ある戦法をずっと使い続けたほうがいいのでは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
あれこれ手出すより
得意な戦法をずっと使ったほうがいいのでは?
2名無し名人:2009/06/19(金) 20:05:30 ID:JZvwZIBD
2get
3名無し名人:2009/06/19(金) 21:30:49 ID:td2EmYRt
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
4名無し名人:2009/06/19(金) 22:06:05 ID:+5GeV8nm
強くなるならそう
でも色々試したくなるでしょ
スト2買ってザンギエフしか使わないとかもったいないでしょ
5名無し名人:2009/06/19(金) 23:21:06 ID:coUO2dvK
飽きるだろ
6名無し名人:2009/06/19(金) 23:21:10 ID:c9yUNK4U
おれは鉄拳で吉光しか使わないからな
7名無し名人:2009/06/19(金) 23:25:08 ID:s7LjIZWm
波動拳、波動拳、波動拳、昇竜拳!
ハド波動拳、波動拳ハドハド、昇竜拳!
8名無し名人:2009/06/19(金) 23:26:21 ID:SD+XRpOD
俺はビアンカとしか結婚しない
9名無し名人:2009/06/19(金) 23:33:31 ID:yoNKJzqg
違う戦法も試す事により
その戦法の弱点もわかる
10名無し名人:2009/06/19(金) 23:57:40 ID:ADKnRCR2
俺なんか >>4 の考え方に近いかな?
スト2はリュウ・ケン、ダル、ガイル、春麗、本田、ザンギ、ブランカ、バルログ、サガット・・・
何でも使った。ときメモとかは全員を攻略した。
アイマスSPは9人全員クリアした。オマケは大体コンプリートする。
11名無し名人:2009/06/20(土) 00:33:53 ID:TVrSRlW3
矢倉形引き角棒銀と5三銀左の居飛車急戦と角交換しない向い飛車と
四間飛車+美濃囲いor穴熊で遊んでいるけど、
ゴキゲン中飛車と、角換わり、一手損角換わりに苦戦する。
今や素人15級でも戦法をいくつか知らないとやっていけない。
12名無し名人:2009/06/20(土) 00:39:37 ID:LXnXH2a1
相手が色々使ってくるから結局色々覚えなきゃ勝てなくなるので
自分が色々使おうが一つに絞ろうがあんまり大差無いんだよね
矢倉指さない人でも相振だと似た知識が必須になったりするし
13名無し名人:2009/06/20(土) 02:33:23 ID:oTY+wN/5
横歩で名人取った奴も居りゃ四間で竜王取った奴も居る
何でも極めりゃ頂点に行けるってことさ
14名無し名人:2009/06/20(土) 02:35:51 ID:0q1BA0BQ
将棋は羽生世代のせいで暗記ゲーになった
15名無し名人:2009/06/20(土) 02:52:40 ID:fhiDgn1x
石田流だけで、24はR2804まで行きました
16名無し名人:2009/06/20(土) 02:56:13 ID:FH7bgOsF
居飛車党だけど辛いわ
対振り・矢倉・角換わりは避けられない
覚えること多すぎる
17名無し名人:2009/06/20(土) 02:56:35 ID:nRygaxTV
他にも主力戦法あったんじゃね?
18名無し名人:2009/06/20(土) 02:57:58 ID:WcG7pD9N
>>10
最初はどのキャラも試すけど最終的には1つか二つのキャラしか使わなくならないか?格ゲーは
19名無し名人:2009/06/20(土) 03:54:43 ID:qXgfoi9u
後手番では8四歩しか突かないな。

つか、角交換する将棋嫌い。
序盤から色々と神経使って、素人向きじゃない。
20名無し名人:2009/06/20(土) 03:55:15 ID:m94jLKrC
3級までは右四間一本、
そして今はダイレクト向かい飛車一本で初段


序盤で手を広げすぎるとなにがなんだかわからなくなる。
戦法を絞れば、指しなれて自然と勝ちやすくなると思う。
その時は汎用性のある戦法選ぶと便利
21名無し名人:2009/06/20(土) 04:06:13 ID:Fn/J+elo
俺は上杉謙信、島津義久、北条氏康、といろいろ使ったが
最終的には本願寺光佐に落ち着いた。やはりいろいろ試して
みないと分からないな。
22名無し名人:2009/06/20(土) 04:47:23 ID:wiR2Ms8i
島津は武将が優秀なのはもちろんだが最南端の地の利、鉄砲適正○が大きいよな
23名無し名人:2009/06/20(土) 06:09:53 ID:h3bBdIQS
えっと、
ゴキゲン中飛車と愛不利の二元戦法でいくのが
一番省エネで覚えることが少なくて済むじゃない?
24名無し名人:2009/06/20(土) 06:14:00 ID:0q1BA0BQ
>>23
里見乙
25名無し名人:2009/06/20(土) 08:20:36 ID:Q8OM1fda
>21
>22
漢は黙って河野!!
漢は黙って姉小路!!
26名無し名人:2009/06/20(土) 18:35:30 ID:QJ2PaEVw
俺、遠山家だが、なにか?
27名無し名人:2009/06/20(土) 18:49:25 ID:3wEBc4Jw
加藤一二三がいろんな戦法を使えたなら
加藤は永世名人になってただろう
だがすでに引退していただろう
28名無し名人:2009/06/20(土) 19:26:02 ID:clZq1A24
24の上級でアヒル戦法に久しぶりに出くわした
名簿で見たら1万局以上指してる猛者だった
ずっとアヒル戦法で指してるんなら見上げた根性だ
段タブでもアヒル専門の人っているのかな?
29名無し名人:2009/06/20(土) 20:21:12 ID:P4fhiD9K
みんなが殆どやらない戦法ずっとやってるけど
とりあえず相手の得意形にならないというか
自分だけ慣れてる形で指せるのが大きい
30名無し名人:2009/06/20(土) 20:37:28 ID:tY0eYKrz
>>28
MANSELL
31名無し名人:2009/06/20(土) 20:57:53 ID:+2py9QUy
美しい魔闘家鈴木がとぐろの爆肉鋼体を真似したけど
玄海にお前の技は見せかけだけで軽いと言われたからな
鈴木は器用貧乏、とぐろは筋肉操作しか能のない妖怪
でもとぐろの方が圧倒的に強い
32名無し名人:2009/06/20(土) 21:40:40 ID:JPIByJnv
飽きるのでは
33名無し名人:2009/06/20(土) 22:09:01 ID:tY0eYKrz
花村元司が「一つの戦法をとことん極めろ」と言っていた
34名無し名人:2009/06/20(土) 22:23:29 ID:UkQ/v1rL
ひふみんの棒銀の本にもそんな感じのこと書いてあった。
35名無し名人:2009/06/20(土) 22:49:46 ID:tY0eYKrz
>>30だが、微妙に名前間違えた
なんだっけ、アヒル使いで五段の人の名前
昔話題になったよな〜
36名無し名人:2009/06/20(土) 22:54:40 ID:0q1BA0BQ
限界を感じたり、つまらなくなったら別の戦法をやればいいんじゃない?

