1 :
名無し名人 :
2009/06/11(木) 20:34:50 ID:I1EoIDfD
2 :
名無し名人 :2009/06/11(木) 20:37:26 ID:I1EoIDfD
■棋書スレより、初級者向けおすすめ棋書■ 【戦法】 「勝つ将棋 攻め方入門」中原誠(監修)池田書店 「なんでも中飛車」 森下卓 創元社 「ホントに勝てる四間飛車」「ホントに勝てる振り飛車」「ホントに勝てる穴熊」先崎学 河出書房新社 「四間飛車を指しこなす本」 藤井猛 河出書房新社 【手筋】 「米長流必ず勝つ基本手筋」 米長邦雄 有紀書房 「谷川流攻めの手筋」 谷川浩司 有紀書房 「端攻め全集」 大内延介 日本将棋連盟 「歩の徹底活用術」 小林健二 「こども将棋強くなる指し方入門」 中原誠(監修)池田書店 「将棋・ひと目の手筋」 週刊将棋編 渡辺明(監修)MYCOM将棋文庫 【詰め将棋】「1手詰入門ドリル」 椎名龍一 池田書店 「1・3・5手 こども詰め将棋入門」 中原誠(監修)池田書店 「ラクラク詰将棋 基本手筋集」 日本将棋連盟 「詰め将棋1手・3手・5手」 勝浦修 「3手詰めハンドブック」 浦野真彦 日本将棋連盟 【次の一手】 「ラクラク次の一手」 日本将棋連盟 「勝つ将棋 指し方入門」 中原誠(監修)池田書店 【囲い崩し】 「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版 【終盤】 「読むだけで強くなる終盤のコツ130」 青野照市 日本将棋連盟 「終盤の手筋」 勝浦修 創元社 【必死】 「寄せが見える本(基本編)」 森けい二 浅川書房
3 :
名無し名人 :2009/06/11(木) 20:37:36 ID:I1EoIDfD
【基本定跡】「将棋基本戦法 居飛車編」「将棋基本戦法 振り飛車編」 森下卓 日本将棋連盟 「居飛車基本戦法」「振り飛基本戦法」 高橋道雄 創元社 「将棋戦法小事典」 鈴木輝彦 木本書店 「上達するヒント」 羽生善治 浅川書房 【駒落ち】 「最強の駒落ち」 先崎学 講談社現代新書 「【決定版】駒落ち定跡」 所司和晴 日本将棋連盟 「定跡なんかフッとばせ」 湯川博士 MYCOM将棋文庫
4 :
名無し名人 :2009/06/11(木) 20:58:12 ID:OXBKOtKK
バンカナの肛門
5 :
名無し名人 :2009/06/11(木) 21:24:20 ID:4RSPSPKD
6 :
名無し名人 :2009/06/11(木) 21:59:56 ID:bFZuhrVk
5手詰めハンドって難しいね
7 :
名無し名人 :2009/06/11(木) 22:35:44 ID:OXBKOtKK
5手詰ハンド毎日数問づつ解いて1、2一周した。今では7手詰も簡単なのは解けるようになったし NHKの詰め将棋も盤駒つかったらなんとか解けるようになったよ。24のRには直ぐには反映しないけど 棋書よんで変化が少しだけ追えるようになった、詰将棋は今でも毎日解いてるよ、ガンバレ!
8 :
名無し名人 :2009/06/11(木) 22:39:48 ID:3yk0LV4T
>>2 「端攻め全集」じゃなくて「ひと目の端攻め」なんじゃないかな?今なら。
9 :
名無し名人 :2009/06/12(金) 04:38:33 ID:9FUdTvX1
このテンプレウンコだし
10 :
名無し名人 :2009/06/12(金) 09:43:38 ID:74ki0eVW
テンプレは大切だから修正した方が良いね。 なかなか直らないのは、取り上げられてる人の利権がらみなんだろうか・・・。
11 :
名無し名人 :2009/06/12(金) 12:46:32 ID:heACUcbX
■棋書スレより、初級者向けおすすめ棋書■ 【居飛車】 将棋基本戦法 居飛車編 居飛車基本戦法 勝つ将棋 攻め方入門 【振飛車】 将棋基本戦法 振り飛車編 振り飛基本戦法 渡辺明の居飛車対振り飛車 I II 相振り飛車基本のキ 【駒落ち】 【決定版】駒落ち定跡 定跡なんかフッとばせ 【手筋】 こども将棋強くなる指し方入門 将棋・ひと目の手筋 将棋・ひと目の端攻め 将棋上達の方程式 手筋の公式 基礎編 【終盤】 読むだけで強くなる終盤のコツ130 初級者将棋上達の方程式 寄せの公式 将棋・ひと目の寄せ 寄せの急所 囲いの急所 寄せが見える本(基本編) 【詰め将棋】1手詰入門ドリル 1・3・5手 こども詰め将棋入門 詰め将棋1手・3手・5手 3手詰ハンドブック 【大局観】 「上達するヒント」 羽生善治 浅川書房
12 :
名無し名人 :2009/06/12(金) 21:26:52 ID:JrZs93xk
15 名前: 名無し名人 投稿日: 2008/08/14(木) 09:01:47 ID:y54K3tmL 詰将棋を解く力の必要レベルは 低級脱出・・・5手詰めクリア 中級脱出・・・9手詰めクリア 上級脱出・・・13手詰めクリア ですかね? 16 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2008/08/14(木) 09:09:22 ID:UKZ5zWD5 そんなにいらない。 ワシャ中級と上級を行ったり来たりじゃが、5手詰が精一杯。 7手詰はストレスが溜まるのでやる気がしない。 モリノブ先生曰く、実戦の詰めは長手数でも3〜5手詰の手筋が 連続したものが多いから、詰め将棋は5手詰で十分だそうだ。
13 :
名無し名人 :2009/06/12(金) 21:35:06 ID:lGYurXtE
>>11 書名も正確じゃないし著者も出版社もないしどの本かわからんな
14 :
名無し名人 :2009/06/12(金) 22:49:20 ID:JrZs93xk
275 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2008/11/30(日) 01:03:53 ID:3pWn6m9y やるべきことはわかってると思う。 俺の経験でやらなくてもよかった、やりすぎだったと思うこと @詰将棋:やりすぎた、3日で1問9手詰め解くくらいでいい A感想戦:ヘタクソ同士の感想戦は無意味(ゴメン) B定跡本:棋譜並べに軸足を置いたほうが効果的 とりあえず寄せの勉強(詰将棋じゃなくて)と棋譜並べだけやるのが効率がいい と思う。棋譜並べはプロのものを、(一日に何局も並べずに)1局を2、3回並べて ある程度頭に入れてから変化手順等を追う。こうすればわかりやすい。 どうしてもわかりにくいとか、興味があるところだけ定跡本で理解を深める。 これで半年で中級脱出はおろか上級も突破できると思う。 7手詰めがウンウン唸ってでも解ければもう詰将棋は不要と思う。やらなくても寄せ の勉強、棋譜並べ、実戦で詰ます能力は養える。
15 :
名無し名人 :2009/06/12(金) 22:55:17 ID:uZBmrYGu
今年の小学生名人も詰将棋と棋譜並べで腕を磨いたって言ってたな。
16 :
名無し名人 :2009/06/13(土) 14:27:00 ID:vctcyF5a
詰将棋はあんまり関係ないと思う。中級でも簡単な5手詰めよく逃してるよ。 それより自分の得意型を実戦でみがいたほうがいい。 自分の得意型に関しては読みではなくて知識として 変化手順知ってるって人が多いよ。
17 :
名無し名人 :2009/06/13(土) 15:29:14 ID:B5pLqw9v
詰将棋は詰めの形を覚えるってのもあるけど、それ以上に考える習慣・耐性を身に付けるってのが大きいんじゃないかな。
18 :
名無し名人 :2009/06/13(土) 15:41:41 ID:tDa2sxY/
右四間だけで行けるかな?野獣流で
19 :
名無し名人 :2009/06/13(土) 15:47:30 ID:5scofp9b
詰将棋は詰みを見つけるというよりも読みの訓練をするという意味で重要。 頭の準備運動みたいなもの。 準備運動ばっかりやってもしょうがないが、ある程度やった方がいいのは確か。
20 :
名無し名人 :2009/06/13(土) 16:40:32 ID:Ky7xIII2
>>18 対居飛車は詳しくないのでよくわからないが、対振りは右四間としては独特の差し回しだから、
もう一冊くらい本読んだほうがいいと思う。
野獣流のをみると何故か相手の銀が△54銀と腰掛けるけど、△43銀で待たれてどうするの?っていう。
まあしかし相手にもよるが角換わり、ゴキ中が少ないなら右四間で十分。
ただ低級における右四間での勝利は自分に力があるというより、相手に力がない場合が多い。
21 :
名無し名人 :2009/06/13(土) 20:21:34 ID:k9m0kb6k
今ある本がぼろぼろになったので 寄せが見える本どっちも購入 上級脱出か
22 :
名無し名人 :2009/06/14(日) 11:15:07 ID:gvhV7nNA
友達と対戦してて飛車角落ちでは勝てるようになったんだけど、角落ちに すると勝てないんで『将棋大観』っていう駒落ちの本買ってみました やっぱり最初の6枚落ちから読んでいくべき?いきなり角落ちから読んだら まずいのかな? 駒落ち本読んだ方アドバイスお願いします
23 :
名無し名人 :2009/06/14(日) 11:53:30 ID:28p2KY03
角落ちで勝ちたいのに6枚落ち読む意味がわからない 駒落ち本なんか読んでないけどさ
24 :
名無し名人 :2009/06/14(日) 14:10:24 ID:jEsiG4xr
>>22 本はぼろぼろになるまで読みましょう
好きなとこから読むのがいいかと
徹底的に手の意味を理解しましょう 何度も何度も読んで
25 :
名無し名人 :2009/06/14(日) 16:57:48 ID:IhiEDS7+
>>24 >好きなとこから読むのがいいかと
俺もそう思う。最初から見てると興味ない部分で止まってしまって
以後見なくなる。
26 :
名無し名人 :2009/06/14(日) 21:48:32 ID:7lZSgTVF
右四間は、初心者はまず中川さんの本を読むといいと思う。 中川本があらかた身に付いたとこで、もう一冊手を出すと理解しやすい。 ああいう本当の初心者にわかりやすい戦法の本をもっと出して欲しい。 詰め将棋は、スポーツでいうとランニングみたいな、 基礎体力作りだと思う。やったからすぐ勝てるわけじゃないけど、 ランニングを全くやらないスポーツ選手はいないのと同じ。
27 :
名無し名人 :2009/06/15(月) 00:01:22 ID:gvhV7nNA
>>23 >>24 >>25 将棋自体最近はじめたから最初から読もうと思ってたんだけど読みづらくて
どうしようかと思ってたところでした。
角落ちから読んでみます ありがとう
28 :
名無し名人 :2009/06/15(月) 10:26:57 ID:Yhbe/oP/
29 :
名無し名人 :2009/06/15(月) 10:39:47 ID:o8i07jkk
俺はプラ駒だけはちょっとイマイチ プラ駒も検討しているなら書き駒も考えてみてはどうか 安いし、略字じゃないし、一応木だし 価格は安いものならプラ駒と大差ない
30 :
名無し名人 :2009/06/15(月) 10:45:59 ID:KxLmCwY2
棋譜並べするならプラ駒に塩ビの将棋盤がいいよ 駒がすいすい動く
31 :
名無し名人 :2009/06/15(月) 10:59:40 ID:o8i07jkk
それより100円ショップに盤駒売ってないか? 上手く見つかれば210円で揃うぞ
32 :
名無し名人 :2009/06/15(月) 11:34:13 ID:Vrdn+xGz
33 :
名無し名人 :2009/06/15(月) 21:19:33 ID:1hK/uaWI
彫り駒かこいい・・・ 中級になれたら、買ってもいいかな^^;;;
34 :
28 :2009/06/16(火) 07:00:36 ID:NLiRouqK
>>32 一平の巻菱湖が気に入りました。13000円はちょっと高いので
低級脱出できたら記念に買いたいと思います。
今回はプラ駒で新桂1寸卓上将棋盤セット5にしました。
35 :
名無し名人 :2009/06/16(火) 16:03:17 ID:bAv6EjAN
一平の巻菱湖はやっぱり人気あるなあw ただ、32で貼ったURLのは木地がシャム黄楊であることに注意ね。 薩摩黄楊のほうが当然、いいんだけど、そうするともう1万くらいは値上がりしちゃう。 まあ、一月1000円ずつ貯金して、1年後にまた考えればいいよw 盤はもうあるんだしね。
36 :
名無し名人 :2009/06/16(火) 16:28:42 ID:Oe2azn6s
級があがったり、段の免状とったりの記念に盤駒手に入れるのは励みになるよね。
37 :
名無し名人 :2009/06/16(火) 16:39:46 ID:7WtSYaC2
38 :
名無し名人 :2009/06/16(火) 18:48:51 ID:N4YDCIu7
39 :
名無し名人 :2009/06/16(火) 19:58:05 ID:HGP49mqy
>>36 まったく禿同
なんかすっごく気合いが入る
40 :
39 :2009/06/17(水) 02:08:45 ID:NtBa1CjX
連敗中・・・orz でも、がんばる。 チラ裏スマソ
41 :
名無し名人 :2009/06/18(木) 01:33:57 ID:W7/CjH+j
盤駒届きました。さっそく名人戦第6局を並べてみました。 ん十年ぶりにリアルの駒を触ったけど、プラ駒でもいいもんですね。 まだ二本指でうまく指せないけど。 棋譜並べはどういうやり方でやるのがいいですかね。 同じ棋譜を何度も並べて覚えるようにした方がいいのか。なるべく沢山の 棋譜を1度ずう並べた方がいいのか。
42 :
名無し名人 :2009/06/18(木) 02:34:42 ID:kg6WN9Us
43 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 00:06:02 ID:raMEZg+2
ほしゅあげ
44 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 00:09:03 ID:raMEZg+2
うわ あがってなかったお ゴメ
45 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 01:02:29 ID:BHeSKW2O
>>41 続ける事を一番に考えて自分が楽しい方法がいいと思うよ。
最初は無いはずの所に駒があったり、持ち駒の歩があるはずなのになかったりするけど、
気にせず適当に辻褄合わせて最後まで並べよう。慣れたら間違わなくなるからメゲずにね。
新しい盤駒で棋譜並べ頑張りましょう。
46 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 07:38:12 ID:FWrytZ9B
逆に続けない方法が知りたい。
47 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 10:44:15 ID:fIsx9D1z
並べるのはいいんだけど 駒をつかんで動かすときにツルっとすべってガッシャーン えっとこの歩はどこにあったんだっけ 嗚呼また最初からか・・・ てなこと多し プラ駒じゃなくて木の駒ならまた違うんだろか
48 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 10:49:18 ID:1uUBcT9G
棋譜を将棋ソフトに入れて音声読み上げを聞きながら並べてるから そういうことはないですね。わからなくなったらソフトの盤面を見ればいいだけだから。
49 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 13:54:44 ID:dhnCk9cm
50 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 18:47:30 ID:/SNEwKlK
俺はパソ上で並べてる。変化手順も並べやすいよ。
51 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 21:11:01 ID:ZqQxuwlX
>>47 木の駒使ってますが、いままで滑ったことないです。
書き駒の安いやつですけど、一度ためされては???
52 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 21:28:07 ID:GTZtxPpl
最近低級脱出したけど、四間飛車だけで突破出来ると思う。 指しこなす と四間飛車の急所の二巻か三巻のどちらかを暗記すれば序盤では常に優勢。 まあ、相手は右四間と中飛車と三間がほとんどだけど… 居飛車急戦もすこしはいるから腐らずにやれば良いと思うよ。
53 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 21:55:54 ID:mCqtoFjN
棋書読んで暗記すればいいのは分かっているんだけど、なかなか勉強が進まない。 積ん読状態。
54 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 22:07:10 ID:GTZtxPpl
定跡って美しいじゃないか… 何と言うか、必然の流れが美しい
55 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 22:08:38 ID:jXV93XOF
5連敗した。死のう
56 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 22:14:24 ID:1wua5d3q
PCの画面相手だと脳の回転が鈍るとか何とかいうからな
57 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 22:20:03 ID:YC5ulGm8
>>55 あの加藤一二三先生には平成10年11月から
平成11年10月で公式戦21連敗という時があった。
なんと一年間近くもの間勝ち星ゼロ。
プロ棋士が公式戦で0勝21敗。
それでも、ひふみんは
「精一杯指して、その結果として負けたわけですから、
いつかトンネルを抜けて明るい日が来るだろうなと思って
指していました。盤の前に闘志を燃やして座るだけです」
と頑張っていたわけで。
5連敗ぐらいで落ち込んでちゃいけないお。
58 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 22:26:48 ID:LkXn08zD
数指せば、五分五分の勝率の相手と指して5連敗とか 珍しくもなんとも無い 結果より内容見るんだ
59 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 22:27:14 ID:BHeSKW2O
12級に上がったら2連敗したからしばらく指してない、力を溜めてからまた勝負じゃー
60 :
名無し名人 :2009/06/21(日) 23:53:56 ID:5qcAAp80
61 :
名無し名人 :2009/06/22(月) 11:58:20 ID:/MltTBM1
棋譜並べの話題があるから便乗して質問します。 後手番の△5八金左ってのは先手陣から見て左の金じゃなく、後手陣から見て左の金を動かすんだよね? 下らない質問でスマソ。
62 :
名無し名人 :2009/06/22(月) 13:03:13 ID:7fLl3MLN
△52金左の書き間違えならそうだよ。指してる人間から見た左右で書いてる。
63 :
名無し名人 :2009/06/22(月) 13:57:36 ID:/MltTBM1
>>62 ニと八が逆だったね↓
教えてくれてありがとうございました!
64 :
47 :2009/06/22(月) 19:53:41 ID:/TxlaMUq
65 :
名無し名人 :2009/06/22(月) 20:03:07 ID:43uGY4Mx
NHK将棋講座の久保利明のさばきの極意、屋敷伸之の囲いの崩し方を詠めばだいぶ指せるはず。しかも本自体は安いぞ。 これが理解できたら、福崎の振り飛車穴熊戦法。
66 :
名無し名人 :2009/06/22(月) 20:33:50 ID:yQHprnwd
低級者の将棋観てると、手数計算が出来ていないことが多いね もっとも本当のこというと上級者(あるいは有段者)でも出来ていないことが多いんだけど ここで一つ、プロもやっている手数計算の方法を紹介しよう それは中盤の終わりくらいから一番単純な攻めで何手で詰めろがかかるか計算するというもの 例えば居飛車振り飛車の対抗型、先手居飛車から見て美濃囲いを崩すのに何手かかるか 4三と、5二と、6一と、で詰めろとすると3手 相手は4七と、5八とで詰めろだから2手 とするなら単純な攻め合いでは勝てないということになる ならば受けて手を稼ぐとか、相手の攻めを遅くしなければいけない… そんな風に考えるんだ パソコンに向かって、1手、2手、3手…と指さしながら計算してもいいよ そういう計算を癖にしていけば、そのうち一目で手数計算が出来るようになる そうすれば方針も自ずと決まってくる
67 :
名無し名人 :2009/06/22(月) 20:45:08 ID:mb7sEuu1
これはためになる
68 :
名無し名人 :2009/06/22(月) 23:32:30 ID:bR3m77QM
69 :
名無し名人 :2009/06/23(火) 17:08:34 ID:DqvvoUBM
64はプラ駒+新桂1寸盤の人かな? 最初からシャム黄楊セットにしておけばよかったのに・・・
70 :
名無し名人 :2009/06/23(火) 17:55:36 ID:QOyGfmG6
プラ駒+新桂1寸盤の人=48
71 :
47 :2009/06/23(火) 19:37:19 ID:NI6MnKhN
72 :
名無し名人 :2009/06/23(火) 21:00:39 ID:DqvvoUBM
>>71 じゃあ、あなたにも
シャム黄楊にしておけばよかったのに・・・
73 :
名無し名人 :2009/06/23(火) 22:03:21 ID:5XepxVAM
そろそろ盤駒スレに池や 低脳って言われたくないだろ?
74 :
名無し名人 :2009/06/23(火) 23:14:02 ID:0jHeCpzG
75 :
名無し名人 :2009/06/23(火) 23:16:26 ID:5XepxVAM
76 :
名無し名人 :2009/06/23(火) 23:35:44 ID:0jHeCpzG
>>75 そう、低脳だな
低級脱出スレで盤駒の話ししてる奴も低脳
煽ってる奴も低脳
それに反応しちゃう奴も低脳
大事なのは自分が低脳だと自覚してるかどうかだろうな
77 :
名無し名人 :2009/06/24(水) 00:14:00 ID:EpUTQJBJ
>>76 自覚してたか低脳
まあ当たり前のことを言ってるのに煽ってるって言ってる時点で低脳だと思ってたがな
低脳と自覚してれば良いってもんじゃないぞ
そこが分かってないから低脳なんだろうけどな
78 :
名無し名人 :2009/06/24(水) 07:16:14 ID:w83i7B7Y
しつけーな
79 :
名無し名人 :2009/06/25(木) 09:46:15 ID:gJZeahyQ
お前ら早く低脳脱出しろよ
80 :
名無し名人 :2009/06/25(木) 09:51:58 ID:3SgMRxUW
初心者はまず一気に潰される怖さをなくすために 徹底的に受けを覚えたらよいんではないだろうか とくに急戦棒銀を受けられればもう低級脱出と言ってよい そういう私は24で勝率4割レー200だからあんまりあてにならんが 受かったと思ったら詰んでいた
81 :
名無し名人 :2009/06/25(木) 11:17:39 ID:E1hrpwKs
大山の揮毫みたいだな 「受かったと思ったら詰んでいた」
82 :
名無し名人 :2009/06/25(木) 12:23:22 ID:gHg/1sz9
なんか知らんがポルナレフAA思い出した
83 :
名無し名人 :2009/06/26(金) 20:48:55 ID:0CCJaLsi
久保利明のさばきの極意、屋敷伸之の囲いの崩し方。矢倉党なら、森下卓の矢倉をマスター。穴があくまで読め。
84 :
名無し名人 :2009/06/26(金) 21:23:51 ID:A6ulydLs
甘いなぁw 極端な話船囲い対美濃だと先に居飛車が先着したところで 単純な横の攻め合いだと最初から2手ぐらい速度負けしてんだよ。 そこで受けで一手稼いだところで乱暴なこと言えばジリ貧負けするだけなの。 そこで必要になってくるのが9筋や7筋の味付け海苔なんだな。 この辺は居飛車側にとっても急所だから自陣のマイナスも大きいが 美濃にっとってのマイナスが極端に大きくお互いのマイナスを相殺すれば 居飛車側が得してると考えるのだw 美濃対船は一例だけど絶対に勢力争いでは勝てない形ってのは良く出てくるが 相手の手厚い方に手筋を駆使して一手二手得したところでほとんど焼け石に水なんだぜ。 簡単に一手と言っているがたとえ相手が低級でも実際に一手手祖稼ぐのはそれほど簡単ではない上に 二手稼いでさえ勝てないようなところに手得を考えるのは効率が悪すぎる
85 :
名無し名人 :2009/06/26(金) 21:29:43 ID:+ItgEltQ
後手:自分 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △8四歩 ▲4八銀 △8五歩 ▲7八玉 △5二金右 ▲5六歩 △3二金 ▲5八金右 △5四歩 ▲3六歩 △4二角 ▲5七銀 △2二銀 ▲7六歩 △4一玉 ▲3八飛 △3三銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲3八飛 △3一玉 ▲6六角 △2二玉 ▲3四飛 △4四歩 ▲3六飛 △4三金右 ▲4六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3七桂 △7六飛 ▲8八玉 △8六飛 ▲7八玉 △8五飛 ▲6八銀上 △8六歩 ▲8八歩 △7五角 ▲同 角 △同 飛 ▲7七桂 △2八角 ▲6六銀 △7四飛 ▲6五銀 △8四飛 ▲1八香 △6四歩 ▲7六銀 △1九角成 ▲7九玉 △1八馬 ▲4七金 △3六馬 ▲同 金 △3五歩 ▲同 金 △3四香 ▲同 金 △同 金 ▲3六香 △3九飛 ▲3四香 △同 銀 ▲5九角 △4九金 ▲7五角 △5九金 ▲3九角 △6九金 ▲同 玉 △8二飛 ▲4九金 △4七角 ▲5八金打 △3六角成 ▲4八金上 △8三香 ▲4七金直 △2七馬 ▲4八金引 △8七歩成 ▲同 歩 △同香成 ▲同 銀 △同飛成 ▲3八香 △8九龍 ▲7九歩 △9九龍 ▲4五桂 △同 歩 ▲3四香 △3三歩 ▲同香成 △同 金 ▲5二飛 △3二銀 ▲4五歩 △4六香 ▲4二飛成 △3一金 ▲5一龍 △4八香成 ▲同 角 △4九金 ▲7五角 △4六桂 ▲4七金 △3八桂成 ▲7一龍 △4八成桂 ▲同 角 △同 金 ▲同 金 △2六馬 ▲8一龍 △4八馬 ▲7八玉 △5八馬 ▲5九金 △2五馬 ▲8九桂 △8七歩 ▲同 龍 △9八角 ▲8一龍 △7六角成 ▲4四歩 △8六香 ▲同 龍 △同 馬 ▲4七香 △同 馬
86 :
名無し名人 :2009/06/26(金) 21:29:53 ID:+ItgEltQ
▲5八銀 △8八飛 ▲6九玉 △2五馬 ▲7八銀 △8七金 ▲4七香 △7八金 ▲同 歩 △8九龍 ▲7九金 △同 龍 ▲同 銀 △8九飛成 ▲4三歩成 △同 金 ▲同香成 △同 銀 ▲7二飛 △3二銀 ▲4四桂 △5七桂 ▲6八玉 △4二金打 ▲5七銀 △8八銀 ▲同 銀 △同 龍 ▲6六銀 △7九銀 ▲5七玉 △7八龍 ▲3二桂成 △同金上 ▲8二飛成 △6五桂 ▲4六玉 △4五歩 ▲同 玉 △4四歩 ▲5四玉 △4三金左 ▲6三玉 △5三金寄 ▲7二玉 △8八龍 ▲8一玉 △9七龍 ▲4二龍 △3二香 ▲3一銀 △1二玉 ▲2二金 あまりの寄せの下手さに自分でも唖然。寄せの勉強はどうやるのがいいでしょうか。 今までに読んだ棋書は「こども将棋強くなる指し方入門」「勝つ将棋 攻め方入門」 「3手詰めハンドブック1・2」。今は1・3・5手詰本と「上達するヒント」を読んでます。
87 :
名無し名人 :2009/06/26(金) 21:37:20 ID:qE6Pd5AM
将棋が強くなるということは、実は、手が見えるようになることなのです。 強い人は、寄り形や攻め筋をたくさん知っていて、相手玉を寄せやすくするように 中終盤を戦っているのです。
88 :
名無し名人 :2009/06/26(金) 21:45:55 ID:HQFBQG+z
>>85 先後とも効率悪い駒の使い方の見本みたいだな
まあ寄せの手筋本が良いだろうが
他に棋譜並べや観戦もしてみた方が良いかも知れない
89 :
名無し名人 :2009/06/26(金) 22:46:48 ID:qE6Pd5AM
詰将棋の上達法について一言いえることは「最初はとにかく量を解くこと」 短手数の詰将棋を1000問ぐらい、最低3回繰り返せば抜群に解けるようになる。
90 :
名無し名人 :2009/06/26(金) 22:50:42 ID:SBituumR
>>86 寄せはよせが見る本と囲い崩しの手筋が乗ってる本を読むのがいい
91 :
名無し名人 :2009/06/26(金) 23:58:08 ID:N8oilNO4
「寄せが見える本」=必死のかけ方 「寄せの急所囲いの急所」=囲いのくずし方 この2冊で鍛えればかなり変わると思う。 自分でやった経験から言うと、 必死や囲いの崩し方は、王手連続がルールになっている詰め将棋に比べて 手が広すぎて「知らないとまず思いつかない」手筋が多いから、 最初はどんどん答えを見て先に進めるのを優先すべき。 じっくり考えるのは、考える道具=手筋を身につけてからで十分。
92 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 00:21:20 ID:BAQ0ZY5r
モテの囲い崩し本である程度崩しの筋を習得する 3手ハンドで詰みの手筋を習得する 上記2種をある程度習得すると 寄せが見える本が読みやすくなるので、読み始める 解説豊富なので吸収もすんなりいくと思われる その後、ひと目の寄せでさらにトレーニング 3週もする頃には、よほど序盤がひどくなけりゃ低級脱出はかたい また、上達するヒントはざっと読んだらしばらく放置して、また数ヶ月たったら読んでみる 棋力が上がると以前とは感覚も変わり、新たな発見もある
93 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 00:31:03 ID:ZC0vRXHZ
初心者が棋譜並べをするのに最適な棋譜ってありますか?
94 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 00:39:00 ID:2yuSRlZj
>>93 棋譜並べはある程度棋力無いと効果薄いと思う
95 :
通りすがり :2009/06/27(土) 00:41:17 ID:vqvO5vc0
>>91 >必死や囲いの崩し方は、王手連続がルールになっている詰め将棋に比べて
手が広すぎて「知らないとまず思いつかない」手筋が多いから、
最初はどんどん答えを見て先に進めるのを優先すべき。
なるほど
横からdです
96 :
86 :2009/06/27(土) 00:57:48 ID:YZucwuvP
コメントありがとうございます。 詰め将棋と「ひと目の手筋」「ひと目の寄せ」をちょっとずつやりつつ、 「上達するヒント」「寄せの急所 囲いの急所」をまずは一通り読んでみます。 「読むだけで強くなる終盤のコツ130」「寄せが見える本(基本編)」も買ってあるので、 それもおいおい・・・ 「3手詰めハンドブック」2冊を一周するだけで2ヶ月掛かってるので、 これ全部3周するのは1年ぐらい掛かりそう。先は長いですががんばります。
97 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 01:43:47 ID:h3frewYP
3手詰めハンドブック2冊解いたなら、2週目は1ヶ月くらいで解けるようになってると思うよ
98 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 03:03:22 ID:/Dc95rUl
>>96 3手ハンドにしては時間かかり過ぎてる。
読む練習がまだ全然足りないんじゃない?
