将棋が強くても何の意味もない件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
就活中だが、将棋に絡めて自己PRしてもどこも採用してくれない
全国上位入賞とかの経歴を語っても無駄
将棋以外に打ち込んだものはないから他にPRの手段もない
採用数も激減してるし俺の人生詰んでるよ
2名無し名人:2009/04/23(木) 10:38:28 ID:V9bT8B8O
就活で自慢話してるお前が悪い
3名無し名人:2009/04/23(木) 10:38:41 ID:IDgyL8rH
>>1
御愁傷様です。
4名無し名人:2009/04/23(木) 10:38:44 ID:DdtXh+LC
じゃあ投了だな。
5名無し名人:2009/04/23(木) 10:42:58 ID:SZ5otjfT
むしろ就活で意味あると思ってた人がいることに驚き
6名無し名人:2009/04/23(木) 10:44:23 ID:iiCNZUEE
自慢話じゃなくて、努力した上での結果として上位入賞を言ってるんだよ
7名無し名人:2009/04/23(木) 10:45:50 ID:UkkdLqRZ
バイトすらしてない屑かよ
8名無し名人:2009/04/23(木) 10:46:59 ID:72WzzmKI
投了したなら感想戦に入ろうか。
時間もないし仕掛けのあたりから・・・
9名無し名人:2009/04/23(木) 10:48:52 ID:b47r30sD
それ以前のコミュニケーションできないタイプの人間なんだろうな・・・
ひふみんみたいなのはおもしろいけど採用はしないでしょ
10名無し名人:2009/04/23(木) 10:50:59 ID:WSWXzr5/
いや、PRできていいだろ。
語るネタとして使えばいい。
11名無し名人:2009/04/23(木) 10:58:36 ID:V9bT8B8O
日本レストランシステムを受験すれば何とかなる
12名無し名人:2009/04/23(木) 10:59:15 ID:sRs8d0U5
社会への適性能力ゼロのやつが採用されるわけないだろw

リコー将棋部行って将棋やってるよ
13名無し名人:2009/04/23(木) 10:59:36 ID:UkkdLqRZ
打ち込んだ結果に何を得たかとか、何の大切さを知ったとか言うんだけどな普通は。
将棋で入賞マンセーはないよ。それなら国家資格でも取っておけば良いだけ。
地方私立なら就職は大変かもな
まともなコミュニケーション能力あるなら何とかなるが。
14名無し名人:2009/04/23(木) 11:05:48 ID:/LlCPmTp
将棋はサブ武器だろ。メガネとかモヤシ野郎が
「学生時代に打ち込んだことは将棋ですキリッ」って言っても、ああこいつきめえな、と思われるだけだが
体育会やらリア充アピールとかした上で「他に趣味は将棋です」って言えば
「お、こいつただの脳筋とかチャラ男とは違うな」って印象を受けるもんだ。


メインウェポンに将棋に使うやつはまず勝ち目ないだろう
15名無し名人:2009/04/23(木) 11:15:01 ID:IRf0pIK0
>>13
自分の長所で困難を乗り越えたことをPRしてたけど、何かの大切さを知ったとかは何も言ってなかった
今度言ってみます
>>14
まさにメガネもやしw
今更身体鍛えるわけにもいかないし。もう投了しかないかな
16名無し名人:2009/04/23(木) 11:21:04 ID:BRW+6EPp
面接の時に趣味として語れば良いだけだろ。
趣味に読書、映画鑑賞はベタ過ぎて印象が最低らしいけど。
17名無し名人:2009/04/23(木) 11:25:56 ID:b47r30sD
膨大な定跡研究やそれを元にした研究にむいてることなんかは理系職にはまさに適性だと思うけどな。
まあ理系なら研究で語れるはずか。
営業職なんかで将棋研究に打ち込んだ、なんていってもあまり意味ないかもな
18名無し名人:2009/04/23(木) 11:31:05 ID:KxDV1XR0
さらっと見たが
どうしてそう意味づけを求めたがるのかわからんね
19名無し名人:2009/04/23(木) 12:33:34 ID:IgJWGnqp
採用されないのを将棋のせいにするなよw
20名無し名人:2009/04/23(木) 12:50:06 ID:MGeWP/Lt
大局観がなってない。
ちゃんと会社が何を求めているか考えた上で、それに紐付けた自己PRにしないと。
ネタが海外貧乏単身旅行でも将棋でも別に会社はそんなことどうでもいいんだ。
その会社にとって使えるかどうかしか見てないんだよ。
21名無し名人:2009/04/23(木) 12:53:57 ID:sORPvNO2
そんなことねえよ
とあるアマ強豪は将棋の大会だけで800万稼いだ
意味がないなんてことは全くない
22名無し名人:2009/04/23(木) 13:06:44 ID:IPgCSo0J
将棋が強くてもなんの意味もないけど
就職できないのは別の理由
不景気や本人の適正
23名無し名人:2009/04/23(木) 13:07:49 ID:1tjaKnfy
24でR2000以上なら就職に有利だろう
24名無し名人:2009/04/23(木) 13:26:04 ID:MWG2q840
>>1
将棋道場とかに行ってるなら、
人脈だよりにどっか引っ掛かる可能性はあるかもしんない。
25名無し名人:2009/04/23(木) 15:32:27 ID:CNd/xj7d
>>23
2600だけどそんなこと言ってもはぁ?って顔されるだけじゃない?
ネット将棋指してるって言っても食いついてくる面接官なんて皆無
26名無し名人:2009/04/23(木) 16:25:28 ID:NaU5oBAa
でも将棋で培った!?、ある程度先を読める力があれば
少しは自分が今どんな状況にいて、どうすれば良いか分かるんじゃない?
自分の人生の数手先を読もうぜw
27名無し名人:2009/04/23(木) 16:30:11 ID:rDjA7ACW
多分その卑屈っぷりが顔に出ている件
28名無し名人:2009/04/23(木) 16:30:18 ID:ArP+qJxW
もう詰んでる
29名無し名人:2009/04/23(木) 16:31:08 ID:CNd/xj7d
自玉は受けなし
相手玉には王手がかかりません

でもそういう面白いPRもアリかも
30名無し名人:2009/04/23(木) 16:32:01 ID:SnnO64uk
将来の安定を失い、年金など生存の保証を失って・・・
親や学校で習ってきた事と実社会は、あまりにもかけ離れている。

何を信じていいか解らなくなった友人は新興宗教に耳を傾けるし、
中には、右翼左翼の政党に入ったり・・・

結婚したくても、自分の親のような生活をする自信が無い。
友達の半分は鬱状態に見える。

正規雇用されても、いつまで続くか不安。
貧困死も日常的だけど、でも、誰も助けてくれない。
で、みんな自分の力の無さだと言われる。

本当に、これって、普通なの?  やっぱ、なんかおかしくない?
31青信号 ◆YBCi2oZBuU :2009/04/23(木) 16:34:01 ID:CgksvTxD
投了するぐらいならアバれちゃれや
32名無し名人:2009/04/23(木) 16:35:00 ID:/XIKWrBp
普通だよ
33名無し名人:2009/04/23(木) 17:04:01 ID:N26H2kMm
>>26
でも強い人だらけの将棋連盟はソレ実行できてないよ?
34名無し名人:2009/04/23(木) 18:38:27 ID:IPgCSo0J
そもそも自己PRなんてかっこ悪くて言ってられない
35名無し名人:2009/04/23(木) 19:00:14 ID:yxYgMk0t
将棋メインでアピールされても採用する気になれない
今まで一番打ち込んだ事はなんですか?と聞かれてからさらっと答えるくらいで十分
地区優勝程度ではそこまで興味魅かれない
全国ベスト8くらいまでは行って欲しい
いかに苦労したかなんて事は聞きたくも無い、勉強法も聞きたく無い
打ち込んだ結果得られた考え方や教訓を語れ、真面目さのアピールにはなる
36名無し名人:2009/04/23(木) 21:14:28 ID:oDfmHx5K
>>35
将棋以外に自己PRのネタになるものがない
全国ベスト8くらいなら経験ある
考え方や教訓は次の面接で語ってみる
37名無し名人:2009/04/23(木) 21:23:41 ID:u/kb9N6g
ブッチギリに強ければアマの大会で優勝しまくって賞金貰える
38名無し名人:2009/04/23(木) 21:39:39 ID:9g5wwWGs
全国で上位入賞するくらいの腕があるなら普通にプロ目指せよと思う

奨励会だなんだと言っても所詮はアマチュアの集まりじゃねえかw
39名無し名人:2009/04/23(木) 21:44:00 ID:XzJuLY6g
ただのゲームだと考えるんだ
強くなろうとしてるのはゲームにハマってるからだ
40名無し名人:2009/04/23(木) 22:17:08 ID:EsLiibrU
>1
TPOって言葉を知っているか?社会の常識だが「時と場所を考えろ」だ。
面接はいわゆる自分を選んでもらうためのアピール場所。
将棋に関係ない企業なのでしょう?将棋に強いことで何をアピールしたいの?
反対に将棋連盟や将棋に関連する団体に入りたいってことならば、
将棋の名のある大会の戦績などがあれば書いても恥ずかしくはないよ。

書いてはいけないのではなく、書いても意味がないということ。
まあ、漫画やネタだと、面接官のひとりに将棋通がいてそれで話題が盛り上がる、
ってパターンもあるんだろうけどね。

景気のいいときの話だから、それこそ関係ないが、
面接官とゴルフの話でもりあがって、二次を飛ばして最終面接入りで入社したって話もあるし。
41名無し名人:2009/04/23(木) 23:56:30 ID:S4hReJvb
>>30の年齢と地域が知りたい
42名無し名人:2009/04/24(金) 00:49:11 ID:tWZHTMUy
将棋以外なにかひとつでっち上げろ、将棋一点突破は無理だ
43名無し名人:2009/04/24(金) 01:24:07 ID:NsFucvKJ
>>40
今までは将棋に絡めて、前向きさと継続力と飲み込み能力の速さをアピールしていました
受けているのはシステムエンジニアと公務員です
44名無し名人:2009/04/24(金) 01:27:49 ID:eD5k/iC7
将棋が好きだから将棋を指すんだろ。
就職の為に将棋を指すのは奨励会員だけだ。
45名無し名人:2009/04/24(金) 01:29:00 ID:z1UVkwbd
将棋強くて就職有利なら、今泉をはじめ、奨励会退会になってもプロになれないだけで、何の心配もないだろw
46名無し名人:2009/04/24(金) 01:34:01 ID:z1UVkwbd
勉強が好きだから勉強するんだろ。
就職の為に勉強するのは東大志望者だけだ。
と、どうしてならないの?
47名無し名人:2009/04/24(金) 01:36:15 ID:uOL/gROL
>>1は馬鹿
48名無し名人:2009/04/24(金) 02:00:56 ID:l9b6+aw9
ま就活なら体育会系のほうが評価は高いわなw
49名無し名人:2009/04/24(金) 02:14:07 ID:eD5k/iC7
>>46
勉強が好きなら就職しないだろ。
学者にでもなるんだな。
50名無し名人:2009/04/24(金) 02:37:12 ID:tWZHTMUy
>>49
自分で書いた>>44も読み直して寝ろ
51名無し名人:2009/04/24(金) 03:00:01 ID:K+nBQ861
自分で自分の良い所を言うというのが
ほんとかっこ悪い

52名無し名人:2009/04/24(金) 03:40:59 ID:tWZHTMUy
>>51
言わないと人事に伝わらないじゃん。察してくれってわけにもいかないし
53名無し名人:2009/04/24(金) 09:25:22 ID:G5s+F4QO
自分の趣味や理想を自慢げに話すさまを見たい人間は居ない
将棋を通して人間らしさや個性を前面に出すんだ
そういう人間が会社にとって必要と思われれば雇用されるよ

ただし面接本くらいはしっかりマスターしてから試験に臨むこと
相手の反応によって押すべきか抑えるべきかの見極めも大事
54名無し名人:2009/04/24(金) 12:01:33 ID:Wxmat6et
>46
就職のために勉強をするのは東大志望者だけじゃない。
それをいうなら官僚だろ。
実際、官僚になるなら東大か東京六大から8割だし。

就職のために勉強するのはCランクくらいまでの全大学だろ。
実際、みな大学に入ったら就職のことばかり考えて勉強していないじゃないか。
55名無し名人:2009/04/24(金) 12:04:40 ID:k1RaPrCT
体育会系は就職の時にOBが引っ張ってくれる事があるからね
将棋部じゃあまり聞かないね
56名無し名人:2009/04/24(金) 12:14:36 ID:NATiXro6
1はアプローチの仕方がまちがっている。
たとえば将棋世界の正月号に新年祝いの広告出してる会社を回れば、そんな冷たい反応にはならないとおもうぞ。
そうじゃなくて、普通の一流企業を回って、将棋強いんですか、頭いいですね、すごいですね、
ぜひわが社の戦力になってくださいって期待してるなら、アホだとおもうぞ。
肩書きの勝負なんだからヘボ将棋で段の免状あればそれで十分なんだよ。
それで履歴書の趣味のとこ一行埋まるって程度さ。
57名無し名人:2009/04/24(金) 12:36:01 ID:FuLuPS95
趣味の欄なんて意味ないよ
58名無し名人:2009/04/24(金) 12:37:14 ID:xgl29LXx
将棋の強さが単なる入口なら、何事においても魅力がある。
将棋の強さが入口であると同時に出口でもあるなら、ただのヲタで無用ノ介。
59名無し名人:2009/04/24(金) 12:43:10 ID:u2MUsrSB
資本家の人が将棋好きならいいのにな・・・接待将棋させられるんだろう
けどw
60名無し名人:2009/04/24(金) 12:48:57 ID:z1UVkwbd
接待将棋なら勝ち越せないし、勝つにしても下品な勝ち方はできない。
61名無し名人:2009/04/24(金) 13:04:14 ID:17qqiIOt
就活で役立たせる前に将棋をやってると女の子にモテるようにする方が先決だろ。
62名無し名人:2009/04/24(金) 13:05:17 ID:tKyK6lTr
暇つぶしだな
63名無し名人:2009/04/24(金) 13:05:32 ID:tQKcrCAP
将棋をやる

イケメンになる

もてる

この真ん中がどうしても無理
64名無し名人:2009/04/24(金) 13:09:16 ID:ghKk1HFE
>>58
一行目を詳しく
65名無し名人:2009/04/24(金) 13:16:30 ID:z1UVkwbd
竜王みたいな顔でも、将棋を指しているときは池面ではないかw
66名無し名人:2009/04/24(金) 14:15:45 ID:nKNH0A6R
将棋が強いということは、アルゴリズムに長けているということ。
情報処理系を受けるべし。
67名無し名人:2009/04/24(金) 14:18:56 ID:WkPWDb0u
将棋でどうこうというより、それで何をアピールできるかだろ?
68名無し名人:2009/04/24(金) 14:26:40 ID:FuLuPS95
ただ単にアピール下手なんだろ
打ち込んできたことが将棋じゃなくても結果は変わらんよ
69名無し名人:2009/04/24(金) 14:36:44 ID:3DmYRwF9
中高で将棋を打ち込むのはプロ志望者くらいしかいないだろ?
その年代やっておくと企業に受けが良いのは武道だな。特に柔道
なんか気合入っていることで気に入られる。あと剣道なんかも
礼儀作法がなっていれば気に入られる。


70名無し名人:2009/04/24(金) 14:36:50 ID:tWZHTMUy
>>54
六大って野球の話?
71名無し名人:2009/04/24(金) 16:25:58 ID:K+nBQ861
将棋はプログラミングに似てるって瀬川が言ってたし
その当りを絡めたら
IT関係ならギリギリ自己PRで言えなくも無い
72名無し名人:2009/04/24(金) 16:32:51 ID:IvHic2ga
弱小将棋部を3年で全国8強に導いたとか、
その過程で仲間をどう動機付けして引っ張っていったかとか、
そういう人と相強力して取り組んだ経験とそこから得られたものを
PRするとか。
73名無し名人:2009/04/24(金) 16:36:39 ID:kq82z7D0
うちの県の強豪で今年から銀行勤めの人はいるけど、将棋関連のアピールはしなかったのかな。
全く関係が無さそうだしなあ。
将棋でアピールできるのは地道な努力くらいか?
確かにIT関連ならそういうのが必要とされるかもしれない。メーカーやマスコミ、営業系ならアピールのつもりが逆にマイナスになる可能性もある気がする。
74名無し名人:2009/04/24(金) 16:54:17 ID:rL3q0Mas
将棋と無縁の所でアピールしたらむしろ逆効果だろうな
職団戦に出るような所なら多少効果はあるかもしれんが
75名無し名人:2009/04/24(金) 16:54:38 ID:5dETxyFi
将棋できる人って世間からは嫌われてるんだよ、はやくそれに気づかないと
76名無し名人:2009/04/24(金) 16:55:06 ID:ejmhTbYt
新聞社受ければ?
77名無し名人:2009/04/24(金) 16:55:55 ID:5dETxyFi
>>74がいうように会社にチーム抱えてるところではいいアピールになると思うけど
78名無し名人:2009/04/24(金) 17:15:41 ID:0UjI6o5W
就活なんて、建前で物事が言えればいいレベル。臨機応変にということも加えて
軸は志望動機と自己PRだけど、志望動機なんてどの企業でも第一志望ですと言うしかない。自己PRはばれない捏造話でいい
就活生はボランティアについて話すことが多いけど、あれの大半は捏造だろw
要は企業と自分の探り合い(騙し合い?)
79名無し名人:2009/04/24(金) 17:22:16 ID:L5r5PFYL
俺は5年前に就活で新聞社受けて将棋のこといろいろ聞かれたけど普通に落ちたな。
今は汚い鉄工所で肉体労働の毎日だよ
80名無し名人:2009/04/24(金) 17:45:01 ID:FuLuPS95
将棋に打ち込んできましたといっても世間的には麻雀に打ち込んできましたと同じだからな

マイナスにはなってもプラスになることは稀
81名無し名人:2009/04/24(金) 17:48:03 ID:rwwWzlKh
>>79
学歴と将棋の実績はどんなもん?
>>80
一応将棋の方が世間的にはいいでしょ
82名無し名人:2009/04/24(金) 18:01:06 ID:iejqhLmD
世間的には将棋も麻雀も同じゲームじゃね?
83名無し名人:2009/04/24(金) 19:50:41 ID:Tfx2Gi1E
麻雀はヤニ臭いイメージしかない
84名無し名人:2009/04/24(金) 20:12:49 ID:3EZUGnm9
>>75
俺もそう思う。
俺学校で一番将棋出来るから、理系の先生には好かれてるんだけど
文系の先生には白い目で見られてる。嫉妬されてる?
結局、世の中の人って自分の分野と通ずる人にしか感心持たない自己中が多いんだよ。
85名無し名人:2009/04/24(金) 20:15:51 ID:B3gcKq4q
>>84
特にがっこの先生はその傾向が強い。
86名無し名人:2009/04/24(金) 20:34:28 ID:iejqhLmD
将棋好きってどちらかといえば理系よりも文系のほうが多いイメージ
87名無し名人:2009/04/24(金) 20:51:53 ID:SiT2Ezif
>>1
将棋が弱いと何か意味あるの?
88名無し名人:2009/04/24(金) 21:16:37 ID:Jb3RaJ8G
論理的、合理的に考え将棋は理系。今の世の中文系の時代
89名無し名人:2009/04/24(金) 21:21:24 ID:iejqhLmD
アマ強豪は殆ど文系じゃね?

90名無し名人:2009/04/24(金) 21:21:40 ID:SiT2Ezif
意味不明w
91名無し名人:2009/04/24(金) 21:34:24 ID:iejqhLmD
理系的なアプローチだと
将棋の対局自体は重要視しないと思う
用は計算してるに過ぎないわけだから
92名無し名人:2009/04/24(金) 21:48:27 ID:QERpeoMr
学問的には数学が一番近いよな
93名無し名人:2009/04/24(金) 21:49:56 ID:DMTuEZ9s
>>1
間違いなく真実。プロでもない限り役にたたない。
集中力、思考力等が上がるかもしれないけどしょせんただのゲーム、
勉強or仕事等、本業に専念したほうがいいに決まってる。
でもあくまでも趣味だからな。
他の人がテレビゲームやったり音楽聞いたりする時間を将棋してるというだけ。
94名無し名人:2009/04/24(金) 21:52:29 ID:Q4FIPU2/
将棋押しでは行かない方がいい?
ESには将棋のこと書きまくったんだけど
それの最終面接が来月にある
95名無し名人:2009/04/24(金) 21:58:26 ID:RRrKH7G/
>>1
将棋が悪いじゃなくて自分が悪いわけだな
それをいうなら、スポーツ万能でも意味ないって言ってることと同じこと
96名無し名人:2009/04/24(金) 22:05:31 ID:RRrKH7G/
1がどこの大学か気になるwwwww
97名無し名人:2009/04/24(金) 22:07:19 ID:tt7yDOPh
ストレス解消できるじゃん
ムシャクシャした時に弱いやつを完駒する
98名無し名人:2009/04/24(金) 22:08:54 ID:8cu3sofg
マジレスすると大会出場などは、
将棋部に限らずその業界の人しか、どのくらいのレベルかがイマイチつかみづらい。
だから将棋○段とか書道○段、柔道○段って段位で示すと、やってない人でも
どれくらい打ち込んできたか少しイメージできるのでは?
99名無し名人:2009/04/24(金) 22:13:25 ID:sphtiXmA
>>95
まったくだ。
将棋、釣り、車、バイク、マラソン…etc
趣味をいくらアピールしたところで
それを生かせる仕事選びしないと意味がない。

将棋を仕事に生かしたいんなら
将棋大会のある会社を探したり
全国の将棋道場の係員の募集を探せばいい。
100名無し名人:2009/04/24(金) 22:18:06 ID:8u9BBQm5
確かにプロじゃないなら所詮趣味だわなw
101名無し名人:2009/04/24(金) 22:42:58 ID:GuQy1OhW
>>92
お前が言ってるのは、中学・高校で教える程度の数学なわけで、そんなのは学問じゃないだろ。
102名無し名人:2009/04/24(金) 23:26:16 ID:vn7o2qXY
世間的には将棋のほうが上だと思っているのは将棋指しぐらい
将棋、囲碁、オセロ、麻雀、格ゲー、テトリス
世間的には全て同じwww




103名無し名人:2009/04/24(金) 23:30:33 ID:IVQvvKjE
将棋に打ち込んで結果的に何を得られたかを話せりゃいいだけ。
それが将棋じゃなくて野球やサッカーだって肝心なところ言えなきゃ面接通らない。ただそれだけの話。
104名無し名人:2009/04/24(金) 23:53:07 ID:SMlcRtMe
学んだことをアピールするのか
将棋を通してのコンピテンシーをアピールするのか
それとも両方?
105名無し名人:2009/04/24(金) 23:59:05 ID:tWZHTMUy
実際何を得られたかが重要なわけではないんだけどみんな勘違いしてる
106名無し名人:2009/04/25(土) 00:00:16 ID:WpxyA2Wl
じゃあ何が重要なんですか><
107名無し名人:2009/04/25(土) 01:18:29 ID:OCa2rQEM
○は薄のろ、羽生はネクラ、一二三はいけすかないマイペース野郎。
108名無し名人:2009/04/25(土) 01:23:29 ID:/WQ5vDyA
それカイジだろw
109名無し名人:2009/04/25(土) 01:25:13 ID:yuRCRSXO
>>1
そんなに将棋が好きなら将棋連盟に就職しろよ。
まわりくどい人生は無駄だろ。
110名無し名人:2009/04/25(土) 01:29:56 ID:FTpFlYLf
採用少なすぎだろ
111名無し名人:2009/04/25(土) 02:23:00 ID:c8E5FD+6
意味のないことが一番意味があるんだよ。
意味がわかるかな?若いからまだわかんないだろうなw
112名無し名人:2009/04/25(土) 02:36:24 ID:np5ZvWEO
無い内定がこれほどまでに辛いものだったとは
自暴自棄になりそう
113名無し名人:2009/04/25(土) 02:45:09 ID:FTpFlYLf
自殺スレがあるじゃない
114名無し名人:2009/04/25(土) 02:52:01 ID:lwnDrUks
で>>1は自分を将棋の駒にたとえるならなんなの
115名無し名人:2009/04/25(土) 03:12:04 ID:sufqbOUQ
本当に将棋脳って存在するんだなぁ、と思ってビツクリした。
ハッキリ言って将棋が強かろうが弱かろうが関係ないよ。もしそれが就職に関係するならそれ相応の分野でしょう。
会社にとって戦力になるかどうかですよ。即戦力の場合は専門分野が関係しますが、新入社員の場合は専門も関係しますがどちらかといえばその人物の方を重視すると思いますよ。
もし、あなたが本当に就職したいんなら職種をもっと広げた方がいいと思いますよ。
116名無し名人:2009/04/25(土) 03:15:31 ID:w8wvfazY
田中角栄時代は
政治家にとって碁好きであることが出世の条件だった

将棋好きの社長がいる会社を受けてみればいい
117名無し名人:2009/04/25(土) 03:16:42 ID:5kuP4s06
そんなとこどうやって探すんだ
118名無し名人:2009/04/25(土) 03:24:40 ID:SQ40HROA
読売
119名無し名人:2009/04/25(土) 03:29:14 ID:+jHVx6ai
所謂ブラックからも断られた
社会はどうも俺を必要としていないようだ
気のせいかおでこが日々後退しているように感じる
親の同情がきつい。いっそ罵倒してくれと思う
120名無し名人:2009/04/25(土) 03:56:12 ID:sufqbOUQ
カキコを見ていると相当参っているようなので、もう寝ろ。どうもならない時は寝ろ。
121名無し名人:2009/04/25(土) 03:58:13 ID:nei14wcx
将棋さえ強ければ他のことなんかどうでもいい。いい仕事に就くことにだって意味なんかないよ
122名無し名人:2009/04/25(土) 04:00:34 ID:ItfrVrdb
自力で色違いポケモンを全種そろえました。
とか、
ニラ飛ばし大会で五年連続優勝しています。
と同じく、
興味がある人には「おおすげぇ〜w」だけど、
その他の人には、「?・・・ふ〜ん」な世界だもんねぇ。将棋。

将棋しか興味ない>>1が、延々ポケモン語られたらどう思う?
ってことだ。
将棋はさらっと語るだけにしておいて、他に自分をアピールする手段を考えた方がいい。

ふと思ったんだけど、
なんというか、腰の低さが足りない、ってことはない?w
上から目線で自慢してるんじゃないかと、気になった。。。





123名無し名人:2009/04/25(土) 04:09:35 ID:v2ZqRkP+
腰が低くても、やはり何の意味も(ry
124名無し名人:2009/04/25(土) 10:19:27 ID:lRE+Jc4E
将棋に意味がないということに関しては
>>1本人もスレタイみるかぎり自己解決してるわけで

就活で疲れてるだけなんだよな
俺も就職氷河期だったから、わかるわ

将棋指しなら
詰ませれるものなら詰ませて見ろぐらいの気持ちで
開き直って勝負、勝負だろ



125名無し名人:2009/04/25(土) 10:21:00 ID:Eb+jdRwB
この手のスレ定期的に立つのにみんな飽きないなw
126名無し名人:2009/04/25(土) 10:41:17 ID:KRehvvAb

将棋は、将棋で面白いじゃん
いいと思う
127名無し名人:2009/04/25(土) 11:33:06 ID:uoIgSv/d
将棋を通して一般的にも通用する「何か」を学んだこをとアピールしないと意味ない。
ただ将棋ヲタのマニアックな話をしゃべる方は酔いしれて熱くなるかもしれないけど
興味ない人が喰いついてくる訳がない
マジレス・・・しちゃったw
128名無し名人:2009/04/25(土) 12:02:26 ID:KJayCsCv
内定もらえないのは、やっぱり何か理由があるな。将棋とは無関係だろう。
中途採用の面接を何回かやったことがあるが、たまにヤバそうな人が面接に来る。
ひとことで言えば、ちょっと普通じゃない雰囲気、場違いな雰囲気の人。
そういうのは会った瞬間にわかる。あ。もういいやこの人。早く帰ってもらおう。となる。
そうなると、もう何を主張されても聞いてない。悪いけど。
なんとなくだけど、>>1にそんな雰囲気を感じる。
でもそれは、専門家(面接とか就活の、だよ)に指導してもらえば矯正できると思う。

とにかく、将棋の話は、ほとんど無関係だよ。問題点はほかにある。
それを見つけないといつまでたっても変わらないと思うよ。
129名無し名人:2009/04/25(土) 12:02:33 ID:Oatcsfi7
一般的に通じるものが将棋には何も無いという話だろカス
130名無し名人:2009/04/25(土) 12:07:25 ID:PJ4ST3IR
将棋が強くても何の意味もないってのは間違いないね
女に言うとむしろ引かれるだろうし
131名無し名人:2009/04/25(土) 12:13:58 ID:uoIgSv/d
仮に意味なくても、面接官に話す時にはすごく自分の人生にとって
意味があったと思わせるような話術ぐらいは必要かなw
132とにかく:2009/04/25(土) 12:20:36 ID:ZTBbDCEM
稼げ
133名無し名人:2009/04/25(土) 12:23:24 ID:w8wvfazY
面接で将棋のアピールはまったくしてなかったけど
後で聞いたら高校の頃県代表になってた経験の持ち主がいたわ

まぁそいつ特にできるわけでもないし駄目社員でもないけど
134名無し名人:2009/04/25(土) 12:27:01 ID:Z91B0xU0
oi

おい

>1よ

お勧めの職業教えてやるよ。証券会社のディーラー受けてみろ 将棋や麻雀強いやつなら取ってると思うぞ
135名無し名人:2009/04/25(土) 12:29:20 ID:uoIgSv/d
F浦ならケツ貸すという条件で、月20万くらい出してくれるかも知れないw
136名無し名人:2009/04/25(土) 12:32:47 ID:VL3OWld/
いや、むしろ将棋に対する情熱が足りないから採用されていない。
1はもっと将棋に対してのめりこむべき。
137名無し名人:2009/04/25(土) 13:20:40 ID:i5XNP+TH
専門職採用など、経験と知識を問う職種
→どれだけその分野の経験があるか(専門分野など)

総合職採用など、志願者のポテンシャルを買って採用する職種
→他の人とうまくやっていく協調性、未知のことに対する判断力、誠実性
 +アルファで語学力、会計知識など
138名無し名人:2009/04/25(土) 13:26:16 ID:lwnDrUks
将棋強いってことはそこそこの大学入ったんだろ
なんで内定もらえないんだよ
139名無し名人:2009/04/25(土) 13:50:44 ID:ZHAp+EOY
ぶっちゃけ将棋は暇つぶし
140名無し名人:2009/04/25(土) 13:54:09 ID:ZHAp+EOY
ぶっちゃけ将棋は暇つぶし程度にやるのがいいよ
のめり込むと人生の浪費になる
金にもならないしストレスたまって健康に悪いし交遊関係も広がらない
141名無し名人:2009/04/25(土) 14:25:02 ID:/gW9p+j5
中原先生が将棋を通じてどんなことを学び、それが今の生き方にどんな形で
生かされているか、よく考えてみれば、将棋が強いことの意味に疑問を持つ
こともなくなるだろう。
142名無し名人:2009/04/25(土) 14:50:17 ID:ZTBbDCEM
マジで人生において、詰めろがかかってる状態ですw
143名無し名人:2009/04/25(土) 14:53:25 ID:lwnDrUks
よく見てみろ必死だぞ
144名無し名人:2009/04/25(土) 15:04:56 ID:rmO0P7+a
ホームレスになっても楽しめる娯楽
今のうちに強くなっときたい
145名無し名人:2009/04/25(土) 16:39:49 ID:Hy9zDWPK
時代はエコですよ。
146名無し名人:2009/04/25(土) 16:47:23 ID:U+7368MS
中原先生、加藤先生、米長先生、大内先生を見習え
147名無し名人:2009/04/25(土) 16:57:37 ID:n35vOOq7
将棋の強さと人格に負の相関関係があるように見えるな。
特にこの板見てると。
148名無し名人:2009/04/25(土) 17:16:04 ID:vfy+ZBc8
将棋は性格が悪くないと強くならない
または圧倒的に空気が読めないかどちらか
149名無し名人:2009/04/25(土) 17:17:39 ID:fAB65Ut3
・宮崎勤 (中学校将棋部、幼女連続誘拐殺害)
・加藤智大 (高校将棋部、アキバ通り魔大量殺人)
・小泉毅 (高校将棋部、元厚生事務次官連続殺傷)
・樋口邦雄 (赤旗東信大会A級、長野県上田市夫婦殺害)
・菅野昭一 (小学校将棋クラブ、八王子通り魔無差別殺傷)
・少年A(12・当時) (故・森安秀光九段の長男、森安九段刺殺)

・山田茂樹 (関東朝日アマ名人、ベトナム人女性殺人未遂)
・千田郁司 (アマ王将戦ベスト16、青森公社14億円横領)
・久保貴史 (アマ名人戦愛媛県代表、偽ブランド詐欺一億五千万円)
・布施邦彦 (全国オール学生選手権者、電車内で下半身露出)

 中原 誠  ストーカー規制条例違反
 米長 邦雄 皇室不敬罪

森本 レオ  婦女暴行 水沢 あき 石原 真理子 etc.
 
