なぜ大山は森下8段に勝てなかったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
森下にかなわなかった理由
タイトル戦のうちの一つを
永世どころか一度もとれなかった理由を考えよう
2名無し名人:2008/12/11(木) 21:10:18 ID:JIsOLkyW
野月はゲイ
3名無し名人:2008/12/11(木) 21:13:23 ID:IjAFvUa3
ハゲだから
4名無し名人:2008/12/11(木) 21:58:22 ID:kfj0HHE8
大山って、森下に勝てなかったの?
で、森下って、一度もタイトル取ったことなかったの?
で、このスレは、どっちについて語るスレなの?
5名無し名人:2008/12/12(金) 09:13:39 ID:0G8Ovzxa
ハゲだから
6名無し名人:2008/12/12(金) 09:21:44 ID:IuC6qQbB
所詮その程度
7名無し名人:2008/12/12(金) 09:41:53 ID:0SlDmhfT
>>1
圧倒的棋力の差
8名無し名人:2008/12/12(金) 10:40:01 ID:rHdjQ56w
森下さんは羽生よりも強いから。
9名無し名人:2008/12/13(土) 00:54:09 ID:cRqBDrwp
花村「森下君、ワシはあのハゲに一回も勝てなんだ。だから君はあのハゲには全部勝て」
森下「はい師匠」


律儀な森下は花村の言いつけを守っただけ。
10名無し名人:2008/12/13(土) 00:58:59 ID:MQjbsYJY
花村「森下君、ワシはあのハゲに一回も勝てなんだ。だから君はあのハゲには全部勝て」
森下「はい師匠」    (お前もハゲだけどなw)
11名無し名人:2008/12/13(土) 01:29:58 ID:67wAT/FL
仮にも森下はwなど下品な言葉は使わない。
12名無し名人:2008/12/13(土) 11:47:25 ID:Z+CQxa/b
>>4
大山は森下に6戦全敗
13名無し名人:2008/12/13(土) 11:49:23 ID:efdWS48v
森下は羽生より強い深浦に勝ちまくっていたりと
金星キラーの傾向がある
14名無し名人:2008/12/13(土) 11:51:15 ID:MQjbsYJY
名人戦は失恋してたから
15名無し名人:2008/12/13(土) 12:02:13 ID:nT1SwQCE
森下は羽生谷川以外には強いからな
16名無し名人:2008/12/13(土) 12:04:46 ID:3cdRM4jQ
金星キラー?
17名無し名人:2008/12/13(土) 12:31:15 ID:7RnmRTFH
金星killerwww
18名無し名人:2008/12/13(土) 12:38:21 ID:qqZrC+hF
大山が受けつぶそうにも、
攻めてこない森下じゃ調子狂うだろ。

挙げ句、手厚く守るもんだから、
大山が堪えきれずに先攻→自爆。

いつも自分がしていた将棋を森下にやられて、
頭熱くなってたんでしょ。

19名無し名人:2008/12/13(土) 12:45:06 ID:Wg/mErxI
弱いって事ですね、解ります
20名無し名人:2008/12/13(土) 12:53:38 ID:D6+/VU5I
醜い盤外戦術が通用しなかった中原との対戦成績も酷いものだ

107勝 中原vs大山 55勝
21名無し名人:2008/12/13(土) 12:56:24 ID:JbzTd6YY
そんなに対戦してるのが凄いだろ
羽生なんて一つ下の奴にも負けるのに w
22名無し名人:2008/12/13(土) 13:02:15 ID:v1MralPR
深浦がいうにはある意味森下は羽生より強敵みたいだからな
そこらへんに何かあるのかもしれん
23名無し名人:2008/12/13(土) 13:14:01 ID:v1MralPR
大山と中原って24歳差があるんだな
羽生の24歳下というと今は14歳くらいか
まあ羽生は強いから、
今14歳の棋士が全盛期をむかえる時がきても
羽生が負け越すことはないと思うが
将来羽生に勝ち越すことができる羽生より強くなる可能性をもった人が
今の14歳以下にいてほしいという気持ちもあって複雑だ
24名無し名人:2008/12/13(土) 13:25:21 ID:efdWS48v
>>16-17
相撲界では歴代最多の金星を挙げた
安芸の島が金星キラーといわれている
森下は将棋界の安芸の島だね
25名無し名人:2008/12/13(土) 13:29:48 ID:JbzTd6YY
>> まあ羽生は強いから、
今14歳の棋士が全盛期をむかえる時がきても
羽生が負け越すことはないと思うが

まず 渡辺に抜かれないようにしないとな w
26名無し名人:2008/12/13(土) 13:31:37 ID:irzigYbl
大山が弱くなってからしか当たってないから。
羽生世代対中原米長でも
羽生なんかは中原米長がタイトルの常連だった時代から当たってるから
対戦成績でもそれほど圧倒してないのだが
郷田なんかは完全に弱くなってからしか当たってないので圧倒的になっている。
27名無し名人:2008/12/13(土) 18:42:58 ID:bb5IU1X+
全盛期は過ぎていたにせよ大山は最後までA級にいたわけだし、全敗というのはやはり星が偏っていると言える。
はっきり苦手な将棋だったんだと思うよ。中原が羽生との対談で、森下の将棋と自分の若い頃の将棋は似ているとも言っているしね。
28名無し名人:2008/12/14(日) 15:21:06 ID:snJRcZFz
香伝師さらしあげw
29名無し名人:2008/12/14(日) 16:46:00 ID:q+7L4C77
>>22
兄弟子だからじゃね?
30名無し名人:2008/12/20(土) 17:41:23 ID:y9y0HBMg
>>27
「(森下よりは)もうちょっと勝ってましたけどね。」と中原言ってたね。
手厚い棋風で攻めをためるのは自分が得意だがやられると苦手なんだろう。
「順位戦ならこんなに簡単に負けない。」
病気してたから気も短くなったかな。自分から打開して負けて悔しがってたね。

31名無し名人:2008/12/22(月) 02:49:49 ID:vH//Czml
大山は田中9段にも最後は7連敗くらいしてた。
居飛車穴熊に手をやいたわけだ。
その田中は対大山以外はふるわずA級に定着できなかった。
32名無し名人:2008/12/25(木) 04:47:19 ID:MT1fB9JY
>>15
屋敷みたいだなw
33名無し名人:2008/12/25(木) 04:51:27 ID:8hvwekis
>>30
そうだと思うよ。だから同じタイプの郷田にはさっぱり勝てない。
もし研究会全盛じゃなかったら郷田や高橋が名人になってたはず。
34名無し名人:2008/12/26(金) 23:01:54 ID:2YR2SXTi
研究会と名人は別でしょう。 丸山も名人だしね。 

大山は最晩年だし、順位戦であたらないし、病気で気も短くなったし、律儀で逆らうタイプじゃなく
ファイトもわきにくいし、棋風は年に似ず重厚にためてくるんで、苦手なんだろう。

飛行機で横に座ったとき、「どうしたら将棋強くなりますか。」 森下は緊張して大山に質問したとか。
花村が可愛がってたし純朴な子供に映ったのもあるかな。
35名無し名人:2008/12/27(土) 18:42:07 ID:ZmRahief
それが森下の盤外戦術だ
36名無し名人:2008/12/29(月) 15:50:58 ID:/sTLeOFE
いくら歳だからって6戦全敗はないよな
37名無し名人:2008/12/29(月) 15:53:52 ID:TeiFIyKs
角将を釣って楽しもうとしているスレというのは、ここでいいのですか?
38名無し名人:2009/01/08(木) 02:22:28 ID:ffgf+SKO
お正月に、NHKで深浦と兄弟弟子ででたいたリレー将棋で
森下が、「こんな手では天国の花村さんに破門されてしまいますね。」
未だに師匠をたてるとこは、ジジイ殺しなんだな。 大山さんファイトわかなかったか。
39名無し名人:2009/01/11(日) 16:16:42 ID:t8GQjx0A
実力だから仕方ない
40名無し名人:2009/01/11(日) 16:29:42 ID:39qI9ZbQ
>24
「がいしゅつ」みたいな2ch語?>金星キラー
横綱キラーとか金星ゲッターなら判るんだが。
41名無し名人:2009/01/24(土) 22:01:55 ID:/Irti3WJ
>>38
森下が、自分の師匠のことをさんづけで呼ぶなんて考えられない。
「…花村先生に破門されてしまいますね。」なら言うかもしれない。
42名無し名人:2009/01/27(火) 19:27:41 ID:Z19pxObB
角将age
43名無し名人:2009/02/10(火) 11:10:45 ID:CLab0zsP
角将スレ?
44名無し名人:2009/02/10(火) 11:23:49 ID:/dsrJI/z
大山 1923年生まれ
森下 1966年生まれ

43歳差か。中原と豊島の年齢差だな

中原 1947年生まれ
豊島 1990年生まれ
45名無し名人:2009/02/10(火) 11:33:14 ID:p2fTixfV
そろそろ8段に突っ込もうか?
46名無し名人:2009/02/14(土) 23:33:23 ID:wS7fsm7u
>>40
金星キラーでいいだろ。内容をちゃんと把握しろ。
47名無し名人:2009/02/16(月) 23:26:32 ID:bWZurAdh
        / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ─    ─ \
     /   ─   ─  ヽ                 /  (●)  (●) ヽ
      |   (●)  (●)  |                     |    (__人__)    |
     \   (__人__) __,/                      \   ` ⌒´  __,/
     /   ` ⌒´   \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,)            (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  |   【また米長か】  |  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \

★ 怒りの告発  第2弾  「米長は私に、不倫相手への脅迫状を代筆させた!」桐谷広人七段 『週刊現代』 2006年5月27日号 (2006.5.23)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/06-05/060523yonenaga-gendai.htm

★ [激震スクープ] 「米長邦雄永世棋聖との愛人SEX生活100日」 美人OLが衝撃の告白!不倫ツーショット写真付き 東京都教育委員選出のさ中 
 "千人斬り"を公言する将棋界の天才は「キミが583人目の女だと」  『週刊ポスト』 2000年1月17日号
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/05-08/050827yonenaga-shukanpost.pdf

★特集 暴露された米長邦雄元名人の「恥ずべき私生活」「週刊新潮」 1998年4月2日号 
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/05-06/050614yonenaga-shukanshinchou980402.htm

 おまけに、「女流棋士に、"おれの愛人になれ"と言い寄るのは、日常的なことでした。それを断ると、彼は連盟の職員に"あの女は嫌いだから、
今度の仕事を外せ"などと圧力をかける。それで一年間も連盟のイベントなどの仕事から外された女流棋士は、私が相談に乗っただけでも三人以上はいます

★米長週刊誌記事 リンク集  http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/yonenaga.html
48名無し名人:2009/02/19(木) 09:36:24 ID:ESzjeoyG
大山時代はレベルが低かった
近代(森下ぐらい)になって化けの皮がはがれた
それくらい昔と近代の差は大きい

大山が負けた森下は8段
49名無し名人:2009/02/20(金) 05:43:52 ID:6vj+R0Sv
↑ その通り
大山厨はどうしてトップ棋士が拮抗してるかを理解できない
おそらく将棋世界を買う金もないのだろう
2ちゃんジジイ哀れ・・・
50名無し名人:2009/02/20(金) 07:34:34 ID:bRCSZ15o
大山が花村を馬鹿にした報いだろうね。
森下が師匠の敵を討った。
51名無し名人:2009/02/20(金) 10:10:21 ID:Sipcm6qp
江戸の仇を長崎で取る

52名無し名人:2009/02/20(金) 12:31:25 ID:Nx+eJ0O9
こいつはつぶさなくても大丈夫と思ったんだろう。
53名無し名人:2009/02/22(日) 10:20:56 ID:4KDgDe1V
(´・ω・`)潰すうんぬんより勝ってないからかなわないと思ったんじゃない?
54名無し名人:2009/03/06(金) 11:46:25 ID:0v597DQB
>>1
弱かったから
55名無し名人:2009/03/08(日) 01:21:14 ID:qY9nE3RZ
いくら歳とはいえ6戦全敗は酷いな
56名無し名人:2009/03/08(日) 01:39:59 ID:uE/D+onu
森下VS大山   森下の6勝0敗。
57名無し名人:2009/03/11(水) 10:24:00 ID:t1n2YW5Y
羽生は深浦に他の棋士と同じような勝率で勝てない
大山は森下に…
同じか

