【歴代1位】羽生>>>大山【直接対決】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
羽生善治:デビュー後 上の世代を全て蹴散らし7冠達成。その後、勝ち負けだけの将棋はつまらないと
     勝ち負けだけに拘らず周りのレベルを引き上げながら、プロ棋士200人と層もレベルも高いなかで
     史上最強棋士羽生は、同時に史上最強世代 羽生世代もつくりながら  歴代1位の記録を更新する 
大山康晴:プロ棋士80人も20代は先輩になかなか勝てず、終戦後、木村が衰え升田も体を壊し29歳で初タイトル
     敗戦直後でまだ日本が政情不安の時に入会してきた棋士だけから、盤外戦術してでも勝ちに徹し記録を伸ばす 
     通算獲得数は羽生に抜かれ歴代2位

これが将棋史  
通算獲得数:歴代1位 羽生善治 >>>> 歴代2位 大山康晴 
直接対決 :デビュー直後の羽生がA級の大山に盤外戦術うけながらも6−3で勝ち越している

大山は直接対決でダブルスコアで羽生に負け、タイトル獲得記録も羽生抜かれたとなれば
歴史的には、羽生>>>大山は動かしがたい
2名無し名人:2009/07/01(水) 22:40:39 ID:5DNIkz2x
完全論破!!
3名無し名人:2009/07/01(水) 22:41:06 ID:T7ecxEq3
大山スレ乱立やめろよ
4名無し名人:2009/07/01(水) 22:41:57 ID:IXA7Vjqj
まだ記録は抜かれてないが・・・
まぁいずれは抜くだろうけど
to get
5名無し名人:2009/07/01(水) 22:42:24 ID:5DNIkz2x
これが歴史の真実 もはや時間の問題
6名無し名人:2009/07/01(水) 22:50:05 ID:+tNz7I/q

確かに羽生と大山は現実に直接対戦してるんだよね。

若い絶頂期の羽生と、棺桶に片足突っ込んだロートルの大山とで、
対戦成績が大山から見て4−5(公式戦限定にしても3−5)だったそうだよ。
7名無し名人:2009/07/01(水) 22:52:05 ID:5DNIkz2x
直接対決で羽生に負け越し、通算記録も羽生に抜かれる
歴代2位の大山はどこまでいっても2位ですよ
8名無し名人:2009/07/01(水) 23:41:54 ID:5DNIkz2x
普通の将棋ファンは戦後で棋士数80人の大山の記録、棋士数200人時代の羽生の記録は単純に比べれらないとなる
馬鹿でなければね

ただ将棋史的には歴代1位が羽生で2位が大山ですよ
それで歴代1位の棋士は歴代2位の棋士にプロ成り立ててでもダブルスコアで当然のように勝ち越してる
羽生>>>>大山  これが今後 永遠に語られる将棋史ですよ

グダグダ言ってる奴を簡単に完全論破ですね

9名無し名人:2009/07/02(木) 01:02:36 ID:IAQ9ZHJi
きもっ
10名無し名人:2009/07/02(木) 02:05:53 ID:Q9t0glXq
羽生世代や谷川、加藤、渡辺が異常なだけで、棋士の最盛期は木村、深浦、久保みたく30代なのかな、40代から衰える。ただし大山は除く。
11名無し名人:2009/07/02(木) 02:51:01 ID:2M1DXodX
大山だって年齢とともに確実に衰えてるだろ?
ただ30〜40半ばは将棋界全体が不毛な時代だったので
タイトルを稼ぎまくったというだけの話
12名無し名人:2009/07/02(木) 04:59:54 ID:yLzit3po
50代でもタイトルとってるけど…
13名無し名人:2009/07/02(木) 06:08:31 ID:t7tiAvCU
60歳までタイトル持ってましたが。
67歳(平成時代)にタイトル挑戦しましたが。
14名無し名人:2009/07/03(金) 18:49:54 ID:lo+5DyYb
そりゃ羽生が大山の記録抜いて歴代1位になるだろうよ
100年後の人からみれば羽生>大山だろうよ
全く異論はありません

