竜王戦第6局ネット中継・棋譜&指し手検討専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
ネット中継を見て、棋譜と指し手を検討するためのスレです。
雑談・自分語りなどは禁止とします。
投稿は別に高段者である必要はありません。

竜王戦第6局の本スレはこちら
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228850531/


2名無し名人:2008/12/10(水) 13:21:57 ID:cOlLIeGG
二歩
3名無し名人:2008/12/10(水) 13:22:19 ID:bWCz/U/K
         ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
          ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
           ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
            `、||i |i i l|,      、_) >>1乙!!
             ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャッハ〜!!
             .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) ついに俺の時代がやってきたぜ!!
            ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
           .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
           /YYYYYYYヾi|,];;彡
           i /   \   H;;;ミミ
           {| -・=H=・- |─ ゙};;彡ミ
            ゙iー一( )ー一' !,彡ミ   _,,__
             ゙i  -〓-    ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
   ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,    ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
    ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
   '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
4名無し名人:2008/12/10(水) 13:22:48 ID:kNDqLRY0
ここは過疎るw
5名無し名人:2008/12/10(水) 13:23:39 ID:eLA810cd
野月もゲイ
6名無し名人:2008/12/10(水) 13:23:55 ID:m4CMwslS
お、有言実行したな
7名無し名人:2008/12/10(水) 13:24:39 ID:oFYMCGaz
28手目、△6四銀までの局面。

定跡っぽいのは、▲7五歩、▲5六歩ぐらい?
それ以外の手は△5五銀と出てくるのを防げないので辛いような。
8名無し名人:2008/12/10(水) 13:24:55 ID:GsKBuwAr
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ

9名無し名人:2008/12/10(水) 13:25:25 ID:4oWSIMaf
検討専用とか敷居が高そうだから過疎るな
10名無し名人:2008/12/10(水) 13:25:53 ID:kNDqLRY0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
11名無し名人:2008/12/10(水) 13:27:30 ID:6+YYZZH0
36歩
12名無し名人:2008/12/10(水) 13:28:39 ID:/ZGJMAc6
>>1 乙です。
自分はあまり棋力が無いので、激指の候補手と評価を貼ってくことにします
13名無し名人:2008/12/10(水) 13:30:25 ID:CW+uE54X
>>1
中盤からソフト検討ありなしで分けたほうが需要あったかもな
14名無し名人:2008/12/10(水) 13:30:58 ID:IrZNTRLF
ここまで
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金 ▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩
▲6七金右 △5三銀右 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲7九角 △7三角 ▲4六角 △6四銀
15名無し名人:2008/12/10(水) 13:32:12 ID:/ZGJMAc6
[激指7]
最善手 ▲7九玉  ( 8 )
定跡手 ▲5六歩 ( 0 )
以下、▲3六歩、▲2五歩、▲9六歩、▲6八角 ( -13

▲7五歩 ってのは候補に入らないな、なぜだろう
16名無し名人:2008/12/10(水) 13:32:41 ID:018mFX91
>>1 乙です。マターリ、参加します。
17名無し名人:2008/12/10(水) 13:34:08 ID:kNDqLRY0


   / ̄ ̄\   __
 /   _ノ  \/  \
 |    ( ー)/ ヽ     \
. |     (__(ー )      │
  |      `(__)      │ チュッ♪
.  |       {         │
.  ヽ      {       /
   ヽ     >     丿
   /   く/     │

                           ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                          d⌒) ./| _ノ  __ノ
18名無し名人:2008/12/10(水) 13:34:39 ID:oFYMCGaz
>>12
ども、ソフト検討歓迎します。
ソフトの中盤での読みがどうなのかということは、個人的にも興味があります。
19名無し名人:2008/12/10(水) 13:36:41 ID:018mFX91
宮本定跡では▲7五歩、次の手は

△8四飛(33%)
△7五銀(33%)
△7五歩(33%)

になっています。
20名無し名人:2008/12/10(水) 13:40:25 ID:/ZGJMAc6
[激指7] 五段++
定跡手 △8四飛  
次善手 △7二飛
以下、△5二飛、△8三飛、△4四歩、△6二飛

なんと定跡復活
どうなってんだろw

でも△7五銀、△7五歩はないっす
2119:2008/12/10(水) 13:40:28 ID:018mFX91
本筋?の△8四歩の後も実戦例が多いので、▲7四歩△同飛のあと

▲7六銀(50%)
▲5六歩打(50%)

になっています。
22名無し名人:2008/12/10(水) 13:41:27 ID:kNDqLRY0
                      死   昨    過   お
                 明   ぬ   日.     ご   前
                 日   ほ   死.    し.    が
                    ど   ん.    た   無
                な   生.    だ.           駄
                ん   き.    誰.     今    に
               だ    た.    か.     日
                      か   が
                    っ           は
                      た

   ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:  d⌒) ./| _ノ  __ノ
23名無し名人:2008/12/10(水) 13:41:53 ID:oFYMCGaz
>>19
△7五銀と△7五歩はどうも悪そうですね。
てことはここは△8四飛の一手かな。
24名無し名人:2008/12/10(水) 13:44:01 ID:mpkOMiCX
>>21
76銀はそんなに良い手に見えないけどな
56歩は普通にありそうだけど
25名無し名人:2008/12/10(水) 13:47:23 ID:JqUOnkWp
7六銀ってのはどう?
2619:2008/12/10(水) 13:47:26 ID:018mFX91
▲7六銀だと、後手は△5五銀〜△5六銀とすりこんで、▲7六銀を飛車で取る展開。その先で分岐あり。

▲5六歩打だと、持久戦で後手のデータは
△7二金(33%)
△5五歩打(33%)
△4四歩(33%)

になっています。
27名無し名人:2008/12/10(水) 13:49:53 ID:/ZGJMAc6
[激指7] 五段++
△同飛 の局面

最善手 ▲5六歩
定跡手 ▲7六銀
定跡手 ▲6八角
以下、▲7九玉、▲2五歩、▲7六歩  どれも微差

って書いてたら、▲5六歩 キタ
28名無し名人:2008/12/10(水) 13:51:39 ID:oFYMCGaz
まあどこかで▲5六歩打たないと、銀出られるとひどいので。
ここで後手が長考かな。
29名無し名人:2008/12/10(水) 14:00:20 ID:80V9FoOe
魔太郎の棋風だと、△5五歩と予測
30名無し名人:2008/12/10(水) 14:02:14 ID:pK3qUI69
スレ主は叛乱軍のリーダー気取り
3119:2008/12/10(水) 14:04:20 ID:018mFX91
後手△5五歩打だと、データは

▲6五歩△同銀▲5五角△同角▲同歩△8四飛▲2五歩△3五歩で、次の先手は
▲7五歩打(50%)
▲6六歩打(50%)

になっています。
32名無し名人:2008/12/10(水) 14:04:49 ID:kNDqLRY0
             .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ| /|          ::::::::
        |\:::::           |ミ|/ |         ::::
        |.. \ _______|ミ|  ..|       ::
   ::     |   /              \、    ::
   ::     ,,.-'"_     ...  _        \、 ::
   ::   /    ヾ   ( " ,,.//    /(    \
   ::   i ^\ _ ヽゝ=-'//      ⌒    \
   ::   ./ \> ='''"  ̄                 \
  ::   / .    ''"       ヽ           .. \
  ::   /    i   人_   ノ      /      \
  ::  /'     ' ,_,,ノエエエェェ了     /        /
   /       じエ='='='" ',    /        /  ギギ....チョパー..リ..
   \  \    (___,,..----U            / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
                                 ..
                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                d⌒) ./| _ノ  __ノ
33名無し名人:2008/12/10(水) 14:06:05 ID:/ZGJMAc6
[激指7] 五段++
▲5六歩まで

定跡手 △4四歩
定跡手 △7二金
以下、△6二角、△5一角、△8四飛、△6二金
34名無し名人:2008/12/10(水) 14:11:34 ID:dtHaVMTB
>>31
△8四飛じゃなくて△8六歩だろそこは
35名無し名人:2008/12/10(水) 14:12:08 ID:oFYMCGaz
宮本定跡は名前しか知りませんでしたが、なかなか充実してそうですね。
今度良く調べてみます。
3619:2008/12/10(水) 14:18:12 ID:018mFX91
>>34
実戦例のデータ?なので、手の善悪は問わないでください><
△8六歩が筋なのですか。ありがとうございます。

>>35
フリーの定跡集です。コンピュータ将棋スレかボナンザスレに話題があるかも。


3719:2008/12/10(水) 14:24:03 ID:018mFX91
(まじめに読んでほしくないのですが)△5五歩に▲5七銀だと、手順の例は
△3一玉▲7六歩打△4四歩▲7九玉△5六歩▲同銀△5五歩打▲6五銀△同銀▲同歩△5六銀打▲6六金△4七銀成り
とか?
38名無し名人:2008/12/10(水) 14:28:59 ID:dtHaVMTB
それは△4四歩▲3六歩△5六歩▲同銀△5五歩だそうだ
一番難しそうなのは▲6五歩△同銀▲5五角△同角▲同歩△8六歩▲同歩△8八歩▲同金
39名無し名人:2008/12/10(水) 14:31:16 ID:oFYMCGaz
△5五歩だとして、先手の右銀はこのままだとどうにもならないので
▲5七銀が第1感ですか。
それで△4一玉なり△4四歩と代われば、それから▲6五歩とすれば
すぐに▲6五歩といくよりも得な感じです。
もっともそれで先手有利とは言えないと思いますが。

