藤井システムを本気で研究するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
藤井システムが終わったとか思いたくないんだよ!
2名無し名人:2009/02/02(月) 03:17:58 ID:vnbehAqa
野月と深浦
3名無し名人:2009/02/02(月) 03:19:14 ID:NkrxquYd
は、アメリカへ行った
4名無し名人:2009/02/02(月) 03:45:27 ID:NmsPLcMy
日帰りで
5名無し名人:2009/02/02(月) 08:03:18 ID:NtrHVCql
流行らなくなった原因がいまいちわからん
6名無し名人:2009/02/02(月) 10:17:27 ID:uSkipNpJ
藤井自身が使わなくなったからだよ
皆右へ習えだ
7名無し名人:2009/02/02(月) 11:28:48 ID:yolAVmpm
>>5
研究されて、勝てなくなったから
8名無し名人:2009/02/02(月) 11:33:23 ID:G51AbtRa
先手システムは久保とかがまだ採用してて結構勝ってるんだけどな
後手は今期2局くらいしかシステム見たことないわ
9名無し名人:2009/02/02(月) 12:42:33 ID:SWeSMsSA
藤井システムは55角急戦と24歩突いてから穴熊に
する対策さえ克服できれば最強の戦法なのにな
10名無し名人:2009/02/02(月) 13:26:55 ID:rWbxYTKA
システム死せども藤井は死せず
11名無し名人:2009/02/02(月) 13:30:51 ID:UJKUaHIQ
長岡君も研究しつくした末にとうとう振り飛車を捨てました(笑)。

その後は人が変わった様に勝率良化しております(笑)。
12名無し名人:2009/02/02(月) 13:47:31 ID:BMl89ZGm
長岡「相手が藤井システムできてくれると嬉しい」
13名無し名人:2009/02/02(月) 14:30:36 ID:9+NRaTWD
アマには難しい。
14名無し名人:2009/02/02(月) 14:46:24 ID:FhCM9XPp
>>1
藤井先生乙
15名無し名人:2009/02/02(月) 17:02:40 ID:RGq4GlVW
       ____
     /      \
   /  _ノ鰻ヽ、_  \
  / o゚-=・=- -=・=-゚o \  ほんとは四間飛車で勝ちたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ鰻ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも藤井システムは急戦に切り替えられても
  |     (__人__)    |   穴熊に組まれても勝てないんだお…
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /─ 鰻─\
   /-=・=- -=・=-\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから居飛車を指すお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
16名無し名人:2009/02/02(月) 18:37:09 ID:RTQkhCOH
けど藤井システムは、マジで難しい。
急戦されても完璧に対応しなければすぐに負けるし、
穴熊に無理やりされても、完璧に潰さなければダメだもん。

それと一つのミスが、即死コンボ喰らうからなw
17名無し名人:2009/02/02(月) 20:11:32 ID:G51AbtRa
研究スレなんだから研究しないとな

△24歩穴熊は▲64歩〜35歩で以下例の渡辺手筋があるけど先手も相当やれるという印象(久保−渡辺、銀河)
▲35歩△同歩に▲64歩が入る形になれば先手指せる(石田−岡畑、三段リーグなど)
先に▲64歩が急所で▲35歩突いてからだと▲64歩が手抜かれる(久保−深浦、王座)
ただ実際▲64歩に手抜ける奴がどれくらい居るんだろうかと思う

というのが最近指し始めたニワカの見解なんだがどうだろうか?上記くらいは常識?
この形は先手持って結構攻めれるから好きで、居玉vs穴熊だから確かに大変だけど面白さは感じる

今気になってるのはやっぱ急戦かなぁ
今期A級で2局指されたがいずれも惨敗で悲しい限り
18名無し名人:2009/02/02(月) 20:16:42 ID:UJKUaHIQ
> △24歩穴熊は▲64歩〜35歩で以下例の渡辺手筋があるけど先手も相当やれるという印象(久保−渡辺、銀河)

今でも(性懲りもなく)その戦形を指すのは、ほとんど久保が唯一。
昨年は確か六局くらい出て全滅なはず(その内の三局くらいは久保なんだがw)。

この前の銀河戦は確かに勝ったが、もうこれは「珍事」と言っても言い過ぎでは無い。
19名無し名人:2009/02/02(月) 20:19:06 ID:UJKUaHIQ
> △24歩穴熊

今でも性懲りもなくその戦形(1五歩4七銀型)を指すのは、ほとんど久保が唯一。
昨年は確か六局くらい出て全滅なはず(その内の三局くらいは久保なんだがw)。

この前の銀河戦は確かに勝ったが、もうこれは「珍事」と言っても言い過ぎでは無い。
20名無し名人:2009/02/02(月) 21:48:59 ID:/RsSQjDY
56銀型なら24歩怖くないな
飛車先が簡単に切れるからな

羽生久保の王将戦で羽生が飛車回らせてから24歩と工夫したけど
これも久保勝ってるし

俺は55角の急戦が一番怖いな
21名無し名人:2009/02/02(月) 21:51:10 ID:SWeSMsSA
よし本気で研究するかw
まず藤井システムの対策の棋譜を並べておく
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=34993
http://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&pver=6&ar=msnhome
が4七銀型を敬遠させてしまったと思われる。なので5六銀型もたまに指される
22名無し名人:2009/02/02(月) 22:01:56 ID:/RsSQjDY
>>20の羽生が始めて指したわけでもないか
棋譜でーたべーす見てたら竜王戦の中村佐藤紳がでてきた
たしか軽く見たはずだけど忘れてたとは
23名無し名人:2009/02/02(月) 22:21:21 ID:SWeSMsSA
56銀型は窪田がよく指してるな。でーたべーすにあった
24名無し名人:2009/02/02(月) 22:31:47 ID:/RsSQjDY
>>21
>なので5六銀型もたまに指される
たしかに4七銀のほうが主流っぽかったが5六銀型もずっと指され続けてるぞ
25名無し名人:2009/02/02(月) 23:00:08 ID:G51AbtRa
>>18
確かに久保ばっかやってるよな
竜王の佐藤康、A級の谷川と立て続けに負けてたから、応援スレでもう四間やめてくれ!とレスしたw
ただ注目したいのはその銀河戦以降あまり(もしくは1局も?)△24歩穴熊が指されていない点
まぁ他の戦法との兼ね合いもあるので一概にどうこう言えないが

>>20
▲5六銀型は居飛車からの△45歩への対応だよな、B1の杉本−堀口はうまかった

そういえば王将戦で思い出したが、
朝日の佐藤和−横山の千日手模様の手順ってどうなんだろう?

朝日杯のページ、そこのとこが何かおかしいな
ttp://live.shogi.or.jp/asahi/archives/2/kifu/20081023asahi_21.html?TB_iframe=true&width=600&height=570 で見れる?
26名無し名人:2009/02/03(火) 00:53:58 ID:JYZ0nUmJ
その朝日杯は知らんかった
なかなかおもしろいね

この前の順位戦の中村及川はそれを受けてだったのか
自分はやられたことないのであれだが82飛とされたら中村みたいに仕掛けてみようと思ってた

24歩は棋譜でーたべーすにある限りでは47銀自体指されてないからなぁ(俺の検索が悪いだけならすまん)
もちろん居飛車側が47銀を避けることもできるのでなんともいえないね
27名無し名人:2009/02/03(火) 10:17:06 ID:wH1hxQeQ
でーたべーすは最近の棋譜殆ど入ってないよ
28名無し名人:2009/02/03(火) 11:03:57 ID:Z+t4UjCA
最近の棋譜もそうだがそこの同局面・手順検索はどうも貧弱だから、あんまり信用してはいけない
なので俺は棋譜貼りスレから直接保存したりメモしたりしてる
29名無し名人:2009/02/03(火) 12:14:21 ID:jenNhDEj
とりあえず、久保の棋譜をチェックしてたらいい。
今システム指すの、久保さんくらいだから。。
30名無し名人:2009/02/03(火) 14:20:56 ID:JYZ0nUmJ
>>28
同局面検索は貧弱だと思うけど
フリー手検索で絞れば結構いける気がする
31名無し名人:2009/02/03(火) 19:40:38 ID:mgehdrbL
今日のC2順位戦は2局が藤井システム(先手)
結果やいかに
32名無し名人:2009/02/04(水) 00:59:24 ID:gcMHs+pL
どっちも負けぽ。・゚・(ノД`)・゚・。

>>26
今度は俺がその対局知らなかったw 
あんな感じで指せばいいのか、なるほどな
33名無し名人:2009/02/04(水) 01:15:15 ID:9xV6jKL8
72飛じゃ無くて24歩だったらどうするんだろうな
48玉の当たりが厳しそうで攻めずらそうだな〜
34名無し名人:2009/02/04(水) 03:33:34 ID:Bxd98D4s
△24歩▲26歩△12香は▲25歩△11玉▲24歩△22銀▲45歩で十分な気がする
玉形もそう大差でもないし飛車先がきれるか41角から馬を作れる展開になるので先手十分とみてる

藤井システム2局とも負けは残念だったな
やっぱ△5五角急戦は脅威だよな
35名無し名人:2009/02/04(水) 13:35:46 ID:9xV6jKL8
なるほど問題は急戦か。56金と上がる受けが一番有力そうだが
王様薄いしな・・・
36名無し名人:2009/02/04(水) 13:50:02 ID:V/WTV078
村山の本では56銀型の88飛〜68玉が解説されてるね
俺も藤井システム指したいんだけど、最新定跡がどうなってるか知らないから指せないんだよ
37名無し名人:2009/02/04(水) 15:19:12 ID:1f/gZlZA
終わっのはトッププロだけ
まだまだバリバリだよ
38名無し名人:2009/02/04(水) 15:46:39 ID:Bxd98D4s
最新定跡なんてねぇ
村山本にのってることまでわかってりゃなんの問題もないでしょ

まぁ高段で24トップレベルとか言うなら俺にはわからんが
39名無し名人:2009/02/04(水) 20:57:09 ID:Zdz6DFhS
36ですが24では2600前後の雑魚ですすいません
40名無し名人:2009/02/05(木) 03:18:25 ID:vSDmN/zT
雑魚なら問題なし
気にするな
41名無し名人:2009/02/05(木) 15:54:32 ID:WtBPIPQX
藤井システムは藤井しか指しこなせない。
42名無し名人:2009/02/05(木) 16:46:47 ID:GVIrEZcb
>>34
データベースみたら、37手目は全員56銀になってる。
43名無し名人:2009/02/05(木) 18:17:10 ID:ke3QLUcP
河内家菊水丸さんのスレッドはここですか?



























河内家菊水丸さんのスレッドはまさにここですか?
44名無し名人:2009/02/05(木) 18:24:45 ID:HI5ynrcb
明石のタコをご存知ですかタコはタコでもタコフェリー
45名無し名人:2009/02/05(木) 19:48:06 ID:R0yd9t6O
>>42
いや>>33に対するレスで47銀型じゃなく56銀型での24歩は怖くないよって話
46名無し名人:2009/02/06(金) 00:40:11 ID:N3FJEevn
急戦対策きぼんぬ
47名無し名人:2009/02/06(金) 04:23:07 ID:OWe0GQQM
とりあえずこのスレで皆嫌がってる△5五角急戦を何とかしようぜ。
俺は▲1五歩と端詰めるシステムが好きなので以前はあんま関係ないと思ってたが、
この香上がりがやっかいな手で▲4六歩を突かざるを得ないんだよな…。
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=65569

A級の藤井−谷川を調べてみると一応先手が勝ち越してるらしい(25手目▲同歩の局面は先手の14勝10敗?)。
で先日の川上−中座はその一局を沿った感じで、▲3九玉が新手だけど功を奏さなかったね…。
48名無し名人:2009/02/06(金) 12:59:20 ID:N3FJEevn
1ニ香を咎める方法を探さんとな。△5五角に4五歩はだめなんかな
49名無し名人:2009/02/06(金) 13:48:18 ID:7SaHGzDH
▲4五歩で有名なのは順位戦▲窪田−△渡辺戦かな
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=33465
▲1五歩、▲7八銀で構えているが応用が効くんじゃないかと思う
50名無し名人:2009/02/06(金) 16:42:08 ID:4ImPd0WJ
65歩突かずに45歩と仕掛ける形はどうなんだ?
島ノート(ふるっ)には有力とあったけど
51名無し名人:2009/02/06(金) 21:57:51 ID:N3FJEevn
窪田が愛用してたなその仕掛け。窪田-小林戦をみると微妙な感じだったなw
52名無し名人:2009/02/06(金) 22:31:23 ID:OWe0GQQM
▲4五歩(後手なら△6五歩)だと穴熊が防げないと勝又が言ってたな。
その窪田−渡辺みたいにいけばいいんだが。
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=15250
53名無し名人:2009/02/06(金) 22:57:37 ID:XFf9ET34
中村太地はアマ(子供)時代には居飛車党だった事があるそうだ。
だが太地少年は振り飛車党に転向した。

理由(きっかけ)は改めて記するまでも無かろう。
それ以来ずっと振り飛車党であった。

そして今年、多くの同僚の足並みを揃えるかの様に、
彼は居飛車党に転向した。

理由(きっかけ)は改めて記するまでも無かろう・・・
54名無し名人:2009/02/06(金) 23:02:52 ID:/zZx6qwJ
>>52>>50は全く別の形であることに注意

>>51
棋譜貼ってちょ。昔の将棋世界では学生将棋えとせとらで加藤幸男がこの形について言及してたのを覚えてる
何故今では指されなくなったかは分からない
55名無し名人:2009/02/06(金) 23:32:18 ID:N3FJEevn
56名無し名人:2009/02/06(金) 23:34:22 ID:7linih7s
57名無し名人:2009/02/07(土) 00:30:55 ID:hgKQew3L
この形でも24歩が有力か。それで廃れたのかな
58名無し名人:2009/02/07(土) 02:52:15 ID:TRR9Zu1I
藤井システムって常に100点に近い手を指し続けなければ、ダメだよなぁ。
一手でも甘い手指したら、即負けるイメージがある。
59名無し名人:2009/02/07(土) 14:40:48 ID:yt/WJuEi
近代将棋の長岡講座より(一部のみ抜粋)
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲7八銀 △5四歩
▲6七銀 △5二金右 ▲1五歩 △5三銀 ▲5八金左 △8五歩
▲7七角 △3三角 ▲4六歩 △2二玉 ▲3六歩 △4四歩
▲3七桂 △4三金 ▲5六銀 △3二金 ▲4五歩 △2四歩
▲2六歩 △5五歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲6五歩 △5四歩
▲4五桂 △5五角 ▲同 角 △同 歩 ▲5三桂成 △同 金
▲7一角 △5二飛 ▲4一銀 △6二銀 ▲5二銀成 △同 金
37手目4五桂が窪田新手。(4四歩もあるが難しいと解説)
結果図で振り飛車がうまく行ってないそうです。窪田先生はこの時期システムに
かなり貢献してたと思う。
60名無し名人:2009/02/07(土) 15:55:07 ID:rbGGMk02
>>58
100点の手を指せば必ず勝てるなら俺は藤井システムを使い続ける
極端に言うと、簡単な必死がかけられた先手玉と超難解な手順で詰む後手玉で先手番だとどっちを持ちたいか
61名無し名人:2009/02/07(土) 20:06:46 ID:p8YNdDN3
角道あけるバージョンと角道あけずに4五歩のバージョンのどっちが
いいんだ
62名無し名人:2009/02/07(土) 20:14:42 ID:ojzgQ2K8
俺使ってるけど結構勝てるよ。
レートが低いせいもあるけど、
アマでは少なくなってるから相手が慣れてないんだろうな。
63名無し名人:2009/02/08(日) 19:45:39 ID:+rBARuk8
age
64名無し名人:2009/02/08(日) 22:26:38 ID:/orO/nRU
>>60
それなら断然後手持ちたいな
超難解な手順ってつまり詰まないってことだろ
65名無し名人:2009/02/08(日) 22:42:46 ID:qCF7/pVb
俺も後手が良い
51手詰めで変化も膨大とかだったら絶対やだ
66名無し名人:2009/02/08(日) 22:47:11 ID:7USm3yQ8
俺も後手持ちたいけど藤井システムは使いつづける
>>58のイメージとかないし
67名無し名人:2009/02/08(日) 22:53:57 ID:PhNfb6Bv
>>64-66
お前らに将棋指す資格ないから今すぐ止めれ
68名無し名人:2009/02/08(日) 22:55:21 ID:7USm3yQ8
お前がやめろ 一生詰め将棋でもやってろ
69名無し名人:2009/02/08(日) 22:59:01 ID:s+qyd3a6
最初から相手のミス待ちで将棋を指すとか
マジで将棋止めろ。囲碁でも打ってろ
70名無し名人:2009/02/08(日) 23:00:53 ID:qCF7/pVb
俺は覚えるのが好きなんじゃない
勝つのが好きなんだよ
71名無し名人:2009/02/08(日) 23:02:28 ID:s+qyd3a6
相手のミスを期待してしか勝てない奴に将棋を指す資格はない
精神が腐ってる
72名無し名人:2009/02/08(日) 23:02:53 ID:1QE4t90F
自演乙
一手間違えりゃ即負けなんてやってられんわな
囲碁を出す意味もわからんし
73名無し名人:2009/02/08(日) 23:04:54 ID:s+qyd3a6
将棋はお前らのような腐った精神の持ち主が指すものではない
74名無し名人:2009/02/08(日) 23:16:27 ID:/orO/nRU
はいはいわろすわろす
難しい詰みと簡単な必死なら必死選ぶってプロも言うよね
もちろん読み切れば詰み狙うわけだれども

>>58のイメージは確かにある
けどどっちも危ないから居飛穴側も甘い手指したら詰まされちゃうんだよね
75名無し名人:2009/02/08(日) 23:19:48 ID:s+qyd3a6
それはどっちでも勝ちだから話の次元が全く違う。自玉に詰めろがかかっているのに必死をかける人はいない
考えを改めるか今すぐ将棋を止めるかどっちか好きな方を選べ
76名無し名人:2009/02/08(日) 23:21:35 ID:7USm3yQ8
詰みがよめるかどうかだけをやりたいなら詰め将棋やりゃいいじゃん
詰みだけよむ将棋なんてつまらんしやりたかないね
77名無し名人:2009/02/08(日) 23:23:54 ID:X0YtyuQA
詰み云々は比喩で、最初から相手のミスを期待して指すという精神が腐ってると言ってるのが分からんか?
将棋が汚れるからもう二度と指すな
78名無し名人:2009/02/08(日) 23:25:23 ID:/orO/nRU
>簡単な必死がかけられた先手玉と超難解な手順で詰む後手玉
前提これだろ?

読み切れてない『超難解な手順で詰む後手玉』は要は『詰まない後手玉』じゃねーかよw
79名無し名人:2009/02/08(日) 23:31:29 ID:X0YtyuQA
「正しく指せば詰む、先手勝ち」と「どうやっても詰まない、後手勝ち」が一緒とな
本気で言ってるのか
80名無し名人:2009/02/08(日) 23:33:08 ID:vdG3w+Pl
詰ますことが難しいわけだからなぁ
藤井システムって使うとファンタジスタになりやすいから藤井システムなの?
といわれかねない
81名無し名人:2009/02/08(日) 23:42:55 ID:ZDK2mIbp
なぜ藤井は藤井システムを使いこなせたのか?
82名無し名人:2009/02/09(月) 00:08:18 ID:MPBi79Rj
藤井システムは100点の手を指せば勝てる戦法(と信じたい)、そしてその100点の手を見付けるためにプロ棋士やこのスレが存在することを理解してくれればそれでいい
83名無し名人:2009/02/09(月) 00:36:37 ID:MtIAyNSC
100点の手を指せば必ず勝つ戦法はあるだろうけどそれが藤井システムだとは思わないな残念だけど
まあ俺達が生きてる間には見つからないだろうしプロ棋士もこのスレもその目的の役には立たないよ

完全解析スレがあるからそっち行きな
84名無し名人:2009/02/09(月) 01:00:44 ID:dzvtcCf8
藤井システムが消えるかどうかは俺たちの生きている間に結論が出る可能性だってある
現に、塚田スペシャルとかは結論が出て消えたんだろ?
俺はその結論に一歩でも近付きたい
85名無し名人:2009/02/09(月) 01:29:15 ID:MtIAyNSC
一応の結論は出るはず
と言うかそういう意味での結論でいいなら藤井システムは既に消えてしまった戦法だよ
でも100点の手という意味での結論は藤井システムはもちろん塚田スペシャルでも出ていない
86名無し名人:2009/02/09(月) 02:18:16 ID:uZEEmZLr
塚田スペシャルはもう指されてないだろ
100点の手を指しても勝てないとプロが思っているんだからその判断が正しい可能性は高い
藤井システムについてはトップでもまだ指され続けてるし、何しろ決定版と言えるような手順が出ていない
87名無し名人:2009/02/09(月) 02:29:46 ID:IEPs2Bv0
藤井さんは研究続けてる気がするんだよなあ
タイトル戦とか挑戦者決定戦の大事な一番でネオ藤井システムで51手で仕留めてくれる気がするんだ
88名無し名人:2009/02/09(月) 02:43:19 ID:MtIAyNSC
新石田然り絶対無理と思われてたのが見直されるのはよくあること
塚田スペシャルが100点の手を指して勝てないことを証明してみろよ
できないだろ?

100点の手でどうかってのは完全解析してみなきゃわかんないんだよ
プロでたまたま今流行ってたり流行ってなかったりするのは重要ではない
完全解析なんて恐らく生きてる間には出来ないしもし出来たとしても俺には何の関係もないから100点の手なんて興味は無いがね
89名無し名人:2009/02/09(月) 03:10:10 ID:+RQvPFhG
>>88
完全解析しない限り、角落ちの上手必勝の可能性も捨てきれないと思ってる?
90名無し名人:2009/02/09(月) 05:16:53 ID:MtIAyNSC
>>89
そりゃそうだよ可能性はゼロではない
出来ない証明は全ての可能性を検証しなきゃいけないからね
91名無し名人:2009/02/09(月) 07:59:32 ID:M9e8kPzG
あくまでも個人的な予想に過ぎないが
双方最善を尽くすと穴熊や左美濃には組めない気がする
百点の他は零点ばかりのシステムに比べ居飛車には九十点以上の手が多い
最終結論は別にしても現状を打破しようぜ
まずは不利とされている局面とそこからの手順を貼ってくれないか
4五歩急戦と2四歩型穴熊だろうか
92名無し名人:2009/02/09(月) 09:55:58 ID:cIqg/5FI
4五歩急戦は久保-北浜戦をみる限り結構おもしろいか。藤井は
あまり評価してなかったが。問題は2四歩型穴熊だろうな
久保-佐藤戦、久保-深浦戦で4七銀型は辛そうなきがするぜ
93名無し名人:2009/02/09(月) 11:06:30 ID:ZMNOZYGU
>>90
将棋板にこんなギャグを言える人がいると思わなかった
94名無し名人:2009/02/09(月) 13:20:23 ID:+LQgHwm+
そういっとかないと可能性ゼロなら上手持つ人は将棋やめろ
相手のミスを期待して指すというのが腐ってる とか言う人がでてくるかもねw
95名無し名人:2009/02/09(月) 13:26:52 ID:U/tMwwtT
▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▽玉│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│▽金│▽銀│▽香│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽銀│▽金│__│☆歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽角│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│▲歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│▲銀│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲角│__│▲歩│▲銀│▲桂│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│▲飛│▲金│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│▲金│__│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:歩
▽2三歩まで

これが▲4七銀型対▽2四歩穴熊基本図って感じか
ここで▲3五歩でどうか、或いは先に▲6四歩は?というのが課題
前者は▽同歩(角は先手指せる)、後者は▽8六歩〜6四歩(この瞬間に▽8六歩が形)で先手若干不利とされている
96名無し名人:2009/02/09(月) 16:13:35 ID:sM4sGNLJ
>>94
バカなの?
指導なんだから勝つつもりで上手を持つ人はいない
奨励会の例を出すバカもいるかもしれないから先に言っておくが、勝負の世界は仕方ない。そういう制度なのだから
勝ちと負けの影響が同じなら、誰だって下手を持ちたい
難解な詰みがある局面でどっちを持ちたいかの例とはこれまた別の話だ
97名無し名人:2009/02/09(月) 16:22:21 ID:IUVssAN1
しつこくね?
どうしてそう極論だけで延々と話を展開できるんだ
98名無し名人:2009/02/09(月) 16:29:22 ID:1kAB1aKh
将棋で決着付ければいいよ。
99名無し名人:2009/02/09(月) 16:49:45 ID:05+nvjBW
そもそも将棋は相手のミスを待つゲームだろ
100名無し名人:2009/02/09(月) 16:55:41 ID:sM4sGNLJ
勝ち負けのはっきりしている局面で負け側を持ちたい、端から相手のミスを待つとか人間のクズだろ
いや、人間とも呼べない。ただのゴミ
101名無し名人:2009/02/09(月) 16:59:23 ID:+LQgHwm+
勝ち負けのわかってる局面に将棋としての魅力すら感じない
そんな極論を持ち出すほうがどうかしてる
102名無し名人:2009/02/09(月) 17:10:52 ID:05+nvjBW
詰みって言うのは読めなきゃ勝ちははっきりしない
つまり詰むかどうかは不確定要素だ
それに対して簡単な必死は手番が来ればほぼ勝ちになる
自分は読みきれないという仮定なら必死を選ぶのはむしろ理にかなっていると言える

双方100点の手を指したら先手必勝か後手必勝、引き分けのいずれかになるわけで
その場合必勝でない側は相手のミスを待つしかなくなるんだが?
103名無し名人:2009/02/09(月) 17:22:37 ID:sM4sGNLJ
詰みがあるという情報を与えた上での話をしてるつもりなんだが
結論が3通りしかないのは自明。だがどれかは分からない。それを知りたいから俺は将棋を指している
104名無し名人:2009/02/09(月) 17:37:32 ID:4SyRuRRc
ここで揉めるな。↓でやれ

将棋で決着をつけるスレpart2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226239423/


/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226239423/
105名無し名人:2009/02/09(月) 17:52:06 ID:05+nvjBW
詰みがある≠詰ませられる
これ大事
106名無し名人:2009/02/09(月) 18:04:23 ID:sM4sGNLJ
詰みがあることを知りながら、相手のミスを期待して負け側を持ちたいと言うのか
その考えが腐ってるんだよ
107名無し名人:2009/02/09(月) 18:09:40 ID:+LQgHwm+
そんな状況ないだろ
観戦者が詰みあるよとでも教えてくれるのかw
108名無し名人:2009/02/09(月) 18:18:40 ID:MtIAyNSC
>>106
まあ腐ってないよ

×負け側
○超難解な詰みがある側
相手に詰みがあるから勝ちだと言うためには詰みを絶対に逃してはならない
けど人間にそんなことは出来ない
109名無し名人:2009/02/09(月) 18:19:52 ID:S1lOOOgB
藤井wwwwwww
110名無し名人:2009/02/09(月) 18:26:31 ID:66N367FB
>>95
▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▽玉│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│▽金│▽銀│▽香│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽銀│▽金│__│☆歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽角│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│▲歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│▲銀│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲角│__│▲歩│▲銀│▲桂│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│▲飛│▲金│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│▲金│__│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:歩
▽2三歩まで

こうじゃないか?
111名無し名人:2009/02/09(月) 18:27:05 ID:EQ2N7GOf
まあ、とりあえず藤井システムに魅力や価値を感じている人間の為のスレなんだから、
魅力や価値を感じていない人間は別の場所に行け。此処に来るな。
112名無し名人:2009/02/09(月) 19:43:06 ID:sM4sGNLJ
>>107
研究している、とある一局面の話に決まってるだろ常識的に考えて

手順は超難解、だが詰みがある局面ということを知っている
それでも、相手はこれを詰ませられないだろうからとこの局面に飛び込むのか?

