なぜ大山は羽生に負けたのか考える1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
直接対決で羽生に負け
生涯記録も羽生に追い越される

羽生にあって大山にないもの
7冠

いずれとると考えられるもの
永世7冠
永世NHK杯

大山にあって羽生にないもの
なし

2人の将棋界の重鎮の下克上ドラマについて考えよう
2名無し名人:2009/06/26(金) 10:37:17 ID:w/Gw0syL
羽生が上だと思ったことないな
というか比べても意味ない気がする
3名無し名人:2009/06/26(金) 10:38:45 ID:peuF3w+5
羽生は70歳までA級守れるか?
4名無し名人:2009/06/26(金) 10:39:32 ID:i2OeR6o1

当時の大山なら今のB2以上に負け越す
5名無し名人:2009/06/26(金) 10:42:07 ID:BjruAFup
>>1
大山は周りが弱かった時の大将だから?過大評価か?
6名無し名人:2009/06/26(金) 10:44:46 ID:w/Gw0syL
羽生なら70までA級にいても不思議じゃない
だが今の20代最盛期な棋界で70までA級にいられなくても、それも不思議じゃない

問うなら大山が70までA級にいられたことを問うべきで
やっぱり2人を比べるのは意味ないと思う
7名無し名人:2009/06/26(金) 11:08:59 ID:i2OeR6o1

大山以外のA級の年齢
8名無し名人:2009/06/26(金) 11:11:08 ID:GaLzhJax
升田将棋は現代棋士にも一目置かれるが
大山は・・・・
記録を残すだけじゃ駄目だね
スター性もないし大山論外
9名無し名人:2009/06/26(金) 11:38:41 ID:74VVN05m
若い頃の羽生なら上だと思う
10名無し名人:2009/06/26(金) 12:26:27 ID:mD2w0uKL
大山=盤外戦術
大山の話題は常にこれ

どっちが強いかは知らんが
人間性は羽生〉〉〉〉大山
11名無し名人:2009/06/26(金) 14:28:28 ID:z6ps/9NM
ビッグタイトル獲得率(名人・九十段竜王)  ※通算5期以上獲得者

             総数 ビッグ数 獲得率
_1 木村義雄 8 8 100%
_2 塚田正夫 6 6 100%
_3 渡辺明 5 5 100%←←←←注目
_4 森内俊之 8 6 75%
_5 升田幸三 7 4 57%
_6 加藤一二三 8 4 50%
_7 中原誠 64 26 41%
_8 大山康晴 80 32 40%←←←←注目
_9 谷川浩司 27 9 33%

======超えられない壁=====

10 佐藤康光 12 3 25%
11 高橋道雄 5 1 20%
12 米長邦雄 19 3 16%
13 羽生善治 71 11 15%←←←←注目
14 南芳一 7 0 0%
15 二上達也 5 0 0%

ウンコタイトル なら ヨチハル ヨチハル よろしく 藁
12名無し名人:2009/06/26(金) 15:16:55 ID:qcPG3ju4
オマエラ小さいなあ。
もし将棋が世界中に広まって、世界大会みたいなのがあったら羽生でも一回戦負けだよ。
囲碁見ればわかるよな。
日本人は頭脳ゲームには向いてない。大山?羽生?どんぐりの背比べ(笑)プッ
13名無し名人:2009/06/26(金) 15:20:15 ID:j8YWCztV
頭の悪さが滲み出てる文章だな。
14名無し名人:2009/06/26(金) 16:22:39 ID:i2OeR6o1
脳内妄想でしか羽生を咎められない(笑)
15名無し名人:2009/06/26(金) 16:40:15 ID:+0LCtg/1
加藤一二三や有吉でも60代までA級にいたわけで。
その2人よりも圧倒的に強かった大山が69歳までA級にいたのはむしろ当然という気がする。
そもそも昔の棋士の方が衰えが遅く今の棋士は衰えが早いな。
米長や中原は加藤一二三よりも衰えが早かったし、
谷川はもっと衰えが早い。
果たして羽生は60代までA級にいられるか。
16名無し名人:2009/06/26(金) 16:48:31 ID:62F//ELJ
ルドルフとディープインパクト比べるようなもんだな
17名無し名人:2009/06/26(金) 16:49:21 ID:o3PBXPgA
米長や中原が加藤より衰えが早いかと言うとそうは言えないと思うよ。
3人はほぼ同時期にAから消えたが互いの対戦で加藤が優位だったわけではない。
そもそも加藤は20代の頃から何度もA落ち経験してるが中原、米長は連続在位者で永世称号棋士。
下に落ちて指すのはメンツ上難しい。
だからフリクラか引退しか選択肢がない。
フリクラ落ちるとみんな力一気に落ちるからね。
そして米長、中原らが消えた時期は羽生世代が大挙してAに来た時期だから50前後の棋士が耐えるのは無理だろ。
18名無し名人:2009/06/26(金) 17:03:23 ID:pgfEvxLP
ってか昔のほうが現代より衰えが遅いのは当たり前。
その合理的理由もわからん馬鹿が多すぎる。
19名無し名人:2009/06/26(金) 17:20:36 ID:w/Gw0syL
逆じゃね?
20名無し名人:2009/06/26(金) 18:26:09 ID:+0LCtg/1
50代の大山は20代の米長をずっと圧倒していたわけで。
結局50代になっても大山に勝てるのは中原1人だけという状態がずっと続いていた。
中原>大山>>>米長>加藤その他
これが名人失冠後の10年間ほどの勢力図。
これは立派なことだよ。
谷川みたいに名人落ちたらほとんどの後輩にごろごろ負けるようじゃ
永世名人として恥ずかしい。
21名無し名人:2009/06/26(金) 22:38:48 ID:IYTF2N5w
>>12
露骨すぎるチョンだなw
やっぱなー、こういう事やられれば、嫌韓にもなっていくわ。
22名無し名人:2009/06/27(土) 12:28:43 ID:ip4LNk5+
>11
12よりもっと頭が足りない人発見!!