でもこの場合▲6五歩に△4五歩も考える必要があるか。
40名無し名人:2008/12/10(水) 14:38:35 ID:dtHaVMTB
>>38の手順を追加すると、△4五角▲7八玉△6六銀▲6八歩△6七銀成▲同歩△2七金みたいなのはあるか
41名無し名人:2008/12/10(水) 14:41:21 ID:oFYMCGaz
△3一玉!
これは定跡というか前例を離れたでしょうね、きっと。

ここは先手の手が広いので、また長考でしょう。
右銀を動かすか玉を移動するかそれとも一気に行くか。
2日制のタイトル戦なのですぐには行かない気がしますが。
4219:2008/12/10(水) 14:41:38 ID:018mFX91
△3一玉で前例から離れたようです。後手は受けなくて大丈夫なのでしょうか。
43名無し名人:2008/12/10(水) 14:44:26 ID:/ZGJMAc6
[激指7] 五段++
定跡を離れたもよう

最善手 ▲6五歩  ( 258)
次善手 ▲7六銀  
以下、▲7六金、▲7九玉、▲2五歩、▲9六歩
44名無し名人:2008/12/10(水) 14:44:40 ID:hHKF++8Z
83角から飛車角交換した形で後手戦えるってことなのか?
厳しい気がするけど
45名無し名人:2008/12/10(水) 14:58:37 ID:fg6APZKh
先手が65歩決行したら1日目から形勢傾く予感。なんか勘違いありそう
46名無し名人:2008/12/10(水) 14:58:49 ID:oFYMCGaz
もし▲6五歩だと
▲6五歩△同銀▲7三角成△同桂▲6六歩 までは一本道かな。

ここで後手にうまい反撃の手段があるか。
後手は右桂を跳んでるし、玉の位置もまあまあだし3歩あるんで
先手としてはちょっと怖いかも。
でも大丈夫と見たら行くかな。
47名無し名人:2008/12/10(水) 15:01:02 ID:018mFX91
例えば、すぐに▲6五歩だと、棋譜Plusの変化だと後手よし?
でも棋譜Plusの変化よりは、鈴木大介のコメントの方が信用できそう。
48名無し名人:2008/12/10(水) 15:38:11 ID:80V9FoOe
鈴木八段曰く、「羽生さんが長考したときは意表の手」だっけ。
ここは意表をついて▲5九銀を予想。
49名無し名人:2008/12/10(水) 15:41:03 ID:kNDqLRY0
結局、過疎ww

終わり
50名無し名人:2008/12/10(水) 15:45:19 ID:alhMpAri
本スレと統合!
51名無し名人:2008/12/10(水) 15:45:26 ID:oFYMCGaz
>>48
▲5九銀とは渋い。
無いとは言えないけど、△5一金とされると▲8三角の筋が無くなるから、、、

そう考えると、▲5七銀も同じか。
4八銀の形は角交換したときに△3九銀を防いでる意味もあるので
▲6五歩を行くのなら今の形の方がいいのかな。
52名無し名人:2008/12/10(水) 15:58:34 ID:oFYMCGaz
なるほど確かに意表の手だ。
攻めあいになったときに、▲2五歩は絶対に無駄にならないから本筋か。

でもこれで後手も右の金を動かすだろうから、その後に▲6五歩とは
ちょっと行きにくくなったか。
53名無し名人:2008/12/10(水) 15:59:54 ID:018mFX91
ごめんなさい。千葉涼子の自玉の詰みを見落とした?逆転負けでショックが orz
54名無し名人:2008/12/10(水) 16:03:45 ID:oFYMCGaz
千葉さん負けたんだ。
途中大優勢だったのにねえ。
55名無し名人:2008/12/10(水) 16:04:00 ID:018mFX91
>>51
△5一金、的中おめ
56名無し名人:2008/12/10(水) 16:05:01 ID:sArF8KIy
やっぱ伸びないんだよな
明日はどうか
57名無し名人:2008/12/10(水) 16:06:17 ID:/ZGJMAc6
[激指7] 五段++
▲2五歩なんてちらりとも思いつかないす

最善手 △44歩  ( -3 )
次善手 △6二金  
以下、△6二角、△7五歩、△5一角

これ後手から攻めるのはどうやるのかなあと書いてたら、△5一金
激指当たらないなあ

58名無し名人:2008/12/10(水) 16:10:00 ID:e/orQ4ux
8三角は感覚的に確かにさけるなあ
59名無し名人:2008/12/10(水) 16:10:20 ID:80V9FoOe
>>56
このスレが出来て、本スレの無意味な雑談が一気に減った。
でも明日はまた変なのが一杯来るだろうからなんとも分からない。
60名無し名人:2008/12/10(水) 16:10:31 ID:018mFX91
先手・後手、お互いに仕掛けのチャンスをあったと思うのですが(▲6五歩・△5五歩)、それを見送ったということはあの形はお互いが成立しないと考えているのでしょうか。
急戦の形から持久戦にするのが、最初から渡辺竜王の構想だったのかなぁ。
61名無し名人:2008/12/10(水) 16:14:05 ID:018mFX91
でも、これでお互いが矢倉の持久戦になると、先手だけ▲2四歩と飛車先の歩を交換できるので、先手が有利なのでは。
あと先手が手得している気が。
62名無し名人:2008/12/10(水) 16:15:12 ID:/ZGJMAc6
[激指7] 五段++
△5一金まで

最善手 ▲7六銀  ( 155 )
次善手 ▲7六金
以下、▲6五歩、▲7九玉、▲2四歩、▲3六歩
63名無し名人:2008/12/10(水) 16:17:37 ID:oFYMCGaz
>>61
ですね。
はっきり先手が得したでしょう。

思うに、▲6五歩にはなんらかの対策が渡辺竜王の方に
あったのではと推測します。
64名無し名人:2008/12/10(水) 16:21:50 ID:018mFX91
まさか▲8三角打の筋を消してから、△5五歩と開戦とか?
65名無し名人:2008/12/10(水) 16:25:36 ID:hHKF++8Z
同角に変わったぞ
66名無し名人:2008/12/10(水) 16:27:39 ID:018mFX91
>>65
えー!▲2四同飛で考えていて、△5五歩には2筋の歩交換をしてから▲2五飛と浮いて5五を守る手があるとか考えていたのにw
67名無し名人:2008/12/10(水) 16:28:02 ID:oFYMCGaz
>>57
ソフトは終盤になると超強力ですが、手の広い中盤だと
いまいちですね。

ソフトがどういう風に手を選ぶのか詳しくないのでわかりませんが
この △5一金は、
・飛角交換が起き易い局面
・▲8三角の両取りを避ける
・紐のつかない△5二金よりは、一段目で紐付きの位置
と考えるとごく当然の手になるわけですが。
68名無し名人:2008/12/10(水) 16:30:17 ID:hHKF++8Z
>>66
角の位置を68に変えたいのかな
69名無し名人:2008/12/10(水) 16:30:37 ID:018mFX91
△2四歩を飛車でなく角で取ったと言うことは、先手は角を▲6八角にひくつもりなのでしょうね。
70名無し名人:2008/12/10(水) 16:35:56 ID:oFYMCGaz
角を6八もしくは5七に引いておくと、△5五歩に対して取る手が生じますか。

▲2五飛の筋は、△8四飛と戻られるだけで面白くないとみたんでしょう。
71名無し名人:2008/12/10(水) 16:36:57 ID:018mFX91
渡辺竜王が△6四銀を△5三銀に引いて矢倉に組む気もしてきましたw
72名無し名人:2008/12/10(水) 16:41:51 ID:018mFX91
>>70
激しい変化だと、例えば
△5五歩▲同歩△同銀▲5六歩打△7六歩打!▲7六金△5六銀▲5七歩打△4五銀▲8五金△5四飛
とか?
73名無し名人:2008/12/10(水) 16:43:21 ID:dtHaVMTB
普通に同銀だろそれ
74名無し名人:2008/12/10(水) 16:45:28 ID:2YKWTxgf
△3三桂▲6八角△6二角として△2六歩を見せるとか
75名無し名人:2008/12/10(水) 16:47:14 ID:oFYMCGaz
>>72
これは△2三歩▲6八角の後ですね?
感覚的に金が8五に行くのは先手駄目でしょう。
だから△7六歩は▲同銀と取るのかな。いい勝負だと思います。
76名無し名人:2008/12/10(水) 16:53:21 ID:018mFX91
>>75
そうです。

>>73 >>75
そうですね。
△7六歩打▲同銀だと、▲6五金△8四飛▲7四歩△6二角
と8筋に後手の飛車が回ると思います。
77名無し名人:2008/12/10(水) 16:53:32 ID:/ZGJMAc6
[激指7] 五段++
▲同角まで

