いい竜王戦だったな・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
二人ともおつかれさま
2名無し名人:2008/12/18(木) 20:25:17 ID:eU9W9U9T
二人って藤井と誰だよ?
3名無し名人:2008/12/18(木) 20:25:37 ID:tnYYbSzC
>>1
1さんもスレ立て乙
渡辺永世竜王おめでd
全米も泣いたにゃりょ。・゚・(ノД`)・゚・。
4名無し名人:2008/12/18(木) 20:25:41 ID:yDbLkQZs
>>2
桃子
5名無し名人:2008/12/18(木) 20:26:54 ID:bpXd875X
さすがマンUはすごいな
6名無し名人:2008/12/18(木) 20:28:25 ID:YZYPAw2w
凄い竜王戦だった
人間同士が戦うってどういうことか、存分に見せつけられた
7名無し名人:2008/12/18(木) 20:28:55 ID:ZgdmPdie
むしろ、ここから羽生が覚醒しそうな気が・・。
七冠の時みたいに来年竜王に挑戦して4連勝で永世竜王になるだろう・・。
8名無し名人:2008/12/18(木) 20:32:39 ID:R+pyN/cU
どっち応援するか迷ってて
直前に聖の青春読んで今回は羽生さん応援していたけど
見ていて凄過ぎて途中でどうでもよくなった…
名人戦よりも棋聖戦よりも王位戦よりも竜王戦のこの局はただただ感動した

渡辺竜王おめでとう、羽生名人お疲れ様でした
来年永世竜王のリベンジで羽生さんが上がってくるのを期待しつつ
今は素晴らしい竜王戦にした2人に感謝したい
9名無し名人:2008/12/18(木) 20:38:18 ID:NfLUZpXq
羽生オタだから悔しいが
竜王の強さを素直に認めたい
将棋界初の3連敗→4連勝もこのカードでよかったのかもしれない

おつかれさま
10名無し名人:2008/12/18(木) 20:46:20 ID:YZYPAw2w
大盤解説場の緊迫感ったらなかった。

11名無し名人:2008/12/18(木) 20:48:56 ID:okMe5Ncb
>>9
あと、羽生が一度三連勝三連敗を制していることも大きい。
あれがあったから、おあいこかな?という気がする。
12名無し名人:2008/12/18(木) 20:50:23 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)どっちか応援しないとつまらないと感じた
はい今年の竜王戦終わり みたいな感じで
(´・ω・`)失敗したなあ どっちか応援すれば良かった
13名無し名人:2008/12/18(木) 20:54:22 ID:gVrUpPZ/
渡辺は第6局の勝負将棋に勝ってノッったな
羽生はあせってた感じだった
すごいタイトル戦だった
でも羽生はしつこいから来年も出てきそうなんだが
14名無し名人:2008/12/18(木) 20:54:28 ID:sI+OgtNI
>>9
同玉
来年リベンジしてほしい
15名無し名人:2008/12/18(木) 20:54:46 ID:aufWYfpN
>>10
禿げしくうらやましい。第6局の緊迫感のなさは異常の極みだった
16名無し名人:2008/12/18(木) 20:58:50 ID:42Oi6hNo
羽生さんが永世7冠とっちゃったら楽しみがもう無くなっちゃうしね
魔太郎おめでとう
17名無し名人:2008/12/18(木) 21:01:50 ID:YZYPAw2w
>>15
途中で胃が痛くなったよ
みんな「えらいもんを見ちゃったな・・・」て感じで無言で散っていきますた
18名無し名人:2008/12/18(木) 21:03:32 ID:/NoJitPa
藤井先生も確かにお疲れさまだった
19名無し名人:2008/12/18(木) 21:04:57 ID:TYTmE/xm
最初から渡辺竜王応援してて、3連敗したあと1勝したところでここからだ、と発言したら
4-0が4-1になっただけだろとあしらわれたが、奇跡の4連勝に感動した!(´д⊂
20名無し名人:2008/12/18(木) 21:06:54 ID:oFcIou+M
>>9
同銀不成

うん、俺もどっちかと言うと羽生を応援してたけど
いい戦いだったし、渡辺竜王強かった。

これからも名勝負を期待します。
21名無し名人:2008/12/18(木) 21:08:05 ID:0DQL4FzB
>>19
オメ
22名無し名人:2008/12/18(木) 22:03:37 ID:5BaSm9e7
劇的
23名無し名人:2008/12/18(木) 22:05:48 ID:6yNQ5Fw3
名勝負なんてひとつもなかったわ
24名無し名人:2008/12/18(木) 22:11:03 ID:dylkp8Mp
藤井が竜王三連覇したときもこんな感じだったのかね
25名無し名人:2008/12/18(木) 22:11:12 ID:mYG3Qzks
じゃあ黙ってればいいよ
26名無し名人:2008/12/18(木) 22:12:42 ID:kebWBzAG
いやほんといい竜王戦だった。毎朝の読売が愉しみなんだ。
情熱大陸は1時間らしいが、その尺で収まるのだろうか、というか、収めて欲しくないような……
27名無し名人:2008/12/18(木) 22:13:51 ID:Xzi1Z0fQ
報ステでやってる
28名無し名人:2008/12/18(木) 22:16:11 ID:jCxnRELo
おれの情熱もなんとかしてほしい
29名無し名人:2008/12/18(木) 22:24:42 ID:v0HKvcO6
羽生の飛車の使い方が面白いシリーズだった。ニートで自宅警備に専念させる
新感覚というか。最後の最後でそれを間違って負けたというのが象徴的だった
30名無し名人:2008/12/18(木) 22:34:03 ID:yLRdC7N9
ただの羽生の自爆ばかりで
全くつまらなかったじゃん
王位奪取した深浦のやつみたいなのなら別だけど
31名無し名人:2008/12/18(木) 22:35:27 ID:5BaSm9e7
>30
65手目▲5二金(▲6二金)
77手目▲5四香
95手目▲6六角

渡辺は今日3回心折られてる
というか第三局と第四局でも2回、心折られてる
でも諦めなかった、勝因は羽生の自滅だけじゃないよ
32名無し名人:2008/12/18(木) 22:36:52 ID:bDcSDdD/
>>30
深浦が羽生から王位奪取したときの第7局は確かに凄まじかった。
あれは最高の名局の一つだよな。
33名無し名人:2008/12/18(木) 22:39:36 ID:9n+rQGqP
サーバーが落ちずに最後の一分将棋に突入してからも
名勝負を堪能出来たのは良かった。

サーバーを強くしてくれた読売のおかげだ。感謝感謝。

あの終盤の混戦中に鯖が落ちて復旧したらもう終わってた、となったら
将棋板が阿鼻叫喚の大騒ぎになってたことだろう(w
34名無し名人:2008/12/18(木) 22:40:17 ID:AvJDF1rT
そんなに難しくない詰みもあったし凡戦だな!羽生が精神的に受けに
回った分負けになった。蘇える事を祈る!
35名無し名人:2008/12/18(木) 22:40:45 ID:vRuoq6un
せめて何点の竜王戦なのか書いてよ
36名無し名人:2008/12/18(木) 22:43:04 ID:z1wIPACL
渡辺強かったな・・・
永世七冠取れなかったのはショックだけど
世間の多くが永世七冠期待してる中
渡辺は完全アウェイ状態でよくここまでやったと思う。
しかも3連敗後に。

渡辺喜んでるだろうなって想像したら
なんかオレまで嬉しくなってきた。
37名無し名人:2008/12/18(木) 22:43:21 ID:AvJDF1rT
5局以降、凡戦 40点
38名無し名人:2008/12/18(木) 22:46:09 ID:cNzzeoI4
来年また羽生に勝ち抜いてきてほしいな
39名無し名人:2008/12/18(木) 22:46:29 ID:9n+rQGqP

この結果を見て「羽生さんだって人間なんだ!諦めなければチャンスはある!
俺たちも渡辺竜王に続けるように頑張ろう!」と若手棋士が奮起してくれるのを期待。

羽生世代を相手に渡辺一人で孤軍奮闘じゃキツ過ぎるだろう。
渡辺以外にもタイトル戦に顔を出す若手が出てこないと。
40名無し名人:2008/12/18(木) 22:47:59 ID:ZXC+J6wx
羽生さん歩に泣かされた感じのシリーズですね
41名無し名人:2008/12/18(木) 22:48:40 ID:5DHn5rAy
前半に貫禄で流れを呼んだ羽生。
4局から羽生からミスを誘い、盛り返した渡辺の底力。

結果からしても、今後の将棋会の為にも良かったんじゃないかと思う。
42名無し名人:2008/12/18(木) 22:49:18 ID:z1wIPACL
>>39
そうだな
世代交代の声も他スレでよく聞いたけど
羽生世代に誰も勝てないなんて寂しすぎる

渡辺や阿久津らがどんどん力つけていけば
その方が将棋界は盛り上がる
43名無し名人:2008/12/18(木) 22:49:46 ID:NVxtUML/
羽生のミスだけしか印象に残らなかったな。


なんていうか羽生はちょっと休んだほうがいいよマジで。

あの年齢で全タイトル出場はやはりちょっときつすぎる。
44名無し名人:2008/12/18(木) 22:51:30 ID:Lloh5Kwh
>>43
王将戦七番勝負がすぐそこに・・・
45名無し名人:2008/12/18(木) 22:52:25 ID:cfNaFrIc
渡辺強かったわ。
渡辺の終盤力にビビった羽生に23歩を打たせて42金ってかっこよすぎだろ
46名無し名人:2008/12/18(木) 22:54:47 ID:2N/zQgAh
羽生ファンだけど、素直に渡辺おめでとうと言いたいね。

決して羽生が弱くなったんじゃなく、渡辺がそこまで強くなったと認めたくなる将棋だった。

来年も羽生に挑戦してほしいな。

お疲れ様でした。
47名無し名人:2008/12/18(木) 22:57:41 ID:3DpO7iV+
いい竜王戦だった。

名人戦もよかったのだが、なんだか研究発表みたいな将棋で、勝負のにおいが
薄かった。
しかし今回の竜王戦では勝負を堪能できた。
両者ともに踏みこみ鋭く、顔面殴り合いのような迫力があった。
ミスもまた殴り合いゆえの魅力のひとつだったとおもう。
48名無し名人:2008/12/18(木) 22:57:52 ID:JDwLBYdO
名局といかないかもしれないが最終局は感動したよ
勝負は最後まで分からないというのをこれほど
強く感じたのも久しぶりだ
勝利を引き寄せた渡辺の精神力を褒めたいな
49名無し名人:2008/12/18(木) 23:01:24 ID:puLdRj8A
名解説だった
だれだよ決めたのは
50名無し名人:2008/12/18(木) 23:04:53 ID:cfNaFrIc
淡路の解説も最高だった
51名無し名人:2008/12/18(木) 23:15:35 ID:f9CAVVzC
ほんと、終盤が激しくて良かった・・・。

2日目になって羽生さんが優勢といわれていたのも
盛り上がる要因だったような。

それにしてもよく逆転できたよなあ。すごいな、渡辺さん
52名無し名人:2008/12/18(木) 23:28:49 ID:sBsXB6q8
今シリーズは
渡辺がどうこうより
どう考えても羽生がおかしかった

対局過多の反動からくる不調なのか?
年齢からくる衰えなのか?