ただ、弱い人があれこれ手を出すのもどうかと…

まぁ、趣味だからなんでもいいんだけどさ
37名無し名人:2009/06/20(土) 23:19:56 ID:D1oSIMTq
四間飛車一筋という人はけっこう居ると思う
38名無し名人:2009/06/20(土) 23:30:29 ID:+2py9QUy
相振りにはなると思うけどね
39名無し名人:2009/06/20(土) 23:52:50 ID:LXnXH2a1
相振りになる時点でもう一つの戦法に拘る等とはいってられなくなるんだよな…
40名無し名人:2009/06/20(土) 23:55:00 ID:xQzucuIP
居飛車で一本に絞るのは無理だろ
振り飛車ならなんでも四間飛車にできるだろうけど
41名無し名人:2009/06/21(日) 00:30:20 ID:+WqcYu5o
初手から20手くらいは毎回同じ駒組って意味なら、四間と右玉がいいのかな
42名無し名人:2009/06/21(日) 00:33:01 ID:hT3Tjp0q
藤井が四間一本で羽生をコテンパンにして永世七冠とれば
一本やり続けるのスゲーって思うんだけど
現実は羽生最強で藤井は矢倉をやりはじめたし
43名無し名人:2009/06/21(日) 00:50:45 ID:z75z8KCM
四間って相手になんでもやらせる戦法だから
一本に絞ってるようで実は一番大変なんじゃないかと思う
44名無し名人:2009/06/21(日) 01:07:43 ID:kTr7X9fr
 >>14
意味が分からん。将棋は力が無ければ勝てない。
 >>18
自分の場合は上手い相手にはキャラに合わせてこっちの使うキャラも変えたりした。
例えばダッシュの頃だとリュウにはガイル・ダルシム、本田にはリュウ、バイソンや
ブランカには本田、ベガにはガイル、など。
45名無し名人:2009/06/21(日) 01:13:01 ID:i++tJLYg
居飛車相手には振り飛車、振り飛車相手には居飛車。
コレで覚える戦法が半分に減る。
46名無し名人:2009/06/21(日) 02:43:09 ID:o3iwsxJ0
生き方の問題だね
47名無し名人:2009/06/21(日) 04:45:39 ID:O+u3HcGM
>>43
自分が一本に絞ったところで相手も一本に絞ってくれるわけじゃないからな
相手の差し手に関係なく駒組を進められるってだけで、対処は別問題だし
48名無し名人:2009/06/21(日) 04:56:06 ID:r7N7zqQh
相手が何をやっても右四間しかしない5段が以前いたな。
けっこう六段相手にも勝ってた。
49名無し名人:2009/06/21(日) 05:15:39 ID:9IZp3aF6
>>48
相手が角道を開ける振り飛車で来ても右四間だったの?
50名無し名人:2009/06/21(日) 08:05:29 ID:tWQvXtOE
24のHN忘れたけど、右四間一筋は四国の県代表だな
51名無し名人:2009/06/21(日) 08:26:11 ID:r7N7zqQh
>>49
相手が何でも右四間だった。
なんせ初手が46歩だった気がする。
52名無し名人:2009/06/21(日) 10:39:36 ID:NTtwtEwl
ソニックブームソニックブームソニックブームソニックブーム
53名無し名人:2009/06/21(日) 12:34:13 ID:O+u3HcGM
>>51
▲4六歩△8四歩▲7六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲6六歩・・・
角交換に進むと4七の地点が傷になるので▲6六歩を突くしか無い
▲4六歩△8四歩▲4八飛△8五歩(▲4五歩△3二金)▲7八金△8六歩▲同歩△同飛・・・
変形相掛かりだが、後手が先に飛車先の歩を切って先手が立ち遅れた形
初手▲4六歩は悪手じゃない?
初手▲4八銀か▲7六歩で、相手の出方次第で角替わりと併用になるんじゃないか?
54名無し名人:2009/06/21(日) 15:18:04 ID:lmDZj3D0
棒銀だけ極めれば名人になれる
55名無し名人:2009/06/21(日) 15:24:32 ID:r7N7zqQh
>>53
もう記憶が薄いが、その人は相手が居飛車でもなんでも
角筋は後回しで4六歩、4八飛、3八銀、4七銀と右側の
体制を優先させてた気がする。
たいてい相手が4四歩を突いてくれないので4五が争点に
なりにくいので、いつみても苦戦してるように思えたが
何だかんだとゴチャゴチャやってるうちに相手がミスして
けっこういい勝負をしていた。
名前はkotochanだったと思うが。
56名無し名人:2009/06/21(日) 20:30:15 ID:GU+Adsw1
今更どうしたんだ>>1
57名無し名人:2009/06/22(月) 01:39:56 ID:t97ADUVd
たしかに剣心より
ガトツで貫き通す斎藤一に
ウチの嫁が惚れるのもわからんでもない
58名無し名人:2009/06/22(月) 06:41:30 ID:mivKj3kK
お前には飽きたんだよ。別れよう
59名無し名人:2009/06/22(月) 18:33:08 ID:oyqbSGPp
級位者相手だったら俺もアヒルだけでいけるかも
60名無し名人:2009/06/22(月) 19:06:09 ID:FgBanF+X
拳児に出てきた、崩拳だけを毎日欠かさず練習してたら
上級者すら倒せるほどのクンフーになっていたみたいなもんか。
61名無し名人:2009/06/22(月) 23:08:46 ID:blgLLcPo
中飛車一本とか結構楽そうと思って近藤の本も買ったけど
ゴキゲンってかなり難しいし、どうも居飛車側が指し易い気がしてやめた
62名無し名人:2009/06/22(月) 23:13:41 ID:5OlepaSn
>>15
すげー。もう少し詳しく聞かせてください
>>55
kotochanいつの間にか消されたよね。挨拶なしが多かったからかな?それとも、実は中盤以降はソフト指しだったとか?
63名無し名人:2009/06/23(火) 00:57:58 ID:h3NvBBUX
挨拶無しって消されるのか?
64名無し名人:2009/06/23(火) 02:44:21 ID:kY0e3kSg
意地の悪い俺は初心の頃、鬼殺しが決まるのが楽しくてそればっかりやってた
ある程度強くなれば通じなくなるからすぐにやらなくなったけど
棋力がなくてもちょっと勉強すれば勝てて、名前がいかす鬼殺しがなかったら将棋にはまるきっかけはなかったかもしれない
あの時に対戦した方ごめん
65名無し名人:2009/06/23(火) 15:51:31 ID:PVmi1FBL
アヒル戦法って案外簡単に潰されないか?
AI将棋の4級くらいになるともうボコボコにされるんだが。
横歩取りすら許してくれないし。
66名無し名人:2009/06/23(火) 16:13:45 ID:n081wNQG
アヒルには向飛車でまず負けない。
67名無し名人:2009/06/23(火) 16:15:11 ID:oHdwWLhU
アヒルはじたばた動かずにじわじわと抑えれば相手は悲惨なことに
68名無し名人:2009/06/23(火) 21:33:23 ID:BZmSfZCo
 >>64
まあ自分の場合小学校で流行った時に棒銀一本でクラス一になれたから
そういう初心者向けの戦法って大事なものだな。
69名無し名人:2009/06/23(火) 23:14:16 ID:L9gHqOm7
ある戦法に絞ると言っても
B級戦法一本に絞っても強くなる事はないけど
四間飛車一本も先が見えてる
やはり可能性があるのは中飛車一本か
70名無し名人:2009/06/23(火) 23:30:56 ID:rfs/Z7wT
 実際四間飛車とその対抗形だけで
どのくらいのレートまでいけるもんなの?
71名無し名人:2009/06/23(火) 23:34:47 ID:17SRswIx
右四間飛車だけで5段まで行ってた人間は実在するので
四間飛車ならもっと伸びしろ有りそうな気はする
72名無し名人:2009/06/23(火) 23:38:00 ID:EHnbgkqY
穴熊でいいじゃん。
広瀬まではいけるぜ。
73名無し名人:2009/06/23(火) 23:48:06 ID:skKixDPe
振り飛車党は流行に敏感だよな
74名無し名人:2009/06/24(水) 01:21:50 ID:Q7BX+1FB
で、
>>1のスレタイに戻るとw
75名無し名人:2009/06/24(水) 13:55:44 ID:rxDITFkv
今の藤井みたいに
矢倉と向い飛車も省エネ戦法
76名無し名人:2009/06/24(水) 14:44:37 ID:yA3VCmz8
>>70
2800にいる四間飛車専門がいる
77名無し名人:2009/06/25(木) 13:57:00 ID:9Rditbi7
コンピュータが強すぎて何やっても受けられてしまい
こっちが悪手を指して逆転されて勝てません
コンピュータをギャフンといわせるような定跡おしえてくだしあ
78名無し名人:2009/06/25(木) 14:02:30 ID:BaP17bJS
ハム将棋で鬱憤晴らせ
79名無し名人:2009/06/25(木) 14:16:01 ID:IupSXRXX
はどーけんはどーけんしょーりゅーけんはどーけんははどーけん
80名無し名人:2009/06/25(木) 14:24:27 ID:HPTVrqb+
四間飛車一本では竜王3連覇止まり。
そのが限界というのでは不満なら他をやるべし。
81名無し名人:2009/06/25(木) 16:56:55 ID:tCIWzzek
居飛車一本で名人になれる。
82名無し名人:2009/06/25(木) 18:03:33 ID:beV+X5ml
別に藤井は四間しか使えないわけじゃないだろう
83名無し名人:2009/06/25(木) 18:04:06 ID:Q3ltg8Iy
大山…
84名無し名人:2009/06/25(木) 18:16:59 ID:IAg3EL5y
大山は中・四・三のローテーションを満遍なく使い分けていたし
相手が振れば居飛車の位取りにしてたから一刀流ではないな。
85名無し名人:2009/06/25(木) 18:56:25 ID:JD3lQQFG
大山は縦の将棋は筋に入ると受けきれず一発が入りやすいから、
振り飛車、対振り飛車しか指さなかった。
86名無し名人:2009/06/25(木) 19:33:23 ID:HPTVrqb+
晩年の大山は居飛車対振飛車ばかりだったが、
私の知り合いで相居飛車か相振飛車しか指さない人がいる。
もしそういうタイプの2人が対戦したらどうなるか
シミュレートしてみたら相風車になった。
87名無し名人:2009/06/25(木) 19:55:35 ID:JYpU352E
大山は横の将棋なら筋に入っても受けきれるのかい?
88名無し名人:2009/06/26(金) 03:47:42 ID:Mvxnb9NZ
今のトップ棋士は皆升田幸三を尊敬してるけど
大山は話題に上がることすらない
89名無し名人:2009/06/26(金) 07:12:07 ID:AMZyMBkc
俺はリュウ ケン サガット ガイルを好んで使ってたな
飛び道具で牽制して飛び込んできたらきっちり対空技で返してた
そんな俺は本格派居飛車党だと思ってる
90名無し名人:2009/06/26(金) 10:37:53 ID:UqZTZSxI
風神拳キャラ→居飛車
91名無し名人:2009/06/26(金) 12:22:01 ID:gkKLP+N9
ガイルみたいにセコく相手が近付くのを待つのは、振り飛車っぽいけどね
通常攻撃やラリアットで細かく主導権を握り、近付いて一撃を狙うザンギエフこそ本格派居飛車党
92名無し名人:2009/06/26(金) 12:35:23 ID:Mvxnb9NZ
鉄拳でカポエラ使いの俺は角交換振り飛車党
ストUならダルシム
93名無し名人:2009/06/26(金) 13:23:27 ID:nElorho2
ここまでKOFなし
94名無し名人:2009/06/26(金) 13:47:47 ID:U7gN9wGP
ダルシム相当は風車、右玉など。
95名無し名人:2009/06/26(金) 13:59:44 ID:Mvxnb9NZ
まぁ相手が振り飛車なら糸谷流右玉なんだけどね
96名無し名人:2009/06/26(金) 15:12:54 ID:uAzdKOCz
>>88
おっと藤井先生の悪口はそこまでだ
97名無し名人:2009/06/26(金) 15:37:12 ID:YXdk/fDC
なんていうかもっと定跡とかなしの将棋やりたいなぁ。絵を描くみたいに自由に
ひとりひとりやる事が違うの。
98名無し名人:2009/06/26(金) 15:47:42 ID:oL4j9ThM
それはムリだ
絵にも音楽にもルールがある
人が美しいと感じる形は決まっている
99名無し名人:2009/06/26(金) 16:37:31 ID:lBWHPwIG
ニーナとかロゥは戦法的には何かな?
吉光は藤井システム