>>108
人間にできないじゃなくお前にできないだけ

向上心のないゴミは二度と将棋を指すな
113名無し名人:2009/02/09(月) 19:50:08 ID:MtIAyNSC
>>112
常識的に考えたら「研究してあるとある局面」ではないよ
詰み手順知ってたらそりゃ選ぶね
でもそんな設定は全く出ていない

詰みを絶対に逃さないってのは人間には出来ないし今のところソフトにも出来ない
それは向上心という問題ではない
もちろん逃さないように努力する事は必要だけど絶対逃さないというのは無理だ
114名無し名人:2009/02/09(月) 20:45:59 ID:U/tMwwtT
>>110
すまん、消すの忘れてたw それで局面作るの地味に大変だから困る
別に柿木とか使えばいいんだが、基本図なので見た目重視でいったらごらんの有様だよ

あとせっかくのスレなんだから、
詰む詰まないとか勝ち負けの話じゃなくって、指し手を追求していこうよ
115名無し名人:2009/02/09(月) 21:35:38 ID:ZcbaASHi
>>113
実戦では「簡単な必死がかけられた先手玉と超難解な手順で詰む後手玉で先手番だとどっちを持ちたいか」というのは有り得ない、故に非実戦、つまり研究局面だというのは常識的に考えれば分かるかと思ったが違うのか。分かりにくかったのなら申し訳ない

詰み手順を知ってるかどうかはあまり関係ない。詰むという事実を知っているかどうか
それらの前提で、負け側を持ちたいという考えが腐ってると言いたい。難解な詰みがある側を持ちたくない→向上心がない、ということにつながるだろう
>>114
すまんね
参考になりそうな棋譜貼るから許しておくれ
116名無し名人:2009/02/09(月) 21:36:39 ID:ZcbaASHi
▲7六歩  △3四歩  ▲6六歩  △8四歩  ▲6八飛  △6二銀  
▲1六歩  △5四歩  ▲7八銀  △4二玉  ▲6七銀  △3二玉  
▲3八銀  △5二金右 ▲5八金左 △5三銀  ▲1五歩  △8五歩  
▲7七角  △3三角  ▲4六歩  △2二玉  ▲3六歩  △4四歩  
▲3七桂  △4三金  ▲6五歩  △3二金  ▲5六銀  △8六歩  
▲同 歩  △4五歩  ▲8八飛  △4六歩  ▲8五歩  △8三歩  
▲4八玉  △7七角成 ▲同 桂  △2八角  ▲1八香  △1九角成 
▲1六香  △1八馬  ▲2六角  △2四歩  ▲3九金  △2五歩  
▲同 桂  △2三金  ▲8四歩  △同 歩  ▲2九金  △同 馬  
▲同 銀  △2四金  ▲7一角  △5二飛  ▲8四飛  △2五金  
▲8一飛成 △2六金  ▲同 歩  △2七角  ▲2三桂  △同 玉  
▲5三角成 △同 金  ▲3一竜  △2四桂  ▲2五銀  △3六桂  
▲3七玉  △1九角  ▲2七玉  △3五桂  ▲1八玉  △2八角成 
▲同 銀  △同桂成  ▲同 玉  
 まで、81手で先手勝ち
117名無し名人:2009/02/09(月) 21:37:40 ID:ZcbaASHi
▲7六歩  △3四歩  ▲6六歩  △6二銀  ▲6八飛  △8四歩  
▲1六歩  △4二玉  ▲1五歩  △3二玉  ▲7八銀  △5四歩  
▲6七銀  △5二金右 ▲3八銀  △5三銀  ▲5八金左 △8五歩  
▲7七角  △3三角  ▲3六歩  △7四歩  ▲4八玉  △2二玉  
▲3七桂  △4四歩  ▲4六歩  △4三金  ▲6五歩  △3二金  
▲5六銀  △7二飛  ▲6六角  △8二飛  ▲7七角  △7二飛  
▲7八飛  △8二飛  ▲6八飛  △7二飛  ▲7八飛  △8二飛  
▲2五桂  △5一角  ▲4五歩  △7三角  ▲4四歩  △同 銀  
▲4五歩  △3三銀  ▲3七銀  △1二香  ▲3八金  △1一玉  
▲3三桂成 △同金寄  ▲4七金右 △2二銀  ▲2六歩  △5五歩  
▲6七銀  △5四桂  ▲5六歩  △8六歩  ▲同 歩  △8四角  
▲3八玉  △4六歩  ▲4八金引 △7三桂  ▲8八飛  △6五桂  
▲5五角  △4八角成 ▲同 銀  △4二飛  ▲9一角成 △4五飛  
▲4九香  △5七歩  ▲同 銀  △同桂成  ▲同 金  △4七銀  
▲2八玉  △3六銀成 ▲3八銀  △4七金  ▲同 香  △同歩成  
▲同 銀  △同成銀  ▲3六角  △5七成銀 ▲4五角  △6七成銀 
▲5四角  △3五銀  ▲2七金  △2四香  ▲1八桂  △6四金  
▲同 馬  △同 歩  ▲4五桂  △4三金寄 ▲3三歩  △同 桂  
▲4三角成 △同 金  ▲3二金  △2一銀  ▲4一飛  △3一角  
▲4三飛成 △3二銀  ▲同 竜  △2一金  ▲4三銀  △3二金  
▲同銀成  △2一角  ▲4三金  △3二角  ▲同 金  △2一銀  
▲同 金  △同 玉  ▲5四角  
 まで、129手で先手勝ち
118名無し名人:2009/02/09(月) 21:38:42 ID:ZcbaASHi
▲7六歩  △3四歩  ▲6六歩  △8四歩  ▲6八飛  △6二銀  
▲3八銀  △4二玉  ▲7八銀  △3二玉  ▲1六歩  △5四歩  
▲6七銀  △8五歩  ▲7七角  △5二金右 ▲5八金左 △5三銀  
▲1五歩  △7四歩  ▲4八玉  △3三角  ▲4六歩  △4四歩  
▲3六歩  △2二玉  ▲3七桂  △4三金  ▲6五歩  △3二金  
▲5六銀  △8六歩  ▲同 歩  △4五歩  ▲同 桂  △7七角成 
▲同 桂  △4四銀  ▲6四歩  △同 歩  ▲同 飛  △8六飛  
▲6一飛成 △8九飛成 ▲6四角  △2八角  ▲6五桂  △4七歩  
▲同 金  △8八竜  ▲6八歩  △同 竜  ▲5八金  △7九竜  
▲6九歩  △同 竜  ▲5九金  △3九角成 ▲同 玉  △5九竜  
▲2八玉  △3九金  ▲8六角打 △3八金  ▲同 玉  
 まで、65手で先手勝ち
119名無し名人:2009/02/09(月) 21:51:06 ID:MtIAyNSC
>>115
だから何度も言うように詰みがある事と詰む事は同じではない
自分が詰みを読めないならば超難解なそれを詰ませるのはほぼ無理
一方で必死は相手が詰みを発見出来なければほぼ勝ち
よって詰み手順が分からない場合は前者はほぼ確実な負けで後者が不確実な勝ちになる

向上心があるかどうかは勉強をするかどうかの問題でこの件には全く関係がない
120名無し名人:2009/02/09(月) 22:01:46 ID:cIqg/5FI
激指とかで指定局面対決とかやらしたいな
ソフトだから新しい発想がありそうな希ガス
でもソフト持ってないお・・・・
121名無し名人:2009/02/09(月) 22:23:27 ID:O6B+MH/h
数学的に言えば、超難解だが詰みのある局面と頭金1手詰めの局面は同じ、それは分かるな?確率的な話とは違う
詰ませられないのは己の鍛錬が足りないせい。それを相手のミスに期待して勝とうなんて根性がダメだと言ってるわけだ
122名無し名人:2009/02/09(月) 22:29:24 ID:MtIAyNSC
>>121
己の鍛錬が足りないのは全く否定してない
ただそれをどっちを選びたいですか、って時に言っても仕方がない
勝つ確率が高い方を選ぶのが当然だよ

向上心どうこうはそのあとに鍛錬をするかどうかの問題になってくる
123名無し名人:2009/02/09(月) 22:30:35 ID:YAEImpJ3
恐ろしく低レベルな議論だな
124名無し名人:2009/02/09(月) 22:39:24 ID:EQ2N7GOf
 個人的には、一度、飛車を振ってから右四間に振り戻す形に興味がある。
 なんか、素人にも真似しやすそうだし。
 でも、これもシステムに入れていいの?

参考
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=33272
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=38467
125名無し名人:2009/02/09(月) 22:40:16 ID:kEO3rd7F
ここが何のスレだかわからなくなってきた
126名無し名人:2009/02/09(月) 22:42:00 ID:pNVpPn7r
心構えの話になるとだいたいろくなもんにならんからなあw
127名無し名人:2009/02/09(月) 22:51:28 ID:cIqg/5FI
研究したいんだが・・・・w
128名無し名人:2009/02/09(月) 22:52:46 ID:QWZEHNCB
羽生が「大山先生は『人間は必ずミスをする』という前提で指していた」と言っているけど
ID:MtIAyNSCに言わせれば大山は向上心のない人間のクズなんだろうな
まあ必ずしも間違ってるとも言えないのかもしれないが
129名無し名人:2009/02/09(月) 23:06:04 ID:j35IPZUw
ID:MtIAyNSCはそれは向上心の問題じゃないって言ってるよ
てか人間は必ずミスをするという前提で指すといっても
詰みを見逃すことを期待しては指さなかったでしょ
130名無し名人:2009/02/09(月) 23:10:48 ID:MtIAyNSC
>>128
うは俺?
O6B+MH/hの間違いじゃね?
131名無し名人:2009/02/09(月) 23:13:58 ID:QWZEHNCB
ごめんID:sM4sGNLJだった
132名無し名人:2009/02/09(月) 23:14:18 ID:QFuC76sF
正しく指せば勝率100%だからどっちが高いのか明快だな

結果はどうであれ最善を追求するという気持ちをなくしてしまったら将棋指しとしては終わり。ゴミと化す
133名無し名人:2009/02/09(月) 23:16:27 ID:sb5Y7gFi
中原も「将棋は相手のミスにつけこむゲーム」と言っていたよ
この頃はどんなに序盤でリードしようと終盤でミスしたら
終わりという風潮だったんだろ
※もNHK杯の解説で「定跡研究家は序盤で自分の思い通りにいかないと
動揺してしまう」みたいなこと言ってたし(たしか、青野が戦ってたときの解説)
間違いではないけど羽生以降の世代は序盤の重みを重視して
将棋を発展させたと思うな
134名無し名人:2009/02/10(火) 00:41:59 ID:U9M0b6Jo
要は事の発端は
「最善手を指し続ければ勝てるのが藤井システム」(棋理重視)
「1手でも間違えば即負けになるのが藤井システム」(実利重視)
のどちらに重きをおくかってことじゃないか
後者の考えを重視する人は藤井システム指さないだろうからこのスレに来る意味がないし
勝ちにくかったり苦しかったりするリスクを承知で棋理を追求しようって人がここでがんばればいいじゃない
藤井システムを指す指さないでいえば、指す方が既にこのスレの前提である以上、そこでもめてもしょうがない
ましてや難解な詰みと簡単な必死の比較なんてここでやる必要性まったくない
135名無し名人:2009/02/10(火) 00:49:11 ID:FsKyiBCh
最善手をさし続ければ必ず勝てるかわ知らんし1手でも間違えれば即負けになるとも思わん
勝ちやすく苦しくもない戦法だと思う
なぜ勝ちにくく苦しい戦法と決め付けてるとこが気に食わんな
136名無し名人:2009/02/10(火) 00:50:58 ID:FsKyiBCh
一行目ののわ→は
最後の文のなぜはいらなかった
137名無し名人:2009/02/10(火) 00:58:03 ID:U9M0b6Jo
>>135
そういう部分の個々の認識について、どれが正しいだの言うことは意味がないって言ってんの
別に俺の決め付けが正解になるわけでもないし、他の人についてだってそうだし、そもそもそこを追求するスレじゃないでしょって
そこに話を持っていくと結局また振り出しじゃん
138名無し名人:2009/02/10(火) 01:05:34 ID:FsKyiBCh
でお前はここで何がしたいんだ?
2ちゃんで研究なんてそう簡単にいくことじゃないと思うが
今までだってプロの対局をあげることがせいぜいだったしな

以前46銀左急戦の研究がすごかったが
一人でも研究できそうなすごい人がほとんど一人で頑張ってたような印象だった
139名無し名人:2009/02/10(火) 01:31:07 ID:jwIc9hUz
研究なんて固く考えずに普通に各戦法スレみたいになればいい
四間スレもあるけどここは特に藤井システム専門って感じで

今では少なくなった貴重なシステムの棋譜を貼るスレってだけでも価値があるし、
戦法の特徴とか指し手を議論したりするのも有意義

ただ個々の感覚・将棋感の話や将棋の真理を追究したい方は他所でやってくださいな
それこそ別個にスレ立ててやればここより人も集まって面白いと思うぞ
140名無し名人:2009/02/10(火) 02:04:24 ID:BdCDUM7l
そういうことだな
藤井システムと自玉には必至がかかっているが難解な詰みのある局面は違う
そもそも将棋で食ってるわけでもないのに難しい詰み覚えなかったら将棋やめろとか頭おかしい
141名無し名人:2009/02/10(火) 02:11:26 ID:t6Jho4OY
>>140
お前は何も分かってないんだな
もう一度スレを読み直せ
142名無し名人:2009/02/10(火) 02:14:07 ID:FsKyiBCh
wwwwww

まぁこの流れをとめたきゃ面白い話を投入することだね
そうすればみんな付いてくるさ
143名無し名人:2009/02/10(火) 14:56:35 ID:/o1aRyF/
5五角急戦だと今期A級順位戦で藤井-谷川戦があったけど
あれはどの辺から後手がよくなったんだろう。
誰か強い人解説頼む。タニーに何か新手or藤井さんにミスがあった?
144名無し名人:2009/02/10(火) 20:07:46 ID:Ocn9NP4o
>>143

 当該棋譜、棋譜データベースに入ってないなあ。新聞では見たんだけど。
 誰か貼れる人、いる?
145名無し名人:2009/02/10(火) 20:22:22 ID:7EkF3k/b
>>144
棋譜でーたべーすは最近の棋譜が
棋士別一覧から行くと何故か見れないんだけど
実際には登録されてる場合がある。

例えば棋士別一覧から藤井さんを見ると2007年までしか見れないけど
棋譜検索で藤井さんを検索すると既にこないだの鈴木-藤井戦も入ってる
146名無し名人:2009/02/10(火) 20:24:21 ID:7EkF3k/b
やっぱりあった。↓これだと思う
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64438
147名無し名人:2009/02/10(火) 20:33:19 ID:Ocn9NP4o
>>146

 おお、thx
 これから見てみる。
 だが、言っておく……俺は弱いぞ、役に立たないほどにw
148名無し名人:2009/02/10(火) 21:01:54 ID:Ocn9NP4o
 取り敢えず見てみた。強い人間じゃないから善悪の判断では無くて疑問だけど、乞う、ご容赦。

 善悪の分岐点は、35〜40手目の辺りでは無いかなあ、と思う。
 41手目の▲4四歩が早いんじゃないか、と思うんだ。実戦の進行から藤井九段は▲4八飛と回るのを含みの一つとしているけれど、44手目から△3五角▲5八銀とさせられてその狙いを実現するスピードが遅らされてしまっているんじゃないか、と。
 じゃあ、41手目、代わりにどうする? ▲3九玉? それとも▲3六歩? ここら辺から俺には判らん。もしも代わる有効な手が無い場合、先手はもっと前から何かをするか、或るいは▲4五歩とする狙いを修正するかしないといけないと思う。

 「思う」ばかりの曖昧ですまん。ここら辺は強い人の意見を聞きたい。
149名無し名人:2009/02/10(火) 23:44:17 ID:FHFuTZ7W
仕掛け以前について述べると、46歩を36歩に変えるとか
また、47銀では美濃に組まれてまずいということになってるのか?
有名な羽生-藤井とは1手違うし、藤井-高橋で47の銀を36〜27銀と上手く組み替えた将棋がある
仕掛け以降の定跡は知らん。65金とか45歩とかは本当にこれが本筋なのかよと思ってしまう
150名無し名人:2009/02/11(水) 00:48:23 ID:UaqIJQhp
>>149

>47銀では〜
 ▲4七金ならば次に▲5六金と出て角を追う手があるけれども、▲4七銀だとそれが無い(5六に出ると4六の歩を取られてしまう)と言う事じゃないだろうか。
 後手の角に5五に居座られると苦しい、と言う認識では。

> 65金とか45歩とかは本当に〜
 本筋かどうかは判らないけれども、先手から局面を動かしていく他の手段も難しい。
151名無し名人:2009/02/11(水) 01:12:34 ID:sGXXBNXZ
▲4七銀には持久戦で苦しい、というのが現段階でのプロの見解なのが分からないのにこのスレにいるのか

参考棋譜
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=2061
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=4803
152名無し名人:2009/02/11(水) 02:20:00 ID:qkz0dn4C
その対局の下敷きになったのはこれらしく、
谷川戦の37手目で藤井が工夫した▲4五歩が新手。
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=22822

ただ前例通り▲7七角の方が良かったかと藤井。

もっと詳しく知りたい人は順位戦中継サイトへどうぞ。
153名無し名人:2009/02/11(水) 02:23:29 ID:s+NDXKme
藤井も見捨てた藤井システムとか
もう無理だろ
後手じゃ勝てる気せんぞ
154名無し名人:2009/02/11(水) 08:16:29 ID:DOfNByrj
まだ諦めちゃいない、戦法としては優秀だ
ここは穴熊を一瞬で壊滅させる威力に魅せられた男達の社交場なんだ
脱落した奴が文句言う場じゃないんだよ
155名無し名人:2009/02/11(水) 08:28:41 ID:DOfNByrj
素潜りで10M潜れる藤井に対して俺(達)は浅瀬でパチャパチャしているだけ
しかし今はアクアラング(ソフト)もある
大勢で研究すればロスも多いだろう、しかし物量で勝れば
藤井が深海で見たと思われるとてつもない壁を超えられるかもしれない
超えられなくても超えるヒントくらいにはなるかもしれない
156名無し名人:2009/02/11(水) 13:12:30 ID:UaqIJQhp
 難しいね。
 取り敢えず >>146 で、37手目、▲8五歩としたらどうなるかを考えている。
157名無し名人:2009/02/11(水) 13:45:24 ID:0GRx49jb
それは64歩で全然ダメ
48玉が近すぎる
158名無し名人:2009/02/11(水) 14:04:07 ID:a+Ob1mqy
後手は30手目△7四歩を指したけど、△6四角の実戦例もあったな
久保-松尾の銀河戦をみるとどっちも有力そうか・・・・
159名無し名人:2009/02/11(水) 14:08:21 ID:je+TQC4p
むしろ74歩が谷川新手
160名無し名人:2009/02/11(水) 14:14:13 ID:nVmXXHRs
今さら藤井システム関係の本を
買う気しないんだよな
161名無し名人:2009/02/11(水) 14:37:48 ID:SnVgkwGX
藤井はどこまで研究したんだろうな
その過程で致命的な弱点みたいなのを見つけてしまったから捨てたんだろうか?

自分以外の人間に弱点を発見されて完全に攻略されてしまう前に隠して裏で弱点をなくす方法を研究中とかだといいなぁ
進化したネオ藤井システム来てくれ−!
162名無し名人:2009/02/11(水) 14:38:19 ID:a+Ob1mqy
藤井-谷川戦を棋泉で研究してみたけど37手目5八銀もありそうかなと・・
△6六銀でたら一回39玉と引く要領ね。個人的には6四角が嫌
163名無し名人:2009/02/11(水) 15:02:09 ID:L3QSd/NR
37手目36歩とかないかな。
39王、37王、26角を含みにする感じなんだけど
危険かな。
164名無し名人:2009/02/11(水) 15:15:50 ID:UaqIJQhp
>>157
 成る程、▲8五歩△6四歩▲7三歩△7三同飛▲7五金△7五同歩▲8四銀△7一飛▲7五銀△6五歩で先手、自信無いですね。

>>163
> 37手目36歩
 後手から△6四歩〜△6五歩があるので、あんまりゆっくりとはしていられないっぽい。
165名無し名人:2009/02/11(水) 16:52:05 ID:IwZqQ8t8
>>146 の33手目▲6五金の代わりに▲3六歩or▲1六歩or▲3九玉では駄目なの?
いずれ活きそうな手に見える。▲1六歩は温いでしょうが

▲6五金自体は△7四金を見せて相手の動きを誘ってる意味合いが強く見える
でもすぐに指さなくても良さそうに見えます
議論の足引っ張るようなら消えます
166名無し名人:2009/02/11(水) 19:32:50 ID:UaqIJQhp
>>165

 後手△7三桂〜△6四歩としてから△8六歩▲同歩△6五歩とする順が見えるし、場合に因っては直ぐに△8六歩がある。
 個人的には、此処で先手、暴れたい。
167名無し名人:2009/02/12(木) 15:39:15 ID:TqIKBGeG
>>166 詳しい解説ありがとうございます、非常によくわかりました
こちらも忙しい局面なんですね
個人的には▲5八金左を後回しにしたい派なのですがやっぱり急戦がきつい?
▲4八飛の含みや場合によっては▲2八飛まで残しておきたい
▲5六金型では受けきれないのであれば上がらずに他に手を回したいです
168名無し名人:2009/02/12(木) 20:08:46 ID:1yd6czOE
>>167

 個人的には同意見。▲5六金が成立しているかいないかは別にして、先手はもうこ
れ以上、指し手を効率化出来ないと思う。
 例えば、▲6七銀は必要だし(△5五角型から△7五歩の急戦に備える為)、▲1
六歩は必要だし(角交換になった場合の△2八角の打ち込みに対して▲1七香の余地
を作る)、となったら、これ以上、先手が相手に対応するスピードを上げる為には、
▲5八金左を省略するしかないだろう、と。
 只、その場合、▲4七銀と上がらなくてはならなくなるかも知れない。つまり、固
さ勝負では後手が勝ちと言う展開を甘んじて受ける事になりそう。
 反面、もしもそういう指し手が成立するなら、後手番での藤井システムが復活す
る、と言うロマンがある。

 と言う訳で、前にも上げられていたけど、参考棋譜。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=38467

 先手の5五歩が上手い手だったと思う。研究するならこの前後からかな。
169名無し名人:2009/02/13(金) 01:58:10 ID:FvSu7rr9
将棋アニメ「しおんの王」第1話で藤井システム対△5五角急戦が取り上げられてたりする

豆知識な
170名無し名人:2009/02/13(金) 12:14:46 ID:QDgjr/wo
>>169

 画像うぷしる
171名無し名人:2009/02/13(金) 22:39:11 ID:FvSu7rr9
ここはむしろ動画で。▲5六金はしおんちゃんも推奨の指し方です
ttp://www.youtube.com/watch?v=dURd7sl0PSM 4:30辺り〜

ちなみにこれの原作者は林葉直子
彼女が用いた左美濃対策を藤井が真似て後のシステム完成のヒントになった何てのも豆知識な
172名無し名人:2009/02/14(土) 21:14:51 ID:3xcYk9hJ
藤井−谷川戦△5五角急戦

 ▲5八金左を保留するとして、何時迄もこの手を指さないではいられない。この手は遅かれ早かれ指さないといけない。
 問題は、▲5八金左とする前にどんな手を入れるか。
 急戦の変化を考えて、今、頭の中では ▲5八金左とする前に▲9八香とする手を考えているけど、こんな手は多分、藤井九段だって考えない。

佐藤−藤井、後手四間から右四間への変化

 33手目▲5五歩の局面、後手の△9五歩と△7三桂は不急。この二手の代わりに△5四銀右と△4五歩を入れておきたい。
 とは言え、33手目の局面で後手が悪くなっている訳じゃないと思う。40手目、△5二金右の代わりに△5二金左として、以下、△6三金〜△7二金から再度、飛車を中央に戻す指し方はどうだろうか?