最善手 △7五歩  ( -48 )
次善手 △2三歩
以下、△3三銀、△4一金、△6二角、△2二歩

微差ながら評価がマイナスになったのは初めてかも
78名無し名人:2008/12/10(水) 16:55:10 ID:018mFX91
後手△2三歩の一手かと思っていたら、コメントでは△6二角が検討されているそうです。
79名無し名人:2008/12/10(水) 16:58:04 ID:018mFX91
本当に△6二角が来ました。これから考えます。
80名無し名人:2008/12/10(水) 17:00:15 ID:hHKF++8Z
これは2二歩からの攻撃が決まるんじゃないか
81名無し名人:2008/12/10(水) 17:02:13 ID:2YKWTxgf
>>80
二枚換えにはなるけど飛車を封じ込まれてそのあと取られるかもしれないから
先手優勢かはわからない。相当怖い変化
82名無し名人:2008/12/10(水) 17:06:18 ID:2YKWTxgf
59銀なら57銀の方がいい気がする。飛車を取られる変化だけは避けないと先手まずい
83名無し名人:2008/12/10(水) 17:11:16 ID:7Rnm8AZA
▲46角 △23歩か26歩 ▲65歩は?
84名無し名人:2008/12/10(水) 17:15:43 ID:018mFX91
△2七歩の叩きから△2六歩〜△2八銀打は、▲6五歩や▲4二角成りで飛車の合駒の銀を入手できると思いますが、後手の△4九飛〜△8四角〜△3七角がきびしくて先手だめそうですね。
後手の持ち駒が角だけになる瞬間があるので、なんとかなるかと思ったのですが。
85名無し名人:2008/12/10(水) 17:19:38 ID:/ZGJMAc6
[激指7] 五段++
40 △6二角まで

最善手▲2二歩  ( 122 )
次善手▲4二角成
以下、▲4六角、▲3六歩、▲7六歩、▲6八角

いきなり▲4二角成はびっくし、こんな手あるんかな
86名無し名人:2008/12/10(水) 17:20:22 ID:018mFX91
>>82
▲5七銀でいいのでは。3手の読みで△2六歩▲4六角
87名無し名人:2008/12/10(水) 17:22:39 ID:80V9FoOe
>>83
▲4六角には、△2七歩〜△7七飛成じゃないかな
玉形がかなり違うので後手有利ではないかと。
88名無し名人:2008/12/10(水) 17:24:58 ID:2YKWTxgf
やや妥協した展開なら
△6二角▲3六歩△2七歩▲3八飛△3五歩▲7六歩△7五歩▲1五角△7六歩▲同銀△3六歩

>>86 ▲5七銀は△2七歩▲同飛△2六歩▲2八飛△7五飛で先手まずいかも
89名無し名人:2008/12/10(水) 17:25:21 ID:018mFX91
>>83 >>87
そうですね。▲3六歩の代わりに▲4六角でも△2七歩〜△7七飛成がありそうです。
△2七歩〜△7七飛成の手順だと▲3六歩も▲4六角も後手の△4九飛車打ちの際に利いていないので、差はないと思います。
90名無し名人:2008/12/10(水) 17:31:37 ID:018mFX91
>>88
ありがとうございます。
▲5七銀は△2七歩〜2六歩〜7五飛〜2五飛でまずいですね orz
▲5九銀も同じ後手飛車の展開がありますね。
91名無し名人:2008/12/10(水) 18:07:44 ID:80V9FoOe
とうとう封じ手か。2時間も持ち時間に差がついて大丈夫かいな。
▲2二歩と予想。
92名無し名人:2008/12/10(水) 18:09:16 ID:018mFX91
・▲6八角、▲4六角→△2七歩〜△7七飛成り〜△2七銀打で後手勝勢
・▲5七銀、▲5九銀→△2七歩〜△7五飛〜△2五飛で後手勝勢 >>88
・▲3六歩△2七歩▲3八飛△3五歩▲7六歩△7五歩▲1五角△7六歩▲同銀△3六歩で後手有利 >>88

>>88 △3五歩の狙いがわからないのです ^^;


・▲3六歩△2七歩▲3八飛で△7五飛としてくれるなら▲3七桂で、飛車の2筋への展開は受かりそう?


93名無し名人:2008/12/10(水) 18:13:32 ID:/ZGJMAc6
>>91
持ち時間の差は1時間みたい
でもまだ封じてないような
羽生さん相当迷ってるのかな
94名無し名人:2008/12/10(水) 18:14:26 ID:018mFX91
>>93
竜王戦ブログによると18時10分ころ、羽生名人が封じたそうです。

>>91
封じ手は、私も少しでも局面を複雑にさせるために▲2二歩に1票。▲2二歩が入るタイミングなのか分かりませんが ^^;
95名無し名人:2008/12/10(水) 18:22:47 ID:/ZGJMAc6
>>93
違った
1時間の差から考え始めて今は2時間以上か
自分は封じ手予想、▲4二角成ってことで
あとのことは良くわかんないけどw
96名無し名人:2008/12/10(水) 18:34:05 ID:2YKWTxgf
>>92
> ・▲3六歩△2七歩▲3八飛△3五歩▲7六歩△7五歩▲1五角△7六歩▲同銀△3六歩
 これは一例だけど▲3八飛は局面を収めようとする手です。
> >>88 △3五歩の狙いがわからないのです ^^;
△3五歩は飛車の横利きで次に75銀と出て24角に当てる狙い

> ・▲3六歩△2七歩▲3八飛で△7五飛としてくれるなら▲3七桂で、飛車の2筋への展開は受かりそう?
 ええ、それは受かりそうです。
また▲3六歩△2六歩には▲5九銀として△7五飛には▲3七桂で受かりそう。先手がここを凌いで
王様を安定させられるかどうかの勝負だと思う。22歩からの猛攻はかなり成算がないと踏み込めない気がする。
97名無し名人:2008/12/10(水) 18:42:39 ID:aaKiAROa
先手の銀桂香がまったく働かない状況で▲2二歩〜▲4二角のような
強襲が成立するとは思えないなー
98名無し名人:2008/12/10(水) 18:43:27 ID:R/97dGGu
なるほど、36歩、27歩、38飛というのはあるかも。
2筋が開け放しで後手もかなり気持ち悪い。
99名無し名人:2008/12/10(水) 18:44:26 ID:018mFX91
>>96
ありがとうございます。△3五歩の狙いがわかりました。まったく手が見えていません orz
さらにこんな手があるのはきびしいですね。

でも、この▲3八飛とよけておく手が有力だと思います。

私の▲2二歩は△1二金▲4二角成りでなく、一度叩いておいてから、手をもどして▲3六歩とするつもりです。
100名無し名人:2008/12/10(水) 18:45:33 ID:uBEhhgA6
▲2二歩△同金▲2三歩△2七歩▲22歩成△同玉▲2七飛△2六歩▲2八飛△5四角
んで、渡辺の攻撃ターンかな?

じっと、▲4六角に1票
101名無し名人:2008/12/10(水) 18:46:16 ID:xNZXfBv4
▲2五飛車
102名無し名人:2008/12/10(水) 18:55:10 ID:gBgvQA5c
▲2二歩に一票
さすがに同金の一手だろうから、次の手を一晩ゆっくり考える
って深浦方式か
103名無し名人:2008/12/10(水) 18:57:48 ID:018mFX91
>>101
▲2五飛(▲8五飛も狙い?)には、△3三桂で

・▲2八飛と引くのは、△2七歩〜△7七飛成り〜△2七銀打
・▲8五飛なら△8五歩打で受かっている

でどうでしょう?
104名無し名人:2008/12/10(水) 18:57:54 ID:80V9FoOe
>>101
▲2五飛って思いつかんかった。
△7三桂ならそれから▲2二歩の方が、△2七歩が無い分いいか。

かといって、△7五飛なら、▲4二角成がありそう。
むむ。
105名無し名人:2008/12/10(水) 18:58:55 ID:rRiui9Ky
▲2二歩△同金▲4二角成△同金▲2三歩で先手勝ち
106名無し名人:2008/12/10(水) 18:59:46 ID:80V9FoOe
>>103
あそか、△3三桂ね、なるほど
107名無し名人:2008/12/10(水) 19:03:35 ID:2YKWTxgf
>>96
ちょっとボナでやり直したら▲3六歩△2七歩▲3八飛で△7五飛に▲3七桂だともしかしたら
△7七飛成▲同桂△2九銀の猛攻を食うのか?以下後手やや攻めが細いかもしれないけど。。
▲3九飛△2八歩成▲5九飛△3八銀成▲5七銀△3七成銀
108名無し名人:2008/12/10(水) 19:15:43 ID:018mFX91
>>107
ありがとうございます。それでも△7七飛成りと切ってくる手があるのですね。
この展開は△3七成銀〜△4五桂打〜△4八銀打があってダメそうですね。
109名無し名人:2008/12/10(水) 19:17:23 ID:018mFX91
本スレの http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228894164/587 より

587 :名無し名入:2008/12/10(水) 18:55:21 ID:uHjAisYy
竜王戦第六局スレ内検討
http://www3.atwiki.jp/2chshoginhk/pages/26.html

とのこと。参考までに。
110名無し名人:2008/12/10(水) 20:09:34 ID:BUinQkMI
初心者ですが▲23歩ではなく、▲22歩のほうがいいんですか?
111名無し名人:2008/12/10(水) 20:12:30 ID:jKRiKEAC
2七〜2六と歩を叩かれちゃうよ
112名無し名人:2008/12/10(水) 20:30:15 ID:018mFX91
本スレで封じ手に▲6八角と引く手が紹介されていて、検討したらよさそうだったので、私も▲6八角にしようと思ったら、勘違いでした ^^;

