▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
前スレ
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽58
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247236594/

関連スレ
低級脱出のための将棋勉強法12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244720090/

【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247265847/

初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1241540100/

▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ52冊目▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1246551805/


※荒らしはスルーでお願いします
2名無し名人:2009/08/03(月) 13:28:36 ID:N0Slzc0G
【筋違い角対策例】

開始日時:2000/02/23
棋戦:竜王戦
戦型:筋違角
先手:鈴木大介
後手:羽生善治

*棋戦詳細:第13期竜王戦1組ランキング戦2回戦
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4五角 △6二銀
▲3四角 △3二金 ▲6六歩 △3三銀 ▲6七角 △6四歩
▲8八銀 △6三銀 ▲7七銀 △5四銀 ▲6八飛 △4四歩
▲7五歩 △4五歩 ▲5八金左 △3四銀 ▲4八玉 △2四歩
▲3八玉 △4三金 ▲8六歩 △2五歩 ▲8五歩 △2二飛
▲2八銀 △7二金 ▲8八飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2七歩 △2二飛 ▲4八金上 △3三桂 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲8六飛 △3五銀 ▲6八銀 △4六歩
▲同 歩 △同 銀 ▲4七歩 △3五銀 ▲7七桂 △1四歩
▲1六歩 △4五桂 ▲8二歩 △2六歩 ▲同 歩 △3六歩
▲8一歩成 △2六銀 ▲2三歩 △3七歩成 ▲同 桂 △3二飛
▲4五角 △3六歩 ▲3三歩 △3七歩成 ▲同 銀 △3三飛
▲3四歩 △3七銀成 ▲同 金 △3四金 ▲6七角 △4五桂
▲2七金 △2五金 ▲4九玉 △3八角 ▲5九玉 △2七角成
▲6九玉 △3九飛成 ▲5九桂 △3七桂成 ▲4四桂 △4三銀
▲7一と △同 金 ▲8三飛成 △5四馬 ▲4五銀 △7二馬
▲8四龍 △3五金 ▲6四龍 △6二金 ▲6五桂 △6三金打
▲5五龍 △4八成桂 ▲同 金 △同 龍 ▲6四桂 △9四馬
▲同 角 △同 歩 ▲2四角 △6一玉 ▲3五角 △8七角
まで114手で後手の勝ち
3名無し名人:2009/08/03(月) 13:28:52 ID:N0Slzc0G
【石田流対策例その1】
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩
*早石田の意思表示。
△4二玉
*早石田封じ。
▲7八飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角
*この切り返しがある。
*このとき▲7六角の再切り返しを受けているのが△4二玉の効果。
▲5八金左 △2七角成 ▲7四歩 △同 歩 ▲5五角
*先手の反撃。
△3三桂 ▲8二角成 △同 銀 ▲7四飛 △7三銀 ▲7八飛
△6四歩
*△6三馬をみて後手が指しやすい。▲7四歩は△8二銀で無効。
まで20手で後手の勝ち

変化:19手
▲3四飛 △4五馬
*後手が優勢。
まで20手で後手の勝ち

変化:15手
▲7四飛 △7三歩 ▲3四飛 △3二銀
*先手がまとめにくい形。
*後手が穏やかに指せば自然に優勢が拡大する。
まで18手で後手の勝ち
4名無し名人:2009/08/03(月) 13:29:06 ID:N0Slzc0G
【石田流対策例その2】
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩
*持久戦狙い。
△6二銀 ▲7八飛 △3二玉 ▲4八玉 △8四歩 ▲3八玉
△8五歩 ▲7六飛
*石田流本組へ。
△3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲3八銀 △1二香
*後手は居飛車穴熊に組む。
▲6八銀 △8四飛 ▲9六歩 △1一玉 ▲6七銀 △2二銀
▲5八金左 △5一金右 ▲9七角 △3一金 ▲7七桂 △4一金右
▲5六銀 △3二金右 ▲4六歩
*石田流本組が完成。
△9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △5四歩 ▲2六歩
△4二角 ▲4七銀引 △5三銀 ▲3七桂 △4四銀 ▲5六歩
*互角の形勢。
5名無し名人:2009/08/03(月) 13:29:20 ID:N0Slzc0G
【原始中飛車対策例】

▲7六歩 △5二飛 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △3二金
▲5六歩 △4二銀 ▲4八銀 △5三銀 ▲6八玉 △4四銀
▲7八玉 △6二玉 ▲4四角 △同 歩 ▲4一銀 △4二飛
▲3二銀成 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛
*先手優勢。


変化:14手
△5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩
△同 歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲2四歩 △3三桂 ▲5五飛
△同 飛 ▲同 角 △2五飛 ▲2三銀 △5五飛 ▲3二銀成
*先手優勢。


変化:14手
△3四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛
△6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲6八銀 △5五歩 ▲同 歩
△同 銀 ▲5七銀右 △5六歩 ▲6六銀 △同 銀 ▲同 歩
△5七銀 ▲6七金 △6八銀成 ▲同金上 △5七銀 ▲5八歩
△6八銀成 ▲同 玉
*後手の攻めを受けきった。
△6二銀 ▲4五銀 △5五金 ▲3四銀
*先手優勢。
6名無し名人:2009/08/03(月) 13:29:37 ID:N0Slzc0G
【端角中飛車対策例】

▲9六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲9七角 △6二銀
▲5五歩 △3四歩 ▲5八飛 △5二金右 ▲4八玉 △9四歩
▲5六飛 △8四飛 ▲3八玉 △3二銀 ▲7五角 △7四飛
▲4八角 △3三銀 ▲8六歩 △4四銀 ▲8五歩 △5五銀
▲2六飛 △3二金 ▲8四歩 △8二歩 ▲8六飛
*先手優勢。


変化:2手
△3四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲5八飛 △6二銀 ▲5五歩
△5二金右 ▲9七角 △4二銀 ▲4八玉 △4四歩 ▲5四歩
△同 歩 ▲同 飛 △4三銀 ▲5六飛 △4五歩 ▲9五歩
△4二金上 ▲6八銀 △4一玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲5七銀
△5三銀 ▲4六歩 △5四銀左 ▲4五歩 △同 銀 ▲9六飛
△8五歩 ▲4六銀 △5四銀引 ▲5八金左 △8六歩 ▲同 飛
△同 飛 ▲同 角 △8八飛
*後手優勢。
7名無し名人:2009/08/03(月) 13:30:01 ID:N0Slzc0G
【右四間飛車対策例その1】
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲4六歩 △4二飛 ▲4七銀 △4三銀 ▲5六銀 △5四銀
▲4八飛 △3三角 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5八金右 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △7二銀
▲3七桂 △5二金左 ▲2五桂 △1五角 ▲1六歩 △2六角
▲4七飛 △2四歩 ▲1三桂成 △同 香 ▲2七歩 △3五桂
▲同 歩 △同 角 ▲8六桂
*難しい形勢。

【右四間飛車対策例その2】
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4七銀 △3三角 ▲5六銀 △3二銀 ▲4八飛 △4三銀
▲6八玉 △5四銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉
▲1六歩 △8二玉 ▲1七桂 △1二香 ▲2五桂 △2四角
▲4五歩 △同 歩 ▲1一角成 △3一金 ▲5五銀 △同 銀
▲同 馬 △4六角 ▲5六馬 △7二銀 ▲3八馬 △2四歩
*後手優勢。
8名無し名人:2009/08/03(月) 13:30:25 ID:N0Slzc0G
【矢倉超急戦棒銀対策例】

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七銀 △7二銀 ▲5六歩 △8三銀 ▲7八金 △8四銀
▲7九角 △6四歩 ▲6八角 △6五歩 ▲同 歩 △9五銀
▲5五歩 △同 角 ▲5八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5五飛 △7七銀成 ▲同 桂 △8九飛成 ▲7九銀 △9九龍
▲6四歩 △5四香 ▲同 飛 △同 歩 ▲6三歩成 △4二玉
▲6九歩
*先手優勢。

変化:36手
△6七歩 ▲4六角 △6八銀 ▲4八玉 △7九銀成 ▲同 金
△同 龍 ▲同 角 △7八飛 ▲5八歩 △7九飛成 ▲5三銀
△4二金 ▲8二飛 △5三金 ▲同 と
*先手勝勢。

変化:25手
▲同 銀 △9九角成
*後手よし。

変化:22手
△4四角 ▲5五歩
*先手作戦勝ち。

変化:14手
△9五銀 ▲6八角
*棒銀を受けきった。先手十分。

変化:9手
▲7八金 △8三銀 ▲5八金 △8四銀 ▲6七金右 △9五銀
*先手不満。後手の言い分が通った形。
9名無し名人:2009/08/03(月) 13:30:41 ID:N0Slzc0G
【矢倉vs右四間飛車:対策例その1】

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛 ▲5八金 △6五歩 ▲6七金右 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀引 △7四歩 ▲6九玉 △7三桂
▲5七銀 △8五桂 ▲6八銀左 △8八角成 ▲同 金 △6六歩
▲同 金 △同 飛 ▲同 銀 △3九角
*後手優勢。


変化:21手
▲5五銀 △4二金 ▲6九玉 △5五銀 ▲同 歩 △5四歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 金 △6六歩 ▲7七金寄 △6七銀
▲5三銀 △6五飛 ▲8三角 △7四角 ▲6一角成 △同 飛
▲6二歩 △4七角成 ▲7九玉 △7一飛 ▲6一金 △4一玉
▲7一金 △6八銀成 ▲同 飛 △3五角
*後手優勢。


変化:17手
▲6七銀 △6六歩 ▲同銀右 △6五歩 ▲5五銀 △4二金
▲6九玉 △5五銀 ▲同 歩 △5四歩 ▲同 歩 △8八角成
▲同 金 △6六歩
*後手優勢。


変化:19手
▲同銀直 △6五銀 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 金 △6五飛
*難しい形勢。
10名無し名人:2009/08/03(月) 13:30:56 ID:N0Slzc0G
【矢倉vs右四間飛車:対策例その2】

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3三角
▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △7四歩 ▲6七金右 △4二銀
▲7九玉 △3一玉 ▲4六銀 △7三桂 ▲5七銀上 △5一金
▲3六歩 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 玉 △3三角
▲9八玉 △9四歩 ▲3七角 △9五歩 ▲5五歩 △8五桂
▲8八玉
*先手優勢。


変化:30手
△6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 玉 △7五歩 ▲同 歩
△6五桂 ▲6六銀 △7七歩 ▲6八金寄
*先手優勢。


変化:28手
△6五歩 ▲5七銀上 △6六歩 ▲同 銀 △6五銀 ▲同 銀
△8八角成 ▲同 玉 △6五飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲6六歩
△2五飛 ▲2六銀 △3九銀 ▲2七飛 △7二角 ▲3六角
△同 角 ▲同 歩 △4九角 ▲2五銀 △2七角成 ▲3四銀
△3三歩 ▲4五銀引 △4九馬 ▲2三歩
*僅かに先手よし。
11名無し名人:2009/08/03(月) 13:31:10 ID:N0Slzc0G
【角頭歩掠め取り戦法対策例】

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △2二飛
▲3六飛 △2四歩
*後手よし。


変化:7手
▲7六歩 △4二銀
*これなら先手もそれほど悪くない。
*だが作戦としては失敗。

【横歩取りノーガード戦法対策例】

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成
▲同 金 △同飛成 ▲3三角
*先手優勢。


変化:18手
△8八飛成 ▲同 金 △同角成 ▲7七角 △8九馬 ▲1一角成
△6七馬 ▲6九香 △5七馬 ▲8七飛 △6七桂 ▲同 飛
△同 馬 ▲同 香 △7八飛 ▲2四角
*先手優勢。
12名無し名人:2009/08/03(月) 13:31:23 ID:N0Slzc0G
【鬼殺し対策例】

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三桂 ▲2五歩 △4五桂
▲4八銀 △3五歩 ▲4六歩 △8八角成 ▲同 銀 △5五角
▲7七角 △4六角 ▲5八金右 △3六歩
*後手優勢。


変化:7手
▲4八金 △3五歩 ▲4六歩 △8八角成 ▲同 銀 △5五角
▲4七金
*先手優勢。


変化:5手
▲4八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △8四飛
▲3六歩 △7四飛 ▲3七銀 △7六飛 ▲4六銀
*以下▲3五歩をみて先手優勢。
13名無し名人:2009/08/03(月) 13:35:08 ID:uClK2afs
>>1 乙!
14名無し名人:2009/08/03(月) 13:54:24 ID:wAiczOxL
>>1


特定の人物を追いかける人はそれなりのスレに移動してください。
15名無し名人:2009/08/03(月) 13:56:10 ID:NGbCvkvT
>>1
スレタイ読めない人は、読める年齢になってからこの板に来てください
16名無し名人:2009/08/03(月) 14:27:54 ID:wfsa44Oy
夏の間は避難所立ててそっちに移動しないか?
どうせまた観戦で埋まるよ
しばらくは様子見るけど提案しとく
17名無し名人:2009/08/03(月) 14:36:03 ID:z78HURvS
18名無し名人:2009/08/03(月) 16:29:58 ID:3HCFhoBu
無自覚な荒らしなら隔離スレも役に立つが、
意識的に荒らしてる連中には役立たない。
そういう時は荒らし用の隔離スレではなく、
荒らし以外の住人用に避難スレを立てるのが定跡。

趣旨が近い雑談スレや低級脱出スレが既にあるので、
新たに立てるべきかどうかは微妙な所だが。
19名無し名人:2009/08/03(月) 17:11:23 ID:uClK2afs
今2chに書き込もうとしてスペース押した瞬間に、フリーで対局待ちにしてるのを忘れてて、いきなり対局になったらこちらが4枚落ちだったw
久々に食らったと思ってたら、相手を詰ましてしまった。
4枚落ちで勝てるとは初めてだが、相手が投了ボタンを押さないw

まあ24のルールというか機能自体をまだ理解できていない初心者と思いたい。
あと8分ほど待たないと相手が時間切れにならないので棋譜が保存できないのは痛いが、貴重な棋譜なので確実に保存しなくては。
20名無し名人:2009/08/03(月) 17:21:03 ID:uClK2afs
delay放置技を駆使されたか
では手打ちで棋譜を保存する
21名無し名人:2009/08/03(月) 20:10:29 ID:KCK1fqmo
>>921
ありがとう、無事棋譜再生できました!感謝です^^
22名無し名人:2009/08/03(月) 20:53:59 ID:Bs0d9dlU
負かした相手に自分から挑戦するのは失礼ですか?
面白い将棋だったのでもう一度指したいのですが
23名無し名人:2009/08/04(火) 00:31:13 ID:8yhjdpCK
>>22
常識的に出来るだけやめといたほうがいいね。
相手がやろうとアクション起こして来たらいくらでも受けたらいいと思うが。
24名無し名人:2009/08/04(火) 00:37:10 ID:jns9Ed+u
>>22
俺は拒否された
今では観戦だけにしている
25名無し名人:2009/08/04(火) 00:47:38 ID:NXQeTyZM
低級脱出挑戦4回目くらいでようやく勝利することができた。・゚・(ノД`)・゚・。
将棋を始めて1年、低級タブトップに到達してから3ヶ月、長かった・・・。
26名無し名人:2009/08/04(火) 02:34:37 ID:ADRvG+Ud
まぁ、とりあえずおめ!

次の目標は550以上で安定することだな。
27名無し名人:2009/08/04(火) 07:31:29 ID:/Vr+8Y45
>>25
二度ともどってくるんじゃねーぞ(・∀・)
28名無し名人:2009/08/04(火) 08:18:09 ID:EWoVB6OP
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
29名無し名人:2009/08/04(火) 08:20:11 ID:gkTFvSNL
>>28
怒らないでマジレスするけど
そのコピペは昼に使うべき
30名無し名人:2009/08/04(火) 08:56:26 ID:y1bgahaQ
>>28
むしろ、今が夏休みって気が付かないお前は、なんなわけ?

あ、ツッコミ待ちかw

釣られたぁーw
31名無し名人:2009/08/04(火) 10:08:33 ID:griY3KfR
時間7分も余らせて詰まされる奴って何なの?15分受けんなよ
32名無し名人:2009/08/04(火) 13:01:40 ID:rlk/IdOd
理不尽な奴だな
33名無し名人:2009/08/04(火) 16:14:34 ID:JgpSldhi
棒銀に潰されましたて負けました。
どこが間違っていて、どう指せばよかったのでしょうか?
恥ずかしい棋譜ですが、よろしくお願いします。

先手:相手(13級)
後手:自分(14級)

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀
▲2六歩 △8五歩 ▲7七銀 △4二銀 ▲2五歩 △3三銀
▲3八銀 △3二金 ▲2七銀 △3一角 ▲2六銀 △4四歩
▲7八金 △5二金 ▲5八金 △4三金右 ▲6七金右 △5四歩
▲5六歩 △7四歩 ▲7九角 △4二角 ▲1五銀 △2二銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △2三歩 ▲同銀成 △同 銀
▲2四歩 △1二銀 ▲4六角 △7三銀 ▲同角成 △同 桂
▲2三銀 △同 銀 ▲同歩成 △同 金 ▲同飛成 △3八銀
▲2一龍 △4一銀 ▲3二銀 △1四角 ▲4三銀成 △4七銀成
▲6八玉 △5八成銀 ▲7九玉 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩
▲同 金 △6九成銀 ▲7八玉 △2四角 ▲同 龍 △2三歩
▲3三龍 △5八角成 ▲5七金打 △4九馬 ▲5三桂 △6七馬
▲同 金 △7九金 ▲8八玉 △6二玉 ▲4一桂成 △7二玉
▲5三成銀 △9四歩 ▲6三成銀 △8一玉 ▲7三成銀 △9五歩
▲8二成銀 △同 玉 ▲8三金 △7一玉 ▲7二銀 △6二玉
▲6三龍
まで91手で先手の勝ち
34名無し名人:2009/08/04(火) 16:43:14 ID:NXQeTyZM
44手目△3三金〜△2四金かな?
35名無し名人:2009/08/04(火) 16:46:57 ID:gkTFvSNL
40手目桂で受ければ無難
36名無し名人:2009/08/04(火) 19:26:55 ID:xLSCcEJp
どうみても、13〜14級じゃーないだろうが、ま・・・いいか〜
46手目△同金以外なら、まだ後手が良いと思う。△31金かな?
以後先手の居玉に対して、後手は・・・
角銀銀歩持駒で自陣の飛車角活きてるから、攻め合いでも何とかなりそうね〜
37名無し名人:2009/08/05(水) 00:41:03 ID:NM6lXjYg
負けても勝っても感想戦誰もしてくれない
こんなもんなの?
38名無し名人:2009/08/05(水) 00:58:50 ID:k4jLRi2d
俺もしたことない
ってかやりかたがようわからん・・・
終わった後相手がいる間に駒動かしたら相手側でも動くんかな?
39名無し名人:2009/08/05(水) 01:09:22 ID:NM6lXjYg
>>38
こっちで動かせば多分動いてる
向こうが動かした時こっちの駒が動いてる

ココどっちが有利そう?とか〜〜されたら困る? くらいのやりとりで良いからやりたい
上達法は感想戦ですって書いてあるのに1割もやってくれないから、激指とばっかり
40名無し名人:2009/08/05(水) 01:13:56 ID:AjAyUjuk
とんでもない悪手指した感想戦なんて恥ずかしくてできない
サッカーのゴールキーパーやってて、お手玉しちゃってオウンゴールした気分
41名無し名人:2009/08/05(水) 01:25:01 ID:HOQ8qRMe
>>39
動かないよ。釣りか?
42名無し名人:2009/08/05(水) 01:59:29 ID:NM6lXjYg
>>41
じゃあ相手が局面動かしてくるのはいったいなんなんだ・・・
左側にあるGoボタンか?
43名無し名人:2009/08/05(水) 02:06:31 ID:NvzzsOoR
相手が動かせば動くんじゃないのか
感想戦中に何度もあったぞ

その時相手のと局面が違ってる気がするのは俺だけ・・・?
俺の局面と相手の話が食い違ってることがかなりある
44名無し名人:2009/08/05(水) 02:15:57 ID:WCeEHzDk
いや駒の動きは別個でしょ
45名無し名人:2009/08/05(水) 04:06:54 ID:fzlR8m+/
カモにしてた奴が約3ヶ月ぶりに戻ってきた

別人のように強くなっててワロタ。絶望的なほど差を付けられちゃった
46名無し名人:2009/08/05(水) 06:03:47 ID:k4jLRi2d
初めて感想戦した
いい人そうでよかったー
タイピング遅くて申し訳なかったけど・・・
47名無し名人:2009/08/05(水) 07:15:59 ID:HWPimtdh
感想戦おねがいできますかって
終わる前に言わないと普通はそのまま立ち去られるよね
48名無し名人:2009/08/05(水) 07:31:57 ID:xbzqYApY
俺は勝っても負けても2〜3分は最初から検討してるけど、
負けたときに話かけられると何調子こいてんだよっ!話しかけてくんなって思う
勝ったときは、相手もいらついてるだろうと思ってはなしかけない
4933:2009/08/05(水) 07:38:06 ID:dNQo/1Hs
レスをありがとうございます。

>>34
44手目から△3三金上、▲1二銀成で△2四金とすると香車を取られて攻撃が止まりそうにありませんので、
厳しいかもしれません。

>>35
桂馬を取られて、△1四桂とされると厳しいかもしれません

>>36
級は本当です。矢倉の駒組みを覚えて、棒銀には▲8八銀で大丈夫ということは知っています。
飛車に成り込まれる前に攻撃すれば、互角に戦えそうです。
攻撃は最大の防御ですね。
50名無し名人:2009/08/05(水) 07:55:00 ID:dNQo/1Hs
>>42,43
感想戦中に左右の矢印キーで、自分の盤の局面を進めたり、戻したりすることが出来ます。
だから、チャットのために文字編集のために左右の矢印キーを使うと局面が移動します。
5135:2009/08/05(水) 08:55:07 ID:9p1wR+d8
>>49
何言ってんの?
後手がお前だろ
誰に△1四桂とされるんだよ

飛車取りに角出てきたのを銀でなく桂で受けたらどうかと言ったんだけど
それを角で取って、▲1五桂ってことか?
▲1四桂じゃ同歩で何にもならんしな

▲1五桂なら△2二銀とか打っておけ
それで攻めは切れて駒得で優勢だ
今度は先手の角が消えたから▲2四歩とまた打ってきても取ってオシマイ
ちなみに節約しようと△3三金寄とかやると間違えやすい難しい筋があるので銀打つ方がおすすめ
これなら面倒な変化がなくて良いだろうが?

これでも厳しいかもしれませんか?
52名無し名人:2009/08/05(水) 09:11:36 ID:rpUa04Px
>>49
14桂打たれても、22銀と受ければ問題ないよ
53名無し名人:2009/08/05(水) 09:17:42 ID:rpUa04Px
あ、つられて14桂と書いちゃったけど、15桂だね
その後にやっぱり22銀で受けられる
ていうか>>51が同じこと言ってたの気づかないでレスしちゃった
54名無し名人:2009/08/05(水) 09:23:42 ID:lRIY/qPh
>>49
それなら▲1二銀成△同香としてから次に△2四金を狙えばいいじゃん。
俺は桂馬取らせるよりこっちの変化のほうが好きだけど(桂馬だと角で取ってくれないかもしれないし)、
受けに自信がないなら飛車取りを桂馬で受けたほうが無難かもしれない。

相手はすでに角を切ってるんだから、飛車を捌かせなければまず負けない。
55名無し名人:2009/08/05(水) 09:30:11 ID:9p1wR+d8
>>54
それ▲2三歩成があるぞ
56名無し名人:2009/08/05(水) 09:41:43 ID:lRIY/qPh
▲2三歩成には△2四銀とするかなw 
俺の場合は、桂馬跳ねると桂頭を攻められたりごちゃごちゃやってる間に間違えて逆転しそうで怖い。

一方からだけの単純な攻撃のほうがやりやすい。
57名無し名人:2009/08/05(水) 09:55:12 ID:9p1wR+d8
>>56
桂頭攻め?
▲7五歩には△同角だし
△8四飛もあるし
無理だと思うけど
俺なら右辺の方が絡む場所多くて大変
5833:2009/08/05(水) 10:24:34 ID:dNQo/1Hs
>>51-53
ごめんなさい。ボケていました。
おっしゃるとおり、▲1五桂でした。
これだと直接当たってくるわけではないので、銀を打って数の優位で受けられるということですね。
理解できました。

ちなみに、40手目の他の手としては、△6四歩では▲6四歩で同歩と取れないのでまずいのはわかりますが、
△9二飛として▲9一角成と香車を取られた場合は▲2七香とされても同じように△2二銀で受けで問題ないでしょうか?

>>54-56
▲2三歩成△2四銀で飛車の成り込みは阻止できますね。
読み切れなくて、すいません。
59名無し名人:2009/08/05(水) 10:30:14 ID:rpUa04Px
>>58
うむ、問題なし
60名無し名人:2009/08/05(水) 10:32:21 ID:9p1wR+d8
特に問題はないと思うけど
桂で受けた場合に比べると飛車が変なとこに行くので損と言えば損
まあ角切ってるんだから先手の方が損してるんだけどさ
61名無し名人:2009/08/05(水) 12:01:22 ID:KZFBBlsd
44手目で3九角(銀)から攻め合っても勝てそうだな
62名無し名人:2009/08/05(水) 13:51:18 ID:a8w/H7zR
一般論だが、高段者などの高度な話はべつにして・・・
角銀交換を銀側が不利だとして避ける順とかは、読み出したら収拾不能になる。
角切ってくれてありがとう!を基本として考えるべきだ。
戻って私が指摘した>>36は、と金(歩)と金の交換で、それを同飛車成りされてる。
こんな手を悪手として考えるのが、単純で明快だろう。
63名無し名人:2009/08/05(水) 14:55:44 ID:rpUa04Px
>>62
でも相手が角飛車を予想外に切ってきたら怖くならない?w
何を狙ってんだ?それとも頭がイカれたか?ってな感じで自分は思ってしまうw
とても、角切ってくれてありがとう!なんて楽観視できないよw
64名無し名人:2009/08/05(水) 17:23:45 ID:a8w/H7zR
>>63
結果は別として、考え方読みの進め方として・・・
序盤に飛車取りに覗いた角筋を銀で止めたのを、角で切られてうんぬん〜
とかを読み出したら、膨大な量の読みが必要となる。
角銀交換は角の損だ!・・・で読みを打ち切るべきだ!
その角を自分が優位に成るように使う事を考えるのが、読みの本筋だろう。
当然、終盤近くになった時や、高段者の緻密な将棋は別だが。
65名無し名人:2009/08/05(水) 17:41:57 ID:AjAyUjuk
みんな棋譜はどうやって再生してるんだ?
フリーソフトあるのかとぐぐってみたけどHP設置するやつしかみつからない
なんかいいのあるの?
66名無し名人:2009/08/05(水) 17:49:09 ID:xbzqYApY
>>65
将棋の棋譜針専門スレッド Part82
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1248533236/
67名無し名人:2009/08/05(水) 18:15:08 ID:AjAyUjuk
>>66
サンクス
助かった
68名無し名人:2009/08/05(水) 19:14:41 ID:f+qCCVIx
本譜の進行なら、俺も44手目△3一金で良さそうだと思う
その後は歩を成られた後△3九銀
それに対して▲2六飛なら△3五銀
▲3八飛と逃げたら△2七角と打って飛車をいじめる
最初はこの時に8筋も絡めようかと思ったが、その際桂を跳ねると王手飛車が生じるのでやめた方が良さそうだ

ただまあ、こういうのは結構危ないから
無難に桂で受ける方を勧めるよ
優勢なときは単純な局面にするというのは勝ちやすくする大事な考え方だろう
69名無し名人:2009/08/05(水) 20:08:16 ID:AjAyUjuk
>>66
Kifuwってすごいね
ボナンザにも対応してるなんて素晴らしいわ
ボナンザに健闘したり勝ったりしたら棋譜貼るわ

ボナンザの将棋、足早すぎワロタ
70名無し名人:2009/08/05(水) 23:03:30 ID:lRIY/qPh
先手:相手(11級)
後手:おれ(11級)

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4五角 △6二銀
▲3四角 △3二金 ▲6六歩 △3三銀 ▲7八角 △6四歩
▲6八飛 △6三銀 ▲3八金 △5四銀 ▲8八銀 △4四歩
▲7七銀 △4五歩 ▲4八銀 △4四銀 ▲4九玉 △3三金
▲5九金 △2四歩 ▲8六歩 △2五歩 ▲3六歩 △2四金
▲3七銀 △2二飛 ▲1六歩 △1四歩 ▲5六角 △7二金
▲8五歩 △5五銀左 ▲6七角 △6二飛 ▲7八角 △3三桂
▲6九飛 △6五歩 ▲8四歩 △同 歩 ▲9六角 △8五歩
▲6五歩 △6六歩 ▲5八金 △6五銀 ▲6三歩 △同 飛
▲8五角 △6四飛 ▲7五歩 △7八角 ▲7九飛 △8七角成
▲8八歩 △8四飛 ▲8七歩 △8五飛 ▲8六歩 △7五飛
▲2二角 △2三金 ▲7六歩 △7四飛 ▲1一角成 △6四飛
▲6九香 △8八歩 ▲同 銀 △6七歩成 ▲同 金 △6六歩
▲6八金 △9四角 ▲7七銀 △8八歩 ▲同 銀 △7六銀
▲6五歩 △同 飛 ▲2一馬 △7五飛 ▲7六馬 △同 角
▲同 飛 △同 飛 ▲3二角 △8六飛 ▲8七歩 △2二金
▲4三角成 △7六角 ▲同 馬 △同 飛 ▲7七銀 △7四飛
▲3一角 △3二金 ▲5三角成 △5二歩 ▲8六馬 △6七歩成
▲同 金 △7八角 ▲6八金 △8九角成 ▲7五歩 △6四飛
▲6五歩 △2四飛 ▲7六馬 △4二金 ▲3五銀 △8四飛
▲8六歩 △3四歩 ▲8五歩 △9四飛 ▲2四銀 △9九馬
▲8六銀 △6六香 ▲3九玉 △6八香成 ▲同 香 △7九飛
▲4九馬 △5八金 ▲4八金 △4九金 ▲同 金 △8九飛成
▲9六香 △5四飛 ▲9五銀 △8五龍 ▲8六金 △8二龍
まで144手で後手の勝ち

久しぶりに筋違い角に遭遇したけど、押さえ込み難しいお・・・
71名無し名人:2009/08/06(木) 00:12:24 ID:hZnHb1J7
つ▲4五角に△8五角
72名無し名人:2009/08/06(木) 00:25:07 ID:MBDpOtpR
14級から13級に上がるために四間飛車の定跡覚えて、勝ったり負けたりで、
なんだかんだで3ヶ月経って気分転換にゴキゲン中飛車指して見たら
4連勝して一気に13級まで上がった。
今考えると四間飛車って難しい。低級卒業するまでは中飛車一本でいこう。
73名無し名人:2009/08/06(木) 00:37:49 ID:ijsArtDR
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀
▲5六歩△5四歩▲4八銀△8五歩▲7七銀△7四歩
▲7八金△7三銀▲5八金△6四銀▲6七金△7五歩