こんな羽生は見たことない
大丈夫なのか?心配だ

53名無し名人:2008/12/18(木) 23:35:36 ID:dylkp8Mp
日程が過密で負けたら対局過多による不調
日程スカスカで負けても対局過多による不調
54名無し名人:2008/12/18(木) 23:39:22 ID:sBsXB6q8
>>53
馬鹿か?
対局過多の影響はしばらく出るんだよ
一昨年大活躍したモテも昨年は苦しんだだろ
ちょっとは考えて書け

くだらないことしか書けないカス野郎くん
わかったかね?
55名無し名人:2008/12/18(木) 23:39:36 ID:KlKWiqkM
ニートしてた頃に朝と夕方の将棋中継をダラダラ見てて将棋界のチェックをし始めました。
就職してしまって生中継見れなくなりました。もちろん今回も見れてません。悲しい・・・

しかしニートに戻ると生活出来ません。どうすればいいですか?
56名無し名人:2008/12/18(木) 23:44:07 ID:V8Dj3+Or
4局目と7局目は羽生勝利だったと思ったんだけどな・・・
7番勝負の後半は妙手が多かった
妙手で悪手
羽生しんじゃうの?
57名無し名人:2008/12/18(木) 23:44:45 ID:SyQKno+P
オレは7局全部録画

晩飯くって、息子と風呂に入った後、晩酌しながらユックリ観戦
58名無し名人:2008/12/18(木) 23:45:11 ID:dylkp8Mp
誰でも好調不調の波はあるだろ
そういうのを全部ひっくるめて実力なんだよ
59名無し名人:2008/12/18(木) 23:54:26 ID:z1wIPACL
>>57
朝まで観戦すんかよw
60名無し名人:2008/12/18(木) 23:56:06 ID:HqRicSaG
>>55
録画すればいいじゃん
61名無し名人:2008/12/18(木) 23:58:00 ID:MgQmD1cy
確かに羽生は不調だったが、渡辺がそれを捕らえられるところまで
来たのがすごかったよ。
渡辺は今までメンタル面が今ひとつな感じだったのに、20代も半ばに来て
ついに覚醒したか、という気がした。
もうこれで今期は竜王戦がないのかと思うと、ちょっと寂しい。
62名無し名人:2008/12/18(木) 23:58:53 ID:becC1ruT
羽生は鬱病にでもかかっちゃうんじゃないの?
63名無し名人:2008/12/19(金) 00:00:20 ID:FEKBooyL
>>59
んなワケあるかw
何日かに分けて見てるよw
64名無し名人:2008/12/19(金) 00:03:26 ID:XVPgc+IF
第七局も凄かったが、やっぱ第四局がとんでもなかったよ。
ねばってねばって打ち歩詰めで辛くも逃げ切り。
久々に見てて寒気がする勝負だった。
65名無し名人:2008/12/19(金) 00:07:54 ID:gXm5HCXh
今回のシリーズはDVD化して売れるレベルだろ。
本当に感動した。
66名無し名人:2008/12/19(金) 00:15:36 ID:07FSBMrL
>>56
> 4局目と7局目は羽生勝利だったと思ったんだけどな・・・

たしかに。
普通に指していればそのまま勝ちの局面だったのに
変に凝った手を出して負けたみたいに見えてますけど。

大盤解説の推奨の手を指していればそのまま勝ち切れたように思います。
67名無し名人:2008/12/19(金) 00:16:46 ID:z0qnbRZ5
55ですが、私は生でしたい、ではなく、見たいのです。
生本番が見たいのです。

アフリカのサルと生でやってエボラ熱になりたいのです。
北海道キタキツネと生でやってエキノコックスになりたいのです。
68名無し名人:2008/12/19(金) 00:19:29 ID:T4D3m+tA
>>66
まあ、羽生はもともとそういう棋士だからなあ。
初手から先輩のタニーを挑発したこともあるしw
調子が悪いと(そして相手にそれを咎める実力があると)こんな感じになる。
69名無し名人:2008/12/19(金) 00:21:48 ID:FPHA0tee
これが郷田あたりが相手で永世竜王になったのならともかく、
羽生相手に4勝あげたんだからな。
渡辺は永世竜王にふさわしいよ。
結果的には羽生が挑戦者になってくれてよかった。
本当にいい竜王戦だったよ。
70名無し名人:2008/12/19(金) 00:24:03 ID:0pRfUiQR
71名無し名人:2008/12/19(金) 00:24:33 ID:SEI1CZ26
いい竜王戦だった。乙
72名無し名人:2008/12/19(金) 00:27:41 ID:VFR+9SPO
そうですね。やっぱり生ですと
あはあはあの、膣のでこぼこがわかる生ですよね
膣にフェラされてると感じる生ですね
もうね、出しちゃってもいいんじゃない
かと感じるわけです、、
ぶっちゃけ
73名無し名人:2008/12/19(金) 00:35:29 ID:pjfglhD+
いい竜王戦だったと思うが何なんだこの寂しい気持ちは・・・
74名無し名人:2008/12/19(金) 00:38:38 ID:16/9ud91
情熱大陸いつ?
75名無し名人:2008/12/19(金) 00:38:47 ID:gXm5HCXh
>>73
B1の久保戦とかあっさり負けちゃいそうな気がするな
76名無し名人:2008/12/19(金) 00:40:53 ID:gXm5HCXh
>>74
12/28
なので今度の日曜のは予告があるはず。
77名無し名人:2008/12/19(金) 00:41:25 ID:ei53fHep
いいシリーズだった。
最強の挑戦者を相手に7局までフルに見れたし。
矢倉の戦いは見ていて面白いです。
78名無し名人:2008/12/19(金) 00:44:31 ID:16/9ud91
>>76
おお、ありがとう
永久保存します
79名無し名人:2008/12/19(金) 00:49:54 ID:w6+ZMxZl
渡辺が解説しろよBS
80名無し名人:2008/12/19(金) 00:50:36 ID:dYtdlwa4
永世竜王が一人で無茶苦茶した印象の竜王戦だったな
初発から3連敗とか無茶苦茶だしその後4連勝とか無茶苦茶すぎるwww
羽生名人をけなす意味じゃなく羽生名人の存在感がほとんどなかった。
永世竜王一人で見せ場作りすぎだろw
81名無し名人:2008/12/19(金) 00:52:04 ID:CGM08JKK
最後はグダグダだった。
あれで全て台無し。さっさと羽生永世竜王がみたい。
渡辺?誰それw
82名無し名人:2008/12/19(金) 00:52:36 ID:xF6aD0es
なんか常時、ジワッと涙が浮かぶな
83名無し名人:2008/12/19(金) 00:52:44 ID:w6+ZMxZl
そっか。この寂しさは羽生の存在感の無さなんだな。
ほんと寂しいわ
84名無し名人:2008/12/19(金) 00:56:51 ID:LQa6n4gI
ほんと寂しい
85名無し名人:2008/12/19(金) 01:00:59 ID:w6+ZMxZl
ウルトラマンがゼットンに負けたときのような
寂しさだわ
86名無し名人:2008/12/19(金) 01:03:17 ID:/GO+HZ+a
>>85
お前例えうまいな
87名無し名人:2008/12/19(金) 01:06:50 ID:xF6aD0es
>>85
それだ
俺は渡辺応援してたから目ッ茶嬉しいんだが、同時に何かが「終わった」感が寥々とある。
ここから4冠維持どころか5冠にバージョンアップして
来年再び竜王に挑戦するフェニックス羽生は現れるのだろうか・・・?
88名無し名人:2008/12/19(金) 01:07:39 ID:w6+ZMxZl
帰ってきた羽生マンに期待するわ
89名無し名人:2008/12/19(金) 01:16:21 ID:6PNMChQW
>>85
その例え面白い
90名無し名人:2008/12/19(金) 01:17:26 ID:sQu9rVF3
なんか普通に二人とも深浦にボコられそうな気がしてきた
91名無し名人:2008/12/19(金) 01:28:24 ID:XWqlvVCu
>>90
深浦時代は短いけどありそうだ。
92名無し名人:2008/12/19(金) 01:29:27 ID:ZVZtgCaw
やっぱなんだかんだで羽生が負けると盛り下がるんだな
93名無し名人:2008/12/19(金) 01:31:08 ID:Xp1EQkD4
まあ、次世代からスターが出なくては面白くない

94名無し名人:2008/12/19(金) 01:33:50 ID:Xp1EQkD4
>>91
深浦・木村時代か

谷でさえ40過ぎたら下り坂だったのだし、よくて5、6年で終わりそうだな
羽生世代3強は50過ぎまでいけるだろうが

95名無し名人:2008/12/19(金) 01:53:47 ID:LMLE/C2c
>>94
結局こういうのって本人たちの資質よりも、次に出てくる世代の強さにかかってるような。
歳の離れた55年組と中原米長はまとめて羽生世代に駆逐されたわけだから。
そういう世代が出てこなければ、50過ぎても60過ぎても中心は羽生世代だし
逆に何かあれば40半ばで一気に駆逐される。
96名無し名人:2008/12/19(金) 02:25:05 ID:/GO+HZ+a
案の定2時を回ると荒れだしたw