でもせめて互角ぐらいには留まっておきたい
1度も勝てないというのは何かあるのか
58名無し名人:2009/03/11(水) 10:33:48 ID:UyQw3QQE
羽生「現在ならトッププロどころか奨励会員でも40年前の九段
(1965年の九段は大山、升田、塚田の3人だけ)に
簡単に勝てる」
59名無し名人:2009/03/11(水) 10:46:38 ID:En8fpmzf
>>58
そりゃ1965年の知識のままの相手なら
今の知識だけで勝てるって話だろ

このスレは森下と大山は同じ知識を共有できる状態で対局したのに
老いていたとはいえ、何で一回も勝てなかったのか
森下より強い羽生には勝ったことがあるのに、森下相手には何でなのかって
話だから、その羽生の話はこのスレでは的ハズレだよ
60名無し名人:2009/04/02(木) 10:39:21 ID:OtbYI43U
大山の最初の記録は周りが弱小棋士しかいなかった時に稼いだもの
現代になるにつれて勝てなくなった状況は
現代棋士のなかでの大山の棋力のポジションをそのまま現している
61名無し名人:2009/04/02(木) 10:44:28 ID:gGdYh+Js
ただ単に苦手だっただけだろ
中原が若い頃の森下の棋風を全盛期の自分に似ていると言ってたくらいだから
62名無し名人:2009/04/02(木) 13:14:50 ID:PiLcKYBK
びっくりしました
63名無し名人:2009/04/02(木) 13:25:39 ID:eOovPLi8
いやなるほどぉ それは私気が付きませんでした
64名無し名人:2009/04/02(木) 13:31:00 ID:JmopSa9W
森下はもともと対振り飛車に強いし手厚い、駒得を重視する棋風なので大山流の受けがあまり効力を持たなかった。
65名無し名人:2009/04/02(木) 13:47:17 ID:eOovPLi8
河口は、大山が森下相手だと粘ることもしなかったとか言ってるけど
単純に暴れ方見えないんじゃないの 手が見えて切れちゃうのが分かるとか
それでも相手が慌ててくれればだけど森下だから
大山は攻めに関しては緩い所あるよな
66名無し名人:2009/04/02(木) 15:10:15 ID:2dMAem3X
大山が、あるタイトルを一期も取れなかった理由も、考えろってことかな?
67名無し名人:2009/04/02(木) 22:28:13 ID:LKDD290u
歳の差が有るとはいえ6戦全敗は酷いよなw
68名無し名人:2009/04/02(木) 23:42:54 ID:Mp4zY4tZ
森下に全敗したのは歳の差のせい

中原にダブルスコアでフルボッコにされたのも歳の差のせい

30まで木村を倒せなかったのも歳の差のせい
69名無し名人:2009/04/14(火) 22:49:25 ID:OCIQASFa
ka
70名無し名人:2009/04/14(火) 23:09:29 ID:K1r7UZJb
大山と森下の年齢差は43歳

中原と豊島が対戦するようなものか
中原なら全敗はしないな
71名無し名人:2009/04/26(日) 00:47:55 ID:NdkWiTFT
名人の面汚しだな
72名無し名人:2009/04/26(日) 00:58:06 ID:TZ0MfppQ
大山は20代の頃は木村や升田に勝てなかった
木村が衰え引退手前に勝っただけだし、升田にも病気で本格的に体調壊してから勝てた
大山は戦後直後に入会した弱い棋士から星稼いだだけ
大山時代ははっきりレベルが低い

大山の実力はその程度なんだから、森下に0勝6敗は当たり前でしょう
73名無し名人:2009/04/26(日) 12:03:40 ID:5ol8570B
そんな大山に三敗もしたのが羽生 爆
74名無し名人:2009/04/26(日) 14:29:27 ID:HflV6fVy
ん?
このスレに羽生は全く関係ないはずだが・・・・・

史上最強棋士はどうしても名前が出てきてしまうな
75名無し名人:2009/04/27(月) 17:44:36 ID:LDblBm+m
>>73 6勝3敗だろ。勝ってる対局は無視かww
76名無し名人:2009/04/28(火) 18:44:53 ID:KVbYC0VJ
何故この組み合わせに焦点が当てられるのかが分からない
77名無し名人:2009/04/28(火) 19:01:00 ID:9u9O+ssC
>>76
カス相手に全敗したハゲオヤジを意味もなく過大評価する奴が多いから
78名無し名人:2009/04/28(火) 19:06:51 ID:lpcvTBap
羽生もタイトルの数だけ多くて中身はスカスカじゃんか。
タイトル稼ぐだけだったら、安い汽船に力を入れれば、他の棋士が力入れないので
勝てるわな。棋士の収入は大して高くないから、生活するのにみんな必死なんだよ。
羽生さんと違って。W)
79名無し名人:2009/04/29(水) 01:10:03 ID:U1OSJFOQ
>>78
日本語でおk。
80名無し名人:2009/04/29(水) 02:41:08 ID:BaZOepmz
>>75
実際は五勝三敗
一勝分は休場に伴う不戦勝だから


大山はタイトル取れなくなった60歳代以降は順位戦以外は全力で指さずに流してるでしょ
森下に負けた後、「順位戦じゃないからねえ」って茶化してたらしいし
勝ち負けにかかわらず時間を大量に残すことも多かった
まあ、そんなんでも六割そこそこ勝っちゃうんだけどな
森下だって若い頃は年間五十勝する棋士だったんだし
81名無し名人:2009/04/29(水) 11:42:22 ID:en5r5Aj2
また大山厨の言い訳タイムかよ・・・

@ 不戦敗も立派な公式記録です、一人だけ駄々をこねるなら大山から全ての不戦勝記録を除いてください

A 年齢を言い訳にするのはもう飽きた、年上でさらに病弱の升田相手に勝率5割台の大山はカスでFAですね

B 森下に負けても別に痛くない?、一番重要な中原戦でもダブルスコアでボコボコですが、何か?
82名無し名人:2009/04/29(水) 11:49:54 ID:4aoqDVWz
>>81
コラコラ、あんまり言うとハゲオタがファビョるからその辺にしとけ
83名無し名人:2009/04/29(水) 12:26:51 ID:yHm0QH4k
まぁ、たまたまだろ。誤差の範囲。
羽生さんだって、深浦とけっこういい勝負なんだろ。相性ってのもある。
84名無し名人:2009/04/29(水) 13:19:57 ID:BaZOepmz
@大山は不戦勝より無くなる前の不戦敗の方が多い

A小学校の算数習いましたか?

Bスレタイも読めないアホが

羽生さんが可哀そうになってくる
85名無し名人:2009/04/29(水) 15:02:28 ID:w9p5dJt8
振り飛車キラーであり尚且つ矢倉の第一人者であった森下がタイトルを獲得出来なかったのは棋界7不思議の一つ
86名無し名人:2009/04/29(水) 15:43:29 ID:tvPW7j2y
>>76
それくらい大山の実績はケチをつけるのが難しいということ
87名無し名人:2009/04/29(水) 15:59:52 ID:Jxa3lXFh
ま 当時は森内 康光より強いからな 森下も
88名無し名人:2009/04/29(水) 16:24:57 ID:e/9uFPS3
>>81>>84は心の病人。
89名無し名人:2009/04/29(水) 17:13:17 ID:rXWG9ChY
まあ、6局では参考記録の域を出ないよな。
米長も升田には6-0だけど、A級順位戦での勝利があるから価値がある。


>>85
羽生・谷川に勝てなかったのは仕方がないとしても
屋敷に棋聖戦で勝てなかったのは痛かったな。
90名無し名人:2009/04/30(木) 00:26:54 ID:79EzS7To
ハゲの大山ごときが森下に勝てる訳ないじゃん
91名無し名人:2009/04/30(木) 01:22:12 ID:9GxgrgG5
米長は升田に6−0なのか!
大山には負け越してるのに
92名無し名人:2009/04/30(木) 11:12:19 ID:nsSWhMIi
>>90
棋譜を並べたこともないアホが有頂天になってるねw
93名無し名人:2009/04/30(木) 12:27:31 ID:Z7EaKQoX
大山の棋譜って凄いよな、升田に香落とされて負けるくらいだしw
94名無し名人:2009/04/30(木) 13:10:48 ID:DrWL/a1D
初めて全冠なる位だからな 羽生の先輩や 
95名無し名人:2009/04/30(木) 14:59:52 ID:6ge5tOsL
誰だってあんな醜い人間にはなりたくない

まあ、反面教師として存在意義は有ったのかもな
96名無し名人:2009/04/30(木) 16:56:26 ID:nhzm/iLh
羽生の大山評は「偉大」。
その謂を理解できない羽生ヲタは多い。
97名無し名人:2009/04/30(木) 19:20:55 ID:4pbnke1v
建前と本音をしっかり使い分けられるようになってこそ、一人前の社会人です

卑劣な盤外戦術に頼ってたような醜い男を、一体誰が尊敬すると言うのですか??
98名無し名人:2009/04/30(木) 21:19:42 ID:qOHl/mkn
七大タイトル創設、東西将棋会館建設、名人18期15世名人

一部の狂ったヒキコモリ羽生オタが目の敵にしてるだけで
将棋界で大山先生を叩くようなアホは存在しない
99名無し名人:2009/05/01(金) 05:49:24 ID:nMJLeMxw
>>98
七大タイトル創設は違うような…。
100名無し名人:2009/05/01(金) 07:47:54 ID:DLjW/csb
将棋会館だって大山が金出して建てた訳でもあるまい
101名無し名人:2009/05/01(金) 08:20:09 ID:aZDc0I/i
>>100
将棋みたいに、万人に評価されるのが難しい世界に
スポンサーを引っ張ってきた手腕が凄いんだろ。
昔、名人戦の主催新聞社が宙に浮いた時も
大山のコネで毎日に引き取ってもらったんだからな。
102名無し名人:2009/05/01(金) 11:12:16 ID:lopgc5MS
>>97
大山の将棋の強さを形成する要素において、盤外戦術なんてものは1%くらいのもんだ。
盤外戦術で勝負が決まるような物言いは、当時のプロ棋士に失礼だよw
盤外戦術ごときで勝てるなら、世の中、楽でいいよねw
君は将棋がわかってない。
103名無し名人:2009/05/01(金) 12:07:26 ID:YAFsR5g2
大山さんの盤を挟まないと分からない強さってのは盤外戦術じゃなく
相手の読みを察知して対応する力を指してるんだろう
駒落ちの上手感覚で指してたんじゃないかと想像する
104名無し名人:2009/05/01(金) 12:20:12 ID:Q3opn0jG
大山の棋譜並べた上で言うがどう見ても羽生より弱いぞ
by24六段
105名無し名人:2009/05/01(金) 12:32:00 ID:L4yCX3dm
顔じゃないよ!
106名無し名人:2009/05/01(金) 18:00:35 ID:aZDc0I/i
大山の棋譜を見て「大した将棋じゃない」と思う若手棋士は昔から多かった。
そんな先入観を持って対局するから、大山の「相手に考えさせる手を指す」棋風の餌食になった。
中原が大山に強かったのは、対局中の感情の振幅が小さく
大山の勝負術が通じなかったからと言われている。
107名無し名人:2009/05/01(金) 18:28:01 ID:QRugj+M+
>>104
そんなのごく一部のキチガイを除けば皆知ってるよ

>>106
要するに、まともに技術で勝負するとどうにも分が悪いから
相手の心の弱さに付け込んだり、迷いを植えつけて自滅を誘ってみたり
精神的な勝負に引きずり込んで勝利をもぎ取るのが大山のスタイルだった、と

