女流棋士の賞金ランキングが発表されないのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人:2009/07/29(水) 20:57:41 ID:Mc/0qqts
10位で80万円とかだったら恥ずかしいから?
2名無し名人:2009/07/29(水) 21:11:33 ID:UKOs2Gfu
LPSAの方が稼いでるの?
3名無し名人:2009/07/30(木) 00:22:11 ID:AbrF3xvo
女流トップよりC級2組の方が多い?
4名無し名人:2009/07/30(木) 00:29:01 ID:3sfb/j+6
>>3
それはないだろ
タイトルの賞金はそれなりに多いし
5名無し名人:2009/07/30(木) 00:30:08 ID:3sfb/j+6
でも女ってだけで実力的にずっと上の棋士より稼いでるってのもあれだよな
個人的な人気で仕事が回ってきて稼げるならともかく、
公式のタイトルでだよ
6名無し名人:2009/07/30(木) 06:03:42 ID:SSmihq4E
>>5
ひがむなよ
7名無し名人:2009/07/30(木) 10:28:30 ID:Gy3nCfdU
タイトル1コあたり200万円ぐらい?
もっと低い?
8名無し名人:2009/07/30(木) 15:17:29 ID:J7fHanYo
女王は500万だから熊坂よりは多くもらってるだろ。
9名無し名人:2009/07/30(木) 21:34:23 ID:AbrF3xvo
A級無冠より、女流トップの方が稼いでる?
10名無し名人:2009/07/31(金) 11:36:34 ID:p0Xpy89I
>>8
そんなに!
たしか王将が300万円ぐらいだったよね。
男子プロのタイトル賞金より高いじゃん。
11名無し名人:2009/07/31(金) 15:05:54 ID:bQW34DlR
>>1
きっと女流棋士のプライバシーの保護なんだね(嘲笑
12名無し名人:2009/07/31(金) 15:12:02 ID:bBIsPdLD
そりゃ最底辺でたむろってるムサイおっさん連中より、華やかな女流トッププロの方が
幅広いファン獲得に役にたってるし当然だな。
13名無し名人:2009/07/31(金) 15:15:49 ID:fSMcr9Qv
清水・矢内が1000万行くか行かないかってくらいで、10位辺りだと500万前後ってとこかな?
14名無し名人:2009/07/31(金) 15:19:04 ID:bQW34DlR
「清水が1000万円を突破した」とか
「4年連続トップだった」という記事は見かけるけど
2位以降のランキングなんて一度も目にしてないよね
15名無し名人:2009/07/31(金) 15:32:29 ID:d9RlFku5
女流はイベントで大金(男性棋士の一桁上が相場)貰えるから対局料少なくても何の問題も無い。

弱くて仕事できないのにお金だけ貰う害虫だよ。
16名無し名人:2009/07/31(金) 15:34:24 ID:Vl+vmO2K
仕事は出来てるから金もらってるんだろ
女流に対するニーズはあるということだよ
17名無し名人:2009/07/31(金) 16:07:20 ID:p0Xpy89I
そうすると清水が女流棋士と食事や飲みに行くと
ほとんどの場合、清水が払わなければならないのか。
そう考えると1000万円は安い。
18名無し名人:2009/07/31(金) 23:54:55 ID:jgzLCzlx
だいたいこんな感じと言われている。
ちなみに女流名人以下(女流最強除く)は2006年時点のデータ。


女  王 500万(準優勝100万)
女流名人 130万
女流王位 110万
倉敷藤花  70万 
女流王将 100万
女流最強 200万
19名無し名人:2009/08/01(土) 00:00:36 ID:A2oQ2dyt
確か地方のイベントなどに出張する場合
交通費別で5〜6マンだったようなきがする。(女流初段レベルで)

20名無し名人:2009/08/01(土) 02:38:14 ID:KzqMpqS8
人気があってそれだけ貰えるなら良いけど支部長の好みだけで自分の金じゃないからって法外なギャラを出す。
将棋の為に支部会員が出した金が女に貢ぐ金に変わる。

別の話だけど、連盟も奨励会に入れないようなレベルなのに女だからってだけで高いギャラを出すのもおかしい。
21名無し名人:2009/08/01(土) 09:05:41 ID:nHKS1+KL
>>18
その数字は女王と女流最強以外は、
2ちゃんで誰かが想像で書いたものが勝手に一人歩きしてるだけじゃなかったっけ

清水が四冠時代(名人・王将・王位・藤花)に1000万超えてたんだから、
その数字はさすがに少なく見すぎでしょ
22名無し名人:2009/08/01(土) 09:43:18 ID:KeGHniaD
2008年獲得賞金・対局料

1 羽生善治名人 10,711(8,132) 1
2 渡辺明竜王   6,252(8,032) 2
3 佐藤康光棋王  6,082(7,927) 3
4 森内俊之九段  3,782(6,721) 4
5 深浦康市王位  3,497(3,392) 5
6 木村一基八段  2,958(2,384) 8
7 丸山忠久九段  2,544(1,953) 10
8 久保利明八段  2,402(2,680) 7
9 行方尚史八段  2,068(1,098) 20
10 郷田真隆九段 1,994(2,994) 6
11 鈴木大介八段 1,840(1,585) 13
12 森下卓九段  1,799(1,885) 11
13 谷川浩司九段 1,657(2,350) 9
14 三浦弘行八段 1,502(1,433) 15
15 山崎隆之七段 1,439(976) 25
16 島朗九段   1,392(1,248) 17
17 阿久津主税六段1,382(1,700) 12
18 藤井猛九段  1,376(1,522) 14
19 阿部隆八段  1,257 (1,332) 16
20 高橋道雄九段 1,202(1,122) 19
23名無し名人:2009/08/01(土) 13:29:48 ID:qV2MKfxu
>>21