100名無し名人:2009/06/26(金) 16:53:28 ID:ecd0hIbN
居飛車なら四間飛車対策やってりゃいいのかな?
101名無し名人:2009/06/26(金) 17:16:50 ID:j8YWCztV
いきなり居飛車は絶対無理なんだぜ。まず低級同士で相矢倉や居飛車になったら後手が負ける。やるなら右四間。

そして覚える形が多い。相手が後手の時の振飛対策、中、四なんか、居飛車では相掛かり、横歩、角交換、相矢倉とか

俺は低級だが最初は先手オンリー石田→四間飛車→居飛車と変えてきた。


今思えばモバゲー2000くらいなら右四間一本で楽になれたと思う。
102名無し名人:2009/06/26(金) 17:41:10 ID:U7gN9wGP
一本槍で行きたいなら中飛車じゃないかな
相手が居飛車でも振り飛車でも角を替えてきても何をしてきても
中飛車で対応できるだろ。
103名無し名人:2009/06/26(金) 19:21:52 ID:8Dcv/afV
ブランカ バルログ使いは棒銀のイメージ
104名無し名人:2009/06/26(金) 19:26:43 ID:g6ywSXKD
なんかオッサンばっかでついていけない
105名無し名人:2009/06/26(金) 19:34:53 ID:Mvxnb9NZ
鉄拳もストリートファイターも今ゲーセン行ったらあるし
106名無し名人:2009/06/26(金) 19:44:28 ID:l7HjjnRV
ゲーセンてw 高校生ぐらいしかいかんだろ
107名無し名人:2009/06/26(金) 19:51:56 ID:Mvxnb9NZ
だからなに?
108名無し名人:2009/06/26(金) 20:00:42 ID:diEh4d2e
格ゲー語れない→おっちゃんw
109名無し名人:2009/06/26(金) 20:00:58 ID:ETcz9dTu
スト3でユリアン・ZERO3でさくら使ってたけど何があうとおもう?
110名無し名人:2009/06/26(金) 20:11:13 ID:GOwTxaUL
>>102
中飛車は金銀が分裂しがちなので玉を固く出来なくて
「自陣全体のバランスで受け止める」みたいな指し方が必要になるし…。

一度崩れるともうボロボロになりがちなので
初心者がずっと続けるのは辛いかも。
111名無し名人:2009/06/26(金) 20:28:03 ID:U7gN9wGP
>>110
そんなこと言い出したらどの戦法だって欠点はある。

それに昔から穴熊ばかりやってると強くなれないとも言われてたし、
勝ちやすい作戦が実力養成しやすいかは別だろうな。
112名無し名人:2009/06/26(金) 20:28:56 ID:N33keVQV
相手が矢倉でも振り飛車でも棒銀

相棒銀で後手でもやり慣れると支障なし

むしろ有段者が何気に嫌がる人が多い

最大の強敵▽5四角打たれても
一旦銀を引き自陣を整備すれば互角
113名無し名人:2009/06/26(金) 20:49:04 ID:n8AgRcph
なんでも居飛車
114名無し名人:2009/06/26(金) 20:56:42 ID:MVSuVdGM
マジで一つの戦法に絞るなら、これはもう中飛車しか無いだろう
相手が居飛車なら勿論、相振り飛車でも十二分に対応できる。
ここで中飛車だから作戦負けっていう局面は皆無に等しい。

唯一の欠点は相手も中飛車にしてくるとかなーり打開が難しい局面になってしまうので
自分が先手番の時はきついかもな。。
115名無し名人:2009/06/26(金) 21:09:14 ID:uZrO1mt+
>>64
四段になっても鬼殺しやってる俺は・・・
116名無し名人:2009/06/27(土) 01:32:05 ID:NylCq2Ft
>>1
ひふみん乙
117名無し名人:2009/06/27(土) 02:35:59 ID:suidP6IM
なんでも右玉っていうのもある
118名無し名人:2009/06/27(土) 02:42:58 ID:xDE0EJIw
早石田に対しても右玉出来るなら誉めてやろう
119名無し名人:2009/06/27(土) 02:46:24 ID:suidP6IM
3筋か7筋の位取られて桂馬が飛べないから下段飛車に出来ないけど
それなら棒金で攻めるだけ
まぁすぐに角交換して右玉でもいいし
120名無し名人:2009/06/27(土) 02:58:35 ID:xI66ZkKE
だな。別に早石田に右玉でもいいと思う。俺なんて左辺に囲ってから石田側に暴れられるのがむかつくから中住まいか右玉にして攻めを切らす。


正直石田は優秀だから嫌い。。絶対に実力よりレートあがる戦法だ。
121名無し名人:2009/06/27(土) 03:31:24 ID:B4OC+m24
>>118
対早石田では二枚銀で逆襲できるんだな、これが
122名無し名人:2009/06/27(土) 03:33:20 ID:At2I3kxV
藤井システム最強
123名無し名人:2009/06/27(土) 04:32:26 ID:QAXoDLqU
居飛車先手なら▲6八玉上がってしまえば
早石田やってこれないんじゃないの?

後手番でも馬作る定跡で居飛車悪くないはずだし。
124名無し名人:2009/06/27(土) 05:17:36 ID:CjAp5xAc
リュウ→飛び道具で牽制し、飛んだら落とす。居飛車!
ケン→リュウよりもやや攻撃的。角換わりのニュアンス
エドモンド本田→攻めのタイミング命。腰掛け銀とか
春麗→素早い動きで相手を撹乱。横歩取りで
ブランカ→破壊力が全て。棒銀だろjk。ひふみんも野生っぽいし
ザンギエフ→近距離が全て。急戦かなぁ
ガイル→鉄壁の防御でチャンスを窺う。居飛車穴熊だろう
ダルシム→長距離戦主体。一発に弱いイメージで森下システム

バイソン→実は投げハメキャラ。石田流
バルログ→トリッキー。ゴキゲン中飛車?
サガット→飛び道具命。左美濃の空気
ベガ→捉えどころなし。藤井システム

ウメハラ→羽生
125名無し名人:2009/06/27(土) 05:39:23 ID:hUO9VDr2
梅原はキチガイだったな
あれに勝てる奴いないよな?

鉄拳の猛者にはたまに勝てたけど
126名無し名人:2009/06/27(土) 08:57:33 ID:edMGKi4g
>>124
なんか俺のイメージとは全然違うわw
リュウとブランカはわかるがガイルはやっぱ振り飛車だろ
ダルシムが森下システムとかわけわらんぞww
バイソンは原始中飛車かな?まあ全部例えるのは難解だな
127名無し名人:2009/06/27(土) 09:54:37 ID:fqGDmDe0
リュウは四間飛車
ケンはゴキゲン中飛車
128名無し名人:2009/06/27(土) 10:09:27 ID:0pruqiCB
すとつうとかてっけんはもういいから
129名無し名人:2009/06/27(土) 14:02:31 ID:urGHIkf7
同じ戦法のほうがRはあがりやすいだろうけど、伸び悩むことも多いいめーじ
130名無し名人:2009/06/27(土) 17:10:22 ID:suidP6IM
居飛車はウボォーギン
振り飛車はヒソカ
131名無し名人:2009/06/27(土) 17:29:56 ID:QAXoDLqU
堅い装甲を頼りにガンガン荒く攻めるのが振り飛車。
どうみても振り飛車がウボー。
132名無し名人:2009/06/27(土) 17:56:24 ID:suidP6IM
石田流、ゴキゲン、角交換振り飛車の話し
ノーマル振り飛車はズシ
133名無し名人:2009/06/27(土) 18:05:37 ID:4pSDeReR
>>115
おいおい嘘だろ、棋譜くれよ
自分から角交換して桂跳ねるのはすげー損だけどまだわかるが、鬼殺しなんて中級にも通用しないっしょ
134名無し名人:2009/06/27(土) 18:36:13 ID:/R5KRQXV
ちゃんとストUと鉄拳の話をしろ!!
135名無し名人:2009/06/27(土) 19:46:35 ID:NylCq2Ft
ウ棒銀なんだから、わかるよな
136名無し名人:2009/06/29(月) 12:08:37 ID:HCoYOfK1
クロロのような戦法で戦いたい
137名無し名人:2009/06/29(月) 17:27:09 ID:dtg34PNe
アキラは中飛車
ジャッキーは四間
サラは三間
ラウは棒銀
138名無し名人:2009/06/29(月) 19:09:25 ID:jV/iluzs
>>136
たしかに。カッケーよなぁ・・・

