▲将棋倶楽部24-低段者が集うスレ▽1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋倶楽部24の有段者で高段にいない人たちの集まるスレ。

2名無し名人:2009/05/26(火) 07:24:13 ID:bTZ+quHG
2
3名無し名人:2009/05/26(火) 22:30:34 ID:3oW2QusL
最低でもここに書き込めるようになりたいなあ…
遠くない将来。
4名無し名人:2009/05/26(火) 22:47:28 ID:6gmOnh35
床上手シノクマ
5名無し名人:2009/05/26(火) 22:52:13 ID:Au0cWrr4
このスレは伸びない
6名無し名人:2009/05/27(水) 04:00:02 ID:VAcaAQ/i
初段定着したんだがそっから勉強してない・・・
惰性で指してるだけになってる
なんか新しく始めたいんだけど二段を目指す勉強法ってあるかね?

振り飛車党でノーマル三間メインだけど・・・
三間止めろとか言うなよ
7名無し名人:2009/05/27(水) 04:55:15 ID:2TwOWBbF
>>6 三間止めるなw 頑張れ!

自分は四、五段往復してる三間党。
自分の場合、初段から上がった時の勉強法は
・短手数(一桁)の詰将棋を「大量に」「高速で」解く
・必至問題をマギレ筋まで含めて徹底して読み切る
の2つがメインだった。
あと他に重要なのは、R指した直後に、(ハッキリ覚えてるうちに)
その棋譜を何度も見直しての反省(一人感想戦)
コレは初段定着ならやってはいると思う。
8名無し名人:2009/05/27(水) 05:09:31 ID:6oJ3bNzg
詰め将棋解くにしても早く解けないとなあ。
5手詰めに7分かけてるとか解けないとかw
みんな序盤もやたらうまいし。

>>6
早石田も本組みもノーマルも嫌。
こちらがイビ穴のとき角道の歩を銀でかすめとってくるのは
一番困る。端棒銀の含みもあるしなにかのときに駒を打ち込まれる。
9名無し名人:2009/05/27(水) 10:24:25 ID:M6nGv0Ri
居飛車党だけど、行き詰ったから3間党に転向しようとしてる。
振り飛車の指し方とか感覚はよく分からんが、3間にしてこっちから攻めるような形にすればそこそこ勝てる。

中飛車と四間飛車は勝ったことがない。
とくに中飛車は難しい。左金の使い方がよく分からん。

振り飛車指してるけど、さばきの感覚とか全く分からずに押さえ込みに行ってしまう。
まだまだ居飛車党の振り飛車って感じ。
10名無し名人:2009/05/27(水) 15:02:52 ID:2TwOWBbF
一桁手数の詰将棋をやるときには、
1分で詰ますぞ!と気合を入れて必死に読む。
1分で詰まない時は答を見ちゃってw
その筋で詰むことと、他の紛れを全て確認したら次の問題に取り組む。
で、丸暗記でもいいから本1冊スラスラと解けるようにしておく。
基本的詰め手筋、詰み形を覚えてしまうのが目的ね。

1冊覚えてしまったら、もう1冊買って2冊交互にやればいいw
古本で原田九段の初心、初級向けのものを探すといい。
(安いし簡単なのが多いから)
11名無し名人:2009/05/27(水) 16:04:55 ID:VAcaAQ/i
>>7

アドバイスありがとう。
上級〜初段を往復してた時に三手詰めハンドブック二回やったら簡単に初段定着したんだな
それ以来やってないわ・・・

次は五手詰めハンドブックで二段目指してみるかな

> その棋譜を何度も見直しての反省(一人感想戦)

一応これはやってる。ソフト検討もしてるけどこれはあんまり良くないのかな?

なんか三間党が多くて安心したよ
12名無し名人:2009/05/27(水) 23:20:41 ID:M6nGv0Ri
今日は2戦2勝で踏みとどまったぜ。
1550〜1600の間を行ったり来たりだ。
13名無し名人:2009/05/28(木) 21:58:14 ID:fRiKY7ZP
>>11
>三手詰めハンドブック二回
これはモッタイナイなあw
自分なら、一目で詰むようになるまで繰り返して(5〜10回)、
ほとんど覚えてしまったら、本の上下を逆にして(玉側から見て)、
もう2,3回はやっておくね。
自分の場合、7手まで載ってる本をこうやって繰り返したら段あがったよ。
14名無し名人:2009/05/28(木) 22:49:55 ID:eiorW212
また負けた。糞つまんねー
負けた時のストレス発散方法無いかなー
まぁ勝っても大して面白くないんだけどな

自分が弱すぎるから勝っても負けてもつまらんわ
でも将棋って何か中毒性があるよな
早くやめたい
24の初段なんて糞レベルだよ
俺の棋譜糞すぎるし
15名無し名人:2009/05/28(木) 22:58:50 ID:TF1GRbCk
>>14
棋譜見せて
16名無し名人:2009/06/02(火) 03:00:37 ID:G26Vm/8F
>>9
俺、居飛車しかさせない生粋の居飛車党なんだけど
行き詰ったってどんな風に行き詰った?

一時、振り飛車に手出しておかしなことになって以来
全く指してない。とことん居飛車やってれば力ついてくる
思うんだけど・・

あ、ちなみに俺は初段です。
17名無し名人:2009/06/02(火) 20:09:54 ID:T0aV7SWs
>>16
まあそのうち対イビアナに嫌気がさすんじゃないか。
遊びなら角交換振り飛車もやるけど24だと使えない。
対振りの勝率がいいので相居飛車はそこそこでいいし。
多分>>9は後手番の悩みだろうな。居飛車党が必ず通る道w
18名無し名人:2009/06/02(火) 22:24:24 ID:PqUSzlv1
せっかくこういう時代なんだから
居飛車党?振飛車党なんて小さくまとまることないっしょ

俺なんて相掛かりと先手角換わりと振り穴以外は何でも指すぜ?
19名無し名人:2009/06/03(水) 21:35:58 ID:Q1Hfau/4
それで勝ってるなら凄いしうらやましいな
でも戦型絞ってたら今ごろ高段かもねw
20名無し名人:2009/06/03(水) 21:56:03 ID:g+Gp27bl
6連敗だわ。なんか指すモチベーションが湧かない。
相変わらず「寄席」だし。簡単な手がみえない。
終盤だけなら中級レベルだ。
21名無し名人:2009/06/03(水) 22:32:09 ID:9227buKt
何もしてないのにあっさり三段に昇段、安定してしまった
インフレでも嬉しいのう
22名無し名人:2009/06/04(木) 01:10:55 ID:iiVIfRB2
こんなスレが立ったんだ!
有段者スレでは初段の俺はお呼びでない感じだったからうれしいな。
自分の居場所が出来た感じだ。
今までは上級になりすまして上級スレに書き込んでた。
23名無し名人:2009/06/04(木) 09:47:51 ID:Tig5yp7/
>>22
まあ級位の奴らを馬鹿にするのも大人気ないというか
後ろ向きだからな。よく3級と3段は変わらないとかとんでもレスが
とびかっていて、それを叩くとか級位の奴らの甘さを指摘するとか。
低級を馬鹿にするのとたいして変わらない。


24名無し名人:2009/06/04(木) 10:59:47 ID:JtdgFSv9
ちょっと質問なんだけど、
1級〜3級に何割くらい勝てる自信がある?
25名無し名人:2009/06/04(木) 12:58:44 ID:Tig5yp7/
2〜3級なら普通で7〜8割ぐらいか。調子がよければ負けは考えられない。
1級なら上位で勝ち越し。下位ならやはり7割は固い。実際食ってるから。
2段相手なら3割勝てたらいい所かな。3段とは将棋にさせてもらえない。
甘い手指すときっちり咎められるし。序盤から指し手を狭められて
全く手がなくなってしまう。

人によっては上に強くて下にとりこぼす人もいるだろうが
俺の場合は上に負けて下に勝つのではっきりしている。Rも100ぐらいしか
変動しない。
26名無し名人:2009/06/04(木) 17:11:28 ID:omXLuqNg
二級、初段、三段ってそんなに差があるのか。
27名無し名人:2009/06/04(木) 17:33:23 ID:AK9PIaDT
級位者でも強いのはいる
棋譜検索すると2,3段から落ちてきてる人や過少君ぽい人が多い
28名無し名人:2009/06/04(木) 17:39:03 ID:WbK4SXWv
三段だとプロ角落ちに勝ち越す奴もザラにいるからな。
29名無し名人:2009/06/04(木) 18:18:55 ID:HEj5wUVx
24の5段だが3段も2級も変わらないと思うよ。洗練度の差だな。4段くらいから将棋の造り自体が変わってきます。
30名無し名人:2009/06/04(木) 21:10:27 ID:Tig5yp7/

5段といえば何でも通るとか思ってるのか?
有段スレに帰れよ。
31名無し名人:2009/06/04(木) 21:31:52 ID:+dBruOuy
早指しなら1級あれば6段に一発入れることなんて良くあるよ
32名無し名人:2009/06/04(木) 21:51:10 ID:iiVIfRB2
初段だけど、六段に一発は・・・ありえね〜。
33名無し名人:2009/06/04(木) 21:59:38 ID:E3jdeKlm
初段が六段相手だと超かなり稀ぐらいだろ
四段あたりから本当に勝てん
34名無し名人:2009/06/04(木) 23:12:56 ID:dlDzSgQ9
自分は最高五段(普段は四段)だが、
2,3級ならまず負けない、20局指せば20連勝できるだろうと思ってる。
1級、初段だと20局だと1局落とすかどうかだが、
この辺と指してて31-1ペースは難しいかも。点数的には指すと損だねw
2段と3段下位には確実に勝ちこせる。
この辺は点数が2〜10点移動くらいなので負けてもそんなに痛くはなく気楽に指せるね。
このクラスと連戦は点数に変動無しだと思う。
3段上位〜四段(たまに5段になる)は差は無い感じかな。
五段安定キープ組とはモノスゴイ差を感じるねw
(当然、何が違うのか理解不能だけどwww)

6段にはまず勝てないな〜
勝った事は数回ならあるが、負け数が相当になるんで
多分、6段と指し続けたらRは減っていく気がする。
35名無し名人:2009/06/05(金) 00:58:05 ID:J+SSBd14
粘着挑戦低段に9連勝したが、22点しか上がらなかったw
1勝くらいの価値しかないらしい。
36名無し名人:2009/06/05(金) 04:09:43 ID:o4rdekc5
絶不調〜w
普通の将棋(対居飛穴、対振り穴、対石田、対ゴキ、対立石以外)は全部負けたw
対クマ、対奇襲(?強襲というべきか)で拾えてるからまだいいものの、
R激減www
37名無し名人:2009/06/05(金) 08:07:40 ID:Bjr4BsQO
やべえ。24と近将の両方級落ちカド番だよw
次負けたら上級スレに戻るわww
38名無し名人:2009/06/05(金) 10:12:27 ID:4oP1M2Al
初段〜二段の人は要注意

shokaturyo
NAKAKATU
sakura60
39名無し名人:2009/06/05(金) 11:29:31 ID:xlmkSjtq
星野なな子1級(棋戦用I-D3級程度)でも@Xに勝つわけで(1勝9敗)
そうそう簡単に31勝1敗は無理
40名無し名人:2009/06/05(金) 18:19:11 ID:aEaJMu6K
最高五段ってすごいな。
俺はあとちょっとで四段になれそうなんだが、なかなか・・。

序盤はけっこう適当だから不利になることが多いんだけど、
そのまま押し切られるケースが増えてきた。
序盤の知識もやっぱり必要かなあ。
41名無し名人:2009/06/05(金) 21:05:40 ID:IlbOCJpP
俺も四段までは有利な将棋はまず勝ちきれたし、不利な将棋でもひっくり返して上がっていったんだが
四段で指してると勝ちきるのにヒィヒィ言ってるw
42名無し名人:2009/06/05(金) 22:56:02 ID:J+SSBd14
五段になるとゴキ中率が著しく減って、矢倉が増えるので勝ちやすくなったw
43名無し名人:2009/06/05(金) 23:15:27 ID:J+SSBd14
今日は11勝3敗で、最高Rも更新と調子良かったのに1級に負けたw
森下システムに対して無理気味な雀刺しで攻めたが攻めきれなかった。
調子を下ろしたのがまずかったか、相手が過小だったか・・・w
44名無し名人:2009/06/05(金) 23:25:46 ID:4oP1M2Al
俺も2級ぐらいまでコツコツ上がって来た時に急に相居飛車が増えて一気に初段間近まで来たなぁ
45名無し名人:2009/06/06(土) 19:46:20 ID:Pamrf74K
>>38
shokaturyoは初手から最後までノータイム指しのキチガイだね。
sakura60は角不成のキチガイとしてすでに有名。
46名無し名人:2009/06/06(土) 19:49:05 ID:vHdyDcB+
わかりやすい自演
47名無し名人:2009/06/07(日) 06:15:11 ID:nXJeulzU
三段まできたけど、モチベーション維持が難しくなってきた
そろそろ大会とか出たほうがやる気も出るかな
48名無し名人:2009/06/07(日) 10:42:57 ID:9woH+iUn
テレビの対局見てるんだけど、どうして後ろに駒があるとぶつけるの?駒が傷まない?
教えて詳しい人
49名無し名人:2009/06/07(日) 11:21:29 ID:jhmMn4UN
俺は親指と人さし指でつまんで置くだけどな。
そういう時は大抵落ち着いた手が指せる状態。
ビシビシ打ち付けるときのほうが苦しい局面だわ。
50名無し名人:2009/06/07(日) 12:49:26 ID:Xu71Soyb
>>47
おめ!もう2000超えた?
自分は3段なってから2000越えまでが長かったから
それをモチベーションにして指してたなぁ
51名無し名人:2009/06/08(月) 00:14:36 ID:vmZYQi6C
ありがとうございます。
R2000を目標にするのもいいですね。
4・5段相手でも、発想の差は感じないので、ミス少なくすればなんとかなりそうです
あとは同格・格下相手でも、気を抜かないようにすれば・・・
52名無し名人:2009/06/08(月) 09:17:32 ID:rsJJ5Ykl
あと一歩でR2000ってとこでいつも負け始めて、1900切ると勝ち始めて2000まであと一歩になると…
を周期関数的に繰り返してるorz
53名無し名人:2009/06/08(月) 21:28:59 ID:PlrakXKO
なんとか級落ち免れたよ・・・
54名無し名人:2009/06/08(月) 21:51:29 ID:GefhKYah
俺に勝った奴をどんどんブラックリストに入れていったらもう枠がいっぱいだよ・・

せめて100人登録できるようにしてくれ。
55名無し名人:2009/06/08(月) 22:26:30 ID:PlrakXKO
>>54
そういう使い方するんじゃないだろw
中断逃げやる奴は絶対リストに入れるがな。
56名無し名人:2009/06/08(月) 23:45:22 ID:tI4VMLYe
アナグマ使う奴、リスト入れちゃる!
57名無し名人:2009/06/09(火) 00:11:38 ID:x/cUJYSG
俺もゴキ中使いはリスト入りさせる!
58名無し名人:2009/06/09(火) 14:10:05 ID:ZAIYUgvq
チキンばかりだな
59名無し名人:2009/06/10(水) 01:03:31 ID:uPMM5Z/p
三段まで来たが、最近初めて質駒という言葉を知った。
なんか将棋が変わるような気がするw

いや、今までも感覚的に指してたかもしれないけど
60名無し名人:2009/06/10(水) 22:04:36 ID:btwKhv5a
今日はワケ分からん。
敗勢なのに相手が投了するし、劣勢だったのに相手が大ポカやって逆に優勢になったり。
61名無し名人:2009/06/10(水) 22:20:55 ID:O6yj2yoo
Rと共に満足できる内容の将棋が少しずつ増えてきたけど強くなってる実感は全くない
62名無し名人:2009/06/10(水) 22:51:57 ID:M8Dfr/DI
それでいいんじゃないの?
ある程度強くなったと満足して、低段で止まってしまう人も多いらしいし
63名無し名人:2009/06/12(金) 15:37:24 ID:TPERFPXC
ふーちょいと三級まで落ちてたがやっと返ってこれたぜ
落ちるのは一瞬でも上がるのは時間がかかるな・・・
64名無し名人:2009/06/12(金) 18:28:16 ID:n88k+tyI

それあるよな〜
イライラしながら指してたらいつの間にか2〜3級になってるとかなww

あいつらしつこいからめんどくさいんだよな〜


65名無し名人:2009/06/12(金) 19:26:34 ID:atS5841L
文字数のせいで低級者が集うスレと間違うぜ。
66名無し名人:2009/06/12(金) 20:33:35 ID:CKey/YmD
低級者スレにも段がいっぱいだから問題ない。
むしろ俺より勉強してるだろって奴らが、無数にいる。
本なんて、入門書含め2冊しか持ってねーよ

羽生の「泰然」サインが書かれた羽生の頭脳に手垢つけるわけにもいかんし
67名無し名人:2009/06/12(金) 20:39:46 ID:TPERFPXC
やっぱログインした瞬間に高段が誰がいるか確認できるのは嬉しいなぁ〜
対局の時は下のほうだからめんどくさいけど
68名無し名人:2009/06/12(金) 20:51:49 ID:miff4bWl
指した将棋をきちんと検討するためにブログ始めた。
実戦&検討と詰め将棋と棋譜並べを繰り返すしか上達法はないからなあ。

心理状態や時間の使い方も含めて書き込んでいる。
これ続けたら中段ぐらいになれるかな?
69名無し名人:2009/06/12(金) 21:01:54 ID:Qqyk5CpL
真剣に頭を使った挙句に負けて気分を悪くするために1時間将棋に時間を費やした。

また1時間を無駄にしてしまった。
負けるんだったら序盤で投了したらよかった。
終盤になって時間ギリギリまで考えて結局負け。
時間の無駄以外の何でもない。
しかも相手に逆転負けm9(^Д^)プギャー!ってされてんだろうし。

もうやめたいこんな趣味。
70名無し名人:2009/06/13(土) 00:23:40 ID:sE8nwtFg
>>68
それ貼って
71名無し名人:2009/06/13(土) 01:30:56 ID:zhI/upXj
別にいいじゃないか。
プロ以外は所詮、縁台将棋の延長上なんだから。
なんとなく指してなんとなく勝ったり負けたりで一喜一憂する。
それでいいんじゃない?

負けたら尋常じゃなく腹立つのはよくわかるが。
勝ったときの喜びなんか比じゃないよなw
72名無し名人:2009/06/13(土) 01:49:33 ID:QJd4xkw/
>>69

うーん。じゃあしばらく止めてみたら。
これまで何度か指さない時期があったがやはり棋力は落ちた。
1週間とか3ヶ月とかまちまちだったけど。
詰め将棋が解けなくなってたり終盤の速度計算ができなかったり
相手の手が読めず手筋を浴びるとか。

そうなってみて自分に腹が立って危機感が生まれるかどうかだと思うけど。
これ以上弱くなりたくないから勉強しなおして実戦に臨む。
強くなれないかもしれないがさぼると弱くなるのは間違いない。
73名無し名人:2009/06/14(日) 19:36:16 ID:SBVP3XpJ
うー、成りか不成りかの選択のために
時間切れになってしまった・・・
指したんだから、ちょっと待ってくれよなぁ
74名無し名人:2009/06/15(月) 23:44:51 ID:ulgxikzR
あー危な。

最後のお願いで逃げ間違ってくれたのに5手詰め逃した。
でも相手がさらに間違えた。

もう一つは攻めまくられて防戦一方だったが時間切れ勝ち。

>>73
以前、残り3秒しかないのに手の選択をNOにした。当然そのまま負けた。
あとは時間がないのを忘れて切れることもたまにある。
75名無し名人:2009/06/15(月) 23:51:32 ID:CX2aAAr5
はーこんなんが出来たんだ!!
なら記念にこれから一番指して
その棋譜貼り付けて、皆さんに
酒のサカナにしてもらおうかな〜
ww〜
76名無し名人:2009/06/15(月) 23:55:23 ID:CX2aAAr5
おいおい、排除すなよ!
上級上位者から高段者まで
幅広くカキコしてもらおうよね〜
77名無し名人:2009/06/15(月) 23:59:59 ID:ulgxikzR
>>76
有段スレはレート自慢と低段排除。
上級スレでは段持ちはうざがられる。
高段は有段スレで代表経験とかレートがいくつだとか
ほざいてりゃいいんじゃないの。
78名無し名人:2009/06/16(火) 00:38:08 ID:I7rvpTKq
二段になってから局後に検討するようにした
だが負けた将棋を検討することがとんでもなく苦痛
早指しなら運が悪かったと自分に言い聞かせることができるが、15分で指すとそうもいかない
どうにかならないものか
79名無し名人:2009/06/16(火) 00:44:47 ID:MXWFCmD4
いやいや、時には高段者のありがたいアドバイスが身にしみるときも
あるんだから、書き込んでもらいたいもんだ。
いやみったらしいのは確かにカンベンだが・・。

ところで、四段までが低段でいいの?
80名無し名人:2009/06/16(火) 00:50:40 ID:uuPhVFDK
>>78

俺はブログ始めた。勝っても負けても検討。時間はかかる。
ポカや悪手にもそれなりに理由があるのがわかった。

 ありえない手を恐れてた。負け込んでいて疑心暗鬼になってた 
 実は相手が先に悪手を指していてそれをお手伝いしたとかww
 指したときの精神状態も書いておくといい振り返りになる。
81名無し名人:2009/06/16(火) 00:58:07 ID:1bSof3aw
いかん、低段スレができてやっと居場所が見つかったと思った矢先
級に落ちたorz
1級と2級往復してばかりだ・・・
82名無し名人:2009/06/16(火) 01:26:33 ID:dyQmOnHH
ここまで来るのにどれくらいかかった?

俺は、8級で登録して(実力は9級ぐらいだった)三年半で
やっと二段なんだけど。そんなもんかな?

ちなみに累計は四千局超えてる。
83名無し名人:2009/06/16(火) 01:34:55 ID:y25bwFAJ
4ヶ月(でも去年の名人戦頃からタイトル戦は観戦してた)
15級で登録したので過少だったかもしれない
ごめんなさい
84名無し名人:2009/06/16(火) 01:34:57 ID:BNIjSVlL
>>75
勝った〜
最近の定跡知らないから指さなかった・・・角替りで勝った!
このPCでは、棋譜落とすのが出来ないから、明日会社に行って
棋譜貼り付けます。
対戦されたかた、ありがとうございました。お久ーで勝てました。
△69角が悪かったでしょうかね・・・?
85名無し名人:2009/06/16(火) 01:42:42 ID:BNIjSVlL
86名無し名人:2009/06/16(火) 01:56:57 ID:dyQmOnHH
でもR差100点以内に拒否られるとムカつくよな。
87名無し名人:2009/06/16(火) 03:45:18 ID:ocykTBm4
20点程度の差で断られると俺何かしたかと叫びたくなる
88名無し名人:2009/06/16(火) 07:58:59 ID:uuPhVFDK
>>82

4級登録で7級まで落ちた。(当時道場で1級。将棋暦10年)
そこから5年かけて初段。亀の歩みのように遅い。
だが24ができて実戦不足の解消と実戦譜の検討
ネットから情報を手にいれるなどで少しづつでも伸びている。

これまで24、ハンゲ、ライブドア、インフォシーク、TAISEN、近将
    ヤフー、将碁友の会、携帯各種あとは道場へいく頻度も増えたから
ネットで3000ぐらい、道場で600〜700ぐらいだと思う。
最近は早指しはやめて24と近将に絞っている。
89星野なな子 ◆D8OkF.NANA :2009/06/16(火) 11:29:33 ID:MNtP1xA7
根性で初段を守る心得

1.1650〜1750にしぶとく挑戦する。
2,50点以上格下とは対局しない。
3,R近い相手からの申し込みには注意する。(当日戦歴確認必須)

以上3点で、段位入り可。

初段に上がったら・・・
(過去対局経験のない)1〜2級とは絶対に対局しない。
↑これ重要事項!
90名無し名人:2009/06/16(火) 11:30:10 ID:ci09kxYi
>>84
開始日時:2009/06/16 0:22:53
棋戦:レーティング対局室
手合割:平手
先手:私
後手:二段
手数----指手---------消費時間--
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △3二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲3八銀 △3二金 ▲7八金 △6二銀
▲6八玉 △7四歩 ▲3六歩 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀
▲4七銀 △5二金 ▲3七桂 △7三桂 ▲5八金 △9四歩
▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △4二玉 ▲6六歩 △5四銀
▲5六銀 △6二飛 ▲7九玉 △8四角 ▲6七銀 △5五銀
▲4七金 △6五歩 ▲同 歩 △同 桂 ▲6八銀 △6六銀
▲同 銀 △同 角 ▲4五桂 △9九角成 ▲8八銀 △同 馬
▲同 玉 △6六歩 ▲7三角 △6七銀 ▲6二角成 △同 金
▲6七銀 △同 歩成 ▲同 金 △6九角 ▲7一飛 △6一香
▲5六金右 △9九銀 ▲同 玉 △8七角成 ▲6五金 △9五歩
▲9一飛成 △9六歩 ▲9八歩 △9七歩成 ▲同 歩 △7八銀
▲8八香 △9六歩 ▲8七香 △同 銀不成▲9八銀 △8四香
▲8六歩 △同 香 ▲5四桂 △3一玉 ▲3三桂成 △同 桂
▲6二桂成 △9八銀成 ▲同 飛

まで87手で先手の勝ち
91名無し名人:2009/06/16(火) 11:31:12 ID:ci09kxYi
>>89
あーあ〜
92星野なな子 ◆D8OkF.NANA :2009/06/16(火) 11:34:20 ID:MNtP1xA7
根性で1級や6級タグトップを守る心得

1.自分の点数と相談し特定の点数の幅に収まる相手にしぶとく挑戦する。
2,格上や250点以内の格下とは対局しない。
3,R近い相手からの申し込みは対局辞退する。

以上3点で、永久にタグトップの保持が可能。

初段や5級に上がったら・・・
(過去対局経験のない)1〜3級(6〜8級)とは絶対に対局しない。
ひたすら4級(9級)に挑戦して31:1を落とすまで指す
↑これ重要事項!
93名無し名人:2009/06/16(火) 11:37:38 ID:MNtP1xA7
>>89でもあがれない人は……
ひたすら1850〜1950点に挑戦する
勝率が2割切っても泣かない
負けても負けても先約待か再開待にしてしつこく挑戦する
これだけで初段になれる
これでもなれない人は、普通に指しても6級あたりの人だからあきらめるように
94名無し名人:2009/06/16(火) 11:48:49 ID:uuPhVFDK


俺の場合、1級から段に上がるときは1500未満を3人倒して上がる。
タブTOP付近は避ける。1400台にに勝てないようなら段タブの力はない。
格上挑戦も負けが込むと手が伸びなくなって調子を落とす気がする。

95名無し名人:2009/06/16(火) 11:53:08 ID:ci09kxYi
>>92
ありゃりゃー
96名無し名人:2009/06/16(火) 12:04:21 ID:ci09kxYi
>>92
これよく読んでみると・・・
対戦相手居ないのではないの?
毎日入場しても一ヶ月に数局かもよ〜
ww〜
97名無し名人:2009/06/16(火) 12:28:26 ID:exzB1Ccw
またクソネカマの病気がはじまったのか
オナニーレスなんかしないで首吊って死ねよ
98名無し名人:2009/06/16(火) 13:02:07 ID:T/UDTChj
>>96
だから、その方法で1級と6級のIーDは毎回対局数不足で、いつも別のI-Dになるねん。
それを、対:無理矢理5段にすると、更に足りん状態になるねん。
99名無し名人:2009/06/17(水) 00:00:13 ID:LVYJL1js
>>90
新規スレ記念に、対局し棋譜貼ったのだけど・・・
なーんにもコメント無いのよね〜
100名無し名人:2009/06/17(水) 00:22:54 ID:6tqL/+QU
>>99
自分が勝った棋譜ってスルーされがちなんだよね。
あと解説するほうも解説できるほどの棋力じゃないし・・(特にオレ)
101名無し名人:2009/06/17(水) 00:25:08 ID:6tqL/+QU
あと低級の人の棋譜ならツッコミどころ多くて楽しいんだけど段ともなると・・
102名無し名人:2009/06/17(水) 00:31:09 ID:LVYJL1js
>>100-101
リアクション感謝!
さっきまで観戦してた、穴グマの矢沢さんも負けたから・・・
ではないが、今度は面白そうな戦いになったのを貼りましょう〜
請ご期待!
103名無し名人:2009/06/17(水) 01:08:14 ID:EWIhK3CG
>>90
やられたの貼れや
勝ったの自慢してんのはみな興味ないんだよレスのしようもない
よかったねで終わり
自慢してませんよだろ?
してると思われたら言い訳しても通じないのわかったか
104名無し名人:2009/06/17(水) 01:36:12 ID:LVYJL1js
>>103
さっき負けた・・・得意戦形で負けた。
あんたの感じ悪いから、棋譜は貼らない!
世の中貧乏人は辛いよな・・・
性格までも悪くなるからな〜
105名無し名人:2009/06/17(水) 07:04:59 ID:EWIhK3CG
>>104
有段者が低級スレで何やってんだ
強いですねと崇められたかったんだね
106名無し名人:2009/06/17(水) 08:17:28 ID:EFHfVUdT
>>105
スレタイよく見ろ。

>>104
低級者を教えたがる奴はいても、低段者の面倒見る奴はいない。
勝手に強くなってね、だけ。自戦記スレでも大抵スルー。
サークル入ろうかとも思ったが深夜になるのも困る。
107名無し名人:2009/06/17(水) 12:00:03 ID:XnMcoYj3
>>103-104
右四間に完敗したのは・・・止めとこー
昨夜の勝った方にしときます。
穴熊崩しの完勝でした!
オナ棋譜ですいませんww〜

開始日時:2009/06/17 1:39:26
棋戦:レーティング対局室
手合割:平手
先手:私
後手:二段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5八金右 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲7八玉 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △4五歩 ▲5七銀 △8八角成 ▲同 銀 △3三銀
▲6六歩 △5二金左 ▲1六歩 △1四歩 ▲6七金 △7二金
▲8六歩 △9二香 ▲8七銀 △9一玉 ▲8八玉 △8二銀
▲7八金 △6二金左 ▲7七桂 △1三角 ▲3七桂 △3五歩
▲同 歩 △4四銀 ▲6五角 △5四歩 ▲同 角 △2二飛
▲4三角成 △5三金 ▲2四歩 △同 角 ▲3四馬 △3三歩
▲2四馬 △同 歩 ▲3一角 △3二飛 ▲5三角成 △同 銀
▲2四飛 △6二銀 ▲2一飛成 △1二飛 ▲2四歩 △4六歩
▲同 歩 △2八角 ▲2三歩成 △5二飛 ▲9五歩 △同 歩
▲9三歩 △同 香 ▲9四歩 △同 香 ▲9三歩 △同 銀
▲8五桂 △5一歩 ▲9三桂成 △同 桂 ▲6一銀 △8一角
▲5二銀成 △同 歩 ▲3一飛 △5一桂 ▲5四桂
まで89手で先手の勝ち

>>90 は、
終盤後手の猛攻を、打歩詰めで弾いたのが自慢だったのよね〜
何方も何も感想してくれないから、結局自分でカキコしてしまった。
108名無し名人:2009/06/17(水) 12:54:57 ID:EWIhK3CG
>>106
低がついていたら全て低級スレに見える
高段が教えてくれるからお前も期待を捨てるな
109名無し名人:2009/06/17(水) 12:56:45 ID:EWIhK3CG
てかよスレタイ高段を邪魔者にしてるじゃん
お前ら似た者同士仲良くしても成長しないぞだから高段にアドバイスもらえないんだよ
110名無し名人:2009/06/17(水) 13:00:18 ID:EWIhK3CG
>>107
たしかに穴熊潰しは楽しい
有段スレ言ったほうが意見貰えるよ
ここはこうとか詳しく実況してくれる人もいるから
111名無し名人:2009/06/17(水) 14:35:01 ID:gwdIADaD
自分も張ってみます。
初張りなんで、変なとこはご勘弁。

先手: 私 / 後手: 二段
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲4八銀△8四歩▲7八金△8五歩▲2六歩△3二金▲2五歩
△8六歩▲同 歩△同 飛▲7五歩△8四飛▲8七歩△7二銀▲6九玉△9四歩
▲5八金△9五歩▲4六歩△1四歩▲4七銀△1五歩▲5六銀△8八角成
▲同 銀△3五歩▲6五銀△3三桂▲7四歩△同 歩▲6六角△7五角▲5五角
△7三桂▲7六銀△6四角▲同 角△同 歩▲6六角△8一飛▲2四歩△同 歩
▲同 飛△2三歩▲2八飛△6三銀▲3六歩△同 歩▲3四歩△3七歩成
▲同 桂△3六歩▲3三歩成△3七歩成▲2六飛△3六と▲同 飛△5四角
▲3五飛△7六角▲3二と△4四銀▲3四飛△5四桂▲3一と△3三歩▲4四角
△3四歩▲5三角成△5二金▲4五桂△2九飛▲5九銀△6一玉▲5二馬
△同 銀▲5三銀△7二玉▲5二銀不成△2六角▲6三金△8二玉▲7二銀
△9四角▲8一銀成△同 玉▲7三金△8二歩▲8四桂△7一銀▲9三飛
△5九角成▲同 金△9二銀▲6三角
まで97手で先手の勝ち