150名無し名人:2009/04/25(土) 17:18:59 ID:GoqPggwZ
一番頂点にいる羽生さんが普通の人で良かったねぇ
羽生さんが居なかったら・・・
151名無し名人:2009/04/25(土) 18:23:50 ID:lwnDrUks
>>149
升田幸三 日本刀を持っての対局場乗り込む
152名無し名人:2009/04/25(土) 19:12:36 ID:OCa2rQEM
升田幸三は、日本刀で幼女に斬りつけて、
生涯残る傷をおわせてるぞ。
153名無し名人:2009/04/25(土) 19:12:54 ID:mJZvmhqZ
意味のあることって何だろう
154名無し名人:2009/04/26(日) 00:21:03 ID:5scn+Rci
>>152
マジ!?
殺人未遂で逮捕されたの??
155名無し名人:2009/04/26(日) 00:34:46 ID:S4q0HKLt
>>154
親(自分の)にボコボコにされて、終わり。
156名無し名人:2009/04/26(日) 00:38:02 ID:vXwYkSzL
面接で麻雀やパチンコをがんばったと自己PRするのと大差ない
157名無し名人:2009/04/26(日) 18:51:23 ID:17M3Cu92
>>134
将棋の世界より厳しいと思うがな
無理だろ
158名無し名人:2009/04/26(日) 23:53:08 ID:TcG22jtQ
>>138
何ででしょうね
面接対策をやってみるしかないと思ってます
159名無し名人:2009/04/27(月) 00:45:09 ID:Riw7wt8s
俺は自分が好きで将棋やってて、同じく将棋に熱中してる人たちに
自分を認めてもらいたい(強いとかセンスがあるとか)ってのはあるけどね
将棋あんま知らない人に認めてもらおうとは全然思わない
1さんにとっては面接官に認められる事が意味あることなの?
てか全国上位入賞ってすごいですねw
160名無し名人:2009/04/27(月) 00:53:26 ID:gYil8BH/
因幡の国で、ベスト32入り?
161名無し名人:2009/04/27(月) 04:56:16 ID:+pVAuhVa
違う年代の人と話すきっかけを将棋が作ってくれたのはよかった
また将棋の指し手そのものがお互いの内面の一部を明かし合う
おかげで誤魔化しの少ない交際が出来る
だから将棋はそれ自体が全く虚しいということ以外は大変良いものだと思う
162名無し名人:2009/04/27(月) 17:07:34 ID:42TFTlS6
>>149
これは引くね〜
163名無し名人:2009/04/27(月) 17:11:51 ID:42TFTlS6
・宮崎勤 (中学校将棋部、幼女連続誘拐殺害)
・加藤智大 (高校将棋部、アキバ通り魔大量殺人)
・小泉毅 (高校将棋部、元厚生事務次官連続殺傷)


これがトリプル役満みたいで怖い、近代の三大事件の犯人じゃん
164名無し名人:2009/04/27(月) 17:15:34 ID:UtKL99ti
正論
まあ図星過ぎて感情的に反応する人の気持ちも分かる

ただ、羽生なんかも将棋とったら、挙動不審のキモヲタでしかないからね
彼の著書も、中身が薄っぺらいし他の業界トップの人と比べると人生が見劣りする
トップですらそんな扱いなんだから、それより下の連中は
将棋強いことが逆にマイナスアピールになる
165名無し名人:2009/04/27(月) 17:22:29 ID:GtaAUs0q
就職には直接活きなくても、将棋から得たものもあるのではないか?
最近の傾向なのかどうかは分からんが、ネット将棋の普及もあり、
中途半端に将棋強い人は、どこか性格が変わっている人が多い。

負けず嫌いだし、プライドが高すぎるのかもね。
166名無し名人:2009/04/27(月) 17:24:27 ID:iI8Ux6Yi
会社や組織に必要なのは歩であって玉じゃないからな。
167名無し名人:2009/04/27(月) 17:25:20 ID:LIn7+5+d
>>134
物事を理論的に考えられる人というのが好印象に受け取られると思ってるんだろうが
将棋の場合「決められた枠の中でしか遊べない柔軟性のない人」というレッテルの方が強いぞ
168名無し名人:2009/04/27(月) 17:47:16 ID:TO2Yem4o
>>161
確かに、交流面では効果大きいよな。
いい歳こいた男だったら、他人と仲良くなる機会も会社ぐらいしかないし
別の切り口としての交友関係広げるには中々いいツール。

ただそれだけに自分が勝った時に負けた奴を煽りたい人間にとっては
将棋の存在は何の価値も無い。
169名無し名人:2009/04/27(月) 18:07:09 ID:4uyiXpQ1
>>166
将棋オタなんて世間的には歩以下だと思うぞ
プライドだけは玉だが
170名無し名人:2009/04/27(月) 18:55:04 ID:P3Jcjg2Z
世間は将棋オタに対して別になんとも思ってないから安心しろw
将棋オタだからってキモイって感情もないし
将棋が強いからって別にすごいとも思ってない
171名無し名人:2009/04/27(月) 19:34:58 ID:Ge6Y1iF8
んなこたない
メディアで将棋が趣味ですって言ったらだいたいドン引きされてる
情報大陸でつるのや野村をやたら出したのも、将棋のキモいイメージ払拭のため
172名無し名人:2009/04/27(月) 19:35:57 ID:vEBiqTXL
専門棋士が「一流企業の平社員」をどう見るか、と考えてみる。
173名無し名人:2009/04/27(月) 19:40:04 ID:P3Jcjg2Z
>>171
情熱大陸で羽生と渡辺がキモがられてるのは
将棋オタだからじゃなくて
しゃべり方を含めた容姿がキモかったから
174名無し名人:2009/04/27(月) 22:38:24 ID:rNXVPuOf
全部出す
175名無し名人:2009/04/28(火) 08:05:57 ID:/OoLbvyj
某有名食品株式会社勤めの俺から言わせれば、将棋を材料に自己アピールするのはふつうに面白いと思うぞ。
というかよっぽどアピールの題材が酷いものでなければ大丈夫だよ(例:大学時代は大麻栽培に没頭してそこから〜を学びました)。
現におれなんて当時は【麻雀】のこと語って誰でもしってる某有名企業の内定2つもらったよ。

つまり俺が言いたいのは、結局>>1のアピールの仕方がありきたりなのか、それともコミュニケーション能力が低いのか、とにかく君自身に問題があるということだ。

176名無し名人:2009/04/28(火) 10:37:19 ID:My2PoNl4
それは、子供が誰誰ちゃんもやってるから大丈夫といってるのと一緒
俺調べみたいなローカルケースを出されても余り説得力ないぞ
177名無し名人:2009/04/28(火) 10:43:52 ID:OfQu4+gT
秀逸と思うのは
「将棋が好きでも」じゃなく「将棋が強くても」となってる所
将棋だけ打ち込んだ奴は普通に採用したくないわ〜
178名無し名人:2009/04/28(火) 12:27:29 ID:UWQU0K9y
勉学ではアピールできんのか?
179名無し名人:2009/04/28(火) 12:46:28 ID:ngVmt+nz
>>171
ドン引きはしないと思うよ。せいぜい1,2歩引かれる程度だよ。
180名無し名人:2009/04/28(火) 12:56:12 ID:PMZPnYAf
でも、もし>>175の年齢が40ちょっとなら信憑性ゼロなんだよな。
あの時代にはマヨネーズを面接で一気飲みして内定、とか面接を二日酔いでさぼったのに内定とかアホらしい事がいっぱいあった。

>>1
「ザツダンスレッド」でスレ検索オススメ。
181名無し名人:2009/04/28(火) 12:56:32 ID:drbmb1Wz
>>122
まさかこんな所でニラ飛ばしにお目にかかるとはとはなw
122は中学は将棋部で高校は空手部と予想。
182名無し名人:2009/04/28(火) 13:19:51 ID:W9XUr9xl
なんで40歳くらいの人が昼間から2chなの?
定休日?
183名無し名人:2009/04/28(火) 13:55:52 ID:4FvkyuSx
将棋のダメな点は、全ての駒を自分の思い通りに動かせる点なんだよ。
現実世界では、こんなことありえへんから。
現実世界では、自分が最善手を選んでも不運なアクシデントっていうのがあるからね。
そういう時に、うまく対処する力を養うには、将棋よりも、ランダム要素のある麻雀やバックギャモンの方が適している。
将棋は先を読む力がつくなんていうけど、そんなのは単なる計算力でしかない。
現実世界で必要なのは駆け引きなどの能力。
将棋はランダム性が全くないから、現実世界とは違いすぎるということをしっかり認識しておくべきだね。
だから、俺は将棋関係者がよく言ってる、将棋を学校教育に入れようっていう提案には反対だよ。
将棋で必要な能力は算数・数学で養えるし、そっちの方が汎用性が高いしね。
184名無し名人:2009/04/28(火) 13:57:05 ID:HzNkJIzR
毎日がGWです
185名無し名人:2009/04/28(火) 13:59:14 ID:Eu3BFoxx
ぺヤング社員が威張ってると聞いて
186名無し名人:2009/04/28(火) 16:38:06 ID:a2ayVETs
将棋が好きだが強くない人には愛嬌がある。
将棋も強いが他の能力にも長けた所がある人には謙虚さがある。
将棋が強いだけの人には憎たらしさだけしかない。そして馬鹿さ加減だけが目立つ。

生きた見本=※等数多
187名無し名人:2009/04/28(火) 18:48:40 ID:4xH4+j4T

186>> 将棋強くて魅力ある人もいるだろ。将棋の棋力と人間的魅力、人格は別と考えたほうがいいんでは。
青野先生なんか、ほんと温和でいい先生だけどな。あれでもう少し腹黒かったら、タイトルとれたかもな。
あ、やっぱりアンタのいうとうりかww
188名無し名人:2009/04/28(火) 19:00:28 ID:/OoLbvyj
>>175の俺ですが、俺は40代ではない。
20歳以上30歳未満だ。
まぁそんなことはどうでもいいとして、とにかく自己アピールなんてなんでもいいってこと。
面接官は自己アピールの題材は特に重視しないし拘らない。
問題はそこから何を学んだのかをKYじゃない程度に上手くまとめて信憑性のあるものにすればいい。

とにかく俺は>>1の人柄そのものに問題あるとおもう
189名無し名人:2009/04/28(火) 19:13:05 ID:5Sh6KslF
まあ何というか、課外活動が有効なPRになるなんて就活本のアドバイスを
真に受けた>>1の認識がそもそもの誤りなんだと思う。
会社が欲しいのはコミュ能力等の基本的な人間性と
大卒に相応の学力のハズ。

内定取れないのは不相応な企業ばかり受けてるからだろ。
つーかこの時期に内定取れないって喚いてるようだと
名の知れた企業ばかり受けてるだろどうせ。
そんな事で人生詰んでるとか片腹痛い。
190名無し名人:2009/04/28(火) 19:17:47 ID:R+QvV0GB
高校選手権県大会決勝で優勝したら
自分の高校で全校生徒の前で表彰されるので
恥ずかしいから嫌だと思い、決勝でわざと5手詰めを詰まさず
2歩うって負けたよ。別に将棋強くても意味ないと思うから。

191名無し名人:2009/04/28(火) 19:29:14 ID:pdVwuAY7
表彰が恥ずかしいだけなら、
とりあえず優勝してしまって
表彰はやめてくれって頼めばいいと思うが

それとも将棋をやってること自体がバレるのが恥ずかしいのかな
192名無し名人:2009/04/28(火) 21:04:06 ID:8xOPbfoS
まぁ、確かに将棋が強いからって企業への就職が有利とは限らないよな。
アピール材料としか見てないじゃないの
193名無し名人:2009/04/28(火) 21:40:20 ID:3vvy4qLU
>会社が欲しいのはコミュ能力等の基本的な人間性と
>大卒に相応の学力のハズ。

面接受けられてる時点で大学名では足切り喰らってないから学力は問題ないんだろう
コミュ能力等の基本的な人間性に関しては、将棋強いですアピールは激しくマイナスだな

むしろ将棋強いは隠さなければならないマイナスプロフィール
なにがなんでも、就活ではキモヲタをイメージさせるNGワードを言ってはならない
194名無し名人:2009/04/28(火) 21:52:47 ID:F1z5SKSW
就職に有利になるとしたら性格的には積極性かな
将棋はいかにも消極的っぽく見えるから微妙
>>188のゆとり君のように、他人の人格攻撃に必死な性格は、
競争という意味で、案外と検査官からすれば好印象
195名無し名人:2009/04/28(火) 22:03:03 ID:li/EbC/U
…まあ内面はどれだけキモくてオタ趣味で人格最低であっても
外見が爽やかイケメンなら自動的に好印象になるんだけどね(w

それと、企業の面接担当者は凄い洞察力があって
取り繕ってもすぐ見抜かれる…なんて嘘だよ。
ちょっと演技すれば簡単に騙される程度の奴しか居ない。
厳しい面接を抜けてきたはずの新人が入社してから
どんな行動をしてるか?を見ればすぐわかる(w;

そもそも、面接担当なんかに社内の有能で切れる人を割り振ったりしないからね。
仕事がトロくて暇そうにしてる奴を適当にあてがっておくのが普通。

だから安心して演技しまくって取り繕いまくって良し(w
196名無し名人:2009/04/28(火) 22:24:39 ID:cedvpOqp
面接なんて茶番だからな。
常識人を装って落ちたら縁が無かったって事だろ。
197名無し名人:2009/04/28(火) 23:06:28 ID:1PjGwGwO
今の採用のブームは「リーダーリップを発揮した経験と対人コミュニケーション能力」だからなあ。


将棋どっちもいらないww
198名無し名人:2009/04/28(火) 23:43:00 ID:r5Qn+p/U
>>197
20個の駒をまとめてるのは誰だよ
199名無し名人:2009/04/28(火) 23:51:23 ID:wRLV+kdm
そりゃ評判悪いよ
決められたルールの遊びを延々何十年も繰り返せる
ルーチンワーカーと思われるからね
200名無し名人:2009/04/29(水) 00:10:03 ID:YYRyxLvT
アカギみたいにいろんなゲームで
戦っていく形式なら
就職に有利そう
201名無し名人:2009/04/29(水) 01:03:29 ID:tReKHnLF
>>1がイケメンなら、こんなことにはorz
202名無し名人:2009/04/29(水) 05:43:09 ID:1dbbJU/w
> ちょっと演技すれば簡単に騙される程度の奴しか居ない。
演技して面接官を騙せるなら、それはそれでそいつの能力だ。
入社してからもずっと騙し続けてほしいものだ。
はっきり言うが、やばそうなやつは見た瞬間にわかるw

> 厳しい面接を抜けてきたはずの新人が入社してからどんな行動をしてるか?
新卒採用は、ある意味確率の問題。
10人採れば一人くらい変なのが出るのは仕方がない。
変なのは目立つから、今年の新人は不作だね、うちの人事の目は節穴か?
なんて言うやつが出てくる。
203名無し名人:2009/04/29(水) 09:26:11 ID:nT9jQOHy
人を見る目があると思ってるプライド高い人事ほど騙すのは簡単だからね
204名無し名人:2009/04/29(水) 10:02:34 ID:0SKIsKkw
というか>>188が本質言ってるジャン
題材なんてホントなんでもいいよマジで
じゃー将棋を題材に内定もらった俺はどうなんだよw
まぁもちろんそこを評価されたのかはしらないが
他のニート投稿者に騙されんな
「将棋は暗い印象しかない」とか、そんな印象で評価するような奴は人事にはいない
こいつらは人間性という本質をちゃんと見る
だから>>1の醸し出す空気がいかんのだよ
205名無し名人:2009/04/29(水) 10:04:18 ID:0SKIsKkw
人は見た目で9割が決まる、っていう本があったなそういえば。
206名無し名人:2009/04/29(水) 10:11:18 ID:xP3x9tYv
>>201
orz
しかも最近禿が進んできているような・・・
207名無し名人:2009/04/29(水) 10:39:01 ID:0SKIsKkw
俺と同期で「早稲田法学部卒」の奴が居たが、コミュニケーション能力が著しく
欠如してたからすぐにほされてたよ
マジな話
208名無し名人:2009/04/29(水) 10:57:23 ID:skpnKPjR
>>204 が正解だろ
趣味が将棋だから落ちるなんて事はない
話の広げかたや熱心さだとか見るのは別のところ
将棋を前面に押し出したとしてもそれに続く何かが大事なので
将棋がどうこうという話ではない
将棋でアマ名人になりました…終わり…では雇わないよ
209名無し名人:2009/04/29(水) 11:05:18 ID:6rcPOJ0t
趣味が将棋ならかわいいが
将棋が強いのをアピールしたら、いかにも「それが俺のイチオシです!」ってことだから
印象悪い罠

将棋ヲタは将棋がいかに世間から疎まれてるか理解しなさ杉
>>163にもあるように、将棋はコミュニケーション障害者のツールとして
見られてるからね
将棋強いアピールは自重すべき
210名無し名人:2009/04/29(水) 11:13:18 ID:7bRkMKMl
俺は将棋倶楽部24弐段だが、これを面接では隠す。
出すのは学生時代に部活動(運動部)を必死にやっていたことを
主張するようにしている。なぜ将棋を隠すかというとそれを主張して
失敗したからだw おそらくだが自分の頭の出来のアピールがウザく
見えたのだろうと自分なりに分析し、その後は誠実さを体力だけを
主張するようしたら多少受けがよくなった。

これは将棋で培った戦略的な作戦だったかもしれんな。だから将棋は
生きている。
211名無し名人:2009/04/29(水) 11:20:13 ID:alctVY4W
議論するような事じゃないだろw面接にマイナスなる要素がないwww
212名無し名人:2009/04/29(水) 11:27:10 ID:arKXDW5l
将棋がマイナスになるなんてのは面接官の偏見次第だと思う。
正直競技としての将棋なんて言われても何だか分からない人が殆ど。

ただプラスになるかっつーと微妙なのも事実。
213名無し名人:2009/04/29(水) 11:29:35 ID:lQFYqYuQ
俺は将棋が強いと主張する連中には、>>188みたいな他人に攻撃的なのが多いからな
羽生信者なんかも同じで、とにかく勝ったら俺様アピールが一般人から寒がられる
企業的には競争は頑張って欲しいが、対人的には「自分が勝っても他の人に勝ちを
分け与える」ような大きい器の人間が求められてる
214名無し名人:2009/04/29(水) 11:56:35 ID:+ojfpPLK
俺も去年公務員の面接で失敗したから将棋のことは話さないようにするか
215名無し名人:2009/04/29(水) 12:17:02 ID:5h4eiEnR
公務員試験の面接も全敗です。面接で通ったのは院試くらい
全てで将棋のことを話しました
高校、大学では運動部には入っていません
216名無し名人:2009/04/29(水) 12:22:07 ID:OzEZ1E8R
世界バブルの反動で就職が難しくなってるだけだよ

217名無し名人:2009/04/29(水) 12:22:37 ID:nEsEZYAN
社会に出てみると喧嘩の強いことには何の意味もない、
と言ってるDQNを思い出した。
218名無し名人:2009/04/29(水) 12:25:56 ID:YYRyxLvT
面接で大事なのは見た目としゃべり方だな

羽生みたいなしゃべり方だと落ちるし
殆どの棋士と同じような顔でも落ちる
219名無し名人:2009/04/29(水) 12:38:40 ID:XOF/9XEw
俺はプロになったからいいけど中途半端な奴は大変だな
220名無し名人:2009/04/29(水) 12:41:33 ID:6XUks4Bd
>>1が生きてる意味が何の意味もない件
221名無し名人:2009/04/29(水) 13:17:52 ID:+ojfpPLK
将棋が強い会社に行けよ
222名無し名人:2009/04/29(水) 13:20:06 ID:nEsEZYAN
将棋が強い社団法人に行けよ
223名無し名人:2009/04/29(水) 13:30:53 ID:r3ZjJY1+
>>222
ええっ、日本将棋連盟?
224名無し名人:2009/04/29(水) 13:47:26 ID:1dbbJU/w
将棋部が強い会社
・リコー
・日本レストランシステム
・NEC
・ジュポン化粧品
・毎日コミュニケーションズ
・倉敷市役所
・東京税理士会
225名無し名人:2009/04/29(水) 14:40:01 ID:cjyi+SL1
なんかこれ見てると履歴書に書くのためらうなw
一応24で4段なんだけど書かないほうがいいかな?
わかんなくなってきたw
226名無し名人:2009/04/29(水) 14:48:07 ID:0SKIsKkw
だから、将棋だろうが面接で言えばいいっつのw
なんで隠したがるんだかホント分からない
いっちゃ悪いが、否定的な奴は面接受けたことないとしか思えない
>>1の話の広げ方が悪いんだって
第一2chでウダウダ「俺つんでるよ」とか言っている時点で根暗丸出しだし
そりゃ受からんよ
227名無し名人:2009/04/29(水) 14:49:11 ID:0SKIsKkw
>>225
24の4段とか、別に資格じゃないから書かないのがマナー
そういうのは落ちる原因になる
228名無し名人:2009/04/29(水) 15:06:42 ID:cjyi+SL1
書かないほうが良さそうですか。
将棋ももうちょっとメジャーになればいいんですけどね。
微妙な位置なのは残念ですね。
野球とかサッカーとかなら何のためらいもなく書けるんですけどね。
229名無し名人:2009/04/29(水) 15:16:31 ID:tLd4Benc
>>224
役所では、東京国税局も強いよな。
仕事と何か関連性があるんだろうか?
230名無し名人:2009/04/29(水) 15:20:56 ID:6tCCbfDa
将棋や囲碁は入社してから趣味として話を広げるためにいうようなもの。
野球もサッカーもバレーボールも麻雀もバンド活動もそう。

今頃体育会系をアピールしてもまともな頭脳労働系には関係ない。
容姿と資格を何とかした方が確実だし、失敗したときの取りかえしがつく。
231名無し名人:2009/04/29(水) 15:28:02 ID:+ojfpPLK
容姿(´・ω・`)
232名無し名人:2009/04/29(水) 17:17:07 ID:pDlTQKe3
24の4段とか言っても所詮、それで食べて行っているワケじゃないからなw
ああちょっと将棋がお強いんですね、程度だろうw
233名無し名人:2009/04/29(水) 17:22:35 ID:Esz3Id6J
そもそもそれらはすべての趣味に言えることで、
それだけで食べていきたいなら、最初からその分野に挑戦するべきだろ。
一般職に来て「趣味がこれなので雇ってください」は、
受ける場所を間違えているとしか思えない。
面接官にしても「私の趣味はこれです」ならともかく、
「私はこの趣味があるので考慮してください」なんて言われたら、
「ここではなく、その筋の公募や試験を受けに行ったらどうですか」と返すしかないし。

そこで「いえ、将棋は年齢制限がありまして」なんて言い始めたら、
これはもう言われるほうとしては「はあ、その話はおいといて」で面接に話を戻して、
そうそうにお帰りいただくしかないだろ。
234名無し名人:2009/04/29(水) 17:47:33 ID:N8R8XThJ
履歴書の趣味欄にどう書くか。
将棋のみなのか他の趣味と並べて書くかで
印象は違うだろう
235名無し名人:2009/04/29(水) 17:54:20 ID:+5kjABDZ
24の4段だったら余裕で普及指導員の資格取れるだろ。
これなら履歴書に十分書けるよな。ちと高いけど。
236名無し名人:2009/04/29(水) 17:58:28 ID:5dbR/o8v
>>228
学生日本一だかアマのタイトル取ってるとか賞があれば書く意味もあるけど
それ以外はない
237名無し名人:2009/04/29(水) 18:00:16 ID:YYRyxLvT
普及指導員って公的な資格ではないんじゃね?
238名無し名人:2009/04/29(水) 18:30:31 ID:M6C0r99j
金毎年払ってまでして普及指導員って間違ってね、金貰ってやるなら分かるが
239名無し名人:2009/04/29(水) 20:57:43 ID:pm24/noR
>>207
高学歴トークとして早稲田が出てくるってお前高卒かよww
240名無し名人:2009/04/29(水) 21:09:52 ID:pm24/noR
>>228
野球も大学の体育会でもなきゃ書いたところでテニサーに毛が生えたようなモンだろう
241名無し名人:2009/04/29(水) 21:13:25 ID:pm24/noR
>>230
総合職においてまともな頭脳労働って何?
242名無し名人:2009/04/29(水) 21:16:02 ID:cNGDqA/w
いえ、小学校中退です。
243名無し名人:2009/04/29(水) 21:48:32 ID:pDlTQKe3
小卒げっとw
244名無し名人:2009/04/29(水) 21:56:13 ID:n1toQvpQ
早稲田法は高学歴だろカス
245名無し名人:2009/04/29(水) 22:35:52 ID:X8bQdHxU
>>230
体育会系のアピールは、スポーツ能力のアピールではなく
「上の人間のパワハラにどれだけ耐えられるか」というのを見る指標だから
頭脳労働系でも、十分好印象が得られる
246名無し名人:2009/04/29(水) 22:45:03 ID:GPBwzu60
趣味は将棋とわら人形作りですw
247名無し名人:2009/04/29(水) 22:54:30 ID:KyCYTssO
将棋を通じて知り合った人に雇ってもらった
いつ首を吊ろうかぼんやり考えているような時期だった
稀なケースだと思うけれども…
248名無し名人:2009/04/29(水) 23:06:37 ID:pm24/noR
>>245
別にパワハラ耐性だけじゃなくてなんにしろ根性を買われてるわけだけどな
249名無し名人:2009/04/29(水) 23:13:52 ID:1dbbJU/w
あの狭い年代差であの上下関係は特殊な世界>大学の体育会系
250名無し名人:2009/04/29(水) 23:20:25 ID:Esz3Id6J
>247
それは「将棋だから」ではなく「コネ」というのだ。
よかったじゃないか。安定するまでは使えるものはコネでも何でも使わないとね。
251名無し名人:2009/04/30(木) 00:18:55 ID:pAC2I/Q9
http://www.j-cast.com/2008/08/04024600.html