まぁクラピカが最強だけど。序盤中盤終盤ステータスMAX
139名無し名人:2009/06/29(月) 19:21:06 ID:m+sZKwlg
クロロって相手の得意技を盗むやつだっけ?
プロに似たような人がいるねw
140名無し名人:2009/06/29(月) 19:38:20 ID:rtQ+cm2Y
バーチャはだめよ
141名無し名人:2009/06/29(月) 19:46:53 ID:N/FAxcQi
>>133
コイツに構うな所詮貼れないチキンだから
こう言う低級はとにかくなんかネタを言いたがるかまってちゃんだからな
鬼殺しの意味すらもコイツ自身わかっていないだろ
わかっているなら恥ずかしくて言えないね(笑)自称四段君ゲラゲラ
142名無し名人:2009/06/29(月) 20:06:19 ID:HwuDx8NJ
鬼殺し向かい飛車なら四段でも通用するよ
143名無し名人:2009/06/29(月) 20:09:02 ID:koE7bduF
米長が本出してた新鬼殺しのことじゃないのかな
144115 :2009/06/29(月) 22:35:18 ID:dZ6W2V/c
その通り。話の内容を理解するにも、棋力が必要ってことか・・・141哀れ
145名無し名人:2009/06/29(月) 22:42:32 ID:ZXr6G5gd
どうでもいいけど一般的に鬼殺しといったら三手目に桂跳ねるやつだろ
146名無し名人:2009/06/29(月) 22:50:02 ID:jrMBhGUH
ある戦法をずっと使うつもりで指してるが、
なかなかその戦型にならない。
どうしてくれるん?
147名無し名人:2009/06/29(月) 23:24:43 ID:HCoYOfK1
その戦法は万能型じゃないってこと
例えば
中座飛車が得意とか言っても
滅多に出来ないんだったら全く意味ないと思う
148名無し名人:2009/06/29(月) 23:32:24 ID:jrMBhGUH
そう。矢倉の練習したいのに付き合ってくれる人はまずいないのだ。
149名無し名人:2009/06/29(月) 23:33:16 ID:koE7bduF
矢倉は比較的誘導しやすいほうだと思うが
150名無し名人:2009/06/29(月) 23:40:01 ID:FD4O/wfX
相手がどんな形でも使えるってなるとやっぱり振飛車型になるんかねえ〜
151名無し名人:2009/06/29(月) 23:43:24 ID:jrMBhGUH
>>149
無理に誘導しても急戦か右四間か矢倉中飛車。。。
152名無し名人:2009/06/30(火) 00:03:49 ID:IFcNaTpy
急戦も右四間も矢倉中飛車も、全部矢倉じゃないのかw
153名無し名人:2009/06/30(火) 00:17:28 ID:oufI43aT
そういうのは嫌いだから。
154名無し名人:2009/06/30(火) 01:18:10 ID:etW0jUY+
アマの将棋は質が悪いから
プロはまずしない戦法もしてくる
右四間とか矢倉中飛車、矢倉右玉、風車、雁木、左美濃
まぁ郷田はやってたけど
あれみてかなり評価下がった
155名無し名人:2009/06/30(火) 03:15:23 ID:JjIKKSZf
>>144
新鬼殺しなんて引き角で一瞬にして作戦負けだろ
156名無し名人:2009/06/30(火) 03:17:28 ID:JjIKKSZf
>>154
ちょっと前まで普通に指されてた戦法ばっかりじゃないかwww
157名無し名人:2009/06/30(火) 03:40:09 ID:YrDupfME
俺の得意戦型
矢倉、相掛かり、角換わり系、向かい飛車、ゴキ中
対振りにも慣れてきてこれだけでかなり安定してる
角換わりだけは慣れといた方がいいと言ってみる(キリッ
昔は大嫌いだったんだけどな、必死で研究して一番好きになったぜw
158名無し名人:2009/06/30(火) 04:08:36 ID:y0sgYeKU
>>144
お前の得意戦法は鬼殺しとは哀れだな(笑)
通用するか?しないだろ(笑)がっははは(^o^)/
お前みたいな雑魚は将棋やめろアホには向いてないからさ(^o^)/
159名無し名人:2009/06/30(火) 04:12:41 ID:y0sgYeKU
>>155
ソイツ鬼殺しが通用すると思っているようだがら新鬼殺しとかソイツみたいなアホはまだそこまで知らないから…(笑)
しかし自称4段のハッタリ君アホすぎ(笑)
160名無し名人:2009/06/30(火) 05:38:30 ID:e95lr9Qi
得意戦法だの自称だの、
逆上した哀れな低級の妄想は止まらない・・・
161名無し名人:2009/06/30(火) 05:43:55 ID:pIrz7rXd
>>126
124じゃないがガイルは穴熊のイメージにぴったりだ
162名無し名人:2009/06/30(火) 11:51:53 ID:y0sgYeKU
自称4段の低級の得意戦法は鬼殺しだって(笑)ぶぷ
163名無し名人:2009/06/30(火) 11:55:40 ID:y0sgYeKU
バイソンは中飛車
バイソンとバルログを入れ替えたらいい筋
ダルシムはアヒルだな
164名無し名人:2009/06/30(火) 13:42:14 ID:V7fmJFYO
>>161
ガイルはどう考えても大山時代の四間飛車だろう
相手が攻めに対してのカウンター

居飛車穴熊はガッチリ固めてやや強引に仕掛けて行くイメージ
165名無し名人:2009/06/30(火) 14:13:07 ID:xbbenA/7
じゃあ足して振り穴がガイルな
バルログは空中戦 そのまま
豪鬼ってのもいたな
166名無し名人:2009/06/30(火) 14:14:16 ID:rgCvUtu1
>>154
矢倉右玉は今でも指されるよ
167名無し名人:2009/06/30(火) 20:48:24 ID:nHXdeuTl
囲ったあと、
こちらが攻めるまでずっと角上げ下げしながら待ってる奴なんなの?
アマチュアの場合、序盤中盤では大ポカがなくても
先攻の奴が勝手に攻めまくって勝手に駒全部失って自滅するケースが多いから
受けに回ってるの?
168名無し名人:2009/06/30(火) 20:53:35 ID:e95lr9Qi
>>162
誰も言ってないことを何でキミは妄想する必要があるんだと思う?
169名無し名人:2009/06/30(火) 20:56:17 ID:qUP/FcYC
>>168
そいつ低級スレで暴れてるよ
覗いてみ
170名無し名人:2009/06/30(火) 21:01:26 ID:IFcNaTpy
>>167
後手番で使う戦法は
お互い最善尽くした場合千日手で十分…とか書いてある棋書が時々あるから
それに従ってる可能性も。

先手でやってるならわからんw
171名無し名人:2009/06/30(火) 21:01:59 ID:N4eTyduP
バルログは三間の軽快な感じだろ
ダルシムはおかしな動きだから地下鉄飛車だな
ガイルは右玉の待ちオンリー
172名無し名人:2009/06/30(火) 21:06:21 ID:e95lr9Qi
>>169
アホな子供に話しかけて損した
173名無し名人:2009/06/30(火) 23:04:46 ID:y0sgYeKU
手のひらで遊ばれていると助言したはずだがゲラゲラ
バイソンは中飛車そのもの
174名無し名人:2009/07/01(水) 02:07:56 ID:wOHYp3wX
>>171
三間飛車の軽快さって何なのかいまだに分からん
175名無し名人:2009/07/01(水) 03:39:26 ID:VACATFza
なんで突然ストUの話してんのかと思ったら>>4からずっと続いてるのかw
176名無し名人:2009/07/01(水) 04:40:13 ID:QqZKDzCu
>>174
四間飛車と比べると左銀を玉側にすんなり寄せられるので囲いを堅くしやすいが、
その分左辺の厚みは減るので展開によっては飛角桂だけで捌かざるを得なくなる。
なので少ない攻め駒で軽く捌く軽快な棋風に向いている。
177名無し名人:2009/07/01(水) 08:58:18 ID:3gT+YoVs
175のIDが…
178名無し名人:2009/07/01(水) 16:40:26 ID:YzuXG8go
179名無し名人:2009/07/01(水) 16:45:46 ID:qUhStudW
バルログは浮き飛車
180名無し名人:2009/07/01(水) 17:04:22 ID:WGozIWtE
ヒョオォォォォー
181名無し名人:2009/07/01(水) 17:39:25 ID:Ne7WyfTR
ガイルはやっぱりイビアナ
182名無し名人:2009/07/01(水) 18:02:48 ID:AN0BtR5C
穴熊に間違いない


183名無し名人:2009/07/01(水) 18:33:51 ID:5M66SuRt
どちらかというと振り穴
そんなに固くない
184名無し名人:2009/07/01(水) 18:36:44 ID:UVF6WcLh
大内、福崎はガイル
185名無し名人:2009/07/01(水) 21:17:50 ID:khHpm10/
相手が対策すれば穴熊に囲わせてもらえない時点で穴熊は万能ではない
186名無し名人:2009/07/02(木) 00:45:47 ID:wKkvk7wJ
攻めガイルも強い。というか攻めの出来ないガイルはレベルが高くなると通用しない
187名無し名人:2009/07/02(木) 01:17:59 ID:B7XvaDD1
穴熊に囲えない対策って具体的にどんなの
188名無し名人:2009/07/02(木) 01:35:19 ID:ycHX3lUM
今は正直ない。
189名無し名人:2009/07/02(木) 02:42:48 ID:BPr7JhUT
角換わり棒銀とか横歩取りとか
190名無し名人:2009/07/02(木) 02:48:18 ID:+PFuUJLz
相居飛車は関係ないだろ
191名無し名人:2009/07/02(木) 10:12:21 ID:Uf4Hj6n+
ゴキゲンとか
組めるけど組むと作戦負けになる
192名無し名人:2009/07/02(木) 10:47:37 ID:Mky3viee
先手藤井システム56銀型とか
組めないからって有利ではないけど
193名無し名人:2009/07/02(木) 11:51:50 ID:rAhVf9ES
春麗は高飛車、横歩だな
194名無し名人:2009/07/02(木) 13:28:59 ID:0hKQxn+2
まぁ能書きは立派だけど所詮一つの戦法極めるなんて
根気も能力もない半端者ばかりだろこのスレで
ごちゃごちゃ言ってるのは。
どうせ自分で新しい事考え出せないんだから
せめて暗記だけはやっとけよバーカ
195名無し名人:2009/07/02(木) 16:01:02 ID:Uf4Hj6n+
34 名前:名無し名人 :2009/07/02(木) 15:34:47 ID:0hKQxn+2
林葉が戻ってくればすべて解決