一戦づつ対局料があるのを忘れるなよ


24名無し名人:2009/08/01(土) 13:54:43 ID:cpCxI+iY
>>21
新聞記事や他の資料から抜粋されたデータなんで、ほぼ合ってるんじゃないの。
女流名人と倉敷藤花の額はまず間違いない。
25名無し名人:2009/08/01(土) 19:22:30 ID:GWtfDqmQ
将棋が強いか、可愛いか、どっちかを持ってないと存在価値が無い。
可愛くて強いのが一番良い。その逆はイラネ。
女流2級昇級にルックス審査を設けるべき。
26名無し名人:2009/08/01(土) 23:37:19 ID:6sKBzmKO
マイナビ以外は賞金が公表されてないから、よくわからんね

将棋界は一部の棋戦を除いて賞金の額は不明だよね
囲碁界は公表してるみたいだけど
27名無し名人:2009/08/02(日) 18:19:16 ID:6hNZUD30
公表されると恥ずかしい額だからだろう。
年収がだいたいバレてしまう
28名無し名人:2009/08/02(日) 18:21:19 ID:48Y4kIkT
C2の基本給は新四段で8万だよ
29名無し名人:2009/08/02(日) 18:29:26 ID:hdLLOFkN
>15 山崎隆之七段 1,439(976) 25
清水が1000万超えてたとすると、

女流トップ>>B1棋士
30名無し名人:2009/08/02(日) 18:45:41 ID:HIZN8g9O
女流のイベント報酬は女流棋士派遣料を超えることはないだろうな。
http://dojo.shogi.or.jp/link_pro/index.html#haken
ピンハネ分も考慮するとだいたい2万くらいが相場ではないかな。
将棋祭りなどであれば4万位いくかもしれないけどな。

男性棋士でも週一の道場師範やっても5万〜6万かそこら。
それと比べて女流が割が良いと言えるかどうか。
31名無し名人:2009/08/03(月) 02:14:02 ID:fcIcCW9M
>>9
> A級無冠より、女流トップの方が稼いでる?

そりゃ有り得ない。女流全タイトル保持を達成しても(つまり女流五冠になっても)恐らく全く届かない。
女流は公式戦が少ないから対局料収入も少ないしね。(しかも1局当たりの対局料はA級棋士よりずっと低額)

もちろん、将棋イベントとかへの出演料とかは入れないで純粋に将棋の対局だけでの収入の話だが。
(イベントへの出演料も女流よりA級棋士の方がずっと高いだろうが、ただし女流の有名人の方が並みのA級よりお呼びが掛るのが多い)

将棋界の内情に詳しい人がある掲示板に「女流王将のタイトル料はわずか10数万円」と書いてるのを読んだ事がある。
マイナビが始まる以前は女流最高棋戦だった女流名人位のタイトル料でさえ100万円程度だったはず。

女王(マイナビオープン)の優勝賞金の500万円というのは、だから女流棋戦としては文字通り破格の高額。
32名無し名人:2009/08/03(月) 02:17:31 ID:fcIcCW9M
>>10
> たしか王将が300万円ぐらいだったよね。

王将のタイトル料は800万円だったと記憶してるが。

幾ら何でも300万円で2日制(つまり拘束日数で4日も)を最大7局も羽生に指してもらう訳には行かんだろう。
(フルセットの7局指せば拘束1日当たり、わずか10万円ちょっとになってしまうぞ)

300万円というのは何か記憶違いか勘違いだと思われ。
33名無し名人:2009/08/09(日) 22:58:08 ID:Gl9QNihD
>>32
王将は300万でいいんじゃないの?
棋王が750万ほどだから、序列で棋王に劣る王将が800万なわけがない。
王将は1次予選の対局料とかも凄く低いらしいし。
34名無し名人:2009/08/11(火) 09:09:46 ID:Nfs8h8zV
でも羽生は一日10万程度のイベントでも
来てくれるぞ
35名無し名人:2009/08/12(水) 23:39:09 ID:fHOficSa
まだマイナビ女子オープンが創設される前の、
「SPA!」2007年1月30日号に掲載された矢内理絵子のインタビューより


――さすがに女流名人まで上り詰めると、高収入が期待できる?

矢内 うーん。それでも、男性棋士に比べると10分の1程度の賞金ですから。4大タイトルの
うち3冠を獲得して、やっと1000万円を超えるんです。かなり険しい道です……。
36名無し名人:2009/08/13(木) 02:20:09 ID:3q9aCcRw
>>22

上位20人で6億近い。
これで年間の全賞金&対局料の4割以上が消える。
残り110人で7億ってとこかな?
37名無し名人:2009/08/13(木) 02:30:01 ID:shsPybXD
1位やうち750万円
38名無し名人:2009/08/13(木) 22:33:18 ID:LfB05MD3
底辺はともかく、女流トップに関しては恵まれてないとは思わないな。
第一人者になってタイトル独占すれば女流棋戦だけでB2〜B1ぐらいなんだろ?
それに加えて仕事も増えるし、男性棋戦にもほとんど参加できるから、
さらに稼ぐチャンスもあるわけだし。

39名無し名人:2009/09/03(木) 19:52:26 ID:eLhmcBa+
最底辺は10万ぐらい?
40名無し名人:2009/09/03(木) 20:16:51 ID:1nmXRNr8
>>39
ロケットオッパイに聞け
41名無し名人
>>25
こういうやつの存在が女流の将棋の
レベルが低い原因の一つなんだろうな