しばらくは3手ハンド&ひと目シリーズだけでいいよ。
99 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 08:22:56 ID:/zfAk7uJ
囲いの崩し方がわかれば、序盤・中盤で入手した駒の使い方が分かってくるから、手が見えるようになる。
100 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 13:03:01 ID:G0UiKh2Z
>>96 色々やったが全部半端になって一年後には表層的な知識だけ立派になった低級の出来上がり
ってコースの典型だと思うけどな
俺も棋書いっぱい買って積ん読していくタイプなのであんまり人のことは言えないんだけどね
とりあえず勉強法は色々出てるから好きにすればいいけど
お前は対局するときもったいない手を指さないように心がけるべき
全然働いてない飛車を簡単に馬と交換するとか(金を狙ってみたり飛車を圧迫したりして駒得狙える)
決め手にもならんのに金を敵陣の一番下に打ってみたりとか(一番金の働きが弱い場所)
まあきっと上達するヒントあたりに似たようなこと書いてあると思うけどさ
101 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 13:10:42 ID:aU89qXv2
5手ハンドには手を出すなよ 俺かなり詰将棋は得意だと思ってたけど40問解くのに1時間はかかった
102 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 13:22:46 ID:VQeWIfRl
とにかく相手より時間を使うようにしてたら安定してきた
103 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 13:25:07 ID:0SB5M0Ah
観戦がいいと思う。有段者のでもいいし、手の意味がわからないなら 上級や中級上位でも十分。30秒制限の実戦次の一手問題集みたいなもんで、 損にならない。楽しいと思うし。
104 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 14:05:50 ID:iDd0NadR
5手詰ハンド1、2を苦労して解き終わって再度3手詰ハンドにチャレンジすると、 一瞬で答えが分かるようになるよ。苦労して3手詰ハンドを解いていたのが不思議なくらい。
105 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 14:16:46 ID:HY35/s+s
どうせ実戦じゃ簡単な3手詰め、並べ詰めも気づかないんだから 必死に詰め本やっても無駄 軽く手筋覚えたら低級には必要なしだわ
106 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 14:58:58 ID:1PTZXWqy
124 名前: 名無し名人 投稿日: 2009/05/11(月) 01:33:00 ID:Zl8kpUQy 2001年12月10日 TrackBack 昔の雑誌を読み返していたら、懐かしい話題を見つけた。 若い部員は知らないと思うので紹介する。 将棋世界昭和63年4月号の付録に「タイムトライアル112」というのがあった。 プロ棋士達がどれだけの時間で解けたかが載っていた。 初級編(3手・5手詰)40題で、谷川4分21秒 森内4分26秒 村山4分39秒 羽生4分40秒 佐藤4分59秒 田中5分28秒 浦野5分48秒 清水女流7分55秒 塚田8分35秒 沼15分20秒 山田女流22分52秒という結果だそうである。 これを見た岡田敏氏(あぶり出しで有名な詰将棋作家で全日本詰将棋連盟会長) が挑戦したところ8分34秒だったという。ところが、 とてつも無く凄い人が居た。そう、あの若島正氏(詰将棋の神様のような人) である。何と!2分29秒!!1問あたり約3.7秒である。頁をめくる時間を考えたら 3秒くらいで解いている計算になる。ちなみに今の若島氏は詰チェスに転向し、 日本人初のインターナショナルマスターとなっている。 「詰将棋でやりたい事が無くなった」のが転向の理由とか
107 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 15:15:14 ID:1PTZXWqy
774 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2009/05/21(木) 23:02:00 ID:0gToDLmQ 週刊将棋 09/05/20号 所司師匠 「私が29歳のとき小学3年の宮田くんに出会いました。アマ初段ぐらいでしたでしょうか。初めは2枚落ちの手合いでした。 当時から詰将棋が好きで奨励会入会前に「詰将棋パラダイス」の大学院(51手詰以上)をさらりと解き、こんな天才見た ことないぞ、ビックリした覚えがあります。宮田くんと400局は指しましたが、当時からケレン味がなく堂々としている将棋 でした」 奨励会入会が1992年だから10歳か11歳ぐらいか?すげー・・・。
108 :
名無し名人 :2009/06/27(土) 22:01:30 ID:IckL4Y1m
5手ハンドの使い方、参考になればどーぞ 1日見開き1ページ4問(それ以上はやらない) 解けそうだなと思えば考え、見た瞬間無理だと思えば即、解凍を見る 4問やったらもう一回おさらいして終了 これなら5分もかからんはず 次の日は前日の4問+新規で4問 3日目は8問+新規4問・・・ 50日後には1冊終わる たしか50日目は1冊やるのに50分だった。すげー達成感があったw 1ヶ月ぐらい続けた頃から、初見でこのパターンで詰みそうとだなと、なんとなくかわかってくる 詰めパターンの知識がないのに考えても達成感が多少得られるぐらいで、むしろ詰将棋が苦痛になることが多い 実際自分がそうだった 3〜5手で考え込むのは時間の無駄、ニートでもない限り時間は限られてるわけだし時間は有効に。 同じ問題を繰り返して答え(詰め手筋)を暗記するのが目的でしょうか 5手ハンドがつらければ3手ハンドでこの方法でもいいと思う とにかく1冊ボロボロになるまで継続すると自信がつくw ついでに短時間でも将棋に取り組む習慣がつくのでオススメ あとは囲い崩しなり必死問題なり同じ手法が使えるので、さっさと答えを見て引き出しを増やすべし 長文、駄文失礼致しました
109 :
86 :2009/06/28(日) 00:10:54 ID:d1BjxNot
>>98 3手詰めハンド1が20問で40〜60分、
3手詰めハンド2が20問で40〜60分、
今やってるモリノブの1・3・5手詰が20問でやっぱり40〜60分ペースです。
1日20問ずつですが毎日はなかなか出来ないので。
>>88 >>103 もともと観る方がメインの趣味なのでタイトル戦・NHK杯・ネット最強戦は欠かさず、
A級/B1級順位戦も時間の許すかぎり観てます。それが指す手に生きてるかというと
さっぱりですが。
>>100 半年やって15級ですから1年やってもまだ低級でしょう。
まあぽちぽちがんばります。
110 :
名無し名人 :2009/06/28(日) 00:12:39 ID:GQCDrOe8
定跡を覚えてみたら?
111 :
名無し名人 :2009/06/28(日) 01:40:49 ID:qzQf+/mg
112 :
名無し名人 :2009/06/28(日) 06:44:09 ID:XEmJilLT
俺も詰めハンは1日4問だな、それ以上はやる気がおきない わからなかったら回答の「空き王手が決めて」とかを見て解くかんじ
113 :
名無し名人 :2009/06/28(日) 08:16:41 ID:+IPjTXsn
それでいい
114 :
名無し名人 :2009/06/28(日) 09:10:52 ID:C5GpVdiQ
五手詰めハンド1,2をもう25周ぐらいしてるが いまだ低級
115 :
名無し名人 :2009/06/28(日) 19:44:01 ID:chVonM0A
116 :
名無し名人 :2009/06/28(日) 21:53:47 ID:pq9jmnb0
>>115 横からすまないけど勝浦本って
「終盤の手筋」 勝浦修 創元社のこと?
5手ハン25周なら終盤は十分な気もするのですが・・・
それともやっぱ、詰めの力と手筋は別物ってことでOK???
>>114 序盤、中盤、終盤のどこで悪くなりますか?
117 :
名無し名人 :2009/06/28(日) 22:54:53 ID:a0QV37f/
100周やれば低級脱出できるよ 間違いない
118 :
115 :2009/06/28(日) 23:43:22 ID:chVonM0A
>>116 「勝浦本」はマイコミの詰将棋道場シリーズのつもりでした。
7〜11(13)手の実戦型に近い問題が200問。
わかりやすい解説も付いてお値段お手ごろ1050円。
5手ハンドの次のステップにちょうどいいですよ。
ただし低級卒業に7手以上はいらない気もするけど。
119 :
116 :2009/06/29(月) 00:20:09 ID:skO6loxt
120 :
名無し名人 :2009/06/29(月) 01:01:17 ID:4v8VimwH
25週もよくやったなw
121 :
名無し名人 :2009/06/29(月) 01:37:59 ID:skO6loxt
そこはやっぱすごいと思う・・・
122 :
名無し名人 :2009/06/29(月) 01:49:35 ID:GwQ3HBp2
どう考えても序中盤強化した方がいいだろw
123 :
名無し名人 :2009/06/29(月) 01:58:04 ID:jCyJKKzA
まぁバランスは大事だけど寄せと詰め将棋はしっかりやっとくべき
124 :
名無し名人 :2009/06/29(月) 11:21:18 ID:jzq8aGx3
108みたいなやり方だとパターン暗記はできても、詰め将棋やる もうひとつの側面の読みの力の強化はできないね
125 :
名無し名人 :2009/06/29(月) 11:29:34 ID:FBHGVWes BE:635046236-2BP(1902)
言っとくけどそう簡単に強くなりません
毎日毎日毎日
定跡詰将棋棋譜並べテレビ観戦(並べながら)対局
終わったらそれを並べる並べる並べる
頭の中に将棋将棋将棋
電車でも頭の中は将棋将棋将棋
126 :
名無し名人 :2009/06/29(月) 11:35:06 ID:25KcMRRz
そこまでしなくても低級脱出くらいならね
127 :
名無し名人 :2009/06/29(月) 11:38:48 ID:FBHGVWes BE:740887237-2BP(1902)
まぁそうだね
あと大会行ったら棋譜取りしまくること
128 :
名無し名人 :2009/06/30(火) 21:04:54 ID:H4uHnuWv
84 名前: 名無し名人 投稿日: 2008/10/06(月) 08:10:51 ID:p05WW8Uf 俺、24で詰将棋道場の常連でたまに問題だしてて だいたい11〜19手の問題が出るんだけど、 答える早さはほぼレートに比例してる。 常連の五段は長くても19手なら10分かからずに正解する。 某元最強が来たとき、他の高段でも10分以上かかった問題を 1分半たらずで解いた時はどんな頭してるか理解できんかったわ。 やっぱり詰将棋は重要だと思うぜ。
129 :
名無し名人 :2009/06/30(火) 21:10:54 ID:4KxYoFz5
24でギリギリ13級にいるけど 11手なんて問題を見なくても無理だとわかる
130 :
名無し名人 :2009/06/30(火) 21:30:09 ID:odu5x17y
>>128 知り合いの3段がたいていの5段よりアレ早く解けるヤツいるけど
序盤中盤が適当なんだよな
やっぱり序盤中盤も大事と思う
131 :
名無し名人 :2009/06/30(火) 22:13:07 ID:BmZNl+tb
そんなくだらないことはいいから 3手詰めを解きまくって低級を突破するんだ
132 :
名無し名人 :2009/06/30(火) 23:44:45 ID:H4uHnuWv
462 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2008/10/18(土) 00:45:14 ID:OpHW4qiL
低級で成長しない人って結局相手の手が読めない(というか読もうとしない)だけなんだけどな。
463 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2008/10/18(土) 01:41:21 ID:qTVCb7tZ
>>462 盤面の一部しか見ていないと言う悪癖もあるぞ。
133 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 11:02:09 ID:zfICcWo5
低級は詰将棋とうっかりをなくせば抜けられると思う。
134 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 11:44:48 ID:gnL69fmr
よし じゃあまず詰め将棋をなくしてみよう
135 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 17:24:09 ID:YzuXG8go
136 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 17:34:20 ID:K1XG5Qnn
うっかりがなかなか直らない orz 両取りを食らったり角打ちのスキを自分で作っちゃったり・・・。 実戦で鍛えるしかないんだろうか・・・
137 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 17:36:24 ID:bDj/CbOO
アホなんだろ。将棋なんかやめるが吉だ。
138 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 17:41:55 ID:3hFlZZyq
やっぱ実戦が一番の対処法だろうなー まあ歩を打たれたり一見ただのところにぶつけられたりはなにかあるってことですね 自分もギラギラと相手の隙を狙ってれば自陣の隙も見えてくるからな。 うっかりがなくなるとR300を超えられる気がする
139 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 17:47:09 ID:QuP0mSmO
とりあえず相手が角を手持ちのときは、取る一手のときでも必ず玉・飛車・浮き駒のコビンをチェックするようにすればうっかりはかなり減る。
140 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 17:51:13 ID:bDj/CbOO
そんな単純な数手の読みも出来てないのはうっかりというものでなくそれが実力なんだよ。 頭の出来の問題だね。
141 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 17:51:16 ID:tKH46O7R
こうすれば脱出できるとか考えてる時点でワンパターンな思考に陥っている。 低級定住者は将棋同様、思考が浅はかなんだよ。
142 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 17:56:32 ID:3hFlZZyq
ヽ|/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / \,, ,,/ | | (●) (●)||| | | / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。 | | .l~ ̄~ヽ | | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ | |  ̄ ̄ ̄ |
143 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 19:34:26 ID:vC99SH1/
>>136 駒の効きに敏感になるために、詰将棋はかなり有効。
量をこなすことで、盤上の駒がどこに効いているか
パッと見て意識できるようになる。
144 :
名無し名人 :2009/07/01(水) 20:09:12 ID:CMOXd8At
なるほど、単にヨミを鍛えるだけじゃなく、 駒の効きがぱっと見でわかる、か・・・ それは超うれしい。がんばろうっと^^
145 :
名無し名人 :2009/07/02(木) 17:32:21 ID:tahhCn50
低級と実戦するより有段の観戦してるほうが上達するような気がしてきた・・・・
146 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 00:05:28 ID:AFnR5e0r
638 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 23:37:08 ID:FD4O/wfX やっぱり最後は量だと思うんだよなー 羽生さんは小学生時代に、一年間に1万問は詰将棋解いてたらしいし 才能云々よりも、まずそこまで量こなしてる奴が日本にいないから 量よりも才能だっていうのはどうも説得力無いと思う。 自分は詰将棋と必至問題1500問くらいを3回ずつ解いて あと生涯の実戦数(将棋覚えたての頃から含む)が2000局くらい、暗記した定跡書は4冊くらい。で24初段。 まあ平均的なところだと思う。
147 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 09:54:40 ID:C3oGT7Bp
>>146 定跡書の数からすると、振り飛車党ですか?
やっぱり低級抜け出すには振り飛車がいいのかな。
148 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 10:14:08 ID:Bc9+w5ig
いわゆる普通の四間、三間などはおすすめできないな ノーマル振り飛車は相手の攻めを待って、反動で攻め返す戦法 相手の狙い筋が分からないとただ攻め潰されるだけ 石田やご機嫌中飛車のような攻める振り飛車か居飛車をすすめる
149 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 11:14:44 ID:uVInIsSq
まあそれはよく言われてはいるけど、実は大差無いと思う… ゴキゲンも居飛車から先攻するパターンがかなり多いし、石田流は自分が先手番で、相手が二手目△3四歩の時じゃないと作戦負けになりやすい。 正確には二手目△3二飛で後手番でも石田に出来るけど、振飛車の基礎が分かってないととてもじゃないが指しこなせない。 結局は本を読んで実戦こなして経験値を上げてかないといかんので、棋書が充実してるノーマル四間や三間も勉強のしやすさを加味すると全然アリだと思う。
150 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 11:38:22 ID:/ldfar7w
「詰将棋1手・3手・5手400題」を1日20問ずつやって今300問終わったところ、 休日はそれに加えて「ひと目の手筋」「ひと目の寄せ」をそれぞれ10問ずつ やるようにしました。 「1手・3手・5手」をはじめた時は5手詰めがなかなか解けなかったですが、 「ひと目の寄せ」の最初の方にある7手の送り詰めはわかったので、少し上達して きたようです。 試しに5手ハンド1・2の1問目をやってみたら、5手ハンド2の方は初手は一目、3手目で 詰むと勘違いして手間取りましたが1分程度。5手ハンド2の方はかなり難しかったですが 5分は掛からず解けました。「1手・3手・5手」の次は2周目をやるか5手ハンド2をやるか 迷ってましたが、これなら5手ハンド2に進んで大丈夫そうです。
151 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 11:39:28 ID:PquMJv3E
とりあえず四間飛車は、藤井のさしこな本だけでも読んでおけば一方的に攻め潰されるってことはない。 ゴキ中や石田流(早石田)は超急戦定跡を覚えておかないといけないので、ノーマル振り飛車より大変だと思う。。。
152 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 16:27:54 ID:NscvP299
才能ない奴には無理、楽しみなさい
153 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 16:48:05 ID:n6E1ZQt2
ま、プロだのアマ名人だのは才能や環境だよな。 初段ぐらいなら誰でも頑張りで手が届くはず、町道場で初段ならなおさら。
154 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 19:24:01 ID:TNJGASxj
序盤戦術を研究するより、 終盤の手筋を研究した方が良いね。
155 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 19:30:21 ID:/X7Gb5P6
今月の将棋世界に谷川さんが将棋の勉強法について書いているよ。
156 :
名無し名人 :2009/07/03(金) 19:31:17 ID:WL1XMGle
野球で例えるなら9回表ツーアウトで10点差くらいつけられた状態の様な終盤によくなります(^_^)v
157 :
名無し名人 :2009/07/04(土) 11:38:58 ID:F0sB63/0
NHKのテキスト買ってハッシーの講座を熟読すると良いと思う。 たぶん低級の人には目から鱗がボロボロ。グッと強くなる気がする。
158 :
名無し名人 :2009/07/04(土) 13:35:15 ID:CcH97p6q
NHKの講座はいいよな。 ハッシーの講座は受けのテクニックであまり類書がないし、屋敷の囲いの崩し方なんかは初級者にもってこいだよ。 一般的な戦型からの崩し方だから、凄く実践的。攻めるポイントを見つけられるようになるよ。テキスト見ながらテレビ解説を聞き、単行本で復習すればおけ。
159 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 02:13:58 ID:wJu4TM1N
yahoo交流で1400くらいなんだけど、低級脱出と思っていいのかな? 俺のオススメは四間。形だけの穴熊なら6五銀から中飛車か5六銀で崩せる。 とにかく敵玉に角を据えて、底歩を打てるだけ打っとけば大丈夫。相振りは知らぬ。 詰め将棋は5割以上解けるレベルのを一日一問やって、解けなかったのは数日間見直すと良い。 解けない詰め将棋が解けるようになるには潜伏期間が必要だから、長く考えたりリトライしたりは自己満足。 そんな俺は行き詰ったんで、居飛車党から中飛車への転向を画策中ですけどネ・・・ 詰め将棋だけで初段になれるは嘘。詰め将棋だけで自分の才能の半分くらいを掘り起こせるってのが本当。
160 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 02:15:51 ID:wJu4TM1N
あ、6六銀ですなorz yahoo1400なんて、こんなもんです・・・
161 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 06:51:42 ID:QKuBrtIs
詰め将棋は、腹筋に腕立て伏せだ。 基礎体力作りね。
162 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 14:45:03 ID:vwPXW8JC
低級脱出は24で10級になったらだろ yahooでいくらになろうと知らねえよ
163 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 18:12:37 ID:wJu4TM1N
>>162 道場初段とかはダメなんすかね。
24参戦を目標にyahoo1500を目指して頑張ってます。
164 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 18:38:48 ID:63REgs3M
ひと目の手筋 手筋の達人2冊 ホントに勝てる〜3冊 簡単な詰め将棋 3手詰め中心 これを2回転させたら低級脱出した
165 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 18:52:43 ID:AMQ0N9yJ
166 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 18:56:00 ID:wJu4TM1N
だめだ、コンプレックスになってる低級は・・・ 今日もyahooで負けギレされた・゚・(ノ□`)・゚・
167 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 19:01:55 ID:cxCm+gij
なんでyahooで指すんだろう
168 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 19:16:18 ID:Zf8IXrSj
ヵまうなよ
169 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 19:20:37 ID:wJu4TM1N
yahooは強い人とも弱い人ともやれるのが魅力。 実戦を主軸に据える上達法と、勉強を主軸に据える上達法があると思うんだけど、 どちらにしろ実戦ゼロでは強くなれない。 強い人の胸を借りるのが理想だけど、付き合ってもらえる環境が必要だし負け続ける。 同レベルの相手とやるのは勝負勘を磨くのにはいいけど、悪手が通ってしまって勉強になりにくい。 弱い相手とやるのは勉強にはならないけど、モチベーションを維持しやすいから量をこなせる。 低級タブで頑張っても強くなれないと思ったんで、 詰め将棋を中心にyahooで実戦しながら勉強してきたけど、 振り返ってみると定跡を軽視しすぎでした。 形の感覚が弱すぎる。
170 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 19:36:06 ID:pfrUAzbK
>>169 24でも強い人とも弱い人とも指せるでしょ
特にfree15級はカオスと聞くしどんな相手と当たるか分からないから良いでしょ
24だと暴言吐けば停止になるだろうから精神衛生上良くないかな?
171 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 19:42:45 ID:wJu4TM1N
いや、free中心も良いのでは? 自分は24参戦を先の楽しみ(ご褒美)にして頑張ってます。 遊びにいったことはあるけど。 暴言は・・・けっこう吐かれます。感想戦をお願いしてもロクな内容が帰ってこない。 そこはソフト解析で補ってます。
172 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 20:52:12 ID:AMQ0N9yJ
>>168 心配いらんお前なんて誰もかまってくれないだろリアルでも
言っちゃたよ…
173 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 21:05:38 ID:63REgs3M
初級から中級に上がるまでが 一番充実していたな・・・今から思えば
174 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 22:57:25 ID:7FVu6fow
将棋って色んな戦法あるけど、相手の出方によって 台無しになるんだよな。 そうなるともうやる気なくなる
175 :
名無し名人 :2009/07/05(日) 23:22:05 ID:qZx1ro3Z
1ヶ月前はR200を突破するのに四苦八苦してたのに、3手詰めハンド→5手詰めハンドを やりまくる&高級者同士の対局を観戦して自分なりに読みを入れまくるというのを してたら、ここ最近は中盤で押し込まれてもギリギリで勝ちを拾えるようになり、もうすぐR300 に到達しそう。 忙しいんで週に3,4局しかできないけど、なんか力がついてきてる感覚がある。
176 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 01:09:25 ID:grvvyEYM
自分の性に合ってる戦法が見つかったら、その戦法の定跡を勉強するとグッと棋力が上がるよ。特におっさんの場合。
177 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 04:30:22 ID:DxhdBrEN
持ち時間の問題もあるし、 レートの低いうちのヤフーは微妙。 24低級者の中にもヤフー1400の人もいるんじゃないかな? 俺がヤフー1350くらいの時に24の11級だもん。
178 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 12:20:14 ID:jxoR0twr
Yahoo1400相手に負け無しの俺は24で13級だったりするぞ
179 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 12:26:08 ID:JbE0urMB
そうか。やっぱYahooはダメか……
180 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 12:37:15 ID:wzS/wRer
道場初段にも低級結構いるようだしな
181 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 12:55:54 ID:JbE0urMB
結局、24で何点かが全てということだな。
182 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 15:37:27 ID:+oBfvDRQ
道場初段が低級なわけなかろう? リアル道場きたことない発言だよなあ。
183 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 15:43:22 ID:tYhb/1e4
24低級者で道場で初段認定されてる人はいる。 俺も数人から聞いた事があるが、 本人がそう言ってるんだからしょうがないじゃん。
184 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 15:44:30 ID:wzS/wRer
リアル道場は行ったことあるよ 道場初段で低級って書き込みを時々見るからそういう人もいるんだろってことで 俺の行ってるところは24で上級の俺が四段や五段にも平手でまともに勝てるが 初段相手でも勝率そんな変わらんというなんか良くわからんところ
185 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 15:56:08 ID:tYhb/1e4
24の中級で初段の人もたくさんいるけど、 3、4級にならないと初段は無いと言い張る人も必ず出てくる。
186 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 16:04:58 ID:JbE0urMB
マジレスしちゃうと、地力の棋力なんて表に出るまでに様々な要素で修正されるから、 結局は24のレートという結果で考えるしか無いと言う事。 聞き飽きたのは、5手詰め解けないけど24初段、実戦の早指しだけで24二・三段、 免状で三・四段だけど24低級、道場初段だけど24低級。 どのパターンも取り組み方がアンバランスなだけで、苦手部分を補強すれば自然な棋力の表れ方になるんだろうけど、 自分なりの目標を達成しちゃってるから、おろそかにしてきた分野に習熟する必要など感じないだろう。
187 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 17:45:58 ID:+oBfvDRQ
道場は年配の人多いのでパソコンの操作が苦手な人もいるかな。 それといったん初段認定したらお客さんだしさげられない。30年前の初段。 こういう例外もあるが、低級で街道場の初段に5割勝つことはほんとにあるか? あと、5手詰めは詰めパラとかだと24の初段でもできない問題もあるんじゃない? 早指しだけで2段は優秀な子供ならあると思うな。
188 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 18:01:03 ID:w0723rVG
道場の段位認定制度自体がその道場の参加者の質に左右される相対的なものだ ってことを踏まえると、むしろ例外だらけなんじゃないかしら
189 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 19:30:32 ID:grvvyEYM
24はまぐれで連勝してもすぐに適正レートに戻るけど、 道場ではまぐれで連勝してその後負け続けても、基本的に段級位は下がらないからな。
190 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 20:12:09 ID:tYhb/1e4
段取ってもらって免状発行した方が儲かるもんね。 まあそういう事でしょう。
191 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 20:25:34 ID:kr4XYM+6
>>190 えっと、免状のお代って、連盟に行くんだとばっかり思ってた。
道場にも少しは入るってことでしょうか???
192 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 20:36:29 ID:wzS/wRer
連盟の道場の話かな
193 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 20:59:12 ID:g26msFIb
近所の道場の話・・・ 三段争奪戦:1級〜二段の参加者でトーナメント、優勝者に三段付与 初段争奪戦:1級〜5級の参加者でトーナメント、優勝者に初段付与 将棋人口右肩上がりならこういうのもアリと思うけど、現況でこんなこと してるから段位がハイパーインフレw 低級トップ付近の人なら初段で通用すると思う。
194 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 22:21:09 ID:heT9BTxV
そろそろ勉強法を語っても良い頃だ。
195 :
名無し名人 :2009/07/06(月) 22:54:43 ID:dITrg2/p
もう十分語り尽くされただろ。 後は、勉強を実行に移すだけだ。
196 :
名無し名人 :2009/07/07(火) 00:15:41 ID:jbOWiYE+
詰め将棋と観戦だけで手一杯で他の勉強する余裕がない。 実戦もうずいぶん指してないや。
197 :
名無し名人 :2009/07/07(火) 09:38:44 ID:1Z7Uv8lf
実戦の合間に詰め将棋や観戦すればいいじゃん
198 :
三日坊主 :2009/07/07(火) 10:22:03 ID:OjsHY1rK
詰将棋を毎日続ける方法はないものか。。。
199 :
名無し名人 :2009/07/07(火) 10:55:11 ID:SS1ohpZz
本を枕元に置いとけ。 解くまで寝るな。起きたら解け。 1回1問ずつでも1年で5手詰ハンドブック3周できる。
200 :
名無し名人 :2009/07/07(火) 11:10:17 ID:nlPf8dTN
201 :
名無し名人 :2009/07/07(火) 11:18:25 ID:HiumcB8B
携帯の詰め将棋は続くよ
202 :
名無し名人 :2009/07/07(火) 13:00:23 ID:1Z7Uv8lf
>>200 きみは国語の勉強が必要なようだな
朝 晩
203 :
名無し名人 :2009/07/07(火) 13:07:06 ID:jbOWiYE+
>>198 続けようと思わなきゃいいんじゃないか。
1日で一気に1冊まるまる解く。
モチベーションが上がった日だけこれをやる。
204 :
名無し名人 :2009/07/08(水) 15:11:10 ID:QLRHQokP
前にも教えたけっどよ 将棋は暗記だぞ そもそも初手から詰みまでの暗譜は最低100はあるんだろうな 強くなりたいと言うんなら。
205 :
名無し名人 :2009/07/08(水) 16:10:20 ID:yl14SvvE
初手から詰みまでの暗記とかひとつでも書き出してみろよ
206 :
名無し名人 :2009/07/08(水) 21:56:59 ID:KZDIvT04
詰みのイメージを100パターンも暗記できたら既に低級スレに居ない罠
207 :
名無し名人 :2009/07/08(水) 23:36:20 ID:Dce2us5e
>>150 「1手・3手・5手400題」終わって今日から5手ハンド2をはじめたけど、
20問で90分、これまでのほぼ2倍掛かりました。
やはり5手詰はしんどいですね。
208 :
名無し名人 :2009/07/08(水) 23:47:47 ID:MvXP4va2
>>207 一周目なんてそんなもんだよ。
いずれ7手や9手etc.にステップアップするときは
もっとかかる。
209 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 08:55:09 ID:klM6frw8
>>198 30秒考えて解けなければ答えを見る。
正解の変化を全部頭の中で納得するまで並べる。
答えすぐ見ちゃえばそんなに苦にはならないよ。
数こなせば実戦で勝てるようになるし、
むしろ詰め将棋を好きになれる。
210 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 09:07:54 ID:In+BU3xm
それやるとよく考えないで答え見るクセが付いちゃって伸びないよ
211 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 11:30:40 ID:gkbJNqG5
かと言って、1問で10分とかかけてたら、続かないだろう。 5手詰ハンドブックは、少し難しめだから、 考えてわからなかったら、最初の一手だけ答えみて相手の手番からの4手詰にして解くのがお勧め。 とにかく、数をこなすのが大事だよ。
212 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 12:35:30 ID:e3Y5hfl5
なんやしらんけど、
>>207 の場合は5分ギブで丁度よさげ。
暗記用の問題集とチャレンジ用の問題集を別に用意するなんて考え方も。
213 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 13:04:59 ID:In+BU3xm
>>211 5手詰めなら5手先を正確に読むトレーニングなんだから10分考えて
もいいんだよ
そういうやり方だと序中盤も定跡暗記に頼ってちょっと定跡と違うと
自分で読めないからボロボロ・・・
214 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 15:10:25 ID:l0L8QYVX
タニーはすぐ答え見ても良いって言ってたよ
215 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 15:24:01 ID:lN5dw/GK
今月の将棋世界に書いてあったね
216 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 15:54:05 ID:lQHapQP1
>>209 詰め将棋を30秒考えてわからんかったらすぐ答えを見る、、、
本当にそんなんで強くなれるんか?
理屈ではわかるが俺の場合はプライドというものが許してくれんわ
みんなそうだろ?普通は答えは教えないで!もうちょっと考えさせて!ってなるだろ?
ドラゴン桜の数学勉強法と同じで答えを見て暗記するのは効率的ではあるが、、
実際にやろうとすると、つい考え込んじゃうんだよな
217 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 16:39:05 ID:In+BU3xm
プロには低級脳のことがわかってないのです
218 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 17:11:55 ID:IpTBMdNU
脳みそ搾り出しなれとくためには難しい問題をずっと考えるのもいいと思うよ
219 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 18:38:23 ID:maq76/X0
プロにとっては5手詰めなんて、考える必要もないような暗記レベルの短手詰めなんだろうな。 頭の中で駒の動きを追っていく訓練のための詰め将棋は、もっと長手数の詰め将棋で訓練しろと言うことか?
220 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 19:07:05 ID:lperLkw8
>>216 一日数十問数ヶ月で数百問やれば、
はっきりとした効果が感じられるはず。
俺の場合は1000問やったら、
レートがすぐ300か400は上がったと思う。
221 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 19:29:15 ID:IaeLGj8G
まあ要は、答えを見るにしても考えて辿り着くにしても 自分の中にその筋が蓄積されるかどうかだと思いますよー。 じっくり考えて全問解ききったとしても、終わった頃に最初の方の答えを全然覚えてないのなら もう何周かして筋を覚える必要があるだろうし。 要はどっちでも最後まで続ければ絶対強くなりますよ。
222 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 20:17:07 ID:X6VKAGrK
考えても身に付くやつなら暗記しても(答え見ても)身に付く。 ちょっと勉強しても強くならないやつは、 一杯勉強してもたかが知れてるというのが俺の結論。
223 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 20:38:24 ID:e3Y5hfl5
そんなこと言い出すなら言われてもらうが・・・ 暗記なんてことが出来るなら暗記しろw
224 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 20:41:35 ID:e3Y5hfl5
あと、タニーに関しては、 『イメージと読みの将棋観』P81も参照。 初段まで1手詰めで良いとかおっしゃってます・・・
225 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 20:59:26 ID:5W2V2B19
「イメージと読みの将棋観」より 「将棋の上達法は?」についてのトッププロ達の回答 羽生「まず囲いを覚えること。あと攻めの形を覚える。 詰みの形を覚える。これで3級にはなれるでしょう。 大人も子供も同じです」 佐藤「基本的にちょっとずつ強い人と指していれば 自然に強くなる。同じミスを犯さないことが大切。 初心者の人は特にそう。いい手を指すことより、 基本をマスターすることの方が大切」 森内「3級になる方法はいろいろあると思うけど、 楽しめるやり方で続けることが大切。 最近はいい本もたくさん出ているし、 強い仲間と指す。それだけで十分」
226 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 21:02:35 ID:5W2V2B19
谷川「最初は1つの戦法を徹底的にやるのがいい。 次に簡単な一手詰めや定跡を覚える。実戦を試す。 それで初段にはなれるでしょう」 渡辺「まず定跡を覚える。実戦。3手詰めを解く。 これで3級にはなれます」 藤井「僕はアマ時代、人に教わったことがないので 上達法はよくわからない。 本を読むのが一番いいのではないですか。 僕の囲碁がなかなか3級にいかないのは 本を読むのが嫌いだから(笑)」
227 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 21:40:05 ID:In+BU3xm
渡辺ぐらいが適切だろうな(もちろんリアル道場3級の話) タニーの場合は自分の将棋脳が光速で進化しちゃったんだろうな
228 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 21:51:42 ID:l0L8QYVX
俺は森内で強くなったかな 詰将棋はほとんどやってない すぐ飽きて楽しめないから
229 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 21:54:27 ID:e3Y5hfl5
俺が思うに、才能がないと、 詰将棋→手筋本→定跡と段階を踏まない限り 定跡が身につかない気がするんだよね。
230 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 22:37:50 ID:zKI4bgsm
才能なんて小学生レベルの論理的思考?があれば十分だろ 指す、相手が対応するそこで自分がどう指すか 膨大な読み筋の中から最善を得るのは難しいが別に最善じゃなくてもいいしな 最悪さえ取らなきゃ十分勝負になるだろ
231 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 22:42:17 ID:Pltoa9wT
1年前低級でこの1年でレート800上げた俺が上達法教えてやろうか わはは
232 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 22:50:08 ID:e3Y5hfl5
才能がある奴のことは知らんが、才能がない奴のことはわかるぞ。 自分のことを語るだけだw 才能がない人間ってのは、考える気がハナからない。 9手以上の詰将棋も解けるし、初歩的な定跡は頭に入ってるが、 それでも手拍子で指して王手飛車くらう。これよw もし、自分が持ってる能力を他人が注意深く使うなら、軽く段クラスはあるんだろうが、 人間性がお花畑の住民なんだろうな。一局を通して頑張れない。 だから、リアル道場なんかで景品目当てに目を血走らせて指すとそこそこ強いんだよな。 でも24じゃカモ。
233 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 22:57:28 ID:xkLaG4PS
むしろ24で指す時はものすごい緊張するんだが… ハムとかだと、普段は勝てるけどたまに手拍子で指して反撃くらう\(^o^)/
234 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 23:22:39 ID:6D0OB6HY
1問10分かかって続かないとか そんくらいで続かないやつは将棋なんかやめて違うことしたほうが幸せだな 自力で解けたときのあの快感が続かせるんだろ 「あれだけ考えたのにこんな手で詰めたのか」っていうのが蓄積させるんだよ ろくに考えもしないで答え見ただけじゃその筋もすぐ忘れる タニーはただ続けてほしいからそういってるだけだ 真に受けるなよ
235 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 23:26:29 ID:e3Y5hfl5
タニーにしろ、他の棋士にしろ、 「最低限の定跡や形はおぼえろ」と言っている。 多くは語らないけど、ここ、ここですよ。 プロ棋士が形をおぼえろと言ったら、当然その捌き方まで理解しろということ。 奴らには自明の捌きなんだろうけど。
236 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 23:32:31 ID:6D0OB6HY
最低限の形定跡ってどこまでなんだよってつっこみたいけどなw 今じゃ色々戦形あるのに最低限でも覚えるのも大変 かといって一つ三つくらいじゃぼこぼこにされっぱなし(って俺がじゃないぞ)って世界だからな そういうやつは将棋は力戦になってからが勝負だって教えるほうがいい
237 :
名無し名人 :2009/07/09(木) 23:35:26 ID:mljt1WC6
NHK講座本を3冊くらい買って 盤に並べて勉強したら すぐに中級だよ
238 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 02:40:23 ID:wPVWnB+B
マジか ちょっと三冊買ってくる
239 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 02:58:01 ID:KR/8UEHv
まあRは相対評価だから 同じタブの人がみんな同じくらい努力したら上がらないのよね
240 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 03:07:03 ID:XvV+jbbn
それより弱い新規が入ってきたら上がるよ
241 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 03:23:37 ID:PWjJYiIk
勉強しても 強くならん 何度も 負けて半泣きになったほうが 強くなる気がする
242 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 03:50:02 ID:8qow80eP
駒をかじれば強くなれる
243 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 05:07:54 ID:6OlpSywQ
俺は市販の詰め将棋本数冊を自力で解いた。 それで定跡は実戦と棋譜並べで覚えた。 それで24二段。
244 :
207 :2009/07/10(金) 07:52:25 ID:iU4d4GLX
>>211 >>212 見開き4問をわかる問題から解いていって、5〜10分考えてどうしても
わからなければ初手を見てます。5手ハンド2だと20問中3〜4問見るペース。
>>209 自分は30秒だと1問も解けないです。少なくとも半分は自力で解けないと
モチベーションが続かないのでは。
そもそも5手ハンド2が30秒で半分解けるなら低級にはいないような。
245 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 10:44:02 ID:SvGRYqBi
>渡辺「まず定跡を覚える。実戦。3手詰めを解く。 >これで3級にはなれます」 3手詰めを解くレベルで定跡など覚えられるわけがない。
246 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 13:02:20 ID:qlXND5kg
理解しようしないで形で覚えろ 現棋力じゃ無理なんだからな それに定跡って言っても深いとこじゃなくて基本的なところだ いきなり潰されない何とか勝負できる形に持っていく 後は3手詰め、囲い崩しの終盤力勝負 それぐらいも覚えられないなら強くなるのはあきらめろ 99覚えるレベルだぞ
247 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 14:45:43 ID:QeMuzgDo
ねえみんな。寄付並べって実際に盤駒使ってる?それとも棋譜データパソコンで見るだけ? やっぱり実際に自分の手で並べた方がいいのかな?