15名無し名人:2009/07/03(金) 18:56:00 ID:M2GTaGAX
そりゃ60遥か越えてタイトル戦に出たりA級プレーオフに出たりすれば
誰もが等しく羽生も大山級の超人だと認めるだろうよ。
ファンだったら信じて左団扇で待ってれば?
16名無し名人:2009/07/03(金) 19:00:20 ID:lo+5DyYb
100年後も戦後の歴史を知らない
キミみたいなゆとりが多かったら不幸だね

戦後で人材不足アマがいきなりA級の80人時代と
200人時代を単純に比べる
馬鹿がこれ以上増えない事を祈るよ
17名無し名人:2009/07/03(金) 19:22:52 ID:M2GTaGAX

問い.大山が66歳でタイトル戦に進出、更には69歳でA級プレーオフに進出した時の「年号」は何でしょうか?
18名無し名人:2009/07/03(金) 19:37:00 ID:lo+5DyYb

問い 層もレベルも低くアマからいきなりA級の花村は60代までA級に入れたから、中原より超人で凄いでしょうか?
19名無し名人:2009/07/03(金) 19:45:38 ID:T4PnRL0Q
答え
桃子ちゃんの手コキでいぐいぐ(//∀//)ギューン
20名無し名人:2009/07/03(金) 19:46:20 ID:M2GTaGAX

ヒント : 質問に(無意味な)質問で返しても0点
21名無し名人:2009/07/03(金) 19:48:28 ID:lo+5DyYb

ヒント 最終学歴中卒 負け犬オッサンの大山夢物語
22名無し名人:2009/07/03(金) 19:52:20 ID:GoLDZC4+
普通に、大山ヲタ>羽生ヲタだろ。
羽生ヲタは幼稚すぎる。
日本語の語彙も貧弱だし、言ってる内容もお定まり。
だから、こういうスレがヲタの吹き溜まりと相成る。
もう、お黙り。
23名無し名人:2009/07/03(金) 19:53:31 ID:M2GTaGAX

ヒント : 回答不能に付き発狂
24名無し名人:2009/07/03(金) 19:56:20 ID:lo+5DyYb

ヒント 最終学歴中卒 負け犬オッサンが真実で自演して発狂
25名無し名人:2009/07/03(金) 19:58:38 ID:M2GTaGAX

晒しageヒント : 日本語でおk

追加ヒント : 一回深呼吸でもするのが吉
26名無し名人:2009/07/03(金) 20:11:49 ID:lo+5DyYb
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=bgame&id=M2GTaGAX

最終学歴中卒 独身 馬鹿親 友人無 収入ゼロ  

ただ一つの生き甲斐 丸1日2ちゃんで書き込み

憧れ リストラされたが俺も66歳まで第一線で働いてみたかった

社会の底辺で暮らすゴミは、成功者である羽生を僻んじゃいけないな 

ほら キミはゴミ それが現実なんだ  もう呼吸しないのが社会のために吉
27名無し名人:2009/07/03(金) 20:19:07 ID:M2GTaGAX

晒しageヒント : 香伝師キーワードてんこ盛り

参考ヒント : 言葉は「語り部」の本性を映し出す鏡
28名無し名人:2009/07/03(金) 20:24:15 ID:lo+5DyYb

発狂して何を書こうとキミが社会のゴミで 丸1日2ちゃんに常駐して書き込む事ぐらいしか

生きてる意味のない社会の負け犬のゴミである現実からは逃げれませんよ

キミの人生の集大成は2ちゃんの書き込みなわけです(笑)
29名無し名人:2009/07/03(金) 20:27:45 ID:M2GTaGAX

問い.大山が66歳でタイトル戦に進出、更には68歳でA級プレーオフに進出した時の「年号」は何でしょうか?
30名無し名人:2009/07/03(金) 20:31:02 ID:lo+5DyYb

問い 花村は60代までA級に入れたから、中原より超人で強いでしょうか?
31名無し名人:2009/07/03(金) 20:32:20 ID:M2GTaGAX

ヒント : 質問に(無意味な)質問で返しても0点
32名無し名人:2009/07/03(金) 20:44:23 ID:lo+5DyYb
2ちゃん廃人のゴミ からかって遊ぶのはこの辺にしとくか