と進んだとき銀交換は避けられないですか?
この時点で先手が悪いのでしょうか?
何かいい対策はありますか?
74名無し名人:2009/08/06(木) 00:48:24 ID:kut+8W/E
>>73
成立するかどうかしらんが、どこかで79角から64角狙ってみたら?
75名無し名人:2009/08/06(木) 00:49:27 ID:mwJwsmpb
17手目▲7九角〜▲4六角は?
76名無し名人:2009/08/06(木) 01:02:40 ID:wnLfKifn
今日ゲスト15級でやってたら、kuku81ってのに挑戦された。
間違いない、あいつ真剣師だ・・・・。

羽生が8枚落ちでもまず勝てない。

Kuku81ってHNに気をつけろ。
77名無し名人:2009/08/06(木) 01:06:09 ID:bts37xi6
>>73
これって銀挟みできそうな気がする
あと角が邪魔だから2筋付いて塞がせとくとやりやすいかも
78名無し名人:2009/08/06(木) 01:16:04 ID:ijsArtDR
>>74>>75
17手目▲7九角△7五歩▲同歩△同銀▲4六角という流れですかね
なるほどーやっぱり角が8八のままでは辛いですよね
79名無し名人:2009/08/06(木) 01:39:36 ID:oIOWb2xK
>>70
11級とか言ってまたまたご冗談を。本当は五段なんだろ?
80名無し名人:2009/08/06(木) 02:12:32 ID:Y7Sqd5rz
すみません 基本的な質問なんですが
▲3四歩△7六歩▲8八角成△同銀▲6五角
の受け方ってどんなんでした?
81名無し名人:2009/08/06(木) 02:24:07 ID:x2F4ITFO
>>80
>>2
符号が先後逆だよね。
82名無し名人:2009/08/06(木) 02:46:54 ID:Y7Sqd5rz
>>81
ありがとうございます
83名無し名人:2009/08/06(木) 07:19:35 ID:L4shHk2u
84名無し名人:2009/08/06(木) 15:48:02 ID:cdKU4MqL
よっしゃあ!4連勝!
あと1勝で久々の11級だぜ
85名無し名人:2009/08/07(金) 00:43:48 ID:JXCWWNWa
R300まで楽勝だったのに急に勝てなくなってきた
86名無し名人:2009/08/07(金) 01:02:03 ID:O3AnspnM
昼間3連勝して、夜に三連敗した
87名無し名人:2009/08/07(金) 02:41:29 ID:uEJj8Dsj
相手の無理攻めを切らしたあと、
大量の持ち駒でゆっくり攻めて勝ち、とか
つまんない勝ち方してしまったぜ
攻め味作っておかないと友達なくすことになるな
88名無し名人:2009/08/07(金) 03:01:27 ID:O+5xKe5f
最高に面白い勝ち方じゃないか
ネット将棋でたまたま遭った相手に友達なくすもないだろう
89名無し名人:2009/08/07(金) 03:14:44 ID:YV1NB4tw
低級のみなさんハンゲームだとどれくらいよ?棋士見習いはきついよね
90名無し名人:2009/08/07(金) 03:15:50 ID:uEJj8Dsj
面白い・・かな
いい将棋指すことが目標の俺としては後味が悪い
次からシカトされるかも知れないし
91名無し名人:2009/08/07(金) 03:43:35 ID:O+5xKe5f
無理攻めに付き合って急いで攻めの形作って
守りが間に合わず攻め潰されるのがいい将棋?
せっかく受けきったのに危ない橋渡ってギリギリの勝負や華麗な詰みを演出するのがいい将棋?
相手が無理攻めして受け切れたら大差になるのが普通なんだし
この場合はこれがお前に出来る一番いい将棋なんだと思うけどね
ギリギリの寄せ合いになるには相応の相手が必要なんだよ
弱いやつが勝手に自爆したのを後味悪いとか言ってたら将棋なんか勝てん
92名無し名人:2009/08/07(金) 04:02:05 ID:4YWHRi1O
>>87
普通リアルなら相手が投了するんだけどね。
投了しない奴が悪いんだよ。
相手の駒はがせるだけして
自軍に龍や馬を引いて相手の攻めを全て消す。

それでも投了しないなら、
相手玉を動けなくして、持ち駒を全部奪う
93名無し名人:2009/08/07(金) 04:05:10 ID:mUgCY83Y
今現在は24が540でハンゲは320。
棋士見習いはきついって棋士見習いに勝てないってこと?
94名無し名人:2009/08/07(金) 04:26:17 ID:YV1NB4tw
勝てないしなれない
280くらいではねかえされる
95名無し名人:2009/08/07(金) 11:34:26 ID:Vhe0xtgl
24が410でハンゲが370
ハンゲのレベルなんて24に比べたらカスだわ
96名無し名人:2009/08/07(金) 11:43:36 ID:qI4CGnaO
>>73
棒銀には4六角とだけ覚えてればそれで対処できる
97名無し名人:2009/08/07(金) 12:01:50 ID:dGS6V3gY
自分から千日手にしておいて千日手を外さないやつがいる
24て千日手判定ないんだっけ・・・
98名無し名人:2009/08/07(金) 14:42:04 ID:O+5xKe5f
中断して千日手判定だっけ?
後手番だとか不利だとかなら千日手も作戦の内だし
例え先手番でも先後入れ替えて指し直しルールがない24なら千日手にデメリットはないしな
まあ先手番で千日手打開しようとしないのは感心しないけど
99名無し名人:2009/08/07(金) 21:21:55 ID:nKLJNnCN
千日手ですよね?ってチャットで確認してから中断→引き分け提案をすればおk

相手が無視して判定勝ちとかにすれば、クメールで相手は間違いなく削除
100名無し名人:2009/08/07(金) 21:23:12 ID:YCy6XKcf
千日手だから中断を打診したが断られて延々と500手くらい指し続けたことあったなぁ
101名無し名人:2009/08/08(土) 00:52:22 ID:Icmy5/Ic
投了した方が強くね?そういう時。
102名無し名人:2009/08/08(土) 04:15:25 ID:O6Lejqpj
投了級のポカやって動揺して、とりあえず飛車先叩こうとしたら
間違って一つ手前に歩打っちゃったw
今度こそ投了
103名無し名人:2009/08/08(土) 12:21:47 ID:ASx5Notn
あるある。クリックミスは2回続く。
104名無し名人:2009/08/08(土) 12:33:09 ID:JWVhZ8qC
秒に追われて勝勢の局面で一手詰めを放置したのもいい思い出
105名無し名人:2009/08/08(土) 13:19:50 ID:EeCFzrLs
昇級した途端に1勝1敗ペースでRが上がれなくなった
どうすりゃいいんだ・・・。
106名無し名人:2009/08/08(土) 13:24:55 ID:oHF1i9JG
そこのRが今の君の実力ということだよ
107名無し名人:2009/08/08(土) 13:30:53 ID:EeCFzrLs
やっぱり終盤鍛えるのがR上げる一番の近道かな・・・。
108名無し名人:2009/08/08(土) 16:34:02 ID:H8cUXTcD
相手が「待ち」状態なのに、挑戦すると 「対局中」なのは何故?
リロードしてもそうなる
BLに入れられているの?
覚えの無い人なんだけど
109名無し名人:2009/08/08(土) 16:57:58 ID:fQ/FNcvB
今さっき観戦してた低級同士の対局で、

自玉が王手かけられてるのに気付かず相手玉に王手
 ↓
相手も自分が王手しているのに気付かず投了


というのを初めて見た。
衝撃だったw
110名無し名人:2009/08/08(土) 17:30:56 ID:jzqgt+vD
>>108
「待ち」表示でも、その相手が誰かに対局申込してる最中だと「対局中」と表示される
111名無し名人:2009/08/08(土) 17:31:54 ID:luMAofX7
>>109
良くあるよ
112名無し名人:2009/08/08(土) 18:49:23 ID:gdzfSsaE
今月の将棋世界の大ちゃん講座を思い出すな
113名無し名人:2009/08/08(土) 20:03:31 ID:HgSyX6tx
saten2:japann
会員 67 (15級)
[today] 0勝 20敗

相手にしないように
114名無し名人:2009/08/08(土) 20:06:04 ID:dL4d26gW
ただ弱いだけなら相手にしないのはかわいそうだ。
115名無し名人:2009/08/08(土) 20:11:54 ID:gdzfSsaE
Rの小遣い稼ぎに良さそうだな
116名無し名人:2009/08/08(土) 20:20:37 ID:EeCFzrLs
>>114 多分適当に指して遊んでるんだろ。
本気でやっててこれはない。
117名無し名人:2009/08/08(土) 20:20:54 ID:R0pW1gFF
晒すのはどうかと思うが。
悪質なことしてるわけではないんだろ?
118名無し名人:2009/08/08(土) 20:27:18 ID:HgSyX6tx
>>117
棋譜検索すればわかる
短手数投了の繰り返しがある
119名無し名人:2009/08/08(土) 20:30:51 ID:dL4d26gW
今はだいぶ上だが
小学校時代にちょっと将棋やってたぐらいの俺ではR100前後を長い間さまよってた
24はレベル高いよ
120名無し名人:2009/08/08(土) 20:30:52 ID:KiACHlI0
特定の対戦相手に対してのみ短手数負けを繰り返したようだ。
なお、その特定の対局者以外との対局は、勝ち負けは別として、普通に頑張って対局している。
121名無し名人:2009/08/08(土) 20:31:14 ID:gdzfSsaE
つまり本気で相手したいならやめとけ、
Rを自動で振り込んでくれる機械が欲しければやれ、
てことだな
122名無し名人:2009/08/08(土) 20:34:45 ID:dL4d26gW
同じぐらいのRの人とやってみないとわからない
123名無し名人:2009/08/08(土) 20:36:22 ID:KiACHlI0
>>121 いや、全部短手数負けってわけじゃない。特定の相手に対してのみやってる。
ただ、その相手との対局の間にも、普通に指してる対局が何局か存在するので、わざとRをくれてやってる感じではない。
そして、ほぼ本日の対局に限っている。
124名無し名人:2009/08/08(土) 20:40:03 ID:R0pW1gFF
棋譜と早指し対局見てきた。
レートも適正値じゃなさそうだし、確かに指さないのが無難だね。
125名無し名人:2009/08/08(土) 22:22:33 ID:RbC34pTJ
どっちにしろ晒すなよ
お前も晒されたいのか?
126名無し名人:2009/08/08(土) 22:32:17 ID:HgSyX6tx
>>125
オレは過小の点数調整はゆるさない
127名無し名人:2009/08/08(土) 22:54:57 ID:R0pW1gFF
点数調整は会員停止対象だしな。
128名無し名人:2009/08/09(日) 00:40:27 ID:jntsWWUK
>>113
それぐらい普通だろ?
俺だってよくそんなことがある
短手数で、負ける?ふざけるなあ わざとまけてるわけじゃない
悔しさのあまり号泣して涙で画面が見えないんだよお
悔しさのあまり持っていたコーヒーグラスを
マウスとキーボードに投げつけたせいで壊れて 勝手に誤作動して
クリックミスしまくって その先を指す気になれないんだよお!!
おまけに、その破片が手と頬に飛んで血だらけで将棋どころじゃないんだよお
それでも悔しいから止められないんだ。。。。
(以上、ネタに見えて実話ねw。2時間で32連敗ww)
んでもって粘着挑戦とかされて味噌汁!
もおおおお 夢にまででてくるんだぜ?
んで、寝れなくなって 次の日仕事でもミスしまくり、いらいらシナガラタイキョク
・・・以下ループorz
129名無し名人:2009/08/09(日) 00:44:33 ID:zooR6RBF
本人乙。
クリックミスの短手数投了じゃねえよ。
ご丁寧にも発覚を避けるため知人とだけ調整してる始末だ。
130名無し名人:2009/08/09(日) 00:52:17 ID:MNagQkPT
14級 R点:234
勝:1789 敗:2292

まじっすか?!
俺、今60勝60敗でR300台で足踏み状態で、
このまま続くのかっ?センス無いかなぁ?って思う時あるけど、
まさか、上の人みたいになるのか・・下手の横好きってやつか。
131名無し名人:2009/08/09(日) 00:56:21 ID:C7w7vfhW
>>130

5000勝5000敗・最高記録13級なんて人も居たと思う。

将棋は数さえこなせば腕が上がるってもんじゃないから
そう珍しい話でもない。

132名無し名人:2009/08/09(日) 01:37:22 ID:jntsWWUK
>>129
本人じゃねーよ
ただ20連敗くらいでさらすのはおかしいだろうっていってるだけだ
それくらい普通だ。そんなこと言ってたら俺なんてどうなるんだと言いたいね
133名無し名人:2009/08/09(日) 02:00:05 ID:R0q/6L+O
やっちまった・・・6連敗で13級だぜ
134名無し名人:2009/08/09(日) 02:08:35 ID:0b+3NwSr
>>107
よく、このスレでは
”詰め将棋をやれ”と書き込まれているが、
同レベルの相手に勝ちたいのならそれでもいいと思う。
だが、強い人と指すと序中盤で差がつくはず。
序中盤の研究もしっかりやらないと強くならないと思うよ。

例えるなら
野球でいい押さえピッチャーがいても
そいつを投入する展開にすらならないと話にならんでしょ。
135名無し名人:2009/08/09(日) 02:21:13 ID:XzV8I5sk
でも押さえは用意しとくもんだ・・・

野球に例えるのヤメレ
136名無し名人:2009/08/09(日) 02:23:45 ID:moGw+BMo
でも将棋の場合押さえのピッチャーがひとりで逆転ホームランも打てるんだよな
137名無し名人:2009/08/09(日) 03:06:03 ID:7DzDeeZy
>>134
詰め将棋は将棋の基本
読むことの大切さを教えてくれる

でも詰むか詰まないかを読まないで、パズル的な要素を含む詰め将棋だけでは134の言うとおり足りない
実戦経験や序盤での形勢の差もあるが、読んでる内にそういうのは感覚として宿ってくるはず

5手詰めや必死問題集をやれば多分読むことに抵抗がなくなってどんどん読めるはず

俺?13級だよ
必死問題集なんか見たことすらない
138名無し名人:2009/08/09(日) 03:27:20 ID:66getcIo
ネタで書いてるのか?と疑いたくなるほど説得力が無い
139名無し名人:2009/08/09(日) 04:07:17 ID:sC3YMuWr
13級って級っていうより初心者ですってレベル
140名無し名人:2009/08/09(日) 07:09:49 ID:8tOItm9+
詰め将棋をやれ
141名無し名人:2009/08/09(日) 07:38:50 ID:CMRJHofZ
得意戦法を持って、負けても勝っても、後でソフトに解析させてみるのが一番。
実戦では詰め将棋より、簡単な必死。
たとえ一点差に詰め寄られても、勝ちに変わりは無いんだから。
むしろ、詰め寄らせて討ち取るってのが一番安全。

そう考えると、詰め将棋より、詰めさせぬ将棋とか有効なのかも。
142名無し名人:2009/08/09(日) 07:51:45 ID:sC3YMuWr
みんな解析ソフト何使ってる?
俺はK-Shogiだけど
143名無し名人:2009/08/09(日) 08:06:08 ID:fv1A+0aJ
ソフト解析は勉強にはなるけど、
思ったよりは強くなれない。
読みの力が上がる訳じゃないからかもね。
144108:2009/08/09(日) 08:17:56 ID:umCmFduY
>>110
ありがと。
そういうことでしたか。
145名無し名人:2009/08/09(日) 09:45:54 ID:COKy/AaJ
詰め将棋やるくらいなら光速の寄せとかの実戦に即した終盤の寄せ手筋をやるほうが即戦力になる
146名無し名人:2009/08/09(日) 10:01:44 ID:ij0YewsX
>>145
寄せるところまでいけるといいな
147名無し名人:2009/08/09(日) 10:13:15 ID:zooR6RBF
でも詰め将棋より寄せのが重要とか言ってる奴に限って、
寄せも詰め将棋もやってたりするんだよなw
定跡含めバランスよくやるのが一番良い
148名無し名人:2009/08/09(日) 10:58:33 ID:+ciVDp60
結局そうだ。
俺はわざわざ不利な局面から指す気はしないので、
終盤までに優勢を築くため詰将棋より定跡の勉強をした。

逆に優勢から逆転負けが耐えられない、逆転勝ちが気持ちいいって奴は詰将棋や終盤の勉強に力を入れればいいだろうし。

よく詰将棋は読みの練習にもなるから序中盤にも生きてくるって話も出るけど、
序中盤の手筋の中には知らないと読みだけではまず出てこないって手筋もたくさんあるし、
何より序中盤で時間を使いすぎて終盤で時間がなくなってしまう。
149名無し名人:2009/08/09(日) 11:02:54 ID:COKy/AaJ
野球のたとえがあったけど
抑えのピッチャー充実させるよりまずはいい先発を確保しろってことだな
150名無し名人:2009/08/09(日) 11:07:45 ID:zjL3ZCiM
これだけやっていれば良いという魔法の方法はない、ということだね。
151名無し名人:2009/08/09(日) 11:16:08 ID:pHPLQwEc
定跡に頼って指してるやつは結局弱いと思う
152名無し名人:2009/08/09(日) 11:18:03 ID:ij0YewsX
学問に王道無しっていうし
将棋も同じだと思っていいだろう
153名無し名人:2009/08/09(日) 12:47:19 ID:tZdr5/3O
先生相手の1手詰み見逃しで息を吹き返す

観戦者にトニーがいるw
154名無し名人:2009/08/09(日) 13:01:52 ID:umCmFduY
あーあ
手順前後の詰み見逃して10級にあがれなかった
このまま指すと一気に13級くらいまでなりそうだから今日はやめた
155名無し名人:2009/08/09(日) 13:08:09 ID:IXku1Zb0
つい王手飛車なんてかましてしまったから負けた
俺もプロの感覚になりつつあるな
156名無し名人:2009/08/09(日) 13:09:17 ID:00Gl/FG7
終盤力がないのに序中盤で時間使い切っちゃうんだと中盤で
7:3ぐらいにしておかないと逆転負けばっかりになっちゃわないかな?
極端に序盤ばっかり勉強しているのは心配性なんだとおもうよ
157名無し名人:2009/08/09(日) 13:14:36 ID:CMRJHofZ
平均Rの1035.12は、
そのまま、初めに登録したレーティングの平均ってことか。
158名無し名人:2009/08/09(日) 14:33:27 ID:SVtK8qen
>>155
負ける方じゃだめだろw
159名無し名人:2009/08/09(日) 15:46:00 ID:tR7U6I9O
序盤の勉強っていってもねぇ・・・
戦法について大まかな形を把握しておくとか筋違いや早石田の対策をしておくとか
それくらいでいいと思うが
ある程度将棋脳になってないと定跡とかあんま意味無いと思うんだよね
じゃあ何勉強するのって言われたら困るんだけど
160名無し名人:2009/08/09(日) 15:56:18 ID:ryy6n7Rd
低級で勝敗が各4桁いってるとか、信じられんわ・・
成長諦めてるか、1局あたりで得るものが恐ろしく少ないんだろうな
161名無し名人:2009/08/09(日) 16:10:40 ID:rFWMNlpX
三桁あって低級は甘え
162名無し名人:2009/08/09(日) 16:43:23 ID:SVtK8qen
>>160
5桁のヤツもいるぞ
単なる暇つぶしなんだろ
163名無し名人:2009/08/09(日) 16:45:07 ID:C7w7vfhW
たまに対局数多い人と対局することあるけど、
序盤で早投げしたりする。

こちらが先に馬を作ったら投了、とか
銀損確定したら投了、とか
まだまだ粘れそうなときでもすぐ投げちゃう。

「苦しい将棋を粘る」というのが嫌なんだろうな。

「悪くなったら投げて次の対局すればいい」って考えなんだと思う。
だから対局数がやたらに増えてしまう結果に。
164名無し名人:2009/08/09(日) 17:02:20 ID:MKtkz2Je
>>163
そのとおりだね!
私も少しばかりその気があるから注意してる。私はその対策として
1日5番までとか、3敗したらその日は差さないとか、以前は決めていたのだったが〜
165名無し名人:2009/08/09(日) 17:09:10 ID:XSLehEN/
>>132
あれぇおかしいな。>>113の人名簿検索してもでてこないんだけど..昨日はいたのに
どうしてだかわかりますか? わからないのならアナタ異常ですよ
166名無し名人:2009/08/09(日) 17:11:33 ID:xq1sJe2P
分かりません・・異常です・・。
167名無し名人:2009/08/09(日) 18:00:20 ID:0kRGwbFs
クメールされて成仏しはったのでは
168名無し名人:2009/08/09(日) 18:05:12 ID:tZdr5/3O
えー、だとしたらかわいそうだな。
短手数の相手との間にも途中で普通にがんばってた棋譜もあったのに。

もしかして短手数だけじゃなくて、切れ負け寸前まで投了しないとかやってたのかな?
169名無し名人:2009/08/09(日) 18:25:11 ID:UsKP/bAf
どっちにしても晒すなんてやめようぜ
170名無し名人:2009/08/09(日) 18:30:38 ID:zooR6RBF
規定にあるし、レート調整者は消去されても文句は言えないさ。
中級タブまで行った奴が、初心まで落として俺ツエーしようとするほうがどうかしてる。
171名無し名人:2009/08/09(日) 18:39:25 ID:XSLehEN/
一番問題だと思うのは1〜5手以内の投了の対戦相手が全て同一だということ。
これは友達、または1人で2つのHNを使った点数調整だと思われる。
まだ棋譜検索は見れるので確認できる。
ちなみにそのもう一つのHNも削除されている。このことから
1人で2つのHNを使った点数調整の可能性のほうが高いのかな?(同一IPの可能性あり)
172名無し名人:2009/08/09(日) 18:42:09 ID:SVtK8qen
24の点数調整なんかに付き合ってくれる人なんているとも思えないから複数HN作成して調整したんだろうな
173名無し名人:2009/08/09(日) 18:43:09 ID:XSLehEN/
×もう一つのHN
○対戦相手のHN
174名無し名人:2009/08/09(日) 19:57:28 ID:tZdr5/3O
地震だー!デカイし長い!
175名無し名人:2009/08/09(日) 20:03:55 ID:CMRJHofZ
東京か。
震度4でオタオタすんなよ
176名無し名人:2009/08/09(日) 21:21:20 ID:Wk/UpvL+
中盤以降のスムーズな攻めができないなぁ
相手が交換した金駒を自陣に打ち込んだり、底歩や底香されると
ピタっと止まってしまう
177名無し名人:2009/08/09(日) 21:49:01 ID:zLR7c45y
最近Rで指し始めたんだけど何だか嫌になってきた。
もっと気楽に将棋を楽しみたいよ…
これって誰もが通る道なの?
178名無し名人:2009/08/09(日) 22:05:46 ID:UsKP/bAf
>>177
負けてるときはそんなもんだ。
誰でも経験していることだろう。
179名無し名人:2009/08/09(日) 22:20:29 ID:Vo8FR/Du
>>178
まだ勝率も5割以上だしもうちょっと上にも行けそうなんだが
思い切った手とか指せないし何か無難な指し手ばかりでつまらないと言うか…
上手く言えないがそんな感じ。
180名無し名人:2009/08/09(日) 23:49:59 ID:ryy6n7Rd
俺もオーソドックスな指し手ばかりだ
思いつきで指して構想練ったり痛い目見る経験もしたほうがいいかな、と思うことがある
しかし後で一人で検討してみると大抵うまくいかない
181名無し名人:2009/08/10(月) 00:55:04 ID:WpxwXOAF
攻めるか受けるか迷うような状況で
「俺は攻めの棋風なんだ!ここは攻める一手じゃあ!」と
アイデンティティを尊重して攻め込んでもほとんど失敗に終わるw

やっぱ、しっかり読んで最善と思われる手を指し続けるしかない。
それが地味でも、オーソドックスでも…
182名無し名人:2009/08/10(月) 01:11:16 ID:A85JtTgj
勝つことができれば
過程や方法などどうでもよいのだと
帝王様が申しております
183名無し名人:2009/08/10(月) 01:20:38 ID:2p/vA8vZ
迷ったら受けたほうがいい場合が多い。特に低級の場合。
184名無し名人:2009/08/10(月) 01:33:21 ID:s+Rx/z/l
理由は?
185名無し名人:2009/08/10(月) 03:35:29 ID:/4g53/6M
先に相手が奇手を繰り出してくるから、こっちはいつもそれに対応するほう
だからどーしても普通っぽくなる
186名無し名人:2009/08/10(月) 04:09:55 ID:kWyRA1oV
>>181
>「俺は攻めの棋風なんだ!」アイデンティティを尊重して失敗
うわあw俺もだw
187名無し名人:2009/08/10(月) 08:35:53 ID:2p/vA8vZ
>>184
駒を渡す攻めをすると、攻めてるうちに受けがなくなってしまって後戻りできなくなることがよくある。
自分がはっきりと優勢になる局面まで読みきれないときは、とりあえず1回受けといたほうがよくなることが経験上多い。

逆に受けすぎて攻め潰される場合もあるので、結局はその局面にによりけりだけど。
188名無し名人:2009/08/10(月) 09:16:26 ID:ePjbH8Wg
>>183
俺の意見は逆だ。
意味の無い受けをするくらいなら攻めた方が良い。
上位者もそれが一番嫌だ。
189名無し名人:2009/08/10(月) 09:21:48 ID:ePjbH8Wg
攻めが偶然にツボにはまった低級者ほど怖いものは無い。
190名無し名人:2009/08/10(月) 13:30:27 ID:gZsARpnz
そこで攻防の一手ですよ。
191名無し名人:2009/08/10(月) 14:01:02 ID:VAY4SFwQ
解らない時は自分の自信のある方針で指す。
攻めに自信のある人は攻め中心に読む。
受けに自信のある人は受け中心に読む。

それで負けたらしょうがない。

ただし、冷静に読めば解る範囲の局面はきっちり対処すべし。
192名無し名人:2009/08/10(月) 14:57:41 ID:AYui4Kzy
攻防の一手って角以外だとどの駒が得意なんだ?意識しとくから教えて
193名無し名人:2009/08/10(月) 15:22:24 ID:BZxl5YGr
ずばり飛車だよ
194名無し名人:2009/08/10(月) 16:14:04 ID:CwaCampx
直接いきなり攻防の手になるのはは飛車角くらいじゃないか
玉頭戦ならどんな手でも攻防になりかねる
195名無し名人:2009/08/10(月) 17:13:31 ID:xZw/09EQ
はじめて11級になったなり
マンモスうれぴー
196名無し名人:2009/08/10(月) 18:07:15 ID:BZxl5YGr
ひさしぶりにR再開したんだけど、将棋感覚が鈍ってるのか
負けっぱなしだよぉ・・・
197名無し名人:2009/08/10(月) 23:14:28 ID:OZ7SDC/H
確信した
30局以上指して?が取れた奴の中で俺が一番弱い。間違いない
198名無し名人:2009/08/11(火) 01:23:00 ID:+PBEGDVw
freeのつもりで適当に指してたら(すんません)、Rだったんでびびった
199名無し名人:2009/08/11(火) 01:50:19 ID:Rv9W5qbJ
圧倒的な駒得から油断して形勢を盛り返され最後は詰めろを放置・・・
弱すぎるわ俺・・・死ねばいいのに
200名無し名人:2009/08/11(火) 01:55:25 ID:V1nXyzZc
>>199
あるあるそんなの。

皆あるって気にすんな。
優勢と思ってても意外と難しい時あるしね。
201名無し名人:2009/08/11(火) 02:52:10 ID:MKBmiNij
勝つのは大変って奴か
202名無し名人:2009/08/11(火) 03:24:35 ID:bFnnavB9
最近は、棋譜貼る方少ないのね〜
赤ペン先生ではないですが・・・
203名無し名人:2009/08/11(火) 03:30:34 ID:kau08VGe
>>192
相手が打ちたい場所に、打つ。
204名無し名人:2009/08/11(火) 03:59:13 ID:Rv9W5qbJ
>>200
ありがとう。
もっと勉強します。
205名無し名人:2009/08/11(火) 04:13:52 ID:kau08VGe
>>204
君はマナーが良いね、頑張って
206名無し名人:2009/08/11(火) 06:13:09 ID:1gEA15QF
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1243285840/475

49手目▲5六金から相手の角を追っていけば角が取れそう。
それか普通に雀刺しをすれば決まっていた気がする。
40手目△5五歩と後手の角道が止まったタイミングで▲2五桂と跳ねれば攻めが決まっていると思うけど・・・。


まぁ低級トップ〜中級下位をうろうろしている振り飛車党が言うことなので、何か見落としがあったらスマン。
207名無し名人:2009/08/11(火) 18:17:10 ID:WntrfQPH
11級まで上がったけど、なかなか勝てない
208名無し名人:2009/08/11(火) 19:54:16 ID:DQcncA3K
井上さん、今12級なんだな。
209名無し名人:2009/08/12(水) 00:39:29 ID:LnhrisNM
力戦形になった時、厚みのある将棋を指していますが、どうしても崩壊することがあります。
厚みのある将棋が上手くなるにはどうしたらいいでしょう。
210名無し名人:2009/08/12(水) 00:46:15 ID:ravy3jh/
>>209
まず定石書を買います
211名無し名人:2009/08/12(水) 03:00:09 ID:lUIxHmOS
次にそれを売って定跡書を買います
212名無し名人:2009/08/12(水) 08:49:34 ID:SxgukD0G
力戦といっても色々あるんだし
厚みがあれば良いってもんでもないだろう

まあ局面による善悪はともかく、
厚みを作ったり活かしたりする練習なら
矢倉や相振り飛車をたくさん指せば良くなると思うけど
213名無し名人:2009/08/12(水) 10:06:25 ID:LnhrisNM
>>212
どうもです。最近は中飛車を相手することが多い気がしますが、
相手が序盤から動こうしているのを金銀で盛り上がって受ける展開が多いです。
そのまま押し潰すこともありますが、半々位で崩壊します。
最近の棋士は穴熊とかで固めて捌くのが主流みたいですが
抑えるのが上手い棋士は誰でしょうか。
214名無し名人:2009/08/12(水) 11:28:20 ID:SxgukD0G
>>213
手厚い棋風といえば森下って感じだけど
対中飛車なら郷田や木村の方が良いか
森下の矢倉や対振り穴とかは参考になりそう