248 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 15:10:37 ID:/BfwVoKp
>>247 棋譜をソフトで並べれば十分(棋譜再生するのを見るんじゃなくて
一手一手入力するって意味)
リアル盤駒使わないとダメなんかな・・・?とか考えてるヒマに
ドンドン並べた方が早い
249 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 15:45:22 ID:r89maQv/
>>247 棋譜ソフトに入力して覚えてから実際の盤駒を使って並べる。
250 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 16:46:36 ID:BooHKhHV
1から盤で並べてる。ソフトは使いづらいし見難い。 それにせっかく盤と駒買ったんだし使わないとなー。これがホントの理由かな…
251 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 16:48:32 ID:VJxUPChK
252 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 18:44:33 ID:/BfwVoKp
棋譜ソフト入力法のメリットは棋譜並べしながらオリジナルな 定跡ファイルがつくれること
253 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 19:03:12 ID:E6p3BpmO
羽生はパソコンで棋譜調べても実際に盤に並べて考えるらしい
254 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 21:32:12 ID:Yhe4hPLT
羽生が〜しているって、低級に効果あるのかな…。
255 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 21:40:24 ID:QeMuzgDo
みなさんありがとうございます。 棋譜ソフトは何がお勧めですか?
256 :
名無し名人 :2009/07/10(金) 22:04:37 ID:P+tke/of
>>255 マイボナならフリーだよ。しかも、ボナンザ自体が強いから、しばらく使えるw
257 :
名無し名人 :2009/07/11(土) 07:48:55 ID:i/en9G6K
255ですけど、俺Macなんだよね。Macでもマイボナ使えるのかな。
258 :
名無し名人 :2009/07/11(土) 08:49:14 ID:ZASFk3A4
Macでは聞いたこと無いなぁ…そもそも、Macで将棋ソフトってあるのかな(´・ω・`) 例えば、UbuntuをUSBメモリ等からブートして、Ubuntu上ボナンザ・マイボナで使うことなら可能。2ch棋譜ってのが使えるので、五万局くらいのプロ棋譜を検索・検討に使えますよ。
259 :
名無し名人 :2009/07/11(土) 10:05:14 ID:lV3YV1v3
Kifu for Macintosh (kifu for winのMac版)
260 :
名無し名人 :2009/07/11(土) 14:11:27 ID:64z7aN/v
マカーなら柿木将棋2あたりがおすすめ 漢字Talk7で動くよ
261 :
名無し名人 :2009/07/11(土) 15:57:34 ID:UFDxx6ZN
つーかとりあえず一周するというのを目標にするのがいいと思う。 一問に10〜20分かけて1冊終わるまでに時間はかかっても完走できるのなら そのやり方でいいと思うし いつも途中で力尽きるのなら極端な話10秒で答えを見ればいいのだ。 もっとも本当に10秒で頭がストライキを起こすようではその問題は難しすぎると言うことなので 例えば3〜17手の詰め将棋が一冊になってるような場合には最後の方が残るのはあまり気にしなくてもいいw 効率的な部分では議論の余地があるかも試練がまずは完走することが一番大事。
262 :
名無し名人 :2009/07/11(土) 16:13:12 ID:lV3YV1v3
もう、詰め将棋の話はいいだろ・・・
263 :
名無し名人 :2009/07/11(土) 16:44:57 ID:ZASFk3A4
しばらくは棋譜並べの話題にしようぜ。 定跡書もソフト使えば効率いいよな。分岐点まで戻るのが楽だし。
264 :
名無し名人 :2009/07/11(土) 17:25:04 ID:lV3YV1v3
それもすぐ上でやったろう・・・・ そんなことよりもパソ消して、外で運動してセロトニン増やして 脳トレやって老化した脳を活性化するのが最高の上達法だとおもう
265 :
名無し名人 :2009/07/11(土) 17:39:07 ID:2ueXm39c
棋譜並べやって覚えるということを知ったので定跡書も覚えるようにしようかな 全体の流れっていうのが棋譜並べやるとよく分かるようになる 乱戦だときついけど
266 :
名無し名人 :2009/07/13(月) 14:52:09 ID:omiasrYC
定跡が定跡である理由が分かれば覚えるのも速くなりそうなんだけど・・・ そういう事は定跡書に書いてあるもんなのかね
267 :
名無し名人 :2009/07/13(月) 16:22:12 ID:Du8QBEdM
どういういみだ?分岐が詳しいって事?それとも心意気的なこと?
268 :
名無し名人 :2009/07/13(月) 18:46:32 ID:PNGgEMfz
定跡書に解説はついてるだろ普通
269 :
名無し名人 :2009/07/13(月) 19:25:22 ID:hW/g1OAR
270 :
名無し名人 :2009/07/13(月) 23:51:51 ID:ytHD78Wm
>>267 相手がこう打ってきました。それに対してあなたはこう打たないと
こう打たれて、こうなって不利になります。だから先ほどの場面はこれが定跡なんです。
みたいなことが言いたかった。
>>268 そうか書いてあるのか。ありがと
271 :
名無し名人 :2009/07/14(火) 00:01:06 ID:ZQeqCRQP
定跡書なんてどこの本屋にも大体置いてあるんだから立ち読みでもしてくればいいのに
272 :
名無し名人 :2009/07/14(火) 08:40:06 ID:MHsXP4JV
>>270 低級向けの定跡書なら基本的な部分の解説もあるが
中・上級向けの定跡書だと基本的な定跡は分かっていることが前提になっていて
基本的な部分の解説は飛ばしていることが多い
273 :
名無し名人 :2009/07/14(火) 09:16:53 ID:yi3vurtT
その意味では『四間飛車を指しこなす本』は低級にとっては本当に最高の一冊だな
274 :
名無し名人 :2009/07/15(水) 22:40:51 ID:moS+ImTj
四間に関しては ほんとに勝てる四間飛車 四間飛車がわかる本もいい
275 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 02:42:19 ID:fau8d+KK
ふと、勉強法で検索したらこのスレを発見 小学生時代、アマ竜王がいる道場に毎日通っていた。 100回ほど相手をしてもらったけど、勝てたのが数回(駒落ちで) 当時は朝から晩まで棋譜並べてるか詰め将棋解いてたなぁ。 中1の時点でアマ2段程度の棋力があると言われていたけど その後はスポーツにはまって将棋をやらなくなってしまった。 回顧録なのでスレ違いかもしれないが 将棋の勉強法として棋譜並べと詰め将棋がここに書かれていた のでなんだか共感して勢いで書いてみた。後悔はしていない。
276 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 12:20:42 ID:x4CEV3KT
むしろ朝から晩までやっても、その程度(アマ2段)かよ
277 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 13:12:22 ID:Am0HwPx3
期待どうりのレスだ
278 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 13:16:34 ID:Jg5sXCYM
中1で2段は凄いだろう。プロと比べるのはちょっと。
279 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 13:21:21 ID:NO52ct3I
棋譜並べの方法 1.取り合えず1局を通して並べてみる(へー、こっから攻めるのか〜、ふーん。くらいで十分) 2.もう一度並べてみる(ここから攻めたらどうなるんだろう?とか考えてみる。変化は並べない) 3.解説を読みながら並べてみる(変化もすべて並べてみる) 4.変化を頭に入れて、通して並べてみる(ここでこうするとアレがあったんだなと頭の中で確認) 5.先後を入れ替えて逆側を持って並べてみる(時間に余裕があれば変化も) 6.頭の中で駒を動かしつつ暗譜してみる こんだけやってみれば1局をかなり堪能できてわかった気になる。 特に逆を持って並べてみるのは勉強になる。
280 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 17:26:17 ID:u1puPyRB
低級脱出のため・・・棋譜並べいらん。
281 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 17:28:30 ID:Am0HwPx3
わかった気になる だけで終わるだろうな 低級脱出には棋譜ならべなんかムダ
282 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 19:02:44 ID:NO52ct3I
>>280-281 わかってないなw
低級脱出には棋譜並べも必要だ
低級定住なら棋譜並べはいらんw
283 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 19:16:38 ID:AHbkAeMi
>282 棋譜並べが無駄とは言わない。やれば多分効果はあると思う。 でも、まだ低級の人なら他に強くなる方法もあるから、嫌いなら無理にやる必要は無い。 棋譜並べが上達のために必要不可欠になるのはだいたいアマ3段ぐらいから。
284 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 19:31:13 ID:KvJFt9se
棋譜ならべは効果的だ。意外かもしれないが、大切なことは棋譜を理解しよう とは思わないことだ。 自分の得意な、あるいは好きな戦形をとにかく並べて記憶する。 たとえば矢倉が好きなら矢倉を、四間vs急戦が好きならその棋譜を100局以上記憶 してみよう。並行して寄せが見える本もしくは囲い崩しの本を少しずつ読もう。 それだけ。できれば低級の間にはじめよう。
285 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 19:32:19 ID:MWQTlMqW
棋譜並べが嫌いな人が将棋好きなはずないじゃん
286 :
284 :2009/07/16(木) 19:46:57 ID:KvJFt9se
>>285 俺は棋譜並べキライだったよ。途中で間違うし、手の意味がわからないし、
投了図が理解できないし。
その点、詰将棋や必至はカンタン。答えがあるからね。
棋譜並べは馴れが必要だね。
あと低級の人は目標を高く持とうね。できれば24の四段以上を。
何百局と並べてればそれがまんざら無理な目標とは思わなくなる。
三段以下の将棋なんてショボイもんですよ。(オレ含む)
287 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 20:26:08 ID:++Bpxe6l
つーか棋譜並べってプロの棋譜並べるもんでしょ なんで24の棋譜なんか。 トッププロでも早指しの棋譜は順位戦やタイトル戦に比べて明らかに レベル低いのに。
288 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 20:28:39 ID:KvJFt9se
>>287 24の棋譜だなんて誰が言ったんだ?少なくとも俺は言ってないぞ。
289 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 21:21:22 ID:Am0HwPx3
脳がおかしいんだろ
290 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 21:23:32 ID:lepg4bI4
24の高段の観戦は充分勉強になるよ。 なにもこういうのは最善手順を学んだり研究するためにやるものじゃないし。 序盤の駒組から強い人の指し手の流れ、急所への嗅覚、受けの呼吸、さらには 詰めろのかけ方(詰めろかどうかの判別)、終盤の寄せ、手の稼ぎ方 などを総合的に学べるのが観戦であり棋譜並べ。 高段30sを自分でも次の手考えたり手の意味を考えたりしながら見てると凄く強くなれる。 むろん、覆面プロや現奨三の将棋を観るのは純粋に楽しいという点もある。
291 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 22:13:27 ID:u1puPyRB
そんなもの(棋譜並べ)するレベルに無いよ。 だって・・低級を観戦してると詰まないんだもん。 あれじゃあ中級に勝てる訳無い。
292 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 22:24:55 ID:LJV17VjZ
ていうか高段の対局を観戦してもこれが急所をつく手だとか手を稼ぐ指方だなんてわからないんだけど わかってたら低級じゃないだろうし
293 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 22:26:39 ID:rL5TxsY1
低級ならNHK杯でも見た方がいいと思われ
294 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 22:41:05 ID:lepg4bI4
わからなくてもみてるとわかるようになるよ。 大事なのは「いい手」の感覚を養うこと。(それがないといくら勉強(実戦)しても強くなれないと思う。) まなぶはまねぶなり というしね。
295 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 22:45:05 ID:1QsmGF41
低級同士だと相手も訳分からん手を指してくるがそれをとがめることが出来ない・・・
296 :
284 :2009/07/16(木) 23:03:05 ID:KvJFt9se
>>291 そういう考えだからあなたは中級か上級か低段でしかないんじゃないの?
もちろん20局や30局棋譜を記憶してもまだまだ効果を出すには遠いけどね。
297 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 23:10:10 ID:rL5TxsY1
高段者で低級に棋譜並べを勧める人はよく見かけるけど、 自分が低級で長年留まってた人が棋譜並べはじめたら見る見るRが上がりました なんて話は聞いたことないよ。 棋譜並べして強くなる人は低級になんかいない。 小学生の初心者に勧めるならわかる。
298 :
284 :2009/07/16(木) 23:11:42 ID:KvJFt9se
たしかに中級上級それ以上の人は大変努力をしている。 その経験をもとに語っているのは理解できる。 だがその大部分の人を尻目にあっという間に駆け上がってる人も 極少数居ることをお忘れなく。
299 :
名無し名人 :2009/07/16(木) 23:19:15 ID:RbQedNRd
低級は詰め将棋と矢倉だけでよろしい。
300 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 00:39:53 ID:Q7GXqgto
詰将棋はもちろん大事だし定跡も大事だし手筋も大事だ
でも本筋を考えることも大事なんだよ
プロ高段者の棋譜は手を殺しあう部分もあるし順位戦などはドロドロした粘りあいだったりで
低級にはわかりづらい面が多いだろうから、誰かも言ってるようにNHK杯戦や女流の将棋が
わかりやすくて最初は良いかもしれない
>>295 のような悩みも、「なぜ」を考えるところから解決されるものだ
なぜ相手のこの手は悪手なのか?それを理解できれば対処法はおのずと出てくる
そのなぜ?を知るためにはやはり本筋に接することが大事なんだ
301 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 01:11:56 ID:p7CWBlv7
棋譜並べは好きならどんどんやるに越したことはないけど 上達のためって言うことだと低級なら効率悪いぞ
302 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 01:26:06 ID:76i5nMI6
タイトル戦や順位戦の観戦しまくってるけど、上達の役にはまったく立ってないぞw 楽しいからいいんだ
303 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 02:15:43 ID:fcW+2Byo
>>296 棋譜並べが意味無いとは言ってない。
ただ低級突破には必要ないと言ってるだけ。
もし低級が三手詰めを、
完璧に解けると思ってるなら議論しても仕方が無いね。
それとここは低級脱出のスレだ。
上級脱出スレなら棋譜並べ派が多い。
>>297 同意。
俺は棋譜並べや戦法研究やってた時は、
11級止まりだったけど、
当時勝てない理由がまったく分からなかった。
でも詰め将棋をやったら低級突破したよ。
低級の頃は詰められないから勝てなかったんだってw
観戦すれば分かるだろうに・・・。
304 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 02:57:54 ID:Q7GXqgto
詰将棋を否定する気はさらさらないさ
三手詰めを反復するのも重要なトレーニングだ
低級の低級たるゆえんは定跡から外れたとき「どう指したら良いのかわからない」という点にある
その指針を身につける手段としては棋譜並べが有効だと言ってるんだよ
>>279 でわかった気になると表現しているのは、なにがわからなかったかがわかってくるということだ
効率よくないというのも筋が違う
効率よく強くなった気でいても単に勝ち方がうまくなっただけだったりするからな
305 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 03:02:32 ID:c2fCcPhZ
棋譜並べてみて「これは凄い構想だなぁ」とは思うけど全く実戦に応用できないぜ!
306 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 03:40:52 ID:szLZf7bS
何らかの戦法を使いたいのはわかるけど、結局序盤で暴発するやつ 弱いくせに謎の独自戦法や奇襲戦法を使いたがるやつ こういうやつは棋譜並べしろって言いたくなる 王道を知らずにいきなり脇道走ってんじゃねえと 一応中盤くらいまでまともに進められるやつには強くは勧めない
307 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 04:26:37 ID:iphABizR
定跡書読めで良いじゃん。棋譜並べの必要は全くないだろ
308 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 04:32:47 ID:76i5nMI6
ねじり合いや終盤力はあるのに大局観や戦法が悪いので 低級タブで伸び悩んでいる。 そんな人いないと思うぞ。大局観がどんだけひどくても独自戦法でも あるていどの棋力があれば低級止まりってことはない。 低級の低級たるゆえんは「手を読む力」がないこと。それがある人は 実戦指しても観戦しても棋譜並べしても勝手に棋力が上がっていく。 そういう人は低級タブで伸び悩んだりしない。
309 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 04:53:17 ID:mBDVAwNQ
R200くらいのときは考えても考えても どう指していいかわからなかった
310 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 07:17:23 ID:u/lMHzTe
別に好きにやればいいと思うのだけどね。棋譜並べとか観戦はよくしてたけど、楽しかったからよかった。 定跡書は結局ひとつもかわずに、気になるのだけネットで調べてたね。 ただ、「筋」の良さというか、感覚を磨くことってのは上達のための実は一番効率のいい方法だと思うんだよ。 例えば、間違ったフォームで素振りを100回しても逆効果みたいなね。 詰将棋は走り込みみたいなもんだから絶対役にたつけどさ。 むろん、R400ぐらいで詰ってるって人はやってみて損はないよ。
311 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 08:59:24 ID:tn0Fm9qM
309みたいな状況なら一局を通した方針を勉強するために棋譜並べは 有効だとおもう 創元社の戦法別の定跡書だと序盤から終局まで通しで解説している からこれを読みながら並べれば基本定跡も覚えられていいとおもう 低級レベルなら棋譜並べはこのくらいで十分だとおもう プロ棋戦の棋譜並べや高段者の観戦はよほど時間があるひとならどうぞ
312 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 09:55:34 ID:a1K+ErgU
中終盤で筋の良い指し手を指せるように、色々なかたちを知識として仕入れるべし。 バカにされがちな次の一手問題も、囲い崩しや必至など終盤に関してはかなり役に立つよ。 有名な本をやれるだけやった方がいい。やればやるだけ強くなる。 中盤は手が広いので、実戦の観戦で少しずつ筋の手を覚えていくのがいい。 早指しだと高段の将棋にはついていけないと思うので、上級トップから初段くらいで十分だ。 この辺の人はリアル道場なら三段か四段だから、間違った手も指すがとりあえずセオリーに 従った指し方はできてる。 詰将棋はやって損のないトレーニング。でも棋譜並べはどうかな。 解説がしっかりしていればいいんだが、プロのは難解過ぎると思うが。 基本的な筋力体力がついていない段階でアスリートの競技を真似しようとしても、 下手すりゃ怪我するぞ。1000に届いてからでも十分だと思うが…
313 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 11:03:09 ID:yey7d49k
>>312 >基本的な筋力体力がついていない段階でアスリートの競技を真似
全然違うだろ
アスリートの競技を見学だ。十分に意味がある。
314 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 11:17:05 ID:tn0Fm9qM
あのね、頭の固くなっているオジサン達は見ただけで分かるってことは 無理なんだよ、丁寧に説明してもらって理屈が納得出来ないと理解出来ないし 覚えられないの、分かった?
315 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 12:34:23 ID:o7BxqzWj
結論からいうと、将棋道場池。 定跡書の文字を読めても意味を理解できないなら全く意味がない。
316 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 13:27:23 ID:Q7GXqgto
>>314 将棋教室とか探してみ
プロ棋士でなくても普及指導員でもいい
独力で出来ない奴にはそれがベスト
連盟のHPでググレカス
317 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 13:47:30 ID:TvckTKSt
得意形で勝率良くても、奇襲や変態相手で苦戦すると 結局、自分の棋力はこの程度なんだなと思う 24はたまたま定跡形指す人間が多いだけで
318 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 16:50:22 ID:XVqZw+5w
うん、たしかにその程度と言わざるを得んな。 奇襲も変形もやってる最中は結構大変。 結果的に最後に勝ってるけどな。負けると悔しいしな。
319 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 17:38:18 ID:tn0Fm9qM
>>315 あのね、314は313に対して言ってるの、ひとつ上のレスなんだから
アンカーなくても文脈から想像できないのかな・・・
320 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 17:41:27 ID:XVqZw+5w
だからそういうあんたの意見もひっくるめて道場池といわれたんじゃないの?w
321 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 20:05:58 ID:o7BxqzWj
>>319 > アンカーなくても文脈から想像できないのかな・・・
池沼だな。釣りだとは思うが、ひどすぎる。
322 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 20:45:36 ID:tn0Fm9qM
たしかに314は釣りだよ だけど釣られるやつがいるのも驚いたが 315や316みたいな釣られ方はまったくの想定外だったよ
323 :
名無し名人 :2009/07/17(金) 22:17:18 ID:XVqZw+5w
久しぶりに見たよ。都合が悪くなったら「釣れた」w
>>321 いい助け舟だしてやったなw
324 :
名無し名人 :2009/07/18(土) 10:10:19 ID:9OfCvzZh
325 :
名無し名人 :2009/07/20(月) 11:13:41 ID:tX4vJt/0
5手詰めできるぐらいじゃないと定跡書はムリでしょ、 頭の中で駒動かせないから。 それと、ある程度対局こなさないと、 実戦でいかせないと思う。
326 :
名無し名人 :2009/07/20(月) 11:46:43 ID:kutB3nGv
頭の中? 無理なら並べろよ
327 :
名無し名人 :2009/07/20(月) 13:30:18 ID:BkK5Hi44
定跡書→実戦→定跡書の繰り返しでいいんじゃね?
328 :
名無し名人 :2009/07/20(月) 13:51:20 ID:PqbWXGKM
>>327 > 定跡書→実戦→定跡書の繰り返しでいいんじゃね?
>
禿童。終盤までよせれるようになったら詰め将棋に力入れるで良いな。パズルみたいな詰め将棋ではなく、飯野先生の詰め将棋本は実戦で使えるぞ。なけりゃ通販で飯野先生の本、全部買う。
これでいい。
329 :
名無し名人 :2009/07/22(水) 16:17:13 ID:OSBJMTR5
飯野先生乙
330 :
名無し名人 :2009/07/23(木) 23:28:16 ID:i/b0yIje
序中盤で本筋を読むにはどうすりゃいいの? 最近良くあるのが (頭の中で独りよがりの読みをして)この手順ならこちらが有利だ →全く予想もしていなかった手を指されてそのまま敗勢org みたいなパターン
331 :
名無し名人 :2009/07/23(木) 23:40:57 ID:NnnUL4lG
>>330 1.強い人の観戦+棋譜並べをして感触の良い手や形を自分の体にしみ込ませる
2.次の1手を解く
3.詰将棋などでそもそもの読みの力(脳内で駒を動かす力)を向上させる
ってとこかな。数字は順番じゃなくて自分にあうのをやればよいと思う。
あと基本的なことだけど悪くなってからでもつねに「三手の読み」を頑張ることが大事。
332 :
名無し名人 :2009/07/23(木) 23:42:06 ID:jePjdgAb
>>330 とにかくひとつの定跡に精通する、これに尽きる
並行して終盤の手筋、囲い崩しの勉強をする。
333 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 00:27:53 ID:/Un0RENC
>>331 棋譜並べはやっているけど、どうも棋力向上につながっている気がしない・・・。
詰め将棋はやってる。次の一手はやってなかったので今度やってみる
>>332 定跡は四間飛車vs居飛車急戦なら大体暗記した。でも相振りになると
どうも勝てん・・・。向かい飛車で対抗してるけど定跡知らないから仕掛け方とか
さっぱりだ。
334 :
332 :2009/07/24(金) 00:35:08 ID:GN0u7Gpd
>>333 そういう疑問は想定内。出て当然の疑問だね。
四間飛車vs4五歩急戦をとことん極める。4五歩の棋譜をひたすら
並べる。暗記したというなら暗記したんだろうけどそれで勝てない
のであれば理解が足りないのと終盤が弱いのだ。
えっ?4五歩以外の戦形にはどうするんだって?
適当にまとめろ。そのうち勝てるようになるから。とにかくひとつの
定跡だ。あと目標を高く持つことだ。
335 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 00:53:40 ID:FMm2AIfk
相振り飛車をさしこなす本がいいよ
336 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 01:27:26 ID:RwbS/mIB
>>330 そんなの段になってもよくあると思うけど
てか負ける時は大体そのパターンでしょ
337 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 02:51:12 ID:UImhT8wx
低級のうちは細かい事は気にしない方が良いよ。
338 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 03:25:59 ID:zaQ0mVBg
手が見えないのは仕方ないが治す努力はしておいたほうがいい 局後の一人検討で、その手が見えなかったときに自分が何を考えていたのか さらにその数手前に何を考えていたのか反芻することだ そして棋譜を保存して局面を逆から見てどう感じるか、どこに着眼するとその手が見えるかを考えろ
339 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 07:53:00 ID:E1VH/c82
自分で考えてわからなかった局面は、あとからソフトで検討することも大事だよ。 1.どこまでが定跡かがわかる。 →定跡変化で悪くなっているのなら、定跡を知らなければならない。 2.問題局面での良い手(級位者にとっては最善手といってもいい)がわかる。 →その後を対ソフトでいろいろやってみればよい 3.形勢判断の是非がわかる。 →自分が悪いとおもっていても実はよかったり(好手が隠れている)自分が良いと思っていても悪かったり(攻めてる=良いではない)するので矯正になる。 4.序盤の緩手がわかる →序盤に緩手があると、あきらかにソフトの評価値がかわる。特に馬を作る筋、1歩得の筋に注意。
340 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 11:27:08 ID:ZvpvDuIH
「手」を読むをじゃなく「筋」を読むんだよ。 定跡は「覚える」んじゃなく「構想を学ぶ」んだよ。 構想や筋がわかってれば相手の悪手が咎めることができるよ。
341 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 13:17:43 ID:TdcNhDGO
携帯のSHOGICLUBでヒマな時強い人同士の対局を 観戦するクセがついてからRが150くらい伸びたわ 24は途中からじゃないと観戦できないし、過去の棋譜見るには検索するしかないから そういうとこが不便だよな ↑は最短の持ち時間でも一手3分だから自分もじっくり考えられるというのもあると思うが
342 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 15:07:35 ID:dHYpDHcD
一つの戦法の定跡に精通しろって言われたので角換わり同形腰掛け銀を猛烈に勉強しました。 Rは下がる一方ですが、まだ勉強不足ですか?がんばります(`・ω・´)
343 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 15:14:42 ID:76QTRlaV
相手が先手で矢倉強要してきたらどうするんだ 角換わりでも相手が早繰り銀にしてきたらどうするんだ っていうか相手が振り党だったらどうするんだ
344 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 15:27:03 ID:qLWLK0A7
低級で角換わり相腰掛け銀って出現するのか・・・?
345 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 15:29:10 ID:KQdBhRET
>>342 それは極端な戦型すぎるw
戦法とは違うな。
角換わり腰掛け銀戦法を勉強するなら相腰掛け銀だけじゃなく対早繰り銀、対棒銀すべてを覚える必要がある。
ただし、腰掛け銀で棒銀を相手にするのは若干不利。
(飛車先を保留すればそれなりだが、腰掛けにはならない)
346 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 15:29:45 ID:dHYpDHcD
347 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 15:40:38 ID:Idi0MsDi
そりゃそうだろうなw まずは指してみて作戦負けしたなぁっていう戦法の 対抗策を勉強してみては?
348 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 15:54:57 ID:dHYpDHcD
マジレスしてくださった方々、すいません
>>342 は事実ですが、ネタでもあります。
あまりにも「一つの戦法の定跡に精通しろ」ってレスが定期的に出るので
皮肉で書いただけです。「低級は全員振り飛車にしろ」と同義ですからね。
でも、本当に腰掛け銀勉強してますよん
349 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 15:58:07 ID:76QTRlaV
こっちが振り飛車だと対居飛車と相振りだけで済むから 居飛車党を貫くより若干は楽かも知れないぞ 低級には対居飛車に弱い居飛車党が多いと思う
350 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 17:42:25 ID:hj2aRlcc
>>342 絞るなら棒銀だよ。
棒銀なら無理すれば出来る。
351 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 18:53:33 ID:8nnJx1fz
あすぺ ばっかりなの・・・?
352 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 19:20:30 ID:dQot7xdF
精神的に不健康な感じだなw
353 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 19:41:34 ID:hwWPiCcq
戦法絞るなら中飛車じゃねえか? 相振りも中飛車でいけるよ。
354 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 20:01:04 ID:/Un0RENC
相振り指すコツってある?
355 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 20:56:11 ID:r1S2tPyy
356 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 21:09:59 ID:Pd2eMisJ
対抗型専門が効率いい。 相手が振ったら居飛車、振らなければ自分が振って、 ほとんど対抗型に持ち込める。
357 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 21:17:27 ID:/Un0RENC
>>356 勝率悪いし、居飛車があまり自分に向いてない気がする
358 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 21:20:07 ID:CKlKmC9r
戦法を絞るのはいいが、低級のうちに定跡の勉強をあまり先の方まで進めても 直接的には効果がない。そのとおりに進むことは皆無なのだから。 手順を覚えるのではなく、定跡から外れた手をどう咎めるかを自分で考えるのが大事。
359 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 22:13:03 ID:hj2aRlcc
360 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 22:24:27 ID:5lCzIqI5
能動的な棋譜並べが苦手な人は NHK杯のテレビ放送を録画して見るのがお勧め 今はHDDレコーダーのおかげで楽になりましたわ
361 :
名無し名人 :2009/07/24(金) 22:32:38 ID:E1VH/c82
普通にタイトル戦・順位戦・竜王トナメ・大和杯 が今ならある。 朝日やマイナビもこれからどんどんやるし、観戦(簡易棋譜並べ解説付き)には困らないのでは? 相振りは縦の将棋だから純粋振り党には難しいかもしれない。 とりあえず、対相振り三間の受けの基本と縦の将棋での基本的な攻め方・攻め筋は抑えたい。 あと、よく相振りは向い飛車がいいと言われるけど、向かい飛車にすると攻めるまで手数がかかる(77角→82飛から歩を伸ばすから・・・) ので先行されやすい。低級だと、慣れてる三間or四間・中飛車を基本に状況に応じて振りなおす感じにするのが良いかも。
362 :
334 :2009/07/25(土) 09:02:57 ID:qGWXsYt2
>>348 >「低級は全員振り飛車にしろ」と同義ですからね。
バカかお前は。ひとつの定跡を極めろと書いたがひとつの戦法しかするな
などとはひとことも書いていない。そういうの「勝手読み」っていうんだよ。
これは俺の勝手読みだが、おまえは腰掛銀勉強してるのじゃなく腰掛銀を記憶
しているだけだろ。それにしても屁理屈だけは一人前だな。まあ趣味なんだから
好きにすればいい。
363 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 09:18:58 ID:AgmLZfei
ネタだって書いてあるじゃん・・・あすぺ
364 :
334 :2009/07/25(土) 09:20:41 ID:qGWXsYt2
>>358 俺とは正反対の見解だね。間違ってはいないと思うけどその方法は誰もが
みんなやってることで、ほとんどの人が低級脱出できずにいるんじゃないかな?