林葉が戻ったくらいですべてが解決するという考えが安易すぎる
まるで林葉をメシアかなんかと勘違いしてるのか
196名無し名人:2009/07/02(木) 22:04:03 ID:ycHX3lUM
>>194
釣り針がデカすぎて見えない。。と言うか基地外を演じるのうまいなー。本物の基地外みたいだ。
197名無し名人:2009/07/03(金) 11:53:36 ID:0LiHTbN8
レパートリーは多いほうが序盤戦術の幅が広がる
どの戦法もすべて繋がってる
地球は一つ
林葉は救世主
198名無し名人:2009/07/03(金) 12:29:00 ID:Hc7BMkyC
右四間か棒銀しかしないひとは以外に多いよな。
それで楽しんでいるのが不思議だよ。
199名無し名人:2009/07/03(金) 14:03:55 ID:T4PnRL0Q
カラオケでジャンヌダルクばかり歌う知り合い(友達とは言いたくない)はある意味つぉぃ

女の子は引いてたけど
200名無し名人:2009/07/03(金) 18:00:34 ID:v6uDL8dM
俺シュウジさんと知り合い
家も近所
201名無し名人:2009/07/03(金) 21:15:21 ID:MSObUD1T
>>198
加藤九段に謝れ
202名無し名人:2009/07/04(土) 01:39:47 ID:uq4M6Jzt
あと何分?
203名無し名人:2009/07/04(土) 14:46:05 ID:p08YLyOm
>>201
一二三先生は対局中の挙動の豊富さでバランスがとれてる。
全く予測不能。
204名無し名人:2009/07/04(土) 16:18:01 ID:ZyCKZZ4w
居飛車党は矢倉・角換わり・対振り4種覚えないといけないので辛い
205名無し名人:2009/07/04(土) 16:43:57 ID:DzW7sfkp
相掛かりと横歩もな
まぁ向い飛車さえ覚えたら
矢倉、向い飛車、振り飛車には居飛穴
これだけで戦える
206名無し名人:2009/07/04(土) 17:29:54 ID:jqHXZVNJ
居飛車党は矢倉しかやらない方針なら三手目に角道止めればいい。
これで角換わり、相掛かり、横歩取りは覚えなくて良いので、

@先手番相矢倉 A後手の無理やり矢倉 B後手急戦矢倉 (超急戦居玉棒銀、右四間、米長流急戦矢倉、矢倉中飛車、△6二飛+△5三銀急戦、△6四歩+カニ囲い急戦、阿久津流急戦、カニカニ銀)
の10種の定跡を覚えればとりあえず戦える。極端な力戦は相手も条件が同じなので。


対して振り飛車党は相手が何で来ても早石田にすればかなり覚える定跡は減らせる。
普通の四間党は居飛車党と同じくらい覚えなきゃならないことが多い。
207名無し名人:2009/07/04(土) 20:32:36 ID:UFylwj+j
123が棒銀しかしないって勘違いしてる人妙に多いよな
208名無し名人:2009/07/04(土) 20:40:03 ID:UqrxlYfC
ひふみんが絶対棒銀するのって対四間限定だったよーな
209名無し名人:2009/07/04(土) 21:23:40 ID:2oxSQf+c
中終盤弱いなら一つの戦法じゃ無理だと思うぜ。
210名無し名人:2009/07/04(土) 23:31:08 ID:DzW7sfkp
>>206後手でも早石田?
211名無し名人:2009/07/04(土) 23:38:16 ID:wxA/qb7S
後手で石田流やりたいから2手目3二飛が流行ってるんだろ?
212名無し名人:2009/07/05(日) 00:39:44 ID:d22a5S2Y
餌やりはどうなりました
213名無し名人:2009/07/05(日) 00:56:30 ID:DU/A+lVg
初手26歩にはどうしてもノーマル三間飛車になるな
それで穴熊に勝てるかどうか
214名無し名人:2009/07/05(日) 01:15:58 ID:jHyLGSX+
ちゃんと鉄拳の話をしろ!

215名無し名人:2009/07/05(日) 02:14:29 ID:cxCm+gij
>>206
振られたらどうするの?
216名無し名人:2009/07/05(日) 13:32:38 ID:xQgFWcip
次の出会いを探す
217名無し名人:2009/07/06(月) 11:23:01 ID:Rqb1bMkr
アマの居飛車党なんて糞
棋書が少ないから相掛かり、横歩、角換わりは雰囲気で指してる
矢倉の棋書ばかり豊富
218名無し名人:2009/07/06(月) 16:39:30 ID:7m+Ozcsf
>>208
一時期角換わり先手棒銀連採してたような
219名無し名人:2009/07/06(月) 17:17:30 ID:BabFlGS1
アマ高段ってやっぱり維持しようとするとおかしくなっちゃうね
小林さんみたいに学生でつめるのやめないと
220名無し名人:2009/07/17(金) 19:38:56 ID:vLrLMLJn
居飛車党だが最近振り飛車に目覚めた
ノーマル四間飛車はいまいち勝てんけど
角道あけての四間は結構いける
居飛車に近いものあんのかな
221名無し名人:2009/07/17(金) 21:08:44 ID:Qg7dXZJa
もう何年も英春流一本で戦ってる。
もはや他の戦法になじめない
222名無し名人:2009/07/18(土) 09:20:03 ID:FLRWZzTz
英春流ってどんな戦法なの?
223名無し名人:2009/07/18(土) 09:20:46 ID:ok1/g42Y
よく飽きないな
224名無し名人:2009/07/18(土) 10:12:04 ID:PqMI1jJf
あれはあんまりいい戦法じゃないよな
225名無し名人:2009/07/18(土) 11:03:27 ID:FLRWZzTz
居飛車なの?
226名無し名人:2009/07/18(土) 11:07:40 ID:V6L+D4b4
かまいたちのことかね?
手数かかる割に堅くもならず、位取りがバランス悪くなったような戦法じゃなかったか
227名無し名人:2009/07/18(土) 11:13:38 ID:8I4kz3D2
居飛車と振り飛車+先手と後手
この4つでそれぞれ得意な戦法もってたらアマでは十二分
228名無し名人:2009/07/18(土) 11:22:41 ID:FLRWZzTz
その、かまいたちが
わからないw
229名無し名人:2009/07/18(土) 11:31:01 ID:PqMI1jJf
230名無し名人:2009/07/18(土) 16:12:44 ID:LyHnhoOj
かまいたちは、
一応相手のどんな戦法でも対応できるってのがいいよな
三段まではこれでいった。
231名無し名人:2009/07/18(土) 19:42:29 ID:TsetrjLV
かまいたちは絶対に飛先を突かない戦法。先手対居飛車かまいたちはこんな出だしだ。

▲7六歩△3四歩▲4八銀△8四歩▲5六歩△8五歩▲5七銀

232名無し名人:2009/07/18(土) 20:06:51 ID:aTCVlgyH
もともとかまいたち(パート1)は、対四間飛車穴熊だからね
それを指す人が少ないでしょう

・将棋覚えたたての頃美濃囲いを覚えた
----相手もほとんどそうだったので居飛車になった

・居飛車か振り飛車かなかなかはっきりさせない相手が結構いた
----右四間がある程度どっちにも使えると思って愛用

・そのうちにかまいたち(パート1、対四間飛車)を知る
----ただ滅多にこちらは穴熊にはしない

・無理やり右四間だと自壊するし、バリエーションも欲しいので、序盤の成り行きによっては
角換り、横歩模様、なども時々指す
矢倉や振り飛車はささない
233名無し名人:2009/07/18(土) 22:42:58 ID:ok1/g42Y
カマイタチって角筋を自分から止める昔の振り飛車相手にしか使えないでしょ。
一触即発の現代振り飛車相手では組ませてもくれない。
234名無し名人:2009/07/18(土) 22:56:57 ID:2p4DBV0p
居飛車vs振り飛車の本や映像が多いから
自然と相手が居飛車なら振り飛車。相手が振り飛車なら居飛車。
というようなスタイルになったが、これはどういうスタイルに属するんだ?
235名無し名人:2009/07/18(土) 23:01:08 ID:iw8Lwppp
大山と同じだな。
対抗形党。
236名無し名人:2009/07/18(土) 23:29:11 ID:PqMI1jJf
相振り面白いのにもったいない
237名無し名人:2009/07/18(土) 23:30:12 ID:g1H6uFkv
同じ戦法を使いつづけたほうがいいかは知らんが右角はかっこいい
238名無し名人:2009/07/19(日) 00:04:56 ID:2p4DBV0p
>>235
おおお。ありがとう。
これからは自己紹介時には対抗形党(レジスタンス)と名乗れるし
大山先生の将棋も勉強してみるよ。