だからこそ、そんな小賢しい細工が通用しない中原には
成す術もなくボロ負けしてしまった訳ですね?
108名無し名人:2009/05/01(金) 18:53:39 ID:aZDc0I/i
まあ、他のことはともかくとして
「相手に考えさせる手を指す」のは、将棋の技術のうちだけどね。
「強い棋士は盤面を複雑な局面に持ち込む」というのは、よく言われていることだし。
109名無し名人:2009/05/01(金) 19:09:43 ID:QRugj+M+
相手を考えさせる(=悩ませる)手を指すのも
盤面を複雑な局面に持ち込む(=最善手を見辛くして誤魔化す)のも

不利を意識してる側が用いる常套手段です
普通にやって勝てる将棋なら誰だって解り易い正攻法で勝ちに行きます

110名無し名人:2009/05/01(金) 19:11:45 ID:ZAjQSUCx
大山って森下ごときに1回も勝てなかったんだ

大山って弱いね
111名無し名人:2009/05/01(金) 21:57:36 ID:tuEXuKnY
名人のくせに香引かれて負けるしな、恥さらしもいいとこだ
112名無し名人:2009/05/01(金) 22:57:37 ID:ZAjQSUCx
大山って香引かれて負けたことあるんだ

大山って弱いね
113名無し名人:2009/05/01(金) 22:59:03 ID:R8sAAgDa
アマに平手で負ける名人もいるからな
114名無し名人:2009/05/01(金) 23:07:30 ID:ZAjQSUCx
長い名人の歴史で、香引かれて負けた名人って大山ぐらいじゃないの
タイトル戦の真剣勝負で、名人が香引かれて負けたらヤバイね
長い将棋史に残る汚点

大山って弱いね
115名無し名人:2009/05/02(土) 10:54:37 ID:aftxNwJe
ここの羽生オタは三段論法だけで全く説得力がない
たぶん将棋自体は糞雑魚なんだろ
虎の威を借る狐によくありがちなパターン
116名無し名人:2009/05/02(土) 17:17:56 ID:Erlu2q4d
43も下の奴ださないと苦しいんだから理解してやれ

羽生は38で渡辺に追いつかれてんだから www
117名無し名人:2009/05/02(土) 18:23:04 ID:4ehvYG+W
ダブルスコアで惨敗はしないから安心していい
118名無し名人:2009/05/02(土) 18:26:11 ID:TiJZ9QUy
羽生信者で24六段ですが糞雑魚ですか?
119名無し名人:2009/05/02(土) 18:26:24 ID:D+1tytrv
120名無し名人:2009/05/03(日) 07:03:18 ID:fz8YWbGI
大山貶しても棋力はあがらないぞ、大山の棋譜並べても難しすぎて分からないが、
並べた分だけ棋力は上がるぞ、おやっ?て手が止まる場所が多いぞ。
121名無し名人:2009/05/03(日) 11:48:33 ID:bjQ/NTFs
NHK将棋観たが、森下よわ 
こんな弱い棋士に大山は完封負けかよ

大山って弱いな
122名無し名人:2009/05/03(日) 23:43:29 ID:mUxhVAZO
ぷっ
やっぱりここの羽生オタってその程度の棋力だったのね
123名無し名人:2009/05/04(月) 00:19:40 ID:Lj9ovocN
大山が弱いって言えない空気が棋界に蔓延してるだけ
羽生とか森内とか佐藤から見れば下に見られて当然
米長とか加藤(一)とかよりちょっと強い位で中原より下
124名無し名人:2009/05/04(月) 02:12:08 ID:1BawCG96
大山が強いって言えない空気が棋界に蔓延してるだけ

なんせ羽生マンセーの北朝鮮連盟だからな
空気読めない 加藤と渡辺は羽生より強いと断言してる www
125名無し名人:2009/05/04(月) 02:15:55 ID:1BawCG96
ちなみにこいつら連盟関係者は羽生とチェスの話題 ソフト対戦の話題が
出るとすぐレスつけて羽生マンセーはじめる馬鹿の集まりです
126名無し名人:2009/05/04(月) 12:59:42 ID:shBqlcya
米長6−0升田でも、米長が升田より強いという人はいない。
127名無し名人:2009/05/12(火) 09:00:11 ID:aZQcWp9u
大山とかただの雑魚だろ・・
128名無し名人:2009/05/12(火) 11:45:36 ID:xmQiy851
>>127
将棋を知らない人
129名無し名人:2009/05/12(火) 12:05:31 ID:rg4ekqWU
隠れモリシタンだった
130名無し名人:2009/05/12(火) 22:51:57 ID:3qPsUXHy
>>128
六段だけど今のトップ棋士と比べると雑魚だと思います
131名無し名人:2009/05/13(水) 00:56:40 ID:b+7g4mZq
中原一人が居れば大山は終了だもんな
雑魚しか居ない時代にいくら記録作ったって、一体何の価値があるのやら
132名無し名人:2009/05/13(水) 03:42:39 ID:2tpTPlOZ
昔も今も頂点の棋士のレベルは変わらない、特に大山先生だけは別格

by森内
133名無し名人:2009/05/13(水) 11:27:00 ID:NmptkFM0
森内と大山は同類だからな
134名無し名人:2009/05/13(水) 12:50:14 ID:/2jc3xdh
死んだ69歳までA級を維持したのが大山。
それがどれほど凄いことなのか、若造にはそれが想像できない。
もはや次期会長の名誉職を狙うしかない男とは、将棋の器量が違う。
135名無し名人:2009/05/13(水) 14:44:43 ID:RSnUnfCN
>>132
それいつ言ったのよ?話作るな。
136名無し名人:2009/05/13(水) 15:22:23 ID:D208Os1o
加藤 一二三 と 渡辺が 羽生より強いと断言してるしな
悔しいんなら羽生ガ渡辺タイトル戦でボコレヨ www
137名無し名人:2009/05/13(水) 20:04:57 ID:3PppyY+a
羽生って陸上選手でいうブロンズメダルコレクターみたいなもんだよな
うんこタイトルコレクターw
138名無し名人:2009/05/14(木) 10:37:22 ID:mAjkVXCT
名人18期は今後絶対破られない大記録。
139名無し名人:2009/05/14(木) 10:38:31 ID:mAjkVXCT
>>136
B級の二流に何をいわれても痛くもかゆくもないだろうなあw
140名無し名人:2009/05/14(木) 11:29:43 ID:ryG8fhg/
B級の二流に五連敗するのが羽生だもんな www
38才で対戦成績追いつかれたし 爆
141名無し名人:2009/05/14(木) 11:43:37 ID:mAjkVXCT
せいぜいB級で吠えてろよカスww
142名無し名人:2009/05/19(火) 07:30:07 ID:jsN0Fimm
森下に化けの皮を剥がされたね
現代ではただの雑魚棋士
143名無し名人:2009/05/19(火) 08:30:42 ID:pHWeLaOD
>>142
凡人の君に、棋士の優劣を正等に評価することは土台無理な話w
144名無し名人:2009/05/19(火) 11:34:45 ID:Q+HBSrvK
凡人でも6戦全敗とか、ダブルスコアで惨敗とかは凄く解り易いです^^
145名無し名人:2009/05/19(火) 12:19:33 ID:e9lp0S3s
死んだ人を馬鹿にするのは良くない事。
あいつは地獄でゆっくり眠らせてあげなさい。
146名無し名人:2009/05/19(火) 13:45:22 ID:/2CMGS+w
タイトル挑戦わずか6回、タイトル奪取なんと0回。
比べるほうが失礼だろ。
147名無し名人:2009/05/19(火) 14:51:08 ID:b4g9Buk3
A級に10期以上在籍して、タイトル獲得経験がないのは
青野・森下の2人だけ。
148名無し名人:2009/05/19(火) 15:07:40 ID:ukffh61x
理事になって仕事が増えたくらいでA級陥落した棋士と
連盟会長としての激務をこなしながら、タイトルホルダーになった棋士を比較するスレはここですか?
149名無し名人:2009/05/19(火) 22:25:23 ID:uLgitgxe
何が「激務」なんだかww

ハッキリ言って世の中舐めてるだろ?
150名無し名人:2009/05/24(日) 04:18:28 ID:GGpmHI4k
東西の将棋会館建てるために金策に駆けずり回っていた頃は、
激務だったと思うが。
151名無し名人:2009/05/25(月) 07:16:39 ID:XuALK97H
昔、連盟会長をやっていた原田泰夫は
「対局に専念したいから会長を降りたい」と、周囲にしきりにこぼしていた。
連盟会長はそれぐらい忙しいんだから、会館建設の頃の大山の忙しさは尋常ではなかった。
対局中に自分の持ち時間を使って、人に会ったり電話応対をしていたほど。
152名無し名人:2009/05/30(土) 02:10:48 ID:S3FiTZFE
森下に全敗で長い間レベルの低い弱い棋士相手に勝ってただけなのがバレでしまったね
老人だったからと言うが、では20代で上を圧倒できなかったのなぜか?

弱いからだよ 

大山は羽生と比べると見劣りする

違う時代に作られた記録を見て大山は名人何期獲ったとか、
何歳までA級だったから凄いとか言ってる奴って馬鹿すぎて笑える 

キミはどこの小学生でちゅか?って感じ
153名無し名人:2009/05/30(土) 04:47:33 ID:MOdK7Jls
>>152
日本語でおk
154名無し名人:2009/05/30(土) 08:57:52 ID:5E/8AG/I
大山 20下の米長に69才まで勝ち越し  
     16下の加藤に69才まで勝ち越し

中原 15下の谷川に60試合まで対戦成績タイ  

羽生 14下の渡辺に38才 19試合目で対戦成績追い抜かれる wwww

155名無し名人:2009/06/06(土) 18:15:24 ID:MLKlYzTi
羽生ヲタ涙目 ワロスwwwwwwwwww
156名無し名人:2009/06/06(土) 19:42:13 ID:3O2mJp0E
大山が弱かっただけだろ
157名無し名人:2009/06/06(土) 20:24:43 ID:inwzOmiO
中原が出てきた途端にタイトルを剥ぎ取られた上
ダブルスコアでフルボッコだもんな(笑)

雑魚しか居ない楽園で荒稼ぎしてただけってバレてしまったのが
大山&大山厨の辛いところだ(笑)

158名無し名人:2009/06/06(土) 20:36:02 ID:H8e4BqGa
郷田にせっかく取った名人を取られそうでパニくった羽生オタが
こんなところでくだ巻いてるんですね

わかります
159名無し名人:2009/06/06(土) 23:11:50 ID:DgoJSkbO
木村、塚田、升田、二上、山田、加藤、内藤、米長、どうみても雑魚ではないのだが。
何故か、中原にだけは、弱かったというだけ。
闘志が湧きにくかったんだろうね。

森下だともう雑魚すぎて、やる気しなかったんだろう。
だって指した時点で、普通なら引退してるような年齢だろ?
160名無し名人:2009/06/07(日) 00:04:30 ID:y47lNFht
>闘志が湧きにくかったんだろうね

意味不明な言い訳すんな、サル
161名無し名人:2009/06/07(日) 00:40:23 ID:KfUCsK9X
引退間際の木村に勝っても勝った事にならんよ 病気が進行した升田にやっと勝ってもなあ 
年上はまだ強い時に圧倒しないとな
大山なんて強い30代に先輩棋士升田に香引かれて負け、名人まで奪われる情けない棋士
その後は雑魚棋士相手に荒稼ぎ(笑)

大山の強さも羽生の強さもわかってる棋士がはっきり言ってますね
米長「史上最強は羽生善治」
大山をフルボッコした中原もA級の米長も圧倒的な実力差でA級からすぐ追い出すんだから当たり前

森下に全敗した大山 やる気が無かったという無理な言い訳も、年老いてたとかの言い訳も別によかろう
ただ森下に全敗するそんな大山がA級で入れるほど、大山が勝ってた相手はレベルが低かった事は確かだ
162名無し名人:2009/06/07(日) 00:42:01 ID:DzngiNYK
大山 20下の米長に69才まで勝ち越し  
     16下の加藤に69才まで勝ち越し