13手目の75歩は思いつきなんですが、ありそうですか?
それとも、定石でしょうか?
112名無し名人:2009/06/17(水) 14:48:48 ID:gwdIADaD
空気読まず、すんませんorz
113星野なな子 ◆D8OkF.NANA :2009/06/17(水) 16:23:42 ID:rNvMuVyb
>>111
横歩をそこまで取らせたくないの?
なら3手目48銀で26歩突いておいたら?
114名無し名人:2009/06/17(水) 17:04:05 ID:XnMcoYj3
>>111
私からすると異次元の将棋で、先手は可也強いですね。
私がお相手したら、端を全く受けない方の対処方って有って、
この様な展開にならないから、感想程度しか解からないけど、
49手目の▲36歩は手に困ってると、私なら勝手に思って
攻めますね!!
△65歩か△75歩か△54角か?相掛かりしないから
全くの思いつきの手ですが、攻めるでしょうね〜
玉囲わないと攻めない私がね!??
私は、終盤得意でないからコメントしても意味ないから・・・
私とR同程度でしょうから、今度教えてもらいたいですね!
115名無し名人:2009/06/17(水) 17:35:28 ID:d8MhtkTV
3手目に48銀とするんなら、84歩には56歩がいいんじゃ?
少なくとも、48銀で横歩風にするよりは、指し手に一貫性がある。
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8四歩 ▲5六歩
ここで△8五歩なら▲5七銀で大丈夫(△8六歩とは突き難い)。

△8六歩とされた時の変化は自力で読んでみましょう。
116名無し名人:2009/06/17(水) 18:51:52 ID:pwEv70R9
レスありがとうございます。

>>113
13手目は横歩を取らせたくないというより、あわよくば74歩とついて
スキが出来ないかなと思ったんです。
もし、相手が角交換して、その次22銀と指すようなら、74歩と突いて
同歩は王手飛車取りですしw

>>114
たしかに65歩を予想してました。次は55角でしょうが、64角とされて
同角、同銀で何もしないと、75歩で銀がしんでしまいますし。
自分も終盤は酷いですよ。73手目42金が読めなかったとは・・・

>>115
カマイタチですね。自分もいつもはそう指してるんですが
最近負けがこんでて、手を変えてみました。
117名無し名人:2009/06/17(水) 20:01:08 ID:EFHfVUdT
先手:相手 1650
後手:俺  1610

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5二金右
▲3八銀 △5四歩 ▲7八銀 △5三銀 ▲6七銀 △8五歩
▲7七角 △3三角 ▲4六歩 △4四歩 ▲6五歩 △4三金
▲6六銀 △7四歩 ▲1六歩 △2二玉 ▲5六歩 △3二金
▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩 △7五歩
▲6四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △7六歩
▲6六角 △8六飛 ▲8八歩 △6五歩 ▲同 飛 △7三桂
▲6二飛成 △6五歩 ▲7五角 △8八飛成 ▲4一銀 △4二銀打
▲3二銀成 △同 銀 ▲7九金打 △8五龍 ▲7三龍 △4五歩
▲8六歩 △7五龍 ▲同 龍 △9九角成 ▲7七歩 △8八歩
▲5五桂 △3三金 ▲5三歩 △5一歩 ▲7二龍 △4一香
▲6二飛 △3一銀打 ▲6三桂成 △8九歩成 ▲5二歩成 △同 歩
▲同 成桂 △7九と ▲4二成桂 △同 香 ▲5八金左 △7七馬
▲5四歩 △4六歩 ▲5三歩成 △4七歩成 ▲4二と △3八と
▲同 金 △4六桂 ▲4七銀 △3八桂成 ▲同 銀 △4六桂
▲4九香 △3八桂成 ▲同 玉 △5六角 ▲4七歩 △5三銀
▲3一と △6二銀 ▲同 龍 △8八飛 ▲6八桂 △同 馬
▲3二と △同 金 ▲4三銀 △4六桂 ▲2八玉

COMでもはっきりしないから敗因を誰か教えてくれ。
もう中盤から勝ちはないかな?先手の▲4九香で参っている気がする。
なんか検討スレ化してるけど。
118名無し名人:2009/06/17(水) 21:08:23 ID:pwEv70R9
>>117
うーん、96手目46桂ではなく、84角で飛車取り詰めろの方が良かったんじゃないかな?
相手は32とで王手。同銀として、相手がどうするか?
46桂の時のように、48香で反撃狙ってくるなら47歩。香でとれば、詰むからおそらく同金。
で、46歩ともう一歩叩けば、同金なら香取れるし、かといって逃げる場所も無い。
47歩に対し同銀なら、35桂で薄くなった玉頭狙いと銀取り。銀が38に引くなら、もう一度47歩で勝勢かな?
119名無し名人:2009/06/17(水) 21:16:06 ID:XnMcoYj3
>>117
これ後手が投げたの?
△35松風が王手竜になるから・・
最後の最後の△4六桂でなくって
△47角成で後手勝ちでしょう?!
以後は王手竜含みで、詰みだな〜

120名無し名人:2009/06/17(水) 21:45:32 ID:EFHfVUdT
>>118-119

ありがと。相手に9分残されて負けて、かなりへこんでいた。
 
121名無し名人:2009/06/18(木) 00:16:09 ID:IM8E8D5+
>>120
貴公はよかったね〜レス多くて・・・
私の棋譜なんか、”勝ったの貼るな〜ボケ=”だもんな!
せっかくなのに辛いよな〜
で・・・さっき勝ったの貼ろうと思ってるが〜ww〜
122名無し名人:2009/06/18(木) 02:30:18 ID:oc3SJ8Hw
俺のおかげで優しい人が出て来た
お前も教えて欲しい所を書いて載せろよ
ただ勝ったの載せるだけでは答えようにないって
123名無し名人:2009/06/18(木) 08:11:59 ID:1TxdwoZ9
たしかに、ただ勝ったのは見てもつまらん
変わっている将棋、または面白い将棋か、自分で十回見直しても飽きない会心譜とかにしてくれないかな
124名無し名人:2009/06/18(木) 08:48:35 ID:NnXv8K4A
>>121

負けて傷の舐めあいするより勝って叩かれる方がいいに決まってる。
でも二段となるとはっきりした悪手はないものだね。
一手損の腰掛銀の先手は右四間が嫌で指さないんだが参考になった。
125名無し名人:2009/06/18(木) 12:28:53 ID:gO6Zzb6l
>>124
お〜!レスありがとう!棋譜見てもらえてうれしいな〜
かっこ良く負けたのが無いかと、24の棋譜探したけど
1ヶ月前からのしか残ってないのね〜良いの無かったは!
ちなみにこの1ヶ月の戦跡は、8勝7敗1中断だった・・
こんなものね〜
126名無し名人:2009/06/18(木) 12:53:00 ID:gO6Zzb6l
>>121
こんな経緯で対局したが・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1243914160/74
どうみても相手さんの出来が悪かった日のようだったので、
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1243914160/80-81

棋譜準備中にそー思いながら・・・結局棋譜貼るのヤメにします。
127名無し名人:2009/06/18(木) 13:09:23 ID:kjsFI6Yz
香ばしいな
128名無し名人:2009/06/18(木) 13:27:30 ID:iz6Yo284
>>117
▲6四歩突かれた瞬間に△同歩じゃなく
△7六歩と取り込めば後手が優勢かと思いますが。
129名無し名人:2009/06/18(木) 19:55:43 ID:NnXv8K4A
近将なにげに厳しくなってる気がする。
新規が入らなくなって弱いのから稼げなくなったからかな。
130名無し名人:2009/06/18(木) 20:00:11 ID:wJJGpUAy
>>129
たしかに100点苦しくなった
131名無し名人:2009/06/18(木) 23:54:18 ID:gO6Zzb6l
今日は対局するのヤメた。居飛車党の矢沢さんの将棋全部見てから寝よ。
私の棋譜楽しみにされてた方、明日は貼り付けありません。残念ですがww〜

それはさておき、タイトルの「低段者」はなんとか言い換えられないものか?
私には言い換えの良いのが浮かばないが・・・
132名無し名人:2009/06/19(金) 00:43:45 ID:zvHwS8Fm
低脳スレと間違えたようだ・・・失礼します
133名無し名人:2009/06/19(金) 01:41:33 ID:qVVaDr7d
初段〜3段の俺に居心地が良いスレがやっと出来たか。
134名無し名人:2009/06/19(金) 04:18:18 ID:MwDbYaYM
>>133
メインは初段〜3段。4段の奴は棋譜の添削するなり初段のへぼさを笑うなり
好きにしろ。段に上がって有段スレいったらなんというか居心地悪すぎたからな。
かといって上級スレには戻りたくない。

高段がきて>>29みたいな使えない奴だったらスレ違いで叩いてやれwww
135名無し名人:2009/06/19(金) 04:51:14 ID:OIyqfiG2
低段スレができてから有段スレが機能してないことについて
あなたたちはどう思いますか?
136名無し名人:2009/06/19(金) 04:59:46 ID:ye6ydGYp
もともと有段スレは過疎スレだったからね。
でも低段が何か書き込むと高段者が偉そうに低段出てけ、て言うんだもん。
自業自得としか良いようがない。
137名無し名人:2009/06/19(金) 07:30:03 ID:6LMV3FL8
二段の下の方なので、ここは居心地の良いスレ。
138名無し名人:2009/06/19(金) 09:07:29 ID:MwDbYaYM
上級スレも低段が入り込んで邪魔していた状況だったからな。
4〜5級の連中の書き込みが少なかった。
向こうで2段だがとか「三段だが」(漢字なのがミソw)
とか言われてたら絶対だと思っちゃうもんねw
139名無し名人:2009/06/19(金) 10:27:52 ID:MwDbYaYM
956 名前:名無し名人 :2009/06/18(木) 16:40:39 ID:qkq3VK4S
低段スレができて以来、低級スレが平和になった気がする


 喜びの声が各地から届いていますw
140名無し名人:2009/06/19(金) 10:41:18 ID:8Nxox9iR
段は低高で分かれるけど、級は低中上なんだよな。
下級とか高級という言葉を避けた結果なんだろうけど
141名無し名人:2009/06/19(金) 11:34:44 ID:MwDbYaYM
ヒカ碁読むと、囲碁では初段からプロだから低段、高段という
表現をするようだね。
142名無し名人:2009/06/19(金) 11:59:46 ID:gkgeqNAl
>>138-139
なんでよー荒らしてなんかないし、変な自慢っぽいのも避けてたがな。
特に上級には愛着があって、私は1〜2級が長かったからな・・・
今のうちから馴染んでおけばいいのよ。そのうちお世話になるからさー
ww〜
143名無し名人:2009/06/19(金) 12:04:59 ID:1AopWml2
このスレにきもい奴がいると聞いて。。。
144名無し名人:2009/06/19(金) 12:08:59 ID:gkgeqNAl
>>136
いまみたら・・・そうね〜!!
まー低段者を変に軽蔑する方は、高段者じゃないと思ってるが!
R2000って、もの凄く強いし、ましてや2300とかになると、
地方都市では数人しか居ないと思うがな〜
145名無し名人:2009/06/19(金) 12:14:33 ID:gkgeqNAl
>>131

「▲将棋倶楽部24-”段位経験者”が集うスレ▽1」

これが良い!現在上級者でもカキコできるし、高段者は避ける方が多いだろう。
146名無し名人:2009/06/19(金) 12:33:02 ID:MwDbYaYM
低級、中級、上級と続くスレとの関連も考えないと。
有段スレで低段と高段で噛み合わない状況があって過疎の原因になっていた。
ネタスレにはしたくないしねえ。スレ立てのときにあれこれお約束はつけなかった
から本来は自由なんだが、高段の奴らには文句の一つも言ってやりたかった。


>>142
何もしなくてもやっかむ奴はいるよ。かつての俺みたいな奴。
一時、級落ちしたときは上級スレに戻った。段復帰に2日かかったけどw
147名無し名人:2009/06/19(金) 17:21:46 ID:AkSn3TgI
>>144

流石に一桁は無いだろうけどww

確かにそうだな〜


148名無し名人:2009/06/19(金) 18:11:41 ID:JjZaYscR
スレタイは低段でいいんじゃ?
高段になれないのが集まってもがき苦しむスレで
(当然、自分も含むw)充分機能してる。

2300というのが1つの基準だしね。
・2300に勝った事がある
・2300になったことがある
・2300で指して勝ったことがある
この辺までがこのスレでしょう。
・平均すると2300くらいだ
・2300はまず切らない
は、堂々と有段スレにいける。
149名無し名人:2009/06/19(金) 18:37:14 ID:kGDydgA+
考えてみれば上級はR1050〜1549、中級はR550〜1049、低級はR0〜549
じゃない。
有段だとR1550〜2600(七、八段クラスは除外しても)だから点数差も
大きいんだよね。

低段を三段までとすればR1550〜2049だからバランスもいいよ。
150名無し名人:2009/06/19(金) 19:27:51 ID:JjZaYscR
>>149
すると四段の行く場所が低脳スレしかなくなるよw
五段キープ組と四段は点数以上にモノスゴイ差があるんだから、
四段もいれてくれよ〜〜〜
151名無し名人:2009/06/19(金) 20:09:02 ID:ceAAByPX
4段は有段スレでもいいし、ココでもいいんじゃね。低段扱いは失礼だけど。将棋はこのように指すというお手本みたいだわ。
152名無し名人:2009/06/19(金) 20:18:04 ID:mKZZOv7D


普通に段位を分けると高段2300〜だから、
1550〜2299が低段となる
153名無し名人:2009/06/19(金) 21:26:19 ID:kGDydgA+
>>150
じゃー低脳スレいってらっしゃーい(^^)ノ







なんていわないよ。お手柔らかに頼むわ。
154名無し名人:2009/06/19(金) 21:32:31 ID:kGDydgA+
初段のオレから見れば四段は十分高段なんだけどサークルとかでは気安く
話せるしよく対局してもらってたんだよな。

これが五段以上の人となるとなんだか孤高な感じがするし気安く対局もお願い
しにくかったな。いい将棋しないと失礼な感じがしてさ。
155名無し名人:2009/06/19(金) 22:57:49 ID:yjDIxU6c
>>152
高段は人が少ないからな
中級が一番多い
156名無し名人:2009/06/19(金) 23:06:32 ID:JjZaYscR
>>153 低脳スレには既に出入りしてるので、心配無用。
157名無し名人:2009/06/20(土) 03:31:04 ID:eUWM9LL0
今日六段の人と話した。稽古将棋をお願いしようと思ったが、話し方が人間的にアレな臭いがしたから敬遠した。
いくら将棋が強くても気違いは御免だな。っていうか棋譜見たらソフト指し臭かったな
158名無し名人:2009/06/20(土) 03:57:24 ID:tLKj2Hp9
>>157
そのクラスの人たちと指すならリアルでやったほうがいいね。
俺の場合はもちろん駒落ち。1600では2枚落ちがいいところ。
駒落ちのスレに書いたがR差が1000以上なら2枚落ちでも勝てない。
プロの指導対局なら3級ぐらいのときに何度も勝っている。
「定跡通り」に指したからな。
159名無し名人:2009/06/20(土) 16:34:35 ID:oG4d4nNh
指導棋士に駒落ちで稽古将棋してもらってるけど、二枚落ちなら中級でも勝たせてもらえる。
一方で、研修会でのプロのガチ指しでは、初段が四枚落ちで負けたりするそうだが…

ヨクサルがお好み対局でかなり本気に近いと思われる佐藤九段や渡辺竜王に
飛車落ちで勝ってるのが信じられん。2000ってそんなに強いのか。
160名無し名人:2009/06/20(土) 16:53:29 ID:aNhLmAhz
一流(というか有名)プロに角落ちは、
アマでいうと全国大会常連〜タイトル級でいい勝負。
飛落ちだと県代表や学生強豪くらいで勝負だろう。
(上手のプロが勝ちに来た場合)

お好み対局、座上対局なんかでは、
プロは下手がそれなりに良い手指せば、
(常識的には)負けてくれるもんだ。
161名無し名人:2009/06/20(土) 19:47:10 ID:tLKj2Hp9
>>159
ヨクサルの右四間模様〜銀冠〜振り飛車はかなり優秀。
一方、居飛車の右四間定跡は難しい。
笠井×康光戦を参考に上手もったらかなり勝てるようになった。
(もちろんそれなりの段級差があるけど)


とりあえず仕事決まった。契約社員だけど。
162名無し名人:2009/06/20(土) 19:53:37 ID:+TU1izBY
就職おめ
163名無し名人:2009/06/20(土) 20:29:28 ID:oG4d4nNh
ヨクサルの銀冠システム、今度試してみようかな。
魔太郎との対局では裸にされちゃったけど、指導対局ならいきなりはがしてはこないだろう。
正直、飛車落ちになると指導棋士は相当勝たしてくれない。

就職おめでとう!
164名無し名人:2009/06/22(月) 05:48:31 ID:XSR8ehQW
フリーの15級が強いんだけど。
振り飛車党なんだが、居飛車で指したら
結構負ける。

過小はゴメン。
165名無し名人:2009/06/22(月) 07:05:56 ID:z87j9IRB
会員の場合は、過小もある程度いないとインフレ化が止まらんからなあ。
道場初段の初段登録多いから・・・

フリー15級は無差別級だから、ある程度は仕方無いw
166名無し名人:2009/06/22(月) 07:37:54 ID:J6Aonbce
>>164
そもそも低段スレに居るお前がどうしてフリー15級で指すんだ?
つまり、そういうことだ。弱い者いじめを楽しむ悪趣味な奴が多いんだよ。世の中は…
167名無し名人:2009/06/22(月) 11:41:27 ID:3xfr+MtI
フリー15級は地域名をよく見ないといかん
168名無し名人:2009/06/22(月) 13:10:16 ID:NNQyvfbh
164がフリー15級で指したなんてどこに書いてるんだ?
フリー15級と対局したとなら読み取れなくもないが
169名無し名人:2009/06/22(月) 13:48:47 ID:7Y2V7qNC
>>168
どっちとも取れるけど多分フリーIDで15級で指したんだと思う
170名無し名人:2009/06/22(月) 14:51:02 ID:wQNjIdP9
フリーなんて指してたら、弱くなるぞ
そりゃあ各上に真剣に挑むのなら別だが。
やっぱ互いに失うものを賭けてのレーティング戦がいいよ
不調の時は指さなければいい。というか、寝るのが一番。
171名無し名人:2009/06/22(月) 14:55:34 ID:wQNjIdP9
あー、でも昨日R戦で
stablyが初段に追い込まれてるのを見た。
各上も真剣にやってくれないだろうから、フリーはなおさら意味ないな。
手の検討はソフトにお願いするのがいいしw
172名無し名人:2009/06/22(月) 17:33:40 ID:NNQyvfbh
>>169
どう考えてもアンタの勝手な思い込み
173名無し名人:2009/06/22(月) 20:59:57 ID:XSR8ehQW
>>172
164です。
申し訳ないが、169の言うとおりです。
すみません。

「過小はゴメン」は「過小してごめんなさい」って意味。
174名無し名人:2009/06/23(火) 01:04:35 ID:H+N5gLZB
思い込みを指摘する人間が思い込んでいる現実。
175名無し名人:2009/06/23(火) 19:05:20 ID:8ZJ6cgDa
ヤフーで勝ち癖つけて
24に臨んだら、格下に惨敗しました。w
読まない癖つけてどーするorz
176名無し名人:2009/06/23(火) 23:26:03 ID:tuInrmXt
異常に読めなくてイライラすることない?

盤面見てても数手先まで思考が進まなくて、
「よく分かんないけど…」で指した瞬間、
「ここはこの一手だろ馬鹿か俺は!」とか
気づいてイライラするのが続く感じ。
結果的に勝っても、不本意な一局だから
全然嬉しくないし、ってゆうか勝てないし。

今、まさにそんな感じ。
177名無し名人:2009/06/23(火) 23:28:18 ID:s4vSvG/F
>>176
やあ俺
最高Rから200点も離れたぜ・゚・(つД`)・゚・
178名無し名人:2009/06/23(火) 23:31:29 ID:tuInrmXt
俺は三局続いて止めたけど。

お前ももう止めとけ。
いいか、パソコン消す前に「最後に一局」
とかやるんじゃないぞ。
179名無し名人:2009/06/23(火) 23:34:32 ID:EHnbgkqY
いやいや、負けっぱなしじゃ眠れないだろ?
せめて最後1局勝ってから、気持ちよく眠ろうぜ!
180名無し名人:2009/06/23(火) 23:37:10 ID:tuInrmXt
たぶんその一局勝つために、2,3局負けるぞ。

不調の時どうしても勝って寝たいときはハム
でも全駒して満足するんだ。
181名無し名人:2009/06/23(火) 23:41:36 ID:EHnbgkqY
1局勝っても、負けた対局のことを思い出し
取り返そうと、さらにもう1局w
182名無し名人:2009/06/23(火) 23:47:11 ID:t/TRFCpF
1回勝った喜び=−(5回負けた悔しさ)
くらいだよな、こんなストレス溜まるのになんで続けるのか不思議な趣味
183名無し名人:2009/06/23(火) 23:51:45 ID:t/TRFCpF
連投失礼、逆
184名無し名人:2009/06/23(火) 23:54:19 ID:EHnbgkqY
自分の棋譜見てニヤニヤできるしね。
真剣に読み抜いた棋譜は、自分で見ても別人のように素晴らしい。
飽きないねー。
185名無し名人:2009/06/23(火) 23:55:42 ID:s4vSvG/F
みなのアドバイスも見ずに指して
結果最高Rから250離れちまった
186名無し名人:2009/06/23(火) 23:59:56 ID:MN3w5m6H
R下がること気にして指さなくなるよりはマシだと思う
でもカッとなってのノータイム指しは駄目だけどなw
187名無し名人:2009/06/24(水) 00:04:59 ID:R1+nltVV
最高三段の初段とか見ると
「真面目に指せよカスが、ふざけんな過小、強いくせに」って思っていたのに
自分がそうなるとは・・・

俺はようやく下りはじめたばかりだからな・・・このはてしなく遠いR坂をよ・・・
188名無し名人:2009/06/24(水) 00:07:15 ID:fQ3d0aIa
1650あたりで対戦した人が今日1900だったよ。初段まで降りてくるのは反則。
189名無し名人:2009/06/24(水) 00:07:22 ID:Y4xS/kAb
>>187
わかるwww
190名無し名人:2009/06/24(水) 00:11:12 ID:REV9sosU
上げるのは相当苦労するのに
下がる時は簡単に下がるよな。
まさに上り坂。
191名無し名人:2009/06/24(水) 00:16:29 ID:QsiPaVFR
昨日二段陥落戦で、蹴落としてやった相手が、
今日四段だった。複雑・・・
192名無し名人:2009/06/24(水) 00:18:57 ID:+HTWzFIg
みんな最高Rからどれぐらい離れてるか気にするのか?
俺にとっちゃ過去の栄光になってしもたorz
最高Rから300ぐらい離れたところでひぃひぃ言いながら指しとるよ
193名無し名人:2009/06/24(水) 00:26:29 ID:REV9sosU
ひと月かふた月に一回ぐらいの間隔で最高R更新してる。
数点しか更新できないときもあるし、40点ぐらい
更新するときもある。そのときの気分は格別。
思わず「県代表ってどのくらいのRなんだろ」と
調べちゃうぐらい。
194名無し名人:2009/06/24(水) 00:30:43 ID:QsiPaVFR
この1ヶ月で200近く更新した。
実戦のみで、どこまでいけるのだろう?
ところで、京都府代表ってRどのくらい必要?
京大将棋部薙ぎ倒さなきゃ無理?
195名無し名人:2009/06/24(水) 00:30:59 ID:7zVmsrvC
>>187
上級に落ちたら・・・
その後が大変よ〜
196名無し名人:2009/06/24(水) 00:39:26 ID:REV9sosU
>>194
24で4段か5段はいるんじゃない?

以前R更新してるとき「俺最強!」って気分になって
ランクチェッカー試してみたら「俺より強いヤツこん
なにいるのかよ!?」と知って、(´・ω・`)ショボーン
となったことがある。
197名無し名人:2009/06/24(水) 00:47:14 ID:QsiPaVFR
>>196
結構ソフトと複数IDが混じってると思い込むw
ようやく10000位以内に入れたぐらいだと思うと、少しヘコむ。
24の中で、だから、なおさら。
198名無し名人:2009/06/24(水) 09:00:14 ID:hXDi7UsG
>>194
代表の中央値なら2200でも、2200では10年参加してもなれる保証はない
5年に1回以上なりたかったら勝ち越し5段にはなっておいたほうがいいと思う
199名無し名人:2009/06/24(水) 13:19:26 ID:QsiPaVFR
今、2000まで到達したが、2300も変わらん気がする。
まぁ1600の時とも、全然違いが分からんけどw
せいぜい、その時との違いが、将棋で出るのは
1局の内、一手か二手なんだろうな。
元々の戦法、棋風は崩れんし
級位でも余裕で解ける詰め将棋を、実戦で解けなくて逆転されるのも相変わらずだしな
200名無し名人:2009/06/24(水) 21:54:18 ID:RZHRd+yN
忙しくて24できねー
201名無し名人:2009/06/24(水) 22:30:09 ID:QWQXlwx3
>>194
>>199
時間の使い方だよ

ぶっちゃけ十段戦での5段の30秒と名人戦での初段の60秒の棋譜の差はほとんどない
ただし、時間の使い方を知らない早指し専門の初段は除く
202名無し名人:2009/06/25(木) 00:55:25 ID:WaQJ3rfW
この形だけは負けられない、ってのない?
32飛車戦法をよくやるんだが、
▲7六歩△3二飛▲2六歩△6二玉▲2五歩△3四歩
▲6八玉△7二玉▲7八玉△3五歩▲2四歩△同 歩▲同 飛
この変化だけは負けたくないんだよね。
だって飛車先突かれても大丈夫って前提でこの形にしてる
のに、飛車先突かれて負けたら馬鹿みたいじゃん。

いや、今この形から負けてイライラしてるから
こうして書き込んでるわけだが。
2036段@24:2009/06/25(木) 01:39:25 ID:RQWpecip
>>201
6段の10秒>>>>>>>>初段の60秒

>>202
22飛とぶつけて何が嫌なのか
23歩〜22角32金31角〜22銀には、俺は41金と指してる
21銀不成とかには52飛から54歩〜という感じ
朝日決勝、棋王のゴキゲンと近いような気もする
204名無し名人:2009/06/25(木) 01:45:44 ID:foOVGk8d
上から来て頂くのはありがたいが、
筋違いな回答を上から目線でするのは止めていただきたいです。
205名無し名人:2009/06/25(木) 01:49:18 ID:WaQJ3rfW
変化の話じゃなくて、悪くなるはずないのに
負けちゃったってこと。
206名無し名人:2009/06/25(木) 01:54:16 ID:S9QETCY/
なんだイライラしてるってことを言いたいだけだったのか
207名無し名人:2009/06/25(木) 16:56:03 ID:2D1KvRWJ
本日9勝2敗や〜
さー出かけよ
208名無し名人:2009/06/25(木) 17:13:58 ID:uIk1GpZh
それが最期の言葉だった
209名無し名人:2009/06/25(木) 18:35:59 ID:mrYLULjv
詰んでて負けを悟って形作りで詰めろかけたら、相手は詰みが見えてなかったらしく大逆転勝ちキター

けど、これ喜んでいいものか。
210名無し名人:2009/06/25(木) 18:57:02 ID:xMhzhHzu
>>209
そういうものだ
211名無し名人:2009/06/25(木) 23:52:20 ID:fAsKWmeS
俺、居飛車党なんだけど、石田流に勝てなくて困ってる。
ボウキンは玉薄くて勝ちにくいし、高段者ではやってる銀冠は、
アナグマにされて飛車の打ち合いで負けるし、
持久戦もようにしても、こっちからの仕掛けがなくて相手にさばかれてしまう・・
そもそも47銀型がいいのか、56歩型がいいのかも分からない・・・
誰かアドバイス宜しくお願い致します。


212名無し名人:2009/06/26(金) 00:08:23 ID:eru8X7lP
石田流なんだけど、この変化にどう対応するんだっけ?

▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△3二玉
▲7八飛△6二銀▲4八玉△8四歩▲3八玉△8五歩
▲7六飛△6四歩▲5八金左△6三銀▲2八玉△1四歩
▲1六歩△2四歩▲3八銀△2三玉▲9六歩△9四歩
▲7七桂△3二銀▲9七角△5二金右▲6八銀△9二飛
▲6七銀△9五歩
213名無し名人:2009/06/26(金) 00:25:29 ID:SIOSNZLR
>>212
角引いて、△96歩なら・・・
飛車ぶつけるのでしょ?
214名無し名人:2009/06/26(金) 00:30:10 ID:eru8X7lP
>>213
振り飛車厳しくない?
215名無し名人:2009/06/26(金) 00:36:43 ID:IYTF2N5w
85桂で95歩なら79角
82飛なら73桂、同桂、74歩で攻めあえば?
216名無し名人:2009/06/26(金) 00:41:25 ID:eru8X7lP
73桂のとき87飛車成りは?
217名無し名人:2009/06/26(金) 00:51:58 ID:IYTF2N5w
ああ、悪い73桂成りね。
桂馬成りで87飛なら、63成桂、同金のあと、86飛をぶつければいいでしょ。
74歩の時、87飛成りなら73歩成りでそのまま攻めればいい。
218名無し名人:2009/06/26(金) 00:53:56 ID:p9u5vE7n
普段1700台うろうろしてるんだが1500台まで落ちてやる気無くした
219名無し名人:2009/06/26(金) 00:57:50 ID:SIOSNZLR
>>214
私は居飛車党で、対振りには玉囲いは左美濃、銀冠で、R1800±150程度。
この形は玉形が若干違うが、24で、2回実戦経験の記憶がある。
取り合って△96香車のあと、▲83飛車とか▲56ふとかやってくる。
▲83飛車は、△73銀なら桂馬跳ね狙ってくるし、
▲79角は後手の玉頭に当たってるから、▲68角とかでも後の▲56歩が感じ悪い。
私の手法にあってない感じだから、△92飛車はヤメました。
220名無し名人:2009/06/26(金) 01:03:28 ID:eru8X7lP
85桂で95歩なら、ってあったから
67銀と95歩の交換を入れてない
局面を想定してるかと思った。
>>215は、85桂で96歩なら79角
ってことだよね。
67銀と上がってるなら、82飛と
回った局面は上記の手順で、先手
よさそうだけど、>>212以下
85桂、96歩、79角、97歩成、93歩
82飛、86飛はどうなんだろ。
先手苦しくない?
221名無し名人:2009/06/26(金) 01:06:47 ID:SIOSNZLR
222名無し名人:2009/06/26(金) 01:11:45 ID:IYTF2N5w
97歩成りなら、同香とすれば?
そのまま同飛車なら角と交換すれば、不満でもないし
82飛車とかわすなら、91香成。
歩でとめるなら、73桂成りで、優勢じゃない?
223名無し名人:2009/06/26(金) 01:12:10 ID:vS64BlUk
しぶとすぎると海波津派とか石村になってしまうけどなw
224名無し名人:2009/06/26(金) 01:31:42 ID:SIOSNZLR
対局場で・・・「希望」石田流本組み
とか、コール出来ないのかな〜ww〜
225名無し名人:2009/06/26(金) 01:32:52 ID:eru8X7lP
そっか歩成っちゃダメか。
石田党なのに頑張って石田流が悪くなる筋を
探してるなぁー。
じゃあ、96歩、79角に95飛は?
73桂成り、同桂、74歩は75歩、86飛、74銀
82飛成り、85桂で善悪微妙?

>>219
互角かもしれないけど、香損で先手微妙な気がする。
226名無し名人:2009/06/26(金) 01:47:39 ID:IYTF2N5w
うーん、95飛なら微妙かな。
いっそ96香として、飛車交換の後、
82飛打として81の桂を狙って、桂を取れるか、逃げるかで
次に73桂成りで、若干先手指せる気がするけど、微妙かもね
227名無し名人:2009/06/26(金) 01:55:27 ID:eru8X7lP
これなら、>>213と一緒か?
いや、95飛が手損になるからこっちのが勝るかな?
石田党としても、>>226なら不満なしかな。
まぁ微妙ということで、キリがないのでこの辺で。
ありがとうございました。
228名無し名人:2009/06/26(金) 01:58:51 ID:IYTF2N5w
ありがとうございましたー。
229名無し名人:2009/06/26(金) 02:26:30 ID:SIOSNZLR
いやー今ほど・・・勝ったぞ!それも振り飛車で、
知ってる方だから、私の欠点付いて、
▲26,25歩から、△33角決めさされたが、
向かい飛車から何とかなった〜

石田流の変化だから、今度、”e-yazawa4”さんに聞いてみるか〜
ww〜
230名無し名人:2009/06/26(金) 20:02:31 ID:bRug48o6
「ww〜 」
231名無し名人:2009/06/26(金) 23:41:18 ID:IYTF2N5w
うーん、近将も登録してみたが、級位相手だとやる気が出ない。
段からにすれば良かったかな?
勝って当たり前。しかし手抜いて即指しだと、負ける時もある。
1日一勝と心掛けますか。
232名無し名人:2009/06/27(土) 10:22:55 ID:YKgUv2ej
次勝つと初のR2000だ
ちょっと勉強して、しっかり睡眠とって体調も万全に整えてから挑戦するぜ
233名無し名人:2009/06/28(日) 05:09:25 ID:YaOGshJr
次勝つとR2000までいった俺がR1500台に落ちた・・・orz
234名無し名人:2009/06/28(日) 23:21:19 ID:sv6fKQ8V
>>233
仕事が忙しくて指す時間がない、と言い訳するしかないw

3ヶ月ほどプーしてたときは詰め将棋20題以上、棋譜並べ3〜4局
R戦3局と各30分の検討、定跡チェック、その他週2で道場に通うまで
できたが。(最高R100伸びただけだったw)

朝6:30に倉庫に行ってリフトで積み込み〜配送
先週から始めた仕事でやっと休みがとれた。
業務終了は21:00ww日給9000円ww
茄子はない。

早指しやろうかと思ったがかえって読まなくなるんで止めた。

車で詰め将棋解くか。今のところ地図とにらめっこだが。
家に帰って風呂で22:30分、翌朝5:30起床。
睡眠時間削ると体がもたない。
235名無し名人:2009/06/28(日) 23:23:51 ID:fj/Tyslh
>>234
乙!
とりあえず俺がアドバイスできることは一つだけだ。

早く寝ろ。
236名無し名人:2009/06/28(日) 23:57:18 ID:bfhkxd7V
15分だと24三段くらいで1分だと初段〜二段に届くくらいだな。
それで適当に指すと3級〜2級くらいかw だからIDはその時の体調や
気分で換えている。本気モードの時はしっかり勉強して体調が良いに
本気IDを出す。それでさ24上級がやたら強いのはおそらく俺みたいな
奴が多くいるからだろw
237名無し名人:2009/06/28(日) 23:59:15 ID:sv6fKQ8V
>>235
久しぶりに対局したら興奮して眠れなくなったwまだ忘れてなかった。
やっぱ仕事して合間に指すほうがモチベーションが上がるなあ。

明日休みなんで道場でも行ってくる。
238名無し名人:2009/06/29(月) 10:42:22 ID:gkbuVi8D
俺も2つHNあって片方が2000あるんだが
もう片方は1700だw

そして「まぁ好調時はR2000だからね、フフン」みたいな心の安息とともに日夜戦っている
239名無し名人:2009/06/29(月) 11:05:52 ID:N5OPsvVF
ああ、俺も二つ欲しいな。
やっぱ指してみないと、
手が見えるか日か、分からないもんなぁ
240名無し名人:2009/06/29(月) 13:00:26 ID:JZh+gS2k
これで負けるのだから、終盤が問題なのよね〜
出だし後手が変則的だったから、序盤時間使って、中盤で
1分将棋になったのがな・・・▲72角打ちが悲惨だった!
先に64銀成りだったかな?