ただし対中飛車は参考になるかは微妙
相手はゴキゲン中飛車であって原始中飛車ではないし
盛り上がって受けてるんじゃなく角とかを攻めて押さえ込むって感じだし
低級中飛車対策をプロの棋譜に求めるのは無理がある
はっきり言って違いすぎる
215名無し名人:2009/08/12(水) 11:59:30 ID:LnhrisNM
そうなんですよね。低級なんでゴキゲン擬きだったりしますが
途中までは上手く押さえてると思っています。
相手が指す手が無くて困ってるのが分かりますから。
無理して暴れた時崩壊しやすいです。
駒落ちなどを調べる方が良いかなと思っています。
216名無し名人:2009/08/12(水) 13:12:44 ID:NmVhxIjQ
中盤で俺の方が少し良くなったかなという局面で、相手が盤閉じしやがった
調べてみたら、かなりの数の反則負けや判定負けがあったんで速攻BLに入れた
今までBLは使ってなかったし、使うことはないだろうなと思ってたんだが……
217名無し名人:2009/08/12(水) 13:16:05 ID:4iBPcYPd
晒せ
218名無し名人:2009/08/12(水) 14:26:22 ID:XT9w83a5
厚みは中川
219名無し名人:2009/08/12(水) 15:34:00 ID:ZMqO0dZY
相手もおれもこの棋譜もってるし、永遠に11級と10級いったりきたり
する可能性がでてきたorz
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲5八金右 △7二玉 ▲6八玉 △8二玉 ▲7七角 △4二銀
▲7八銀 △9二香 ▲7九玉 △9一玉 ▲9六歩 △8二銀
▲9五歩 △5二金左 ▲1六歩 △7一金 ▲4六歩 △3五歩
▲4七銀 △3四飛 ▲2六歩 △1四歩 ▲3八飛 △2四飛
▲2八飛 △3四飛 ▲3八飛 △2四飛 ▲2八飛 △3四飛
▲3八飛 △2四飛 ▲2八飛 △3四飛
まで40手で千日手
220名無し名人:2009/08/12(水) 16:15:01 ID:G6PF7agd
ここで1勝すれば初の12級に昇級!ってところで
R200の変則手にボコられてレートが大幅ダウン。
くやしい・・・びくんびくん
221名無し名人:2009/08/12(水) 16:47:39 ID:kklMbDjr
厚みで抑え込む指し方は、駒が上ずるからその分反動がきついので
抑え込めたからっておおざっぱに暴れちゃったら駄目なんだよ。

暴れていいのは穴熊のようにガッチリ囲った場合。
玉が薄い戦い、特に抑え込みを謀る場合はは出来るだけ相手に駒を与えず
歩などを駆使して細かい連携の攻めが要求される。
222名無し名人:2009/08/12(水) 17:03:28 ID:c85mYvIY
参考になるかは分からないが初段フリーで力任せにきた中飛車攻略したので

先手:俺
後手:

▲7六歩 △6二銀 ▲6六歩 △5四歩 ▲6八飛 △5三銀
▲4八玉 △1四歩 ▲7八銀 △4二銀上 ▲3八玉 △5二飛
▲6五歩 △7二金 ▲6七銀 △4四銀 ▲6六銀 △1三角
▲1六歩 △5五歩 ▲6七飛 △5六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲1五歩 △2四角 ▲1四歩 △1五歩 ▲5七歩 △5四飛
▲5八金左 △1四香 ▲1二歩 △1六歩 ▲1一歩成 △1三桂
▲2六歩 △1七歩成 ▲同 香 △同香成 ▲同 桂 △1六歩
▲2五桂 △1七歩成 ▲5六香 △5五香 ▲同 銀 △同 銀
▲同 香 △同 飛 ▲同 角 △5二香 ▲2一飛 △2五桂
▲3二銀 △3一桂 ▲4一銀成 △同 玉 ▲2五歩 △1三角
▲1二と △5五香 ▲1三と △4五角 ▲2二と △2七と
▲4八玉 △3七と ▲同 玉 △3六銀 ▲4八玉 △6七角成
▲3二金 △5二玉 ▲4二金 △同 玉 ▲3一飛成 △5三玉
▲4二角 △5四玉 ▲5一龍 △4五玉 ▲4六銀 △3四玉
▲6七金 △7八飛 ▲5八桂 △2七金 ▲3三角成 △同 玉
▲3一龍 △4四玉 ▲3五角 △5四玉 ▲5五銀 △同 玉
▲5六金 △5四玉 ▲5五香
まで99手で先手の勝ち

なるべく歩より大きな駒交換をしないこと
挑発に乗らずかわすとよいと思う
223名無し名人:2009/08/12(水) 17:03:59 ID:4iBPcYPd
freeの棋譜なんて観る気すらしない
224名無し名人:2009/08/12(水) 17:26:31 ID:+jR4zxQp
>>222 相手中飛車とかいうのをやってみよう的な投げやりさを感じる
居玉で端角して右銀上げてきたと思ったら左の銀も上げるし
段タブフリーは読み入れないでスパスパ打ってくる適当なのが多い印象
225名無し名人:2009/08/12(水) 18:43:41 ID:iLRfLkVC
低段なんて低級トップより弱い
226名無し名人:2009/08/12(水) 19:39:37 ID:cSTkhQGD
おれもそう思う
227名無し名人:2009/08/12(水) 19:54:14 ID:cSTkhQGD
>>225
悪ふざけでノリ合わせちゃったけど、それはどう考えてもありえないよw
何だかんだ言って低段の方がやっぱり強い
低級と低段って、実はそんなに実力差はないとは思うんだけど、
低段者は何というか将棋を知ってる気がする
228名無し名人:2009/08/12(水) 20:02:59 ID:NNWLur/r
頑張ってみんなで低級脱出しよーぜ!
229名無し名人:2009/08/12(水) 20:11:50 ID:+jR4zxQp
低級を脱出するには、1級当たり登録してボコボコになりながらも、そのクラスの手筋を学んでなんとか中級タブ上〜中位あたりで踏ん張ることです
230名無し名人:2009/08/12(水) 20:17:48 ID:ewVUxcoQ
?付いてる人で居るなそういうの
231名無し名人:2009/08/12(水) 21:26:47 ID:9vTJm6qW
>>225
低段といっても2000以上だけど、
さて、ここまで何年で来れるかなーw
232名無し名人:2009/08/12(水) 21:41:27 ID:ravy3jh/
俺の友達がヒカルの碁に影響されて
将棋始めたけど8ヶ月くらいで初段とってたぞ
233名無し名人:2009/08/12(水) 21:41:53 ID:jhJ02BoB
低段と低級トップは6枚落ちでも勝負になりそうだが
234名無し名人:2009/08/12(水) 21:43:11 ID:+jR4zxQp
なぜ碁を始めないw
235名無し名人:2009/08/12(水) 21:49:39 ID:LnhrisNM
森下の棋風は良いですね。気に入りました。
ところで厚い将棋は勝ちにくいですかね。考えてみるとNHK杯とか短い時間だと
プロでも穴熊みたいに固めるのが多いですよね。
今のうちに棋風を変えるべきか。
236名無し名人:2009/08/12(水) 21:50:02 ID:H3bofFrX
>>231
惨め臭
237名無し名人:2009/08/12(水) 22:01:58 ID:9vTJm6qW
>>236
定跡手だけど、手抜いた方が好手だぜ?

2手すきなら十分勝勢。
238名無し名人:2009/08/12(水) 22:07:01 ID:cSTkhQGD
>>233
香落ちくらいで、結構いい勝負するだろ
239名無し名人:2009/08/12(水) 22:14:08 ID:9vTJm6qW
初段とですら、1000点以上違うのに、香落ち?
俺より1000点上は存在しないけど、そんな化け物に香落ち?
ありえねーw
240名無し名人:2009/08/12(水) 22:18:14 ID:lUIxHmOS
可哀相に
もう後には引けないんだね
241名無し名人:2009/08/12(水) 22:18:45 ID:+jR4zxQp
レス乞食トニー久々のお出ましです

24観戦記2スレ
459 名無し名人 sage 2009/08/12(水) 21:57:04 ID:9vTJm6qW
むしろこんなんで、ソフトとか言っちゃう
お前らの弱さにびっくりだわwww
242名無し名人:2009/08/12(水) 22:23:13 ID:9vTJm6qW
>>241
事実だろ?
低級とか、そこら辺でソフトとか言い出すお前らにびっくりだわw
243名無し名人:2009/08/12(水) 22:26:25 ID:+jR4zxQp
おおぅ!やはりレス乞食トニーだった
事実だそうですw
244名無し名人:2009/08/12(水) 22:32:57 ID:9vTJm6qW
>>243
ちょw
後に続く、文脈すら読めないお前がトニークラスじゃんw

いや、分かってるけど、お前らの馬鹿さ加減考えたら、マジってこともあるからなwww

で、マジ?w
245名無し名人:2009/08/12(水) 22:43:59 ID:cSTkhQGD
>>244
>低段といっても2000以上だけど

ここ笑うところか?見栄張ってんじゃねーよw
246名無し名人:2009/08/12(水) 22:50:35 ID:9vTJm6qW
残念ながら、事実なんだよね

うむ、やはり2000以上はお前らにとって信じられないレベルって事ねw

崇めてくれて良いぜw
247名無し名人:2009/08/12(水) 23:05:45 ID:cSTkhQGD
>>246
もういいって嘘は・・・w
そりゃあネットだからいくらでもホラ吹けるわなw
248名無し名人:2009/08/12(水) 23:20:42 ID:9vTJm6qW
嘘にしか思えないって事が
事実、2000以上な俺には気持ちが良いw
ま、これまでにしておくよ

しかし、トニーは釣り師として優れていたな。
ま、あれは天然だと思うけど。
なるほど、ロムってる奴にコイツなら俺でも叩けるって馬鹿っぽさを臭わす事が
優れた釣り師の要素か。ま、そんなんやる気は無いけどw
249名無し名人:2009/08/12(水) 23:26:34 ID:+jR4zxQp
つか低級スレ監視してる時点でhansamu=トニー=初段、で確定
250名無し名人:2009/08/12(水) 23:31:20 ID:SZo/CK2z
先手欲しいお
251名無し名人:2009/08/12(水) 23:33:12 ID:9vTJm6qW
低級から有段スレまで、並べてるからね。
で、低級が更新多くて、面白いw
それだけのこと。
252名無し名人:2009/08/12(水) 23:51:29 ID:ravy3jh/
>>234
曰く「碁はよくわからない。 ヒカ碁は雰囲気で読んでた」
253名無し名人:2009/08/12(水) 23:55:14 ID:NmVhxIjQ
女流棋士目当てで毎週囲碁の時間見てるわ
正直ルールはわからんw
254名無し名人:2009/08/12(水) 23:57:37 ID:cSTkhQGD
>>251
本当に2000以上だったら今までの非礼を詫びるよ
本 当 に 2000 以上 な ら なw
この際どうだろう?おれ相手に今から対局して実力を少しでも見せてくれないか?
力不足なのは分かってるけど、今のおれが2000以上相手に
どこまで頑張ることが出来るかちょっと興味あるw
255名無し名人:2009/08/12(水) 23:58:39 ID:ewVUxcoQ
普段は2000と指す機会無いしな〜
いい機会だからやってやれば?
256名無し名人:2009/08/13(木) 00:03:25 ID:ZYfd861g
>>252
スレ違いだが、碁はルールはそこそこ知ってるんだが、どうやると最終的に終わるのかがわからない
パス?が存在するらしいのと、これ以上やっても地?が増えないという状況で終わるらしい
しかも両者の合意で終わるらしい
たまに大差がついた時は、対局者が投げることもあるらしい

これが事実なら宇宙じゃなくてマントルっぽいな、とか思ってるw
257名無し名人:2009/08/13(木) 00:04:01 ID:4KsKLIKh
ID:9vTJm6qWとID:cSTkhQGDの対局の観戦したい
258名無し名人:2009/08/13(木) 00:05:51 ID:jhJ02BoB
259未来予知:2009/08/13(木) 00:07:19 ID:EnRbbf/v
お前らに俺が教えてといてやるよ
Trazomは3000いくよ
260名無し名人:2009/08/13(木) 00:09:24 ID:kjwUKVis
別に謝らんでも良いよ
むしろお礼を言いたいのはこっちだしw

まぁ、今の俺は弱いけど、相手してもいいよ1局だけなら

大阪aaaaで待ってる
261名無し名人:2009/08/13(木) 00:13:05 ID:kjwUKVis
あ、やっぱ相手わからんか
9vTJm6qWで待つわ
262名無し名人:2009/08/13(木) 00:13:18 ID:pamtzT6L
>>260
いやいやお礼を言いたいのはこっちだよ
2000以上とやれる機会はそうそうないし
お手柔らかにな
263名無し名人:2009/08/13(木) 00:17:19 ID:kjwUKVis
しまった、誰かわからんのと受けてしまったw
264名無し名人:2009/08/13(木) 00:18:31 ID:C1hU3xFX
>>263
HN教えてくれ
見学する
265名無し名人:2009/08/13(木) 00:18:50 ID:4KsKLIKh
>>263
相手ダウンかよw
266名無し名人:2009/08/13(木) 00:19:42 ID:kjwUKVis
9vTJm6qW
もちろんゲスト初段w
267名無し名人:2009/08/13(木) 00:19:47 ID:pamtzT6L
HNは、(´・∀・`)
268名無し名人:2009/08/13(木) 00:21:49 ID:pamtzT6L
>>266
誰とやってんだよオイw
2692ch:2009/08/13(木) 00:21:56 ID:C1hU3xFX
ちょww
後手よすぎるw
2702ch:2009/08/13(木) 00:22:57 ID:C1hU3xFX
今の対局やめてはやくやれってw
というかID:pamtzT6LがHNいわないからこうなるんだろ
頭わりぃw
271名無し名人:2009/08/13(木) 00:23:19 ID:4KsKLIKh
ここで実況するより24観戦記の方がよくね?
2722ch:2009/08/13(木) 00:24:01 ID:C1hU3xFX
ここでええやん
どうせしょぼい将棋やし
273名無し名人:2009/08/13(木) 00:24:24 ID:pamtzT6L
>>270
>>267で言ってんだろうがw
HNは (´・∀・`) だってw
2742ch:2009/08/13(木) 00:26:33 ID:C1hU3xFX
>>273
えwwwwwww
それだったのかwわるいw
2752ch:2009/08/13(木) 00:33:15 ID:C1hU3xFX
はやくやれよw
276名無し名人:2009/08/13(木) 00:33:26 ID:kjwUKVis
勝ったけど、今の俺よええわw
2772ch:2009/08/13(木) 00:34:18 ID:C1hU3xFX
>>276
逃げんなよw
278名無し名人:2009/08/13(木) 00:34:38 ID:ZYfd861g
今の俺w
279名無し名人:2009/08/13(木) 00:35:35 ID:4KsKLIKh
>>276
はやくやれよw
280名無し名人:2009/08/13(木) 00:35:42 ID:pamtzT6L
>>276
おお、いたいた
15級でHNは (´・∀・`) だから挑戦してきてね
281名無し名人:2009/08/13(木) 00:36:14 ID:kjwUKVis
>>280
胸借りますw
282名無し名人:2009/08/13(木) 00:37:29 ID:4KsKLIKh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
283名無し名人:2009/08/13(木) 00:38:11 ID:C1hU3xFX
>>278
ちなみにRいくら?2000ちょいにみえたけど
284名無し名人:2009/08/13(木) 00:39:12 ID:kjwUKVis
>>283
まぁ、そんなもん
285名無し名人:2009/08/13(木) 00:40:15 ID:4KsKLIKh
おい、後手www
286名無し名人:2009/08/13(木) 00:40:42 ID:ZYfd861g
おいおい(´・∀・`)
本当に15級なのか?
287名無し名人:2009/08/13(木) 00:43:34 ID:cB6icGPE
穴角は負けた時の言い訳か
つかヘボイ将棋でも一生懸命させよカス
288名無し名人:2009/08/13(木) 00:43:47 ID:4KsKLIKh
後手酷すぎるだろ…
289名無し名人:2009/08/13(木) 00:44:28 ID:C1hU3xFX
おわった
先手の勝ち
290名無し名人:2009/08/13(木) 00:46:26 ID:C1hU3xFX
先手:>勝ったけど、今の俺よええわw
後手:穴角

お互い負けた時の保険掛けてしょうもないなw
291名無し名人:2009/08/13(木) 00:48:03 ID:4KsKLIKh
ガッカリだよw
292名無し名人:2009/08/13(木) 00:48:36 ID:kjwUKVis
すんませんw
293名無し名人:2009/08/13(木) 00:51:59 ID:C1hU3xFX
この際そろそろソフトつかっとけって
294名無し名人:2009/08/13(木) 00:55:11 ID:C1hU3xFX
確かに先手2000くらいだなw
295名無し名人:2009/08/13(木) 00:55:50 ID:ZYfd861g
△4八金から勝負すれば良かったのに(´・∀・`)
296名無し名人:2009/08/13(木) 00:56:17 ID:kjwUKVis
2000もあるように見てくれてありがとうございますorz
297名無し名人:2009/08/13(木) 00:57:28 ID:ZYfd861g
先手あれで2000なのか?w
飛車は抜かれるわ、攻めは切れるわ
単なる攻め将棋一本でしょ
298名無し名人:2009/08/13(木) 00:58:18 ID:4KsKLIKh
俺の将棋と大して変わらない気がしたぞw
299名無し名人:2009/08/13(木) 01:00:36 ID:pamtzT6L
>>295
確かにwそれで詰んでそうだね
まあ負けは負けだな
参りましたw
300名無し名人:2009/08/13(木) 01:02:29 ID:QQZOWPm8
見てないけど穴角ってなんだよ
2000以上と指す機会がどうとか言っておいて真面目にやらないとかカスだな
301名無し名人:2009/08/13(木) 01:03:44 ID:kjwUKVis
やるもんじゃないねw
こういう将棋はw
最初から、心臓ヤバかったわw
302名無し名人:2009/08/13(木) 01:05:04 ID:pamtzT6L
>>300
いや大真面目にやったよ?
かっこつけて決めてやろうと思ったけど、ハマらなかっただけ
これ以上敗者をいじめんなよ・・・
303名無し名人:2009/08/13(木) 01:06:38 ID:4KsKLIKh
>>302
大真面目に穴角って・・・この変態っ!
304名無し名人:2009/08/13(木) 01:08:50 ID:QQZOWPm8
>>302
好きな子ほどいじめたくなるんだよ
まじ死ねよお前
305名無し名人:2009/08/13(木) 01:10:52 ID:ZYfd861g
>>299 詰んでるかどうかまではわからかったけど、馬が4四に利いてて先手玉の上部脱出防いでたからね
もううろ覚えだが、4八金 同玉 3九銀 5七玉なら 4八銀 5二玉 5七金 同銀 同銀成 同玉 ・・・・

銀は一回手に入るはずだから、ああもう一回4八銀5二玉5三金で詰みかな?
棋譜が無いから自信が無いw

>>304 いや相当きわどかったよw
306名無し名人:2009/08/13(木) 01:10:53 ID:pamtzT6L
>>303
変態チックな事やろうとしたのは謝るよw
ただこのまま舐められるのはシャクだなぁ・・・
特に君。
今から勝負しようよ
307名無し名人:2009/08/13(木) 01:11:53 ID:ZYfd861g
あああああ4四じゃねえええ6六だ
棋譜が欲しい・・・検討したいw
308名無し名人:2009/08/13(木) 01:14:27 ID:4KsKLIKh
>>306
4KsKLIKhで入った
指そう
309名無し名人:2009/08/13(木) 01:15:30 ID:ZYfd861g
ああ、もう先後めちゃくちゃw
>4八金 同玉 3九銀 5七玉なら 4八銀 5二玉 5七金 同銀 同銀成 同玉
をp訂正
4八金 同玉 3九銀 5七玉なら 4八銀 5八玉 5七金 同銀 同銀成 同玉

>銀は一回手に入るはずだから、ああもう一回4八銀5二玉5三金で詰みかな
を訂正
銀は一回手に入るはずだから、ああもう一回4八銀5八玉5七金で詰みかな
310名無し名人:2009/08/13(木) 01:15:36 ID:pamtzT6L
>>308
オーケイ
また (´・∀・`) な
恐怖を植えつけてやんよw
311名無し名人:2009/08/13(木) 01:16:01 ID:kjwUKVis
>>300
まー俺も最後まで居玉で、マジメにやってるとは言えなかったしw

9vTJm6qWでしばらく指します。どなたでも胸貸してくださいw
312名無し名人:2009/08/13(木) 01:16:09 ID:3wD+rG1r
wkt
313名無し名人:2009/08/13(木) 01:16:34 ID:ZYfd861g
あああ 多分5八玉じゃなくて6八に玉が逃げれて、そこからもう全然わからない
314名無し名人:2009/08/13(木) 01:19:51 ID:3wD+rG1r
村岡万由子・・・
315名無し名人:2009/08/13(木) 01:20:40 ID:cB6icGPE
左玉もどきか・・・
こんなん低級じゃねーだろw
316名無し名人:2009/08/13(木) 01:27:19 ID:4KsKLIKh
ちくしょー
33桂は失敗だった
317名無し名人:2009/08/13(木) 01:29:40 ID:kjwUKVis
(´・∀・`)やらない?
318名無し名人:2009/08/13(木) 01:30:15 ID:pamtzT6L
>>316
たしかにちょっと33桂は重くなったね
あと42手目の55同歩がまずかった
でもそれ以外は良かったよ
319名無し名人:2009/08/13(木) 01:32:16 ID:pamtzT6L
>>317
うんやろうよw
おれもやりたかったところだ
マジにぶっ潰してやんよw
320名無し名人:2009/08/13(木) 01:33:27 ID:kjwUKVis
今度は俺も本気でw
いや、何が本気かわからんけどw
321名無し名人:2009/08/13(木) 01:35:40 ID:4KsKLIKh
>>318
ありがと
桂跳ねるくらいなら、35歩〜34銀と位取りにするべきだった
322名無し名人:2009/08/13(木) 02:09:25 ID:kjwUKVis
強いw
323名無し名人:2009/08/13(木) 02:11:04 ID:kjwUKVis
級位者じゃないだろw
324名無し名人:2009/08/13(木) 02:16:46 ID:pamtzT6L
>>323
そこまで俺を買ってくれたんだ?
11級だよ
325名無し名人:2009/08/13(木) 02:23:21 ID:kjwUKVis
11級?マジで?
初段ぐらいあるかと思ったわw
その気になれば、すぐその近くまではいけるんじゃないかな?
326名無し名人:2009/08/13(木) 02:30:18 ID:ZYfd861g
ほんと早指しは厳しいすくテンパるね
ちょっとしたことでも将棋終わるし
327名無し名人:2009/08/13(木) 02:30:53 ID:pamtzT6L
>>325
な?言ったろ?
負けはしたけど、低級でも低段を少しくらい追い詰められるだろ?
328名無し名人:2009/08/13(木) 02:31:26 ID:Huo18SoA
だから低級トップは強いと言っただろう
329名無し名人:2009/08/13(木) 02:35:34 ID:ZYfd861g
低級でも恐らく15級14級あたりとタブTOPあたりではかなり違うね
駒の利きが見えてない時があるのが初心〜12,3級じゃないかな?
それを越すと馬が利いてて詰まなかったとか、飛車抜かれましたとかが無くなる感じ
330名無し名人:2009/08/13(木) 02:38:57 ID:kjwUKVis
うん、これは強いわw
というか、低級にいるべきじゃないでしょ。
さっさと上がってやれってw
絶対低級の壁になってるw

ま、とにかく、ありがとうございました。
331名無し名人:2009/08/13(木) 02:47:33 ID:pamtzT6L
次見たら覚悟しとけコラ(`・ω・´) シャキーン
332名無し名人:2009/08/13(木) 02:52:42 ID:kjwUKVis
了解w
レーティング戦では、手は抜かないぜ?
まずは、1800ぐらいまできてみろや!


しかし、こちらの持ち駒を消費させて、攻めの筋を消す感覚は確実にあるようだけど
それでも低級か。
24はマジで初心者お断りだなw
333名無し名人:2009/08/13(木) 03:10:28 ID:M/IojD7d
>>332
お前が弱すぎるだけだろ・・

見苦しいからいい加減散れ馬鹿。
334名無し名人:2009/08/13(木) 05:04:48 ID:agvHHc/U
Javaのアップデートがうるさくてかなわん
動かなくなったら嫌なのでアップデートせずに様子見てるが
最新版で変になった人いる?
335名無し名人:2009/08/13(木) 06:34:18 ID:ZYfd861g
自分もアップデートは暫くしない派だが、ヘッドラインとか24のTOPとかここで問題が報告されていないようなら大体アップデートしてる
336名無し名人:2009/08/13(木) 08:34:35 ID:ZVe9ueRW
700台の人から挑戦されたけど、どうやったらそんなこと出来るの?
メッセージがピンクがかってたから特別なのかな。
337名無し名人:2009/08/13(木) 09:14:32 ID:QQZOWPm8
>>336
ピンクは早指しで挑まれたから
長考だと緑、15分だと黄色
画面上部の有段とか6-10級とか書いてあるところクリックしてから更新押してみろ
338名無し名人:2009/08/13(木) 09:25:58 ID:XZGT0i8Y
低級top強いって?
そりゃそうだろ
そいつらの最高みろよ
6級とかだぜ

すまん俺w
別HN4きゅうまでいったよ
でも調子悪いと350までおちたことあるよ
339名無し名人:2009/08/13(木) 09:29:51 ID:ZVe9ueRW
なんと!こんな裏技あったとは。今まで有段者の観戦はフリーで入り直してた。
どうもありがとう。因みに700台の人とは大事なところで受け間違えてくれたので勝った。
でも、やっぱり相手の方があきらかに強かった。力の差を感じた。
340名無し名人:2009/08/13(木) 10:01:39 ID:tyLII2MI
昨日は2局もクリックミスで歩不成をしてしまった・・・。
1局は勝勢の終盤で勝てたからよかったけど、もう1局は中盤で優勢から一気に敗勢になっちまったぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
341名無し名人:2009/08/13(木) 12:11:22 ID:Huo18SoA
優勢のときに気持ちが緩むのが弱い人の特徴

強い人は優勢のときこそ慎重に指す
342名無し名人:2009/08/13(木) 12:22:41 ID:4h0IwpHR
>>341
まったくです。
いつも嫁がわらっている。

「どうなの?」
「必勝、(或いは大優勢、優勢、時間の問題etc)」
少々時間が経って-----
「負けた」
「どうせ、いい勝ち方とやらしようとしたんでしょ。最後に勝ってこそ-----」
343名無し名人:2009/08/13(木) 12:35:48 ID:k2Wvqmu3
優勢からが大変
勝勢でもひっくり返る
344名無し名人:2009/08/13(木) 16:29:39 ID:24Bb06GV
だな
勝勢ぐらいになったら万一もひっくり帰らないようにベタベタ攻めて守るから
相手にとっては「なぶられてる」って感じてるかもしれないわ
サーセン
345名無し名人:2009/08/13(木) 17:53:00 ID:X2OkJosw
必勝になるまで自分が優勢だとすら気づかん
346名無し名人:2009/08/13(木) 19:15:58 ID:agvHHc/U
勝つためには辛い指し方は必須
見栄を張れるレベルではない
347名無し名人:2009/08/13(木) 19:17:12 ID:C9Z7jWfb
俺は逆転が本当に多かった。
でも今は普通になった。
348名無し名人:2009/08/13(木) 19:47:53 ID:M/IojD7d
相手が格上で優勢築けたら無理に攻めずに相手の攻め駒狙うのよ。
芽を摘んでいくというか絶対にひっくり返されない局面までこの方針で引っ張る。
劣勢で攻めてくるのはほぼ無理攻めと見て間違いないので、これを折ってしまえば早々投了してくれる。

まぁ攻め合って寄せ切る実力のある人は優勢築いてからもイケイケで速攻で決めてしまえば
それが一番理想なんだけど、自分は間違えると思う人は優勢になっても
これからが本当の勝負だと心を引き締めるべし。
349名無し名人:2009/08/13(木) 20:59:50 ID:K5o9eyYU
あと一勝で12級だったのに、連敗してカッとして
気がついたら15級に・・・。
もはやどうやって勝っていたのかわかんない。
一度負け始めると平常心でいられなくなってしまう。
350名無し名人:2009/08/13(木) 21:01:53 ID:e3Z3NkdS
しばらく休むといいよ
351名無し名人:2009/08/13(木) 21:35:46 ID:zaZc1Jat
そこで休むやつは男じゃない
愛を取り戻せ
352名無し名人:2009/08/13(木) 22:16:59 ID:67pF37zP
1日1・2局って決めて指せば?集中力全然違うから。
余った時間は猛勉強に。
353名無し名人:2009/08/13(木) 22:35:07 ID:OwYe/Ya3
今まで振り飛車(特に四間飛車)一本だったけど最近矢倉に興味持ち始めて、図書館で「初段に勝つ矢倉」みたいなの借りてきた。
やっぱ使う戦法って一本に絞ったほうがいいのかな?
354名無し名人:2009/08/13(木) 22:37:09 ID:zaZc1Jat
いや矢倉は対抗型党と相性が良いので
相振りに特に自信があるとか大好きとかじゃなければ覚えるのは良いことだ
355名無し名人:2009/08/13(木) 22:57:33 ID:pamtzT6L
>>353
最初の頃は1本に絞るべき
居飛車も振飛車も使えるって聞こえはいいけど、実際中途半端になりがち
もし四間以外に指したいんであれば、三間とか中飛車を指すべし
356名無し名人:2009/08/13(木) 22:59:11 ID:gCDEp0zp
矢倉で飛角桂銀香の総攻撃の美しさ、金銀三枚による守りの屈強さを肌で感じよう!
357名無し名人:2009/08/13(木) 23:05:55 ID:67pF37zP
でも矢倉・居飛穴・四間の三種を指す人って結構いる希ガス。
これも対抗系党って奴か。
358名無し名人:2009/08/14(金) 00:53:21 ID:OPsneU/N
四間は強いよ
俺は居飛車で強くなりたいから対四間の練習してるけど、自分(居飛車)vs自分(四間)でやってみたら
居飛車が手詰まりになっちまって泣けた
359名無し名人:2009/08/14(金) 01:13:57 ID:dzRzOBWC
自分対自分の将棋って意味あんのか・・・
俺が友達もネットもない頃よくやってたけど
360名無し名人:2009/08/14(金) 01:18:53 ID:oCdKOP/9
本読んでて「以下、先手良し。」とかで終わったとき、自分対自分でやってみたりする。

でも後手が良くなることが結構ある
361名無し名人:2009/08/14(金) 01:59:15 ID:TvRoMcUY
四間は振飛車党の自分にとって一番嫌いだな
振り飛車の中で最も定跡を勉強しないといけないし
やっぱ中飛車が一番だな
362名無し名人:2009/08/14(金) 02:31:03 ID:dzRzOBWC
>>360
せめて相手はソフトにやってもらえ( ;∀;)
363名無し名人:2009/08/14(金) 02:43:47 ID:TaXnhmW3
戦法を一本に絞れってよく言うけど俺はいっぱい手を出してもいいと思う
何より飽きないし、ワンパターンにならないから面白い
確かに局面に対する経験値は相対的に低くなるけど
色々な戦法の攻め筋が意外なところで生かされたりするメリットが結構大きいと思う
364名無し名人:2009/08/14(金) 03:54:13 ID:NTizBsVo
>>357
きっと中盤のねじり合い、捌きあいが得意なんだね
>>363
自分もそう思う。○○戦法とかに固執するんじゃなくて
例えば、玉頭戦になれば(形成互角ぐらいなら)必ず勝てる
とか入玉にかけてだけは 同程度の相手より角一枚つよいとか
速度計算になれば 同級には絶対勝てるとか
いろいろあると思うよ
そういう、広い意味でひとつ得意を作っておくといいっていうのなら
賛成なんだけどね・・・
365名無し名人:2009/08/14(金) 05:41:42 ID:dzRzOBWC
確かにいろんな戦法覚えておいた方がいいのかもしれないけど
居飛車とっつきにくいからなぁ・・・
366名無し名人:2009/08/14(金) 06:32:32 ID:Z71FRETu
まぁ人それぞれじゃないの?w
自分のやりたい、目指したいやり方で将棋を遊んだほうが
上達は早いに決まってるし。
将棋なんて人に言われてどうこうってゲームじゃないしね。