365 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 09:34:26 ID:qGWXsYt2
>>363 おう、俺は人付き合いは得意なほうではない。
そんなこといちいち書くおまえもどうかと思うけどなw
上達したけりゃなんでも悪いほうに解釈しないことだ。
366 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 10:12:51 ID:AgmLZfei
居飛車vs振飛車の対抗型はなんとかなるのけど相振りが分からない っていってるのに、45歩急戦を極めろ なんていってるし 真性なんだろうな・・・
367 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 10:16:18 ID:G8EVsuSd
猛勉強してるのに低級突破出来ない人は、 今までやってなかった勉強をすると良いよ。 特に格上に一発入れたりして、 過少と疑われた事のある人は弱点無くせば成長が早い。
368 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 13:54:37 ID:dDjj+qgi
猛勉強しているのに強くならない人ってほとんど居ないと思う。 実態は、ただ単に勉強していないだけ。
369 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 13:58:22 ID:slQHciek
相振りがいやなら、相手が振ったら自分は居飛車でいけばいい。
370 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 14:09:42 ID:ck58jc/W
>>368 ただひたすら対局のみ、負けて熱くなって連戦、
さらに負け越し、次もひたすら対局のみ、
相手が早く指すから自分も早く指す、
手拍子見落としすっぽ抜け満載、
それでも次もひたすら対局のみ、そして
「強くなれないなあ」とガックリ、ぐらいが
ありがちなパターンだからね(w
371 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 14:45:25 ID:dDjj+qgi
>>370 そうそう、羽生なんかは奨励会時代、毎月10局前後しか実戦は指していないと本に書いてあった。
372 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 14:55:21 ID:/s+cLpoP
っていうか一日何局も指せるヤツの気が知れないw 一局指したらクタクタだわ
373 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 15:00:14 ID:qgff5v2d
374 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 15:36:45 ID:U76Gbqmm
>>372 確かに俺もそんな感じだわ
一日一局指すだけで限界、対局中はずっと手震えてるしwww
前は勝っても負けても連戦連戦だったけどその時より勝率は上がった
375 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 18:03:23 ID:AgmLZfei
真剣に指すのは良いことだけど 遊びなんだからもう少し気楽にやった方がいいとおもうよ・・・・
376 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 18:10:48 ID:ir6+F5yu
所詮遊びだ、なんて自分に言い訳してる間は強くなれないだろうね
377 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 18:17:08 ID:htwr5t5z
数をこなすと、それだけ一手一手に集中力割けなくなるから勝てなくて当然 プロでも集中して深く読んだほうが勝つ
378 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 18:30:34 ID:AgmLZfei
>>375 いや、そういう意味じゃなくてさ
374みたいな状況だと脳が上手く働かなくて逆に手は見えないし
ポカも多くなるってこと
379 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 18:34:35 ID:8qUxQ8uD
終盤で相手の馬が引いたのでようやくこっちに手番が回ってきて王手したら、 相手の馬引いた手が王手だった・・・・ しかも陣形的にも勝てたのに・・・ しにたい
380 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 18:38:50 ID:ILbkF0af
>>379 どこに引かれたのかわからんが、馬引かれたらキツイだろw
381 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 20:17:06 ID:G8EVsuSd
とにかく王手すれば勝てるんです
382 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 20:37:25 ID:K5rHS+gU
つか、低級くらいだったら適当に詰めろかければ勝てる。全く見えてないから。 まあそこまでが大変といえば大変なんだが
383 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 21:06:33 ID:p46rfush
>>382 何度か経験あるな。特に飛車取りかけられた場面とか。
384 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 23:01:34 ID:MbsREQrY
手筋本1〜2冊と寄せ・囲い崩しの本1〜2冊やって、 あとは詰め将棋やりまくって実戦で5手詰めで詰めろ掛けられるようになれば 低級は突破できるんじゃないか?
385 :
名無し名人 :2009/07/25(土) 23:31:50 ID:G8EVsuSd
386 :
名無し名人 :2009/07/26(日) 00:04:43 ID:+iEFaeBt
5手詰めどころか1手詰めもかなりの割合で見えてないよ、少なくとも900点くらいまでは。。 自玉にかかってる詰めろって見えづらいんだよなー。
387 :
名無し名人 :2009/07/26(日) 00:15:33 ID:eN4VPA+4
14級くらいだと、居玉に5七銀打たれて 詰めろだってことすら気づかずに攻めてくるからな 相手の手の意味を考えろと
388 :
名無し名人 :2009/07/26(日) 00:15:53 ID:yQ8/A4Bu
>>386 二枚飛車で攻められてこっちの攻め駒は馬だけ。
んで相手の龍が馬に当たってたので馬をひとつ寄った手が腹金までの詰めろ。
相手は気付かず、大逆転勝利。
そんなことが昔あった。13級の頃だったか
389 :
名無し名人 :2009/07/26(日) 02:51:16 ID:yk+cslYe
必敗型→ヤケクソで暴れる→なぜか勝ってしまう こんなパターンは何度でもあるだろ。 つか、勝ち星の3〜4割はこれで稼いだような・・・
390 :
名無し名人 :2009/07/26(日) 03:19:15 ID:JHAyQM6o
>>375 気楽じゃなくついついマジになってしまうから逆に面白いんだよ将棋は。
391 :
名無し名人 :2009/07/26(日) 05:03:08 ID:52b1nbiN
低級はいくら将棋の勉強やっても低級のままだよ。 何でもそうだと思うけど将棋にも才能というものがあってだな、誰だって頭打ちになるのだよ。 中級の才能の奴は中級で頭打ち、上級の才能の奴は上級で頭打ちになる。
392 :
名無し名人 :2009/07/26(日) 06:51:30 ID:wHytb+lm
何をいってんのこいつは
393 :
名無し名人 :2009/07/26(日) 07:19:26 ID:z4Py4n6+
おれは才能あふれる低級
394 :
名無し名人 :2009/07/26(日) 08:55:19 ID:uoLNg/O0
低脳脱出スレと聞いてきましたが?
395 :
名無し名人 :2009/07/27(月) 21:56:52 ID:a0LkkVUS
>>322 > たしかに314は釣りだよ
> だけど釣られるやつがいるのも驚いたが
> 315や316みたいな釣られ方はまったくの想定外だったよ
>
揚げ
396 :
名無し名人 :2009/07/27(月) 21:58:47 ID:qlZL1UjJ
もう許してやれよ
397 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 09:33:43 ID:BysYXPWj
良いクリニック紹介しようか?
398 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 12:18:50 ID:tkVlOzH4
10日前のレスに今更反応してる奴が居てワロタ
399 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 20:01:46 ID:FOMg5HpV
11手詰も解けるけど低級のままです(´・ω・`)
400 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 20:05:38 ID:yFcMfcYf
>>399 ネット将棋なら終盤は1分でしょう。
1分で解けなければ意味がないですよ。
401 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 20:29:43 ID:js4aFioc
>>399 上級だけど五手詰めも解け無い。
それでも俺の勝ち方は終盤派のようだから笑えるw
402 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 21:16:15 ID:/hesTNyX
誰か自分が四間飛車で相手が原始棒銀の時の受け方kwsk
403 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 21:34:19 ID:js4aFioc
居飛車が船囲いなら普通の棒銀だし、 居玉は今検討してみたけど無理そうだ。 四間飛車への原始棒銀ってどういうやつなの? 棋譜貼ってくれ。
404 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 21:41:20 ID:BysYXPWj
居玉棒銀のことだろ その検討したのを教えてやりなよ
405 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 21:44:29 ID:/SJF9+3u
>>403 ▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲6八飛△8五歩
▲7七角△6二銀▲7八銀△5二金右▲4八玉△4二玉
▲3八玉△3二玉▲2八玉△5四歩▲6七銀△5三銀
▲1六歩△7四歩▲1五歩△7五歩▲同歩△6四銀
▲7四歩△7五銀▲9五角△8四銀▲7八飛△6二金
▲8四角△同飛▲7三銀△同桂▲同歩成△5二金右
▲7四と△8一飛▲6三と△同金▲7二飛成△6二歩
▲8一龍△9二角▲9一龍△4七角成▲5八金左△4六馬
▲8一龍△3六銀▲7一飛△5五角▲4一飛成△3三玉
▲3一龍△4四玉▲5六桂△4五玉▲3八銀△3三桂
▲4七香△同銀成▲同金△同馬▲同銀△3五香
▲4六歩△同角▲8五龍△5五金▲3六銀打△同香
▲同銀
まで73手で先手の勝ち。
406 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 21:44:36 ID:/hesTNyX
先手 自分 後手 相手 ▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △7二銀 ▲6八飛 △8三銀 ▲7八銀 △8四銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲4八玉 △6二金 ▲3八玉 △3四歩 ▲2八玉 △3五歩 ▲3八銀 △8六歩 ▲同 角 △8五銀 ▲9七角 △9五歩 ▲7七銀 △9六歩 ▲7九角 △8六歩 ▲8八飛 △8七歩成 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 銀 △同 銀 まで34手で後手の勝ち 途中はもうやけくそ。 とがめ方がさっぱり分からなかった。
407 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 22:10:23 ID:js4aFioc
>>406 21手目同角じゃなくて同歩で指しやすいのでは?
次に74歩と角頭を攻めようとしたら、
65歩で負ける気はしないけと。
他の対四間飛車の定跡の仕掛けでも、
同角とすると激しくなる変化が多いから、
86歩の突き捨ては同歩を最初に考えて、
駄目なら86角を考えると覚えておいて良いと思う。
408 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 22:10:57 ID:XMeS0U4G
>>405 それ、最後4四玉と逃げて同桂で反則負けにならなかった?
物凄いデジャヴというか何かの間違いでなければその先手俺
409 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 22:22:35 ID:js4aFioc
>>404 24の突き捨ては同歩で居飛車無理。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲5八金右△4二飛▲2五歩△3三角
▲3八銀△6二玉▲2七銀△7二玉▲2六銀△1四歩▲1六歩△3二銀▲2四歩
△同 歩
仕方なく端に狙いを付けるがやはり居飛車が損する。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲5八金右△4二飛▲2五歩△3三角
▲3八銀△6二玉▲2七銀△7二玉▲2六銀△1四歩▲1六歩△3二銀▲2四歩
△同 歩▲1五歩△同 歩▲同 銀△同 香▲同 香
狙いを変えて35歩を狙う。
55角の筋があるので居飛車指しきれない。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲5八金右△4二飛▲2五歩△3三角
▲3八銀△6二玉▲2七銀△7二玉▲2六銀△1四歩▲1六歩△3二銀▲3六歩
△4五歩
俺の検討では玉を囲わないと居飛車は損すると思う。
何か新手とか工夫があれば、
やれる仕掛けもあるかもしれないけど、
四間飛車使う者としては、
定跡使わない人には不利にはなりにくいから大歓迎だよ。
410 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 22:36:34 ID:FOMg5HpV
>>402 俺の師匠は原子棒銀には三間で待てと言っていた
1手得らしい
411 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 22:38:26 ID:js4aFioc
低級で四間飛車を使う時の注意点としては・・。 1、銀は32で待機して早めに43銀としない(角交換に強くする為) 2、41金を52金ではなく32金とする手も考えてみる(潰れにくい) 3、力戦の超急戦にされそうになったら61銀71銀72玉の形で様子見する(発展性がある) 4、32銀型の時に攻められて対処が分からなかったら45歩から決戦する(困った時は角交換) 3は振り穴にも変化できるから、 居飛車が持久戦か急戦かはっきりしてから、 美濃か穴熊かを決めると良いです。 大きな間違いは書いてないと思うけど、 色んな指し方があるので、 低級限定としての参考程度に読んで下さい。
412 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 22:52:45 ID:x3xicf/v
>>411 >1、銀は32で待機して早めに43銀としない(角交換に強くする為)
俺はとっとと43銀にしちゃうなあ。
こうして相手が棒銀模様かどうかをギリギリまで見ながら、
飛車を4筋に振るか3筋に振るかを決めてる。
序盤に振り直しで一手損するのがイヤなんで。
413 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 22:56:32 ID:x3xicf/v
>>405 なんかそれどっかのスレで昔見たことあるような棋譜だな
414 :
名無し名人 :2009/07/28(火) 23:17:11 ID:js4aFioc
>>412 43銀が悪い訳ではないよ。
結局後でやる手だしねw
415 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 08:23:57 ID:2LhitQxR
▲7六歩 △3二金 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀 ▲5八飛 △4一玉 ▲4八玉 △4二銀 ▲3八玉 △3一玉 ▲2八玉 △6四歩 ▲3八銀 △6三銀 ▲7七角 △5二金 ▲6八銀 △1四歩 ▲1六歩 △4四歩 ▲5七銀 △4三金右 ▲5六銀 △3五歩 ▲6六歩 △3三銀 ▲6五歩 △同 歩 ▲8六角 △6二飛 ▲6五銀 △6四歩 ▲5四歩 △4二銀 ▲5三歩成 △同 銀 ▲6四銀 △同銀直 ▲6五歩 △6七銀 ▲6四歩 △5八銀不成 ▲同金左 △4五歩 ▲5四歩 △4二銀 ▲5三銀 とても強いという人にやってもらいました。 ごきげん中飛車という戦法でしょうか。しっかり駒組みしたつもりでしたが あっという間にボロボロにされてしまいました。どこをどうすれば良かったのでしょうか。
416 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 09:59:03 ID:+YYK5DWO
谷川浩司の「本筋を見極める」を読むことをお薦めします。
417 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 10:16:31 ID:ZD7RnRJd
>>415 この場合は33銀ではなく33角とあがって22玉を用意したほうがよかったかと
悪くなったのは壁角が原因のようですしね
あと62飛とどうせ回るなら30手目で回ったほうがいい
後、36手目は悪くても同歩
こういうところの歩は、同歩ととるてを基本的に考えたほうがいいです
取って悪くなるようなら、そこまでの組み立てが悪かったってことが多いです
で、どうしても悪いなと思ったらとる以外の手を考えるとか・・・w
最後エラソウニ抽象的でごめんなさい;
418 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 11:53:18 ID:SBadlDW+
>>411 そういう指し方してても潰れるときは簡単に潰れるよね?
「急戦だけはカンベン」みたいな指し方で棋理がいつまでたっても身につかない気がするしそれで上達するのかな?
419 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 12:51:44 ID:w/+eAWMv
420 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 13:33:08 ID:nq9uhYJx
32銀型の四間飛車は斜め棒銀のカモにされるだろう
421 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 18:45:44 ID:ThbHqBnn
斜め棒銀っていうより山田定跡か鷺宮定跡でしょ ちゃんと対応すればカモにはならないけどな
422 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 21:21:41 ID:QOP+vjgT
24で14級なんだけど、最近対局していて緊張感が無くなってきたから、そのぶん勉強しようと思うんだけど、 終盤力上げるにはどうすればいい?今やっているのは囲いの崩し方と詰め将棋。
423 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 22:43:16 ID:emrQF/1Q
囲い崩し読んでるなら後は5手詰めだけで十分 実戦で5手詰めを見逃さないようになれれば中級は抜けられる
424 :
名無し名人 :2009/07/31(金) 22:58:24 ID:Dl3MKfO4
5手詰って言ってもピンキリだからなぁ 5手詰ハンドブック、だいたい1問1分以内に解けるけど 5分考えてもできないのもまだある
425 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 01:31:52 ID:RR4tRROX
これは俺の持論だが五手詰めがある程度できる人は七手詰めもできる。ならば詰め将棋はもう卒業。あとは囲い崩しや定跡、棋譜並べをしたほうがいい。そのなかで終盤力は養える。
426 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 07:42:17 ID:pN2GGwP7
低級の場合、終盤力で負けたように見えても実は中盤くらいで勝負が決まっていたってこともあるから俺も定跡の勉強がいいと思う。 低級なら囲い崩しと3〜5手詰の詰将棋をやっておけば終盤の勉強は十分。
427 :
425 :2009/08/01(土) 08:33:46 ID:RR4tRROX
べつに低級だから、というのて゛はなく低段くらいまで詰将棋は五手できればいいと思うよ。 ただ、五手詰めがハードル高いと感じる人は詰将棋やるべきだと思う。 そうでないと定跡でどんなに優勢築いてもひっくり返されるし、定跡勉強するにも多少の読みは必要だからね。
428 :
425 :2009/08/01(土) 08:44:33 ID:RR4tRROX
低級だからとか、中級〜低段で勉強方法変える必要はないと思うよ。 「読む力」の規準として五手詰めができるかどうか、それができるならあとは段になるまでひたすら囲い崩し、定跡、棋譜並べ。 終盤力なんてあとからついてくるよ。
429 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 09:05:52 ID:t0ze/DrF
1回で書いてくれよ
430 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 09:11:55 ID:RR4tRROX
すまんな
431 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 09:43:30 ID:+2HBXgAU
定跡は正しい形や感覚を知るのに必要だから、初級者向けでいいからやったほうが良いよね。 森下のか、大内のもいいと思う。後、定跡書が苦手なら、簡単な次の一手がお薦め。 結構、級位者向けの次の一手に出してもいいような、形が頻発しているよ。
432 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 11:15:37 ID:EHNUNUgw
>>430 オレは詰め将棋嫌いだけど、熱意は伝わるからいいよ
433 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 12:10:37 ID:H/M5+bOZ
定跡書なら渡辺竜魔王の本が分かりやすいぞ
434 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 12:38:25 ID:c4rsUF37
低級でもピンキリだと思うがなあ。 居飛穴vs藤井システムで仕掛けまで完璧だったりするようなのを先日観戦したぜw なんだこりゃ、過少か?と思って棋譜を調べてみたら相手がヘボのときはグダグダになってたりするw 攻めてるときは調子いいが攻められるとアタフタしてしまう。トン死筋が見えてない。 こう着状態になったときに仕掛け方がわからない。遊び駒に手を出す等。 こういうのを見てると、詰将棋は大切だがそれだけやってたら良いって意見には同意できない。 格言集くらいから始めたほうが良いレベルも存在することがよくわかった。 局面の見方・考え方の指針、手を作る方向など参考になることが多い。 格言集と手筋本(とくに歩の使い方等)を一通り読んでみて、そのあと定跡に入るほうが良い場合が多いと思う。
435 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 15:51:08 ID:LRx7Jc4O
>>434 定跡本は熱心に勉強するけど、
詰め将棋をやらない奴の典型に思えるが・・?
俺も低級の頃は藤井システムを使ってたけど、
はっきり言って相手が不勉強だから面白いように技決まってたよ。
低級前後の対穴熊の勝率は良かったけど、
低級中級は穴熊少ないので自然と使わなくなったけどね。
436 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 19:31:59 ID:pN2GGwP7
>>435 >>434 みたいなのは、中盤以降の定跡の勉強が不十分なんだと思う。
終盤近くまで定跡化されてる将棋を勉強すれば、受けのタイミングとか攻める方向とかがなんとなく見えてくる。
こういう感覚は詰将棋だけじゃ身に付かない。
437 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 20:43:49 ID:LRx7Jc4O
俺は低級から苦労して上がってきたから、 低級の状況は良く分かってるつもりだが、 低級でそんな高度な将棋の話が関係してるとは思えないよ。 もちろん中級でもね・・・。
438 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 21:33:18 ID:73MBXe4D
5手ハンド1問解くのに1分も掛かってたら囲い崩しの勉強もへったくれもないだろう。
439 :
名無し名人 :2009/08/01(土) 22:00:26 ID:c1OblIQE
>>438 「低級脱出」スレなのに無茶言うな。きちんと読みきる訓練をした方がいい。
総じてアドバイスのレベルが高すぎるんじゃないのか。
440 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 00:33:10 ID:WUN8m6MX
低級で5手ハンド1問1分だったら立派すぎだろ
441 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 01:25:11 ID:hOrXiPq3
優秀すぎる 5手の最後の方なんか難しすぎて1分考えて見えないなら答え見るようにしてた
442 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 01:27:43 ID:MQgOnR+V
5手ハンドか 簡単といわれる2の方でも1問10分とか15分は余裕でかかってたな 当然1/3ぐらいで投げたわ
443 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 02:04:58 ID:720L5hM4
@詰将棋 A必至 B定跡 C次の一手 D実戦+感想戦 E高段者の試合観戦 まあこんなもんか、将棋の勉強ってのは 自分の経験だと即効性がある(読みがクリアになる)のは@、A 一定数をこなすと急に主税が伸びるのがB、C これだけやっててもあんまり伸びないのがD これだけやってても全然伸びないのがE
444 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 03:36:04 ID:e73E3KGi
プロの感想戦を見てていつも凄いと感心するんだが、どこどこの場面と言われたら巻き戻したかのように駒の配置を再現できちゃうじゃん? すべての対戦棋譜が頭に残ってる人もいる、 なんて話も聞くけど、素人でも訓練すれば再現できるくらいのレベルには達するのかな? 正直、直後でも正確には憶えてない。 強くなるにはあれくらいできて当然なのかな?
445 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 03:42:26 ID:e73E3KGi
あと、棋譜見て、頭の中だけで再現できるような人ってゴロゴロいるの?
446 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 06:38:32 ID:hOrXiPq3
目の前に盤と駒があって対局直後であること、その対局でフルに頭を使ったっていう条件でなら時間かければ出来ると思う 棋譜を見て脳内再生は絶対無理
447 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 07:33:24 ID:MbFO4usc
指した瞬間に分かる悪手をプロでも指すんでしょ? 脳内将棋板があると思われる、森内とか藤井でも。 結構曖昧なものなのか
448 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 07:47:49 ID:r9KhYOss
>>443 納得です
高段観戦とかしていると力ついた気になるんだけどねー・・・
449 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 08:47:43 ID:DhUI8n0M
>>443 > 一定数をこなすと急に主税が伸びるのがB、C
一瞬意味がわからなかったが
阿久津 主税(ちから)かw
450 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 11:20:37 ID:FRAgXvv9
>>444 強くなってくると自然にその日に対局した程度の将棋なら投了まで
手順は覚えられるようになるよ
定跡覚えても実際に使っていかないと一手一手の意味がわかんないだろうし
やっぱ実戦は大事だよ
観戦も一ヶ月続ければかなり棋力は上がるはず
ただし24は観戦に向いてないので×
451 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 15:10:00 ID:gv6MMvsi
>>444 一手一手ちゃんと考えてれば思い出せるようになる。
ただ序盤の駒組みはわりと手順前後する。(感想戦の検討に必要ない部分だから)
説明が難しいんだが、将棋は悪手が多いから、指し手は2、3の候補から自分がいいと思うのを選ぶことになる。
なんで指し手がしぼられるかと言えば、その局面ではその駒の配置だからということになって…
結局のところ指し手自体を覚えてるんじゃなくて、その指し手を選んだ過程のほうを覚えてるから
配置を再現できるって考えたほうがいい。
452 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 15:37:50 ID:IJN738+9
>>450 >ただし24は観戦に向いてないので×
って、24以外で有益な観戦できる所ってどこよ?
まさかハンゲやyahooとか言わないよな?
453 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 16:16:22 ID:m3PNYAeI
454 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 22:14:30 ID:VpxeQ7cG
NHK将棋講座の詰め将棋を毎回やってるんだが、今週の5分で3級の問題は さすがに簡単で5分ぐらいで解けた。5分で初段の問題をリアルタイム(約90秒)で 毎回解けるぐらいになったら低級脱出できるかな。
455 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 22:45:49 ID:ZHDAnE1I
そりゃあな。
456 :
名無し名人 :2009/08/02(日) 23:13:59 ID:GXg1ldpg
詰将棋の「解けたら〜段(級)」っていうのは当てにならない。 囲碁・将棋chの解けたら初段7手詰は低級の俺でもほとんど解けるし。
457 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 04:24:52 ID:3tkVHDSF
最初から「詰み」という解のある詰将棋とそれがわからない実戦は別物と考えるべきだよね。 だから詰将棋を実戦と同じく30秒や1分で解かなきゃとか思う必要もない。 実戦で大切なのはその局面で詰みがあるかどうかを読むのではなく、その一歩手前の「詰めろ」をうまくかけられるかどうか。 詰将棋をやった直後はその思考点がズレてしまって実戦で負け込むことがある。
458 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 04:47:32 ID:3tkVHDSF
見たことあるだろうけど強い人は詰ます段階であまり考えたりしない。精一杯考えて「正しく読み抜けのない詰めろ」をかけることに腐心する。それができたあとはサクサク詰ませるだけとなる。 その技術を上げるのが詰将棋だといってもいいと思う。 詰将棋は詰ます訓練ではなく詰めろをかける訓練だと解釈しておこう。
459 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 09:50:04 ID:nSEhYCpG
三手の詰めろしかかけられないから結局相手に読まれて阻止される これが5手にランクアップしたら勝率上がるかな
460 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 10:09:21 ID:dVnrt8v7
何手の詰めろとかあまり関係ない 読まれて阻止されるのなんか当然なんだ ほどけない詰めろをかけて、そのまま必至にしてしまうことが大事
461 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 10:33:25 ID:YniPmvrJ
いつから低級脱出に必要なレベルがそんなに上がったんだ?
462 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 10:36:15 ID:3tkVHDSF
>>459 何手でもいいんだけど詰めろ→相手も阻止→またまた詰めろ→またまた阻止→さらに詰めろ→受けがありませーん
こうなればいいんだよ
463 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 10:38:53 ID:wAiczOxL
焦点の銀の打ち捨てとかで詰めろ逃れの詰めろが普通にできるようになれば低級脱出出来るよ
464 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 11:26:18 ID:MW6L4Vw7
俺はひねった一手詰も怪しい12級。 序盤を愛しているが、覚えられない
465 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 11:44:40 ID:mcx5ezM9
466 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 20:40:52 ID:ZBTRjO/p
ちゃんと成算のある仕掛けをする 優勢になったら無理しない どんなときも気を抜かず、3手の読みを入れる という心理面が大事
467 :
名無し名人 :2009/08/03(月) 23:34:42 ID:buPa+i8V
相手に持ち駒がある時はまず自陣に打ち込みのキズが無いか確かめたいね 本当は駒の交換の前に確かめておきたいところなんだけどまあ最低でもそれくらいは キズが消せない時は諦めて攻め合え
468 :
名無し名人 :2009/08/04(火) 00:09:33 ID:szCmUj6m
466はかなり大事だと思う。 詰め将棋や定跡をちゃんと勉強してるのに結果が出ない、 という人は概して攻めを焦りすぎていることが多い。 自分の場合は、棋譜並べをやったら多少矯正された気がする。 (高速というか、あまり意味を考えない式のやつ。) 初心者の内は棋譜並べはあまり効果がないと言われるけど、 プロがずっと落ち着いた指し方をしているのだけは、何となく分かった。
469 :
名無し名人 :2009/08/04(火) 01:28:17 ID:oTz/pLiM
>>459 何手の詰めろかどうかより、詰めろを掛けた手に対して相手の最善の応手が何で、
ならばどの詰めろの手が最善なのか(あるいは詰めろ以外の手が最善なのか)
読むのが大事。
470 :
名無し名人 :2009/08/04(火) 14:53:11 ID:5f90LGKl
正直低級レベルには15分将棋は短すぎる
471 :
名無し名人 :2009/08/04(火) 17:11:25 ID:7DHZAqwl
実践してソフトでセルフ感想戦するのがいいと思う
472 :
名無し名人 :2009/08/04(火) 17:15:21 ID:6NwP3anB
指し手のストックがないし、読む力もないから何分あってもかわらない・・・
473 :
名無し名人 :2009/08/04(火) 17:33:50 ID:pWJi6ba3
ハンゲームで指してるけど、24で指したほうが 実力はあがるのか?
474 :
名無し名人 :2009/08/04(火) 18:28:40 ID:yIShzQpR
475 :
名無し名人 :2009/08/04(火) 22:42:34 ID:oTz/pLiM
>>470 15分将棋と思わず一手60秒掛けて指せばOK。
プロのタイトル戦ですら終盤は一手60秒なんだ。
476 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 00:14:42 ID:oOb1IX1o
低級レベルには15分あっても、1時間あっても同じだと思う。 むしろ、実践の数をこなしたほうが……。
477 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 00:25:26 ID:lRIY/qPh
対居飛車:『四間飛車を指しこなす本1』 対右四間:久保利明『さばきの極意』 角換わり:鈴木大介『力戦振り飛車マニュアル』 相振り飛車:『相振り飛車を指しこなす本』、鈴木大介『相振り飛車の定跡』 中終盤:佐藤康光『寄せの急所・囲いの急所』、『3手詰ハンドブック』(半分くらい) 実戦:24で約1600局 これで低級脱出できました。
478 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 00:35:25 ID:/VTjTTNl
まあ1000局指しても低級脱出出来ない奴は単にアホなだけではって気もするがな。。。
479 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 00:38:41 ID:HOQ8qRMe
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、 ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、 /;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉 `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・ r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i' ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・ ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i! ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・ !::: ^''"''ー-=゙ゝ リ l;::: ヾ゙゙`^''フ / 人、 `゙’゙::. イ
480 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 00:41:28 ID:lRIY/qPh
定跡を覚える努力をもっと早くからしていれば、4〜500局くらいで脱出できたと思う。 まったくの初心者が100局や200局で低級脱出できたら天才だろ!っていうのが、まったくの初心者から始めた俺の感想。
481 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 00:43:54 ID:NvzzsOoR
対局でも数こなすだけじゃダメなのでは 質が伴わないと 15分or早ざし、感想戦の有無によって変わってきそうなんだが
482 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 00:44:21 ID:2X/OA6e7
藤井先生は実戦600局くらいで奨励会入会試験(R2300相当)受かったらしいよね やはり先生は神
483 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 07:23:12 ID:AFSsekOv
484 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 07:58:53 ID:jjo5i+yO
ソフトで感想戦はよくないな ミスした手を捜したり、有利にもっていける手を捜すのならいいが 中盤のねじりあいや序盤の組み立て構想なんかは手が広すぎて(形勢もプラスマイナス100以内) そこもソフト頼りじゃ絶対伸びない
485 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 08:20:36 ID:AmJMvj6L
>>480 友人に駒の動かし方を教えてもらいながら将棋指して負けて悔しい思いをしたのがきっかけで、
将棋入門って本を1冊読破して携帯道場に初心者登録して200局足らずで中級になった俺は天才って事だよな?
486 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 08:48:01 ID:FsWl+KN4
>>480 中盤の仕掛けあたりは定跡書とか手筋集でいいだろ。
級はおろか低段だってたいした知識があるわけでないし。
覚えても大抵忘れる。だけど忘れたままだといつまでも同じように
やられる。
>>478 結局、指しているだけになってるんだろ。
感想戦もなし。棋書を読み直して繰り返し反復するでもなし。
3手詰めハンドを終えたら5〜7手詰めまで進めば中級だって抜けられる
のにめんどくさがってるだけだ。
寄せの手筋と凌ぎの手筋を10回つづ反復したら2級まではいける。
487 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 08:55:01 ID:o1l0GjdJ
今のところ140局くらいだけどまだ12級だ 4連勝してるがそろそろ頭打ちになるのかな
488 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 10:38:03 ID:A/V38Siv
アカウント4つとも低級脱出しちゃったからもう一つとって初心から始めようかな 初心忘るべからずって言うしな
489 :
名無し名人 :2009/08/05(水) 11:02:10 ID:o1l0GjdJ
>>488 4つもとる意味がわからん
かく言うおれも4つ持ってるんだが
490 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 00:58:12 ID:KOI0Yq1z
4つしかとってない奴ww
491 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 01:12:54 ID:oeZSamdg
4つも持ってるのかよ 俺は2つだぞ
492 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 03:07:47 ID:7noBSb/A
NHK将棋講座8月号の付録にある「角交換四間飛車」なんだけど ▲2六歩△3四歩▲7六歩で△4二飛とするんだけど、この後 ▲2二角成△同銀▲5六角とされちゃうと、この付録の指し手使えなくなるw 具体的にこの後、うまい指し方とか参考になる指し方とかある?
493 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 03:23:34 ID:XBurkDoe
その形は大昔に藤井もやってたような。
494 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 07:44:16 ID:6qZUNuVf
>>492 △7二銀でどうということないだろ?