開始日時:2009/06/29 2:03:07
棋戦:レーティング対局室
手合割:平手
先手:私よ!
後手:二段
手数----指手---------消費時間--
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △5四歩 ▲5六歩 △4三銀 ▲6八玉 △8四歩
▲7八銀 △6二銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲3六歩 △6三銀
▲9六歩 △9四歩 ▲6七金 △7四歩 ▲7九玉 △7三桂
▲7七角 △3二金 ▲2五歩 △3三角 ▲6八角 △5二金
▲8八玉 △6二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲3七桂 △8一飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △7二玉 ▲5七銀 △6二金 ▲4六歩 △8五歩
▲7七桂 △3三桂 ▲4七角 △5三金 ▲5五歩 △同 歩
▲7五歩 △6五歩 ▲7四歩 △同 銀 ▲7五歩 △6三銀
▲7六金 △3九角 ▲5八飛 △5七角成 ▲同 飛 △4八銀
▲6七飛 △3七銀成 ▲6五桂 △4七成銀 ▲5三桂成 △6二歩
▲4七飛 △8四桂 ▲7七金 △7六歩 ▲6七金 △6四角
▲6三成桂 △同 歩 ▲7四歩 △9五歩 ▲7三歩成 △同 玉
▲6五銀 △9六歩 ▲7四歩 △6二玉 ▲7三銀 △5二玉
▲6四銀上 △9七歩成 ▲7九玉 △6四歩 ▲7二角 △2一飛
▲6四銀成 △4一玉 ▲2二歩 △同 飛 ▲5四歩 △5六桂
▲同 金 △同 歩 ▲5三歩成 △5七金 ▲6三角成 △3一玉
▲6八金 △4七金 ▲4三と △8八銀

まで112手で後手の勝ち。
241名無し名人:2009/06/29(月) 17:59:16 ID:hyHiTOMs
>>240
95手目▲5四桂はない?
取ったら▲7二角が厳しくなる
だけど▲6二銀成や▲6二銀不成があるから放ってもおけないと思う

242名無し名人:2009/06/29(月) 22:28:21 ID:JZh+gS2k
>>241
なるほどね〜桂馬捨ての妙手だな!△同銀なら▲72角で決まり。
だが・・・桂馬取らないわけにはいかない感じだな〜?
手ってあるものね〜
レスありがとう!
243名無し名人:2009/07/01(水) 03:15:40 ID:fYR7y2VJ
穴熊でしかも同じ相手に連勝すると気分がいいな

今日はぐっすり寝れそうだ
244名無し名人:2009/07/01(水) 03:36:13 ID:DQEn08J+
最近9年ぶりに将棋やりはじめたんだが。
9年前、新聞の詰将棋は解けた。雑誌の次の一手系は三段問題なら解けた。
当然会社や友達の間では最強。
9年ぶりだから現在一級として、まったくネットで歯がたたず負けっ放しなんだが(笑)
負け越してる人と指しても、負け越してるとは思えない指し方をしてくる(汗)
レベル高すぎないか?
まだ7戦目だしウォーミングアップ期間とも言えるけど、まさかこんなにレベル高いと思わなかった(汗)
245名無し名人:2009/07/01(水) 03:45:37 ID:urRiNaN+
いきなり1級はきつかろう・・・。
まあ経験積めば棋力もあがるべ。やりはじめは上昇も早いよ。
「仲間内最強だった」って人は7〜8級あたりからいるぞ。
246名無し名人:2009/07/01(水) 03:50:56 ID:NBuJ4Knf
>>243
穴熊で負けたらむかつくから穴熊しかやらない奴はBLに入れている。
247名無し名人:2009/07/01(水) 03:55:46 ID:DQEn08J+
>>245
今ようやく勝った(笑)
安心した(笑)
ふぃー(汗)
ようやく将棋の指し方を思い出してきた。
内心、頭のどこかイカれたかと思ってた(笑)
はぁー(汗)
248名無し名人:2009/07/01(水) 03:58:05 ID:AtTmz4v0
まず、自分が有段者だったという気持ちを捨てて
相手を舐めないようにすることだね。
三段だけど、即指し手が多くなると、3級辺りでも、終盤勝負になる。
で、終盤で相手にいい手があったら、負け。
3級といっても、道場初段よりは強いから、それほど、凡ミスはしないしね。
249名無し名人:2009/07/01(水) 04:09:10 ID:DQEn08J+
>>248
ありがとう。
四間飛車使うんだが、指し方は駒組しか覚えてない(笑)
さっきはなんとか相手の凡ミスを咎めて投了させたけど、その前に自分が一手損してたしね。
また勉強し直さないと。
250名無し名人:2009/07/01(水) 04:13:20 ID:urRiNaN+
ちゃんとR戦やってる?
251名無し名人:2009/07/01(水) 06:55:26 ID:joG9y/Ju
>四間飛車使うんだが、指し方は駒組しか覚えてない(笑)

それが改善されたら普通に勝てるんじゃないの。
ネット将棋指してる人は経験値が多いからね。
252名無し名人:2009/07/01(水) 12:10:33 ID:qUhStudW
ぶはははニート団員共今日もニート生活を漫喫しているかね(`ヘ´?)
ニートの私生活全大集と言う本を作るんだよ君達ニートの朝から夜までの行動を記入するんだ(`ヘ´)
253名無し名人:2009/07/01(水) 12:56:31 ID:gvZIb6ew
ここの1級は、そこらの町道場なら三段だよ。やや辛めでも二段。
随分善戦してると思う。
254名無し名人:2009/07/01(水) 16:28:22 ID:YzuXG8go
255名無し名人:2009/07/01(水) 22:09:23 ID:NBuJ4Knf
24将棋しすぎで実生活が壊れそうになった。
上級に落ちたのをきっかけにこれからは週末のみ指す事にした。
おまいらも指しすぎに気をつけろよ。
256名無し名人:2009/07/01(水) 22:19:04 ID:ZyoEescM
>>255
一回生なのですが24のしすぎですでに留年確定しました。
257名無し名人:2009/07/01(水) 22:22:58 ID:pr0uFvR3
俺の嫁は俺にこそっと見えるように寝室に離婚届を置いていた
258名無し名人:2009/07/01(水) 22:29:14 ID:rMqIYpD6
有段レベルになると既に人生崩壊してるやつばっかだw
低級スレに言ってやれw
259名無し名人:2009/07/01(水) 22:31:55 ID:wW+DbsR8
1万局ぐらい指したかな、最近はほとんどやってないけど
260名無し名人:2009/07/01(水) 23:08:17 ID:MJKbWDhl
高段は奨励会とかアマ強豪が多いだろうけど
低段だと本格的に将棋始めたのが遅い奴も多そうだよな
261名無し名人:2009/07/02(木) 00:59:58 ID:Uq0CCDKq
コツコツ。コツコツ。
受けますよ。コツコツと。芽を潰します。今日もコツコツ。明日もコツコツ。
酒を飲めば無理矢理捌きます。「カッコイイぜ!」そして負けます。
やはり私には人生も将棋も、コツコツするのがお似合いでしょうか?
コツコツ。
コツコツ。
コッツコツ・・・
262名無し名人:2009/07/02(木) 01:54:09 ID:d82PhK3D
最近中段のゴキゲン党は元気ないね。
7八金、4五歩が実現すればイチコロw
263名無し名人:2009/07/02(木) 01:55:49 ID:d82PhK3D
>>243
Chicken Master乙wwww
264名無し名人:2009/07/02(木) 07:18:15 ID:Uq0CCDKq
また凌いで、凌いで・・・勝ちました。
受けて受けて受けて受けて受けて。コツコツコツコツコツコツ受けて。
泣きそうです。
なんでそんなに俺を苦しめるんですか。
265名無し名人:2009/07/02(木) 09:11:23 ID:d82PhK3D
>>264
禿げるよw
266名無し名人:2009/07/02(木) 10:50:44 ID:IGM2z/fa
>>260
大学入ってから将棋始めて今R2000なったよ
高段は厳しいかもしれないがこれぐらいなら真面目に勉強すれば到達できる
267名無し名人:2009/07/02(木) 15:32:48 ID:DAO66lgt
>>266
君は天才だよ!小学生から本気でしてたらプロかアマ上位だろう。
18歳で将棋初めて、24でR2000とかは、普通無理だな〜
268名無し名人:2009/07/02(木) 15:34:30 ID:DAO66lgt
↑あ・・・・
今40歳代とかならあるな〜
269名無し名人:2009/07/02(木) 18:56:57 ID:pGFUgUqE
>>267
あるある。
俺は28で本格的にはじめて3年で1600だ。でももう限界。
脳みその柔らかい18なら2000は十分あり得るよ。
270名無し名人:2009/07/02(木) 19:05:28 ID:ZFdBDd0D
強くなるスピードはあんまし関係ないよな。どこで壁にブチ当たるかだと思う。
自分も大学から始めて2000までは行ったけど、こっから先は限界を感じてきてる。
271名無し名人:2009/07/02(木) 20:26:53 ID:LxAi15tc
>>269 10才から始めて今年で36年目です。24で最高R226ですが何か?
272名無し名人:2009/07/02(木) 20:37:16 ID:JHWKDxmf
226とかかわいいな

将棋歴1年で1600いったがそこからなかなか進まないな
273名無し名人:2009/07/03(金) 01:50:20 ID:Ltfy2DtC
半年ぐらいあんまり指して無かったんだけど再開したらRが1550から1750まで上がったんだがインフレしてる?
二つあったHNが両方とも上がったから運とかじゃない気がするんだが・・・
274名無し名人:2009/07/03(金) 03:33:32 ID:DoOcKz3P
おめでとう。
俺は最高2000台から1200台まで落ちたよ。
275名無し名人:2009/07/03(金) 05:21:32 ID:GgnBa+I7
落差の激しい人っているよな。四段→1級とか。
おれは1500±100くらいでほとんど動かない。
276名無し名人:2009/07/03(金) 05:26:26 ID:wwTeqAFN
ハチワン読んだ。
指してくる。
277名無し名人:2009/07/03(金) 05:46:53 ID:wwTeqAFN
負けた。
278名無し名人:2009/07/03(金) 19:52:38 ID:8MtWGbV+
低段辺りが楽しいんじゃない?
ソフトマンも少ないと思うし。
279名無し名人:2009/07/03(金) 19:58:59 ID:xBkhmZsV
不利になったら中断して、
しばらくログアウトせずにソフトに局面打ち込んでから、
再開待ちにするカスが3段にいるが。
280名無し名人:2009/07/03(金) 21:04:37 ID:8MtWGbV+
>>279
そいつはつまらない奴だな。
子供だね。
281名無し名人:2009/07/03(金) 22:04:52 ID:7OvDC3/6
矢倉が増えた?
282名無し名人:2009/07/03(金) 23:35:23 ID:Sol1XiDA
>>279
是非さらして下さい。
自分そこらへんなんで。
283名無し名人:2009/07/03(金) 23:39:07 ID:gwszScnl
>>275
俺はほとんど動かない
⇒だいたい300点差以上とだけ指すと動きません
ただし、上の300なら下を指さない。下の300なら上を指さない
これで永続タグトップもできます(星野なな子)
284名無し名人:2009/07/04(土) 15:59:46 ID:Q42dhZmI
ひどい見落とし、錯覚が続いて3段落ち目前まで来たw
そりゃ、ポカも含めて実力なのは判ってはいるが、
あとで見直すと自分がまともなら絶対にやらんような酷さ。
特に下とやると妙にポカが出るんだよなー
無意識に油断しちゃうんだろか?
285名無し名人:2009/07/04(土) 18:28:01 ID:Q42dhZmI
3段に落ちたけどそこから運が変わったのか、
石田流、ゴキ中、筋違い角wなんかと当り連勝で2200復帰。
ここから後100が不思議な程上がらないんだよな〜
286名無し名人:2009/07/04(土) 22:16:36 ID:mzjjbQJ/
>>285そこらへんからソフトの登場だ。
負けたくなかったら自分もソフト使わないとな
287名無し名人:2009/07/06(月) 02:12:03 ID:ZcxCJ18e
幸いにも、今夜1戦して1つ勝った。昨夜も同じく1勝した。
3連敗後の2連勝だ〜
昨夜は久々に、
先手私で・・・▲76歩△24歩に出会ったが、なんとか勝った!
私が勝ったのなんぞ見たくないだろうから、棋譜は貼らない事にする。
ww〜
288名無し名人:2009/07/07(火) 13:38:46 ID:mPU+fbxe
最近トラッドな4間飛車に出会わないが、昨夜久々に対局させてもらった。
当然・・・私はHシステムで、これが上手く機能して完勝だったな〜
相手さんがこれから益々少なくなるだろうから、ココに記録しておこう。

開始日時:2009/07/07 2:21:36
棋戦:レーティング対局室
手合割:平手
先手:二段
後手:私

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉
▲7八銀 △5四歩 ▲7七角 △8五歩 ▲9六歩 △9四歩
▲6七銀 △1四歩 ▲1六歩 △7四歩 ▲3八銀 △5三銀
▲5八金左 △2四歩 ▲4六歩 △2三玉 ▲3六歩 △3二銀
▲2六歩 △4四銀 ▲3七桂 △7三桂 ▲4五歩 △3三銀引
▲5六銀 △3一角 ▲6五歩 △1二玉 ▲4七銀引 △2三銀
▲2七銀 △3二金 ▲3八金 △5三金 ▲4八金左 △6四歩
▲同 歩 △同 金 ▲2五歩 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩
▲2五桂 △2四銀右 ▲1三歩 △同 桂 ▲同 桂成 △同 銀
▲4四歩 △6七歩 ▲6九飛 △6五桂 ▲6六角 △5五金
▲同 角 △同 歩 ▲6七飛 △6四歩 ▲4三歩成 △同 金
▲4四歩 △同 金 ▲2五桂 △2四銀左 ▲2六歩 △7八角
▲5八銀 △4六桂 ▲3三金 △3八桂成 ▲同 金 △8九角成
▲1三歩 △同 銀 ▲同 桂成 △同 角 ▲1五香 △1四歩
▲2五桂 △4六角 ▲1七玉 △6七馬 ▲同 銀 △1九飛
▲1八銀打 △1五歩 ▲1三歩 △2一玉 ▲2三金 △1六香
▲同 銀 △同 歩 ▲同 玉 △1八飛成 ▲1七香 △1五歩
▲同 玉 △1七龍 ▲1六銀 △1四歩 ▲同 玉 △1六龍
▲1五角 △2二桂 ▲同 金 △同 飛

まで118手で後手の勝ち
289名無し名人:2009/07/07(火) 14:12:14 ID:iGNRCnAy
とてつもなく難解な17手詰みをやられました
相手2100ちょいだったけどさ・・・絶対ソフトだろありえん
290名無し名人:2009/07/07(火) 14:47:41 ID:epqN+0/r
そうかも知れないけど、偶然もあるからあまり気にしないで。
がんばって次いこう。

自分の場合、13級の時に少し面倒な29手詰め成功させたけど、
今、棋泉(単なる棋譜再生ソフト)で見返しても、当時なぜ詰ませられたか
理解できないもんw
291名無し名人:2009/07/07(火) 15:22:58 ID:iGNRCnAy
いや〜初手が26に居た角を44にやってタダ捨てだからね・・・
同歩としたら飛車の成るスペースが増えて
最後飛車1枚にクルクル追いかけられて詰まされた。ありえない
292名無し名人:2009/07/07(火) 15:36:00 ID:8Pm00Zd0
>>291
ごちゃごちゃ言ってないでKifu for win で局面張れや
293名無し名人:2009/07/07(火) 15:45:59 ID:6W/nS7+6
詰将棋メチャクチャやって即詰み力を磨いても
全部ソフト呼ばわりされるんじゃあ悲しいわな
294名無し名人:2009/07/07(火) 15:58:06 ID:EeKCr0DC
スーパーあつし君だったのかもしれんw
295名無し名人:2009/07/07(火) 16:11:58 ID:lTJ2/Fcf
まれにひらめくことってあるしね
296名無し名人:2009/07/07(火) 17:00:17 ID:j0Rmw7Yc
早指しなら詰みそうな形から踏み込むこともあるしね
297名無し名人:2009/07/07(火) 17:15:35 ID:bdlm4qYW
王を追って追っての長手数詰めなんてよくあることだろ
298名無し名人:2009/07/07(火) 17:18:59 ID:oQGZ4/n6
>>289
必死とか詰めろだったら相手が勝っていたのか?
王手するしかない状態なら100手でも詰みにいくだろう
299名無し名人:2009/07/07(火) 18:52:39 ID:O6IooFea
>>291
さっさと局面図貼れよ
300名無し名人:2009/07/08(水) 00:00:08 ID:A3kgcTDt
>>299 はいはい・・・

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉
▲7八銀 △5四歩 ▲7七角 △8五歩 ▲9六歩 △9四歩
▲6七銀 △1四歩 ▲1六歩 △7四歩 ▲3八銀 △5三銀
▲5八金左 △2四歩 ▲4六歩 △2三玉 ▲3六歩 △3二銀
▲2六歩 △4四銀 ▲3七桂 △7三桂 ▲4五歩 △3三銀引
▲5六銀 △3一角 ▲6五歩 △1二玉 ▲4七銀引 △2三銀
▲2七銀 △3二金 ▲3八金 △5三金 ▲4八金左 △6四歩
▲同 歩 △同 金 ▲2五歩 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩
▲2五桂 △2四銀右 ▲1三歩 △同 桂 ▲同 桂成 △同 銀
▲4四歩 △6七歩 ▲6九飛 △6五桂 ▲6六角 △5五金
▲同 角 △同 歩 ▲6七飛 △6四歩 ▲4三歩成 △同 金
▲4四歩 △同 金 ▲2五桂 △2四銀左 ▲2六歩 △7八角
▲5八銀 △4六桂 ▲3三金 △3八桂成 ▲同 金 △8九角成
▲1三歩 △同 銀 ▲同 桂成 △同 角 ▲1五香 △1四歩
▲2五桂 △4六角 ▲1七玉 △6七馬 ▲同 銀 △1九飛
▲1八銀打 △1五歩 ▲1三歩 △2一玉 ▲2三金 △1六香
▲同 銀 △同 歩 ▲同 玉 △1八飛成 ▲1七香 △1五歩
▲同 玉 △1七龍 ▲1六銀 △1四歩 ▲同 玉 △1六龍
▲1五角 △2二桂 ▲同 金 △同 飛

まで118手で後手の勝ち
301名無し名人:2009/07/08(水) 00:12:50 ID:rY0hPiw/
>>300
すぐ上に同じ棋譜あるやんけ
適当に貼っただけか?
しかもたいして難解でもないよくある感じだし、最後2四金から
詰まさなかったのが不思議ですらある
302名無し名人:2009/07/08(水) 00:46:15 ID:IdRMMR1N
詰め将棋っぽいのがかっこ良く決まったのを保存しといた。

先手 俺
後手 2段

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8五歩
▲2六歩 △4二銀 ▲2五歩 △3三銀 ▲4八銀 △3二金
▲5六歩 △7二銀 ▲9六歩 △4一玉 ▲5七銀 △5二金
▲4六銀 △8三銀 ▲6六銀 △6四歩 ▲7五銀 △6二飛
▲9七角 △6五歩 ▲5五銀 △9四歩 ▲7七桂 △9五歩
▲6四銀左 △4二銀 ▲6五桂 △9六歩 ▲5三桂成 △9七歩成
▲6二成桂 △同 金 ▲7一飛 △5一歩 ▲8一飛成 △5七桂
▲5四桂 △5二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △5五角
▲4二桂成 △同 玉 ▲5五歩 △6九桂成 ▲4八玉 △5六桂
▲3八玉 △5七角 ▲5三銀打 △3三玉 ▲5二銀成 △4八金
▲2七玉 △4九金 ▲5一龍 △3九銀 ▲4二角 △2三玉
▲2一龍 △2二金打 ▲1一龍 △2八銀成 ▲同 玉 △4二金
▲2二龍 △同 玉 ▲2三歩 △3三玉 ▲2二銀 △2三玉
▲1四金 △同 玉 ▲1六香 △1五角 ▲同 香 △同 玉
▲1六歩 △1四玉 ▲1五歩 △2三玉 ▲1三銀成 △同 玉
▲1四歩
まで91手で先手の勝ち
303名無し名人:2009/07/08(水) 00:54:40 ID:IdRMMR1N
まぁ、42角の時、同金てされてたら負けだったけどね。
でも2段は終盤の読みがまだ甘いので終盤の逆転のチャンスはゴロゴロとしてる。
304名無し名人:2009/07/08(水) 01:43:41 ID:A3kgcTDt
>>301
あ〜!気がつかなかったな〜
頭の中で決めいたからか。
恥ずかしいの貼ってしまった・・・
ww〜
305名無し名人:2009/07/08(水) 02:21:18 ID:A3kgcTDt
>>302
最終的には23手詰めですか〜20手越えるのは可也少ないですよね。
棋譜再現して私が感じるのは、△39銀の飛車取りに、先手は、
▲52とかに飛車逃げなかったのだろうか?
後手は金1枚だから・・・次の▲21竜が詰めろで完勝かな?
まー深く読んでないですから、違ってたらご容赦を。
306名無し名人:2009/07/08(水) 02:55:18 ID:IdRMMR1N
>>303の書き込みおかしかった。52の銀は成ってんで、42角取ったら簡単に詰みだなw
>>305
多分、42角から詰むと勘違いしたのと、自玉はまだ詰まないと判断して踏み込んだんだと思う。
相手の57角が守りに良く利いていて相手玉に詰みが無い事を確認した時はやばい、と思ったね。
で42角取られた時はもう詰ましに行くしかない、と。
確かにあそこで58飛車と逃げてればより安全だったのかな?
307名無し名人:2009/07/10(金) 04:37:28 ID:7PMG8N3c
2段直前で頓死した。。。
結構安全勝ちだったのに、十手前ぐらいに相手がしかたなく自陣に打った桂馬が飛んできてお終い。
なんだ、この桂馬、どっから飛んできたんだ?あれ?玉の逃げ場無い?
も〜呆れるよね、こんな負け方したら。
安全、安全てのが裏目にでた。
308名無し名人:2009/07/10(金) 10:40:03 ID:3FmVuoGl
ななこ氏ね! うぜぇんだよ!
309名無し名人:2009/07/10(金) 12:54:50 ID:vaoJZc5M
>>308
このスレにはいないのでは?
310名無し名人:2009/07/10(金) 13:07:52 ID:Si1iOQgr
311名無し名人:2009/07/10(金) 16:17:05 ID:WoE+TAVv
DQ9効果でみんなレート落ちるはず
312名無し名人:2009/07/10(金) 22:47:23 ID:gW2oiRyh
将棋は人間の個人判断に通じるものがあるなあ
人の観戦将棋はこうしたがいいというふうに見える―グループの中では目上などの判断がおろかに見える
自分で指すと思うように勝ち上がらない―個人で判断してると視野が狭くなり精神的限界もある
強い人の将棋意見を見るとなるほどと思うことがある―新たに別の人と話して見ると世界が広がり事がうまく進む
313名無し名人:2009/07/11(土) 15:19:58 ID:uTnCUK1L
なんだ、こいつ、フザケてんのか?
て感じの指し方する奴に出くわした。形もそうだし、脊髄反応で対応するかのような早指し。
で、彼の棋譜をみてみたらいつもあんな形にしてやがる。
判定も時間切れもあんまり無く、アレが彼のスタイルなんだ、とやっと理解した。
危うくBLに入れそうになったぜw
314名無し名人:2009/07/11(土) 22:30:14 ID:1RIpHZak
大会に参加した経験のある人っている?
良かったら体験談を聞かせて欲しい…
315名無し名人:2009/07/12(日) 17:50:15 ID:X2IcQs8c
>>313
早指しはあまり指さないようにしてるが、5局に1〜2局程度は指してる。
手が荒れないように、相手のペースに巻き込まれないように・・・
決り切った手でも、ピ〜♪(残り10秒)が聞こえるまで指さない事にしてる。
その間は、その時の指してを読んでたら、実際の指して間違えそうなので、
決めた手の後を読んで、時間を繋いでいる。

相手がノータイムでパン〜♪と指す。私がピー♪まで指さない。
相手は待ちわびたように直ぐにパン♪と指す。私はピー♪迄指さない。
相手さんがイライラしているのが、目に浮かぶ気がするな〜ww〜
316名無し名人:2009/07/12(日) 19:44:13 ID:2wJqUlaT
>>313
俺のことなんだろか?・・・とか思ってしまうw
挨拶や不成の無作法はしない。
ただ、得意戦法絞ってて(しかも独創気味)指すのが超早いスタイルで・・・。
317名無し名人:2009/07/12(日) 20:07:01 ID:57065Qty
無能なおいらでも1900はいった
318名無し名人:2009/07/12(日) 20:53:17 ID:MhDW+xej
劣勢だったがとっさに飛車切りの強襲から銀捨ての寄せをひらめいて逆転勝ちでマジ気持ちよかった

ソフトで解析したら飛車切った瞬間相手勝勢くらいになって、銀捨てたらいっきにこっち勝勢まで振れた
相手が応手間違えたわけじゃないし、オレの寄せがソフト超えてたってことかな

まだR2000だが今日の一局が人生のピークかもしれない
棋譜保存して並べまくろう
319名無し名人:2009/07/12(日) 20:56:44 ID:M24mh0qH
おぉーすごい。その棋譜貼ってくれ。
320名無し名人:2009/07/13(月) 07:16:39 ID:mOwryja4
よっしゃー、羽生のレーティングを超えたぞー!
321名無し名人:2009/07/14(火) 21:32:42 ID:866aPOxP
>>187だが
級タブまで後一歩まで転落したが、なんとか1750まで戻したぜ
もう戻れないかと思った(つД`)
322名無し名人:2009/07/15(水) 07:57:15 ID:8EvyBVFk
>>321
まだマシな方だと思うよ。タマに級タブ覗くと、アレ?この人前見た時は2段じゃなかったっけ?
てビックリする事がある。手が見えん時は恐ろしい程見えんからね。
2回Rで指して良いところ無しに負けたらその日はもう指さない事にしとる。
323名無し名人:2009/07/15(水) 08:05:13 ID:jg/roesG
俺最高10連敗くらいした。
自分から挑戦せず、挑戦受けてるだけだったけど、一気に150落ちたよ。
324名無し名人:2009/07/15(水) 11:04:06 ID:NUkb2NS8
開始日時:2009/07/15 1:46:24
棋戦:レーティング対局室
手合割:平手
先手:私
後手:二段
手数----指手---------消費時間--
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △5四歩 ▲5六歩 △5三銀 ▲2五歩 △3三角
▲5七銀 △8四歩 ▲7八銀 △7二銀 ▲3六歩 △8三銀
▲6八玉 △2二飛 ▲7九玉 △7二金 ▲1六歩 △6二玉
▲3七桂 △7一玉 ▲4六歩 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲4五歩 △4二金 ▲7七角 △7四歩 ▲6六歩 △6四歩
▲6七金 △7三桂 ▲6八角 △5二金 ▲7七桂 △6三金左
▲4四歩 △6二銀 ▲8八玉 △4四角 ▲8六歩 △1四歩
▲4六銀 △1五歩 ▲4五銀 △5三角 ▲4四歩 △4二飛
▲2四歩 △3三桂 ▲2三歩成 △4五桂 ▲同 桂 △4四角
▲3三と △同 角 ▲同 桂成 △4九飛成 ▲2一飛成 △4七歩
▲1一龍 △4八歩成 ▲4三成桂 △5八銀 ▲9三香 △同 玉
▲9一龍 △9二香 ▲9五歩 △同 歩 ▲9七香打 △6九銀不成
▲9五香 △7八銀成 ▲9三香成

まで81手で先手の勝ち

久々にこんな方とお手合わせ頂いたが、私は、別に悪く思ってない。
故意切断される方だっているのだから・・・
それより、私のスペシャル戦法を相手さんが指されたの事にビックリしたな〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1214351675/394
325名無し名人:2009/07/15(水) 11:18:24 ID:NUkb2NS8
>>323
私はBリストに過去対戦した感じから、”ソフトかな?”っての入れてる。
そうすると左端に「×」が付いてるから監視しやすい。
そのなかには、R1800級で対局して、現在R2200の方がいるが、
これは部分ソフト使用だろうと感じるが・・・

たまに、お世話になったからでもないが、上級タブTOPで指すが、
タブ切り替えたら、「×」付いてる方が上級に居らっしゃるのよね〜
私が対局させてもらったときは、2〜3段だったはずだが・・・
厳しいのね〜現状は!
326名無し名人:2009/07/15(水) 11:24:52 ID:NUkb2NS8
>>322だった。訂正
327名無し名人:2009/07/15(水) 12:57:24 ID:t+8prlBd
低脳Hideki_Fが沸いてるな
328名無し名人:2009/07/16(木) 22:43:06 ID:xTCNiH08
仕事で疲れて指せない日が続くとやっぱ棋力低下の原因かなあ。
以前のように一日1〜2局でいいんだが。
仕事辞めたら生活できないしねえ。
早指しができたらいいが無理そうだ。
329名無し名人:2009/07/20(月) 00:09:56 ID:DASQq9yD
横歩をとらないように色々やったけどどれもうまくいかないから
先手で横歩をとるようにするわ。

と思ったら△4五角戦法の定跡を覚えないといけないんだったww
対8五飛車ばかりじゃないんだ。相横歩どりも△3三桂も△8四飛もある
うぜーなあ。
330名無し名人:2009/07/20(月) 00:17:29 ID:unUVr8o6
低段でもソフト指し増えたようね〜
今月初めにR1700だった方が、今1950だな〜
直近は、15勝2敗だからな・・・
私が先ほど相手して負けてから、グチッテるのではないが、
皆さんも・・・私の棋譜検索したら、危険人物が解かるから、
参考にしてね〜
331名無し名人:2009/07/20(月) 00:30:19 ID:AawyZgrl
今月はじめ1700でも、先月の平均うろつきRは1900かもしれないじゃん
332名無し名人:2009/07/20(月) 01:04:15 ID:29aPtmFe
たとえば平均1850の人が1700に落ちたり2000に上がったりというのは
ひと月でみなくても1,2週間で動くと思うが。
333名無し名人:2009/07/20(月) 01:53:16 ID:unUVr8o6
まーな・・・
15勝2敗も可能か?
334名無し名人:2009/07/20(月) 02:01:01 ID:AawyZgrl
Rが落ちに落ちたところから、
ドツボ回復して12-1くらい勝ったことは俺でもあるけど、
まあそうそうあることじゃないか。
335名無し名人:2009/07/20(月) 02:14:23 ID:29aPtmFe
>>333
可能だろ。ちなみに俺の直近20局は16勝4敗だがこんなことで
危険人物扱いされてはたまらんわ。
336名無し名人:2009/07/20(月) 05:09:51 ID:O9EJayxQ
ごめん、ずっと不調続きで上級にいたけど調子取り戻したら一気に1800台まで戻ったわ。
337名無し名人:2009/07/20(月) 06:47:44 ID:DASQq9yD
おまえら勝ちすぎだろ。

>>336
上級の連中はさぞ迷惑だったろうな。
でも不調の時ってどうなるの。1800が1500に落ちるのはわからない。
俺は100以内でしか上下しないし、強くなったら下限が上がるから。
詰め将棋とか棋譜並べをさぼるとそうなるの?
338名無し名人:2009/07/20(月) 10:03:41 ID:29aPtmFe
名簿で1,2級の1000局以上指してる人で抽出してみろ。
最高二段なんてめずらしくもなんともない。ていうか普通だ。
なかには三、四段経験者も居る。

言えるのは1,2級の人なら瞬間二段になることはあるし逆に二段が
瞬間1,2級になることもあり得るということだよ。

詰将棋も棋譜並べもあまりしないからわからないが酒飲んでると下がるし
疲れてるときや負けてカーッとなって指しまくると300なんてあっという間。
そんな状態でするなといわれそうだが将棋のスタイルや価値観はひとそれぞれ
ということで。
339名無し名人:2009/07/20(月) 12:03:56 ID:DASQq9yD
>>338

うちの親父がそれだ。(ネット碁だけど)
戦績みると5連敗や6連敗が続いてRを下げてる。
定年退職しているから暇だけあるのも災い。
リアルは面倒くさがってでかけない。
局数減らして、簡単な詰め碁やって、名局細解とか呉清源全集並べろとかいっても
聞く耳もたないw本はほとんど飾り。年寄りだから頑固だわw

俺は仕事のある日はほとんど指せない(肉体労働なんで疲れすぎて)
休憩の合間に詰め将棋とか必死問題の簡単なのを5題づつぐらいやって
休みの日に棋譜並べするぐらい。確かに時間がないが対局に飢えた
状態なんで指すときはそれなりのモチベーションが維持できている。
だけど勉強の絶対量が少なすぎて今以上の伸びは難しそう。現状維持が精一杯。


340名無し名人:2009/07/20(月) 12:10:53 ID:IKysWZip
言うと怒るが、
9割勝つ辛さは9割勝とうと試みたものにしかわからない(なな子)
341名無し名人:2009/07/20(月) 13:02:06 ID:unUVr8o6
チャットで教えてもらった。
夏休みになってるから、中学生とかが事の
重大性解からずにソフト指しするのだそうだ。
当分の間は、相手に注意が必要だって...
ん〜
342名無し名人:2009/07/20(月) 13:08:06 ID:unUVr8o6
>>337
何時でもいいから、今日は休日だから今現在でもいいぞ。
上級TOPで対局している10人の名簿検索してみろよ。
過去最高段位をみれば・・・2〜3段ばっかだろう!
343名無し名人:2009/07/20(月) 13:17:40 ID:unUVr8o6
>>335
感想戦呼びかけた瞬間に切るなよ!疑うからな私は,,,
344名無し名人:2009/07/20(月) 13:58:32 ID:29aPtmFe
>>343
なぜ俺に噛み付いてくるのかさっぱりワカラン。
しかも俺がお前の感想戦に付き合う義務がどこにあるんだ?
他人に言いがかりつけるお前のほうがどう見ても危険人物。

別に上級TOPだけじゃなく2級あたりにも最高二、三段はざらに居るわ。
345名無し名人:2009/07/20(月) 14:18:32 ID:9y9FhqEk
今、三段だけど
いずれお世話になるかもしれんから、よろしくw
346名無し名人:2009/07/20(月) 14:24:00 ID:u5HzHIP+
昨日はおかしかった
約1600→1750まで連戦連勝
で四段に挑戦して勝ったと思ったら中断しやがった
もう完全にブチギレですよ

悔しさとイライラが爆発して壁殴りながら指してたら1520まで落ちた

今から1700まで戻す
347名無し名人:2009/07/20(月) 14:40:56 ID:g3ZHSX4X
>>346
まさか判定勝ちのシステムを知らないの?
348名無し名人:2009/07/20(月) 15:11:16 ID:u5HzHIP+
>>347
どうやるの?
しばらく待ってたんだけど反応なかったんだが…
349名無し名人:2009/07/20(月) 15:25:12 ID:4UZoM12A
>>348
中断局がある時は入場した時に判定ボタンがアクティブになる筈。
あるいは判定権がある時だけだったかな。
350名無し名人:2009/07/20(月) 15:30:09 ID:u5HzHIP+
>>349
サンクス…時間経てばレート自動的に反映される…?
過去にも中断で逃げられた事あったけどレート変わらなかった様な気がする…
351名無し名人:2009/07/20(月) 15:30:28 ID:WHd2YNiM
なんか中学生っぽいな
352名無し名人:2009/07/20(月) 15:32:16 ID:u5HzHIP+
10代だけどね
中断する奴むかつくっしょ
353名無し名人:2009/07/20(月) 15:34:03 ID:29aPtmFe
>>350
中断されたあと「再開待ち」で一定時間待たないと
判定権は得られないぞ
354名無し名人:2009/07/20(月) 15:37:08 ID:u5HzHIP+
その一定時間て具体的に何分なの?
前1分ぐらい待ってたけど何も起こらなかった気がする
355名無し名人:2009/07/20(月) 15:39:25 ID:kutB3nGv
5分
356名無し名人:2009/07/20(月) 15:55:59 ID:29aPtmFe
357名無し名人:2009/07/20(月) 16:21:41 ID:4UZoM12A
>>350
判定権を得ても判定処理をしなければ永久に中断局として保存されたまま。
中断局はその相手と対戦すれば再開することが可能なのだ。
判定処理をしなければ勝負の決着はついていないので、当然レートは動かない。
たとえ相手玉が頭金で詰んでいて、相手の投了を待つだけの局面でもだ。
自玉の詰みを知り、PCを川に投げ捨てる奴、電源を切ってしまう奴、
ケーブルを引っこ抜いてしまう奴、ブラウザを閉じてしまう奴、
世の中にはいろんな奴がいる。
たとえ絶対に相手は戻ってこないだろうという確信があっても、
5分再開待ちにしないと判定権は得られない。
判定権を得ても判定処理をしなければ無勝負のままなのだ。
358名無し名人:2009/07/20(月) 17:31:21 ID:u5HzHIP+
>>355ー357
ありがとう

中断3回でID削除とかにすればいいのになぁ
359名無し名人:2009/07/20(月) 19:15:28 ID:ZNZwiZpb
みんな爽でも食って頭冷やしたほうがよさそうだね。
360名無し名人:2009/07/20(月) 20:10:33 ID:DASQq9yD
道場で5手詰め逃してトーナメント負けちまった。
361名無し名人:2009/07/22(水) 11:57:00 ID:Ux5CX8K6
みんなやさしいな
ちなみに故意中断常習犯はクメールで削除可能
362名無し名人:2009/07/23(木) 20:32:08 ID:1frO7edH
ちなみにHideki_Fはイエロー1枚所持

あと1発クメールで削除可能
363名無し名人:2009/07/23(木) 21:15:51 ID:ZYZOvMhu
>>107
107のこれ頭の中だけでなんとかたどれたんだけど、

みんなはどれくらいできるもんなの?