>>235
相振りは相居飛車と同じ感覚で覚えることいっぱいあるから
なかなか勉強できないでいる。
239名無し名人:2009/07/19(日) 11:19:22 ID:Nz7yRZ9Q
相振りは覚えることなんかないよ。
序盤のハメ手だけ食らわないように気をつければ、あとは何でもあり。
240名無し名人:2009/07/19(日) 14:24:36 ID:Hi1X67ea
相振りは定跡外の将棋になるから
一番センスが必要になんのかねぇ
241名無し名人:2009/07/20(月) 07:57:41 ID:BkK5Hi44
定跡が未整備な分、気付いたら作戦負けとかもよくある
242名無し名人:2009/07/20(月) 13:53:02 ID:aWRcoZEh
相振りは相手に無理攻めしてもらって駒が入った所で反撃、が勝ちパターン
243名無し名人:2009/07/20(月) 14:04:45 ID:9Y/vuDmr
相振りは勉強しないで漠然と組んでると
相手に平矢倉とか穴熊組まれて作戦負けしやすい
なんだかんだいって最低限の知識はいる
244名無し名人:2009/07/20(月) 15:49:53 ID:IYQIgmAm
棋歴一年弱で24で10級の雑魚なんだけど
四間飛車しかやったことなくて、いまいち勝てなくて……
お薦めの戦法ってあります?
245名無し名人:2009/07/20(月) 16:25:05 ID:9y9FhqEk
石田流。
246名無し名人:2009/07/20(月) 16:34:08 ID:n4IHoxH0
お勧めの戦法なんてあったら、俺が使ってるw
10級くらいなら、本当は、しっかり駒組みして、仕掛けたら
飛角銀桂がいっぺんに捌けるような戦法がいいんだけどね。
そしたらやっぱり矢倉かなあ。
振り飛車だと、石田流本組みがそれに近いか。
247名無し名人:2009/07/21(火) 20:05:47 ID:v33JcfGa
お勧めの戦法とかこの板で聞いちゃいかん
何でも右玉にする変態とか何でもかまいたちにする低脳とか
ロクなのが寄ってこないw
248名無し名人:2009/07/21(火) 20:15:32 ID:YLhQSlsY
中飛車一択
玉を右に囲ったり左に囲ったり出来るのがいい
249名無し名人:2009/07/21(火) 21:29:55 ID:ZYpvimqJ
>>246
石田流やってみましたけど、棒金であっさり潰されちゃいましたw
 
本買おうかなぁ‥‥
250名無し名人:2009/07/21(火) 22:04:00 ID:5ybxG3sK
将棋ってのは相手の思惑を潰すゲームだから、
飛角銀桂がいっぺんに捌けるような形に組み上げるのを
阻止してくるのはある意味当然。
そのつばぜり合いが面白いんですよ。>>249
251名無し名人:2009/07/22(水) 18:29:12 ID:q1hrIaic
ノーマル三間と石田の区別が微妙に分かりません…
252名無し名人:2009/07/23(木) 02:08:20 ID:dbu/LE/3
飛車先を▲77角で受けるのがノーマル三間
    ▲76飛で受けるのが石田流
253名無し名人:2009/07/23(木) 05:30:40 ID:JjXryL8C
とにかく攻め将棋がいいよ。
受け将棋は時間を使って読まないとうまくいかないので
アマ向けではない。
254名無し名人:2009/07/23(木) 19:57:28 ID:XcpmXgwn
メリケン飛車なんてどう?
255名無し名人:2009/07/29(水) 19:20:29 ID:S5OZodMw
やっぱ男なら棒銀一筋だろ。
256名無し名人:2009/07/29(水) 19:32:01 ID:vui3+GBT
加藤先生の棒銀の闘いマジわかりやすくて濃密
問題は古いってことだけだよ
257名無し名人:2009/07/31(金) 19:57:06 ID:zZ8wMgeE
プロで三間使ってる人ってまだいるの?
258名無し名人:2009/08/09(日) 17:13:20 ID:LJqWrxJQ
久保
259名無し名人:2009/08/24(月) 14:43:31 ID:GNd2eYGJ
ふぅ
260名無し名人:2009/09/05(土) 00:06:59 ID:5yaip1gd
261名無し名人:2009/09/06(日) 13:21:32 ID:olDQsDjv
得意とする戦型はあったほうがいいだろうね。でもそれ一辺倒だと、
そうならなかったときにひどいからねえ。あと飽きる。
262名無し名人:2009/09/06(日) 15:42:56 ID:kk5z/B2D
常に自分の土俵で戦うのがアマにとってはベスト。
プロ的な目で見て多少勝ちにくいとかは関係ない。
少なくとも2600くらいまでは勝ちたいなら土俵が命。
たとえば24の高段で、相居飛車なら角換わり右玉、対振り飛車にはすべて相振りっていう人がいるけど、
あれは戦型選択としてはかなり賢い。
要は、勝ちを優先するか楽しさを優先するかの違い。
263名無し名人:2009/09/06(日) 15:44:23 ID:rXa25UGT
相手の弱点を突くのが賢い人間のやり方です
264名無し名人:2009/09/06(日) 16:20:51 ID:qTPKQSUY
横歩取りや角換わりを避けるために無理矢理矢倉にはお世話になってる
265名無し名人:2009/09/07(月) 21:59:53 ID:Bl44jtgS
相振りが得意戦法という奴はいないだろう。
266名無し名人:2009/09/07(月) 23:24:16 ID:GJmfjBAh
>>265
得意かどうかはわからんが結構好きだけどな
267名無し名人:2009/09/24(木) 20:29:44 ID:ouiuv+ol
好きと得意はまた違ったりするから難しい
268名無し名人:2009/09/25(金) 08:13:44 ID:/wEea1Df
後手なら全て1間飛車狙いで、4段達成。
だが3手目に96歩と指された時の絶望感と勝率の悪さは異常
269名無し名人:2009/10/18(日) 08:09:25 ID:Mv6EgLZD
またそう言うウソをいけしゃぁしゃあと
270名無し名人:2009/10/18(日) 08:32:37 ID:0RlYp5ga
いや、ほんとだよ。
5段目前で飽きてやめたけど
271名無し名人:2009/11/15(日) 19:08:34 ID:aWNJqkdL
四間を極めて四間とともに死んだ例のあの人
272名無し名人:2009/11/15(日) 19:15:35 ID:oYsaxy+y
角換わりで何でも棒銀っていう高段いる?
273名無し名人:2009/11/15(日) 21:31:52 ID:8o1IGxm1
ノーマル四間美濃が苦しいからと
四間穴熊にしたら地下鉄飛車に苦しみ
レグスペにしたら矢倉位取りに苦しみ
結局ノーマル四間美濃に戻った。

274名無し名人:2009/11/15(日) 21:46:28 ID:aImZrbUe
これ一つで24の初段まで行けるって戦法を教えてくれ。
ゴキ中じゃね?と思って覚えようとしたんだが合わないみたい…
275名無し名人:2009/11/15(日) 21:48:18 ID:oYsaxy+y
矢倉じゃね
276名無し名人:2009/11/15(日) 21:51:46 ID:JIUOAA+M
なんでもいけるだろ
本人次第
どれが楽かってのはあるだろうが
277名無し名人:2009/11/15(日) 22:03:27 ID:aWNJqkdL
どうやって横歩一本でいけるのか詳しく
278名無し名人:2009/11/15(日) 22:20:33 ID:94Ol0jgm
>>274
石田流。棋理とか一切無視して、たとえ先手だろうが後手だろうが手損してもいいから
とにかく石田(本組でも升石でもいい)に組んで、
この形からの戦い方だけを経験積む。
これ一本でOK。
先手でも序盤いきなり飛車を4スジに途中下車してでも安定して石田に組んで
後手番と同じことになってしまうことも全く平気な神経で、継続な。
279名無し名人:2009/11/15(日) 22:34:06 ID:R3vQCCQh
英春流。

初段程度なら、致命的なミスを避ける程度の終盤力だけで余裕だぜー
280名無し名人:2009/11/15(日) 22:38:36 ID:g1Q+aRUK
四間飛車だけでも終盤力があれば初段はいける
281名無し名人:2009/11/15(日) 22:49:46 ID:SCFhwxAl
居飛車だけでも高段タブにいける
282名無し名人:2009/11/16(月) 07:31:05 ID:RCxhbi3j
相振りは発生するが石田流なら初段は行けるだろ
右四間でも中飛車でも棒銀でもいける、囲いは美濃がよさげ
右玉基本にして相手が振ったら左玉とか
矢倉にして相手が振ったら相振り矢倉とかも考えられる
この場合一つの戦法ではなくて一つの囲いだけどな
283名無し名人:2009/11/16(月) 08:16:11 ID:LmMx7p+0
端飛車だけで5段になろうとしたら相手が端を受けるようになって詰んだ
284名無し名人:2009/11/16(月) 10:01:05 ID:FXwdZa1v
三間飛車だけでプロになれる
今の若手は振り飛車党が多い
285名無し名人:2009/11/16(月) 13:52:09 ID:E0MIMwxf
石田流は後手でもできるの?
286名無し名人:2009/11/16(月) 15:48:24 ID:om0e8rX5
石田流やってくる奴には向かい飛車の相振りで戦う。
287名無し名人:2009/11/16(月) 20:35:59 ID:LmMx7p+0
初手76歩に32飛と回ればできる
26歩なら向かい飛車がいいね
288名無し名人:2009/12/06(日) 23:48:15 ID:eM1qN4RG
test
289名無し名人:2009/12/15(火) 00:31:03 ID:nuc2g1IN
二手目32飛はプロ向きの戦法
相手が居飛車党と事前に分かってるならやる価値はある
ただ振り飛車党やオールラウンダーににやると損
24でやると半分くらい損することになる
290名無し名人:2009/12/16(水) 12:31:18 ID:urb2fhRq
とりあえず相手の土俵で戦わないようにするのが一番勝ちやすい。
それでいてこっちの土俵ってのが理想。
例えば、常に3手目に角交換して角換わり将棋の経験をひたすら積むとかいうのはあり。
一手損だから厳密には損だし、プロ間だとそこをとがめられるから誰もやらないけど、アマだったらそんなことよりも経験値のほうがはるかにでかい。
仮に先手がやや勝ちにくいとされてる形でも、先手がその形を500局指してて相手が3局目だったら、同じくらいの力なら500のほうが勝つ。
291名無し名人:2009/12/16(水) 12:48:07 ID:sjqDXyek
羽生がムック本にこんなことが言ってた
「同じ戦法ばかり使っていると、ある程度までは順調に棋力が伸びますが、低段あたりで停滞しやすい。万年二段という方はそういう人が多いようです。
戦法の幅を広げれば将棋の見方も広がり、壁を破るきっかけになるでしょう。」
292名無し名人:2009/12/16(水) 22:48:49 ID:IeOnl6JZ
強くなるとか以前にかっこ悪いと思う
何でも右四間
何でも右玉
何でも角換わり
何でも矢倉
戦法だけじゃなく人間性まで狭いと思われかねん
293名無し名人:2009/12/16(水) 23:16:17 ID:3Dq1W5Ly
戦法を絞ると上達が早いのは確かだと思う
でも飽きて違う戦法指したくなるんだよな