中原 15下の谷川に60試合まで対戦成績タイ  

羽生 14下の渡辺に38才 19試合目で対戦成績追い抜かれる wwww

24下の棋士と対戦してなくてもフルボッコに されるのが羽生さん www
163名無し名人:2009/06/07(日) 00:45:00 ID:wxCgvBHI



「坊主だからさ」


        byシャア
164名無し名人:2009/06/07(日) 00:51:11 ID:KfUCsK9X
上の世代を圧倒できなかった大山  20代で上の世代を圧倒して全冠制覇した羽生

タイトル一度も獲れないような棋士 森下に1回も勝てないんじゃ笑うしかない

そんな大山に当時のA級棋士は負けてたってんだから、そのレベルの低さはもう大爆笑レベルだ
165名無し名人:2009/06/07(日) 00:54:08 ID:RD+JSavj
>>161
米長の発言を真に受けてる時点でアウト。
166名無し名人:2009/06/07(日) 01:08:00 ID:KfUCsK9X
>>165
大山の時代はレベルが低いってことの反証に全くなってないな

それにおまえのキチガイの妄想より米長の言葉の方がまだマシ

じゃあ大山をフルボッコした中原の言葉も書こうか?
「羽生さんは歴代名人の長所を全て兼ね備えたオールラウンダーで
 攻めも受けも強い弱点のない完璧に近い棋士」

中原にしてみれば大山なんて弱点だらけだったろうに
なんせ森下にさえ1回も勝てなかった棋士なんだからな
167名無し名人:2009/06/07(日) 02:21:27 ID:TyrxX/qh
将棋のトップの棋力の差なんて数ミリも無いのなんてさんざん知らされてるじゃん?
なんだから、トップ同士なんて、相手にほんの些細なことでも嫌気をささせて気を散らせれば
すげー差がつくんだよ。それを実証した偉大な棋士が大山。
でもな、世の中に皮肉が通じない…みたいなタイプの奴がいて、それが中原だの森下だの、、
168名無し名人:2009/06/07(日) 02:22:42 ID:RD+JSavj
なんか、ごく単純な理論的思考すらできないようだね。

仮に、大山の対戦相手が、羽生のそれより弱かったとしよう。

だからといって、羽生の方が強いってことには、ならないんだよ。

これくらいは、理解できるかな?
169名無し名人:2009/06/07(日) 02:31:40 ID:KfUCsK9X
なんか、ごく単純な理論的思考すらできないようだね。

デビューしたての弱かった羽生にA級の大山は負け越したのだよ

将棋史においてどうやっても大山の方が強いってことには、ならないんだよ。

これくらいは、理解できるかな?
170名無し名人:2009/06/07(日) 02:39:46 ID:RD+JSavj
おまえさぁ、爺さんに勝ったから強いのかよw
あほすぎて、話になってないわ。
171名無し名人:2009/06/07(日) 02:44:23 ID:RD+JSavj
本当に強さを比較するなら、同じ条件で比較しなきゃ、意味がない。

これくらいは、理解できるかな?
172名無し名人:2009/06/07(日) 02:49:17 ID:KfUCsK9X
爺さんでも現役のA級棋士だったんだろ? A級棋士がデビューしたての棋士にダブルスコアかいw
そりゃそうだよな 森下にも全敗だもんな
いかに大山がいたA級のレベルが低かったかわかるわ

時代も相手も将棋界のスケールも違うのに、大山が全盛期だったらとかキチガイの妄想はよしてくれよ 
あほすぎて、話にならんから

500年近い将棋史において羽生と大山は同じ時代の直接対決した棋士で
現役A級棋士大山はデビューしたてのC級2組の羽生に負け越してるのだよ
将棋史においてどうやっても大山が羽生より強いことにはならない  
大山は羽生より確実に弱いと評価されるのだが なにか?
173名無し名人:2009/06/07(日) 02:50:39 ID:Fsy0lERq
大山の晩年と羽生の若いときしか比べることができないから羽生がすごいって言うのは
ほんとうに頭悪いな。そういう単純なそのときの状況でしか比較できないのは、
ほんとうに残念な頭の持ち主というしかない。俺は羽生のほうが好きだが、
大山wwwあの森下にも勝てなかったよえええwwwとか言う人は本当に残念な頭の持ち主としか言えない。
174名無し名人:2009/06/07(日) 02:54:46 ID:KfUCsK9X
森下に全敗でお世辞にも強いとは言えないでしょう(爆笑)

そして大山と羽生は同時代に対戦してるのです 

そしてA級大山はデビューしたての羽生にダブルスコアで負け越してるわけです

現在のルールになってから500年の歴史がある将棋史において大山は羽生よりはっきり弱いのです

キミがどんなに妄想しても残念ながら事実は覆りませんよ
175名無し名人:2009/06/07(日) 03:04:18 ID:DzngiNYK
六連敗なら名人 羽生が今渡辺にしてるよね
大山 森下 や 羽生と違い14しか年違わないから明かに羽生は
弱いな www
そして羽生の70あるタイトルは過去のレベルの低い時代の
産物だから価値がないという所までは理解できるね www
176名無し名人:2009/06/07(日) 03:08:16 ID:RD+JSavj
年齢差の激しいたった一人のとの対戦成績で、鬼の首を取ったように語る。
強さといっても、いろんな尺度があることすら、理解できない。
この羽生ヲタ君の頭の悪さは、どうにもならないレベルのようだね。
いくらいっても、どうせ同じこと言い続けるんだろう。

結論、羽生ヲタにつける薬はない。

177名無し名人:2009/06/07(日) 03:13:41 ID:KfUCsK9X
棋士の数も層もレベルも低かったのに上の世代を圧倒できなかった大山  
20代早々に上の世代を圧倒して全冠制覇した羽生

羽生と大山はどっちが強いと聞かれれば?
デビューしたての羽生がA級大山にダブルスコアで勝ち越してる訳ですから、
羽生の方がはっきり強いと答えるしかないでしょう
脳が冴え渡る20代を比べても、将棋史に永遠に残る直接対決の成績を比べても
大山のほうが羽生より強い事には絶対なりませんよ

それとも負けても強い事になるキチガイ特有の特殊なルールでもあるのですかな?(大爆笑)
178名無し名人:2009/06/07(日) 03:15:10 ID:BzsCzzC0
ハブヲタじゃなくても、中原の方が上なのに何故大山が比較にだされるのかが疑問。

スレタイが中原対羽生ならどっちでもいいと思う。大山はタニーレベルだろ。

羽生ヲタも大山虫も一緒だよ。
179名無し名人:2009/06/07(日) 03:22:56 ID:KfUCsK9X
>>176
ハハハハハハハハハハハハハ 
どうやら大山厨のキチガイは勘違いしてるようですね
私は羽生ヲタではありませんよ
羽生と大山はどっちが強いと聞かれて、どうやって大山と事ができるのか教えてほしいもんですなぁ

言っておきますが、将棋界の棋士数も対戦相手も棋士の層もレベルも違うのに単純に記録だけ比較して
全盛期ならとか、名人何期とか、生まれ変わって定跡覚えたらとか、キチガイの妄想は辞めてくださいよ
キモすぎますから(大爆笑)
180名無し名人:2009/06/07(日) 03:28:07 ID:RD+JSavj
>>177
時代が後のほうが、強くて当たり前。
環境だって整ってるんだから。
そういうことを考慮に入れないと、意味がないんだよ。

それから、早く目が出たから強いともいえない。
羽生は、大山ほどは、長くトップレベルを維持できそうにないでしょ。

そもそも、強さの尺度に、大きく分けて2種類あるんだが、それはわかるのかな?

>>178
あんたも一緒だな。
50近くなって、後継者に負けるのは、ただ当たり前のこと。

なんで、将棋のスレにこんな頭悪い奴がぞろぞろいるのか、理解できんな全くw
181名無し名人:2009/06/07(日) 03:29:56 ID:RD+JSavj
>>179
どっちが強いかなんて、結局想像の域でしかない。

それが正解。

おれは大山ヲタでも、なんでもないぞ。
大山も羽生もどっちもすごい。
安易な比較で、片方を軽くみる奴が、頭悪いだけ。
182名無し名人:2009/06/07(日) 03:32:41 ID:DzngiNYK
183名無し名人:2009/06/07(日) 03:45:37 ID:zXJE48Z6
定席も飽和状態になればソフト最強
184名無し名人:2009/06/07(日) 03:52:23 ID:KfUCsK9X
>>181

>どっちが強いかなんて、結局想像の域でしかない
想像でも何でもありませんよ(爆笑)
公式記録 羽生の6−3 

どう考えても羽生の方が強いとしか言えませんなあ

どこがどう想像なのか 説明してもらいたいぐらいですよ(爆笑)
185名無し名人:2009/06/07(日) 03:55:03 ID:zXJE48Z6
ハブ-森下-中原-大山の総当りの対戦成績は?
186名無し名人:2009/06/07(日) 04:08:38 ID:KfUCsK9X
中原は大山より強かった
羽生は大山より強かった
羽生は中原より強かった
大山は二上より強かった

誰が一番凄いかとなると意見は違うでしょうが
間違っても、大山が中原や羽生より強かった事はありませんので悪しからず
187名無し名人:2009/06/07(日) 04:36:40 ID:RD+JSavj
188名無し名人:2009/06/07(日) 04:40:56 ID:lnfU1rvA
大山らが積み重ねたものの上に羽生らが立っているんだから、どちらが「強い」といわれたら羽生らだろう。
極端に言えば、ニュートンとアインシュタインを比べて、頭がいいのはどっちだったと言ってるようなもんだ。
数百年前から将棋が停滞したなら比較のしがいもあろうけど、時間軸に沿って進化しているとするなら、比較自体がナンセンス。
189名無し名人:2009/06/07(日) 04:46:37 ID:RD+JSavj
大山vs羽生の初対戦(1988年)の時点で、大山はすでに65歳。
普通なら引退していても、おかしくない年齢だ。
羽生との年齢差は、実に47歳。もう孫ですよw

ちなみに、初対局での、大山の羽生に対する感想。
『大天才の評判が高かったが、加藤一二三九段も同じような生い立ちで、
 羽生君にもそれほど違いは感じなかった。しかし、一二三さんのときは
 私の全盛時代だった。羽生君との対戦は私のたそがれ時代だから、
 その点では大きな違いがあった。このあたりのことが心理的に影響したのか、
 突くべしを信条としている端歩(美濃囲いの△9四歩)を省く気持ちになった。』
http://www.shogi-books.com/jisenki/ooyama_yasuharu.htm
190名無し名人:2009/06/07(日) 04:47:25 ID:KfUCsK9X
>>187
どうやって同じ条件で比較するのかな?
その棋士が本当の意味で活躍した時代が全く違う棋士を全く同じ条件で
比較しようとしてる人こそ、それこそがはっきり妄想です

歴史的に観れば直接対決していれば負けたほうが弱いのです
通算成績で負け越せば確実に
大山は中原より弱かった 大山は羽生より弱かったとなります これが動かぬ事実です

どちらが偉大かなどについても、なにについて偉大なのかなど
案件によって評価も大きく変わるでしょう
191名無し名人:2009/06/07(日) 04:50:34 ID:RD+JSavj
>>190
だから私は、>>181と言ってるんですが?
192名無し名人:2009/06/07(日) 04:52:58 ID:KfUCsK9X
>>189
しかし大山はA級です
その大山が森下に全敗 デビューしたての羽生のダブルスコアで負けたのです
このことから言えることは、そんな大山でもA級に在位できるほど
大山が勝ってきた棋士は弱かったということです

同じような例として深浦に8−0の中原はA級に入れませんでした
これはA級のレベルが高いからです

羽生にダブルスコアで負けた大山 森下に全敗の大山
しかし大山はA級に在位できた
このことから言えることは大山が活躍した時代の棋士は現在より層も棋士のレベルも低いという事でしょう