狙いは△2七歩〜△7七飛成りと切ってきたときに▲7七同角と取ることです。
すると▲6五歩〜▲1一角成り〜▲2五飛打が詰めろで、この瞬間後手に受ける持ち駒がありません(が、後手に受けがありました orz)
また△7五飛には▲3九銀△2五飛▲3八銀が間に合います。(と思っていたら、今△9五角〜△7七角成り〜△3九銀打の指摘がありました orz)

例えば、▲6八角△2七歩▲同飛△2六歩▲2八飛△7七飛成▲同角!△2七銀打▲6五歩△2八銀成▲1一角成(次の▲2五飛打がいきなり詰めろ)
△4九飛▲5九銀△2七歩成!(▲2五飛打の詰めろを防ぐ)▲2五飛打△2三歩打で後手よし
▲6四歩△4四角と続けても、先手切れ模様です。

失礼いたしました。
113名無し名人:2008/12/10(水) 20:44:47 ID:5wzdpCsQ
封じ手は▲7九玉しかないやろ。△2七歩には▲1八飛で何ともない
(▲3八飛の方が味良し道夫大先生だが、ちょっと危ない筋がある)
長手数の美学でいけば先手勝ち、一気に乱戦なら後手勝ちだな
114名無し名人:2008/12/10(水) 20:51:51 ID:018mFX91
本スレで▲7六歩打〜▲5七銀ですべて受かっていると紹介がありました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228894164/741

▲7六歩△2七歩▲同飛△2六歩▲2八飛△7五歩▲5七銀

これで△2七銀打と△2五飛の筋が防げているように見えます。どうでしょうか?
115名無し名人:2008/12/10(水) 20:57:05 ID:80V9FoOe
>>114
良く考えてないけど、△3五歩は大丈夫?
角の捕獲と△7五歩が狙いだけど
116名無し名人:2008/12/10(水) 21:24:01 ID:018mFX91
>>115
たしかにひと目、角が危ないのですよね。

▲7六歩△3五歩▲5七銀△3三銀(銀で追うのは角が逃げてくれれば△2五歩打)

・▲1五角なら△1四歩▲2六角△2五歩で角が死ぬ。
・▲2三歩△2四銀▲同飛△3三角打(または△4四角)▲2二銀△同角▲同歩成△同金▲2八飛と引いていて、▲4五角打と▲8二角打〜▲7一角成の狙い

△3三銀が危ないのですが、△2三歩で受けると角を殺せないので。
117名無し名人:2008/12/10(水) 21:35:25 ID:018mFX91
>>116 却下させて下さい。本スレで単に△3五歩ではなく、△2七歩〜△2六歩を先に入れる手順の指摘がありました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228894164/767

△2七歩▲同飛△2六歩▲2八飛△3五歩▲2六飛△2三歩で角が死んでいます。
先に歩で叩いた効果で、2六に逃げられません。

▲7六歩〜▲7五銀、だめそうです。失礼いたしました orz
118名無し名人:2008/12/10(水) 23:18:56 ID:HnMcQF+v
>>116
・▲1五角なら△1四歩▲2六角△2五歩で角が死ぬ。
何故死ぬの?

▲6二角なりでいいじゃないの?

▲6二角なりで同金なんて離れる指し方するわけ無いと思うけど・・・
119名無し名人:2008/12/10(水) 23:19:48 ID:018mFX91
本スレから▲2七歩打。ない手ですが、どうでしょうか。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228894164/948
120名無し名人:2008/12/10(水) 23:22:40 ID:018mFX91
>>118
そのために先に△3五歩を入れているので。どうでしょうか。

121名無し名人:2008/12/10(水) 23:34:03 ID:GZ6d+2Wg
鈴木の〜3九銀手順はどうだろう
122名無し名人:2008/12/10(水) 23:59:42 ID:018mFX91
>>121
△6二角に単に▲3九銀でしょうか。△2七銀打と△2五飛、▲2四角を殺す筋に対応して、よさそうにみえますね。
さすがプロですね。

例えば、
・△2五飛を狙うと、▲3九銀△2七歩▲5八飛△7五飛▲4六角△2五飛▲6五歩とか
・▲2四角を狙われると、▲3九銀△2七歩▲5八飛△3五歩▲3六歩で、
 ・△同歩
 ・△2八歩成▲同飛△2三歩▲3五角
 ・△7五銀▲3五角△同角▲同歩

読み抜けがなければ、後手に一気に攻めつぶされることはなさそうです。

今のところ、私はこの▲3九銀がいいと思います ^^;
123名無し名人:2008/12/11(木) 01:03:57 ID:8dR4V2bV
2三歩だと思う。

以上、
124名無し名人:2008/12/11(木) 03:01:43 ID:EfqHbJ4t
▲2三歩かなーと思ってたけど、
△2七歩〜△2六歩〜△7五飛で終了
125名無し名人:2008/12/11(木) 05:04:27 ID:0gwa/9Bd
色々考えたけど
▲36歩として▽27歩▲38飛▽75飛▲37桂
でしのげそうな気がしてきた
126名無し名人:2008/12/11(木) 05:26:46 ID:t+OEellA
▲2二歩以下の検討してみた。

先手:羽生善治名人
後手:渡辺 明竜王

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5三銀右
▲2六歩 △8五歩 ▲7七銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲7九角 △7三角 ▲4六角 △6四銀 ▲7五歩 △8四飛
▲7四歩 △同 飛 ▲5六歩 △3一玉 ▲2五歩 △5一金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △6二角 ▲2二歩 △同 金
▲4二角成 △同 金 ▲2三歩 △1二金 ▲2二銀 △4一玉
▲2一銀成 △2七歩 ▲同 飛 △2六歩 ▲2八飛 △5四角
▲4六桂 △4五角 ▲3六歩 △同 角 ▲3八飛 △2七角成
▲3四飛 △3三歩 ▲2四飛 △3五角 ▲2五飛 △3六馬
▲3五飛 △同 馬

△4九飛と馬が絶品で後手優勢。
127名無し名人:2008/12/11(木) 07:51:55 ID:0ihXAya2
>>125
▲3六歩なら△2七歩とは行かないんじゃねーの?
じゃあ、具体的にどうするかは分からんけど。
128名無し名人:2008/12/11(木) 08:00:04 ID:t+OEellA
▲3六歩△2七飛なら▲3五歩から角狙われて駄目っぽい。
△7七飛成と△7五飛の二択で受けづらいのに▲3六歩とか▲7六歩とすると角を狙われる
開き直って▲2二歩はどう足掻いても飛車を取られるか止められて切れ模様。
大介解説の▲6八角〜▲3八銀は△9五角で△3九銀が受からず死亡。
▲4六角の攻め合いはいかにも駄目っぽい
どうする羽生
129名無し名人:2008/12/11(木) 08:01:39 ID:t+OEellA
>▲3六歩△2七飛なら▲3五歩から
▲3六歩△2七歩▲3八飛△3五歩の間違いです
130名無し名人:2008/12/11(木) 08:34:20 ID:fuD/fx04
うーん、攻めるのはどうも無理そう。
角を引く手以外は角を狙われるか。ただ無条件ではなくて
銀と歩2枚との交換なら形によってはそれほど悪くは無いような。
それ以外の手で△2五飛と回られるのははっきり悪い。
というわけで予想手は、▲7六歩としておきます。

131名無し名人:2008/12/11(木) 08:48:38 ID:t+OEellA
>>117の角取らせる順が一番マシな気がする。
132名無し名人:2008/12/11(木) 09:04:25 ID:hwWaMNv6
▲3六歩かぁ
133名無し名人:2008/12/11(木) 09:08:28 ID:r7RDYdH+
>>11 >>88 >>98 >>125
封じ手▲3六歩、的中おめ
134名無し名人:2008/12/11(木) 09:12:33 ID:fuD/fx04
▲3六歩は確かに狙いのある手で一番プロらしい手だけど
当然後手は歩を叩いて飛を切ってくるね。
ただ羽生が1時間以上考えた上なので、これは渡辺もすぐには指せない。
最低30分は考えるかな。
135名無し名人:2008/12/11(木) 09:21:56 ID:r7RDYdH+
>>134
羽生さんがどう考えているかわかりませんが、飛車を切らせない順もあります。
後手の△2七歩の叩きに▲3八飛とよけておく順です。

>>88 さんの
△6二角▲3六歩△2七歩▲3八飛△3五歩▲7六歩△7五歩▲1五角△7六歩▲同銀△3六歩
という例とか
136名無し名人:2008/12/11(木) 09:24:52 ID:v84Xidry
[激指7] 五段++
41 ▲3六歩まで

最善手 △7五歩
次善手 △2三歩
以下、△7三桂、△5五歩、△3三銀、△4四角

なぜか△2七歩はありません 
137名無し名人:2008/12/11(木) 09:35:51 ID:yHkCeOuq
27歩は38飛で先手は2筋の傷が残ったままだもんね。
先手は持久戦に持ち込む作戦か。
138名無し名人:2008/12/11(木) 09:38:36 ID:fuD/fx04
>>135
そうですね。
飛交換はどうみても悪そうなのでそうなるかな。
ただ▲3八飛にはいきなり△3五歩ではなくて、
コメントにあるように△7五飛▲3七桂を入れるんでしょうか。
139名無し名人:2008/12/11(木) 09:41:38 ID:v84Xidry
[激指7] 五段++
42 △2七歩まで