自分の場合別にそれでも棋力はあがっていってるし
趣味なんだから楽しんでやりたい
294名無し名人:2009/12/17(木) 00:24:04 ID:KUw2/NMf
一つを使い続ける→壁に当たる
って、なった時は当然いろいろな方法を模索するべきだと思う。

これしか使わないと決めるのは、可能性を狭めるだけのマヌケと言わざる得ない
せめて得意戦法を決めるくらいに留めておくべき
295名無し名人:2009/12/17(木) 00:45:27 ID:IUdr/r1W
逆に俺はあれこれ手出しすぎて困ってる
石田、角交換振り飛車、四間飛車、三間飛車、ゴキゲン中飛車

どれもそこそこにしか知らないから棒銀とかで潰されることもしばしば
296名無し名人:2009/12/17(木) 01:02:37 ID:9gZuXGEc
欠陥戦法じゃなかったら一つだけでも全く問題ない
297名無し名人:2009/12/17(木) 01:55:00 ID:asezFNxJ
使う戦法の数はいくつだっていいが、
ちょっと壁にぶつかったくらいで他の戦法に逃げるやつは弱い。
もっと上手くいく順があるはずなんだから、それを模索するべき。
298名無し名人:2009/12/17(木) 02:04:35 ID:9gZuXGEc
壁に当った時に問題となるのが
自分の問題なのか戦法の限界なのかという点
トッププロが指してるような戦法ならどこまでもいける
299名無し名人:2009/12/17(木) 05:20:10 ID:z37ILa7W
いろいろ試したが、結局今は英春流に落ち着いた。
300名無し名人:2009/12/17(木) 12:09:12 ID:KUw2/NMf
棒銀はどう?
301名無し名人:2009/12/17(木) 12:30:52 ID:PTRRc+4I
一口に棒銀と言っても色々な戦型があるし
ある程度のレベル以上の将棋だと棒銀は少しずつポイントを稼ぐような渋い戦いになることが多く、使いこなすのは簡単ではない
難しい分勉強にはなると思うけど
302名無し名人:2009/12/17(木) 13:10:50 ID:ZkynfYUj
>>298
トッププロが指す戦法だっていつまでも使えるわけじゃないよ。
昔の大名人、大山の四間飛車や中飛車だって今では絶滅危惧種だし
元竜王の藤井だって矢倉にはしったし
今指されてる戦法だっていつ限界がくるか分からない。
303名無し名人:2009/12/17(木) 14:37:35 ID:GURQmFvW
居飛車で行こうと思ったら何が何でも角交換棒銀
くらいしかないかな?
304名無し名人:2010/01/01(金) 15:50:00 ID:94jFiiwM
一つ言えることは、居飛車穴熊だけは絶滅してほしい。
あんな糞みたいな戦法が猛威を奮ってるから将棋の人気が落ちる。
305名無し名人:2010/01/01(金) 16:33:25 ID:lnfqYxut
お前がノーマル振飛車やって
居飛穴を誘ったり強要したりしてるだけだろw
306名無し名人:2010/01/02(土) 10:04:48 ID:g3yNZzaV
初手86歩と突いといて
二手目84歩と突くなって言ってるようなもんだな
307名無し名人:2010/01/31(日) 22:52:12 ID:CMoHyF7Q
>>300
ひふみんが止めないんだから意味はある
308名無し名人:2010/01/31(日) 23:03:17 ID:NgyQnZf+
棒銀一本はそれなりに有力だよな、指しこなすのは難しいけど
309名無し名人:2010/02/12(金) 14:25:30 ID:WzjplTZa
一通りやって飽きた人がやるのが変態戦法
310名無し名人:2010/03/05(金) 19:19:39 ID:EaWTgeUO
そうかなぁw
311名無し名人:2010/03/09(火) 03:08:00 ID:/B++J7ES
ノーマル四間でも三間でもプロの4段まではなれる
312名無し名人:2010/03/09(火) 05:29:58 ID:GiP97kUy
まあヤグラか四間飛車が王道だな
313名無し名人:2010/03/20(土) 22:42:32 ID:wwhlVsUb
スペシャリストは強い
314名無し名人:2010/03/25(木) 12:59:47 ID:uVJHXf8H
居飛車党は相掛かりと横歩を指せ
315名無し名人:2010/03/25(木) 13:09:22 ID:LdDg5ihl
>>4
俺はチュンリだけだ
連打すれば足が光るし
簡単なんだ
316名無し名人:2010/04/17(土) 06:48:09 ID:AHrkXeqf
まあゴキゲンか石田が王道だな
317名無し名人:2010/05/12(水) 05:04:12 ID:zZ3x3aw7
本来は邪道とされていた。
しかしいまや四間飛車は
318名無し名人:2010/05/30(日) 13:48:45 ID:CkyVqlxE
>>314
いやだ
319名無し名人:2010/05/30(日) 17:07:56 ID:oZVofVtF
つまり、ウメハラが将棋させば羽生越えも期待できるってことか
320名無し名人:2010/06/02(水) 02:32:08 ID:PVZBPxQQ
居飛車穴熊嫌いなら振らなきゃいいじゃん(´・ω・`)
321名無し名人:2010/06/02(水) 09:44:50 ID:1kGcuNcj
うむ
俺は居飛穴が嫌で居飛車党に転向した
322名無し名人:2010/06/02(水) 23:30:17 ID:nQHCSti0
ずっと同じ戦法を使い続ける、てのとはまた違うかもしれないが
俺は振り飛車が相手の時は5七銀左戦法しか使わん
相手の出方によって、斜め棒銀・4五歩・山田・鷺宮と自在に変化させる
この辺の駆け引きが楽しいのと急戦が好きだからそうしてるだけだが
323名無し名人:2010/06/02(水) 23:56:59 ID:1kGcuNcj
後手番での左6四銀急戦は勝てない・・・
なので、穴熊にするお!

に、なっちゃうわー
324名無し名人:2010/06/03(木) 12:48:34 ID:lkrMIUq6
5七銀左全般が先手番戦法だからな
それでも鷺宮や4五早仕掛けは後手でもまだ通用する
早々に6五歩と突かれたときは山田流のように4四銀と出て引き角から角交換を狙う手もある
325名無し名人:2010/07/16(金) 19:22:38 ID:P6IIl1y8
角交換上等
326名無し名人:2010/07/17(土) 21:11:31 ID:e1EgDpPV
何でも指した方が良い
同じ戦法ばかりは惰性で指してるだけ
327名無し名人:2010/07/18(日) 00:57:18 ID:pG7O0F/Z
何でも指してる奴は
実はまだ一つも指せてない
328名無し名人:2010/07/18(日) 10:18:46 ID:+Is2Qb3v
ケトルシステムなら、弱くても24二段にならなれます。


角交換全盛時代の英春流は、英春流カメレオンで対振りもシャットアウト。
329名無し名人:2010/07/19(月) 10:57:19 ID:GeOozoZb
あんまり聞かないけど相振り+矢倉党っていうのも結構いいんじゃない?
どちらも縦の将棋だし最近は相振りも研究が進んで矢倉のような模様を徐々に良くする展開になるから経験値はたまると思う

あとはこれに向かい飛車を加えれば無理矢理矢倉もしなくて済むから他の「これ一本で」というのに比べ
無理が少なく目的の戦型に持ち込むことができる
330名無し名人:2010/07/19(月) 13:07:16 ID:1fKau+K+
>>291
万年8級よりはいいな・・
331名無し名人:2010/07/19(月) 21:30:08 ID:2o3VBCzT
俺は居飛車という総合戦法を使い続けてるぜ。
幅広い状況に対応できる万能キャラかな
332名無し名人:2010/07/24(土) 13:18:54 ID:zMm2PntK
戦法を変えてばかりの棋士はあまり強くならない。

中座真六段「中座飛車」、中田功七段「三間飛車」など、ひとつの戦法を使い続けた棋士は強豪になっている。
333名無し名人:2010/07/24(土) 16:08:21 ID:Yc/vl1CH
釣り針大きいからアレだけど、大山名人とか加藤一二三とか確かに同じ戦法の強豪もいるね。
334名無し名人:2010/07/26(月) 00:12:50 ID:JVHX0JRV
同じ戦法を毎回指せるのはいい
安定した力が発揮出来るし
序盤が完成してるから終盤の勉強に集中出来る
あくまでも24の早指しを第一に想定してる
相手は毎回変わって一手30秒だと
同じ戦法を使うのが一番
プロとは違って対策を立てられる事がない
335名無し名人:2010/07/26(月) 00:20:31 ID:yCLN9k6Q
>>334
これもひとつの答えだとおもう
一方リアル道場などで常連になる場合
同じ人と何回も指す事になるので
幅広い戦法を指せた方が対策しにくい
336名無し名人:2010/07/26(月) 02:25:53 ID:3x/fygKG
特化しやすいのは振り党だが相振りという広大な分野は避けれないからなぁ
中飛車党ならだいぶ絞れるが
超急戦は逃げれるし
337名無し名人:2010/07/26(月) 02:56:06 ID:JVHX0JRV
毎回三間飛車か向かい飛車のどちらかに固定してれば
それほど覚える事は多くない