なんだかな〜
ウルトラマンがゼットンに負けたときのような
寂しさだわ
97名無し名人:2008/12/19(金) 03:54:50 ID:QLvRT2dI
そうだよね、
ウルトラセブンがガッツ星人に負けたときとは
ちょっと違うよね。
98名無し名人:2008/12/19(金) 07:49:59 ID:9Dm7VSEJ
ジェロニモ
99名無し名人:2008/12/19(金) 15:11:16 ID:CxzmZSqm
負けた羽生を見て
ああ、おれは羽生のファンだったんだと気づいた
100名無し名人:2008/12/19(金) 15:37:10 ID:1CO3iaAH
ホントにいい竜王戦でしたね
101名無し名人:2008/12/19(金) 16:17:39 ID:V3Fzs91C
『息がつまる攻防』 
ホントに見ていて呼吸がおかしくなる将棋だった。

息がつまるってこういう事だなと初めて感じた気がする。 
名人の所作、竜王の所作、そして静寂… 
今思い返しても、一分将棋に入ってからのあの空気はネット中継でも凄い伝わったし、 
対局場はどんな感じだったんだろうと、想像するだけでまた息苦しくなる。

お疲れさまでした。
102名無し名人:2008/12/19(金) 16:17:42 ID:Lqxz6ssR

一つ言えるのは


山崎は完璧にショボくなったね


103名無し名人:2008/12/19(金) 16:44:33 ID:kDL0wojy
渡辺、竜王防衛おめでとう、永世竜王おめでとう。
私は将棋を辞めます。

104名無し名人:2008/12/19(金) 17:17:17 ID:IP0Abcd5
さて、古本屋で頭脳勝負(渡辺明)でも探すかな……
105名無し名人:2008/12/19(金) 17:18:05 ID:LoIdLQJO
連盟のページに載ってる共同インタビュー、いいな。
竜王には、他のタイトル戦にもガンガン出てきてほしいね。
106名無し名人:2008/12/19(金) 17:57:50 ID:uq/lgRnc
永世竜王名乗れるころには、この棋戦自体が消滅してるだろうねw
107名無し名人:2008/12/19(金) 18:08:06 ID:G5GJ10jZ
>>99
俺は解説で外しまくる藤井を見て
ああ、俺は藤井のファンだったんだと気づいた
108名無し名人:2008/12/19(金) 18:11:00 ID:KGo5HjMk
今回はエレガントでもない
冷静に考えれば両者ミスも多い

だけど素晴らしい泥仕合だった
現代将棋で両者渾身のパンチの応酬の対局が見られるとは

こういう歴史を経ていままで名人より実質でははるかに下に見られていた
竜王もだんだんその価値を高めていくんだろうな
109名無し名人:2008/12/19(金) 18:21:14 ID:PsEs++Va
>>107
外しまくる藤井先生を見て大喜びしていたんですね、わかります。
110名無し名人:2008/12/19(金) 18:34:59 ID:IKjAgSbq
>>105
※のコメントはいらないよね。
永世竜王に向かってどんだけ上から目線で語ってんだよ。
111名無し名人:2008/12/19(金) 18:48:27 ID:P2E5Nk6q
羽生ー渡辺戦はおもしろいな
羽生よりの応援してたが2手目84歩を指し続ける渡辺に感動したわw
112名無し名人:2008/12/19(金) 18:58:02 ID:KGo5HjMk
今8勝8敗の五分
ただし最近は渡辺の5連勝中
113名無し名人:2008/12/19(金) 18:59:32 ID:KGo5HjMk
間違えた

9勝9敗の五分
114名無し名人:2008/12/19(金) 19:29:43 ID:URLANpY/
>>85
天才現るw
115名無し名人:2008/12/19(金) 19:30:42 ID:FyGfb12A
>>88
不覚にもくそワロタ
116名無し名人:2008/12/19(金) 19:39:31 ID:7tmnJnpn
羽生マジック対魔術の戦いだった
羽生の頭脳も魔太郎の黒魔術に負けた
117名無し名人:2008/12/19(金) 19:40:03 ID:hQMeq+yQ
カラスの糞コメントで台無し
118名無し名人:2008/12/19(金) 19:51:54 ID:OZfp63no
羽生は永世七冠になって、情熱がなくなってしまうことを恐れたんだよ。
119名無し名人:2008/12/19(金) 19:58:23 ID:URLANpY/
もしわざと負けたのなら、その真実を知ってるのは
羽生と渡辺だけだな・・・
120名無し名人:2008/12/19(金) 20:00:00 ID:RL+pyF5q
>第6局
>「34手目△3一玉は新手で、誰にも言わずに温めていました。最近、後手で普通に組み合う矢倉で
連敗していたので、思い切ってやってみました。」

竜王戦用に新手を温めていたので、順位戦はきびしい戦いになるようです。
121名無し名人:2008/12/19(金) 20:00:47 ID:4vaDe1Mq
永世七冠になったら永世達人を目指せばいいじゃない。
122名無し名人:2008/12/19(金) 20:20:16 ID:TmTWQR2J
どのタイトルか分からんがこの二人のシリーズはこれから何度かあるだろうし、
羽生も必ず盛り返してくるはず
出来れば再来年くらいの竜王戦でリターンマッチを望みたい
123名無し名人:2008/12/19(金) 21:00:14 ID:+nGvZ+3a
>>57

> 晩飯くって、息子を風呂でしごいた後、晩酌しながらユックリ観戦

ぜってー寝る
124名無し名人:2008/12/19(金) 21:01:26 ID:+nGvZ+3a
羽生は、自ら初代永世竜王にならなかったことにより

名人位の権威を守ったのさ
125名無し名人:2008/12/19(金) 23:23:14 ID:IfleW1lp
>>124
意味ワカンネ
126名無し名人:2008/12/19(金) 23:34:21 ID:8qmDlBMV
http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-82c9.html

>ところで、今局、NHKのBS中継ですごい話を聞いた。

>羽生名人3連勝の後の第4局、終盤で羽生名人が
>勝ちをほぼ確信した時に出る手の震えを
>渡辺竜王が2回も止めて、最後は打ち歩詰め
>(歩を打って王手して詰むのは反則)で後手玉が詰まず、
>竜王の勝ちというまさに大逆転の1局。

>しかし、なんと渡辺竜王はぎりぎりまで
>打ち歩詰めの筋に気づいていなかったという。
>122手目「秒に読まれ、一瞬ガクっとうなだれたような仕草をした後」に
>△3七成桂を指したその直後、もし羽生名人がすぐに
>同桂と着手していたら、そこですぐに投了するつもりだったらしい。

>ところが羽生名人はいったんそこで1分40秒かけてゆっくりとお茶を飲んだ。
>その時、渡辺竜王は自玉が打ち歩詰めの筋に入っており詰まないことを発見したという。
>「あきらめたらそこで終わりだよ」とダンナに粘らせた渡辺ニョーボのブログの神通力か。
>もし、投了していたら、検討陣のいる控え室からは
>史上最大の悲鳴が上がっていただろう。
>そして、終局後、渡辺前竜王は棋士生命にかかわる大ショックを受けていたはずだ。
127名無し名人:2008/12/19(金) 23:35:45 ID:4vaDe1Mq
新しい四文字熟語が出来そうな逸話だな
128名無し名人:2008/12/19(金) 23:36:51 ID:IfleW1lp
安西先生?
129名無し名人:2008/12/19(金) 23:53:09 ID:OZHs7vSM
一茶大敵
130名無し名人:2008/12/20(土) 00:07:30 ID:0sv7Dkn2
一服流転
131名無し名人:2008/12/20(土) 00:13:10 ID:i2Cj4E2/
愕鰻発見
132名無し名人:2008/12/20(土) 00:19:48 ID:uQWOpnXq
>>126
俺、この人のマンガ好きだw
133名無し名人:2008/12/20(土) 00:28:08 ID:aidKKoYu
「つるの剛士ブログ」
http://yaplog.jp/tsurutake/

とにかく目が離せない両者の終盤のせめぎあい!
そんな一番いいところで番組終了。

ズッコーっ!!
マジかよ〜っ!!めちゃくちゃ気になるわ〜っ!

おーい!NHK〜っ!紅白出んねんぞ!
なんとかしてくれ〜っ うっふ〜ん


↑つるのも俺たちと同じ時間を同じ気持ちで
過ごしてたと思うとなんだか親近感が湧くな(w
134名無し名人:2008/12/20(土) 00:59:12 ID:nyuPPbiH
終局後、打ち歩詰めで詰まずの筋を聞かされた渡辺は
「……いやっ!! そうか!! なんだよ、逆転もいいところじゃないか!! なんだよ、ひどいね……!!」
手ぬぐいで目を覆い、しばらく顔をあげなかった。
「聞かなきゃよかった……。なんだよ、ひどいね……」

になるところだった…
135名無し名人:2008/12/20(土) 01:42:36 ID:t5Wbdy4h
>>126
羽生は、打ち不詰めの筋をしってるから、すぐには取れなかったんだろうなぁ。
136名無し名人:2008/12/20(土) 08:42:34 ID:vtAWo6ug
羽生の悪手ばかり叩かれるけど
魔太郎の大山名人ばりの怪しい勝負術もなかなかのもんだったよ
137名無し名人:2008/12/20(土) 08:54:52 ID:Eo5DRcSq
同意。俺は羽生ファンだけどな。
138名無し名人:2008/12/20(土) 09:18:33 ID:0lemVl+E
竜王はぜんぶ同じ戦法だったんでしょ?
よくしらんけど
139名無し名人:2008/12/20(土) 10:07:38 ID:q3mHxl32
>いい竜王戦・・・
と思っているのは読売だけw
毎日なんか地団駄踏んでる、名人戦19世vs18世になっても
森下がることこの上ないw
どっちも渡辺には勝てないじゃ〜んw〜w
140名無し名人:2008/12/20(土) 10:09:18 ID:pw0yTPZl
森下が?
141名無し名人:2008/12/20(土) 10:22:31 ID:YVXwahMG
くだらん小学生向けのマンガのセリフなんぞで
伝統と格式の竜王戦を貶めないで欲しい
渡辺などというキモい顔したガキには威厳も風格も全くありゃしない
ふざけるな
142名無し名人:2008/12/20(土) 10:28:58 ID:Iws2Jhf+
山崎やハッシーには威厳も風格もないが渡辺はありすぎる