最善手 ▲3八飛  ( -21 )
次善手 ▲同飛 ( -40 )
以下、▲1八飛

140名無し名人:2008/12/11(木) 09:41:59 ID:hwWaMNv6
言ってるそばから取ったw
この手順で先手に切り返しがあるのか?!
141名無し名人:2008/12/11(木) 09:45:13 ID:r7RDYdH+
△2七歩▲同飛△2六歩▲2八飛
歩の叩きを取ってしまいましたね。これは△7七飛成りと切って△2七銀…、どうなんでしょう?大丈夫?
142名無し名人:2008/12/11(木) 09:47:52 ID:02w/hxrw
27銀には同飛か
39銀はないよね?
143名無し名人:2008/12/11(木) 09:55:31 ID:v84Xidry
[激指7] 五段++
45 ▲2八飛まで

最善手 △7七飛成  ( -29 )
次善手 △7六歩   ( 35 )
以下、△3三銀
144名無し名人:2008/12/11(木) 10:03:55 ID:yHkCeOuq
歩のタタキにノータイムで同飛と応じてるところを見ると、飛車切り
は昨日の時点で、羽生も相当読んでるだろうね。
そうすると、36歩の意味は?
145名無し名人:2008/12/11(木) 10:05:20 ID:fuD/fx04
>>142
▲3九銀は飛車を取られてから平凡に△4九飛でも
あるいは歩を成り捨てて△2五飛のどちらでも悪いでしょうね。

というかすでにどうやっても先手が悪く見えますが、、、
146名無し名人:2008/12/11(木) 10:11:15 ID:r7RDYdH+
後手が飛車を打ち込むとしたら△4九飛▲5九銀△8四角〜△2九飛成りの順?
例えば、△2七銀▲2二歩△同金▲6五歩△2八銀成▲6四歩△4九飛▲5九銀△8四角
ここで、先手に後手より早い攻めがあるかどうか?△4二角成とか。
147名無し名人:2008/12/11(木) 10:14:08 ID:hwWaMNv6
さくさく進むな。金で取ったか
148名無し名人:2008/12/11(木) 10:15:24 ID:r7RDYdH+
△7七飛成に▲同金右と取りましたね。
▲同桂の方が▲6五歩の突き出しで銀取りがあってよいと思ったのですが。
149名無し名人:2008/12/11(木) 10:20:50 ID:yHkCeOuq
>>148
それ、手順に53銀と固められて、芳しくないみたいだったよ。

しかし、羽生の応手が速すぎ。
150名無し名人:2008/12/11(木) 10:23:21 ID:v84Xidry
[激指7] 五段++
49 ▲2二歩まで

最善手 △同金  ( -80 )
次善手 △同玉  ( -55 )
以下、△2八銀成 ( 178 )

見た目には確かに先手が悪そうですけど
ソフト的にはまだ互角の点数ですね 何か鋭い攻めがあるのでしょうか
151名無し名人:2008/12/11(木) 10:24:59 ID:r7RDYdH+
>>149
△5三銀引きがあるのですね。なるほど。

あと、▲7七同桂〜▲6五歩としてしまうと、△8四角と後手の角が攻めに働いてしまうのですね。
▲7七同金右なら後手の角は働かないので。
152名無し名人:2008/12/11(木) 10:30:23 ID:fuD/fx04
コメントの△同玉はどうかな。
▲2五飛なんて手があるかも。
2七の地点で清算してしまうと後手からの飛車打ちが甘くなる。
153名無し名人:2008/12/11(木) 10:47:00 ID:O8nucj1r
ここか
154名無し名人:2008/12/11(木) 10:48:00 ID:XszAlu2i
25飛車は解説にあるように23歩を入れてからの方がいいみたい。
単に25飛車だと23金や31玉とかがあるかもしれない。
155名無し名人:2008/12/11(木) 10:49:09 ID:r7RDYdH+
▲2五飛、結構嫌な筋がありますね。とりあえず。
▲2二歩△同玉▲2五飛△3三桂(?)▲同角成△同玉▲6五歩?

・△5三銀・△6五同銀は▲2七飛と銀を取った手が詰めろ
・△7三銀は▲4五桂△4四玉▲6六金が詰めろ
・△5五銀位で▲2一飛成△2八銀成〜△4九飛打は後手よし?

156名無し名人:2008/12/11(木) 10:52:35 ID:Jtm1GK5h
無双の評価は?
157名無し名人:2008/12/11(木) 10:52:36 ID:fuD/fx04
あと△同玉には、▲4二角成の筋もありますね。
金上がって取ると飛車打ち、同金は2筋が淋しい。
ここは△同金のような。
158名無し名人:2008/12/11(木) 11:02:01 ID:3RVXx0jN
無双(熟慮) 思考中・・・

後手有利(−323) △2二金
互角   (−145) △2二玉
互角   (−130) △2八銀成
159名無し名人:2008/12/11(木) 11:06:10 ID:Aak2jq8u
このスレ居心地いいな
私自身弱いし、ソフトもないけどこのスレ覗かせてもらいます
160名無し名人:2008/12/11(木) 11:16:47 ID:fuD/fx04
▲7七金寄りの意味ですが。
この後の展開次第では、△4九飛と打たれた時に▲5八玉と立って
6七からの脱出を狙う、と。
左の桂香は取られますが、右銀が助かるし、と金もなかなか働かない。
その間に飛車を後手陣におろして掃除するとか。

>>159
どうぞどうぞ、私自身雑談は好きな方なんですがあまりにあまりなので今回は別スレを
立てさせていただきました。
思いついた手なんかも遠慮なくどうぞw

161名無し名人:2008/12/11(木) 11:26:40 ID:fuD/fx04
△2二同金となったとして、
先手は飛車をおろして以下、△2八銀成▲8一飛成で
△4九飛だと前述の▲5八玉で後手を引いて、▲5四桂となると先手が勝ちそう。
だから後手は受けに回ることになりますか。
それでも後手の方がちょっと指し易そうです。
162名無し名人:2008/12/11(木) 11:28:13 ID:Jtm1GK5h
無双、後手有利の手順は?
163名無し名人:2008/12/11(木) 11:31:24 ID:3RVXx0jN
>>162
無双(熟慮)

△2二金▲2三歩△2三金▲4二角成△同玉▲2四歩△2二金▲2三銀
△2八銀成▲2二銀成△4九飛▲5九金
164名無し名人:2008/12/11(木) 11:33:24 ID:Jtm1GK5h
同玉だったね。
165名無し名人:2008/12/11(木) 11:35:50 ID:r7RDYdH+
あれ、△2二同玉と取っちゃった。昨日みたいに実は△2二同金でしたというのはないですよねw

△2二同金▲4二角成△同玉で
・▲8二飛△2八銀成▲8一飛成△4九飛▲5九銀△4八角▲6八銀打△9五角は、後手よさそうだけど玉が薄いので駒を渡すと怖い?
・▲2五飛△3二玉▲2四歩△2八銀成▲2三銀△4一玉は、先手切れ模様?
166名無し名人:2008/12/11(木) 11:36:52 ID:a1QvNQ0c
「大盤解説会では田中九段が羽生勝ちでもうすぐ終わると言っているんですが…」と入ってきた。
鈴木八段は「あちゃー、その断言はかわいそうです。正しい手を指摘してこなければ」

フラグが立ちすぎてわけわからん
167名無し名人:2008/12/11(木) 11:41:57 ID:fuD/fx04
そうか△同玉にすぐに▲2五飛だと、△2三金という受けがありますね。
だから▲2三歩。
△同金は▲4二角成。△同玉に▲2五飛。
168名無し名人:2008/12/11(木) 11:45:20 ID:r7RDYdH+
>>161
ごめんなさい。見落としていました。▲5八玉は
△2二同金▲4二角成△同玉▲8二飛△2八銀成▲8一飛成△4九飛▲5八玉△3八成銀で、その後どうなるかでしょうか。
169名無し名人:2008/12/11(木) 11:50:23 ID:fuD/fx04
>>168
△3八成銀には▲5七銀とかわすと後手はひきませんが
手順に銀が逃げられるので先手気分がいいです。
△6九角から追われるので形勢は分かりませんが。
170名無し名人:2008/12/11(木) 11:50:48 ID:zDCu8C6W
形勢判断はどうなってる?▲2五飛でどっちだ?
171名無し名人:2008/12/11(木) 11:52:11 ID:v84Xidry
[激指7] 五段++
52 △同玉まで
最善手 ▲2五飛 ( 542 )

初めて先手有利とでました
172名無し名人:2008/12/11(木) 11:55:36 ID:3RVXx0jN
無双(熟慮)
▲2五飛と仮定して

互角    (−194)  △3三桂▲3三角成
先手有利 (359)    △1二玉▲2七飛

173名無し名人:2008/12/11(木) 11:56:01 ID:Jtm1GK5h
それって、▽5五銀まで進めても先手有利?
174名無し名人:2008/12/11(木) 11:56:29 ID:Jtm1GK5h
>>173 は、
>>171 です。
175名無し名人:2008/12/11(木) 12:04:03 ID:v84Xidry
>>173
△3三桂▲6五歩△5五銀として?