以上、チラシの裏
173名無し名人:2009/02/15(日) 02:12:23 ID:fhFCucKD
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j.            __,,,,,,......,,,、、
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.            ,..ィ三三三三三;;;;;ヽ,
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/  言葉より刃  ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /              { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.     by将棋部     l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /                し、  : .: .: .: .: .: .:... ..-''´ソ
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、               ヾ'゙ーヘ.: .: .: .: .: .:''´   |
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.             |  ´゛         ト-、
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ          rハ            |  ヽ
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \.    _ -‐'  ヘ           >、 }

      革命家 加藤智大(25)               愛犬家 小泉毅(46)
174名無し名人:2009/02/15(日) 03:18:02 ID:7MalMD3M
私は真に驚くべき藤井システム完全勝利法を見つけたが、
このスレはそれを書くには狭すぎる
175名無し名人:2009/02/15(日) 03:22:21 ID:7MalMD3M
>>158
藤井−谷川戦まで前例11局全て△6四角だった
176名無し名人:2009/02/15(日) 03:32:37 ID:7MalMD3M
51手目▲4四歩に変えて▲2八玉
56手目▲4三歩に変えて▲3六歩
で先手がかなり粘れそうみたい

以降はほぼノーチャンス

藤井システムって玉を動かすタイミングが難しすぎるんだよな
他の戦法に比べてぶっちぎりじゃないか?
177名無し名人:2009/02/15(日) 12:39:56 ID:oWFLx47J
>>174
 フェルマー乙
178名無し名人:2009/02/16(月) 13:48:22 ID:by2YbGoB
>>175

 △5五角急戦、▲5六金△6四角の評価は、どっち持ちなんだろう?
 何かいい実戦例があるかな?

 後、谷川新手以降、この形の実戦例ってある?
179名無し名人:2009/02/16(月) 15:35:02 ID:ua8G1Tug
>>152の棋譜が手順こそ違えど進んでみれば同一局面、だから谷川新手というのは違和感が。

以降の実戦例はこれしか知らない。
藤井谷川から3週間後.→ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64519
結構最近指されたのが→http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232861765/103
180名無し名人:2009/02/16(月) 18:20:30 ID:by2YbGoB
>>179

 thx 。今は並べられないので、後で並べてみる。
181180:2009/02/16(月) 21:15:13 ID:by2YbGoB
 うわ、これは厳しいな……
 要するに、▲5六金の後、

(1) ゆっくりしていると△7三桂〜△6四歩
(2) ▲6五金としても、がつんと△6四歩

 ……の展開で居飛車が良さそうな訳か。
 今の所、システム側にいいイメージが持てないが、もう少し考えてみる……
182名無し名人:2009/02/16(月) 21:43:12 ID:S049a1sY
33手目の▲6五金に変えて▲7六歩と打つとどうなるのかな。
▽8六歩は銀取ってそれほど不満なし。飛車成っただけじゃ寄らないと思う。
▽6四銀なら▲3九玉でどうか。▽5五銀の筋は▲7五歩が生じるからやりにくい気がする。
183名無し名人:2009/02/16(月) 21:47:54 ID:bWZurAdh
        / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ─    ─ \
     /   ─   ─  ヽ                 /  (●)  (●) ヽ
      |   (●)  (●)  |                     |    (__人__)    |
     \   (__人__) __,/                      \   ` ⌒´  __,/
     /   ` ⌒´   \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,)            (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  |  【また米長か】   |  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \

★ 怒りの告発 第2弾 「米長は私に、不倫相手への脅迫状を代筆させた!」 桐谷広人七段 『週刊現代』2006年5月27日号 (2006.5.23)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/06-05/060523yonenaga-gendai.htm

★ [激震スクープ] 「米長邦雄永世棋聖との愛人SEX生活100日」 美人OLが衝撃の告白!不倫ツーショット写真付き 東京都教育委員選出のさ中 
 "千人斬り"を公言する将棋界の天才は「キミが583人目の女だと」  『週刊ポスト』 2000年1月17日号
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/05-08/050827yonenaga-shukanpost.pdf

★ 特集 暴露された米長邦雄元名人の「恥ずべき私生活」「週刊新潮」 1998年4月2日号 
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/05-06/050614yonenaga-shukanshinchou980402.htm

   おまけに、「女流棋士に、"おれの愛人になれ"と言い寄るのは、日常的なことでした。それを断ると、彼は連盟の職員に"あの女は嫌いだから、
 今度の仕事を外せ"などと圧力をかける。それで一年間も連盟のイベントなどの仕事から外された女流棋士は、私が相談に乗っただけでも三人以上はいます

★ 米長週刊誌記事リンク集  http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/yonenaga.html
184名無し名人:2009/02/17(火) 09:31:39 ID:zoDnB708
河内家菊水丸のスレはここですか?
185名無し名人:2009/02/17(火) 12:51:56 ID:+z9E6IEa
 33手目▲7六歩から△8六歩▲7五歩△8七歩成▲7六飛△8六飛▲同飛△同と▲8二飛△8八飛▲3九玉が意外と難しい事に驚いた。
186名無し名人:2009/02/18(水) 07:34:59 ID:kZMXlgtd
>>185
△8六飛ってなんだそれ
角利いてるぞ
187186:2009/02/18(水) 12:23:34 ID:Ox1t4tpj
すまん、ぼけてた。
188185:2009/02/18(水) 12:28:37 ID:Ox1t4tpj
うえの名前、間違い。すまん、ほんとにぼけてる。
189名無し名人:2009/02/19(木) 16:56:43 ID:FgxGeZUE
朝日オープンの阿部久保戦だが、

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △3二銀 ▲7八玉 △4三銀 ▲5六歩 △9四歩
▲5八金右 △7二銀 ▲5七銀 △9五歩 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △6二玉 ▲3五歩 △3二飛 ▲4六歩 △4二金
▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 金 ▲3七桂
本譜はここで△3五歩だけど、この歩を取らないと後手悪くなるの? 取らなくて
いいなら感想戦で出た▲44歩の変化避けられると思うんだけど。
ソフトはすぐ8二に角を打ちたがるからあまり当てにならないので。
190名無し名人:2009/02/19(木) 17:05:25 ID:+fqiIxTb
といっても他に手あるっけ
191名無し名人:2009/02/19(木) 21:18:23 ID:MKFHOeoR
>>189
それ、同銀43角の変化はなんとか後手も耐えてるみたいよ
31飛53桂成同玉32歩43玉31歩成64角で
192名無し名人:2009/02/19(木) 21:55:22 ID:FgxGeZUE
>>191
サンキュ。△3二飛〜△4二金の受けは有力なのかな?
△3二銀型は△9五歩、△6四歩どちらも厳しいと思っているので
△4三銀型でしばらく指してみる
193名無し名人:2009/02/19(木) 21:58:23 ID:/uBljpsF
先手システムと同じように55角を絡めた急戦とか、86歩型の穴熊は大丈夫?
194名無し名人:2009/02/19(木) 23:01:07 ID:03/K6cNP
後手システムはさすがに…って感じがするんだよなぁ
まだやってる人がいれば勝率や苦労する事とか教えてほしいな
195名無し名人:2009/02/21(土) 23:47:22 ID:IFInWKsC
藤井システムやばいマジやばい
何がやばいかって言うとすごい勝てる
どのくらいかって言うと7割くらい(24三段程度)

急戦も穴熊も怖くないし、
何よりすごいのが他の戦系やった時、
システムで培った端攻めの技術が役立つんだ(勝又本でもそんな事書いてあったな!)

藤井先生、本当にありがとうございます
196名無し名人:2009/02/22(日) 17:45:31 ID:enXtzes6
四間飛車の斬新な戦法を閃いたけど発表する場がない
ブログはやってないし24だと他の人にパクられるかもしれないし
197名無し名人:2009/02/23(月) 23:18:03 ID:xrGzTifR
どんな斬新な戦法なんや。教えてくれお
198名無し名人:2009/02/23(月) 23:37:45 ID:eyIE18iN
私は真に驚くべき>>196の戦法を知った
だがこのスレはそれを書くには狭すぎる
199名無し名人:2009/02/24(火) 00:58:25 ID:yNdU7Oq3
△4四歩省略だろ?
200名無し名人:2009/02/24(火) 01:43:53 ID:KghqmRC/
>>196
四間に振らないって画期的過ぎるよな
201名無し名人:2009/02/24(火) 01:58:28 ID:uHJUra5D
コロンブスの卵だな。
四間飛車は四間に振らなければならないという固定観念を打ち破った時、最強の四間飛車が完成する
202196:2009/02/24(火) 02:00:38 ID:f9aXfdPd
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二飛 の出だし
穴熊対策は多分大丈夫だけど、左美濃はまだ研究してない
24で数局試したけど、こういうときに限って穴熊に組んでこない
自分のRは2600弱くらい
203名無し名人:2009/02/24(火) 02:00:48 ID:SefPYkoC
一手損角換わりが成立するのなら三手損四間飛車もありじゃないか
一路ずつ順に寄っていくことで三手損する画期的な戦法
204名無し名人:2009/02/24(火) 02:50:24 ID:iGBqPx1c
藤井先生は今四間やるときは穴熊?
205名無し名人:2009/02/24(火) 02:52:28 ID:pywk39Al
右四間に振り直すんじゃね
誰もが一度は考える道w
206名無し名人:2009/02/24(火) 03:34:28 ID:ebrRAIsd
>>196
やめろそれは朧飛車だ!
それを発表したらおまえくぁwせdrfrgthty
207名無し名人:2009/02/25(水) 02:36:41 ID:/2LmIdD9
今更ながら3年前の棋譜並べてて思ったんだが、
△55角急戦に対して手順の組み合わせがいろいろあるんだな。複雑なので備忘に。

並べてたのはAで26手目△64銀にすぐ▲56金という将棋。
今期順位戦の藤井−谷川では▲78飛。他に有名どころはBとか。
正確には分からないがその2つが半々といったところか。
後は▲74歩というタイトル戦でも指された手(C)もある。

それでAとやればBのような展開(△64角型)はないがAの通り一時的に角損の仕掛けがあって、
先に▲78飛は当然Aの仕掛けはないが↓とかそれぞれを居飛車側に選択させる。
というのはABを組み合わせて同一局面にするってのがミソ(※)で、
結局のとこどっちでも対応しなきゃいけないのだろうか?
※その藤井−谷川(>>146)と藤井−羽生(>>152)の33手目が良い例

なので形を決めさす意味でAの仕掛けに自信が持てるのならば、
▲78飛ではなく▲56金と上がるべきではないのか。実際その形は勝ってる(D)。
なのにプロ間では最近はあまり指されてないのは何故なんだろうか?

ちなみにAの将棋を解説してた遠山センセもアマなら先に▲78飛というのを推奨してますた(´・ω・)

A…ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=32940
B…ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=39869
C…ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42158
D…ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=39662

【すぺしゃるさんくす】
棋譜でーたべーす
ttp://www.asahi.com/shougi/open24/honsen_23/
ttp://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/902dbb15e9d75b1d7812da7cd0de714e

あとこのスレのみんな
208名無し名人:2009/02/26(木) 22:09:52 ID:AIYp4ahR
>>207

 おお thx
209名無し名人:2009/03/06(金) 01:14:18 ID:ubEE6NBS
保守
210名無し名人:2009/03/10(火) 15:55:41 ID:Whl6h2tB
>>207のAとBクリックしたら
nortonでフィッシングの疑いがあるってでてシャットダウンされたよ。
誤検知だと良いけれど。
211名無し名人:2009/03/11(水) 00:24:39 ID:P3LaZ63q
いくら覚えても実戦で定跡形が出現しない
212名無し名人:2009/03/11(水) 02:56:36 ID:0YienG4V
>>211
テスト勉強する時暗記しかしないタイプだろ?
213名無し名人:2009/03/11(水) 10:39:49 ID:9XxQlos8
たまに居飛車相手に四間飛車をして序盤で右の端歩を突いても、ほとんど突き返されるね。。。
214名無し名人:2009/03/12(木) 03:04:22 ID:o9zVz0gp
あるあるw
215名無し名人:2009/03/21(土) 10:54:48 ID:941ZYgX9
レート上がれば上がるほど、
のんきな居飛車穴熊が少なくなるから面白味が減るね。
特に途中で穴熊断念されると予定外で少し困るわ。
216名無し名人:2009/03/24(火) 01:58:45 ID:wnxf5RVL
初めて藤井システムもどき?をやってみました。
アドバイスお願いします

先手:相手
後手:おれ

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲5七銀 △4三銀 ▲6八玉 △9四歩
▲7八玉 △9五歩 ▲7七角 △7二銀 ▲8八玉 △7四歩
▲9八香 △7三桂 ▲9九玉 △8五桂 ▲6六角 △4五歩
▲8八銀 △9七桂成 ▲同 銀 △9六歩 ▲8八銀 △5四銀
▲2二角成 △同 飛 ▲4四角 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲6六銀 △4四角 ▲8二角 △6六角 ▲同 歩 △9七銀
▲同 銀 △同歩成 ▲同 香 △同香成 ▲同 桂 △9六歩
▲9八歩 △9七歩成 ▲同 歩 △5七桂 ▲5九金右 △6九桂成
▲同 金 △8一金 ▲9三角成 △9一香 ▲8四角 △同 歩
▲同 馬 △6二角 ▲8五馬 △9七香成 ▲8九玉 △8七成香
▲4四香 △9七歩 ▲4一香成 △同 玉 ▲7九玉 △6七香
▲7五歩 △9八歩成 ▲6七馬 △9五角 ▲4四香 △5二玉
▲9六銀 △8八銀 ▲同 飛 △同 と
まで82手で後手の勝ち
217名無し名人:2009/03/24(火) 08:15:07 ID:L2l3B6Yc
>>216
お前にはまだ藤井システムは無理
形や手筋にこだわる前に盤面をよく見ろよ
22手目は桂跳ねる方向逆だろ
218名無し名人:2009/03/24(火) 08:36:43 ID:qcx4Ayu2
藤井システムを指すためには最低でも段の実力は欲しいよね
それ以下の棋力なら雁木右四間とか袖飛車とかやったほうが勝てる
219名無し名人:2009/03/24(火) 15:56:57 ID:INqTEs/K
俺は5級のときくらいからやってるぞ
指すならしっかり勉強して狙いを持って指すことが重要だと思う
220名無し名人:2009/04/03(金) 02:44:46 ID:LXtlMmb6
藤井システムは藤井しか指しこなせないってのは
おだててるんですか
それとも皮肉
どっちにしても痛い言葉ですよね
藤井さんが勝ってるならともかく
221名無し名人:2009/04/03(金) 02:58:34 ID:WMcB+Hhw
>>213
24で7級くらいまでは
76歩84歩の3手目の端は取りあえず受ける人が大半だと思う
84歩には端のタイミング遅らせないとシステムには持ち込めない気がするな
78銀68飛車以降で端を突けば受けない人が多いと思う
早仕掛け狙いが大半だろうし
78銀型なら早仕掛け決まらんじゃん、鷺宮変化は自信ねーよ、んーなら熊っちゃお!的な
222名無し名人:2009/04/03(金) 03:13:58 ID:yX/oz6BZ
『藤井システムというのは、藤井さんの様な抜群の終盤力があって始めて指しこなせる戦法なんです』
223名無し名人:2009/04/03(金) 03:24:28 ID:IlXvRq4H
何かの本での藤井曰く
「システムは穴熊崩しに目が行きがちだが、システムを指しこなせるかどうかは62玉型や71玉型で如何に急戦に対処するかにある」
224名無し名人:2009/04/03(金) 11:47:59 ID:JMPMGWJk
久保が棋王戦で四間飛車を指してるのをみると
まだ藤井システムは滅んでいないんだな
225名無し名人:2009/04/03(金) 23:49:48 ID:9ScT2nHF
だって久保は振り党だし
鰻屋でカレーだしてる藤井と一緒にしないでよ
226名無し名人:2009/04/04(土) 01:24:16 ID:L8NHtLk+
2月の久保−三浦戦が棋譜針スレに来てるな。
△74歩としてから穴熊をみせる指し方で、有名なのは久保−羽生の王将戦とか。
43手目までは順位戦の中村亮−及川と同一。

△12玉とし△33同金寄と取るのが三浦の趣向だけど、
やっぱり後々の端攻めがきつくなるから大変だと思うな。

途中の形勢はよく分からんが、最後は絶妙の詰めろ逃れの詰めろで久保勝ち。
227名無し名人:2009/04/06(月) 00:22:50 ID:rSW7O2gQ
>>223
実際穴熊は阻止出来ても急戦に対応するのが意外と難しい、ってのも
(特に後手)システムが衰退した理由でしょ
228名無し名人:2009/04/21(火) 22:08:57 ID:LT2kWMlK
このスレも衰退。
せつねー
229名無し名人:2009/04/21(火) 23:33:43 ID:u9OSL+t6
プロの棋譜もこの時期は少ないからなぁ…
早く順位戦始まってほしいぜ
230名無し名人:2009/04/22(水) 02:43:35 ID:tM9SoHdw
順位戦始まったところで、何局でシステムが登場するだろうか・・・
そもそも昨年度はどれくらい指されたのかな
231名無し名人:2009/04/22(水) 06:29:59 ID:FnXSmKQB
矢倉藤井システムがあるじゃないか。
232名無し名人:2009/04/22(水) 15:58:52 ID:zdg1LK/O
先手システムは結構指されたな
後手番ではもう室岡くらいしかやってくれないが勝ち越しててうれしいところ

中でも有吉戦が重要なテーマのような気がする。
26手目はおそらく新手(以前は単に62飛)で62飛の活用が後手番ならでは。
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=65169
233名無し名人:2009/05/01(金) 23:26:55 ID:K4isQzr0
イビアナ使いのわしが捕手^^
234名無し名人:2009/05/21(木) 21:10:19 ID:95SlvjO4
銀河戦(橋本対畠山戦)で新手出ました
2筋取り込ませて穴熊に組む形で
▲2五歩 △1一玉 ▲2四歩 △2二銀 ▲5六銀 △2三歩
▲4五歩 (この辺見てなかったから想像だけど)△3五歩 
▲6四歩 △3六歩に▲3三歩!
だそうだ
235234:2009/05/21(木) 21:17:09 ID:95SlvjO4
ごめん。▲5六銀のあと
△2四角 ▲4五歩 △2三歩…です
236名無し名人:2009/05/21(木) 23:06:09 ID:6HaH5IqF
ハッシーもシステムやるのかw

確かに新手だな
この形で有名なのは久保ー深浦 ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=34993
これで>>17が解説してる通り▲6四歩に手抜くのが好手で振り飛車悪いが定説だった

新手の是非は感想戦聞く限り結構居飛車の対応が難しいようだ
簡単にまとめると本譜△同銀は良くなく、△同金寄か利かされだが△3一金が勝ったらしい
後は銀河クラブの解説待ちだな
237名無し名人:2009/05/21(木) 23:14:35 ID:6HaH5IqF
▽後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▽玉│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│▽金│▽銀│▽香│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽銀│▽金│★歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲歩│▽歩│▽歩│__│▽角│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│▲歩│__│__│▲歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│▲銀│__│▽歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲角│__│▲歩│▲銀│▲桂│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│▲飛│▲金│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│▲金│__│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
★3三歩まで

橋本新手▽2四歩穴熊攻略なるか!?
238名無し名人:2009/05/22(金) 16:36:46 ID:UgByMX5p
というか24歩を最初に指したのが橋本じゃなかったっけ
239名無し名人:2009/05/22(金) 16:46:38 ID:UgByMX5p
24歩の対策が出来上がっても、74歩〜穴熊や急戦にもまだ課題は残ってるんだよなあ
藤井システムの定跡ファイル作ってみようかな
240名無し名人:2009/05/22(金) 22:13:51 ID:IAiESPrn
しかし4ヵ所も駒が当たってるってすごいな
241名無し名人:2009/05/22(金) 22:31:53 ID:sIgVMc04
あててんのよ!
242名無し名人:2009/05/24(日) 08:05:44 ID:Urq9yWPS
数年前のNHKの窪田丸山戦のシステムはどうなのかな
持久戦であまり良くないって結論?
243名無し名人:2009/05/24(日) 21:14:55 ID:9StFGfd1
>>237の局面になったので▲3三歩指してみた。24のR五段同士。
以下△3一金▲3六銀△8六歩▲同歩△4六角▲4八金上△6四角▲8八飛△4五歩…と進んだ。

▲3六銀では▲6三歩成、▲8八飛で▲7五歩や攻め合いも考えたが、
橋本が▲3三歩利かしたらじっくり指すつもりだったと言ってたので穏やかに指した。

△4五歩以降は角筋を活かした端攻めが決まって…だったが、
調子に乗って攻めてしまって指し過ぎになっちゃった(´・ω・`)
まぁ新手の手ごたえとしては良かったです。
244名無し名人:2009/05/24(日) 21:33:44 ID:CURETte+
R2600くらいだけど、最新の定跡とか実戦例とかを確認して藤井システム指すわ
今は相振りでも対抗系でも穴熊を指してるんだけど、藤井システムで勝ちたいっていう思いが捨てられない
245名無し名人:2009/05/24(日) 21:46:03 ID:IB+CCwdu
一回まとめて。
246名無し名人:2009/05/25(月) 00:16:56 ID:nB80FkiU
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角▲4八銀 △9四歩 ▲6八玉 △3二銀 ▲7八玉 △4二飛
▲5八金右 △*▲6五7二銀 ▲5六歩 △5二金左 ▲5七銀 △6四歩▲7七角 △7四歩 ▲8八玉 △7三桂 ▲6六歩 △4五歩*このタイミングで突くのが良い。
▲6七金 △9五歩 ▲7八金 △6三銀 ▲8六歩△8四歩 ▲9八香 △8五歩 ▲9九玉 △8六歩 ▲8八銀△6五歩
▲8六角*同歩なら△7七角成▲同桂△9六歩▲同歩△6六歩▲同金△4六歩▲同歩△3九角▲5八飛△4六飛▲同銀△6六角成で後手よし。次に△9七歩▲同香△7六馬の詰めろ飛車取りを狙える。
△4六歩 ▲同 歩 △4五歩▲2四歩*2筋交換は入れても入れなくても同じ。
△同 歩 ▲4五歩 △同 飛*単に△同飛がよい。△6六歩は▲同銀△4五飛は▲4八歩で居飛車が手厚い。
▲4六歩 △6六歩 ▲同 金*▲4五歩なら△6七歩成▲同金△8七歩で振り飛車よし。
△8五飛 ▲8七歩*▲7七角もある。以下1.△8七歩なら▲同銀△6五桂▲同金△8六歩▲同銀△同飛▲3三角成△同銀▲8七歩△8三飛(▲7三角の防ぎ)で振り飛車よし。2.△8六歩に▲6八飛には△5四銀。▲5五歩なら△6五桂で振り飛車よし。
△6五桂*後手よし。
▲6七金引*▲6五同金△同飛でも駒得で振り飛車よし。
△5七桂成 ▲同 金 △8六飛 ▲同 歩 △3九角 ▲5八飛△6九銀 ▲8七金 △5八銀成 ▲同 金 △2八飛 ▲6七金
△8八飛成 ▲同 金 △8七歩 ▲5五桂 △8八歩成 ▲同 玉△5四歩 ▲6四歩 △7二銀 ▲6三銀 △5五歩 ▲5二銀成
△同 玉 ▲5四飛 △5三銀 ▲3四飛 △5六歩 ▲7七桂
*このタイミングで▲3三飛成しかなかったか。
△5七歩成*詰めろ。
▲5四歩*▲3三飛成でも以下詰む。
△8七歩 ▲同 玉 △7八銀 ▲8八玉 △8七歩 ▲7八玉△6七と ▲同 玉 △6六角引成▲5八玉 △5七金
△6七と ▲同 玉 △6六角引成▲5八玉 △5七金

まで94手で後手の勝ち

俺はよくこの藤井システムを使う。
強い人からみてどう思う??
247名無し名人:2009/05/25(月) 00:27:09 ID:5rKScfHP
2四歩の後ろには5五角急戦も控えている・・・
248名無し名人:2009/05/25(月) 00:57:32 ID:rrOLU3Zg
>>246
5八金右の後がおかしくて読み込めないんだけど・・・
249名無し名人:2009/05/25(月) 15:14:59 ID:VoD89lsW
ごめん。
今度は大丈夫だと思う。
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角▲4八銀 △9四歩 ▲6八玉 △3二銀 ▲7八玉 △4二飛
▲5八金右 △7二銀 ▲5六歩 △5二金左 ▲5七銀 △6四歩▲7七角 △7四歩 ▲8八玉 △7三桂 ▲6六歩 △4五歩
▲6七金 △9五歩 ▲7八金 △6三銀 ▲8六歩
*藤井システム対策として最近流行っている手。
△8四歩 ▲9八香 △8五歩 ▲9九玉 △8六歩 ▲8八銀△6五歩
▲8六角
*▲6五同歩なら△7七角成▲同桂△9六歩▲同歩△6六歩▲同金△4六歩▲同歩△3九角▲5八飛△4六飛▲同銀△6六角成で後手よし。次に△9七歩▲同香△7六馬の詰めろ飛車取りを狙える。
△4六歩 ▲同 歩 △4五歩▲2四歩
*2筋交換は入れても入れなくても同じ。
△同 歩 ▲4五歩 △同 飛
*単に△同飛がよい。△6六歩は▲同銀△4五飛は▲4八歩で居飛車が手厚い。
▲4六歩 △6六歩 ▲同 金
*▲4五歩なら△6七歩成▲同金△8七歩で振り飛車よし。
△8五飛 ▲8七歩
*▲7七角もある。以下1.△8七歩なら▲同銀△6五桂▲同金△8六歩▲同銀△同飛▲3三角成△同銀▲8七歩△8三飛(▲7三角の防ぎ)で振り飛車よし。2.△8六歩に▲6八飛には△5四銀。▲5五歩なら△6五桂で振り飛車よし。
△6五桂▲6七金引
*▲6五同金△同飛でも駒得で振り飛車よし。
△5七桂成 ▲同 金 △8六飛 ▲同 歩 △3九角 ▲5八飛△6九銀 ▲8七金 △5八銀成 ▲同 金 △2八飛 ▲6七金
△8八飛成 ▲同 金 △8七歩 ▲5五桂 △8八歩成 ▲同 玉△5四歩 ▲6四歩 △7二銀 ▲6三銀 △5五歩 ▲5二銀成
△同 玉 ▲5四飛 △5三銀 ▲3四飛 △5六歩 ▲7七桂
*このタイミングで▲3三飛成しかなかったか。
△5七歩成▲5四歩△8七歩 ▲同 玉 △7八銀 ▲8八玉 △8七歩 ▲7八玉
△6七と ▲同 玉 △6六角引成▲5八玉 △5七金