おまえがふざけるな  死ね
143名無し名人:2008/12/20(土) 10:29:53 ID:Eo5DRcSq
竜王戦は面白い棋戦だけど、伝統も格式もないぜw
144名無し名人:2008/12/20(土) 10:30:15 ID:YVXwahMG
>>142
馬鹿は黙ってろ
145名無し名人:2008/12/20(土) 10:37:51 ID:nLX2p4Dv
今回ののどこが良いのかさっぱりわからん。
将棋自体は最低だったろ。いや最低は言い過ぎとしても。
つまらん。

情熱大陸くらい短く纏め上げれば良い竜王戦だったかのように見えるかもしれないけど。
146名無し名人:2008/12/20(土) 10:44:07 ID:d4/XpT0C
4局が神局でしょう。
羽生が十分に組んだのに対して渡辺が中住まいでほぼ作戦負け。
それを手待ちで羽生の右金を左辺に移動させて、
47飛車なりを皮切りに入玉ですよ。
打ち歩詰めになって運が良かったと言われてるけど、
渡辺がギリギリのところで巧く指してなければ、
あの作戦負けの将棋をマグレでも勝ちに出来る人はほとんどいないと思う。
147名無し名人:2008/12/20(土) 10:59:58 ID:zQi+wzpO
谷川、佐藤、森内、木村・・・
羽生に3連敗後に4連勝とか絶対無理そうだw

又郎以外だと藤井くらいか、可能性あるとすればww
148名無し名人:2008/12/20(土) 11:01:56 ID:YVXwahMG
若くして竜王戦のみ活躍という不純さ
「まちがえろ」念力を込めた終盤のまやかしだけで勝ついやらしさ
こんな渡辺の棋譜になんぞ何の価値もない
149名無し名人:2008/12/20(土) 11:07:22 ID:YVXwahMG
くだらん棋譜を神などと言って喜ぶ馬鹿
あんなブ男を支持するのはキモいオタクだけだ
150名無し名人:2008/12/20(土) 11:09:52 ID:QK8E0FgR
渡辺の良さをわからない人は将棋を根本的に愛してないんだろ
151名無し名人:2008/12/20(土) 11:16:09 ID:EIaZn0Om
二日目の午後六時を回って、あの難解な局面を一分将棋で指しこなせるだけでも
常人じゃないよ。互いにミスが出るのも止むなし。
152名無し名人:2008/12/20(土) 11:34:06 ID:YVXwahMG
2007年度
羽生 44勝 18敗 勝率 .7097
渡辺 31勝 22敗 勝率 .5849

2008年度
羽生 34勝 18敗 勝率 .6538
渡辺 24勝 14敗 勝率 .6316

渡辺が本当に強いのならば竜王戦以外は手抜き対局ということになるが
それは棋士としてあるまじき姿勢であろう

では逆にそれほど強くないとするならば
詐欺師のように永世竜王をかすめ取ったということになるであろう

実際はその両方
奴は棋士として最低
153名無し名人:2008/12/20(土) 11:34:38 ID:hrxdEDT+
羽生を終盤戦で狼狽させてしまうこと自体が凄い才能
対渡辺以外だったら、あれほど連続で誤る事はない
154名無し名人:2008/12/20(土) 11:51:06 ID:NrWtDXY5
>>152
あきらめてこのスレで謝ってきた方がいいよw

渡辺負けを確信した人が謝るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1227781501/
155名無し名人:2008/12/20(土) 11:57:10 ID:yeo0z9QD
>>152
羽生だって王座戦以外手を抜いてるじゃんw
名人戦、竜王戦での勝負弱さww
156名無し名人:2008/12/20(土) 11:57:17 ID:mTDY9l1N
1分将棋で読みきれなくてグダグダになっただけだろw
なかなか詰まなくて長引いたというだけで熱戦とは言わない
157名無し名人:2008/12/20(土) 12:01:17 ID:Slj7vVXq
森内佐藤羽生を退けて永世竜王を獲得したのだから文句のいいようが無い。
158名無し名人:2008/12/20(土) 12:03:27 ID:d4/XpT0C
全くその通り。
もし渡辺が永世竜王にふさわしくないと言うなら、
渡辺を竜王の座から落とせなかったやつも同罪。
結果がすべて。
159名無し名人:2008/12/20(土) 12:04:25 ID:VibN/c8H
羽生ガ勝てば感動したとか言うんだろ
お前なんか将棋ファンでも何でもない
ただ羽生に自分を重ね合わせてコンプレックス解消してきただけだ
早く醜い自分の姿に気づけよ 雑魚
160名無し名人:2008/12/20(土) 12:18:46 ID:Jj1vkNql
連盟のインタビューとか読むと、
渡辺も謙虚で良い感じだなー。

今回の竜王戦、羽生さんにとって4連敗だとか、
永世称号を先にとられたことより、
渡辺を一回り成長させてしまったことの方が、
今後の驚異となっちゃって嫌だなw。
161名無し名人:2008/12/20(土) 12:37:38 ID:L3fmoG8f
いろんなジンクス破れて、羽生もむしろ楽になった気もするな
162名無し名人:2008/12/20(土) 13:18:53 ID:0lemVl+E
よくみてないので
一局から全試合見てみたい。
163名無し名人:2008/12/20(土) 13:43:02 ID:nLX2p4Dv
見るのか。8日かかるぞwww
棋譜で我慢した方がいい
164名無し名人:2008/12/20(土) 13:44:29 ID:nLX2p4Dv
あ、何言ってんだ俺、8日じゃないよ、えーと・・・・・
165名無し名人:2008/12/20(土) 13:47:03 ID:qLbs/qsQ
永久に負の歴史となってしまうような、3連勝4連敗を羽生が食らったのが

何とも言い難いね。それで羽生さんの地位が落ちるわけ無いけどさ。

来年また羽生さんが来たら、棋神の如く挑んでくるだろうな。
166名無し名人:2008/12/20(土) 13:49:31 ID:diR7Zn4d
「ここで△6二飛がいい手なんです。お昼にかっぱ寿司で食べていて気がつきました。かっぱの一手ですね」(藤井九段)

「指しましたか。優秀な検討陣ですね。渡辺さんも、お昼はかっぱ寿司だったのかな?」(藤井九段)
167名無し名人:2008/12/20(土) 15:27:21 ID:ny2CkHWI
穴熊はナシという。

……振り飛車もなかったけどね……
168名無し名人:2008/12/20(土) 15:28:38 ID:ny2CkHWI
>>165
そうそう。捲土重来、臥薪嘗胆。連続挑戦者だって当然ありえる事態の範疇なんだし。因縁勃発! みたいなもんじゃないのかね。
169名無し名人:2008/12/20(土) 15:45:20 ID:b4I0QIsc
>>85
不覚にも遅れてワロタw
170名無し名人:2008/12/20(土) 16:15:20 ID:ryuWJsxv
でも熱戦だったのは7局だけじゃないか
171名無し名人:2008/12/20(土) 16:26:25 ID:yUDRXxz5
>>165
囲碁の石田芳夫は,
 名人リーグを8戦全勝で勝ち抜き,七番勝負も最初から3連勝。
 しかし,その後に4連敗。
 その大反動にもめげずに翌年も挑戦して名人獲得。
172名無し名人:2008/12/20(土) 16:32:12 ID:Slj7vVXq
今見直してみたけど第4局はやっぱすごいよ。
125手目の局面で渡辺が勝てると思ってた人はいないんじゃないか。

あの△8九飛は歴史に残る勝負手だったと思う。
173名無し名人:2008/12/20(土) 17:01:54 ID:arR6JUWz
>>172
まさか詰みがないなんてね
読み切りでないところがドラマ性があって、さらに素晴らしかった
174名無し名人:2008/12/20(土) 17:44:30 ID:aidKKoYu
羽生が六冠となって最後に残るタニーの王将に挑戦したときも
フルセット、千日手指し直し、でギリギリ防衛成功したときは

「やはり七冠同時制覇は見果てぬ夢なのか…」

というムードになったけど、翌年またしても挑戦してきて七冠達成したからなあ。


今回の竜王戦も三連勝4連敗でギリギリ防衛成功して

「やはり永世七冠は見果てぬ夢なのか…」

というムードだけど、あの羽生ならまたしても来期に挑戦者となって
奇跡を再び起こしそうな恐ろしさがある。
175名無し名人:2008/12/20(土) 17:50:07 ID:78sgHL7Y
ついに羽生時代終焉の兆しが出てきたな。
ズバリ力負けであり能力負けだった。
176名無し名人:2008/12/20(土) 17:59:48 ID:FDhVV+DM
>>175
さすが将棋の神様の言うことは説得力ありますね(^ω^;)
177名無し名人:2008/12/20(土) 18:03:22 ID:7RIk06la
          ____        ) やったー初タイトル獲得だー。来期は気楽に棋王防衛戦に望もう。
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     / ←木村
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

1年後
       ____                 
    /::::::─三三─\           
  /:::::::: ( ○)三(○)\         羽生六冠王、再度の七冠王へ挑戦。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____最後の砦は木村棋王。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ |
178名無し名人:2008/12/20(土) 18:26:43 ID:IlVcGON8
「やはり永世七冠は見果てぬ夢なのか…」

こんなムード無いだろw
あと一期でいいんだから、羽生ならそのうち達成するよ
179名無し名人:2008/12/20(土) 19:27:53 ID:arR6JUWz
7冠達成する人でも名人、竜王はなかなか縁遠いものなんだね
最初に名人獲った時には楽勝で永世名人になって、20期くらい保持できると思ってた
よもや王座にこだわるとは思ってもみなかった
180名無し名人:2008/12/20(土) 20:12:21 ID:Np8OonGs
ナンにしてもスゴいよな。