まだ思考中だけど 
最善手 ▲3三角成 ( 56 )
次善手 ▲1三角成 ( 11 )

△5五銀は見えてなかったのかなw
176名無し名人:2008/12/11(木) 12:04:48 ID:r7RDYdH+
コメントの△5五桂〜▲3七桂〜▲4五桂の変化はねじりあいになるものの、後手玉が飛車銀桂だけでは寄らないので後手がいいと思うのですが。
ただ先手玉もすぐに詰むわけではないので、ねじりあいで長引きそうですね。
177名無し名人:2008/12/11(木) 12:06:13 ID:r7RDYdH+
>>176
訂正 △5五銀〜▲3七桂〜▲4五桂△4四玉▲5五歩のことです orz
178名無し名人:2008/12/11(木) 12:08:03 ID:Jtm1GK5h
>>175
▲2五飛△3三桂▲同角成△同玉▲6五歩△5五銀
の順です。
179名無し名人:2008/12/11(木) 12:09:50 ID:r7RDYdH+
先手玉を寄せる筋は
△2九飛〜△5六歩〜△8四角〜△5七角打〜△6八竜〜△4八角成
でいいのかな?他にもっとうまい寄せ方がありそう?
180名無し名人:2008/12/11(木) 12:11:12 ID:XszAlu2i
▲2五飛△3三桂▲同角成△同玉▲4五桂△4四玉▲6五歩に
△2八銀成だと▲6四歩で次の▲55銀が受けにくいけど
△5五銀が妙手でとたんに後手玉が寄せにくくなる。
181名無し名人:2008/12/11(木) 12:11:42 ID:v84Xidry
あれ手順おかしいな

▲2五飛△3三桂▲同角成△同玉▲6五歩△5五銀か

これだと
[激指7] 五段++

最善手 ▲3七桂  ( 44 )
次善手 ▲2七飛  ( 102 )

ただしまだ思考中
182名無し名人:2008/12/11(木) 12:29:01 ID:r7RDYdH+
>>181
やっぱり▲3七桂と跳ねる手が有力なのですね。まったく手が見えていません><
183名無し名人:2008/12/11(木) 12:38:12 ID:fuD/fx04
封じ手以降、後手の分岐点は△2二同玉ぐらいでしょうが、この手は竜王が
1時間考えた手ですから、同金にはきっと嫌な変化があったんでしょう。

そて現状、いい勝負のようだということは封じ手の時点からずっと実は
互角だったってことでしょうか。 おそるべしですね。


184名無し名人:2008/12/11(木) 12:55:10 ID:r7RDYdH+
コメントの59手目▲3七桂の他に、▲2一飛成としたらどうなるかもわからないし、難しいです。
185名無し名人:2008/12/11(木) 12:58:46 ID:r7RDYdH+
59手目▲3七桂の他の候補手は
・▲3七桂
・▲2七飛
・▲2一飛成
・▲5五同歩
・▲4六歩
など?
186名無し名人:2008/12/11(木) 13:00:55 ID:2xZMThHY
>>181
▲45桂△44玉▲65歩△55銀だよww
187名無し名人:2008/12/11(木) 13:08:42 ID:v84Xidry
>>185
[激指7] 五段++
58 △5五銀(想定手順)

最善手 ▲3七桂  ( 44 )
次善手 ▲同歩   ( -3 )
以下、▲2一飛成、▲4五桂、▲2七飛 まで互角
188名無し名人:2008/12/11(木) 13:13:07 ID:fTr8TOCg
形勢は難解?
▲2三歩△同玉▲2五飛△3三桂▲同角成△同玉▲6五歩△5五銀までは進むと思う
189名無し名人:2008/12/11(木) 13:17:57 ID:v84Xidry
>>186
ええとその手順の場合は

[激指7] 五段++
最善手 ▲同歩  ( -89 )
次善手 ▲2七飛 ( -246 )
以下は後手有利みたい
190名無し名人:2008/12/11(木) 13:31:34 ID:r7RDYdH+
55手目、▲3三角成の代わりに▲1三角成も並べてみました。こちらの方が優劣がはっきりしそうで怖いかも。

55手目▲1三角成△同玉▲2一飛成△2八銀▲3二竜

・コメントでは△2七歩成▲2一竜△1五角▲7九玉
・△4九飛▲5八玉△2九飛成▲2一竜△2三桂▲1一竜△2四玉▲2五歩(△同玉は詰み)△同桂▲1四金△3三玉▲4六香
▲1三竜(詰めろ)△3一桂(△3二玉は▲2三竜〜▲4三香成)▲2四歩(詰めろ)△4四歩▲2三歩成△4三玉で
△5五桂・△2四ととか?
191名無し名人:2008/12/11(木) 13:35:23 ID:fuD/fx04
>>190
コメントには修正が入ってますね。
▲2一飛成には△3一金▲1一竜△2三玉
以下、後手玉は右翼に逃げられそうで有望と。
192名無し名人:2008/12/11(木) 13:40:04 ID:r7RDYdH+
>>191
orz
ありがとうございます。調べてみます。
193名無し名人:2008/12/11(木) 13:57:30 ID:fuD/fx04
▲4五桂を打たないで単に▲6五歩だと
△4四歩がありそうだけど、大丈夫なのかな。
194名無し名人:2008/12/11(木) 13:59:40 ID:2CCyKEjo
もうダメポ
195名無し名人:2008/12/11(木) 14:00:00 ID:v84Xidry
[激指7] 五段++
57 ▲6五歩まで

最善手 △4四歩  ( -557 )
次善手 △2二金  ( -205 )
以下、△3一銀、△3一金、△5五銀、△2三金

こんどは大きく後手有利に、、、大丈夫か羽生さん
196名無し名人:2008/12/11(木) 14:00:41 ID:r7RDYdH+
本譜は55手目▲3三角成△同玉▲6五歩までですね。

55手目▲1三角成は▲1一竜〜▲2四歩打〜▲5四香打△5三歩▲6五歩△同銀▲1二竜△4一玉▲2三歩成
で先手届かなそうです。

197名無し名人:2008/12/11(木) 14:05:40 ID:0MBxw2uj
55銀に対して、45桂、44玉、21飛成、にはどうするんでしょうか?
31金と引いてくれるようなら26竜で、
以下28銀成、同竜は悪いながらも頑張れるよう思うのですが
198名無し名人:2008/12/11(木) 14:07:06 ID:3RVXx0jN
無双(熟慮)

後手有利(−291) △5五銀▲2一飛成△3一金▲1一竜△2八銀成
後手有利(−277) △4四歩▲2七飛△同歩成▲2四銀△2二玉
互角   (−192) △2八銀成
199名無し名人:2008/12/11(木) 14:11:33 ID:XszAlu2i
>>197
△2八銀成▲3二龍△5六銀
200名無し名人:2008/12/11(木) 14:13:39 ID:hwWaMNv6
そうしたら▲37桂でヒモつけるのかな
苦しいけど飛車打ちの筋が消えるしそれで頑張るかも
201名無し名人:2008/12/11(木) 14:14:29 ID:sndAcHDU
ここで△4四歩で玉のふところを広げながら、桂打ちを防ぐと思ったのですがどうでしょう
△5五銀には▲3七桂で活用をみます。
202名無し名人:2008/12/11(木) 14:16:56 ID:XszAlu2i
確かに44歩の方が安全勝ち出来そうな感じはする。
203名無し名人:2008/12/11(木) 14:17:23 ID:fuD/fx04
>>201
ですよね。
控え室は△5五銀に入れ込みすぎに見えます。
▲4五桂△4四玉の交換が入っていれば別ですが。
204名無し名人:2008/12/11(木) 14:18:48 ID:r7RDYdH+
>>197
思いつきで書いていますが、持ち駒の桂馬を▲4五桂と打って形を決めてしまうより、コメントの▲3七桂の方が盤上の駒の活用をはかり形を決めない分だけ、わずかな差ですがいいとか???