京都大学の女子学生が、「京大卒のエリートが希望する職種先から内定をもらえない
のは社会や大学に問題がある」とブログで論陣を張った。これに対し、アルファブロガー
の小飼弾さんが、この女子大生は「高学歴=エリート」と思い込んでいる「死ななきゃ直らないバカ」
と自身のブログで攻撃、この論争がネットで話題になっている

京大生でも内定がもらえないという
252名無し名人:2009/04/30(木) 01:39:58 ID:bdRuRhzR
>251
その子や一部の馬鹿がもらえないだけで、大半は普通に優良企業に行ってるよ。
東大や京大をはじめ、高学歴の大学はどこもそうだが、
入学試験のときには本当に頭がいい子でも、その後に勉強をまったくせずに、
四年間を無為に過ごして、どうしようもないレベルの学生が出てきているのが現代。

四年あれば、優秀な人でも屑になれるし、その逆もあるということ。

90年代初めまでは勉強しない高学歴でも、
中堅やそれ以下に負けない程度の能力や知識は身につけていたものだけどねえ。
今はしないやつが極端すぎて、中堅で勉強しているやつが抜かせてしまう。
253名無し名人:2009/04/30(木) 02:03:00 ID:jzpK0yti
今は即戦力じゃないと、なかなか厳しい世の中だしね
高度成長期なら、十分アピールできたろうけど
254名無し名人:2009/04/30(木) 02:07:26 ID:xWptxmUV
将棋2段とかは履歴書の資格に書きたくなるよね。普通免許しか書くことないし
255名無し名人:2009/04/30(木) 02:12:10 ID:QQ+LqWh0
90年代初めまででも
勉強しない高学歴はひどかったぞw
256名無し名人:2009/04/30(木) 02:22:30 ID:M5pEePZS
来年就活するんだけど将棋の段位ってどうやって取得するの?24レートは1000くらいなんだけど
257名無し名人:2009/04/30(木) 02:46:40 ID:VIqgPaD7
将棋を過大評価する将棋オタと、過小評価する一般人の
認識の差を感じるスレだな
258名無し名人:2009/04/30(木) 02:47:03 ID:C0DXz7W9
24のレートが1000くらいだと、6級くらいか。
級位者なら段は関係が無いねw
段位の関係は知らんw
259名無し名人:2009/04/30(木) 03:39:31 ID:g6rdYlpm
>>256
雑誌とかの認定問題解いて必要な点が取れたら連盟に申請するっていうのが一番手っとり早いかな
金はかかるらしいがね
260名無し名人:2009/04/30(木) 03:56:18 ID:4k0S1ML1
ってかなあ
24でR1000程度の実力で
集渇に将棋をアピールなんかするなよ
261名無し名人:2009/04/30(木) 04:45:39 ID:M5pEePZS
>>260
メインじゃねえから勘弁してくれwwちょっと趣味欄に書いて聞かれたら答えるくらいだとおもう
262名無し名人:2009/04/30(木) 08:04:40 ID:OO/A8d5F
レーティングが低かろうが高かろうが、就活で将棋をアピールしてる奴は悪印象
むしろ趣味欄に将棋と書くならまだかわいいもん
レーティング高いからと特技欄に将棋と書いてしまった将棋ヲタは最悪
263名無し名人:2009/04/30(木) 11:14:06 ID:Li6i1xOm
>>262 そんなやつおらんだろ
264名無し名人:2009/04/30(木) 11:56:33 ID:g6rdYlpm
最低でも連盟認定のやつが必要だろうなあ
それが役に立つかどうかはともかくとして
265名無し名人:2009/04/30(木) 12:39:57 ID:rTbzCvxj
具体的な実績なら書いてもおkでしょ?
県代表とか全国大会上位入賞とか
266名無し名人:2009/04/30(木) 13:16:55 ID:dxvAmW/Y
顔と学歴とコミュ力
向こうはそれしか見とらん
それがあれば将棋アピールしても問題ないしなければ無駄
267名無し名人:2009/04/30(木) 13:41:57 ID:YNYtgmkA
>>266
コミュ力アピールしても、将棋アピールもしちゃったら
プラマイではマイナスになりそうだ
268名無し名人:2009/04/30(木) 13:52:06 ID:WucCgxyH
面接で将棋をアピールしたら、面接官が囲碁経験者で「昔日本棋院で三段で打ってた」みたいな話になり、その場で合格(本来は一週間後に合否の連絡)→最終面接へ進出した事があった
269名無し名人:2009/04/30(木) 13:53:34 ID:eDIxKcGq
結局将棋のアピールは将棋に理解あるレアな面接官に当たった場合しか
メリットがないよね
270名無し名人:2009/04/30(木) 15:13:27 ID:eP1gAxTm
だから関係ないってばw
何回いわせんだよ
将棋を題材に自己PRしてもいいし、しないのならそれはそれでいいよもうw
とにかくマイナスなイメージとかそんなのにはならないから
マイナスになるっていってるやつは経験者なのかよw
それとも人事の奴なの?w

いい加減ウダウダ言ってるなよ
271名無し名人:2009/04/30(木) 15:20:20 ID:M5pEePZS
>>262
趣味と特技が別の欄のESなんて見たこと無いんだが
272名無し名人:2009/04/30(木) 18:29:09 ID:gzxaOFQ7
趣味、サークル、自己PR
全てが将棋なんですが。バイトやボランティア活動も将棋関係
他に何もない人間って思われるんだろうねorz
273名無し名人:2009/04/30(木) 19:19:25 ID:L5jwecfJ
>>272
趣味、サークル、自己PR、全てが将棋でも

「それら+外見が爽やかイケメン」でさえあれば全て帳消しで
プラスイメージで好印象になり面接必勝形に(w

結局、外見さえ良ければ何やっててもおkなのが現実。
274名無し名人:2009/04/30(木) 20:14:26 ID:4UURHs2b
イケメンが、将棋が趣味と言った瞬間に
あれ?なんで他に色々ある中からわざわざ将棋を選ぶのか?
何かこいつは人間関係に欠陥をもってるんじゃないか?
と疑われだす
また、一流アスリートでも同じ
井川なんか、野球選手なのに将棋カミングアウトしてからすっかり変な奴の扱い
275名無し名人:2009/04/30(木) 20:57:05 ID:7evcvxsb
将棋が強い意味?他人凹せて気持ちいいくらいだろw
276名無し名人:2009/05/01(金) 17:09:06 ID:EuxpzguO
「将棋=古くさい」というイメージはどうしてもあるなあ。
277名無し名人:2009/05/01(金) 17:21:29 ID:AZF3Mtkr
所詮、個人競技だからな。組織で協調して行動できるのかと疑問符がつく。
278名無し名人:2009/05/01(金) 19:38:14 ID:a1fX6RnI
ほかの個人競技は普通に協調しているじゃないか。
個人でプレイするからと別に協調性がなくなるわけでもないし。
ただ将棋に関してのみ考えると、協調性が無いよな、不思議なほどに。
279名無し名人:2009/05/01(金) 22:25:41 ID:QZp5euod
将棋が強くても何の意味もない????


将棋に意味なんて求めたことなんて一度もないな・・・
280名無し名人:2009/05/02(土) 00:14:27 ID:9cuR5Eg1
将棋してる連中からの羨望の眼差しだけで十分じゃないかw
将棋は将棋であってそれ以上でもそれ以下でもない
281名無し名人:2009/05/02(土) 04:40:29 ID:69F7taQI
将棋はどこまでやってもきりがない
他に何の役にも立たないくせに中毒性がある
間違いなく時間の無駄
282名無し名人:2009/05/02(土) 04:45:41 ID:vsMGrkDz
>>1
とりあいず。、アドバイスしたい。
面接官は初めから将棋の強さなんて求めてないしょ
ぶっちゃけ趣味であれば、弱くてもいいわけで、将棋をやってきて何を学んでそれをどう仕事で生かせるかアピールすればいいわけで
後、将棋のことだけでアピールすると印象が悪い。一度、将棋でアピールしたら別のネタでアピールすると良い
283名無し名人:2009/05/02(土) 07:02:32 ID:b0NvkxAa
もう>>1なんていないだろ
どっかの樹海で投了してるよ
284名無し名人:2009/05/02(土) 08:14:58 ID:MmEOY0i1
まぁほぼ>>282と同じだが、将棋一辺倒で面接組み立てたら駄目だよ。
というか将棋に限らず、どんなに外面が健全そうな趣味でも同じこと。
面接は自分の趣味の話をしにいくんじゃないからね。
将棋をしてそこから何を学んだのか、それはこれから社会に出て行くうえでどういう形で
生かされていくのか、こういう所を事例をあげつつ具体的に述べるんだよ。
アレだな、とにかく「具体的に」っていうのが社会に出るうえで重要だな。
285名無し名人:2009/05/02(土) 12:23:40 ID:2kzcPz0i
>どんなに外面が健全そうな趣味でも同じこと

これは同じではないな。。天と地の差がある
趣味”将棋”という単語を聞いたとたん、一般人は負のレッテルのスイッチが入るんだよ
「孤独」「地味」「攻撃的」「女にモテない」・・・etc

これが趣味”アウトドア”だと、その正反対の印象になるだろ
それを出してる時点で面接官は(なんとなく人間関係は上手くやれそうだ)という印象を持つ

要するに、趣味”将棋”を出した時点で、その負のレッテルに対抗できる
正のアピール材料も付加してプラマイゼロにしてやらないといけなくなる
そんな面倒な趣味だったら、出さずに無趣味を貫いた方が100倍マシ
286はまつまみ:2009/05/02(土) 13:57:18 ID:MYjb4Jr2
俺は最近穴熊を固める意味で滞納してた国民年金25万支払ってきたよ
287名無し名人:2009/05/02(土) 14:20:52 ID:CpQDOadb
>285
アウトドアでも同じことだよ。
気持ちの悪い男がいう以上、マイナスイメージ。
そいつの持っている雰囲気次第だな。
288名無し名人:2009/05/02(土) 14:26:24 ID:RNwozLAc
>>287が正解。
池面のかっこいい男が言うのと
武左面肝で部が言うのとでは
まったく意味が違う
289名無し名人:2009/05/02(土) 14:28:16 ID:Erlu2q4d
・宮崎勤 (中学校将棋部、幼女連続誘拐殺害)
・加藤智大 (高校将棋部、アキバ通り魔大量殺人)
・小泉毅 (高校将棋部、元厚生事務次官連続殺傷)
・樋口邦雄 (赤旗東信大会A級、長野県上田市夫婦殺害)
・菅野昭一 (小学校将棋クラブ、八王子通り魔無差別殺傷)
・少年A(12・当時) (故・森安秀光九段の長男、森安九段刺殺)

・山田茂樹 (関東朝日アマ名人、ベトナム人女性殺人未遂)
・千田郁司 (アマ王将戦ベスト16、青森公社14億円横領)
・久保貴史 (アマ名人戦愛媛県代表、偽ブランド詐欺一億五千万円)
・布施邦彦 (全国オール学生選手権者、電車内で下半身露出)

 中原 誠  ストーカー規制条例違反
 米長 邦雄 皇室不敬罪

森本 レオ  婦女暴行 水沢 あき 石原 真理子 etc.
 
290名無し名人:2009/05/02(土) 17:15:17 ID:Gbh4lCIi
将棋が強いことに意味はあるぞ

コミュ力か行動力ありそうな快活な人間が一通りの自己アピールをし終えた後に
実は将棋にも没頭してまして、あんな風に考えるのが好きで、全国大会x位まで進んだことがあるんですよ
なんて言ったら、幅の広さ、思考力のポテンシャルを示すとどめになるよ
291名無し名人:2009/05/02(土) 17:41:01 ID:Gbh4lCIi
そういうタイプではないとしても
将棋という題材を通じて自分の人となりをうまくアピールできればOK

強い相手に勝つことが好きで仲間を集めて大会を開催した(積極性がある)とか
一つの戦法を極めるのが好きで、そればかり特訓してたら勝てるようになった
(一つのものに打ち込む努力ができる)とか人間性に関わる部分をアピールしないと

将棋の強さの主張は慎重に
好成績でもそれを嫌味に得意げに言ってしまったら、こいつは社会性が無くダメと思われるだろう
逆にそれを好感度高く示せたら、それはポイント高いよ
292名無し名人:2009/05/02(土) 18:24:21 ID:4HqA7fvB
武器に出来るかどうかは本人次第だろ
実は子供の頃から趣味にしているものがありまして…実は将棋なんですけど…
と相手の応手を聞くわけだ
相手がどのくらい指されるんですか?なんて聞いてくればしめたもの
アマチュア○段ぐらいで○○県の代表になったこともあります、ぐらいで十分すぎる
全国ベスト○○とかいらないよ
コツコツと続ける事に意味があると真面目さを表現するのもいい
293名無し名人:2009/05/02(土) 18:38:54 ID:kwRrD+cV
そこまでの一番のアピールが体育会とかリア充系ならそれでいい。

そこまででアピールしてるのが学業自慢だったりボランティアとかだったら途端にきめえ
294名無し名人:2009/05/02(土) 18:49:55 ID:MmEOY0i1
>>289の情報が本当なら確かに将棋のイメージ悪くなるなぁ・・・
やはり部屋にこもってウンウンウン唸って特に社会になにかしらの貢献も無いたかがボードゲームに
ウツツをぬかしてたら心すさんでくるのかな・・。
295名無し名人:2009/05/02(土) 19:13:04 ID:vLkhFzWU
将棋でもスポーツでも
「何何をやってきました!実績があります!」というのよりも

「大学時代は不完全燃焼で終わったような気がします。
社会人になれば仕事に没頭するぐらい働きたいと思います。」

ぐらいがええんですよ

「僕はアマチュアで将棋をしていましたが、プロはすごい。
僕も何かのプロになりたいと思います」

とかセールス・ポイントはあるよ^^
296名無し名人:2009/05/02(土) 19:59:39 ID:kwRrD+cV
>>295
今までの人生中途半端だったやつがなんで社会に出て役に立てると人事が思ってくれるの?
297名無し名人:2009/05/02(土) 20:05:29 ID:RNwozLAc
>>289のコピペ
米長の件、今テレビでやっててワロタ
298名無し名人:2009/05/02(土) 20:05:46 ID:YIuyKOHw
>相手がどのくらい指されるんですか?なんて聞いてくればしめたもの
>アマチュア○段ぐらいで○○県の代表になったこともあります、ぐらいで十分すぎる
>全国ベスト○○とかいらないよ

この辺が将棋ヲタの思い上がりだよな
面接官に自分の望む質問をして欲しいという自己中な物の考え方
こんなんばかりだから将棋ヲタは世間的に悪いイメージなんだろう
299名無し名人:2009/05/02(土) 20:06:13 ID:vLkhFzWU
大学で何事かなした人なんて社会の一握りなんだから

やる気を言葉で示す、嘘でいいんだよ、とにかくやる気を見せる

がんばります!って言えばいいのよ
300名無し名人:2009/05/02(土) 20:14:38 ID:Gbh4lCIi
>>292 は典型的な自己満足タイプでダメだな

聞いてくれる相手は将棋自体に全く興味ないけれど、ネタとして立ててくれているんだと
自覚しないとダメだな

その辺のコミュニケーションが第1で、成績自体は2の次だ
301名無し名人:2009/05/02(土) 20:21:20 ID:ISZKGC++
>>292
一般的には、
「趣味(特にゲーム系)に熱中」、と「コツコツと続ける」、とは
正反対のベクトルと思われてるぞ。
302名無し名人:2009/05/02(土) 20:28:45 ID:AKLCXiXZ
ゲームの趣味に意味を求めてる事そのものに意味が無いだろ
就活での引き出しを躍起になって持ち出してるけど、それは喋りの場数を踏めば何だっていいわけでして
303名無し名人:2009/05/02(土) 20:57:37 ID:JYjEqFzu
仕事はあくまで実務だからな。それで将棋は実務じゃないだろ。

304名無し名人:2009/05/02(土) 21:13:52 ID:PulujFlv
ゲームはあくまで遊びだからな
305名無し名人:2009/05/02(土) 21:56:26 ID:lKqaVJIb
>>299
使い捨ての鉄砲玉で満足なら、そんなんでもいいんだろうけど…
306名無し名人:2009/05/02(土) 22:00:30 ID:vLkhFzWU
将棋世界で社団戦の記事があるだろ(将棋年鑑でもいいが)
いろんな企業が参加してるよ
企業選びならそういう会社を当たってみたらいい
OBがいればOB訪問すりゃいいし

就活がんばれ^^
307名無し名人:2009/05/02(土) 22:41:39 ID:7ylWh2W3
がんばらん
308名無し名人:2009/05/03(日) 02:55:15 ID:zPZ/Jq9F
>>1
あなたが生きてる意味はなに? 何か意味あるの?
このスレタイのように考えるやつは、何に対してもネガティブ思考なんだよ
自分の悪い状況を将棋のせいにするな
309名無し名人:2009/05/03(日) 03:05:28 ID:zPZ/Jq9F
>>1
実際に将棋が強くて名声を得てる人や何億も稼いでる人もいる

君がそう思うのは、君の努力が足りなかったか才能が無かったかのどちらかだろ
自分を責めろよ
310名無し名人:2009/05/03(日) 04:12:51 ID:a5jM4PZ/
就活ではパチンコ競馬と同レベルに扱われるだろう
将棋なんて恥ずかしい趣味は黙ってるのが吉
311名無し名人:2009/05/03(日) 15:13:14 ID:+fQJGwh4
将棋ソフトを作るのを趣味にしてると言ったらもっと引かれそう?
312名無し名人:2009/05/03(日) 16:29:50 ID:KnF1P4n2
将棋が趣味と公言するのは、世間や社会を全く知らない証拠でもあるわな。
そんな俺は24弐段だけどな。それで俺くらいレベルだと地域倶楽部無敵と
中規模経営将棋道場無敵だがそれを将棋を知らない人に言うことはない。
まず将棋は世間では爺さんがやっているイメージがあるし、下手すると
電車マニア的な目で見られる可能性すらある。そんなリスクを侵してまで、
公表するべきではない。
313名無し名人:2009/05/03(日) 16:32:25 ID:GLrbQGv2
>>311
プログラマならそれなりに評価されると思われ。
314名無し名人:2009/05/03(日) 17:06:08 ID:0Y2rxvOb
そうそう、将棋ソフト作成は、そのロジックをコーディング出来る実用的な才能だからな
情報処理系の資格優遇の会社も多いので、その能力はかなりプラスだろう
315名無し名人:2009/05/03(日) 18:46:41 ID:H68+N11B
趣味・特技欄に将棋と書いたが「どれくらい?」と聞かれた。
食いついてこられてもどうせわからないだろうし時間も惜しいので「三段です」と流した。
316名無し名人:2009/05/03(日) 19:55:16 ID:fXriy5qm
そういう時はどのくらいの頻度で刺すとか言ってるわ
弱いからな
317名無し名人:2009/05/03(日) 21:41:07 ID:6xvNsj7l
いや人事が聞きたいのはどれくらい強いかだろ
318名無し名人:2009/05/03(日) 22:18:57 ID:LRoijBPr
強さなんて人事にとってはどうでもいい
将棋に熱中してた期間を聞いてマイナス査定するだけ
319名無し名人:2009/05/03(日) 22:20:36 ID:g5Y5PchB
>>317 そこに興味がある人事は居ないだろw
320名無し名人:2009/05/04(月) 06:56:17 ID:zCRiUTCa
まぁ強くても基本意味無いねw
321名無し名人:2009/05/04(月) 08:06:21 ID:C+ysKTrI
趣味・特技は将棋でもなんでもいいんだがそこからどういう話ができるかが
大事なんじゃないか?

「どのくらい?」
「三段です」
・・・・・・終了。

どうせわからないだろうとか時間が惜しいとかそれは相手がきめること
だろうに(苦笑)有能な者は相手の知識に応じて良い話ができるものだ。
322名無し名人:2009/05/04(月) 08:37:31 ID:xC3nV7jC
将棋をやっているので物事をいつも大局的に考えるようにしてるんですよとか
嘘八百並べればいい。
323名無し名人:2009/05/04(月) 09:03:27 ID:/TGJV3J7
こういうネガティブなことを言う人間ってさ
こんな将棋の強い俺が評価されて良い待遇の仕事につけないと社会がおかしい
という傲慢で甘えた意識が根底にあるんじゃないの?

一般化すると、将棋の強さ以外にも、学歴とか学力とかも同様のところがあるね

社会はそんなに単純じゃないから
将棋ができたって、勉強ができたって、目の前の仕事相手に価値を提供できないと
就職においても実際にお金を稼いでいく局面でも役に立たないから
そのことをはっきり認識すべし
謙虚になりなさい

その一方で、あなたが将棋が強くて良かったことは一杯あるだろ
意味が無いと言い切るのも、別の意味で傲慢だ
適度な自信を持ちなさい
324名無し名人:2009/05/04(月) 09:30:57 ID:giqPDCV5
見えた
325名無し名人:2009/05/04(月) 10:03:39 ID:HV36YjQG
>>322
まあそういった強引な結び付けをしてもアピール材料にする方が好印象だよな
将棋で読みのお陰で、普段の行動も先読みをして無駄が少なくなりました、とか

ただ>>321>>323のように、長文書いてる割に改善点も示せず説得力が無いのを見ると
将棋ヲタがコミュニケーション能力が劣って面接に不利というのは良く分かるな
326名無し名人:2009/05/04(月) 11:27:19 ID:/TGJV3J7
>>325
322は確かに実践的で普通の人間に対しては良いアドバイスだが
ここまでネガティブな書き込みをする1にそんなこと言ったって直るまい
ただ、自分を罵倒してほしそうに見える
327名無し名人:2009/05/04(月) 12:13:03 ID:72L/rHTD
俺の人生詰んでるよ、という釣り餌に対して入れ食いのように全力で食い付いて
叩いてる連中が滑稽と言えば滑稽
とはいえ、そんな連中が>>1より就活で不適格であろうことは間違いない
328名無し名人:2009/05/04(月) 15:20:32 ID:ZVSFUxD5
将棋強い奴って凡人ばっかだしな囲碁は逆なのに。なんか理由あるのかね?
329名無し名人:2009/05/04(月) 15:46:59 ID:JTtfY0dp
将棋を指す遺伝子があるから
330名無し名人:2009/05/04(月) 16:10:31 ID:JTtfY0dp
意味のあることってつまんない
331名無し名人:2009/05/04(月) 17:35:43 ID:zLU/fNXp
将棋強い自慢の、仕事の出来ないオッサンとかマジで大勢居るからな
理知的な遊戯だなんてあれを見たら誰も思わんだろ
332名無し名人:2009/05/04(月) 17:47:07 ID:QDywFD7G
趣味なんて本人が楽しめればいいものを
必要以上に肯定も否定もする気になれんなー
333名無し名人:2009/05/06(水) 09:42:07 ID:XbUbCP7W
将棋が強い強いといっても、
その強さが中途半端では何の役にも立たない
元々趣味としてやるものでしょう
334名無し名人:2009/05/06(水) 09:54:03 ID:aTTSoO67
けん玉が上手とかヨーヨーがプロ並みとかいうのと同じでしょ
たいていの人には意味ないけど、本人や愛好者の間では意味あるよ
335asitanojo:2009/05/06(水) 11:17:36 ID:pFlMzFQz
世の中無駄な物が多いんだよ。
そういう無駄な物が好きなんだ。
必要だから、とか、就職に有利だから、とか、そんなの二の次だぜ。
336名無し名人:2009/05/06(水) 11:21:08 ID:aTTSoO67
無駄なんていったら、自分が生きているのが最大の無駄かもしれんからね。
だれでもどうせ100年もせんうちに死ぬし
337名無し名人:2009/05/06(水) 11:22:51 ID:iO/SiHkZ
表は地味、裏地に凝ってるのが、粋。
自分で裏地を見せびらかしてどうするんだ。

地味な表でも勝負。
338名無し名人:2009/05/06(水) 11:34:04 ID:nxm236uS
将棋なんてパチンコ競馬が趣味ってのと変わらんでしょ
やってる本人だけ勝手に高尚な趣味と思ってるだけで
339名無し名人:2009/05/06(水) 11:59:05 ID:aTTSoO67
道場の隅で賭け将棋やっている人たちを見たら「高尚」とは思わんわなあ
将棋を自分の立身に役立てようというのが無理筋
そういうつもりなら最初から英会話とか簿記でもやったほうがいい
340名無し名人:2009/05/06(水) 12:58:36 ID:XbUbCP7W
パチンコよりは、相当ましだと思うけどな
341名無し名人:2009/05/06(水) 13:28:08 ID:wyZWxu1G
右脳を鍛える趣味としてはいいんじゃない?
342名無し名人:2009/05/06(水) 13:44:08 ID:QB85ZUSE
そうだよな、何の意味も無いよな…。
わかってるがヤバい
12月に試験なのに、ありえないぐらい嵌ってしまった…。
何故今更はまりだしたのか自分でもわからん…。
343名無し名人:2009/05/06(水) 14:38:39 ID:QMZadAzN
逃避行為というやつだ。
344名無し名人:2009/05/06(水) 16:06:16 ID:/wPbqHjx
将棋はあくまで趣味と考えるべきだが、自分の場合は就職に役立った。
2年留年した言い訳として将棋に打ち込んでいたからという理由が通用した。
しかし会社はあくまでその人物が会社に役立つかどうかが大事なので
将棋が強いかどうかは関係ない。
345名無し名人:2009/05/06(水) 16:08:54 ID:+cu0Qhz/
>>344
自分も24に嵌って1年留年しました
就活のエントリーシート、面接では将棋をどう活用しましたか?
346名無し名人:2009/05/06(水) 16:21:26 ID:gSQJXDza
俺は1年留年した理由で将棋に入れ込んでた事を話したら、
他に何か理由はないかと促されて結局その会社落とされたよ
大手で第一志望だったんだがその話を出して失敗したと思ったな
347名無し名人:2009/05/06(水) 16:28:28 ID:/wPbqHjx
>>345 俺の場合は直接面接だった。将棋は留年の理由として説明しただけ。
会社でやりたいとことかを説明して、将棋について今後を聞かれたが、
将棋にこだわるつもりはないと言ったら将棋部を作るといいのでないかと言われた。
348名無し名人:2009/05/06(水) 16:41:57 ID:/wPbqHjx
将棋をアッピールするというよりじっくり考える事が好きとかにして
あまり将棋にこだわっては負け。それと将棋はあくまで大学将棋部でないとダメだと思う。
349名無し名人:2009/05/06(水) 17:00:27 ID:wDQZn5US
ID:/wPbqHjx 将棋に関して面接で話したことは、他には?
他の人も面接とかで話していたら、その内容とか反応とかを詳しく聞かせてほしい
350名無し名人:2009/05/06(水) 17:14:10 ID:noCgn000
>将棋部を作るといいのでないかと言われた

このような将棋に理解を示す、珍しい面接官にでも当たらない限り
基本的に将棋のアピールはデメリットにしかならないよね
世間の認識は将棋に対してマイナスイメージが根強いからなあ
351名無し名人:2009/05/06(水) 17:16:16 ID:QMZadAzN
どんな話題でもアピールできるようじゃないと内定も覚束ない。
352名無し名人:2009/05/06(水) 18:31:08 ID:XkXxcgnl
>>1
ニコニコ動画で定石講座とか対局実況すれば人気者になれるぞ
353名無し名人:2009/05/06(水) 19:25:44 ID:SSeyB6iI
>>1は将棋を自己PRのネタにしたいくらい強いんなら知能と記憶力は優れてる筈だ。
法科大学院や公認会計士を目指したらどうだ?
354名無し名人:2009/05/06(水) 19:32:09 ID:AhpL5eSw
「将棋」と書くとインドアの根暗なイメージになるから
「縁台将棋」と書く。ちょっとアウトドアになる。
355名無し名人:2009/05/06(水) 21:21:11 ID:nxm236uS
将棋が強いと、記憶力がいいと勘違いしてる奴は結構いるよな
佐藤康光に記憶力のゲームやらせたら、凡人とどっこいの結果だったとか
将棋脳は何にも応用出来ないというのが現実論
356名無し名人:2009/05/06(水) 22:45:07 ID:SqbRV8HV
森内はどんなゲームやらせてもすぐに覚えてあっという間に強くなるらしいが。
なんでも記憶力が抜群にいいらしい。

そうやってひとつの例だけで全部同じだと決め付けるとアホに見えるぞ。
357名無し名人:2009/05/07(木) 00:17:57 ID:MdW/lBlv
森内はクイズも得意だからな
東大卒の棋士もいるし、プロ棋士に記憶力のいい奴もいるだろうが
棋士全体の母数からいったら数えるほどで
一般人の中にいる記憶力の良い人数の割合とそれほど変わらん

そこらの将棋の強いオッサンが、仕事で全然使えないケースの方が
はるかに多い
358名無し名人:2009/05/07(木) 00:47:08 ID:KQ3yleLt
> 一般人の中にいる記憶力の良い人数の割合とそれほど変わらん