開始日時:2009/06/17 1:39:26
棋戦:レーティング対局室
手合割:平手
先手:私
後手:二段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5八金右 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲7八玉 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △4五歩 ▲5七銀 △8八角成 ▲同 銀 △3三銀
▲6六歩 △5二金左 ▲1六歩 △1四歩 ▲6七金 △7二金
▲8六歩 △9二香 ▲8七銀 △9一玉 ▲8八玉 △8二銀
▲7八金 △6二金左 ▲7七桂 △1三角 ▲3七桂 △3五歩
▲同 歩 △4四銀 ▲6五角 △5四歩 ▲同 角 △2二飛
▲4三角成 △5三金 ▲2四歩 △同 角 ▲3四馬 △3三歩
▲2四馬 △同 歩 ▲3一角 △3二飛 ▲5三角成 △同 銀
▲2四飛 △6二銀 ▲2一飛成 △1二飛 ▲2四歩 △4六歩
▲同 歩 △2八角 ▲2三歩成 △5二飛 ▲9五歩 △同 歩
▲9三歩 △同 香 ▲9四歩 △同 香 ▲9三歩 △同 銀
▲8五桂 △5一歩 ▲9三桂成 △同 桂 ▲6一銀 △8一角
▲5二銀成 △同 歩 ▲3一飛 △5一桂 ▲5四桂
まで89手で先手の勝ち
364名無し名人:2009/07/23(木) 22:30:04 ID:q12ur9gh
>>363
頭の中だけでたどるのは序盤だけだな。
戦型に興味が湧けば、Kifu for Windowsに貼り付けて並べるし、
そうでなきゃ、それで終わり。
それ以上のことに何の意味があるのか分からない。
365名無し名人:2009/07/24(金) 13:03:21 ID:EY1t/+/I
頭の中だけで辿れるのは実力の証でしょう。
プロは目隠し将棋できるし、脳内将棋盤ができると格段に読みが速くなるって聞いたこともある。

辿れるだけで目隠しもできることにはならないけど、それに近づいてるとはいえますね。
366名無し名人:2009/07/24(金) 13:05:56 ID:nLOTPgT+
低級でも5手くらいはいけるでしょ。
脳内将棋盤は誰でもあるからね。もりちろん程度の差はあるけど。
367名無し名人:2009/07/24(金) 19:11:38 ID:v9M0W0Z9
もりぃぃ〜〜ちろぉぉ〜〜んwww
368名無し名人:2009/07/25(土) 01:08:28 ID:q2AWyTw1
そっちに突っ込むか
369名無し名人:2009/07/25(土) 02:13:39 ID:1OfJV8GK
おい、低段なのに観戦者が2,3人いるってどういう事なんだよ?
しかも弱すぎて格下相手に公開死刑になったしよ〜 orz...
370名無し名人:2009/07/25(土) 03:12:22 ID:G8EVsuSd
俺上級だけど低段もたまに見るよ。
初手からの将棋をなるべく早くみたいから、
対局待ちの人をチェックはしてる。
371名無し名人:2009/07/27(月) 06:53:05 ID:0/9Snelj
上級の時にみたことはあるがあまり参考にはならなかったなあ。
早指しでよく手が見えるなあと思う反面、いつの間にか形勢が二転三転していたし。
俺もたまに1〜2人ほど観戦者がいるけど初段の観戦なんて物好きなとも思う。
当たり前だが常駐している人はいない。
372名無し名人:2009/07/27(月) 20:49:28 ID:/m59okyR
2000〜2200くらいの人のは時々見てる。高段よりも俺たちの感覚に近い気がして
勉強になる。高段になるとさっぱりわからん。ちなみに俺は1600くらい。
373名無し名人:2009/07/28(火) 00:02:51 ID:D03uXI9J
弱い初段を狙ってんじゃねーの?
374名無し名人:2009/07/28(火) 02:04:06 ID:4PU0c/jn
定跡全く勉強しなくて、24三段だけど、勉強すれば高段狙えるんかね?
でも勉強すると、趣味じゃなくなりそw
375名無し名人:2009/07/28(火) 18:05:38 ID:dlFMyuYd
しがない初段だが一度ソフト呼ばわりされたな
小学生で将棋始めて小5ぐらいで7〜17手詰め百題を
1ヵ月程で自力で解いて以来の終盤追い込み型だけどな
376374:2009/07/29(水) 08:22:18 ID:DYnvfHnx
おお、高段に連勝したw
ここにきて一気に強くなってるのかなw
定跡知らんけどw
377374:2009/07/29(水) 10:14:27 ID:DYnvfHnx
さ、三連勝
ちょ、ここ4局で最高レーティング100更新したぞwおいw
378名無し名人:2009/07/29(水) 15:31:28 ID:oxlYD8Oh
4勝で+100って格上ばかりだな
勝率3割あるのか?
379名無し名人:2009/07/29(水) 20:17:19 ID:DYnvfHnx
たまにしかやらんし、勝てたから続けてみたw
勝率五割弱ってとこ
380名無し名人:2009/07/29(水) 23:40:36 ID:7wnt75Sq
だからお前ら勝ちすぎなんだよ。

上級の頃対戦した連中が結構上がってるなあ。
やはり24を続けたら棋力が伸びるんだろうね。
実戦と感想戦が一番ということか。

381名無し名人:2009/07/30(木) 08:08:58 ID:ZOfITXbL
たしかに。
サーバー更新されてから、3ヶ月でレーティング500も上がっちゃったよw
ま、勝ち越したわけではないけどなw
382名無し名人:2009/07/30(木) 17:17:03 ID:p20CnbQj
勝率は4割8分ぐらいないとレートに実力が反映された
とはいえない。
たとえば4割5分の人が5割にしようとしたらおそらく
レート200ぐらい落ちるだろうね
383名無し名人:2009/07/30(木) 20:46:13 ID:ZOfITXbL
それ、勝率五割に戻した時点で、
今度は格下とばかりやってたってことだから
それもまた、実力反映してるとは言えないだろね。

ま、どの時点からでも、同格と30戦して5割保てるようであれば、
実力どおりってことだろうね。
通算はあんまり意味ない。別人みたいな実力の時期も含んでんだから。
384名無し名人:2009/07/30(木) 21:59:42 ID:Z/U5P6Xj
勝ち越し未満で+500って・・
31点狙いを50戦して20勝30敗くらいか

24のシステムはレートのほしい奴は
どんどん格上に挑戦すれば手っ取り早くなってるからな
まあ良識なある人なら・・
385名無し名人:2009/07/30(木) 22:42:12 ID:ZOfITXbL
それは、極端だがw
挑戦されたら、同格なら受けるさ。
たまには格下も。
でも、それが出来るのなら、元のレートでは
実力違いだったてことは間違いないでしょ。
386名無し名人:2009/07/31(金) 12:39:15 ID:rHCs8VD1
30戦なんて、5割から1勝少なかった(14勝16敗)だけで勝率.467まで落ちるから当てにならないよ。
全く実力が同じ理想上の相手を想定しても、15勝15敗になる確率は相当低いわけだし。
387名無し名人:2009/07/31(金) 15:52:32 ID:xEul4i7N
382だけど、対局数は1000以上を想定ね。
おっさんで棋力あまり変動しないのと、
10代で伸びしろのあるのとかでまた違ってくるか。
388名無し名人:2009/07/31(金) 17:46:04 ID:sEP/7Rns
指導対局してもらったが、私ってこうも弱いのか〜

開始日時:2009/07/31 16:41:56
棋戦:レーティング対局室
先手:私よ!
後手:R-2666

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲4八銀 △8八角成
▲同 銀 △2二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △4二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲6六歩 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉
▲8六歩 △7二銀 ▲8七銀 △5三銀 ▲8八玉 △6四歩
▲7七桂 △5二金左 ▲7八金 △7四歩 ▲4六歩 △6三金
▲3六歩 △7三桂 ▲4七銀 △2四歩 ▲3七桂 △8四歩
▲6七角 △1二角 ▲1六歩 △4四銀 ▲6八金右 △5五銀
▲3五歩 △同 歩 ▲1二角成 △同 香 ▲2五歩 △同 歩
▲1一角 △2四飛 ▲4五桂 △4四銀 ▲5六銀 △2六歩
▲6五歩 △同 歩 ▲同 桂 △同 桂 ▲同 銀 △6四歩
▲5六銀 △2七歩成 ▲2九飛 △2二歩 ▲7七金右 △5五歩
▲6七銀 △6五桂 ▲6六銀 △7七桂成 ▲同 銀 △2八と
▲6九飛 △4七角 ▲6八飛 △1九と ▲3三歩 △2九飛成
▲7九桂 △6五香 ▲4八飛 △6九角成 ▲3二歩成 △3九龍
▲2二角成 △4八龍 ▲8五歩 △7八馬 ▲同 銀 △同 龍
▲同 玉 △2八飛 ▲6八歩 △同香成 ▲8七玉 △7八銀
まで96手で後手の勝ち
389名無し名人:2009/07/31(金) 17:57:27 ID:sEP/7Rns
みなさん〜どんどん格上に挑戦するのよ(上記は別だが)!
そしてR上がったら回り見渡して、同格の方と対局してみれば簡単。
現在の自分の実力とRが、見合っているのか否かが直ぐ解かる。
見合っていると判断したら、また各上に挑戦すれば良いのよ!
そのうち・・・各の違いがハッキリと自分にも解かって、
各上挑戦する気にもならなくなるからね〜
390名無し名人:2009/07/31(金) 22:31:59 ID:rHCs8VD1
レーティングシステムはよくできてると思うよ
格上とやったって負けるんだからたいていは数こなすうちに自分の実力あたりに落ち着くさ。
391名無し名人:2009/07/31(金) 23:44:21 ID:ZxwMLDjO
ただ、400の差で1勝31敗がありえないのも事実。
それはそうと、まだ上がりそうw

しかし、2000越えたあたりから、礼儀正しい人が多いな。
終局後、相手から挨拶してくることがたまにある。
それまでは全然無かったのに。
392名無し名人:2009/08/01(土) 00:43:34 ID:X/bKNYG4
俺も2000超えて、俺すげ〜って思った事がありました。
今は2段から上級をいったりきたり
393名無し名人:2009/08/01(土) 04:54:52 ID:c1OblIQE
Rが500も動くのは早指しだからか。
1500と2000では全く違うと思うが。
394名無し名人:2009/08/01(土) 05:01:46 ID:X/bKNYG4
全く違う。早ざしだけど15分も待てない精神じゃ弱いままだろうな。
395名無し名人:2009/08/01(土) 05:28:16 ID:tHRm92hA
瞬間4段まではとりあえずいけたな。
しかし、1500と2000の差か。
紙一重じゃないかな?
相手、手が見えてないなーというときは、たとえ2300ぐらいでも酷いときあるし。
初段でも、流れ一つで、強すぎると感じる時があった。
現レーティングはともかく、その一局で発揮する力はかなりブレる気がする。

俺自身は、相手の攻めと、こちらの玉との距離感の判断精度が上がったかなという感じ。
攻め手が、別段見えるわけではないけど、以前だったら、あせって、こう指しただろうなという時はある。
396名無し名人:2009/08/01(土) 05:37:56 ID:sgyiyeh1
300くらいは上下するから、R差500くらいだと
実は適正Rは大して変わらないときがあるんだと思う。
どちらも適正Rにいて、それでR500違うなら飛車くらいは
差があると思う。
397名無し名人:2009/08/01(土) 05:38:47 ID:4Ke9pJ+F
ぶちギレた幼い頃のご飯みたいに、瞬間的に力が上がって格上を討ち取るってかっこいい
398名無し名人:2009/08/01(土) 10:13:33 ID:s71mWo6P
手が見える時と見えない時の差が酷すぎる。
調子良い時は良さそうな筋が2,3パッと浮かんで自分の気に行った順で踏み込む。
悪い時はまず、どうさせば良いか分からず迷う。
良い所無しに2局負けたらその日は指さない様にしとく。
R1500と2000はかなり差があるが、その日の調子でそれぐらいぶれる事はある。
399名無し名人:2009/08/01(土) 11:04:07 ID:KVlRZJ3j
しかしフリーの初段ほどあてになるのはないな

俺15級なのにフリー初段に勝っちゃったよ


先手:俺
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲2二角成 △同 銀 ▲6五角 △5二金左 ▲8三角成 △3六歩
▲同 歩 △5五角 ▲2四歩 △2八角成 ▲同 銀 △2四歩
▲8四馬 △5四飛 ▲6六馬 △3三銀 ▲2三歩 △4四銀
▲2二角 △3六飛 ▲1一角成 △6六飛 ▲同 歩 △3三桂
▲4六香 △5七飛成 ▲5八金右 △4八角 ▲4九玉 △4六龍
▲同 歩 △6六角成 ▲3四歩 △2五桂 ▲4五歩 △4六香
▲5九玉 △5五銀 ▲2一飛 △6二玉 ▲8三飛 △8二歩
▲8五飛成 △9九馬 ▲5五馬 △同 馬 ▲同 龍 △5四香
▲4六龍 △5八香成 ▲同 金 △3八金 ▲6七香 △7二銀
▲6六香打 △2八金 ▲4一銀 △2九金 ▲5二銀成 △同 玉
▲6三香成 △同 銀 ▲同香成 △同 玉 ▲6一飛成 △6二歩
▲6四歩 △7四玉 ▲7五金 △8三玉 ▲7二角 △同 玉
▲同 龍
まで79手で先手の勝ち
400名無し名人:2009/08/01(土) 14:01:24 ID:Bt+O8bDl
よくわからんがスレチ乙
401名無し名人:2009/08/02(日) 11:05:09 ID:kNuiSMsN
昔の棋譜を並べてみたがやっぱり今の方が強くなってるな
その時指した人と何年ぶりに指してみるとどうなるか
402名無し名人:2009/08/02(日) 12:26:30 ID:AuB5yFaz
>>401
相手もそれなりに強くなってるだろ。
同じ時期に同じタブにいる連中は上に行っても同じタブでみかける。
戦友みたいな心境にはなる。

昔の棋譜かあ。ゴミみたいなのもたくさんあるから頃合いを見て下限以下は
処分することにした。
403名無し名人:2009/08/02(日) 14:06:56 ID:zcfmoHHF
>>399
君が15級だというのが当てにならない。
棋譜を頭の中で追ってみたがはっきりした悪手がないし、ひとつひとつの手に狙いがある。
あと15級に24歩同歩23歩なんて手は良し悪しはともかく指せないでしょう。
もし本当に15級なのなら定跡もある程度知ってはやいとこ初段まで来ることです。
あなたならたぶん余裕ですよ。
404名無し名人:2009/08/02(日) 19:45:36 ID:AuB5yFaz
15級=無差別級 だからなあ。決して初心とイコールではない。
405名無し名人:2009/08/02(日) 20:25:46 ID:mSTf7Tbn
>>403
そういう言葉が欲しくて書き込んでるんだからエサやるなよ
406名無し名人:2009/08/03(月) 00:25:09 ID:CX10fTFb
407名無し名人:2009/08/03(月) 14:53:46 ID:LeLlGS+q
掲示板ってのはそもそもがエサのやりあいみたいなもんだよ
408名無し名人:2009/08/04(火) 05:28:17 ID:uh16Fnnb
かっけーw
409名無し名人:2009/08/04(火) 09:31:55 ID:PgFqWKp7
>>408
君もたいがい気づいてるんだろ
410名無し名人:2009/08/04(火) 13:14:24 ID:0vuGx0rs
R1882まできた…三段目前…

この前頭に霞みがかかった状態で指したら
1800台から1490ぐらいまで下がってかなりショックだったけど

このスレ読むと500前後の増減は珍しくも無いみたいね
早指し専門だけど
411名無し名人:2009/08/04(火) 13:18:42 ID:BoFhACKD
上級落ちる時って最悪の気持ちだな。
こんなカスに負けるはずがねぇ!てムキになって指してしまう。
その時は自分の棋力もカスレベルなのに。
412名無し名人:2009/08/04(火) 13:24:31 ID:y1bgahaQ
下がるのは一瞬だけど、
上げるのは月単位。
調子悪いんなら、指さなければ勝ったも同然。
よく寝て、顔洗って、歯を磨いて、お茶をじっくりと淹れ、気合を入れて、さぁ勝負!
この時点で勝勢だぜ
413名無し名人:2009/08/04(火) 13:51:22 ID:0vuGx0rs
しかしここまで全く詰め将棋せず大局感だけ磨いてきた感じなんだけど

詰め将棋せず(3手詰めも満足に解けないレベル)
高段って可能なのかな?年齢は10代です

詰め将棋の面白さが分からないんだよね…ただのパズルとしか思えない
詰め将棋以外で高段レベルの終盤力身につける方法ないかなぁ…
414名無し名人:2009/08/04(火) 13:59:28 ID:y1bgahaQ
感想戦。
相手とじゃ無くても、ソフト使ってもいい。
ま、当然格上相手の将棋でやるのが良いけど。
415名無し名人:2009/08/04(火) 14:03:49 ID:BoFhACKD
くそ〜またカスどもに負けた〜
3手の詰みも読めないカスに〜
416名無し名人:2009/08/04(火) 14:05:11 ID:/fnz+//m
穴熊攻略もパズルみたいなもんだろ
417名無し名人:2009/08/04(火) 14:08:58 ID:Pd92oBpg
二段から五段をいったりきたりしてる俺はこのスレでいいのか?
418名無し名人:2009/08/04(火) 14:37:21 ID:y1bgahaQ
いいんじゃね?
実力大して変わんないし
419名無し名人:2009/08/04(火) 18:22:38 ID:0vuGx0rs
>>414
サンクス
感想戦はよくリアル道場の六段とやってます
研究するソフトは激指が1番良いのかな?
420名無し名人:2009/08/04(火) 19:44:20 ID:8/WXdn9h
感想戦全然できないんだけどみんな本当に感想戦してる?
421名無し名人:2009/08/04(火) 20:04:55 ID:0vuGx0rs
24ではできないよねぇ
定型文が用意されてるから
投了後「ありがとうございました」で完結する感じがして感想戦って空気じゃない
422名無し名人:2009/08/04(火) 20:11:22 ID:xLSCcEJp
>>420
してるよ!私は勝っても負けても、
「ありがとうございました」「ありがとうございました」
の後に、間髪入れずに・・・
「どうも〜」(実際には・・・doumo~になるが)入れてる。
したくない方は、それで居なくなるけど、50%は感想戦してます。

423名無し名人:2009/08/04(火) 20:30:50 ID:G7ozPZjc
>>413
大局「感」だけ磨いたのか。才能あるんじゃねえの。

>>420
ブログに書き込んで振り返りをしている。何とか最高R近くに戻った。
424名無し名人:2009/08/04(火) 21:10:00 ID:0vuGx0rs
ごめん漢字間違ってたね
「どうも〜」ての使ってみたけどすぐ立ち去っていった…w
24で感想戦するのは難しいね
425名無し名人:2009/08/04(火) 21:21:26 ID:KdtqFTS9
このスレに初カキコ。
1500点台はスリリングだぜ〜
426星野なな子 ◆D8OkF.NANA :2009/08/04(火) 21:27:13 ID:1gqCBo16
>>413
最高初段だが、全部の挑戦を受け対局すると1050になった
大局観がしっかりしていたら、定跡選択の運不運や、相手との相性によっては、
5〜6段に15:1の勝率(31:1でレートがあがっていく)までいける
あとは、普通に相手選択で4段はいけるが、高段はちょっと難しい
427名無し名人:2009/08/04(火) 21:59:59 ID:GVwkcQ+6
>>426
消えろ
428名無し名人:2009/08/04(火) 22:03:47 ID:ZUKIA4VH
>>426
死ねクソネカマ
429名無し名人:2009/08/04(火) 23:49:41 ID:G7ozPZjc
>>424
それはそうなんだが、「感」が働くのは普通に寒心いや感心した。

430名無し名人:2009/08/05(水) 01:45:21 ID:SI4DIBv9
相手の楽観と俺の見苦しい糞粘りで200数手で勝った将棋をソフト検討したら
70手目で-1000、100手目で-2000、170手以降-99999
対局中「お、これ凌いだんじゃね?」と思った局面も3手詰めがあるし・・・

さすが俺、雑魚すぎるorz
431名無し名人:2009/08/05(水) 02:26:06 ID:KxdWfbtl
なな子さんの最高が初段だったとは、知らなかったな〜
ww〜
432名無し名人:2009/08/05(水) 04:19:15 ID:Mqed9CtL
ななこ嫌われすぎワロタw
433名無し名人:2009/08/05(水) 06:14:09 ID:ly27QMMM
好かれる要素が無いからな
434名無し名人:2009/08/05(水) 08:36:58 ID:FsWl+KN4
>>422

正直、意味のある感想戦にならないんだよね。
終盤の2桁の詰みは見えてないし。一桁も捨て駒が入るような筋は怪しい。
実戦だと駒を捨てて詰み逃しすると即負けだから読みにくい。
結局激指先生の登場となる。相手が格上ならまた違うが。
格上すぎて中盤の入り口で将棋が終わると感想戦も味気ない。
435名無し名人:2009/08/05(水) 08:44:41 ID:jjo5i+yO
たかがアマチュアのしかもネット早指しの低段で感想戦なんて成り立たないし(チャットめんどくて)
ここをこう指したらどうなるの類は絶対時間の無駄
だからもしやるなら相手にどの時こう指されたら嫌だったかだけ訊くのがいい
それならなるほどそういう手があったかって感覚が勉強になる
詰み逃しとかだったらソフトでできるし
436名無し名人:2009/08/05(水) 08:48:52 ID:WYgJv9+b
お前等は頭でっかち過ぎる
437名無し名人:2009/08/05(水) 10:42:48 ID:pmLVp5o1
やっぱ、激指先生いいよなぁ
プロレベルの終盤力を、一瞬で披露してくれるんだぜ。
何局聞いても、遠慮もいらないw
強くなって当たり前だ。五段程度なら、そのうちなれそう。
将棋に飽きなければw
438名無し名人:2009/08/05(水) 11:42:29 ID:a9hP4s3I
感想戦ならここ利用してくれ。

▲将棋倶楽部24で感想戦をするスレ▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1203265551/l50
439名無し名人:2009/08/05(水) 12:16:47 ID:a8w/H7zR
昨日二段上位に勝ってR1901になった。久々に3段復帰!
対穴熊の昇段を決めた棋譜が以下。

開始日時:2009/08/05 0:20:04
棋戦:レーティング対局室
先手:二段
後手:私
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5二金右
▲1八香 △8五歩 ▲7七角 △5四歩 ▲7八銀 △1四歩
▲1九玉 △5三銀 ▲2八銀 △7四歩 ▲3九金 △3三角
▲1六歩 △4四歩 ▲6七銀 △5一角 ▲4六歩 △4三金
▲5八金 △3三桂 ▲4七金 △2二玉 ▲3六歩 △3二銀
▲6五歩 △2四歩 ▲3八飛 △2三銀 ▲3五歩 △同 歩
▲同 飛 △3四歩 ▲3八飛 △3二金 ▲5六銀 △9四歩
▲9六歩 △8四角 ▲8八飛 △7三桂 ▲8六歩 △同 歩
▲同 飛 △8一飛 ▲9七桂 △2五歩 ▲7五歩 △8五歩
▲同 桂 △7五角 ▲7三桂不成△8六角 ▲8一桂成 △7七角成
▲4五歩 △5五歩 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △5三銀
▲4四桂 △4二金寄 ▲6四歩 △同 歩 ▲6五銀 △同 歩
▲6四歩 △5六歩 ▲6三歩成 △4四銀 ▲同 歩 △同 馬
▲6一飛 △4一歩 ▲9一成桂 △5七歩成 ▲4六香 △4五桂打
▲同 香 △同 桂 ▲3六桂 △3三馬 ▲4四歩 △4七と
▲4三歩成 △同 馬 ▲5二銀 △3二馬 ▲4三歩 △3八香
▲4二歩成 △同 馬 ▲4一飛成 △3一金 ▲4二龍 △同 金
▲4三金 △3九香成
まで110手で後手の勝ち
440名無し名人:2009/08/05(水) 14:41:54 ID:ZqbRRnjj
てか対局後ソフト検討すれば感想戦とか全く必要ないか

絶対的に信頼できる完璧なソフトが出て欲しいなぁ
独学で六段までいけそう
441名無し名人:2009/08/05(水) 17:01:13 ID:a8w/H7zR
442名無し名人:2009/08/06(木) 02:40:28 ID:62LIvQN9
近将の記録って残るんだろか?
とりあえず、初段まで上げといたけど、
残るんなら、せめて三段にしとこうかな。
443名無し名人:2009/08/06(木) 06:20:19 ID:/73qsv74
げっ。閉鎖じゃん。なんでだよー。
444名無し名人:2009/08/06(木) 07:12:58 ID:lTt3ZU8X
不調から20連勝して初段に戻った

(∩´∀`)∩ワーイ
445名無し名人:2009/08/06(木) 07:27:54 ID:tNPi2JqD
人、居ないからねぇ
446名無し名人:2009/08/06(木) 19:10:38 ID:1LZNGtES
お気に入りのかっこいいIDで指すと三〜四段
初めに登録したダサいIDで指すと初〜二段

将棋って精神状態が大きく左右するもんなのかな
447名無し名人:2009/08/06(木) 20:54:07 ID:/73qsv74
>>446
左右するけどたまたまじゃねえのか。
Rを上げるのが面倒なんで指し手が雑になってるとかだろ。
448名無し名人:2009/08/06(木) 23:25:17 ID:ZUpQRnry
>>442 443
なな子先生がお相手して下さるとかww〜
449名無し名人:2009/08/06(木) 23:49:08 ID:qEyVpHrI

フェラーリ・プリマドスの湯●●子さんとどっちが強いかがはっきりするね
450名無し名人:2009/08/06(木) 23:50:10 ID:qEyVpHrI

室谷や渡辺より弱いことははっきりしたな
451名無し名人:2009/08/07(金) 07:32:22 ID:DIAOLg13
なな子先生は女なのか?
452名無し名人:2009/08/07(金) 17:47:03 ID:BC0ezodg
連勝がとまらん…五段いくぜ俺…
453名無し名人:2009/08/07(金) 21:02:16 ID:P6zyy0jy
>>452

スレ卒業オメ。もう来るんじゃないぞ。迷惑だしな。
しっかり高段をキープしてくれ。
454名無し名人:2009/08/07(金) 21:57:00 ID:yLZ6DZiX
「え?もう投げるの?攻め合いでまだまだ難しいのに・・・」と思って一人感想戦
やっぱ難しいよなぁと最後にソフトで検討してみたら
清算して並べ詰みの簡単な5手詰があったw
さすが俺、てんで見えてないぜ
455名無し名人:2009/08/07(金) 23:38:38 ID:sVyXhud+
終盤、桂で角取って、”よーし角桂交換だ〜”
当然相手さんは同歩と取ると見てたら、
少し考えて玉脇の金下にもう1枚入れた!
ん???
あ〜角が入ったから竜切って5手詰めだったのね〜
相手さんに詰み筋教えて貰いながらの対局でした。
ww〜
456名無し名人:2009/08/07(金) 23:43:24 ID:+BLEExWB
最近は相手のが読めてるのに勝つのが流行ってるんだな。
457名無し名人:2009/08/08(土) 02:51:53 ID:YEtqEg01
そういうのは危ないぞ。他の所で星を落とす可能性大だ。
簡単な詰みが見えないのは棋力の落ちる前兆。
おそらくRが下降線に入るんじゃないだろうか。ご愁傷様。
458名無し名人:2009/08/09(日) 19:03:22 ID:aKzcvw5q
森内の戦いの絶対感覚を借りてきた。
序盤〜中盤の将棋の造りみたいなものの解説が多かった。
漫然と駒組みしていてはいけないんだね。ある程度構想を練らないと。
終盤でなんとかだけではこの先は勝てないのがよくわかった。
459名無し名人:2009/08/09(日) 19:53:18 ID:te9HtrMe
金沢将棋の初心者レベル20はアマ将棋何級ぐらい?
460名無し名人:2009/08/09(日) 19:55:29 ID:te9HtrMe
初級者レベル20だった
ごめん
461名無し名人:2009/08/09(日) 20:02:54 ID:CMRJHofZ
実戦で試してみれば?
多分弱いんだろうから、誰も問題にしないでしょ
462名無し名人:2009/08/10(月) 19:51:45 ID:KLnel4au
13級と14級を行ったり来たりしてる俺は何でこんなに弱いんだろ?
いくらやっても上達しねえわw
このへんのレベルでも定跡とかある程度覚えないとやっぱり上にあがれないんかね?
463名無し名人:2009/08/10(月) 20:01:28 ID:g4CBVT0t
スレタイ見直せ
464名無し名人:2009/08/10(月) 20:10:26 ID:4N+Ufqui
>>462
低段だと自分の指す戦形はみんな良く知ってるからなあ。
定跡から少しづつ離れたところでどうやるかが問われるかな。
終盤まできたらよほどのことがないと大逆転はないと思う。
465名無し名人:2009/08/10(月) 20:41:22 ID:tTvoBexE
タイトル似てていつも見間違える。
何か対策しておくれ。
466名無し名人:2009/08/10(月) 20:54:03 ID:E7ef4/Q7
初段〜四段が集うスレ にすべきか
467名無し名人:2009/08/10(月) 21:29:21 ID:Mhr6Gl12
ふっ、今日もド敗勢から相手の楽観につけこんで勝ったぜ
これでも最高四段なんだぜ・・・・゚・(つД`)・゚・
468名無し名人:2009/08/10(月) 21:37:54 ID:Eh9w1uVZ
4段って高段じゃないの?
469名無し名人:2009/08/10(月) 21:54:38 ID:g4CBVT0t
4段とか5段でも大したこと無いよな。
大して強くなってないのに、なぜか勝てる。
相手も弱いから。
俺たち弱すぎw
470名無し名人:2009/08/10(月) 22:10:00 ID:E7ef4/Q7
>>468
一応高段タブが五段(2300)以上からだからな
471名無し名人:2009/08/10(月) 22:31:37 ID:Mhr6Gl12
しかも最高四段で現在は三段だから完璧さ
472名無し名人:2009/08/10(月) 23:34:04 ID:jj3dDh+4
>>468
4段と5段じゃすげー違う。泣けるくらい。
473名無し名人:2009/08/11(火) 01:00:47 ID:7pFWiUro
ふっ、今日もド勝勢から楽観の見落としで負けたぜ
これでも最高5段なんだぜ・・・・゚・(つД`)・゚・
474名無し名人:2009/08/11(火) 01:06:40 ID:kZjuO4gg
何度でも同じ勝ち方ができる相手をメモっておいて、そいつらから
レート集めるのが基本だよ。たぶんそいつの頭では負け棋譜が即削除されているw
475名無し名人:2009/08/11(火) 02:57:32 ID:bFnnavB9
どこが悪かったのでしょうか?低級脱出したい!