>>201
△4四歩もあったと思います。
多分、後手が優勢なので >>185 のような候補手で、何をやってもいいと思います(本当か?)
205名無し名人:2008/12/11(木) 14:19:24 ID:B9EIOQ1w
あー△4四歩もあるのか
206名無し名人:2008/12/11(木) 14:20:57 ID:r7RDYdH+
>>204
ごめんなさい。アンカー >>185 、ミスってます orz
なかったことにして下さい。
207名無し名人:2008/12/11(木) 14:22:44 ID:0lLGADkE
横スレすいません。

今どっちが有利なんですか?
208名無し名人:2008/12/11(木) 14:23:38 ID:iM2eGMPE
渡辺竜王がいいんじゃないかと言われている
209名無し名人:2008/12/11(木) 14:24:41 ID:r7RDYdH+
>>195 >>198
で、58手目の候補手は

・△5五銀
・△4四歩
・△2二金
・△3一銀
・△3一金
・△2三金
・△2八銀成

らしいです。
210名無し名人:2008/12/11(木) 14:25:32 ID:sndAcHDU
あ、でも桂馬手持ちの分勝ち筋がありそうです
▲4五桂では先を読みきって勝てないと判断なされたのでしょうね。
えっと現局面
▲6五歩に△4四歩なら▲6四歩△2八銀成▲2一飛成
△4九飛▲5八玉△3八成銀▲5七銀で…あ、これは△8四角が簡単な詰めろで後手勝ちですね
一直線に考えただけですので、他に手があると思いますが、失礼いたしました。
しかし先手に銀だけでなく桂馬もあるので、まだ逆転の筋があるだろう。ということだと思います
211名無し名人:2008/12/11(木) 14:28:25 ID:r7RDYdH+
>>193 >>198 >>201 >>202
58手目△4四歩、的中おめ
212名無し名人:2008/12/11(木) 14:34:09 ID:vyDDwCLc
控え室のプロでも外れまくるのに
わざわざクソスレ立てやがって
と思っていたが

44歩、お見事、感動した。
213名無し名人:2008/12/11(木) 14:34:36 ID:fuD/fx04
先手は後手が2筋に歩を打てないのを最大限利用したい。
というわけで飛車はこのままにしてとりあえず、▲6四歩が第1感。
これは後手が5三に逃げた時に、▲6三歩成と退路を防げます。
ただ後手もすぐに取るわけは無くて、△2八銀成と待望の飛車取りでしょうね。
214名無し名人:2008/12/11(木) 14:38:13 ID:r7RDYdH+
>>211
ごめんなさい。>>195 さんも的中でした。

>>193 >>195 >>198 >>201 >>202
58手目△4四歩、的中おめ
215名無し名人:2008/12/11(木) 14:39:25 ID:v84Xidry
[激指7] 五段++
58 △4四歩まで

最善手 ▲6四歩   ( -219 )
次善手 ▲2一飛成 ( -381 )
以下、▲2七飛

まだ数字上は後手有利だけどこのぐらいの数字だと簡単にひっくりかえるんで
216名無し名人:2008/12/11(木) 14:40:15 ID:sndAcHDU
単に△5五銀は▲3七桂の味が良いので△4四歩でしたね
▲6四歩△2八銀成として
▲2一飛成△4九飛▲5八銀△3八成銀に▲5九銀なんて手があるかなー考えましたが
△8四角がやっぱり厳しそうですね、ちなみにそこで▲5五桂には△2四角が
誰がどう見ても詰めろ逃れの詰めろですね
217名無し名人:2008/12/11(木) 14:40:17 ID:XxLsIaqg
28銀成は必然として、21飛成より先に63歩成か?84角のとき66歩で受ける意味もある。
49飛には58玉が最有力か。59銀引で受けて48角なら68銀打もないではないが、58歩厳しそう
218名無し名人:2008/12/11(木) 14:53:25 ID:fuD/fx04
△2八銀成まで進んだとして、
△8四角と出られると確かに嫌ですね。 であれば
▲2四銀と打って、△2二玉には▲1五桂〜▲8五飛
△4三玉には▲5五桂〜6三桂成とか。
219名無し名人:2008/12/11(木) 14:55:14 ID:r7RDYdH+
>>213 >>215 >>216
59手目、▲6四歩的中おめ
220名無し名人:2008/12/11(木) 14:57:47 ID:etq5A9x6
>>216の手順中に▲24銀を入れそうですね。
それで・・・・
って思ってたら63歩成!!
びっくりです。。。。
221名無し名人:2008/12/11(木) 15:00:23 ID:r7RDYdH+
>>213 >>216 >>217
60手目△2八銀成、おめ

>>213 >>217
61手目▲6四歩成、おめ
222名無し名人:2008/12/11(木) 15:02:12 ID:sndAcHDU
△8四角には▲6六歩で耐え忍びますか、あるいは
△8四角▲2四銀△4三玉▲5五桂△5四玉▲6五歩△同玉▲4三桂成
しかしこれは右辺に逃げられて捕まりませんね
んー先手の思わしい変化が全然思いつかないですね
駒の損得はそんなにないのに、なぜこうも先手玉は寄せられやすいのか
223名無し名人:2008/12/11(木) 15:04:59 ID:fuD/fx04
▲6三歩成に、△4九飛〜△3八成銀だと、▲6二とと角を取ってしまう手があるので
先に△8四角ですか。
これはやっぱり▲2四銀と打ちたくなりますが。

224名無し名人:2008/12/11(木) 15:10:48 ID:r7RDYdH+
△8四角は、単に逃げただけじゃなく、コメントで次の△4八角成が詰めろになっているのですね。
225名無し名人:2008/12/11(木) 15:13:59 ID:etq5A9x6
▲59銀と引きたいけど、△58歩が痛いねえ
▲同玉に△38飛車打たれて、▲69玉に再度△58歩。
これはさすがに後手よしか。
226名無し名人:2008/12/11(木) 15:15:00 ID:fuD/fx04
これはどうも >>222 さんの手順で駄目みたいですね。
▲6六歩と止めても、後手は飛角手持ちなので簡単に寄せられそう。

▲6三歩成がなんとも淡白だったようで。

>>223 △8四角が浮いてる▲4八銀に当たってるのが大きいですね。

>>225 ですね。
227名無し名人:2008/12/11(木) 15:15:36 ID:0pCSbj1A
75歩はダメ?
228名無し名人:2008/12/11(木) 15:16:05 ID:fuD/fx04
アンカーミス
>>224 △8四角が浮いてる▲4八銀に当たってるのが大きいですね。

でした。
229名無し名人:2008/12/11(木) 15:16:25 ID:etq5A9x6
▲24銀か▲59銀か。。。
▲66歩はさすがにつらいと思う。
230名無し名人:2008/12/11(木) 15:16:47 ID:AoJWCxx2
私なら75ふしか考えない
231名無し名人:2008/12/11(木) 15:17:34 ID:XxLsIaqg
66歩より75歩のほうが広い意味はあるが・・・さて

15時10分頃、消費時間は羽生6時間28分、森下6時間3分。
>森下先生いつの間にwww
232名無し名人:2008/12/11(木) 15:19:22 ID:zDCu8C6W
ソフト形勢判断と手筋頼む
233名無し名人:2008/12/11(木) 15:19:31 ID:v84Xidry
[激指7] 五段++
62 △8四角まで

最善手 ▲2四銀    ( -779 )
次善手 ▲2一飛成
以下、▲5九銀、▲6六歩、▲7五歩、▲3五桂

後手有利にかたむきました
234名無し名人:2008/12/11(木) 15:20:02 ID:r7RDYdH+
▲2四銀に△2二玉でなく、△4三玉なら、▲8五飛を入れてから▲5五桂とかダメですよね。
△2二玉は▲1五桂△3一桂で受かっている?
235名無し名人:2008/12/11(木) 15:21:54 ID:sndAcHDU
よし開き直って考えてみよう▲6六歩として
先手は銀か金二枚と桂を持てば後手玉が詰む。多分詰む。その前提で

▲6六歩△4九飛▲5八玉△3八成銀として
▲5九銀△5七歩▲6八玉に
△9五角は▲8六歩で
△4八成銀は▲2四銀△2二玉▲4八銀△同飛車成▲7九玉で後手受けに回って、後手勝ちそうかな
△7六歩も堂々▲同金で
△6七歩も▲同金上で勝負
後手持ちですが、後手は後手なりに薄いのでまだわからないですね
▲6六歩は一見受けるだけの手なのですが、後に▲6五に金や銀も打てるので攻めでもあります
ただそこから△4九飛と打たれて攻められるとどうなるかというところですが、ちょっと複雑すぎてわかりません
236名無し名人:2008/12/11(木) 15:23:37 ID:XxLsIaqg
>>234 85飛が詰めろじゃないので48角成でダメでしょうね。
下の22玉の変化は31に打てる桂持ってないので成立しないですね。
237名無し名人:2008/12/11(木) 15:24:13 ID:3RVXx0jN
無双(熟慮)

63手目 ▲2四銀まで

後手優勢(−765) △2二玉▲1五銀△2三角▲2四歩△1二角▲5九銀
後手優勢(−293) △4三玉▲5五桂△5四玉▲6五歩△4九飛▲5九銀
238名無し名人:2008/12/11(木) 15:25:50 ID:sndAcHDU
>>234
いやー▲8五飛に△4八角成が詰めろですのでちょっと無理そうです
△2二玉▲1五桂は△1四角が飛車にあてながらの受けになるので後手良しかと思います
普通金銀無いと受けづらいのですが、先手も細いので
239名無し名人:2008/12/11(木) 15:27:10 ID:r7RDYdH+
>>236
ごめんなさい。筋だけ書いちゃいました。▲6六歩の後です。
240名無し名人:2008/12/11(木) 15:34:56 ID:fuD/fx04
>>235
そうですね。
この変化は後手に詰み筋が簡単に生じるので、後手怖いでしょう。
てことは、▲2四銀には△2二玉と落ちるのかな。
241名無し名人:2008/12/11(木) 15:35:34 ID:XxLsIaqg
これ22に逃げたら読みきりだね。確かに14角の後がよく分からない。
手は続くが詰めろが続かず、48銀取りが忙しい
242名無し名人:2008/12/11(木) 15:39:24 ID:r7RDYdH+
渡辺竜王は64手目△2二玉と落ちました。
243名無し名人:2008/12/11(木) 15:41:29 ID:XxLsIaqg
14角の変化。23桂成、同金、同銀成、同角、24金、41角。
で、と金あたり。24歩でも同様。
いずれにしても次の飛車打ち厳しい
244名無し名人:2008/12/11(木) 15:42:26 ID:v84Xidry
[激指7] 五段++
64 △2二玉まで