193名無し名人:2009/06/07(日) 05:05:39 ID:RD+JSavj
>>192
全ての対局に全力を尽くせなくなっていて、順位戦に特に力点を
おいていたことは、充分想像できる。

そもそも、そんな断片的な結果だけで、真実はわからない。
上っ面の部分的な結果だけで、物事を決め付けるのは、
頭の悪い人間のすることだよ。

>>188さんの言っていることも、きちんと考えるといい。
194名無し名人:2009/06/07(日) 05:13:29 ID:KfUCsK9X
>>193
あなたの妄想は何の根拠にもなりませんよ
ではその大山が本気を出した順位戦で対戦し負けた高橋に羽生は何勝何敗でしょう?
19勝2敗です

相対的にみてもどう考えても、圧倒的に大山より羽生の方が強いです
それでいいのです 私から言わせれば必死に否定する方が頭の悪い証拠です

大山は羽生より弱い なぜこれを認められないのですかな?
ごく自然なことを必死にしてる様は何とも滑稽です
195名無し名人:2009/06/07(日) 05:15:22 ID:RD+JSavj
だから、個別の戦績は、強さの判断材料にはならない。

わかるのは、60代の時点では、負け越すようになっていたってことだけだ。

衰えたということは、弱いということではない。
196名無し名人:2009/06/07(日) 05:18:45 ID:KfUCsK9X
大山は羽生より弱い なぜこれを認められないのですか?
ごく自然なことを必死に否定してる様は何とも滑稽です

大山の時代より棋士の数も多く、環境も整備された現代の棋士のほうがレベルが高い
大山より羽生の方が強い
普通の見識と常識をもった人なら、これを否定する人はいないでしょう
必死に否定するのはどうみても精神的に異常です
197名無し名人:2009/06/07(日) 05:21:13 ID:RD+JSavj
69歳の大山は、22歳の羽生より、弱かっただろう。
それは事実でしょう。

では、39歳の大山はどうだろう?
39歳の羽生と、どっちが強いだろう?

定跡の進歩はハンデになるから、その情報は大山も完全に身につけてるとしよう。
渡辺ごときに苦戦してるようで、その大山に勝てるのかな?
まぁ、所詮、憶測の域を出ないがね。

で、今後羽生が渡辺に負け越せば、渡辺のほうが偉大で強い棋士だと、
君は認めるのかな?
198名無し名人:2009/06/07(日) 05:24:34 ID:wI5L/yoW
>>194
あなたの言いたいことは深浦が最強だと。
羽生に勝ち越している渡辺に勝ち越しているからネ。
素晴らしい理論です。
199名無し名人:2009/06/07(日) 05:25:05 ID:RD+JSavj
>>196
定跡が進歩してるんだから、その分現代棋士のほうが有利だろう。
絶対的な強さでは、上かも知れない。

でも、それすら、実際には戦ってみないとわからない。
同じ年齢で戦ったら、果たしてどっちが勝つか。

いきなり居飛車穴熊をやられても、大山は対応している。
最新の急戦をぶつけれても、かわすテクニックがある。
将棋はちょっとした変化で、未知の局面になってしまうからね。
どうなるか、わからないというのが、正解なんだよ。
200名無し名人:2009/06/07(日) 05:25:46 ID:N4xUt0I1
188が書いてることが殆ど結論だとおもうけどねぇ。
比較することがナンセンス。
201名無し名人:2009/06/07(日) 05:26:50 ID:KfUCsK9X
>>195
将棋史は長いのです
木村と羽生はどちらが強いかとなると完全に空想の世界で対戦させるしかありません
宗歩と羽生や 宗歩と大山でも同じ事が言えます 完全に空想の世界です

よって宗歩と羽生はどちらが強いかとなるとわからないと答えるしかないでしょう
もしどちらも全盛期ならという空想での条件なら、定跡が進化してる羽生の方が有利と答えるしかないでしょう

しかし大山と羽生は同じ時代に戦ってるのです
500年の将棋史に大山は羽生にダブルスコアで負けた事実しか記されません
後世の人はそれをみて羽生より、大山のほうが強かったと言う人は誰一人いないでしょう
デビューしたての羽生は、年老いてもA級の大山よりは強かったんだな と判断するだけです

別にそれでいいでしょう 何か問題でも?
202名無し名人:2009/06/07(日) 05:29:44 ID:RD+JSavj
>>201
じゃー君は、渡辺に羽生が負け越せば、羽生より渡辺のほうが強い棋士だと、

認めるんだね?
203名無し名人:2009/06/07(日) 05:31:43 ID:KfUCsK9X
>>199
全盛期に対戦させるなど それはくだらない あなたのただの妄想ですよ

中原も藤井も中川も誰もが思うように
定跡が進化してる以上 羽生が圧倒的に有利でしょう
そんなもん またその程度の答えでいいでしょう
大山が勝つなんて思ってる人は極少数ですよ
204名無し名人:2009/06/07(日) 05:32:13 ID:N4xUt0I1
>>201
対戦成績だけで強さを判断するのはおかしい。
将棋板でよく見られる理屈だけど。

この理屈が成り立つと、渡辺>羽生、羽生>久保、久保>渡辺
で矛盾しちゃう。

相性もあるし、「どっちのほうが強い」なんて簡単に断言できる
話じゃない。
205名無し名人:2009/06/07(日) 05:33:24 ID:RD+JSavj
てかもう、渡辺に負け越してるのか。

つまり最強棋士は、渡辺君だと。

歴史に残るんだもんね(笑)
206名無し名人:2009/06/07(日) 05:36:41 ID:KfUCsK9X
>>202
単純にに強いと言っても将棋界は相対的な強さで評価されますので
将棋界において羽生より相対的に勝ち越してれば、渡辺は羽生より強い言って良いでしょう
それに直接対決で羽生に勝ちこしてればなお更です

当たり前の事ですが、何か問題でも?
207名無し名人:2009/06/07(日) 05:40:30 ID:KfUCsK9X
>>204
いやいや 大山と羽生なら羽生の方が相対的にもはっきり強いですよ

当時 大山に直接対決で勝ち越して
相対的にも大山が負けた相手にも勝ち越してるんですからね
プロ棋士でも誰も羽生より大山のほうが強いなんて思ってる人はいませんよ
208名無し名人:2009/06/07(日) 05:44:37 ID:wI5L/yoW
>>206
あなたの言い分はわかりました。
深浦最強ってことですよね。
あなたの言う対戦成績理論だとそうなる。
うん。
素晴らしい理論です。
209名無し名人:2009/06/07(日) 05:44:41 ID:RD+JSavj
ああ、羽生さん、60代後半の大山さんよりは強いんじゃない。
でも、60代になったら、大山さんみたいな活躍はできない気がするけどさ。

てかもう、渡辺最強で、結論出たからいいじゃん。
俺は羽生のほうが好きだし強いと思うけど、負け越しの事実は事実だからさ。
210名無し名人:2009/06/07(日) 05:44:43 ID:N4xUt0I1
>>207
パーはグーに強いけど、グーより強いわけではない。

相性もあるし直接の対戦成績で棋士の強さを比べるのは難しい。

>プロ棋士でも誰も羽生より大山のほうが強いなんて思ってる人はいませんよ

加藤先生が聞いたら怒りそうだけど。
211名無し名人:2009/06/07(日) 05:48:55 ID:zXoiEoaL
大山はね。
品行方正タイプの人間には闘志が湧かないんだよ。

だから中原や森下には分が悪い。

まぁ中原は後に変態であることが暴露されてしまったが。
212名無し名人:2009/06/07(日) 05:49:16 ID:RD+JSavj
渡辺君は、深浦に負け越してるってか、ぼこぼこですねw

深浦>>>>渡辺>羽生 ってことで、FAですか。
213名無し名人:2009/06/07(日) 05:52:43 ID:KfUCsK9X
>>209
すぐ感情的になってキミ幼稚すぎるね もしかして消防だった?
羽生が60代で活躍するとかしないとか なんですかその論理は?頭の悪い証拠ですよ
将棋史にはっきり残るのは大山はデビューしたての羽生にダブルスコアで負けた事実だけです
大山と羽生の対戦成績は逆に言うとそれしか残りません

>>210
加藤先生も大山より羽生の方が強いと思ってますよ
本人が言ってるじゃないですか
笑われるかもしれませんが、昔の自分より今の自分の方が確実に強いって
それでも今の人たちが強い事は、はっきり認めてますよ
何も知らない無知なんですね?w
214名無し名人:2009/06/07(日) 05:55:44 ID:RD+JSavj
>>213
深浦最強説は、もういいから(笑)
215名無し名人:2009/06/07(日) 05:58:31 ID:KfUCsK9X
しかしキチガイって面白いなぁ

対戦成績からみても羽生は大山より強い
たとえ全盛期だとしても羽生が圧倒的に有利で勝つ可能性が高い

こんな当たり前の事を必死に否定するんですから、キチガイって生き物はなに考えてるか全く解りませんね
216名無し名人:2009/06/07(日) 06:04:03 ID:wI5L/yoW
>>207
15年前ならプロ棋士でもそう言う人が相当数いたでしょう。でも今は半分いるかいないか。
羽生の劣化が大山の偉大さを輝かせている。
A級の大山に勝つデビュー間もない羽生って話をよく持ち出すけど、20年前の羽生は既にA級のレベルにあったと思うよ。当時の森下もね。
ホント羽生って昔は強かったよな。25歳の羽生は史上最強だよ。
1986年のマイク・タイソンと同じ。
史上最強だけど史上最高じゃない。
史上最高はモハメド・アリなんだよなぁ。
偉大さが違うよ。
うん。
誰もが昔は強かった。
217名無し名人:2009/06/07(日) 06:06:14 ID:N4xUt0I1
>>213
「升田、大山は現代では通用しない」といった先崎先生に
加藤先生が大反発というエピソードを記憶してたんだが、
ソースがなかった。まぁ、どう考えておられるのか知らな
いけど。

だから対戦成績では判断できとあれほど。
218名無し名人:2009/06/07(日) 06:10:56 ID:wI5L/yoW
>>217
そうそう。あったねえ。
今は先崎も大山の強さを認めてるよ。
219名無し名人:2009/06/07(日) 06:11:09 ID:zXoiEoaL
まぁ客観的に考えて

羽生>大山>渡辺

だね
220名無し名人:2009/06/07(日) 06:13:06 ID:KfUCsK9X
>>217
何も知らないんですね

それは相当昔に先崎が羽生に詳しく、加藤が大山に詳しかったから
飲み屋で余興で対戦させて遊んでただけですよ

2人はプロ棋士ですよ(笑)
そんな自分と関係ない どうでもいいこと本気なわけじゃないじゃないですか
プロ棋士というのは自分の将棋で精一杯です
221名無し名人:2009/06/07(日) 06:14:41 ID:RD+JSavj
しかしまぁ、65歳以降の対戦成績で、よくもまぁこんだけ妄想できるもんだ。

驚いたね(笑)
222名無し名人:2009/06/07(日) 06:14:55 ID:wI5L/yoW
客観的に考えて
大山>中原>羽生>>渡辺だね。
18>15>5>0。
223名無し名人:2009/06/07(日) 06:15:51 ID:KfUCsK9X
>>219
あなたは極めて常識ですよ
プロ棋士でも大山が羽生より強いなんて思ってる人はいませんからね

224名無し名人:2009/06/07(日) 06:16:01 ID:N4xUt0I1
>>220
ごめん。プロ棋士じゃないから分からなかった…。
そうか、自分と関係ないことに本気にならないのか。
225名無し名人:2009/06/07(日) 06:17:11 ID:RD+JSavj
大山の棋譜を徹底的に調べまくっていて、羽生と全力で戦った藤井なんかは、
なんて言うんだろうなぁ。

まぁ、もうガキじゃないし馬鹿じゃないから、安易な決め付けはしないだろうが。
興味深くはある。
226名無し名人:2009/06/07(日) 06:18:45 ID:N4xUt0I1
>>222
その評価するんなら、他の名人も入れてやれ。
一応、竜王≧名人になってるはずではあるが。
227名無し名人:2009/06/07(日) 06:19:37 ID:KfUCsK9X
>>225
はっきり言ってるじゃないですか

藤井「史上最強棋士は羽生さんでしょう」

228名無し名人:2009/06/07(日) 06:23:25 ID:KfUCsK9X
>>225
キチガイみたいに煽ってたわりに何も知らないんですね

自分の新しい時代の四軒飛車を完成させるために、藤井は大山の棋譜を将棋界一並べてます
その棋士がはっきり言ってるんですから、あなたが出る幕はありませんよ
藤井「史上最強は羽生さんでしょう」

また低級のキチガイの妄想はおいといて、羽生とも大山とも直接対戦したA級棋士がはっきり言ってるじゃないですか
米長「史上最強は羽生善治」
229名無し名人:2009/06/07(日) 06:24:06 ID:RD+JSavj
>>227
あ、そう。
でも、その羽生に勝ちこしてる渡辺は?