と、

> そこらの将棋の強いオッサンが、仕事で全然使えないケースの方が
> はるかに多い

は、矛盾してることに気づけよ ID:nxm236uS = ID:MdW/lBlv
馬鹿丸出しだぞw
359名無し名人:2009/05/07(木) 00:54:37 ID:cNc12yWK
>>358
矛盾してないじゃん。
将棋の強い人は必ずしも論理力も強くないということか。
360名無し名人:2009/05/07(木) 01:10:58 ID:QZq41Pz7
でも、プロ棋士の記憶力は凄いよね
「この手は第〇棋の〇〇戦第〇局で指された手です」
なんてサラッと解説してるの見るとスゲーって思う
361名無し名人:2009/05/07(木) 01:17:51 ID:f/jzalcV
仕事だからなあ
362名無し名人:2009/05/07(木) 01:19:46 ID:KQ3yleLt
将棋指し(プロに限らず)を貶したいのだろうが、
> 一般人の中にいる記憶力の良い人数の割合とそれほど変わらん
と言った時点で、もう貶すことはできないのに、
> そこらの将棋の強いオッサンが、仕事で全然使えないケースの方が
> はるかに多い
と無理やり貶してるから矛盾してるって言ってるんだよ。
解説おわり。>>359
363名無し名人:2009/05/07(木) 01:33:50 ID:cNc12yWK
>>360
実践の棋譜だから記憶できるらしい。羽生の「先を読む頭脳」に書いてあったよ。
ランダムに駒を配置した盤面は、プロでも普通の人並にしか記憶できなくなるんだって。
364名無し名人:2009/05/07(木) 01:34:19 ID:/tOlOGFI
棋譜に対する記憶力がいいだけで、別に普段の仕事に応用出来る訳ではないからな
そろばん得意な暗算少年が将来的に凡人になるのと一緒
365名無し名人:2009/05/07(木) 01:37:00 ID:FD7/BxWw
>>363
手順じゃなくてどこで指されたか覚えてるのがすげえて言ってんだよ
よく読もうな
366名無し名人:2009/05/07(木) 01:37:42 ID:/tOlOGFI
>>363
すごい内容がかぶったw
自分もどっかの棋士の本で見たが、プロ棋士の場合ストーリー立てて
棋譜を覚えられるから膨大な量を記憶してられるんだってな
367名無し名人:2009/05/07(木) 01:38:49 ID:cNc12yWK
>>365
すごいことは否定してないよ。よく読もうな。
どうも貶めてるとか感情論ばかりで論理力のない人多すぎ。
368名無し名人:2009/05/07(木) 01:43:23 ID:/tOlOGFI
どこで指されたかを覚えてる事は凄いといえば凄いが、それは他の職業でも起こり得る事
例えばプログラマーなんかは何千本もプログラム組んでても、印象に残るロジックについて
問われれば即座に詳細を解説出来る
特別に棋士に備わったものではなく、その道のプロで食ってるなら、十分ありえる話
369名無し名人:2009/05/07(木) 01:43:58 ID:KQ3yleLt
何が感情論だって?
このスレは将棋指しを貶めようというどす黒い怨念で渦巻いていると思うのだが。
370名無し名人:2009/05/07(木) 01:48:01 ID:FD7/BxWw
>>367
的外れなこと言ってるのはお前だろ
そこは認めろよ
悲しいな低脳は自分の非さえ認められずに反論してるつもりなんだろうか
371名無し名人:2009/05/07(木) 01:48:08 ID:QZq41Pz7
淡路さんだったかな?
「昔の棋譜は良く覚えてるのに最近のは思い出せない」
なんて言ってたらしいねw
372名無し名人:2009/05/07(木) 01:48:08 ID:cNc12yWK
>>369
被害妄想じゃね?
将棋が強いってのは特殊技能だと客観的に分析、理解した上で
就活でいかにアピールしようかって話だ。
373名無し名人:2009/05/07(木) 01:50:12 ID:xJv/cnD4
「○○が強くてもor巧くても何の意味もない」
だったら死ねば?って話になるな
374名無し名人:2009/05/07(木) 01:58:45 ID:/tOlOGFI
将棋指しを貶める怨念とか言ってるが、そもそもスレタイがそれを議論するものになってる
時に>>1を攻撃してるレスを見かけるが、それは単なる議論のすり替え
あくまで反論するなら「将棋が強かったら、こういう所で役に立った」という話をすればいい
それが示せないなら「将棋が強くても、何の役にも立たない」という説が正論になる

>>373
死ねばってことはないだろう
テレビ見るのもギャンブルやるのも何の意味もないが、それが好きである事は特に問題ない
ただ現実社会に役立つスキルであるかと言われれば賛否両論があるということ
375名無し名人:2009/05/07(木) 02:04:58 ID:FD7/BxWw
はぁ〜やっぱ無理か
どうしようもねえな
時間の無駄だったな
376名無し名人:2009/05/07(木) 02:11:13 ID:csQIyeWs
プロ棋士は1日8時間から14時間かけて
1局の将棋を指すんだろ?(早指しを除いて)

そのくらいの時間をかけてウンウンうなりながら将棋指せば
オレでも結果的に記憶できそうだなw
377とにかく:2009/05/07(木) 02:12:32 ID:+EWRRu5z
勝て
378名無し名人:2009/05/07(木) 06:19:36 ID:VLt6EUIr
多少記憶に焼くには立つぞ
盤面配置と他のものを関係付ければね
379名無し名人:2009/05/07(木) 07:36:27 ID:dhYZLIxP
プロ棋士になる
指導棋士になる
観戦記者になる
という道に進む時には役立つ。
他にもゴーストライターなんて
道も生まれてくるかも。

今自分に足りないものや足りないことを充足する為には役立たないと思う。
例えば彼女がほしいとかそういうのにはほぼ無意味。
380名無し名人:2009/05/07(木) 07:57:01 ID:nQR3yS0g
七冠時代の羽生は”将棋は単なるゲームに過ぎない”と言い切ってたからなぁ。
なんぼ将棋が強くても、将棋以外の生活の上で全く役に立たないことを
一番自覚してたんじゃないか。
381名無し名人:2009/05/07(木) 10:16:22 ID:ba3ij8lv
最終面接があるのに風邪ひいた
GWで空港とかに行ったから新型インフルエンザだったらどうしよう
382名無し名人:2009/05/07(木) 11:46:01 ID:4RTZeme9
つーかそれだけ将来について心配ならさっさと国家資格でも取れば?
趣味が興じて何かが生まれる事はあるかもしれないけど、
それを見越してやり続けるくらいなら精神衛生的にも辞めたほうが良いよ
383名無し名人:2009/05/07(木) 16:25:41 ID:NATG47rJ
ネチネチしたネクラの溜まり場

板自体がどうしようもない負(歩)のオーラ(大爆笑)

呆れるわ
384名無し名人:2009/05/07(木) 16:26:27 ID:E83jKvXS
>>383
鏡見て泣くのはやめろやw
385名無し名人:2009/05/07(木) 16:30:05 ID:NATG47rJ
384 :名無し名人:2009/05/07(木) 16:26:27 ID:E83jKvXS
>>383
鏡見て泣くのはやめろやw

プププ
脊髄反射(大爆笑)
あまりに予想通りに動きすぎだ
386名無し名人:2009/05/07(木) 16:31:01 ID:9mEzr4FB
将棋嫌いなのに何で将棋板にいるの?
387名無し名人:2009/05/07(木) 16:32:34 ID:3j5wh3ep
>>386
誰にもかまってもらえないのだろう
>>385のレスを見て哀れで涙が出た
388名無し名人:2009/05/07(木) 16:37:37 ID:n/yucFR1
チェス・オセロみたく
コンピューターに負けて
そのうちプロは廃業だろ
389名無し名人:2009/05/07(木) 16:51:38 ID:f/jzalcV
チェスのプロが廃業になったらな
390名無し名人:2009/05/07(木) 17:35:49 ID:dWEGor6P
真剣氏になればいいじゃない。
391名無し名人:2009/05/07(木) 17:36:48 ID:4FqRjYgs
現在の将棋ソフトはそのうちプロ棋士のレベルを超えるだろう。そうなってくると問題になるのが、対局中の不正だ。持ち時間でトイレに行き、ソフトに相談できる。それを防ぐため連盟は、オムツ着用を義務づけるはずだ。
392名無し名人:2009/05/07(木) 17:59:35 ID:UD64Ec33
もう超えてるだろ
テレビ入れて対戦すれば殆どの根暗プロなんて勝てないよ
393名無し名人:2009/05/07(木) 19:05:09 ID:NATG47rJ
>>391
羽生の勝負オムツはパンパースらしいよ
394名無し名人:2009/05/07(木) 19:16:45 ID:8uk730Hz
×:オムツ着用を義務づける
○:垂れ流す
395名無し名人:2009/05/09(土) 00:15:36 ID:22Ngzsgr
内定が無さすぎて死ねる
説明会行くにもUターン希望だから交通費だけで大金が飛ぶ
396名無し名人:2009/05/09(土) 01:20:01 ID:BrxFMk15
今のご時勢仕事選ぶな
生き抜くのが先決
397名無し名人:2009/05/09(土) 17:51:47 ID:v1xcrLRz
何かの能力が優れているのは確かなんだけどな。ちっぽけな能力かもしれないけど…
398名無し名人:2009/05/10(日) 14:22:22 ID:qZmkf40e
何もなんてことはないだろw
就活で使うんなら分かってくれる会社を選べばいいだけだろ。
ただ将棋は世間的によく思ってない人が結構いるからはじかれやすいんだろう。
高いレベルで勝ち負けを楽しめるのは、うらやましいけどな。
399名無し名人:2009/05/10(日) 19:45:14 ID:yHO5Cg6T
高いレベルっていっても、勝った後の罵倒やら見下す態度は
他のどの競技よりも将棋はレベル低いけどな
400名無し名人:2009/05/11(月) 01:10:50 ID:im6kex40
人事担当、社長が将棋好きの企業を見付けた
しかも面接の倍率は低め、学歴を重視しているような傾向もある

これだけメリットがあって落ちたらもう死ぬしかない
401名無し名人:2009/05/14(木) 16:59:23 ID:b2DLtPi6
携帯電話が鳴るたびにびくっとする
そしてリクナビ、マイナビからのメールであることにがっかりする
早く保険がほしいよ・・・
402名無し名人:2009/05/15(金) 03:31:25 ID:HkbFkcgr
今 私の 願い事が 叶うならば 内定が 欲しい
403名無し名人:2009/05/15(金) 05:24:54 ID:I1yhhqPz
叶わん
404名無し名人:2009/05/22(金) 12:33:02 ID:AFIlEWq6
最後の砦から不採用の電話がきた
もうだめだ。死にたい
405名無し名人:2009/05/22(金) 14:14:10 ID:m8Vn+mdY
死ぬ前に削除依頼出せよ
406名無し名人:2009/05/27(水) 15:58:26 ID:80G/0T+s
結論

まあ,プロじゃない限りどんな将棋が強くても意味はないよな
407名無し名人:2009/05/27(水) 17:20:46 ID:Q0UgfUm6
初七日マダー?
408名無し名人:2009/05/27(水) 17:23:33 ID:fIU83Qvk
将棋の才能があるなら、これもう金になろうがなるまいが
将棋に関わったほうが人生楽しいだろうよ
ただ、才能も無いのに将棋に固執したり、運悪くプロになったら最悪
409名無し名人:2009/05/27(水) 17:39:28 ID:k6bJDMbX
まあ、俺の経験からすると、確かに役には立ちませんねw
でも、将棋ってすごく奥深い素晴らしいゲームだし、
それを趣味として楽しめるんなら、それでいいんじゃない?
ゲームだのパチンコ辺りにはまってるよりは、よっぽどマシだと思う。
410名無し名人:2009/05/27(水) 17:40:24 ID:/78/jMlb
日本一強いなら意味はある
411名無し名人:2009/05/27(水) 22:05:35 ID:gFI4rEdl
人生の半分は将棋で事足りるだろ。
もう半分は登山で事足りる。
412名無し名人:2009/05/27(水) 22:08:01 ID:YKpuHagG
登山てw

むしろ鉄道だろ
413名無し名人:2009/05/27(水) 22:13:32 ID:eEwZKAmE
羽生が言ったのKA!?
414名無し名人:2009/05/27(水) 22:15:58 ID:Fvvgx8Xb
人生の半分は将棋で事足りる。
もう半分はチェスで満ち足りる。 by ハブ
415名無し名人:2009/05/27(水) 22:54:21 ID:UomZ/G8Z
羽生はメロンソーダとチリドックがあれば生きていけるらしい
416名無し名人:2009/05/27(水) 23:49:15 ID:9Y8lhkb8
>415 羽生はケツの青い最新型のピストルなんですね。わかります。
417名無し名人:2009/05/28(木) 00:06:01 ID:g5DgfzM9
今のご時世、ストレスたまりやすいからさ、
世間的にもっと発散できるそうなイメージの趣味とか
言っとかないと就活では、受けが悪いんじゃない?と思う。
418名無し名人:2009/05/28(木) 00:10:28 ID:nhv+jYMk
ストレスのない社会が来るのを待つだけでいいんですね。
419名無し名人:2009/05/28(木) 00:39:41 ID:9OdGVYkV
>>411
わかるなぁ、深い。
420名無し名人:2009/05/28(木) 02:05:48 ID:H4zcdkKY
 (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''   
421名無し名人:2009/05/28(木) 14:54:13 ID:BWTwthfW
公務員試験はこれから本番だろ!
まだまだだ!

憲法
民法
行政法
刑法
マクロ経済
ミクロ経済
行政学
政治学
財政学
の極意を他の受験生に見せつけてやろう
422名無し名人:2009/05/28(木) 21:45:06 ID:hbRRLj4m
公務員試験は受ける。受けまくる
地上が元々の本命。民間は保険として。結局一つも保険がないんだけどorz
423名無し名人:2009/05/29(金) 00:23:59 ID:WekZOIb6
コネがないと無理。
424名無し名人:2009/05/29(金) 01:05:06 ID:h9988Vks
地上にはないけど、市役所ならコネはないこともない
425名無し名人:2009/05/29(金) 10:27:23 ID:bDMG0NkL
コネとか卑怯だ。世の中卑怯者ばっか。終わってる。
426名無し名人:2009/05/29(金) 17:53:38 ID:GJPuQCMo
運も実力のうち、コネも実力のうち。
427名無し名人:2009/05/29(金) 21:42:54 ID:JnLxs0AT
公務員を二回やめたオレ。
428名無し名人:2009/05/29(金) 21:49:02 ID:J5X5wpVr
>>427
知将だからな、君は。
429名無し名人:2009/05/29(金) 21:55:03 ID:vKTJRWa+
田舎だと金出せば市役所入れるよ。俺の住んでるところ
それ聞いて公務員になるの止めた
430名無し名人:2009/05/30(土) 02:55:40 ID:qJi1SHyj
無理はするな。自分を生きろ。
431名無し名人:2009/05/30(土) 05:05:54 ID:XuHIgo8v
無理はするな。自分探しなんかしても自分なんてものはない。
432名無し名人:2009/05/30(土) 08:36:14 ID:qJi1SHyj
いや、自分探しをしたくなるのが自分だ(笑)
433名無し名人:2009/05/31(日) 09:25:21 ID:WozQcFh9
>>1そんなこと言ったら釣り名人とかも同じだろ。
趣味でそれが上手だったり強かったりしたほうが楽しいだろ。
434名無し名人:2009/05/31(日) 11:17:58 ID:0nzV4i4g
それ以前に、娯楽に意味も糞もないと思うが
好きだからやるだけでそうでないやらなきゃいいだけ
435名無し名人:2009/06/05(金) 16:25:32 ID:GQjudW0d
うちに来るか?
現場で良けりゃ、社長に伝えとくぞ。




436名無し名人:2009/06/05(金) 18:44:22 ID:H6OVaYiY
単に面接官が将棋知らないだけだろ
しょうがない
将棋知らなさそうな面接官に何言っても無駄だから
他のがんばったことをでっちあげろ 嘘で

将棋かなりしてる面接官なら
強くなるのどれだけ大変かわかるはず
437名無し名人:2009/06/05(金) 19:14:52 ID:dvmF414a
で、どれだけ無駄なことかもわかるはず
438名無し名人:2009/06/05(金) 19:51:55 ID:thMY/pn0
で、ついでに将棋好きには( ´Д`)キモッオタが多いのも知っていたりして
439名無し名人:2009/06/06(土) 00:57:42 ID:ouafXVcj
小学校のときに将棋クラブで切磋琢磨していた俺と友人の話。

そのまま将棋に打ち込んできた俺は内定とれずに派遣で食いつなぎ。
人生終了決定。
大学からプログラミングに打ち込んでいた友人Aは、有名IT企業に内定。
人生輝いてます。

人生の明暗が分かれたよ。
同じ時間使うなら金になる方にエネルギー使った方がいいよ。
440名無し名人:2009/06/06(土) 01:02:34 ID:R1d848FL
>>435
勤務地はどこ?
>>439
情報系学部なのに、未だにif文くらいしか理解してないorz
441名無し名人:2009/06/06(土) 04:29:54 ID:lgDaimPb
大手IT企業に入れる程度のプログラミングなんてサルでもできる。

将棋が本当につよいくらいの頭があるなら、頭使え。
442名無し名人:2009/06/06(土) 10:26:55 ID:n+TPqdo7
パソコン系はシスアドしか持ってないな
なんの役にもたたん
プログラミングは見ただけでアレルギー
443名無し名人:2009/06/06(土) 12:15:42 ID:gopvkC5h
面接者にとって全国入賞の成績なんてどうでもいいこと
むしろどのように努力したかをうまく語れないと駄目だろ
444名無し名人:2009/06/06(土) 12:24:18 ID:PqS9O2YD
プログラミングは業務でやるのは比較的簡単。
この分野は新しいもの、斬新なもの、革新的なものは
業務外のアマの世界が推進してきた。

そういう人から見たら、「プロ」が作った「作品」は
たとえ比較的簡単な遠隔操作用の通信プログラムでも
クソ
値段ばかり高い。
445名無し名人:2009/06/06(土) 12:24:31 ID:MpjV8qJy
プログラミングは慣れと先輩のソースを見てればおのずと力がついてくるよ
まあ将棋と一緒だね
446名無し名人:2009/06/06(土) 16:27:17 ID:zSvsPEgO
プログラミングは金になるが、将棋は金にならん
447名無し名人:2009/06/06(土) 22:18:25 ID:tKifKmIl
ハッカー文化には、プロが趣味でやってる奴いるだろ
それに、今のオープンソースは、商用のこけたプロジェクトだらけじゃんか
車輪の再発明みたいなのが、どんだけソースフォージに登録されてるよ
448名無し名人:2009/06/06(土) 22:27:22 ID:juOxPv5X
>>446を見て思いついた
「歩」から成長して「金」になる、みたいなことを自己PRにしてはどうだろう?
449名無し名人:2009/06/08(月) 19:59:42 ID:cWLrpz/m
会社で夜遅くまでソースプログラムとにらめっこより、銭はなくとも24で対局してた方が楽しいじゃないか。
450名無し名人:2009/06/08(月) 20:02:08 ID:kLUZBi+E
将棋は趣味だろ
451名無し名人:2009/06/09(火) 05:41:23 ID:c7ddumMC
>>449

ソースプログラムとにらめっこするのが好きな奴は年収1千万。
24で対局してる奴はニート。

どっちの人生がいいですか?
452名無し名人:2009/06/09(火) 07:27:07 ID:hDYQYbJ9
439以降、現役のマの人が聞いたら爆笑したあと泣きそうな流れになってるな。

>>439
それ、友人に死亡フラグ立ってるぞ・・・
IT企業って3Kとも7Kとも言われるハズレ。
しかもプログラマともなると35までに次の道を見つけないと確実に先がない上に見つける暇がない。
連続デスマで緑の顔になってたらプギャーせずに生暖かく見守ってやれよ。
453名無し名人:2009/06/10(水) 00:30:41 ID:aoF2SiOp
学生のころから好きでプログラムばっかりやってるような人は
35歳とか全然関係ないけどなー
454名無し名人:2009/06/11(木) 01:04:37 ID:l19r8CLc
戦法と言語って似てるよな?
C->棒銀
Java->四間
COBOL->矢倉
C++->穴熊
perl->原始中飛車
ruby->ゴキゲン
455名無し名人:2009/06/11(木) 01:12:45 ID:4RO0Qdap
なんか参考になるw
俺、Rubyマンセーなんでゴキゲン覚えてみようかな
ゴキゲンって何?っていうレベルからだが。
456名無し名人:2009/06/11(木) 04:58:47 ID:UJ/WmE9p
perlが原始中飛車ってのはなんとなくw

VBAは相掛りってところか
457名無し名人:2009/06/21(日) 19:58:52 ID:2dVFQrWh
公務員になりたい><
来週が勝負の日だ・・・
458名無し名人:2009/06/25(木) 18:15:09 ID:GWO+E9Tc
http://bijp.net/sc/article/27
ベーシックインカム講演録
459名無し名人:2009/06/25(木) 19:05:28 ID:/WzQ0nz2
>>457
そうだよな
将キチには公務員は最高の職業だもんな
460名無し名人:2009/06/25(木) 19:19:42 ID:a1/XXJDt
>>1それ言ったら釣り名人とかも同じだろ
461名無し名人:2009/06/25(木) 19:31:59 ID:wKxWDYDH
VB、コボルの技術者は、現在はニーズがないから、それこそ、角道を閉じた振り飛車みたいなもんだよ。
462名無し名人:2009/07/05(日) 18:10:51 ID:6TBW/ZS6
将棋の能力が実社会での能力になんら寄与してなければ、面接なんかでプラスになるはずがない。
463今木楽:2009/07/05(日) 19:55:04 ID:nLnBB3lI
わしは24の四段をアピールして
ピッキング派遣の職をつかんだぜ^^
464名無し名人:2009/07/06(月) 09:54:52 ID:TzyoBA+E
>>463
それは給料いいの?
よくないんだろうけど、このご時世だし。。
465名無し名人:2009/07/06(月) 11:28:02 ID:grqLGH7z
ちゃんとその人に趣味があるかどうかみてるだけだよ。
趣味がない人はストレスを溜めやすいって言われてるんだ。
466名無し名人:2009/07/06(月) 22:16:31 ID:+DoHXAfK
将棋してる事をプラスイメージにさせたいなら、見た目を変えろ。
イケメンは無理でも身体鍛えてさわやかな笑い方を身につけろ。
ガリヲタ風が言ってもマイナスにしかならん。
467(-_-):2009/07/07(火) 00:01:59 ID:KaalPniu
内定がなくて泣きてい・・・・・OTZ
468名無し名人:2009/07/07(火) 04:04:23 ID:DK0nGeeo
友達いなくて女にもてなくてコミュニケーションがなくて
学校の成績はたいしたことなくて、外見はアキバ系。
そんな奴に限って将棋好きだよな。

同じキモイ奴でも同人系の奴らは話してみると面白かったりするんだが、
将棋好きの奴らはたいていつまらん。
469名無し名人:2009/07/07(火) 04:28:41 ID:HcjrKNm+
>>468
それは君がアニオタだから、アニオタとしか波長が合わないだけだろうな
人を知るにはその人の友達を見ればだいたい分かる。
君の友達はどんな人かな?
470名無し名人:2009/07/07(火) 04:53:09 ID:+qen1gLu
「将棋が強くても何の意味もない」
と羽生が言うんならかっこいいけどな
アマでも高段以外が言うなら単なる・・
471名無し名人:2009/07/07(火) 05:04:54 ID:xNkIBsYw
えーっと俺の友達は、っと…

誰もいない…orz
472名無し名人:2009/07/07(火) 05:45:12 ID:g2ZsuLJa
麻雀のメンツが揃うまで、素人のフリして将棋で知らんおっさんから3万狩ってやった

先にオセロでタバコ賭けてわざと負けといたのがかなり効いたw

将棋は瞬殺だった
473名無し名人:2009/07/07(火) 06:53:23 ID:Px4fpTzj
将棋ヲタは勝ったか負けたかだけで全て判断する単細胞ぶりが
世間から嫌われるゆえんだと思う
フルボッコとか瞬殺とかの単語が好きそうなのも将棋ヲタだよね
474名無し名人:2009/07/07(火) 09:14:35 ID:/eV7pwoi
将棋好きの奴の闘争心の強さは異常
そのくせ一度もケンカした事ないような奴ら
その辺りに矛盾を抱えてる
475名無し名人:2009/07/07(火) 09:30:48 ID:qlj/N8Vf
なら将棋部と柔道部を兼部していて、アニオタで二次元萌えな俺は無敵だね。
476名無し名人:2009/07/07(火) 10:19:16 ID:W3pwA5P8
もてないんだな。どんまい。モテる奴の趣味じゃない。
477名無し名人:2009/07/07(火) 10:31:49 ID:c+/TQiLU
妻武器あたりが実は将棋が趣味ですって言えば,多分もてはやされる
要は将棋に罪はない。お前だお前。
478名無し名人:2009/07/07(火) 10:40:35 ID:p4cnnzDH
自己紹介スレきめえ
479名無し名人:2009/07/08(水) 03:30:25 ID:DSpqpttB
>>473
先手あげたのに初手86歩だったんだぞw

3万賭けてるのにどこ突いてんだよと笑い堪えるのに必死だったわ
480名無し名人:2009/07/08(水) 04:37:43 ID:+DimB7mK
自己PRの題材、学生生活で頑張ったこと、趣味、特技が将棋しかないんですが
将棋押しでもいいですかね?それとも何かをでっち上げるべきですか?
481名無し名人:2009/07/08(水) 04:50:15 ID:HI78BptY
>>480
でっち上げるべき!
482名無し名人:2009/07/08(水) 05:56:37 ID:iniXpgHN
趣味、特技の欄には書ける
ただ自己PRとか学生生活で一番力を入れた事で将棋を言うには
せめて将棋部であるべき
483名無し名人:2009/07/08(水) 06:48:54 ID:JqZ9Cf/W
>>479
こんなんじゃ確かに面接で落とされるかもな
484名無し名人:2009/07/08(水) 07:45:16 ID:YWhLBt3g
>>482
一応全国大会常連校の将棋部です
例えば自己PRの題材に団体戦のこと、学生生活の話では個人戦のことを言うのはどうでしょう?
学生生活の話も皆と力を合わせて困難を乗り切ったような話がいいですかね?
485名無し名人:2009/07/08(水) 08:28:20 ID:fcQ55Y15
>484
そんなとこだね。将棋を通じて自分が何を得たかをアピールすること。
486名無し名人:2009/07/08(水) 15:41:27 ID:DSpqpttB
>>483
バイトの面接なら1回だけ落ちたことがあったな

実家が自営業だから就活はしてないが、中堅私立大卒の時点で大企業など狙えんしやる気もなかった…
487名無し名人:2009/07/08(水) 15:52:30 ID:/F+iGS+U
ニート乙
488名無し名人:2009/07/08(水) 15:58:13 ID:yl14SvvE
将棋一点突破はだめだ、どれくらいだめかというと同人誌一点突破よりちょっとマシなくらいだめだ。
489名無し名人:2009/07/08(水) 18:38:34 ID:rHiIXqz5
同人のほうがマシだな
490名無し名人:2009/07/08(水) 18:41:45 ID:kQ4lf8YY
アニメーターなら引く手あまただからな
待遇は悪いが仕事は腐るほどある・・・
491名無し名人:2009/07/08(水) 21:33:06 ID:RgBMITjH
>>488
将棋以外でも自己PRしろってこと?
492名無し名人:2009/07/08(水) 22:48:03 ID:upHjmNnP
じゃあ将棋とアニメをアピールすれば最強じゃん
493名無し名人:2009/07/08(水) 23:18:39 ID:iniXpgHN
将棋なら新聞社等を受ければいい
494名無し名人:2009/07/09(木) 01:47:58 ID:O9BvttzG
>>488
将棋部は体育会と違ってサークル見たいなもんと思われる

メインは将棋でも、サブは将棋以外の話が良い



495名無し名人:2009/07/09(木) 03:32:37 ID:k4mntvLt
どの板に行っても2ちゃんねるのキモアニオタ人口は半端ないな……
お前らたのむから空気読め。自虐ネタすぎて痛い
496名無し名人:2009/07/09(木) 04:55:48 ID:h2zPAuwN
争点が一つしかないから、そこがダメだと一方的なんでしょ。
もっと争点をたくさん作って、苦しくなっても紛れさせなきゃ
497名無し名人:2009/07/09(木) 22:31:54 ID:KmW7kxWn
将棋に強い人は、スポーツの戦術を理解するのも上手なのかな
頭使ったケンカなら強いのかも
498名無し名人:2009/07/10(金) 00:47:17 ID:tSK4WvxT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
鉄拳スレ Part524 ( ´,_ゝ`) [格闘ゲーム]
499名無し名人:2009/07/10(金) 13:04:17 ID:obF4jumx
将棋が強いのは先を読む能力が優れているのです。
実社会でも先を読む能力は大事です。
意味がないなんてことはないでしょう。
500名無し名人:2009/07/10(金) 14:05:32 ID:7eyfD//w
将棋が強いことに意味を持たせる能力が欠けてるんだよ
501名無し名人:2009/07/10(金) 21:43:02 ID:z2dH6ZBH
>>499
将棋連盟の棋士を見てると明らかに将棋以外では
先を読む能力が欠如した連中ばかり
502名無し名人:2009/07/10(金) 22:24:30 ID:JZMBKsBr
少年が狼になっても人生に
なんの忌みもない市民ケーン
503名無し名人:2009/07/11(土) 07:15:38 ID:Np6erXKo
>>1
それ言ったら釣り名人とかも同じだろ。
将棋の場合は異常に強ければプロになって金稼げるけど、釣りの場合は異常にうまくても金稼げない分将棋のがまし。
504名無し名人:2009/07/11(土) 12:55:41 ID:rSfwD8/0
将棋の先読みは与えられた指し手の範囲内を探索していけばいいけれど
実社会はどのような指し手があるかを見つける方が重要

それから、社会ではいろいろな問題を並列でバランス良く解いていかなければならないが
社会的に成功していない将棋指しは、好きな問題、局所的な問題に集中しがち
505名無し名人:2009/07/14(火) 16:34:51 ID:1yUcQ0xb
感情が入ると可能性の分岐が不明確になるからなぁ・・
利害損得の方がまだやりやすいから好きだ。
506名無し名人:2009/07/14(火) 20:04:25 ID:he5Y1fDZ
明日が運命の日
就職できなかったらマジでどうしよう
507名無し名人:2009/07/14(火) 20:11:11 ID:LUIle5sw
それを前日に考えてる時点で将棋指しとは思えないなw
508名無し名人:2009/07/14(火) 21:36:56 ID:OnIifmmX
明日は合格発表の日
先読みができてないってこと?俺は5秒将棋が好きだからほとんど直感で指してるのかも
509名無し名人:2009/07/14(火) 21:41:06 ID:LUIle5sw
それなら明日どうするか直感で決めろよw
510名無し名人:2009/07/14(火) 21:42:15 ID:0ZmcQh4j
5秒で指して相手の手を12時間待っているという感覚かw
511名無し名人:2009/07/15(水) 01:43:50 ID:Kxk1PajA
今日は国家U種の一次試験の合格発表日
512名無し名人:2009/07/15(水) 10:20:39 ID:tNLMOjJE
首の皮一枚つながった
でも合格者が多すぎる、つまり面接倍率が高すぎる。今年から傾向を変えやがったorz
513名無し名人:2009/07/20(月) 00:22:41 ID:51nb/gFZ
将棋が強い有名人、誰がいる?
プロ棋士除く。

○○の社長が将棋強いとか
芸能人の○○が将棋強いとか
514名無し名人:2009/07/20(月) 00:23:51 ID:51nb/gFZ
プロ棋士が将棋引退して、
将棋以外で素晴らしい業績をあげたとかいう話ありませんか?
515名無し名人:2009/07/20(月) 02:27:27 ID:4Er00rOz
内藤國男
516名無し名人:2009/07/21(火) 02:39:29 ID:3ueZ4k0d
>>514
プロ棋士じゃないんだが、奨励会を去っていった人たちの
その後の業績(?)なら、「将棋の子」って本にいろいろ出てくるよ
517名無し名人:2009/07/28(火) 19:42:08 ID:Sxzkt7Xz
対局に勝てたらうれしいだろう?
俺は勝利の快感に酔いしれたら、あとは他に何もいらないという気持ちになるな
その分負けたら昔の嫌な事とか思い出したりして最悪な気分になるけどw
518名無し名人:2009/07/29(水) 16:51:53 ID:la2tJ58n
どうしたの、いきなり。
519名無し名人:2009/08/10(月) 21:00:15 ID:3Tn82KyR
本命の採用試験が終了
あとは結果待ち。本当に受かりたい・・・
520名無し名人:2009/08/15(土) 10:50:29 ID:FGR/jRN8
>519
おまいの結果がこのスレの答えということでいいな?w
521名無し名人:2009/09/04(金) 12:54:05 ID:K1PhCsI0
静岡市に受かりました!
522名無し名人:2009/09/04(金) 20:17:01 ID:/Q/AwPzs
>>520
あげろよ。ボケナス!