まで94手で後手の勝ち
250234:2009/05/25(月) 15:25:03 ID:OIdpqmWa
>>249
長岡がどっかで発表してた手順だね
飛車先が軽いからこそ成立する手で、この手の発見で
先手番居飛車で橋本流の穴熊潜りはできなくなったと言われてる
(先手システムは▲6七銀型なので無理)
現に29手目の局面は先手が圧倒的に勝ち越しているけど森下ー羽生戦以降
プロでは出てきていないそうだ
251名無し名人:2009/05/25(月) 17:33:18 ID:pq8d/PB/
>>249
39角以下は蛇足だな。既に後手が優勢
気になったのは、45手目48歩だと?
66歩とは取り込めないし端を攻めに行くのかな。ただ、2筋はいつでも入るだろうから1歩しか手持ちにないとすると、やや無理か

>>250
近代将棋に長岡が講座を連載してたけどそれかな?週刊将棋は購入してないので分からない
その情報は長岡が言ってたもの?
252名無し名人:2009/05/26(火) 01:17:50 ID:EWHTxJ4L
夜中に本棚あさってやっと発見した
☆長岡が森下ー羽生の記録係を務めていて考えていた手(飛車あたりに
かまわず△6六歩)
☆変化の中で難しいのは8筋の歩取りこんでから△6五歩に▲同歩△7七角成
▲同桂の局面だが桂が跳ねたので居飛車の玉が薄くなって指しづらい
(羽生、森下も同意見)
☆一手の遅れが振り飛車の得になっている、居飛車側はもっと先手の得を
生かす局面を目指した方が良い

という内容でした。
8筋に飛車まわって▲7七角に△8六歩と垂らす局面まで249のようにあまり
変化しようがないように思う(棋力がアホなので自信ないけど)
△32銀システムは指されているにもかかわらず私の荒いデータベースでは
その年以降は見いだせず。
久保ー羽生のタイトル戦で▲5六銀型システムが出現したとき羽生が
△7四歩▲4八玉△7二飛▲6六角の交換を入れて、それから△2四歩
と穴熊に組みにいったときの解説に先手飛車先を重くする云々、とかいて
あったことなどを考慮するとかなり有力だと思います。

長々とすいませんでした

253名無し名人:2009/05/26(火) 21:03:54 ID:xxsfecSG
17手目▲7七角ならどう指す?△6二玉か△4三銀ぐらいしか思いつかんが^^
254名無し名人:2009/05/27(水) 01:33:10 ID:/oiA4xgB
開始日時:2009/04/02
棋戦:銀河戦
先手:橋本崇載七段
後手:畠山鎮七段

▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉
▲7八銀 △5四歩 ▲6七銀 △5二金右 ▲5八金左 △5三銀
▲1五歩 △3三角 ▲4六歩 △2二玉 ▲3六歩 △4四歩
▲3七桂 △4三金 ▲6五歩 △3二金 ▲4七銀 △2四歩
▲2六歩 △1二香 ▲2五歩 △1一玉 ▲2四歩 △2二銀
▲5六銀左 △2四角 ▲4五歩 △2三歩 ▲3五歩 △同 歩
▲6四歩 △3六歩 ▲3三歩 △同 銀 ▲2五桂 △3七歩成
▲6三歩成 △5五歩 ▲5三と △5六歩 ▲同 銀 △5三金
▲6一飛成 △5一歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香
▲5一龍 △8六歩 ▲1三桂成 △同 角 ▲8六歩 △4六桂
▲1四香 △1二歩 ▲1三香成 △同 歩 ▲1四歩 △6三香
▲6五歩 △2二金 ▲1三歩成 △同 金 ▲3一角 △4二銀打
▲3四歩 △5一銀 ▲3三歩成 △同 桂 ▲6八玉 △5八桂成
▲同 金 △6五香 ▲同 銀 △6七歩 ▲同 玉 △6六歩
▲同 角 △6九飛 ▲6八金 △8九飛成 ▲3四桂 △3二金
▲1三角成 △1二歩 ▲2二歩 △同 金 ▲同 馬 △同 飛
▲3一銀 まで103手で先手の勝ち

橋本新手の棋譜です
255名無し名人:2009/05/27(水) 02:50:11 ID:GdXzy/zp
田村プロは21手目▲5五角とする手を推奨してます、本筋ですか?
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △3二銀 ▲5六歩 △7二銀
▲7八玉 △9四歩 ▲5八金右 △5二金左 ▲5七銀 △6四歩
▲3六歩 △6二玉 ▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀 △4五歩
▲3五銀 △7一玉 ▲2四歩 △同 歩 ▲3四歩 △8八角成
▲同 銀 △3九角 ▲2四飛 △2三歩 ▲2六飛 △8四角成
▲2二歩 △4一飛 ▲2一歩成 △同 飛 ▲4四桂 △4二金
▲3二桂成 △同 金 ▲3七桂 △4一飛 ▲2五桂 △4三金
▲3三桂成 △4四金 ▲同 銀 △同 飛 ▲5五銀 △5四飛
▲同 銀 △同 歩 ▲2三飛成 △5五歩 ▲2一龍 △5六歩
▲2二飛 △5一銀 ▲4三角 △6二銀打 ▲6一角成 △同 銀
▲5一龍 △7四歩 ▲6三金

まで69手で先手の勝ち
256ピコ会長:2009/05/27(水) 02:53:22 ID:X9R8sQ1o
モバゲー!ヅラ将棋の!
ピコ会長ξでつ
( ̄∀ ̄)/青森出身でづ!
いい年して
フリーターずでまず。
ズラ被って 眼鏡でずが!
将棋できる彼女募集ずぅ〜でつ\(◎o◎)/!
よろピコピコ!
257藤井健二:2009/05/27(水) 19:08:11 ID:iy7lKjgj
最近藤井システムで負けなしです。
うれしいです!
藤井システムまんせ〜
かかって来るッチャ
258名無し名人:2009/05/27(水) 22:09:42 ID:0SWD5fQ/
先週の銀河戦を解説する番組である銀河クラブ見たが、新手周辺の解説はほとんどなかった…
まぁコンちゃんだから仕方ないか。システムもやる遠山なら期待できたのにな
ただこうすれば後手もやれるって変化は無かったからやはり△3三同銀は悪かったようだ
259名無し名人:2009/05/28(木) 01:26:29 ID:LUPkWvLn
今更ながら藤井システムを勉強しようと思ってますが
体系的に押さえるのは今からだと難しいですね
とりあえず課金がもうすぐ切れそうな順位戦のサイトを漁ってるのですが
見ておいた方がいい対局を教えていただけませんか?
260名無し名人:2009/05/28(木) 03:10:59 ID:HHWoOVFa
穴熊党になってしまったリハビリとして、無双相手に1手5秒で後手システムを指してるが
潜られるのを阻止できない。たまたま阻止できても、こっちの玉が薄くて負ける
相穴なら半分以上勝てるんだがなあ・・・
261名無し名人:2009/05/28(木) 22:03:24 ID:ew/n1zJT
>>259
先手システムなら、
・急戦→前期谷川木村や64期A級の久保森下(コメントはないが当時の応援掲示板で補充可能)
・△5五角急戦→前期の藤井谷川が詳しく、そのコメント欄に載ってる棋譜を全部見とけば良い
・最新形→急戦を見せての穴熊を狙った中村及川とか▲5六銀型システムの杉本堀口一(いずれも前期)辺りがおすすめ

後手番では室岡くらいしかやってくれないので室岡の棋譜を漁ればいいと思う
262名無し名人:2009/05/29(金) 01:39:46 ID:a351qSXv
室岡の棋譜色々見たけどこいつ変態戦法しか指してねえw ワラタ
263名無し名人:2009/05/29(金) 02:40:58 ID:5sg6Es9V
>>261
ご丁寧に形別に教えてくださってありがとうございました
じっくり並べたいと思います
264名無し名人:2009/06/11(木) 02:25:11 ID:pd4ZQy7Q
藤井システムってコンピュータ将棋には指しこなせないですよね
形勢判断がほとんどの確率で藤井システムが不利になる
その後、勝ち将棋の場合はだんだんと藤井システムが有利に変わっていく
指すのも解析させるのも疲れる戦法ですね
265名無し名人:2009/06/11(木) 04:14:12 ID:09U0e9Q8
藤井システム定跡や藤井システムの棋譜を集めてなるべく藤井システムに特化して作ればどうかな
266名無し名人:2009/06/11(木) 07:08:28 ID:R4QQuXeW
>>264
金沢将棋 集大成 〜鉄壁の三戦法〜というソフトがあってな。
それで藤井システムを選択するとコンピュータが藤井システムを指してくるのだよ。
コンピュータの藤井システムけっこうおもしろいよ。
267名無し名人:2009/06/11(木) 07:11:16 ID:ArbUqewL
藤井システムという崇高な戦法をソフトが指しこなせるわけがない
268名無し名人:2009/06/11(木) 17:12:55 ID:LvbOxNAl
>>265
柿木将棋ですけど藤井システムの定跡ファイル作りましたよ。
予測手もたくさん入力したので、かなりの勝率をたたき出してます。
ボナンザに使うことができればもっと強くなるのになぁ
269名無し名人:2009/06/13(土) 11:29:49 ID:Kuv7bZCJ
>>267
それがいっちょまえに指しこなしているのだよ
270名無し名人:2009/06/14(日) 02:30:35 ID:GAPTDMXw
>>269
そのいっちょまえのソフトは何?
ちょっと指してみたいです
271名無し名人:2009/06/14(日) 02:32:29 ID:GAPTDMXw
>>266
その金沢将棋やったことあるよ
画面が汚くて激弱のソフトでした
あれは藤井システムじゃなくて藤井システムもどきです
272名無し名人:2009/06/14(日) 05:30:51 ID:b1AHA6J0
>>270
だから「金沢将棋 集大成 〜鉄壁の三戦法〜」というソフトだよ
http://www.unbalance.co.jp/shougi/kanazawa_s/p2.htm

ここでダウンロード購入できる↓
http://dl.rakuten.co.jp/prod/901200856.html

コンピュータの藤井システムまじおもしろから。
一度試して味噌。
273名無し名人:2009/06/14(日) 06:16:26 ID:fVpPmLe5
ただのカス
金の無駄
274名無し名人:2009/06/16(火) 23:35:06 ID:KWU5VJXu
C級2組順位戦で室岡七段が4八金上という謎の新手で勝利
これはシステムの範疇に含まれるのだろうか
275名無し名人:2009/06/17(水) 01:02:36 ID:NKOv8HtH
>>274
いつの対局?
棋譜貼ってくれ〜
276名無し名人:2009/06/17(水) 01:11:35 ID:tOSOKMDj
今日のだろ
金払え
277名無し名人:2009/06/17(水) 10:27:55 ID:UFbq7bUo
4八金3八玉が急戦でも踏ん張れるってことなのかな
居飛車側が囲いにいったらどうなるんだろ
強い人考察お願い
278名無し名人:2009/06/17(水) 11:30:25 ID:2KdHoAjn
室岡と稲葉の実力差でも勝てるということは、戦法自体が優秀なのだろう
279名無し名人:2009/06/17(水) 11:33:14 ID:kHgRkura
さすが康光の知恵袋だな。
280名無し名人:2009/06/17(水) 12:33:49 ID:x5uV6PVS
金無双にするのかと思った
28銀から17 26と上がってったり
281名無し名人:2009/06/17(水) 21:21:27 ID:O7z1/gzJ
このスレの為に棋譜を投下しよう

対局日:2009/06/16 10:00
棋戦:第68期順位戦C級2組1回戦
消費時間:81▲348△295
場所:東京・将棋会館
手合割:平手  
先手:室岡 克彦七段
後手:稲葉 陽四段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △4二玉 ▲7八銀 △3二玉 ▲6七銀 △5四歩
▲5八金左 △5二金右 ▲1五歩 △5三銀 ▲4八金上 △1二香
▲3六歩 △8五歩 ▲7七角 △7四歩 ▲4九玉 △7五歩
▲3八玉 △6四銀 ▲5六歩 △5五歩 ▲同 歩 △7二飛
▲7五歩 △8六歩 ▲同 歩 △7五銀 ▲7八飛 △5五角
▲3七桂 △7六歩 ▲6八角 △6四歩 ▲5七金直 △6五歩
▲5六銀 △4四角 ▲4五銀 △2二角 ▲5六金 △6六歩
▲4六角 △6七歩成 ▲9一角成 △9九角成 ▲8一馬 △7四飛
▲5三歩 △6二金 ▲6五金 △8九馬 ▲7四金 △7八馬
▲5四馬 △5九飛 ▲5五桂 △2二玉 ▲4三桂成 △5四飛成
▲同 銀 △5六桂 ▲2五桂 △2四香 ▲3三桂不成△同 桂
▲同 成桂 △1一玉 ▲2二香 △2一桂 ▲同 香成 △同 玉
▲2三成桂 △7七馬 ▲3三桂

まで81手で先手の勝ち
282名無し名人:2009/06/17(水) 21:49:52 ID:yHgY2TOT
いろいろと良さそうな点はあるな

後手が穴熊を目指せば
例えば…
いわゆる▲5六銀型にして後手が8筋の突き捨てから△4五歩の激しい変化で後の△2八角打ちがない
>>110の局面を▲4七金・3九銀型にすれば、▲3五歩以下先手に得な変化が多い(△36歩同銀〜46角〜55角という筋がない)

問題は急戦にどれだけ対応できるかと、
後手が穴熊を諦めて左美濃等にしたとき▲4八金型がどうなのかが気になる
283名無し名人:2009/06/17(水) 22:18:01 ID:vTM/cron
48金という形は以前島-藤井でもあったような。負けてたはずだけど
美濃に固執しない方がいいのかなあ。向かい飛車の72金と同様に
美濃で勝ちたいというのが本心だけど
284名無し名人:2009/06/17(水) 23:22:54 ID:AGHcapIu
>>283のはこれかな
島ノートで本人が取り上げてた

開始日時:2002/06/04
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:島朗
後手:藤井猛

*棋戦詳細:第61期順位戦A級01回戦
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △9四歩 ▲6八玉 △3二銀 ▲7八玉 △4三銀
▲2五歩 △3三角 ▲7七角 △7四歩 ▲8八玉 △7三桂
▲7八金 △9五歩 ▲9八香 △5四銀 ▲6六歩 △6四歩
▲5七銀 △4五歩 ▲5八金 △6二金 ▲9九玉 △6五歩
▲同 歩 △7七角成 ▲同 桂 △4六歩 ▲同 歩 △7五歩
▲6七金右 △7六歩 ▲同 金 △9六歩 ▲同 歩 △9四角
▲6六金 △7六歩 ▲7四歩 △7七歩成 ▲7三歩成 △同 金
▲7七金 △9七歩 ▲7六歩 △9八歩成 ▲同 玉 △6一香
▲7五金 △6五銀 ▲5五角 △8四金 ▲6五金 △同 香
▲6三桂 △6二玉 ▲8六歩 △7二銀 ▲9一角成 △7五歩
▲4五香 △1二飛 ▲4一香成 △7六歩 ▲5一桂成 △7四金
▲6三歩 △同 玉 ▲5二銀 △同 飛 ▲同成桂 △7三銀打
▲6二飛
まで79手で先手の勝ち

ここまで居飛穴に形が決まってれば5三と7三を一手でカバーできる△6二金はよさそうだけど
室岡稲葉戦の場合はまだ▲7七角すら上がってない段階で美濃を放棄したわけだから驚くね
>>282の言うように穴熊以外の将棋になった場合どうなのかが気になるところ
285名無し名人:2009/06/19(金) 02:13:27 ID:gm7POzU2
▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉
▲7八銀 △5四歩 ▲6七銀 △5二金右 ▲5八金左 △5三銀
▲1五歩 △3三角 ▲4六歩 △2二玉 ▲3六歩 △4四歩
▲3七桂 △4三金 ▲6五歩 △3二金 ▲5六銀 △2四歩

この局面ってどうなの?
棋書でみたことないけど

▲2六歩 △1二香 ▲2五歩 △1一玉 ▲2四歩 △2二銀
▲4七銀上

とすりゃ最初から47銀とした形と合流するけど
286名無し名人:2009/06/19(金) 04:06:13 ID:CvbH2sxl
47銀のとこ25桂24角35歩と進めて同歩なら45歩、同角なら37銀と使えるのが大きい
後手は23歩と補強する暇がないので怖いとこだろう

一局だけ見つかった
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=40494

こんな変化にするよりは穴熊を諦めて単に45歩か8筋突き捨ててからかの決戦で、
ひとまずおさめた方が後手としてはいい気がする
287名無し名人:2009/06/19(金) 23:56:53 ID:gm7POzU2
なるほどね
ありがとう
288名無し名人:2009/06/22(月) 02:11:43 ID:pgLVUj3c
銀河戦の橋本-藤井の解説見た人いる?
後手システムでは避けては通れない局面だと思うんだけど
289名無し名人:2009/06/28(日) 11:38:05 ID:5q1+DP6g
おー!こんなスレあったんだ!

ねえ58金左って絶対手なの?
あれのせいで急戦に対応しにくくなったり飛車が回りにくくなってると思うんだけど
290名無し名人:2009/06/28(日) 11:43:11 ID:5q1+DP6g
急戦で来たら78金・58金(右)で右玉っぽくできないだろうか
291名無し名人:2009/06/28(日) 12:20:00 ID:5q1+DP6g
人がおらん
右銀は79で頑張れないかな
代わりに玉を71まで入って
以上低級の意見でした
292名無し名人:2009/06/28(日) 12:27:29 ID:5q1+DP6g
39玉です すんません
連投ゴメンあさい
293名無し名人:2009/06/28(日) 20:46:19 ID:0uYeCjhg
そういう指し方もなくはない
藤井も出来れば▲5八金左は指したくないが先手番だと仕方ないみたいな事言ってたな
294名無し名人:2009/06/29(月) 10:47:37 ID:/zxf+/9y
>>293
そうなんすか
しかし71玉型だと省けないことに気づいた
295名無し名人:2009/06/30(火) 21:29:47 ID:47mPVDTX
開始日時:2009/04/02
棋戦:第17回銀河戦本戦Cブロック10回戦
持ち時間:15分+30秒+(考慮時間10分)
先手:橋本崇載七段
後手:藤井 猛九段

*放送日:2009/06/18
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩
▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △3三角 ▲5八金右 △9五歩 ▲5七銀 △3二銀
▲2五歩 △5二金左 ▲7七角 △7四歩 ▲3六歩 △6二玉 ▲8八玉 △7三桂
▲6六歩 △6四歩 ▲6七金 △4五歩 ▲9八香 △6五歩 ▲同 歩 △同 桂
▲3三角成 △同 桂 ▲6六銀 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲6五銀 △4九飛成
▲7八金 △4六角 ▲3七角 △同角成 ▲同 桂 △4六角 ▲5五角 △同 角
▲同 歩 △1九龍 ▲6八飛 △6四歩 ▲7四銀 △7三歩 ▲8五銀 △4六角
▲4四桂 △8四歩 ▲同 銀 △8二香 ▲7五銀 △6八角成 ▲同金引 △4七飛
▲5二桂成 △同 金 ▲6九歩 △2八龍 ▲5六角 △4四飛成 ▲4五歩 △5五龍
▲5七歩 △6三桂 ▲6六角 △4六龍 ▲4七金 △5六龍 ▲同 金 △4九角
▲6四銀 △6七歩 ▲7七金右 △5八角成 ▲3一飛 △6九馬 ▲3二飛成 △6八歩成
▲同 銀 △同 馬 ▲5三銀成 △7一玉 ▲5二龍 △8七香成 ▲同 玉 △7八馬
▲同 金 △8六歩 ▲同 玉 △8五歩 ▲同 玉 △7四銀 ▲8六玉 △8五金
▲7七玉 △7六金 ▲8八玉 △8七歩 ▲7九玉 △6六金 ▲9三角
まで111手で先手の勝ち

飛車が捌けてまずまずだと思うが中盤が難しいな
▲5六角からの渋い指し回しの末、後手の74手目△6三桂が竜の逃げ道を埋めてしまい良くなかったか
しかし他の手をと言われても困るが…△3七竜は▲1九角で参るしパッと手が見えないな
296名無し名人:2009/06/30(火) 23:52:30 ID:OK66bacp
35歩〜45歩の継ぎ歩はダメって結論になったの?
67金での65歩はよくなるイメージが皆無なんだけど
297名無し名人:2009/07/01(水) 21:20:34 ID:nBJRSzRV
何はともあれ藤井が後手システムを見捨ててなくて良かった
298名無し名人:2009/07/01(水) 21:44:59 ID:yehnpXgs
藤井は責任持つべき
299名無し名人:2009/07/02(木) 14:38:30 ID:QFZATiG8
35歩の継ぎ歩(日本シリーズ丸山ー藤井戦)の指し方だけじゃなく
43〜65と銀を進出する指し方もあったよね
その後指されてないとこ見るとダメだってことなんだろうけれども
300名無し名人:2009/07/02(木) 15:06:28 ID:CsZviCxS
藤井システムを本気で心配するスレ

に見えた
301名無し名人:2009/07/02(木) 15:45:29 ID:QtayYGfG
銀を進出する形ってどれだよ
挑決のあれか?
302名無し名人:2009/07/02(木) 17:50:34 ID:QFZATiG8
>>301
挑決のあれは知りませんが、おれの言ってるのはこれ
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=34&tekazu=030
303名無し名人:2009/07/02(木) 21:12:42 ID:Ntf4pD7o
挑決のあれってのは、谷川竜王に挑戦したときの藤井-羽生のこと。1歩得だけど穴熊にされるやつ
居飛車が変化したときしかならないから変だなあとは思った。302はこの対局以外に類型ある?
304名無し名人:2009/07/04(土) 16:57:11 ID:D5I6XSAF
類型はないんだけど、35歩の仕掛けと302の変化を研究してた
サイトがあったがなくなっちゃってたみたい。
というかシステム研究してるサイト少なくなったね…
ttp://homepage2.nifty.com/shogi/index.html
ここはデータが古いんだけど、3つくらい変化が載ってるよ
305名無し名人:2009/07/04(土) 21:33:35 ID:TEkeNmxV
ところで早矢倉の26歩で52金入れさせるのって藤井の新手なの?
306名無し名人:2009/07/06(月) 10:06:02 ID:QW28Yh4p
対戦成績を見ると藤井は森内に分が悪い。
何故、森内には藤井システムが通用しないのでしょうか?
307名無し名人:2009/07/06(月) 21:46:36 ID:nO/66YMd
   . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/::ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
分が悪いのは森内だけじゃないだろ…
308名無し名人:2009/07/07(火) 21:04:33 ID:mDBeMVfb
一昨日は大和で久保がシステム
今日は順位戦で室岡がシステム

本格的に復活してきたな
309名無し名人:2009/07/07(火) 22:42:35 ID:8n7g84sK
今日囲碁・将棋チャンネルで「藤井システムの極意」って講座がやってたんだけど、これは再放送?
310名無し名人:2009/07/07(火) 22:55:48 ID:nxR40Ewg
実に3回目くらいの再放送だな
311名無し名人:2009/07/07(火) 23:19:52 ID:8n7g84sK
>>310
レスありがとうございます。
何年位前の講座かご存知ですか?
312名無し名人:2009/07/07(火) 23:47:48 ID:nxR40Ewg
確かちょうど2年前だったと思う
銀河戦で飯島の引き角に藤井が負けて、その後の講座がこれで微妙な空気が流れたのを記憶してるw
313名無し名人:2009/07/08(水) 00:18:01 ID:iwq9vaRD
ありがとうございます。
314名無し名人:2009/07/08(水) 00:21:22 ID:/CJIO6kZ
C2とは言え藤井システムで2連勝とは凄いな
特に後手システムで勝ったのは凄い
315名無し名人:2009/07/08(水) 00:26:22 ID:LsV4mI7M
藤井システムが優秀すぎるだけだろう
316名無し名人:2009/07/09(木) 00:38:55 ID:lO688fhT
対局日:2009/07/07 10:00
棋戦:第68期順位戦C級2組2回戦
終了日時:2009/07/07 22:34
持ち時間:6時間
消費時間:74▲338△280
場所:東京・将棋会館
手合割:平手  
先手:藤原 直哉六段
後手:室岡 克彦七段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀
▲5八金右 △7二銀 ▲5七銀 △9五歩 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △6二玉 ▲7七角 △7一玉 ▲8八玉 △5二金左
▲9八香 △3二飛 ▲9九玉 △3五歩 ▲同 歩 △4五歩
▲6六銀 △4四角 ▲2四歩 △3五飛 ▲3七歩 △2四歩
▲同 飛 △2二歩 ▲8八銀 △1四歩 ▲6八角 △3四飛
▲2八飛 △1三桂 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 角 △5四銀
▲5五銀 △4五歩 ▲6八角 △5五銀 ▲同 歩 △3六歩
▲4三歩 △8二玉 ▲2四飛 △同 飛 ▲同 角 △2八飛
▲4二歩成 △6二金寄 ▲3四飛 △2九飛成 ▲5一と △7一金
▲7九金 △5五角 ▲5九歩 △2四龍 ▲同 飛 △3五角
▲6六銀 △4六角右

まで74手で後手の勝ち 1時間20分も余しての完勝譜

以降室岡システムを本気で研究するスレに変更
317名無し名人:2009/07/09(木) 00:50:58 ID:lO688fhT
>>295
無双によると
76手目△4六龍に変えて△5四竜▲4四金△7五桂▲同角△5五竜で後手有利-212
78手目△5六竜に変えて△4七竜▲同角△3七竜▲5八角の金桂との2枚換えでも後手有利-246

ま、早指しで藤井に期待するのが酷だが、全然後手やれるように見える
318名無し名人:2009/07/09(木) 01:21:34 ID:5xVa+t7i
この形はやれる(最新戦法の話でも掲載)んだけど
一度77角と上がって74歩(64歩は悪手らしい)と突かされてから
36歩とされる形がどうにも…
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=31198
この○の指し方が優秀なんで、室岡の研究手が見たかった。
319名無し名人:2009/07/09(木) 03:05:24 ID:tFnu3JqW
室岡△
320名無し名人:2009/07/09(木) 03:40:22 ID:OjQvepQg
いつだったかNHK杯で、36歩に対して63銀〜72飛から玉頭に殺到した将棋があった
あれも室岡だっけな
321名無し名人:2009/07/09(木) 03:48:09 ID:OjQvepQg
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=2218
これだな。77角を直接咎めにいくならこういう指し方だけど、もう指してないということはダメなのかな?
322名無し名人:2009/07/09(木) 08:10:09 ID:w/MZBd3g
藤井システムが下火・・・なんてもんじゃないのにまだ指し続ける室岡には感服。
323名無し名人:2009/07/09(木) 08:36:47 ID:W+tw6Rak
もうそろそろ室岡システムに名前変えたほうがいいんじゃない?
324名無し名人:2009/07/09(木) 08:38:34 ID:7+pqCYGZ
くどい
325名無し名人:2009/07/09(木) 12:04:59 ID:O+Hy8kmk
まだそこそこ指され続けてるのに何をいってんだか
326名無し名人:2009/07/10(金) 00:08:33 ID:8x4jRw/T
研究材料として少し古いですが77角〜36歩の変化をアップします。
うまく反映されるといいんだけど、研究の足しになれば幸いです
先手:居飛車
後手:長岡講座△3二銀型