というより例え正しくとも嫌々やれば絶対上達せんと思う。
367名無し名人:2009/08/14(金) 07:54:04 ID:uGbYr9HG
ゴキ中のあの圧力なんなんだよ
55に位取って銀が悠々と出てきてさ
角はこちらの玉を睨んでるし
どうすりゃいいのさ
368名無し名人:2009/08/14(金) 07:58:06 ID:owcvtp6o
ゴキ中急戦を必死で勉強したのに
誰も急戦仕掛けてこないでござる
369名無し名人:2009/08/14(金) 08:34:43 ID:NxwIJviw
>>367
伸びすぎだと考えるんだ。昔は位を保つのが大変だと思われていたんだ。
370名無し名人:2009/08/14(金) 08:44:41 ID:d4tVgoLy
>>367
先手なら位取り返すor狙って逆襲は割とやりやすいが
後手番のときは辛抱を強いられる

このレベルの話だが
371名無し名人:2009/08/14(金) 13:23:15 ID:Z71FRETu
>>367
55の位とらせなきゃいいじゃん。

後手で初手56歩ときても34歩、58飛に54歩と突き返せばいい。
76歩と角道開けてきても62銀とでもしといて後は一気に高美濃に組んでしまえばいい。

ゴキゲンは位取ってるからゴキゲンな訳で、位取らせなきゃただの中飛車だよ。
372名無し名人:2009/08/14(金) 13:29:30 ID:3ANJgQ5U
そんな単純な話だったらさぞ楽だろうねw
373名無し名人:2009/08/14(金) 13:54:41 ID:2B9ZG70I
カキコ読んでてビックリしたが・・・
低段トビと間違えてた。
374名無し名人:2009/08/14(金) 15:58:41 ID:4sEf8nlQ
ああ、連敗街道から抜けられない…初心から始めて14級まで言ったと思ったら15級に戻された…戻れねえ。
375名無し名人:2009/08/14(金) 17:15:43 ID:HSJBSB1C
>>373
スレタイトル変えるように言っておいておくれよ。
376名無し名人:2009/08/14(金) 17:30:25 ID:Z71FRETu
>>372
いや単純なもんだで。
引いて守ろうとするからそこ目掛けて拠点集中してくる訳でしょ?
低級で中飛車やる人皆そうじゃない。

歩を突き返して53銀型高美濃にでもしとけば自然と成り行きで指しても好形築けるじゃないか。

後右桂でも跳ねて飛車うろうろしときゃ右辺素軽くなって遊び駒なしで戦えるじゃん。

理想形だろ。後は飛車でもふわっと浮いて中央でちょろちょろ遊んでれば
自然と手を作れるさ・・
377名無し名人:2009/08/14(金) 17:40:15 ID:bFfAUM0/
うろうろ
ふわふわ
ちょろちょろ
378名無し名人:2009/08/14(金) 17:44:45 ID:5mkE+0o+
低級者が自分対自分をやっても筋が悪くなるだけで何もいいことはない。
3手詰めや5手詰め詰め将棋でもやってるほうがよっぽど有意義。
379名無し名人:2009/08/14(金) 17:45:47 ID:5mkE+0o+
「の」が抜けてたな。
3手詰めや5手詰めの詰め将棋でもやってるほうがよっぽど有意義。
380名無し名人:2009/08/14(金) 17:52:40 ID:3ANJgQ5U
当然その対策もあるからゴキゲンが指されているんだけどな
うろうろちょろちょろとかそんないい加減な考えで良くなるならみんなやってるだろw
381名無し名人:2009/08/14(金) 18:36:03 ID:TSFJRaKC
5四歩5三銀型でも普通に▲5五歩と突いていくと思う。
382名無し名人:2009/08/14(金) 19:14:20 ID:owcvtp6o
プロでも普通に使われる戦法だぞ・・・
383名無し名人:2009/08/14(金) 19:21:03 ID:Ta5IJnSH
自分の読み筋通りに進んでる時って、駒の利きを確認するくらいで
改めて読み直さずに事前の読み通りに指しちゃうんだけど、
1手毎に読みを入れた方がいいんだろうか。
384名無し名人:2009/08/14(金) 19:26:10 ID:98ViiGN3
それは、時間使った方がいいでしょ、見落としも減るし。

手が進んだ局面から読むんだから、見えやすくなってるだろうし。
385名無し名人:2009/08/14(金) 19:32:13 ID:2fvO8xTp
もっと持ち時間ほしい・・・
あと少しでよみきれるとこなのに・・・

また王手は追う手で逆転負けしちまった
あそこでしばっておけば・・・ぐやしい・・・
386名無し名人:2009/08/14(金) 20:18:21 ID:jDvOFx9q
>>385
必死問題やってみたら?
387名無し名人:2009/08/14(金) 20:50:43 ID:A8H8no9O
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △3四歩
▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲2七銀 △8三銀 ▲3六銀 △8四銀 ▲2五銀 △3三金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 金 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △7五銀 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △7六銀
▲2一飛成 △4二銀打 ▲7七歩 △8七歩 ▲9七銀 △6五銀
▲3二金 △6二玉 ▲3一金 △同 銀 ▲同 龍 △2八歩
▲1七桂 △2九歩成 ▲2二龍 △7一玉 ▲2九龍
まで53手で先手の勝ち

後手なんだけどさ、どう対処すればよかったんだ?
388名無し名人:2009/08/14(金) 21:07:51 ID:05vs/N24
20手目に4四角は?
389名無し名人:2009/08/14(金) 21:10:50 ID:xxfQo1Kl
自信がないのなら
後手で相掛かりなんかやるなよ。
390名無し名人:2009/08/14(金) 21:10:51 ID:4sEf8nlQ
14級な奴だけども
俺なら24手目で44角と出るかな。
で、飛車引くだろうから26手目22銀…かなー。
387も棒銀みたいだし、棒銀中にやられたらやな事やるのがいいかと。
391名無し名人:2009/08/14(金) 21:32:41 ID:NxwIJviw
先手が36銀の時44角、28飛、33桂かな。
ただ、その後24歩から34の歩狙われるから気をつけてね。
392名無し名人:2009/08/14(金) 21:36:36 ID:A8H8no9O
4四角か!ありがとう!
ぜんぜん気がつかなかったorz
393名無し名人:2009/08/14(金) 21:42:41 ID:8DklUr9k
>>387
棒銀の受け方を勉強しましょうか
394名無し名人:2009/08/14(金) 21:47:50 ID:A8H8no9O
ぜひ
395名無し名人:2009/08/14(金) 22:03:12 ID:8DklUr9k
>>394
てめえで調べろって言ったんだ
なんでも頼るんじゃねえ( ゚д゚)、ペッ
http://home.att.ne.jp/aqua/DAIJIN/joseki/index.html
役に立つか知らねえがこれでも読んで勝手に強くなってろ!
396名無し名人:2009/08/14(金) 22:09:46 ID:A8H8no9O
ありがとう!
397名無し名人:2009/08/15(土) 03:15:40 ID:Bs8vaKrj
>>389
低級なら将棋なんかやるなよ
398名無し名人:2009/08/15(土) 05:54:48 ID:Wgr25XKM
>>387 端歩を突いてパスしてるのがもったいない、王を囲いなよ
33金は形が悪すぎる 44角でもいいけど、おれなら13桂馬か13角。
荒っぽくさばいて向かい飛車から飛車交換を狙うかな
後手は先手のやることを真似るだけで、ずっと速度負けしてる
将棋覚えたての小学生っぽい棋風だね
399名無し名人:2009/08/15(土) 08:17:10 ID:thjff9B6
>>398
覚えたてに棋風なんてないよ
400名無し名人:2009/08/15(土) 08:17:35 ID:7GDawqtG
【和物】和のファッション パート5 【和柄】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1249931725/
401名無し名人:2009/08/15(土) 21:59:20 ID:vyHiu7MO
序盤から中盤にはいるあたりで見落としかなんかで銀丸損したからって即投了されちゃった・・・
こっからおもしろくなるのに・・・
お互いミスしあってねじりあうんだろうしもうちょっと続けてほしかったぜ
まぁRはおいしいけどさ
402名無し名人:2009/08/15(土) 22:25:08 ID:zSx+pbla
>>401
ラッキーだったね
即投了してくたりすると、めっちゃうれしいよ
403名無し名人:2009/08/15(土) 22:32:55 ID:simB8dul
自分が有利な局面を読むのは楽しいよな、いたぶるのは楽しいな
銀損は立派に投了級だよ、低級ならそこからひっくり返されることもあるだろうがそれでも投了級
とういかそこから指す方がどうかしてる、根性とか粘りとかそういう問題でもないだろ
404名無し名人:2009/08/15(土) 22:43:29 ID:SfGqkavt
こっちだけ飛車成って相手の飛車は抑え込み、フヒヒヒこっからいたぶってやるぜ…なんて思ってたら投了された。
これから面白くなるのに
405名無し名人:2009/08/15(土) 23:32:44 ID:wjgfdzp9
え?角損でも普通に指すけど?
何で最後まで指さないんだろうか
406名無し名人:2009/08/16(日) 00:22:13 ID:s4J6/WeN
将棋は角損からっていう格言もあるくらいだしね。でも一方的な展開だと まけてるほうは楽しめないから投了は利口ダト思うよ
407名無し名人:2009/08/16(日) 00:32:37 ID:KdMQyOom
負けても別にいいが
あまりに恥ずかしい悪手指しちゃって
盤面見るのが辛くなって形勢がまだ良かろうが投了する事がたまにある
408名無し名人:2009/08/16(日) 00:42:37 ID:Fua+JxtW
序盤で銀損ならともかく、ある程度進んだ局面なら
相手が角タダ〜♪金タダ〜♪と喜んで拾ってる間に
桂馬や香車をセットしてから一気に攻め込んで勝ち、とか
低級なら普通にある話なのに。
409名無し名人:2009/08/16(日) 01:27:31 ID:sxWgs4pj
>>408
>低級なら普通にある話なのに
実のところ、めったにないよ
410名無し名人:2009/08/16(日) 01:27:49 ID:gB79BQyA
悪手指すと集中力きれて、さらに酷い手を連発しちゃうんだよなぁ
411名無し名人:2009/08/16(日) 01:31:03 ID:tVl5zJG3
序中盤を研究としてみるなら、耐えられない
Rの奪い合いとしてみるなら、指し続ける
412名無し名人:2009/08/16(日) 02:10:18 ID:fvpU3VSW
こっち飛車得の超優勢とかでも相手がじっくり時間掛けて指してくると焦るわ
しかもけっこういい手だったりすると更にね
飛車くらいの差なんかいくらでもひっくり返るしね
413名無し名人:2009/08/16(日) 08:17:02 ID:JRGqht51
入玉されるのが苦手です
こちらも無理な攻めするからいけないのだけれど
414名無し名人:2009/08/16(日) 12:38:54 ID:hXhuXZnd
受けきりで勝つとかっこいいな。
415名無し名人:2009/08/16(日) 12:51:29 ID:iD1DKsqN
相手に気持ちよく攻撃させてて
勇んできた飛車を角でとって馬になったら投了された

さぁ、今度はこっちの反撃だよ!のつもりだったのに・・・
(相手が見落とさずに飛車別なところに逃げてもいよいよこっちの攻撃!のターンだったのに)
もうちょっと続けてほしかったぜ
416名無し名人:2009/08/16(日) 13:26:02 ID:nhOl1XtY
観戦してたら終盤びっくりするぐらい強い人居た。調べてみたら最高5級の人だった。
振り飛車党だったみたいで居飛車に転向してから落ちて来たみたい。
気を付けた方がいい。
417名無し名人:2009/08/16(日) 13:32:03 ID:KdMQyOom
居飛車に変えたんじゃなくて
対居飛車のために居飛車を使ってるんだと思うよ
418名無し名人:2009/08/16(日) 13:34:23 ID:yykJW9do
序盤作戦ミスで勝てないことはあるし 終盤型の人はとくに
419名無し名人:2009/08/16(日) 15:15:32 ID:FTlzyEDQ
しかし、BL入りになるようなムチャクチャ戦法のやつ
ばっかりだな
420名無し名人:2009/08/16(日) 15:27:51 ID:QXY7RqDJ
むちゃくちゃな戦法だからといってBLに入れるのはどうかと思う。
マナーも悪いなら分かるけど。
421名無し名人:2009/08/16(日) 15:31:19 ID:FTlzyEDQ
大体がムチャクチャ&反則のセットだな
422名無し名人:2009/08/16(日) 16:40:22 ID:KdMQyOom
モーセしたほうがいいとか・・・
紅海を割れと申すか
423名無し名人:2009/08/16(日) 16:56:26 ID:N/Y1T5Ry
三連勝した、矢倉たのすぃ
424名無し名人:2009/08/16(日) 22:27:21 ID:sxWgs4pj
苦手な戦法使ってくる人をBLに入れるって・・・w
恥ずかしい事をする人いるんだなw
425名無し名人:2009/08/16(日) 23:54:50 ID:sdnIRuAa
お盆休みは勝ち越したのだが、ハム将棋(COM)やったら負け越した
実力が付いているんだかいないんだか分からなくなった
426名無し名人:2009/08/17(月) 00:17:47 ID:08v1XEYO
自分なりの戦法持つっていいことだと思うけどなあ
定跡どおりのマネ将棋を極めたいのか?
なら知識量の多いほうが勝つよ
427名無し名人:2009/08/17(月) 00:22:21 ID:cd4/Geo+
俺らの戦法なんて、有段者がみたら全部変態だからwww
428名無し名人:2009/08/17(月) 00:53:49 ID:yFvDq+Sh
嫌な戦法されるからBLに入れるって
どんだけゆとりなんだよ・・
429名無し名人:2009/08/17(月) 00:59:07 ID:cIDurt+S
いや、変な戦法されて負けたからBLにするのはゆとりの極みだけど
変な戦法使われて話ならないほど圧勝した場合は入れて良いと思う
そんな奴のために二度と貴重な時間を割きたくないからな、時間あんまり無いし
え?君は朝から晩まで時間があるのかい?そうかい
430名無し名人:2009/08/17(月) 01:10:08 ID:oIpSg/AW
>>429
レスの後半はムダな部分だから削って良いと思う。
431名無し名人:2009/08/17(月) 01:11:48 ID:f0p+OyG1
必死だなw
432名無し名人:2009/08/17(月) 01:22:23 ID:4zUX9QNn
相手の王様を殺す気で戦え
自分の王様は自らの命だと思え
集中しろ 反省しろ 研究しろ
433名無し名人:2009/08/17(月) 01:24:35 ID:/LGZg/F/
頓死した俺終盤弱すぎて泣いた
434名無し名人:2009/08/17(月) 03:23:56 ID:I4IebNM6
低級脱出→中級で泣かず飛ばず低迷→急に勝ちまくり中級突破
→上級はやっぱ強すぎてすぐに中級逆戻り→中級も負けが込み再び低級まで落ちる
これをひたすら繰り返しているだけ、同じようなやついるかな?
435名無し名人:2009/08/17(月) 04:53:22 ID:08v1XEYO
昨日完封してやった奴が挑んできて、今日はやられた
相手のほうがR上だから俺に挑む必要あるか?って感じなんだが
執念深いのかな
436名無し名人:2009/08/17(月) 08:54:53 ID:kFTHPs5k
オレは負けた棋譜研究してると同じ人とやりたくなるな
437名無し名人:2009/08/17(月) 09:45:47 ID:tgcQQbPY
苦手戦法をBLって
一生その戦法には勝てないってことを受け入れたのか
438名無し名人:2009/08/17(月) 10:04:56 ID:pftCJYn0
変態というほどではないけど、個性的な戦法をする同じ人とやった。
終盤は強いんだけど、序盤は飛車が空中戦みたいにちょこちょこ動いて
歩を掠め取ろうとするから、攻めに厚みがない。
飛車の動きに合わせて、厚みを築いて圧殺した。次も同じように圧殺。
二枚落ちとかやれば凄く強くなりそうな人なのになぁ。勿体無い気がしたけど、
自分のスタイルに、こだわる人は好きだな。

439名無し名人:2009/08/17(月) 13:02:45 ID:/PbFw85Q
>>438
棋譜検索して同じような将棋ばっかり指してるならばBL入れちゃうな
わざとそういう将棋を試しているのか、向上心がないかのどっちかだろうから
勝っても負けてもまた対局したいとは思わない
440名無し名人:2009/08/17(月) 15:16:48 ID:ioFYGryZ
端から角が飛び出してきて何をするかと思えば5筋にしまって終わりってやついるよな
3回挑まれたが3回とも圧勝だった
あんなのが12級あたりをうろついてるのが信じられん
441名無し名人:2009/08/17(月) 15:46:04 ID:/pIH2pRy
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △3四歩
▲7八金 △7二銀 ▲7九角 △8三銀 ▲6八角 △8四銀
▲6六歩 △6四歩 ▲6九玉 △6五歩 ▲同 歩 △9五銀

この局面で既に先手は戦えない形だと思うのですが
どのように棒銀を受ければよかったのでしょうか?
442名無し名人:2009/08/17(月) 15:46:27 ID:36nBnUwy
その指し方は中級上級段にも、
目撃例はあるからあまり舐めない方が良いぞ。
443名無し名人:2009/08/17(月) 15:52:35 ID:36nBnUwy
>>442>>440宛てね。

>>441

▲7六歩△8四歩▲6八銀△8五歩▲7七銀△3四歩▲7八金△7二銀▲7九角
△8三銀▲6八角△8四銀▲6六歩△6四歩▲6九玉△6五歩▲同 歩△9五銀
▲7九玉△8六歩▲同 歩△同 銀▲同 銀△9九角成▲8八銀△9八馬
▲8七銀△9九馬▲7七角

先手有利かな。
444名無し名人:2009/08/17(月) 15:54:12 ID:sRM1lQjt
>.441
つか、それ有名な居玉原始棒銀の定跡そのままじゃん
結論はプロなら先手よしだがアマなら難解

http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics126.htm
ここみれ
445名無し名人:2009/08/17(月) 15:57:18 ID:xudwT3ST
66歩はまったく無意味 緊迫した場面でそんなヌルいことやってる場合じゃない
446名無し名人:2009/08/17(月) 16:05:03 ID:36nBnUwy
質問に対して検討するととても勉強になる。
そんな指し方する奴なんてめったにいないからな。
447名無し名人:2009/08/17(月) 16:16:52 ID:/pIH2pRy
>>443>>444>>445
レスありがとうございます
いつも相手が棒銀だと完敗していたので勉強になります
角を突破されても玉を79に早めに寄っておけばよかったのですね
66歩は相手に利用されてどうしようもないですね…
紹介されたサイトでも丁寧な解説があったので棒銀以外のところも読んでみたいと思います
448名無し名人:2009/08/17(月) 16:47:51 ID:3cA543eA
>>447
>>8の手順も参考になるかも。
449名無し名人:2009/08/17(月) 17:35:40 ID:/LGZg/F/
24最近始めたけど15局くらいして全部相手振り飛車だった
居飛車って全然いないのな、居飛車でやってるけど初心者は振ったほうがいいのか?
450名無し名人:2009/08/17(月) 17:48:03 ID:3cA543eA
俺は居飛車党だよ。
もともとは初心者向きってことで四間飛車を指していたけど、俺には向いてなかった。
451名無し名人:2009/08/17(月) 17:49:39 ID:pftCJYn0
攻め好きなら居飛車、カウンターが好きなら、振り飛車でしょ。
自分の棋風で決めればいい。
452名無し名人:2009/08/17(月) 17:50:05 ID:akw3xRBu
問題は飛車の位置じゃなくて、どんな出だしでも組める美濃囲いという堅い囲いがついてくるのが初級的には大きい
453名無し名人:2009/08/17(月) 17:54:48 ID:pftCJYn0
確かに、舟囲いには愛がないと指しこなすのは難しい。
454名無し名人:2009/08/17(月) 18:24:21 ID:/PbFw85Q
>>440
たぶん同じやつだとおもうがすでにBLに入れてある
455名無し名人:2009/08/17(月) 18:32:48 ID:YlgsPTpv
>>449
居飛車党いっぱいいるお
Rあがっていくと逆に振り飛車が少なく感じるくらい
456名無し名人:2009/08/17(月) 19:14:51 ID:/TnqDjAD
ちなみに中級は体感7割振り飛車
対振り飛車が強ければ実戦的にR上げやすいと思う(上級タブまでは)
457名無し名人:2009/08/17(月) 21:41:18 ID:P2QV0av6
24に登録してからずっと一局指すたびに放心状態になるくらい
集中して打っててあともう少しで12級ってとこまで行ったんだけど、
ボロボロ連敗して14級に戻ってしまった・・・。
でもなんか今のほうが精神的に楽にさせていて将棋を楽しく思う。
強くなりたい気持ちは変わってないけど、Rにこだわりすぎるのも考えものだな。
458名無し名人:2009/08/17(月) 21:53:24 ID:vQPlVkzM
>>457 こっちの世界においでよ
459名無し名人:2009/08/17(月) 22:18:00 ID:MLMMApyH
>>457
ああ俺も同じだ
後1勝で9級まで行ったがクリックミスとか時間切れとか納得いかない負けが続いて
モチベーションが落ちて11級まで来てあがれんw
460名無し名人:2009/08/17(月) 22:32:13 ID:yEd3JSGG
>>457 俺も前はそんな感じで、いつもは負けると悔しいんだけど
最近は負けても何とも思わなくなって、
対局の時も劣勢になれば負けてもいいやとか、
考えることもあまりしなくなった。
正直将棋なんて無くても
生きていけるとよなあとも思ってしまう。
というか最近は将棋をやっていて楽しくない。
この際キッパリやめようかな・・・。
461名無し名人:2009/08/17(月) 22:32:30 ID:gQ/uCuWo
>>459
462名無し名人:2009/08/17(月) 22:33:43 ID:p6ayWxne
12級と13級行ったり来たりだよ
463名無し名人:2009/08/17(月) 23:02:03 ID:dJ/TmplX
もちょっと、気楽に指しなさいよ。所詮ゲームなんだから。
例えば得意戦法持てばいいじゃん。これなら、簡単には負けないぐらい勉強しとくの。
それなら、他の戦法で負けても「しゃあない。」と思えるじゃん。
あるいは、タイトル戦に出るのだけ、勉強するとかね。
464名無し名人:2009/08/17(月) 23:27:59 ID:PEAnxQOz
将棋はゲームの中でも気楽になれない部分があると思う
うまい手を指されると、ムカつく、悔しい はぁ・・・みたいな

理由は不明
465名無し名人:2009/08/17(月) 23:34:51 ID:sRM1lQjt
運がない、自分の考えた手だから
自分の手をとがめられることは自分の考えたことを否定されるわけだからね
そりゃいい気はしない
466名無し名人:2009/08/17(月) 23:51:39 ID:PEAnxQOz
完全実力制、運の絡む要素なしってせいで余計に「否定された」と感じるのだろうか
卓ゲーでも麻雀、カードゲームとかじゃ負けてここまでイラつかない
467名無し名人:2009/08/18(火) 00:02:30 ID:/LGZg/F/
逆に勝った時の爽快感は異常、だからやめられない
468名無し名人:2009/08/18(火) 00:05:16 ID:Xrrg68EU
相手のミスで勝つより
それを咎めたり悪手らしい悪手がない将棋になってくるともっと嬉しい
悪手の打ち合いも草野球みたいで楽しんだが
469名無し名人:2009/08/18(火) 00:09:24 ID:ZQ4MPhQ5
囲碁に比べれば終盤の逆転が多いじゃん。
それを楽しめるよ。
470名無し名人:2009/08/18(火) 00:22:05 ID:yp9ps9AY
囲碁は将棋に比べて中盤戦が長い
将棋は逆に即終盤戦に持ち込めることもあるかもしれないけど
やっぱり指し切れで逆に自分が終わる
471名無し名人:2009/08/18(火) 00:43:23 ID:jIGNv+Um
悪手を咎めようとしてそれを上回る悪手を指してしまうのが低級つーか俺
472名無し名人:2009/08/18(火) 00:49:37 ID:cLbvqXdb
相手がどうこうより、悪手を指した自分に腹が立つ
一晩眠れなくなる
473名無し名人:2009/08/18(火) 01:05:25 ID:L5rPztIb
将棋は負けても体は傷つかないけど
精神的にはかなりダメージを受けるね。
真剣に指した時ほど、負けたらまずは休んで
心が回復するのを待った方がいいと思う。
たぶん強い人はここら辺の回復速度もはやいんでしょうね。
で冷静になったら、一人感想戦を開始と。

「こんなはずじゃ・・そ、そうだ、これは何かの間違いだ」
みたいな気持ちで次の相手を探し始めたら死亡フラグ。
474名無し名人:2009/08/18(火) 01:29:24 ID:ZQ4MPhQ5
負けた時は、2,3箇所だけ確認して終わりにしたほうがいいと思う。
あんまりやっても頭に入らないから、酷い負けか足したら、さっさと忘れる。
プロでも酷いのはダメージが残らないというし。
475名無し名人:2009/08/18(火) 01:43:00 ID:+svd7mLx
強くなるには、勝率5割の相手に本気で勝負しなきゃ駄目だよねぇ。。
ただ、本気でやればやるほど負けた時悔しいよね。。

勝率5割の相手なんだから、2回に1回は負ける。
2回に1回は超不快な気分になるゲームなんて辛すぎる。
たかがゲームなんだから早く楽になればいいのに、いまだに本気でやってる奴は
成長する快感を知ってる奴だろうね。
476名無し名人:2009/08/18(火) 01:45:13 ID:TVYWz7FE
>>473
相手が見えないからだよ。
実際人を目の前に将棋盤で対局したらさほどムカつかん。むしろ感想戦で盛り上がる。

将棋は本来はそういうものなんだけどね。
477名無し名人:2009/08/18(火) 01:58:48 ID:ewWBifGm
>>476
それは確実にあるな
ネットでも身内でやってる時はすんなり負けを受け入れられる
見知らぬ他人に嫌な事をされるほど不愉快なことはないかもね
478名無し名人:2009/08/18(火) 01:59:35 ID:DGan7PuK
麻雀やカードゲームは自分にムカつかない代わりに他人にムカつくことになる
なんでそんなヘボな手で上がるんだよ!
みたいにね
運が絡むから更にね
479名無し名人:2009/08/18(火) 02:13:21 ID:OseOgRPT
相手をうまいなぁと関心して負ける
480名無し名人:2009/08/18(火) 02:17:26 ID:d+AZiHkw
ここのカキコみてて何時も思うのは・・・
この方たちは本当に低級か?ってね〜
将棋に対する情熱が溢れてるから直に強くなるよ!
今年中にR-1000(世間では初段)に成ろうよ。
不可能じゃないよ。応援してるからね!
481名無し名人:2009/08/18(火) 02:29:51 ID:SzfeHo9t
>>480
ありがとうございます
ちなみにRはどれくらいですか?
482名無し名人:2009/08/18(火) 02:48:14 ID:d+AZiHkw
あ〜変に有名になってるから・・・
現状が頂点(行き詰まってる)の、低段者です。
483名無し名人:2009/08/18(火) 02:57:52 ID:SzfeHo9t
>>482
もしかしてもちょっと前に居たR2000の人?
484名無し名人:2009/08/18(火) 03:28:52 ID:+svd7mLx
まぁ、実際低級は3、4割でしょ。

で、1年もしたらそのうちの半分は低級脱出。春には、また新しい低級が入ってくる。
まぁ、いつまでも低級なやつもいるけどねw 残りの半分w
485名無し名人:2009/08/18(火) 03:52:16 ID:DGan7PuK
おっと
俺の事を馬鹿にするのはそこまでだ
486名無し名人:2009/08/18(火) 04:57:17 ID:sV92C/jh
低級タブトップみてみたら最高6級とかじゃん。

やってられないな
487名無し名人:2009/08/18(火) 05:53:39 ID:DGan7PuK
12級くらいには最高7〜9が居て
14級くらいには最高10〜12級が居て下から来る物を蹴落としてる
488名無し名人:2009/08/18(火) 06:04:21 ID:cLbvqXdb
この時間、低級トップの将棋がひどすぎる
持ち駒たくさん持って詰ましにいかないとか、そんなんばっか
489名無し名人:2009/08/18(火) 06:19:03 ID:AmhIxatI
終わった将棋で遊ばれてるなら投了すればいいだけだ
そうでないならチャンスじゃないか
490名無し名人:2009/08/18(火) 07:53:43 ID:8WUW64QK
全駒厨よく湧いてるよな〜
491名無し名人:2009/08/18(火) 10:57:00 ID:+mEQVdSO
詰めに自信が無くて、無理攻めになるのが怖くて、自陣は安定してるとき、
とりあえず取れる駒はガリガリ削って安心したくなるんだ。
全駒狙いの嫌がらせじゃないんだ。信じてくれ。
492名無し名人:2009/08/18(火) 11:20:22 ID:1xWbMspJ
>>486
上級タブTOPの最高歴は2〜3段が通常よ!
現状では、R-800程度維持可能で世間では初段かな?
493名無し名人:2009/08/18(火) 12:14:48 ID:TVYWz7FE
たいして強くもないのに全駒とか暇な事しないで
常に最善を尽くせと。

全駒?そんな時間もったいない、と思うようにならなきゃ上には行けんよ・・
494名無し名人:2009/08/18(火) 13:12:48 ID:0as7gPF3
上から落ちてきた奴ほど弱いような気がするんだが気のせいか?
12級を50手前後で倒してコイツ弱すぎwって思って調べてみたら最高6級ってこと多い
495名無し名人:2009/08/18(火) 13:27:20 ID:6G95kWrE
>>494
12級も6級も誤差の範囲
早指し専門なら揺れ幅はさらにでかくなる
496名無し名人:2009/08/18(火) 14:43:10 ID:61t3VXro
>>494
24のRの相場を知らずに過大Rで登録しちゃった人たちじゃない?
497名無し名人:2009/08/18(火) 15:32:14 ID:AEgs1SRL
同じ級でも、早指し専門より15分専門のほうが強いのかな。
早指しはほとんど指さないんだけど。
498名無し名人:2009/08/18(火) 16:03:29 ID:1TLSSXJb
freeで早指しの練習するけど、慣れてないから全然手が読めない
499名無し名人:2009/08/18(火) 16:34:28 ID:sXIDezzc
ヤフーで先手オンリーで▲7六歩△3四歩▲7五歩と▲7六歩△8四歩▲5六歩で2100点まで上がったから。
24復帰する。

500名無し名人:2009/08/18(火) 16:38:16 ID:O58SiFDn
復帰しなくていいよ
これ以上バカ飛車と石田は増えなくていい
501名無し名人:2009/08/18(火) 16:55:38 ID:sXIDezzc
>>500先手番のときプロ級、後手で低級wこんなやつらばっかりなんだよね
502名無し名人:2009/08/18(火) 17:52:37 ID:5INvXDht
>>494
旧レーティング時の6級なんじゃ?
503名無し名人:2009/08/18(火) 19:56:33 ID:SE+fWoPF
ずいぶん前からずっと低級なままなやつって何がおもしろいのかね