羽生ヲタの落ち込みは相当なモノで
「あの強い、強い、強い、、、ハブタンが負けてしまった、信じられな〜い!」と
ばかりに涙で将棋盤も見れない状態w

片や渡辺ヲタは奇跡の大逆転に狂喜乱舞
「あの強い、強い、強い、、、羽生を相手に奇跡の大逆転防衛、渡辺の時代がキターッ!」と大喜びw

ギリチョンで防衛しただけなのによっぽど嬉しかったらしく天下を盗ったかのよーに大喝采w

羽生ヲタにしても渡辺ヲタにしても、、、
ドンだけ「羽生最強信者」なんだよw
181名無し名人:2008/12/20(土) 21:59:40 ID:iTl3Hmat
↑かっこいい人あらわる
182名無し名人:2008/12/20(土) 22:11:21 ID:sezJdqFr
y
183名無し名人:2008/12/20(土) 22:16:30 ID:QsfSUUU3
内容を見てみろよ
がっかりだ
184名無し名人:2008/12/20(土) 22:25:03 ID:+na7Fjtn
読みがあってないよね、このふたり
熱戦にはなるけど名曲は生まれない
185名無し名人:2008/12/20(土) 23:44:22 ID:0lemVl+E
持ち時間羽生3時間おれ1週間相談有りなら勝てるか
186名無し名人:2008/12/20(土) 23:59:28 ID:BLuAr+xr
一週間つきあわされる羽生がかわいそうだ
187名無し名人:2008/12/21(日) 00:05:29 ID:/zZCFFvO
相談相手いるのか?
188名無し名人:2008/12/21(日) 00:09:21 ID:PCbytliX
竜王戦はなかなか挑戦者になるのが難しいからな。
来年は羽生ではない可能性の方が高いだろうな。
次に羽生が挑戦してくるまで渡辺はずっと連続で防衛していて欲しいな。
189名無し名人:2008/12/21(日) 06:38:54 ID:FZUQi1Ke
現実に永世7冠は難しいと思うけど
厳しいトーナメントを勝ちあがって(おそらく羽生でも挑戦確率20%くらい)
そして待ってるのが永世魔王だからな
渡辺はまだ24だからいいが、羽生は38だよ・・加齢でどんどん条件が厳しくなっていく
190名無し名人:2008/12/21(日) 07:23:00 ID:rFeWwrZM
>>184
それは確かに。大熱戦ではあるんだけどなあ・・・
そう考えると羽生谷川戦とかは奇跡的な出会いなんだね。
191名無し名人:2008/12/21(日) 17:09:31 ID:59VfdOmT
藤井の
鰻屋→チーズバーガー→かっぱ寿司の
一連の流れ知らないので教えて・・・(鰻屋は知ってる)

藤井「後手は最高につっぱった手ですね。
俺をだれだと思ってるんだ、という話になります」

っていう解説がよかった。

魔王さま、おめw良い嫁さん貰ったね
192名無し名人:2008/12/21(日) 17:44:04 ID:eY2MBqV0
>>191 棋譜※を御覧下さい

絶品チーズバーガー(第二局)
101手目▲7五歩に
「これには△6九銀が絶品チーズバーガー。以下▲7九金に△5八銀打」です。
112手目8九金に
△8七桂には▲同金くらいだが、△7八金▲9九玉▲8九金から8八でバラバラにして
△4二金と引く手が…「これも絶品チーズバーガー」

かっぱ寿司(第七局)
57手目▲6四銀に
「ここで△6二飛がいい手なんです。お昼にかっぱ寿司で食べていて気がつきました。
かっぱの一手ですね」
58手目△6二飛に
「指しましたか。優秀な検討陣ですね。渡辺さんも、お昼はかっぱ寿司だったのかな?」

193名無し名人:2008/12/21(日) 17:51:38 ID:biXofq2z
藤井は好きだけどさ
頭おかしいよな
194名無し名人:2008/12/21(日) 18:07:58 ID:eY2MBqV0
まあ、プロ棋士になれるような人は、ほとんどがキ●●イと紙一重の人で、
中には、天才と紙一重の人も存在する訳で。
藤井先生は、見た目がわりと普通っぽいだけに言動とのギャップが大きいw
195名無し名人:2008/12/21(日) 23:10:18 ID:59VfdOmT
>>192
うわ、サンクス。
そういう発言するんだ、藤井先生ってw
普段もジャンクフード食べてそうw

で、藤井先生、床屋いってから解説したほうがいいとおもった。
すごいむさ苦しいですw

渡辺嫁、絵がスゴイ上手い&夫の励まし方上手
196名無し名人:2008/12/22(月) 00:01:05 ID:0iNeiZfD
>>195
あの絵はネット各所で使い回されてるネタじゃんw
もし旦那が竜王失冠してたらどういうオチにするつもりだったのだろう?w
197名無し名人:2008/12/22(月) 00:19:15 ID:/e8r3naR
まあ元ネタでは負けてるし
198名無し名人:2008/12/22(月) 08:10:45 ID:b9rAaoIf
第4局の122手目
「秒に読まれ、一瞬ガクっとうなだれたような仕草をした後、成桂を寄った。」

読みきれなくて「もうこれしか指せない」と諦めにも似た覚悟をしたんだろうな。
199名無し名人:2008/12/22(月) 08:17:41 ID:b9rAaoIf
竜王戦のサイト、コメント付きの棋譜がクリックひとつで保存できるのが
めっちゃいいな。
200名無し名人:2008/12/22(月) 14:06:26 ID:iKDJrnLL
窪田 義行
一報に接して「こんな強い人が同じ地球上にいるとは信じられない」と慨嘆した。
個人的には諸事情に依り羽生四冠を応援申し上げていたが、
今は素直に「渡辺永世竜王誕生、おめでとう!」と祝福させて頂く。
ttp://shimousadainagon.moe-nifty.com/nitenichiryu/2008/12/22-d255.html#more

石橋幸緒女流王位
ほんとマジすごい。
勝負というものの真実、根本を魅せていただいて羽生先生、渡辺先生ありがとうございました。
ttp://blog.goo.ne.jp/typhoongirl/e/0d56fc6897b0d97d3e80594c9bc899ee

高橋 和
昨日見ました見ました?!!
竜王戦、すごかったですね。
こんなにドラマチックで歴史に残る戦いもないのではないでしょうか。
かっこいいなぁ。
ttp://ameblo.jp/takahashi-yamato/
201名無し名人:2008/12/22(月) 14:08:51 ID:iKDJrnLL
広瀬章人  激闘終わる
竜王戦はすごい戦いでした
自分は連盟の近場で忘年会をしていたのですが、ずっと竜王戦の話でした。笑 
やっぱりみんな気になるんですね。  それにしてもすごい戦いだったなぁ・・・
ttp://blog.livedoor.jp/henry12/

森信雄
今日は竜王戦の2日目で、朝から目を離せない展開だった。私はめっきりだらしがなくて、
どちらが勝ってもつらいなあと考えたりする。勝負師は失格である。
何度逆転したかわからない、波乱万丈の将棋で堪能させられた。
ttp://morinobu27.blog.so-net.ne.jp/

遠山雄亮
いやあすごい勝負でした。
本当に興奮して観ていました。皆さんも同じ心境だったでしょう。
ttp://chama258.seesaa.net/

戸辺誠
凄い将棋でしたね、ホントに凄い将棋だったと思います。
ttp://tobemakoto.blog55.fc2.com/

瀬川晶司
いやあ、興奮そして感動しました!
この歴史的大一番でここまでの大熱戦になるとは誰が予想したでしょうか。
ttp://segawa-challenge.at.webry.info/200812/article_5.html

最終局(第7局)はすごい戦いで
残り時間は両者ともに1分将棋の大熱戦でした。
そして大勝負にふさわしい、すばらしい名局だったと思います。
ttp://c--s.jp/blog/

+光速ノート 152
202名無し名人:2008/12/22(月) 14:58:11 ID:+oBDpTLL
窪田はいったい何が言いたいんだろう?
渡辺竜王の方を応援できなかった「諸事情」とは?
あつし君を疑う「真相」って何だ?
203名無し名人:2008/12/22(月) 15:08:22 ID:iKDJrnLL
米長ブログや朝日の報道姿勢から言えば彼らがグルになって
羽生の国民栄誉賞のために裏工作してたっぽいからその辺じゃないのか

そういう空気を読まない渡辺のおかげで竜王戦がガチバトルであることが
証明された点でも本当にいい結果だったと思うよ

204名無し名人:2008/12/22(月) 15:16:34 ID:+oBDpTLL
>>203
窪田の性格から言って、それだったら渡辺側を応援すると思うんだよな。
さっき、窪田スレに俺の想像を書いたんだが「諸事情」の真相は
渡辺のC1最終戦での「バッカすぎる・・・」発言ではないかと

「真相」のほうはたしかに米長絡みかもしれんね
米長は将棋連盟を公益法人に昇格させるためには何でもやりそうだから
しかし、あつし君にそれで何かを米長が働きかけるとは思えんけどね
205名無し名人:2008/12/22(月) 15:31:01 ID:YNaPWrf/
諸事情により「渡辺を応援できない」じゃなくて「羽生を応援してた」だけだろ
単に永世7冠見たかっただけ
羽生ヲタなんだよ
206名無し名人:2008/12/22(月) 15:32:18 ID:xzZQHSJO
戸辺ブログやってたのかー
207名無し名人:2008/12/22(月) 16:16:03 ID:+oBDpTLL
>>205
それを「諸事情」って言うんかなw
まあ、窪田の精神構造は意味不明なんで、それもあるかもしれんがw
208名無し名人:2008/12/22(月) 16:51:09 ID:W+JcDSyE
竜王戦第7局のスレ最後の方チェックしないまま数日がたったら
すべて一覧から消えていたのだが、結局partいくつまでいったの?
209名無し名人:2008/12/22(月) 17:53:47 ID:jtCnMLfs
↑Part1825
210名無し名人:2008/12/23(火) 00:25:43 ID:OzZLPBZo
【将棋】「渡辺くん、あきらめたらそこで試合終了だよ」 渡辺明竜王の妻・めぐみさんのやさしい小言
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229943549/

芸スポスレに奥さんのブログスレが!!!
211名無し名人:2008/12/23(火) 00:50:05 ID:Z4th9i8y
>>207
言うだろw
窪田はそういう人間だw
212名無し名人:2008/12/23(火) 00:54:29 ID:iYMpdDco
ここ数年で一番の感動だったな
羽生7冠達成は世間的にも驚嘆だったが、
今回のは別の意味でもっと凄い出来事だった。
213名無し名人:2008/12/23(火) 00:56:49 ID:rfTTgods
「私は下馬評を裏切るだろう」って言ったのは去年だっけ?
今年も言ってたらすごかったのに。
214名無し名人:2008/12/23(火) 01:21:05 ID:u9si+Tom
>>203
朝日が政府に働き掛けるなんて無理。

米長も何の力もない。
215名無し名人:2008/12/23(火) 01:38:40 ID:OzZLPBZo
>>214
じゃあ米長の「裏で努力して何にもならなかった仕事」は
どういう意味だと説明するんだ

そしてどうして「国民栄誉賞」関係のうさんくさい裏情報が
マスコミから飛び出すんだ?