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △3三角
▲2五歩 △9五歩 ▲5八金右 △5二金左 ▲5七銀 △3二銀
▲7七角 △6四歩 ▲3六歩 △6二玉 ▲8八玉 △7一玉
▲9八香 △4五歩 ▲6六歩 △4三銀 ▲6五歩 △5四銀
▲3三角成 △同 桂 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4六歩
▲同 銀
*この変化があるため▲3六歩には△7四歩が主流


変化:26手
△4三銀 ▲9九玉 △3二飛 ▲8八銀
*この手が間に合い、仕掛けが難しくなる
327名無し名人:2009/07/10(金) 00:10:17 ID:8x4jRw/T
変化:20手
△7四歩 ▲3六歩 △7三桂 ▲6八角 △6四歩 ▲4八銀
△4五歩 ▲8八銀
*2筋歩交換が間に合わずシステム失敗


変化:24手
△6二玉 ▲6六銀 △4三銀 ▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀
*先手優勢


変化:22手
△4五歩 ▲5五歩 △4三銀 ▲3七桂 △4四銀 ▲4六歩
*システム自信なし


変化:24手
△6二玉 ▲3七桂 △7一玉 ▲5六銀 △4六歩 ▲4五桂
△1五角 ▲2七飛
*捌けず苦戦


変化:22手
△6二玉 ▲8八玉 △4三銀 ▲9八香 △7三桂 ▲6六歩
△3二飛 ▲9九玉 △4二角 ▲4六銀 △4五歩 ▲3七銀
△3五歩 ▲同 歩 △同 飛
*双方自信なし
328名無し名人:2009/07/10(金) 00:11:52 ID:8x4jRw/T
変化:29手
▲6八角 △6四歩 ▲6七金 △4五歩 ▲7八金 △7一玉
▲9九玉 △3五歩
*難しい戦い


変化:25手
▲6六歩 △7一玉 ▲5九角 △6四歩 ▲6七金 △7三桂
▲7八金 △4五歩 ▲9八香 △6三金 ▲9九玉 △8二玉
▲8八銀 △8四歩
*居飛車の形がいびつなので穴熊に組ませても作戦
*負けになりにくい。


変化:27手
▲6七金 △3二飛 ▲5九角 △5一角 ▲3七角 △9三香
*丸山ー藤井戦で有名になった手


変化:26手
△3二飛 ▲5九角 △4二角 ▲2六角 △2二飛 ▲3七角
△7三銀 ▲7八銀 △3二飛 ▲4六角
*▲6六歩にすぐ3筋に飛車をまわると
*この変化が気になる


変化:25手
▲7八金 △7一玉 ▲5五角 △7三銀 ▲1六歩 △1四歩
▲6六歩 △7二金 ▲6七金右 △6二金左 ▲9八香 △8二玉
▲9九玉 △9二香 ▲8八銀 △9一玉 ▲3七角 △4五歩
*これで互角だが、美濃囲い派としては不満か?
329名無し名人:2009/07/10(金) 00:36:23 ID:8lMIifx7
>>326
>*この変化があるため▲3六歩には△7四歩が主流

▲7七角には、ですよね?
330名無し名人:2009/07/10(金) 00:40:04 ID:sL0ChTlN
室岡は43銀41金で待ってるから事情は変わってくるのかな
331名無し名人:2009/07/10(金) 00:57:42 ID:8x4jRw/T
>>329
はい、間違えました
332名無し名人:2009/07/11(土) 05:39:13 ID:7qcFnlPZ
岩根が指した藤井システムの棋譜はありませんか?
できれば直近1年ほどがいいです
333名無し名人:2009/07/11(土) 07:57:13 ID:Np6erXKo
>>332
なんだお前巨乳が好きなのか?
334名無し名人:2009/07/11(土) 15:40:26 ID:UDldxyPw
好きです
335名無し名人:2009/07/11(土) 21:29:29 ID:E7DKpx1c
女流の藤井システムといえば
岩根より中村真の方が上手いというか棋風にあってる気がするな
元気良く攻めるから並べてて楽しい

あと個人的に中村桃に期待してる
お兄ちゃんは最近システム減ったが影響は受けてるはず…
336名無し名人:2009/07/11(土) 22:53:30 ID:QHkckjxm
女流も棋士から指導受けてるだろ?多分最新定跡は知ってるはず
定跡から外れた後の数手は信用してもいいと思う
337名無し名人:2009/07/20(月) 23:28:57 ID:fuWUvPaT
このスレ見たら勇気でてきたw藤井システムやめてたけどまた指したいと
思う
338名無し名人:2009/07/21(火) 02:03:32 ID:NqEmRPKC
そもそも終盤に不安のある藤井が一度見捨てたのって、たいして優勢にならないという結論が見えた時点だと思うんだよね
それ以降は対策の研究はそれほど進んでないわけだし、終盤型なら互角の変化とかで指せるんじゃね
339名無し名人:2009/07/23(木) 18:22:43 ID:JJUbj4nn
test
340名無し名人:2009/07/23(木) 18:32:31 ID:JJUbj4nn
開始日時:2009/02/19(木)
棋戦:第50期王位戦 紅白リーグ1回戦
戦型:先手藤井システム
先手:久保利明 八段
後手:三浦弘行 八段

▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八銀 △5四歩 ▲6七銀 △4二玉 ▲6八飛 △3二玉
▲3八銀 △5二金右 ▲5八金左 △5三銀 ▲1五歩 △3三角
▲3六歩 △8五歩 ▲7七角 △7四歩 ▲4八玉 △2二玉
▲3七桂 △4四歩 ▲4六歩 △3二金 ▲6五歩 △4三金右
▲5六銀 △7二飛 ▲7八飛 △8二飛 ▲2五桂 △5一角
▲4五歩 △7三角 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △3三銀
▲3七銀 △1二玉 ▲7五歩 △同 歩 ▲6六角 △2四歩
▲3三桂成 △同金寄 ▲2六歩 △3五歩 ▲4七金 △5五歩
▲同 角 △同 角 ▲同 銀 △5六歩 ▲1四歩 △同 歩
▲1三歩 △同 玉 ▲2五歩 △8六歩 ▲7一角 △8七歩成
▲5八飛 △7七と ▲8二角成 △6七と ▲9一馬 △5八と
▲同 金 △2九飛 ▲1四香 △同 玉 ▲1八香 △1五歩
▲同 香 △2三玉 ▲1一香成 △3九角 ▲3八玉 △2六香
▲1二銀 △2二玉 ▲5四銀 △6四桂 ▲2一成香 △1二玉
▲1一飛 △2三玉 ▲1五桂 △3四玉 ▲3五歩 △2五玉
▲3六金 △1六玉 ▲2三桂成 △1五歩 ▲同飛成 △同 玉
▲2六金 △同飛成 ▲同 銀 △同 玉 ▲2七香 △1六玉
▲1九香
まで109手で先手の勝ち
341名無し名人:2009/07/23(木) 18:34:55 ID:JJUbj4nn
開始日時:2009/07/05
棋戦:第3回大和証券杯・最強戦  準決勝
戦型:先手藤井システム
先手:久保利明 棋王
後手:山崎隆之 七段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲1六歩 △4二玉
▲1五歩 △8四歩 ▲7八銀 △3二玉 ▲6七銀 △5四歩
▲6八飛 △5二金右 ▲3八銀 △5三銀 ▲5八金左 △8五歩
▲7七角 △7四歩 ▲4八玉 △3三角 ▲4六歩 △2二玉
▲3六歩 △4四歩 ▲3七桂 △4三金 ▲6五歩 △3二金
▲5六銀 △7二飛 ▲7八飛 △8二飛 ▲2五桂 △5一角
▲4五歩 △7三角 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △3三銀
▲3七銀 △1二玉 ▲7五歩 △同 歩 ▲6六角 △2四歩
▲3三桂成 △同 桂 ▲2六歩 △5五歩 ▲同 角 △同 角
▲同 銀 △4五桂 ▲2八銀 △5六歩 ▲同 歩 △8六歩
▲1四歩 △同 歩 ▲1五歩 △2一玉 ▲1四歩 △1二歩
▲4四歩 △3三金寄 ▲5四角 △8七歩成 ▲7九飛 △5七歩
▲4五角 △5八歩成 ▲同 金 △5七歩 ▲同 玉 △7八と
▲1三桂 △2二玉 ▲7八飛 △8九飛成 ▲7九歩 △8七龍
▲4六玉 △5三桂 ▲8八歩 △7八龍 ▲同 歩 △4九飛
▲4八銀 △2三玉 ▲6三角成 △6九角 ▲5四銀 △5八角成
▲5五玉 △4八飛成 ▲5三銀不成△5一桂 ▲8一馬 △6三歩
▲2一飛 △2二金 ▲6三馬 △同 桂 ▲6四玉 △7二金
▲1五桂 △1四玉 ▲3一飛成 △7三金打
まで112手で後手の勝ち

342名無し名人:2009/07/23(木) 18:42:41 ID:JJUbj4nn
>>340>>341は49手目までほぼ同一棋譜
50手目に△3三同桂と取ったのが山崎の工夫
4五に飛んで先手玉を直接攻める。
久保の端攻めは
空いた2一のスペースに玉を逃げられて攻めが届かない。

>>341の棋譜の先手の敗因を強い方の見解を聞かせてください。
343名無し名人:2009/07/23(木) 21:04:48 ID:bJAWRNq5
敗因や解説は大和杯の棋譜鑑賞で感想戦まで見れるだろ
あれ以上のものをここの住民に求められてもw

△3三同桂の類型ではこんなのもあって難しい
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=65770
344名無し名人:2009/07/23(木) 22:37:24 ID:JJUbj4nn
>>343
クラブ大和証券杯の会員登録してきて棋譜鑑賞してきた
△5五歩に▲1四歩△同歩をいれてから▲5五角はなるほどって感じ.

中村修のコメントがいちいちきもくてうざかった
345名無し名人:2009/07/24(金) 00:02:32 ID:bLUWS9Wc
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:24の三段
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △9四歩 ▲6八玉 △9五歩 ▲7八玉 △7二銀
▲5七銀 △3二銀 ▲5八金右 △4三銀 ▲2五歩 △3三角
▲7七角 △5二金左 ▲8八玉 △6四歩 ▲6六歩 △7四歩
▲6七金 △7三桂 ▲7八金 △6三銀 ▲9八香 △4五歩
▲9九玉 △8五桂 ▲6八角 △6五歩 ▲5五歩 △同 角
▲8八銀 △3三角 ▲8六歩 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲同 銀 △9七桂成 ▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △同 香
▲9七歩 △同香成 ▲同 桂 △6六香 ▲同 金 △同 角
▲2六飛 △4四角 ▲3六飛 △9六歩 ▲6六歩 △9七歩成
▲同 銀 △6七歩 ▲7七角 △6八金 ▲8八金 △6九金
▲6四香 △6八歩成 ▲6三香成 △同 金 ▲6四香 △同 金
▲同 銀 △6七と ▲5五桂 △9六歩 ▲同 銀 △9二香
▲9五歩 △8四桂 ▲8七銀 △9五香 ▲9八歩 △9四香
▲3一銀 △9二飛 ▲4三桂成 △9七歩 ▲4二銀成 △6二玉
▲7三銀打 △7一玉 ▲8二金 △同 飛 ▲同銀成 △同 玉
▲4四成桂 △9八歩成 ▲同 銀 △同香成 ▲同 金 △8九金
▲同 玉 △7八銀 ▲8八玉 △9八香成 ▲同 玉 △8七銀打
まで108手で後手の勝ち

なんかよくわからなかった
346名無し名人:2009/07/25(土) 15:58:06 ID:FYST6zv6
>>345
32手目の8五桂は成立しないでしょう。
そのあと6八角と引いたので成立してしまいましたね!
ともあれラッキーな対局で良かったですね!!
347名無し名人:2009/07/25(土) 19:28:51 ID:hyZkhJea
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:R2567
後手:R2612

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八銀 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲1六歩 △3二玉 ▲3八銀 △5四歩
▲6七銀 △5二金右 ▲5八金左 △5三銀 ▲1五歩 △8五歩
▲7七角 △7四歩 ▲4八玉 △3三角 ▲3九玉 △2二玉
▲2八玉 △1二香 ▲7八飛 △3二金 ▲7五歩 △同 歩
▲6五歩 △4四銀 ▲6六角 △8六歩 ▲7五飛 △7三歩
▲8六歩 △同 飛 ▲8八歩 △8七歩 ▲7四歩 △6二金
▲8七歩 △同飛成 ▲8八歩 △8二龍 ▲5六歩 △7四歩
▲同 飛 △7三金 ▲7六飛 △7四歩 ▲7七桂 △6四歩
▲同 歩 △同 金 ▲6五歩 △6三金 ▲7五歩 △同 歩
▲同 飛 △8四歩 ▲7六飛 △7四歩 ▲4六歩 △4二角
▲4五歩 △3三銀 ▲5七角 △8三龍 ▲6六銀 △1一玉
▲7五歩 △2二銀引 ▲4六角 △6四歩 ▲7四歩 △同 金
▲6四歩 △9二香 ▲7五銀 △同 金 ▲同 飛 △7四銀
▲7六飛 △7五歩 ▲6六飛 △3三角 ▲5五歩 △同 歩
▲2五金 △5三龍 ▲3四金 △4二角 ▲3五角 △5四龍
▲4四歩 △3三歩 ▲4三金 △6四角 ▲同 飛 △同 龍
▲3二金 △同 銀 ▲4二金 △3一金 ▲4三歩成 △同 銀
▲同 金 △4二歩 ▲5三角成 △6九飛 ▲4二馬 △同 金
▲同 金 △4一歩 ▲同 金 △4四龍 ▲3二金 △7六角
▲3一銀 △同 銀 ▲同金寄 △3二角 ▲同 金 △2二金
▲同 金 △同 玉 ▲8七角 △6二飛成 ▲7一角
まで131手で先手の勝ち
348名無し名人:2009/07/25(土) 22:16:47 ID:MSC6Iu3b
>>347の20手目△7四歩〜3三角は細かいとこだが疑問ってばっちゃが言ってた
これ(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=37435)とか良いイメージがない
349名無し名人:2009/07/25(土) 23:09:29 ID:hyZkhJea
>>348
>>341の最新の先手藤井システムの棋譜も
20手目△7四歩〜3三角と指してるけど
350名無し名人:2009/07/25(土) 23:13:50 ID:hyZkhJea
23手に▲4六歩か▲3九玉かは、現段階では好みの問題なの?
351名無し名人:2009/07/26(日) 03:21:49 ID:9uhFwOlS
好みというより先手に選択肢が2つある事が不満な気が
352名無し名人:2009/07/26(日) 05:37:51 ID:XEYzKObo
開始日時:2009/07/25 23:03:04
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:Mr.Bing
後手:goldblend.T

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △3二銀 ▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △9四歩
▲5八金右 △5二金左 ▲5六歩 △7二銀 ▲5七銀 △9五歩
▲7七角 △6四歩 ▲6六歩 △7四歩 ▲6七金 △7三桂
▲8八玉 △4五歩 ▲7八金 △6三銀 ▲3六歩 △8五桂
▲5九角 △6五歩 ▲3七角 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲7七銀 △同桂成 ▲同金寄 △6四銀打 ▲5五桂 △6二玉
▲9八玉 △4三銀 ▲8八銀 △5四銀左 ▲2四歩 △同 歩
▲3五歩 △3二飛 ▲3四歩 △5一角 ▲6三桂成 △同 金
▲2三銀 △5二飛 ▲3三歩成 △同 角 ▲3四銀成 △5一角
▲3三歩 △4六歩 ▲2四飛 △4七歩成 ▲6四角 △同 金
▲2一飛成 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲同 桂 △9五歩
▲8五桂 △6三玉 ▲7三銀 △8一桂 ▲6二歩 △7三桂
▲6一歩成 △8五桂 ▲5一と △9七銀 ▲8九玉 △8八銀不成
▲同 金 △7七桂不成▲同 金 △8五桂 ▲7八金 △6九銀
▲8一角 △7三玉 ▲6八金打 △7八銀不成▲同 金 △6九角
▲7九銀 △7八角成 ▲同 銀 △6八金 ▲8八銀 △5七と
▲2八龍 △4八歩 ▲6九角 △5一飛 ▲5四角成 △同 金
▲7七桂 △7九金打 ▲同 銀 △同 金 ▲同 玉 △6八金
▲8九玉 △8八銀 ▲同 玉 △7九角 ▲8九玉 △7八金
まで120手で後手の勝ち
353名無し名人:2009/07/26(日) 06:16:44 ID:yGU4AVWb
自衛隊、北朝鮮軍に対し藤井システムのかまえ
354名無し名人:2009/07/26(日) 13:56:12 ID:Snnw/HX1
>>347
先手は誰?
355名無し名人:2009/07/26(日) 14:28:12 ID:XEYzKObo
>>354
352の後手さん
356名無し名人:2009/07/27(月) 17:48:36 ID:rAfToepG
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:自分
後手:R2532

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲7八銀 △5四歩
▲6七銀 △8五歩 ▲7七角 △5二金右 ▲1五歩 △5三銀
▲5八金左 △3三角 ▲4六歩 △4四歩 ▲3六歩 △2二玉
▲3七桂 △4三金 ▲4七銀 △3二金 ▲6五歩 △2四歩
▲2六歩 △1二香 ▲2五歩 △1一玉 ▲2四歩 △2二銀
▲5六銀左 △2四角 ▲4五歩 △2三歩 ▲3五歩 △同 歩
▲6四歩 △同 歩 ▲4四歩 △同 銀 ▲6四飛 △8六歩
▲同 歩 △4六歩 ▲3八銀 △6二歩 ▲3三歩 △同 角
▲2五桂 △4二角 ▲6九飛 △5五歩 ▲4五歩 △3三銀引
▲5五銀 △8六角 ▲4六銀 △7七角成 ▲同 桂 △8八飛成
▲6二飛成 △4二歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香
▲3四歩 △同 銀 ▲3三歩 △同金寄 ▲同桂成 △同 金
▲6六角 △9九龍 ▲6九歩 △8七角 ▲3三角成 △同 銀
▲3二金 △3六桂 ▲6一龍 △5一歩 ▲3一金打 △6九角成
▲同 龍 △同 龍 ▲同 玉 △8七角 ▲7八角 △6六香
▲6八金 △8九飛 ▲5八玉 △6八香成 ▲4七玉
まで101手で先手の勝ち

44手目に同歩ってされてそのあとの指し方知らなくて困った・・・
44手目同歩のプロの参考棋譜どなたか貼ってくれませんか?

たぶん最後負けてたけど
藤井システムで格上に勝利して31点ゲットできたのがうれしい
357名無し名人:2009/07/28(火) 06:45:03 ID:CPe0eacN
>>356
>>17>>236>>254辺りを参照
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=41059
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=43276
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=63100

何度もあるようにこの形はすんなり▲64歩が入るかどうかが焦点

本譜のように▲64歩△同歩が入った局面は先手の4勝0敗
ただ▲64歩に△36歩が好手で先手芳しくないとされてきた
久保の2局は趣向だがうまくいかずこの形は廃れたが橋本新手>>237で復活の予感!ってのが最新の事情

本譜47手目▲64飛は疑問手で最善は▲45銀。それなら先手良し。
50手目では単に△62歩、あるいは強く△42角でも先手自信なし。…というのが長岡の解説なので参考になれば
358名無し名人:2009/07/28(火) 16:53:57 ID:g/x7BIDS
>>357
ありがとうございます。
勉強になりました。
359名無し名人:2009/07/29(水) 01:12:41 ID:l96I5EIO
先手藤井システムって、
>>341のような順で指せば△5五角の急戦は確実に防げますよね?
360名無し名人:2009/07/29(水) 01:18:07 ID:l96I5EIO
>>359の補足。
△5五角急戦の棋譜を見ていたら、
▲1五歩より▲4六歩を優先して指してるから△5五角が生じる。

でも1局だけ、こんな将棋がありました。

開始日時:2008/10/22(水)
棋戦:第80期棋聖戦2次予選
先手:杉本昌隆
後手:稲葉陽

▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲7八銀 △5四歩 ▲6八飛 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉
▲6七銀 △5二金右 ▲5八金左 △5三銀 ▲1五歩 △1二香
▲4六歩 △8五歩 ▲7七角 △7四歩 ▲4八玉 △5五角
▲4七金 △7五歩 ▲同 歩 △6四銀 ▲7四歩 △7五銀
▲7八飛 △8六歩 ▲5九角 △6四角 ▲8六歩 △同 銀
▲6五歩 △5五角 ▲7三歩成 △7七歩 ▲8二と △7八歩成
▲同 銀 △8八飛 ▲9八飛 △同飛成 ▲同 香 △8八飛
▲7九歩 △8七銀成 ▲6四歩 △7八成銀 ▲同 歩 △8二飛成
▲6三歩成 △同 金 ▲3九玉 △6六歩 ▲5六歩 △6四角
▲6八歩 △8九龍 ▲3六歩 △7三桂 ▲4八角 △6七歩成
▲同 歩 △5八銀 ▲1四歩 △6五桂 ▲1三歩成 △5七桂打
▲5九金 △同銀成 ▲2八玉 △4九成銀 ▲1五角 △3九成銀
▲3七金 △4二角 ▲2六角 △1三桂 ▲1四銀 △2二銀
▲6一飛 △4八金 ▲6三飛成 △2五桂
まで88手で後手の勝ち
361名無し名人:2009/07/29(水) 01:59:28 ID:l96I5EIO
後手藤井システム△4三銀型19手目▲7七角△7四歩▲3六歩
に△6四歩の将棋

ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=36014&tekazu=21

↑室岡さんが二歩指してる
362名無し名人:2009/07/29(水) 21:12:55 ID:WDidT6vP
>>360>>47で既出
その局面で△1二香はプロ間でもう10局以上指される有名な手筋
この手のせいで▲1五歩型でも何でも△5五角急戦を避ける事が難しくなった
363名無し名人:2009/07/29(水) 22:26:35 ID:l96I5EIO
橋本新手を指さなかった熊倉

開始日時:2009/07/11
表題:サファイア・リーグ
棋戦:LADIES HOLLY CUP
戦型:四間飛車
先手:熊倉紫野
後手:鈴木環那

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲1六歩 △6二銀
▲7八銀 △5四歩 ▲6八飛 △4二玉 ▲1五歩 △3二玉
▲3八銀 △5二金右 ▲5八金左 △5三銀 ▲6七銀 △8五歩
▲7七角 △3三角 ▲4六歩 △2二玉 ▲3六歩 △4四歩
▲3七桂 △3二金 ▲6五歩 △4三金右 ▲4七銀 △2四歩
▲2六歩 △1二香 ▲2五歩 △1一玉 ▲2四歩 △2二銀
▲4五歩 △2四角 ▲5六銀左 △2三歩 ▲3五歩 △同 歩
▲6四歩 △3六歩 ▲同 銀 △4六角 ▲4八玉 △6四角
▲6五歩 △4六角 ▲3三歩 △同金寄 ▲4四歩 △同 銀
▲4七歩 △2四角 ▲6四歩 △8六歩 ▲同 歩 △5五歩
▲4五銀左 △同 銀 ▲同 桂 △5六歩 ▲3五歩 △5七歩成
▲同 金 △5六歩 ▲同 金 △5五歩 ▲4六金 △4四金
▲6三歩成 △4五金 ▲同 銀 △4四歩 ▲3六銀 △5六桂
▲同 金 △同 歩 ▲5八歩 △8八歩 ▲7二と △同 飛
▲6一飛成 △8二飛 ▲3四桂 △3一歩 ▲4一銀 △8九歩成
▲6二歩 △5一金 ▲3二銀成 △同 歩 ▲4四角 △3一銀打
▲2二桂成 △同 銀 ▲3一銀 △3三銀打 ▲5一龍 △3一銀
▲同 龍 △2二銀打 ▲4二銀 △3一銀 ▲同銀不成
まで107手で先手の勝ち

364名無し名人:2009/07/29(水) 22:35:07 ID:l96I5EIO
>>362
たしかに棋譜でーたべーすに△1二香の棋譜けっこうありました。
ありがとうございます。

>>363の45手目に▲3六同銀と指した将棋、
でーたべーすに検索かけたら
なんと1局(>>363)しかでてきませんでした。
よくありそうな局面なのに。
45手目▲3六同銀は新手なんですか?
365名無し名人:2009/07/29(水) 23:08:03 ID:WDidT6vP
新手といえば新手だと思うが残念ながら疑問手
▲3六同銀の時(あるいは少し前の▲6四歩の瞬間)に居飛車は△8六歩を入れるべきで、
それなら4六→6四→8六という角の捌きがあり後手良し。本譜は入れ忘れてる

こんなの常識のことでちょっと考えれば分かるだろうに…
366名無し名人:2009/07/29(水) 23:13:11 ID:l96I5EIO
>>365
わかりやすい解説ありがとうございます!
367名無し名人:2009/07/30(木) 20:15:22 ID:BdxkoGw0
いまテレビつけたら藤井システムやってる!
森内vs野月
368名無し名人:2009/07/30(木) 20:27:46 ID:BdxkoGw0
先手森内、後手野月

後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v玉|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v銀v香|二
|v歩 ・v歩v歩v銀v金 ・ ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩v角 ・|四
| ・v歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|五
| ・ ・ 歩 ・ 銀 ・ 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 角 ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七
| ・ ・ ・ 飛 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ 玉 金 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=39 ▲4五歩 まで