3四の歩なんか取ってもらいたいくらいだし早々に角手放してくれてありがたいことこのうえない。
付録も省略して当然のイモみたいな手だ。
495 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 11:12:35 ID:KOI0Yq1z
いま手元に タニーの光速の寄せ全5巻を持っている もしこれを20回くらい通読してマスターしたら 14級の俺のレーティングはどれくらいまであがりますかね
496 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 11:47:08 ID:+uJtPomA
マスターしたなら初段だろ マスターしたならね
497 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 11:47:09 ID:NnNLwoc1
あなたの素質次第としかいいようがない。
498 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 12:04:53 ID:6qZUNuVf
設定した目標を達成するまで努力を継続できること、それが素質だ。
499 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 12:36:06 ID:4KNkXHVW
そして素質だけでは越えられない壁、それが才能だ。
500 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 12:44:16 ID:L6DEDy3+
やっぱ詰め将棋とか体に染み込ませないとだめだね 実戦でうまく出てこない
501 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 13:09:53 ID:taXX1psK
詰め将棋として出されると解けるのに実戦だと気が付かなかったりする 詰め将棋のつもりで常にアンテナを張らないと駄目なんだろうな
502 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 13:22:37 ID:wOCNFnW9
>>500 直感で詰むとは思っても30秒の秒読みでは読み切れないことが多いよね
503 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 13:56:54 ID:X0Fq035x
>>494 取ってもらいたくはないぞ
角手放した上で取らないでくれるならもっとありがたい
504 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 15:23:42 ID:XBurkDoe
>>501 と言うか相手の陣形が推測出来るあたりから、
どうやったら詰みやすくなるるか考えるよ。
そうじゃないと端歩とか自信もって付き越せないもん。
良くあるのが格上と指していて、
こっちが優勢に見える局面で、
格上が戦地と関係ない玉付近の歩を突いて来たら、
「駒が手に入ったら寄せてやる」
とか悪巧みしてる可能性が高い。
505 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 18:48:14 ID:UNKUq9Of
NHK将棋講座8月号付録には、立石流や向かい飛車から振り飛車側の棒銀にする戦法が紹介されてるね。 どの戦法でもそうだけど相手がのってくれないと解説の様にできない。 この前試してみたら相手は付録には全く触れてない右四間にしてきて地味な力戦になったw
506 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 21:42:19 ID:6qZUNuVf
>>503 その大局感、少し間違ってると思うけどね。
それにその局面での▲5六角は棋理に照らし合わしてみてどう思う?
言ってる意味わかる?
507 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 22:31:31 ID:BMBqWBEm
一歩は取れても角が成りこめるわけではないし 後手はその角が働かないように指せば良いから 方針も立てやすい。 そうまでして得た一歩のリードを最後まで活かして 勝ち切れる相手も、低級にはまずいないしな。
508 :
名無し名人 :2009/08/06(木) 22:53:39 ID:/73qsv74
角交換振り飛車相手なら筋違い角を打って△3四歩を掠め取るのはある筋 なんじゃないのか。その後矢倉に組んで7筋を伸ばせばいいんだろ。 でもまあわざわざ居飛車から角を変える必要はないな。 角交換振り飛車やりたい奴は自分から換えてくれるから。
509 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 07:47:19 ID:l+Aq7nTa
>>505 大部分の戦法、戦形は相手の同意がないと成り立たないわけで、そういうこといいだすとキリがない。
指定の戦形はなれてグダグダになるのは棋理が理解できていないからだ。
510 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 08:59:48 ID:O+5xKe5f
>>506 なんで間違ってるの?
56角が良くない手なのはわかるが
歩取られること自体は有利に働かないと思うが
あり得ないけど、例えば角成りを受けた局面で相手が一手パスしたら普通は歩を守らないか?
それでも取られた方がありがたいから別な手を指すの?
というような冗談を言ったんだけど通じなかったのか
それとも本気で歩を取られた方が有利だと思うのか
取られた方が有利だと思うなら根拠を教えてくれ
俺の大局観が本当におかしいなら困るし
511 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 09:08:06 ID:nKLJNnCN
512 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 09:16:01 ID:O+5xKe5f
後手の持駒:角
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金v玉v金 ・v桂v香|一
| ・ ・v銀 ・ ・v飛 ・v銀 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 角 ・ ・ 歩 ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
簡単に説明すると
この局面で後手番なら何を指す?
>>506 は33銀としないの?
ということ
513 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 09:27:33 ID:DIAOLg13
514 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 12:22:23 ID:sVyXhud+
>>513 一般教養として大学生の時に初めて囲碁を勉強した。それまでは、囲碁の定石とは将棋の定跡と同じ様なもので、
1、「囲碁・将棋で、ある局面において双方にとって最善とされる一定の打ち方・指し方。
2、「物事を行う上で、一般に最善と考えられている方法・手順など。」
しかし囲碁を打つ方の説明は、定石を最善手とはまず言わない・・・
「序盤での打ち方のパターン。定石どおりに打てば双方互角な条件といえる。」
定石は双方互角だから存在するって・・・必ず説明する。
定石知ってれば、相手が本因坊でも名人でも互角の別れだから不利にならないのが利点なのよ。
そして・・・
君は将棋強いらしいから教えて欲しいのだが、将棋の○○定跡は先手有利とか書いてあったりするが、
不利になる後手は、何故その定跡を追随するのか??
私は返答に詰まったが・・・
515 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 12:38:12 ID:v/wN0sLG
>>514 なんで返答に詰まるかな?
追随するのは途中で間違いやすい変化に相手を誘い込んで勝とうとするか
あるいは途中で新手が用意してあるからだろ
516 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 12:44:15 ID:l+Aq7nTa
なに言ってんだか(苦笑)
517 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 12:56:14 ID:sVyXhud+
>>515 レスありがとう!そのとおりだが、将棋強くない方に・・・
”五分の処まで追随して、後手が不利になる直前に離脱する手を用意してる”って、説明難しいだろう!?
言いたかったのは、定石と勝ちに行く手とは違うって事なのよ。とりあえず定石打っとくか〜って言うぐらいだから。
将棋でも結局は同じで、お互い勝ちに行くのだから定跡どおりに成らないのが本筋だと考える方が、常識的だろうな?
将棋の定跡は、夫々の研究範囲のその時の成果の様なものだろうから・・・
518 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 13:34:54 ID:ZwW0yLyz
低級をぬけれなくなりました 将棋をやめることにしました 長い間ありがとうございました
519 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 14:45:22 ID:DXw7otJ7
一歩大目にもらえたんなら、その歩を活かした方針を立てる
たとえば 継ぎ歩、垂らし、端攻め・・・色々あるだろう
そういう技のかかりやすい局面を目指そうって考えればいいんだから、
序盤方針立てやすいでしょ(≒指しやすい)
>>507 そんなことないよ。特に級位者レベルだと受けに自信ない人も
結構いるわけだから継ぎ歩〜垂れ歩一発でだけ勝負が決まることも
結構あるでしょ。そういうときあの時渡した歩が・・・ってことに。
ここ見る限りでは低級TOPは一筋縄じゃいかないみたいだし全てそうとは
いわないけど
56の角だって 自分が56角スペシャリストだって言うなら立派な手だと
おもうよ〜 なかなか良い位置取りだと思うしね
520 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 15:00:48 ID:PzCx+QIE
>>519 そうだね。56角は後に端の突き捨てから香の頭に歩を打つ狙い筋があるから
後手はそれに注意しながらの駒組みしなくちゃいけないのと左銀の活用が結構神経使うね。
521 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 15:06:12 ID:rKn6Q3JN
522 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 15:10:38 ID:TDC6a6Wt
>>514 囲碁の定石は部分図の集合であり局面全部に影響する将棋の定跡とは異なる。
たとえば囲碁で左辺に大模様があるのに右辺で三三から隅にもぐる定石を選択すると不利になるように
将棋でも定跡だからといって彼我の陣形を無視した進行はありえない。
将棋の定跡は囲碁の定石や布石と違い、絶対手の応酬であることが多い。
そしてその先は囲碁と同じくほぼ互角。
より深く研究してたり経験を積んでいるほうが勝ちやすいというだけ。
>将棋の○○定跡は先手有利
といっても決定版が出ていない以上は微差が多いし、有利と先手が目指している局面に至る途中で
自分の研究に引きずり込んでやろうと考えることもある。
523 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 15:55:53 ID:l+Aq7nTa
>>520 左香ねらうのと打った角標的にされつつ駒組されることの天秤だね。角打ち早すぎると標的にされる方が苦しいのね。
あと左銀に神経使うのはどの戦法も同じことね。
524 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 16:09:07 ID:DIAOLg13
>>514 質問した者だが、
囲碁の話をされてもさっぱり分からん。
囲碁はちょうちくんの本読んで覚えようとしたが、
相手がいなくて対局一局のみで止めてしまった。
525 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 16:30:21 ID:dAp+Nlhi
「角交換四間飛車」 ▲2六歩△3四歩▲7六歩△4二飛▲2二角成△同銀▲5六角には 以下、△7二銀▲3四角 でその後の候補はこんなもの? (1)6二玉(玉を囲う) (2)7二金(左銀の活用するため角成を予め受ける) (3)6四歩(攻めの準備+うまくいけば角捕獲準備) (4)その他 さて、どう指す?
526 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 18:13:58 ID:YV1NB4tw
なんでわざわざ難しい指方するわけ 角道とめりゃいいじゃん
527 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 18:16:56 ID:UIkbzzlE
俺なら▲2六歩△3四歩▲7六歩で▽54歩からゴキゲン狙う
528 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 20:40:30 ID:WhnARMcd
ハチワンダイバーに「ダイレクト四間飛車」って出てたね。
529 :
名無し名人 :2009/08/07(金) 21:17:32 ID:P6zyy0jy
おまえらもう少しわかりやすい話をしろ。 有段スレじゃないんだぞ。行き場がなくて彷徨ってるのか。
530 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 01:16:54 ID:6n9R7RBw
理解できないのは棋力じゃなくて知能の問題
531 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 03:55:29 ID:XzpL8W19
ここに出てくる話題全部理解できたらとっくに低級脱出してるだろうな
532 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 04:35:52 ID:JK9LUDi5
もう内容が低級脱出じゃないよ。 24入段〜2000を目指す内容だわ。 なんか要求が高すぎだろ。
533 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 04:38:29 ID:ImlrJN+H
9級の俺が考えるにですね これにて良し!って有名定石を指すより 正確な応酬をされると悪いって結論が出てても マイナー戦法を指してた方が勝てるのでは
534 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 06:36:14 ID:YEtqEg01
>>533 玉を囲わない乱戦が多いから駄目だろ。まず玉を金銀3枚
攻めは飛車角銀と桂馬と香の活用と歩の使い方。
基本ができてないから低級なんだ。
535 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 06:37:55 ID:g7ewzymr
>>532 俺以外にも気付いてる奴が居て安心したぜ。
>>533 悪いって結論が出てたら勝ちにくいよ。
だって対策知られてたら絶対に悪くなる訳だし、
勝ってレート上がれば上がるほど勝ちにくくなるよ。
536 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 06:48:21 ID:YEtqEg01
ところで棋譜並べだが、盤駒つかうと時間がかかるし 変化を追うと元の盤面がわからないのでPCに取り込んで クリックでカチカチやらず、駒を動かすようにしている。 棋譜並べが面倒だったがこれでやりやすくなった。 詰め将棋は盤駒を並べて動かさずに解く。
537 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 09:53:54 ID:YaY5M1bK
棋譜でーたべーす を使うといいよ。いちいちとりこまなくていい。 検索で欲しい棋譜探せば大抵はあると思う。
538 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 10:59:39 ID:aZWXKPlv
並べるなら80〜100手で終局してる棋譜がならべやすいな。これ以上手数がかかっているものは終盤ミスがあり複雑で難解な局面が続いたりしがちだが上記手数のものだと序盤作戦勝ちした側がしっかり勝ちきって将棋の起承転結がわかりやすく大局感も身につきやすい。
539 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 12:24:08 ID:CBwGli6a
>>537 ソフトにとりこまないと検討できない。
棋譜データベースや棋譜貼りスレッドは解説がないからね。
>>538 わからない所はスルー。プロがわからないのに素人がわかるはずもない。
ソフトも限界があるし。
540 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 12:30:58 ID:aZWXKPlv
で、何がいいたいの?
541 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 14:17:17 ID:y4sWQV7t
俺が言いたいのは将棋は才能です。
542 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 14:20:36 ID:b9IeUkOg
このスレですら俺には家賃が高い
543 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 16:59:02 ID:Edckopf9
「寄せの手筋168」をやりはじめた テーマ別だからサクサク解ける
544 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 19:05:19 ID:vEczkUdv
>>542 最近この家賃が高いってのを数回見たが、はやってるの?
それともガチで勘違い?w
545 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 19:07:39 ID:CJFf1pFC
現在24で中級、リアル道場では2段(5箇所の道場で)だけど、 11級〜3級くらいまでは、あまり棋力かわらないと思うよ。 あと24は指す人が多いのでレーティングがおかしいんだよ。 で、何がいいたいかというと「低級なんて枠を気にするな楽しく指せ」とねw
546 :
名無し名人 :2009/08/08(土) 19:20:25 ID:luMAofX7
>>544 じゃあお前のうちの家賃は安いのか?
それともOO家か?
547 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 18:19:30 ID:w6C4hZcL
上級以上の人に聞きたいんだが、余裕で解ける詰将棋は何手詰くらいまで? 今のところ5手詰なら1分かからない程度なんだが上級以上だと11手とかすぐ解けるの? 実戦型で難易度は普通のものでね
548 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 19:12:45 ID:zppSqgnk
>>547 余裕で解ける=1分程度としたら
5手ハンドLvかな
将棋世界今月号のミニ7手ハンドもだいたい1分以内で解けた
美濃崩しと矢倉崩し・穴熊崩しの形なら15手とかでも余詰読みきりは無理だけど
詰みは見つけられそう
ただ実戦の場合、数手前から詰み筋を思い描いて寄せてるので
15手とかをいきなりポンで1分だと初手がさくっと見えない場合無理だと思う
難易度普通ってことなので、初手がそんなに難しくないと仮定すれば、
9手くらいまでは1分程度いけるんじゃないかと思われる
549 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 19:15:02 ID:zppSqgnk
あ、棋力はここ数ヶ月2-3級安定の最高1級
550 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 20:21:37 ID:lD0GuL4k
棋力は1600くらいだけど五手ハンドレベルの問題で一分で見えるのは3〜5問くらいかなあ。 11手だと何分でとはいえないなあ。すぐわかるときもあればさっぱりワカランときもある。 中終盤の速度感覚や手筋の量なら低級の人に絶対負けないと思うけど・・・ 序盤も結構うまいひと居るよね。
551 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 20:35:39 ID:nw/xVS/S
俺は将棋世界のミニ7手ハンドで結構苦戦する すぐ解けるのももちろんあったけど 5問に1問くらいは結局答え見た Rはほぼ最高R安定で3級
552 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 20:36:09 ID:E/oi+2NZ
詰将棋はなれてくると、配置の意味や捨て駒がみえてくるよね。 個人的には9手詰め以降がはやくとけることより、5手レベルがしっかり読めることと 「詰みそうな形」に強くなることが大事だと思う。 あとは、どの駒が入れば詰むかがなんとなくわかってくれば最高。
553 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 20:52:58 ID:1uJfukyU
だから俺は五手詰めは解け無いって言ってるだろ。 上級でも下位はそのくらいの実力しかないわ。
554 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 20:58:49 ID:w6C4hZcL
11手詰も3分くらいで解けるけど、実戦だと5手詰を平気で見逃すわ てか詰みを読もうとしないで、自分で想像した詰め手順を追いかけて結局失敗する
555 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 21:02:33 ID:w6C4hZcL
今詰将棋なんかどうでもいいくらいの問題が浮上した
>>547 を書いたのは昨日だと記憶してるんだが、実際時間をみるとついさっき書き込んだことになってる
やべえ、若年性アルツハイマーか?
556 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 21:04:22 ID:4DYbwpN8
ちなみにマルチだよね?
557 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 21:18:58 ID:MKtkz2Je
>>547 手数じゃないのよ!手数は全く関係ない。
中空の玉とか、取っ掛かり(初手)が難しかったら、
5手詰めでも5分以上掛かるし、解けない時もある。
実践なんかでは、一般的な形に嵌っていれば、
20手前後の手数でも、詰みそうだ! から詰められる。
558 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 21:21:27 ID:/r2yooIm
5手ハンドが一問平均一分かかる。わかるのは10秒でわかるんだけど、 わからないのは2.3分かかる・・
559 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 21:21:51 ID:MKtkz2Je
↑>20手前後の手数でも、詰みそうだ! から詰められる。 訂正・・・・から詰める事もある。
560 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 21:59:24 ID:9LKJnzuu
5手ハンド2やってるけど1問平均5分掛かる。15級。 1日に新問8問、次の日は解いた問題を24問、交互にやってるので 都合1日あたり4問しか進まない。
561 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 22:40:04 ID:UsKP/bAf
>>560 > 1日に新問8問、次の日は解いた問題を24問、交互にやってるので
何か英単語の学習法みたいだな。
正解手順を暗記するためだと思うけど、解いた問題を繰り返すよりは
どんどん先に進んだ方がいいと思う。
562 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 22:49:46 ID:nLr+fYb/
「寄せの手筋168」1周目終了 明日から「ザ・必死」か「詰みより必死」に挑んでみようと思う
563 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 23:00:28 ID:Vo8FR/Du
俺が5手ハンドやってた時1問に15分とかざらだったな。 しかも解けてないw お前らどんだけレベル高いんだよ。
564 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 23:06:06 ID:Rl7VpWNG
>>563 真性初級者の俺、
いつ見てもここは俺には場違いだなーと思う(´・ω・`)
3手ハンドで直感働けば15秒だけど
分からないのは5分10分悩んだりするわ
565 :
名無し名人 :2009/08/09(日) 23:14:07 ID:E/oi+2NZ
3手ハンド@はむずかしいのおおいよ。 3手ハンドはAからやるほうが挫折感がなくいけると思う。
566 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 00:49:48 ID:VxEzC+gp
低級を脱出する為だけを目的に勉強するのならば、あまり難しく考えない方が良いと思う。 まず・・・絶対に読破したい本も最小限にして 「羽生の法則シリーズ」1〜6、「羽生の頭脳シリーズ」1〜10、「詰めと必至ハンドブック」 「現代に生きる大山振り飛車」「実戦の振り飛車破り」そして「将棋年鑑」・・・程度にして 対局もあまり指しすぎると手が荒れるので、将棋倶楽部24にて、1日50番程度に制限し、 その代わり、その対局の棋譜を手書きで(これ大切)3回づつ清書する。これで頭にはいるからな〜 頭に入ったその日の50局全ての棋譜を、「Kifu for Win」にそらで入力し、問題点を一人感想戦する。 その合い間に、高段タブTOPにて強い方の対局を観戦し、その手筋を感じて自分のものとしたい! この程度でも、充分に低級脱出は可能だから、あまり難しく考えないことだな〜
567 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 00:52:42 ID:C4i2RfJl
この程度って軽く言ってるけど1日50局はさすがにキチガイ
568 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 00:54:29 ID:HJBO/Mfv
50曲もさせねーよww
569 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 00:57:13 ID:SaUvRLpO
羽生の頭脳は低級の俺には難しすぎて挫折した。 実戦で矢倉を指したが、後手に急戦ですぐに潰される。 定跡からすぐに外れて、田舎将棋になり、わけが分からなくなる
570 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 01:00:17 ID:HJBO/Mfv
羽生の頭脳は定跡書にしてはわりとわかりやすいとおもうよ 字も大きめで変化とかも少なめだし 渡辺本とか字細かくて変化と符号ビッシリで・・・ まあありゃ初心者がよむもんじゃないんだろうけど
571 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 01:08:46 ID:2p/vA8vZ
羽生の法則はまったく役に立たなかったな。 あれは低級者にとってはただの図鑑で、手筋の前後や定跡の変化がほとんど載ってないから実戦では使えない。
572 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 01:11:52 ID:2Z9UmDDo
えー、羽生の法則こそ一番最初に読むべき本だろ あれくらいの基本が頭に入ってないと、 ほとんどの定跡書で「これにて優勢」とかなってる局面から勝てないぞ
573 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 01:24:53 ID:Mr7stWM8
50局やって手書きで全部写してPCに入力して感想戦してたら1日が24時間では足りない 大山振り飛車がなぜ入ってるのかも謎w
574 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 01:25:38 ID:SGvWllya
古い本だけど… 加藤治郎先生の「将棋は歩から」(上中下巻)は読んだらいいよ。 駒落ちの「将棋大観」に並んで名著。
575 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 01:29:37 ID:SGvWllya
>>573 大山先生の棋譜は若干悪いところから逆転する将棋が多い。
現代の序盤研究主義でなく中盤からの手厚い指し方は非常に参考になる。
あと居飛車で手厚い指し方なら森下先生もいい。
576 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 01:36:07 ID:05gVPR4o
>>570 「羽生の頭脳」を読んだことはないのですが、出版された当時、先崎が羽生に「あんな高度な内容をアマが理解出来ると思ってるの?」と聞いたくらいだから難しいと思って敬遠してました。
577 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 03:28:11 ID:/4g53/6M
>>576 読みやすいけど、棋譜の内容は当然高度。
戦法は網羅してるけど、そのぶん変化があっさりめだから、低級が読んだら
ここでこう指したらどーするの???のオンパレード
そして、他の定跡書を買いあさることになる
578 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 04:10:53 ID:/10n11qG
24で14級なのですが得意戦法をなににするか悩んでいます。 いままではずっと四間飛車を指していたんですが四間飛車は受身の戦法で、一手でも相手の攻めを受け間違えるとすぐに崩壊してしまいます。 ならばと自分から攻めることができる振り飛車ということでゴキゲン中飛車をやってみたところあまり勉強してないのにもかかわらず、四間飛車と同じくらいの勝率で指せました。 ゴキゲン中飛車一本に絞って本を買って勉強したほうがいいか、いままでやってきた四間飛車の定跡を完璧にマスターするか迷います。 四間飛車の本は、「四間飛車を指しこなす本」と「四間飛車がわかる本」の二冊があります。 そもそも四間飛車は初心者の戦法としてどうなのでしょうか?覚える定跡も多くて苦労します。 ちなみに相振り飛車はいやなので相手が振ったら居飛車(船囲い棒銀)を指します。
579 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 04:30:42 ID:FJlU2BfW
>>578 俺も初級者なので、どの戦術が良いかのアドバイス出来ないけど
「覚える定跡が多くて苦労する」っていうのは
どの戦術に手を出しても思うことじゃないかなぁ。
四間飛車は、初心者向けの棋書の充実度なら群を抜くだろうし
この程度を読みこなせない、理解できなかったら
上のレベルに行くのは無理だろ、そう思って勉強する日々だ、俺自身。
580 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 04:32:32 ID:Mr7stWM8
俺に言わせれば、両方やれば?と 一本に絞らないと上達しないわけじゃないし 作戦に幅があると色々なことが出来て良い 例えば相振り飛車がいやじゃなかったら角道止めた変な居飛車もやらなくて済むわけだ なるべく良い形で戦える作戦を選択できる 四間飛車一本、とかも強ければ格好良くも見えるけど たいして勝てないんじゃただのマンネリだ
581 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 04:34:40 ID:prmj5aF6
四間が受け将棋だとは思わないけどゴキゲンが指しやすいならそれでいいんじゃね? ノーマル三間党の俺からみると四間は受けというよりもある程度引き付けてから反発する将棋かな。
582 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 04:37:46 ID:Mr7stWM8
あとゴキゲンだってかなり難しいぞ 今は相手が受け下手くそだからどうにかなってるんだろうが しっかり受けられたら泣きたくなるくらい手が出しにくい 俺の場合は四間飛車の方が勝てたな 捌けてしまえば四間飛車の方が攻めやすかった 四間飛車穴熊とか角道オープンとか色々やってたってのもあるけどね
583 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 04:53:31 ID:prmj5aF6
あと「定跡が覚えられない」と低級のひとがよく言うけど、定跡は覚えるものじゃなくて感覚を理解するものだと思うよ。 正確に覚えようとしてたら大変だよ。定跡外れた変化まで覚えなきゃいけなくなるて゛しょ?無理だよ。 定跡書は「ああ、こう指すのが最善なんだ」くらいに気軽に考えればいいんだよ。 将棋は終盤が勝負だよ。
584 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 05:57:05 ID:9c5JsMNm
終盤勝負に持ち込めず見せ場無く終わります。
585 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 07:30:11 ID:eScOgNOa
586 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 07:37:11 ID:prmj5aF6
>>584 そういう人がホントに終盤強いのかどうかという疑問がわきますね。 その「見せ場」から相手が羽生、じゃなくてもオレで、あなたはキチンと勝てますか?そういうことですよ。
587 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 07:39:16 ID:CjghnlW5
>>578 攻めるの好きなら居飛車指せばいいじゃん。
渡辺明も最初は四間飛車だったが攻め好きの自分には向いてないと途中から
居飛車に転向した。谷川も最初は振り飛車で、居飛車党になったのはプロに
なってから。
588 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 07:53:26 ID:ejjQvEMd
いろんな戦法手探りして自分にしっくりくるの探すのって楽しくね? 昨日24の自分の棋譜さら〜と流し見してたら 最初なんとなーく矢倉とかただ真ん中にいるだけの中飛車とか角交換からの力戦とか 今見るとはずかしいようなのばっかりw それでひとつ戦法しっかりやろうとして 三間飛車石田流→四間飛車(美濃)→四間飛車穴熊→振り飛車穴熊→居飛車指向(横歩取り除く) とある期間ひとつ戦法やっては別なのにチェンジしていってたわw 振り飛車穴熊が一番Rはあがったんだけどなんかしっくりこないから 現在居飛車党に転向勉強中w (元々居飛車覚えるのが多そうだから振り飛車にしようとしたのに1週して戻った感じw)
589 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 07:54:20 ID:ASxw6TaT
はじめは本で定跡勉強するのはきついと思うよ。なんでって本だと途中図が限られてるから。
というわけで折角ネットがあるのだから「千鳥銀の戦法図鑑」をまずみればいい。
それも、自分がやりたい戦法だけみて後は出会ってはめられた戦法をみていけばいい。
もちろんこれ以上のことが知りたければ、なんなりと読めばいいけど
低級ではそこまで定跡通がいるわけでもないし、基本の構図がわかっていれば充分だと思う。
このサイトは序章も充実してるし、おすすめ
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/
590 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 10:48:53 ID:nLTaFKdW
>>564 3手が直感で読めるなら、5手は2手だけ読めばいいんだよ。
2手だけ、パッ、パッ、と読むから5手も早く解ける。
勿論難問は別ですけど。
591 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 15:00:37 ID:AYui4Kzy
俺も攻め好きだから四間飛車向いてないのかな そもそも低級同士だと攻めてるほうが有利おね
592 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 20:13:57 ID:KLnel4au
13級と14級を行ったり来たりしてる俺は何でこんなに弱いんだろ? いくらやっても上達しねえわw このへんのレベルでも定跡とかある程度覚えないとやっぱり上にあがれないんかね? やっぱり持って生まれた脳の性能が悪いんだろうか
自分がよく指す戦法の定跡だけでも勉強したら、今より強くなれると思います。 色々な戦法の定跡を勉強するのはしんどいし、中途半端になって、 あまり効果ないけど、自分がよく指す戦法の定跡だけなら、 わりととっつきやすいし、Rの点数上げるのにも、 実戦だけやるより、時間的にも効率的だと思う。 こんなもん、13級や14級の人が脳の性能悪いわけないじゃない! 脳の性能うんぬんはアマ五段クラス以上になってから考えるべきだと思う。
あと、やさしい詰将棋もやれば効果上がると思います。
595 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 21:11:31 ID:n0bq0pLo
面倒くさがっちゃだめ
596 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 22:42:31 ID:/oDFtvpA
低級抜けたいならコツコツ丁寧に勉強するのが一番の近道
597 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 22:46:21 ID:KLnel4au
なるほど、ここの人はやさしいねw 24は13級とはいえ,定跡みたいのものしっている人多いからびっくりしたわw 矢倉党なんだが、いつも端からつぶされてしまうおれ。 これといった対処法もわからないw
598 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 22:47:44 ID:FJlU2BfW
>>592 定跡学ぶことよりも
すべての局面を独力で読んでいくことの方が
低級にとっては大変じゃないかと思うんだが。
下手の考え休むに似たり…で、結局いい手が浮かばないまま、
なんとなくで指して、なんとなくだから経験としても残らない…。
その繰り返しが、上達しない人の1つのパターンだと思う。我ながらw
599 :
名無し名人 :2009/08/10(月) 22:47:57 ID:ASxw6TaT
600 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 03:19:38 ID:bFnnavB9
低級脱出法の〜とかではなく、誤解が多いのは・・・あれこれし過ぎだだな〜 得意戦法をマスターし、戦形を絞り込む事だ!たとえ相手が有段者でも、 ”この場合のこの変化は、私の方が詳しいぞ〜”ってね〜 戦法戦形を絞り込むと、終盤も類似形が多く出現するから、寄せも簡単になる。
601 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 03:42:36 ID:kau08VGe
棒銀と中飛車やって 囲いの崩し方とだいたいの寄せの手筋覚えて 何か戦法覚えればすぐだと思うんだけど
602 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 04:29:01 ID:em5Au8h3
>>600 だが有段はその戦法のその変化ですらも低級よりは詳しかった、と
603 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 04:30:34 ID:MKBmiNij
>>601 やっぱ分かりやすい攻め将棋がいいのかなぁ
604 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 04:48:12 ID:1gEA15QF
わかりやすい攻めは覚えやすいけど、正確に受けられると悲惨な負け方をする諸刃の剣
605 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 05:55:25 ID:LrfIIcXm
606 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 06:59:44 ID:3tHy+igY
>>605 スレタイをよく読めよ
低級脱出だぜ
たまたま低級で連勝した程度じゃ中級に上がったとしても中級で叩き落されて低級に戻ってくるのがオチだ
中級に定着する力がなければ脱出とは言えないだろ
607 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 07:10:09 ID:vccWg/Sr
弱いやつとばっかりやってレートあげても意味ないよね レート300以上のやつはやっぱつええわw これで300ってどんだけって感じだよ 200くらいのやつだとなんとか勝てるってかんじだわ 将棋歴2年なのにw
608 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 07:17:19 ID:ceHzxSDO
縁台将棋レベルでは最強(学校では将棋部除けば一番)っていうレベルがR400ぐらいだからなw ちなみに攻め一辺倒の人はR300ぐらいまでに多い気がした。 そのへんを抜けるには「受け」が必要で、早石田・原始(端角)中飛車あたりの無理攻めを受け潰したり 無理な桂跳ねを咎めきれるようになれば上にいける感じ。
609 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 07:30:41 ID:em5Au8h3
>>605 その他の変化や戦型にも他の低級と同じくらいには詳しかったらいいけどね
オールラウンダーになれと言ってるんじゃないが、自分が使う戦法、遭遇する可能性のある戦法は一つではない
得意型外されたら困るようではおかしい
四間飛車一本でやってきたけど勝てないので他の戦法がやりたい
今まで通り四間飛車を極めるか、それとも乗り換えるか
と悩んでる奴よくいるけど
戦型を限定することが上達の王道だと盲信してるんだろうな
どうして芸域を広げる良い機会だと考えられないのか不思議
新しい戦法で覚えたことが四間飛車にも良い影響与えることもあるのに
610 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 07:40:42 ID:1VpGt2e+
結局あーだこーだいってるだけで努力がたりないのが低級が低級たる所以 趣味なんだからいいけどさ
611 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 08:23:32 ID:wYRTJOw5
逆に居飛車一本でやってて勝てないから他の戦法やりたいって書き込みを 見たことないな
612 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 09:05:41 ID:em5Au8h3
>>611 居飛車で勝てないから中飛車は見たことある
四間飛車は一番多いと思って例で挙げた
613 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 09:53:59 ID:CGONxbNw
四間飛車専門ってヤツはほとんど聞かないなあ 相振りなら四間以外も抑えなきゃダメだろうし対居飛車でも 結局向かい飛車とかの他の振り飛車と通じる部分があるから結局自然と そっちまで手を広げることになる 一本で行ける戦法っていったらなんだろ、右四間くらいか?
614 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 11:23:38 ID:U4TW3pTn
>>597 矢倉組むときに端歩受けてるでしょ?
端歩受けちゃうと相手は端棒銀すると銀を犠牲にして端を食いやぶるよ。
あと受けないで雀指しもされる可能性もあるけど、このときは矢倉の銀を88(22)に下げる。
囲いの美しさもあるが相手によって対応する柔和な考えも必要。
615 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 11:45:54 ID:bFnnavB9
>>613 さすがに1本ってのは無理っぽいが・・・
居飛車党なら、相居飛車用に2種類(矢倉、角替)と対振り飛車(穴熊、左美濃)。
振り飛車連盟所属なら、早仕掛け系(山田、鷺宮)、位取り、居飛穴、の対策で・・・
必修科目が、相振り飛車。
後は、居飛車側なら・・・石田系と筋違い角と右玉系だな〜
振り飛車の方が、相手の変化に対して柔軟性があるから、序盤戦術では有利だろうな!