棋戦:レーティング対局室
先手:自分(12級)
後手:

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △5四歩 ▲7八銀 △6二銀 ▲5六歩 △5二金右
▲7七銀 △3二金 ▲7八金 △3三銀 ▲7九角 △4一玉
▲6九玉 △4三金右 ▲6六歩 △3一角 ▲3六歩 △7四歩
▲1六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲6八角 △6四角
▲3七桂 △3一玉 ▲1五歩 △2二玉 ▲1七香 △2四銀
▲1八飛 △5三銀 ▲7九玉 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲6七金右 △8四歩 ▲8八玉 △7三桂 ▲2五歩 △3三銀
▲1四歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香 ▲同 飛 △1三歩
▲1八飛 △8五桂 ▲8六銀 △6四角 ▲6五香 △8六角
▲同 歩 △7七歩 ▲同 桂 △同桂成 ▲同金寄 △5六桂
▲4六角 △6四歩 ▲5七銀 △4五香 ▲同 桂 △同 歩
▲3七角 △2七銀 ▲5八飛 △3六銀成 ▲6四角 △同 銀
▲5六銀 △7六歩 ▲同 金 △4九角 ▲6七角 △5八角成
▲同 角 △1八飛 ▲5九歩 △6五銀 ▲同 歩 △5一香
▲5五桂 △同 香 ▲同 銀 △7五歩 ▲7七金引 △7六桂
▲9八玉 △8五歩 ▲7三角 △8三飛 ▲6二角成 △8六歩
▲8四歩 △5三飛 ▲同 馬 △同 金 ▲4一銀 △4二金
▲8二飛 △5二歩 ▲5四香 △同 金 ▲同 銀 △4一金
▲4三銀成 △8五香 ▲8九香 △5五角 ▲3二金 △1二玉
▲3三成銀 △3二金 ▲5二飛成 △8七銀 ▲同 香 △同歩成
▲同金上 △8八金

まで128手で後手の勝ち
476名無し名人:2009/08/11(火) 03:03:07 ID:kau08VGe
>>474
君はかしこいね。
477名無し名人:2009/08/11(火) 07:03:12 ID:CMNOtAYH
>>475
低級脱出スレか診断スレにいけ。
スレ違いですよ。
478名無し名人:2009/08/11(火) 09:16:30 ID:Z6l4UGCI
低段を低級スレと間違うことあるよな。紛らわしい
479名無し名人:2009/08/11(火) 20:23:08 ID:4PTT6Qym
…やっと有段タブに戻って来れた。
久しぶりに1500点台の壁にハマってしまった。
1級強いぜ。
480名無し名人:2009/08/11(火) 20:29:00 ID:bFnnavB9
立派だな!上級に落ちたら大変よ。
私はR1600割ったら、24での対局止めるな〜
上級に落ちるのが怖くなって、昔の悪夢を思い出しそうで・・・
481名無し名人:2009/08/11(火) 21:13:02 ID:CMNOtAYH
>>478

 >>475はスレを間違えてたわけではない。
 低級が居つくとゴミ棋譜を貼るから予防線を張ったのさ。
482名無し名人:2009/08/11(火) 23:45:37 ID:bSjrE+lG
初段までなら良いが、上級まで落ちたらしばらく将棋指したくない。
すごくがっくりくるわ。
483名無し名人:2009/08/12(水) 01:39:12 ID:ChHK4LVo
4段で停滞〜調子イイと5段
〜調子に乗って四段落ち(これが普通)、
調子悪いと一気に3段まで落ちる〜3段になるとさすがに危機感を覚える〜
〜気合入れて指す〜5段になる〜地力がないので四段に落とされる〜以下ループ。
484名無し名人:2009/08/12(水) 20:47:08 ID:eIQU0CzH
>>483

3段、4段、5段 それぞれどのあたりが差があるんですか。
485名無し名人:2009/08/12(水) 21:02:52 ID:O4glWCpC
どこも同じ。
486名無し名人:2009/08/12(水) 21:19:25 ID:9vTJm6qW
頑張り。
やる気。
その時の将棋愛。←最重要
487名無し名人:2009/08/12(水) 22:38:27 ID:2bufzDu9
精神状態の差

明確な棋力差は無い
488名無し名人:2009/08/12(水) 23:26:35 ID:O4glWCpC
うむ。精神状態さえ万全なら
5段も3段もかわらないし、
3段と初段もかわらないし、
初段と5級もかわらないし、
5級と10級もかわらないってことで。
無論、全部「かわる」んだが。
489名無し名人:2009/08/12(水) 23:30:42 ID:2BYVRdsu
愛なんていらねえよ
愛があってもプロになれなかったやつなんて星の数ほどいるわ
490名無し名人:2009/08/12(水) 23:33:49 ID:O4glWCpC
理屈になってない
491名無し名人:2009/08/12(水) 23:42:33 ID:9vTJm6qW
まぁ、勝ちたいだけって気持ちの時は、負けがこむもんさ。
やっぱ愛がないとね。
ま、解釈はいろいろあるかもしれんけどね。
やる気、頑張りとも似てるけど、手を読むこと自体が楽しい時、それが愛なんだろなぁ
492名無し名人:2009/08/13(木) 01:44:23 ID:XS8ZFil9
愛がどうとかはしらないが、観戦していると
3段と4段は違うなと思うな。やはり上にいくにつれて本筋っぽい指し手が
続いていくことが多い。その3段に勝てるはずもないんだが。
493名無し名人:2009/08/13(木) 02:01:14 ID:ssvhIlsX
ここの3段と4段は明らかに違うな!
もっと言えば、R2000(3段だが)が境目って感じかな?
2段から2級上位までは、少しづつの力差が段級位で分けられてる
だけだから、調子落とした2段は2級までは簡単に落ちる。
3段常駐者は、調子落としても初段上位よりは下がらんだろうが・・・
494名無し名人:2009/08/13(木) 02:15:05 ID:lITQtpJX
大して変わらん
まず級位者がレスするな。
495名無し名人:2009/08/13(木) 02:40:30 ID:ssvhIlsX
その時の段位ではなく、中央値ってのがあるのよ。自力と言うのか?
そらーR1901で3段だから喜んで棋譜貼ったりしたけど、既に2段に戻ってる。
自力が伴ってないのよ。この中央値を嵩上げする為に如何すれば良いかが問題なのよね〜
現状は、対局数減らして観戦数を増やしてる。
これで私の中央値は、年初から100上がったと思ってるが・・・独りよがりかも?
496名無し名人:2009/08/13(木) 04:02:22 ID:AXTvcfBP
>>489
愛の無いプロもいるがな、千のつく人とか
497名無し名人:2009/08/13(木) 05:02:28 ID:fQCYwttL
>調子落とした2段は2級までは簡単に落ちる。

それはヘボすぎ。
まぐれで2段になった人間ぐらいなもんだ。
498名無し名人:2009/08/13(木) 05:11:40 ID:lITQtpJX
そいつ級位者だからスルーした方が良い
499名無し名人:2009/08/13(木) 05:18:13 ID:fQCYwttL
あ、やっぱりかw
500名無し名人:2009/08/13(木) 05:35:13 ID:IMzYdMC8
>>496
愛がない奴がプロになれるわけないだろ。
イメージで適当なこというな。
501名無し名人:2009/08/13(木) 07:50:16 ID:XS8ZFil9
なんか天地人みている奴がいるぞw俺はもう見るのを止めたんだが。
502187:2009/08/13(木) 15:03:30 ID:Uu1FW3Yo
三段経験者だけどあと1敗で1級まで落ちましたorz
今はR1850まで回復しましたが・・・
503名無し名人:2009/08/13(木) 15:12:08 ID:LUw2yz+E
久々に下からこちらにこんにちわ。
なんとか今月いっぱいは定着したいもので。
504名無し名人:2009/08/13(木) 15:12:10 ID:+WHIVjZ0
最高が1900ちょいなら1800台で安定して、
不調でも1700ってところでしょう。
最高Rから300〜400も落ちるのは、投げやり・適当指しだと思う。
505名無し名人:2009/08/13(木) 15:16:41 ID:choP+svX
★皆様からの便り:同じ将棋のはずなのに
 先日、将棋会館の道場で二段に認定されましたが、未だに24では4級〜5級を彷徨っています。
同じ将棋のはずなのに、どうしてこうも勝手が違うのでしょう…(Quinty_375A)


( ;∀;) イイハナシダナー
506名無し名人:2009/08/13(木) 15:18:17 ID:choP+svX
>>504
大介本読んで角交換振り飛車面白そう!
とダイレクト四間飛車多用したらR300落ちました
507名無し名人:2009/08/13(木) 17:39:48 ID:hthAieJS
俺は戦法練習用のサブアカだと本命とは200くらいさがあるな。
そんなサブアカでもいきなり実戦投入できないチキンだしなorz
508名無し名人:2009/08/13(木) 21:22:06 ID:XS8ZFil9
>>505

 相変わらず認定甘いなあ。24の換算表どおりでいいと思うが。
 免状売りたいのか。総本山なんだからあまり甘いのは問題だし
 周囲の道場の経営のことも考えて欲しい。
509名無し名人:2009/08/13(木) 23:02:42 ID:Zr9VeQmr
>>459
指してみた。多分24だと中級の下の方か低級トップくらいじゃないかな。
終盤になると鋭い手も指すんだけど、一手パスに近い手も多いので、なかなか負けない。
早指しなら11級に勝ち越すかな・・
510名無し名人:2009/08/13(木) 23:34:05 ID:lITQtpJX
金沢将棋って…いつの時代だよ
511名無し名人:2009/08/14(金) 00:11:05 ID:ONN7wx8k
PCにプリインストールされていたんだけど、レベル100は結構強いよ。
町道場で3〜4段。
512名無し名人:2009/08/14(金) 01:59:36 ID:0K8aO0fd
24初段程度じゃねえか
513名無し名人:2009/08/14(金) 13:18:25 ID:2B9ZG70I
>>505 >>508
私は既に連盟から3段の免状もらってる時に24の会員になったが、
初段で登録して、あれれ〜の感じで・・・4級手前まで落とされた。
ネット将棋に対する不慣れも有ったにせよ、24の会員は強いよ!
514名無し名人:2009/08/14(金) 21:27:39 ID:B/Xq5VHf
>>513
俺は4級のとき連盟二段、2級のときに連盟三段とれた。
意気揚々として他の道場にいったら笑われたよ。
24の換算表はなかなかいいと思う。

515名無し名人:2009/08/14(金) 22:25:53 ID:TvRoMcUY
早く三段に復帰したいぜ・・・
516名無し名人:2009/08/15(土) 21:25:23 ID:XGmBbvQ5
>>513
 十三だと24とほぼ同じぐらいだよ。
 24の初段は十三でも初段。
 24の3段は十三の三段。駒落ちもあるぜ。
 7枚落ち上手とかww虐殺を待つのみ。
517名無し名人:2009/08/16(日) 07:44:15 ID:fDafXeha
当たり前だが受けなくていいところは受けなくていいし
受けないといけないところは受けないといけないな。

いままでは常に攻め合って一手勝ちしか勝つ形がなかったからなあ。
相手がクソ粘りしたら自玉を安全にしてゆっくりしたり入玉を含みにして
逃走ルートを確保したり。竜でと金の元になる歩を払うとかして局面を戻したり
最高R付近でうろうろしているから少しは力がついたみたい。
518名無し名人:2009/08/17(月) 01:59:20 ID:5fm1/nCQ
最近、四段維持がキツイ。
振れば必ず穴熊とか、常に角換りにしてくるとかの戦法が1個しかない4,5段を狙い打ちにしないとRが増やせない…
大スランプだ〜〜〜
519名無し名人:2009/08/17(月) 03:18:38 ID:tK1kljGM
大スランプで4段の奴はスレ違いなんで有段スレに逝って下さい。
520名無し名人:2009/08/17(月) 08:26:56 ID:tsoilhFB
>>518
狙い撃ちで勝てるなら充分だろ。
俺は昨日道場で8連敗したよ。
道場の4〜5段相手だがな。(定先。時間ハンデ)
所詮1600など雑魚なんだな。
521名無し名人:2009/08/17(月) 08:46:31 ID:ZUvGqkiZ
R維持を考えるとなかなか筋違い角が打てない。
矢倉も受けて立てない。
窮屈だ。
522名無し名人:2009/08/17(月) 10:41:43 ID:Se8o/BUj
>>521
じゃー振るの?
523名無し名人:2009/08/17(月) 12:40:32 ID:ZUvGqkiZ
先手なら26歩
後手なら34歩から指してる
後手で向かい飛車いけそうなら振ってる
524名無し名人:2009/08/17(月) 21:37:07 ID:VpSpTFCN
角交換振り飛車ぜんぜんこれっぽっちも笑えるほど勝てないけど面白すぎる
いつかマスターしてやるんだ(・ω・)
525名無し名人:2009/08/17(月) 22:48:50 ID:Se8o/BUj
私は最近、あの中飛車から角交換して向飛車にするやつだが・・・
勝てないのよね〜Hシステム(66銀から引き角)効かないから。
何とか成らないものかな〜
526名無し名人:2009/08/18(火) 10:32:47 ID:DEIdrgPt
>>525
Hideki_Fお前にきいてないから
527名無し名人:2009/08/18(火) 16:57:33 ID:Ue2spi5r
向飛車は自分でやるとうまくいかない。相手にすると厄介。
528名無し名人:2009/08/18(火) 23:38:10 ID:eUYg9PQk
連敗したよ。寝るわ。
529名無し名人:2009/08/19(水) 07:08:08 ID:xZwfRVwE
>>412
今さらだけど、いい言葉だな
心に留めておくよ
530名無し名人:2009/08/19(水) 07:25:33 ID:GKVhLwTv
初・二段が集うスレでいいだろ
531名無し名人:2009/08/19(水) 08:35:27 ID:/E7M7leA
>>530
有段スレは自称7段とかが来てうざいから
4段まではここでいい。あそこにいってもレート自慢しか話題がない。
532名無し名人:2009/08/19(水) 11:47:50 ID:xTxzZe4m
やっと道場に入れたんですが、駒が動かないんですけど?
533名無し名人:2009/08/19(水) 11:50:13 ID:f0/E1Hi4
困ったわん
534名無し名人:2009/08/19(水) 12:15:25 ID:txudpMG1
>>530
有段経験の上級者もいいよ。
現状限界感じてる高段者も・・・
いいかww〜
535名無し名人:2009/08/19(水) 21:03:34 ID:/E7M7leA
>>534
いや有段経験の上級は上級者スレじゃないの。
この次に上がったのならこっちに来ればいい。

5段は高段タブだからやっぱり有段者スレじゃないのかなあ。

まあ低級・中級に居座られると一番困るんだがね。
536名無し名人:2009/08/19(水) 21:36:35 ID:gU5+EtOI
あー逆転負けした
相手死なねーかなマジで
537名無し名人:2009/08/19(水) 23:07:06 ID:/E7M7leA
>>536
悔しいだろうがそういう負けは内容があるだろ。
作戦負けで仕掛けられて潰されたら自分が死にたくなるぞ。
だからまだマシな負け方だ。
538名無し名人:2009/08/20(木) 00:30:11 ID:Ff7Fp7g0
やり場の無い怒りだな、分かるぞ
539名無し名人:2009/08/20(木) 20:30:22 ID:1LfiyQhF
将棋ってのはストレス解消にはならないなあ。
仕事で上役にあれこれ言われてむかついても
将棋指して解消、とはいかない。
540名無し名人:2009/08/20(木) 20:58:36 ID:DwEXAREX
将棋で負けてストレス溜めて馬券を買って金を失う俺の趣味
541名無し名人:2009/08/20(木) 21:03:34 ID:2py7TZJn
たまに最高Rでナンバーズ4買ってるがカスりもしないぜ
542名無し名人:2009/08/20(木) 22:40:55 ID:Px2hpumO

低段スレは三段まで? 四段まで?

543名無し名人:2009/08/20(木) 23:06:03 ID:1LfiyQhF
一応、四段はいいと思うけど低段扱いされたくなければ
有段スレでもいいのではないかと思います。ご自由に。
俺が四段なら有段スレにいくんだけどね。
544名無し名人:2009/08/21(金) 12:40:37 ID:T2n9TNhP
Hideki_Fは低脳スレいけ
545星野なな子 ◆D8OkF.NANA :2009/08/21(金) 14:57:55 ID:rttAdtr9
>>542
最高点が2300を超えたことがない人で、
安定R点が1550を超えてる人くらいでいいかと・・・
546名無し名人:2009/08/21(金) 20:36:59 ID:rKnKTmvf
観戦していると四段も結構雑な手をやってるなあ。
普通に指してもいいような局面でも
なまじ腕に自信があるから欲張って潰されてることがある。
30秒だったらそんなものかねえ。
547名無し名人:2009/08/21(金) 20:38:36 ID:kJNqIrgx
有段経験者で現在高段でない方なら、皆さんOKよ!
ただ・・・
勝ってR1点しか上がらないような、弱い者虐めする方はダメよねww〜
548名無し名人:2009/08/21(金) 20:56:04 ID:rKnKTmvf
スレチだが深浦勝って2勝目。
たまにはこういうカードもいいな。一昔前は羽生と○○ばかりだったから。
木村もそろそろタイトルをとってもおかしくないなあ。
549名無し名人:2009/08/21(金) 20:57:36 ID:72Us8+9k
>>546
自分はもっと雑だってこった。
550名無し名人:2009/08/21(金) 22:46:31 ID:rKnKTmvf
>>549
50手までで将棋終わったよ。惨敗だ。
なるほど、おっしゃる通りだわ。
相手の好手が全く見えてないから無防備もいい所だった。
551名無し名人:2009/08/22(土) 07:52:06 ID:n3k2iWPe
最近思うんだけど
中盤優勢から終盤的確に寄せる能力と劣勢から逆転する能力は違うよね?
寄せは下手なんだけど逆転勝ちが多い…
552名無し名人:2009/08/22(土) 09:37:52 ID:NU8MBGRN
俺もうまく説明できないが、逆転勝ちが多い人は玉周りに強いとか
接近戦で力を発揮するとか将棋も辛抱強いとか。

キレイに勝ちきるひとは筋に明るいとか攻めが強いとか

その辺の違いかな。どちらも備わってないけどねw
553名無し名人:2009/08/22(土) 20:30:20 ID:8MWj963j
しぶとい人いるよねー。埋めてから「さあ、もう一勝負」っていう

でもコレ俺がやると上手くいかないんだよなぁw
俺の逆転は攻めを切らせるよりは、速度を逆転する感じ
554名無し名人:2009/08/23(日) 08:04:32 ID:i5UUtuaF
後手番で4手目に△4四歩とする居飛車党の人は▲2五歩決められたらどうする?

@ やったーといって向かい飛車(急戦、持久戦)
A 仕方ないので振り飛車
B 後手銀冠
C 矢倉型の右玉
D 雁木
E 2筋切られても歩をうたないで頑張る。力戦。

2手目△8四歩だと角換わり後手になるので避けたい。
もちろん一手損角換わりも横歩取りも苦手。
要するに先手の飛車先不突矢倉を避けたうえで後手の飛車先不突を
やりたんだが。
555名無し名人:2009/08/23(日) 08:48:30 ID:EsJv24w4
shirokuro55 > 「投了」
### < shirokuro55 >さんは、去りました(^o^)/~~~

3〜4段の人は要注意。
最初の挨拶は張り切ってするのにねえw
556名無し名人:2009/08/23(日) 09:35:44 ID:cFup7g8o
俺も挨拶しないけど?
557名無し名人:2009/08/23(日) 12:02:00 ID:kpFCA0ne
挨拶しない=要注意人物

こういう考えは理解できない
そんなストレスをためる生き方はしたくない
558名無し名人:2009/08/23(日) 14:36:38 ID:7M6UdbwN
まったくだ。即BLに入れてあとは忘れてなんのストレスもなく永遠に無視し続けるだけ。
559名無し名人:2009/08/23(日) 15:33:31 ID:xMjWyJAo
二段は居心地がよくって、感想戦も応じてくれるしマナーも良い方が多い。
久々に出会った挨拶なしが >>324 だが、棋譜見れば相手さんが耐えられなかった
気持ちが解かるから、Bリストなんぞにも入れていない。
ただ・・・>>556 のようなのが、ソフト指しするのだろうと思うな〜
560名無し名人:2009/08/23(日) 15:36:57 ID:kpFCA0ne
わざわざ1ヶ月前の話を蒸し返すような根暗とは指したくない。
BLに入れるからお前の名前教えろ。
561名無し名人:2009/08/23(日) 15:54:40 ID:xMjWyJAo
もうー入ってると思うが・・・
Hideki_F だ!
562名無し名人:2009/08/23(日) 15:56:36 ID:kpFCA0ne
前言撤回w
563名無し名人:2009/08/23(日) 20:32:18 ID:GtW18jWK
あと2勝で最高R更新なのに…。
というR付近からあがらねぇー!
負けて、必死になって取り戻してまた負けてって10局以上繰り返してる。

…誰かワザと2回負けてくれ。
564名無し名人:2009/08/23(日) 21:16:36 ID:1CLFBAgH
負けて、必死になって取り戻そうとしてまた負けてって10局近く負け続ける俺に謝れ
565名無し名人:2009/08/23(日) 22:02:42 ID:GtW18jWK
>>564
サーセンw

やっと最高R3点更新できた。
24に登録してもうすぐ4年。
高段までは未だ遠く。
566名無し名人:2009/08/23(日) 22:05:46 ID:GGepceiM
>>559
まじで?二段だけど対局終わって「ありがとうございました」で即去りする人ばっかで感想戦にならないおw
567名無し名人:2009/08/24(月) 00:20:03 ID:CROyUsoD
問題は、自分が負けたときに感想戦を自分から呼びかけているか?なのよ!
負け試合で感想戦したくないのは当然だと思うから、自分が勝った時には
感想戦期待しない。ただ相手よりは先に去らないだけだが・・・
負けた時には、”doumo-"とか自分から呼び掛けて感想戦する意思を伝えてる。
568名無し名人:2009/08/24(月) 00:28:54 ID:JJCD9nHD
対局が始まったらすぐに「終わったら感想戦お願いできますか?」と言うのが筋。
569名無し名人:2009/08/24(月) 00:36:18 ID:CROyUsoD
そこまでは・・・
言った事はないし、言われた事もない気がするな〜
570名無し名人:2009/08/24(月) 01:13:14 ID:3GcsNP9X
チャットが苦手、タイピングができないとか、遅すぎるっていう場合もあるし。
とくに年寄りだと。あんな小さなチャットウィンドウでは老眼にきつい。
無理強いはできないな。
571名無し名人:2009/08/24(月) 03:01:28 ID:V+sJCIUO
俺は負けた時、まずは相手に詫びるようにしている
みっともない将棋を指してすみませんと、謝っちゃう
そうすれば中には「いや、そんなことないよ」とか気を遣ってくれる人も出てくるわけで、
そこで感想戦が出来そうな雰囲気が自然に出来上がる

あと、相手のHNと対戦成績は多少憶えておく
例えば前回快勝して今回ボロ負けしたら、素直に相手の健闘を称える

とにかく穏やかな雰囲気にするのが感想戦をし易くするコツだと思うよ
572名無し名人:2009/08/24(月) 03:39:43 ID:w2woCmP7
低姿勢でしゃべりかけると、たまに
勘違いした馬鹿が出てこないか?
俺はそれが嫌になって、感想戦しなくなった。
573名無し名人:2009/08/24(月) 04:42:40 ID:8q31JwqR
道場の俺の師匠も感想戦は相手を乗せてあげる事が大切って言ってたな(無論、感想戦は極力やるようにと日々言われてる)。
「強いですね」とか「(大した手じゃなくても)あの手が好手で参りました」みたいな感じで。

ちなみに師匠は70過ぎてもR2000点前後をキープしてるバリバリの三段w
若き頃は県代表だったその人は当時24があれば2600はいってたと豪語しつつ、
ブラインドタッチでチャットしてる様はすげーとしか言いようがないw
574名無し名人:2009/08/24(月) 05:54:34 ID:Fpfu/u7/
挨拶もそこそこに落ちてたから反省したわ。
将棋タウンでも感想戦やるのが上達のポイントと
いってるからな。伸びる人ほどみっちり感想戦をやってるらしい。
みんな感想戦の必要性はわかってるんだな。
575名無し名人:2009/08/24(月) 06:21:45 ID:zm/m4j92
いや、俺は感想戦なんかやらないけど
576名無し名人:2009/08/24(月) 06:35:20 ID:yQSdFLmu
俺5段だけど未だに一度も感想戦なんかやったことないけど
それは5級登録から始めてだけどな
大体負けたときなんかどういうので負けたのか分かるし
終盤のミスはソフトに任せるし
中盤での理由は分岐としてあっちのほうだったかや、そっちの方だったらどうなるか
自分で考える
結局実践ではこっちやったらどうやられるかって自分で考えるんだから
他人の考えなんかどうでもいい
感想戦に頼るようじゃ強くなれない
577名無し名人:2009/08/24(月) 06:35:39 ID:iA2hCGMc
感想戦ってあまり集中して考えられないし、ただでさえ低段の自分がやってもなかなか実のあるものにはならない
例えどんな負け方をしても泣きながらソフトと検討はするしそれは力になっていると思うが、感想戦は精神的には満足したとしても(弱いうちは)あまり棋力の向上には役に立たないのでは
578名無し名人:2009/08/24(月) 13:47:50 ID:aTRn8ReU
俺は一人感想戦派なんだけど
24での感想戦は効率が悪いというのが一番にある
チャットではどうしても遅くなるし、変化手順だって並べられないし
579名無し名人:2009/08/24(月) 13:57:05 ID:XrqVmFp5
一瞬だけ4段に上がって、ここ数年は2〜3段を上下。
常連さんも覚えちゃったよw みんな同じように苦労してるんだな〜と。
たぶん向上心はあるんだろうけど、半分あきらめの気持ちと惰性で
指してるんだろうな。

若い人はできるだけ早く強くなっておいたほうがいいよ。
580名無し名人:2009/08/24(月) 14:01:58 ID:xSzhIdDk
なんか全体でRインフレしたりデフレしたりしてるのかな。
調子良くてR上がっていったら、同じR帯にいた常連さんも同じぐらい上がってやんの。
たまたまかな。
581名無し名人:2009/08/24(月) 15:21:52 ID:MnmhYG8u
>>572
感想戦の7〜8割は自分が負けた時だから、その手が出てくるよな〜
でも、感想戦は呼び掛けるのよ・・・負けた時にね!
道場入口に「最大に効果ある上達法は感想戦です。」って
態々記してあるのに、感想戦は全く意味ナイって否定している
カキコが有る事が重要なのよ!!
感想戦は、負けた時に特に完敗した時にこそ呼び掛けるのよ!!
582名無し名人:2009/08/24(月) 15:26:53 ID:MnmhYG8u
>>574
確かに感想戦は、上達手段としても最良だと思う。
生身の人間が如何考えていたのか?形勢判断は?とか・・・
しかし、自分が負けた時に感想戦呼び掛ける理由は、
それ以外にもう一つ有るのよね〜
583名無し名人:2009/08/24(月) 17:14:03 ID:FDaKWMl/
感想戦なんかしなくても、ソフトで検討すればいいじゃん。
584名無し名人:2009/08/24(月) 18:53:32 ID:g9OJ0CP7
ネット将棋が将棋のすべてだと思い込んでる香具師が2chには多い
585名無し名人:2009/08/24(月) 19:43:58 ID:1XhEwxnS
ちょ昨日の人、「どうも〜」とか言っても感想戦に発展しなかったぞw
586名無し名人:2009/08/24(月) 19:46:04 ID:Fpfu/u7/
>>583
一応、両方やることにした。
最近はリアルの道場のメンバーも指しっぱなしの人が多い。
このままだと番数こなすだけになるんでな。
587名無し名人:2009/08/24(月) 19:56:07 ID:1XhEwxnS
なんかR戦恐くてフリーばっかで指してしまう
588名無し名人:2009/08/24(月) 20:12:02 ID:KyWaW3Sk
最近集中できてないから、ヤフーでボコって自信つけようと思ったら
勝ちまくっても、手が荒れてくだけだったorz
589名無し名人:2009/08/24(月) 20:27:23 ID:MnmhYG8u
>>585
そのうちよ!
知られて無いようでも、24の会員は相互に情報交換してるから、
真面目に感想戦する方なら、相手さんも増えますよ〜
590名無し名人:2009/08/24(月) 20:34:48 ID:zBrG8MAV
Hidekiは順調にBL登録数増加してるから
そのうち相手いなくなるなw
591名無し名人:2009/08/24(月) 20:41:03 ID:gnYZ+k//
今日のHideki_FのIDはID:MnmhYG8u

>>589
消えてくれ
592名無し名人:2009/08/24(月) 20:44:09 ID:vqo4ScP9
〜をNGワード登録してみるとあら不思議
593名無し名人:2009/08/24(月) 20:47:58 ID:1XhEwxnS
あのチャットで有名なヒデキって人?笑
つかYahoo!で指した事ないけどレベルはどんなもんなの
594名無し名人:2009/08/24(月) 22:00:57 ID:KyWaW3Sk
>>593
高段クラスは常時10人いるぐらいかな?
全体的にマナーが非常に悪いので、お勧めは出来ない。
595名無し名人:2009/08/24(月) 22:27:15 ID:1XhEwxnS
>>594
なるほど…ありがとう
24三段から四段安定になるまで平均どんくらいかかるんだろう?
596名無し名人:2009/08/25(火) 12:31:04 ID:FfdjgKfL
低級スレと間違えてるボケが居るな〜
おっと・・・
否定するならバーチャルな段位は意味ないから
24のHNを記せ!名簿検索してやるからさ〜
597名無し名人:2009/08/25(火) 13:46:22 ID:eJqVwArZ
ヤフーではあんまり勝てない。1700ぐらい。24と同じ。
598名無し名人:2009/08/25(火) 19:57:12 ID:6r3qPAgx
sadakashima

コイツ、地域が奈良なのに英語で挨拶
で、おれコイツに負けたんだけど挨拶なし即去り
でもおれはBLには入れないよ
コイツマジむかついたから、いつかブチのめすよ
599名無し名人:2009/08/25(火) 20:27:34 ID:pnD+sPAO
俺のむかつくリストにもそいつ入ってる
600名無し名人:2009/08/25(火) 20:43:19 ID:c5j+trny
俺ノートPC2台あるんだがその一台で24繋ぐと何故か英語なんだぜ?
601名無し名人:2009/08/25(火) 21:43:01 ID:Y3P+ejs1
macだと初期設定が英語って聞いたことがある
602名無し名人:2009/08/26(水) 01:35:52 ID:EUdCSONx
最近早指しのときの終盤でのヘクリがひどい・・・30秒もあるのにorz
昔10秒とかバリバリやってたのに衰えがひどいわ
603名無し名人:2009/08/26(水) 08:18:15 ID:njDU8ejX
30秒なんて指せるかよ。
見返したらどちらもひどい内容だわ。
かといって時間かけても幾分まし、というだけだが。
604名無し名人:2009/08/26(水) 11:28:51 ID:es2Hq8Dy
新しい手筋覚えたりして、手が多く見えて纏まらない時に、
早指しすると30sが10s位に感じてしまうよな〜
605名無し名人:2009/08/26(水) 18:02:37 ID:x+8ZhSFS
15分はダメ。ハッタリが見破られてしまうからオレには向かない。
606名無し名人:2009/08/26(水) 20:21:25 ID:F2ewQLg4
このスレはHidekiの自演しかないのか
607名無し名人:2009/08/26(水) 21:29:14 ID:es2Hq8Dy
>>606
はいはい、低脳スレにお帰りなさい〜
ここは将棋のお話してるのだから、チミには解からないでしょう。
解かるって言うのなら、24のHN言ってね、検索してあげるから。
どうせ「初心」以下でしょうけどねww〜
608602:2009/08/27(木) 00:33:34 ID:LOOb51G2
>>604
序盤で変化つけたくなって定跡からはずれる展開に
持ち込みたくなることが多いオレにはそれよく分かるw