将棋史において羽生>大山である 歴代1位の棋士が羽生で 歴代2位の棋士が大山になることも変わらないし

No1棋士である羽生はデビュー早々 No2の大山に盤外戦術されながらもダブルスコアで勝ち越した事実も変わらない


そして無職で収入もなく友達もなく、孤独で死にそうになり朝から夜まで2ちゃんに常駐し、誰かにかまってもらいたくて

一番人気のある羽生を叩いたところでキミの哀れな現実も何も変わらないんだよ







残念だね ご愁傷様
33名無し名人:2009/07/03(金) 20:50:00 ID:wR0dcJO9
花村は超人だろ。
34名無し名人:2009/07/03(金) 20:53:24 ID:M2GTaGAX

羽生と大山は現実に直接対戦してるんだよね。

若い絶頂期の羽生と、棺桶に片足突っ込んだロートルの大山とで、
対戦成績が大山から見て4−5(公式戦限定にしても3−5)だったそうだよ。

特に羽生が名実共にトップ棋士と目される事になる竜王戦登場(平成元年12月)以降に関しては

     2 − 2 の 完 全 指 し 分 け

なんだよね。昇り龍の如き若きタイトルホルダー(竜王、棋王)と、66歳越えのヨボヨボとの対戦成績が。
35名無し名人:2009/07/03(金) 21:18:55 ID:cCGH6+AE

羽生ー大山の公式記録は羽生の6勝3敗

いつまでも現実から逃げ続け、4勝5敗などと妄想にしがみ付く大山厨キモス


36名無し名人:2009/07/03(金) 21:21:49 ID:M2GTaGAX

池野めだか晒しageヒント : 不戦勝
37名無し名人:2009/07/03(金) 21:24:26 ID:eQVIkbQD
38名無し名人:2009/07/03(金) 22:09:14 ID:KUzLz+0l
渡辺にクリックミスで負けた時も羽生オタは誰も言い訳などしなかったのに
大山オタは言い訳しかしないな。

特に大山などは権力が無ければ全て負けになる
反則をしてきたわけだから公式記録を大事にした方がいい。
39名無し名人:2009/07/03(金) 22:15:06 ID:M2GTaGAX

ヒント :頭が悪いのは自慢にならない
40名無し名人:2009/07/04(土) 06:13:04 ID:hMn2qQw6
羽生>>>>>>大山wwwwwwwwww
41名無し名人:2009/07/04(土) 08:21:29 ID:qmQG9uMS

ニートンやライプニッツより、ポアンカレ予想を証明した現代のグリゴリー・ペレルマンの方が数学の学力は上、
などと喚きたてれば誰もが「(  ゚,_ゝ゚)アタマオカシインジャネーノ」としか思わないだろうが、
・・・まあ将棋村って面白いとこですよ。
42名無し名人:2009/07/04(土) 08:55:39 ID:csq6vREl
将棋の強さも大山>羽生
将棋界への貢献度も大山>羽生
43名無し名人:2009/07/04(土) 08:56:40 ID:/jAHdRYu
過去の大棋士と現在の大棋士を比較できないことを知ってる利口な人はこういったスレには来ません
学歴コンプレックスや実際に馬鹿で劣等感を抱く人間ほど
薄っぺらな知識を著名提示版ごときに書きたがります

いずれにしても将棋史において歴代1位の棋士が羽生で歴代2位が大山になる事はほぼ決まりでしょう
そして当然のように歴代1位の棋士は2位の棋士にデビューしてすぐダブルスコアで勝ち越してるわけです
これが現実です
44名無し名人:2009/07/04(土) 11:01:00 ID:qmQG9uMS

羽生と大山は現実に直接対戦してる、これが現実なんだよね。

若い絶頂期の羽生と、棺桶に片足突っ込んだロートルの大山とで、
対戦成績が大山から見て4−5(公式戦限定にしても3−5)だったそうだよ。

特に羽生が名実共にトップ棋士と目される事になる竜王戦登場(平成元年12月)以降に関しては

     2 − 2 の 完 全 指 し 分 け

なんだよね。昇り龍の如き若きタイトルホルダー(竜王、棋王)と、66歳越えのヨボヨボとの対戦成績が。
45名無し名人:2009/07/04(土) 12:53:06 ID:8J8r01kR
>>43
句読点の使い方がわからない人って、
自分の間違いを指摘されるのが怖いから、最初から最後まで句読点を使わない。
まるで、それが自分のスタイルであり、主義であるかのように振舞う。
薄っぺらなプライドが傷つかないように、細心の注意を払ってるんだろうね。
論文とかレポート書いてる人は、句読点打つのはもう習慣化してるから、使わないと逆に気持ちが悪い。