よかったな
523名無し名人:2009/09/04(金) 20:53:52 ID:m6wZkGA7
>>521
おめ

昔同級生が静岡市と静岡県2つ受けて受かって、確か県の方行った。
県は受けてないのか?
524名無し名人:2009/09/04(金) 21:04:57 ID:5I2hiQ9h
馬鹿者ども 勝負で飯喰って、女子供養っているのだ お前等みたいな脳天気なこと云ってられるか
525名無し名人:2009/09/05(土) 07:29:52 ID:EippmgaD
将棋にのめりこんでいた時期に県代表に数回なった事があるけど
町道場以外では全くと言っていいほど評価されない。
世間一般では「そうですか〜」程度で済まされてしまう。
将棋に恐ろしく膨大な時間とそれなりの金をつぎ込んで来たが
今振り返ってみると、どう贔屓目で見ても
それだけの価値があったとは到底思えない。
人生の基盤を築き上げるべき20代の貴重な時間を
無駄に浪費したツケは、とてつもなく大きい。
一生ものの趣味が出来たということ以外は
何のプラスにもなっていない。長文スマン。
526名無し名人:2009/09/05(土) 07:58:34 ID:Qq0RwfJ0
俺は採用する立場だが履歴書の中の一項目として見るだけ!俺も地方の有段者ですが個人としては努力する方と認識していますよ後は個人総体で採用の合否ですから将棋は関係なし
527名無し名人:2009/09/05(土) 11:20:10 ID:2NV8AShH
趣味人間と思われてマイナスじゃないの?
528名無し名人:2009/09/05(土) 12:24:09 ID:AJ/eoaWT
てかおまいらだって身近にテニスの全国大会出ました、剣道何段ですってのがいてもふーんて感じだろ?将棋が特別評価低い訳じゃない。奨励会とか知ってる人意外と多かったし。
529名無し名人:2009/09/05(土) 12:45:22 ID:Qq0RwfJ0
公務員試験はさておき、一般就職に関してはその道とのパイプをもってないとね!支部道場内に人間関係者がいるとかじゃないと難しいだろ?
530名無し名人:2009/09/05(土) 14:36:23 ID:+69z7glX
>525 
 > 将棋にのめりこんでいた 
それは、自堕落にやったことなの?
県代表にまでなるなんて、意識的な
努力の積み重ねでしょう? 
なら、自堕落でもないわけだから
自分を鍛えることにもなったのでは
培った忍耐力と不屈の闘争心
それでも将棋に費やした時間は
無駄だったというの? 
 
531名無し名人:2009/09/05(土) 21:38:12 ID:EippmgaD
>>530
将棋に膨大な時間な費やしたのは無駄だったと言い切れるよ。
理由はもう一度>>525を読んでもらえば自ずとわかると思う。
たかがボードゲームで「自分を鍛える、忍耐力と不屈の闘争心」なんて考えた事もない。
本格的に始めたのは20代だったからプロを目指していた訳ではない。
元々負けず嫌いの性格だったから必要以上にのめり込んでしまったと思う。
趣味は何事でも程々にすべきという事を身をもって理解できた。
将棋はとんでもない魔物だよ。私と同じような経験をした人は山ほどいるだろう。
532名無し名人:2009/09/05(土) 21:53:17 ID:GzFT3auf
将棋で友達増えたとか
彼女できたとか
色々遊びにいけたとかないのか

プロの将棋見て面白いと思ったり感動したことは無いのか
533名無し名人:2009/09/05(土) 21:56:20 ID:+3yX1Q/s
人生後悔することばかりだ
534名無し名人:2009/09/05(土) 22:38:55 ID:6aC021yP
>将棋が強くても何の意味もない件

趣味ってそういうもんでしょ?
535名無し名人:2009/09/05(土) 22:48:26 ID:iFXRRYd2
xが強くても何の意味もない件

x≒囲碁、チェス、盆栽、茶道、弓道、野球、サッカーetc

趣味に実利を求めるのってどうよ
536名無し名人:2009/09/05(土) 22:56:01 ID:jskQi12j
人生に意味がないから、将棋にも意味はない。
537名無し名人:2009/09/05(土) 22:56:46 ID:NMe9NjAs
大学出ても何の意味も無い
538三吉:2009/09/05(土) 23:15:52 ID:/rvn+xcF
>>531
せやせや 将棋は魔物や 他のボードゲームにこんなんありまっかいな 一生楽しめまっせ
539名無し名人:2009/09/05(土) 23:32:25 ID:1Yvu3FGc
生きていても何の意味も無い
540名無し名人:2009/09/05(土) 23:49:09 ID:fMSuQFyT
将棋にはまると、若いときの貴重な時間の浪費を後で後悔する。
プロにならないなら、

小学生で覚えて高校で止める

勉強と女、仕事に没頭

両方落ち着いたら50〜60歳で再開

これなら無駄が無い。
541名無し名人:2009/09/05(土) 23:57:13 ID:HdfLJaQC
サッカーとかのスポーツ系は

プレイ人数の関係で人間関係が広がりやすい
身体を動かすのはストレス解消によい→ポジティブに
女はスポーツマンを基本的には嫌っていない(それで知性があれば最高)
運動しないよりはスタイルがよく維持できる

等々の利点があるからなんともな。
運動できる奴はモテ易いし、私生活での自信にもつながる。
若い頃は勉強(仕事)・スポーツ・恋愛 が人生を豊かにする三本柱だな
542名無し名人:2009/09/06(日) 00:22:11 ID:zreqtkbV
人生に意味を求めるのはバカの証拠

せめて思春期までに終らせておけ
543名無し名人:2009/09/06(日) 00:26:43 ID:3V+IbS7F
この地球になんの意味がある?
544名無し名人:2009/09/06(日) 00:49:40 ID:TzfLV1wl
ビッグバンって、何でおこったの?
545名無し名人:2009/09/06(日) 01:25:17 ID:eXdvfooA
おそらく、前の宇宙が凝縮して爆発した
546名無し名人:2009/09/06(日) 01:41:47 ID:TzfLV1wl
前の宇宙の人の人生はなんだったの?
547名無し名人:2009/09/06(日) 01:53:29 ID:UVZbnxUc
宇宙は無数にあるんだよ
548名無し名人:2009/09/06(日) 06:32:53 ID:QsswlCM0
>>540
俺は高校で始めて卒業と同時にやめる
大学ではアルバイト
大学院から再開
中小企業で働きながら将棋してる

将棋に没頭してたため受験勉強はおざなりに
というくちだけど同意するわ
10代から20代の頑張りは報われやすいんだなって今実感してる
549名無し名人:2009/09/06(日) 08:48:47 ID:3W+kO2fE
つぼの中に砂を入れるのは、
大きな石を入れてからで良い
550名無し名人:2009/09/06(日) 17:12:57 ID:cbuQzc/8
10代後半に将棋に没頭するのが一番良くない。
その頃は勉強と恋愛、体育会系のクラブをすべき。
もちろん、プロに成るなら別。
ただ、今後はソフトが人より強くなるから、名人の棋譜なんて何の価値も無くなる。
今だってタイトル戦の検討陣はソフトを併用。


ただ、棋士が食っていくためには本が売れたり新聞が売れないと困るから
ファンと言いつつ実際は連盟が食い物にしてるだけ。
551名無し名人:2009/09/06(日) 19:46:01 ID:ShyNT3Uz
>>550
部活でやってて一日2時間程度なら良いよな?、良いと言ってくれ
今は男にしか興味無いけど大学行ったらきっと・・・
552名無し名人:2009/09/07(月) 03:31:38 ID:3NS9zPsi
高校・大学時代に死ぬほど熱中し、全国大会に2回出場した。
今はなぜかBarの店長をしている。

公務員試験受けときゃよかった…
553名無し名人:2009/09/07(月) 03:38:06 ID:CubOT73z
パチンコとか競馬競輪などとおなじでしょ
それを利用する側に問題がある
頭のいいやつは、しっかり自己管理できてるさ
554名無し名人:2009/09/07(月) 04:44:59 ID:rB+0IM6e
座ったまま何時間も集中していられる力を鍛える為だとか、そういう意味でならやる意義もあると思うけど
将棋自体をメインにするとあんま意味はないかもな。プロ目指してる人は別だけど。
将棋やりつつ他の事もちゃんと人並みにこなしてたら大丈夫だし、
将棋だけにのめりこんでる人ってはたから見たらおかしい人多い。
555名無し名人:2009/09/07(月) 05:00:41 ID:LLxqjEpc
土日狂ったように将棋の勉強してた。
のめり込むと止まらなくなるな。今も頭の中に課題局面が勝手に浮かんでくる。
556名無し名人:2009/09/07(月) 06:39:06 ID:WphH4PJT
まあ、そんなことを言ったら、TVゲームとか、ウイイレとか、モンスターハンターとか、・・

パチンコ、スロット、競馬、・・風俗・・薬・・


色々とあるが、・・競技人口の多さでは、良い趣味といえるんじゃない?

スポーツは、年と取ったらできないし、受験勉強なんか社会に出たら全然関係なくなるし、・・


557名無し名人:2009/09/07(月) 06:43:52 ID:iTSVqhA4
ゲームやギャンブルは若者同士の良いコミュニケーションツールになるけど
将棋なんて死にかけた老人ぐらいしかやんないだろw

老後にやるには良いが、若いうちにやるものじゃない。
まして強くなるほど打ち込むのは全くの時間の浪費。
558名無し名人:2009/09/07(月) 07:00:18 ID:WphH4PJT
若くて、時間がある時に、それなりに突っ込んでやっておくと、

後からどうにでもなる。・・


オレは学生時代、暇を持て余していたので、囲碁をやろうかと思って
親戚の叔父さんに、何冊か読まない本をくださいと言ったんだが、

その場に居合わせた親父様に、「オマエは延々とキリがなくやるから、けじめがないから、・・云々でダメだ!!」
と一喝されて、却下された。

しかし、別に時間と余力があるからといって、別に外に出る訳でもなし、
まして勉強なんてする訳もなし、大学の勉強なんて、社会に出て果たして役に立つとも
思えないので、身を入れてやる気になるわけでもないし、役に立っても、どーせオレがやる訳でもないし、

・・で、その頃に集中してやっておけばなあ・・とは思っている。

最近囲碁の入門編辺りの本を買ってきたんだが、頭に入らない。・・

まして、そんな集中してやる気になる訳でもないし、

最近はアセンションだなんだ、で、瞑想とか覚醒とか、そんな話も巷に上がっているし、・・で、

今更囲碁をやってもなあ・・なんて・・
559名無し名人:2009/09/07(月) 07:03:11 ID:WphH4PJT
まあ、要するに何が言いたいのかと言うと、・・

若い時(時間と余力がある時)に突っ込んで、それなりに本格的にやっておくと、

社会に出て、働くようになって、時間や余力がほとんど無くなっても、・・

それなりに「気晴らし」にはなる。・・


まして将棋は、老若男女が楽しむからね。・・

うん。まあ。それだけだけれども。


↑こんなん、今が充実している人が言う言葉かもしれんけれどもネ。・・

職がなかったり、金銭面や健康面、就職先で苦労している人とかには、寝言でしかないんだろうけれども。・・
560名無し名人:2009/09/07(月) 07:07:58 ID:WphH4PJT
いやホントに寝言だこれ。

すまん全部取り消す。

>>1 人生頑張ってね。

561名無し名人:2009/09/07(月) 07:10:03 ID:ThxAnOBY
改行うぜぇ
562名無し名人:2009/09/07(月) 08:01:12 ID:w3ENJWQA
>>552

書籍とか買いまくってたら連盟の良い金蔓だ
563名無し名人:2009/09/07(月) 08:41:05 ID:6xaucKJ+
そんなの幾らの利益あるのよ?売れないから絶えず将棋の本は廃版になるんだろ!こまい事言うなよ
564名無し名人:2009/09/07(月) 20:21:56 ID:rB+0IM6e
買う時にいちいちそんな事考えてたらしんどそうだなw
565名無し名人:2009/09/07(月) 22:23:37 ID:Bl44jtgS
人生は終わっていても将棋は楽しめる
566名無し名人:2009/09/08(火) 01:39:42 ID:4wmpsYGe
将棋が強くなっても意味がない、ということがわかっただけで収穫じゃないか
あとは自分の子が同じ轍を踏まなければおk
567名無し名人:2009/09/08(火) 03:34:13 ID:7gHWN5DY
566
愚か者が。
いちいち意味があるないで考えるな
楽しいかどうかだろうが。
568名無し名人:2009/09/08(火) 05:14:45 ID:YooWmKn8
いや、566はスレタイに沿った話題をしてるだけだろ
567はスレタイも読めない愚か者なのか?
569名無し名人:2009/09/08(火) 07:24:17 ID:Zm3izuV/
>>566

あとは自分の子が同じ轍を踏まなければおk w て
このゲームやると女にも無縁になるからね 
570名無し名人:2009/09/08(火) 08:01:39 ID:wc+xyY69
面接で将棋の話題になり、それだけしか話さなかったのに国家公務員になった人がいる、とTACの面接対策本に載っていた
571名無し名人:2009/09/08(火) 08:14:57 ID:kB8nLAyw
面接っていのは、何の趣味かをみてるんじゃないよ。
趣味をどのように語れるかをみてるんだよ。
572人事部長?:2009/09/08(火) 08:31:07 ID:cS7wpDcQ
君の見方は正しいね!色んな事に対する取り組み方や説明が出来ていると判断するね!
573名無し名人:2009/09/08(火) 08:58:02 ID:B8G8NuWq
そもそも、意味なんて必要ないよね
574名無し名人:2009/09/08(火) 09:15:54 ID:lc8JQjuK
意味って意味ないよね
575名無し名人:2009/09/08(火) 11:51:55 ID:iiewI2F8
将棋をしたら頭の回転が良くなる、ってのも嘘。
将棋がだんだん上手くなるのは、頭の回転が早くなってるわけじゃなくて
ただ単に将棋というゲームに慣れただけ。
だから、元々頭の回転の早い奴には、新しいゲームや仕事の面で勝てない。


結論:将棋に慣れるくらいなら、恋愛、勉強、仕事に慣れろ
576名無し名人:2009/09/08(火) 13:31:17 ID:vBKfuJoS
>>575
将棋は頭の回転と理解力な。まあ確かに頭の回転だけの要素だけだったら、
将棋なんてマジでくだらねーと思うけど、学問系の理解力と将棋の強さは
比例するぜ。まあそれが一般的な反射神経的な仕事だと将棋は役に立たない
ことは認める。それで将棋が役に立つ分野は法律とか政治そして公認会計士
といった世間では上層部に属する分野であると思うな。ただ繰り返すが
下層でやっている仕事には全く役に立たないということは強調しておく。
577名無し名人:2009/09/09(水) 05:46:16 ID:I400S3h5
>>576みたいに、将棋にゲーム以外のプラス要素を求める人がいるのも
将棋ファンが痛いといわれるゆえん
578名無し名人:2009/09/09(水) 05:54:01 ID:kLII90rQ
>>577みたいに、プラス要素を見出せない人がいるのも
アンチが痛いといわれるゆえん
579名無し名人:2009/09/09(水) 08:32:46 ID:O+i9q5lW
将棋で頭回るって?一概には言えないよ!小池重明しかりだよね頭回る前に借金で首回らないんじゃ?話にならんだろ!個人差あるのが現実です。
580名無し名人:2009/09/09(水) 20:48:55 ID:PXkcC7fW
みんなに聞きたいんだけど、

将棋やってて、金になったことってあるか?
581名無し名人:2009/09/09(水) 20:55:20 ID:5Yzr09bZ
100円いただきました。
582名無し名人:2009/09/09(水) 21:38:04 ID:JMta0GXU
よたった爺さんたちがシンケンやりたがるんで
時々上手はやるけど小遣いぐらいはもらってる。
583名無し名人:2009/09/09(水) 23:21:31 ID:9Jys9jni
早咲さんのことですか?
584名無し名人:2009/09/09(水) 23:30:34 ID:m7odLfRO
将棋が強くても頭がいいかどうかは解らないが
いつまで経っても将棋が強くならないのは間違いなくバカ
585名無し名人:2009/09/10(木) 00:19:56 ID:xqfeSCg9
東大医学部卒の斎藤茂吉のことKA?!
586名無し名人:2009/09/10(木) 02:30:39 ID:cyXE0OBf
>>584
将棋が弱くても頭がいい人がいることを知らないお前が一番バカw
587名無し名人:2009/09/10(木) 05:06:52 ID:LESUTKit
>>1
「人生」を「将棋」と思って指してみたらどうだ?
面接うまくいかないなんて、きっと1歩損くらいの事だよ。
将棋が強くなるように頑張った様に、
人生を楽しめるように頑張ってみたらどうだろう?
勉強と、そして強くなるには沢山指して経験を積んで感覚を身に付ける事だ。
人生の得意戦法を身に付けるんだ。
人生の将棋版は、とてつもなく広くそして奥が深いぞ。

将棋が強い1なら、人生で王手飛車くらいのピンチな局面が
現れてもきっとうまい打開策を見つけれるようになるはず。

頑張るんだ。
588名無し名人:2009/09/10(木) 06:17:53 ID:FpGSOcOy
将棋の強い人が王手飛車指される局面になったら投了しかねんぞw
589名無し名人:2009/09/10(木) 08:22:51 ID:lKKF3h8a
局面によるだろ!一概に王手飛車は負けにならないよ!素人かよ
590名無し名人:2009/09/10(木) 08:29:21 ID:029vMN6n
王手飛車された、という事実だけで人生オワタしちゃう奴もいるという意味だろ
圧迫面接されたから就活やだ、とか。これくらい読み取れ
591名無し名人:2009/09/10(木) 09:19:52 ID:fXpM2sb8
>>1>>521です
592名無し名人:2009/09/10(木) 10:24:18 ID:ymhY8WuE
>>586
いや違うな頭よければ、最低でも24初段にはなれるからな。
もしなれないなら矢張り思考という面で劣っていると思って良い。
でな子供の時からやってないと無理だという主張もあるが、
24初段なら20〜30代で始めても可能だ。強調しておくが
この年齢から始めた場合、プロレベルにはほとんど成れない。
593名無し名人:2009/09/10(木) 10:26:26 ID:aDVD0CBq
>>586
お前って本当に救いようの無いバカだよなw

頭がいいのに将棋は何故か弱い    = 本業が忙しくて将棋に集中できない
いつまで経っても将棋が強くならない = 真面目に勉強してるのに強くならない

この程度のことも解らんとはね・・・。
基本的に頭のいい人間は何を学習させても人の何倍も飲み込みが早い
真面目にやっても無駄な努力のお前とは違うんだよ
594名無し名人:2009/09/10(木) 11:20:32 ID:rrN1clGk
「そもそもゲームとは何か?」を考えてみましょう。
ゲームとは……,
ズバリ,能力判定装置です(言い切っちゃった……)
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20090909001/
595名無し名人:2009/09/10(木) 12:09:45 ID:Dy3a8I4E
たとえば、アマチュア強豪だったらいろんな大会とかで優勝も出来ると思うけど、
そういうのでも賞金とかはたいしたことないのか?
596名無し名人:2009/09/10(木) 12:32:38 ID:lKKF3h8a
貰えないからアマなんだろ?ゴルフは別かも知れないが普通は賞金は戴けないよ
597名無し名人:2009/09/10(木) 12:38:15 ID:jl0MXPDj
>>596
アマの大会に出たことも無いカスかよwww
598名無し名人:2009/09/10(木) 14:02:21 ID:lKKF3h8a
俺、全く金に困ってないし趣味の将棋だから稼ぐ必要性ない。確かにに勝てたら嬉しいよ将棋はね!でも執念かけてはやってない。
599名無し名人:2009/09/10(木) 14:48:06 ID:3fJ3sl2v
品の無い発言ばかりだな。
隙あらば相手の利を奪い自己の利を最優先する将棋の本質による所があるのだろう。
600名無し名人:2009/09/10(木) 16:23:50 ID:GzYHP7A+
子供には将棋やらせない。今はゲーム全盛でよほど親が勧めないと
やらないだろう。俺も一時期なんであんなに熱心にやったのか後悔してる。
もったいない。
601名無し名人:2009/09/10(木) 17:08:27 ID:zzzCWJLi
TVゲームやろうが将棋やろうが同じだと思うけどな。
たいていの子供は成長したらどっちもやらなくなるだろうし。
まあゲームは年くってもやってる人多いけど。
602名無し名人:2009/09/10(木) 17:24:43 ID:6La5i+/B
>>594
> 日常と違う所で,自分の能力が高く評価される場所がある。
> 息抜きやヒマ潰しにおいて,これはとても具合がいいです。
> どうせ無駄時間使うなら,評価されたり褒められたりした方が
> 楽しいに決まってるから。

はげどう
603名無し名人:2009/09/10(木) 17:53:11 ID:pvII5JJa
将棋が弱い人を罵る、という人は
もちろん、奨励会員やプロから
馬鹿にされ罵られて低能扱いされても
それは当然の事、として受け入れて
何一つ文句は言わないわけですよね?
604名無し名人:2009/09/10(木) 18:03:32 ID:lKKF3h8a
何故なじられたり・低級扱いされて黙る必要がある!数年前に指導対局で負けて何処が悪かったか聞いたら?機嫌悪くて全部と言われた瞬間にブチ切れてプロの襟首を掴み引きづり回したら謝罪したぜっ!金払い罵られる何て在り得ない。
605名無し名人:2009/09/10(木) 22:08:49 ID:H0YSF7RJ
まあ精神面が幼稚なまま育つ奴が多いのは見てればよくわかるが。
606名無し名人:2009/09/10(木) 22:13:42 ID:+yLKo1lA
将棋をしていると集中力は養われると思いますが。TVゲームとは別物だと思います。
607名無し名人:2009/09/10(木) 22:41:44 ID:6/uo8kLj
「将棋が強い」って連盟からチヤホヤされたように錯覚させて
書籍を買わせたり有料放送を契約させたりして金を巻き上げてるだけ。

それもこれもプロの生活のため。

いくらアマで強かったとしてもただの金蔓。
608名無し名人:2009/09/10(木) 23:25:21 ID:bp9JMbEt
かわいい女流棋士はプロ男性棋士がかっさらうもんな。
609名無し名人:2009/09/11(金) 00:58:47 ID:i1gclVb+
>>593
>真面目にやっても無駄な努力

自己紹介乙
610名無し名人:2009/09/11(金) 03:58:22 ID:xkvdt1aY
>>589
低級さんは日本語も不自由なようですねw
611名無し名人:2009/09/11(金) 11:54:36 ID:T4mC/qdH
>>603
罵るのは好きだけど、自分が罵られるのは我慢ならないんじゃないの?
負けてバカにされたりしたら、将棋部加藤みたいに殺意持っちゃいそうで怖い

女に将棋が流行らない理由も、そうやって罵る罵られるのゲームだから
近寄りがたいというのが一番の理由らしいし
612名無し名人:2009/09/11(金) 16:58:36 ID:3DARW0AG
プロっていうのはファンのおかげで成り立っているんだからな。
経緯はよう知らんが>>604の件は当然だな。本筋である。
613名無し名人:2009/09/12(土) 10:06:58 ID:FhujrEE0
>>604

こんな基地外みたいな大人に育つんなら
将棋を頑張ってもやっぱり全く意味が無いな。
614名無し名人:2009/09/12(土) 11:16:00 ID:3MrT6lio
プロは強くなきゃ
615名無し名人:2009/09/12(土) 12:24:55 ID:NKmfqsiS
おっさんになって思ったけど、
くだらないTV番組やスポーツ中継をだらだら見たりパチンコ等のギャンブルを
してるよりは24で将棋指してるほうがましかなという程度。
最近は人に将棋を趣味だとは言わない。

楽器を覚えてバンド活動したり、オーケストラで演奏したほうが楽しいかもな。

616名無し名人:2009/09/12(土) 12:34:29 ID:G3OECpsG
最近スロに興味が無くなったのと、ニコニコの動画見て子供の頃を思い出し、また指し始めた
24も大昔に取得して全然やってなかったから未だに30局未満13級でID3万台w

将棋こんなに面白かったかと驚いてる
そういえばあの当時の24は、形勢が不利になったり大ゴマカナゴマ素抜かれたりすると、速攻で中断してそのまま放置する奴ばっかりだった
なんか罰則が厳しくなって、アホ逃げする奴殆どおらんようになったらしいね
617名無し名人:2009/09/12(土) 13:13:25 ID:KNZoCBre
若い頃、将棋にはまる前に公務員試験や難関資格取得に
全力で取り組んでいたらと本気で思う今日この頃だよ。
歳をとる度につくづくそう思う。
後悔しても、どうにもならないことはわかっているけどね。
618名無し名人:2009/09/12(土) 13:26:48 ID:nNhXBMiH
それは個人の将来への見極めの甘さだよね!愚痴だよ自分へのね!将棋に対する取り組み方は個々で決めるんだから今さら何言ってるの?大人だよね?他人に言うことじゃないって言われるよ!資格や就職しかりなのは当然かな
619名無し名人:2009/09/12(土) 13:47:08 ID:tNqczvOp
正直、自分より年下の渡辺竜王が何千万も稼いでるのを考えると凹む。。

奥さん可愛いし。。。
620名無し名人:2009/09/12(土) 15:35:45 ID:ngZdc4j0
>>617
公務員で二手目84歩居飛車党の俺勝ち組。
621名無し名人:2009/09/12(土) 15:45:03 ID:EAkW6F8L
てか何でもかんでも将棋のせいにすんなよ。
622名無し名人:2009/09/12(土) 16:59:17 ID:tz47JEhw
奥さんはそこまで可愛くない
性格面白いからポイント高いけど
623名無し名人:2009/09/12(土) 18:07:40 ID:1sNWaXah
盛りウンチのバケモノ嫁よりはなんぼかマシって感じかな>渡辺嫁
624名無し名人:2009/09/12(土) 21:10:35 ID:XXUML7x/
元奨さんたちが現状を嘆くスレはここですか?
625名無し名人:2009/09/13(日) 01:16:05 ID:2mfNGQMg
>>623
森内嫁も渡辺嫁もお前の奇形顔見たら10m以内に近付いてくれないよ
626名無し名人:2009/09/13(日) 01:20:06 ID:6hwivC69
>>623

つ鏡
627名無し名人:2009/09/13(日) 01:32:57 ID:EHtHUHQs
意味がないことに熱中するのが浪漫だろ
628名無し名人:2009/09/13(日) 02:16:35 ID:bd0xwD1H
>>1
たぶん牛乳早飲み世界一とか掃除のスペシャリストとか意味不明な人達に負ける
上位入賞では特技のPRとしてパワーが感じられない
629名無し名人:2009/09/13(日) 02:37:42 ID:/7tgNs88
麻雀より使えない趣味って感じ
麻雀なら社員旅行とかでやったりするけど
将棋じゃ気持ち悪いと思われるだけ
630名無し名人:2009/09/13(日) 03:34:31 ID:i/oXdx8I
イケメンさわやか青年が趣味が将棋っていっても気持ち悪がられたりしないからな

原因は別にあるw
631名無し名人:2009/09/13(日) 10:03:24 ID:AYtB6oZH

24で低・中級だが公務員・優良企業・専門職>>>>24で有段者だが中小企業、低所得者・ニート・引きこもり

24で低・中級だが綺麗な嫁さん・可愛い子供・家庭円満>>>>、チビ・デブ・禿げ・暗い・独身・ダサい服装・臭い

24で低・中級だがローンなしの持ち家>>>>>24で有段者だが築○○年の借家

632名無し名人:2009/09/13(日) 13:19:58 ID:w6h5dZ7F
>>625
おっと宮田敦史の悪口はそれまでだ。
633名無し名人:2009/09/13(日) 13:25:02 ID:FOvnlKHl
24で高段だけど公務員です。
634名無し名人:2009/09/13(日) 23:54:53 ID:k1zVuAjO
将棋もTVゲームもそうだが、手軽に達成感が味わえるのが
中毒なんだろうな。世の中 段取りが大半を占めるからなあ。
635名無し名人:2009/09/14(月) 16:30:54 ID:YUTI4Zpv
今から面接なんだけど履歴書に趣味は将棋と書いてる。失敗したかな…
636名無し名人:2009/09/14(月) 16:45:53 ID:UneFjt4f
>>635
結果報告よろw
637名無し名人:2009/09/16(水) 21:47:45 ID:lDWzT9n/
山崎が「自分には将棋しかない」って言って様になるのはプロだから。
アマが同じこと言えるわけ無い。
それしかないなら仕事にしろってなもんだ。
638名無し名人:2009/09/16(水) 23:38:20 ID:NtCJvpob
>>637
そうなんだよな。

でも小池重明とかが「やっぱり将棋しかない」とか言っても濡れちゃうのは不思議。
639名無し名人:2009/09/17(木) 07:39:53 ID:9T4VlKm6
将棋好きな香具師は屁理屈、変人、変態ばっかり。
大の大人が木切れをガチャガチャやってるとか暗いよ。
640名無し名人:2009/09/17(木) 07:44:24 ID:Nxm0xKcJ
641名無し名人:2009/09/17(木) 08:03:09 ID:lXvua1uP
俺も学生時代将棋大会で全国上位だったけど無事王手に就職できたよ
王手もできないレベルの棋力じゃどこも採用してくれない
642名無し名人:2009/09/17(木) 08:26:01 ID:lpN8p3Q3
小池重明を美化するんじゃないよ!彼は時代の欠片で生きた人だし、今なら世間や将棋界では屑扱いされる事ばかりだろ!団鬼六が本に書いたがやってた事は女・金のトラブルばかりで人としては?
643名無し名人:2009/09/17(木) 15:30:52 ID:hn0AZXMI
>>642
世間での評価を気にする人間は、決して彼のようにはなれないから、一種の憧れのようなものを感じるんじゃね?