対戦成績が、全てなんでしょ。事実として残るんだよねぇ?

どこで言ったか知らないけど、やっぱり直接戦ってる方が、
強さを実感するのかも知れないな。
230名無し名人:2009/06/07(日) 06:25:12 ID:wI5L/yoW
>>226
そっか。
竜王戦って十段戦だよな。
賞金を高くして発展的解消で竜王戦ができたんだよね?
でも十段戦の記録とか知らないから分からないなぁ。
231名無し名人:2009/06/07(日) 06:25:35 ID:KfUCsK9X

残念ながら、強いプロ棋士で史上最強を大山と言ういないんですよねえ

羽生は多いですけどね

どんなに大山を神格化しようと、それが現実なんです
232名無し名人:2009/06/07(日) 06:27:19 ID:RD+JSavj
>>228
君みたいな、将棋ヲタではないが(指す方はしっかりやってますよ)、
君よりまともな頭はついてるのでね。

で、君の非常識な対戦成績理論は、完全に崩壊してるんだけど、
その件については?
233名無し名人:2009/06/07(日) 06:28:16 ID:zd42JkOo
>>231
日本語で書け
234名無し名人:2009/06/07(日) 06:28:57 ID:RD+JSavj
>>231
全盛期の羽生を目の当たりにしてるからね。

しかも、それは、君の憶測。全員にちゃんと聞いているわけではない。

君は自分の想定に、都合のいい情報を、つぎはぎしてるだけだよ。
235名無し名人:2009/06/07(日) 06:30:48 ID:wI5L/yoW
>>228
15年前の羽生は史上最強。俺もそう思う。
当時は俺も、羽生>大山って勘違いしてた。
まあ、一瞬でも大山を抜いたんだから羽生も凄い棋士だよ。
ちなみに史上最高は大山。
236名無し名人:2009/06/07(日) 06:31:40 ID:KfUCsK9X

個人的にはどうでもいいですが、
プロ棋士が羽生を史上最強と声を揃えていうんですから羽生が史上最強なんでしょう

もっとも将棋界の棋士の数も戦った相手も層もレベルも違う時代の記録を単純に比べて
「こっちのほうが数がおおい すご〜い」と言ってる
ちとオツムの弱い小学生並みの思考能力なら、開いた口も塞がりませんから笑うしかありませんけどね(爆笑)
237名無し名人:2009/06/07(日) 06:34:54 ID:zd42JkOo
朝からぐちぐちうっさい奴らだぜ
ありえない対局をどうのこうの言い合いしやがって
238名無し名人:2009/06/07(日) 06:37:10 ID:RD+JSavj
>>236
あれれ、対戦成績理論は、引っ込めちゃうわけね。
都合悪いもんねぇ(笑)

プロ棋士のコメントって、何人の話だよ。
A級全員の結果すら、わかんないじゃないか。
それも、雑誌のインタビューでぽろっといった言葉とか、
あてにならないんだぞ。

君、マスコミとかにも、あっさり洗脳されちゃうクチだな。
239名無し名人:2009/06/07(日) 06:40:45 ID:zd42JkOo
くだらん自演房が(笑)
240名無し名人:2009/06/07(日) 06:46:00 ID:wI5L/yoW
>>237
たしかに(笑)
ゴメンm(__)m
でも楽しいんだよね
いろんな意見があって。
『結論の出ない議論』が妙に楽しくなっちゃって・・・
241名無し名人:2009/06/07(日) 06:48:18 ID:zXoiEoaL
互いの全盛期の力を比較しても

羽生>大山

だろうね。
ニワカじゃなくて長いこと将棋を見てきた人ならわかるでしょ。
242名無し名人:2009/06/07(日) 06:49:46 ID:KfUCsK9X
>>238
キミは必死ですね(笑)

対戦相手理論は引っ込める?はぁ?何をいってるのやら
将棋史にはデビューしたての羽生にA級の大山はダブルスコアで負けた これしか残りませんが何か?

大山も歴史に残る偉大な棋士ですよ 羽生も歴史の残る偉大な棋士ですよ
この2人の偉大な棋士は面白い事に対戦する期間があったわけです
それは60代までいれた大山の凄さであり、10代でA級と対戦できた羽生の凄さでもあるわけです

そして大山はデビューしたての羽生にダブルスコアで負け越し
大山の生涯記録である通算記録もその羽生に抜かれることになるわけです
この事実は長い将棋史において大きい事実ですよ

羽生が対戦成績で深浦にとか渡辺にとか揶揄してるあなたはアタマの弱い小学生ですか?
243名無し名人:2009/06/07(日) 06:52:57 ID:tZMYHVt0
どっちもきちがい。さすが隔離スレだなw
244名無し名人:2009/06/07(日) 06:54:24 ID:zd42JkOo
>>242
小学生ではなく爺さんだな
大山大好きすぎて羽生より下と認める事が出来ないその世代の爺さんだよ
245名無し名人:2009/06/07(日) 06:55:10 ID:KfUCsK9X

私はどうでもいいんですけどね(笑)
デビューしたての羽生にA級の大山はダブルスコアで負け越し、その後その少年に通算記録も抜かれることになる
この事実を客観的にみれば、将棋史において間違いなく羽生のほうが大山より強かったと語られるでしょう

何か?
246名無し名人:2009/06/07(日) 06:59:54 ID:wI5L/yoW
短距離走と長距離走の闘いだな。
どっちが速い?
247名無し名人:2009/06/07(日) 07:02:02 ID:zd42JkOo
スレが伸びるほど大山派がピンチ
248名無し名人:2009/06/07(日) 07:04:36 ID:wI5L/yoW
将棋史にはデビューしたての渡辺に手がプルプルの羽生と残るだろう。
そういえば、プルプルし始めてから弱くなったよな。
249名無し名人:2009/06/07(日) 07:05:25 ID:N4xUt0I1
>>245
だから対戦成績では(ry

通算成績も今と昔じゃ状況が(ry




250天才香伝師にキミに勝ち目ないよ:2009/06/07(日) 07:07:14 ID:KfUCsK9X

いままでは将棋史に直接の対戦成績やその負けた少年に通算記録も塗り替えられる事実をもとに
後世おそらく羽生のほうが強いと記されるだろうと書きました


これからは、2人の本当の偉業について書きたいと思ったのですが、
相手が反論できないようなので、一方的に大山ファンを虐める感じになるのでやめときます(笑)
251名無し名人:2009/06/07(日) 07:09:57 ID:N4xUt0I1
>>250
色々なところで日本語がおかしい。
252天才香伝師 キミに勝ち目ないよ:2009/06/07(日) 07:10:26 ID:KfUCsK9X
だなw
253角伝師:2009/06/07(日) 07:14:14 ID:zd42JkOo
がっはははもう決着はついたか(笑)
254名無し名人:2009/06/07(日) 07:15:44 ID:wI5L/yoW
15年前の羽生は史上最強。だと俺も思う。
でも今の羽生は史上最強じゃない。
史上最高でもない。
60歳を越えた羽生がタイトル獲ったら史上最高になる。
それが見たい!
255天才香伝師 キミに勝ち目ないよ:2009/06/07(日) 07:15:50 ID:KfUCsK9X

本当にどうでもいいですけどね(笑) この種の話題は 暇つぶしのネタですよネタ

問題なのは現役棋士である羽生が負けるとすぐ大山を持ち出して中傷して羽生叩いてるキチガイですね

こういうキモいキチガイしかいないから、実質2ちゃんは終わったんでしょうねえ

たまにしかこない私にはどうでもいいことですけど(笑)

256天才香伝師 キミに勝ち目ないよ:2009/06/07(日) 07:23:36 ID:KfUCsK9X
大山も偉大な棋士ですよ 羽生も偉大な棋士なわけです 
大山はもう亡くなったのでおいとくとして、羽生が居なくなったら将棋界はますます過疎りますよ
将棋史において確実に歴史に名を刻む 羽生を楽しまないで中傷してどうするんですか?

自分の生きてる時代を否定してどうするんですか?貴方は「いま」この時代に生きてるわけです(笑)

中傷すればするほど貴方の性格は歪み、本当の意味でこの素晴らしい羽生時代を楽しめませんよ

全てにおいて損してるんですよ 羽生を中傷してる貴方は
誰が名人になるか解らない このレベルが高い時代を楽しみ棋士に感謝すべきでしょう それが本当の将棋ファンというものです
257名無し名人:2009/06/07(日) 07:35:16 ID:DzngiNYK
大山 20下の米長に69才まで勝ち越し  
     16下の加藤に69才まで勝ち越し

中原 15下の谷川に60試合まで対戦成績タイ  

羽生 14下の渡辺に38才 19試合目で対戦成績追い抜かれる wwww


羽生は渡辺より弱いが結論だよ
今のレベルの高い時代では羽生は渡辺に六連敗で 歯が立たないからな
しかも名人だからね www 言い訳無しよ
258名無し名人:2009/06/07(日) 07:37:48 ID:DzngiNYK
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=bgame&id=1pyXpdfX

こういうのは やめてくれよな www
 
259天才香伝師 キミに勝ち目はないよ:2009/06/07(日) 07:39:12 ID:KfUCsK9X
そうだね

渡辺も羽生のように将棋史に残る偉大な人物になれるといいね

そうなるように渡辺を本気で応援するんだぞ 角将君
260名無し名人:2009/06/07(日) 07:44:13 ID:wI5L/yoW
たしかに大山と羽生は確実に将棋史に残る。
261名無し名人:2009/06/08(月) 04:48:19 ID:tTvAAVaP
>>259
羽生に勝ちこしてるでしょ。その事実が全てで、羽生より強い棋士なんでしょ。
羽生はまだ40手前で、大山みたいに60代後半で負け越したわけじゃないし。
262名無し名人:2009/06/08(月) 04:51:08 ID:tTvAAVaP
大山については、60代も後半の戦績で力を断定するくせに、
渡辺については、戦績は無視して、全体の実績で比較する羽生ヲタ君。

単なるご都合主義でしたとさ。
263名無し名人:2009/06/08(月) 13:26:33 ID:4YRj+Ejh
基本的に羽生オタは人間の衰えを考慮に入れないゆとり仕様だからな
羽生が衰えてタイトル取れなくなったらどう弁明するんだろうか
その頃はあっさり乗り換えて若手の複数冠保持してる棋士を史上最強とか言ってそうだな
羽生オタは単なる巨人、大鵬、卵焼きレベルのミーハー
264名無し名人:2009/06/09(火) 15:49:26 ID:16HZzDDt
あらあら 発狂ですか?