ようちえんはそつぎょうできまちたか?
23名無し名人:2009/06/27(土) 13:42:20 ID:ozGMMybW
ビッグタイトル獲得率(名人・九十段竜王)  ※通算5期以上獲得者

             総数 ビッグ数 獲得率
_1 木村義雄 8 8 100%
_2 塚田正夫 6 6 100%
_3 渡辺明 5 5 100%←←←←注目
_4 森内俊之 8 6 75%
_5 升田幸三 7 4 57%
_6 加藤一二三 8 4 50%
_7 中原誠 64 26 41%
_8 大山康晴 80 32 40%←←←←注目
_9 谷川浩司 27 9 33%

======超えられない壁=====

10 佐藤康光 12 3 25%
11 高橋道雄 5 1 20%
12 米長邦雄 19 3 16%
13 羽生善治 71 11 15%←←←←注目
14 南芳一 7 0 0%
15 二上達也 5 0 0%

ウンコタイトル なら ヨチハル ヨチハル よろしく 藁


24名無し名人:2009/06/27(土) 13:51:26 ID:/SxC4Cqa
コピペ専門(笑)
基地外涙目(笑)
人生敗北者(笑)
25名無し名人:2009/07/11(土) 20:22:51 ID:nWQtBGc/
大山は7冠のようなものは持ってないの?
26名無し名人:2009/07/11(土) 20:38:24 ID:eI9jUpZn
あるけど羽生にもうすぐ抜かれる

通算タイトル歴代1位が羽生 羽生に次いで2位が大山
永世7冠が羽生 永世5冠が大山
直接対決ももちろん羽生が大山にダブルスコアで勝ち

歴史的に見て大山に勝ち目は無い
27名無し名人:2009/07/11(土) 20:48:04 ID:OtIU0V4/
>>25
全冠独占なら5期〜10期くらい達成しているはず。
28名無し名人:2009/07/11(土) 20:53:17 ID:eI9jUpZn
若い頃は木村や升田や塚田に勝てず、先輩棋士が衰えて頂点に立つも
病み上がりの升田に全て奪われる 升田が再度体調を崩し頂点に帰り咲くも
人気はいつも升田より下 弱い棋士相手に記録の伸ばすも
これからも盤外戦術してた棋士として語られるのが大山

デビュー早々 名人経験者を全員撃破し前人未到の7冠を達成し羽生フィーバーを起こし
7冠以降勝つだけの将棋はつまらないと、勝負より将棋の奥深さを羽生世代とともに追求し
羽生世代を育て、クリーンな将棋と人格をもって絶対的な人気と実力で一人で将棋界を支えたのが羽生

棋士としても人格的にも 大山に勝ち目は無い
29名無し名人:2009/07/11(土) 20:57:54 ID:eI9jUpZn
プロ棋士80人時代に永世5冠の大山
プロ棋士200人時代に永世7冠の羽生

直接対決も通算記録も全て羽生が上 将棋史的にみて大山に勝ち目は無い
30名無し名人:2009/07/12(日) 22:56:40 ID:iD9O5FnJ
永世6冠だから
31名無し名人:2009/07/19(日) 03:03:14 ID:/3D3fgdS
大山の記録は棋士数たった80人で自動車も電話もテレビもPCも無く研究も公開化されてない
NHK杯16人で競ってた時代に記録使ったからって

中原にフルボッコされる程度の棋士が、羽生に勝てるわけないじゃん
32名無し名人:2009/07/19(日) 04:00:23 ID:xFBnVFKT
大山スレまとめ

羽生>>>>>>>>大山
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247939442/

なぜ大山は森下8段に勝てなかったのか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228996924/

【歴代1位】羽生>>>大山【直接対決】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1246455538/

羽生>>>大山
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247300669/

なぜ大山は羽生に負けたのか考える1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245979976/
33名無し名人:2009/07/19(日) 04:38:04 ID:2LxF6K3t
ID:/3D3fgdS

wwww
34名無し名人:2009/07/20(月) 19:42:59 ID:D0C3RklF
A
大山 羽生 中原 木村 宗英 宗歩
B
升田 谷川 森内 塚田(正) 佐藤 丸山 米長 加藤 三代宗看
C
渡辺 南 二上 高橋 内藤 桐山 郷田 屋敷 藤井 森 看寿
D
山田 中村 福崎 深浦 有吉 森安 島 久保 三浦 田中 塚田(泰) 初代宗桂

全盛期を比較
35名無し名人:2009/07/26(日) 01:58:50 ID:alNy9rGZ
何故負けたって、羽生と対局する頃にゃ、もう死ぬ寸前の爺さんだったからだろ。
なんでこんな当たり前のことでスレ立ててるの?馬鹿なの?
36名無し名人
 
じゃあどうしてageるの?
糞なの?