自由奔放すぎる生き方も、面白そうジャン。

644名無し名人:2009/09/17(木) 22:49:27 ID:SvoKQluZ
無頼派小池重明
645名無し名人:2009/09/17(木) 23:09:21 ID:rauW2Bri
若い時分に将棋と囲碁だけで何千時間使ってしまったのだろうか。
金のかかるギャンブルに嵌らなかっただけ金銭的には助かったのかも知れない。
それなりに上達できたから無駄だったとは思わないけど
他にやらなければならなかった事がいくらでもあったと思う。
若人諸君。ゲームのやりすぎには注意するように。
646名無し名人:2009/09/17(木) 23:11:22 ID:q5aKnetW
アマトップクラスで、本業でも名の知れた人って、
若島氏くらい?
647ひろっち帝国:2009/09/17(木) 23:16:17 ID:4YxpyqBP
まあ、ギャンブルに狂うなら将棋でもやれや!
たまに、パチンコ屋に行くが、年金暮らしの年寄りばかり。
648名無し名人:2009/09/18(金) 02:29:29 ID:9QaXKTEl
>他にやらなければならなかった事がいくらでもあったと思う。
>若人諸君。ゲームのやりすぎには注意するように。

まあ、こういう人は、何度人生やり直させても同じ事繰り返すだけだからね
年取っても何も学んでないという典型例
649名無し名人:2009/09/18(金) 08:28:52 ID:X5IKzf1m
将棋が強いなんてなんの金にもならないから就職でもポイントにならない。
学生時代、運動しててタフなのは明らかに仕事に有利。
しかも将棋好きの犯罪率の高さは異常。
650名無し名人:2009/09/18(金) 09:50:20 ID:Gd5X7G4l
個人差があるので一概に無駄かは結論付けはできないでしょ!北海道の全国強豪は市役所や役場が多いですよ!郵政もいますね
651名無し名人:2009/09/19(土) 01:06:19 ID:b5MpO1EU
そんな こと ないけん
652名無し名人:2009/09/19(土) 01:08:16 ID:MHpeDmCP
蛭川氏、
どうなったの?
653名無し名人:2009/09/19(土) 04:13:18 ID:xexaHDCB
このスレは「将棋が強くても、就職、仕事に意味がない。」なのか。

だいたい就職しても人生に意味見出せない人間なんてゴロゴロいるし
目的の”手段 ”の為に何をするか選らんで生きてく人生なんて
それこそ、お墓に入るとき振り返ってみた時、なんだったんだろう?
じゃないのかな。 強くても〜って部分はどうでもいいが、もし>>1
が将棋を本当に好きでやってるなら、別に意味あるんじゃないか。
ただ皆が言ってる様に、将棋だけじゃ世の中うまく渡れない。
スポーツだけ、勉強だけ、容姿だけ、っていうのも同じ事だ。
654名無し名人:2009/09/19(土) 07:29:35 ID:eQCrjVct
>>653
どさくさにまぎれて将棋をスポーツ、勉強、容姿の評価と同列にするなよw
655名無し名人:2009/09/19(土) 20:50:07 ID:NrQAnFD5
勉強ができないと、いい大学・ひいてはいい企業へ行きにくくなる(経済力は生死に関わる)
容姿が悪いと結婚がしにくくなる・自信を持ちにくくなる(子孫を残せるか否か。幸福に日々を過ごせるかどうか)
スポーツができないと、学生時代に若干モテにくくなる(若い頃の経験値は重要)
将棋が弱いととネット将棋で負けて悔しい
656名無し名人:2009/09/20(日) 12:40:35 ID:csZGokU6
プロになれないと意味ないかもね。
一般人は趣味として楽しめるかどうかでいいんじゃないの。
趣味を面接で役立てられればいいけどね。
まぁ差別がある限り無理だよね。
読書ならいいけど将棋はダメだって思われてたらもうダメだし。
657名無し名人:2009/09/20(日) 20:27:10 ID:T8nPUrlV
中毒性という意味では、将棋はパチンコなんかとそんな変わらんもんな。

パチンコ趣味ですと言ったら面接でドン引きされるのと一緒。
金使うか使わないかの違いだけで、のめり込んで時間を無駄に過ごすという
マイナス面は、どこ行っても差別されて当然だわね。
658名無し名人:2009/09/20(日) 21:20:17 ID:UwcOoq3g
今年就活をした者だが、将棋を趣味と言って不利にはならなかったと思う
ただメガネもやしが将棋語ったらダメかもな
659名無し名人:2009/09/20(日) 21:41:15 ID:7KzPkSLM
「趣味は将棋です。何の役にも立ってません。」

こう言えばいいんだよ。余計なこと喋るから落とされるんだよ。
660名無し名人:2009/09/20(日) 21:55:52 ID:kBm0e1k+
有利にも不利にもならんだろ。
単なる、人物を見る話題の一つ。
661名無し名人:2009/09/20(日) 23:57:18 ID:VyT3Pw7O
就職活動では「三手の読み」が話題に使える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20081217/321589/

10手20手先より堅実な三手の読み。
この話は具体的な体験談を絡めればマジで使えるよー
662名無し名人:2009/09/21(月) 05:33:04 ID:29OuA6/E
>>661のいうとおり。
おれも学生の頃将棋やっていたことを履歴書の趣味の欄にかいたよ。
要はどんな経験でもどう活かしたかを相手に興味をもって伝えられることが
大切だね。
ただ、将棋を全面的に押しても趣味に明け暮れただけというイメージを
与えてしまうから面接では661の言うとおり何かの経験と絡めることが重要。
663名無し名人:2009/09/21(月) 05:43:42 ID:/pz+i7tr
俺の場合は趣味に将棋って書くだけで自己PRは別の事書いてたなあ
664名無し名人:2009/09/21(月) 09:17:33 ID:bYaJok/x
将棋の話ではなく、将棋を普段の生活にどう応用できるかって話になれば
たしかに>661みたいな持ってき方がいいんだろうな
665名無し名人:2009/09/21(月) 10:16:07 ID:Cmjdlghk
・先を読み、具体的に考える癖(先読み脳内再生力)
・敗着を直視し、修正してその後に生かす


アホな具体例を出すと一発でハネられるが
うまい例があれば使える。
666名無し名人:2009/09/21(月) 10:46:07 ID:flea3Tbv
将棋が強い=頭がいいと勘違いしてしまってるのが悪い。
667名無し名人:2009/09/21(月) 10:54:58 ID:p7hys8MV
高校でゼロから将棋を始めて一年、実力は二段まで上がったものの
このスレを見て大学のサークルに入って将棋続けるのは止めようと思った。
将棋は好きだし少しづつ勉強は続ける
だけどもっとたくさん人と出会える場所を探すよ
668名無し名人:2009/09/21(月) 12:48:34 ID:OWmNS/iH
俺は将棋好きだけど、大学時代は公務員四間の勉強と、バドミントン部がメインだったな。
今は役人やりながら、休日に24で週1局指してる。
平日は定跡の勉強と詰め将棋を少しやるくらい。
669名無し名人:2009/09/21(月) 13:21:17 ID:IU5wsH97
官僚?
670名無し名人:2009/09/21(月) 18:52:09 ID:X1/O1AEg
>>661
たぶん、ゲームに慣れてきて先が見えるようになったのと
会社で仕事が見えるようになってきたのを、同等に考えちゃうのが
将棋ヲタの痛い所なんだよな

面接などで、将棋やってる連中=社会性が無いと思われてるのは
狭い世界で固定観念が強すぎて、柔軟に人間関係などをこなせないから
ということに気付いてない痛さというか…
671名無し名人:2009/09/21(月) 19:01:33 ID:qzHUf8Oq
結局スレ主はどうなったんだ?
672名無し名人:2009/09/21(月) 19:50:39 ID:7IqZMIxU
将棋は趣味のひとつでしかないんだし
趣味とはなんぞや?と聞かれれば単なる息抜きでしかないだろ?

無意味なものに精力を注ぐのが趣味やんだからそれを就活に
活かそうというのが間違いなんだよ。

それをあれこれと自己啓発に結び付けようとするから綻びが出る
んだよ。
673名無し名人:2009/09/21(月) 20:15:24 ID:Cbi5PydH
将棋が強くても大した意味は無いだろうが
「将棋すら」満足に出来ない低脳は更に価値がない
674名無し名人:2009/09/21(月) 20:18:17 ID:IU5wsH97
斎藤茂吉のことKA!?
675名無し名人:2009/09/21(月) 20:32:00 ID:pBrhoQQo
将棋もそうだけどあまり入れ込んで強くなりすぎるのも考え物だと思う。
どんどん相手が居なくなるから

楽しむレベルでやってる人は一般人とのレベルが離れすぎるといけないから適当にやってるよ
676名無し名人:2009/09/22(火) 01:59:26 ID:Wn3f82p+
ネットのおかげで
将棋はどんなに強くなっても
相手がいなくて困るということがなくなった。
677名無し名人:2009/09/24(木) 00:20:37 ID:mcN+Kx4R
>>1
20代で気付いて正解だよ。
社会人で、年がそこそこ行って気付いたら
意味の無い、高い盤駒に何十万も使うバカの仲間入りするとこだったんだぜ?
678名無し名人:2009/09/24(木) 12:27:28 ID:2O6IRdfB
俺の友達で、県代表クラス居たけど、自分の棋譜整理とかしてて
就活が投げ遣りだから30歳越えても年収400万もない生活に甘んじてる
679名無し名人:2009/09/24(木) 13:28:31 ID:tuHzEWpv
独身なら400万もあれば結構贅沢出来る
30代にしては少ないけど地域によっても収入には差があるし
不自由なく暮らしているのなら高収入を目指す必要すらない
680名無し名人:2009/09/24(木) 19:27:50 ID:iYp/yvTW
家庭よりは将棋を取ったんですね。
681名無し名人:2009/09/24(木) 19:59:32 ID:Na/Ut94A
>>680
正解だろ
682名無し名人:2009/09/24(木) 22:14:41 ID:BUHb2tDe
年収400マソで贅沢とかどんな田舎だよw
683名無し名人:2009/09/24(木) 23:06:15 ID:da36llqO
田舎なら独身年収400万あれば贅沢できる。
逆に都会に住んでいる人はボッタクリに遭っているし
それにも気付いていないから、憐れに思う。
684名無し名人:2009/09/24(木) 23:33:01 ID:AvdLBO0f
金貯めてから田舎に引っ込んで将棋、これ最強
685名無し名人:2009/09/25(金) 00:41:34 ID:i2PcbIL3
田舎で独身、400万とかどんだけ負け犬なんだよw
686名無し名人:2009/09/25(金) 04:59:55 ID:BBWOi0UJ
独身だったら300万も使えればそれなりに贅沢できる
虚栄心がある人は大変だなって思いますね
687名無し名人:2009/09/25(金) 05:02:57 ID:aq4gpa74
都会に住めば幸せ
結婚すれば幸せ
高収入なら幸せ
なら人生将棋より簡単なんだけどね・・
688名無し名人:2009/09/25(金) 08:20:11 ID:u8NiHlHg
689名無し名人:2009/09/25(金) 09:45:34 ID:Y4I7WGsa
>>687 定型的な負け犬の遠吠えw
690名無し名人:2009/09/25(金) 12:13:27 ID:nMzMkKkJ
田舎に住み
独身で
低収入な
俺は不幸せなのか?
691名無し名人:2009/09/25(金) 13:49:11 ID:qEOLdnfA
客観的にはな 
ま、お前が幸せならおK
692名無し名人:2009/09/25(金) 14:09:18 ID:M3xauTfs
将棋が最高に強ければ
ちょっと将棋出来るだけで挨拶とかもしない天狗鼻になってる奴等をコテンパンに出来る
693名無し名人:2009/09/25(金) 15:54:16 ID:bUSIcOg6
公務員試験を目指していたらというレスをよく見かけるが
目指しても受からないやつはいっぱいいるぞ
ゲームにのめりこんで現実をおろそかにする人生を選んだのは自分でしょ
694名無し名人:2009/09/25(金) 17:37:52 ID:b9EThX8f
田舎暮らし・独身・年収800来年は四桁にするが負け犬?将棋はアマ五段免状持ちです。
695名無し名人:2009/09/25(金) 18:34:23 ID:qEOLdnfA
免状自慢する時点で負け組
696名無し名人:2009/09/25(金) 19:13:53 ID:En3SYdz8
五段免状持っているか。キモイ。
697名無し名人:2009/09/25(金) 19:24:55 ID:b9EThX8f
世間では24で何段より日将連の免状の方が理解してくれるのが現実です。仕事や金も然りだろ!夢で生活できるか?リアリストですから俺!きもいとか言うのがガキの戯言だよ
698名無し名人:2009/09/25(金) 19:49:30 ID:vXIqw1PQ
まず携帯で改行出来るようにならないとな
免状自慢の馬鹿ってこういう基本的な事も知らんから笑える
699名無し名人:2009/09/26(土) 00:19:15 ID:r0e6ctKT
最近、叩きレスのレベルも落ちたな
こういう子らしかいないようではネットの将来は暗い
700名無し名人:2009/09/26(土) 00:46:22 ID:Lek3jyvE
まあ、カッカすんなって
図星を突かれると本気で頭に血が上るのが将棋板住人の悪い癖だ
たぶん、面接の時もそういう性格を見抜かれてるんだと思う
701名無し名人:2009/09/26(土) 02:21:06 ID:oxrqBNnM
負け犬でも幸せなのはいる。
勝ち組でも不幸なのもいる。

そゆこと
702名無し名人:2009/09/26(土) 03:28:33 ID:eZbYuO9y
それ以前に、金で買った免状を自慢してるのは
パパにいいオモチャ買ってもらって友達に自慢してるガキと一緒
703名無し名人:2009/09/26(土) 04:50:34 ID:+ZRI8dcO
>>1 刑務所入ったときいいぞ
704名無し名人:2009/09/26(土) 12:24:01 ID:RM8+6234
将棋やってて良かった事は、身寄りの無い近所のじいさんが死ぬ間際に全財産をくれた事。
俺が産まれた時から面倒みてくれて将棋を教えてくれた。
暇さえあればよく将棋しに行ってた。
じいさんが病気で体が不自由になってからは、幼い頃の恩返しに俺が面倒みてた。
息子のように可愛がってくれたなぁ…
土地と家と貯金を譲り受け、今ではニートを満喫してる。
起きる→将棋する→夜遊びする→寝る。
もう10年この生活。
今35歳だが、この生活スタイルであと50年は余裕。
嫁と二人の娘に恵まれ幸福だ。
将棋に感謝。
705名無し名人:2009/09/26(土) 15:43:48 ID:hXaghUyb
>>704
コピペ乙
706名無し名人:2009/09/26(土) 22:05:16 ID:rkvXGKGw
25歳。
去年まで金無し君だったけど、将棋で
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
四間飛車とか矢倉とか色々あるのでマジでお勧め。
707名無し名人:2009/09/26(土) 22:46:31 ID:JFrEfTmU
光速でオナニーができるようになった
708名無し名人:2009/09/27(日) 01:32:06 ID:qM9B8lBn
煽ってるのに一人も食いついてもらえない奴って・・
まさに負け犬w
709名無し名人:2009/09/27(日) 07:03:16 ID:dNdBv2sZ
>>708
そんなお前があまりに可哀相だから俺が食いついてやったぞw
710名無し名人:2009/09/27(日) 08:34:55 ID:c8KvBi17
>707
それはshogiじゃなくてsol...
711名無し名人:2009/09/27(日) 20:45:41 ID:aCzw2nAq
将棋が強くったって、プロでやらない限り何の意味もない。
これだけはガチ。
究極の例を示してやろう。
例え、羽生名人より強くてもまったく意味が無い。
そもそも対戦すらさせてもらえない。
どんなに強くたって羽生だって全勝できないわけだから
アマで強いなんてのは他人にとったらチラシの裏の落書きみたいなもんだ。
プロにならなきゃ将棋の研究なんて時間の無駄。
712名無し名人:2009/09/27(日) 20:55:10 ID:915LlqGa
さすがプロにちゃんねらー
713名無し名人:2009/09/27(日) 20:58:51 ID:Nh7e4e8L
>>711

本当に羽生名人より将棋が強ければ

アマチュア竜王戦優勝→竜王戦六組参加→六組優勝→
本戦トーナメント優勝→竜王獲得で
あっという間にプロ入りして賞金3900万円ゲット出来るよ(w
714名無し名人:2009/09/27(日) 21:54:36 ID:4IAfi6Jk
自分で書いてて意味判らなくなってるタコだよ!放っておけ!今頃自分で赤面だろ
715名無し名人:2009/09/28(月) 00:32:30 ID:dkolrStt
>>713

バカめ。
羽生がアマチュア竜王戦から出てたとえ優勝したとしても
6組から出て竜王取るなんて絶対無理。
たとえ、かなりの実力差が有ったとしても
全勝なんて出来んから。

ボナンザに負けかける渡辺にすらてこずってるのに。
716名無し名人:2009/09/28(月) 01:14:14 ID:ivy4+Tc8
ネット指しだとただの趣味かな。

道場いって人と指したほうが楽しい。

知り合い増えるし。

子どもや女性とも指せるし、感想戦で会話できるんだよ。

リアルでおまいらが、子どもや女性に話しかけたら通報されるけど

将棋を通してなら何の問題もない
717名無し名人:2009/09/28(月) 01:17:07 ID:ivy4+Tc8
将棋が強いなら、道場へ行って相手を接待することも可能だし
まああと、プロ棋士の棋譜を見て、楽しい。

この棋士すごいなと感心したり、こういう構想があるんだと驚いたり
終盤のドキドキも楽しめる。まあこれは初段くらいでも
ソフト検討が前提なら十分だと思うけど。楽しいと思うよ。

プロ棋士の将棋を鑑賞するなら、神業を堪能するなら
強ければ強いほどいい。今は24の三段くらいだけど
もっと強くなれば、プロの将棋を見てもっと楽しめる。
718名無し名人:2009/09/28(月) 01:25:20 ID:ivy4+Tc8
就職活動のアピール目的?

○○の大会で優勝しました!とか(私もトロフィー持ってるけど)
そんなことばかり言ってるから、どうでもいいことで
くだらない自慢話してるように思われて敬遠される。

『週末は将棋道場に繰り出し、そこで作った多くの知り合いと
のんびりお話をすることが、気分のリフレッシュになっています。
知り合いや友達が増えるし、頭を使うことは楽しいし、
・・・将棋、本当にいい趣味に出会ったと思います。』

これぐらいの感じでアピールすればいいんじゃね?
んで、24で有段者くらいなら、偶然相手も将棋を知っていたときに
話が発展することもあるかもしれんし。
719名無し名人:2009/09/28(月) 01:47:14 ID:VJVLdE7U
幅広い年代と付き合える機会があるってすばらしいよね
720名無し名人:2009/09/28(月) 03:37:26 ID:06upYJsB
>>718
俺も面接で言うならこんな感じだとおもう
721名無し名人:2009/09/28(月) 10:05:33 ID:bRpQ+oyW
俺はね、将棋が強くなってから光速オナニーに磨きがかかった。
それだけでも将棋には感謝だよ。
人それぞれ将棋を通して何か収穫があればいいと思うんだ。
722名無し名人:2009/09/28(月) 10:10:20 ID:mk4DBlAE
このスレちゃんと読むといいこといっぱい書いてあるな
723名無し名人:2009/09/28(月) 12:24:40 ID:hhKDKP3c
話し相手が増えたり頭使うのは、将棋じゃなくても雀荘行っても同じだからな
むしろ麻雀の方が3人相手に話したり戦略考えたりするから
1人相手の将棋より、面接アピール材料としては上を行ってる

でも麻雀は趣味に書けないし、当然将棋も同程度にしか見られない
724名無し名人:2009/09/28(月) 12:36:02 ID:mk4DBlAE
いろんな年代と付き合えるってのがポイント高いんだよ
725名無し名人:2009/09/28(月) 13:00:55 ID:uLAR5zNZ
将棋が麻雀ごときと同程度な扱いのわけないだろ
726名無し名人:2009/09/28(月) 16:27:09 ID:VxmGCHy9
老後の趣味になるだろw
727名無し名人:2009/09/28(月) 18:26:42 ID:+HfQS5i1
それをいうなら、麻雀の方が会社の色んな人と付き合えるし
一晩中語り合えるから明らかにポイント高いな
728名無し名人:2009/09/28(月) 18:55:55 ID:/SsVXMKh
あ、それウソだねw
729名無し名人:2009/09/28(月) 22:34:20 ID:UTAGlBuc
マージャンってイーシャンテンからテンパるまでがイライラする。
「持ってる牌ツモってくんなよ となりだよ となりっ」てな感じで…
そのまま流局ってのも多いし。

730名無し名人:2009/09/28(月) 23:09:31 ID:5hakXTeV
偶然の要素が強すぎ
731名無し名人:2009/09/29(火) 04:20:21 ID:qB4BvX5O
麻雀は、流れが悪いとき、なかなか上がれないとき
イライラして、切り間違いや判断ミスが増えて、浮上できなくなる。

間が悪いとき、状況が悪いときこそ、
最悪の判断をしやすいってことを麻雀から学んだよ。

でも言葉どおり、その『忍耐』ってやつをするのは、麻雀の最中には難しい。
732名無し名人:2009/09/29(火) 04:43:03 ID:w9lg2a93
論点ズラすなよ麻雀から話戻せよ!スレは将棋が・・・だろ!
733名無し名人:2009/09/29(火) 05:36:58 ID:+ywPLAI6
お前は文脈も読めない子供か?これだから将棋脳は…
将棋より麻雀の方がまだ意味があるって流れだろ
734名無し名人:2009/09/29(火) 05:48:58 ID:mMF0ad6o
マージャンなんか対比する価値も無い、そのゲーム名も聞きたくないからうせろボケという事でしょう。
735名無し名人:2009/09/29(火) 06:19:04 ID:NpC5sdqN
将棋は勝ち負けだけしか評価基準がなくて、
人格攻撃大好きな連中が好きそうな競技だから
世間のマイナスイメージが払拭出来ないんだろね

運の要素もあって険悪になりにくい麻雀の方が
人脈を築き上げるコミュニケーションツールとしてはるかに有用
736名無し名人:2009/09/29(火) 07:23:50 ID:pA8U2EG2
勝負の厳しさに耐え切れないへタレには
己の実力不足を認めようとせず
運の要素云々と予め逃げ道が用意されている
低脳ゲームがお似合いだろうよ。
737名無し名人:2009/09/29(火) 07:29:25 ID:w9lg2a93
ほぅー趣味麻雀か?にぎるんだろ普段はさ!俺は普段何かは掛けるが皆は違うの?もし掛けてるなら対比できないから話戻せと書いたが趣味麻雀なら流れで会話は成立するがね!どっちだよ麻雀好きの人?
738名無し名人:2009/09/29(火) 08:32:44 ID:hhK9GckK
というか、逆に現実社会の勝負の厳しさに耐え切れないヘタレが
将棋をやるってイメージが強いな
こいつらは極端な例ではあるが、概ね将棋やってる連中は現実逃避系が多い

・宮崎勤 (中学校将棋部、幼女連続誘拐殺害)
・加藤智大 (高校将棋部、アキバ通り魔大量殺人)
・小泉毅 (高校将棋部、元厚生事務次官連続殺傷)
739名無し名人:2009/09/29(火) 08:48:23 ID:+SbegQJF
『将棋が趣味と書かれると人間関係苦手そうに見える』
これが全てでしょう。
麻雀、チェス、囲碁、カードゲーム…etcどれをとっても
将棋の醸し出す負のオーラにはかなわない。
740名無し名人:2009/09/29(火) 09:54:13 ID:iV8zZ/Pg
見た目や話し方にもよる
741名無し名人:2009/09/29(火) 10:33:52 ID:awKX8wA1
見た目が9割って本あったな。
大概の人は見た目で判断するから将棋がマイナスイメージになるのは仕方ないかもね。
まぁそういう連中は底の浅い者として軽蔑してるけど。
742名無し名人:2009/09/29(火) 11:34:12 ID:3JxJULAD
将棋が強いということは
将棋が面白いと感じるから努力した結果そうなったわけで
ある意味、物欲から開放されたとも言える
金持ちで外車乗ってる奴見ても将棋じゃ負けないと密かな優越感に浸れるわけで
己の価値観を変えたという意味はある
俺、何言ってるんだろ
743名無し名人:2009/09/29(火) 11:46:24 ID:rHPVtiZp
将棋がいくら強くても人間的に粕なヤツでは…
人生から将棋をとったとき何も残らないどころかマイナスになるようでは考えものですね…
744名無し名人:2009/09/29(火) 11:50:45 ID:MJ0DzQb0
いい若いもんが将棋を指してる姿を見たら
うーんという感じになるな。それに対して
おじさんと子供が将棋を指してるのは絵になるな
745名無し名人:2009/09/29(火) 12:17:33 ID:np51bQ17
アマトップクラスならいいな
それ以外だと
746名無し名人:2009/09/29(火) 13:18:04 ID:4XIeu3ZZ
将棋の場合は面白いから努力したという以外の目的で
強くなりたがる連中が多いから、世間から気持ち悪がられるんだろう。
物欲はないかも知れないが、他人を侮辱する欲みたいのが物凄いからね。