この局面から、
△2四角▲4五歩△同歩▲6四歩△4六歩▲2三歩△同金▲6三歩成
△4七歩成▲同銀△4四銀
369名無し名人:2009/07/30(木) 21:01:27 ID:rRD07wIh
23歩と打たなかったんだ
これは駒損してるけど後手玉の薄さが目立つから戦えないことはなさそうな気がするな
370名無し名人:2009/07/30(木) 21:09:49 ID:BdxkoGw0
最初のほうの棋譜はわかりません

開始日時:不明
棋戦:銀河戦
戦型:先手藤井システム
後手:野月浩貴
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v玉|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v銀v香|二
|v歩 ・v歩v歩v銀v金 ・ ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩v角 ・|四
| ・v歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|五
| ・ ・ 歩 ・ 銀 ・ 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 角 ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七
| ・ ・ ・ 飛 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ 玉 金 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
後手番
先手:森内俊之

△4五歩 ▲6四歩 △4六歩 ▲2三歩 △同 金 ▲6三歩成
△4七歩成 ▲同 銀 △4四銀 ▲7二と △同 飛 ▲6一飛成
△8二飛 ▲7一龍 △4二飛 ▲8一龍 △4六歩 ▲3八銀
△2七歩 ▲1六桂 △1五角 ▲2四歩 △3三金左 ▲9一龍
△2八歩成 ▲2三香 △3八と ▲同 金 △2三銀 ▲同歩成
△同 金 ▲2四歩 △3三金左 ▲3一銀 △2二歩 ▲4四角
△同金左 ▲3三銀 △同 金 ▲4二銀不成△3二銀 ▲3三銀成
まで81手で先手の勝ち
371名無し名人:2009/07/30(木) 21:45:25 ID:BdxkoGw0
開始日時:2009/07/30
棋戦:第17期銀河戦本戦Hブロック最終戦
戦型:先手藤井システム
先手:森内俊之
後手:野月浩貴

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △5四歩 ▲3八銀 △5二金右 ▲7八銀 △4二玉
▲1五歩 △3二玉 ▲6七銀 △5三銀 ▲5八金左 △8五歩
▲7七角 △3三角 ▲4六歩 △2二玉 ▲3六歩 △4四歩
▲3七桂 △4三金 ▲6五歩 △3二金 ▲4七銀 △2四歩
▲2六歩 △1二香 ▲2五歩 △1一玉 ▲2四歩 △2二銀
▲5六銀左 △2四角 ▲4五歩 △同 歩 ▲6四歩 △4六歩
▲6三歩不成
変化:43手
▲2三歩 △同 金 ▲6三歩成 △4七歩成 ▲同 銀 △4四銀
▲7二と △同 飛 ▲6一飛成 △8二飛 ▲7一龍 △4二飛
▲8一龍 △4六歩 ▲3八銀 △2七歩 ▲1六桂 △1五角
▲2四歩 △3三金左 ▲9一龍 △2八歩成 ▲2三香 △3八と
▲同 金 △2三銀 ▲同歩成 △同 金 ▲2四歩 △3三金左
▲3一銀 △2二歩 ▲4四角 △同金左 ▲3三銀 △同 金
▲4二銀不成△3二銀 ▲3三銀成
まで81手で先手の勝ち
372訂正:2009/07/30(木) 21:47:29 ID:BdxkoGw0
開始日時:2009/07/30
棋戦:第17期銀河戦本戦Hブロック最終戦
戦型:先手藤井システム
先手:森内俊之
後手:野月浩貴

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △5四歩 ▲3八銀 △5二金右 ▲7八銀 △4二玉
▲1五歩 △3二玉 ▲6七銀 △5三銀 ▲5八金左 △8五歩
▲7七角 △3三角 ▲4六歩 △2二玉 ▲3六歩 △4四歩
▲3七桂 △4三金 ▲6五歩 △3二金 ▲4七銀 △2四歩
▲2六歩 △1二香 ▲2五歩 △1一玉 ▲2四歩 △2二銀
▲5六銀左 △2四角 ▲4五歩 △同 歩 ▲6四歩 △4六歩
▲2三歩 △同 金 ▲6三歩成 △4七歩成 ▲同 銀 △4四銀
▲7二と △同 飛 ▲6一飛成 △8二飛 ▲7一龍 △4二飛
▲8一龍 △4六歩 ▲3八銀 △2七歩 ▲1六桂 △1五角
▲2四歩 △3三金左 ▲9一龍 △2八歩成 ▲2三香 △3八と
▲同 金 △2三銀 ▲同歩成 △同 金 ▲2四歩 △3三金左
▲3一銀 △2二歩 ▲4四角 △同金左 ▲3三銀 △同 金
▲4二銀不成△3二銀 ▲3三銀成
まで81手で先手の勝ち
373名無し名人:2009/07/30(木) 21:48:58 ID:bvXeD65f
▲6三歩不成て
374名無し名人:2009/07/30(木) 22:10:30 ID:lHsBT+xf
23歩を打たず86歩〜26歩と攻め合ったってのは見たことあるが、45同歩は驚いたね
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=39971
375名無し名人:2009/07/30(木) 22:24:31 ID:SlfAyBun
野月が要らん変化して負けた、でおk?
そのまま進んでたらゴリラ新手指してたのかな
376名無し名人:2009/07/30(木) 22:38:30 ID:BdxkoGw0
感想戦で野月さんは
「(藤井システムの将棋は)久しぶりなので全然わからなかった」
っておっしゃっていたので△4五歩は研究の一手ではなくて
うっかり(笑)だったと思います
377名無し名人:2009/07/30(木) 22:59:38 ID:lHsBT+xf
23歩をうっかり忘れるとかプロとしてどうなんだw
そういえば野月と言えば昔清水上の藤井システムに変な仕掛けやってボコられてたな
378名無し名人:2009/07/31(金) 02:02:21 ID:GJPYdLSP
聞き手のおばちゃんがすごく熱心で好感がもてた
少しでも強くなりたいんだよオーラだしてた
379名無し名人:2009/07/31(金) 07:16:41 ID:CxLevHMW
システムを捨てた人のような
380名無し名人:2009/08/01(土) 13:20:20 ID:jG3NtaRJ
みなさん対ミレニアムの勝率はいいほうですか?
381名無し名人:2009/08/01(土) 14:36:02 ID:jG3NtaRJ
開始日時:2009/07/26 23:26:50
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:R2538
後手:R2536

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八銀 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲1六歩 △3二玉 ▲3八銀 △5四歩
▲6七銀 △5二金右 ▲5八金左 △5三銀 ▲1五歩 △8五歩
▲7七角 △7四歩 ▲4八玉 △3三角 ▲3九玉 △2二玉
▲2八玉 △1二香 ▲7八飛 △4四歩 ▲6八角 △7二飛
▲8六歩 △同 歩 ▲8八飛 △8二飛 ▲8六角 △3二銀
▲9六歩 △6四歩 ▲7七桂 △4三金 ▲8九飛 △4五歩
▲8五歩 △9四歩 ▲6五歩 △6二飛 ▲8四歩 △6五歩
▲8三歩成 △6六歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲同 桂 △8七歩
▲同 飛 △6七歩成 ▲同 飛 △同飛成 ▲同 銀 △9九角成
▲8二飛 △8九飛 ▲5九角 △8五飛成 ▲8一飛成 △5五馬
▲5六銀 △3六桂 ▲1八玉 △1六香 ▲1七桂打 △8八龍
▲6八歩 △4四馬 ▲3六歩 △1七香成 ▲同 桂 △6六桂
▲4八金寄 △7八桂成 ▲5八金寄 △5五歩 ▲4五銀 △同 馬
▲9一龍 △6九成桂 ▲2六角 △6八成桂 ▲同 金 △同 龍
▲4六香 △5四馬 ▲4三香成 △同 馬 ▲4五桂 △4四銀
▲4二香 △2四香 ▲4一香成 △2六香 ▲5八金打 △同 龍
▲同 金 △4五銀 ▲2六歩 △3六銀 ▲2九香 △5四角
▲4六桂 △3七金 ▲2八金 △2七銀打
まで112手で後手の勝ち
382名無し名人:2009/08/01(土) 14:41:29 ID:jG3NtaRJ
開始日時:2009/07/30 2:10:13
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:R2531
後手:R2475

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △4二玉 ▲7八銀 △3二玉 ▲6七銀 △3三角
▲3八銀 △2二玉 ▲4六歩 △1二香 ▲5六銀 △8五歩
▲7七角 △1一玉 ▲4五銀 △8四飛 ▲1七桂 △2二銀
▲2五桂 △2四角 ▲4七銀 △3二金 ▲6五歩 △5二金
▲1五歩 △4二金右 ▲1八飛 △7四飛 ▲1三桂成 △同 角
▲1四歩 △2四角 ▲6八金 △3三桂 ▲3六銀引 △3五歩
▲2五銀 △同 桂 ▲1三歩不成△同 角 ▲同飛成 △同 香
▲同香成 △3三桂 ▲1六香 △2一玉 ▲8三角 △7六飛
▲6一角成 △3七桂不成▲4八金 △1九飛 ▲5八玉 △6六銀
▲3七金 △7七銀成 ▲同 金 △7四飛 ▲1二成香 △3一玉
▲6二馬 △5九角 ▲1四桂 △1一銀 ▲2二銀 △4一玉
▲6三馬 △5二金 ▲7四馬 △同 歩 ▲7一飛 △5一角
▲2一銀不成△1二銀 ▲3二銀不成△同 玉 ▲6一飛成 △4五桂
▲5二龍 △4二香 ▲3三歩 △同 玉 ▲2二銀 △3四玉
▲3三金
まで91手で先手の勝ち
383名無し名人:2009/08/01(土) 22:01:38 ID:TkXI2d8M
ここ1年くらいミレニアム指された事ないなぁ
プロ間でも朝日の久保−阿久津の持将棋局くらいしか思い浮かばん
384名無し名人:2009/08/01(土) 23:57:09 ID:jG3NtaRJ
ほんとですか?
自分はミレニアムばっかです・・・
今までにミレニアムは30局くらい指されて、
まだ一度も勝ったことがありません。。。。。。

今度の囲碁将棋チャンネルの藤井先生のミレニアム講座が楽しみです
385名無し名人:2009/08/02(日) 00:36:18 ID:D02cmbzq
>>384ちと古いが去年のやつ。朝日オープンサイトで解説付きがあるよ
開始日時:2008/11/05(水)
棋戦:朝日杯将棋オープン戦
戦型:四間飛車
先手:長沼 洋
後手:久保利明

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀
▲5八金右 △7二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △6二玉
▲6六角 △7一玉 ▲3七桂 △8二玉 ▲5七角 △5四銀
▲6六歩 △4五歩 ▲6七金 △6四歩 ▲7七桂 △5二金左
▲8九玉 △6三銀引 ▲7八金 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲2六飛 △2二飛 ▲6五歩 △同 歩 ▲7五角 △4四角
▲3五歩 △5三金 ▲4五桂 △6四金 ▲8六角 △8四歩
▲4六飛 △8五歩 ▲同 桂 △8四歩 ▲7七角 △5五歩
▲3四歩 △4二飛 ▲2二歩 △8五歩 ▲2一歩成 △5四桂
▲3三歩成 △4六桂 ▲4二と △5八桂成 ▲4三飛 △2六角
▲5七銀 △同成桂 ▲同 金 △4八角成 ▲6七金寄 △3九飛
▲5三桂成 △6六歩 ▲6八金引 △6七銀 ▲6九歩 △7八銀不成
▲同 銀 △6七金 ▲7九銀 △6八金 ▲同 歩 △6九金
▲同 銀 △同飛成 ▲7八金 △5七馬 ▲8八金打 △6七銀
▲9八玉 △7六銀成 ▲6三成桂 △同 金 ▲6五銀 △7七成銀
▲同金左 △6七歩成 ▲同金寄 △同 馬 ▲同 歩 △6八金
▲8九銀 △7九金 ▲同 金 △同 龍 ▲7八金 △7七金
まで108手で後手の勝ち
386名無し名人:2009/08/02(日) 01:47:51 ID:ql/EC0qk
>>385
ありがとうございます。とても参考になりました。
ダイヤモンド美濃から堅陣を生かしてさばきを狙うんですね。
387名無し名人:2009/08/07(金) 01:24:30 ID:+mU+LA46
将棋世界の企画で豊島の先手藤井システムに村山△2四歩穴熊
▲6四歩〜3五歩とする手順で△3五同角に▲3三歩の新手

解説藤井で例の谷川−渡辺や久保−渡辺にも触れられてるので興味ある奴は見てみ
ちなみに>>110の局面は08/5/30以降先手の6勝1敗だそうだ
388名無し名人:2009/08/11(火) 16:30:18 ID:UgubgsQ/
勝又さんの講座で
ミレニアム手数がかかるから
振り穴に組み替えて振り飛車有利と書いてあった
つまり42角だか33桂には37桂を保留するんかな
そんで47金,37銀,28銀,39金とやって穴熊
389名無し名人:2009/08/13(木) 23:29:50 ID:0GXatv0h
今は急戦に苦戦してるの?どのタイプの急戦が辛い?
ノーマル、55角、33角〜55角、12香とかいろいろ組み合わせがあるじゃん
390名無し名人:2009/08/30(日) 01:32:16 ID:PGZ/pTmS
ノーマルかねぇ
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:42:56 ID:bsZMK/YL
金を上げさせられるタイプだろ
ノーマルな急戦って最近見ないし

それよりも、久保の藤井システムもどきが気になる
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:48:34 ID:t2VN7nmU
なぜシステムは4件と決まってるんだ?235筋でもいいじゃないか
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:08 ID:ghF6CZRi
久保さんのシステム風三間は順位戦・NHK杯と指してるね
あらかじめ角頭に備えてるのと△4二角〜△5四歩という活用があるのが利点かな?
あれはひとまず藤井システムの系列に含んでいいのかな
394名無し名人:2009/08/31(月) 11:26:19 ID:F2uALSQ/
藤井システムの板にも貼ったのですが

東大将棋8で藤井システムの定跡ファイルを作成して、24の五段の友人に大局してもらいました。
見事124手で東大将棋8が勝ちました!
この対局をみると、まだまだ後手番の藤井システムも指せると思いました。
ちなみに24の初段の友人も対局してもらってのですが、序盤で圧勝しました。
可能であれば、東大無双に定跡をインプットしてみたい。
そうすれば6段にも勝てるかも?

この定跡ファイルをほしい方いましたら、教えて下さい。
アップローダーにて公開しますので。
395名無し名人:2009/08/31(月) 20:11:38 ID:i43TE9qa
>>394
ください
藤井システム板とはどこですか?
396名無し名人:2009/09/01(火) 09:26:41 ID:rOc5KiF8
>>395
対局した感想はどうでしたか?
397名無し名人:2009/09/01(火) 22:06:41 ID:0T8O+0xu
なにこの噛み合ってないレスの応酬
398名無し名人:2009/09/03(木) 23:00:19 ID:s0JQWW4f
>>386
なるほど
399名無し名人:2009/09/05(土) 22:11:03 ID:ilR4SuJ/
藤井システムの細かい変化まで網羅しててなるべく新しい棋書ってある?
四間飛車道場は後手システムだけだっけ?
400名無し名人:2009/09/06(日) 15:12:53 ID:6BZ/oJM2
君は藤井システムを指すことは到底できない。
401名無し名人:2009/09/06(日) 23:16:20 ID:ewQieaoX
>>400
「君」は一体誰を指してるんだ?
402名無し名人:2009/09/07(月) 07:12:44 ID:6xaucKJ+
天皇陛下じゃ?君が世問題が天皇崇拝の歌と社会党・共産党が言ってたじゃん
403名無し名人:2009/09/12(土) 13:23:09 ID:k9A7bvMA
最強藤井システムが105円だったので買ってきたー
404名無し名人:2009/09/17(木) 10:33:40 ID:MtlkUcG4
良本なのにいろんなとこで安く売ってるね
405名無し名人:2009/09/18(金) 08:02:48 ID:etbvWxOK
杉ちゃんの「振り飛車破り」使えるやん。この本と棋譜でーたべーすとこのスレでとりあえず、先手▲1五歩型を研究してるよ。△5五角急戦対策ね。面白いよ。アクセス規制にならなきゃいいが。
406名無し名人:2009/09/20(日) 23:17:10 ID:/WHqKbf5
杉ちゃん・・・ 気持ち悪いんだよタコ!
407名無し名人:2009/09/21(月) 14:28:50 ID:IekowMdW
>>403
ネットで指してても数年前と比べるとびっくりするぐらい振り飛車減ったからな・・・
三手目6六歩とか4手目4四歩を指す人と当たると懐かしい同級生に会った感覚になる程だ
振り飛車を諦めた勝ち馬乗りたがりの人が売ってるんだろうな
408名無し名人:2009/09/21(月) 19:08:08 ID:99BYOKYl
>>360のように後手が急戦で、24手目△5五角と▲4六の歩を取りにきたときです。▲4七金とか上がってましたよね。取りたいものは取らせてあげましょう。▲5六銀と上がるのどうでしょう。△4六角に▲4七銀上△7三角▲6五銀△8四飛▲9五角…というのが一例です。
409名無し名人:2009/09/22(火) 00:23:05 ID:UztTF0I8
その後△9四飛▲7三角成△同桂で銀を引くようでは不利じゃないですか?
△2八角も狙われそうだし・・・ 玉に違いので勝てないのでは?
410名無し名人:2009/09/22(火) 21:17:59 ID:snbrBk7C
>>408 これは先手の狙いを示したもので実際には少しアレンジしてみたいですね。例えば▲4七銀上(金もある)△7三角のところで▲3八玉(3九もある)として居飛車側の指し手の様子をみる。
もし△8四飛なら▲9五角として△9四飛▲7三角成△同桂のとき、銀あたりになってないし▲8二角と先着できる。だからそこで△8四飛はまずい気がする。ではどんな手を指すか?
411名無し名人:2009/09/22(火) 21:30:56 ID:p8VYjRVI
一手待つと△9四歩だろうな
別にすぐ負ける訳じゃないが一歩損の先手を持つ気はしない
412名無し名人:2009/09/23(水) 21:38:11 ID:MXqOZNwx
>>411 やはり気がつきますよね。それいただいておきます。(検討継続中)
また少し戻らせてください。△5六角に▲3九玉としたら後手はどう指しますか?いちおう△4四歩や△2二玉あたりを予想してるのですが…
413名無し名人:2009/09/23(水) 23:03:21 ID:rteOnUCW
▲39玉に△44歩や△22玉は▲47金で後手が損(急戦がやりにくくなった)なので、
気合からいって△46角と歩を取るだろう。それで後手が悪くなるとは思えないが。
414名無し名人:2009/09/24(木) 19:50:26 ID:eNRNAdr8
>>412>>413 失礼しました。指し手に誤記がありましたので改めます。
△5五角▲5六銀△4六角▲3九玉と進んだ場合に後手はどう指しますか?という意図でした。
415名無し名人:2009/09/25(金) 02:27:52 ID:QA0QpZ4j
やっぱ94歩じゃないか
先手は一歩損だし56銀型で仕掛けづらい上にゆっくりしてると最悪後手に穴熊に組まれそうだ
416名無し名人:2009/09/25(金) 08:26:24 ID:u8NiHlHg
NHK将棋講座に、後手藤井システムは右四間に振り直して後手が指せるって書いてある(佐藤天-久保戦の解説)けど、決定版になった棋譜ってある?
急戦対策だけを考えればいいなら後手システムも指してみたいと思ってる
417名無し名人:2009/09/25(金) 22:05:22 ID:QNL2R9kZ
>>415 △9四歩に嵌め手っぽい手が▲4五銀で△4四歩▲3四銀△2四歩▲6五歩△3三歩▲6四歩と進み…
418名無し名人:2009/09/26(土) 11:04:19 ID:16OE1CBp
>>417
なるほどその変化は後手の1二香型が祟るのか
5五角急戦に対して歩を守るのに金や銀を上がるよりも玉型がしっかりしてるから有力かもしれないな
419名無し名人:2009/10/01(木) 01:39:38 ID:ClgQrqv9
>>417 他の変化
(△5五角▲5六銀△4六角▲3九玉△9四歩以降…)
▲6五歩△4四歩▲6四歩△同歩▲4七銀上△2四角▲3六銀△4三金▲3八金△3三角▲2五銀△2二玉▲4七金左上△1一玉▲1四歩
420名無し名人:2009/10/01(木) 01:44:39 ID:7yWUbF1+
開始日時:2009/09/29
棋戦:第68期順位戦C級2組4回戦
持ち時間:6時間
消費時間:124▲351△357
場所:東京・将棋会館
先手:室岡 克彦七段
後手:村中 秀史五段

▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲7八銀 △5四歩 ▲6八飛 △4二玉 ▲6七銀 △3二玉
▲5八金左 △5二金右 ▲1五歩 △5三銀 ▲4八金上 △8五歩
▲7七角 △3三角 ▲3六歩 △4四歩 ▲6五歩 △4五歩
▲6六銀 △7四歩 ▲4九玉 △4三金 ▲3七桂 △4四銀
▲5六歩 △4二角 ▲2八銀 △3三桂 ▲2六歩 △2一玉
▲3八玉 △3五歩 ▲2七銀 △3六歩 ▲同 銀 △3二金
▲5七銀 △3五歩 ▲2七銀 △2四歩 ▲2八玉 △7三桂
▲3八金 △8六歩 ▲同 歩 △8四飛 ▲4八金左 △7五歩
▲同 歩 △5五歩 ▲同 歩 △7五角 ▲7六歩 △4二角
▲5六銀 △7四飛 ▲4六歩 △7六飛 ▲4五歩 △5六飛
▲4四歩 △同 金 ▲1四歩 △同 歩 ▲5四歩 △3四金
▲4四歩 △4七歩 ▲同金直 △5九飛成 ▲4三銀 △2三銀
▲3四銀成 △同 銀 ▲4三歩成 △同 銀 ▲1二歩 △同 香
▲5三歩成 △同 角 ▲4五桂 △4四角 ▲3三桂不成△同 角
▲同角成 △同 金 ▲4五桂 △2三金 ▲1三歩 △同 香
▲7八飛 △7七歩 ▲同 飛 △5五角 ▲3七角 △同角成
▲同金寄 △5五角 ▲3九歩 △3六銀 ▲1八玉 △4七歩
▲7三飛成 △3七銀成 ▲3三桂打 △2二玉 ▲6二龍 △5二歩
▲3七金 △同角成 ▲3八金 △2八金 ▲同 金 △同 馬
▲同 玉 △3七金 ▲同 玉 △4八龍
まで124手で後手の勝ち

室岡新手の2号局か。位取られて先手から動きにくいし作戦負けなのかな
421名無し名人:2009/10/02(金) 00:09:12 ID:NMWDKAFs
>>420
例えば31手目▲5六銀の代わりに▲7五歩はどうでしたか?以下△同 歩▲同 銀△3五歩▲6四歩△3六歩▲2五桂△4二角▲4六歩△7六歩▲8八角△4六歩▲4五歩…
422名無し名人:2009/10/02(金) 00:11:25 ID:NMWDKAFs
>>421
失礼しました。31手目「▲5六歩」の代わりです。
423名無し名人:2009/10/02(金) 08:14:25 ID:/Jg5+SAi
形勢はともかく、その手順はいくらなんでも後手がひどいよ。
▲7五歩には(8筋突き捨てるかどうかは難しすぎて不明)△7二飛でしょ。
424名無し名人:2009/10/02(金) 20:17:35 ID:NMWDKAFs
>>421の手順中▲7五同銀と進出するのは△4二角とでも引かれたら急に不安定になるので一長一短だけど、仕掛けた以上この一手になる。対して
△7二飛には▲7四歩と先に歩が取れてむしろ歓迎だけど。△7四同飛には例えば▲6四歩△同歩▲6五歩…。但し△7四同飛以外を考えてるのかな?

その2 本譜手順 33手目▲2八銀のところ、▲5五歩ともしてみたいですね。△5二飛とでもするのかな?
425名無し名人:2009/10/03(土) 00:23:36 ID:tq+z2EhN
誰か>>416を教えて
426名無し名人:2009/10/04(日) 04:43:47 ID:ww5xC9ew
>>424
>△7四同飛には例えば▲6四歩△同歩▲6五歩
それは△8六歩▲同歩△7六歩▲8八角△8七歩▲7九角△6五歩〜△7七歩成でダメじゃない?
銀の遊びが酷いのはもちろん、この陣形で飛車交換して勝てるとは思えない。
そもそも▲6五歩には△7三桂くらいでも先手の動きが完全に逆用された格好だし、後手が悪くなる可能性はほとんどないと思う。

>本譜手順 33手目▲2八銀のところ、▲5五歩ともしてみたいですね。△5二飛とでもするのかな?
その変化は一局ではるだろうけど、先手としては動いたメリットが少なそうな感じだね。

>>425
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=1601
26手目△6二飛の局面から穴熊を目指したのはこの一局だけだけど、結果は見ての通り。
それ以外の対局では▲7八金(銀)から相居飛車系の将棋になっているけど、先手の方針がはっきりせず指しにくそうな印象。
参考までに、でーたべーすには26手目までの局面が9局あって、先手の1勝8敗。
427名無し名人:2009/10/04(日) 14:10:21 ID:ottSICz5
>>426
>△7四同飛には例えば▲6四歩△同歩▲6五歩
ここで△7六歩には▲9五角として打開するつもりでしたが、△8六歩とされると▲同角と取れない。これはマズイですね。結構手段多そうに見えたんですが、じゃ▲3八玉ですかね。
428名無し名人:2009/10/04(日) 16:58:44 ID:IH9aaSbq
>参考までに、でーたべーすには26手目までの局面が9局あって、先手の1勝8敗。

これ、たまに2ちゃんで見るけど、どうやって調べてるの?
429名無し名人:2009/10/04(日) 17:07:07 ID:/irJx+c5
棋譜倉庫から落としてると思われ
430名無し名人:2009/10/04(日) 17:45:29 ID:kvJLboMd
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=1601
を開いて、盤面の上のメニューの「同局面検索」、
下の「□まで検索」のところに、26手なら「26」と入力して「送信」

棋戦中継スレとかで同一局面とか勝敗とかいろいろ凄いデータを出してる人は
何万件ていう棋譜データを用意して頑張ってる。
431名無し名人:2009/10/05(月) 12:23:37 ID:hbPmgDHC
>>427
それだったら仕掛けずに単に▲3八玉じゃない?
△7四同飛に▲3八玉は後手不満ないと思う。
△8六歩▲同歩に△7三桂とか△4二角とかで後手の駒が捌けやすそう。
他にも△2二玉とか△4二金直とか自陣に手を入れてから攻めることだってできるし、いずれにしても仕掛けは失敗でしょ。
432名無し名人:2009/10/05(月) 21:46:46 ID:xKDf1Tta
>△8六歩▲同歩に…△7三桂の場合、以下▲7五歩△8四飛▲9六歩△7六歩▲8八角△4二角▲9七角…とかで強引に角をさばく方法もあるけど、むしろ△8六歩に対して▲7五歩として、
(1)△8四飛なら▲8六角△3五歩▲同歩△3六歩▲2五桂△5一角▲7四歩△2四歩▲6四歩… 
(2)△7二飛なら▲8六角△4二角▲6四歩△同歩▲6五歩(△8五歩▲7七角が入るかも?)△3五歩▲6四歩△3六歩▲6三歩成△3七歩成▲同金…
受けの手を考えると変化が煩雑になるので多少乱暴でも攻めに行く方針。掲示板なので仕方がない。


433名無し名人:2009/10/05(月) 23:28:40 ID:hbPmgDHC
>>432
>以下▲7五歩△8四飛▲9六歩〜
なるほど、△8六飛は案外大したことないのね。確かにこれはつまらないか。
後、後者の変化って▲8六角のときに△5五銀は大丈夫?不自然な手だからウソ手だろうけど・・・。

まあいずれにしても、△7三桂の構想はやや強引なきらいがあるから△2二玉くらいが妥当なのかな。
△4二金直の方が無難だけど、そこまで手堅くやらなくてもとは思う。

>掲示板なので仕方がない。
実際に指した方が早いんじゃないか、っていうくらい意見が食い違うからねw
まあ「好みの問題」の一言で片付くけど、流石にそれは現実逃避だろうし。
434名無し名人:2009/10/07(水) 20:39:18 ID:D0viibyV
△5五銀には▲4五桂として△2二角ですかね。(一応△2二角または△4四角に対応予定)。
後段で△2二玉、4二角、4二金直いずれも▲8五歩の予定で、△2二玉の場合、▲8五歩△4二角▲7五歩△7一飛▲8四歩△3五歩▲同 歩△3六歩▲2五桂△2四歩▲8三歩成…でどうでしょうか?