名簿で観戦者をみてこいつ2年くらい前から全く進歩してないじゃん・・ってのが何人もいるし・・

ずっとR200〜300近辺ってよっぽど不勉強なんじゃないか?
観戦しまくってるのになにやってんの?って思うわ
言い方悪くてすまないと思うけど、これが本心だわ
504名無し名人:2009/08/18(火) 19:59:17 ID:61t3VXro
ひまつぶしでやってるだけなんでしょ
505名無し名人:2009/08/18(火) 20:02:04 ID:DGan7PuK
R戦やらないからRが大きく変わらないって人も居るだろうよ俺みたいに
一ヶ月に一回くらいしかやらない
506名無し名人:2009/08/18(火) 20:03:06 ID:SE+fWoPF
>>504
そう思いたいんだけどさ・・・かなりの頻度でタブトップの観戦してるんだわ・・
今日なんて一日中いたし・・・
半年前にもそんな感じだったし、ちょっと本読んだり棋譜並べたり勉強すれば一瞬で
超えられるRなのにさ・・・
久しぶりに復帰して、そんな光景をみると他人事とはいえなんか残念で、つい愚痴を
こぼしてしまった。すまん
507名無し名人:2009/08/18(火) 20:06:03 ID:PIDVd+NJ
読まずにカンで駒を動かす
終局後検討しない
将棋の本を読まない
プロや高段の棋譜を並べない
このぐらい守れば低級維持できるかな
508名無し名人:2009/08/18(火) 20:26:15 ID:SE+fWoPF
sako san N.yamatutuji ooad1A

こいつらまだこんなとこにいるのかよ・・・はは・は・・・
509名無し名人:2009/08/18(火) 20:55:09 ID:61t3VXro
>>506
>>今日なんて一日中いたし・・・

ますますひまつぶしじゃないか
510名無し名人:2009/08/18(火) 21:04:14 ID:SE+fWoPF
>>509
暇つぶしで一日中熱心に観戦ですか・・・
それで全く上達しないもんですか・・・
観戦しながら何を考えてるのか疑問です・・・
悪手があっても気がつかずにスルーなんですかね・・
511名無し名人:2009/08/18(火) 21:12:07 ID:SE+fWoPF
あと、信じられない悪手や詰み逃しがあっても、誰も何も言わないのも低級タブ
の特徴だよね

なぜみなだんまりなのだろう

段タブトップほどの雑談はウザイ面もあるけど、あれだけ人が集まって、
まったく意見交換がないのも違和感があるな

意見交換してこそ、見逃していた点が指摘されたりして、勉強になると思うんだが
512名無し名人:2009/08/18(火) 21:26:56 ID:SzfeHo9t
>>511
散々言いやがって><
それならあなたのレーティングはどれくらいですかっ(;´д⊂ヽヒックヒック
513名無し名人:2009/08/18(火) 21:40:34 ID:1p1Yb5rv
後でソフト解析するだろうから黙ってんだろう。
俺も勝っても負けても1クリ挨拶→即退室で解析しに行ってるし。
低級同士で活発な意見交換とかしても時間の無駄
514名無し名人:2009/08/18(火) 21:43:50 ID:SE+fWoPF
現在二段です
しばらく低級でくすぶっていたけど、手筋本と3手詰め解くのを日課にしたら
一週間くらいで低級抜けた記憶がある
あの頃は意見交換してくれる人もそれなりにいたからやる気もでたし、
今でも低級タブに愛着をもっているのに、久しぶりに覗いてみたら上記の理由で
がっかりしてしまったので、ひどいことを言ってしまったね・・・
ごめんなさい
515名無し名人:2009/08/18(火) 21:48:03 ID:1p1Yb5rv
人間としては低級というところだな。精進しろ。
516名無し名人:2009/08/18(火) 21:55:17 ID:A7EyRhup
一度体験してしまうと未体験の頃は思い出せないもんだ
エロ本への熱中を今になって思い出すは難しいし
絵がある程度かけるようになって5年くらい経てばヘタな頃なんて思い出せない
517名無し名人:2009/08/18(火) 21:59:48 ID:UTfmeM5M
>>514
荒らしをしている人ならともかくずっと低級にいるからって晒すとか酷くないですか?
あなたは手筋や詰め将棋を学ぶ以前に人としてもっと大切なものを学ぶ必要があると思います。
518名無し名人:2009/08/18(火) 22:07:25 ID:PIDVd+NJ
まぁボケ防止が目的でさしてるじいちゃんもいるかもしれんしね
上達しないこと=悪ではないわな
519名無し名人:2009/08/18(火) 22:14:58 ID:1p1Yb5rv
まぁ夏休みの子供の言うことだしな。
晒すのは酷いマナー違反だが。
520名無し名人:2009/08/18(火) 22:16:02 ID:SzfeHo9t
>>514
二段かぁ・・・
それなら言葉で何か言うより、実際に対局して
教えてくれる方がいい経験になると思うしいいと思うよ

ということで、教えて(ゝω・)vキャピ
521名無し名人:2009/08/18(火) 22:21:40 ID:ZK0Fm1Yk
Hansamuトニーの友達100人できるかな
522名無し名人:2009/08/18(火) 22:22:46 ID:SE+fWoPF
晒したのはまずかったね。どうかしてた

観戦するなら自分と同じくらいの力のやつよりわからなくても高段みた方が
いいと思うよ。一日観戦するくらいの情熱があるならなおさら

俺がいると荒れそうだから消えるね。ほんといろいろごめんなさい
523名無し名人:2009/08/18(火) 22:24:02 ID:1p1Yb5rv
他人のID晒したら、自分のIDを晒すのが24の鉄の掟だ。
524名無し名人:2009/08/18(火) 22:28:54 ID:SE+fWoPF
その掟は初耳だった

doradoradoraといいます


525名無し名人:2009/08/18(火) 22:38:52 ID:SzfeHo9t
>>522
なんだよ、教えてくれねーのかよー(´・ω・`)ショボーン
526名無し名人:2009/08/18(火) 23:19:27 ID:KREEiVj6
805 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 23:16:21 ID:SE+fWoPF
将棋年鑑を全部並べたら初段なれるなら俺やります
527名無し名人:2009/08/18(火) 23:25:48 ID:SE+fWoPF
おお、誰かにつっこまれるかと思って書いたらさっそく!
すばらしい粘着だね!驚いた!
528名無し名人:2009/08/19(水) 00:28:18 ID:n8c2Vo+Z
えっ
529名無し名人:2009/08/19(水) 00:35:02 ID:Y+cCSZ7U
低級脱出のための将棋勉強法12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244720090/805-807

805 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 23:16:21 ID:SE+fWoPF
将棋年鑑を全部並べたら初段なれるなら俺やります

807 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 23:28:40 ID:SE+fWoPF
はやく初段になりたい・・・誰かいい本あったら教えて


▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽59
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1249273700/503-

503 名前:名無し名人[] 投稿日:2009/08/18(火) 19:56:33 ID:SE+fWoPF
ずいぶん前からずっと低級なままなやつって何がおもしろいのかね

514 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:43:50 ID:SE+fWoPF
現在二段です
しばらく低級でくすぶっていたけど、手筋本と3手詰め解くのを日課にしたら
一週間くらいで低級抜けた記憶がある



おやおや?(・∀・ )
530名無し名人:2009/08/19(水) 00:39:09 ID:guzbqOB7
晒したIDも信用できないな
531名無し名人:2009/08/19(水) 00:50:13 ID:Y+cCSZ7U
>>530

確かに。煽る奴が素直にIDを出すというのは普通はない。

>>524で晒したIDの人に何か恨みがあって
2chでわざとイヤミを言って煽ってから
その人の仕業として攻撃させようと企んだとも考えられる。
532名無し名人:2009/08/19(水) 00:58:38 ID:iIuVxhap
ID晒しときながら対局には応じてないもんね
533名無し名人:2009/08/19(水) 03:37:17 ID:HvQHJeD+
観戦って、別にうまくなるためにやるとは限らないよな?
534名無し名人:2009/08/19(水) 04:42:15 ID:9vFMG1E+
羽生も「考えないで、思いついた手を指してみたい」とか言ってたからなあ
それで楽しいなら、いいんじゃない
535名無し名人:2009/08/19(水) 05:32:11 ID:ofrsCK6o
>>533
単純に人の将棋を見て楽しむってのもありだよな
536名無し名人:2009/08/19(水) 05:51:10 ID:8tAKAKSE
自分から挑戦しといて一手も指さない奴がいたんだが
正直暴言よりムカついた。何だあいつ
537名無し名人:2009/08/19(水) 06:16:17 ID:9vFMG1E+
>>536
俺もそういうのあった
ゲストで入ってたから文句も言えず
3分だけ我慢してこっちから投了した
538名無し名人:2009/08/19(水) 07:14:12 ID:ulQ8YyK3
電話と来客とかじゃないのか?
539名無し名人:2009/08/19(水) 07:31:20 ID:iIuVxhap
急にうんこしたくなるときもあるだろ
540名無し名人:2009/08/19(水) 07:57:41 ID:gz05T9Gg
低級を抜けるにはどうしたらいいんだ
終盤逆転されてばっかで悲しい
541名無し名人:2009/08/19(水) 08:03:31 ID:sTn13w+X
>終盤逆転されてばっかで悲しい

わかってんなら詰め将棋なり、終盤の手筋、囲い崩しやれよ・・・
542名無し名人:2009/08/19(水) 11:14:44 ID:txudpMG1
>>535
チャットするのも良いよ!次の手予想とか狙い筋当てるとか。
いい加減に観戦してたら恥かくから、真剣に手を読むようになる。
マズは低級TOPで練習して、高段タブTOPでチャットしよう〜
ウザイウザイ・・・って言われるようになったら上出来だww〜
543名無し名人:2009/08/19(水) 12:26:53 ID:UpTSOXII
でも低級タグトップで手を読んだりというチャットしないのは自分ごときが発言して手を外したら恥ずかしいってみんな思ってるんじゃない
高段観戦でウザイ言われてる人はなんだかんだで段位者だからなぁ
544名無し名人:2009/08/19(水) 13:21:27 ID:ulQ8YyK3
低級の手なんて予想不可能だろw
545名無し名人:2009/08/19(水) 13:40:19 ID:pLJADX5V
さっきまで12級の俺とfreeで二局(相居飛車)も相手してくれた12級の方、
終盤のいいとこで切断してしまってすいません!(故意だと思われてるだろうな・・・)
ほんとに回線が不安定なんです・・・
見てたら、ほんとごめんなさい



546545:2009/08/19(水) 13:41:42 ID:pLJADX5V
9級の方、の間違いでした・・・
連投スマンorz
547名無し名人:2009/08/19(水) 14:16:25 ID:cNvK5JU1
これが2ちゃん脳か
24で2ちゃん見てる奴なんて1割もいないんだぞ
548名無し名人:2009/08/19(水) 14:26:09 ID:TMlCxp1A
ダメもとで書いてることぐらい察してやれよ。
549名無し名人:2009/08/19(水) 18:26:37 ID:sTn13w+X
回線よわいやつは、開始あいさつのあとに
回線よわいんでおちたらごめんなさい、とでもいっておけ
550名無し名人:2009/08/19(水) 18:57:55 ID:K5u5bz/J
ダブルクリックミスで大逆転負けした\(^O^)/
マウスに力をかけすぎなんだよなー。
551名無し名人:2009/08/19(水) 19:25:04 ID:5vyLDL6C
もう将棋やめます。
やっていて楽しくないです。
つまらないです。
考えることが面倒になりました。
これから棋書とか盤駒売る作業してきます。
552名無し名人:2009/08/19(水) 19:33:43 ID:o+x07ogW
囲碁やろうぜ,囲碁
553名無し名人:2009/08/19(水) 20:26:20 ID:E8c1ZzPZ
横着者には麻雀がお奨め
554名無し名人:2009/08/19(水) 20:30:25 ID:9omgDbrw
レーティングの点数稼ぐゲームだと思うとつらいわな。
点数なんか気にせずに、目の前の一局を楽しめばよい。
555名無し名人:2009/08/19(水) 20:43:46 ID:K/kyU7T1
というのは勝てない奴の常用句でして・・・
556名無し名人:2009/08/19(水) 20:51:41 ID:LYbWu2wI
うわー。
まじめにR稼ぐの疲れた。
本当は筋違い角も角頭歩も玉頭銀も大好きなのに、R維持のために普通の戦法指してる自分が嫌だ。
557名無し名人:2009/08/19(水) 20:52:56 ID:2yR8yndj
レーティング気にせず勝っても負けても勉強のつもりで指すほうが勝てる。
558名無し名人:2009/08/19(水) 21:03:08 ID:6odWQcy6
勝とうと思う必要はない
相手をアッと言わせることだけに集中すればいい
角頭歩戦法とか棒玉とかやると、中盤早々相手が時間切れて勝てる
559名無し名人:2009/08/19(水) 21:06:03 ID:lnY5Ujef
>>551
棋書や盤駒なんかいらなかったのにね
560名無し名人:2009/08/19(水) 21:32:22 ID:9vFMG1E+
俺はR関係なく、一日一局やるゲームとしてとらえてる
まだまだR上がりそうだからというのもあるが楽しい
561名無し名人:2009/08/19(水) 21:32:35 ID:G72KPep3
将棋が辛くなった人は囲碁をやると良いよ。今までの読みの力が役に立つから。
ある程度分かれば序盤の構想とか楽しくなるよ。読み出はない構想を楽しんで欲しい。
升田は引退してから囲碁三昧。将棋はほとんどしなかった。
升田だけでなくその世代は囲碁が大好きだったのだ。
562名無し名人:2009/08/19(水) 21:51:02 ID:+WRMgt22
将棋をやろうが囲碁をやろうが自由です。
563名無し名人:2009/08/19(水) 22:34:53 ID:QkQw15Kf
オセロだけはちんぷんかんぷんだわ。4隅取っても負けるって何?
おっとすれ違い。。
564名無し名人:2009/08/19(水) 22:37:42 ID:UiZwJrYj
Rこだわるといつのまにか得意戦法以外指さなくなるな
565名無し名人:2009/08/19(水) 22:42:05 ID:RjuGrksU
絞って勝てるならそれが一番・・・。
居飛車はなかなか辛いが
566名無し名人:2009/08/20(木) 01:12:52 ID:x6wdFDXS
居飛車だからこそどんな戦法にも柔軟に対処できるとおもうのだがね!

筋違い角向かい飛車が楽しすぎて今日はこればっか指したな
567名無し名人:2009/08/20(木) 01:15:35 ID:qWFDl1jr
居飛車は楽しいだろ
いざとなったらひねればいい
568名無し名人:2009/08/20(木) 01:22:10 ID:CEfnMO74
居飛車=リアリスト
振飛車=ファンタジスタ
569名無し名人:2009/08/20(木) 13:31:43 ID:8tvHmO3o
筋違い角向かい飛車は確かに強いけど、▲4五角に△8五角を打たれると一発でもう一度角交換するか相三間飛車か相居飛車になる
570名無し名人:2009/08/20(木) 14:27:52 ID:akk4VNl8
良かったなお前ら、井上先生と同レベルで。

で、井上先生応援スレはどこ行った?
571名無し名人:2009/08/20(木) 15:57:21 ID:/unZliRw
>>568
振り飛車のほうが簡単らしいから逆じゃね? いや、人によるか。
572名無し名人:2009/08/20(木) 19:38:26 ID:gRwbaVy+
振り飛車の序盤は簡単だからこそ良い形にしなければいけない。
(鈴木大介の名言)
573名無し名人:2009/08/20(木) 23:08:48 ID:c01kvHXN
574名無し名人:2009/08/20(木) 23:30:53 ID:S1038gCN
LANDLANDってやつ同じ奴とばっかりさしてね?
575名無し名人:2009/08/21(金) 00:27:06 ID:SQsgPMRh
居飛車vs四間飛車で負けたんだが
棋譜だしていい? 検討頼みたい
576名無し名人:2009/08/21(金) 00:32:39 ID:Ui7Pz0hn
>>575
全然おkだよ
おれも勉強したい
577名無し名人:2009/08/21(金) 00:35:39 ID:SQsgPMRh
サンクス
手書きだから時間かかる
578名無し名人:2009/08/21(金) 00:36:48 ID:SQsgPMRh
あぁそうか
ツール使って駒動かしてコピペすればいいのか
579名無し名人:2009/08/21(金) 00:47:44 ID:f/cSogX5
どうぞ
580名無し名人:2009/08/21(金) 01:08:06 ID:SQsgPMRh
開始日時:2009/08/21(金) 00:37:11
終了日時:2009/08/21(金) 00:36:44
先手:相手
後手:あなた

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲7八玉 △6二玉 ▲5六歩 △5二金左 ▲5八金右 △7一玉 ▲6八銀 △3二銀 ▲3六歩 △8二玉
▲5七銀左 △4三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲4六銀 △3二飛 ▲3五歩 △5四歩 ▲3四歩 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3八飛 △3七歩 ▲同 飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛 ▲5七銀引 △2八角
▲2二角 △3七角成 ▲同 桂 △3六歩 ▲1一角成 △3七歩成 ▲同 銀 △3九飛 ▲4八銀右 △1九飛成
▲3九香 △4六歩 ▲同 銀 △8四香 ▲5九金引 △6四桂 ▲5七銀引 △5五歩 ▲2一馬 △5六歩
▲6六銀 △1八龍 ▲9五歩 △同 歩 ▲9三歩 △同 香 ▲5四馬 △4五銀 ▲同 馬 △4八龍
▲同 金 △3九飛成 ▲5九銀 △7六桂 ▲7七銀 △5七銀 ▲3七角 △7四香 ▲7五歩 △3六歩
▲2六角 △2五歩 ▲5六馬 △5八歩 ▲5七金 △2六歩 ▲5八金引 △7五香 ▲6六銀打 △4三角
▲5四歩 △同 角 ▲7九桂 △4八歩 ▲7五銀 △4九歩成 ▲5五香 △5九と ▲同金寄 △3七歩成
▲5四香 △4八と ▲7六銀 △5八と ▲8四銀 △9二金 ▲7五桂 △7四銀 ▲5八金 △5三歩
▲9四歩 △8四歩 ▲9三歩成 △同 金 ▲5九歩 △5四歩 ▲9四歩 △同 金 ▲8三香 △同銀上
▲9一角 △7一玉 ▲8三桂成 △6二玉 ▲8二飛 △5三玉 ▲4六香 △4四歩 ▲6六馬

まで129手
もうねテンヤワンヤだったわ
581名無し名人:2009/08/21(金) 01:09:40 ID:SQsgPMRh
連投ですまんが
手書きだったのは、「たまにヤフーでやるか」と思ってやったけど
棋譜コピーがなんかできなかったから
582名無し名人:2009/08/21(金) 02:52:37 ID:RPYlneNj
開始日時:2009/08/21(金) 02:11:08

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5四歩
▲3八銀 △8五歩 ▲7七角 △5二金右 ▲7八銀 △7四歩
▲5八金左 △4二銀 ▲5六歩 △5三銀左 ▲1六歩 △1四歩
▲6七銀 △6四銀 ▲4六歩 △7五歩 ▲7八飛 △7六歩
▲同 銀 △7二飛 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 飛 △5三銀引
▲6七銀 △7七飛成 ▲同 桂 △7九飛 ▲8五桂 △7二飛成
▲1五歩 △同 歩 ▲1二歩 △同 香 ▲1三歩 △同 香
▲1二飛 △2二角 ▲1一角 △3一金 ▲2二角成 △同 金
▲4一角 △3一玉 ▲2二飛成 △同 玉 ▲3二金 △1二玉
▲5二角成

4間飛車を指しこなす本では、こんなん書いてあった
583名無し名人:2009/08/21(金) 03:24:23 ID:Ui7Pz0hn
>>580
76手目に68香はどうかな結構受けづらいよ
584名無し名人:2009/08/21(金) 15:31:52 ID:iYv5wskF
先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5八金右 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5六歩 △5二金左 ▲6八銀 △8二玉 ▲7五歩 △7二銀
▲7七銀 △6四歩 ▲7六銀 △6三金 ▲6六歩 △4五歩
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △9四歩 ▲9六歩 △4三銀
▲7七角 △1四歩 ▲1六歩 △3二飛 ▲6七金 △5四歩
▲8八玉 △7四歩 ▲同 歩 △同 金 ▲7五歩 △7三金
▲7八金 △1二香 ▲5七銀 △6三金 ▲4六歩 △同 歩
▲同 銀 △5二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩
▲4四歩 △3二銀 ▲3四銀 △4四角 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △3三歩 ▲2三銀成 △3五角 ▲2五飛 △2三銀
▲同飛成 △2二歩 ▲2五龍 △4六角 ▲3七銀 △3四銀
▲2六龍 △3五角 ▲2七龍 △8四歩 ▲3六歩 △5三角
▲6八角 △4五歩 ▲2六銀 △4二飛 ▲3五銀 △同 銀
▲同 角 △同 角 ▲同 歩 △4九角 ▲4三歩 △2七角成
▲4二歩成 △2八飛 ▲4一飛 △6九銀 ▲6八金寄 △5八銀不成
▲7七金寄 △4七銀成 ▲7八金寄 △2九飛成 ▲4四角 △8五桂
▲同 銀 △同 歩 ▲7四銀 △同 金 ▲同 歩 △7五銀
▲6三桂 △8三玉 ▲7一桂成 △7六歩 ▲7二成桂 △7七歩成
▲同 金 △7九銀 ▲9八玉 △8八金 ▲9七玉 △7二金
▲8一飛成 △8二桂 ▲7三金 △同 金 ▲同歩成 △同 玉
▲7一龍
まで127手で先手の勝ち

負けました、終盤のgdgdはともかく序盤の先手の戦法は何て言うのでしょうか
対策を調べたいので教えて下さると助かります
585名無し名人:2009/08/21(金) 15:45:59 ID:DNBCQP+M
玉頭位取りだな。これの有効な対策は櫛田流。
後手は高美濃にして、45歩、44銀の形にして
55歩で歩を交換したあと54金と上がる。
586名無し名人:2009/08/21(金) 17:44:46 ID:wm7ktDmP
>>551
詰め将棋がいいよ
すぐ答えみればいいし
いつのまにか棋力もあがる
587名無し名人:2009/08/21(金) 18:26:14 ID:TZqJUEbz
低級が低級に教えこうてどうするの(笑)
588名無し名人:2009/08/21(金) 18:28:37 ID:nMu4hHUx
教えている方が低級とは限らんぞ
589名無し名人:2009/08/21(金) 18:31:55 ID:2jTbXCVI
高段も結構いるでしょ。
詳しすぎるw
590名無し名人:2009/08/21(金) 18:36:14 ID:Q2EyH0Uc
そんなにすごいこと書いてあるわけじゃないし
高段じゃなくて上級〜低段くらいかもしんない
591名無し名人:2009/08/21(金) 18:39:43 ID:nMu4hHUx
凄い事を書くとスルーされるのだ
592名無し名人:2009/08/21(金) 18:48:42 ID:x8X1Yg/R
煽ってでもなんでもいい
なんとしてもレスが欲しいのだ
593名無し名人:2009/08/21(金) 18:50:52 ID:2jTbXCVI
煽ってVSやれば、いくらでもレスもらえるぜw
スレ的にも楽しいw
594名無し名人:2009/08/21(金) 20:41:10 ID:RPYlneNj
開始日時:2009/08/21(金) 20:32:33


▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲3八銀 △4二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲5八金左 △3二玉
▲7八銀 △5四歩 ▲4八玉 △5二金右 ▲3九玉 △5三銀
▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △4二銀上 ▲4六歩 △3五歩
▲6七銀 △3三銀 ▲6五歩 △3四銀 ▲6六銀 △4四歩
▲4七金 △4五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4六歩 △3四銀
▲5六歩 △4三金 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △5四歩
▲6四歩

王頭位取りの一例
595名無し名人:2009/08/21(金) 20:59:15 ID:kJNqIrgx
>>594
▲67銀と上がってないのに、玉頭位取り(△35歩)して
良いものか否か?機を見て▲65歩が来るが・・・
596名無し名人:2009/08/21(金) 21:37:45 ID:x40dXxXH
>>584
30手目△4六歩から飛車先の歩交換をしてさばきに行けばよかったと思うけど・・・。
597名無し名人:2009/08/21(金) 22:55:16 ID:RPYlneNj
▲65歩は△4四歩?
角交換して振り飛車に得なのかどうかもよくわかんないけど、
それも1局ですかね
598名無し名人:2009/08/22(土) 02:06:15 ID:6FGQYxRN
既に4二銀も上がってあるし、▲6五歩には△7七角成でいいんじゃない?
角交換型の振り飛車に対しても、玉頭位取りを目指す事はよくあるけど
四間飛車は7七に銀が釘付けになりそうだし、尚更、居飛車側を持ちたいと思う
599名無し名人:2009/08/22(土) 02:57:01 ID:620jDvPn
お前らそんなに勉強してるのに低級なのか
600名無し名人:2009/08/22(土) 06:51:01 ID:YvQTCo1m
俺三級だけど?

水泳
601名無し名人:2009/08/22(土) 07:10:45 ID:0QzBUCGg
ちょっとアドバイスください。
・24も他のヤフーとかハンゲ並に悪態つく連中ばっかなのですか?
・この先上達するには、何を覚えていくのがいいでしょうか?

で、以下はここ半年の状況。

ちっちゃい頃にルールだけは知っていた将棋を、某ドキュメンタリー番組きっかけでまずNHK杯を見始めたのが半年ほど前。
再び指してみようと思い立ったのが3か月前くらい。

まずハム将棋。
そこで矢倉の形と美濃囲いの形だけは覚えたが、それでもCPに勝てない。
何回かやったら平手で勝利。
定跡というよりも、CP特有の”パターン”みたいなのを見つけた。
具体的には飛車先突いて横歩取りまくると、歩3枚得な上に飛車成り込んで王手飛車という楽勝筋を見つけたから。
それの応用でこっちが2枚落ちでも勝利する筋を自力で見つけた。

ただ、いくらなんでもこれではつまんないから、とりあえずK−SHOGIを。
これが勝てない。
でも、棒銀の対処法の初歩らしきものを覚えたらたまに勝てるように。
次第に初級なら勝ち越せる程度に。
ただ、CPが突然金銀の利いてる歩を序盤に飛角を切って取るような暴発をすることがあって、それで勝っても嬉しくない。
602名無し名人:2009/08/22(土) 07:12:39 ID:0QzBUCGg
そこで次は対人だと思ってハンゲ行ってみたら、3間飛車とかいうやつで完封負け。
そこで早石田の初歩らしきものを見て、対処法だけはなんとか記憶。
ついでに鬼殺しとかいうオモシロ戦法があったんで、その対処法も覚えた。

ハンゲで次に対戦した奴(終始挨拶もしないから、敢えて奴呼ばわり)に矢倉の9筋を余裕で崩される。
で、矢倉で▲9六歩は基本的にはやっちゃいかんらしいと学習。

その次は四間飛車で棒銀やられて、この定跡を知らずにフルボッコ負け。

次は相手が後手番で△3四歩と角道開けた次に△3三桂と指した。
あれ、鬼殺しって先手の戦法では?と思い出した途端、無性に舐められてる感が湧いてきて、それを餌に矢倉で会心譜の勝利。
相手は終了即落ち。

場所的にマナー悪いのかとヤフーに移動。
2勝4敗くらいという成績はともかく、挨拶しないわ、こっちが序盤の棒銀を受けきるとそこで即落ちするわ、序盤の選択を多少悩んだだけで即落ちするわで、勝敗にカウントしてない対局で気分最悪に。

ではということで、敷居が高そうな24におそるおそる登録。
とりあえず15級に設定。
まずはフリー対局とやらをやってみたら、自分よりも明らかにアレな人だった。
それは良いが、形成が自分に不利になるミスをした瞬間に「操作間違えました」とチャットにコメが。
「間違えた」ってあーた、9三に歩が居る状況で△7三桂と跳ねるって、何をどう間違うのかと。
正直「そう言われても」だった上に、向こうから投了すらせずに、即去り。

その次の奴にはレーティング対局で14級の人の四間飛車に惜敗。
棒銀は受け切って駒得したけど、その後の玉の動かし方をミスって負け。

で、今日14級の人と。
序盤に矢倉の駒組みしてる段階で10手も行かずに即投了される。
レーティング的には上がったけど、凄い気分悪い。

こんな感じです。
なんか愚痴になっちゃってすいません。
603名無し名人:2009/08/22(土) 07:13:58 ID:YvQTCo1m
これが将棋板の釣りか
604名無し名人:2009/08/22(土) 07:18:00 ID:/J4wIzLV
うむ。
つべこべいわずに24でずっとやってりゃいいよ
マナーレベルも将棋のレベルもハンゲYahooなんかよりは格段に上だ
605名無し名人:2009/08/22(土) 07:24:18 ID:hQNVJauz
24では悪態つく人は苦情メールで大体アカウント停止になります
但しR対局のみです フリーや携帯接続者には痛い人もいます
ヤフーやハンゲは悪態が基本で、精神的に未熟な人たちが大勢集まる場所と考えていいでしょう

10手も行かず即投了どころか、何も指さず投了するのもいます
BLリストに載せておいた方がいいでしょう

フリーで「操作間違えました」レスをする人は稀にいます
恐らく特定の人物だと思われますが、苦情メールされない程度のレスをして反応やチャットを楽しもうという意図かもしれません
放置しましょう
また、「#」が頭に付いているIDは携帯接続なので、投了時に挨拶をすることができない仕様となっています
挨拶をする人も少ないです
606名無し名人:2009/08/22(土) 07:48:50 ID:0QzBUCGg
>>604
ありがとう。
ハンゲとヤフーはたぶんもう2度と行かないと思う。
アバターとか全然興味ないし。

>>605
BLの機能、今知って確認したよ。
ありがとうございます。
607名無し名人:2009/08/22(土) 08:18:13 ID:71h5evP7
>>606
頑張って強くなろうぜ!
608名無し名人:2009/08/22(土) 10:47:08 ID:ynmbDOes
全然関係ないんだが、以前相手の持ち駒が見えなくなるバグと香車が5枚になるバグあって
それは即座に相手に伝えた(相手はその場で投了)んだが
「操作間違えました」レベルの言い訳だと思われたかな?
本当なのに(´・ω・`)
609名無し名人:2009/08/22(土) 11:25:47 ID:iprgpi1+
自分が投了すればよかったのに
610名無し名人:2009/08/22(土) 12:08:34 ID:kzrggGkh
盤上の駒が全て消えるバグならあったな
611名無し名人:2009/08/22(土) 13:11:15 ID:x1F0Nsnk
>>601
文面見るからに居飛車が多いのかな。
居飛車は定跡が多いから、予め覚えておくというより負ける度に定跡を勉強するのがいいよ。
相居飛車なら相掛かりと横歩は避けておいたほうが無難。この二つは特に相手の合意が必要。
対抗系ならまずは斜め棒銀でどうかな。はっきり言って勝ちにくいけど、角道止める振り飛車相手になら全部に使える。
手損はあるけど、低級だから気にしない。あと穴熊覚えたときに応用として使いたいという意味もある。

最初はなかなか勝てないかもしれないけど、そのうちいきなり勝てるようになる。


即投了とかは気にしちゃだめだ。ネットでマナー悪い奴がいるのは仕方ないんだし。
612名無し名人:2009/08/22(土) 13:44:08 ID:T8vfSfSs
13級はカモにできるのに、12級には全く勝てない…

レーティング350は分厚い壁だ。
613名無し名人:2009/08/22(土) 16:56:36 ID:V6tPI9BX
ということは13級なわけだ
614名無し名人:2009/08/22(土) 18:35:37 ID:a35vbAsW
13級をカモにできて、12級に全く勝てないって
いくらなんでもそこまでの棋力差はないんだけどね
13級をカモにできるなら、5級とやってもたまには勝てる
615名無し名人:2009/08/22(土) 18:49:39 ID:9M/Vxlmf
13級が5級に勝てる確率は10%から20%だと思う
616名無し名人:2009/08/22(土) 19:03:01 ID:vA8V3prm
俺1-3級、友達10-11級で月に10局くらい指すけど、
友達が使ってくる戦法がいつもマイナー戦法や定跡はずしの力戦調だから
(俺はかなりの定跡派)、3割くらい負けてる
負けるときは序盤から大作戦負けかよく分からん局面からの無理攻め自爆
終盤力では俺のが上だから、無理に決めに行ったり、相手の手を咎めようとしなければ
もっと勝てそうだけど、つい華麗に決めたくなるので意外と負けてしまうw
617名無し名人:2009/08/22(土) 20:07:46 ID:QqWOuOvS
3手詰めハンドがひと目で解けて、次の一手本も軽く解けるようにしろよ

そうすりゃ低級タブトップがいかにひどい将棋してるかわかるからさ

あと居飛車党の方がのちのち総合力で上回るからお勧め

4手目44歩の勝率3割を見れば明らかだしね
618名無し名人:2009/08/22(土) 20:14:05 ID:WXwy1bB7
全く関係ないけど本日の一手詰めこれどういうこと?
二度差し&不詰みって・・・
http://wiki.optus.nu/tsumeshogi/index.php?cmd=database&cmds=display2&id=970
619名無し名人:2009/08/22(土) 20:22:21 ID:OH2wyWHF
突っ込み所が多すぎるだろうww
620名無し名人:2009/08/22(土) 20:22:34 ID:AlOZXYtq
間違えた一手詰め×詰め将棋○でした
621名無し名人:2009/08/22(土) 21:34:00 ID:w2MixZLL
>>616
リアル段級でいえば2段と1級ぐらいだからそのくらいの差だとおもうよ
622名無し名人:2009/08/22(土) 21:51:44 ID:VxLPQ95X
10-11級で一級!?
あんな変態指ししかしない奴等もリアルだと一級なのか・・・?