ソフト指しというのが出てくるのも、将棋が面白いのではなくて
相手をギャフンと言わせる歓びを得たいという目的だけだし。
(あとは強いねーって褒められたい)
まさに将棋ファンのネガティブな行動心理の真髄をいってる感じだ。
747名無し名人:2009/09/29(火) 13:24:21 ID:qB4BvX5O
将棋はね。適度に接待してあげるといいんだよ。
相手の力に合わせて、熱戦、面白い勝負を演出してあげればいい。
748名無し名人:2009/09/29(火) 13:29:34 ID:fv4WPt8X
指導対局で金貰ってるお客さん相手なのに
侮辱するような態度をするのが将棋指しの本性だよな
749名無し名人:2009/09/29(火) 13:39:35 ID:saeNywCY
将棋強い(初段以上)と意味あるよ。
直子ちゃんと指すことができる。
直子ちゃんと指せるとは夢のようだった。
750名無し名人:2009/09/29(火) 15:11:14 ID:BpQo9NWN
棋士のセックスはすごいんだ。きっちり投了させられるんだ。
751名無し名人:2009/09/29(火) 15:13:01 ID:6gc2Z+KE
24で2600あったら
真剣で暮らせるな
752名無し名人:2009/09/29(火) 15:30:18 ID:pA8U2EG2
全駒する奴や簡単に詰む形まで追い込んでから
無駄に入玉しようとしたり、自陣を無駄に固め始める奴は
心底性根が腐っていると断言できる。
そういう腐った指し回しをするのは低段者に多い。
そいつらと手合いがついたら、できるだけ短手数で
完膚無きまで叩きのめすことにしている。
そういう腐った奴らは高段者になる前に
俺みたいな高段者連中に叩き潰される。
モラルの低い基地外をのさばらせて置いたら
町道場の雰囲気や空気も悪くなるからな。
753名無し名人:2009/09/29(火) 15:33:18 ID:pA8U2EG2
誤爆スマン
754名無し名人:2009/09/29(火) 16:46:49 ID:buFboxSn
>>736
すごい自虐的な自己紹介だな
755名無し名人:2009/09/29(火) 21:51:28 ID:J212pk20
747いいこと言ったね 
756名無し名人:2009/09/29(火) 22:14:19 ID:p8pw/+2r
話を戻してすまないが、
>735
麻雀って険悪になりにくいかねえ? 
昔、バイト先の仲間とやって、半荘終わったら便意に急に襲われて
で、トイレから戻ったらオレは「ごめん、ごめん」って言ってるのに
全員ムスッとしてて、それ以来20年以上コンピューターとしかやったことがない。

あんまり、じっくりと考えられないしね麻雀って。

757名無し名人:2009/09/29(火) 22:28:53 ID:4TALPGjp
言うに事欠いてマージャンだってよw
あんなもん金かかってなかったら誰もやんねーよ

金かかってるから偶然の要素が面白く感じられるだけ
758名無し名人:2009/09/29(火) 22:58:24 ID:mMF0ad6o
応用の仕方を考えてみないか。

皆は人生を盤上で表すとどんな局面
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253435605/
759名無し名人:2009/09/29(火) 23:22:59 ID:Q4Umws7N
でも麻雀はけっこう人格力?みたいなものはでるよね。
麻雀が強いけど真性のバカってやつは見たことないな。
空気読んだり、忍耐力使ったり、冷酷であったり色々必要だからな。

その点将棋は・・どうかな。
でも俺は将棋が強いやつの方が尊敬してしまうけどね。
760名無し名人:2009/09/30(水) 00:51:13 ID:Z9iSrqwj
人格者は麻雀しない
761名無し名人:2009/09/30(水) 00:58:11 ID:R4g9oi46
○○年無敗の人格者は?
762名無し名人:2009/09/30(水) 01:02:10 ID:9kwxl7Iw
アレは単なるやくざ
763名無し名人:2009/09/30(水) 01:22:48 ID:8WKgczs0
将棋は単なる趣味だから意味ないと言われれば、その通りなんだよな。
ただし、趣味としてのコストパフォーマンスはムチャクチャ高い。

図書館で将棋本借りまくって、24で打ちまくって、ほとんどタダ。
その上に、24のレーティング対局のドキドキ感は半端ない。
口から心臓出そうになる。
それに奥深さも半端ないから、一生かかっても飽きがこない。

もしこれがパチとか競馬だったら、今ごろはサラ金地獄。
764名無し名人:2009/09/30(水) 01:23:31 ID:GVnGlmHb
人格力?とかいう変な言い方したけど人格者と同じ意味ではもちろんないよ。
学歴とか人間性に関係なく妙に現実場面に強いヤツっているじゃない。そういうの。
どちらかといえば軽くワルというか。

逆に言えば高学歴で頭も良さそうなのに、現実社会でうだつのあがらない人は
だいたい麻雀下手なんだよな。「賢くていい人なんだけど、なんか不器用だよねー。」とか
部下から言われるタイプ。
765名無し名人:2009/09/30(水) 01:56:43 ID:Z9iSrqwj
>>764
そういう場合は人間力ですな。

766名無し名人:2009/09/30(水) 03:41:09 ID:NQmLaaGD
新入社員で、自分は学生時代麻雀結構やってましたよというと
かなりの先輩が、近くの雀荘に早く終わる業後に誘ってきたり
「おお、今度の社員旅行やろうぜ」とか言ってきたりするが
自分は学生時代将棋結構やってましたよというと
(うわっ、あいつ一人で家で将棋の研究とかやってんのかな?)とか
(確かに人付き合い苦手そうだもんな・・・)とか、思われるんだよな

これは、どこに行っても変わらない事実だし、
この事実が受け入れられないから、このスレで麻雀の名前出ただけで
血管ブチギレそうなほど頭に来る人がいるということ
767名無し名人:2009/09/30(水) 04:05:16 ID:fw/OB+jY
>>763
逆に、将棋やる人ってケチというか人生に勝負出来ない人というイメージがある。

ギャンブルや女で借金するのは馬鹿だが、それすらも出来ない人という感じ。
あとはルーチンワークが好きな人というイメージも強い。
768名無し名人:2009/09/30(水) 04:33:40 ID:RNTMFh1Q
おれは一万局くらいで飽きた
769名無し名人:2009/09/30(水) 04:48:29 ID:8WKgczs0
>>767
いや、そこの兄さん
お前、サラ金地獄を知らんから
そんな脳天気なこと言えるんだよ
ATM廻りするとマジで人間辞めたくなるぞ

それを思えば囲碁将棋ファンってのは偉いと思うよ
770名無し名人:2009/09/30(水) 04:55:42 ID:fmuIiKcF
たぶん将棋に人生掛ける連中は、目の前の狭い範囲しか見えない人なんだろう
金さえ浪費しなければ、時間はいくら浪費してもOKと考え
湯水のように将棋に時間を費やす
しかも、それを偉いと思うとまで言い切ってしまう
浅はかな事だ
771名無し名人:2009/09/30(水) 05:09:18 ID:ByvYq8FG
楽しければ良いじゃないか…
772名無し名人:2009/09/30(水) 05:21:24 ID:z68+fGpP
 そんなに将棋が無駄やと考えるなら、速攻辞めればいいだけの話やね。
まぁーそれも簡単じゃないけどな。あなたが将棋に時間やら金やら
費やしたように、他人も何かしら他のことにそれらを費やしてるか
らな。あんたとはその点で格差があるわけや。スタートラインから
して違う。やから威張れる"古巣"に篭って不満ばかり言うんや。だ
から将棋の悪口なんか言うな。時間と金の投資の対象に将棋を選ん
だのは誰や?一遍胸に手を当てて聞いてみるがよろし。
 あんたは、将棋じゃ王様かもしれん。でも所詮井の中の蛙や。郷
に入ったら郷に従えって言うしな、コネも何にも無い会社の中では
王様待遇なんかハ ナっから求めず、最下層から這い上がるしかない
んや。あんたはど こも就職口無いと言ったけど、えり好みせんかっ
たらまだあると思 うよ。野垂れ死なんかせん結構な世の中やからな。
 まー何かでいい思いを味わった人は、なかなか温泉気分を抜け出
す のは楽じゃないのも確かに事実だけどな。体力を蓄えてから行き
な さいよ。いや、書いてて別のことにチャレンジする気合が充実して
無いからこんなスレ立てたとちゃうかなと思ったんよ。
773名無し名人:2009/09/30(水) 05:46:20 ID:0ISzgnkN
俺は麻雀も好きだがね
774名無し名人:2009/09/30(水) 06:13:01 ID:Jc3NyQim
トランプでいいじゃん。コミュ取れるし、頭使うし。お手軽だし。
775名無し名人:2009/09/30(水) 06:21:21 ID:Q+0cGfwd
将棋は2ちゃんねるみたいなもんだろ
金掛からないし、中毒性あるし、>>752のように完膚無きまで叩きのめす的な
煽りをやるのに最適だし
だから、2ちゃんねるを趣味に書けないように、将棋も趣味に書けないんだよ
776名無し名人:2009/09/30(水) 08:03:34 ID:9kwxl7Iw
将棋やって強くても意味ないよ。
それが何か?w

このぐらい言えなきゃ将棋やってる意味がそれこそないw
777名無し名人:2009/09/30(水) 11:16:46 ID:MGq/9Qc+
実社会だと、学歴・劣る外見・消極的で暗い性格・田舎出身による訛り・
貧乏な家柄・運動できない等がマイナスに作用することもあり、
そのことで人の評価が決まったり出世に影響を及ぼしたりする。
理不尽であり納得できないことが多々ある。

将棋にはそれがない。学歴も外見も性格も人柄もその他いっさいが排除される。
かなり平等な世界と言えるだろう。
亡村山八段、三浦八段、土佐七段、窪田六段、宮田五段なんかを見れば
つくづくそう思う。(ファンの人には失礼だが)
強ければ勝つし、負ければ弱いので納得できる。ただそれだけのことだ。
お金を稼ぐとか女にもてたいとか関係なしに、ただ時間を忘れて
没頭できる勝負の世界に身を置きたいだけなもかもしれない。

将棋を指す人は、将棋を通して自分を表現したいんだと思う。
趣味で音楽を演奏したり歌ったり、絵や作家活動したりして
自分を表現する人がいるように。
778名無し名人:2009/09/30(水) 11:17:27 ID:BvqH+DaR
>>775
趣味に書けないっていうのはちょっと違うな。
書くと叩かれたとして、それに対してどう思うかだな。

結局メジャーかマイナーかってことになるんじゃないかな。
メジャーなものだと認める、マイナーは認めない、こう思ってる奴が多い。
パチンコ・競馬のような例外もあるが。大概の趣味はそうだ。

メジャーでいけば、読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブなどこれらはメジャーであるから認められる。
対して囲碁・将棋やカバディといったマイナーなものになると認められない。
多いか少ないかっていうのは、かなり関係あると思うけどね。
779名無し名人:2009/09/30(水) 11:46:42 ID:J5S5o1SF
将棋の競技自体は知名度はマイナーじゃない
ただ将棋の競技が与えるイメージがマイナスなだけ
780名無し名人:2009/09/30(水) 11:52:31 ID:BvqH+DaR
>>779
確かに知名度はあるけどね。
だけど、競技人口は相当少なくなってるんじゃないかな。
それに、じいさんが中心だから、10年後はさらに衰退してるだろうね。
781名無し名人:2009/09/30(水) 12:12:09 ID:lAG3XNJS
>>777
それってそっくりそのまま、廃人養成所となってるオンラインRPGの世界に当てはまるね


オンラインRPGにはそれがない。学歴も外見も性格も人柄もその他いっさいが排除される。
かなり平等な世界と言えるだろう。
時間をかけてレベルをあげれば勝つし、かけなければ弱いので納得できる。ただそれだけのことだ。
お金を稼ぐとか女にもてたいとか関係なしに、ただ時間を忘れて
没頭できる勝負の世界に身を置きたいだけなもかもしれない。

オンラインRPGに参加する人は、オンラインRPGを通して自分を表現したいんだと思う。
趣味で音楽を演奏したり歌ったり、絵や作家活動したりして
自分を表現する人がいるように。
782名無し名人:2009/09/30(水) 13:45:29 ID:9kwxl7Iw
>778
カバディかよw
せめてセパタクローにしとけよ
783名無し名人:2009/09/30(水) 21:20:48 ID:ByvYq8FG
>>781
まあ確かにそれで金が稼げれば将棋のプロと同じだ
784名無し名人:2009/09/30(水) 22:05:13 ID:wEr1XPQb
ネトゲは実際に育てたキャラやアイテムを現金で売買する仕組みがあるからな
ある意味プロと言えるかも
785名無し名人:2009/10/01(木) 07:30:38 ID:4ihqSOrI
逆に意義のある趣味ってなんだろうか。
語学とか料理とか旅行とかかな。
786名無し名人:2009/10/01(木) 19:38:17 ID:vh/f8ASC

「趣味」に「実益」を求めるのは心の貧しい人だと思うがなー。
787名無し名人:2009/10/01(木) 19:41:06 ID:6dzSkfy4
現実主義者だな
788名無し名人:2009/10/01(木) 20:17:03 ID:Kd5YXybe
自分は女子大生だけどそこそこ将棋指せるから結構得してる。

でも自分が男だったらそんなことないんだろうな
女=弱いってイメージあるから物珍しいのだろう
789名無し名人:2009/10/01(木) 22:47:24 ID:wf1xEB2/
オレも将棋で得してる。 最近覚えたんだけど、給料が増えた。

定時の17:30から18:00まで残業代が出なく、それでも、以前は早く帰りたい
からその間も仕事してたんだけど、今はその30分間、DSで将棋してる。
好きな事やって遅くなる分には疲れないしね。

給料でない時間はオレの時間だーーー。 将棋指そうが、掘ったハナクソ
こねくりまわそうが、オレの勝手だ!!  分かったか、クソ会社ーーー。ざまあ見ろ。
790名無し名人:2009/10/01(木) 23:39:17 ID:AXd4QSaJ
>789
・・・なんで給料が増えたんだ?
会社バカだろw
791名無し名人:2009/10/02(金) 01:27:58 ID:b36sqFO9
俺は将棋も好きだが、お金も大好きだぞ
792名無し名人:2009/10/02(金) 19:58:50 ID:r26sq0cw
将棋が趣味だから、お金が貯まった。
こんなに金のかからない趣味はないはず。
俺の友達は車が趣味だから、すごいローンを組んでるよ
793名無し名人:2009/10/02(金) 21:02:20 ID:FJFJWHF1
>>788
そもそも女であること自体がかなりの得なのです。
男性の人生がhardモードだとしたら、女の人生なんてvery easyですよ。
そこそこ程度でも得ができるのはそのため。
794名無し名人:2009/10/02(金) 21:59:08 ID:O2fV/mYT
出来のいい男の人生はチートモードだけどなw
795名無し名人:2009/10/02(金) 22:04:01 ID:OMxE6Z5p
犯罪者と将棋を結び付けたがる奴って
よっぽど悔しい思いをしたんだろうな
796名無し名人:2009/10/03(土) 05:49:46 ID:0yR1qgTD
×犯罪者と将棋を結び付けたがる奴って
○犯罪者と将棋を結び付けられると怒る奴って
797:2009/10/03(土) 06:53:52 ID:ktN2tM+L
ジジイに全駒されて泣いたヤシ
798名無し名人:2009/10/03(土) 19:35:18 ID:AtJIvmZK
>>794
できのいい男は基本かなりの努力家だよ。
それをチートとか言うのはその人に失礼
799名無し名人:2009/10/03(土) 19:51:40 ID:vJI2JZ/d
でも、女って生理がすげえめんどくさいらしいよ。 あと、毎朝の化粧とか。
男はヒゲだけ剃って、ときどき鼻毛切ったり床屋行くだけでいいから、その辺は
男の方が楽。 

結局、平等なんじゃないの。
800名無し名人:2009/10/03(土) 20:45:41 ID:HSoueF/r
将棋指しなんてみんな犯罪者予備軍だろ?
801名無し名人:2009/10/04(日) 12:43:40 ID:oNQccA/m
将棋が強いとか、プロになってカネを稼げなきゃ
ビックリマンシールを全部言えるとかそんなレベル
802名無し名人:2009/10/04(日) 12:46:55 ID:EK3SPc7q
日本将棋連盟に就職希望の奴は
段取っておいたほうがいいよ
803名無し名人:2009/10/04(日) 13:24:13 ID:DQ7uV4tj
逆に言えば、将棋が弱いフリクラでもおまえらより恵まれてる。
若い時にちょっと強かっただけで、後は年に数十局指せば生活できる。

強いかどうかじゃなくて、プロかどうかが重要
804名無し名人:2009/10/04(日) 14:10:21 ID:YJ+pFp12
金にならないことに価値が無いのなら、
稼いだ金は何に使えばいいんだろう?
805名無し名人:2009/10/04(日) 14:40:42 ID:t+JT7eAc
将棋が強いといったら頭がいいと思うけどな
先を読んだり、細かく物事を突き詰める能力とか高いと思うよ
仕事でも役に立つ能力だと思うんだ
諦めないでがんばってください
806名無し名人:2009/10/04(日) 17:24:09 ID:or183P/r
将棋が強いことは悪いことじゃあないが
その強さに見合う総合的な能力も欲しい

一芸人間は使い方が難しいから、一般的には役立たず
普通のサラリーマンには適正なし
公務員になるか、ベンチャーに行きな
807名無し名人:2009/10/04(日) 18:50:05 ID:/ILaLBrg
>>805
残念、その能力がないことはトッププロ棋士で既に証明されてしまった
808名無し名人:2009/10/04(日) 19:13:59 ID:DQ7uV4tj
将棋が強い奴、趣味の奴、犯罪者ばっかりじゃねーか。
やっぱり、大の大人が日がな一日木切れをかき回してるなんて
将棋知らない人間から見たら基地外そのもの。
809名無し名人:2009/10/04(日) 19:26:48 ID:74Z2MjSZ
ニュース見てると呼吸してる奴も犯罪者ばっかりだよwww
810名無し名人:2009/10/04(日) 20:08:20 ID:GL1Ee8Ed
>>803
底辺プロごときに年間数十局も対局はない。十数局程度で済む。
順位戦に参加できるプロ棋士になってしまえば全戦全敗しても
強制引退に追い込まれるまで13年間は何とか食っていける。
勝負の世界と呼ばれる割には、かなり大甘の世界だ。
アマの身分ではどんなに強くても将棋だけで
食べて行くのは至難の業だからね。
811名無し名人:2009/10/04(日) 21:06:04 ID:teT661Ll
将棋が強いことの意味。
正直一部のトッププロのように観賞に堪える棋譜を生み出せる
人以外は意味ないといえばないな。
俺はそれを観賞して味わえる棋力を維持するために本とか読んでるけど。
やっぱりある程度知識があった方がスポーツでも将棋でも楽しめるしね。
812名無し名人:2009/10/04(日) 21:38:24 ID:EK3SPc7q
将棋って、観戦して楽しむにも、ある程度の棋力が必要なのが
ファンが増えるどころか減っていく原因だな。
813名無し名人:2009/10/04(日) 22:27:35 ID:DZwAnhki
将棋はさほど頭良く無くても強くなれるのがいいね
814名無し名人:2009/10/04(日) 23:24:12 ID:veGbTbtI
馬鹿だな頭悪いほうが将棋強くなるんだよw
815名無し名人:2009/10/05(月) 00:38:57 ID:DogNWcwN
このスレには何の意味があるの?
将棋はやめたほうがいいって言いたいの。
816名無し名人:2009/10/05(月) 05:48:51 ID:kSa8jhHY
決して遊びではなく、殺し合いのようなキャッチボールなんだよ
817名無し名人:2009/10/05(月) 06:04:13 ID:UtjhwHMZ
なんだかんだカッコ付けようとするけど
結局将棋って2ちゃんの煽り合いと同レベルなのよ
818名無し名人:2009/10/05(月) 06:32:29 ID:9AGAYPzY
人の話を聞ける人は強くなる
あとハチワンの筆者のようなバカっぽさも欲しい
819名無し名人:2009/10/05(月) 06:52:00 ID:/DFtK8+C
将棋の強い奴がコミュニケーション能力に欠けてるのは事実だからな
コミュニケーション能力アピールなら麻雀の方が全然マシ
820名無し名人:2009/10/05(月) 07:25:27 ID:UONIDy3h
また麻雀か(笑)
あんな運任せのクソゲームなんぞ
金がかかってなければ誰もやらねーよ
821名無し名人:2009/10/05(月) 09:15:48 ID:eQl6GV70
このスレ伸びるなw
趣味なんか楽しければいいんだよw
こまけぇことはry
822名無し名人:2009/10/05(月) 10:22:27 ID:P7mAQ+MX
まぁ、アレだ。将棋強いってことは、指導者としての資質を兼ね備えてるってことかな。

つまり、ねこ軍師だよ。うん。
823名無し名人:2009/10/05(月) 10:54:02 ID:CvpnULQz
確実にいえることは将棋が弱い奴は絶対に頭が悪い
例外は一切ないと思われる
824名無し名人:2009/10/05(月) 10:58:58 ID:BdUDDT2x
同時に頭が悪い奴でも将棋が強いというのも成り立つからな
将棋で頭の良し悪しを測るのは意味がなくなってくる
825名無し名人:2009/10/05(月) 11:14:13 ID:g/daGcV6
ここでネガティブな書き込みをしてる人間にとっては「何の意味もない」なだろう
それは理解できるw
826名無し名人:2009/10/05(月) 11:23:37 ID:eQl6GV70
>>823
それはある程度の時間をかけたって前提の話だな。

東大の奴でも知らない奴は最初は弱いし。
どれだけの時間を使ってどれくらい強いかだけど
そんなの計る奴いないし現実的にない話。
などとマジレスしてみる。
827名無し名人:2009/10/05(月) 18:22:15 ID:P7mAQ+MX
はいはい、ヒントは右脳だよ( ^ω^ )

DQNって中卒で職人やる奴ら多いけど、あの仕事は想像力や創造性が大事らしいよ。学校や塾でのお勉強よりも、むしろ発想力豊かな奴が成功するみたい。

そんな彼らの中にも強い奴はいるかも知れないし、結論を言えば素質と努力とモチベーションの維持(自己管理能力)かな。あと自制心や集中力の高さetc

将棋のファクターを一々数え上げたらきりがない。
828名無し名人:2009/10/05(月) 18:46:23 ID:NJ9Fl0+T
前になんかの番組で、A級棋士相手に右脳を使う色んな実験やってたけど
将棋以外では平凡な一般人レベルという結果が出てたな

ちなみに将棋やってる時だけは右脳が働くらしい
サーモグラフィかなんかで見たらそうなってた
829名無し名人:2009/10/05(月) 19:38:15 ID:9lIHO12j
将棋ばっか指してるからいけないんだよ。
過ぎたるはなんとかだよ。趣味なんだから3の次くらいに思ってないとね
830名無し名人:2009/10/05(月) 19:48:54 ID:P7mAQ+MX
>>829
ちょっwww趣味ってw

ガンプラ組み立ててるんじゃねーんだぞ?
831名無し名人:2009/10/05(月) 20:27:43 ID:9lIHO12j
何でガンプラ俺んちにガンプラあるの知ってるんだ
お前だれだ
832名無し名人:2009/10/05(月) 20:33:11 ID:a+U3lMCO
将棋が強いと頭が良い、だって?
バカだろ。
賢い奴は、プロにならなかった時点で
将棋に入れ込み過ぎるのは時間の無駄と気付くんだが。
833名無し名人:2009/10/05(月) 20:44:45 ID:cuQKD98/
うん、好きな事を仕事にしてはいけない。
834名無し名人:2009/10/05(月) 21:01:21 ID:DogNWcwN
プロにならなかった時点でいつだよ?
835名無し名人:2009/10/05(月) 21:07:14 ID:Yn28m4AW
一般人からしてみれば将棋もガンプラもそれほど変わらないと思う。
若干将棋のほうがいいけど、スポーツとかを趣味に挙げたほうが好印象なのはガチ。
公務員でスポーツできる俺にとって、将棋はサブウェポンであってメインにはならない。
836記憶喪失した男:2009/10/05(月) 21:09:11 ID:IOqt1rpo
面接官に見る目がないな。

ところで、>>1 おまい、客を呼ぶ将棋が指せるか?
営業では、強くても自慢にならんぞ。客を呼べる将棋がさせることを主張しろ。
837名無し名人:2009/10/06(火) 00:16:28 ID:ihfDHQI9
女にモテたいと思うなら将棋をやめろ
838名無し名人:2009/10/06(火) 00:44:54 ID:vCy+dgfl
>>835
柔道の達人で24R1800の俺は君より上なのかもしれない。
ただ柔道はスポーツじゃなく格闘技だということだが。
839名無し名人:2009/10/06(火) 00:52:10 ID:bv1ROPAJ
上とか下とかでしか考えられないから
将棋オタは面接でクビチョンパされるんだろうな
840名無し名人:2009/10/06(火) 02:06:35 ID:2fvR61kJ
>>1はアホか?将棋強い事アピールしてどう思われたいの?数学の関数だけは得意ですって言ってるような程度のものだぞ(笑)
841名無し名人:2009/10/06(火) 06:52:15 ID:NgWHCDRd
>>838
お仕事は?
842名無し名人:2009/10/06(火) 15:44:59 ID:qOcYLgP/
老後の趣味があるだけでいいじゃない
金もかからないし、老人ホーム行ったら将棋仲間できるかもしれない
843名無し名人:2009/10/06(火) 22:07:44 ID:SW+5Tb0v
こういう金のかからない遊びは世の中が荒廃してしまった時でも出来るからいいよね。
厚紙とペンさえあれば駒と盤作れる。

車やスキーなどではそうはいかない。
844名無し名人:2009/10/07(水) 04:16:34 ID:COTd1tGa
ろくに稼げないで時間だけ余ってる貧乏人には最適だよな
勝つことで擬似的に社会的地位が得られたような気分にもなれるし
845名無し名人:2009/10/07(水) 04:51:42 ID:KR0kpQBR
無人島に漂着したときにも脳内将棋盤があれば暇つぶしになるな
相手がいればなお良し
846名無し名人:2009/10/07(水) 05:15:59 ID:J+wzHOSV
オナニーと一緒だな
たとえ無人島であっても、妄想力さえあればオカズには困らないということだ
847名無し名人:2009/10/07(水) 08:10:57 ID:KvXQt+JN
>>844
> 勝つことで擬似的に社会的地位が得られたような気分にもなれるし

そんな気分は得られないよw
さすがにそこまで馬鹿じゃない
848名無し名人:2009/10/07(水) 23:27:01 ID:oIpA9iUy
でも無人島だったら、いかに生き延びるかに必死で将棋してる暇はないな
849名無し名人:2009/10/08(木) 00:14:46 ID:YDqhXAo2
金のかからない趣味は大事だな 昔カードゲームにはまった時は財布がぺったんこになっちまったW
850名無し名人:2009/10/08(木) 00:40:05 ID:1VJsR/mV
吉川晃司の無人島生活見たけど、キツそうだったからな
一日目で火すらおこせなかったり、三日間飲まず食わずだったり
将棋どころではないな
851名無し名人:2009/10/08(木) 00:51:40 ID:KVvuFh8p
オレもパチンコに10年はまった事がある。 ちょっと+収支だったがその10年間は不幸だった。

今はギャンブルは一切せず、仕事の帰りに携帯ゲーム機で将棋して作戦通りにいったりするとニンマリしたりして幸せ。
852名無し名人:2009/10/08(木) 00:54:31 ID:IrwTKH8g
けっして遊びとはいえない、殺し合いのようなキャッチボールなんだよ
853名無し名人:2009/10/08(木) 03:26:51 ID:nYps7D2+
>>851
まさにオナニーと一緒だな

オレも風俗に10年はまった事がある。 ちょっと+収支だったがその10年間は不幸だった。
今は風俗は一切せず、仕事の帰りに2次元ネタ仕入れてオナニーして
思い通りに女の子とヤレる想像したりして幸せ。
854名無し名人:2009/10/08(木) 05:26:48 ID:cJppMTxh
>>852
将棋は2ちゃんの煽り合いみたいだわ。
遊びだし実際殺し合わないんだが、とにかく相手を殺さんばかりの勢いで
煽りたいという欲求を満たすためにある。
855名無し名人:2009/10/08(木) 20:24:41 ID:WGCuGMgB
貧乏人の僻みにしか聞こえない哀れ
856名無し名人:2009/10/10(土) 11:18:01 ID:MgxJu35L
>>649 ID:X5IKzf1m

・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part21 .:*゚:・'
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252463602/140 (あぼーん済)

キャッシュ
http://www.google.com/search?q=cache:fUZ9q9yEnn4J:anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252463602/+X5IKzf1m
140 :名無し名人:2009/09/18(金) 07:16:14 ID:X5IKzf1m
●●ちゃんおはよう。
もう、トイレ行った?
出す時はちゃんと相談してね。
857名無し名人:2009/10/10(土) 12:04:19 ID:MgxJu35L
>>637 ID:lDWzT9n/

・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part21 .:*゚:・'
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252463602/116 (あぼーん済)

キャッシュ
http://www.google.com/search?q=cache:fUZ9q9yEnn4J:anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252463602/+lDWzT9n/
116 :名無し名人:2009/09/16(水) 07:43:52 ID:lDWzT9n/
おまえら、●●ちゃんに私物売ってもらえるならいくら払える?
俺は

サイン→1000円
握手→1000円
青いタオル→3000円
制服→10000円
おし●こ手渡し→10000円
おし●こ直飲み→20000円
858名無し名人:2009/10/11(日) 23:18:57 ID:ItCV3iAC
>>854
だから、対局の時に「よろしくお願いします」ってのおかしいよね。