338名無し名人:2010/07/26(月) 03:18:27 ID:KXXughxA
ノーマル四間飛車が減ってるらしいから、似た戦法としてそっちから流れてくるかもね。
339名無し名人:2010/07/28(水) 03:25:58 ID:VvUAuBU0
>>335
24の高段者は研究されるかもしれないけど、それ以外の人はね
340名無し名人:2010/07/30(金) 00:31:54 ID:/u2eYzrq
対策されて困るって事もない
逆にそうじゃないと面白くない
341名無し名人:2010/07/30(金) 01:18:28 ID:CTnOP9a4
>>329
オレはそうしてる。
66歩or44歩から矢倉を目指すけど振られたら相振り向かい飛車を指す。
後手番で76歩-34歩-26歩-44歩-25歩だと33角から向かい飛車。
25歩を決めてもらえるなら喜んで振る。
ゴキ中には手を焼いたけど37銀を指すようになって苦手意識はなくなった。

342名無し名人:2010/07/30(金) 04:55:07 ID:Fl09b5yD
2のザンギエフは近づいて相手に1発当てないとハメられないので
相手の選択したキャラによっては苦戦する

得意戦法は2つがいいと思う
343名無し名人:2010/08/04(水) 01:08:44 ID:NVPYznDW
ザンギエフw
344名無し名人:2010/09/10(金) 14:56:05 ID:ycAmXSrc
ザンちゃ〜ん♪
345名無し名人:2010/09/25(土) 20:23:02 ID:xUmi/otI
たまにあげ
346名無し名人:2010/09/25(土) 20:51:49 ID:5QJAX6tn
得意技が投げなら
まずジャブを数発出して相手の体制を崩す
そしてサイドスープレックスクラッチから
後方に投げ飛ばし逆エビでタップを奪うか
ツームストーンパイルドライバーで頭から落とす

又はバックに回りジャーマンクラッチから
投げっぱなしジャーマンを決める
その時自分のへそを見て受け身を取る必要がある。
347名無し名人:2010/09/25(土) 21:14:30 ID:Vzda76Kt
本当に勝ちたいなら投げっぱなしジャーマンはどうなのかな?
あまり感心しないね
348名無し名人:2010/09/25(土) 23:17:06 ID:/NW+fxyi
居飛車は先手なら矢倉・横歩、後手なら一手損。
対振りは居飛穴で固定してる。
やっぱ慣れ親しんだ戦闘スタイルがいいわ。
349名無し名人:2010/09/26(日) 23:20:41 ID:EgnVvtFl
「かまいたち」ってどうなん?
350名無し名人:2010/09/28(火) 15:29:34 ID:7gCioq4s
結構加藤一二三の物まねが面白い
351名無し名人:2010/09/28(火) 19:30:38 ID:o7E1L8sd
戦法を一本に絞るとつまらんよ

好き嫌いの無い子の方がすくすくと強くなる気がしまつ
352名無し名人:2010/09/28(火) 21:12:31 ID:GiAgn+Zk
「ある戦法」てどんなだと思う?
353名無し名人:2010/09/28(火) 22:43:43 ID:lQ3mnGlo
リュウ 向かい飛車美濃囲い
とにかくバランス、飛び道具による牽制で活路を開く

ケン  メリケン向かい飛車
リュウの同門だが攻撃力が高い

春麗  棒銀
動きが早く初心者向けだが上級者が地味な戦いをすると手強い

ガイル 振り飛車穴熊
とにかく固い

E本田 ツノ銀中飛車
銀を張り手、飛車を頭突きに見立ててみた

ダルシム 風車
右へ左へヨガテレポート

ブランカ 力戦
野生の勘で暴れまくれ

サガット 相振り三間
打倒リュウただそれだけ

バイソン 雁木
パンチラッシュで攻め潰せ、でも振り飛車に弱いぞ

バルログ三間 ベガ居飛穴
354名無し名人:2010/09/28(火) 23:14:41 ID:esA4z0il
ザンギ「あの・・・。」
355名無し名人:2010/09/28(火) 23:54:52 ID:o7E1L8sd
立ちスクリューできないです
356名無し名人:2010/09/28(火) 23:57:38 ID:o7E1L8sd
ファイナルアトミックはゲーセンのレバーならできる!

プレステパッドじゃ無理だわな
357名無し名人:2010/10/05(火) 14:19:21 ID:qZJN0cSZ
>>353
うまいな
358名無し名人:2010/10/16(土) 14:19:48 ID:P95FB96/
名作age
359名無し名人:2010/10/18(月) 14:07:51 ID:NiVJQrYD
このスレまだあったんだな、その年月の間人生の転機を迎えた私は今も変わらぬこのスレが立った日のことを懐かしく涙いたしました。
360名無し名人:2010/10/30(土) 11:58:07 ID:kibw38JT
aa
361名無し名人:2010/11/07(日) 01:23:55 ID:9I65I2gZ
一年半しかたってないよ
362名無し名人:2010/11/22(月) 11:52:56 ID:d6qMmC4+
あげまっせ
363名無し名人:2010/11/22(月) 12:19:05 ID:HaYB5Que
同じ戦法ばかりやっていて飽きないの?
364名無し名人:2010/11/22(月) 13:22:29 ID:9KCjsnSJ
もう八年くらい英春流だけど飽きないよ
365名無し名人:2010/11/22(月) 14:30:47 ID:g2pECQ9a
かれこれ50年、棒銀やってます
366名無し名人:2010/11/22(月) 15:22:53 ID:4A1bdk/q
さらにあと50年やれば何かが見える、かも。
367名無し名人:2010/11/23(火) 10:12:31 ID:pX3FMRcV
>>363
終盤タイプだから戦法とかもともと興味が薄い
序盤は使い慣れた戦法でべつにいいかなと
368名無し名人:2010/11/24(水) 21:21:53 ID:LRiijij+
戦法が違うと終盤の感覚も違ってくるぜ?

戦法そのものとゆーより囲いの差による終盤の速度差があるからね。
369名無し名人:2011/01/03(月) 22:19:23 ID:qfEmZjTT
aa
370名無し名人:2011/01/03(月) 22:22:59 ID:QjkfvFxa
みんなでアヒル一本に絞ろうか・・・
371名無し名人:2011/01/03(月) 22:24:52 ID:podloFA1
アヒルって将来性あるの?
372名無し名人:2011/01/03(月) 22:50:57 ID:3/fzGZDB
ないカモ
373名無し名人:2011/02/28(月) 17:07:50.65 ID:XMPqfYLB
てs
374名無し名人:2011/04/11(月) 04:01:19.23 ID:cMMEY6uY
将来性どころか過去に遡っても存在してない
375名無し名人:2011/04/11(月) 05:12:37.49 ID:GEmLPJlW
谷川浩司も主張しているねw
376仁藤:2011/05/21(土) 20:17:18.50 ID:7cy6CLdq
一通り浅く知ってから1つの戦法を詳しくやるほうがよさそうに思えてきた
377名無し名人:2011/05/21(土) 23:19:33.41 ID:nBUJ/TGB
アヒル自体は将来性無いが、一時期アヒルを差した人は大駒の捌きと端攻めが上手くなる
378名無し名人:2011/05/22(日) 00:15:38.85 ID:oX3SaatT
>>376
それもありだが一通りさらっとやるのも大変だがな
379名無し名人:2011/06/25(土) 20:40:05.52 ID:AGA/v2Oj
もう何指していいかわからん
380名無し名人:2011/06/25(土) 23:06:08.61 ID:0mbKB1vW
Hといっしょで同じ手順じゃ相手も飽きるよ。
つぎはここを攻めるんでしょって。
381名無し名人:2011/06/26(日) 19:27:33.25 ID:4gCmxY7S
鬼殺し一本で、初段目指す
382名無し名人:2011/06/26(日) 20:58:11.45 ID:LMXGcNGB
まあ何やってもボナンザには勝てないよ
383名無し名人:2011/06/26(日) 21:13:45.13 ID:yWM+JG3Y
私は後手番の角頭歩突きでこの1年過ごしました。76歩34歩26歩24歩・・・
と進むんだけどね。相手がむきになると4段クラスでも2回に1回はパンチが当たったよ。

384名無し名人:2011/06/26(日) 21:59:47.33 ID:fNbUoOPL
>>382
勝つ必要も意味もないけどな
385名無し名人:2011/06/26(日) 22:32:14.05 ID:HhCiIaf8
端に角を出る原始中飛車しかやってこない奴とか
よく飽きないなと思う
386名無し名人:2011/06/27(月) 03:42:20.94 ID:KSF+g2zw
互いに同じ戦法でずっと指し続けたら飽きるだろうけど

片方だけが続ける分には飽きないと思われ
387名無し名人:2011/06/27(月) 09:45:24.16 ID:W9cZ3Bla
矢倉ばっか指すけど学習能力ないから飽きないわ
388名無し名人:2011/07/02(土) 18:38:08.79 ID:eeQ0onKe
穴角と魔界四間飛車とはおすすめだよ
魔界四間飛車で金を上ずらせないで勝てるなら初段は超えると思う。
389名無し名人:2011/07/14(木) 09:41:16.39 ID:EqmJ//3M
アマだと
矢倉&イビアナ
振り穴&相振り矢倉
石田&ゴキ
石田&32飛&振り穴
とかがよいか?
390名無し名人
雁木だろ