ならリアルで五級くらいってあれか、駒の読み方覚えればとれるとか?
623名無し名人:2009/08/22(土) 22:20:29 ID:/J4wIzLV
14級くらいじゃないの
624名無し名人:2009/08/22(土) 22:44:04 ID:MjGzri9G
挨拶って、そんなに重要?
なんで挨拶ないだけで不愉快になるの?
625名無し名人:2009/08/22(土) 23:34:02 ID:rC74lBvi
万策尽きて形作りのつもりで指した手にまで必死こいて受けられると悲しくなる
こんな相手に負けたのかと
626名無し名人:2009/08/22(土) 23:39:42 ID:SA8Z/ChB
>>625
頑張ろうぜザコ野郎
627名無し名人:2009/08/22(土) 23:49:55 ID:9GSSQeJV
10級に定着したと思ったのにまた低級に戻ってきた。
628名無し名人:2009/08/22(土) 23:50:59 ID:rC74lBvi
>>626
形作りも知らない人ですね、わかります
629名無し名人:2009/08/22(土) 23:56:17 ID:ZV/pynYS
言い返すあたりちょっと情けない
630名無し名人:2009/08/23(日) 00:09:10 ID:3n0kwfbW
>>628
負けたのがくやしいのはわかるけどそんなこと言ってるから負けるんだよ。
将棋は詰まさなくても受けきれば勝ち。より勝ちやすい手を指すのが正しい。
形作りの手で大逆転する事はプロアマ問わず将棋ならよくあること。
おまえにとって形作りでも相手が少しでも危険だと思えば受けるのは当たり前。
631名無し名人:2009/08/23(日) 00:38:54 ID:lP+sOYsB
>>628
大体速度速度って言って受けずに攻めた結果
窮鼠に噛まれて負けてしまったら元もこも無いでしょうが
友人との遊びのリアル将棋で必要以上に受けられて腹立つってならまだ分かるがレートが
かかってるんだし受けというか優勢になったら相手の攻めをいなして勝ちに行くのは王道だと思うんだが?
すぎでも問題無いと思うんだが・・・
というか優勢になったら相手の攻めをいなして勝ちに行くのは王道だと思うんだが?
そして餃子は王将、立ちはしょんべんあらよっとほいほいほい
632名無し名人:2009/08/23(日) 00:40:26 ID:lP+sOYsB
4、5行目おかしいね、脳内で変換して下さい
633名無し名人:2009/08/23(日) 00:41:29 ID:QaYrKT7y
>>627
おかえり
634名無し名人:2009/08/23(日) 00:54:29 ID:x/VHAT15
>>629
愛だよ、愛

>>630>>631
説明足りなかったか
だって相手、3手の並べ詰みなのにただの金取り受けてるんだぜ・・
635名無し名人:2009/08/23(日) 00:58:03 ID:53cuxeNH
説明が足りないも何も言ってすらないし
よほど悔しいのか頭が悪いのか・・・
2ちゃんに書き込む暇があったら努力しろ
636名無し名人:2009/08/23(日) 01:07:31 ID:YkUpnhEO
それ相手に遊ばれただけじゃねえのw
637名無し名人:2009/08/23(日) 01:09:29 ID:BahDPO7r
>>635
まあまあ穏やかに

>>634
それはちょい腹立つのは分かるがそいつに実力でおとっちまったからにはその恥辱は仕方ないかと
次負けないようにすれば良いじゃない
638名無し名人:2009/08/23(日) 01:24:27 ID:QaYrKT7y
>>634
おれはムカつく負け方したら再度挑戦することにしてるよ
挑戦を断られたら諦めるけどね
2回目でフルボッコにした時の爽快感と言ったら、ええそれはもう
639名無し名人:2009/08/23(日) 01:28:09 ID:JNC81eG1
まあさすがに簡単な三手詰めあれば詰ますけど
まだ寄せるには時間かかりそうなら、例えこっちが穴熊で完全に攻めを切らしていても
玉と反対側の端にと金作ろうとした手に俺は無駄に歩を打って防いでみせる
詰ますよりそうやって戦意喪失させた方が簡単確実で早いからな
相手の形作りに付き合う義務なんかないし、いい人目指してるわけでもない
640名無し名人:2009/08/23(日) 01:43:35 ID:RMVvMlhi
>>634
三手詰めされる状況でただの金とりという糞手を指すなよ
投げろやw
それをわざわざ受ける馬鹿も、いかにも低級らしくてgoodだな
がんば!!
641名無し名人:2009/08/23(日) 02:44:55 ID:4dIWTwPJ
やっとR300前後をうろちょろする日々から抜けだせた
勝てるようになってみると11級も13級も大して差はないのね
642名無し名人:2009/08/23(日) 02:53:24 ID:+VXxQ07G
R2800の話によると11級も二段も大差はないって
三段の上位くらいから、やっと将棋の質が少し変わるだけらしい
643名無し名人:2009/08/23(日) 02:56:54 ID:Au60U7cg
半年以上前から11級をなぎ倒してたけど、いかんせん負けるのが嫌いでほとんどレーティングを指さない
気が向いたときにレーティングを指すとさらに棋力が上がってるみたいで連戦連勝でクメールされそうだからまた指さなくなる
644名無し名人:2009/08/23(日) 03:04:58 ID:QaYrKT7y
>>642
それは一理あると思う
見てれば分かるけど11級〜2、3段は大差ないよね
相性によっては十分競れると思う
645名無し名人:2009/08/23(日) 04:49:18 ID:YkUpnhEO
そりゃ2800から見たら下はみんなカスに見えるだろうよ
646名無し名人:2009/08/23(日) 05:18:54 ID:aksvmHwJ
R2800は世間的には無茶強い
647名無し名人:2009/08/23(日) 09:03:46 ID:VPVXP2iF
プロにも一発入れられるランクじゃん>R2800
648名無し名人:2009/08/23(日) 11:17:04 ID:aksvmHwJ
上級に低級トップレベルは希には勝てるのかな
さすがに有段は無理
649名無し名人:2009/08/23(日) 12:24:09 ID:knzeyYc2
上級程度の奴なら時々勝てるだろ、差なんか少ないぜ
上級程度に居ながらプロに一発入れたN○N○KOが居るんだから
低級がプロに一発入れる確率だって0じゃない
650名無し名人:2009/08/23(日) 12:55:15 ID:0SGhbpEy
ゼロじゃないってもな厳しい話だなあw
プロがうっかりヤケクソ王手を放置でもしてくれれば勝てるかもしれないが
651名無し名人:2009/08/23(日) 18:34:20 ID:4dIWTwPJ
低級と上級の違いはミスが多いか少ないか
652名無し名人:2009/08/23(日) 19:22:43 ID:OlcslxVt
>>651
んだね
一ケ所に集中しすぎてると、他が見えなくてミスは多いし
優位に駒を進めてても、一回の下手な手を打ったばかりに逆転されたりする
将棋って面白いよね
653名無し名人:2009/08/23(日) 21:15:37 ID:ghRyLltE
まあ将棋って指し手の全体的な精度が大切だからな
将棋の作りとかで低級と低段は大差ないと言うのは滑稽だぞ
654名無し名人:2009/08/23(日) 21:19:30 ID:5o0FoD9e
24から登録受理されないなー
楽しみにしてるんだが
655名無し名人:2009/08/23(日) 23:05:17 ID:yDHd33Kd
先手:あいて
後手:おれ

▲2六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲2五歩 △3三銀
▲3六歩 △4四歩 ▲3七銀 △5四歩 ▲5八金右 △3一角
▲4六歩 △6四角 ▲4七金 △3二金 ▲6八銀 △7四歩
▲6六歩 △6二銀 ▲6七銀 △4一玉 ▲6五歩 △4二角
▲6六銀 △5二金 ▲6八金 △3一玉 ▲6七金 △4三金右
▲5六歩 △7三銀 ▲5八飛 △5二飛 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △5四歩 ▲6六銀 △2二玉 ▲7六歩 △6四歩
▲7七桂 △8四歩 ▲6八玉 △1二香 ▲7八玉 △1一玉
▲1六歩 △2二銀 ▲1五歩 △9四歩 ▲2六銀 △9三桂
▲3七桂 △6五歩 ▲同 銀 △7五歩 ▲4五歩 △7六歩
▲同 金 △8五桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲5三歩 △6二飛
▲6三歩 △8二飛 ▲7四歩 △8四銀 ▲6四銀 △8六歩
▲同 歩 △8五歩 ▲7三歩成 △8一飛 ▲6二歩成 △8六歩
▲8二歩 △3一飛 ▲6三と引 △4五歩 ▲8六金 △8五歩
▲7六金 △3三角 ▲6六歩 △7五歩 ▲6五金 △4四角
▲1七銀 △3五歩 ▲5二歩成 △3六歩 ▲4五桂 △5五桂
▲同 銀 △同 歩 ▲5三と寄 △1七角成 ▲同 香 △4四金
▲5五金 △同 金 ▲同 飛 △3七歩成 ▲4六金 △7六銀
▲6八玉 △6七銀打 ▲5九玉 △5八歩 ▲同 飛 △同銀成
▲同 玉 △6七金
まで116手で後手の勝ち

低級離れしたおれの実力をとくとみよ!
・・・ま、形勢はおれが悪かったと思うが。
相手は手堅く押さえ込もうとして逆に取りこぼした感じだな。
おれが強すぎたのが悪かったということにしておこうか。
656名無し名人:2009/08/23(日) 23:05:21 ID:wGdONbqN
ID登録に規制があるの? 24
657名無し名人:2009/08/23(日) 23:24:38 ID:045qgGY0
なかなか越えられなかったR500越えを達成
この調子で低級脱出するぞー
658名無し名人:2009/08/23(日) 23:43:57 ID:mBuy0RF+
長いぞ 俺は一か月くらいかかったと思う
659名無し名人:2009/08/24(月) 00:41:16 ID:POpjVhSE
>>655
先手不思議な将棋だね。急戦かと思ったら、しないし
独自のスタイル風でもない。
660名無し名人:2009/08/24(月) 01:16:21 ID:Rke3OpF+
>>655
つええw
いい将棋したなオイ
661名無し名人:2009/08/24(月) 06:26:38 ID:zm/m4j92
王手角取りで角逃げられた・・・
故意かうっかりかは微妙だったが気分の良いものではないね
662名無し名人:2009/08/24(月) 07:31:54 ID:MJddovFz
うっかり玉をとられる
低級ではよくあること
663名無し名人:2009/08/24(月) 07:37:33 ID:3S7zCKBZ
>>638
再度挑戦って、最初負けてるほうが精神的に有利じゃね?
俺が受けるほうならなんかイヤーな感じがする
あんまり受けてもらえなそう
664名無し名人:2009/08/24(月) 07:52:49 ID:TtiTLzaH
>>662
低級同士の時、角は3マスまでしか移動できないようにして欲しいわ。
うっかりが多すぎて泣けて笑えるw
665名無し名人:2009/08/24(月) 07:53:51 ID:dnOhxWPy
>>664
そんなのローカルルールでやれよ
666名無し名人:2009/08/24(月) 08:14:15 ID:yeayzktx
負けた直後に同じ奴から挑戦されるとムカつくよな?
667名無し名人:2009/08/24(月) 09:25:15 ID:fL7y8DOK
接戦とかいい勝負だったのにうっかり大駒タダで上げちゃった
とか言う場合は、おおもっかいやろうっぜって気になるからおk
668名無し名人:2009/08/24(月) 09:30:34 ID:zm/m4j92
点数調整してる奴いるよなあ・・・
10手未満で投了を繰り返してる
669名無し名人:2009/08/24(月) 09:51:36 ID:FqOTQ6q6
うっかり王手放置ってソフトに慣れすぎてやっちゃったことあるな
その手は指せません!って教えてくれるソフト結構ある
670名無し名人:2009/08/24(月) 11:41:28 ID:dgC6bu78
>>666 そう? 勝ったこっちは「チャンスくれてやるからもう一度どうだ」って感じ
1度だけではちからの差がはっきりしないだろう?
671名無し名人:2009/08/24(月) 11:47:33 ID:dgC6bu78
>>655 相手が弱いだけだし、囲いの差がそのまま結果になっただけ

先手のむちゃくちゃな囲い、王の上に飛車とか、アホすぎる・・・

もっと言えば、そんな相手に対して穴熊に囲うのは慎重すぎる もっと積極的に仕掛けて
勝たないと強いとは言えない

相手15級、あんた14級の将棋だね
672名無し名人:2009/08/24(月) 11:48:41 ID:whs2TShc
>>668
誰? 晒してくれ
673名無し名人:2009/08/24(月) 12:10:29 ID:P3UKsKqJ
積極的に仕掛けようと消極的に待とうと勝てばそいつより強いんだよ
具体的にこうすれば有利になったとか指摘するならともかく
自分の好みで方針を否定するだけかい
674名無し名人:2009/08/24(月) 15:20:24 ID:mcYd60NV
>>671
わたしは11級です(T_T)
675名無し名人:2009/08/24(月) 15:55:11 ID:MnmhYG8u
>>655
先手は低級だろうが、後手は少し格上だな。
▲6三と引・・・ここで▲74とで入玉狙いの香りを振り撒くのが私式かな?
後手はバッチリ穴熊なのに、飛車逃げて寄せに行かなかったから・・・
先手の入玉を後手が気にしてくれたら、逆転の芽もあったのかもね〜

676名無し名人:2009/08/24(月) 15:57:48 ID:gnYZ+k//
>>675
今日のHideki_Fはお前か


ID:MnmhYG8u
677名無し名人:2009/08/24(月) 16:22:44 ID:zBrG8MAV
scor-pi-onってやつ反則多すぎ
注意したら「ごめんなさい」とか言ってたのに再挑戦してきて、そこでまた反則負け
棋譜検索したら半数以上反則
こいつBL入れた方がいいよ
678名無し名人:2009/08/24(月) 17:08:14 ID:/K/b/521
>>677
いかにもってHNだな
679名無し名人:2009/08/24(月) 17:39:38 ID:whs2TShc
>>677
棋譜を見てきた。これは酷いな
BLに入れた
680名無し名人:2009/08/24(月) 18:43:02 ID:zBrG8MAV
てかscor-pi-onって負け将棋はすべて反則してんだな
糞だわ・・・
681名無し名人:2009/08/24(月) 19:46:44 ID:gnYZ+k//
別にいいだろ
レートこっちが増えるだけなんだから
かえってそういう低級はカモにできてこっちからおねがいしたいくらいだ
お前らも叩きのめせばいいだろ
レート1にさせるまで
682名無し名人:2009/08/24(月) 19:52:15 ID:gnYZ+k//
あれ?そいつの対局で
How are youってやつとのでなんでHowが勝ってるのに棋譜検索のとこではscor-pi-onが勝ってるんだ?
683名無し名人:2009/08/24(月) 20:00:20 ID:zBrG8MAV
>>682
よくそんなの見つけたなw
あれじゃん?投了せずに放置して、しびれを切らしてHowが投了って感じ?
684名無し名人:2009/08/24(月) 20:02:31 ID:gnYZ+k//
たまたま最後の局だっただけだよ
685名無し名人:2009/08/24(月) 20:03:20 ID:whs2TShc
>>682
あれ、本当だ
なんだこれ
686名無し名人:2009/08/24(月) 20:10:23 ID:zBrG8MAV
>>681
搾り取るのも悪くないけど雑魚だから対局する価値あんまないし、
それよりみんなでBL入れて対局相手がいなくなるようにした方が
反省するんじゃないだろうか
687名無し名人:2009/08/24(月) 20:12:14 ID:F5CpKknx
怖いなお前
688名無し名人:2009/08/24(月) 20:18:19 ID:zBrG8MAV
それがこの機能の本来の目的じゃないのか?
糞プレイヤーを淘汰するためのさ
689名無し名人:2009/08/24(月) 20:42:02 ID:/LEY5m4L
相手にBL入れられてると、対戦申し込んだ時にどういうメッセージが出るの?
690名無し名人:2009/08/24(月) 20:48:28 ID:x1Af89e2
>>689

手動で断ったときと同じ。
「御免なさい。別の相手に〜」
が出る。

「BLなのでお断り」とか出たりしないよ(w

BL機能で断られたか手動で断られたかは区別できない。
誰を入れてるとかもわからない。入れられててもわからない。

そうでないと、トラブル解決の為の機能がさらなるトラブルを起こす(w
691名無し名人:2009/08/24(月) 20:57:49 ID:1qQq2z1v
>>689
BLだと、断りが速攻で出る。一秒も立たないうちに。

こんなに速い返事は手動では出来ないから、BLに入れられてるんだと
分かる。
692名無し名人:2009/08/24(月) 20:57:57 ID:3DYH0WjB
「ボーイズラブなのでお断り」
693名無し名人:2009/08/24(月) 20:59:07 ID:1qQq2z1v
「FUCK YOU!」 とメッセージがでる。
694名無し名人:2009/08/24(月) 21:11:23 ID:0lAgMUBo
>>689
試したけど1秒ぐらいでごめんなさいが出る
逆にいえば、そうでない場合はblではないってこと
695名無し名人:2009/08/24(月) 21:16:27 ID:P3UKsKqJ
1秒なら手動でもそんなもんだな
ほとんど区別つかないってことか
696名無し名人:2009/08/25(火) 00:35:26 ID:oziOpS/F
最近右四間多すぎワロタ
R点おいしいです(^q^)
697名無し名人:2009/08/25(火) 00:39:24 ID:50uY3qnO
角頭歩戦法は以外に強い
プロでもたまにこの戦法やるくらいだからな
やられた方は頭に血が上って自分の将棋が指せず完敗
698名無し名人:2009/08/25(火) 00:44:34 ID:X+3V3wrs
また有利になったところで緩めちまったよ

 次は辛く指そう
→辛く指して勝ち
→辛すぎるかな?
→緩めて負け

を繰り返しているようだ
699名無し名人:2009/08/25(火) 06:01:06 ID:0xXrmxM2
調子に乗って攻め過ぎて逆に不利になりそうな場面で「自重する」ことなら
あるだろうけど、「緩めて良し」なんて局面は無いんじゃないかい?
700名無し名人:2009/08/25(火) 07:15:39 ID:hxMLYdfZ
>>698
「緩めてる」んじゃなくて「緩い手しか指せなかった」んじゃないの?
701名無し名人:2009/08/25(火) 11:33:32 ID:9vTbrcPl
>>698
「辛く指す」ではなく、「無理攻め→相手が受け間違えて勝ち」
「緩める」ではなく、「きちんと読んで指す→読み間違えて負け」では?
702名無し名人:2009/08/25(火) 12:35:06 ID:FfdjgKfL
経験者は語るではないが・・・
Bリストに入れているやつに挑戦したら、一発で解かる!
チャットと同じリストに成ってるから最近多くなって来たのよねww〜
703名無し名人:2009/08/25(火) 13:20:13 ID:3/c0rZuE
>>698
優勢というのは良い手が豊富にある局面というだけ
駒が沢山あろうがなかろうが一度に一個しか使えないし動かせない
選択を間違えれば相手が実質連続で指すことになる
初期局面ですら3手相手に連続で指せれば負けだし油断は良くないよ
704名無し名人:2009/08/25(火) 17:17:02 ID:X+3V3wrs
>>699-701
お前らウザすぎワロタw
まあ気が緩んでるんだろうな
この手でいいやって感じで指しちゃうんだ

>>703
そうそう、油断よくないね
こんなんじゃ相手にも失礼だな
705名無し名人:2009/08/25(火) 19:02:24 ID:FQevNB03
低級の将棋ってこっちが攻めないで受けに回ってるだけで自滅してくれるからおいしいです^q^
706名無し名人:2009/08/25(火) 19:09:28 ID:EnJEVC0m
自滅しても攻めてると案外勝てるぞ


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △3二金
▲7八金 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2三歩 ▲8七歩 △2二銀 ▲5八玉 △6二玉
▲3八金 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲4八銀 △7二銀
▲3六歩 △7一玉 ▲3七桂 △7四飛 ▲3五歩 △4四角
▲同 角 △同 飛 ▲1五歩 △同 歩 ▲1二歩 △同 香
▲4一角 △3一歩 ▲7七桂 △5一金 ▲3二角成 △同 歩
▲3四金 △7四飛 ▲2三金 △2五歩 ▲同 飛
*△1四角で負け
△2四歩 ▲同 金 △3一銀 ▲2二歩 △3三桂 ▲同 金
△同 歩 ▲2一歩成 △2四金 ▲2九飛 △4二銀 ▲2二と
△5四角 ▲2四飛 △7六角 ▲2三飛成 △8六歩 ▲同 歩
△5四角打 ▲8八金打 △1六歩 ▲1二龍 △1七歩成 ▲同 龍
△7五飛 ▲3二と △3五飛 ▲4二と △6一金 ▲1一龍
△2六歩 ▲2八歩 △2五飛 ▲同 桂
まで87手で先手の勝ち
707名無し名人:2009/08/25(火) 21:55:41 ID:Dx1I4/Nq
高段の人と指したいけど挑戦しても断れてばかりだー
一回初段の人が受けてくれた。当然ぼろ負けた
708名無し名人:2009/08/25(火) 22:32:15 ID:CWwO3W3F
>>707
そりゃあそうだろ
709名無し名人:2009/08/25(火) 22:43:47 ID:99KE9dCT
>>707
俺は十傑の常連の人と指したぞ!
もちろんぼろ負け
観戦者200人越えてた

それと噂ではプロって言われてる人に挑戦してごめんなさいを頂いた
記念ごめんなさいだ

どっちもいい思い出
710名無し名人:2009/08/25(火) 23:00:50 ID:50uY3qnO
サイゾーさんには何局もお世話になったな
来たら1局だけお願いして、あとはずっとサイゾーさんの観戦してた

低級相手なのに三間穴熊にガッチリ組まれたことが何度もある
でも必ず中盤で緩めてくれる、しかし終盤は絶対に手抜かずきれいに負かされた
サイゾーさんのファンは多いんじゃないかな?最近見かけないのが残念
711名無し名人:2009/08/25(火) 23:51:56 ID:ZwpHpht3
>>705みたいな人には攻めていきたいけど全然攻めの手が見えない
結果お互いの攻撃待ちになって飽きて勝負なんかどうでもよくなって早く終わって欲しい感じになる(´・ω・`)
712名無し名人:2009/08/26(水) 00:13:55 ID:p73pRzbA
>>710
リアルで問題起こしてから、ほとんど見かけなくなったね
俺は三間指しだから棋譜見て色々勉強したかったのに
713名無し名人:2009/08/26(水) 01:44:10 ID:YllK6mjd
リアルで問題って何?
714名無し名人:2009/08/26(水) 02:34:54 ID:3R1sRlzX
あー低級のまま1000局指してしまった
もう上達する気しないな
715名無し名人:2009/08/26(水) 02:52:58 ID:RSk/OeOY
実力はすでに中級行ってると言われてるが、チキンのためレーティングを指さない俺の将棋上達法
定跡書を読む(時間があったら盤と駒を使って並べてみる)
ソフトと指して待ったしまくってでも勝つ
詰将棋を1週間続けてみる(7手詰)
次の一手を解きまくる
716名無し名人:2009/08/26(水) 05:42:42 ID:dEjVg1uu
>>713
遅刻で不戦敗
717名無し名人:2009/08/26(水) 09:27:33 ID:1ESCgvoh
>>714
定跡書とか読むのが好きでなかったら、
手筋の本でも読んでみれば?
少しは上達するかもよ。定跡は時と共に変わるけど、
手筋は普遍だから。
718名無し名人:2009/08/26(水) 12:20:31 ID:es2Hq8Dy
>>715
それって誰が言ってるのよww〜・・・失礼しました。
その出だしのフレーズ気に入ったから私使わせてもらおう!
>実力はすでに高段行ってると言われてるが・・・
ww〜
719名無し名人:2009/08/26(水) 13:06:00 ID:weJcCrfL
実力はすでにプロ級だと言われるが、チキンのために大会に出ない俺
秒読みに極端に弱いんだ。
持ち時間が長ければ全国でトップになれるはず。
720名無し名人:2009/08/26(水) 13:10:06 ID:y66ZkJOD
5手詰めハンドもしっかりやって棋書も以前にも増して読んでるのに連敗しまくった
読む前より弱くなった気がする
なんだこれは
721名無し名人:2009/08/26(水) 13:20:23 ID:Oi0T1wOi
2連敗した日はもう指さない方がいい、ドツボにはまるぞ
将棋の知識ってのはじわじわと後から浸透してくるから
とりあえず寝て脳内を整理しないとね
722名無し名人:2009/08/26(水) 13:24:48 ID:MrWfAJtQ
自陣で干される
 ↓
相手に寝返る
 ↓
歩の変わりに捨て駒になる
 ↓
元の主人に戻って、余生を送る

723名無し名人:2009/08/26(水) 13:45:03 ID:y66ZkJOD
銀の一生ですか
724名無し名人:2009/08/26(水) 13:49:36 ID:Ya2r2Ov6
いや、香車だろ
725名無し名人:2009/08/26(水) 14:15:15 ID:5p9bmgva
相手が端から攻めないことを前提としたら
香車落ちの方が強い陣形になるのではないだろうか
726名無し名人:2009/08/26(水) 14:36:43 ID:BxBG5Hq3
香車落ちは定跡が半端なく整備されてるからな
右香を落とすようにルールを変えると、だいぶ変わった将棋になるな
727名無し名人:2009/08/26(水) 16:56:58 ID:/RRw6XvV
そこで相香落ちの珍将棋ですよ
728名無し名人:2009/08/26(水) 21:18:20 ID:uJilVs70
少し前になんとかinoueって人が話題になりましたね
あの人は今どこ?
古ネームはなんでしたっけ?
729名無し名人:2009/08/26(水) 22:03:21 ID:RSk/OeOY
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
730名無し名人:2009/08/27(木) 03:44:03 ID:u7JWXhuE
中飛車と向飛車は相手にすると厄介なのに
自分がやると全く勝てない。ふしぎ
731名無し名人:2009/08/27(木) 07:41:25 ID:pYGSpMZg
不思議じゃない
732名無し名人:2009/08/27(木) 10:24:30 ID:T59l88Nk
>>730
中飛車相手にするときは、ちゃんと囲わずに相手の攻めを受けきる方針が
有効だと思う。例えば66歩67銀46歩47銀型みたいにして。
それだけで対中飛車は勝率8割超えるんじゃないかな
733名無し名人:2009/08/27(木) 11:19:37 ID:yYEaT207
>>732
たしかにそうすると受け切れるが相手が何もしてこなくなって
面倒くさくなってこっちから動いて自爆することが多々ある
734名無し名人:2009/08/27(木) 11:43:18 ID:3AmAdUKF
こっちも何もしなければ良いだけ
そういう方針で行くなら右玉がおすすめ
でも普通の右玉なら色々手があるところだけど
中飛車にやると本当に千日手風味になるので個人的にはあまり面白くない
735名無し名人:2009/08/27(木) 11:58:47 ID:pporyE6d
糸谷流があるじゃないか
736名無し名人:2009/08/27(木) 12:05:19 ID:LcsUYU0R
どっちも仕掛けない試合<攻め合いで負ける

かなぁ
充実感があるのは
737名無し名人:2009/08/27(木) 12:09:26 ID:Dv9qU9Jz
>>736
それ自爆なのよ。
738名無し名人:2009/08/27(木) 12:17:15 ID:LcsUYU0R
>>737
その理論だと居飛車急戦と振り飛車の対抗系で
居飛車が負けたら全部自爆になるな

相手に反撃の機会や駒渡さない仕掛けなんてないだろ
739名無し名人:2009/08/27(木) 14:32:51 ID:K2JNg2NU
居玉には勝ちたいなあ
たぶん無理攻めだと思うのだが居玉のまま特攻してくる人にも負ける・・・
これでも13級一度は12級にも上がったのに
これで負けるとあーあってのと自分が情けないのでいっぱいでしばらく指す気がうせる・・・
740名無し名人:2009/08/27(木) 14:47:36 ID:T59l88Nk
>>739
指すだけじゃなくて本読むんだ
定跡本一冊手筋本一冊終盤本一冊読みこなせば11級は堅い
あと詰め将棋ね。3手詰めできるだけで少なくとも6級まではいけるよ
741名無し名人:2009/08/27(木) 14:52:14 ID:IZgbbHXC
居玉のアホには絶対負けないわ
低級ごときが居玉で鋭い攻めをするわきゃあない
742名無し名人:2009/08/27(木) 14:58:42 ID:yYEaT207
>これで負けるとあーあってのと自分が情けないのでいっぱいで
しばらく指す気がうせる・・・

技術うんぬんよりも気持ちで負けてる

>居玉のアホには絶対負けないわ

このくらいの気持ちで指さないと
743名無し名人:2009/08/27(木) 15:03:01 ID:3AmAdUKF
カニカニ銀で蹴散らしてやるよ
744名無し名人:2009/08/27(木) 15:12:48 ID:i3rqw49s
>>740
確かに基本的なところの理解力不足だと思う
でも本と形が違うし本来あるべき場所に駒がないためぶつけられなかったり
攻められなかったりしてよく分からない
完全な理解力不足です・・・