公式戦の時でも羽生さんとかが「勝てると思ってんのかよ、てめぇ!!」って言ってから
始めたりすれば将棋の人気が上がったりして。
859名無し名人:2009/10/12(月) 01:07:28 ID:CXs0+jBY
だけど・・・
外交は強くないと
しゃべらナイト
860名無し名人:2009/10/12(月) 07:22:39 ID:ZR8VKQ4T
>>858
月下の棋士を思い出した
861名無し名人:2009/10/18(日) 04:46:04 ID:WP42dGYO
保守
862名無し名人:2009/10/29(木) 18:04:06 ID:IWiDkyJi
お前ら趣味にしてももっと役に立つ趣味もてよw将棋とか麻雀とかパチンコとかゲーセンとか何も身に付かんし何も得られないやんけ。スポーツとか読書しろ
863名無し名人:2009/10/29(木) 18:25:46 ID:/XVzqgLK
スポーツとか読書とかで何かを得られるといってるやつは将棋はおろか
読書もスポーツもまともにやったことないやつだよな。
864名無し名人:2009/10/29(木) 22:25:43 ID:IWiDkyJi
まぁアホだから将棋するしか楽しみがないのかもしれんけどなw
865名無し名人:2009/10/29(木) 22:48:11 ID:pegDetJe
所詮、駒遊びやからな
866名無し名人:2009/10/30(金) 00:45:21 ID:WdgDq/Uz
このスレで読書とかスポーツ語られても困るだろうが
867名無し名人:2009/10/30(金) 17:45:32 ID:wba7ZdOO
読書趣味やスポーツ趣味の将棋ファンはそっちの板と使い分けしてるんだよ
ここは将棋を語る板なんだからその他のネタはスルーでいいんだよ
868名無し名人:2009/10/30(金) 21:07:10 ID:GriDQlcZ
いくら将棋勉強しても、40歳まで童貞の俺ってどう?
869名無し名人:2009/10/30(金) 21:12:55 ID:WQ+HKL9r
職業による
870名無し名人:2009/10/30(金) 21:37:59 ID:dQ17H5Y4
>>868
どうって言われてもなあwたぶん機会は訪れないな
871名無し名人:2009/10/31(土) 12:11:10 ID:Ztn/Nq/l
とっとと風俗行けって思う
872名無し名人:2009/10/31(土) 15:50:26 ID:s2j8EH0W
風俗すら行けないチキンが唯一自己主張出来るのが将棋(笑)
873名無し名人:2009/11/02(月) 05:26:12 ID:CqUkRTkX
>>862 パチンコ、ゲーセン
と一緒にするな
つーか趣味なんて無意味なもんだぞ
将棋なんて趣味のなかでは上位だろ
履歴書にも普通に書けるし
間違ってもパチンコ、ゲーセンなどとは書けんわw
874名無し名人:2009/11/03(火) 16:17:36 ID:x2kOCR8N
今日公務員の試験だた
面接カードの趣味の欄には将棋と書いた

面接官
「これは個人的に聞きたいことなんですがね」

俺「あっはい」

面「趣味が将棋ということですが」

俺「(キター)」

面「戦形はなにがすき?」
俺「しけん飛車が好きです。今日が試験なだけに」

面「そうですか」

orz

以下即詰み
875名無し名人:2009/11/03(火) 16:25:16 ID:joNm4wSD
俺が面接官なら即落とす
876名無し名人:2009/11/03(火) 16:27:48 ID:hJ3Ui2ED
初手で玉を相手に投げつけたクラスの悪手。
入門者の域にすらない。
877名無し名人:2009/11/03(火) 19:18:11 ID:17VMABEe
874はウソだろ。
878名無し名人:2009/11/03(火) 19:54:52 ID:35txXAzD
>876
こういう反応が将棋板のレベルだな
入門の域にすらない。
879名無し名人:2009/11/03(火) 20:13:37 ID:9NDQQskP
面接官は本格派居飛車党
880名無し名人:2009/11/03(火) 21:47:59 ID:x2kOCR8N
>877

まぢです
881名無し名人:2009/11/03(火) 22:01:09 ID:FvPawiwm
だとしたらただの痛い奴だなお前 NNTか?
882名無し名人:2009/11/03(火) 22:19:34 ID:EMZhoZgq
馬鹿やろう 右四間党の俺でも、適当な理由つけて矢倉と答えるわw


右四間や石田なんて、その質問に対して背面騎乗位ですって答えるのと同じレベル。
883名無し名人:2009/11/03(火) 22:28:34 ID:Xsi9ZC2f
右四間ならともかくプロでもバンバンの石田が背面とか…

せめて顔射
884名無し名人:2009/11/03(火) 22:37:17 ID:k2+cZwjm
>>879
だったら四間党はいいカモじゃね?
885名無し名人:2009/11/03(火) 22:37:46 ID:Xsi9ZC2f
本題だが将棋は金がかからいしなかなか飽きないから良いと思う

ゲームにはまっていた時はかなり財布が寒かったが高校で将棋知ってから二年の今で10万くらいたまった
886名無し名人:2009/11/03(火) 22:38:53 ID:9NDQQskP
俺も公務員だが、履歴書には将棋関係は一切書かなかったよ。
上手い返しもできなくは無いのかも知れんが、
世間一般のイメージだとやっぱり部活やサークル、ゼミの話から、
公務方面へ話を発展させていくのがいいに決まってる。
将棋からだと話が膨らみにくいことこの上なし。その上暗いイメージがあるのが現実。
なのでアニメ鑑賞とかと一緒で、書かないのが無難だと判断したわ。
887名無し名人:2009/11/03(火) 22:40:28 ID:ye5IWX5L
このスレに結構いい活用法が書いてあった気がするが
888名無し名人:2009/11/03(火) 22:48:09 ID:x2kOCR8N
>>881

はいはい嫉妬ですね
わろすわろすw
889名無し名人:2009/11/03(火) 22:56:10 ID:FvPawiwm
嫉妬?なにがだ?
890名無し名人:2009/11/04(水) 00:37:51 ID:qAxfBpJM
>>887
リスクの問題だよ。
他に十分なアピールポイントがあるなら、わざわざ隙を作ることは無い
891名無し名人:2009/11/28(土) 19:51:45 ID:knZYUfhG
何の意味もない!
何の意味もない!
892名無し名人:2009/11/28(土) 20:20:12 ID:3Au6dA4K
ボケ防止に、将棋は ええよ。
893名無し名人:2009/12/04(金) 04:50:16 ID:ow326KjE
age
894名無し名人:2009/12/04(金) 05:14:00 ID:YeK3nk1v
>>892
特に効果はないよ
895名無し名人:2009/12/04(金) 06:46:46 ID:FO6rAHYN
今の会社に将棋部があると知らずに入社して、社長や専務に気に入られて何かと目をかけてもらえてる。
いわゆる役得が多い。
転職して良かった。
将棋してて唯一のラッキーだ。
896名無し名人:2009/12/04(金) 12:19:45 ID:Dm2ZzPJ4
囲碁が強くても何の意味もないと
将棋ファンの俺は思うな。
897名無し名人:2009/12/12(土) 23:13:03 ID:iDIn1bzd
暇つぶしにはなる byごくつぶし
898名無し名人:2009/12/16(水) 22:03:27 ID:rsZR4FrW
>>1 映画鑑賞とか漫画好きと言った方がまだいい印象に思われるよな、不思議な事に…
899名無し名人:2010/01/11(月) 11:19:14 ID:oEpjY/oj
>映画鑑賞とか漫画好きと言った方がまだいい印象に思われる

そうかぁ?それって単なる無趣味の人でしょ
900名無し名人:2010/01/21(木) 14:52:54 ID:F43jS/vQ
なんも意味ないことを分かって楽しむことが重要なんでしょ
901名無し名人:2010/01/22(金) 22:58:41 ID:Pt0298FK
別に意味ないけど?
902名無し名人:2010/02/01(月) 00:35:08 ID:1G2/3l+S
自慢できるじゃん。(県代表クラスなら)

「へ〜すごいね」って。(アマ名人クラスでも・・・)

903名無し名人:2010/02/01(月) 00:41:53 ID:w2JK+752
>>552
お前のbarいきたい
904名無し名人:2010/02/01(月) 02:27:01 ID:2ED0X/Vr
将棋が強い人は頭の一部分が良くて、
いくらやっても弱い人はそこに障害を抱えてる。

その一部分が他のことにも影響するのかどうかについては誰も研究してないし、
研究しようという気さえ起こさせないというのがいまの将棋に対する現実かと。
905名無し名人:2010/02/01(月) 06:36:34 ID:O9oZMpMn
どんなに野球やサッカーや格闘ゲームや将棋や音楽が上手くても
それがお金(できれば大金)に結びついていない場合は空気扱いだからね
羽生やイチローでさえ仮にプロになっていなくて普通の会社員だったら
酒の席で「へ〜将棋強いんだね 野球上手いんだね(棒読み)」と言われるだけで
そこに心の底からの尊敬や憧れなどは含まれない
人間社会はある意味さびしい冷たいもんだよ
906名無し名人:2010/02/01(月) 08:33:43 ID:FIig5lF6
大概の趣味は意味ないものだよ
何事にもハマりすぎはよくないかもね
仕事なら別だけどね
907名無し名人:2010/02/01(月) 12:34:13 ID:Ahl6fWYt
仕事にハマり過ぎもイク無い

うちの課に過労死した人がいたからそう思うぜ
908名無し名人:2010/02/20(土) 10:54:43 ID:JURSh7Ax
本望だろ
909名無し名人:2010/03/08(月) 21:08:24 ID:YvYCbgbI
そもそも将棋強くない
ROM派 趣味―将棋鑑賞
あり?
910名無し名人:2010/03/08(月) 21:12:09 ID:xXPyalL5
意味とかじゃなくて
これは戦争
911名無し名人:2010/03/08(月) 21:44:33 ID:Y1kkHvY7
意味がないからいいのだ。
初心者より
912名無し名人:2010/03/08(月) 23:41:48 ID:k3ON1sqY
戦争なんか意味ないよな
913名無し名人:2010/03/09(火) 02:53:06 ID:/B++J7ES
一度始まってしまった戦争はもうだれにも止められない
914名無し名人:2010/03/09(火) 03:32:01 ID:3Q539FN3
覚えることの比率が大き過ぎるのがつまらないな。
遊びなんだから、苦行などなく楽しみたいと思っても
序盤の定跡を知らなければまず勝てない。
知らない奴が数十分考えた所で、知識のある無思考に負ける。
終盤の読み合いは面白いんだが、まず序盤の知識と経験を蓄積しないと
序盤の差だけでそのまま終わる。
プロは別として、24の上位でも序盤の知識は一律豊富だが、
一部を除いて終盤は大したこと無いのが多い。
915名無し名人:2010/03/09(火) 04:41:34 ID:SuivL4k7
同戦力、同配置の気持ち悪い戦争だ。こんなのはソフト同士やらせて
解明すればよい。人間は別のことをすべき。
916名無し名人:2010/03/09(火) 05:05:37 ID:J5sOz08A
>>915
君は何故に将棋板へ来ているのか?
917名無し名人:2010/03/09(火) 05:17:52 ID:1t6HOYBt
そんなこと言い出したらボードゲームに限らずスポーツも意味ないと思うんだが
リュージュなんか特に何の意義があるのかさっぱり理解できない
918名無し名人:2010/03/09(火) 05:27:16 ID:/B++J7ES
人に勝ちたいという要求が
人を戦争やスポーツや将棋に走らせる
919名無し名人:2010/03/09(火) 05:51:58 ID:yRARY5XX
>>1 が将棋を嫌いにならないことを祈る
働いたのに研修期間と称して金を払わなかったり、夜中に電話を何度もかけてきたり
あからさまに学歴に嫉妬したり、最悪なところもある。
それとか、自分で年功序列は嫌いだと言ってて他人に対してはものすごく偉そうだったりとか
何年もかけて会社に必要な資格を取ったのに車の運転をするかしないかで面接の合否を決める面接官は最低
まあ、そんなクズみたいなやつに将棋で圧勝したらめちゃくちゃ気持ちいいんだけど…
920名無し名人:2010/03/09(火) 06:06:28 ID:Ee2e4/5A
将棋が趣味であることに何も罪はない
世間を広く見つめていないと評価されたら終わり
つまるところ あれこれ自分が将棋で実績上げたことを語ったとしても
知らない人には 遠い国の自慢話にしか 聞こえない

固執してる人間が 企業では使いにくく 伸ばす環境ではないともいえる
921名無し名人:2010/03/09(火) 07:06:14 ID:nMyfjc6K
車の運転とか社会人の基本能力だろう・・・。
922名無し名人:2010/03/09(火) 08:48:12 ID:yRARY5XX
羽生さんは運転しません。
三浦さんはします。
後自分は運転できますよ。
でも、夜中電話かけてくるやつがいてそれで集中力を欠いて事故を起こしたときって電話をかけた人が責任を取るんですか?
923名無し名人:2010/03/09(火) 11:27:10 ID:FOcwuJvk
自己満足で十分
健全な、趣味だし麻雀の様な不確定要素は無く
負けても、熱くならない。
知れば、知る程奥が深く、単独での研究も可能。
強くても、意味はないが、別に意味は求めてない。
924名無し名人:2010/03/09(火) 11:32:13 ID:NYCvnMAK
まぁ、なんだ
いろんな意味で辛いわな
925名無し名人:2010/03/09(火) 11:57:06 ID:cyAfAdHj
むしろ将棋が弱くちゃ社会的地位や収入など何の意味もないと考えてしまう俺
926名無し名人:2010/03/09(火) 12:32:37 ID:x2aL76Ce
>1
そりゃブサイクだったら人生における飛車落ちみたいな
もんだからな。
927名無し名人:2010/03/09(火) 12:40:36 ID:3wAzZgf8
将棋はただの自己満足だけかもしれない。
24を知り登録した。登録級が甘かったので、R800ぐらいまで叩き落された。
そこから上を目指して頑張ることにした。
途中で相当苦しい思いをした。とくに1級〜4級辺りを何度も往復。
負けると頭に血がのぼり一日20局ぐらい指したり、徹夜だったり、
一時期滅茶苦茶な生活になってしまった。
脳味噌が腐ってるんじゃないかと思い、何度も拳で頭を叩いたこともあった。
だが勉強の仕方を工夫したり、少々難しい詰め将棋をたくさん解いたりして
頑張ってると、Rを更新するので励みにもなった。
しかし、24をはじめてから5年、壁を何度も乗り越えてきたつもりだが
年齢的にも能力的にも限界のようだ。

振り返ってみると、料理ができたり、絵を描いたり、楽器でも
できたほうが、人を喜ばせたりできたと思うし、楽しかったかもしれない。
将棋は、お金はかかりませんが、かなりの時間を取られます。
何事もバランスが大事だと思います。
                         
                             by 24で4段
928名無し名人:2010/03/09(火) 12:46:31 ID:cyAfAdHj
>>927
むしろ素直に尊敬するなあ
良かったら教えて欲しい
800から4段になるまで何年かかった?
今何歳?
929名無し名人:2010/03/09(火) 12:59:04 ID:x2aL76Ce
将棋強い人の代表が中原、米長とかだろ。
そりゃ誰も取りたがらんよw
930名無し名人:2010/03/09(火) 20:33:25 ID:3wAzZgf8
>>928

もうすぐ40歳です。R800ぐらいから5年ぐらいかかりました。
一番うれしかったのは、初段になって段タブに移った時かな。
もう将棋は止めようと思って10日ぐらいは指さなかったような。
だが頑張ればR2000にいけるかもと思い再開。
しかしここからがまた大変な道のりだった。

R2000になった時と4段になった時もうれしかった。
たかが数字上の話かもしれないが、目標をクリアしたことは
何かをやり遂げた達成感があった。

中途半端な棋力なので、えらそうなこと言えませんが
Rが上昇することは単純にうれしい。
貯金が増えれば単純にうれしいのと一緒だと思う。

24のシステムは素晴らしい。このような場に参加でき切磋琢磨したことは
決して無駄ではなかったように思う。これからはRこだわらずに
対局を大幅に減らして楽しく指そうと思う。

では皆さんも自分なりに目標を見つけて頑張ってください。


931名無し名人:2010/03/10(水) 16:44:35 ID:FKb1Pthb
強くなった頑張りが人生に意味をもたらす
ということかも試練

将棋はある程度棋力無いと
見てても面白くないので鑑賞に必要
932名無し名人:2010/03/10(水) 16:55:59 ID:+bz19yLy
面接でこのままじゃ人性が詰んでしまします><って言ったら
苦笑された
933名無し名人:2010/03/10(水) 17:28:33 ID:FKb1Pthb
将棋で接待とかも聞かないしな

年寄りは囲碁だし
将棋は逆にガキんちょのコミュニケーション・ツールだったりするが
934名無し名人:2010/03/10(水) 18:37:09 ID:6W06ZSTj
意味ないことはないです。
好きなことで強くなるはすばらしいです。
負けるは悔しいです。
勝つは嬉しいです。
嬉しいをいつぱいすると気持ちがHAPPYになるます。
935名無し名人:2010/03/17(水) 23:24:48 ID:/YxHCAvr
格ゲーみたいなもんだよな
勝ち負けがはっきりしていて熱くなるが、それ以上のものではないしそれ以下でもない
936名無し名人:2010/03/21(日) 00:33:56 ID:WxHm7CyC
勝ち負けはっきりしすぎだよな

見てる分にはいいんだが
937名無し名人:2010/03/21(日) 00:45:16 ID:HamV1wW/
将棋が強いと将棋に強いって意味があるな

>>1の人生が詰んでるのは別の理由
>>1が野球に打ち込んで甲子園出てても結果は一緒
938名無し名人:2010/03/21(日) 01:08:07 ID:P6QZ8Q+W
1は将棋だけじゃダメなんだと今は囲碁とチェスの特訓を開始
939名無し名人:2010/03/22(月) 12:26:03 ID:l3UD6fwR
威張ってるバカ親父ボコボコにしてストレス解消にはなるぞ
940名無し名人:2010/03/22(月) 12:31:03 ID:anX7QcrX
>>1
マジレスなんだが、プログラマなんかの頭使う仕事だと、
趣味に将棋高段って書いとくのは十分PRになるとおもうんだが。

もちろん、実務経験がないと難しいんだけど。
941名無し名人:2010/03/22(月) 12:31:35 ID:NOH7POhd
ハローワーク行っても
みつからないし
電話しても
「しめきりました」ガチャン
だからな・・
わかいやつはいいけど
俺はもうだめだ
942名無し名人:2010/03/22(月) 12:45:58 ID:hN51NnHh
田舎に行って農業か漁業でもしようか
943名無し名人:2010/03/22(月) 13:27:43 ID:xgRO4yc6
>>942将棋だろ?
田舎将棋を堪能するのが通だぜ
初手58飛はぜったいだからな

こんなくそすれ1000も埋るのか
わからんもんだ
944名無し名人:2010/03/22(月) 14:54:32 ID:NOH7POhd
そういえば大阪に
元ヤクザで川で釣りしてくらしてるのがいたな
弟子入りするか・・
945名無し名人:2010/03/23(火) 15:05:17 ID:c2irU96f
>>941 若い奴らも大変らしいよ

大卒は20社玉砕は当たり前、高卒はバイト申し込んでも連絡なし放置とか

ハロワでもパソコン検索で半日粘ってる奴いた
946名無し名人:2010/03/23(火) 15:08:09 ID:HWEGY3TZ
>>945
今日はハロワ行ってきたのか、偉いな
947名無し名人:2010/03/23(火) 15:40:17 ID:ifs58f1m
既存のシステムを破壊したら
948名無し名人:2010/03/23(火) 16:03:45 ID:c2irU96f
で、新卒の奴らが派遣、契約社員に流れてくるんで
そっちもすぐいっぱい

ダメプロでもうらやましいわ
949名無し名人:2010/03/23(火) 16:04:37 ID:9q/nWrgC
>>1が将棋に打ちこんでたからとか関係ないよ
単純に>>1が中卒なだけ
夜中のビル清掃員の正社員を紹介してやんよ
950名無し名人:2010/03/23(火) 17:19:26 ID:Pg0f48kI
ほー
そんなのがあるのか
俺に紹介しろ
951名無し名人:2010/03/23(火) 17:38:57 ID:c2irU96f
`麻雀できる'`ゴルフが上手い'がまだ使い道があるのにな

老人介護とか将棋指したりするんかな・・・
952名無し名人:2010/03/24(水) 20:19:59 ID:FIyGA8VZ
介護施設で指した事あるけど、普通に指していたら圧勝してしまうので
手を抜くのが大変だった。
953名無し名人:2010/03/25(木) 10:21:42 ID:aQo5hCTj
駒落としまくればいいじゃない。
954名無し名人:2010/03/25(木) 10:34:03 ID:Uwa88UH+
友人の子供相手に軽く教える積もりで
全部圧勝して子供ハンべそ
友人の俺を見る目が変わったとかあった

将棋は上手いハンデが難しいよね
955名無し名人:2010/03/25(木) 12:34:15 ID:aQo5hCTj
負けてやらないのはおかしい。
956名無し名人:2010/03/25(木) 13:00:23 ID:LdDg5ihl
景気回復してるの?
ハローワークに良い仕事の情報が
増えないんだけど・・・
957名無し名人:2010/03/25(木) 13:49:26 ID:uVJHXf8H
いい仕事があれば倍率も高いし
書類選考ではじかれて履歴書返ってくるだけじゃない?
958名無し名人:2010/03/25(木) 14:19:23 ID:LdDg5ihl
じゃあ悪い仕事しろってのかよw
悪い仕事もないけどな・・
959名無し名人:2010/03/25(木) 14:27:29 ID:JpKprLqs
人脈あればけっこう仕事得られるような気がする
「今人うちのとこ募集してるよ」て人がわりといる
960名無し名人:2010/03/25(木) 14:36:20 ID:uVJHXf8H
介護は結構あるけど
961名無し名人:2010/03/25(木) 14:59:22 ID:ZnTOKlLX
マジレスだと
24、2段レベルでも将棋で損したことないよ
あくまで+αとしてだけど

あるレベル以上のスペックあれば(顔、学歴、社交性など)

小さい頃、頭よくてサッカーうまくて、かつピアノが出来ると、すごくもてたじゃん
あんな感じかなと

女も少しは興味持ってくれるし、数ある話のネタ
というか、多趣味なやつはモテるよ
962名無し名人:2010/03/25(木) 16:36:17 ID:6B+A+BFg
将棋命のヲタはモキがられるってことだな
963名無し名人:2010/03/25(木) 16:49:14 ID:UeqZ+fii
ほどほど強いくらいが対人的にはいいかもしれんなぁ……
964名無し名人:2010/03/26(金) 03:44:20 ID:cPN8FNgE

劣等感が消えない限り何をやっても安心できないし
たとえ1番になっても虚しさだけが残ると思う。
965名無し名人:2010/03/26(金) 04:59:34 ID:0QGOY5Tl
新規就農ってやつでもしたいな
1ヘクタール
966名無し名人:2010/03/26(金) 09:30:34 ID:hvZgAher
人生は暇つぶしなんだから
自分が楽しめればいいと思うよ。
世の中、計算ばかりだろ。
サッカーテニスするやつ・・・女にもてたい
勉強するやつ・・・・・女、金
漢字検定、英語資格・・・学歴、金
とかその動機はことごとく自分の個人的な欲望の手段なわけだ。

そう考えると実に毒々しい、不純と思えなくもない。
他方で将棋は動機が純粋。就職や恋人つくりに役立つどころか
むしろキモがられさえするのにも関わらず打ち込むその
姿は清清しくもあるのだ。
967名無し名人:2010/03/26(金) 12:35:30 ID:+7TYWMH5
来週面接が決まったわ
履歴書買って写真撮らないと
忙しくなりそうだ
968名無し名人:2010/03/26(金) 12:51:05 ID:bjmE93oq
 何でも三段で十分でしょう。
ましてや、県代表クラス これでは仕事を真面にしてませんね。
趣味は楽しむものです。仕事が辛いから趣味があるのと違いますか。
969名無し名人:2010/03/26(金) 13:39:06 ID:+7TYWMH5
おれなんて無職で10級だよw
970名無し名人:2010/03/26(金) 15:06:34 ID:IE7kT143
高段も低級も関係なし 趣味の一つとしてほどほどに楽しめばいいんじゃないか?
ただあまりのめり込むのはよくない 将棋は時間を食いすぎる
と24で1万局以上指しているおれが言ってみる
971名無し名人:2010/03/26(金) 16:06:13 ID:+7TYWMH5
説得力ないなw
972名無し名人:2010/03/26(金) 17:33:48 ID:S4/b6p6T
人が生きていることも さほど意味がないかと
973名無し名人:2010/03/26(金) 21:18:48 ID:RH5FPyjl
>>966

そうだね。人間があれこれするのも結局は
「人生での楽しい時間、嬉しい時間」をトータルで増やしたい為だから。

勉強する理由も、今遊んでしまえば楽しいけど
そうやってサボると後々で自分の立場が悪くなり
「人生での楽しい時間、嬉しい時間」がトータルで減ってしまうから
今頑張って後々の時間を得よう!というのが理由だから。

ファッションに気を使おう、コミュ能力上げよう、出世しよう、友人増やそう、とかも
「周囲の人に好意的に接して貰える人生での楽しい時間、嬉しい時間」を
最終的に確保して増やしたいというのが目的。

自分の趣味をしている時間が楽しく感じられるのなら、それはとても良い事なんだよ。

「楽しいけど…ミンナとオナジじゃないと不安ダカラ止めた方が良いのカ?」なんて
楽しいと感じている自分を信じる事が出来ずにぐらついてしまうのは本末転倒。
974名無し名人:2010/03/26(金) 21:53:21 ID:VT5eIZdc
強くても意味はないが弱いとまるで意味がないな
975名無し名人:2010/03/26(金) 23:21:58 ID:L14QjzV6
将棋の場合普通は負けるとストレスが溜まるんだよな
だから強い弱いは関係なく、勝ち負けを超越して楽しめる者こそ真の勝者
976名無し名人:2010/03/26(金) 23:47:20 ID:s2UdV9KG
>>975
だからみんな将棋やってないんだよ
977名無し名人:2010/03/27(土) 00:30:08 ID:14R+/oLc
将棋が強いと楽しいよ!強くなろうよ!

【上達の近道】指導対局を受けませんか?【棋力向上】

自宅で!
500円で!
生に近い感覚で!
プロに指導を受けられます!
他の人の指導を観戦することもできます!

※ビデオカメラ中継でプロが写ります
 .表情を見たり、肉声を聞きながら、対局・観戦を楽しみましょう

登録簡単!
ウェブマネー可!
神吉宏充七段が相手です!
4月1日18時〜21時ここへアクセス!
http://www.shougi.jp/

【料金表】
対局観戦 10円
駒落対局 500円
平手対局 1000円
978名無し名人:2010/03/27(土) 11:32:41 ID:0ogc0WWc
面接行ってくるんだが
注意事項教えてくれ
979名無し名人:2010/03/27(土) 12:07:43 ID:tlAh9xit
>>978
ここで聞いてるようじゃダメだろw

とりあえず,挨拶をきちんとして相手の目を見て話すこと
あと,いままでの自分の生き方に自信を持つこと
高確率でバレるので嘘はつかないこと
健闘を祈るよ
980名無し名人:2010/03/27(土) 14:28:47 ID:0ogc0WWc
なんか採用になったようだ・・
無職脱出!
981名無し名人:2010/03/27(土) 17:51:28 ID:oSxzHUT3
>>980 オメ
982名無し名人:2010/03/27(土) 18:18:55 ID:c21nkGup
ちなみにどうゆう仕事で無職歴何年?
983名無し名人:2010/03/27(土) 20:35:54 ID:oyHrxrV1
>>982
聞くなよ、そういうことは
984名無し名人:2010/03/28(日) 16:40:36 ID:iVqbTOC8
さっき、とある会社の面接に行ってきた
履歴書の趣味に将棋と書いたどー
24低級だけどね
社員50名の会社に60人ぐらい集まってた
吹いた
985名無し名人:2010/03/28(日) 17:06:56 ID:w0WxczGc

986名無し名人:2010/03/28(日) 17:16:50 ID:RWfziThj
笑えねえ
60人の心境を想うと笑えねえ
987名無し名人:2010/03/28(日) 17:19:54 ID:w0WxczGc
その60人で
起業するとか・・
988名無し名人:2010/03/28(日) 17:23:15 ID:F8mhpI3K
随時面接で集団面接?
普通書類選考ではじくから
60人が一同に会する事にはならいと思うけど
989名無し名人:2010/03/28(日) 17:23:22 ID:w0WxczGc
もう俺は将棋どころじゃなくなった
さようなら
990名無し名人:2010/03/28(日) 17:31:20 ID:iVqbTOC8
>>988
いや、書類選考で残った人達だよ
説明会のあと筆記試験だった
オレの予想は10人ぐらいが集まるんだと思ってたから
ビックリしたというより吹いた

その後何人残るんだか、知らん
結果待ち
ていうか結果の連絡ない場合もあるからなぁ…スレ違いなんでこの辺で
991名無し名人:2010/03/28(日) 20:50:22 ID:NqmDSH0X
バイトで40万稼いだ、これで2年はひきこもれる、
992名無し名人
リネージュで装備をすべて売って引退した時に丁度それくらいになった