616 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 11:48:18 ID:MbQkTsnW
まあ、四間をやるなら石田流と向かい飛車の基本的な筋と形は知っておいた方がいい。 でも、最終的には終盤勝負になるので、こっちを鍛えるべき。 上級トップから自信のある人は初段二段くらいを目安に、観戦しまくるのがいいよ。 歩や桂香など安い駒で効率良く攻める考え方、手番の握り方、受けの形など参考になると思う。 実戦オンリーで伸び悩んでいる人は、観戦メインに切り換えた方が効率が良い。
617 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 11:58:41 ID:bFnnavB9
>>616 >実戦オンリーで伸び悩んでいる人は、観戦メインに切り換えた方が効率が良い。
ほんとそうよ!私が実感してる。24の良い処は、対局数が多いから・・・
膨大に存在してる将棋の戦型が、現実に進行してる実戦例が見れる事なのよね〜
618 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 12:14:28 ID:hIx1GHPh
将棋のスタイル 先手では石田と角換わり(石田の時に相振りあり) 後手では四間と右四間(先手中飛車には相振りにする) 戦法を絞ったほうがいいのでしょうか?
619 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 12:30:47 ID:0Mav5pCZ
>>618 それでいいと思うけど。一応、ほとんど対応できるパターンになってるよね。
行き詰ってから、戦法を変えれば良いし。
620 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 14:40:43 ID:rQFRITnh
マジレスすると藤井大先生の四間飛車を指しこなす本と相振り飛車を指しこなす本を 全巻繰り返し読めば低級なんぞすぐ脱出できると思うが
621 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 14:53:25 ID:ohbpbNrv
マジレスすると無理だな 俺が出来てないから はい論破
622 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 15:24:34 ID:0khh+fc+
>>620 いや四間指しこな@と相振り指しこな@だけで充分でしょ。
全巻繰り返し読めば(理解すれば)おそらく上級に手が届く。
>>621 マジレスすると振り飛車向いてないんだと思う。
623 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 15:36:57 ID:bFnnavB9
>>566 マジレスすると、その程度では低段脱出出来ないと思う。
624 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 15:37:29 ID:XAVcX2Zq
>>621 マジレスすると・・・・いや今日は言うまい。
625 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 16:06:59 ID:Zh1x8oyi
喰らい付くって考えを持つようになったら脱出可能だ 龍を逃げずに喰らい付くんだ!
626 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 16:10:28 ID:Qe4BjYtU
上級者が龍をはじかれた時 紐付けたりしてるあれか
627 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 17:47:00 ID:TzsgOkSC
3級〜初段あたりを観戦。早指しの場合、大体中盤以降の局面になってる。 しばらくは対局者の指し手を追うだけにして、局面の把握と形勢判断に専念する。 どちらが良いのか、先手は攻めるべきか守るべきか。 大体考えがまとまったら先手と後手の指し手を予想する。 同じならとりあえず良し。違うなら自分の考えた手とどう違うのか。 鋭さが違ったのか、攻めと受けが逆だったのか、よくわからないのか。 手の善悪や意味がわからない場合は、場合によって局後棋譜をソフトにかけてもいいが、 もう少し下を観戦するようにした方が良いかもしれない。 これくらい差があるとまず自分の読みより対局者の方が上だと考えて間違いない。 慣れないうちは読みを先手後手一方だけに絞ってもいい。 一致しすぎる場合はもう少し上を観戦するようにする。 格上の観戦は、いわば30秒制限の実戦次の一手問題集だよ。 30秒後には、不十分ながら正解が示される。
628 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 18:46:01 ID:Qe4BjYtU
中盤以降って見てもあんまり意味ない気がすんだよな・・・ 観戦するなら一番大事なのは序盤な気がする
629 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 18:48:10 ID:1q6oHtvB
序盤は本で勉強出来るから・・・
630 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 18:51:28 ID:ceHzxSDO
観戦で序盤をみるのがいいっていうのは・・・ 高段でも序盤は定跡手順が多いわけで、みるべきなのは中盤の受け攻めの呼吸や 駒使い、手の作り方、様々な手筋などなわけで。 もちろん終盤の寄せ方、詰めろの判別なども大いにみならうべき。
631 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 19:04:52 ID:8TYK5DjD
いやー観戦ははっきり言って時間効率悪いよw 定跡書暗記した方がまだマシ。 低級にいる奴で、自分が持ってる定跡書の手順を間違えずに再現出来る奴なんてほとんどいないからな
632 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 19:17:18 ID:3rSqk7Kn
低級タブトップにいる連中って中級相手でも2回に1回はいい勝負するくらいの猛者だよな
633 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 19:22:10 ID:ceHzxSDO
定跡書丸暗記なんてやる気おきないし、やる意味もないでしょ。 観戦は単純に面白いのと将棋の感覚・フォームを自然と身につけるためにやるもの。
634 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 19:33:44 ID:1VpGt2e+
定跡を暗記するという発想は低級もしくは中級の下のほうの人のもの。
635 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:00:25 ID:bFnnavB9
>>631 本当にそう思ってるなら、強くなるのに相当時間が掛かるな。
>>627 は本論突いてる。これ以上のカキコは私には無理だな〜
636 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:04:29 ID:8TYK5DjD
半年で1級になった俺に向かってみんな失礼だな
定跡は最初は暗記しなきゃ使えないよw
>>627 本論突いてどうすんだw本質だろ?将棋の前に日本語の勉強しとけw
637 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:10:16 ID:bFnnavB9
>>636 本質じゃないよ!
強くなるための手法や考え方の論議で、本質的って感じの意味だ!
答えなんか簡単に導きだせないだろうからな〜
「本論」が上記の私の考えと違うのならば・・・「王道」かな?
638 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:14:26 ID:bFnnavB9
半年で1級は、凄いが・・・それとは関係ないだろう! ま〜それが言いたかったのだろうがなww〜
639 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:17:04 ID:8TYK5DjD
いやはや、ゴミみたいな理屈垂れ流してオナニーしてる奴がここは多すぎるわ マジで低級の人はあんまり真に受けない方がいいよw
640 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:17:57 ID:1VpGt2e+
定跡の暗記?半年で1級? せいぜい頑張ってね。 将棋を良くするには相手の悪手緩手を咎める力をつけることに尽きる。 人間は自分に都合のいい手を指す、つまり悪手を指す。無理が通れば道理が引っ込む。
641 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:25:18 ID:1VpGt2e+
低級のひとは囲い崩しをしっかり勉強すること。 囲い崩しを知らないから数にたよった重たく遅い寄せ、じゃなくて攻めになってしまう。 低級の人に限らず弱い人は例外なくみんなそうだ。 詰め将棋より大事だよ。
642 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:29:44 ID:Qe4BjYtU
>>641 典型的なのは覚えたけど
相手に一枚足されるだけで効かなくなるのが多いかなぁ・・・
643 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:36:51 ID:TzsgOkSC
24は弱くても定跡通が多いんだけど、リアル道場だと勉強家の初段より定跡を知らない 四段とか結構多いよ。定跡や序盤もやった方がいいのは間違いないけど、 中終盤を鍛えるのが一番手っ取り早いと思う。序盤ではっきりと良くするのは すごく難しい。でも、中終盤は一手で逆転することさえある。
644 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 20:45:48 ID:Qe4BjYtU
>>643 それは対局してて実感することだわ・・・
でも最初で考えすぎて中盤戦で秒読み突入しちゃう!ふしぎ!
645 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 21:31:37 ID:1q6oHtvB
646 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 21:43:38 ID:uFkGRRFV
これさえやってれば強くなる、っていうのは真に受けないこと 必要な勉強なんて人によって違うんだから 他人に意見を求める前にまず自分が勝てない理由を考えよ
647 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 21:57:05 ID:1gEA15QF
俺も1年間低級で苦しんだけど、四間指しこな1の定跡を半分くらい丸暗記したら低級脱出できたよ。 まぁとりあえず色々な勉強法を試して、1つダメならまた次の勉強法を試せばよろし。 なんでもそうだけど、上達しない奴はやる前からあれもダメこれもダメと決め付けて結局何もしない奴だな。 定跡だろうが詰将棋だろうが囲い崩しだろうがやればやっただけの効果はあるはずだし。
648 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 22:28:08 ID:1VpGt2e+
今の低級の人、とくに13級にもなれば総じて序盤はうまい。おれが道場初段(24でいえば5級くらいかな)のころとそれほど遜色のない人が多い。もちろんそうでない人もいる。 例外なく言えるのはその序盤と終盤の重さ鈍さ速度感覚の無さ雑さ。 強い人にも序盤の適当な人はいるが終盤の弱い人はいない。 序盤の勉強が好きならば好きにすればいい。趣味なんだから否定はしないよ。
649 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 22:33:55 ID:d+Mj9nuj
いい加減上から目線うぜええええええええええええええええええええええええええええ
650 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 23:00:33 ID:h1REZ9s/
低級スレは上から目線が満喫できるから居心地がいいらしいですw
651 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 23:06:22 ID:I5iE+h/+
低級スレなら低級同士が語りあうのが正しいんだろうけど 勉強法スレなら上から目線で語られるのもあり、かな? 俺はけっこう楽しく読んでる。
652 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 23:10:07 ID:2A1EnqLP
実際は低級が段位者のふりして書き込んでるだけだけどな、俺とか。
653 :
名無し名人 :2009/08/11(火) 23:55:31 ID:vccWg/Sr
50手くらいまでは、だいたい決まってるから 低級も高段もあまり差はないでしょ でもそっからがぜんぜんちがうんだよね 読みの深さっていうかね
654 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 00:03:33 ID:bdwroiOa
自分にしっくりくる戦法の序盤の形なんとな〜く掴んでおけば 低級脱出には十分じゃね? 相手もなんとな〜くなんだし やっぱ手筋系の本読むのが低級脱出の近道じゃね? それで読んだ手筋実戦でつかえたりすると嬉しいから さらに手筋知ろうとする・・・好循環ゾーン
655 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 02:01:51 ID:yQ5C2NMr
みんな終盤力が大事というけれど、 どうやって鍛えるんですか? 詰め将棋やってるけど、強くなってる気がしない……
656 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 02:13:24 ID:xfIyOub6
詰将棋、必至問題 あと週刊将棋の「上級者の力」とか「初段の力」みたいな終盤の次の一手問題とか 個人的には寄せが見える本とか谷川の光速の終盤術が好き
657 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 02:24:34 ID:1CyNMQln
>>655 短手数の詰将棋をコツコツほどほどに解く
美濃・矢倉・穴熊・舟囲いなどの頻出の囲い崩しをできるだけたくさん覚える
何度も繰り返し勉強して細かな形の違いでも対応できるようにする
囲い崩しをある程度覚えたら、必死本などでさらに鍛える
終盤はどの対局でも重要なので、繰り返し勉強し続ける
力がついてきたら、LVが上の本をやる、詰将棋も手数を増やす
658 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 02:41:58 ID:8nbzF6W6
659 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 02:53:34 ID:W01WRcK0
>>655 詰め将棋・将棋ともに2週間くらい離れれば詰め将棋の重要性がわかる。
有る程度詰め将棋やってて、将棋もほぼ毎日指せるような状態なら、詰め将棋に力いれなくてもおk
ただ、簡単な頓死してしまうようなら、読む力が足りないからまだ詰め将棋続けるべき。
終盤力をつける?のに囲い崩しはかなり重要。一冊は買っておいたほうがいいと思うよ。
例えば居飛車穴熊の急所はどこかといえば、よく知られてるのが8七の地点。
しかし局面によっては厳しいのは77への打ち込みだったりする。
ttp://www.shogi-books.com/kakoi/tesuji_text03.htm 序盤は知識で差が出てもいいけど、なるべく終盤は知識差がでないようにしたい。
660 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 03:04:14 ID:XT9w83a5
ひとえに終盤といってもいろんな段階があるからな・・
661 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 03:12:34 ID:z54+X2bI
>>655 詰将棋って開始局面ですでに相手玉は死んでるわけじゃん?
プロならこの時点で投了してるっていう
実戦で必要なのは、この段階まで追い込んでいくのに
守り駒はがしたり、逃げ道塞いだりが必要なわけで
そういう技術は詰将棋だけじゃ見につかないなぁと…
同じく詰将棋ばっかりやってた同士として思います
今は、非常に評判のいい「寄せが見える本」を読み始めてる
662 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 03:16:53 ID:xWYYHEZn
しかし、おまえら勉強法で悩むの好きだなあ
663 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 03:16:58 ID:4iBPcYPd
深夜にアドバイス厨が沸いて気持ち悪い
664 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 03:17:52 ID:DLllLri4
■入門編 こども将棋強くなる指し方入門(中原誠監修/池田書店) 3手詰ハンドブック(浦野真彦/日本将棋連盟) 3手詰ハンドブック2(浦野真彦/日本将棋連盟) ■初心編 勝つ将棋 攻め方入門(中原誠監修/池田書店) 将棋・ひと目の手筋(渡辺明監修/マイコミ) 将棋・ひと目の寄せ(マイコミ) 寄せの急所 囲いの急所(佐藤康光/NHK出版) 5手詰ハンドブック2(浦野真彦/日本将棋連盟) 5手詰ハンドブック(浦野真彦/日本将棋連盟) イメージと読みの将棋観(鈴木 宏彦/日本将棋連盟) 持ってる本で初心者向きだと思うのはこれくらい。初心編のうち攻め方入門とイメ読み以外は やってる途中。 上達するヒントも読んだけど途中から難しすぎて飛ばし読みになった。 15級。
665 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 03:19:57 ID:ChHK4LVo
三日スレで、詰棋作家を目指してるような修業してるのを数人見かけたがw R増やすなら、必至のかけかた、囲いの崩し方のほうが重要だよねえ。 ただ、詰将棋は詰みの訓練でなく、読みの訓練、脳内で駒を動かす訓練だから、やれば確実に伸びる。 詰将棋否定派はそれが判ってない低級に多いけどねw
666 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 03:23:40 ID:4iBPcYPd
上から目線の深夜に突如として沸いたゴキブリどもきめぇぇぇぇぇぇぇ
667 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 03:40:55 ID:GenZX9YL
いくら読みの訓練で早くなっても駄目な筋ばかり読んでちゃどうしようもねえっての 詰め将棋の意義は読みの訓練よりも寄せの手筋だっつーの だから3手、5手の基本手筋さえ覚えれば低級脱出には不要 さっさと実戦やって中盤のねじり合いに精を出せ
668 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 03:55:48 ID:Q43sD0KH
「穴熊くずしのメカニズム」は非常にわかりやすい。 ちなみにこれは将棋世界8月号付録。
669 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 04:24:54 ID:8nbzF6W6
>>655 詰め将棋と終盤は違うによ!
女の子誘ってホテルまで引っ張っていくのが終盤で、
そっから、シャワー浴びて、さ〜ズッコンバッコンが詰め将棋なのよ!
女の子誘って逃げられたら、どんなテクニックで虜に出切る猛者でも
それを発揮できないでしょ!
詰め将棋重要とかは、女の子誘う事の難しさが解かってない・・・
イケ面のモテル方でしょうね〜
670 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 04:30:51 ID:lUIxHmOS
頭悪すぎて可哀相
671 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 05:00:07 ID:w+eJM4yR
3年くらい前に低級タブにいたやつが久々に覗くとまだわんさかいるのよな。 びびった。指してばかりじゃなくて上級者の見てればましになるのに。 まあそういうのは弱いままでも充分楽しいのだろうかね。 俺は自分は馬鹿なんじゃないかと思うと耐えられなかったけど。
672 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 06:47:09 ID:xj0xDcof
673 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 07:06:20 ID:eIQU0CzH
>>664 それを繰り返しやっておけば低級は抜けられるだろ。
ちなみにイメ読みは全然初心者向けではないなw
まあ読み物としては面白いが。
674 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 07:30:01 ID:ZtYv1MLM
>>664 お前ら「5手詰ハンドブック」のキャッチコピーに騙されている。
「思わず解いてみたくなる好形」
「詰将棋アレルギーを吹き飛ばす特効薬!!」
「詰将棋が好きになる本」
とかうまいこと書いてあるんだよな。
あれ読んで買う奴はダイエット本のキャッチコピーに騙されて買う馬鹿女と同じ。
あと表紙のデザインがいいのが購買欲をそそるんだよな。
詰将棋本なんてどれだって同じだよ。
それに「5手詰ハンドブック」は5手詰にしてはやや難易度が高くパズル的要素が強い。
あまり実戦的ではない。
そういう俺はバンカナの師匠飯野の「3・5・7手実戦型詰将棋」がお薦め。
解答欄がグレーで裏透けがないし図が四つも掲載されてて解説が詳しいのがいい。
あと問題と解答が一ページずつなので一ページ二題の本みたいに下の問題の解答を見てしまうということもない。
http://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-10131-6
675 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 08:14:35 ID:eIQU0CzH
>>674 どれでもいいとかいってるくせに特定の本を薦めてるじゃんw
要するに詰めパラ5手詰めとか果先生とかの本じゃなければ
いいんだろ。短手数でも大ゴマの合い駒がでてくるからな。
まあ古本で安いのを探せばいいよ。大山先生とか原田先生のは
結構見つかる。
676 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 08:44:31 ID:LnhrisNM
定跡を大幅に外れた時の指方に悩む。
677 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 08:49:31 ID:iBvT1fub
詰め将棋やるのもめんどくさいから将棋の格言をすべて暗記することにした
678 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 12:07:37 ID:NmVhxIjQ
>>675 パラの初級コーナー(ヨチヨチ〜幼稚園)に合い駒問題はあまりないぞ
679 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 12:15:21 ID:2mG0jGXW
定跡はそれなりに役立つから、大きく外すのも如何かと思うな〜 ヤッパ、飲みに誘って少しガードが弱まったら色っぽい話で意気統合。 その後・・・各自の研究手法を投入だろうな〜 詰めは皆さん得意そうだから!
680 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 12:23:49 ID:4iBPcYPd
681 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 14:20:49 ID:ewVUxcoQ
俺は5手詰めハンドやったら爆発的にR伸びたよ 序中終盤いかなる場面でも読みがクリアになった
682 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 14:26:15 ID:XNQeQL6o
俺はなにやってものびない 疲れてきた
683 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 14:38:02 ID:BJLVrOid
>>682 チンチンは伸びるだろ
男は女を抱ければいい
684 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 14:48:18 ID:fyD5ts1h
ずっと女女言ってるのは同じ人か 持論を語るなら別スレ立ててそこでどうぞ
685 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 14:48:46 ID:iFiWL7hp
時間に焦る気持ちが無くなれば案外低級脱出なんて軽いもの 勝手に無理攻めして自滅してくれる人がほとんど
686 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 14:54:09 ID:VU2Xi+yU
低級って、アヒルとか鳥刺し左美濃とか多くね?
687 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 14:59:08 ID:iFiWL7hp
鳥刺し左美濃って飯島流の事かい 今はそうなのかね、ずっと観戦してないから知らんけど自分が低級だった頃は アヒルなんてめったに当たらなかったよ
688 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 15:14:42 ID:r9iITjsx
26飛36飛で歩を取ろうとして受けられるとアヒルにするやつなら いるな
689 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 15:29:44 ID:VU2Xi+yU
>>687 アヒルはどこのタブにもいる。
けど、低級トップは多いと思ってるが気のせいかな。
>>688 初手から▲26歩△34歩▲25歩△33角▲26飛
ここまでは、「目くらまし戦法」という戦法。
目的は、角頭の歩をタダ取りするんだけど…
そこで後手は、向かい飛車にして、
▲36飛の瞬間に、△24歩としたら、
先手の手損、後手の飛車の働きの差で後手が指し易い。
アヒルは、歩を交換して駒台に歩を数枚あげてから、
棒角の強襲端攻めくらいしかないから、じっくり指すといい。
端角に出られても駒得!と角香交換にはあえて応じてあげないと
アヒルは指す手に困る。
690 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 16:41:44 ID:d4xyGpDe
アヒルってどんな手順なの?
691 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 16:44:11 ID:XNQeQL6o
▲26歩△34歩▲25歩△33角▲26飛 でも26では96が普通かもしれない でも前kokumiroとかいう5段が アヒル指してたから むつかしいんじゃない?
692 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 17:11:38 ID:ehO2epJJ
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △8四歩 ▲3六飛 △8五歩 ▲7八金 △8四飛 まで10手で中断 変化:9手 ▲3四飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3三飛成 △同 桂 ▲7六歩 △4二銀 こういう変化はいかがかな?
693 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 17:40:59 ID:/381CMRa
アヒルって誰が名づけたの? 相手をなんか小馬鹿にしてるよな
694 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 18:14:21 ID:8Bk5CTP6
戦法の名前が小馬鹿にしてるとかって それ本気で書いてるのか?
695 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 18:17:23 ID:ewVUxcoQ
金銀がアヒルの足っぽいから
696 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 18:27:09 ID:EdLKMKKx
金開きとも言いますな
697 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 18:29:11 ID:XNQeQL6o
それはちがう
698 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 20:09:40 ID:y8qt3wQm
【アヒル】 ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │ │ │ │ │ │歩│ │ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │歩│ │ │ │ │ │ │飛│歩│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │角│歩│歩│歩│歩│歩│歩│ │ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │ │ │銀│玉│銀│ │ │ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │香│桂│金│ │ │ │金│桂│香│ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ 【金開き】 ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │ │ │ │ │ │ │歩│ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │歩│銀│歩│ │ │ │ │飛│ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │歩│ │歩│歩│歩│歩│ │歩│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │ │角│金│ │玉│銀│金│ │ │ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │香│桂│ │ │ │ │ │桂│香│ └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
699 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 20:38:16 ID:Z3Ye24E3
ニ歩でおじゃる
700 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 20:53:55 ID:9wQ1o8Yp
3年ぶりに降臨した俺様が久々にこのスレを見にきてやったぜ お前ら低級連中は相変わらず解ってないねえwwww 「定跡覚えても本に書いてない変化されて負けました。」 「詰め将棋といてるのにレーティングがあがりません。」 「四間では勝てないので居飛車に戦法変えたいです。」 「知らない戦法だったのでフルボッコにされました。」 そんな愚痴ばっかりだな、おいww どうせたかが500問も詰め将棋解いてないんだろうし 解いてたとしても3手詰めレベルなんだろうな 低級レベルの闘いなんて所詮は中盤と終盤で決まるんだから 1に詰め将棋 2に必死 3に手筋で 4に実戦 5に感想戦だよ そういったものを1日10問位のペースで 毎日コツコツと雨の日も風の日もしっかりやりこんでいけば 低級脱出なんて小学校低学年でも1年でできるっつうの 3年間14級の俺が言うんだから間違いねえよ・・
701 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 22:21:26 ID:XT9w83a5
702 :
名無し名人 :2009/08/12(水) 23:39:54 ID:dKan/afT
>>22 木村義雄、将棋大観は名著です。谷川も羽生も、これを読んで強くなった。
駒落ち定跡の本ということだが、むしろ手筋を仕込む本です。
この本には、将棋のあらゆる手筋がのっています。
たとえば六枚落ち定跡で、飛車で直接王手するのでなく、わざと王手しないで
飛車を二段目に下ろして、王の移動場所を制限する。
この手筋だけでも自分のものにしたら、20級の人は15級になれる。
この本を全部マスターしたら、おそらくアマ名人レベル。
ただ実際は、変化がとても多くて、読むのに時間はかかるし、骨が折れます。
「手筋を仕込むための本」だから、反復して読まないと身につかない。
そこで、いい方法があります。それは「フセン」を活用する。ポストイット。
「自分ではゼッタイに思いつかない手」がでてきたページにフセンを貼って、
そのときの感想 「すごい飛車打ち」とか「桂はこう使う」とか書いて、ベタベタ張りまくる。
703 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 00:03:07 ID:4iBPcYPd
遠回りな上達方法を長文で教えられても・・・ねぇw?
704 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 00:08:55 ID:bWh4PAj+
手筋の暗記は有効だと思うよ
705 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 00:54:38 ID:huMACo7d
「将棋大観」そんなにいいのかぁ。 もうひとつレベル上げたいので、読んでみるか。 でも、まず読むとして、「将棋は歩から」とどっちがいいかな?
706 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 01:00:34 ID:gCDEp0zp
将棋は歩から は変化図があまりのってなくて低級には不親切仕様 でも歩の本はあまりないから読んで損は無い 受けに特化した下巻がお勧め
707 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 01:00:57 ID:6J304QTO
>>705 将棋は歩からは読む本じゃない。
強制的に盤駒使って並べさせられる本だと思ってたほうがいい。
なので人を選ぶ本といわれてるし挫折しやすい。
708 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 01:02:08 ID:6J304QTO
そうそう まず下巻がいいけど(要)棋譜並べ
709 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 01:07:41 ID:GhcgztVG
「将棋大観」は中級上位になってからのほうがいい。 載ってる定跡は古いし変化も煩雑。 変化図が漢数字からイロハや果ては春夏秋冬まで慣れない人が見たら何の変化かわからない。 駒落ちが多いのも駒落ち村でも入ってみようかって人以外はお勧めできない。 逆に「将棋は歩から」はお勧め。 いろんな手筋を実戦に応用することを意識しながらマスターし、実戦で覚えた知識を活用することを 常に意識することで知識から実力に変容させることが可能。
710 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 01:59:43 ID:XS8ZFil9
>>709 普通の手筋集でいいじゃん。低級者がやるんだろ。
将棋は歩からはそれこそ中級、上級で充分じゃねえの。
711 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 02:02:30 ID:bzNTUWxc
将棋大観は名著だけど、二枚落ちは銀多伝の方が二歩突っ切りより 理解しやすく紛れが少ない良い戦法なのに、良く言ってないのはプロの間でも不評。 あと昔の書き方なので非常に読みにくい。
712 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 02:02:47 ID:6J304QTO
>>710 ぶっちゃけそうよ
ただ受けの本に関していえば将棋の歩からの下巻が一番いいってことでね
713 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 02:18:44 ID:myKfSRmV
駒落ち面白そうだね 将棋大観と決定版駒落ち定跡だったらどっちオススメ?最近出てる分だけ後者なのかな? 近くの古本屋に2冊とも有るんだけどビニールで包んであって立ち読みできなくて (戦法本etc数冊読んだ将棋はじめて3ヶ月ぐらいの初級者です)
714 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 02:18:46 ID:VqLGIXky
プロと駒落ちで指す環境の人は読んだ方がいいが、それ以外の人には 不要ってことだろ。特に低級には。
715 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 02:24:19 ID:ssvhIlsX
長い事将棋してるが「アヒル」って戦形初めて見たな〜
>>698 以後は、37桂馬から飛車5筋に転回して中央突破か?
716 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 02:39:39 ID:bzNTUWxc
>>715 アヒルの攻めは、棒角が主。
端角から86(24)に移動して、95(15)を角香交換の駒損で攻める。
その後、浮き飛車も端に振り、2枚の香、できれば桂と歩で端に殺到する。
陣形はあまり手数も掛からず、大駒の打ち込みには非常に強いので、
大駒を切ってでも一箇所食いちぎったら良しとする。
金開きも攻めは似てるが、端棒銀で攻めるのでアヒルより厚い攻めができる。
駒損で暴れまわっている戦法なので、受け方を知られていると全く手も足も出せない。
アヒルは、対居飛車、対振り飛車どちらにもできるが、
金開きは、どちらかというと、対振り飛車用の戦法。
知らないでヘボと高をくくると痛い目にあうので注意。
717 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 02:40:25 ID:GhcgztVG
>>713 決定版駒落ち定跡のほうが読みやすいと思う。
友遊や駒村など駒落ちの盛んなサークルのサイトなども参考にしてみると良い。
将棋大観はいかんせん古過ぎるし構成が昔のだから読みやすさとかほとんど考慮されていない。
上記のようなサークルに参加して、ある程度駒落ちに馴染んで基礎体力が付いた状態で
将棋大観を見てみると上手の観点からの新たな発見があるかもしれないという程度。
718 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 03:21:47 ID:ssvhIlsX
>>716 へ〜端攻めか・・・知らなかったな〜ありがとう!
>知らないでヘボと高をくくると痛い目にあうので注意。
もしも当たってたら、確実に痛い目にあってたな〜
719 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 05:36:32 ID:wqTNJl0t
定跡とか棋譜並べとか本で勉強するのめんどうなんだけど ネット観戦と実戦だけで強くならないんでしょうか?
720 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 05:58:17 ID:XS8ZFil9
>>719 中級下位ぐらいまでなら大丈夫じゃないのか。
ここは中級〜上級脱出もカバーしているからw
その代わり自分で可能性を潰すことになるかもな。
暇があったらやるようにしたら。(時間つぶしでいい)
棋力が上がれば並行して面白さも増すと思う。
嫌気もさすがw
721 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 09:03:47 ID:jOCC+FdS
722 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 09:11:26 ID:QQZOWPm8
必死問題を必死で解いて必死の形を必死に覚えて必死で対局して必死で読んで必死で必死をかけて必死で受けて必死で詰ましなさい
723 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 09:58:02 ID:W8LLjdZI
駒落ち定跡の本はね、べつに駒落ちで戦うための参考書ではない。 そこんとこ、カン違いしてる人が多い。そうではなく、「手筋」とか「将棋の考え方」を 覚えるための本なんだよ。 指導する立場になってみるとわかる。平手将棋を題材に、初級者に教えるのは 難しい。「ここから後は力の勝負」とか「これにて形勢互角」という結論になりがちだし、 質問されても「これが有力と思われる」という答え方しかできないことが多い。 そこへいくと、駒落ちなら「これにて下手優勢」というオチになるので、指導する立場から 見て教えやすいし、下手にとっても明解でいい。しかも、上達度を確かめられる。 さらに、相手の陣形の「弱いところを攻める」という将棋の考え方を、理論的に説明できる。 たとえば上手に香が配置されてなければ、端に歩を垂らすとか、そいうことを理論的 に教えられるメリットがある。 駒落ちの本は、手筋の宝庫であって、「手筋をしこむ本」である。なおかつ、相手の 陣形の「弱点を攻める」とか、自陣の弱点を消す、そうした考え方を身につける本。 定跡をおぼえて実戦で勝つ、という役目はあまりない。あくまでも自分が上達するための 教材です。だから、すべてのプロ棋士は初級のころ駒落ちを勉強したし、道場でも小学生 とかに教えるときは、駒落ちを教材にする。
724 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 10:13:49 ID:VqLGIXky
要するに低級には必要ないということだね
725 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 10:25:21 ID:W8LLjdZI
駒落ちには、手合いによって、それぞれテーマがある。 たとえば一番最初にでてくる六枚落ちだと、「角の使いかた」とか「と金攻め」 「数の攻撃」がテーマになっている。 角がいちばん威力を発揮するのは、いちど攻撃目標を定めたら、そこから角の 効きをはずさないようにすること。64歩で角頭を狙われても、55角というかわし はしないで、56歩とついて、角の筋を93地点からはずさないのが、六枚落ち定跡 の一つの要点。 ここを、ある程度強い人は、角を55と交わしても勝つじゃないか、と思う。 たしかにその通り。それでも勝てる。しかし、テーマは「角は、相手陣形の急所 一点に効きを集中して、そこから外さないとき、相手はいちばん困る」という考え方にある。 だから他に勝ち方があっても、あえて56歩とつく定跡で教える。 二枚落ちもそう。その定跡じゃなくても勝てるけど、あえて本定跡を教材にするのは そこにテーマがあるから。たとえば「駒組の順序」というテーマが本定跡にはある。
726 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 11:04:22 ID:hmNxfui+
上手の弱点を攻めるというのが 平手の場合の握手を咎めるという発想に通じるんだろうなぁ・・・駒落ち
727 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 11:06:51 ID:x/XMEJcG
低級だから必要ない勉強とか、クラスが変わっても勉強って同じと思うがなあ。詰め、必至、棋譜並べ、定跡、実戦、反省。 上達してからもあまりかわらないなあ。若干序、中盤に勉強がシフトしてるくらい。 難しいことなんて何もやっていない。 いまの低級の人は悩みのレベルが高いね。
728 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 11:22:41 ID:2PYI2hVS
ただ勉強法で悩んでいるだけなんだとおもう
729 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 12:27:45 ID:x/XMEJcG
情報過多の時代だから取捨選択できなくてあれこれ悩んでるのかな。 あれもこれもと手を出すのがいちばん遠回りなんだよね。
730 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 12:29:23 ID:z8b0US3v
ただ楽して(できるだけ効率的に遠回りせず)上達したいだけだとおもう 結局伸びない人は勉強やらない人だとおもうよ
731 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 12:38:15 ID:DfrXgCnf
「谷川流攻めの手筋」は繰り返しているほぼ覚えたので 次に手筋の本のお薦めは何でしょう?中盤の力強さが欲しい。
732 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 16:49:55 ID:2ZgcpV/N
ここで言う低級脱出って24での事?