>>741
鋭くなくても自分から悪い方、悪い方へとはまっていくんです

>>742
気負わない程度には絶対負けないとは思ってますよ
ただ気持ちでどうかなるほど現実は甘くない・・・非情である
745名無し名人:2009/08/27(木) 15:18:04 ID:3AmAdUKF
>>744
それはお前、本と形が違うからよくわからないんじゃねえだろ
よくわかってないからちょっと形が違うくらいで応用利かないんだ
746名無し名人:2009/08/27(木) 15:28:56 ID:i3rqw49s
>>745
ん?だから理解力不足って書いてますよ?
相手の戦法の狙い、自分の駒の役割
こう来るからこう受ける
この形になるとまずいから予めこう受ける
その辺が全く理解できてなくて形でうろ覚えだから対応できないのです
あと単純な数の攻めとかね・・・
駒の利きや取った後の形、持ち駒、打ち込みと・・・
よくもまあここまで悪い方へと行くなあと我ながらあきれる始末
747名無し名人:2009/08/27(木) 15:49:12 ID:3AmAdUKF
間違ってるかもしれないが
受けることばっか考えてるから余計悪くなるんじゃねえの?
もしかして四間飛車党かな
書いてないだけで反撃も考えてるのか知らんが
四間飛車とか右玉みたいなやつは結構反撃のタイミング覚えるまでが辛いからな

あと、とりあえずもう少し前向きになれよ
勝てない勝てないと思ってたら本当に勝てなくなるし
自分で限界決めたらそれで終わりよ
748名無し名人:2009/08/27(木) 16:02:37 ID:i3rqw49s
>>747
お察しの通り四間飛車をとりあえず指してますw
四間側は一手間違うと崩壊するけど居飛車側は適当に仕掛けても手になる(失礼)な感じ・・・
いやあ愚痴を言ってすまない&ありがと
居飛車党の人もごめん
綿密な計算の元仕掛けていると信じたい
749名無し名人:2009/08/27(木) 16:05:54 ID:c/0l9aZi
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
750名無し名人:2009/08/27(木) 16:34:34 ID:25G0boOO
夏休み
751名無し名人:2009/08/27(木) 17:18:16 ID:VXYyAHi6
>>728
inoue さんは現在11級で安定している。11級の人なら、R1000前後の人には
何局かに1局は勝てるということを教えてくれた。
752名無し名人:2009/08/27(木) 17:56:59 ID:pporyE6d
打ち場所のクリックミスで1手詰を逃して延々と泥試合
なんとか勝ったけどむしゃくしゃするわ
753名無し名人:2009/08/27(木) 18:19:06 ID:W8+FY72n
>>752
それ、相手はもっとむしゃくしゃしてるぜ
754名無し名人:2009/08/27(木) 18:41:49 ID:IZgbbHXC
>>748
本に載ってるような変化はだいたい覚えて、あとは自分で対局中にちゃんと相手の手を読むようにしないとな
取る一手だとしてもその先に何があるのかとか
自分の第一感が本当に正しいのか
三つの変化が予想されたらどれが一番いいのかをじっくり読まないとだめ
「本に書いてないからわからない」で終わらせるような奴にはなるな
755名無し名人:2009/08/27(木) 21:12:51 ID:xbi9d14J
本に載ってるような変化っていっても量が問題だよなぁw
角換りの木村定跡だけとっても先手勝ちとか言われてても変化多すぎてワロタ
756名無し名人:2009/08/27(木) 21:15:33 ID:562KVKhM
何年かぶりに復帰。
あいかわらず10級。
ハンゲーで少しはまともになったかなぁっと思ったけど、
24って厳しいよねぇ・・・
同じ級の人だと、ほんと同程度の能力で、
一局指すとすごく疲れる。
充実しているといえばそうなんだろうけど。

世間的にどれくらいの棋力なんだろう。
昔はアマの2級か1級ぐらいって言われたけど、
10級前後の皆様は、なにか免状?もってますか。
757名無し名人:2009/08/27(木) 21:46:11 ID:yYEaT207
>>756
10級なら1級ぐらいだよ
758名無し名人:2009/08/27(木) 21:52:55 ID:T59l88Nk
ちょっとへこんでるだけど、5手詰めハンドブック(赤いやつ)
をスラスラ解ける棋力ってどれくらいですか・・・?
中級に入った記念に解き始めたんだけど3手詰めはひと目なのに5手詰めの方は
うんうん唸って5分くらいかかって解くのがやっとです・・・
これをひと目で解けたら一気に上級いけるのかな・・・

759名無し名人:2009/08/27(木) 22:02:14 ID:562KVKhM
>>757 ありがとうございます。
初段を目指すなら、24でどれくらいなんでしょうか。
760名無し名人:2009/08/27(木) 22:08:37 ID:xbi9d14J
>>757
いや、流石にそこまではないんじゃないかw
761名無し名人:2009/08/27(木) 22:16:01 ID:iflwg2S3
>>758
初段だけど、ひと目ではぜんぜん解けないorz
二分くらい確認にかかるな

>>759
こればっかりは道場しだいです。
平均すると24で5級はいる気がします。
762名無し名人:2009/08/27(木) 22:20:00 ID:OVDS0P+2
>>758
俺3級だけど時々引っかかる
30秒以内に見えるのが6割
1、2分かかるのが2割
なかなか見えなくて面倒になって答え見たのが2割ってくらいだっただろうか

でも俺は詰将棋基本的にやらない人だし
当然ながら個人差もあるので
5手の詰将棋が一目で解けるからって上級に行けるとは言えない
まあ総合的に力付けて頑張ろう

あと余計なお世話かも知んないけど、個人的には詰将棋より寄せ・囲い崩しの方が全然役に立った
詰将棋不足のためか長手数はあまり読めないけど、読まなくてもなんとなく正しそうなところに手が行く
おかげで特に終盤力で困ってない
763名無し名人:2009/08/27(木) 22:23:13 ID:9ZJuKGZO
5手詰めハンドは少々パズル的なのが多いので詰め将棋に慣れてないと手こずるかも。
私は詰め将棋好きだけど久しぶりにやると出だしが遅い。
10問ぐらい解くと癖が分かってポンポン行くけどね。
764名無し名人:2009/08/27(木) 22:34:37 ID:T59l88Nk
みなさんの丁寧なお答えに感謝感激です
一日10問くらいずつあきらめずに解いていこうと思います
寄せが大事という意見ももっともだと思うので、買ったばかりの
寄せが見える本を読んでいきます!どうもでした!
765名無し名人:2009/08/27(木) 22:39:37 ID:OVDS0P+2
どうでもいいが、3手詰め出来るだけで少なくとも6級まで行けると豪語してたのは何なんだ?
3手で6級行けるやつなら5手になれば5級行けそうなもんだが
766名無し名人:2009/08/27(木) 22:40:07 ID:562KVKhM
>>761 5級が必要ですか。ありがとうございました。
もう年なので、なかなか難しそうですが、精進します。
24で1〜2級上の人と指していれば、
少しづつでも棋力があがるかな。
もう年なので、本読んでも暗記力が・・・orz
767名無し名人:2009/08/27(木) 22:46:09 ID:T59l88Nk
>>765
3手詰めだけで、以前6級までノンストップでいったんですが、
久しぶりにはじめたらID忘れちゃったので、また始めました

それで、今回は上級もしくは初段くらいまではいきたいなと思って
5手詰めに挑戦することにしたんです。ですが、初っぱなからこのありさまで・・・
768名無し名人:2009/08/27(木) 22:49:20 ID:OVDS0P+2
なんで6級くらいから始めないの?
お前それ過小じゃん(;^ω^)
769名無し名人:2009/08/27(木) 22:51:00 ID:T59l88Nk
>>768
時間がたつと自分の棋力にも自信がなくなるものなんですよ
実際中級にあがるのにも勝率6割程度でしたし
770名無し名人:2009/08/27(木) 23:04:05 ID:g7d/IJ/V
6割りは過小の域ですが
771名無し名人:2009/08/27(木) 23:07:17 ID:T59l88Nk
ごめんなさい。そうです過小なんです。点数調整のために10割の勝率を
7割に持って行くために30連敗するようなだめなやつなんです。
ほんとにごめんなさい
772名無し名人:2009/08/27(木) 23:20:47 ID:Gmc8kZ7U
ねみ〜
773名無し名人:2009/08/27(木) 23:26:22 ID:u7JWXhuE
>>731
死ね。ゴミクズ
774名無し名人:2009/08/27(木) 23:35:51 ID:T59l88Nk
安価ミスわろた
期待通りのレスありがとうございます
775名無し名人:2009/08/27(木) 23:38:27 ID:uhkHP10P
776名無し名人:2009/08/27(木) 23:42:28 ID:kFmNrjBa
>>774
マジふざけんなよタコ
ソフト指し並にひでえ
お前みたいなザコ野郎はさっさと消えてくれ
777名無し名人:2009/08/27(木) 23:45:56 ID:OVDS0P+2
ちょっと過去レスに突っ込んだだけなのに
これはひどい
778名無し名人:2009/08/27(木) 23:48:23 ID:T59l88Nk
こんなに釣れるとは、みなさんノリがいいですね。
上のレスの90パーセントはフィクションなので、気にしないでね
779名無し名人:2009/08/27(木) 23:49:39 ID:OVDS0P+2
30連敗で7割ということは70連勝?
なるほどフィクションだな
そんなに勝ってたらとっくに低級抜けてるだろ
780名無し名人:2009/08/27(木) 23:56:53 ID:CbQcG1W3
点数調整とか時間を無駄に消費する意味が理解できない
失った時間はもどらないんだよ?
781名無し名人:2009/08/27(木) 23:59:14 ID:T59l88Nk
点数調整しないと、上あがったときに過小としてマークされちゃうからね・・・
しかたなかったんだ・・・ごめんなさい
これからは全力で勝ちにいきます!みなさんどもでした!
782名無し名人:2009/08/28(金) 00:02:04 ID:OVDS0P+2
いやだから70勝0敗の低級はおかしいだろって
釣り宣言したんだからもうやめとけ
783名無し名人:2009/08/28(金) 00:08:53 ID:myJUyJug
>>782
お前モナー
784名無し名人:2009/08/28(金) 00:11:00 ID:uFBzMXqP
>>782
落ち着けよ夏厨
785名無し名人:2009/08/28(金) 00:18:31 ID:gcWp6QVT
将棋始めて2年で約100局
詰め将棋は毎晩、指すのはたまぁに
勝率6割7分くらい
過少って思われるかな?
15級登録で今やっと10級
あまり時間もないから安易な詰め将棋にはまってしまったw
786名無し名人:2009/08/28(金) 00:23:23 ID:G91Ivc23
ID:T59l88Nk=ID:uFBzMXqP=ID:myJUyJug かな
どっちか違う可能性もあり
ID変わった直後にこういうのが沸くところが面白いなw
787名無し名人:2009/08/28(金) 00:26:47 ID:c5xzCAUi
>>785
15級は明らかに過少だろw
788名無し名人:2009/08/28(金) 00:29:52 ID:myJUyJug
>>786
普通にちげーよw
>>782もしつこいって言いたかっただけ
789名無し名人:2009/08/28(金) 01:51:18 ID:gcWp6QVT
>>787
ハム将棋で勝てるようになってすぐ24登録したのが2年前です;
出だし勝てなくて5連敗してかなり凹んだw
ネットで振り飛車勉強して2勝目に暴言君と遭遇
また凹んでちょっと24で指すのが恐くなった
今ではたくさん指したいが時間あまり取れません
790名無し名人:2009/08/28(金) 06:16:45 ID:uFBzMXqP
>>786
これだからバカは困る
791名無し名人:2009/08/28(金) 17:59:18 ID:OJjGzJHB
また好調のあとの連敗街道がはじまったお(´;ω;`)ブワッ
心よええなぁ
勝ちたいあまりにあせる→せっかくの優位がふい→負ける→かっかしたまま次の対局→・・・
(心の声で、いまの状態じゃ負けるからやめておけといってるのに・・)

気分転換に今まで勉強したことない戦法の本でもよんでみようっと・・・
石田流よんでみようかなぁ
792名無し名人:2009/08/28(金) 23:37:09 ID:qu3S8rEN
連勝のあとは連敗になるよな
俺の場合は慢心が主な理由だけど
793名無し名人:2009/08/28(金) 23:50:54 ID:OuoulMDl
R2000に一発入ったよ
R調整でもしてるのか?と思ったがガチだったらしい
あとからその人の棋譜見たが異常なし、ちなみに俺R520
794名無し名人:2009/08/28(金) 23:53:39 ID:OwlZAFD6
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩
▲7七角 △5四歩 ▲7八銀 △3二銀 ▲6七銀 △3一角
▲5八金左 △8六歩 ▲同 角 △同 角 ▲同 歩 △同 飛
▲8八歩 △8七歩 ▲5三角 △8二飛

よくこんな感じでボコボコにされるんだけど
先手はどうすりゃいいのよ

暇だったら教えて
795名無し名人:2009/08/29(土) 00:04:53 ID:M5ToOADp
>>794
俺居飛車党だから最善手を聞かれるとちょっと困るけど、8筋放置はよくないな
相手が引き角で86歩を狙ってるんだから、88に飛車を回して受けとかないと
突破されてしまうよ
796名無し名人:2009/08/29(土) 00:07:28 ID:xPmEyZo5
レーティング300超えって本物の怪物だよね・・
攻撃が早く
守りが堅い
天才エリートぞろい

歯がたたない
797名無し名人:2009/08/29(土) 00:10:18 ID:BHVZF9AY
んなアホな
798名無し名人:2009/08/29(土) 00:10:29 ID:FdCQghsc
>>796
大丈夫
君もあっという間に300超えるよ
楽しみながらがんばれ
799名無し名人:2009/08/29(土) 00:18:12 ID:xU8CqtDp
>>794
振り飛車は攻められた筋に飛車を振るのが常套だった気がする・・・。

相手も居玉だし、まだ無理に玉を移動させる必要ないと思う。
とりあえず引き角には8筋に飛車振って受けてみるのはどうだろうか。
800名無し名人:2009/08/29(土) 00:20:33 ID:6b50svkg
>>793
棋譜見せて
801名無し名人:2009/08/29(土) 00:49:53 ID:Ij1trS4H
>>794
引き角には88飛だよ
引き角使いの俺が言うんだから間違いない
802名無し名人:2009/08/29(土) 00:55:01 ID:ocDMPYJZ
なんだかんだ言って低級スレは盛り上がってていいな
803名無し名人:2009/08/29(土) 01:04:34 ID:6X6iLFCu
そりゃそうさ
低級がきっと一番将棋することを楽しんでるぜ
804名無し名人:2009/08/29(土) 02:14:43 ID:6b50svkg
調子が良すぎてやヴぁい
200〜300上の人とやっても全然引けをとらない
805名無し名人:2009/08/29(土) 02:29:59 ID:xU8CqtDp
よし、じゃぁ俺と指そう。

Rいくつ?
806名無し名人:2009/08/29(土) 02:40:28 ID:6b50svkg
>>805
怖いよ・・・(;´Д`)
あなたのRはいくつ?
807名無し名人:2009/08/29(土) 02:41:41 ID:xU8CqtDp
>>806
俺のは・・・ほら、アレだからさ
多分良い勝負出来るよ。

Rいくつ?
808名無し名人:2009/08/29(土) 02:43:06 ID:FdCQghsc
見に行く
809名無し名人:2009/08/29(土) 02:50:07 ID:6b50svkg
>>807
こっちのRもアレだよw
で、そちらはRいくつ?(#^ω^)ビキビキ
810名無し名人:2009/08/29(土) 02:51:57 ID:xU8CqtDp
>>809
しつけぇよ、500くらいだよ
811名無し名人:2009/08/29(土) 02:58:40 ID:6b50svkg
>>810
兄者やるねェ
やってやるよ
812名無し名人:2009/08/29(土) 02:58:47 ID:unl1xmSp
↓ちょっと安心した809が小馬鹿にして一言↓
813名無し名人:2009/08/29(土) 02:59:28 ID:xU8CqtDp
>>811
参りました
814名無し名人:2009/08/29(土) 02:59:52 ID:unl1xmSp
OTL
815名無し名人:2009/08/29(土) 03:00:25 ID:xU8CqtDp
冗談はこのくらいにして、とりあえず東京道場で待ってる。

akino t ← ID
816名無し名人:2009/08/29(土) 03:04:09 ID:6b50svkg
>>815
オー系
じゃあこっちは
貴樹くん
817名無し名人:2009/08/29(土) 03:05:54 ID:xU8CqtDp
え、Freeでやるの?
818名無し名人:2009/08/29(土) 03:07:41 ID:6b50svkg
>>817
え?それって本物ID?
マジか・・・
晒したくないんだが、どうしよう・・・(;´Д`)
819名無し名人:2009/08/29(土) 03:08:19 ID:xU8CqtDp
Freeだとなんか甘えてしまう自分が居るんだけど、皆本気になれるもの?
820名無し名人:2009/08/29(土) 03:11:06 ID:6b50svkg
>>819
本気の勝負か・・・
ちょっと待て、友達に交渉してみる
821名無し名人:2009/08/29(土) 03:11:41 ID:xU8CqtDp
(´・ω・`)?
822名無し名人:2009/08/29(土) 03:15:29 ID:6b50svkg
>>821
友達が持ってる捨てID借りる為の許可とろうと思ったけど、
よく考えたら多分寝てるw
つーことで勝手に借ります
jereid だよ
823名無し名人:2009/08/29(土) 03:16:15 ID:xU8CqtDp
一応先約待ちしとくわ
824名無し名人:2009/08/29(土) 03:18:51 ID:6b50svkg
>>823
え?普通早ざしでしょ・・・
っていうか早ざし専門だよこっちはorz
825名無し名人:2009/08/29(土) 03:19:05 ID:xU8CqtDp
え、考えて指せないじゃn、、
826名無し名人:2009/08/29(土) 03:20:26 ID:6b50svkg
>>825
30秒も考える時間あるよー(・∀・)
827名無し名人:2009/08/29(土) 03:21:35 ID:xU8CqtDp
こちとら低級なんだよ、、、他で指してくるわ。

なんかゴメンね
828名無し名人:2009/08/29(土) 03:23:39 ID:6b50svkg
>>827
orz
こっちこそゴメンね
829名無し名人:2009/08/29(土) 03:26:55 ID:xU8CqtDp
Nafruruって誰?
830名無し名人:2009/08/29(土) 03:37:08 ID:6b50svkg
強いじゃん
831名無し名人:2009/08/29(土) 03:38:36 ID:xU8CqtDp
後手番なのに中飛車相手に四間飛車組んじゃって負けたかと思った。
832名無し名人:2009/08/29(土) 03:44:20 ID:su0tIq7W
強いな
最後のあれが見えないから俺は低級なんだな
833名無し名人:2009/08/29(土) 03:47:22 ID:xU8CqtDp
1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03) 2 3四歩(33) ( 0:05/00:00:05) 3 5六歩(57) ( 0:02/00:00:05)4 4四歩(43) ( 0:05/00:00:10)
5 5八飛(28) ( 0:03/00:00:08) 6 4二飛(82) ( 0:32/00:00:42) 7 5五歩(56) ( 0:11/00:00:19)8 6二玉(51) ( 0:13/00:00:55)
9 4八玉(59) ( 0:14/00:00:33) 10 3二銀(31) ( 0:08/00:01:03) 11 3八玉(48) ( 0:06/00:00:39)12 7二銀(71) ( 0:05/00:01:08)
13 2八玉(38) ( 0:03/00:00:42) 14 7一玉(62) ( 0:05/00:01:13) 15 5四歩(55) ( 0:02/00:00:44)16 5四歩(53) ( 0:12/00:01:25)
17 5四飛(58) ( 0:04/00:00:48) 18 5二飛(42) ( 0:01/00:01:26) 19 5三歩打 ( 0:11/00:00:59)20 4二飛(52) ( 0:20/00:01:46)
21 3八銀(39) ( 0:09/00:01:08) 22 4三銀(32) ( 0:20/00:02:06) 23 5六飛(54) ( 0:09/00:01:17)24 3五歩(34) ( 0:10/00:02:16)
25 6八銀(79) ( 0:18/00:01:35) 26 8二玉(71) ( 0:12/00:02:28) 27 5七銀(68) ( 0:02/00:01:37)28 3四銀(43) ( 0:11/00:02:39)
29 5四飛(56) ( 0:44/00:02:21) 30 4五銀(34) ( 0:11/00:02:50) 31 5五飛(54) ( 0:47/00:03:08)32 1四歩(13) ( 0:06/00:02:56)
33 1六歩(17) ( 0:10/00:03:18) 34 9四歩(93) ( 0:05/00:03:01) 35 4六歩(47) ( 0:03/00:03:21)36 3四銀(45) ( 0:15/00:03:16)
37 6六銀(57) ( 1:21/00:04:42) 38 4五歩(44) ( 0:08/00:03:24) 39 7九角(88) ( 0:38/00:05:20)40 4六歩(45) ( 0:19/00:03:43)
41 5八金(69) ( 0:26/00:05:46) 42 5五角(22) ( 0:19/00:04:02) 43 5五銀(66) ( 0:03/00:05:49)44 6九飛打 ( 0:02/00:04:04)
45 8八角打 ( 0:45/00:06:34) 46 4七歩成(46) ( 0:11/00:04:15) 47 4七金(58) ( 0:09/00:06:43)48 4七飛成(42) ( 0:05/00:04:20)
834名無し名人:2009/08/29(土) 04:01:15 ID:xU8CqtDp
49 4七銀(38) ( 0:06/00:06:49) 50 4九飛成(69) ( 0:02/00:04:22) 51 3八銀(47) ( 0:29/00:07:18)52 5八龍(49) ( 0:07/00:04:29)
53 4九飛打 ( 2:24/00:09:42) 54 4八歩打 ( 0:59/00:05:28) 55 3九飛(49) ( 0:38/00:10:20)56 4九金打 ( 0:08/00:05:36)
57 4九銀(38) ( 0:25/00:10:45) 58 4九歩成(48) ( 0:03/00:05:39) 59 3八金打 ( 0:33/00:11:18)60 3九と(49) ( 0:41/00:06:20)
61 3九玉(28) ( 0:03/00:11:21) 62 4九金打 ( 0:01/00:06:21) 63 2八玉(39) ( 0:02/00:11:23)64 3八龍(58) ( 0:01/00:06:22)
65 3八玉(28) ( 0:02/00:11:25) 66 4八飛打 ( 0:01/00:06:23) 67 投了 ( 0:14/00:11:39)

なんとか勝てたんだけど先手中飛車相手に後手四間飛車は不利になっちゃう?
835名無し名人:2009/08/29(土) 05:01:10 ID:KyrryEgm
11級に上がった瞬間にいつも12級におとされる
12級まではひたすら相手の受けて攻めを切らせていれば
勝ててたのにその受けをつぶされるようになってしまった
836名無し名人:2009/08/29(土) 09:45:33 ID:OU0X55ID
>>835
11級くらいから定跡系が増えて無理攻めが減るので、受けてるだけではなかなか勝てない。
定跡覚えるか攻めあいに持ち込まないとね。
837名無し名人:2009/08/29(土) 10:17:06 ID:z6OUztBV
ID:xU8CqtDp

2chではki2形式に変換してから貼ってくれ
838名無し名人:2009/08/29(土) 13:15:20 ID:xU8CqtDp
ごめnごめn眠かった


▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △4四歩 ▲5八飛 △4二飛
▲5五歩 △6二玉 ▲4八玉 △3二銀 ▲3八玉 △7二銀
▲2八玉 △7一玉 ▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5二飛
▲5三歩 △4二飛 ▲3八銀 △4三銀 ▲5六飛 △3五歩
▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀 △3四銀 ▲5四飛 △4五銀
▲5五飛 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲4六歩 △3四銀
▲6六銀 △4五歩 ▲7九角 △4六歩 ▲5八金左 △5五角
▲同 銀 △6九飛 ▲8八角打 △4七歩成 ▲同 金 △同飛成
▲同 銀 △4九飛成 ▲3八銀 △5八龍 ▲4九飛 △4八歩
▲3九飛 △4九金 ▲同 銀 △同歩成 ▲3八金 △3九と
▲同 玉 △4九金 ▲2八玉 △3八龍 ▲同 玉 △4八飛
まで66手で後手の勝ち
839名無し名人:2009/08/29(土) 13:48:56 ID:YFeIrPaN
>>836
矢倉の定跡形指す奴全くいないのはどういうこと?
840名無し名人:2009/08/29(土) 14:50:52 ID:yx0ue5Fm
>>839
矢倉の定跡形ってのは▲46銀▲37桂▲38飛・後手△64角の対抗の形かね。あの形は

先手後手ともに攻め合う矢倉で戦うが(お互いがある程度強いと)後手の攻めが1手遅い気がする

後手が急戦矢倉とかしてみるが(お互いがある程度強いと)後手玉が薄いので勝ちにくい気がする

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|      <△64角として専守防衛すれば(お互いがある程度強くても)いい勝負じゃね?
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
となった結果なので、実戦に出てくるのは相当後だな。五段とかそのへん。
841名無し名人:2009/08/29(土) 14:52:32 ID:yx0ue5Fm
ああ、低級が矢倉指しちゃいけないって意味じゃないぞw
矢倉の定跡はたくさんあるって話ね。

それと、細かいこと気にせずいろいろ指す方が強くなる。
842名無し名人:2009/08/29(土) 15:04:57 ID:9+lHNa5I
15分将棋で相矢倉は大変だ
盤面上のあらゆるところが争点になるから終盤まで時間が残らん
843名無し名人:2009/08/29(土) 15:15:32 ID:maSQMR0F
それが矢倉の醍醐味
あの総力戦感はたまらない
844名無し名人:2009/08/29(土) 16:45:58 ID:qx0CuTXw
俺は居飛車党だからたまに矢倉になる
低級同士だから定跡形かどうかはなんともだがw
845松井:2009/08/29(土) 17:02:17 ID:zWAojXBK
かわいい女流棋士が玉の囲いの事を「どんどん、固くなって、いきますね〜」と言っていた
846名無し名人:2009/08/29(土) 18:12:02 ID:maSQMR0F
必勝四間飛車の重厚な感じがたまらないな
847794:2009/08/29(土) 19:18:25 ID:q2PBJVYO
>>795 >>799 >>801
これは引き角というのか……知らなかった

レスありがとね
848名無し名人:2009/08/29(土) 19:41:32 ID:M5ToOADp
>>847
そのレベルなら、藤井さんの四間飛車を指しこなす本をじっくりよめば
急速に成長するんじゃなかろうか
手筋本も必須だけどね。あと詰め将棋。って全部やがな
849名無し名人:2009/08/29(土) 19:57:55 ID:WJh+ZWfR
そうだね
指しこな読めば引き角の対処法もわかるし
まあさすがにこんなに早い引き角にはそのままでは使えないけど
早い分陣形もまだまだだからなんとでもなる
こんなのに簡単に潰されてちゃ四間飛車なんかやれない
850名無し名人:2009/08/29(土) 20:02:25 ID:6b50svkg
よく四間飛車とか指す気になれるよ
自分も結構前に指してたけど、攻めつぶされて苦しい思い出しかない
精神的にもめっちゃ疲れるし
851名無し名人:2009/08/29(土) 20:08:21 ID:KyrryEgm
>>836
>>835だけど12級〜11級をふらふらしてて定跡形になった事はほとんどないけどね
相振り飛車の力戦系が一番多い
でも確かに徐々に無理攻めは減っていますね
852名無し名人:2009/08/29(土) 20:44:11 ID:M5ToOADp
個人的には>>850に死ぬほど同意する。。
四間飛車ってどうしても受け身になるし、居飛穴されたら堅さで負けてても
攻めなきゃいけない。居飛車党ならなんでもござれだぜ!
853名無し名人:2009/08/29(土) 21:06:42 ID:xU8CqtDp
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △4四歩 ▲4八玉 △4二飛
▲3八玉 △6二玉 ▲2八玉 △7二銀 ▲3八銀 △7一玉
▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲6八銀 △3二銀
▲5七銀 △4三銀 ▲6六銀 △5二金左 ▲7六歩 △4五歩
▲7七角 △3三角 ▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香
▲同 角 △9四歩 ▲7七角 △8二玉 ▲5五歩 △2四角
▲2六香 △5七香 ▲同 銀 △同角成 ▲同 飛 △4六歩
▲5四歩 △同 銀 ▲1一角成 △4七歩成 ▲同 飛 △4六歩
▲4八飛 △4七銀 ▲同 銀 △同歩成 ▲9八飛 △3七と
▲同 桂 △4九飛成 ▲3九銀 △4七歩 ▲6六馬 △6九龍
▲8六香 △4八銀 ▲8五香打 △3九銀不成▲同 馬 △4八金
▲8三香成 △同 銀 ▲同香成 △同 玉 ▲4八飛 △同歩成
▲同 馬 △2九飛 ▲3八玉 △4六香 ▲8四銀 △7二玉
▲8三金 △6二玉 ▲7三金 △5一玉 ▲6二銀 △4一玉
▲4二歩 △3一玉 ▲2三香成 △3九金 ▲同 馬 △同 龍
まで90手で後手の勝ち

さっき四間飛車で後手番もって指したんだけど、、この40手目は無理攻め?
854名無し名人:2009/08/29(土) 21:24:13 ID:YFeIrPaN
>>853
単純に駒損してるじゃん
そのあとの先手の受け間違いが勝因
47銀とかちこんだ時に飛車の頭叩いとかないといけなかったと思う

そんなことより64手目の△3九銀不成は竜のほうでとって簡単に詰んでる
855名無し名人:2009/08/29(土) 21:50:47 ID:yRxqXT9J
みんな戦法は試行錯誤しながら自分に合う(お気に入り)のをみつけるの?
856名無し名人:2009/08/29(土) 22:13:33 ID:xU8CqtDp
>>854
ほんとだ・・・、考えて指さな・・・orz
857名無し名人:2009/08/30(日) 00:37:26 ID:Act8a2MU
寄せの本と詰めの本を読むと
いろんなケースに応用できるというか、考えに幅がもてるようになるよ
なるよ!

