火中の栗と矢内之栗の区別がつきません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
「そんな火中の栗を拾いにいくような真似をしなくても・・・」
と言ったら、矢内之栗と訂正されました。
違いを誰か教えてください。
2名無し名人:2009/04/25(土) 14:15:50 ID:MOy74nWD
いいえ、火中の栗であってますよ。矢内之栗は間違いですね。

ハイ、終了。
3名無し名人:2009/04/25(土) 14:15:54 ID:Rbe0ljh1
しね
4名無し名人:2009/04/25(土) 15:06:21 ID:bkoP3J4F
良スレの予感
5名無し名人:2009/04/25(土) 15:19:03 ID:T/T9MhuE
>>1

大島映ニさん(51)=東京都=
6名無し名人:2009/04/25(土) 15:52:38 ID:U+7368MS
矢内之栗如顔面鼻
7名無し名人:2009/04/25(土) 15:56:02 ID:GoqPggwZ
びっクリ
8名無し名人:2009/04/25(土) 15:57:34 ID:G3kjB7gY
たかゆきのくちの中矢内之栗でいっぱいだよお
9名無し名人:2009/04/25(土) 16:33:16 ID:QiavscY4
どちらも熱い
10名無し名人:2009/04/25(土) 19:11:29 ID:mJZvmhqZ
火中天津!
11名無し名人:2009/04/27(月) 11:44:47 ID:zL1TMqhT
矢内のクリ
里見の膣
一二三のカリ
澤田のつくし
12名無し名人:2009/04/27(月) 14:25:24 ID:dYLP9eO0
〜矢内之栗〜

動乱の明代末期、兵士の携帯食として珍重されたのは米飯ではなく栗であったことは意外と知られていない。
銃器がない時代、合戦時の花形といえば弓矢部隊であった。栗は高価なため庶民には贅沢品だったが、弓矢部隊は優先的に栗を携帯することが許された。
ところが合戦が長期化し矢が尽きてしまうと弓矢部隊には死を意味することになる。せっかく配給された栗も無駄になることがあった。
そのため、「ケチケチしないで矢があるうちに栗を食せ」すなわち「矢内之栗」という戒めが広まったのは至極当然の流れといえよう。
これは将棋にもあてはまる。つまり相手の駒をいくら集めても自玉が詰まされれば何にもならない、獲った駒はできるだけ早く有効に使えという意味である。
近年、この「矢内之栗」の本当の意味を知らず掲示板において「矢内のクリ」などと乱用する輩が跋扈しているのは嘆かわしい限りである。
賢明なる読者諸氏はくれぐれも「矢内之栗」を誤用乱用しないよう厳重に注意しておく。

  〜日本曙蓬莱武術協会理事長 盛田慎之介 談〜
13名無し名人:2009/05/07(木) 12:06:22 ID:TtMMcxQE
てst
14名無し名人:2009/05/07(木) 12:42:55 ID:ZhI2uz6m
下品なスレだなあ
15名無し名人:2009/06/04(木) 09:29:18 ID:jMCHAuSI
てst
16名無し名人:2009/06/04(木) 10:13:29 ID:i4rk62Ig
民明書房乙
17名無し名人:2009/06/17(水) 10:19:02 ID:b38x4F65
りえこの口の中たかゆき
18名無し名人:2009/06/17(水) 16:29:27 ID:rNvMuVyb
ということは、矢内の栗を拾いに行くとなると、
そのときにはもう亡くなってるってことになるの?
19名無し名人:2009/06/28(日) 20:15:25 ID:cmm7ufem
矢内穴に入らずんば矢内之栗を得ず
20名無し名人:2009/06/28(日) 20:19:19 ID:Yu6qqPKT
>>18
矢内を殺すな
ん?ロスとバジン
21名無し名人:2009/07/04(土) 12:11:20 ID:v28pVbtJ
「おまいらそれ矢内之栗を拾いに逝くようなものだぞ」
みたいな用法?
22名無し名人:2009/07/04(土) 12:38:19 ID:ZyCKZZ4w
矢内の上に三人
23名無し名人:2009/07/04(土) 13:38:29 ID:ZyCKZZ4w
矢内から棒
24名無し名人:2009/07/04(土) 14:02:30 ID:hZgUiqP3
矢内に塩
25名無し名人
矢内の栗はいくらなんでも、栗よりは小さいだろう