大山は森下より弱いから負けたのです
そんな森下に全敗する大山はA級棋士でした
なんとレベルが低いA級www
265名無し名人:2009/06/09(火) 15:54:34 ID:30ujTlfu
>>264
何歳だよ?w
266名無し名人:2009/06/09(火) 15:55:38 ID:30ujTlfu
間違えた。
>>264でした。
267名無し名人:2009/06/09(火) 17:26:45 ID:VqVxX5v5
羽生ヲタより大山ヲタの方が質が悪い
268名無し名人:2009/06/09(火) 18:53:22 ID:Hocoye22
43下の森下に六連敗した大山けなすんだから 14下の渡辺に六連敗
した現役名人羽生は誉められないわな www
269名無し名人:2009/06/09(火) 18:54:49 ID:6drOc7bK
羽生は偉大だと思うが、信者の質は最低だなw
270名無し名人:2009/06/09(火) 19:52:48 ID:veo6Ka32
>>268
その時の森下はB級1組で竜王4期ですか?
271名無し名人:2009/06/09(火) 21:03:01 ID:6drOc7bK
で、渡辺>羽生は、認めるわけ?
とっくに論旨が破綻してるってことくらい、もうみんなわかってるんだけど?
272名無し名人:2009/06/09(火) 21:42:08 ID:ITOkktwk
>巨人、大鵬、卵焼きレベルのミーハー


どういう喩えなのかマジで意味不明
現代っ子にも解るように書き込めよ、オッサンww
273名無し名人:2009/06/09(火) 21:59:30 ID:LcjP6vtr
>>272
俺は今32才だがなんとなく意味は分かるぞ。
その時代の流行りってことだろう。
強いものや流行りに流されるミーハーという意味じゃねぇ?
274名無し名人:2009/06/09(火) 22:10:24 ID:16HZzDDt
>>273
おまえはIDが昭和の時代のVTR
32歳じゃないな 
275名無し名人:2009/06/09(火) 22:13:14 ID:LcjP6vtr
>>1
当時の森下は強かった。
既にA級の実力を持っていた。
案の定、森下は20代でA級棋士になり名人挑戦者にもなった。竜王挑戦者にもなった。
ただ単に当時の森下は強かっただけ。
その森下も歳をとり今では内藤桐山森けい二など、大山晩年時代のA級棋士と同じクラスにいる。
同じ歳をとるにしても40代が60代になるのと20代が40代になるのは違う。
20年前のA級棋士は強かった。
そして森下もめちゃめちゃ強かった。
276名無し名人:2009/06/09(火) 22:24:48 ID:16HZzDDt
森下はタイトル1個も持ってませんよ
なぜなら弱いからです

森下レベルに全敗するA級大山 
そんな大山でさえA級から追い出せなかった 大山が星稼ぎした弱いA級棋士たち
大山は雑魚棋士に勝ってただけ
277名無し名人:2009/06/09(火) 22:25:37 ID:rSe6qkQL
森下は大山のタイトル80期は通過点だと考えていました。
考えていただけでしたね。
実は大山より厄介な奴が多い時代に生まれてしまったのですから。
278名無し名人:2009/06/09(火) 22:27:44 ID:moCiXNaT
>>272
「現代っ子」なんて言葉を使う年なら、分かりそうなものだけどな。
279名無し名人:2009/06/09(火) 22:37:52 ID:AkfXrcLG
>>276
はいはい、60代後半の大山は、弱かったと。
そりゃそうでしょう(笑)

森下が苦手だったという可能性や、順位戦に集中していたという
可能性も全然考慮できないし。

で、渡辺>羽生、は認めるわけ?
対戦成績が全てなんでしょ?
歴史にはその事実だけが残るんでしょ?

都合の悪いことからは逃げ回ってるようじゃ、何を主張しても意味無いよ涙目君。
280名無し名人:2009/06/09(火) 22:50:09 ID:rSe6qkQL
渡辺≧羽生>>>>>>大山
281名無し名人:2009/06/09(火) 22:57:42 ID:16HZzDDt
>>279
しかし頭悪いなあ
60代後半の大山でもA級にいさせた 大山が星稼いだ棋士が物凄く弱いのだよ

直接対決が全て? それにしてもキミは本当に馬鹿だなあ
大山は羽生に直接対決で負けて、その羽生に通算記録も抜かれるから
歴史上 大山は羽生より完全に弱いと認識されるのだよ
渡辺が羽生の通算記録抜けると思ってるのは、頭の悪いキミぐらいじゃない

おっと キチガイの馬鹿にレスしてしまったよw
282名無し名人:2009/06/09(火) 23:08:00 ID:LcjP6vtr
羽生は大山の記録を抜く可能性は十分にある。
でも抜けないかもしれない。
俺は羽生なら大山越えをできると思っている。
だが通算記録だけで判断するのであれば、現時点では大山>羽生になってしまう。
現時点で羽生が大山に勝っている記録がないのだから・・・。
283名無し名人:2009/06/09(火) 23:18:15 ID:16HZzDDt
あと2〜3年で抜くだろw

直接対決でデビューしたての羽生がA級大山にダブルスコアで勝って
大山の通算記録も抜いたら、歴史上 羽生>大山になりますよ

後世の人で羽生より大山のほうが強いと判断する人は皆無でしょう
284名無し名人:2009/06/09(火) 23:26:23 ID:rbomImXh
問題は羽生が次世代のエース(現状では渡辺?)に
ダブルスコアでボコボコにされるかどうか

それを回避した上でタイトル100期を取れば文句なく羽生が最強
そうなってもまだ「名人は別格だからタイトル2個分にカウント」とかなんとか
訳の解らん理屈で必死に擁護するキチガイはスルーしとけばおk
285名無し名人:2009/06/09(火) 23:26:50 ID:AkfXrcLG
あーあ、羽生を魔太郎以下にしちまいやんの。

馬鹿すぎて、話になってませんな。
286名無し名人:2009/06/09(火) 23:32:28 ID:16HZzDDt

デビューしたてのまだ弱かった羽生に、かつて大棋士A級大山はダブルスコアで負け
その後 生涯かけて築き上げた通算記録も 羽生に塗り替えられることになる

将棋史に残るこの決定的事実は、羽生>大山を確定的なものにするでしょう

後世の人は、この事実を見て大山が羽生より上と判断する人はいないでしょう

287名無し名人:2009/06/09(火) 23:57:14 ID:moCiXNaT
大山のA級在位記録は、「○歳にしてはすごい!」という性格のものだから
史上最強棋士は誰かという議論の材料としては弱いよ。
288名無し名人:2009/06/10(水) 00:50:53 ID:nd06Zvzc
あくまで 名人は普通のタイトル三期ぶんだからな
羽生はまだ中原も抜いてないんだ
便座だけ増やしても馬鹿にされるだけだよ www
289名無し名人:2009/06/10(水) 01:10:58 ID:SWrK0x3H
>>286
死ぬ間際の戦績で評価しちまうなんて、お前以外いないから心配するな。
290名無し名人:2009/06/10(水) 02:21:13 ID:9/8aATa/
>あくまで 名人は普通のタイトル三期ぶんだからな

バカ乙
291名無し名人:2009/06/10(水) 03:55:28 ID:SIW0QPyG
大山の記録でいちばん凄いのは、タイトル戦50期連続出場だと思う。
羽生はその半分も行かない24期が限界。
292名無し名人:2009/06/10(水) 04:47:21 ID:M6Bk1Rt4
名人がタイトル3期ぶんかどうかは意見が別れるだろうが、特別なタイトルであることは間違いないね。
歴史や権威を抜きにしても、一時的な爆発で獲れるタイトルじゃないから。
何年も高いレベルで力を維持してA級までいって、さらにその中で勝ち抜いてやっと挑戦だからね。
大山がそういう挑戦者を跳ね返してきたように羽生にも同じことを期待したい。
293名無し名人:2009/06/10(水) 07:35:12 ID:nd06Zvzc
昇段規定
八段へ

* 竜王位1期獲得
* 順位戦A級昇級
* 七段昇段後公式戦190勝

つまり竜王位一期はA級昇級と同格


九段へ

* 竜王位2期獲得
* 名人位1期獲得
* タイトル3期獲得
* 八段昇段後公式戦250勝

渡辺の竜王位2期目はA級になってそのまま翌年名人になることと同格
そしてタイトルなしの棋士がA級に登ってからの250勝分の価値がある

連盟の規定で名人はタイトル三期分だよ 羽生オタは馬鹿ばかり
294名無し名人:2009/06/10(水) 07:40:27 ID:SWrK0x3H
俺は羽生派でも大山派でもないけど、公平に見て、大山派も時々暴走するけど、
頭の悪さでは羽生ヲタが圧倒してますね。
295名無し名人:2009/06/10(水) 10:26:23 ID:ZgPmbeMp
>何年も高いレベルで力を維持してA級までいって
>大山がそういう挑戦者を跳ね返してきたように

A級も時代によってレベルの差が存在する事をまず理解しろ

加藤・内藤・二上らが本物(?)の実力者で、さらにそれを圧倒し続けた大山が
何故中原一人の登場によって脆くも潰されたのか?

それを全て歳の差で片付けるなら、何故大山は30目前まで年寄りの木村に歯が立たなかったのか?

大山を完全粉砕した程の力を持つ中原でさえも、羽生世代の前にはA級すら維持できなかったのか?



全ての事実は、戦後間もなかった当事の将棋界の深刻な人材不足を雄弁に物語っている
296名無し名人:2009/06/10(水) 10:45:25 ID:J0+WXG3A
大山も50近くなったら、中原には勝てなくなった。

中原も、45歳までは、名人を維持してた。

羽生はまだ40手前で、渡辺に勝てなくなっちゃったね。
297名無し名人:2009/06/11(木) 23:57:03 ID:WkrEsBrv
大山信者は毎回スレ立てすぎ
その必死さが大山の強さに疑問を抱いていることを表している
毎回印象操作しなければいけないほど実体は過大評価だった
大山信者自身も歳で消え行く自分に焦りを感じての行動
298名無し名人:2009/06/20(土) 01:22:31 ID:iNqVDzjK
保守
299名無し名人:2009/06/20(土) 02:59:19 ID:qPUhmwm4
私の経験上将棋が強い人は大山を罵倒しない。
将棋が弱い人は大山を罵倒する。
あくまでも私の経験則であり例外はあるだろうが…
300名無し名人:2009/06/20(土) 03:03:52 ID:pAaO0+lF
>>299
 それ、「大山」を他のプロ棋士に入れ替えてもほとんど変わらないやんけ
301名無し名人:2009/06/20(土) 03:25:26 ID:iNqVDzjK
別に大山を罵倒するわけでないが、客観的に判断して
森下に全敗でもA級を維持できたのが大山
という事は、そんな弱い大山でも維持できた当時のA級のレベルが低かったという事だろう

C級棋士に6戦全敗してしまう大山のような弱い棋士では
レベルも高く層が厚い現代では、A級を維持できないだろう
客観的にそう思うよ
302名無し名人:2009/06/20(土) 04:09:59 ID:Fn/J+elo
年齢を考慮に入れない者は、自らが年老いたときに愕然とするだろう。

                  サルトル
303名無し名人:2009/06/20(土) 06:17:38 ID:DzgqoJHE
花村の敵をうたれてやったんだろ
304名無し名人:2009/06/20(土) 07:48:21 ID:Duc9zU3N
年齢を考慮に入れない者は、自らが年老いたときに愕然とするだろう

                         木村 義男
305名無し名人:2009/06/20(土) 11:41:54 ID:iNqVDzjK
大山が活躍できたレベルの低さに大山の年齢とか全く関係ないな
大山がフリークラスで森下に全敗ならレベルが低いとは言われなかっただろう
衰えた60代の大山でもA級で入れたという事は、A級のレベルが低い事を証明する
森下に全敗する程度の棋士でもA級で入れたわけだ

大山は雑魚棋士に勝って記録を伸ばしてただけ

という事が森下に全敗してもなおA級棋士という事で証明されてしまった
306名無し名人:2009/06/20(土) 11:51:54 ID:/xPs+bgQ
年齢を考慮しない者は
自らがハゲたときは
驚愕するだろう