216名無し名人:2008/12/23(火) 02:04:40 ID:iYMpdDco
「裏の努力」なんてどの業界の人間でもやってることだろう。
ことさらに「政府に働きかけ」とか言う話じゃないよ。
217名無し名人:2008/12/23(火) 02:16:08 ID:OzZLPBZo
お馬鹿さんはそう思ってればいいさ

だいたいこっちは
「羽生の国民栄誉賞のために裏工作」っていってるだけで
「政府」なんて言ってないし
218名無し名人:2008/12/23(火) 03:25:48 ID:u9si+Tom
>>215
だから本人には悪いが、※にゃ何の力もないんだよ。

219名無し名人:2008/12/23(火) 04:06:21 ID:iYMpdDco
そう。連盟がやってることだって棋士の総意であって
米長の意志じゃない。
220名無し名人:2008/12/23(火) 08:10:44 ID:HfyyJFLz
まさに死闘って感じで面白かったが
終盤は脳が疲れすぎてたんじゃないかと


羽生は時間有る内に席外して板チョコでも噛じっときゃ良かったにw
221名無し名人:2008/12/23(火) 10:01:24 ID:2tQv7oSc
アリとフォアマンの戦いのようだった。
222名無し名人:2008/12/23(火) 10:38:44 ID:X+idSxIy
米長は以前(北島が国民栄誉賞のオファーがあった頃)から
「その前に羽生の国民栄誉賞だろ」
と豪語してた。
当然、日本将棋連盟の会長として文化庁の役人会った折り
「是非、羽生に国民栄誉賞を」と売り込んでるハズだよ。

そして竜王戦三連勝辺りに内定(竜王位獲得が条件)。
羽生に通知。

羽生「そんなモン受賞したらソープにも逝けないしエロDVDも借りられない!」

と意地の四(五)連敗です、、、
223名無し名人:2008/12/23(火) 10:50:43 ID:1K9CO1g/
>>222朝日杯は勝ってもよかったのに
224名無し名人:2008/12/23(火) 10:51:59 ID:pi84/Icn
エロDVD借りに行くのもソープ行くのも、嫁がやってくれるから大丈夫。
225222:2008/12/23(火) 11:00:56 ID:X+idSxIy
>>223
朝日杯は勝ちに行ったけど負けたって感じだな。

>>224
渡辺の嫁ならヤッくれソーだが羽生嫁には無理!
226名無し名人:2008/12/23(火) 11:10:08 ID:VHMSqIZ4
渡辺竜王は好きだが、森内名人のようにタイトル戦だけ異常に強いのはやはりあんまりいい気がしない。
封じ手後を研究するのことや他の棋士から助言を受けるのも容易なので、真に自分の実力だけで勝ったとも言い切れなく、なんかもやもやする。
賞金額はそのままで名人戦も竜王戦も1日制にして欲しい
227名無し名人:2008/12/23(火) 13:44:29 ID:7u4bisas
封じ手後に研究や助言を受けるって。そんなことしてないだろ。
そういうの受けると返って混乱すると思うけど。
だいたい自分より弱い棋士の助言聞いてどうすんのよ。
ソフトだって終盤ならまだしも、中盤は当てにならん。
他棋士だって口出しするような無粋なことはしないだろ。
228名無し名人:2008/12/23(火) 13:56:00 ID:V1atzruk
今回は控え室の研究がいかに浅はかなものか痛いほど見せ付けられたしな
229名無し名人:2008/12/23(火) 14:15:43 ID:m4IiWh0H
そうか?
230名無し名人:2008/12/23(火) 14:16:51 ID:9QJT1+HD
>>222
マジでその時点で米長が羽生に通知してたとしたら
いつもタイトル戦で必死に1局集中で平常心を保とうと
してきた羽生にとっては
「なんでそんな心を乱すようなことを告げるんだ?」と
国民栄誉賞が欲しい欲しくないに関わらず、
米長の無神経さに激怒して完全に調子を狂わせていたと思う

・・・本当にそういう通知をしていたかもしれんね
米長って自意識が服着て歩いてるようなやつで
人の気持ちなんか全く考えない感じだし
231名無し名人:2008/12/23(火) 14:37:09 ID:S5l/+OXB
来年以降も竜王戦1組の立場からずっと攻勢をかけられるのだから
長い目で楽しみにしてましょう( ・∀・)v
232名無し名人:2008/12/23(火) 14:40:37 ID:iYMpdDco
>>230
なんでそんな妄想に妄想を重ねる行為が自分に必要なんだと思う?
233名無し名人:2008/12/23(火) 14:41:01 ID:cb9clDt2
羽生ヲタが痛々しくて見てられないwwww
234名無し名人:2008/12/23(火) 15:02:06 ID:X+idSxIy
>>230
米長会長としては将棋界の発展のためにも羽生の受賞は「ウェルカム」だ。
時期的にも麻生内閣の支持率も急速に落ちて来てるので想定出来てたろう。

総務省(内閣)から直接羽生に「国民栄誉賞に選出されました」の通知では
羽生「中原先生さえ受賞されてないと言うのに私のような若輩者が、、、」と
即答で辞退する(逃げる)可能性もある。
事前に「羽生内定」の情報を得た米長が
「将棋の発展のためにも辞退しないでください絶対に受賞してくださいね!」
と羽生を説得(ゴリ押し)。

今は「将棋界第一人者」だが問題なく家族旅行や一人でドライブ、、、楽しめたろう。

だけど国民栄誉賞なんて受賞したら最後マスコミの餌食になるのは必定。
今まで以上に脚光浴びる事になるよねw
235名無し名人:2008/12/23(火) 15:22:33 ID:hH488R0T
こういう人が 小泉 加藤になるんだからきちんと監視しないと
危険ダヨ
236名無し名人:2008/12/23(火) 15:32:23 ID:iYMpdDco
イタスギル
237名無し名人:2008/12/23(火) 15:36:34 ID:4O6Pl5tf
将棋なんて、テレビ地上波では週1(NHK杯)放映しかないマイナー競技が、
国民栄誉賞の対象にはならないよ。

五輪金メダル選手だって、高橋尚子以来ないのにさ。
238名無し名人:2008/12/23(火) 15:42:20 ID:9QJT1+HD
>>232
何この上から目線のエセ精神科医w
239野口みづき:2008/12/23(火) 17:10:38 ID:99uBX0It
>>237
言い過ぎではありませんか?
240名無し名人:2008/12/23(火) 18:09:21 ID:feDpzV97
第四局は負け将棋だった。将棋で負けて、勝負に勝った。
第七局も難しい形勢だったが、なんとか羽生の疑問手で逆転した。
やっぱり、今期の竜王戦は面白かった。
241名無し名人:2008/12/23(火) 18:48:36 ID:htIhcQUk
思うに今回の竜王戦はドラマ化してもらいたい

七冠王で将棋界最強の羽生名人
最近不調で伸び悩む若手の代表・渡辺竜王

1局目から3連敗した渡辺
しかし若い奥さんから絵でアドバイスされて元気をもらう
そして怒涛の勢いで3連勝
朝日杯まで羽生に勝ちついに将棋界初の3連敗4連勝に挑む!!

羽生・・・・堺雅人
渡辺・・・・瑛太
渡辺夫人・・松嶋奈々子
米長・・・中尾彬
木村八段・・・西村雅彦
藤井九段・・・小倉久寛


242名無し名人:2008/12/23(火) 19:12:55 ID:3kowOLzB
最強というのなら、同一カード4連敗はしてはいけない!
243名無し名人:2008/12/23(火) 20:00:48 ID:KXmLNIcQ
渡辺・・・・瑛太

ここか?笑うとこは?
244名無し名人:2008/12/23(火) 20:20:11 ID:t6WavcUm
>>241
谷川九段=高田純次
245名無し名人:2008/12/23(火) 21:49:24 ID:X+idSxIy
>>240

アンタ級位者だろ?
第七局終盤で羽生は三手疑問手を指していると言われている。
その中でも▲2三歩(2四歩、△同歩)、▲2四飛とかヒド過ぎる。

アマでも有段者なら一分将棋でも大抵▲5二金、▲4八飛と指すぞ。
コーユー手を指して負けた羽生にナンの疑念も持たないのか?
246名無し名人:2008/12/23(火) 21:51:52 ID:99uBX0It
ついに2ちゃん将棋板から羽生よりも強い男あらわる
247名無し名人:2008/12/23(火) 22:03:20 ID:+kEfJoY1
>>245
これは酷いw
248名無し名人:2008/12/23(火) 22:21:36 ID:HRBYQ9eo
羽生は5ニ金はわざと指さなかったんだろ?
プライドが高いのか、わざと常識外れな手を選んでるような気がする。それで負けても羽生は本望なんだろう…。
俺みたいな凡人には理解出来んが。
249名無し名人:2008/12/23(火) 22:31:06 ID:BBeQ9qha
羽生ヲタがついに羽生をバカにし始めた。羽生ヲタとして恥ずかしい。
250名無し名人:2008/12/23(火) 22:31:43 ID:5yZPoy3t
あの時は2二に早逃げされるほうが嫌な筋が色々見えたんだろう
ジャーナルでも5二でも簡単なわけじゃないと言っていた気がする
結局6二金指してなきゃあの順からでも行けたんじゃないか
251名無し名人:2008/12/23(火) 22:38:40 ID:HRBYQ9eo
俺も6二金の方が納得行かん。
252名無し名人:2008/12/23(火) 22:44:08 ID:X+idSxIy
>>250
おいおい本筋▲5二金が第一感で読み入れたら2二玉と逃げられて難しい、、、ってか?