プロ棋士でも見解の相違はあるしね。なかで面白かったのは佐藤康光九段が、「相掛かりで5手目に▲25歩と突くやつ」を「意外に難しい」って評しているんだよね。(俺も先手として選びたい戦法ではないけれど、やられたらいやだなと思っている)
435名無し名人:2009/10/16(金) 09:03:54 ID:g7Pnyw9v
なぜか人は一度こうと決めた戦略を貫いてしまう……………
それが今の状況に合わぬ
欠陥だらけの時代遅れ……
ポンコツだと薄々知りながら
手放すことができない…
狂騒に駆られてしまう…!
押さえがたく…………………!
藤井はシステムを捨てて正解だったのだ………!
436名無し名人:2009/10/17(土) 01:40:26 ID:fHd/oOPl
室岡先生はなぜ48金型を指しているのだろうか
普通の38銀では急戦に対応しきれないから?
穴熊相手なら38銀でも48金でも変わらない?
437名無し名人:2009/10/17(土) 04:28:05 ID:PfY1jE19
ふと思い出して森内−野月(>>372)を調べてたら結構難しいな。

感想戦で出たこの変化が特に気になる。
56手目△46歩に変えて△67歩が有力で、
▲91龍は以下△68銀▲同角△同歩成▲同玉△55角が示され、これは△67歩〜62飛という筋もあって先手自信ないだろう。
かといって△67歩に挨拶するのは本譜のように進められるとはっきり損だ。

大体序盤で一瞬でも銀損するのは本筋とは思えないんだよなぁ。
もっと良くできないものか。
438名無し名人:2009/10/17(土) 18:09:34 ID:itDyC5Na
藤井システム(笑)やる奴自殺しろ首吊れ
439名無し名人:2009/10/20(火) 17:33:44 ID:lDhEdaWp
後手番藤井システムが不利になると思ってる奴は棋譜貼れや!
俺の研究では不利にはならないぞ!有利にもならないけどな。
440名無し名人:2009/10/21(水) 02:05:08 ID:+6BEjRIr
プロで指されなくなったのは、ひとことで言うと
「うまみがないから」「勝ちにくいから」
不利になる、と思ってるからではない。
羽生は「後手システムはハッキリ1手足りないです。
ひょっとすると2手ぐらい足りないかもしれない」と言ってたが。。。
441名無し名人:2009/10/21(水) 11:29:00 ID:nXYLGFPY
久保が後手システムは無理だと公言してるのは有名だな

昨日のC2▲中村亮−小林宏で▲47銀型対△24歩穴熊と見せかけて米長玉に快勝オメ
442名無し名人:2009/10/21(水) 22:03:13 ID:Vg5UhsRJ
やや抽象的な質問で申し訳ないんですが、
藤井システムに対し居飛車側が
△2二玉(▲8八玉)を△3二玉(▲7八玉)として角道を避ける指し方の先駆者は誰なんでしょうか?
細かい形の違いは問いません。
443名無し名人:2009/10/21(水) 22:18:18 ID:d6VH8rF1
現役棋士から一言、この戦法はもう時代遅れ。
444名無し名人:2009/10/21(水) 23:39:21 ID:nXYLGFPY
最初にその類の手を指したのは羽生か深浦だったような気がするな
445名無し名人:2009/10/22(木) 00:58:27 ID:Dp3LwhOh
>>440
それは対森下で完敗したから、だったかな。でも右四間に振り直す筋で対穴熊はなんとかなるよね
>>444
深浦-羽生じゃない?32銀が残ったまま戦いになった対局だったはず
446名無し名人:2009/10/22(木) 02:02:44 ID:lHgdOrIS
もうやめた
447名無し名人:2009/10/22(木) 03:14:03 ID:ayQ4BEde
これかーよく覚えてるなw
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=4877

しかし色々とひどいな…
448名無し名人:2009/10/22(木) 11:58:45 ID:D70iPAM7
>>442
藤井システムと言えるかどうか分からないけど、類型なら平藤じゃない?
コバケンのスーパー四間飛車に、▲1七桂からの急戦に対して1一の玉が3二まで戻ってきた棋譜が載ってる
449名無し名人:2009/10/22(木) 17:59:34 ID:CSSY1+eM
藤井システム指すと相手からナメられてしまう感じ
450442:2009/10/22(木) 18:51:22 ID:7K0uYfXD
皆さん教えていただいてありがとうございました。
藤井システムには深浦が初、それ以前にもスーパー四間飛車に対して平藤など、ということですね。
451名無し名人:2009/10/28(水) 09:11:01 ID:Hv9YzRve
後手システム対天守閣美濃の戦いで▲18玉から銀冠に組んできた場合の代表的な
ボコり方の手順教えてください
452名無し名人:2009/10/28(水) 13:21:32 ID:IGGxVKPV
>>451
ttp://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics190.htm
一例だが△65歩と突ければ居飛車側の右金の処置に手間取るので
普通に駒組みを進めて作戦勝ちになる
453名無し名人:2009/10/28(水) 16:24:05 ID:Hv9YzRve
>>452
ありがとうございます
454名無し名人:2009/10/28(水) 21:19:09 ID:QR0rul9e
後手システム復活の新手が発見された!
24で試してるけど、同じレートの相手に後手で勝率7割
先手で応用すればさらに有効
指さなくなってた4手目△4四歩が今は楽しくて仕方ない!
455名無し名人:2009/10/28(水) 21:22:20 ID:davYYF7F
お前さんのRは?
456名無し名人:2009/10/28(水) 21:37:46 ID:QR0rul9e
俺自身は2200程度で大したことないんだが、
終わったと言われていた後手システムで7割勝てれば上等でしょ?

新手そのものは現状すごく有力だと思う。
457名無し名人:2009/10/28(水) 21:38:57 ID:QdDVcy1D
具体的な手も書かないで自慢話しててもサムイだけだよ
458名無し名人:2009/10/28(水) 21:42:04 ID:QR0rul9e
何?
そんなこと言っていいのか?
お前には教えてやらん。
459名無し名人:2009/10/28(水) 21:44:26 ID:QdDVcy1D
うん、いいよ
460名無し名人:2009/10/28(水) 21:47:14 ID:4N47NfiN
キモい自慢話ありがとう
聞かれたくて聞かれたくてしょうがない感じが何とも言えず不快
461名無し名人:2009/10/28(水) 21:50:54 ID:2I5TH1UJ
>>454
ネットで新手を披露するとパクられる恐れがあるからな
俺は新戦法を持ってる2600だけど、全国大会とか、棋譜が残る対局で披露しようって決めてる
それまでは研究と、対ソフト、対リアル知人だけでなんとかしていく
462名無し名人:2009/10/28(水) 21:58:10 ID:QR0rul9e
>>461
そういうものなのか・・・
24の四段ごときが指したところで影響ないような気もするけど
あんまり乱発しないほうがいいのかな・・・
463名無し名人:2009/10/28(水) 22:53:49 ID:qRjfZwy0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c   はいはいわろすわろす
    ⌒ ⌒
464名無し名人:2009/10/28(水) 23:04:13 ID:uhucUowS
披露する気ないならいちいち書き込むな
自慢話ならよそでやれ
465名無し名人:2009/10/28(水) 23:22:14 ID:9ueKMapf
>>462
俺は自分の戦法の名がついてほしいと思ってるからさ。立石流みたいに。将棋界に足跡を残したいと思ってる
そんな風に思ってる俺はレアケースだろうけどw
466名無し名人:2009/10/29(木) 00:28:45 ID:PjiBRf/j
>>465
残念ながら俺の発案でなく、某プロの新手法なんだ
仲間に自分の考えた戦法で勝ちまくってた奴いるけど、
地元では徹底して研究されて、正確に指されたら無理気味との評判
(丁度、今の藤井システム状態だ)
地方のアマレベルでさえこうなんだから、
プロの厳しさは推して知るべしだよな・・・・
467名無し名人:2009/10/29(木) 00:38:25 ID:rOogtD70
藤井システム三間飛車verなら誰でも知ってるぞ
468名無し名人:2009/10/29(木) 01:47:04 ID:SwB6VdIy
藤井さんが、初めて藤井システムを使って、
井上八段に勝利した棋譜ってどの本に出てるかわかりますか?
469名無し名人:2009/10/29(木) 01:59:14 ID:04nS6vKF
本はわからないけど、棋譜なら
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6158
470名無し名人:2009/10/29(木) 02:13:48 ID:SwB6VdIy
>>469

どうもです。
藤井先生圧勝ですね。
471名無し名人:2009/10/29(木) 02:29:52 ID:jT93OX1+
472名無し名人:2009/10/29(木) 15:58:00 ID:2Wf5qKVA
そういえば囲碁将棋chの藤井の講座でも紹介されてたな
もうすぐDVDで出るみたいだから興味ある人はどうぞ

講座の内容は一つの変化を深く掘り下げるのではなく、講義と藤井自身の実戦に分けて広く浅くって感じ
感覚的なことに重点を置いてるので、複雑さ難解さは感じられない
対策はちょっと古めだか今見ても十分良講座だと思うし、何より藤井の話が面白いので見てて楽しいw
473名無し名人:2009/11/03(火) 00:47:58 ID:iAmiHgF3
俺毎回藤井システムにボコられるんですけど現在対策として有力なのはどんな手なんでしょうか?
474名無し名人:2009/11/03(火) 00:53:29 ID:Ms90yFfc
55角の右銀急戦
475名無し名人:2009/11/03(火) 12:42:46 ID:iAmiHgF3
>>474
なるほど、ありがとうございます、勉強してみます!
476名無し名人:2009/11/08(日) 21:59:22 ID:2Bs9ZQqi
藤井システム初披露で井上慶太を47手で投了させた棋譜を教えてください。
477名無し名人:2009/11/09(月) 04:17:44 ID:y3qT99gB
478名無し名人:2009/11/09(月) 10:35:39 ID:A4u29QQG
>>477
ありがとうございます。
479名無し名人:2009/11/09(月) 21:07:20 ID:Wu8nZEXp
>>476
もしや、オマエさん
世界最強の卓技SHOGI「将棋王」
を観たわけではないよな?
480名無し名人:2009/11/18(水) 01:09:11 ID:qj1Xu3sd
室岡新手は使えそうかな?
久保流もだけど、追随する人がいないのが残念。充分勝てる戦法だと思うんだけど
特に久保は升田式石田流が下手なんだから、先手のときは藤井システムに専念してほしいね
481名無し名人:2009/11/18(水) 01:36:28 ID:yMJD7pH7
久保流は千葉が真似しようとして真田に急戦でボコられたな
482名無し名人:2009/11/18(水) 01:46:23 ID:4RY1kCMu
一時期はみんな藤井システムを匂わすコマ組してたよな(見せかけが大半にせよ)。
すたれた今なら皆変化あやふやで逆に勝ちやすくなってるかもね、アマチュアだと。
483名無し名人:2009/11/18(水) 14:39:21 ID:9NRjdQHl
昔は一直線に組んだりして潰されてたもんだけど

□□歩歩歩
歩歩角金銀
□玉金□□
香桂銀□□
               
これにさえ組めば簡単に潰れないし、これは簡単に組めるし、このまんまでもそこそこ戦えるしで
級はもちろん24三〜四段ぐらいまでのアマならむしろ居飛車勝ちやすいでしょう
右銀保留だの飛車先保留だの玉寄る前に香上がりだの玉を戻すだの指してた頃がウソのようだ

山ほどある変化も形によっての△4五歩と△2四歩の使い分けを覚えておく程度でよい
定跡に不安なら△7四歩▲4八玉いれておくのもよいし
484名無し名人:2009/11/19(木) 01:04:58 ID:obpYvHwc
開始日時:2009/11/10 10:00
終了日時:2009/11/11 1:13
棋戦:第68期順位戦C級1組07回戦
持ち時間:6時間
消費時間:139▲359△359
場所:東京・将棋会館
先手:真田 圭一七段
後手:千葉 幸生五段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △9四歩
▲5八金右 △9五歩 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4三銀 ▲7八玉 △3二飛
▲3六歩 △6二玉 ▲4六歩 △7二玉 ▲4五歩 △4二飛 ▲2四歩 △同 歩
▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △同 銀 ▲3三角成 △同 桂 ▲2四飛 △2二歩
▲3五歩 △4六角 ▲5五角 △同 角 ▲同 歩 △4六角 ▲5四歩 △3五角
▲5三歩成 △同 角 ▲6六角 △3二金 ▲3七桂 △3五角 ▲4五桂 △2四角
▲5三桂成 △4五飛 ▲5四銀 △2五飛 ▲6三銀成 △8二玉 ▲5二成桂 △同 金
▲同成銀 △4七歩 ▲同 銀 △5七歩 ▲5九金引 △4六歩 ▲5六銀 △5四飛
▲2六歩 △同 飛 ▲6一成銀 △5六飛 ▲7一成銀 △2八飛成 ▲4八歩 △7一玉
▲4四角 △5三銀 ▲6五銀 △4四銀 ▲5六銀 △4三角 ▲5四歩 △6一桂
▲5一飛 △5八歩成 ▲同金直 △4七歩成 ▲同 銀 △1九龍 ▲5二金 △7七香
▲同 桂 △8九銀 ▲同 玉 △6九龍 ▲6一飛成 △8二玉 ▲6二龍 △7二金
▲同 龍 △同 玉 ▲6八金打 △3九龍 ▲5三歩成 △7六角 ▲5九歩 △5七歩
▲6二金 △8二玉 ▲6三と △8四歩 ▲7五桂 △9三玉 ▲7三と △同 桂
▲8三銀 △8五歩 ▲7四銀成 △8四飛 ▲7三成銀 △5八歩成 ▲9六歩 △8二金
▲同成銀 △同 玉 ▲7四歩 △6七角成 ▲7八桂 △7七馬 ▲7三金 △9三玉
▲7七金 △7九角成 ▲同 玉 △5九龍 ▲8八玉 △9九龍 ▲同 玉 △9七香
▲8九玉 △9八香成 ▲同 玉
まで139手で先手の勝ち

こんな単純な仕掛けで手になってるから危険なのかな
485名無し名人:2009/11/21(土) 10:13:32 ID:9BuO+dRh
先手の仕掛けも強引で居飛車側も怖いところ
結果は居飛車勝ちだったけど、
互角なら穴熊を断念させた分振り飛車側も不満ないのでは
486名無し名人:2009/11/21(土) 17:44:26 ID:Dqq7gNEj
途中では振り飛車側が指せてた局面もあったそうな
487名無し名人:2009/11/24(火) 10:43:21 ID:vl6gm26W
開始日時:2009/7/19
棋戦:第45回三段リーグ12回戦
先手:天野貴元三段
後手:星野良生三段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉
▲1六歩 △5四歩 ▲3八銀 △5二金右 ▲7八銀 △8四歩
▲5八金左 △3二玉 ▲6七銀 △8五歩 ▲7七角 △3三角
▲1五歩 △2二玉 ▲4六歩 △3二金 ▲3六歩 △1二香
▲3七桂 △1一玉

この後手の指し手は咎められないのだろうか?
本譜は▲4五歩?△2二銀▲4八玉△5三銀▲3九玉△7四歩▲2八玉と囲ったが、先手が作戦負け気味で結果も負けた。
角道を止めず△3二金〜1二香が珍しく星野の研究っぽいが、先手としては穴熊を許しては不満だよな。
488名無し名人:2009/11/24(火) 23:59:59 ID:duMsGPm7
どっかで56銀44歩65歩とすりゃよくある形っぽくなるんじゃね
先手は研究してない仕掛けに自信がなかっただけじゃねえの
489名無し名人:2009/11/25(水) 16:17:06 ID:IgvQ0iUs
そんなもんか。ありそうでないような局面だから確かに自信持てないかもな。
厳密には▲1五歩では先に▲4六歩とかの方が良いような気がする。
490名無し名人:2009/11/26(木) 10:29:52 ID:hfzjdpyL
藤井が後手システム指してるぞ!
491名無し名人:2009/11/26(木) 10:41:17 ID:y7CI387M
後手システムはプロ的には終わった戦法とはいえ、
居飛車側を持つ棋士が細かな変化のひとつでも抜けていたらそこを突くだけの知識量が藤井にはあるだろうから
たぶんちょっと変わった事やるだろうな
銀河戦での橋本戦のように
あれは結果的には負けたけど
492名無し名人:2009/11/26(木) 16:56:08 ID:zMzCwAD4
藤井自身は今期後手システムは3局目じゃないかな
稲葉か誰かに急戦しかけられて負けたという記憶があるんだけど
493名無し名人:2009/11/27(金) 00:16:26 ID:Gz2Eshpz
今日の形は55角急戦に弱かったはずだけど、何か研究手があるのかねえ。
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=43236
これ以降で何か対策が出たと聞かないが
494名無し名人:2009/11/27(金) 08:01:37 ID:dbQSjlfn
>>493
なんのつもりだ?
495名無し名人:2009/11/27(金) 15:57:10 ID:ezsMwr81
昨日の藤井システムで、25歩突かれてないのに33角と上がったのは今までにも指されてたの?

これは向かい飛車も視野に入れて、相手の41金を動けなくする狙いでもあったのだろうか

何か、昨日のシステムに仕掛けがあったような気がするんだが…特に何もないのかね
496名無し名人:2009/11/27(金) 20:16:48 ID:amkL4QK+
飛車先突いてこないのに角上がる意味は藤井の講座DVDで詳しく解説されてたり
銀を31のままにすることで居飛車の77角〜68角への対処が楽なのだそうだ
昨日の将棋は俺も気になるな、15角の筋とか大丈夫だったのだろうか…感想戦の内容がうpされてなくてがっかりだ

>>492
あの将棋は藤井が優勢だったから残念だったな
497名無し名人:2009/11/28(土) 00:44:54 ID:LY5V3qKR
後手番はゴキ中5 三間4  藤井システム1
くらいの割合で指せばプロでもまだいけるんじゃない?

メインにはなりえないけど裏芸としては生きていけそうな予感
498名無し名人:2009/11/28(土) 01:46:44 ID:2xodAeNo
先手システムは指さないけど後手システムは指すという理屈が分からん
先手システムもとっておきの場面で用いるのだろうか
499名無し名人:2009/11/28(土) 06:18:16 ID:Q27L9JPZ
先手だと相手より一つ多く「指さなければならない」ために指し手が難しい

的なことを藤井もこぼしていたし、自身の研究で後手番でも十分であると考えているか、先手ではもっと有力な戦法があるということなんだろう…多分
500名無し名人:2009/11/29(日) 00:16:51 ID:0kP4iBP/
急戦ではそういうこともあるけどシステムで指して損になるのは聞いたことないなぁ
501名無し名人:2009/12/01(火) 06:13:23 ID:OCxDgnEs
藤井システム
502名無し名人:2009/12/01(火) 13:06:36 ID:4uvfdT8b
おれは囲碁ヲタに転向して久しく、将棋はもう素人なみの知識しかないけどね。最後に勝つのは藤井システムだって。
サッカーを見ればわかる。以下はその理由。素人だから間違ってるだろうけど大筋の理解を見てね。

角筋(2二、1一)に行きたがる居飛の側の王って、文字通り筋悪の見本じゃん。3九の桂(いずれは4五の地点に
相手の歩を取って撥ねる)と7七の角の連携を生かす展開において美濃囲いの常識は不要。居玉、もしくは自王の
移動は一手か二手で済ます。後は攻撃あるのみ。おれの手数計算だと先手四間飛車が6五に歩を突き出す攻勢形を
組む迄に1六端歩突きを含めて最短15手かかる。後手居飛が、アナグマを完成させるには、15手以上かかるはず。
居飛車アナグマは、藤井システムの前では無理筋だと思う。

美濃は居飛アナの前では、硬さ負けするんだから、居玉で攻撃する作戦は理に適ってるよ。だから、問題は相手(後手
居飛車側)が四間(先手振り飛車)の遠見の角筋を避ける、非アナグマ作戦に出た場合だよね。こっちは美濃を自ら崩して
るんだから、防御ラインは無きに等しい。この場合、四間は居飛に硬さ負けする。この対策だわ。と言って手数を掛けてたら、
アナグマにして来るからね。やっぱ、後手が角道を止め、矢倉もどきのアナグマの意思表示をしたら躊躇なく、全軍躍動で
居飛の玉を撲殺しに行かなけりゃ。全軍躍動のオールコートプレスこそ藤井の起こした革命的戦術だとと思う。

サッカーで言う、何だっけ、オールコートプレスの作戦があったよね。これはバスケの用語か。トータル・フットボール。
フライング・ダッチマン。ヨハン・クライフ。ジーザスだよ。藤井は将棋界のジーザス。ヨハン・クライフなのだから。
503名無し名人:2009/12/01(火) 13:32:18 ID:nUq/b5TP
言ってる事は意味不明だが言いたい事はなんとなく分かる
504名無し名人:2009/12/01(火) 18:38:58 ID:mTFyJGwY
藤井システムにミレニアムはもう通用しないの?
505名無し名人:2009/12/01(火) 18:58:01 ID:KReBiIFH
ミレニアムはダメだな。
かまぼこをすすめる。
506名無し名人:2009/12/01(火) 19:22:50 ID:O3LK3xiA
かまぼこよりトーチカ
507名無し名人:2009/12/01(火) 22:22:30 ID:uwiZO4mO
まあ俺ぐらい通じゃないと知らないけどさ
トーチカよりは西田スペシャルがいいよ
508名無し名人:2009/12/01(火) 22:44:08 ID:VNE4FTE3
それより菊水矢倉に右銀とかくっつければ堅くておすすめ
509名無し名人:2009/12/02(水) 23:03:46 ID:tX+CRjtJ
低級に薦められてもな
高段の俺はかまくら囲いを薦める
510名無し名人:2009/12/02(水) 23:09:33 ID:103jzqW0
千年王城をすすめる
511名無し名人:2009/12/06(日) 23:06:43 ID:V6St1EHR
ミレニアムは2000−2009年限定
512名無し名人:2009/12/07(月) 11:46:28 ID:buUAssEG
>>511
2000年限定じゃないの
513名無し名人:2009/12/12(土) 09:16:46 ID:wdoI3uGq
窪田六段先手システムで快勝age
514名無し名人:2009/12/14(月) 07:40:02 ID:jyYXJ/wa
>>513
棋譜ありますか?
515名無し名人:2009/12/14(月) 12:32:25 ID:R6QzxOEw
誰か先手、後手分けてまとめてくれ。
居飛車側でやってるけど組んで桂得とかしてもどうも実戦的には指しにくくなるから、
急戦でごまかしてる。
516名無し名人:2009/12/14(月) 20:58:46 ID:vsxx9q0T
☆先手藤井システム
▲4七銀型
・△2四歩型穴熊(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=12977)
・△1二香▲4六歩交換から△5五角急戦(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=65569)
・△7四歩▲4八玉交換型(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=1032)
▲4六歩型
・△5五角急戦(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64438)
▲5六銀型
・△8六歩〜△4五歩決戦策(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=38184)
・△7四歩▲4八玉交換型(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=63837)
▲4五歩早仕掛け
・仕掛け成立の有無(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42798)
▲端歩省略型
・急戦(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=63994)
▲室岡式
・???(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=66796)

☆後手藤井システム
△3二銀・9五歩型
・▲7七角〜▲3六歩対策(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=31198)
・▲8六歩型穴熊(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8509)
△3二銀・6四歩型
・▲5五角急戦(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=17166)
△4三銀型
・▲3五歩早仕掛け(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=3042)
・▲7七角〜▲3六歩対策(ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=43285)
まだまだ課題局面は多いと思うので誰かよろしく
厳密にはもっと細かく分けないと駄目でしょうが大ざっぱにはこんな感じ?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1246793154/3
こんな風にまとめてほしいです
517名無し名人:2009/12/15(火) 10:57:28 ID:pd5DxP3U
>>516
これはすごい
次スレのテンプレにするか
518名無し名人:2009/12/15(火) 21:40:47 ID:qB2QcD17
窪田はあの形に相当自信持ってるんだろうな
銀河戦でも勝ってたがそのときの感想戦でも堂々としてた記憶が
519名無し名人:2009/12/17(木) 10:22:35 ID:KqHc+Pl2
本家システム復活age
520名無し名人:2009/12/18(金) 00:48:26 ID:ZITvllcb
開始日時:2009/12/11 10:00
終了日時:2009/12/11 22:57
棋戦:第68期順位戦B級2組07回戦
持ち時間:6時間
消費時間:93▲265△358
場所:東京・将棋会館
先手:窪田 義行六段
後手:佐藤 秀司七段