>著名提示版ごときに
最後に一言。↑悪ふざけが過ぎますね。
46名無し名人:2009/07/04(土) 13:56:13 ID:7xhlCyU2
学歴コンプレックスや実際に馬鹿で劣等感を抱く人間発狂

>>45
キミは傷つきやすい子
47厳然たる現実:2009/07/04(土) 14:37:09 ID:qmQG9uMS

Q1.大山さんが66歳(もう2週間で67歳)でタイトル戦に進出した年は何年ですか。和暦で答えてください。

A1.『平成』2年です。
   ちなみにこの時羽生さんは既に押しも押されぬ”竜王”でした。

Q2.大山が68歳(もう2週間で69歳)でA級プレーオフに進出した年は何年ですか?和暦で答えてください。

A2.『平成』4年です。
   ちなみにこの時羽生さんは”棋王”というタイトルホルダーの一角でした。

Q3.ではこの、羽生さんがタイトル戦に登場(平成元年秋)する様になって以降の、
   つまり羽生さんが完全にトップ棋士の一角と目される様になって以降の、
   大山さんとの対戦成績はどうなっていますか?

A3.二勝二敗の指し分けとなっています。
48名無し名人:2009/07/04(土) 16:20:01 ID:4RKjS4M5

ヒント 頭が悪いのは自慢にならない

公式記録 羽生6―3大山 森下6―0大山

大山は将棋史にははっきり
羽生に次いで2位と刻まれる。
それが大山オタには厳しい現実。
49将棋史の厳しい現実:2009/07/04(土) 16:39:47 ID:qmQG9uMS

Q1.大山さんが66歳(もう2週間で67歳)でタイトル戦に進出した年は何年ですか?和暦で答えてください。

A1.『平成』2年です。
   ちなみにこの時羽生さんは既に押しも押されぬ”竜王”でした。

Q2.大山さんが68歳(もう2週間で69歳)でA級プレーオフに進出した年は何年ですか?和暦で答えてください。

A2.『平成』4年です。
   ちなみにこの時羽生さんは”棋王”というタイトルホルダーの一角でした。

Q3.ではこの、羽生さんがタイトル戦に登場(平成元年秋)する様になって以降の、
   つまり羽生さんが完全にトップ棋士の一角と目される様になって以降の、
   大山さんとの対戦成績はどうなっていますか?

A3.二勝二敗の指し分けとなっています。

Q4.えっ?既にその時代の最高位にまで就いている若きトップスターと、
   60台後半の死に際の爺さんとの直接対戦成績が、指し分けだったんですか?

A4.はい。それが現実です。
50名無し名人:2009/07/04(土) 16:43:30 ID:F9fiQq1W
あと10年20年もすれば大山オタなんて言葉も無くなるんだろうなと思うと
少し感慨深い気持ちになってしまった・・・
51名無し名人:2009/07/04(土) 17:34:51 ID:XDi3bKsZ
将棋は進化してるので、もう誰も大山が羽生より強いと思ってないからな

加えて大山の通算タイトル獲得数は、羽生善治に次いで歴代2位。と将棋史にはっきり書かれる。
そうなると大山の時代は古過ぎて、大山に対して誰の興味も無くなるでしょう。

調べてもウィキペディアでさえ、未だに盤外戦術の記載がしっかりあるくらいだから、
「大山って盤外戦術してまで勝とうとした姑息な棋士でしょ」で終わりそう。
これからの人にとっては、大山なんてそんなもんでしょう。
52名無し名人:2009/07/04(土) 23:45:12 ID:87zN2OKu
タイトル対決