気が付いたら「ピ、ピ」って鳴ってる
609名無し名人:2009/08/27(木) 01:03:54 ID:UBFjDNSf
筋悪だったりダラシナイ将棋の相手と感想戦したいとは思わない
そんな相手に負けたとしても…
610名無し名人:2009/08/27(木) 07:05:54 ID:jbXmqz9f
実際、感想戦のレベル自体が低いのだろうな。
感想戦でもっといい手が指摘できるなら上にいけるし。
そうだ、終局後はソフト併用でズバズバ指摘すれば・・・あれ?
611名無し名人:2009/08/27(木) 14:06:26 ID:nt9TiWZV
48 名前:福川秀樹[[email protected]] 投稿日:09/06/30(火) 03:19 HOST:bbbn07-022.bbbn.jp
削除対象アドレス:
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1239980996/l50+>>468
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244990617/+>>309
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245115665/l50+>>6
削除理由・詳細・その他:
その他にも多くカキコが存在するが、将棋倶楽部24での「挨拶なし」等は事実ではない。
他の(直ぐ上のか?)カキコをコピーし、HNのみを入れ替えたと思われる。
それよりも、ここと連動して上記サイトで私が落とし込まれて居る方が問題だ。
同一人物と思われるので、掲示板管理者として適切な処置を願いたい。
612名無し名人:2009/08/27(木) 15:11:22 ID:5hqS+jiB
>>611
お〜い・・・皆さん見飽きてるのコピペして宣伝してくれなくてもな〜
それとも、メール頂けるのかな?そのアドレスまだ活きてるから待ってるぞ!
613名無し名人:2009/08/27(木) 15:18:29 ID:5hqS+jiB
>>611 >>607
云い忘れてた・・・チミのような「初心」はスレ違いだよ〜
614名無し名人:2009/08/27(木) 23:45:48 ID:axnG+EoH
低段〜中段のドン zero2000はいったいどんな人物か?
定年退職者か はたまた高級ニートか kokumaroの亡霊か 知多虎の弟子か

謎は深まるばかり
615名無し名人:2009/08/27(木) 23:49:53 ID:jbXmqz9f
6連敗だあ。それも大差の負けばかり。
616名無し名人:2009/08/27(木) 23:50:59 ID:jbXmqz9f
一日一局でも6日連続で負けたらやっぱ6連敗でRが落ちる。

当たり前か・・・
617名無し名人:2009/08/27(木) 23:56:22 ID:5CSq5/dw
素晴らしい精神力じゃないか

俺は今日は一局にしようと決めても
勝てば一日一局で終わらせられるが、負けたら次確実に逝ってしまうw
そしてそこで負けたら・・・・後はわかるよねorz
618名無し名人:2009/08/28(金) 00:04:32 ID:rj1gU3/9
●○や●●○○で今日のお勤め終了!はあるんだが
●●●まで逝くとあと2つ●で鉄板なんだぜ
それをわかってるのに指してしまうという恐ろしさ

そして一日で落とした100点を毎日16点ずつ返済していくという
619名無し名人:2009/08/28(金) 00:12:35 ID:NkQ964Zb
むかついて判定落ちしちまった。
さようなら、24
620名無し名人:2009/08/28(金) 00:48:11 ID:ltPIOrwR
>>619
おかえり。
621名無し名人:2009/08/28(金) 07:44:14 ID:ysrFr9EZ
近将道場がなくなるときついなあ。
もう復活の見込みはないんかね。
622名無し名人:2009/08/29(土) 01:19:38 ID:fmi4C+0V
今日も負けたよ。7連敗だ。今週毎日負けた。
全部中盤で終わってた。もうすぐ級に戻るからあとはよろしくな。
623名無し名人:2009/08/29(土) 01:45:27 ID:7Y/PTEVT
別に上級に落ちてもカキコすればいいのだけど・・・
中盤で終わるってのは、抜本的な問題抱えてるか?
624名無し名人:2009/08/29(土) 07:22:33 ID:fmi4C+0V
>>623
駒組みに隙があるのは確かかもな。
相手に有力な作戦を指されて対応できていない。みんなやけに序盤がうまい。
優勢になってからも手堅い。あとソフト検討のやりすぎかもな。
なんでも答えを教えてくれるから。検討が身になってない。
相手に当たり前の手を指されて負けてるから。
級落ちまで100切ってしまったわ。
625名無し名人:2009/08/29(土) 21:36:54 ID:vNrnnN5i
俺も1570まで落ちたけど2ヶ月で1830まで戻ってきた
みんな細心かつ丁寧に時に大胆に指そうぜ
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:19:26 ID:Br66oKLO
>>625
落ちすぎだぞ!迷惑だ。この2ヶ月で格下をたんまり狩ったんだろう。
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:45 ID:unCzFlIi
ここは低級者スレ
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:45:13 ID:DlM4GH+n
1830ってどんだけ強者だよ。
おれなんて100すらなかなかいかないぞ
629名無し名人:2009/08/30(日) 19:45:55 ID:XmKHgEsi
R−1830位になると、もの凄く強いよ!
平気で5手詰め見逃したりするからな〜
ま・・・一部の者だろうがww〜
630名無し名人:2009/08/31(月) 10:16:54 ID:VLkDoo8P
先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲7八金△3二金▲1六歩△8五歩▲7七角
△同角成▲同 桂△5二金▲3八銀△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七歩△7六飛
▲6五角△7五飛▲8三角成△9五角▲6八銀△7四歩▲9六歩△6二角


最短記録で勝てたんで、貼ってみる。
631名無し名人:2009/08/31(月) 17:33:21 ID:pzpg2hcZ
zero2000ってなんで ? がついてるの?
めっちゃ対局してるのに
632名無し名人:2009/08/31(月) 17:39:47 ID:S3dxYf0S
俺も「あれ?」って思ったw
633名無し名人:2009/08/31(月) 17:40:30 ID:pkhndcN8
>>631

バグの一種
対局数がハンパない人はついてる
634名無し名人:2009/08/31(月) 17:41:51 ID:pkhndcN8
(要)名簿検索
635名無し名人:2009/09/01(火) 00:54:58 ID:cb9jnjbn
hiramasaも名簿検索したら変な事になってる
636名無し名人:2009/09/01(火) 14:07:07 ID:N4fiIJcX
なんたって対局数がマイナスだからな
637名無し名人:2009/09/01(火) 23:27:51 ID:RSLnmrRi
JavaだからIntegerの最大値か・・と思ったがそれだと21億局かよw
PostgreSQL/MySQLのsmallint型の32767局と見たぞ(DBに何使ってるかは知らないが)。
意外と少ないかもな。設計ミスじゃね?
638名無し名人:2009/09/02(水) 00:06:29 ID:VC+k51Sv
仕様です。
639名無し名人:2009/09/03(木) 00:16:29 ID:fYgzACbl
やっと勝てた。192手。疲れた。
640名無し名人:2009/09/03(木) 00:31:28 ID:RDUTA/q7
早指しって一つ行ける手を見つけると思考停止しちゃわね?
パッと「これで勝ちだろ」みたいな手を見つけたらそれ以上
の手を考えなくなる。
さっき、それが実はダメな手で痛い目にあった。明快な決め
手があったのに。
641名無し名人:2009/09/03(木) 03:04:42 ID:fgRJxVx9
何かぶっ壊してやりたいくらいだ。
クソが
642名無し名人:2009/09/03(木) 13:19:47 ID:k3BW5k02
おちつけ。
643名無し名人:2009/09/03(木) 20:06:17 ID:Zd+6MauC
もう早指しはやめて15分にして、それなりに中身の濃い将棋を一局指そうぜ。
15分なら負けたときも早指しに比べたらむかつかないし。

なかなか相手はみつからないが、15分で指す人って大人な人が多い気がする。
644名無し名人:2009/09/03(木) 21:29:20 ID:cRKfPr/Y
15分だとひどい時は半時間くらい相手見つからないよな…
で対局が一時間、感想戦等で30分かけると、もう2時間があっという間

一局にそんなに時間かけるより、早指しで2〜3局やる方が良いような気がして悩む
645名無し名人:2009/09/03(木) 23:04:04 ID:XU/6HHTf
そりゃね、15分や長い時間で指したほうが内容の濃い将棋になるのはわかっているけど、
俺みたいなオッサンは、今更頑張ったところで棋力もそれほど変わらないし。
ただの暇つぶしで勝つ快感を味わいたいだけ。

勝っても負けてもいいから早指しならではのハプニングを楽しみたいのさ。
自分を褒めたくなるような華麗な寄せで勝ったり、自玉が詰まないと思っていたら
いきなり頓死したり、遠くで睨んでいた角でうっかり王様を取られたり
完敗の局面から粘っていたらまさかの逆転勝ち・・・

人生いろいろ 将棋もいろいろ



646名無し名人:2009/09/04(金) 04:06:22 ID:XG6tK+Pd
ちょっと基本的な質問が。途中までの棋譜を貼ってみます。
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲6八飛 △8四歩
▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △4二玉 ▲6六歩 △3二玉
▲6五歩 △8五歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7八金 △8四飛 ▲8七歩 △9四歩
▲9六歩 △4四歩 ▲7七銀 △5四歩 ▲6六飛 △5三銀
▲7六飛 △1四歩 ▲1六歩 △4三金 ▲6八銀 △3三桂
▲8六歩 △2四歩 ▲7七桂 △2三銀 ▲8五歩 △8二飛
▲6七銀 △2二玉 ▲2八玉 △3二金 ▲3八銀 △3五歩
▲5八銀 △2五歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩
▲7六飛 △5五歩 ▲8六飛 △8三歩 ▲7六飛
で、最後の▲7六飛を▲8四歩に変えた場合、後手はどうやって対処するのが
正着なんでしょうか
647名無し名人:2009/09/04(金) 06:27:11 ID:MmApbuVk
取るしかないけど▲7二角とか▲7二歩の筋があって先手が指せてると思う。
648名無し名人:2009/09/04(金) 09:25:58 ID:TsrQIfMZ
>>646
立石に銀冠組むとか昭和の対策だな・・。
▲8四歩△同歩▲8三歩△同飛▲7二角△85歩とかならいきなり負けにはならないと思うが、
局面自体は先手のクソ作戦勝ちでどうせ後手に指す手ないので、この局面で▲8四歩突っかける人は立石向いてないと思う。
649名無し名人:2009/09/04(金) 10:27:56 ID:XG6tK+Pd
>>647-648
ありがとうございます。立石側は作戦勝ちのため急いで指すこともないんですね。
ところで、このテの質問をするのに適したスレってありますか?
24の有段者スレはなんか荒れてるし…
650名無し名人:2009/09/04(金) 21:10:27 ID:2iqbICE9
>>649
このスレでないのは確かだ。
651名無し名人:2009/09/04(金) 22:11:25 ID:ERpdGAFK
>>649
3手目的に考えて石田流スレでいいんじゃまいか、そこも今荒れてるが…
以前は立石流の是非をめぐって詳しく研究してた時期もあった
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1238764242/

他にはあまりオススメしたくないが級位者を装って診断スレへ
ただし診断してもらったら、仮にも有段者なんだからお返しに診断してあげる事!
そうすれば良心も疼かないし、スレも発展する…と思うw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247265847/
652名無し名人:2009/09/05(土) 17:48:36 ID:+NpPD/gx
>>651
きちんと読み筋を披露した上で、質問したら答えてくれるんじゃないのか。
2級ぐらいのとき普通に出入りしてたぞ。
653名無し名人:2009/09/06(日) 19:39:02 ID:ZfZm5GiB
疲れた。一日2局が限界だわ。泥試合ばかりだし。
体がもたない。
654名無し名人:2009/09/08(火) 09:03:38 ID:rw0apvPc
HERMITって奴いつも待ちで固まっててキモいんだけど こいつとチャットしたことある奴とかいる?
655名無し名人:2009/09/08(火) 13:30:51 ID:uuHRFUpi
待ちながら詰め将棋解いてるとか。
656名無し名人:2009/09/10(木) 14:46:32 ID:pGDrSGhB
契約打ち切りで 職探しだよ。 失業中だと将棋やってても集中できないわ。
657記憶喪失した男:2009/09/10(木) 15:02:58 ID:4FmS60d6
7級と指してきた。13級です。
やっぱ、13級周辺とは指し方が全然ちがう。
7級あたりと指さないと上達しないわ、こりゃ。

負けたよ。もちろん。
658名無し名人:2009/09/10(木) 15:48:48 ID:pGDrSGhB
わざとらしく誤爆するなw
659名無し名人:2009/09/10(木) 16:02:05 ID:LZlaqhW+
>>657
なぜにこのスレでそれを書き込む?
660名無し名人:2009/09/10(木) 16:46:28 ID:jcJtRQP6
13級は低級だから間違っていない。
661名無し名人:2009/09/10(木) 18:22:49 ID:eN3o70+U
低級と低段の違いに気が付かない低脳くんがいるな
662名無し名人:2009/09/10(木) 19:50:02 ID:YG1WJkvA
200以上のやつに挑戦して負けた
そいつ、おれをカモにできると思ったらしく今度は向こうから挑戦してきやがった
ムカつくことにそれを繰り返されて4連敗をくらったが、5戦目でやっと勝てた
おれをなめやがって、あの野郎・・・
663名無し名人:2009/09/10(木) 20:52:03 ID:lzmXlU0l
>>662
挑戦受けるだけ大したものだ。
俺はチキンだから無理と思ったら断ってる。
664名無し名人:2009/09/10(木) 20:55:11 ID:7KwCs9cm
感想戦してくれる優しい人もたま〜ににるんだよね。
そういう人だと願って受けるボタン押して、即去りとなった画面を見て次は受けまい、と思う。
665名無し名人:2009/09/10(木) 20:59:22 ID:w3WVXYKq
>>657
いいのいいのよ〜問題ないから、その棋譜貼ってごらん。
666名無し名人:2009/09/10(木) 21:13:42 ID:JlIbOyi6
>>662
結果点数移動皆無じゃね?
667名無し名人:2009/09/10(木) 21:15:49 ID:vRf3QGny
はぁー!なぜ24で初段の俺様がモバゲーの将棋で負けたのかわからん!しかも初デビューの1戦目で!聞いたらアマ三段だったぜ!誰か仇取ってきてくれ!名前はのりまーだった!
668名無し名人:2009/09/10(木) 21:17:56 ID:WMxLTmUW
のりまー乙
669名無し名人:2009/09/10(木) 21:34:31 ID:lzmXlU0l
>>667
似たようなものだ。もっとも強い道場だと3段で負け越すがな。
670名無し名人:2009/09/10(木) 22:29:45 ID:vRf3QGny
だけどショックだぜ!有段者とか聞かれたから24で初段と言ったら観戦者が24で初段〜四段程度ならモバゲーにもたくさんいるとか言われてなんか24は弱いみたいな感じで言われたからむかついた!
671名無し名人:2009/09/10(木) 22:34:27 ID:L7Owmw9U
俺も24で初段だが、普通に負けるよ
672名無し名人:2009/09/10(木) 22:36:24 ID:1OhsaUwi
「で、君は何段?へー、24にはプロもたくさんいるよ。」とか返してやれや
673名無し名人:2009/09/10(木) 22:54:09 ID:vRf3QGny
負けたからそんな事言えなかった!だがモバゲーの奴らは24が嫌いなのかしらんが24の信者は自分達が一番強いとか思ってる人多いよねとか言われてがなんか24に恨みでもあるのかな?
674名無し名人:2009/09/10(木) 22:54:52 ID:7KwCs9cm
そろそろモバゲスレでやってくださいな。
675名無し名人:2009/09/10(木) 22:57:42 ID:WMxLTmUW
正直モバゲーなんてどうでもいいしな
676名無し名人:2009/09/10(木) 23:00:44 ID:w3WVXYKq
>>666
結局、Rって上手い事出来てるのね〜
677 ◆hV2mgqshJTdj :2009/09/10(木) 23:11:38 ID:mKEl92z2
24二段だけどモバげたうんじゃザコだぞ俺 2300前後って感じ
678名無し名人:2009/09/10(木) 23:20:44 ID:VOjV69kr
俺は以前、あゆみ将棋サロンに行ってたな
強い人がいると挑戦してた シュウって人とか
今はどうなってるかな、過疎だろな
679 ◆hV2mgqshJTdj :2009/09/10(木) 23:54:29 ID:mKEl92z2
将棋ってしばらくやってないと一気に腕おつる こわくてR戦できない笑
680名無し名人:2009/09/10(木) 23:59:50 ID:VOjV69kr
たまにしかやらなくなったけどすごく勝率いい
8割ぐらい勝ってる印象、会員フリーだけど
681名無し名人:2009/09/11(金) 07:51:54 ID:nywBTDo4
ダッサ!モバごときで負けたのか!!24初段ならモバゲーでR2200か2300ぐらい行くぞ!まぁ初戦の相手がたまたま強かっただけだろうがあんな低級の集まりしかいないとこにアマ三段クラスがいたのか!のりまーか?見つけたら対局してみるかな!
682名無し名人:2009/09/11(金) 11:15:58 ID:tIjeQv1G
わかりやすいな
683記憶喪失した男:2009/09/11(金) 12:52:43 ID:Da4dW1mu
>>427 女を追い出すな。
女流棋士がいないとでも思ってるのか。
強いんだよ、高段なみに。女でも。
684名無し名人:2009/09/12(土) 04:57:29 ID:iABy0GpU
ハンゲで棋士見習いに負けたわ。
やけに強かった。俺は一般棋士だけど。
685名無し名人:2009/09/12(土) 08:20:56 ID:10PYD/Y5
ハンゲは感想戦で駒を動かして検討できるから、対局ツールとしては優秀と思う。

ただ、対戦者の質があまり。
686名無し名人:2009/09/12(土) 08:40:34 ID:iABy0GpU
初期登録が同じだから点数だけで判断できないな。
600〜700で弱いのもいるし。
687名無し名人:2009/09/12(土) 10:10:21 ID:9ZAFjBux
後手角換わり受けることにした。 まず棒銀対策おさらいw
688名無し名人:2009/09/12(土) 14:34:28 ID:BZ5ZSk7+
おまえのせいで、千日手増えすぎだよ。わしは飛車先は突かないので切断する。
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲6六歩 △4二玉
▲7八飛 △3二玉 ▲7六飛 △6四歩 ▲7七桂 △6三銀
▲6八銀 △7二飛 ▲8六飛 △8二飛 ▲7六飛 △7二飛
▲8六飛 △8二飛 ▲7六飛 △7二飛 ▲8六飛 △8二飛
▲7六飛
まで25手で千日手
689名無し名人:2009/09/12(土) 17:09:42 ID:FQNo5ez1
>>688
だろ
星野なな子の定跡きついやろ
それを持ち時間5分とかで打開して、しかも詰まないとあかん
それも8割も勝てと言う
引き分け受けると10点以上削られるし
YAHOOの2100は遠いわ
690名無し名人:2009/09/12(土) 21:29:07 ID:mDT9/gyP
つまらん
先手ならそんな3間しない
後手の話ならそんな受け方しない

とても段の話とは思えん
691名無し名人:2009/09/12(土) 22:21:15 ID:QJ/0BuyQ
                            24に行く前に言っておくッ! 
                    おれは今三段の壁をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはあと1勝で三段だたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか初段になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    たまたま負けが込んだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
692名無し名人:2009/09/12(土) 23:17:44 ID:fbT0xML8
>>691
やあ俺
693名無し名人:2009/09/12(土) 23:22:37 ID:TG7WKFjh
>>691-692
よう兄弟
694名無し名人:2009/09/13(日) 08:32:05 ID:b9ksFHGp
>>691〜693

頼むから二段落ちは止めてくれ。
それかのんびり指して定着してくれ。
どうせなら級に逝ってくれ。
695名無し名人:2009/09/13(日) 19:21:38 ID:qS1BJAst
>>691
大丈夫よ!
私が初段維持に必死になっていた頃、R下がらないようにと級位者の挑戦を
一切受けないで、2段以上の方に挑戦してたときに思ったのが同じだった。
3段は強すぎるから挑戦しても負けるだけで意味ないと考えてたよ!
その後、R1700前後で安定した頃には3段下位には、たまに勝てるようになった。
結局・・・
スペシャル戦法で無く、自分の基礎的棋力を上げれば見え方って変わるのでしょうね〜
696名無し名人:2009/09/13(日) 19:27:03 ID:pc8KkQ1F
確かに棋力が上がったなと思うのは
いままで勝てなかった相手の指し手が
「あれ?この手は悪手じゃあないの」とか甘い手に見えて
それを突き崩したときかなあ。

自分じゃ変わらないと思っているかもしれないが
太刀筋がみえるようになったということかな。
それまでもがくしかないね。
697名無し名人:2009/09/13(日) 19:28:41 ID:qS1BJAst
>>687
巻頭が棒銀の項で、主に升田式が解説してある。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp30119.jpg
698名無し名人:2009/09/13(日) 20:01:14 ID:pc8KkQ1F
>>697
ああ俺だ。すまん。羽生脳7までは持ってる。あと谷川本もある。
プロでも難しい戦いだからそれなりの覚悟がいるな。
できるだけ飛車を振らないで済むようにしたい。う○こ過ぎるのでね。
対相がかりはまだ自信がない。

ちなみに角換わりガイドはいまでも役に立つと思う。
もちろん羽生脳7も。どうせ覚えきれないし。w
699名無し名人:2009/09/14(月) 10:39:08 ID:Wj/q4DIR
24で擬似奨励会つくってくれねーかなー
入会条件は有段者で。
昇級・昇段条件は奨励会と同じ。
半年に一度の三段リーグで1位に竜王戦出場資格が与えられる。
連盟考えてくれないかなー
700名無し名人:2009/09/14(月) 12:32:38 ID:NrwVRBQ5
24の三段は駒の動かし方がわかる程度の雑魚だってさ!モバスレに書かれてた
701名無し名人:2009/09/14(月) 13:19:33 ID:srPx+qwm
>>699
それやるんだったら、プロが勝ってたら枠なしという形だな
それ条件で6組枠=王将リーグが妥当じゃね?
普通に女流4位より強いだろうからな
702名無し名人:2009/09/14(月) 13:32:46 ID:rbYeUKdd
オールラウンドに指したいと思ってたのにいつの間にか自分が勝率がいい戦法に偏ってしまう。
703名無し名人:2009/09/14(月) 14:55:18 ID:rUJs9gq8
勝ちたいしな
704名無し名人:2009/09/14(月) 18:14:30 ID:x43X0VKn
オールラウンドってのは有り得ないだろう!
羽生名人にしても、主力は矢倉などの居飛車で
たまに振り飛車するが、アヒルしないからなww〜
705名無し名人:2009/09/14(月) 18:56:59 ID:NeVQui24
契約延長GET
706名無し名人:2009/09/14(月) 22:36:50 ID:PqWtRIGx
オールラウンダーになりたいと思わんが、同じ戦法ばっかだと退屈するのでいろいろ変える。
アナグマだけは指さない。
707名無し名人:2009/09/15(火) 08:01:46 ID:UmUfrOdN
IDがいくつか持てれば、ガチ用といろいろ用で遊ぶんだが。
708名無し名人:2009/09/15(火) 10:48:01 ID:a1R++upO
勝率良い戦法を見つけるまでがオールラウンダー
709名無し名人:2009/09/15(火) 11:27:35 ID:Z71Ch65v
>>708
なるほどね〜
710名無し名人:2009/09/15(火) 12:19:57 ID:/bBkzJWB
>>707
それは下位者に迷惑が掛かるし。

試したいなら他所でやればいい。
711名無し名人:2009/09/15(火) 12:21:35 ID:/bBkzJWB
そういや、他所では負けた腹いせに
レートの低い狩用IDで、挑んでやるって輩もいたな。
712名無し名人:2009/09/15(火) 16:16:38 ID:DQ+Kkzpd
久々にやったら初段から二段に上がった。
また封印して次は1750目指すか。
713名無し名人:2009/09/16(水) 00:39:55 ID:UgBwlAtT
序盤でこっちから打開出来ない局面だったので飛車を行ったり来たりさせたら
向こうも飛車を行ったり来たり。あ、千日手か、と思って中断したら判定負けくらいました
714名無し名人:2009/09/16(水) 01:10:45 ID:mo3FKYly
千日手は確認チャット打たないとダメよ。
ま、勝ちにした相手も悪いけど
715名無し名人:2009/09/16(水) 01:18:51 ID:pKQkqzkk
何の相談もなく即去りしたんじゃ判定されても仕方がない
716名無し名人:2009/09/16(水) 07:21:58 ID:MIKw+5QY
あれって提案できるんだよね。合意ができたあと相手から提案がきて
OKしたら引き分け扱いになってた。
717名無し名人:2009/09/16(水) 07:47:39 ID:0zwiasw4
俺はチャットで確認→中断→引き分け提案の流れでやってる
718名無し名人:2009/09/16(水) 09:05:12 ID:QQrK9tj9
>>714-715
3巡したあとだと黄札くるぞ
719名無し名人:2009/09/16(水) 09:34:12 ID:1aWfhK/6
>>717
早指しだとチャット打ってる暇が無い・・・・・・・
720691:2009/09/16(水) 12:25:07 ID:sEsjl++m
      __∧/|/  ヽ//
      \   初  勝 ∠、
        >  3   っ   >
      <   段  た    ゝ
       .>  だ  ッ    二=-
       .. ̄>.!  !   >
        .. ∧/〜\  /\|     ./
     ..,,_,_/,|.~|    \/   ,,___,.  /
 . ,__,-/;(|,__,)'~)~" .,_______、  /,,  "'/ ;i
,/,,,, |;;;;(,:::_,-~",)..'~,-'''''''' ~~'-/.;;",,,,  / :;;ii
(  ""\;;;(  ;;-~,')"   .   ;i;'''" "/ .;:;;iii
ヾ;;;;;;:""\ヾ,_;,-~;;;;;      .;i   /  ;:;;iii
  ヾ,,___;;;;;二"ノ;;;;;;;;;;;;,,,,,,   ,,,,,;;,,/ i::::;;;iii/
   ~''-,____,-'~'-,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,_,-;;/,,,  ;;;ii/
                  /;; ''''';;;;i/
                 /i;;,,,:::::::;;;/
721名無し名人:2009/09/16(水) 12:31:39 ID:GA5AaS8f
>>720
AAはこれ何の絵?
722691:2009/09/16(水) 12:40:40 ID:sEsjl++m
車の窓から腕だけ出して指差してる図です。
出典は「ジョジョの奇妙な冒険」第三部。
シチュエーションはマンガでご確認下さい。
723691:2009/09/17(木) 21:38:00 ID:sp+dsNZK
早速三段から叩き出されました。
「お前が来る場所じゃねぇんだYO!!」ってな感じで。
724名無し名人:2009/09/17(木) 21:47:25 ID:Z5gIgR2/
>>723

で、新参2段は叩き出され以下ループ。
三段でもミスはするけど致命傷じゃないんだよね。
悪くても3番手候補の手を指すから不利でも頑張りの利く局面になる。
725名無し名人:2009/09/18(金) 04:33:49 ID:4pSsywBS
マジ基本的なことだが教えてくれ
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲7八銀 △5四歩 ▲3八銀 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3九玉 △5二金右 ▲5八金左 △5三銀
▲4六歩 △4四歩 ▲3六歩 △3三角 ▲6七銀 △2二玉
▲4七金 △1二香 ▲2八玉 △1一玉 ▲1六歩 △1四歩
▲3七桂 △2二銀 ▲2六歩 △3一金 ▲2七銀 △4三金
▲3八金 △7四歩 ▲6五歩 △9四歩 ▲9六歩 △5一角
▲5六歩 △8四角 ▲6六銀 △7三桂 ▲5七銀 △8一飛
▲9八香
で、49手目を98香でなく45歩と仕掛けたらどうなんの?
どうも振り飛車側がよくなる変化しか見えない
726名無し名人:2009/09/18(金) 05:49:38 ID:5D7Kgx6v
>>725
お前、段じゃないだろ。どさくさまぎれに質問スレにするなw
他で聞きな。
727名無し名人:2009/09/18(金) 20:23:49 ID:6BjyV6yk
>>725
▲45歩 △同歩 ▲同桂 △44銀で、
▲46銀なら以下 △45銀 ▲同銀 △44歩で銀を殺して居飛車よし
▲46歩なら△61飛で十分
728名無し名人:2009/09/18(金) 21:23:42 ID:dlK2qhBq
振り飛車の桂馬は▲45に跳ねると幸せになれない。
中央に捌いて良し!とか思っちゃいがちだがね。
729名無し名人:2009/09/19(土) 00:09:34 ID:Z7XlJK5U
>>727
・・・▲46歩△61飛車なら▲66角で?
730名無し名人:2009/09/19(土) 00:15:30 ID:EN/y3udT
>>725
両方の端歩は後回しでいいだろ。なんでお付き合いしてんの?
角を引いてないのに振り飛車が▲9六歩と受ける必要もない。
手が遅れてるだけだろうが。
731名無し名人:2009/09/19(土) 01:24:45 ID:TL00zLaL
>>725
▲45歩△同歩▲同桂△44銀▲46銀△61飛▲25歩△32金
形勢不明じゃないかと

732名無し名人:2009/09/19(土) 05:19:24 ID:ZWAmQrOz
>>729
△同角▲同銀△62飛くらいで難しいと思う。
個人的には穴熊に入ってて角歩を手持ちにしてる後手を持ちたい。

>>730
この戦形はどうせ手詰まりになりがちだから急いで手をすすめることはない。
むしろ突かないと97桂跳ねや振り飛車側からの端攻めの味がなくなる。
733名無し名人:2009/09/19(土) 05:31:08 ID:ZWAmQrOz
というか>>727のレスの△61飛が変じゃないか。
△65桂跳ねと△57角成りの筋が残ってるわけだし普通に
▲45歩△同歩▲同桂△44銀▲46歩△86歩▲同歩△75歩でいいかと。
734名無し名人:2009/09/20(日) 17:30:48 ID:hA/hXK3E
33角と右四間で二段まで来たが、最近マンネリ化してきた。
石田流でも覚えてみるか。
735名無し名人:2009/09/20(日) 19:04:20 ID:3W/tcAiY
四間飛車と相振りだけだけどぜんぜんマンネリしないな
736名無し名人:2009/09/21(月) 08:12:56 ID:AbNut/SC
まあ四間指すなら研究だけでも大変だろう。
急戦も色々あるし、古い定跡使ってくる奴もいるし。
これにて○○良しといっても当てにならない。
その次の手で駄目にすることもある。
737名無し名人:2009/09/21(月) 23:50:59 ID:20DrJu9G
四間飛車は、居飛穴以外には勝てる。

問題は居飛穴にたいしてどう攻めるか。
互角の駒割でさばくと不利。
738名無し名人:2009/09/22(火) 00:01:09 ID:2M/mNPbB
>>737
>四間飛車は、居飛穴以外には

攻めないし、さばかない。無理攻めしてもらって指しきらせる。
739名無し名人:2009/09/22(火) 02:49:06 ID:IFHTYbi4
ノーマル四間でもやってくる人はいるなあ。
こちらのイビ穴は細かい所はアバウトなんだが、プロの棋譜どおり
きっちり指してきてこちらのミスを咎められたのは参った。
(後で確認したら定跡書に載っている互角の局面のその数手先だった)

道場で指したのでカンニングはない。ある意味職人だろうね。
740名無し名人:2009/09/22(火) 10:57:24 ID:lnW6thqy
でも四間で苦労するより素直にゴキ中で良いじゃん
741名無し名人:2009/09/22(火) 11:03:00 ID:IFHTYbi4
>>740
薄い玉が好みでない人がいるんだろ。
定跡をマスターして互角に持ち込めるなら何の問題もない。
イビ穴党としては厄介だ。急戦が使えないからこれで勝てないと
どうしようもない。誰でもできるわけではないと思うが。

ちなみにその職人さんは道場だと切れ負けで好局を落とすことが多いらしい。
24ならその心配はない。
742名無し名人:2009/09/22(火) 11:30:28 ID:lnW6thqy
俺は四間だとR2100ちょいくらい、ゴキ&石田でR2300くらいだな、四間は勝ちにくさを感じてしまってもう戻れない

居飛穴対策がどうにもならんです

743名無し名人:2009/09/22(火) 15:24:10 ID:H13R2fze
まだ三段だからか居飛車穴熊対策は局面が限定されてて、研究しやすい
744名無し名人:2009/09/22(火) 15:56:02 ID:mqei2qgM
俺(二〜三段)は先手では藤井システム指してて、
大体相手が先に間違えてシステム良しの局面になるんだけど


勝ちきれないorz
745名無し名人:2009/09/22(火) 16:39:09 ID:H13R2fze
システムとかとても把握できる気がしないw
させるだけですごいと思う
746名無し名人:2009/09/22(火) 16:40:01 ID:qWVcnBnB
居飛穴のときは、振飛車の美濃は、たとえ金銀3枚で囲ってても
まだ完成形ではなく、建築途中と考えたほうがいい。

駒を入手したら、自陣に打って、美濃を補強する。
ベタベタ打っとくと、しまいには穴熊より堅くなる。
747名無し名人:2009/09/22(火) 17:50:14 ID:ZPDCeStT
対居飛穴の振り飛車は、敵にと金を作らせないのがコツ。
だから一歩も渡さない。垂れ歩ができる筋とスペースをなくす。
攻めは敵に謝らせて歩を使わせ、敵の持ち歩を使わせ、歩を使える筋をなくすことが
戦略目標になる。
作らせてる場合は思いっきり僻地のと金で攻めあい勝ちが見込める場合だけだ。
速度計算を間違えると敵のと金攻めが間に合ってきてしまうので、とにかく速度を
きっちりと図ることが生死を分けることになる。
ていねいに面倒を見ておけば、敵は自ら穴熊を崩して援軍を送るか、
暴発して大駒を切ってくるしかなくなる。穴熊が生きるような攻めあいにしては
駄目だ。終盤は王手がかかる形にすること。穴熊崩しモードに突入したら、絶対に
後手を引かずに敵に穴熊補修の暇を与えないことが重要だ。逆に言えば、攻めきれない
のなら中途半端なタイミングで攻めかかるべきではない。
そして振り飛車の玉の囲いはどうやったところで穴熊に堅さで負けるので
手をかけずにスペースの広さで勝負したほうが良い。
748名無し名人:2009/09/22(火) 19:06:42 ID:BPNEb/jb
私(2〜3級安定)は居飛車党で”穴グマしない派”だが、高段対局観戦してて
居飛穴の良さを感じるのは、振り飛車側から積極的(リスクを取って)に攻めて
くれる事だと感じるな〜
それ以外は、居飛車側からの攻め手が遅いし、特別(硬い、遠い)良いとは思わない。
749:2009/09/22(火) 19:27:15 ID:qWVcnBnB
しかし、歓楽街ではゲーセンや風俗やカラオケが主流、しかもそれが天下の
歌舞伎町ときてる、その一等地のビルの1フロアーを借り切って、今日まで
存続してきたことが奇跡的にすごい。