733 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 17:02:23 ID:4Qj24iU9
勉強法は考えるくせに実際の勉強は中途半端 そして実戦であまり考えないから勝てない
734 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 17:12:02 ID:JcRBT6Lu
本を買っても最後まで読まない。で、また次の本を買う。読み切った本と言えば、簡単な詰め将棋ばっかり。
735 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 17:40:41 ID:2PYI2hVS
そして、良い盤駒を買えば上達すると言われると棋具に走る
736 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 20:43:34 ID:cmUtMHYF
お前らなんで俺のこと知ってるんだよ
737 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 20:54:41 ID:3oicTe43
俺は飽き性だから、一つの戦法を繰り返すのが嫌だ。 だから、どんどん新しい戦法を覚えている。 こんなやり方だと強くなれないよな。
738 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 20:54:44 ID:myKfSRmV
>>717 決定版駒落ち定跡にしました。どっちか買うのでって中見せてもらったけど
こっちのほうが単純に字が大きくて字間も開いてて読みやすいですね
>>723 >>725 やるき出てきました
ありがとうございました!
739 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 20:58:13 ID:5fLNO2NG
乱戦対策の参考にしていただければさいわいです。 ▲9六歩 △3四歩 ▲5六歩 △5二金右 ▲5八飛 △7四歩 ▲5五歩 △8四歩 ▲5四歩 △6二銀 ▲9七角 △4二銀 ▲4八玉 △7二飛 ▲5六飛 △7五歩
740 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 20:59:03 ID:DfrXgCnf
741 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 21:25:52 ID:XS8ZFil9
>>731 武者野の手筋の達人がいいんじゃないか。
対抗形編と矢倉編がある。振り党でも矢倉編やっておいたほうがいいぞ。
上級まで使えるから繰り返しやるべし。
742 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 22:59:50 ID:K5LaO8iD
将棋の勉強は自分にとって食いだめみたい。 詰め将棋にしても棋譜並べにしても一週間くらい集中したら、くんと勝率が上がる。 けどそれで調子にのって実戦ばかりしてたらだんだん下がっていく・・ どうも実戦からは吸収できないタイプみたいだ。 同じような人もいるんだろうな。感想もするけどあまり身になってる感覚がない。
743 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 23:13:44 ID:huMACo7d
>>741 >>731 です。どうもです。本屋に寄ったら、在ったので購入しました。
これなら電車の中でも出来るので助かります。
上に紹介してあった、駒落ち定跡本も興味はあるのですが、大きそうなので
持ち歩けないので残念なところです。
744 :
名無し名人 :2009/08/13(木) 23:21:35 ID:qa43p3ei
>>737 俺もそうだわ
いまは雁木と後手番角頭歩に凝っている
745 :
名無し名人 :2009/08/14(金) 03:30:30 ID:05vs/N24
なんか振り飛車の人多いね 5連勝くらいしてこのまま低級脱出しようとしたけどあっけなく2連敗したぜ ちょっと四間飛車対策してきます
746 :
名無し名人 :2009/08/14(金) 18:37:35 ID:TSFJRaKC
747 :
名無し名人 :2009/08/14(金) 19:19:26 ID:2iBBUApz
748 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 00:46:56 ID:7Ox+6A6D
将棋を強くなる方法はたくさんある @実戦 A定跡 B詰将棋 C必死 D囲い崩し E手筋 F棋譜並べ これらをどんな配分でしてるのか? 実戦と詰め将棋は毎日するのか? 定跡は短期集中で要点をまとめて 後は実戦で分からないとフィードバックするのか?
749 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 01:11:50 ID:XGmBbvQ5
>>748 1700前後です。
@ 平日仕事なので一日1局。金曜2局。
土日はネットで1局。道場で6局ほど。
早指しは一切やらない。
A 定跡。最近は負けた戦形を見直すことが多い。
あとは頻出する定跡の復習。その都度。
B 将棋タウンの実戦形15問か将棋世界の3手〜5手を一月分。
その他詰め将棋本や付録など一日平均5〜7題(サボる日あり9
C 週に2回ほど付録や本の問題解く。週10題ほど。
寄せ&凌ぎの手筋はそれぞれ20回はやった。
D あまりやらない。屋敷の講座と美濃崩しはこなした。
羽生の終盤術3はやりこんだ。2はそこそこ、1はお手上げ。
E 以前はやったが今はあまりやらない。知らないのをチェックするぐらい。
F 棋譜並べ サボる日もあるが基本毎日。一日3局ほど。
ソフトに取り込んで(カチカチやらずに)マウスで駒を動かす。
変化も同様。わからなければ次の一手、詰みチェック。
解説があるのはそれもあわせる。
仕事のある日はできないこともあるから平日1〜2時間。
週末はネットで3時間、道場で5時間。
最近は実戦で負けた場合(特に作戦負けの場合は)棋書&サイトで
対策を探している。だから課題は常にある。
才能なんてないからこれだけやっても1700だよ。
それでも5年前は800スタートだから地道にやるしかない。
本当は強い人にリアルで教わるのがいいが、一方的に潰されるので
なかなか感想戦できない。
750 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 01:13:14 ID:hOHrwFqy
>>748 実戦・棋譜並べ・詰将棋だけでいいんでないの。
配分は532で週末のみ。
751 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 01:46:45 ID:QM31PBsy
「凌ぎの手筋」むずい 挫折しそうだよ
752 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 02:11:51 ID:lbn24ops
とにかく自分は攻めが下手と自覚しています。 攻めが上手くなるための良書ってありませんか?
753 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 02:15:30 ID:XGmBbvQ5
>>751 できる問題からやって、それを増やす。
問題は盤に並べて、正解は駒を動かして確認。
何回やってもできない問題はできない。
もちろん低級脱出はおろか中級脱出でも難易度は高い。
754 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 03:14:04 ID:9rpYQlIj
▲76歩△14歩▲16歩△94歩▲96歩△13角▲58飛△24角 ここから後手は、△13香〜△12飛と雀刺しにてやられたんだけど、この戦法何?
755 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 03:19:56 ID:6Bx9L3Qh
ザ変態
756 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 03:36:09 ID:SCuGE/7/
>>754 自分だけ一直線に囲おうとすると、受身になりやすい
相手の動きに合わせよう
中飛車に振ってるけど、王を左に囲うのも面白いかもしれない
757 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 03:42:57 ID:AtQ8yRZi
棒銀の受け方のってるサイト教えて下さい。
758 :
754 :2009/08/15(土) 03:48:52 ID:9rpYQlIj
▲76歩△14歩▲16歩△94歩▲96歩△13角▲58飛△24角 の後、やって来いとばかりに、▲48玉としたら、△15歩と先行された。 以降、▲同歩△同角とアヒルと似たような棒角に来たので、▲17歩と受けた。 (角切りの強襲+端破りがあるため) その後、端攻め強化のため、▲28銀から金無双→銀冠目指すツモリだったけど攻め倒された。 もし、この変態戦法が名前のある有名なものなら、その名前を教えて欲しい。
759 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 03:56:13 ID:9rpYQlIj
760 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 07:28:13 ID:VpcDpp0E
お互いが陣形作りきって、お互い攻められないで飛車が屈伸しはじめたwwwwww
761 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 07:53:13 ID:pDOH1U6v
>>758 玉の移動は相手の玉の動きが分かってから、
移動した方が無難だよ。
たとえば振り飛車対抗形でも、
42玉を見てから48玉の方が紛れが少ない。
それと振り飛車は美濃だけじゃない。
たとえば金無双がある。
端攻めされそうな時は28銀で問題無い。
持久戦になったら26歩27銀から銀冠にも出来る。
振り飛車に対して、
いきなり端や玉のコビンを狙う戦法は、
中級でもたまに遭遇するが無理筋だ。
でもそういう人は不利な戦法で勝ってるから、
元々同じレートの人より強いから注意してね。
762 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 10:13:56 ID:XGmBbvQ5
>>752 とにかく歩の使い方のレベルを上げろ。
200はレートが違うと思う。
棋書でも手筋サイトでもなんでもいい。
できるだけ丁寧な解説があるものを選ぶ。
とりあえず歩を突き捨てて、叩いていちゃもんをつける。
駒が当たりになったら逃げずに相手の同格の駒を歩で叩く。
わからなくてもとりあえず形だけ、駒の連結だけでも崩す。などなど。
763 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 10:28:18 ID:apg/T/dP
764 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 10:42:55 ID:XGmBbvQ5
>>763 なにやっても勝てるレベルの人っているよな。
昨日、リアルで県の強豪同士のガチンコをみたが本に載ってない力戦ばかり
あれみると俺なんかはつくづく非力すぎると思う。
>>754 振り飛車党と知っていて狙い撃ちされたか?
居飛車でさせばなんてことは無いはずだけど。
765 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 10:45:41 ID:pDOH1U6v
>>763 6段くらいだと何を指しても強いよ。
そういえば確かぉっちゃんも銀捨てから、
攻めるのをやってたけど、
美濃の端に狙いを付けるのは同じだよね。
766 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 14:04:42 ID:mKT+LjPd
>>758 ▲同歩△同角?
同香で全然問題ないだろ
大優勢じゃね?
767 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 14:17:28 ID:30mFfP7/
>>766 その後、後手からの△同香〜△12飛〜△11香で端を食い破る筋を先手は避けたんだよ。
端を食い破った後の後手の方針は、先手の右方面からジワジワと左側に寄せれば、
先手からの早い攻めがないので、先手は指す気が失せる。
768 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 14:59:38 ID:sQExNlaj
45角があるしこっちの方が全然早いだろ 右は破られても59玉から左に逃げるのも可能 低級下位なら仕方ないが中以上なら先手が勝てるようにならなきゃ こんな無法を許すべきじゃない
769 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 15:13:15 ID:g3NJpKPh
>>747 まだ八枚、六枚落ちしか読めてないけど駒落ち勉強も結構イイと思う
(半年前に駒の動かし方から覚えて戦法も棒銀しか出来ないぐらい)
相手がこうしたらAに行った飛車はBに行けば違うアプローチで敵陣突破
出来るから有効ってな感じで、自分で気づかない手を説明してくれると
なるほどな〜っと脳が喜ぶ感じ
八枚落ちとか駒の利きが少ない中でそういう説明してくれるから要点だけ
理解しやすい
四枚落ちまで棒銀戦法で棒銀のうまい攻め方を学べそう
角、飛車落ちになると矢倉、三間飛車、中飛車とかあって今後平手で使う
時の参考になりそう
将棋理論の勉強って感じで好き嫌いあると思うけど始めたばかりの人なら
最初からこれ読むのもいいかも
770 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 15:21:21 ID:30mFfP7/
しかし、後手が先攻せず後の角打ちに備えると、先手も凶暴な端攻めに備えれるが、 変態端攻めは未だできる。この食いつきを離すのは容易ではない。 こうなっちゃうと、金無双〜銀冠で端攻めを緩和しつつ迎撃することになるんだけど、面白くないな。 ちなみにこの後手の攻め方は、アヒルや金開きでも同じ様にやってくるので十分ある筋だと思うし、 リアル道場(有段者)でも、24(どこのタブ)でも時々見かける。
771 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 16:46:01 ID:+R6/Pgwr
>>769 二枚落で遊び駒の概念、位と厚みの意義・威力などを学べば更に棋力アップだ。
がんがれ。
772 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 19:00:38 ID:pDOH1U6v
嫌な攻めではあるよ。 だから玉の移動を慎重にする事をお勧めする。
773 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 20:11:03 ID:ROhUFzoY
774 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 20:17:48 ID:l6JPg4YG
>>758 △13角▲58飛△24角▲26歩でいいんじゃね?
あくまでも△15歩なら▲25歩△16歩▲24歩△17歩成▲同桂△16歩
▲27歩成△17歩成▲12歩△同香▲22歩△同銀▲12と
なので、△13角▲58飛△24角▲26歩に、△35角とする。
これには▲48金△26角▲28飛で、23に飛車が成れても△22飛とぶつけ
られるので、乱戦になる。
乱戦が嫌なら、△13角にたいして▲68銀と応対し、△24角なら▲26歩で先手良し
曲者なのは、△13角▲68銀△12香だが(香車に飛車のヒモがつくので▲15歩の
攻めが通用しない)
これには、先手は▲26歩〜▲38銀〜▲27銀として、そのあとで振飛車にする。
775 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 21:03:03 ID:g3NJpKPh
>>771 ありがと 最大の敵は本の厚みだからがんがる!
776 :
名無し名人 :2009/08/15(土) 21:19:05 ID:ROhUFzoY
777 :
名無し名人 :2009/08/16(日) 16:49:16 ID:A9RDBPP7
778 :
名無し名人 :2009/08/16(日) 22:08:37 ID:wr/Gp4S9
ここのスレ見て久々に「将棋大観」読み直した。 改めて、棋理をおさらいできたよ。感謝!
779 :
名無し名人 :2009/08/17(月) 01:10:27 ID:2ng9EQ/R
「ちょっとずつ強い人と指していれば自然に強くなる」佐藤康光談。 ソフトをたまに勝てるぐらいの強さに設定して何度も指すのがいいかと思って 新東大将棋無双の10級相手に指してる。終盤は自分よりかなり強いけど 序盤は互角ぐらいだからやる気が失せないのがいい。たまにだけど、 最後までミスしないで指せれば勝てるのが嬉しい。
780 :
名無し名人 :2009/08/17(月) 23:00:56 ID:2jzO2q3m
攻め将棋が調子に乗ってて、波に乗るというのかな、ぽんぽん攻め手が 進む。ところが、あるときから急にまったく勝てなくなる。連敗をする。 そいうときは、自分から攻めるのを止めて、相手が攻めるのを待つ受け将棋 に変えてみたらいい。そうすると連敗が止まる。
781 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 02:19:56 ID:mLarjg6+
棋書を読んで定跡を覚える時に効率いい方法ってある? いつも盤駒に並べてるだけなんだけど。
782 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 03:25:46 ID:DLNYPgYp
柿木とかに入力しながら、出来たら棋譜コメントも自分で本読みながら書いてみる(狙いとか分岐とか)と定着度は高い。 一冊分作るのに丸1日かかったりして、かなり面倒だけどなw でも漠然と本を何回も読むよりは、遥かに時間効率いいよ。 初段くらいまでは序盤の手順でハッキリ間違えてるのがほとんどだよ、マジで。
783 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 04:37:28 ID:QNU8brZT
>>782 の方法もいいと思うけど面倒だよなw
盤駒に並べてるんなら、棋書の定跡手順を並べた後にプロの実戦譜も並べてみたら
784 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 05:01:48 ID:sV92C/jh
785 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 09:34:56 ID:Th1KqE3F
定跡手順って、プロや高段者にとっては 必然の手順だから、覚えるというより当たり前なんだと思う。 低級は定跡より手筋がよいかいと。
786 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 11:22:43 ID:DLNYPgYp
まあ確かにそうだね。手筋本の方が勉強の順番としては先かも。 でも、定跡って手筋がいっぱい詰まってるし、どうしてその手順に収束するのか、っていう変化手順まで突き詰めていくのは上達にとても有用だよ。 羽生さんは若い頃自分が指した将棋は勿論、隣で指してた将棋も自然に覚えられたって言ってたが、そういう記憶力強い人と同じような勉強をしても凡人はなかなか…w
787 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 13:12:07 ID:36jBKlqr
低級「定跡が覚えられない」 有段「定跡?そんなに知らないよ」
788 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 13:23:37 ID:36jBKlqr
低級「3手くらいしか読めない」 有段「3手くらいしか読めない」
789 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 13:36:38 ID:zLBPrNk0
定跡はポイントを覚えんだろう。 手順の丸暗記は意味ないし。
790 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 15:32:55 ID:hfXeUjcL
>>781 自分でも考えつく手は、忘ることはないので、何もすることはない。
定跡で忘れやすい場所は、かならず「自分では考えつかない手順」
「すげえ、ここで銀を出るのか!」とか、自分の頭では思いつかない手順に
感心するが、そこを忘れる。
それも一手ではなく、三手一組とかの手順で覚える。
だから、定跡の効率いい覚え方は、
「自分では考えつかない手順」(三手一組とか五手一組とか)
のページのところにフセンを貼って、その手順のところだけマークしておく。
記憶の定着をはかるため、「▲22歩△45桂▲55飛!←目からウロコ」みたいな
感想を書いておけばいい。
そうすれば、後から本を開くとき、フセンのところだけ見ればいいから効率はいい。
791 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 16:07:46 ID:DoIvz4xG
今更ながら低級の定義って?
792 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 16:15:06 ID:8Ej8GKYm
自分より将棋できない連中のこと。
793 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 18:14:31 ID:36jBKlqr
794 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 20:19:12 ID:1xWbMspJ
低級脱出は攻めですよ!攻め一本で押し倒して勝つのが紛れも少なくて良い。 しかし問題は、勘違いしてる方が多い様な・・・ マズ玉を金銀3枚でシッカリと囲う! その後攻めて攻めて・・・相手に攻められたら、それ以上に攻めるのよ! これで、R-1000までは楽勝だろうな〜
795 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 20:23:00 ID:e15a3+Se
ンなこたさすがにわかってるわw 漠然とし過ぎて全然意味無いアドバイスの見本だな〜
796 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 20:27:40 ID:zLBPrNk0
>>790 受験勉強の仕方みたいだな。
重要なところ←ここは絶対試験に出る
797 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 21:19:34 ID:JDTDT3Ys
「目からウロコ全集」 羽生善治、他多数 監修:俺
798 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 21:59:15 ID:IhP573ng
急所の形を覚える。 「早石田には42玉」「右四間には41金」みたいな。
799 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 22:47:58 ID:mLarjg6+
今定跡書をを読み終わった。 知識を覚えているかどうか確認するにはやっぱり実戦?
800 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 22:53:49 ID:+05+r613
どの本を読んだの?
801 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 22:55:27 ID:mLarjg6+
鈴木大介の将棋 中飛車編
802 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 22:58:52 ID:W5KKQsk0
将棋の勉強するときは、盤駒使った方がいい 本読んでもすぐに忘れるし実際に対戦してみると机上の空論みたいな感じで大して約に立たない
803 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 23:05:42 ID:mLarjg6+
いつも使ってる。
でも実戦でやると
>>802 の言うとおりで定跡通りに進む事なんて
ほとんどない。
というか実戦で指そうとすると緊張する癖を直したい。
804 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 23:14:33 ID:nZMWk379
>>799 心配するな。覚えていないから。覚えていても使えないから。
805 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 23:16:21 ID:SE+fWoPF
将棋年鑑を全部並べたら初段なれるなら俺やります
806 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 23:18:02 ID:nZMWk379
>>787 に習って
低級「定跡を学ぶ」
有段「定跡から学ぶ」
807 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 23:28:40 ID:SE+fWoPF
はやく初段になりたい・・・誰かいい本あったら教えて
808 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 23:29:10 ID:hfXeUjcL
アマチュア将棋は、「自分の得意な土俵で戦う」 これが最強。 相手がどう来ても序盤はこの形にするというモノをいくつか 持っていれば強い。 そういう点からすれば、中飛車なんかいいと思うが。 先手なら初手▲58飛車、後手なら△52飛車。
809 :
名無し名人 :2009/08/18(火) 23:33:42 ID:SE+fWoPF
低級は中飛車人気でも使いこなせてない印象が強いけどね 本格居飛車党おすすめする 振り飛車を押しつぶす快感は異常
810 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 00:14:16 ID:UpTSOXII
居飛車対居飛車の戦いが苦手 矢倉しか出来ないし
811 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 00:53:50 ID:cGcNKKqq
812 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 04:46:05 ID:9vFMG1E+
四間飛車の駒組みは初心者でも簡単だけど、捌きは難しいと思う
813 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 06:10:09 ID:8tAKAKSE
30000局指して未だ低級のamezisutoさんを馬鹿にするのはやめろ
814 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 06:42:25 ID:uRoNox8J
うむ ノーマル四間はやめとけ 受身になりすぎ まずは攻め主体のせんぽうから
815 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 08:37:58 ID:krtqhks6
816 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 10:06:40 ID:lnY5Ujef
>>815 低級「3手くらいしか読めない」
有段「3手くらいしか読まない」
とかきたかったんじゃないか
817 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 10:18:11 ID:K/kyU7T1
818 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 10:40:43 ID:VL/mO8Qa
四間飛車を指しこなすのには、「慣れ」がかなり大きい。経験値。 捌きの感覚とかディフェンスの要点は、本読んだだけでは身につかない。 とにかく番数をたくさんこなして、慣れることが大切。 慣れるまでは、できるだけ定跡に忠実に指す。
819 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 10:52:15 ID:UpTSOXII
アメジストさんて最高6級だし強いじゃないか 長い間さしてなくて勘が鈍ってるだけじゃないのか
820 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 10:54:10 ID:i/hFCWuf
初心者にありがちなことに 攻め大好きだから四間飛車合わないのは分かってるんだけど 「あの低い構え」「カウンター狙い」って所がかっこいいから指しちゃう
821 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 10:58:20 ID:Eb9xI8Tb
攻め大好きだと四間飛車が合わないと思っちゃうところがありがちなんですね
822 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 11:04:08 ID:i/hFCWuf
違うん? 前でも言われてるように受身の戦法だと思うけど 角道止めないとかそういうのか
823 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 11:27:42 ID:VL/mO8Qa
低級は、15分指しでしか上達しない。 早指しは初級の上達にとっては、あまり役にたたない。
824 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 11:32:12 ID:krtqhks6
>>816 どっちも正しいと思うよ。
おれが読んだ三手と、羽生が読んだ三手じゃ比べ物にならないようなもの。
低級と有段でも、読んだ三手の質に違いがあるだろうし。
825 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 11:32:15 ID:Eb9xI8Tb
大山以外の有名な振り飛車党はほとんど攻撃的だと思うんだけどね 今はさすがに少ないけど以前は彼らも四間飛車使ってたわけで 固めてドンってのは基本的に攻めが好きな人の戦法だと思うよ 穴熊とか使うやつはさらにその傾向が強い(藤井、鈴木、広瀬、大内とか)
826 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 11:50:49 ID:2yR8yndj
ごく稀に早指しを受けるけど、低級の早指しは原始中飛車と早石田ばっかで全然おもしろくない。
>>824 低級と有段じゃ、読む手数は同じでも見える手数が違うと思う。
827 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 12:10:48 ID:i/hFCWuf
>>825 なるほど、俺はフリアナ厨がベストってわけか
実際やってる人少なそうだし狙い目ではある
828 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 12:19:35 ID:ENg8grQ8
深夜にR待ちしてると早指しばかりに出会う。そんで白ける。 まぁ俺も大概酷いけど… 先手:相手 後手:俺 ▲7六歩△3四歩▲6六歩△4四歩▲5六歩△3二銀 ▲6八銀△4二飛▲5五歩△5二金左▲5八飛△4三銀 ▲6七銀△3五歩▲5六飛△4五歩▲2六飛△3四銀 ▲5八金左△3二飛▲9六歩△3六歩▲同歩△5五角 ▲9七角△1九角成▲3五歩△2五香▲5六飛△6四歩 ▲同角△同馬▲3四歩△同飛▲5四歩△同歩 ▲2六歩△同香▲同飛△1五角▲2七歩△2六角 ▲同歩△7九飛▲4八玉△3六歩▲6五香△3七歩成 ▲5七玉△6五馬▲同歩△5五香▲6六玉△4九飛成 ▲1六角△3六飛▲4九角△6六飛 まで58手で後手の勝ち。
829 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 12:23:54 ID:Ps+jibre
自分が苦手な局面をbonanzaに指させて研究するってのはアリ?
830 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 13:03:40 ID:UE1+Mcc1
有段者が三手しか読まないというのは、読まなくて良い手を省いている。 つまり無意識に読んでいるってことだな。 もちろん三手というのは誇張だとしても、局面によって方針を明確に決めている場合 多少の手順前後や利かしを考慮することはあっても選択する手が限られてるってこと。 当然手の選択や方針の選択の幅がある場合はちゃんと読んでる。 そこで初心者から低級に必要なのはたとえ三手先でもいくつかの想定図を浮かべて どれが最善かを判断することとその判断基準を自分の中で確定していくことだ。 三手先のA図B図C図のなかでどれがどのくらい優れているのか、その理由は?ということを 意識して指すことが肝要。 そのためにもできるだけ15分で指すほうが良いってことだな。
831 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 13:21:20 ID:ONlZHYql
3行で書けよ。下手な文章は読む気がしない
832 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 14:15:36 ID:VL/mO8Qa
読みに違いがでるのは、手の順序。組合せ。 単発の一手だけなら、高段も低級もそんなに変わらない。
833 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 14:31:13 ID:krtqhks6
>>827 俺は穴熊廚だが、振り穴は基本的にはカウンターでバサッと捌くイメージ。
斬り合いになるし、大ゴマもぶった切るから爽快な戦法だ。
834 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 14:35:25 ID:i/hFCWuf
問題は急戦である
835 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 14:54:47 ID:G9VwYn/g
>>829 ナシとは言わないけど、意外とソフトって頼りにならんことが多いよ。
836 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 14:55:23 ID:LdJGjVSQ
深夜に勉強するのは、脳の効率から考えても悪いでっす。
837 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 14:57:09 ID:+kaUNuJJ
四間飛車だと安定した力が出せる。 中盤で大差にはならない。 後は腕力勝負。
838 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 15:38:53 ID:AcdgQO7a
なんだかんだ言っても終盤だろ。 俺は9手詰めが解けるから初段あると思って1級で登録して、案の定フルボッコにされた訳だが、6級で踏み止まったぞ。 その頃は定跡知らなくてなんでも矢倉組んでたし、四間なのに7七銀とかやってたけど、今の低級の人の方がよっぽどうまいだろ。 それなのになんで低級抜けられないのか、考えればわかるだろ。 早石田にうまく対応できるようになって、対振りに天守閣美濃があるのを知ってから上がりだしたなー。
839 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 16:31:27 ID:VL/mO8Qa
オールラウンドプレイヤーは、アマチュアでは無理なんだから 一つか二つの得意戦法をもって、それだけ指す。 じっさい、アマ名人とかなってる強豪はそうだろ。 24の高段で横歩取りも振飛車も矢倉もすべて指しこなしてるのは 間違いなくプロか奨励会
840 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 16:57:02 ID:Eb9xI8Tb
>>827 四間穴熊は割とお勧め
俺はそれで中級突破したからな
相振りに飽きて角交換型しか最近はやってないけどね
ID:i/hFCWufの最初のイメージでは急戦とかで自分から攻めるのが攻め将棋だったのだろうが
攻め始められるのが居飛車より遅いだけで、
>>833 の言うとおりで、豪快な攻めの戦法だと思う
堅い分、対急戦では普通の四間よりいい加減な捌きが成立してしまうところが面白い
美濃囲いでは受けの比重が大きくなるが、それでも単純な受け将棋戦法とは思わないな
船囲いよりよほど受ける必要がない
841 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 17:34:05 ID:wNDgs3Rq
居飛車党に転向して数週間 お盆休み、じっくり勉強しつつ1局1局に集中して取り組んだ結果 振り飛車穴熊で調子よく勝ってたときの自己最高Rまであと1のとこまできた 次の対局気合はいるわぁ 最初振り飛車のほうが覚えるの少ないし、居飛車は覚えなきゃいけないの多いから 大変だろうと、振り飛車を選択して模索したがしっくりこなかった 居飛車党に転向してよかった
842 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 17:44:01 ID:ulQ8YyK3
俺も居飛車党だ 苦労は多いがお互いがんばろう
843 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 18:03:41 ID:wNDgs3Rq
>>842 おう!がんばりましょう
いまはまだ相掛かり(ヒネリ飛車含む)、角換わり棒銀、矢倉後手急戦、右玉、居飛車穴熊(対四間)
でせいいっぱいだが
がんばって本格的な矢倉もさしてみたいし
振り飛車を急戦でうちやぶってみたいし
横歩をとれる男になりたいし・・・やることいっぱいだすお(`・ω・´)シャキーン
844 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 18:07:48 ID:ulQ8YyK3
やるなあ 俺は相掛りや角変わりは苦手だわ 勝率が極端に悪いというわけではないが、一手一手神経使うから疲れる 右玉はやったことがないし、横歩なんて取れないw たいがい矢倉か居飛車穴熊だな
845 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 22:32:28 ID:Hyu16zvA
居飛車は記憶力が良ければできるイメージ 要するに暗記科目が多い文系 振り飛車はその場その場で計算しないといけないイメージ 要するに理系
846 :
名無し名人 :2009/08/19(水) 23:39:05 ID:VZSuTSlZ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 中年や初心者の世代のパソコン学び舎パート4 [年代別] 【休日は】将棋好きな孤男【ネット将棋】 [孤独な男性]
847 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 00:15:47 ID:U1pvAciV
四間使ってるんだが居飛車穴熊のおすすめ対処法ある?低級程度の実力によく効く物でいいです 組ませて浮き飛車やってるが勝率は5割って所だな・・・
848 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 00:30:44 ID:iw6GRPsR
藤井システムでいいじゃん。 飛車振る前に端歩を突けばたいてい受けてくれるし、 構わず穴熊なら適当に桂馬跳ねて角・銀・桂・香で玉頭や端を攻めれば定跡知らなくても結構勝てる。
849 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 00:36:30 ID:U1pvAciV
システムって超絶ムズいんじゃないのか 急戦こわい
850 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 00:39:03 ID:L/pC72yv
>>834 右玉党になろうよ
本が少ないのが難点だけど、居飛車・振り飛車両方に対応できるぜ
851 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 00:42:26 ID:iw6GRPsR
先手番なら▲6七銀▲1五歩を決めても簡単には急戦で潰れないし、後手番ならどっちかを省略すれば急戦にも対応できる。 先手居飛車が▲1六歩とか無駄な手を指してくれれば、△4三銀△9五歩を決めても急戦に対応できる。 あと低級だと居飛車側も藤井システム対策を知らないことが多いから、勝手に潰れてくれるっていうのもある。
852 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 02:42:30 ID:bd9PIFWM
24で最高14級からすら脱出できない… 棋譜を東大将棋に読み込ませてみると勝っても終盤まで敗勢表示…つまり相手のミス 攻め時に下手に受けて銀取り逃した挙句逃げた金が悪形になっただけだったり… 居飛車党だけどいつも反撃でやられるんだが 敵が四間三間向かい中矢倉横歩とあって多くて感覚つかめないし… 初心者なら四間と相振りだけ覚えたりする方が楽かな?
853 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 03:04:12 ID:ipjrWM5b
四間と相振りだけってのが見た目少なそうで楽に見えるのか知らんが そっちはそっちで苦労もあるんだ 中飛車四間三間向かいに勝てない奴が 振り飛車やって急に勝てるようになるとも思えないしな どれ選ぶのかは勝手だが、そんな広範囲に苦手戦法持ってるやつはどこに逃げても勝てんと思うよ まあやってみても損にはならんし、50〜100局くらい振り飛車もやってみれば? 主力になるかどうかはともかく、なんかプラスになるだろ
854 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 03:09:47 ID:bd9PIFWM
>>853 いや、対四間だけは覚えたから四間にはだいたい勝てるんだが他がだめでいやなんだ
本見てみようみまねで棒銀すればなんとかなるから…
だが、三間とか中には棒銀通用しないし、横歩矢倉は苦手だから困ったのだ…
特にゴキ中は攻める前に攻め潰されて買ったことナス
855 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 03:46:17 ID:1LfiyQhF
>>852 横歩はやめとけ。定跡覚えるだけで大変だ。角道止めて矢倉にするか
角を換えて角換わりにする。向かい飛車は▲2五歩を決めない。
これで対振りは四間、三間、中飛車。イビ穴やればなんとでもなる。
856 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 03:52:04 ID:ipjrWM5b
角換わりと相掛かりの話が出てきてないが、それは出来るのか? それも出来ないようなら相居飛車戦法は全滅じゃないか そういうのは居飛車党とは言わんぞ 初心者というんだ とりあえず横歩にはしない方が良いと思うがね 手に負えないだろあれ 横歩になりそうなら無理矢理でも角換わりした方が楽だと思う あと対四間だけ覚えたならともかく どうも棒銀の狭い変化だけ覚えたように見える 四間の相手は結構多いからな そんなんじゃ逆側持ったらほとんど勝てるなんてことにはまずならない そして矢倉が苦手な奴は相振りも大抵苦手なものだ かなり似たところがあるのでな 矢倉+相振り党なんてものまでいるくらいだ 相振りも複雑だしな それでも居飛車党よりは定跡の量という点では少ないはずだから 楽そうに見えたら試しにやってみるのもあり 保証は全くしないが
857 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 04:01:48 ID:1LfiyQhF
>>852 眠れないから釣られついでにいうが棋譜貼ってみろ。
横歩と四間相手以外の対局でな。
858 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 04:27:19 ID:3up3fPxI
定跡以前の段階なんじゃないか? 格言集や手筋物のほうが効果あると思うな。
859 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 04:29:06 ID:2WLMI1HX
相振りって独特な感覚ですげーおもしろい
860 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 07:43:36 ID:r0Bg+bC/
書き込み見てて思うことだけど、コイツら時間かかりそうだわ・・・。 何が問題なのか全くわかっていない。童貞が集まって女語ってるのとおなじだな。
861 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 07:44:08 ID:YsKL3tW+
14級ぐらいは無理攻め・奇襲戦法好きが多いから 早石田・原始(端角)中飛車の基本対策は必須だろうね。受けの力も向上させたい。 あとはゴキゲン対策もたてときたい。 ▲58金、▲48銀でも丸山ワクチンでもなんでもいいから、自分の好みにあいそうな対策を一つ勉強して ゴキゲンがきたらとりあえずそれって言う風に決めとくと精神的にもよいよ。
862 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 07:55:53 ID:EQZAIFZI
>>861 >あとはゴキゲン対策もたてときたい。
>▲58金、▲48銀でも丸山ワクチンでもなんでもいいから、自分の好みにあいそうな対策を一つ勉強して
>ゴキゲンがきたらとりあえずそれって言う風に決めとくと精神的にもよいよ。
これいいね
自分の形もつのは大賛成
少しずつでいいからいろんな戦形で自分のかたち持つのはとってもいいことだと思う
863 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 08:22:21 ID:1LfiyQhF
で、ここ読みだして低級から脱出できた奴はいるのか。 大抵の奴はあっさり通りすぎるものだからスレの内容なんか忘れてるかもな。
864 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 09:26:57 ID:5ucQsU61
ふつうの四間飛車で、居飛穴を相手にした戦いかたは 「取った駒は惜しげもなく自陣に打つ」 たとえば銀を取って手駒にしたら、相手の陣内に打ちこまずに 自分の美濃囲いに打ちこんで強化する。美濃はまだ完成形じゃなくて 中盤からさらに第二段階の美濃建築がはじまって、それには手駒をどんどん 打ち込んで穴熊にも負けないコンクリートの要塞をつくる。 穴熊を横から攻めるときは、と金を必ず作る。銀では攻めない。と金で攻める。 タテから攻めるときは、桂馬を主役にして端から強引に行く。
865 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 09:45:20 ID:k1DhbJyp
627の書き込みは素晴らしいね その通りだと思う 「格上の観戦は、いわば30秒制限の実戦次の一手問題集だよ。 」 これは名言だわ、使わせて貰おう
866 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 10:11:02 ID:YugxdVvU
「実戦に勝る上達法はなし」
867 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 10:26:15 ID:k8E/FgzU
効率の良い、駒組とかは定跡書ではないと学べないと思う。 でも、網羅的な本より、感覚が学べる本の方が良いと思う。 「重い攻め」、とか「手厚い」とか、の感覚を見に付ける本。 四間飛車なら先崎本だが、他にはあんまり無い気がする。
868 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 10:42:26 ID:U1pvAciV
>>867 先崎本って「ホントに勝てる四間飛車」ってのこと?