第一部、羽生VSベテラン世代編 完
第二部、羽生VS羽生世代編 完
第三部、羽生VS若手棋士たち(序章)←今ここ
53名無し名人:2009/07/05(日) 11:24:06 ID:qxcSjNTc
>>51
ウィキの記述を盲信するお馬鹿さん、見っけ〜♪
54名無し名人:2009/07/05(日) 16:16:04 ID:2Vm3TUVM
素人でさえ自由に書き込める
ウィキ程度でさえと読み取ったが
お馬鹿さんはどちらかな?w
55名無し名人:2009/07/11(土) 21:26:33 ID:eI9jUpZn
>>1
当たり前すぎて、誰も書き込まん
56名無し名人:2009/07/19(日) 02:40:34 ID:/3D3fgdS
2ちゃん廃人 大山オタからかって遊ぶスレage
57名無し名人:2009/07/19(日) 03:13:29 ID:/3D3fgdS
大山は羽生に直接対決で負け、記録も抜かれる
さらに不名誉な盤外戦術はこれからも永遠についてまわる

歴史的に何をとっても大山は羽生の下だわ
58名無し名人:2009/07/19(日) 03:48:18 ID:KVoWVX5r
結論

時代や環境が違うのに、比較して意味が無い。

どっちが強いかも、どっちが偉大かも、誰にもわからないし、決めることもできない。

60代も後半の戦績なんかで評価する馬鹿は、既知害羽生ヲタくらいのもの。

以上。
59名無し名人:2009/07/19(日) 03:56:51 ID:/3D3fgdS

いやあ 面白いもんです

事実の前には いかなるレスもゴミでしか見えませんね

どんなに涙目で喚こうと事実は変えられませんからねえ(笑)
60名無し名人:2009/07/19(日) 03:58:13 ID:xFBnVFKT
大山スレまとめ

羽生>>>>>>>>大山
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247939442/

なぜ大山は森下8段に勝てなかったのか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228996924/

【歴代1位】羽生>>>大山【直接対決】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1246455538/

羽生>>>大山
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247300669/

なぜ大山は羽生に負けたのか考える1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245979976/
61名無し名人:2009/07/19(日) 04:35:24 ID:2LxF6K3t
ID:/3D3fgdS

ww
62名無し名人:2009/07/19(日) 12:38:27 ID:x5q2Q6P+
>>44
どこが羽生の絶頂期だ?
まだ20才そこそこの経験の無い時だろう
タナトラレベルに苦戦していた頃だ。
竜王なんて島相手にフルセットでギリギリ取ったくらいで
タイトルホルダーであってもまだまだ未完成な部分がある頃

しかも羽生との対戦成績
大山は盤外戦術使ってまで羽生からの白星を必死に稼いだからな
セコイと言うか
63名無し名人:2009/07/19(日) 19:28:24 ID:r9zTl9oj
大山将棋は欠点があった だから私がフルボッコした
羽生将棋は欠点が見当たらない 完璧に近い棋士  
                          --------- 中原 誠 ---------
64名無し名人:2009/07/20(月) 19:52:06 ID:D0C3RklF
A
大山 羽生 中原 木村 宗英 宗歩
B
升田 谷川 森内 塚田(正) 佐藤 丸山 米長 加藤 三代宗看
C
渡辺 南 二上 高橋 内藤 桐山 郷田 屋敷 藤井 森 看寿
D
山田 中村 福崎 深浦 有吉 森安 島 久保 三浦 田中 塚田(泰) 初代宗桂

全盛期を比較   
65名無し名人:2009/07/22(水) 11:21:53 ID:2gP7dPvM
大山が偉大ということはだれも異論はないだろ。

ただ、研究が進んできている現代では、今の棋士の方が強いのはしょうがない。
大山が今の時代にいて、研究会とかに参加していれば別だろうけど。

66名無し名人:2009/07/22(水) 15:17:02 ID:wvcSDDQu
>>65
一般的にはな
ただ羽生が亡くなったら、間違いなく大山より羽生の方が偉大で最強の棋士として語られるだろう

そもそも本当に偉大な棋士は盤外戦術などしない
67名無し名人
大山は連盟の公務や公演に忙しくて、研究会などする余裕が無さそうな件。