解説付きの棋譜並べるてもいいだろうし
まぁ上手い人の戦法パクって試しながらやるのがいいんじゃね
RTSなんかもランカーのリプレイとか見て参考にするし
858名無し名人:2009/08/30(日) 00:45:02 ID:DlM4GH+n
このスレ勉強になる。
自分がはめられてるとこはやっぱ他人もはめられてるのか。
引き角とか
859名無し名人:2009/08/30(日) 01:02:50 ID:ACWfpR8k
やっと全盛期のR近くまで戻した
長かった・・・
860名無し名人:2009/08/30(日) 01:18:22 ID:aAH7Z65l
対人戦に手を出して3ヶ月ほどになるが、
対振り飛車戦が少なくて驚いた。
対局の6割が相居飛車で矢倉を組んでいるという偏りっぷり。
残りはほぼ対振り居飛穴だが、四間:三間:向かい=2:6:2という状況。
意外と14級あたりだと四間は少ないんだね。一番使い手の多い戦法かと思ってた。
861名無し名人:2009/08/30(日) 01:20:59 ID:DlM4GH+n
相手が引き角つかってくる確率が50%くらいなんだが。
低級のひとは引き角大好きなのかな。
とはいうものの引き角をどうやって崩すかわからなくて
無意味な手ばっかり繰り返してしまう。
862名無し名人:2009/08/30(日) 01:21:57 ID:cPfF3YnG
11級辺りだと三間飛車と中飛車が多いかな、、自分の対局相手が偶々なだけかもしれんが。
863名無し名人:2009/08/30(日) 01:26:02 ID:DlM4GH+n
居飛車と中飛車が多い
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:24:30 ID:unafw348
振り飛車と居飛車の割合どれくらいかな?
結構いい感じに分かれてるよね

865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:03:10 ID:eyUR44Gh
>>864
低級ならちょうど半々くらいだろう。
上に行くほど居飛車が増える。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:15:22 ID:2dhqmC0c
低級って角銀交換からの割り打ち大好きだよな
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:49:23 ID:kwecYIjR
角銀交換からの割り打ちだけで
ご飯八杯は食える
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:28:33 ID:HwVVHwdn
プロは居玉のままの特攻将棋なんてこれっぽっちも想定していないんだと
NHKの将棋講座で理解した。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:55:13 ID:LM7Ov8EE
>>861
対振り引き角のことだよね?
ちょうど今日のNHK杯戦がそんな感じだね
コツは86歩からの角交換を避けること
(86歩同歩同角に88飛とまわって受けが利くか、先に88飛と
まわって受けるか考える)
8筋からの攻撃をなくしておいてこっちの角筋を生かして6筋からの
攻めを狙う
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:11:17 ID:IExRrAkm
ayumi81
871名無し名人:2009/08/31(月) 00:58:36 ID:bNGOGIl0
▲7六歩△3四歩▲6六歩△4四歩

こっちが先手だった場合は相振りしかない?
872名無し名人:2009/08/31(月) 01:02:17 ID:dkP/Pv7N
んなこたあない
873名無し名人:2009/08/31(月) 01:03:23 ID:mSpvSPRL
>>871
78銀も68銀もある
874名無し名人:2009/08/31(月) 01:20:24 ID:bNGOGIl0
具体的にはどんな戦法?
875名無し名人:2009/08/31(月) 01:51:55 ID:dkP/Pv7N
矢倉か左美濃とか
876名無し名人:2009/08/31(月) 03:48:41 ID:bSEeElBU
振るつもりがないなら66歩はやめればいい
相振りが嫌なら振らなければいい
66歩を突く以上相振りを嫌がっては駄目だ
877名無し名人:2009/08/31(月) 04:30:43 ID:4tg5z1Gp
3手目66歩を見たら、大概振り飛車だろうと思うよね
矢倉党の可能性もあるけどさ

ただ66歩には、右四間飛車を受ける覚悟が無いと駄目だ
878名無し名人:2009/08/31(月) 07:44:55 ID:0SARFVSV
飯島流引き角でも指してろ
879名無し名人:2009/08/31(月) 08:39:41 ID:qRF85hy/
段タブだけど、R戦で後手持った時に初心者戦法の9間飛車が大好きでしかも7割勝てる。
76歩94歩26歩95歩25歩32金
24歩同歩同飛23歩28飛92飛
38銀94飛の出だし。

将棋ってすごく面白いわ。
一度飛車先を突いてこずに、囲いを急ぐ相手がいてちょっと困ったけど、今度は雁木に変化するから次はもっと楽に叩き潰す予定。
880名無し名人:2009/08/31(月) 10:54:04 ID:scFwnv3i
四間飛車を六間飛車とは言わんだろ。
それは一間飛車というのだ。
881名無し名人:2009/08/31(月) 11:22:24 ID:3TzLVUc1
四間飛車を六間飛車と言わないのとは関係ないだろう
その理屈なら九間飛車で合っている
右四間飛車を六間飛車と言わないので右一間飛車だというなら理解できるが
俺にはなんで一間飛車と言うのかよくわからん
882名無し名人:2009/08/31(月) 12:00:35 ID:scFwnv3i
名前を付けた奴に文句を言え。
ついでにミレニアムにも文句を言え。
883名無し名人:2009/08/31(月) 12:04:07 ID:scFwnv3i
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E4%B8%80%E9%96%93%E9%A3%9B%E8%BB%8A&lr=&aq=f&oq=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B9%9D%E9%96%93%E9%A3%9B%E8%BB%8A&lr=

一間飛車 - Wikipedia

元々は昭和の末頃には既に考案されていたようであり、
市販の定跡書(『奇襲大全』)で公開されたこともあり、
比較的知名度は高い戦法である。
しかし四間飛車・三間飛車と同じ感覚で命名するとしたら
「一間飛車」といえば先手で9筋に飛車を振る形になるはずであり、
一間飛車という名称が正しくない、という意見もある。
884名無し名人:2009/08/31(月) 15:01:57 ID:bNGOGIl0
今対局してたらサーバー保守になって接続切れたんだけど
この場合の対局って無効になっちゃうの?
885名無し名人:2009/08/31(月) 15:07:47 ID:g4odcIWU
>>884
俺も同じ状況。まさかサーバー保守があったとは知らなかった
どう処理されるんだろうか
886名無し名人:2009/08/31(月) 15:27:36 ID:bNGOGIl0
相手が現れなかったら実質無効だよね
優勢だったのに・・・
887名無し名人:2009/08/31(月) 17:10:25 ID:pzpg2hcZ
>>886
自分も何回もサーバー保守で切れたことがある
劣勢だった時はいつも逃げてたw
888名無し名人:2009/08/31(月) 19:53:42 ID:iSctQ1gv
再開待ちで判定負けにならないの?
889名無し名人:2009/08/31(月) 20:32:33 ID:UX4LJ3QY
矢倉で銀を46に出たときに45歩と突かれたらどうすればいいの?
890名無し名人:2009/08/31(月) 20:55:58 ID:y6iyuqBv
引けば?
891名無し名人:2009/08/31(月) 21:44:26 ID:TZvBY8uO
ところで,定跡を勉強する時は盤に駒を並べて勉強するものですか?
指しこなす本のような次の一手形式で図面が豊富な場合は別にすると
通常の定跡書だと中々覚えられないのですが.
892名無し名人:2009/08/31(月) 21:58:37 ID:WgywEcj2
>>891 
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm
基本を勉強したいなら、ひと目の定跡がいい
893名無し名人:2009/08/31(月) 22:00:19 ID:sM028QVN
一度棋譜ソフトに入力するのがオススメ。
棋譜ソフトに入力しながら暗記して、覚えているか確認するときに盤駒で並べる。
894891:2009/08/31(月) 22:24:05 ID:TZvBY8uO
>>892
そのサイトは凄いですね..
一目の定跡は浅く広い問題集みたいですね.
四間の対抗型を勉強してるのでちょっと深さが足りない感じですかね.

>>893
棋譜入力も考えてたんだけど手段が目標になりそうで躊躇していました.
激指し定跡道場もってるんだけど解説が少ない無機質感になじめず本の方が良いと考えた経緯もありで.
けどオススメならば少しやってみます.
自分で解説も入力したりしてますか?
895名無し名人:2009/08/31(月) 22:58:52 ID:sM028QVN
「先手優勢」とかその後の狙い筋とかは簡単に入力している。あとは棋書の該当ページも。
一度入力してしまえば、同一局面を検索するのは棋書よりもかなり楽。
896891:2009/08/31(月) 23:02:35 ID:TZvBY8uO
なるほど,棋書の該当ページを書き込むのは良いアイデア.
本はボロくなりますしね.

お二人ともどうもありがとう.
897名無し名人:2009/08/31(月) 23:27:03 ID:+2Vt+fyh
今日の対局

先手:相手
後手:自分(14級)
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲4六歩△8四歩
▲7八金△4二銀▲5八金△3二金▲5六歩△5四歩
▲6八銀△7二銀▲7六歩△6四歩▲7七銀△6三銀
▲6六歩△7四歩▲7九角△7三桂▲6八角△8五歩
▲6七金右△4一玉▲6九玉 △5一金▲4五歩 △5二飛
▲4八銀 △5五歩 ▲2六飛 △5四銀▲5五歩 △6三銀
▲5六金 △4四歩 ▲7九玉 △4五歩▲同 金 △4三金
▲8八玉 △6五歩 ▲2四歩 △6六歩▲同 銀 △2四歩
▲2二歩 △4四金 ▲同 金 △同 角▲2四飛 △6五歩
▲7七銀 △7五歩 ▲2一歩成 △5五角 ▲2三飛成 △3二金
▲6三龍 △7六歩 ▲6四桂 △7七歩成 ▲同 角 △同角成
▲同 桂 △4五角 ▲5二桂成 △同 金 ▲6一龍 △5一歩
▲5五飛 △7六桂 ▲9八玉 △8九銀
まで76手で後手の勝ち

なんで向こうが投了したのか謎。勘違いしたのかしら。
知らない形になると、攻め方がぜんぜんわからない。
歩を突き捨てるタイミングとか。
898名無し名人:2009/09/01(火) 00:42:39 ID:pchARP47
>>897
何言ってんだお前、先手詰んでるだろ
だから先手が投了したし、お前も詰ませるつもりで桂馬と銀打ちしたんだろ
あと矢倉の定石並べやろうぜ
歩が邪魔で銀が動けなくて可愛そうだ
899名無し名人:2009/09/01(火) 00:52:21 ID:AIemtbNQ
>>898
詰みはないんだが・・・?
900名無し名人:2009/09/01(火) 00:52:36 ID:GD5/AeSE
お前こそ何言ってんだ?
詰んでるようには見えんが
もう一枚金か飛車あれば詰んでるけど
詰将棋やろうぜ
901名無し名人:2009/09/01(火) 00:56:06 ID:Rmpz5fjx
詰んでないし先手のポカじゃないの?
902名無し名人:2009/09/01(火) 01:01:08 ID:GD5/AeSE
そうか釣りか!
こりゃ釣られちゃったな〜
903名無し名人:2009/09/01(火) 01:01:52 ID:zTGkqx0V
最高R更新記念カキコ
自分で言うのもなんだが、調子良すぎてつええw
904名無し名人:2009/09/01(火) 01:03:48 ID:2cw8zoSb
おめ
905名無し名人:2009/09/01(火) 01:28:58 ID:PIqwDgYj
みんなRってどんな感じで上がる?
俺は上がる時は一気に上がって下がる時は一気に下がる感じ
906名無し名人:2009/09/01(火) 01:31:24 ID:oud/GSS9
微妙にあがってごっそり下がる・・・
907名無し名人:2009/09/01(火) 02:16:52 ID:Rmpz5fjx
一歩進んで二歩下がる
908名無し名人:2009/09/01(火) 05:32:18 ID:Xpo7DFgX
コツコツ積み上げたRを一晩でゴッソリ200くらい失うことがある…
909名無し名人:2009/09/01(火) 09:06:34 ID:LUEFPPqV
格上挑戦の常連にごっそり持っていかれたのを4連勝で取り戻す感じ
910名無し名人:2009/09/01(火) 09:12:04 ID:dkPgkA2a
基本相手待ちなんで下位8:上位2くらいの割合の対局になる。

そーするとコツコツ上げてごっそり取られるパターンが多い。
911名無し名人:2009/09/01(火) 09:57:42 ID:dIKHwUzJ
ゴッソリ下がる時は過小に粘着されてる感覚になるよ
912名無し名人:2009/09/01(火) 10:25:13 ID:vgjhNOdP
5年ぐらい300〜600を行ったり来たりだな
完全にボックス相場入りしてる
913名無し名人:2009/09/01(火) 11:52:40 ID:WBbyC448
俺は戦績だけみたら過小君だな完全に

まず対局して、3勝したらやめる。というか連勝したら、調子乗る前にやめる感じ

で、ネット対局やめて一週間くらいひたすら棋譜並べや寄せや詰め将棋の勉強しつつ
高段戦を観戦して、筋に対する感覚を養う

それからまた対局して2,3連勝したらやめる。もっとも連勝とはいかずに1,2敗を喫することもあるが
、それでも、その日の勝率5割以上にもっていくようにする。

こんな感じでチキンに指していけば勝率7割くらいになって、だんだん級もあがっていく!
負けるの大嫌いな人はこの方法けっこうおすすめかもしれない。俺が過小なだけかもしれんがな!
914名無し名人:2009/09/01(火) 12:03:09 ID:xXkcpreq
お前が過小なだけ
死ね屑
915名無し名人:2009/09/01(火) 12:51:02 ID:kH3g3C6B
普通にやってたら勝率5割維持なんて難しい
916名無し名人:2009/09/01(火) 12:53:52 ID:YGpem7C7
え?
917名無し名人:2009/09/01(火) 14:54:12 ID:18ZHbdr2
普通5割前後でしょ

全然勝てない。一日一局にしよう・・
勝っても負けてもちゃんと反省して
ノータイムで絶対指さない
これだけでもずいぶん違うと思う
けどできない
918名無し名人:2009/09/01(火) 15:36:05 ID:Ma1VsA+k
できないじゃなくてやってないだけだろ
919名無し名人:2009/09/01(火) 15:49:02 ID:ogPBEBm1
すみません、御免の理由の別手合い割り希望ってどういう事でしょうか
920名無し名人:2009/09/01(火) 15:58:42 ID:GD5/AeSE
駒落ちでお願いしますってことだ
921名無し名人:2009/09/01(火) 16:01:04 ID:ogPBEBm1
ありがとうございました
922名無し名人:2009/09/01(火) 16:36:16 ID:3ijxjLKW
あと1つ勝てば10級というところまで行くけど、負けてしまう
Rで指すのをやめて、しばらくの間は勉強するわ
923名無し名人:2009/09/01(火) 17:06:34 ID:ZoeqdG/I
もう弱いやつ叩いて一回10級に上がれよ
変なプレッシャーが抜けるだろ
924名無し名人:2009/09/01(火) 17:43:26 ID:CUMzklsB
11級なら15級相手になら8割以上勝てるんだしな
925名無し名人:2009/09/01(火) 18:21:25 ID:7aO0CrbU
叩かれてあげようか?
926名無し名人:2009/09/01(火) 18:52:05 ID:/LmcpIKz
ずっと同レベルと指せばよい。
これなら勝てるやろって感じの相手選んでコツコツR上げたりするから
ゴッソリご馳走様されちゃうんだよ。
927名無し名人:2009/09/01(火) 19:45:34 ID:Pr3/fJhR
ひまつぶしに観戦してると最近相振り飛車が多い印象があるけど気のせい?
928名無し名人:2009/09/01(火) 19:57:10 ID:T8Ukkt/A
低級はもともと振り飛車党が多い
振り飛車党同士なら相振りにもなる
929名無し名人:2009/09/01(火) 20:08:57 ID:7aO0CrbU
棒銀したいけど、なんか銀とか角とかで牽制されて
飛先の歩をうまくさばけ?なくて仕方なく飛車振ってる
930名無し名人:2009/09/01(火) 20:11:08 ID:18ZHbdr2
開き直られると怖い
931名無し名人:2009/09/01(火) 20:55:57 ID:IvTVz72m
「もはやこれまで。こうなりゃ暴れて散ってやる」っていうヤケクソ攻めが
けっこう通じてしまう場合が多いからなぁ。
932名無し名人:2009/09/01(火) 21:38:20 ID:tkZRCAuZ
相手の陣地に攻め込むまではいいんだけど
そのあと相手の囲いを攻める一歩手前までがわからない。
囲い崩しだけじゃなくて手筋等を勉強すればいいんでしょうか
933名無し名人:2009/09/02(水) 05:10:16 ID:Fh56VDm7
囲い崩しの手筋少し勉強したけど低級は変な囲いとか居玉が多くて崩し方が良く分からない
934名無し名人:2009/09/02(水) 05:50:57 ID:TVcp30nK
羽生の終盤術と必死本でも読めば
羽生本は理屈を元に具体的な手順示してくれるし
必死はつめろの究極形だから必死の形に明るくなれば
どんな玉でも寄せのイメージはわきやすくなると思うんだよね
935名無し名人:2009/09/02(水) 10:51:48 ID:zTOPQDGO
>>932
まず駒の連携を崩す事を考えながら指したら?
そりゃ定跡と謳われプロでも採用する優秀な陣形なんだから、まともにぶつけていっても潰れる訳がない。

なのでまずはあげてもいい駒(歩など)を使って相手の陣形の駒の連携を崩すんだよ。
金を斜め上へ吊り上げるとか、歩を叩いて玉の位置を変えるとか。

そういう考え方が身につくと、中盤も自然と正しい方向へ手がいくようになる。
「連携崩す為には歩が必要か」となれば細かい歩の交換を迫る手が指せるようになるし、
「ここに打ち込むスペースが欲しいな」となれば、その筋の歩をさりげに伸ばしておくとか、
そういう細かい所に自然と手が伸びるようになってくる。
936名無し名人:2009/09/02(水) 16:29:14 ID:0iCLpjdw
居飛車と振り飛車
どっちが自分にあってんだろう
937名無し名人:2009/09/02(水) 16:46:20 ID:gKEP8ahB
>>936

簡単な調べ方。

一人将棋で居飛車vs振り飛車を指してみればよろし。

感触のいいほうを選びなさい。
938名無し名人:2009/09/02(水) 17:24:39 ID:aAPxeJvA
一人将棋は居飛車穴熊が高勝率で勝ってしまう罠。
939名無し名人:2009/09/02(水) 20:28:49 ID:MvkapEfF
>>934
有段者でも難しい唸る羽生善治の終盤術を低級に薦めるなよ
940名無し名人:2009/09/02(水) 20:37:37 ID:kwY2wxt5
そこで、高道の「寄せの極意」ですよ。
941名無し名人:2009/09/02(水) 20:48:35 ID:TVcp30nK
>>939
繰り返し読むだけなら低級でも出来るだろう
何も問題を正解する必要はない
942名無し名人:2009/09/02(水) 20:51:50 ID:r743H5Rw
やっと登録したよー!
一ヶ月・・・長かった
これでYahooの連中とはもうオサラバできる
943名無し名人:2009/09/02(水) 21:28:31 ID:r743H5Rw
初投稿するなんか色々恥ずかしいが
先手:14級
後手:俺

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八銀 △6二銀
▲6八飛 △5四歩 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉
▲3九玉 △5二金右上▲2八玉 △4二銀 ▲5八金左上△5三銀左上
▲1六歩 △1四歩 ▲6七銀 △7四歩 ▲7七角 △7三銀
▲7八飛 △8五歩 ▲5六歩 △8四銀 ▲5七金 △7五歩
▲5九角 △6四銀 ▲9六歩 △7六歩 ▲同 銀 △7二飛
▲6七銀 △7五銀右上▲7六歩打 △8四銀 ▲9五歩 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5六歩打 △6六銀 ▲同 銀 △7四歩打
▲6一銀打 △7一飛 ▲5二銀成 △同 金 ▲8二金打 △6一飛
▲9一金 △7三桂 ▲9二金 △6四歩 ▲8二金 △6五歩
▲7七銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7二金 △7七角成
▲同 桂 △6九銀打 ▲7九飛 △7八銀打 ▲6一金 △7九銀
▲7四歩打 △7六銀 ▲7三歩成 △7八飛打 ▲8五桂 △6八銀成
▲4八角 △5八銀成 ▲同 金引 △同成銀 ▲同 金 △同 飛成
▲9三角成 △4八金打 ▲3九銀打 △4七金 ▲4九銀打 △6八龍
▲4八香打 △同 金 ▲同 馬 △1五歩 ▲同 歩 △1四歩打
▲同 歩 △同 香 ▲1五歩打 △同 香 ▲同 香 △1六歩打
▲1八歩打 △8五銀 ▲6二と △4二金 ▲1二香成 △1七香打
▲1九香打 △1八香成 ▲同 香 △投了
まで111手で先手の勝ち
944名無し名人:2009/09/02(水) 21:31:35 ID:r743H5Rw
いま解析中+定石本読み直してる
やっぱ将棋って面白いなー
945名無し名人:2009/09/02(水) 21:55:41 ID:QMVdQE+V
>>942
おめ!

ウイルスソフト発動で急におちてしまって
5分以内に戻れるかはらはらしたぜw
946名無し名人:2009/09/02(水) 21:57:49 ID:r743H5Rw
わーい
同じ相手から挑戦受けたけど勝てたぜー
しっかし負かした相手に再挑戦とかよくやるぜw
勝てたから良かったが
947名無し名人:2009/09/02(水) 22:03:38 ID:Nqehn1Zg
>>942
24デビューおめ!

10級にリーチかかった
948名無し名人:2009/09/02(水) 22:25:42 ID:5v9scnzC
15連敗した(*_*)
落ちるのは早いデスね。
949名無し名人:2009/09/02(水) 23:02:55 ID:QMVdQE+V
連敗街道モードになったら自分で自分をしばって(自縄自縛)でも
やめるべきだね
どんだけ冷静になってるつもりでも確実にあせりと憤怒とやるせなさと
いろいろ負の感情鬱積しててミスしてまける
完全な負のスパイラル

初めて向かい飛車やってみて勝てたぜ!
角交換振り飛車はまりそうw
950名無し名人:2009/09/03(木) 00:19:04 ID:t4pULH2f
携帯がauの奴は金沢将棋100落としてみ、落としきり525円だが
落としきりとしては異常に強いぞ
これの70-100レベルあたりをホイホイ勝てるようになれば低級脱出なんて目じゃない
951名無し名人:2009/09/03(木) 00:48:51 ID:zcG0sb3V
負けても悔しくなくなってきた
良くない傾向だよなこれ・・・
952948:2009/09/03(木) 01:42:11 ID:20dpzyJg
949さん
そうですよね。
あー負けるんだろうなあ
どうにでもなれでやってしまいました(-_-;)
953名無し名人:2009/09/03(木) 02:54:14 ID:Y6MjqeQM
俺も一日最大でも3局までとかにしたら成績安定するようになった
954名無し名人:2009/09/03(木) 07:03:56 ID:7bts5404
まあ落ち着いて指すことだな
これは来てるって思ったら1日9連勝とかあったしw
955名無し名人:2009/09/03(木) 12:44:07 ID:Ipv0cXVt
数指せば安定しないのは当たり前
早指しで10局もやってれば、調子いい日は勝ちまくり
悪い日は負けまくり、その繰り返しで安定はしない
956名無し名人:2009/09/03(木) 12:51:18 ID:9vKZ141R
対局数の問題じゃなくて低級だから安定しないんだろ
957名無し名人:2009/09/03(木) 12:54:12 ID:6efwGi1q
9級になった。
アマ一級程度ってことでいいですか?
958名無し名人:2009/09/03(木) 13:46:17 ID:6efwGi1q
それにしても、24はどうして疲れるのだろう・・・
同じくらいの棋力で最後まで気が抜けないからかな。

一日一局が限界です。はい。

ここ3年で、ハンゲー200→300前後まであがったし、(インフレもあると思う)
24に復帰したけど、やっぱ9級ぐらいで厳しい。

勉強どうこうよりも、精神的体力の壁を感じます。
959名無し名人:2009/09/03(木) 13:48:54 ID:Sphuk5yK
精神的な物は各々違う訳だから参考にならんよw
960名無し名人:2009/09/03(木) 14:11:34 ID:eJbrOgKE
24   アマ段位
9級  1級
8級  初段
7級  2段
6級  3段
5級  4段
4級  5段

こうか
961名無し名人:2009/09/03(木) 14:14:09 ID:Ipv0cXVt
>>957
9級維持できれば1級くらいかな
9級になったってことだから、最高Rが650〜ってことだと思うが
その場合なら調子いいとき9級、不調で13級くらい上下する
962名無し名人:2009/09/03(木) 14:24:04 ID:eJbrOgKE
24段級のレベル
http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm

初段       町道場三段  
1級〜2級    町道場二段  
3級〜4級    町道場初段  
5級〜7級    1級〜2級  
8級〜10級    3級〜4級  
11級〜13級   5級〜6級  
14級〜15級   7級〜10級
963名無し名人:2009/09/03(木) 14:26:29 ID:FBPD7kQM
不調で13級って・・・
それって全然力がついてない
11級もあるか疑わしいレベルだ
964名無し名人:2009/09/03(木) 14:34:41 ID:eJbrOgKE
24段級のレベル
http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm

↑これテンプレに入れとけ
馬鹿が勘違いしないように
965名無し名人:2009/09/03(木) 14:37:58 ID:6efwGi1q
>>961
最高R 681で記録に残ってる。
現在R672

3年前で、9級維持してた。10級には負けない、8級にはなかなか勝てない。

ここ3年で、序盤に大きく崩されることがなくなった感じ。
早石田流?とかされたらわからんけど、
同程度の相手の棒銀に何もできずに敗北とかはなくなった。

24に復活してからは、早指しやって3連敗。
その後、待ちに切り替えて、4連勝中。
12級の挑戦をしりぞけて、10級を2人叩いて、9級に復活。
んで、9級に一人勝ったところ。

序盤に崩されなくなっただけで、なんていうか、強くなっている実感がない。

>>962 サンクス。町で3級なのか・・・
どっか通いたい。
966名無し名人:2009/09/03(木) 14:50:32 ID:6ZsGwEsj
962の表は2002年に作られたもので、その後、ADSLや光の普及で
会員数も大きく増えてるからあてにならないよ
9級でリアル1級が良い線だとおもうよ
967名無し名人:2009/09/03(木) 14:51:22 ID:Ipv0cXVt
対局数500〜で、今現在13級の人の名簿検索してみたけど
ほぼ半数が中級タブ経験者だからな、瞬間最大棋力は当てにならない
最高Rから350引いたレーティングが、ほぼその人の実力だと思って間違いない
968名無し名人:2009/09/03(木) 14:57:19 ID:1b1GWXy8
350引くと何も残りません
969名無し名人:2009/09/03(木) 14:59:22 ID:VA638hoV
それじゃ俺の本当の実力はフタケタじゃないかorz
970名無し名人:2009/09/03(木) 15:14:21 ID:iyQqdbvh
>>964
初級=駒の動き覚えたレベルって嘘だ(´・ω・`)
そんな初級俺だけだよ
真に受けて登録しちゃったよ
971名無し名人:2009/09/03(木) 15:44:53 ID:pJT4cTCN
駒の動き覚えた+棒銀+囲いを少し知ってる
レベルだったらRが0前後が現状だよな
972名無し名人:2009/09/03(木) 16:11:49 ID:q0UgaDKB
最高Rから350引くってどういう基準だよ
俺最高Rから100も下がったことないぞ
なんでそんな不安定なやつが基準なんだ
973名無し名人:2009/09/03(木) 16:24:24 ID:qHSrNGtV
最高Rの三割引き位が妥当なんじゃね
974名無し名人:2009/09/03(木) 16:49:59 ID:Sphuk5yK
最高Rは意味無ぇーってw
今その時のRが実力だ

言い訳する奴はツマラン奴だよ
975名無し名人:2009/09/03(木) 18:52:41 ID:Bm61Iea9
>>971
オレ、それに加えて棒銀関係と矢倉の定跡を少し覚えた程度だけど、14級に昇級できた。
星も五分なんだけど、下のほうはRが下がりにくいから昇級しやすいと思う。
976名無し名人:2009/09/03(木) 19:03:41 ID:p6DCW7Ww
14級にすら上がれない人はいないよ、さすがに
977名無し名人:2009/09/03(木) 19:34:56 ID:o+b4oQAS
>>974
どうにかして負けた理由を探したくなるもんなんだよ
978名無し名人:2009/09/03(木) 20:04:24 ID:+j9O0Kmi
あり得ないぐらい序盤下手糞なのはどうすりゃいいんだ……
死にてえ
979名無し名人:2009/09/03(木) 20:04:29 ID:WhboCrSj
わざと弱いIDを作って、気楽に指してる人もいる?
本気用と練習用。みたいな。

僕は本気用=24 練習=ハンゲ
って感じですが。
まぁ、負ければ悔しいけどね。
980名無し名人:2009/09/03(木) 20:06:34 ID:7x4grE+a
>>978
人のマネをするんだっ
981名無し名人:2009/09/03(木) 20:14:33 ID:Mi45Cz+i
適当にしたい時は激指と指してるよ
982名無し名人:2009/09/03(木) 20:35:05 ID:Zmq+2lk6
複数ID取れないだろ
ばれたら全部削除だし
983名無し名人:2009/09/03(木) 20:56:56 ID:WhboCrSj
>>981 ソフトか。一本ももってないや。
買ってみよかな。
1500シリーズのがえらい弱くてびっくりした。
984名無し名人:2009/09/03(木) 21:08:38 ID:7x4grE+a
>>983
1500円のゲームソフト?
あれの最強レベルに余裕で勝てるの?
すげー
985名無し名人:2009/09/03(木) 21:09:51 ID:Ipv0cXVt
>>982
羽生たんもIDいっぱいありそうだがw
986名無し名人:2009/09/03(木) 21:27:53 ID:nruLENEE
楽勝した相手の最高Rが自分より400以上高くて
しかも点数調整してないのを見ると
「おじちゃんもな、昔はちょっとはやれたんやで」
みたいな何かを感じる
987名無し名人:2009/09/03(木) 21:28:30 ID:luIR7k4l
二桁台の人が挑戦してきたんで、過小かと思って慎重にさしたんだが、
本当に初心者だった。仏心出してわざと負けたんだか、果たして良かったのか悩んだね。
988名無し名人:2009/09/03(木) 21:35:57 ID:qyb2YVih
2桁に負けたらRダダ下がりだろ
989名無し名人:2009/09/03(木) 22:07:01 ID:BMnUgT3I
>>988

次に数回勝てば戻るからまあ良いんじゃないの?

俺も必死に上に申し込もう〜下は蹴ろうとか
この相手には負けられない〜この相手なら負けても減らない〜とか
対局のたびに自分のRと相手のRをにらめっこしてたけど、
そうやって神経使いまくって指した一週間と
何も気にせず指した一週間とでR変動はたいして変わらなかったから(w

たまたま勝ちを拾えて上がれても、実力が身についてなければすぐ落ちて戻る。
たとえ取りこぼして下がっても、自分に実力があればすぐ元に戻れる。

長く指していれば実力相応の場所に落ち着くのだから
目先のR増減に神経使う必要はあまりない。
考えてみれば、その為にこそ「レーティング制」があるわけで。
990名無し名人:2009/09/04(金) 02:53:37 ID:Y3Cm3Ay/
?マークの人は本当に弱いか、絶句するほど強いかのどっちか。
991名無し名人:2009/09/04(金) 03:48:25 ID:ON3/tyOn
次スレ頼む
俺は立てられなかった

11級と10級を行ったりきたりで10級に定着できんorz
992名無し名人:2009/09/04(金) 07:44:28 ID:mS9tyyHL
2手目54歩がやたら多い気がする
993名無し名人:2009/09/04(金) 09:37:08 ID:eLuKhVoB

▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽60
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252024564/
994名無し名人:2009/09/04(金) 09:48:31 ID:wgeLlS6O
原始中飛車には袖飛車がオススメ
995名無し名人:2009/09/04(金) 10:37:14 ID:RsVWzyhJ
あと6
996名無し名人:2009/09/04(金) 11:17:32 ID:Yh8rI1kp
最近の低級って強いなあ
997名無し名人:2009/09/04(金) 11:33:44 ID:mS9tyyHL
どこかで見たけど
低級は過小登録した者同士で星食い合ってる傾向があるとか
998名無し名人:2009/09/04(金) 11:45:32 ID:Y3Cm3Ay/
>>993
999名無し名人:2009/09/04(金) 12:05:37 ID:Om0BntVl
うめ
1000名無し名人:2009/09/04(金) 12:05:41 ID:Om0BntVl
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。