869 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 11:20:13 ID:5ucQsU61
駒組の勉強なら、何といっても、二枚落ちの定跡だよ。 四筋の歩を伸ばすやつ。下手の駒組。 第一段階・・・・位をとって攻撃の足場をつくる 第二段階・・・・王を囲う(金銀3枚にして、相手が攻め駒から遠い場所に王を置く) 第三段階・・・・フォワードは、桂と銀の2トップにする 平手将棋だと、いつも位を取れるわけじゃないが、 @まず攻撃の足場作り Aその次に王を囲う(敵の攻撃から遠い場所に王を置く) B総攻撃の準備(桂と銀を参加させる) 桂と銀の2トップなら、守備は金銀3枚でいい。 桂の1トップなら、守備は金銀四枚にする。 最強の称号をもつpameusの駒組は、いつも@ABになっていてブレない。 どんな乱戦でも、@ABの順序はブレていない。 pameusの将棋は、二枚落ちの下手と同じ戦略。駒組である。
870 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 11:33:11 ID:86diURk+
駒落ちの勉強、(特に上手の指し方)しとくと変態戦法が怖くなくるというのはある。
871 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 12:52:00 ID:U1pvAciV
1級辺りの観戦がいいって書いてたから実戦してるけど 形勢が悪くなるとすぐ投了しちゃうんだな あの辺りの人は 特に早指しだと40手ぐらいで投げちゃうこともしばしば
872 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 14:55:26 ID:c01kvHXN
上級は一発屋が多いからそんなのも多いだろうが、その手ばかりとは限らないよ。 低級者が勉強のため観戦するのなら、上級タグがいいと私は思うな〜 もう一つは、低級タグTOPでチャットしながらの観戦も、棋力UPには有効だと思う。
873 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 15:12:42 ID:0u9afKhz
低級トップはやめとけ 筋が悪くなる
874 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 16:24:23 ID:iXEB1Si2
俺は10級〜11級あたりをウロウロしてるからよくタブトップになる 観戦はお勧めしないw
875 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 16:30:49 ID:kaows+hP
中級TOPがいいよ 解説者もいるし
876 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 17:04:53 ID:2WLMI1HX
中級トップの時点でみんな早ざしだね もっと15分でやろうぜ
877 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 18:51:17 ID:c01kvHXN
ならば・・・ ”低級タグTOPでチャットする会”を結成するか? ww〜
878 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 20:46:06 ID:I/LKmc08
879 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 21:35:19 ID:86diURk+
>>878 変態戦法って変則攻撃が多いでしょ。大抵無理してるんだけど
駒落ちの上手の受け方知ってると逆に幻惑出来るのさ。
金、銀、歩、更には玉を使った、いなし方知ってれば心強い。
880 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 21:56:02 ID:YsKL3tW+
俺は見るなら高段をすすめるけどなぁ・・・。形と筋が当然ながら良いからね。
881 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 21:59:54 ID:WjW6qBc7
24の観戦なんかよりNHK杯や王位戦や順位戦見たほうがいいよ
882 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 22:04:44 ID:YugxdVvU
883 :
名無し名人 :2009/08/20(木) 23:11:09 ID:c01kvHXN
884 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 03:00:18 ID:/oaHiA1L
相振りで先手向かい飛車、後手が角道止めない三間飛車の時 先手から角道開けていいのかな? 後手が角交換拒否してくれればいいんだが 交換してまた33とかに打たれる展開が嫌なんだが・・・
885 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 03:23:12 ID:u/hOtPiy
低級タブトップでしゃべりまくってるやついるからそいつに聞いてみれば?
886 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 03:51:32 ID:3tsMJQ14
>>884 三間側の桂あたりが上がるから止まったら開ければいいんじゃん
887 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 04:02:21 ID:0hVep925
>>884 どの局面での角交換か分からんので何ともいえんが
一般的にいえば、交換した角を33に打つことは99%ない。
888 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 04:07:27 ID:/oaHiA1L
>>886 その時には総攻撃態勢入られてるように思える
こっちは角道が通らないと駒組み進めにくいからなぁ
>>887 そうなのか
美濃にしろ金無双にしろ58の金で受けとけばいいのかな
形が変だし桂馬も使いにくくなっちゃうが・・・
889 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 04:54:19 ID:G9XmcA7r
桂馬を手順に飛べて良し 角には角で合わせる この時また交換になったら今度は左銀が手順に上がれて良し そんな状況をつくっとくんだ
890 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 07:41:04 ID:dI4H2gsx
高段の観戦は低級にはハイレベルすぎる 手の意味がわからないまま指し手が進んでいく ある程度は理解できて、手が予想できるレベルでないと、 自分の読み筋と比較することすらできない
891 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 07:43:43 ID:G+jPV6Ae
ハイレベルな将棋はお互いの見えない狙いをつぶしあってるから ある程度レベルがないと何やってるのか意味わからんよな
892 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 07:50:42 ID:7VfUBOHE
後手三間側の角道が止まった瞬間に▲6五歩と開ける場合が多いけどな。 先手から早めに角道開けると△7七角成り▲同桂△3三角とされると先手の駒組が牽制される面はあるよね。
893 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 07:53:49 ID:XO6frg3Z
高段の将棋みてわからないっていうのが謎だ。 高段ほど形に忠実だし、本筋の手が多いのに。。
894 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 07:58:20 ID:7VfUBOHE
ちなみに相振りで角道開けるのは角交換挑むんじゃなくて6六の地点にスペースを作る意味合いの方が大きいと思う。 6六角〜7七桂の好形を作るのね。
895 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 08:00:24 ID:/oaHiA1L
>>894 そうそうそう、まさにそうなんですよ
でも相手も分かってるのか、単に角道開けられるのが嫌なのか
なかなか角道止めてくれないという
896 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 08:12:27 ID:7VfUBOHE
>>895 後手が角道止めないのは角道止めると飛車の横利きが止まるのを嫌ってのことだろうけど後手も4四歩としないと銀の活用ができないんだよね。
後手がそういう方針の時はこちらは矢倉を目指す。
矢倉崩しが間に合わないから。矢倉組んで相手の大駒を上部から圧迫する方針でいくんだ。
897 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 10:21:04 ID:ghZVHi1v
>>893 強くなればなるほど、いかに自分が高段の将棋を理解出来てないかわかってくると思う。。
特に24は解説といえば手の意味が半分もわかって無いゴミのオナニーチャットくらいなので、リアルタイムで観戦してても微妙。
観戦はモチベーション維持には役立つけど、それだけじゃなかなか伸びないと思う。
自分が好きな戦法を多く採用してる七段の棋譜をソフト解析するとかなら、かなり勉強にはなると思うけどね。
まあ基本的に楽なやり方は効果も薄いんだよな…w
898 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 12:41:45 ID:0nsWnFLI
>>852 だけどみんなありがとう
>>857 昨日は一局だけしたけど定石外四間?が相手だた
たぶん自分も相手もなんじゃこりゃって手なののは感覚的にわかるが
どう咎めたらいいのか毎度苦しんで時間だけ消費してしまう…
とりあえず丸山ワクチンは調べてきたけど変化激しくて難しそうだな…
後、らくらく次の一手買って来た。これは良本だと思う
899 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 14:00:11 ID:R7qLOrar
1つ上の級に行くには、 ゲスト名で入ったフリー対局で、2つの上の級で戦って慣れるといい。
900 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 14:27:10 ID:/oaHiA1L
>>899 1つ上に行くんだから1つ上じゃ駄目なのか
freeだと皆必死でやってないってことかな・・・?
901 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 14:44:31 ID:ZwqDsJo6
俺はフリーでも必死で指してるけどな 参考になる資料が少ないマイナー戦法しか使わないから、 1局でも多く指して慣れたいし
902 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 18:04:33 ID:G9XmcA7r
フリーで待ってると自分のRの三倍くらいの人から挑戦が来ることが結構あるんだけど何これ またとない機会とばかりに受けるけどボコられて終了 対局終わったらその人は道場から退場 寝る前に弱いものイジメを一局って感じがする
903 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 20:01:05 ID:C3K9fqdK
フリーは音楽聴きながらだな、大体
904 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 20:33:43 ID:v8wKhpa0
用が入るかもしれないとか、回りが慌ただしいときに使う 別に手は抜かないけどな
905 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 20:34:58 ID:ue67/WDI
おとといフリーで待ってたら4級の人が挑戦してきたんだけどマグレで勝っちゃったよ。 記念に棋譜取ってある。
906 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 20:47:58 ID:kJNqIrgx
>>897 >特に24は解説といえば手の意味が半分もわかって無いゴミのオナニーチャットくらいなので、
そうかー
907 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 20:49:28 ID:aikpduqP
フリーの人間の棋力なんてあてにならんわ 12級の俺が3級だとか初段に勝つとかあり得ないしな
908 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 20:50:54 ID:G9XmcA7r
それ相手も本垢ですか?
909 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 20:58:58 ID:rKnKTmvf
>>899 早速やってみた。
R二段だがゲスト四段で入ったら相手が中盤の入り口で落ちやがった。
あきれて去っていったのかな。
910 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 21:01:34 ID:R7qLOrar
おとといムカついたのは、俺が劣勢になったんだけど まだ投了してないのにもかかわらず、チャット機能で 「ありがとうございました」と打ってくるやつ。それも五回ぐらいしつこく。 あと数手で投了するつもりだったんだけど、なんだか腹が立ったから さらに二十手ぐらい粘って指してたら、相手が王を逃げ間違えて逆転w ところが詰む直前のところで、相手はリソース不足のトラブルでダウンした。
911 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 21:05:22 ID:7VfUBOHE
若干スレ違いだろ
912 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 21:14:28 ID:kJNqIrgx
Fなんかで指すなよ!
913 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 21:19:17 ID:EVjt+L60
低級なんて寄せも受けもちゃんとできる人少ないだろうし詰みまでやって当然だとおもう。 棋譜を汚すからこれ以上指すな、とかw
914 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 21:43:27 ID:J9yrk7e3
棋譜汚すななんて言ったら低級は将棋指せないじゃん!
915 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 21:53:29 ID:XO6frg3Z
学ぶは真似るなり。 高段の意味がわからなくても、受け攻めの呼吸や歩の突くタイミング、重くならない攻め、詰めろっぽいののかけかたなどいくらでも 役立つことはあるよ。特に歩の叩きに対して取ればどうなるのか、なんで取らなかったのかを考えるのは非常に勉強になる。
916 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 22:00:47 ID:OG8CGRUa
>>915 1を聞いて10を知るのは天才、そういう人ももちろんいるが
普通の人は自分よりも少し上のレベルのことしか理解できない
知らないことをどれだけ察することができるか、
そこが才能というやつの個人差になるのだろう
タイトル戦の観戦が趣味なのに、まったく棋力は上がらない人が
ごまんと居るだろ。そういうこと。
917 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 22:10:49 ID:XO6frg3Z
うーん、個人的には変な癖ついちゃうほうがやだと思うんだけどねぇ。 いつまでたっても筋の悪い将棋さしてると上達しないと思う。
918 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 22:31:53 ID:G9XmcA7r
うまい先生を見付けるというのがいいのかね
919 :
名無し名人 :2009/08/21(金) 22:40:02 ID:XO6frg3Z
ちなみに英三郎の部屋とか昔よくみていたよ。 シュナイダーとかpapagumaやプロの将棋を三段?目線で解説していてわかりやすかった。
920 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 01:07:43 ID:W1XXTFSG
三段目線というのはいいかもしれない。1600の俺では高段の棋譜を解説するには力が遠く及ばない。ていうか俺自身が高段の将棋さっぱりわからない・・・。 低級の人は難しい将棋勉強するより相手が緩手指しててもいいから定跡や手筋の成功例を沢山見たり覚えたりするのがいいんじゃないかな。 高段の将棋見て筋の良さや間合い、呼吸がわかる人なんて低級に(低段でも)いるのかな?そういう人は何やっても、あるいはやらなくても強くなるよ。
921 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 01:09:48 ID:IIhYpmOp
寄せの勉強してだいぶ勝てるようになった 問題は受けが酷いことだ……orz
922 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 01:21:32 ID:rC74lBvi
上級とかでも低級に比べたらずっと筋いいんだから そのへん見てれば問題ない
923 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 01:44:46 ID:lESOZNfn
924 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 02:01:06 ID:uobOjnQX
>>921 俺も受けが苦手だったけど、
美濃崩しの本を何周か読んだらちょっとマシになった。
俺は振り飛車党でほとんど美濃囲いにするから美濃崩しね。
だからあなたも自分が良く使う囲いの崩しかたの本を読めば、
相手の狙いが分かるようになるから、受けが上達するかも。
925 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 02:02:45 ID:ynmbDOes
相手に金を狙われた時に避けた方がいいのか香車とかで補強した方がいいのかいつも迷う
926 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 02:16:21 ID:IIhYpmOp
>>923 なるほど、やってみます
>>924 俺、右玉と雁木しか使わないけど、囲い崩しの本を読んでみる
927 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 02:39:23 ID:LvZc0vmV
右玉と雁木使うなら実戦こなしてりゃ受け強くなるだろ 普通なら攻め合いに持ち込んで受ける所を 一方的に攻められるんだからそりゃよっぽど受けが強くなきゃボロボロ まあ耐え忍んで簡単に負けなくなった時には相当な受けの実力者になってると思う まあ苦行を頑張ってくれ
928 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 02:43:58 ID:ynmbDOes
雁木って弱い囲いだったのか・・・ ハチワン読んで憧れてたのに・・・
929 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 02:48:59 ID:9A1KFXHp
囲いごとの崩し方の本はあるけれど、囲いごとの受け方の本はないのかな? 確かに崩し方の本を見れば、相手の狙いがわかるけれど、 受け方も、知らないと出来ないやり方がありそうな気がするから。
930 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 03:25:06 ID:5CEjOPOX
>>929 「手筋の達人」とかお勧めだよ。特に矢倉編は秀逸
凌ぎもそうだけど、悪いときに「もたれて指す」手筋とかも
紹介されてる。ムシャノ先生はメタボだけど「この本だけ」に関してはオススメw
対抗系編はヤヤあさい気がする。
あと基本的なことをオサライしたいなら「光速の寄席」シリーズかなあ
寄せばっかしで凌ぎはややすくないかもなんだけど・・・
このスレで紹介する本ではないという突っ込みを無視すれば「週刊将棋」
のコラムとか解説つきの棋譜とか、次の一手の解答欄だけチェックするとかw
絶版されてるのでよければ「しのぎの手筋186」
だったかな^^; とかあるけど 手に入りにくいしね。
931 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 04:19:22 ID:BiYedbVL
>>928 雁木はプロ間では廃れてしまったというだけだから、使ってみれば?
低級タブなら案外通用するかもしれない。
932 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 07:26:07 ID:LvZc0vmV
雁木はこの前将棋世界の講座でやってたから プロとしてはやってて旨味が無いからやらないだけで アマチュアで自分で楽しんでやるだけなら充分通用するんじゃないかな ハチワン好きならやったらいいし まあわざわざ右四間をやるなら右角みたいに銀冠か穴熊にした方が旨味はあるだろうね
933 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 07:30:13 ID:ynmbDOes
手数のかかる右四間に組んでさらに相手が穴熊にしようとしてても 阻止できないのが低級クオリティ・・・orz
934 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 07:31:39 ID:8pKwLNN2
雁木いいんじゃね? 極めれば伝説の雁木使いになれる かもよ?
935 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 22:45:06 ID:ZV/pynYS
雁木ねえ 雁木右四間とかハマれば強いけどね 囲いっていうよりは銀冠と同じで攻撃も兼ねる感じだけど
936 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 22:54:46 ID:zW4UPWfU
矢倉崩しはやはり相矢倉か急戦矢倉の形が一番優秀って気がする 雁木右四間は右銀がいまいち使いにくくて それと雁木は矢倉と違って強い戦いがしにくいというのが面倒だ 元振り飛車党としては飛車(切り)交換しちゃダメ、絶対!ってのは結構息苦しい と言いつつ最近右玉とかやってるけど
937 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 22:57:36 ID:ZV/pynYS
まあやっぱ正統派な相矢倉で反発するのが一番な気がしますな 身に着けるのは相当大変だけど
938 :
名無し名人 :2009/08/22(土) 23:25:30 ID:Adpz7bL4
雁木→雁木右玉に組み替えてる俺はヘタレ
939 :
asitanojo :2009/08/22(土) 23:33:52 ID:p5DyjDKj
右玉って四間からすると本当にウザイよね。 捌けないし、打ち込めないし… どうすりゃいいなだろう?
940 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 00:35:57 ID:U9X6L2jO
本当におまいら低級か? ガチで低級の俺にはちょいとばかし難しい話が多いぜ。 知ったかもいるよな?つうかいてほしい。
941 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 00:38:29 ID:JNC81eG1
俺は低級じゃない ここは低級脱出スレなんだから低級より上の人間が話に混ざっているのは普通のこと
942 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 00:49:40 ID:6lggJ5Pm
将棋世界はじめて買ったんだが、すごい情報量だな。 これの記事全部並べながら読んで付録も全部解いたら、他の棋書何も読まなくても 将棋世界だけで1年後には低級脱出できるんじゃないか。
943 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 00:56:00 ID:JNC81eG1
やる気あるなら出来ると思うよ 俺は毎月買ってるけど、さすがに全部は読まない 棋譜並べは面白そうな対局だけ 付録も面白そうなやつだけ 詰将棋は三手だけ 講座はある程度量が貯まったら読む 木村の矢倉講座はおすすめだ 矢倉を指す気があるならバックナンバーも買ってみると幸せになれるかもしれない
944 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 00:57:33 ID:U9X6L2jO
アドバイス的なレスをしてる人には中上級者も混じってて当然だが、 悩みや質問のレスにもレベルが高いのが結構あるじゃん。 初心者の俺はまだまだ全然勉強が足りんみたいだ。
945 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 01:00:09 ID:98mlF0x7
>>944 いろいろ棋書つまんで、上手い人の話を読んで強くなった気になったものの
単なる頭でっかちで実際指すと低級レベル…っていう人も多いと思うw
946 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 01:03:28 ID:b2MZ7XfW
>>939 自分が先手の場合だったら、とりあえず飛車を三間に振りなおして、左の香車を上げてから
▲5九角と引いて▲7五歩の歩交換を狙う
飛車は深めに引いて圧迫されるのを避ける。
後9筋の端歩は一応受けといたほうがいいかも。右玉側の唯一の主張点だから。
右玉の狙いは角道を通して攻めるか、飛車を振りなおして相振り模様で美濃の玉頭を狙ってくるかの二択だから
注意してればちゃんと受け止められる。
俺は右玉なのが最初にわかったら、穴熊にしてから
前述の手順で一歩手持ちにして待つ。
▲9七香〜▲9八飛で端攻め見せて△8三金と悪型を強いてから▲3八飛と転換とかも結構決まる。
気をつけるのは相手はこっちの飛車の正面に金銀玉を密集させて受け止めようとしてるから、変にそこを相手にしないということ。
947 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 01:04:51 ID:JNC81eG1
>>944 ざっと100レスほど遡ってみたけど特にレベルの高そうな質問は見あたらんよ?
知らない用語使われてすごそうに見えただけかも
用語知ってても強くなるわけじゃないし、序盤定跡の一部を知ってても強いわけじゃないからな
948 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 01:11:07 ID:6lggJ5Pm
>>943 木村ファンなのでバックナンバー揃えたいのは山々だが、読むのがとても
追いつかないので。単行本出たら買うよ。
949 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 01:20:22 ID:98mlF0x7
>>947 将棋世界が面白いって時点でハイレベルに見えるぜ
立ち読みしたけど羽生さんの話が面白かったくらいで他は難しそうだからスルーしたw
そんな俺にはNHK将棋講座テキストがお似合い
950 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 02:20:30 ID:xMjWyJAo
>>942 今日「カンブリア宮殿」の再放送みた。
村上竜が・・・現況の出版不況でも安定して売上げてる雑誌を
2種取り上げたが、そのなかの1つが「将棋世界」だったな〜
951 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 04:03:42 ID:L4UFM7NF
ずっと前、プロが出題した妙な詰将棋が新聞に載ってた。 玉方:3ニ玉、4ニ飛、4三歩、1四歩 攻め方:3三桂、2ニ銀、2五銀 持ち駒は飛角それぞれ1枚。 で、その新聞の解答は次のようになっていた。 3一飛、2ニ玉、2一桂成、1二玉、1一成桂、2ニ玉、 1三角、同玉、 3三飛成、2三合駒、2四銀 まで11手詰。 この問題の解答、四手目からは次のように考えることも出来るだろう。 1三玉、2ニ角、1ニ玉、1一角成、1三玉、3四飛成、2三合駒、2四銀 まで11手詰。 また、先の解答の7手目の1三角以降では 2三玉、2四銀(角成)、2ニ玉、2一飛成 まで11手詰 と考えることも出来る。 11手より大きい数の詰み筋が見つからないんだが、一体考え方や正解はどうなってるんだ? 11手より大きい詰み筋ってあるか? 11手詰ならどの筋でも正解ですよってか? 珍しい詰将棋があるもんだ。
952 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 04:15:48 ID:98mlF0x7
>>951 4手目△1三玉は
以下▲3三飛成△1二玉▲4二龍△2三玉▲2二龍の9手詰になってしまい、
玉方が最善の逃げ方でないので不正解。
8手目△2三玉は▲2四銀で詰むので、これまた9手詰の筋。よって不正解。
953 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 04:36:23 ID:L4UFM7NF
>>952 こっちの力不足で最善手がよく見えてなかっただけなのね。
解説ありがとう。
954 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 06:23:59 ID:TrJCqyTR
>>949 対局数が少ないから低級って人もいるだろうし…気にせずいろいろ質問すればいいさw
955 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 09:56:47 ID:rWQbHKEH
NHK講座も毎月読んでりゃ相当な棋力になんじゃね?
956 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 09:59:27 ID:uYqBAVUH
読んではいないけど見てはいるぞ
957 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 10:00:00 ID:VPVXP2iF
>>955 絶対なると思うよ
ただ終盤の話は結局詰め将棋が出来ないとねー
958 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 10:17:35 ID:ad7FC0AJ
早指しの棋譜が解説付きで載ってるし(早指しは24とかアマが現実で将棋する環境に近い)、講座、詰将棋、次の一手コーナー有り。いずれは講座が単行本で出てくるし、かなり使える。 単行本も、一度テレビやテキストで見たことある内容だから、頭に入りやすいからオススメだぞ。
959 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 12:18:31 ID:rWQbHKEH
将棋世界かNHK講座どちらか手をだそうと考えてたんだけど なるほど〜、早指しの解説付き棋譜って考えるとほかにないかもね いいかもしれん
960 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 12:20:13 ID:uYqBAVUH
書籍は少ないけどネットにいくらでも落ちてないか 24の4段くらいの棋譜と解説なら あれで十分かな・・・俺は・・・
961 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 12:25:06 ID:yBld4Um8
低級は1手詰めができない。問題の本質はそこにある。
962 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 12:26:22 ID:045qgGY0
さすがにそれはないだろ
963 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 12:28:50 ID:6lggJ5Pm
>>959 1冊ずつ買ってみるといい。プロ将棋の観戦が好きなら将棋世界、
将棋の勉強だけならNHK講座がいいと思う。
将棋世界は量が多すぎて一ヶ月じゃとても読みきれん。
964 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 12:30:57 ID:yBld4Um8
観戦したら9級辺りでも即詰みの見逃し多いよ
965 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 12:35:14 ID:l30jb4og
966 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 12:40:19 ID:ad7FC0AJ
>>959 俺はNHKテキストオススメかな。テレビの講座は頭に入りやすい。やはりプロがしゃべりで説明してくれるのはわかりやすい。
近場に道場もない環境としてはありがたいわ。パソコンでテレビの予約録画も出来るから見逃さずに勉強出来る。後々、単行本化された時の復習に役立つよ。
967 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 12:45:52 ID:rWQbHKEH
純粋に勉強本が欲しいんでNHKの方が合ってるのかな たまにテレビ見てるぐらいなんだけどハッシー講座もそろそろ終わるんだっけか? 途中から買うのもなんだから次の講座からしばらく買ってみるかな。 さんきゅう
968 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 13:10:59 ID:fF/DXVW+
最近は12級でいいなと思っている。
969 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 13:30:43 ID:RylUNTfk
満足したところが終着駅
970 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 13:48:46 ID:GtckE+xx
971 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 13:52:05 ID:M3biEXFj
>>970 次は先崎の将棋ボクシング講座だよな。
敷居高杉
972 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 15:08:08 ID:Sy2q+qFC
テレビのはっしー講座だけ見て勉強してるんだけど、テキストがあると、また違うものなの?
973 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 15:19:03 ID:00fKga9P
>>972 そりゃ違いますよ
漠然とテレビ講座を見るのと
テキストであらかじめ疑問点やわからないとこを意識しながら見るのとでは
974 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 15:24:35 ID:ad7FC0AJ
>>972 テキスト合ったほうが頭に入るよ。
学校の授業みたいなものw予習しとくと理解度が違う。
975 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 15:32:38 ID:Sy2q+qFC
録画して何度も見直して丸暗記できるくらいでも違う? 聞きたいのはテキストの方が内容が充実してるのかというところであります。
976 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 15:58:25 ID:CB4OTEHa
時間の都合上、放送できなかった内容が書かれてたりする。
977 :
名無し名人 :2009/08/23(日) 16:03:33 ID:ad7FC0AJ
978 :
名無し名人 :2009/08/24(月) 19:33:27 ID:CR6Rf5cG
将棋って強くなるのに時間かかりすぎる ルール覚えた程度じゃまともに指せないし もっと早く強くなる方法があればいいのに
979 :
名無し名人 :2009/08/24(月) 19:46:40 ID:3S7zCKBZ
つ ジャンケン
980 :
名無し名人 :2009/08/24(月) 21:54:30 ID:LcwuZYRL
961やけど、早く強くなる方法は、 3手詰めハンド1・2を瞬時に解けるまですること、 これだけで絶対低級は卒業できます。
981 :
名無し名人 :2009/08/24(月) 23:21:05 ID:Rpg4QrQO
なるほど 相手玉ばっかり見ててこっちの一手詰め見逃す事よくある;;
982 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 05:57:20 ID:0xXrmxM2
3手ハンドは40問目あたりから急に難しくなるね。 解けるけど瞬時はさすがに無理だわ。
983 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 12:05:45 ID:xwc8DisB
三手ハンドのみで低級脱出出来るかどうかは正直疑問だけど、中上級は一目で解く奴が大半だとは思うな。 俺は1〜2級をうろうろしてるくらいだが三手ハンドは一問三秒くらいで解ける。 でも実戦で出てくると結構見逃すけどね…
984 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 12:13:08 ID:DlIvZoFu
高橋道夫の居飛車の本の棒銀項目で 23銀打で必勝みたいなことが書いてあったんだけど それが難しいんだろうが!
985 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 12:24:34 ID:FfdjgKfL
3手詰めは必須条件だろう! それって、5〜7手の詰めの為に造ってあるのだからさー 何回か飲みに誘って、今夜はって上手くホテルまで引っ張って入って ヤットの思いでパンツ脱がしてよ・・・詰められないはナイよなww〜
986 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 12:42:12 ID:Hwt/16GA
…………
987 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 12:53:35 ID:9vTbrcPl
988 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 21:13:12 ID:QNI2EtmE
989 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 21:33:58 ID:R8k7xfYH
低級も上級も変わらないよ。
990 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 21:48:30 ID:Hwt/16GA
よしっじゃあ俺は一級だ
991 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 23:14:39 ID:BbAJ/pKZ
短手数の詰将棋は当然として、1手・3手の必死問題も解けるようになったほうがいいと思う
992 :
名無し名人 :2009/08/25(火) 23:25:32 ID:aetiEyf6
棋譜並べはあんまり考えないで素早くやっても効果があるのか? 感覚を養うために
993 :
名無し名人 :2009/08/26(水) 00:22:00 ID:FPXlomqQ
詰みと知った上で解くのとそうでないのは全然違う 詰将棋がいくらうまくなっても終盤の臭いがかぎ取れないとだめ
994 :
名無し名人 :2009/08/26(水) 01:06:00 ID:2Hclmgtx
終盤の臭いもなにも、低級トップの終盤戦観戦してみて。 簡単な詰め見逃しの応酬でグダグダになってるから。 あと、詰め将棋を鍛えると読みが深くなり、中盤の底上げにもなるよ。 流石に、序盤の定跡は鍛えられないから、 序盤戦は実戦で負かされて覚えていく位でいいと思う。 中級スレでも同じ様な意見が多いよ。 最後に、低級者は金の価値を少し上げて飛車の価値を少し下げて指すと 好いと思う。上から目線で御免なさい。これで消えます。
995 :
名無し名人 :2009/08/26(水) 05:50:47 ID:dEjVg1uu
>>992 「高速棋譜並べ」というやり方があって、効果もそれなりにあるらしい。
とにかく駒を早く動かすことに集中して、頭では何も考えないんだそうだ。
興味があったらググってみるといいよ。
996 :
名無し名人 :2009/08/26(水) 10:00:47 ID:5l0hVaaM
ちょっとオカルトな臭いは否めないけどな。 何もしないよりは良さそうだけど、結局は頭捻って唸らないとなかなか強くならない気がする。
997 :
名無し名人 :2009/08/26(水) 10:03:20 ID:0xOtIYfO
何も考えないっていうより 瞬時にどれだけ情報認識できるかって言う訓練だろう
998 :
名無し名人 :2009/08/26(水) 11:17:55 ID:es2Hq8Dy
確かに1手詰め見落としてるの見かけるよな〜 以前低級スレに棋譜あったが・・・ 王手飛車掛けられて飛車逃げたのに、相手は王様取らずに 逃げた飛車を再度取りにしたら、その飛車は相手玉の王手の 位置に逃げていたから、玉取って終わりってのがあったなww〜
999 :
名無し名人 :2009/08/26(水) 11:28:38 ID:vwZVWPzg
早指しとして、たとえ21手の詰め将棋解けるレベルになっても 30秒じゃ、変化もすべて読み切ることは無理。つまり使えない。 30秒なら、9手詰めぐらいが限界(変化含めて) なら、三手、五手の詰め将棋を、形で覚えてしまったほうが 実戦に使える。
1000 :
名無し名人 :2009/08/26(水) 11:32:09 ID:DyT9fkO2
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。