客単価もせいぜい1000円〜1500円の格安。それで何時間も長居するから
回転率は悪い。

それなのに、いくつもの不況の波を乗り越えてきた。喫茶店のスカラ座とか、
古き良き新宿の名所が、時代の波に勝てずにどんどん消滅していくなか、
新宿将棋センターは今夜も盛況である。

ひょっとしたら、新宿でも最長寿の娯楽施設?
ここは後世まで残したい。
750名無し名人:2009/09/22(火) 21:20:52 ID:BPNEb/jb
今夜は2連勝してる。R2000復帰が今夜中にも・・・?
思うに・・・いつも早や指ししてる方からすると、通常(15M)の持ち時間で、
私の様に要所で5M近く考慮時間使う者には、イライラするのだろうな〜??
10M以上持ち時間残ってるのに、ノータイムで考えられないような悪手指すから。
次は早や差しで指すか!
751名無し名人:2009/09/22(火) 22:33:51 ID:If3Rxw8j
>逆に言えば、攻めきれないのなら中途半端なタイミングで攻めかかるべきではない。


これができんのだ・・・・
いつも耐え切れずに暴発してしまうorz
スタ鰤の将棋見てると中途半端が一番ダメというのはわかるのに
752名無し名人:2009/09/23(水) 01:54:39 ID:23XDGt2g
低段くらいから臆したり妥協したりすると負けるな。
マジで気を強くして指さないと負ける。
753名無し名人:2009/09/23(水) 02:13:05 ID:1D3TsLgs
今、最高R付近(1600ちょっと)なんだけどなぜか1900代の人が
挑戦してきた。序盤こっちがミスって簡単に悪くしたんだけど
相手も決め手を欠いて随分挽回して勝負形になった。結局負けた
けど結構自信がついた気がする。
1900の人でも不調だと俺らとそんなに差がないのかな?
754名無し名人:2009/09/23(水) 03:01:20 ID:f8cIMg68
>>753
絶好調でも合口悪ければ・・・
アッサリ負けるわww〜
755名無し名人:2009/09/23(水) 03:02:59 ID:la7N/T0D
二段にあがったばっかりなのに、五連勝。
先手なら三間飛車、後手なら四間飛車。
このパターンなら負ける気がしない。

相振飛車だけが怖い。相振だと一級ぐらいに下がる。
756名無し名人:2009/09/23(水) 03:06:05 ID:la7N/T0D
相振りは、玉形に苦労する。

美濃だと玉頭を攻められる。
金無双だと粘りがきかない。
757名無し名人:2009/09/23(水) 03:11:18 ID:iQMBDzCa
熊ればいいじゃん
758名無し名人:2009/09/23(水) 07:55:13 ID:G8fdqJpN
>>753
俺2000±50だけど、根本的な将棋の質は変わらない気がする。
悪手を指す率とか勝負を決めにいくタイミングのよさとかは
少し差があるんだろうけど。

桁違いなのはやっぱり2400〜じゃないかな、急激に人数減るし。
高段タブ行ってみたいなあ〜。
ログインしたら高段タブとか、一回見てみたいわ。
759名無し名人:2009/09/23(水) 10:06:23 ID:ivZdd/z1
>>753
相手も自分の不調を自覚して、格下相手に肩慣らしして調子を
取り戻そうと思って挑戦してきたのかも知れません。
たいした差ではないけど、その差をつめるのは大変なことです。
760名無し名人:2009/09/23(水) 10:19:13 ID:dnn966T9
悪手も程度の問題があって、強い奴は疑問手に毛の生えた程度のレベルだが
初段ぐらいだと決定的なのをやらかすから駄目なんだよ。
大部分の読み筋は合うかもしれないし、格下のほうが好手を見つけることも
あるとは思うけど。やっぱ悪手を指したら負けるんだねw
761名無し名人:2009/09/23(水) 10:45:34 ID:Ilyb58HU
760は初段を何と入れ替えても成り立つ文だな。
低級の悪手は(ry
中級の悪手は(ry
上級の悪手は(ry
高段の悪手は(ry
アマの悪手は(ry
ザコプロの悪手は(ry
藤井の悪手は(ry
762名無し名人:2009/09/23(水) 10:58:25 ID:aSJ7oZvM
俺なんか二段なのに平気で角の両取り見落として負けるからな
763名無し名人:2009/09/23(水) 11:18:04 ID:dnn966T9
9月にやらかしたのが
王手放置2回(故意ではないw)
馬、飛車ただとられ4回。
一手ばったりの悪手10局以上。

全部が24ではないが。俺の場合大悪手の割合が高すぎる。
道場の切れ負け将棋やりすぎかな。
24でも時間を残そうとしてポカやってる。
1分あるんだからギリギリまで考えたらそれなりに時間を使えるはず
なのに。
764名無し名人:2009/09/23(水) 11:41:30 ID:M2KKamxk
クソ熊に負けた。スゲーむかつく。
765名無し名人:2009/09/23(水) 11:45:47 ID:aSJ7oZvM
さすがに王手放置はないな
クリックミスで桂馬利いてるトコに逃げたことはあるがw
766名無し名人:2009/09/23(水) 13:03:30 ID:Q0pRE+Ux
>>758
過大登録して指さずに寝かせました
悲しくなりました
767記憶喪失した男:2009/09/23(水) 13:52:56 ID:aQs+cYbV BE:553956252-2BP(0)

あなたたちは、超初心者道場の詰め将棋100問、何問目まで解けますか?
768名無し名人:2009/09/23(水) 13:56:31 ID:gkm0URNd
>>758
どうでもいいけど高段でもログインするとき有段タブなんだぜ

by最高五段
769記憶喪失した男:2009/09/23(水) 14:01:01 ID:aQs+cYbV BE:1163307773-2BP(0)

ちなみに、13級で、23問目でギブです。
770名無し名人:2009/09/23(水) 19:35:00 ID:2ZK9PGCs
>>761
いつか藤井と羽生に差し替えてよそのスレに貼るわw
771名無し名人:2009/09/23(水) 20:29:32 ID:tBeMN/fz
>>764  穴熊崩しの手本をご覧あれ!

開始日時:2009/09/20 22:26:34
棋戦:レーティング対局室
先手:私よ
後手:三段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲5八金右 △7二玉 ▲6六歩 △8二玉 ▲9六歩 △9二香
▲6八玉 △9一玉 ▲7八玉 △8二銀 ▲5六歩 △7一金
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △6四歩 ▲6七金 △5一金
▲5七銀 △6二飛 ▲3七桂 △4四歩 ▲7七角 △3二銀
▲6八角 △4三銀 ▲7七桂 △6一金左 ▲8八玉 △5四銀
▲7八銀 △4五歩 ▲9五歩 △7二金左 ▲1六歩 △1四歩
▲8六歩 △1二香 ▲8七銀 △6五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲6六歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 角 ▲同 金 △同 飛
▲7八銀打 △6七歩 ▲5七角 △5六飛 ▲3九角打 △3六飛
▲8五桂 △3七飛成 ▲9三桂成 △8四歩 ▲9四歩 △9三桂
▲8四角 △3九龍 ▲9三歩成 △5五角 ▲7七桂 △同角成
▲同 銀 △2八龍 ▲5八歩 △9三銀 ▲同香成 △同 香
▲同角成 △9二香 ▲5六角 △7四桂 ▲9九香 △9三香
▲9二歩 △同 玉 ▲9三香成 △同 玉 ▲9九香 △9四歩
▲7四角 △同 歩 ▲8五桂 △8三玉 ▲9二銀 △同 玉
▲9四香 △8三玉 ▲9三香成 △8四玉 ▲9六歩
まで・・・
772名無し名人:2009/09/23(水) 20:35:43 ID:aFPlqrQz
なんだこりゃ
居飛車ボロ負けじゃねーか
穴熊がド勝勢から受け間違っただけで、中盤すでにメロメロの棋譜だろ
773名無し名人:2009/09/23(水) 20:43:49 ID:XfpeM6LQ
>>771
最終図は後手勝ちじゃね?
774名無し名人:2009/09/23(水) 20:49:40 ID:tBeMN/fz
私が勝ったとは言っていない。
穴熊崩しだとは記したがww〜
775名無し名人:2009/09/23(水) 22:27:23 ID:tgNVagxD
二段超えてから急に対居飛車が増えた。
居飛穴でも右四間でも銀冠でも相振りより面白くてうれしい。
776名無し名人:2009/09/23(水) 23:34:29 ID:1D3TsLgs
以前対局してムカついたヤツが遥か上に居ると凹むわ〜
777名無し名人:2009/09/23(水) 23:38:15 ID:aFPlqrQz
勝つには勝っても「こいつ、重厚だな・・・あんま指したくないな・・・」と思った奴が上にいってたりする。
778名無し名人:2009/09/24(木) 02:09:23 ID:HnXfvbBW
先ほどは失礼した。指したてのホカホカ〜で、”重厚”なやつだ!

開始日時:2009/09/24 0:37:00
棋戦:レーティング対局室
先手:三段
後手:私

▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲4八玉 △5二金右
▲3八玉 △5四歩 ▲2八玉 △4四歩 ▲7五歩 △8四歩
▲7八飛 △6四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲3八銀 △6三銀
▲7六飛 △4三金 ▲5八金左 △4二玉 ▲4六歩 △3二玉
▲5六歩 △1四歩 ▲1六歩 △3三角 ▲7七桂 △4二角
▲9七角 △3三桂 ▲6八銀 △2二玉 ▲5七銀 △3二銀
▲3六歩 △8五歩 ▲4七金 △2四歩 ▲4八銀 △2三銀
▲3七銀左 △3二金 ▲2六歩 △8四飛 ▲2七銀 △7四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲3八金 △7三桂 ▲7五歩 △6三銀
▲7九角 △6五桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲5七角 △6四銀
▲7四歩 △7五歩 ▲7三歩成 △7六歩 ▲8四角 △7五銀
▲8一飛 △8四銀 ▲同飛成 △8九飛 ▲6三と △9九飛成
▲5二と △9七角成 ▲4一銀 △3一馬 ▲8一龍 △2五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲2六銀左 △2四香 ▲3九桂 △9八龍
▲2五銀 △同 香 ▲2六歩 △4九銀 ▲4八桂 △2六香
▲同 銀 △3八銀成 ▲同 玉 △2五歩 ▲同 銀 △2六桂
▲3七玉 △3八金 ▲2六玉 △2四歩 ▲同 銀 △同 銀
▲2五歩 △同 銀 ▲同 玉 △2四歩 ▲2六玉 △4八金
▲3二銀成 △同 馬 ▲3一銀 △1三玉 ▲2二銀打 △2三玉
▲4八金 △2五銀 ▲2七玉 △4八龍 ▲3三金 △同 金
▲同銀成 △同 玉 ▲8三龍 △4三桂 ▲4五桂 △同 歩
▲4四金 △2三玉 ▲4三龍 △同 馬 ▲3三金打 △同 馬
▲同 金 △同 玉 ▲4二銀不成△2三玉 ▲4一角 △1三玉
まで138手で後手の勝ち
779名無し名人:2009/09/24(木) 05:15:14 ID:7WKKS4lp
とうとう段落ちリーチきた。何度目かなあ・・・
2ヶ月に一回ペースだよ。
780名無し名人:2009/09/24(木) 05:23:09 ID:n/hb88gJ
超序盤で至極単純な角成の狙いを
初心者のようにというか初心者でもやらないような見落とし方をして
我ながらビックリした。当然あっという間に劣勢になったが、
頑張って粘って入玉して勝てたので記念カキコ。五段が見えてきたぜ。
781名無し名人:2009/09/24(木) 15:35:32 ID:GIDxdgjI
棋譜プリーズ
782名無し名人:2009/09/24(木) 17:34:48 ID:9hZOXQdr
>>771
自陣角2枚打ってる特殊なケースを持ってきて、それで穴熊崩しもへったくれもないと思うが。
本譜は後手の受けもヘボだと思うが、それでも崩れてない。頼むからネタだと言ってくれ。
783名無し名人:2009/09/24(木) 17:46:25 ID:XvPpoe01
>>768
どうでもいいけどそいつはちょっとショックなんだぜ

by758
784名無し名人:2009/09/24(木) 20:30:57 ID:362CzgDK
785名無し名人:2009/09/24(木) 20:37:19 ID:I1MB7MGP
最近、テトリスで適当に7段目まで積み上げるような適当な序盤を指してる。
そろそろBL入りされるかな。
786名無し名人:2009/09/24(木) 20:56:58 ID:9hZOXQdr
>>784
「崩し」ってのはある程度の効果が見込めるもののことだろ。
こんなところにふざけた棋譜載せて何の意味があんのよ。
787名無し名人:2009/09/24(木) 21:02:27 ID:Xdd0ER7a
松葉崩し
788名無し名人:2009/09/24(木) 21:05:42 ID:362CzgDK
>>786
ふざけてって言われるとね〜”イケナイカ!”・・・とも言わないけど
普通の棋譜貼ったのではリアクションないでしょ!これは有ったから、
このスレ〜住民さんにも刺激になったのかと、勝手に解釈だなww〜
789名無し名人:2009/09/24(木) 21:13:14 ID:zYoi20pp
1730まで行ったが2連敗で1699まで落ちた。
感覚的に三段は行ける気がするが、四段は数年掛かりそうな気がする
790名無し名人:2009/09/24(木) 21:31:13 ID:7WKKS4lp
>>789
重苦しいから早く上にいけ。
791名無し名人:2009/09/24(木) 22:35:33 ID:3NIB1sli
「ww〜」の人

いろんなスレに書き込みしてるけど面白いと感じたことが一度もない
792名無し名人:2009/09/25(金) 00:34:51 ID:76jhKMRj
>>791
福川が今更2ちゃんねるに目覚めたんだよ…華麗にスルーしようや
793名無し名人:2009/09/25(金) 01:03:42 ID:hzIkPM8a
穴熊は、端攻めで簡単に手を作られるから、むしろ損だと思うんだけどな。
右四間と棒銀だけで、ある程度の段までは行けるよ。
794名無し名人:2009/09/25(金) 03:58:46 ID:pOGFWN3k
>感覚的に三段は行ける気がするが

そんなこと考えているから落ちるんだよ
795名無し名人:2009/09/26(土) 00:25:13 ID:Ru6YQjVg
最高R更新戦で気合入れて挑んだのに完全に負け将棋に。
ところが相手が何を指してもいいような局面で相手が時間切れに。
いい手がありすぎて1分じゃ選択がまとまらない局面に誘導した俺が
巧みだったということにしておこう♪更新!
796名無し名人:2009/09/26(土) 07:48:01 ID:qHqxXi4E
>>795
相手が早めに時間を使いきったからって時間攻めで早指ししたら駄目だなあ。
有利だからって時間でも追い込んでやろうとか調子に乗ると自分が間違えて
不利になって時間を使うはめになる。

時間攻めしていいのは手を渡したほうがいい局面と
相手が後から一分将棋になるケースだね。かつ読み筋どおりの場合。
15分を中盤までに使っても1分将棋で残り5秒までで指し続けたら
読みの蓄積があるからそんなには間違えない。

とる一手でもきっちり考えた方が良いんだがついノータイム指ししてしまう。
大体、トータルで30分ぐらい使ってたら将棋の内容がいい。
797名無し名人:2009/09/26(土) 13:27:40 ID:D3FLfij6
>796
俺は795じゃないけどあなたのおっしゃるとおりだと思います。

24が切れたら1分将棋にしてくれてるおかげでだいぶ助かっちゃってるよ。
798名無し名人:2009/09/26(土) 21:58:40 ID:7NRPDlE1
道場のトーナメントの切れ負けだと
露骨な切れ狙いがあるからな。
そこまでいくともう将棋じゃなくなってるんだが。
運営上仕方ないとは思うけど。
799名無し名人:2009/09/27(日) 02:08:39 ID:mEN4fC3d
15分やる人はどんな時間の使い方してる?
俺は定跡形以外は
序盤6分、仕掛けの前後で6分、以下終盤戦の入り口までで3分って配分で
考えることが多い。
中盤でリードを奪うことが多いが、その後は逃げ切れたり逆転されたり。
悪くなってから考えるのでは遅い、と考えてる。
800名無し名人:2009/09/27(日) 03:22:07 ID:Z2JrAm0Q
みんな序盤はうまいからなあ。
そうか。>>799の配分はいいかもしれない。
ただし、詰め将棋その他の寄せの勉強は怠れないな。
801名無し名人:2009/09/27(日) 03:34:07 ID:441lTQ7M
>799
理想的な使い方だね。
俺は序盤はある程度とばして中盤の数手に15分のうち10分は
使う。使うというより、ついそれくらい時間をかけてしまう感じ。
終盤は1分あれば何とか指せるので終盤への配分はあまり気にしてない。
802名無し名人:2009/09/27(日) 03:35:24 ID:ny3N8uRS
そして終盤のたった1手で台無しになるのもまた将棋・・・
803名無し名人:2009/09/27(日) 03:42:09 ID:441lTQ7M
勝敗はほんと紙一重だ
804名無し名人:2009/09/27(日) 07:27:26 ID:Z2JrAm0Q
プロでも1分将棋だと間違えるし終盤でもつれるのはやむを得ないかな。
最終盤で2分ほど残ってると助かることも多いんだけど。
競り合った上での結果はあまり気にしないことにした。
それより時間を半分残して敗勢になったりするほうが大問題。

道場の20分切れ負けだと中盤に考えすぎるとたちまち時間がなくなる。
終盤で5分は残さないと時計で負ける。中盤は甘い手の応酬になるが
割り切らないといけない。24と戦い方を変えないといけない。
24の早指しやっているひとは読みきれないときは割り切ってるのかな。


805名無し名人:2009/09/27(日) 10:35:22 ID:bLT55XQf
切れ負けは将棋の有り様を歪めている。大会運営サイドの都合のみだ。
現在の将棋界衰退原因と、同じ理屈が通ってる感じだな〜
ちなみに囲碁は「コウ」が有るから、切れ負けルールは存在し得ない。
806名無し名人:2009/09/27(日) 11:02:46 ID:jwuYDDRn
道場のチェスクロック切れ負けで強いひとは
序盤かならずこれという「自分の形」をもってる。

とくにアマだと、それは振飛車であることが多い。
いつも慣れた戦法なら序盤で時間を使わないし、
迷った時カンで指しても、だいたい外さない
807名無し名人:2009/09/27(日) 11:57:02 ID:CJfdYyKW
>>805
ヒント:YAHOO囲碁
808名無し名人:2009/09/27(日) 12:12:49 ID:SgA+GlNQ
囲碁の大会で普通に切れ負けルールあるしw
809名無し名人:2009/09/27(日) 13:34:08 ID:Z+dkeJZo
>>805
アホかお前
切れ負けルールがなかったら1日に数局するアマの大会なんてとてもできない
810名無し名人:2009/09/27(日) 14:12:14 ID:/V4TucCD
なんか調子良くて勝ちまくってるんだが
押入れから四間飛車の本を本棚に移動させたおかげだろうか
四間はRじゃ指してないけど
811名無し名人:2009/09/27(日) 18:31:40 ID:57hepSX4
詰め将棋は嫌いだわ。
二段だけど、今日のNHKみたいな「5分で二段」なんて問題はまぁお手上げ。
大体1分考えて無理なら諦める。
早指ししかしてないからかもしれないが5分も気力が持たない。
細部まで読まなくていい寄せの手は好きなんだけどね。
812名無し名人:2009/09/27(日) 19:49:02 ID:Z2JrAm0Q
>>811
一応、最低毎日10題
5手詰め5題やって、後は主に9手〜11手。難解作、趣向作はやらない。
将棋タウンの問題もやる。清算しての詰みの練習になる。
15手詰めからは苦しい。

大会にでるときは5〜7手のものを電車や空き時間でどんどん解く。
でもあまりやっても仕方ない。棋譜並べ他の事もやらないとね。
手軽にできるだけに自己満になりがちだ。
813名無し名人:2009/09/28(月) 00:01:24 ID:mnrvvWns
ホント低級者が集うスレと間違うわ。
絶対次スレタイトル工夫してねw
814名無し名人:2009/09/28(月) 00:43:45 ID:xWXKBfvV
R2200初めて越えたあああ
今年の目標だった一瞬五段まで、あと80ちょっと…
まだ遠いぜ…あと3ヶ月ちゃかない…
815名無し名人:2009/09/30(水) 08:56:03 ID:6gRxZ237
>>813
前にも言ったがネタスレではない。
24の段級スレの一つとしたい。
有段スレが機能していないからね。
たまに確信犯の低級添削希望者がくるが
「巣にカエレ」といってやればいい。
816名無し名人:2009/09/30(水) 16:57:54 ID:CddL0WaF
「低段者」
違う言葉だとすると、
「ミレニアムレ−ト経験者」⇒最高が2000点経験
「初二段者」⇒1D〜2D
「県代表未経験者」⇒おおむね安定レ−ト2200迄
817名無し名人:2009/09/30(水) 22:55:12 ID:eGBX6gKM
また負けたわ。つまんね。時間の無駄すぎる。

相手がPCの前で
こいつ弱っww本気出さなくても勝てるわwww
せっかくチャンスあげたのにすぐ逆転されるなんて弱すぎm9(^Д^)

って笑ってると思うと余計つまんね。
818名無し名人:2009/09/30(水) 22:59:14 ID:OcxomjuD
そんな余裕ねーよw
819名無し名人:2009/10/01(木) 00:25:00 ID:M1OI1Tan
俺も負けた。
アイスをやけ食いしてる。
安売りしてるんで買いこんでおいた。
820名無し名人:2009/10/01(木) 10:06:24 ID:DBLSjqif
821名無し名人:2009/10/02(金) 07:51:01 ID:XFK3/9EQ
相居飛車の銀冠は戦い方が難しいなあ。
△7四歩と早く突くと角で飛車のコビンを狙われる。
銀を△6四にでると4五歩から馬を作られる。
822名無し名人:2009/10/02(金) 12:14:59 ID:ksmNidcV
>>821
開始日時:2009/09/24 0:37:00
棋戦:レーティング対局室
先手:三段
後手:私

▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲4八玉 △5二金右
▲3八玉 △5四歩 ▲2八玉 △4四歩 ▲7五歩 △8四歩
▲7八飛 △6四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲3八銀 △6三銀
▲7六飛 △4三金 ▲5八金左 △4二玉 ▲4六歩 △3二玉
▲5六歩 △1四歩 ▲1六歩 △3三角 ▲7七桂 △4二角
▲9七角 △3三桂 ▲6八銀 △2二玉 ▲5七銀 △3二銀
▲3六歩 △8五歩 ▲4七金 △2四歩 ▲4八銀 △2三銀
▲3七銀左 △3二金 ▲2六歩 △8四飛 ▲2七銀 △7四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲3八金 △7三桂 ▲7五歩 △6三銀
▲7九角 △6五桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲5七角 △6四銀
▲7四歩 △7五歩 ▲7三歩成 △7六歩 ▲8四角 △7五銀
▲8一飛 △8四銀 ▲同飛成 △8九飛 ▲6三と △9九飛成
▲5二と △9七角成 ▲4一銀 △3一馬 ▲8一龍 △2五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲2六銀左 △2四香 ▲3九桂 △9八龍
▲2五銀 △同 香 ▲2六歩 △4九銀 ▲4八桂 △2六香
▲同 銀 △3八銀成 ▲同 玉 △2五歩 ▲同 銀 △2六桂
▲3七玉 △3八金 ▲2六玉 △2四歩 ▲同 銀 △同 銀
▲2五歩 △同 銀 ▲同 玉 △2四歩 ▲2六玉 △4八金
▲3二銀成 △同 馬 ▲3一銀 △1三玉 ▲2二銀打 △2三玉
▲4八金 △2五銀 ▲2七玉 △4八龍 ▲3三金 △同 金
▲同銀成 △同 玉 ▲8三龍 △4三桂 ▲4五桂 △同 歩
▲4四金 △2三玉 ▲4三龍 △同 馬 ▲3三金打 △同 馬
▲同 金 △同 玉 ▲4二銀不成△2三玉 ▲4一角 △1三玉
まで138手で後手の勝ち
823名無し名人:2009/10/02(金) 18:36:26 ID:G3PnDJno
相居飛車のって書いてあるのに頭大丈夫?
824名無し名人:2009/10/02(金) 20:31:01 ID:XFK3/9EQ
粗忽な奴がいるなw
よく見るよろしでいけよw
825名無し名人:2009/10/03(土) 18:23:04 ID:ktN2tM+L
決して遊びではなく、殺し合いのようなキャッチボールなんだよ
826名無し名人:2009/10/05(月) 01:20:54 ID:XHste3kq
相手初手▲2六歩。
俺   △3四歩。
相手  ▲2五歩
俺   △3三角
相手  ▲7六歩
俺   △2二銀(角換わり受けてやるか。)
相手  ▲6六歩(ハア?)

要するに飛車を振って欲しかったのかなあ。初顔合わせだから
こちらのことは知らないはず。イビ穴が得意の対抗系党かもしれん。
827名無し名人:2009/10/05(月) 01:33:25 ID:NDCfsmOg
俺不利飛車党で似たような指し方してるけど角取る奴は少ないよ。
828名無し名人:2009/10/05(月) 01:36:17 ID:b1NksleY
>>826
2二銀ってどういう意味があるの?普通42銀じゃね?
829名無し名人:2009/10/05(月) 01:52:19 ID:/KS1uLt9
>>823
ま〜私の高度な指し回しの棋譜並べて、勉強してくれたまえ!
少しは上達するかもよww〜
830名無し名人:2009/10/05(月) 02:20:38 ID:5vv2k+Zf
福川乙
2chは楽しいかい?
831名無し名人:2009/10/05(月) 02:21:17 ID:fC/d/PK8
>>828
ここ低級スレじゃないんだよ
832名無し名人:2009/10/05(月) 04:09:44 ID:Mc3Hgois
>>826
いるよねぇ。わけわかんない出だしの人って。
こんなのもいたよ。
相手初手 ▲2六歩
自分    △8四歩(相掛りひさしぶり。)
相手    ▲7六歩(なあんだ。角換わりか横歩取り志向か。)
自分    △3四歩(どっちでもいいが、ここは横歩取りで。)
相手    ▲2五歩
自分    △8五歩
相手    ▲7八金
自分    △3二金
相手    ▲6六歩(おいおいw)

それなら、このあと△3三角 ▲7七角(にするはず)、△5四歩〜△2二銀〜△6二銀〜△4二角と引いて、
角交換に持ち込んでやろうかと思ったけど、5四歩突いた形での角交換がイヤだったので、
自重して相矢倉になったんだけど…。だったらなんで、初手▲2六歩なんか指すの?
▲7六歩でいいだろうと思うんだが…。

833名無し名人:2009/10/05(月) 04:12:24 ID:uGpbpuy2
>>826
別におかしくないぞ

>>828
2二銀…居飛車オンリー
4二銀…居飛車と振り飛車のどちらにも変化できるが矢倉には組みづらくなる

>>829
67手目の▲81飛に換えて▲75同角△同角▲74と△31角▲52銀くらいで後手不利
ってかお前初段以下だろ
834名無し名人:2009/10/05(月) 07:13:57 ID:X6lNDByG
なんかレス増えてるなw
道場でやったんだが、角換わり自信ありとみたのかなあ。

>>832
その先手も謎だな。相がかりやひねり飛車は3手目▲2五歩だろうに。
要は飛車を振って欲しかったのかな。角交換系でないのでイビ穴が
やりやすいと。

しかし居飛車党だからなあ。全部対抗系とか決め指しされてもねえ。
835名無し名人:2009/10/05(月) 07:20:22 ID:X6lNDByG
対抗「形」だな。スマヌ。
ちなみに矢倉党だし。そこの道場で角換わりは指してなかったので
相手が勝手に買いかぶっただけだと思う。
836名無し名人:2009/10/05(月) 17:39:15 ID:b1NksleY
>>831
ザコは消えろや
837名無し名人:2009/10/06(火) 08:20:50 ID:MWzJYDD3
前回負けた相手にまた負けた。同じく惨敗。
Rは50ぐらいしか違わないがとても同じ棋力とも思えない。
前回は俺の方がRが上だったし。勝てない奴にはとことん勝てないなあ。
838名無し名人:2009/10/06(火) 08:54:01 ID:MozWketL
わかるよ。級位者や低段だと持ち芸少ないから、相性はモロ
影響するよね。
839名無し名人:2009/10/06(火) 08:58:47 ID:MWzJYDD3
しかしわざわざ相手を調べるまでする気にもなれないしw
仮に早石田や右玉が苦手としても自分ができるわけもない。
にわかがやったら喜ばれるだけだわ。
840名無し名人:2009/10/06(火) 09:03:11 ID:f9UNvQrn
俺はnotimeより200くらい下だけど、通算では6-1くらい
セカステには2-0
相性のいい格上とは指し得だな
841名無し名人:2009/10/06(火) 09:22:35 ID:3U1qOBFL
まあ要領よくレートあげても、実力も一緒にあがるわけではないからなあ。
とは言ってもレートはやっぱり気になるけど。

確かに相性は勝負に大きく影響与えるよな。
いろんな棋風の人と指せるのはネットならではなんだけど、
苦手なタイプにあたると素直に喜べんわ。
842名無し名人:2009/10/06(火) 12:26:59 ID:fxqGP+9e
私なんか・・・
「H-Paris」には5連勝だし「yomoni-」には3勝1負で「pameus」にはこのまえ2連勝した。
「e-yazawa4」なんか何回挑戦しても断って来るのよ。私を怖がって逃げてるな〜
あんまり超高段者に勝つとソフト指し疑われそうだから、2〜3段で止めてるのよ!