△4二金とヨロケられ更に難しくしたなw
253名無し名人:2008/12/23(火) 22:47:55 ID:OR05/sxG
強い人は自分が優勢でも相手のきわどい攻めが読めてしまい判断を間違える場合があると思う
自分は指導将棋でそれを感じた
こちらは敗勢だと思う箇所でプロの先生は難しいと考えていた
その結果先生は早い勝ちを逃した
254名無し名人:2008/12/23(火) 23:12:17 ID:xvxAjWnx
>>126
須賀原洋行が将棋好きとは知らなかったわ。
255名無し名人:2008/12/23(火) 23:59:24 ID:cvCR/Rth
羽生は年とともに、読みよりも大局観を重視して指す指し方に
傾きつつあるように思う
晩年の大山がそうだったと羽生自身語ってたし
読みの正確さは加齢で否応なしに衰えるものなんだろう
それを補うための大局観。読みとは違う、こう漠然とした勘というか
この駒が働かないと負けるとかこういうカタチになるとよくないとか
そういうルールにそって手を選択してる気がする
256名無し名人:2008/12/24(水) 01:07:30 ID:q6vqJ0ME
>>252
羽生はジャーナルで確かに63手目の52金には否定的な見解だったぞ
理由は22玉と早逃げされると飛車とった後の51金と63の銀が
取り残された格好でしかも形がしっかりしてるので攻略は容易でないし
87歩成から殺到されて危ないと言ってた
羽生が長考してなおかつ感想戦の後でもダメだと判断したなら
あれはなかったんだろう
大体、控え室の判断なんて当てにならんことが多いよ
観戦してたならわかるけど

257名無し名人:2008/12/24(水) 01:14:08 ID:yDXmTn3G
>>253
若いころは経験がないから積極的に指せるが
年食うと経験が邪魔をする、って羽生がまさに言ってたのにな
今回第四局を境にそのパターンにはまって抜け出せなかった感じ
258名無し名人:2008/12/24(水) 01:17:40 ID:DSqU04sN
阿久津よりは羽生のほうが信用できるな
259名無し名人:2008/12/24(水) 01:40:33 ID:2uzahu31
阿っ久津ボンバー
260名無し名人:2008/12/24(水) 04:30:47 ID:epAGl4mR
渡辺に将棋で負けたのではなく、疲労で負けた。
261名無し名人:2008/12/24(水) 04:35:56 ID:eQPcLUvb
>>254
この渡辺ニョーボは実在するw
262名無し名人:2008/12/24(水) 06:40:37 ID:q+pcMi+1
>>256
>観戦してたならわかるけど
観戦してたさw

ナニも▲5二金と指してれば楽勝などと言ってるワケじゃないよ。

ただコノ終盤を羽生自身は「形勢不明もしくは先手やや悪い」と思って
いたんじゃーなかろーか(俺は先手持ちだけど)。
▲2四飛(正着▲4八飛)と走った手と言い形勢を悲観していて
「普通に指していたら負ける」と思ってたんじゃないかな?

実際の敗着は▲5五王で▲7五王なら未だ大変な将棋だろう。
263名無し名人:2008/12/24(水) 06:51:55 ID:DSqU04sN
ここのやつが48飛指しても正着どころか敗着になるだろうがな
264名無し名人:2008/12/24(水) 07:49:58 ID:jZJ2LKa+
>>262
第四局での渡辺(三連敗中)が危うく投了しようとしていたり(一杯の水に救われる)
第七局の羽生(四連敗中)にしても負けが込んでて冷静な判断出来なくなってるよね。

それだけ永世竜王が賭かった大一番だったとも言えるけど。
265名無し名人:2008/12/24(水) 08:34:12 ID:YxyfD2Oo
>>256
いくら52金に否定的でもその後62金じゃ余計に悪いだろ
266名無し名人:2008/12/24(水) 08:35:06 ID:DSqU04sN
いや、いい。
267名無し名人:2008/12/24(水) 08:44:38 ID:jZJ2LKa+
>>266

いや俺も>>265の通り▲5二金だと思うな。
5一飛の直射のままでは怖すぎるよ。
268名無し名人:2008/12/24(水) 09:13:32 ID:spHvJXo7
衛星放送見てて阿久津のファンになった
269名無し名人:2008/12/24(水) 09:45:28 ID:CcI1NuO8
>>266
だれが見ても52金だろう。おれは23歩の時点から観なくなった。案の定、ハブは負けた。

52金で飛車金交換になる。飛車が無くなり角も完封されているので、
仮に22玉にいったとして、後手に有効な逆襲がないのでも先手の勝ちだろう。
270名無し名人:2008/12/24(水) 10:01:50 ID:DSqU04sN
羽生のいうとおり、51の位置の金はどうにもならない。
271名無し名人:2008/12/24(水) 10:03:34 ID:q6vqJ0ME
>>265
62金は確かによくなかったと言っていた。
内容はうろ覚えなんだが23歩をきめてから64角とでて
52金なら先手がよかったと言ってたと思う
52金か64角のときに53香を気にしたらいんだが
それは返し技があったらしい
だから63手目の23歩はやっぱり間違いではないみたいだよ
272名無し名人:2008/12/24(水) 10:28:35 ID:5H+q62gx
羽生の言うことはなんでも正しい、と思える人は楽だね
考えなくていいんだもの
273名無し名人:2008/12/24(水) 10:45:32 ID:q6vqJ0ME
>>272
羽生の考えがなんでも正しいとは思ってないよ
でも、ジャーナルにでた時点では感想戦も終わってるわけだし
渡辺の意見や控え室の検討陣の意見だってはいってるだろう
少なくても俺の浅知恵よりは上だろう
あんたの考えは相当深いらしいけど
274名無し名人:2008/12/24(水) 10:48:52 ID:nNFJpKnL
勝負がついてからの結果論なら誰でも言える。
指した時点でその手の評価しろよ、おまいら
トッププロが数十分も考えて指した1手を、
ザコがどれだけの時間割いて論評してんだよw
275名無し名人:2008/12/24(水) 10:50:22 ID:DSqU04sN
272の考えることなど全部通過した上で羽生は結論出してるんだから。
276名無し名人:2008/12/24(水) 11:51:15 ID:5H+q62gx
敗着を指してしまった精神状態こそが敗因。
277名無し名人:2008/12/24(水) 12:51:10 ID:jZJ2LKa+
コトは▲5二金ダケじゃないのが問題。
▲2四飛やトドメの▲5五王がある。

三手も悪手指せば負けるよな。
278名無し名人:2008/12/24(水) 15:10:12 ID:CcI1NuO8
>>274
おれは23歩の時点でダメだと思って観なくなったけどな。

それぐらいあの局面は明確だった。
52金がだめで62金やっているなんて本末転倒だろう。

おれの想像。23歩の長考で考えていたこと。

ハブ「ああ・・勝っちゃうじゃん。これ勝っちゃうなー。どうしよう?
永世竜王だけじゃなく、永世七冠じゃん。
取材うざいなー。年末年無休確定だな。
国民なんとか賞とか?勘弁してよー。
今年永世名人とったから竜王は来年でよくね?
・・・23歩で適当にごまかしとくか」
279香伝師(自称):2008/12/24(水) 15:13:20 ID:Ni2LPpbb
国民栄誉賞は前に辞退したとか聞いたことあるから、
今回永世7冠だったとしても受けるかどうかはわからんだろw
280名無し名人:2008/12/24(水) 17:38:01 ID:q6vqJ0ME
>>276
それがお前の考えなのか・・楽でいいなw
281名無し名人:2008/12/24(水) 17:56:59 ID:3CBBIPLL
>>279
いや、米長は何が何でも受理させようとして、羽生はとことん嫌がって、相当の葛藤が生じただろう。
282名無し名人:2008/12/24(水) 18:22:39 ID:ZgRIvdZZ
52金なら後手の飛車詰んでたんじゃね?
旧ニートもちゃんと左にいてくれたし

後手玉が22に入り込んじゃうけど、
さすがに飛車取っちゃえば、じっくり指して
先手勝ちでしょ
283名無し名人:2008/12/24(水) 18:24:37 ID:jZJ2LKa+
国民栄誉賞なんてなり損だよね。
ノーベル賞、文化功労賞は報償金や年金とか凄いから受賞した方が良いと思う。

羽生にお似合いなのは国民栄誉賞より人間国宝(無形文化財)の方w
284名無し名人:2008/12/24(水) 18:31:16 ID:v+9Xx76S
>>283
たしかに人間国宝の方がピタッとくるなw
285名無し名人:2008/12/24(水) 18:46:16 ID:GSe2ci0L
2三歩で見るのやめたってどんだけ大局観悪いんだよ。
2三歩の時点ではまだ先手が有利じゃねーかよ。www
286名無し名人:2008/12/24(水) 20:59:26 ID:j0iDf/XM
後出しジャンケンなら何でも言いたい放題出来るよね(笑)
287256:2008/12/25(木) 01:37:00 ID:GsytuqdU
すまん、責めてるわけではないんで
気を悪くしてたら勘弁してくれ
また、いちゃもんつけてる訳じゃないけど
75玉は入玉のぞめないし詰みがないと読みきれないと
させないと思うなあ
あの残り時間では指せないんじゃないんじゃないかな
先に謝っとく気を悪くしたらごめんね
288256:2008/12/25(木) 01:38:36 ID:GsytuqdU
>>262さんへのレスでした
289262:2008/12/25(木) 06:36:29 ID:p1IzYDVw
>>287
「▲5五王で▲7五王なら、、、」は結果論で書いてる(後だしw)。
この▲5五王には違和感ない(敗着だけど)。

ただ▲6二金(▲2四歩〜▲2三歩)や▲2四飛については
リアルタイムで観戦してて
「???」と思ったヒト多いんじゃーなかろーか?
290名無し名人:2008/12/25(木) 07:20:23 ID:uYYk3H8N
2四飛を後出しじゃなく一瞬でダメだと思った人はいたかな?
6二金は違和感あったが
291名無し名人:2008/12/25(木) 07:26:25 ID:e5BoH6dN
勝っても負けても、これだから羽生将棋は面白いという反応だったけどな。
292名無し名人:2008/12/25(木) 07:51:35 ID:NiNSnJL+
一瞬じゃないけど
実況してた当時の竜王戦板でも2四飛に「こりゃーダメだー」と反応してたヒトはいたよ。
しかも「4八飛だろ」とも書いていた。
293名無し名人:2008/12/25(木) 08:58:42 ID:lOcypZbY
そんなん傍目八目w
もちろんそれが見える時点で強い人だけど
294名無し名人:2008/12/25(木) 14:14:08 ID:vrjEtdQN
62金は,△64香車!という後手の妙手をうっかりした
んだろうなあ。64香車は控室でも誰も見えていなかった
妙手で,素直にこの手を発見した渡辺を誉めたい。
 渡辺がこの手を発見しなければ,62金は,異筋の妙手
と評価されていたかもしれない
295名無し名人:2008/12/25(木) 15:13:17 ID:so+0T4XB
まあ今回は羽生の実験将棋と渡辺への餞としての逆転負けってことで
羽生引退宣言でもするんじゃね
296名無し名人:2008/12/26(金) 00:15:10 ID:yKSzeJoV
297名無し名人:2008/12/26(金) 01:48:09 ID:/EsmZT+H
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2008/12/post-726d.html
> 故・金子金五郎九段が「プロの最高峰の将棋とは何か」について語ったこんな言葉がある。
> 「勝負という形式をとりながら、人間と人間の交りである。生命をけずって、真底のものをさらけだして交ろうとする人間の願いを、将棋を通して現そうとする行為のことだと思う。」
> 今年の竜王戦七番勝負は、まさに金子のこの言葉通りに、渡辺明と羽生善治という二人の人間が「真底のものをさらけだして交ろうと」したゆえに生まれた名勝負だった。だからこそ> 私たちに大きな感動をもたらしたのである。