木村
307名無し名人:2009/06/20(土) 11:52:20 ID:IgvFIzih
「振り飛車ワールド」の4巻に、それについてのエッセイが載ってる。
森下の師匠の花村が大山に歯がたたなくて、それで大山将棋を森下に教え込んだんだと。
森下曰く「大山先生の大局観は3億円出してでも買いたいですね」だそうだ。
308名無し名人:2009/06/20(土) 12:14:14 ID:jV1avdro
また微妙な値段つけたなー笑
309名無し名人:2009/06/20(土) 12:36:01 ID:iNqVDzjK
森下もなかなか凄い嫌味言うんだな(笑)
310名無し名人:2009/06/20(土) 17:40:25 ID:tY0eYKrz
「升田さんは大山さんと違って感情の起伏が激しいからハメやすかった」
って花村が言ってた
311名無し名人:2009/06/20(土) 17:45:29 ID:JB+Ii07/
馬鹿だなあ
晩年の大山は順位戦以外はほどんど手を抜いてたんだよ
森下なんて無名のガキに本気出すわけないだろ
森下は大山の存命中にA級に上がれなかった、これが全て
312名無し名人:2009/06/20(土) 17:53:35 ID:iNqVDzjK
6戦全敗の言い訳に全くならんなw

大山はせめて1勝はしたかっただろうよ
盤外戦術までして勝とうとしてた大山のことだ 森下に勝ちたくて必死だったはず

別に大山だけじゃなく升田も花村も60代まで入れたわけだし
森下に全敗する大山もA級にいれるんだから、大山が勝ってた時代のA級棋士はレベルが低い
313名無し名人:2009/06/20(土) 18:10:09 ID:C4154bRw
>>311
だったら順位戦以外は全部負けるか不戦敗しろよ
314名無し名人:2009/06/20(土) 18:43:40 ID:iqQwq6a2
まったくだな、ハゲ山厨のセコい言い訳はもう聞き飽きたw
315名無し名人:2009/06/20(土) 21:48:53 ID:/N9E0abo
大山を蔑むのは決まって低級だからな
316名無し名人:2009/06/20(土) 23:13:44 ID:0sdtgHj2
×低級だからな
○低級にしとかないとな
317名無し名人:2009/06/21(日) 00:13:23 ID:RbMWPI5L
>>295
>加藤・内藤・二上らが本物(?)の実力者で、さらにそれを圧倒し続けた大山が

羽生の7冠は、大山に圧倒された加藤が60代で
A級にいられたレベルが低い時代の記録ってことだな

>それを全て歳の差で片付けるなら、何故大山は30目前まで年寄りの木村に歯が立たなかったのか?

そんなのは簡単だよ
木村の才は大山らのそれを凌駕していたから
もしくは、大山が20代の頃はあんまり将棋に集中できなかったから
まあこのどっちかだと思うが、木村の才が上をいってたってのが正しいと思うよ
木村を過小評価してる人にはこの答えにはたどりつけんな
318名無し名人:2009/06/21(日) 00:23:25 ID:RbMWPI5L
>>295

>大山を完全粉砕した程の力を持つ中原でさえも、羽生世代の前にはA級すら維持できなかったのか?

完全粉砕したっていっても大山はもう歳いってたからな
中原が羽生に負け越したのって45歳くらいの時で、A級陥落は52歳の時だ
この52歳A級陥落に関してたが、中原と大山の才にどれだけ差があったかわからんから
何とも言えんね
319名無し名人:2009/06/21(日) 02:03:50 ID:YKzYRLYv
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8385
大山が完全に詰まされるまでやるとは珍しい・・
よっぽど悔しかったんだろか
320名無し名人:2009/06/21(日) 02:12:33 ID:V6qBHhGI
めちゃくちゃ かっこわりい悪い頭銀www

大山ってアマレベルじゃん
しかもタイトル戦で詰まされるまでやるって本当レベル低いわ
アマ花村もプロ入りしてすぐA級だし、レベル低い時代としか言いようがないな
321名無し名人:2009/06/21(日) 04:06:00 ID:RH6GTAmk
晩年の高橋とのA級挑決プレーオフでも、詰まされて負けってのがあったな。
322名無し名人:2009/06/21(日) 04:54:24 ID:Iu4XMs0C
>>318
中原はどこかから、モチペーション落としてるんじゃない?
将棋のつくりもおかしくなっていってたような。
その点大山のモチペーションの高さ、安定感は抜群だよね。
左美濃、穴熊、全盛になっても、ちゃんと対応していってるし。
最後谷川との順位戦が、象徴だと思う。
横綱相撲で完勝してるしね。あの年まで将棋そのものは錆付いてなかった。
恐ろしすぎ。
323名無し名人:2009/06/21(日) 05:55:24 ID:na6NekAu
大山が史上最強かどうかはともかくとして
「勝負の鬼」という点では特筆すべき棋士であることには間違いない。
升田に名人を奪われ、王将戦の香落ちでも負かされ、どん底に落とされたが
そこから最強時代が始まったわけだからな。
324名無し名人:2009/06/21(日) 07:30:32 ID:Iu4XMs0C
一度頂点を極めた人が、衰えがはじまってから、モチペーション維持するの
って大変だと思う。
ずっと一番でやってきた人にとっては、2番手争いだってやる気でないでしょう。
羽生も、割とあっさり引退しちゃう気がする。
大山みたいな棋士は、二度と現れないんじゃないかな。
325名無し名人:2009/07/05(日) 21:10:25 ID:2Vm3TUVM
何ほざいてんの? 馬鹿じゃね
大山は2番手以下に成り下がってすでに20年以上経ってる 
モチベの問題じゃない

大山のみならず、大山時代に活躍した棋士は一気に引き摺り下ろされた
要するに、大山が勝ってた相手は雑魚棋士だけだ
だから全員 引き摺り下ろされる

森下程度に完封負けの屈辱をうけるレベル  それが大山の実力
326名無し名人:2009/07/16(木) 22:01:22 ID:q+iqZXOX
運だけは最強だよ、大山は
327名無し名人:2009/07/17(金) 05:41:45 ID:cOogEkAg
谷川名人以降の大山は四十代加藤より雑魚。
なんで衰えた大山にこだわるのかわからんが。

棋聖に関してだけみると
56〜68期は谷川郷田の安定度がベース。そして2人を苦にしない羽生。
好不調で相手に影響されにくい屋敷と連勝連敗型で本戦向きな南(上半期)。
3次予選で負けた相手に本戦で滅法強い三浦(下半期)。

同じく本戦で争っていた森下が取れなかったのは土佐に3度も予選負けしたから。
次期の当たりを含めて自滅気味。
69期からは藤井他が台頭してモチベ下がったのか森下は予選で雑魚相手に負けるようになった。
328名無し名人:2009/07/19(日) 02:55:49 ID:/3D3fgdS
大山の記録は棋士数たった80人で自動車も電話もテレビもPCも無く研究も公開化されてない NHK杯16人で競ってた時代の記録
羽生の記録は棋士数200人で研究公開化が進み、情報処理技術で癖も棋風も解明され棋士間での差がつきにくい時代の記録

米長「大山さんの将棋は正面から戦わない誤魔化しの将棋だった  史上最強の棋士は羽生善治」
中原「私は山田さんのところで若いとき将棋を研究した 
   大山さんに勝てたのは大山さんの弱点を見つけることができたから、山田さんには感謝してる
   羽生さんは今までいないタイプの棋士で、オールラウンダーで攻め受けとも強く欠点がない完璧に近い棋士」

中原曰く、大山将棋は致命的欠点があった棋士  羽生は欠点が無い完璧な棋士
弱いから森下にさえ負けた
329名無し名人:2009/07/19(日) 03:04:53 ID:/s6UP4H5
渡辺に六連敗して先が見えたんでかわいそうだな
まだ38で wwwwww
330名無し名人:2009/07/19(日) 03:35:56 ID:KVoWVX5r
>>328

つまり、羽生という個人の力が大山を上回ってるのではなく、
恵まれた時代に生まれたって、だけのことなんですね。

それでは、将棋が強くなりにくい時代に育って、ずっと後の時代まで活躍した、
大山はすごいってことですね。

ちなみに、60代後半になれば、誰でも衰えます。
そんな年齢の戦績は、なんの参考にもなりませんね。
331名無し名人:2009/07/19(日) 03:50:17 ID:/3D3fgdS
キミが何を書いても ただのゴミですよ

羽生は歴代1位で 大山は羽生に次ぐ歴代2位の棋士として今後も永遠に語られるわけです
もちろん歴代1位の棋士は歴代2位の棋士より強いですから、ダブルスコアでボコってるわけです
その事は両者と対戦した事がある 米長や中原の言葉を聞いても明らかですね

わかります?お馬鹿さん
332名無し名人:2009/07/19(日) 03:50:50 ID:KVoWVX5r
結論

時代や環境が違うのに、比較して意味が無い。

どっちが強いかも、どっちが偉大かも、誰にもわからないし、決めることもできない。

60代も後半の戦績なんかで評価する馬鹿は、既知害羽生ヲタくらいのもの。

以上。
333名無し名人:2009/07/19(日) 03:52:41 ID:/3D3fgdS
事実は事実ですよ お馬鹿さん(笑)

書いてるのは全て事実のみ

キミがどんなに涙目で喚こうと今後も永久に変えられない事実なのです
334名無し名人:2009/07/19(日) 03:59:16 ID:xFBnVFKT
大山スレまとめ

羽生>>>>>>>>大山
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247939442/

なぜ大山は森下8段に勝てなかったのか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228996924/

【歴代1位】羽生>>>大山【直接対決】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1246455538/

羽生>>>大山
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247300669/

なぜ大山は羽生に負けたのか考える1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245979976/
335名無し名人:2009/07/19(日) 05:18:32 ID:QnVZMnoP
>>329
と、森下ごときに全敗の馬鹿がファビョツてます

渡辺>>>>森下>>大山
336麻生元首相:2009/07/19(日) 08:18:28 ID:QXsbhxpi


おまえらみたいな貧乏人で人を嫉んでる卑しい下男どもは
大人しく安い弁当食ってりゃいいんだ
337名無し名人:2009/07/20(月) 19:53:45 ID:D0C3RklF
A
大山 羽生 中原 木村 宗英 宗歩
B
升田 谷川 森内 塚田(正) 佐藤 丸山 米長 加藤 三代宗看
C
渡辺 南 二上 高橋 内藤 桐山 郷田 屋敷 藤井 森 看寿
D
山田 中村 福崎 深浦 有吉 森安 島 久保 三浦 田中 塚田(泰) 初代宗桂 

全盛期を比較
338名無し名人:2009/08/11(火) 17:28:20 ID:Y+sQyO/G
森下さんが礼儀正しいから?
339名無し名人:2009/08/24(月) 12:47:08 ID:h1e6fQgN
340名無し名人:2009/09/13(日) 10:54:08 ID:rHQFwOUf
>1の文意がまったく不明だが。
森下は大山の盤外をまったく苦にしなかったのだろう。
341名無し名人:2009/09/13(日) 11:24:19 ID:xVA8YD9P
大山は中原に弱かった。大山は落とし穴をつくって相手を待ち、暴れるだけ暴れさせて自滅を待つのが得意。中原は大山の挑発には乗らないでじっくり手厚く浸透するのが持ち味。

森下は棋風がそうした中原に似ている
342名無し名人:2009/09/14(月) 22:13:34 ID:xVdKZlh+
多分当時の森下が左美濃を得意にしていたからかと。
343名無し名人:2009/09/18(金) 03:49:41 ID:MZdDjmjL
森下の後手の指し方は73銀型の左美濃にしてひたすら隙ができるまで待つという感じが多かったな
そういう展開になると千日手嫌いの大山はワザと隙を作って打開させてたけど、結局不利になっていた
まるで若かりし頃の花村VS大山戦が逆の立場になっているようだった
344名無し名人
大山の戦術を徹底的に研究した山田・中原。
全盛期の米長・中原の将棋を徹底的に叩き込んで自分の物にした森下。