今日からちょうど半年くらいが、4月1日かww〜
843名無し名人:2009/10/06(火) 14:59:14 ID:+bOdPnI4
>級位者や低段だと持ち芸少ない

級位者と低段が一緒?あほ?
844名無し名人:2009/10/06(火) 15:02:04 ID:h9HWxeSv
読解力ねぇな
845名無し名人:2009/10/06(火) 15:37:34 ID:+bOdPnI4
おまぇに文章力がねぇのだろ、低脳
846名無し名人:2009/10/06(火) 15:40:52 ID:Fuuz1g9u
おまぇ(笑)
847名無し名人:2009/10/06(火) 20:56:37 ID:IoCMEi0K
おまェ・・・
848名無し名人:2009/10/06(火) 21:23:57 ID:zZhllIUl
俺なんか穴熊にされただけでやる気0だからな・・・
勝率もめちゃくちゃ悪いしw
849名無し名人:2009/10/06(火) 22:14:25 ID:0rJALP64
穴熊は時々やけになって切りまくると勝てる
逆にこっち優勢だといつの間にか穴熊の固さが生きてて負ける

…単に自分の大局観が悪いのか
850名無し名人:2009/10/06(火) 23:09:01 ID:K/qsOXEB
福川はトリつけろよ
851名無し名人:2009/10/07(水) 20:48:00 ID:0L2/4xEO
しかし矢倉指す人少ないよね。
俺もだけど。
相居飛車は角換わりばっか
たまに横歩45角
852名無し名人:2009/10/07(水) 20:54:26 ID:B12ITYgt
しかし角換わり指す人少ないよね。
俺もだけど。
対振り飛車の角交換ばかり
たまに相がかり
853名無し名人:2009/10/07(水) 21:00:23 ID:CCsJpNeA
おとなしくしてくれないオープン振飛車にイライラしてる居飛車党は多い
854名無し名人:2009/10/07(水) 21:48:49 ID:XHxcJXfB
>>851
私矢倉よ。何時でもOKよ!
855名無し名人:2009/10/07(水) 23:24:31 ID:Qb5fRdVy
>>854
圭さんこんばんは
856名無し名人:2009/10/08(木) 06:53:07 ID:aJy6MECP
ネットで振り飛車党の棋譜をみたりすると
意外なほどイビ穴が少ない。
急戦や位取りのほうが主流なのかな。
>>853
それでも熊れないこともないが、他の戦い方を身に付ける事も必要かも。
高橋9段なんかは穴熊以外でもびっしり金銀でうまく固めて対振りで陣容勝ち
しているので参考になる。
857名無し名人:2009/10/08(木) 16:04:40 ID:DYyMfTTQ
自分はここ六局連続穴熊です。
序盤適当な穴熊はへたな急戦よりらくだと思う。
858名無し名人:2009/10/08(木) 16:11:17 ID:YcnqyB1j
8連敗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
859名無し名人:2009/10/08(木) 19:39:51 ID:44g1J5Ej
駒損覚悟で堅さを生かして速度勝ちっていうのが穴熊の戦い方なのに組むのに時間がかかるのは致命的
860名無し名人:2009/10/09(金) 17:51:18 ID:vgxo1lvX
最初は将棋板で戦法の情報みたりしていたけど
目標の段位も達成して
ここで特に見るべき情報もなくなってしまったなあ
861名無し名人:2009/10/09(金) 17:59:05 ID:PAa1WT3t
君は森下や村山にはなれない
862名無し名人:2009/10/09(金) 18:05:42 ID:vgxo1lvX
誰もなりたくないw
863名無し名人:2009/10/09(金) 19:42:27 ID:KFqE1mte
>>826
それ俺じゃねーかw

俺  ▲2六歩(振飛車、相掛かり、角換わりでも何でも来いやー)
相手 △3四歩(振飛車かな?)
俺  ▲2五歩(とりあえず3三角かどうか打診してみるか)
相手 △3三角(やはりそう来たか)
俺  ▲7六歩(多分角道を止めてくるだろ)
相手 △2二銀(ハァ?角換わりか?w)
俺  ▲6六歩(拒否したれw)

864名無し名人:2009/10/09(金) 19:55:04 ID:PAa1WT3t
普通は△22銀じゃなく△22飛じゃないのかと
865名無し名人:2009/10/09(金) 20:24:04 ID:bHJuE6P2
>>864
お前が振り飛車党なのはよくわかった。
>>863
先手が矢倉やったら飛車先不突を放棄することになるぞ。
先手損じゃねーの。居飛車党の相手に飛車を振らせるぐらいしか
意味ない気がするが。
まあ俺の場合無理矢理矢倉やるけどな。
866名無し名人:2009/10/09(金) 21:09:25 ID:zRitpQSA
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【化物語】八九寺真宵ちゃんスレ【3噛み目】 [アニキャラ個別]
【アニメ】大阪大学キモオタ隔離スレ3【フィギュア】 [大学学部・研究]
867名無し名人:2009/10/09(金) 22:21:46 ID:tZfyBecd
俺全盛期二〜三段ずっと維持してたのに5年くらいブランクあったからか5,6級から上がれねえwww
868名無し名人:2009/10/09(金) 23:32:49 ID:bHJuE6P2
>>867
もう一度勉強やり直すかそれともぬるま湯に浸かるか
選択するしかないと思うが。格下扱いしているうちは駄目だろw
今の実力=Rだからな。
869名無し名人:2009/10/09(金) 23:49:57 ID:HP2w8/L6
>>864
たとえ振り飛車党でも、居飛車党なら△2二銀と指すことぐらい
わかりそうなものだが…。 普通てw
>>863
だったらなんで、初手▲2六歩と突くの? ▲7六歩でいいんじゃね。
865の人も言ってるが、▲6六歩と指すつもりなら、損のほうが大きいと
思う。

870名無し名人:2009/10/10(土) 05:17:12 ID:/CG7oSoU
新しいHN作るとき、今度は2段維持するつもりでやろうと気合入れる。
50局くらいまで維持するんだが、集中力が切れて、本読んだり、ネット証券
の株価ボード見たり、エロサイト見ながらになるんだよ。
7級まで落ちるよ。もう一度上がろうとすると、今度は、2級が限界になる。
このパターンの繰り返しだ。
871名無し名人:2009/10/10(土) 05:35:43 ID:yQb0EW21
実力は4、5級程度ってことじゃないか。
くだらない自己肯定してないで、ひとつのHNで続けろよ。
872名無し名人:2009/10/10(土) 05:36:04 ID:RNjsKgOd
精神力も実力の内だからな
それが限界なんだろう
873名無し名人:2009/10/10(土) 05:42:52 ID:GVee/EhL
そもそも実力4、5級が二段で登録するのがどうかしとる
874名無し名人:2009/10/10(土) 06:01:42 ID:/CG7oSoU
しかし、50局まではいつもだいたい5割の勝率なんだ。
なんか飽きちゃって、1手1秒で指してしまうんだよ。
875名無し名人:2009/10/10(土) 06:12:19 ID:GVee/EhL
言い訳はいらねーよ、へぼ
876名無し名人:2009/10/10(土) 06:41:46 ID:ozYhg5lP
>>874
とりあえず間とって1級から登録してみたらどうだろう
そこから実力が戻れば2段に上がれるし、落ちたままだと4、5級に落ちる感じだし
877名無し名人:2009/10/10(土) 08:05:24 ID:H9cMKE20
まあ一手1秒でも55秒まで考えても変らない力しかないけどね。
でも即指ししない、を継続するしかないわ。

一時は四段ぐらいのHNつくろうかとも思ったが止めた。
フリーに逃げるが落ちだし。知らぬ間に晒されて恥かくだけだ。
所詮実力通りに変動するものだ。力があればRを維持できる。
上にいける。最高Rに戻れないのは力が足りない。
わかりきっているんだが、覚悟が足りないのか
もっと強いとか勘違いしたままだ。
878名無し名人:2009/10/10(土) 15:05:49 ID:MCjGhOrr
久しぶりに指したら右四間にフルボッコにされた。
将棋なめてるから簡単に潰されると痛く反省。
879名無し名人:2009/10/10(土) 18:28:20 ID:yQb0EW21
>>876
戻ればもなにもw
本来2段全然ないのに
880名無し名人:2009/10/10(土) 18:35:10 ID:ozYhg5lP
>>879
ホントだw
ちゃんとレス読んでなかった
というかおれは1年くらいまったく指さなかった事あるけど、
実力はまったく落ちなかった

おれの場合はまあ例の一つだけども、
R200〜300くらいなら落ちても不思議じゃないと思う。
ただ、500〜600くらい落ちる人って一体何なんだろう・・・?
痴呆・・・ではないよね?
881867:2009/10/10(土) 18:56:30 ID:P5LILd8B
>>880
いや、俺は序盤定石ほとんどすっ飛んでる
といってもうっすら覚えて入るから序盤で死ぬことは滅多にないんだけど
なんだかんだで不利になる。
一番得意だった形でも中盤付近で曖昧になるし。
まぁ俺の場合は5年だから覚えてる方が奇妙かもしれんが。
昔はいくつか長手順の詰みの形まで記憶してたくらいなのになあ
目隠し将棋も軽くできてたし1局の記譜再現もできてたのに、今はできない。
24有段者のお前らも経験するとびっくりするかもしれないこの感覚。
ただちょっと勉強すれば結構思いだしてきたから2,3級くらいまでなら早いうちにいけそうかな
882名無し名人:2009/10/10(土) 18:58:20 ID:yQb0EW21
まあ頑張って上達しろ
883名無し名人:2009/10/10(土) 18:59:25 ID:X0PVgfQE
一時期、70局近く奇襲戦法しか使わなかったにもかかわらず、Rが50しか下がらなかった。

今は普通の戦法に戻してるけど、俺の序盤ってなんだろうって思う。
884名無し名人:2009/10/10(土) 19:07:11 ID:GVee/EhL
>>881
で、君はなぜ有段者のスレに書き込みしているのだね?
885名無し名人:2009/10/10(土) 19:17:33 ID:W88pC/gR
>>881
正直お前ウザいんで消えてください
886名無し名人:2009/10/10(土) 21:01:40 ID:XAYvvRsz
▲将棋倶楽部24-元低段者が集うスレ▽1
887870:2009/10/10(土) 21:17:35 ID:/CG7oSoU
俺は指摘される通りヘボだ。
HN5つあるけど5級4級2級2級弐段。因みに二段で現在19勝21敗。
角換わりに持ち込んだら何とかなるという気がしてる。
12、3年本も雑誌もテレビも見たことがないので、好きだった角交換以外の定跡は忘れた。
角換わりで対戦すると、二段ってこんなものかって思ってしまうわけだわ。
番勝負したら、戦法変えられて勝負にならんけどさ。
で言いたいのは、二段から2,3級までの差なんて単に知識の差じゃないかって。
まあ、級相手だとこう指されたら終わりなのにって思ってもぬるい手を指して
くるってことって多いけど有段はそれは少ないんで、単純には言えないけどね。




888870:2009/10/10(土) 21:24:05 ID:/CG7oSoU
あと10勝10敗でいけば?消えるので、可能な限り全局角換わりに誘導して、
そのHNは使わないで保存します。で自分は本気出したら二段ということ
にしておきます。
889名無し名人:2009/10/10(土) 21:25:41 ID:ozYhg5lP
>>888
なんでHNを5つも持ってるの?
まさかとは思うけど、Rを下げる度に
新しく登録してるとかじゃないよね?
890名無し名人:2009/10/10(土) 21:28:25 ID:bccOoRRV
子どもか
891870:2009/10/10(土) 21:34:04 ID:/CG7oSoU
>>888
強いの相手に勝つのってしんどいけど、たまには一生懸命指したいって思う
こともあるから。弱いの相手にするときは面白おかしく。
そのためかなあ。
892名無し名人:2009/10/10(土) 21:36:44 ID:GVee/EhL
5級うぜえよ
893名無し名人:2009/10/10(土) 21:45:57 ID:jy/EwbzR
二段なんだが、最近相振りばっかだぜ。
…振り党多すぎ。

ってゆうか居飛車党に申し訳ない気もしてくる。
矢倉とか横歩指したいだろうに、対振りばっかって。
前にある居飛車党の直近の棋譜を調べたら、俺を含めて
3局連続対石田流だった。
3連敗ってわけじゃなかったけど申し訳なかった。
894名無し名人:2009/10/10(土) 21:51:20 ID:Lhbep2I7
居飛車党の俺としては相手が振り飛車の方がうれしい

相居飛車になった時の戦法を矢倉、角換わりに絞ってるが、
それでも定跡が膨大すぎて覚えられない
序盤から不利になることが多い

しかし対振り飛車の時はなんとなく穴熊に組めば結構勝てる
四間飛車なんか来てくれたら歓喜だ
でも最近四間党少ないんだよね・・・三間と中飛車ばっかり
四間でレート献上よろ
895名無し名人:2009/10/10(土) 21:52:49 ID:ozYhg5lP
>>891
まあ頑張ってね
級位者をボコるのもほどほどにね
896名無し名人:2009/10/10(土) 22:14:48 ID:Qh+TGMXf
▲7六歩に△3四歩ばっかりだし
居飛車党なんてそんなにいないんだろうサ
897名無し名人:2009/10/10(土) 22:23:08 ID:ozYhg5lP
ていうかぶっちゃけ4間飛車ってカス過ぎる
主導権取られるのは確定で、自分から動いていく将棋ができない
相手が攻めてくるのを待って、相手の力を利用する将棋だけ
もちろん全部とは言わないけど、ほとんどそういう展開になる
振り専門のおれから見て一番廃れた戦法だな
898名無し名人:2009/10/10(土) 23:46:43 ID:RNjsKgOd
一度、自分の書いた文を読み直したほうがいい
899名無し名人:2009/10/11(日) 00:52:09 ID:AWKXnQU4
穴熊とか勝負に勝てたとしても上達しないからやってないな
6段に上がったら使い始めるかな
900名無し名人:2009/10/11(日) 00:55:23 ID:udIO9vI/
以前、ある相手から挑戦がきて、飛車を振ってきたので穴熊にして勝った。
今度は自分のほうから同じ相手に挑戦申し込んだら、また飛車を振ってきて、こっちもまた穴熊、結果は自分の勝ち。
相性の良さそうな相手だったので、レーティング稼ぎのつもりでまた挑戦したら受けてきた。
戦型は相振りで、こっちは穴熊。
すると、チャットしてきた。
「穴熊って、つまんない将棋ですね」
こちらは無視。
「おーい、返事くらいしろ。つまらん将棋の相手はもうしないからあばよ」
相手は去りました。

居飛車党の自分は、振り飛車にはほぼ穴熊オンリーです。
自由な発言が許して貰えるなら、自分にとって振飛車はつまらない将棋。
中飛車は他の振飛車とは違い、こちらも穴熊にはしにくい。
でも、やっぱり対戦して面白くない。
なんかちまちましてて動き難くてストレスがたまる。
しかし、上手い人に振られると勝ち難いのが事実。
振飛車が廃れてくれると、もっと将棋が面白くなるのにと思ってる一人です。


901名無し名人:2009/10/11(日) 01:10:11 ID:ApEkpHkY
低級スレと間違えてませんか
902名無し名人:2009/10/11(日) 01:45:40 ID:QGZGu551
まぁ確かに対局中チャットはウザい
903名無し名人:2009/10/11(日) 08:00:27 ID:m84V5boi
やっぱ四間飛車って減ってるんだね。>>894>>897
904名無し名人:2009/10/11(日) 08:16:32 ID:K9hOUCe4
でも組み合う研究している奴はいる。
道場で四段の人と指したが藤井本に載ってるような変化まで
きっちり知っていて中盤までで完封された。
互角の変化はあるのだからそこまで指せるなら問題ないんだろ。
あとは力勝負だし。今時、穴熊相手に無策はありえないだろ。
905名無し名人:2009/10/11(日) 10:26:19 ID:bSaceA1V
ノーマル四間は低段くらいからキツイのは実感している。
ただ四間党はそれを完全に捨てることを良しとしないから、
角道オープン四間とか積極的に新境地を切り開こうとしているわけよ。
906記憶喪失した男:2009/10/11(日) 12:44:04 ID:Z0eeGuYY
このサイトを知っているかい。
プロの(羽生の)棋譜が全部見れるよ。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?lan=jp&page=FrontPage
907名無し名人:2009/10/11(日) 14:06:12 ID:ZUChNsOt
最近ノーマル四間は低段で増えてる気がする。
あと角換わりが流行してるような気がするのは気のせいか。
908名無し名人:2009/10/11(日) 19:06:20 ID:WU8OKuRS
四間飛車は定跡を熟知してないと指せないところが厳しい
909名無し名人:2009/10/11(日) 21:15:34 ID:XP6yd999
俺は今こそあえてふつうの四間飛車指してるぜ
910名無し名人:2009/10/11(日) 21:31:22 ID:ApEkpHkY
初段とか弱い二段の四間は急戦の受け方を知らない人が多い
911名無し名人:2009/10/11(日) 21:42:17 ID:XP6yd999
>>910
σ(゚∀゚)オレオレ

特に苦手なのは早仕掛けと達人の棒銀
912名無し名人:2009/10/11(日) 23:10:52 ID:aRYPP0Rd
仮にノーマル四間から転向するとしたら何がいいだろうな
似たような性格の戦法が見当たらないな
913名無し名人:2009/10/12(月) 00:01:39 ID:nTsLafWz
三間オンリでやってるけど段になってから対穴熊がキツイ。

コーヤン流も振り飛車側に苦労が多い気がするし。

四間は6五歩と角道開ける手が飛車先伸ばす手を兼ねている
点で三間より優位性を感じる。
914名無し名人:2009/10/12(月) 00:07:13 ID:5PWZROcq
>>913 自分は三間メインの4,5段だけど、
対穴熊は四間より三間のが楽だと信じてる。
35歩と位張って、74歩〜73角とできれば、
大体よくなるもんでしょう?(低段レベルであれば)
915名無し名人:2009/10/12(月) 00:11:41 ID:tYTpUfbI
↑ビッグ3&26飛車で対抗
勝率は割といいと思う
916名無し名人:2009/10/12(月) 09:51:33 ID:FzUb3Dl8
>>914
73角?
22角で相手玉を睨んでたほうが良いんじゃないの?
917913:2009/10/12(月) 10:58:15 ID:nTsLafWz
35歩+角展開+ビッグ3+26飛ですか・・・

手順が想像しにくいですが、棋譜をいくつか拝見したいですね。

2、3年前はカナケンでだいぶ稼がせてもらったので何となく
わからないでもないです。

カナケンが5筋から手を付けられて勝ちにくくなってコーヤン
やってみたもののものにできず・・・

最近はめんどくさいのでいきなり向かい飛車にしてます。
するとなぜか居飛車がみんな矢内さんになるのでこっちは
4枚穴にして右辺から手を作ってます。こんなんで拾えるの
初段の間だけだろうな〜w
918名無し名人:2009/10/12(月) 19:13:40 ID:Umr/OLho
あーだめだ。
どうしても四段にとどかねえ・・。

我流で五段までなれたって人がいたが、神だな。
やはり定跡の勉強は必要なのか。
919名無し名人:2009/10/12(月) 23:20:33 ID:I2ejQioE
>>900
対局中チャットはほぼ危険人物とみて間違いないね。
俺は全員ブラックリストに入れている。
感想戦なら買っても負けてもオッケーなのにね。
920名無し名人:2009/10/13(火) 19:37:17 ID:wa21391u
>>918
お前はおれか
定跡まったく勉強せずにきたが3段が限界
とはいっても今は2段まで落ちてしまってるけどな
921名無し名人:2009/10/13(火) 19:38:34 ID:gJhusc+K
妄想乙
何が妄想かは自分で考えろ
922名無し名人:2009/10/13(火) 20:14:07 ID:wa21391u
>>921
え、おれのことですか?
923名無し名人:2009/10/13(火) 20:48:53 ID:Hs6Xbkb9
16歩94歩15歩95歩という出だしの将棋を指した。

こいつとはわかりあえると思った。

次に18飛とされたら気合いで92飛と指すか、他の手を指すか。

度肝を抜きつつ、局面の均衡を保つにはどうすればよいだろうか。
924名無し名人:2009/10/13(火) 21:15:13 ID:f4Fx6S5Q
1六歩と浮けない形でそんな早くに1八飛と寄っても意味がない
普通に好きな戦法にすればいい
挑発なら9三香とでもすればいいんじゃね?
925名無し名人:2009/10/14(水) 00:52:15 ID:V21GsO9N
街の道場で二段くらいの頃、仲良しは皆、終盤派がほとんどで序盤派の俺は
馬鹿にされてた。その影響で、俺も序盤は捨てて終盤ばかり鍛えるようになっ
た。今思うと、序盤を蔑ろにしたお陰で24の低段と上級を行ったり来たりで、
進歩が止まったんだと感じてる。
俺程度の終盤力で大山・中原時代の定跡しか知らないようでは、四段以上には
あんまり勝てないわ。四段にはだいたい1勝4敗くらい。角落ちならほぼ全局
勝てるけどね。
926名無し名人:2009/10/14(水) 01:04:52 ID:V21GsO9N
因みに過去プロ〔すべて3面指し〕との対戦成績は
 二枚落ち 22勝3敗
 飛香落ち 10勝3敗
 飛落ち  12勝15敗
 角落ち  13勝44敗
 香落ち  0勝2敗
 平手   0勝1敗
927名無し名人:2009/10/14(水) 03:00:15 ID:zqHURt9N
初段ぐらいはまだノーマル4間飛車が多いな。
角道とめられたら、また4間飛車か〜て思う。
相居飛車の将棋が好きなんだがもっと上の段にならないと相手が居ないのかな?
928名無し名人:2009/10/15(木) 05:21:36 ID:kGlNiQWR
24で指した将棋で、最後の1手をまあ時間に追われながらもなんとか決め手っぽく
指せて相手も投了したんだけど、
後からボナで検討してみたら、それがボナすら読めない手で、
でもいざ1手進めると一気に30000、って手を指せて勝ててた。
なんか気分いいぞ。
929名無し名人:2009/10/15(木) 05:22:58 ID:kGlNiQWR
30000まで振れるような決め手をボナも出せないなんてことがあるんだね。
930名無し名人:2009/10/15(木) 06:45:44 ID:PrzkgtZF
古いボナだけど角のタダ捨てから30000まで振れて、マジか!と思いつつ角を取ってみたら
元に戻った(というか悪くなった)ことがあった
931名無し名人:2009/10/16(金) 11:43:19 ID:uCX4Zolo
先手番後手番両方とも四間飛車だったんだが、石田流の極意読んで
先手番で石田流指したら楽すぎる
最高Rここ数日で200くらい更新できたし、四間飛車は俺にあってないのか…
932名無し名人:2009/10/16(金) 14:50:25 ID:H7ij0Q2/
俺も四間からゴキゲン・石田流党に転向して、最高R更新したけど結局元に戻ったw
どうも将棋が荒くなったらしい、自分から動きすぎる将棋になってしまったようだ

今はまた四間にもどってきっちり相手の攻めを考えて動いてる
Rは下がったままだがorz
933名無し名人:2009/10/16(金) 14:52:37 ID:NtTPtqYW
戦法に眼が慣れてくると読みが荒くなるからな
934名無し名人:2009/10/16(金) 16:57:30 ID:4cqCbT5O
zero2000:mie
会員 2111 (四段)
[today] 26勝 0敗

棋譜は見てないけど、どう思う?
ソフト指しかな
935名無し名人:2009/10/16(金) 16:59:52 ID:uCX4Zolo
いや、その人は超格下とやってるだけだ
まじめに指せばR2300はありそう
936名無し名人:2009/10/16(金) 17:47:19 ID:HutaRHvp
どんなに低くても受けてくれるから、おかげで2000まであげる時は助かった。w
937名無し名人:2009/10/16(金) 21:47:14 ID:GEovqPBf
あー、俺もお世話になったよw
938名無し名人:2009/10/16(金) 23:59:21 ID:Q9rmMh1h
>>1ですが、どうやら級に落ちそうです。
半年ぶりに上級スレにいきます。
なんとか低段スレが続いてよかったです。
後はよろしく。もっと力をつけて初段定着を目指します。
939名無し名人:2009/10/17(土) 00:50:07 ID:gWFvRk5Z
>>938
ソフト使い肯定きちがいどもと違い、謙虚で好感が持てるな。頑張れ。
940名無し名人:2009/10/17(土) 01:18:00 ID:QkPz3G1t
>>938
▲将棋倶楽部24-有段経験者が集うスレ▽
だから、問題ないのよね〜
941名無し名人:2009/10/17(土) 01:22:05 ID:QkPz3G1t
>>938
おい!そろそろスレ〜更新用意しとけよ〜
頼んだぞ!
942名無し名人:2009/10/17(土) 08:09:32 ID:xQSigJqz
参考までに教えて

俺24で4級だけど、同じ位のレーティング相手にして
一局終わるとマジで頭が疲れて、せいぜい3局続けるのが限界
でもやっぱ有段者って、俺みたいな級位者相手にしたら楽勝過ぎて、全然疲れないの?
俺的には3級位下なら何局でもいけるから、どうなのかなって
943名無し名人:2009/10/17(土) 08:40:55 ID:LsHIxSUx
>>942 素晴らしいと思う。自分もそれくらい全力で指せば初段定着できると思うんだが。
2年くらい二段〜2級をうろうろしてる。5級まで落ちたこともあるw
944名無し名人:2009/10/17(土) 09:38:48 ID:nF1NGWz5
>>942

下がれば下がるほど、イライラしてたまに持ち時間の1分切らない時もある
そういう時は何局もいけるが、級に負けたりするかな
人にもよるだろうけどね。とりま、瞬間五段で安定三段な俺はそんな感じ


945名無し名人:2009/10/17(土) 09:41:50 ID:3eSpJYZK
>>942
三段です。持久戦ならリラックスしながら指しても負けることがないため、全く疲れません
急戦であるとか角換わり系の力戦形なら神経を使うため多少は疲れます
946名無し名人:2009/10/17(土) 09:56:22 ID:JChyQfKD
±100以内しか受けないチキンだからわかりません><
947名無し名人:2009/10/17(土) 10:37:55 ID:XAqvwNwT
最高Rから-200くらいの相手なら余裕で続けて30局はいける。
ただ最高R付近から神経が張るので休憩いれない無理だから、
5局がやっとかなと。ちなみに俺は最高1700くらい。それで
過去にR2100くらいの相手と戦った時、吐きそうなくらい
集中してやっと勝ったが、その後一週間は気持ち悪くて将棋
指せなかった。
948名無し名人:2009/10/17(土) 10:51:07 ID:s3d5FZUd
次スレのタイトルなんだが、「初段〜四段まで」とか書き添えられないものだろうか
例えばこんな感じ

【初段〜】▲将棋倶楽部24-低段者が集うスレ▽2【四段まで】

低級スレと間違えるという意見が何度か出ているから、ちょっと提案してみる
949どうよ?:2009/10/17(土) 11:05:18 ID:dmubm2vr
▲将棋倶楽部24-高段未経験者が集うスレ▽

>>1
有段者限定
950名無し名人:2009/10/17(土) 11:06:19 ID:JChyQfKD
とてもいい案だとおもう
951名無し名人:2009/10/17(土) 11:29:24 ID:QkPz3G1t
有段スレ〜があるだろう!今でもいいからそっち行けよ。
閑古鳥も居なくなってるから、幾らでも好きなだけカキコ出来るぞww〜
952名無し名人:2009/10/17(土) 11:48:51 ID:Zxk0kT4i
高段も見てる前で、有段者づらして書き込みにくかったから
このスレができたんじゃね?w
953名無し名人:2009/10/17(土) 12:27:56 ID:FASO81R4
>>942
1700位だけど、あんまり疲れない。ほら、あなただって500下との対局だと疲れないでしょ?
疲れるのは考えるからで、知識量で読みを省略できれば疲れない。知識量で負けてる方は
考えなきゃいけないから疲れる。
954942:2009/10/17(土) 18:52:04 ID:xQSigJqz
レス下さったみなさん、サンクスです

むぅ〜、直感だけでも勝てるレベル差があるってことですね…
対策としては超早指しで展開して、間違え待ちくらいかな(確実に自爆するだろうな…)
4級ってそれなりに手筋使えて、甘々な将棋ではないと思うんだけど、
やっぱ有段者とは次元が違うみたいだなぁ↓↓
どんだけ強ぇんだよって感じ(笑)

俺もこのスレに参加できるよう努力しよっっ!!
ANDレス下さったみなさんに勝てるようになる↑↑(不遜で、ゴメです)
955名無し名人:2009/10/17(土) 18:59:42 ID:JChyQfKD
一局指してみようか?
956名無し名人:2009/10/17(土) 19:02:15 ID:B/WbOpMu
このスレ予想外に伸びたな
有段スレの過疎っぷりが笑えるw
957名無し名人:2009/10/17(土) 19:46:24 ID:p85WYxPJ
みんなタフだなあw

自分は実戦で徹底して読みを入れるスタイルなので
(↑これが上達&R維持の極意と信じてるので)
相手に関係なく2,3局でバテる。

そりゃ、一目筋だけで押して行っても初段くらいには勝てるが、
級相手でも常に全力で指すなあw
(Fで指導を頼まれたときは、緩め方、相手の読み筋にのるのに全力を使うw)

by 5段に戻れなくなった4段
958名無し名人:2009/10/17(土) 20:18:35 ID:UtzLH8La
そうかあ。パッと見だけでやってるから初段から抜けられないんだな。
24の四段なら県でも名の通った人だと思うが。
そういう人でも「常に全力」なんだから。
少々形勢がいいからと楽観するのは止めよう。
959名無し名人:2009/10/17(土) 20:31:59 ID:gevtk0VG
まぁ24を考える場とするか、とりあえず指してみる場とするか
スタンスの違いだな 俺は大体29秒指し
960名無し名人:2009/10/17(土) 20:36:09 ID:UtzLH8La
>>959
道場で負けてるとき・・・24なら初段だから。真の実力は24のRなのさ。

24で負けてるとき・・・バーチャルなんで関係ないさ。実際の盤駒使って
            指すのが本来の将棋なんだよ。

とりあえず負けた言い訳の場であるのは確かだw
961名無し名人:2009/10/17(土) 21:23:50 ID:0RnZn77f
じっくり考えて指した方がやっぱり充実感があるね
自分なりに将棋の奥行きも感じられるし
今まで自棄の早指しで点数を激減させることがあったけど、もうやらないことにしよう
あとでいつも後悔するからね 自分の場合
962名無し名人:2009/10/17(土) 21:25:56 ID:dGoSNvzX
棋書を読まない4段半(瞬間5段)。

力戦型なら早指しで7局くらい。
定跡型ならめちゃくちゃ疲れるので2局が限界

大会に出る気もないけど、大会だと途中で集中力切れそう
963名無し名人:2009/10/18(日) 01:47:07 ID:jLxAziOR
ボナでも数手進めても全く読みきれない即詰みで勝てた@四段
964名無し名人:2009/10/18(日) 01:56:38 ID:yKbv8FkD
基本的な変化も知らず横歩指すやつらって…

見よう見まねのニワカは1手損でも指してろよ。
2300のってココ卒業しちゃったじゃないか!w

つーか、2400や2500でも、横歩や相掛りの裏定跡なんかは
知らんのが多いようだねえ。
965名無し名人:2009/10/18(日) 03:15:22 ID:2mrSO28/
>>964
横歩取り△3八歩定跡とか△3三桂定跡とか
相掛かり△2三歩受けせず、△1四歩突く指し方とかのことですか?
966名無し名人:2009/10/18(日) 07:30:12 ID:0RlYp5ga
とはいっても知らないからという理由で指さないと永久に身に付かないから。

俺なんかは実験的なこともすべてRでやるよ。
967名無し名人:2009/10/18(日) 08:14:28 ID:fUlVUxxs
相掛かりだけは相掛かり党以外知らなくても何の支障もない
968名無し名人:2009/10/18(日) 08:53:01 ID:pwIzElUj
▲将棋倶楽部24-低段者が集うスレ▽2
【初段〜】▲将棋倶楽部24-低段者が集うスレ▽2【四段まで】
▲将棋倶楽部24-高段未経験者が集うスレ▽
969名無し名人:2009/10/18(日) 12:31:19 ID:g3pyYQ35
知らない変化に飛び込んで盛大に爆死
これ24の醍醐味よ
970名無し名人:2009/10/18(日) 12:32:37 ID:fWO9NH9d
それをやっていけるやつでないと強くはなれないよな
971名無し名人:2009/10/18(日) 12:35:05 ID:jLxAziOR
うむ。今後は知らない変化に飛び込むのは一切やめようという貴重な教訓を得られるしな。
972名無し名人:2009/10/18(日) 12:40:43 ID:fWO9NH9d
日本語が読めない低脳乙
973名無し名人:2009/10/18(日) 12:45:34 ID:jLxAziOR
マジで日本語を読解できない低脳乙
974名無し名人:2009/10/18(日) 12:48:10 ID:fWO9NH9d
オウム返し低学歴社会で視ねwww
975名無し名人:2009/10/18(日) 12:48:11 ID:g3pyYQ35
もちろんR戦でやる
自分はダメな変化を一個覚え、相手はRを得る
両者納得の終局である
976名無し名人:2009/10/18(日) 20:46:28 ID:Pg9aUiOP
>>968

真ん中がいいと思う。低級が迷い込むこともないだろう。
977名無し名人:2009/10/18(日) 20:51:44 ID:Ip9HL6Pq
だからスレタイには字数制限があると何度言えば(ry
無理やり初段〜四段を入れるとしたらこれが精一杯のライン

【初段〜】将棋倶楽部24低段者が集うスレ2【四段マデ】
978名無し名人:2009/10/18(日) 20:54:28 ID:I0Xzh3yS
いいと思う
979名無し名人:2009/10/18(日) 21:03:53 ID:9x2X0rIi
しかし4段は低段なのかな?いつも気になる

まあ、将棋界に中段なんてないからいいのか
980名無し名人:2009/10/18(日) 21:07:23 ID:X7IyFwvP
落ち着いてじっくり指す将棋は面白いね
将棋で一番怖いのは『自滅』だと思う
渋い手を指せたときにはたいてい結果がいいよ
981名無し名人:2009/10/18(日) 21:15:34 ID:X9IM6Ker
>>979
4段で5段にあがったことがある人を抜くとどうなる?
おそらく、ほとんど抜け落ちる
ゆえに、初段と7段の中央値((1+7)/2)である4段は半分に分割できる
982名無し名人:2009/10/18(日) 21:17:25 ID:GcI4Noo9
【初段〜】将棋倶楽部24低段者が集うスレ【四段迄】
983名無し名人:2009/10/18(日) 21:21:11 ID:QLHqUTnK
たまに低級の人迷い込むのもまた楽しくね?
984名無し名人:2009/10/18(日) 22:26:03 ID:7hRvJc4P
>>983
いや全然。高段が迷いこむのは大歓迎だが
985名無し名人:2009/10/18(日) 22:33:08 ID:QLHqUTnK
ならもう有段スレでええやん
986名無し名人:2009/10/18(日) 23:02:24 ID:o6qKIuCy
次スレ
将棋倶楽部24段位者スレ分割討論スレ
987名無し名人:2009/10/18(日) 23:03:00 ID:Um4IPIiv
ここ20局ぐらいずっとレーティングが基本値からプラマイ25の範囲でとどまってる
降段スレスレのゾーンなので心臓によくない
スレ読むと連勝連敗の波が大きい人も多いようだけど、俺みたいに妙に安定する人も結構居るのかな
988名無し名人:2009/10/18(日) 23:03:38 ID:rWDyjctk
連敗の波は大きいけど連勝の波などないぜ
989名無し名人:2009/10/18(日) 23:25:18 ID:QLHqUTnK
7、8連勝はあるけど連敗は3、4くらい。
挑戦待ち専門なんで格下相手が多いからこれで安定してる。

てか、その日の調子によるから連勝か連敗のどちらかになる。
勝ったり負けたり交互にはなりにくい。

プラマイ200位の人も居るみたいだけど俺にはわからない
990名無し名人:2009/10/18(日) 23:59:05 ID:X7IyFwvP
十数連勝、十数連敗なんて何度もあるよ 今は5連勝中
最高R更新まであと2点だが、Rなんか気にせず納得のいく将棋を目指すのみ
結果より中身を重視したいね 趣味なんだから
991名無し名人:2009/10/19(月) 00:15:11 ID:LoKchd8h
>>984
なら有段スレ〜行けや!今でも有るからここ来るな〜
992名無し名人:2009/10/19(月) 00:33:36 ID:V6/66SZj
有段スレ住民の段はおそらくここよりずっと低いぜ
993名無し名人:2009/10/19(月) 04:49:16 ID:jBpQCUe5
段ですらないかもなw
994名無し名人:2009/10/19(月) 08:32:53 ID:uAdIUicq
http://anchorage.2ch.net/bgame/index.html#1

新スレだ。ちなみに>>1です。
今、1551点ですw

995名無し名人:2009/10/19(月) 08:34:59 ID:uAdIUicq
996名無し名人:2009/10/19(月) 09:00:55 ID:1ak1gABM
9連敗くらいかまして3段までおちたあと、確変来て一気に5段になったことがある。

いい夢だった。
997星野なな子 ◆D8OkF.NANA :2009/10/19(月) 11:08:21 ID:VD8yhQkO
>>987
31:1ばっかりだとそうなる
998R1603:2009/10/19(月) 15:12:25 ID:PyKH6dWn
次スレ名前で自分のレートさらすとかどうよ?
まぁ名前じゃなくてもいいんだが
999名無し名人:2009/10/19(月) 16:03:17 ID:l2Rysz8r
別に必要ないんじゃないか
1000名無し名人:2009/10/19(月) 16:08:05 ID:SX4F2RsA
自己申告でデータ集めるとだとちんこの長さも伸びるらしいしな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。