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7七角 △4二玉
▲6八飛 △3二玉 ▲3八銀 △5四歩 ▲5八金左 △5二金右 ▲4六歩 △8五歩
▲6七銀 △5三銀 ▲3六歩 △4四歩 ▲3七桂 △4三金 ▲1六歩 △3三角
▲5六銀 △2二玉 ▲4五歩 △3二金 ▲1五歩 △5五歩 ▲同 銀 △4五歩
▲6五歩 △5四歩 ▲4四歩 △4二金引 ▲5四銀 △同 銀 ▲2五桂 △1二玉
▲6四歩 △8六歩 ▲同 歩 △2四歩 ▲6三歩成 △2五歩 ▲6四と △4三銀
▲同歩成 △7七角成 ▲同 桂 △4三金直 ▲4四歩 △3三金寄 ▲5四と △5六歩
▲4三歩成 △2四角 ▲7五角 △5七歩成 ▲同 金 △同角成 ▲同 角 △5六歩
▲1三角成 △同 玉 ▲1四歩 △2二玉 ▲3三と △同 金 ▲4四銀 △2三金
▲1三角 △同 香 ▲同歩成 △同 桂 ▲3三金 △2一玉 ▲2三金 △5七角
▲1一金 △同 玉 ▲1三香不成△1二歩 ▲同 金 △同 飛 ▲2三桂 △2二玉
▲1二香成 △2三玉 ▲6三飛成 △1二玉 ▲1三歩
まで93手で先手の勝ち
521名無し名人:2010/01/04(月) 18:43:38 ID:IVsEUjrk
age
522名無し名人:2010/01/06(水) 15:43:55 ID:gQq5BciJ
先手番藤井システムの攻略法を編み出してしまった!
これで藤井システム対策はばっちりだ!
でも藤井システムが終わった戦法とは思わないよ。
奥深い戦法だからね!
523名無し名人:2010/01/13(水) 00:23:32 ID:OnO76Pe1
>>387から随分経ったが例の局面は昨日の矢倉-佐藤慎を入れて7-1か
優秀すなぁ
524名無し名人:2010/02/05(金) 03:25:08 ID:Pf1X4jlM
hosyu
525名無し名人:2010/02/05(金) 03:52:42 ID:oH3VBL0A
システムwゴミ死ね
526名無し名人:2010/02/22(月) 15:09:39 ID:A41Vgtwa
終了。
527名無し名人:2010/02/27(土) 23:40:32 ID:l2AYFOQr
528名無し名人:2010/03/17(水) 23:40:10 ID:KkX1Hnsy
継続
529名無し名人:2010/03/21(日) 02:23:31 ID:FDAM/G+6
アゲ
530名無し名人:2010/03/23(火) 03:58:10 ID:2BDxtja6
ひさびさに将棋指してみた。ヘタレすぎたけどなんとかごまかして勝ち。
また将棋をやってみようと思ったけど、藤井システムの研究ファイルを削除してて萎えた…

棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:自分
後手:R2400くらい

▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲7八銀 △5四歩
▲5八金左 △5二金右 ▲6七銀 △5三銀 ▲4六歩 △3三角
▲3六歩 △8五歩 ▲7七角 △2二玉 ▲1五歩 △1二香
▲3七桂 △4四歩 ▲6五歩 △1一玉 ▲2五桂 △2二角
▲3七銀 △3二金 ▲4七金 △4三金右 ▲3五歩 △同 歩
▲2六銀 △8六歩 ▲同 歩 △4五歩 ▲1三桂成 △同 香
▲1四歩 △同 香 ▲同 香 △1三歩 ▲同香成 △同 桂
▲1四歩 △1二歩 ▲1三歩成 △同 歩 ▲3三歩 △同 角
▲同角成 △同金寄 ▲2五桂 △5五桂 ▲1二歩 △同 玉
▲1三桂成 △同 玉 ▲1六香 △1四歩 ▲同 香 △2二玉
▲1八飛 △4二銀上 ▲1三角 △2一玉 ▲3四歩 △同 金
▲3五銀 △同 金 ▲3三歩 △同 金 ▲3五角成 △4七桂成
▲1一香成 △3一玉 ▲1二飛成 △3七角 ▲6八玉 △3二銀
▲3四歩 △4三金 ▲2二金 △4一玉 ▲3二金 △5一玉
▲4二金 △同 金 ▲3三歩成 △3二歩 ▲4二と △同 銀
▲7一銀 △5七成桂 ▲同 玉 △5五香 ▲6六玉 △7四桂
▲7七玉 △8七金 ▲同 玉 △8六飛 ▲7七玉
まで107手で先手の勝ち
531名無し名人:2010/03/23(火) 17:43:46 ID:dYL/oCXH
>>530
強いなあ
532名無し名人:2010/03/24(水) 23:14:50 ID:nA2yd1GM
俺がやるといつも(たぶん)優勢〜勝勢まで行くけど、寄せを誤ったり受け間違えたりして負けることが多い。
終盤が強くないと指しこなせない。。。
533名無し名人:2010/03/24(水) 23:21:41 ID:3UQPlTZL
>532 藤井先生乙
534名無し名人:2010/03/24(水) 23:24:53 ID:WBVfKnQD
>>532
藤井先生、こんなところで何やってんの?
535名無し名人:2010/03/24(水) 23:32:24 ID:Ngrm1A0e
>>532
ずいぶん暇そうじゃないですか藤井先生!
536名無し名人:2010/03/24(水) 23:36:20 ID:GG7/UCii
過疎ってるのに何でこんなにレスが付くんだw
537 [―{}@{}@{}-] 名無し名人:2010/03/25(木) 13:18:23 ID:z7e6V7vK
藤丼センセが降臨と聞いて
538名無し名人:2010/03/25(木) 14:23:15 ID:xM7SCirg
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
539名無し名人:2010/03/28(日) 15:44:19 ID:UofrRAp0
540名無し名人:2010/04/05(月) 21:36:33 ID:DYVimRYE
本人降臨って凄いね
541名無し名人:2010/04/17(土) 07:26:55 ID:KVDkCB+R
懲りん
542名無し名人:2010/04/27(火) 01:40:36 ID:5DZV2/gm
>>40
モバゲーのトップページのモーション、ガチャから入って

コレクションBOX→コレクションBOX一覧

そしたら過去の分まで出てくるから

初回無料っての探して回せば良いよ。


543名無し名人:2010/05/07(金) 14:56:43 ID:+DDeodU+
開始日時:2010/03/01
棋戦:第81期棋聖戦本戦準々決勝
持ち時間:4時間
場所:関西将棋会館
先手:久保利明棋王
後手:渡辺 明竜王

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲1六歩 △6二銀 ▲1五歩 △4二玉
▲7八銀 △5四歩 ▲6七銀 △5二金右 ▲6八飛 △3二玉 ▲3八銀 △5三銀
▲5八金左 △3三角 ▲4六歩 △4四歩 ▲3六歩 △4三金 ▲3七桂 △8五歩
▲7七角 △2二玉 ▲6五歩 △3二金 ▲4七銀 △7四歩 ▲2五桂 △5一角
▲4五歩 △7三角 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △3三銀 ▲同桂成 △同 桂
▲4四歩 △5三金 ▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀打 △2一玉 ▲5六銀左 △7五歩
▲同 歩 △7六歩 ▲6六角 △8六歩 ▲3四歩 △2五桂 ▲8六歩 △同 飛
▲8八歩 △8五桂 ▲6七金 △3六歩 ▲7四歩 △9五角 ▲3六銀 △7七歩成
▲同 金 △6六飛 ▲同 金 △4八歩 ▲5八金 △4九歩成 ▲同 玉 △6八角成
▲同 金 △2九飛 ▲5八玉 △4九角 ▲4七玉 △3九飛成 ▲4八飛 △3七歩
▲2五銀 △3八歩成 ▲4九飛 △同 龍 ▲3六玉 △4四金 ▲4七歩 △3五歩
▲2六玉 △2四歩 ▲同 銀 △3四金 ▲3五銀引 △2五飛
まで94手で後手の勝ち

久々の藤井システム
24歩がはやる前によくさされてた74歩
途中久保が調子いいのかと思ったけどこういう展開になっちゃ渡辺には勝てないね
544名無し名人:2010/05/07(金) 15:39:16 ID:o2JPT9Ed
ワンミスでアウトだからなぁ・・・
前はイビアナ側がワンミスでアウトだったのに(´;ω;`)ウッ
545名無し名人:2010/05/07(金) 19:37:50 ID:IowjqeNX
中村亮-森内とかが有名なのかな。
その対局は41手目で単に▲46銀打として以下△55桂▲56歩△67桂成▲同金△21玉という展開になって中村が勝った。
個人的にその展開は先手に分があると思ってるから、本譜みたいにしないな。

ちなみに△33同桂のとこ△同金と取れば、例の久保-瀬川の銀河戦。
久保の脳裏には一瞬嫌な記憶がよぎったに違いないw
546名無し名人:2010/05/07(金) 23:24:18 ID:7jERD7AI
もう鰻屋だけじゃやってけない。これからは多角経営ですよ
547名無し名人:2010/05/08(土) 02:53:12 ID:fDIpkJ+/
開始日時:2010/05/01 18:59:31
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:stably
後手:AQUOS-SHOT

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △5四歩 ▲1五歩 △5二金右 ▲7八銀 △4二玉
▲3八銀 △3二玉 ▲5八金左 △5三銀 ▲6七銀 △8五歩
▲7七角 △3三角 ▲4六歩 △4四歩 ▲3六歩 △4三金
▲3七桂 △2二玉 ▲6五歩 △3二金 ▲4七銀 △2四歩
▲2六歩 △1二香 ▲2五歩 △1一玉 ▲2四歩 △2二銀
▲5六銀左 △2四角 ▲4五歩 △8六歩 ▲同 歩 △2六歩
▲3八金 △4五歩 ▲同 銀 △5五歩 ▲3五歩 △同 角
▲6四歩 △同 歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香
▲2五桂 △4四歩 ▲3六銀引 △2七歩成 ▲同 金 △2四角
▲1三桂成 △同 銀 ▲2六香 △4二角 ▲2四歩 △2二玉
▲4五歩 △2四銀 ▲同 香 △2三歩 ▲4六銀 △2四角
▲3五歩 △6五桂 ▲5五角 △8六飛 ▲7八銀 △8八歩
▲7七桂 △8九歩成 ▲6五桂 △同 歩 ▲8七歩 △7六飛
▲2五銀 △6六桂 ▲2四銀 △同 歩 ▲3六桂 △5八桂成
▲同 玉 △7九銀 ▲6九銀 △6八銀成 ▲同 銀 △6六香
▲5九銀 △7八飛成 ▲4七玉 △2九飛
まで100手で後手の勝ち

>>374で指摘されてる気になる変化だ。
548名無し名人:2010/05/17(月) 01:20:39 ID:z9nWs5tL
今日のNHK杯の糸谷開設で、ちらっと当システムを
紹介してましたね!
549名無し名人:2010/05/29(土) 15:25:00 ID:bL8Pk2mm
>>543
全然読んでないけど、45手目3四銀は無理なんかな?
550sage:2010/05/29(土) 15:28:40 ID:bL8Pk2mm
551名無し名人:2010/05/30(日) 02:25:29 ID:UzIV6V8a
>>549
42銀とするくらいで攻め切れないんじゃない
すぐにいけないなら34には歩打ちたいし
552名無し名人:2010/05/30(日) 17:12:22 ID:d204M1S9
59手目、単に74歩はダメなのだろうか
553名無し名人:2010/06/30(水) 15:01:52 ID:mnWy2Eas
中村本出たので保守
554fight_fair:2010/07/07(水) 00:51:51 ID:zHnXjKii
最近、居飛穴に組もうとすると藤井システムに潰される。
相手は低級なのに・・・なんで?
555名無し名人:2010/07/07(水) 03:15:11 ID:UFYwPfrs
ええっと、私は低級ですが、最近かねてから憧れてた藤井システムを覚えて指し始めました。。。
もしかしてどっかで対戦したのでしょうか。
556名無し名人:2010/07/07(水) 03:19:18 ID:mQ68X8/K
中村本はどんな感じなんだろ。持ってる人がいれば感想よろしく。
557名無し名人:2010/07/07(水) 19:09:43 ID:PlUU5fV6
新藤井システム(居玉ゴキ中)は幻か
558名無し名人:2010/07/25(日) 16:36:46 ID:M12pITEr
保守
559名無し名人:2010/08/02(月) 19:07:03 ID:zZZF+FrG
王座戦で出るかなぁ?
560名無し名人:2010/08/02(月) 21:00:46 ID:YZ5sfSO6
竜王戦並みのしょっぱさで2連敗したら最後は思い出システムしてくれるよ
561名無し名人:2010/08/06(金) 19:04:41 ID:nrYHfxMA

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

・・・駒組みが特徴的なため、真似るのは容易であると思われがちだが、指しこなすのはプロでも非常に難しく「藤井でないと藤井システムは指せない」と言われることもある。

・・・藤井システムに対する研究と改良が加わった結果、後手番での藤井システムは不利、先手番ではほぼ互角に戦えるであろう、
とする結論に至っている[5]。プロ間では2004年頃から、先手番の藤井システムに居飛車で対抗する将棋が減り、代わりに相振り飛車が流行するようになった。
藤井自身、藤井システムを「ファーム落ち」と表現しているが、藤井システムを捨てたわけではなく「いつ一軍で投げさせるか、わかりませんよ」としている[6]。
だが藤井自身も模索を続けており、2008年には矢倉囲いも実戦で試すようになった(ただし通常の矢倉の定跡手順ではなく、相振り飛車も視野に入れたものである)ため、当時の『週刊将棋』紙に「矢倉党に転向」と紹介されたこともあった[7]。
562名無し名人:2010/08/07(土) 14:42:03 ID:1MgyCJNr
窪田先後システム連発で勝利age
563名無し名人:2010/08/07(土) 17:42:36 ID:1AIGqfYE
しゃ〜ない、ツッコんだる^^ あがってないし^^
564名無し名人:2010/08/07(土) 19:41:14 ID:tjPXePKe
>>562
うp
565名無し名人:2010/08/07(土) 21:10:07 ID:IaCon/hI
じゃあ俺がageる
銀英カッコいいよ銀英
566名無し名人:2010/08/07(土) 21:12:54 ID:reNa6pol
中飛車では藤井システムモドキは成功するんだよな?
567名無し名人:2010/08/07(土) 21:41:21 ID:cC9u75xN
さすがに無理筋。システムは四間でやってこそ。
568名無し名人:2010/08/08(日) 01:59:49 ID:dsObMuGN
窪田-阿部の指し直し局は、>>25>>340の形。
ただ久保が32手目で「これは千日手が(最善という)結論だったような…」と言ってるのが気になる。大和杯で山崎に負けた形ではあるが。
前例は▲7八飛が多いが窪田の▲6七金は新手っぽい。
569名無し名人:2010/08/14(土) 22:14:45 ID:pQAjOdvQ
最近、藤井が後手で藤井システム指してるけど良い変化でも見つけたのかね
570名無し名人:2010/08/14(土) 23:24:04 ID:/H2Q2+E8
相手のミスもあるから何とも言えん
571名無し名人:2010/08/15(日) 00:13:29 ID:hQysnMhW
>>569
開始日時:2010/06/10(木)
先手:小林裕士
後手:藤井 猛

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △7二銀 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △3三角
▲5八金右 △6四歩 ▲5七銀 △3二銀 ▲3六歩 △6二玉
▲2五歩 △7一玉 ▲3五歩 △同 歩

最近の後手システムの序盤の一例だけど、△5二金左省略型を模索中?
一段金の方が急戦のとき得と総本山は思っているかもね
572名無し名人:2010/08/26(木) 14:51:31 ID:vZddhg7R
最近全然聞かないけど室岡流ってどうなったの?
滅んだ?
573名無し名人:2010/08/26(木) 21:39:12 ID:n2nbo3bh
まだ室岡センセ以外指していない(と思う)ので、
滅ぶ滅ばないではなく個人の趣向というところに収まっている状況だと思います。
574名無し名人:2010/08/27(金) 00:45:52 ID:TASMERoe
そうなんだ、ありがとう
っていうか室岡流ってここで話していいのかな、でも需要ないよねw
575名無し名人:2010/08/27(金) 01:22:56 ID:rhdorPQS
千葉が銀河戦で行方にフルボッコにされたのを思い出した>室岡流
これ実際のとこかなり勝率悪いんじゃ…?
576名無し名人:2010/09/13(月) 17:40:18 ID:YwmiH/Rv
今アマ将棋界でシステム指している人って100人もいないのではなかろうか・・・
577名無し名人:2010/09/13(月) 21:12:29 ID:pO9l1OOP
この前システム使ってる人見かけたよ
せっかくなので、急戦で潰してあげました
578名無し名人:2010/09/13(月) 23:58:46 ID:YwmiH/Rv
>>577
それたぶん俺だわ
579名無し名人:2010/09/14(火) 00:35:16 ID:o1fi8YaB
こんなレベルで藤井システム指してんなよ・・・
研究量で居飛車側の俺よりはるかに劣ってるじゃんよ・・・


と思われるぐらいのレベルで指してるのがσ(;∀;)オレ
580名無し名人:2010/09/14(火) 13:34:42 ID:9gPGezLn
>>576
清水上さんは?
当時は定跡として確立されてなかった桂頭攻めを食らわせるのが好きでしたw

(感想戦で渡辺さんが見つけた手)
581名無し名人:2010/09/14(火) 19:15:27 ID:hLR8b9bj
>>580
今年の朝日アマ三番勝負や朝日オープン二次予選進出のときも大体ゴキゲンだったよ・・・
他には今年の準アマ竜王の中村さんとかもシステム使いだったが、いつの間にか指さなくなっていたみたいだ
582名無し名人:2010/09/15(水) 08:54:34 ID:rc1kSCII
9四歩6四歩5二金3二銀型で穴熊に対応できる?
棋譜あれば貼ってください
583名無し名人:2010/09/15(水) 12:56:45 ID:Qn6s+KLH
格言

藤井システムでは、相手が穴熊に潜らなかった場合は、早々に美濃の中に逃げ込まなければならない

欲張ってそのまま戦えば、挟撃される罠
584名無し名人:2010/09/15(水) 21:08:40 ID:59sUPBC+
>>582
▲3六歩を突かない場合は従来の定跡形と一緒になるんで
あえて例をあげるとするとこれだね
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11886
8五桂からの仕掛けは成立しているんじゃないかな
585名無し名人:2010/09/15(水) 23:09:49 ID:rc1kSCII
従来の定跡形とは?
後手システムは4三銀型から右四間に振り直す筋が有力で、8六歩から穴熊に潜られる順は不利って記憶してるけど違う?
将棋世界で読んだ、羽生が森下辺りにフルボッコにされたくらいの知識しかないけど
上の棋譜は多分9八香が悪手で8六歩なら先手がいいはず
586名無し名人:2010/09/15(水) 23:37:00 ID:59sUPBC+
3二銀型の定跡と4三銀型のは違うよ
振りなおすのは4三銀型。3二銀だと6筋を争点にして戦う。
上の棋譜に関しては、だから8五桂からの仕掛けと書いているんだけどね。
8六歩と指した場合は俺も知りたい

587名無し名人:2010/09/16(木) 02:24:45 ID:1TfufO7M
基本的に▲8六歩と突くのは△6三銀を見てからじゃないの?
△6三銀としている以上囲い合いにはしにくいから攻めるくらいだけど、それなら▲8六歩が生きて攻めを遅らせることができる
584の棋譜では後手が△6三銀を省略していていつでも駒組みに戻れる形になっているので、▲8六歩と突いてもそこから攻めてもらえない
例えばここから普通に駒組みを進めたとしても、通常形では突く必要のない▲8六歩を突かせているので後手がポイントを挙げている
また、玉が安定しているので左辺から急戦を狙う順もあるかもしれない
何れにしても後手陣が自然な形なのに、先手が一方的に妥協した手を指すのはどうかなと思う

そういう認識だったんだけど、本で見たとかじゃないから間違ってたらごめん
588名無し名人:2010/09/16(木) 07:35:52 ID:Q3Q9c80Q
なるほど。勉強になるわ
将棋世界の読み切り講座や付録でいいから後手システムの最新定跡書いてくれないかなあ
589名無し名人:2010/09/16(木) 17:53:28 ID:0lrouKDs
なんだこの活気www
みんなどこに隠れてたんだ
590名無し名人:2010/09/17(金) 17:46:39 ID:gXJyv6D7
先手システムキター
591名無し名人:2010/09/17(金) 20:42:27 ID:05bhh7hG
居飛車穴熊にどうせ組まないから右四間で攻めちゃうぞ!
592名無し名人:2010/09/17(金) 21:17:28 ID:A7Fy9QLM
システム完勝
593名無し名人:2010/09/17(金) 21:46:00 ID:FT8wLm9L
24で指しててもいるね、システム知らない人。
たまに、「4筋突き越されて なんだこれはと思った」 というふうな
感想をもらうことがある。
594名無し名人:2010/09/17(金) 22:23:58 ID:zhTjr85n
8筋保留してたのが失敗だったような
とりあえずシステム側が優勢からそのまま勝ち切ったから嬉しい
595名無し名人:2010/09/25(土) 12:25:48 ID:joBAmq0x
もう窪田システムにすべきage
596名無し名人:2010/09/25(土) 12:32:09 ID:Sd0x/aTG
昨日の棋譜
開始日時:2010/09/24
棋戦:棋王戦
戦型:先手四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:窪田義行六段
後手:深浦康市九段

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲7七角 △5四歩
▲5八金左 △5二金右 ▲4六歩 △8五歩 ▲6七銀 △5三銀
▲3六歩 △7四歩 ▲4八玉 △6四銀 ▲7八銀 △5五角
▲3七玉 △7五歩 ▲6五歩 △7六歩 ▲5五角 △同 銀
▲5六歩 △8六歩 ▲同 歩 △4四銀 ▲6四歩 △同 歩
▲同 飛 △8七歩 ▲同 銀 △8八歩 ▲6一飛成 △6二飛
▲同 龍 △同 金 ▲8二飛 △7三角 ▲8一飛成 △8九歩成
▲4七金 △7七歩成 ▲7四歩 △6四角 ▲8四角 △6一飛
▲8三龍 △8七と ▲6三歩 △同 金 ▲7二龍 △5二銀
▲6五歩 △8六角 ▲7三歩成 △同 金 ▲同角成 △7一歩
▲8二龍 △8一歩 ▲8五龍 △5三銀引 ▲5五歩 △同 歩
▲7四龍 △9九と ▲9一馬 △6三銀 ▲3四龍 △3三歩
▲8四龍 △7七角成 ▲8一馬 △5六歩 ▲2六香 △5五馬
▲4五金 △6五馬 ▲5四歩 △6二銀 ▲6三馬 △同 銀
▲5三歩成 △2二銀 ▲5五桂 △5二銀 ▲5四銀 △3一桂
▲5二と △同 金 ▲6五銀 △5七歩成 ▲同 金 △6五飛
▲5四龍

まで103手で先手の勝ち
597名無し名人:2010/09/25(土) 12:32:39 ID:bhYEzhx/
藤井システムは藤井矢倉へと受け継がれましたとさ
598名無し名人:2010/09/26(日) 00:43:58 ID:HNRCTNUQ
>>596
誰か解説してください
3七玉型は革命ですか?
599名無し名人:2010/09/26(日) 07:38:06 ID:DklrB77a
窪田以外が指してたら少し驚くレベルでしかない
600名無し名人:2010/09/26(日) 11:37:59 ID:dg7X+f3T
3七玉はすぐの急戦を誘ったってことなんでないのかな
601名無し名人:2010/09/26(日) 12:29:57 ID:zVq1YGh3
64銀55角と出た以上誘わなくても急戦じゃないの
602名無し名人:2010/09/26(日) 15:03:20 ID:bk3jXT2C
一旦4六の歩を金で守ってから3七玉と入城?したのなら
羽生ー森内戦(後手システム)、窪田ー屋敷戦で見たことある
高美濃だと本美濃より横からの攻めに対して守りが薄くなるからかな?
3七玉も怖い位置だけどなぁ。
603名無し名人:2010/09/26(日) 22:45:21 ID:W4BG/X71
でもプロっぽい将棋だなぁ。強い
604名無し名人:2010/09/27(月) 09:04:15 ID:XyNcTFfr
深浦さん確か藤井先生の藤井システムにも相当負けてたし
よっぽどシステムが苦手なんだな・・・
605名無し名人:2010/09/27(月) 15:29:07 ID:/uMeysrD
>>604
井上慶太もけっこう負けてるイメージがあるwww
606名無し名人:2010/09/27(月) 22:35:04 ID:5IZWCJvZ
井上慶太 > まな板の鯉の心境でした。
607名無し名人:2010/09/29(水) 19:16:59 ID:xib4limB
囲碁将棋チャンネルで藤井システムの講座の再放送はじまった
608名無し名人:2010/09/29(水) 22:12:39 ID:Olom5MTW
王座戦で藤井システム封印が残念
609名無し名人:2010/10/13(水) 17:34:43 ID:9VZWIh/l
もう需要が無さそうだな・・・
610名無し名人:2010/10/13(水) 23:23:16 ID:K37+mvco
普段はノーマル三間指してるが、窪田の将棋見ていつかは転身してやると心の中では思ってる。
611名無し名人:2010/10/22(金) 13:39:20 ID:MZB423Jq
振り飛車しそうな奴相手にこっちが先に四間に振り
相振りを嫌ってしぶしぶイビアナ・左美濃をするように誘導するとシステムが刺さりそうな、そんな気がします
612名無し名人
しかし、現実は右銀急戦、5五角急戦である