うわわ
298名無し名人:2008/12/26(金) 07:32:05 ID:PQeOE/a+
>△64香車!という後手の妙手、、、
それほどの手じゃない。

▲6二金の方は緩手、疑問手の類の手だけど
善悪は置いといてもフツーのヒトには指せない手だよ。
さすが羽生だなw間違えるにしてもスゴイ手を指すなー。
299名無し名人:2008/12/26(金) 07:43:15 ID:Ocv5AxQg
間違えじゃないよ。羽生が長考しただけあった、とてつもない好手。誰も思考が及ばない。井
イメージと結果だけで悪手とかテキトーに言ってるだけ。ただ、渡辺がその上をいったという話。
300名無し名人:2008/12/26(金) 07:48:35 ID:v5GXErT9
あの〜△6四香はアマの自分にも発見出来たんですけど。
301名無し名人:2008/12/26(金) 07:52:27 ID:Ocv5AxQg
外野で見てるプロやアマが1手だけ指摘して、読みの裏付けは稚拙せも正解だった、
なんてのはよくある話。
302名無し名人:2008/12/26(金) 11:46:41 ID:MXmnP/9z
>>297
この対局を見た野月先生の感動は相当なものだったんだろうなw
303名無し名人:2008/12/26(金) 13:31:30 ID:oqJ5UmPU
>>302
お前感動できなかったのか?
それじゃ今後一生感動できないだろうな
304名無し名人:2008/12/26(金) 20:38:10 ID:pg39AsIx
どうせ渡辺永世竜王かなんかで将棋やめたようなチンカス野郎まで混じって実況してんだろ
305名無し名人:2008/12/27(土) 23:06:23 ID:sqX/JtCa
52金でも羽生が有利だったかも知れないけど
そこで満足しないとこに感動したな
結果的に難しくしたかもしれないえけど
羽生の奥深さをみたような気がする
306名無し名人:2008/12/28(日) 00:10:59 ID:HwY5tklJ
俺もソー思う。
6二金!なんて思いもよらぬ着想。
この手は先ず浮かばないし自分には絶対に指せない。
307名無し名人:2008/12/28(日) 07:42:48 ID:IT3nSpA6
絶対に自分には指せない手は渡辺の方が多かったな
後半戦は序盤から実に積極的だった
逆に羽生は消極的というか逃げの手が多かった印象

9二とが
最初意図がわからない(米長が感動)
→凄い! 渡辺の飛車が殺せる(2chでも大絶賛)
→明確な勝ち筋が見つからない


って流れで結局押し切られたのが一番印象的だった

http://live.shogi.or.jp/ryuou/7game.html#game07
棋譜plus 大幅に加筆されてる
308名無し名人:2008/12/28(日) 19:15:18 ID:Z5pq8dLO
渡辺竜王の「手」は筋の良い手で指された後、素人にも「なるほど」と分かるけど

羽生名人の「手」って分かる分からないの次元超えてると思わない?
トンでもない筋を読んでるよ。
309名無し名人:2008/12/28(日) 21:32:08 ID:IT3nSpA6
読んでないよ
現実に負けてるんだから
310名無し名人:2008/12/28(日) 21:34:08 ID:IT3nSpA6
もちろん前世紀の羽生の手の鋭さまで否定する気はないよ
遠い昔のあのころは冴え渡っていた
最近は素人でも明らかな自爆をやらかすことが目立ってきた
311名無し名人:2008/12/28(日) 21:56:47 ID:q5LjUDYE
読んでるよ。四冠王なりに。つまり余人が及ばないくらいに。
竜王がそれを越えただけ。
312名無し名人:2008/12/28(日) 22:03:00 ID:bBnRnuXR
羽生はあれこれ読みすぎて負けたんだな
313名無し名人:2008/12/28(日) 23:34:28 ID:/Igt1+IY
竜王戦全体じゃなくて、ほとんどのレスが第7局のレスな件。
メタボダニーや増田を忘れるなw
314名無し名人:2008/12/29(月) 00:59:21 ID:ZtHSzFPP
まあそれだけ熱い対局だったから仕方ないw
俺も63手目の23歩はすごいと思うね
普通の棋士(ヘボな俺もだが)まず負けにくい52金を指すはず
永世7冠がかかった対局でなお自分の棋風に忠実であったのは立派だよ
315名無し名人:2008/12/29(月) 01:25:15 ID:RaacfYbC
>>314
あの2三歩の妙手があったから余計その後の2四飛が悔やまれる
あれで4八飛で飛車を切り金を質駒にしとけば羽生は勝ってたな
316名無し名人:2008/12/29(月) 02:36:58 ID:ldBgaRDu
渡辺の強引で細い攻めは大抵切れてるけど
はったりだけで繋げる技術がある
気の弱い棋士は渡辺の偽詰めろに騙される
317名無し名人:2008/12/29(月) 05:32:40 ID:CDSNzyFP
>>312
むかし将棋世界のインタビューの中で「読みについて」に対して
羽生が「狭く深くから広く浅くに変えて行く必要がある」
と答えていたな。

これは若いうちは手を読むスピードは早く正確だけど歳と共に読む能力が
衰え(読めない・読み抜けが多くなる)て行く、それについての対策。

逆に大局観や経験値は若い頃の自分よりは上がっているので数手の候補手を
縦系に深く読むより候補手を増やして浅く読む(ある局面で形勢判断)と、、、
318名無し名人:2008/12/29(月) 06:25:34 ID:GBazr/QX
>>317
それで読みぬけが増えるわけか
319名無し名人:2008/12/29(月) 08:48:57 ID:Bk7fnp3O
抜けてない
渡辺が上をいっただけ
将棋板住人やソフトなんぞじゃ羽生の「読みぬけ」なんて確認はできない
320名無し名人:2008/12/29(月) 08:49:37 ID:rJvZ2UP7
羽生が水を飲まずすぐ指したら投了するつもりだったって
渡辺はどんだけ運がいいんだよw
321名無し名人:2008/12/29(月) 08:56:00 ID:Bk7fnp3O
虚偽もわからないネタ話だが、
マジだとしても、水を飲ませ勝つ確信の挙動を出させなかったところまで羽生を追い詰めた
渡辺が強いということ。
他にも色々やってるんだろうな、渡辺は。
羽生に形勢を悲観させるような所作を。
322名無し名人:2008/12/29(月) 09:18:14 ID:rJvZ2UP7
微差だがリードしてて勝ちがある将棋を羽生が2回も落としたんだよな
羽生も弱くなったな
323317:2008/12/29(月) 10:21:28 ID:CDSNzyFP
>>318
俺が言いたいのはソー言うコトではないよ。

実際▲6二金でも先手有利に展開している。
▲2四飛と飛び込んだ時には残り時間なかったろ?

渡辺クラスの若手に一分将棋の終盤はキツ過ぎるんだよ。
終盤ある程度持ち時間取っとかないと羽生も歳なんだからw
324名無し名人:2008/12/29(月) 12:38:51 ID:I6xm/Xg2
「渡辺が勝った」ではなく「羽生が負けた」一戦。

渡辺マダマダだな早く主語で語れる強豪になってね。
325名無し名人:2009/01/02(金) 22:28:34 ID:K+v+/5L2
>>308
ところがそのとんでもが
普通に握手
326名無し名人:2009/01/03(土) 00:22:43 ID:cudEZ5ZZ
だから面白いんだよ。
普通は浮かんでも打ち捨てる(読まない)手だ。
ヒト目スジ悪の手
327名無し名人:2009/01/06(火) 14:12:38 ID:oC6/h3s2
悪手なぞアマに判断できるかよ
328名無し名人:2009/01/22(木) 00:03:54 ID:gYdJO7Ja
書いていて筆が踊るような出来事が次々に起こるのも、
羽生名人の時代になったからこそであろうか。

計ったように10年に一度の天才が現れたのだ。
渡邊明君という10歳の少年である。

昨年奨励会に6級で入会し、最近は連戦連勝である。
これがよいのだ。

実をいうと、渡邊君をまだ見ていない。
どんな将棋を指すのかも知らない。
で、棋士や将棋連盟に聞いたら、
さすがにまだ入ったばかりだからくわしく知っている人はいなかった。
ただ大山名人にえらく似ている少年が入った、の噂は知れ渡っていた。

これだけのデータをいろいろな棋士に言って反応をみると、
みな「そりゃ本物の天才だ」とうなずいた。
何かピンとくるものがあるのだ。
棋士のそういったカンは狂わないのである。

中原にも酒を飲みながらの話で言った。するとすかさず

「その子に羽生君はやられるんだ」

と目を輝かせた。
こういうひと言こそ書き記しておく値打ちがある、というものだろう。

河口俊彦 「覇者の一手」 はじめに  より

329名無し名人:2009/01/22(木) 11:05:18 ID:uAfl2VD6
河口の言ったことを聖書のようにあちこちに貼りまくってるバカってどんな権威主義なんだよw
330名無し名人:2009/02/03(火) 10:55:43 ID:u7JbMF/b
あげ
331名無し名人:2009/02/13(金) 07:15:56 ID:1y/C32oK
>>329
逆におまえは河口に権威なんかあると思ってるのか。
332名無し名人:2009/02/23(月) 17:36:15 ID:GUqaMMl8
age
333名無し名人:2009/02/26(木) 00:12:23 ID:xT3py4tj
ほしゅ
334名無し名人:2009/03/23(月) 02:44:54 ID:4FOmWRwi
保守
335名無し名人
今期の竜王戦にまた羽生が現れるであろう