最善手 ▲1五桂  (-833) △4九飛▲5九銀△1四角▲2三桂成△同角▲同銀成△同金▲2四歩△5七桂
次善手 ▲2三歩  (-1283) △3一玉▲5九銀
245名無し名人:2008/12/11(木) 15:51:08 ID:r7RDYdH+
65手目、▲2三歩でした。▲1五桂打ではなく。
246名無し名人:2008/12/11(木) 15:52:53 ID:r7RDYdH+
△3一玉で投了?
247名無し名人:2008/12/11(木) 15:54:00 ID:sndAcHDU
やっぱり▲6六歩かな、▲6六歩から銀持てば詰みというのは
▲2三銀打△3一玉▲3二銀成△同玉▲2三銀成△4三玉▲5五桂△5四玉▲6五金まで
の追い詰めです
さてこれは△3一玉でどうしましょう、まあ何かの時に▲2二歩成から引きずり出せますけど
248名無し名人:2008/12/11(木) 15:56:52 ID:XxLsIaqg
麻生って伊丹十三のこと、いたみサーティーンって読みそうだよね!
249名無し名人:2008/12/11(木) 15:58:03 ID:r7RDYdH+
渡辺竜王、66手目△3一玉と引きました。さて…
250名無し名人:2008/12/11(木) 16:00:06 ID:r7RDYdH+
先手67手目▲7九玉
251名無し名人:2008/12/11(木) 16:00:17 ID:XxLsIaqg
これは酷い誤爆・・・失礼・・・

79玉で明け渡しましたか。さすがにこれは大差ですか
252名無し名人:2008/12/11(木) 16:03:55 ID:fuD/fx04
うーん、先手は歩も立たないので詰めろ風の手さえないですね。
これは決まりました。
253名無し名人:2008/12/11(木) 16:06:08 ID:sndAcHDU
後手も駒を渡しにくいので、これが一番ねばれそうかも
変えて▲6六歩は△4九飛▲5八玉△3八成銀▲5九銀に△2九飛車成でも
ポロポロ駒を取られて後手玉に迫る手もないので
しかし…これも後手に駒集められて駄目そうですね
△4八角成なら▲2二歩成△同玉▲3五銀とか暴れても全然足りないですしね
254名無し名人:2008/12/11(木) 16:07:15 ID:r7RDYdH+
BSの番組中に、生で投了場面を見せようという羽生名人のサービス精神?
255名無し名人:2008/12/11(木) 16:12:10 ID:sndAcHDU
いやー検討打ち切りかなー
▲同金は△4八飛車成で次に△5七角成と△6七銀があります
防ぐには▲6八銀ですが、それでも△5七角成が厳しすぎます
256名無し名人:2008/12/11(木) 16:13:30 ID:sndAcHDU
>>255
防ぐには▲6八歩ですorzはい
257名無し名人:2008/12/11(木) 16:15:10 ID:XxLsIaqg
あ・・・終わった・・・なんというBS泣かせ・・・
258名無し名人:2008/12/11(木) 16:15:45 ID:fuD/fx04
終わりましたね。
こうしてみると渡辺竜王の圧勝でしたか。
羽生名人は▲2四角が△6二角を軽視したかもしれません。
259名無し名人:2008/12/11(木) 16:17:17 ID:r7RDYdH+
あー、投了来ましたね orz

羽生名人は40手目△6二角、41手目封じ手▲3六歩の時点ではまだ指せると思っていたのかしら。
封じ手の時点であきらめていた?
51手目▲2五飛打の手で指せると読んでいたのかしら?

260名無し名人:2008/12/11(木) 16:18:39 ID:r7RDYdH+
>>1 さん、乙でした。マターリ、楽しめました。ありがとう!
261名無し名人:2008/12/11(木) 16:19:17 ID:sndAcHDU
あ、投了でしたね
んー封じ手の▲3六歩がどうだったか、結局最後まで▲3七桂と跳ねられませんでしたし
終わってみて▲2五飛と打った後は勝ち味が無かったように思われます。
といっても傍で見てるだけですので、もっと深い意味や水面下の変化があったのでしょうけれど
では、また来週ですね
262名無し名人:2008/12/11(木) 16:21:07 ID:XxLsIaqg
落ち着いたスレでよかったです。内容はちょっと残念でしたけど 最終局楽しみですね
263名無し名人:2008/12/11(木) 16:22:37 ID:r7RDYdH+
>>261
封じ手の▲3六歩はあっさりしていたかもしれませんね。
もっと泥臭くねばる手もあったかも。
264名無し名人:2008/12/11(木) 16:22:38 ID:v84Xidry
最後はあっけなかったですねー
羽生さん負けて残念だけど、もう1局見られるというのもあるんで
また第7局よろしくです
2651:2008/12/11(木) 16:26:04 ID:fuD/fx04
皆さん、乙でした。
またすぐに第7局があるので、またお会いしましょう。
スレタイに第6局って入ってますけど、ここでいいですよね。
それでは。
266名無し名人:2008/12/11(木) 16:50:23 ID:sndAcHDU
今来た方用に

投了図以降は
▲同金に△4八飛車成が次の△5七角成、△6七銀を見て厳しい。
防ぐには▲6八歩ですが、やはり△5七角成とされ、先手は後手に寄りつく手もなく投了やむ無しです

あ、ちなみに▲3六歩は58手目
△5五銀なら▲3七桂という恐ろしい狙いが
そこで△4四歩は▲2九飛車で飛車が生還
なので△2八銀成ですが▲4五桂△4四玉▲5五歩と取って▲5六桂が残る
厳密にはこれでも後手良いんでしょうけれど、この勝負がありましたね

39手目▲同飛は△3三銀▲2五飛△7五歩▲2四歩とかも有力
しかし角で取りたくなりますよねー、他の封じ手予想は個人手にまとめたのは
竜王戦スレのpart148
>14  >37  >67
にありますのでよろしければご参照ください
それではまたー
267名無し名人:2008/12/11(木) 17:06:06 ID:hwWaMNv6
これやっぱり24角で終わってたってことだろうか
268名無し名入:2008/12/11(木) 17:28:31 ID:i385aU/+
この一局の封じ手局面で▲3九銀や▲7六歩など守る手ならどうなるのか
いつかどこかでプロに指して欲しい
269名無し名人:2008/12/11(木) 18:30:24 ID:Gdcih+oQ
羽生名人談話「2日目の昼休のところでは悪かったです。」とのことなので、
▲2五飛は、仕方なく指した手っぽいですね。
>>1さん乙でした
270名無し名人:2008/12/11(木) 18:50:57 ID:FyqbpX4F
今棋譜だけざっと見たけど
飛車切られて27に打ち込まれた時点で負け?
敗着は41手目36歩?

ひどい内容で最終局に羽生さんが
精神的に立て直すことが出来るか
ちょっと心配だね
271名無し名人:2008/12/11(木) 18:52:08 ID:FyqbpX4F
封じ手が36歩なのか
びっくり
272名無し名人:2008/12/11(木) 20:04:26 ID:hrdlvg22
食事もたいして取らなかったってことだし体調不良でもなければ
封じ手時点で劣勢悟ってたんだと思う
▲6二角以降は先手の有望な変化ありそうもないし
273名無し名人:2008/12/11(木) 20:53:55 ID:Gdcih+oQ
羽生名人といえども生身の人間だしなー。
本局は、一日目午後の一番難解な局面と、名人の体調悪化とが重なり合った感じかな?
封じ手あたりでは、手が見えなくなっていたのかも・・・
274名無し名人:2008/12/11(木) 21:01:52 ID:sndAcHDU
35手目をちょっと
▲6五歩△同銀▲7三角成△同桂▲6六歩ここで△8六歩。
以下▲同歩△8八歩▲同金△9四角▲7八玉△6七角成▲同玉△6六銀▲同玉△6四飛
これは▲7六玉〜▲8七玉のルートがあるので先手良さそう

変えて▲8六同歩に△8八歩▲同金△9四角▲7八玉△6七角成▲同玉、ここで△6六銀とせずに△7六歩と一本効かす。
以下▲6八銀△6六銀▲同玉△6四飛に▲6五歩の味が良さそうでやっぱり先手良し。
しかし△7六歩じゃなくて△7六金がありますか
玉逃げる手は△6六金▲同銀△7九飛成とか結構後手やれそう
▲同銀なら△同銀▲5七玉。ここで後手に▲8三角よりも早い手があるかですが、これは△3一玉が生きそう気も

35手目▲6五歩も相当難しそうですね、何か先手にありそうなのですが
42手目△2七歩に▲3八飛は△7五飛▲3七桂△3五歩位で後手やれそうな感じがします

竜王の△3一玉が新手ですが、どこまで研究していたか伺い知れませんが一気に決まる将棋ではないので
研究で決まったというわけでもなさそうです。
個人的には封じ手は▲6八角と引いていてどうだったかと思いますが、苦戦を意識なされていたようですし
飛車先伸ばしたのがどうだったかということになるのかもしれません。
275名無し名人:2008/12/11(木) 21:38:44 ID:hrdlvg22
△8六歩には▲6五歩じゃないんですか
276名無し名人:2008/12/11(木) 21:43:38 ID:EfqHbJ4t
この将棋は、羽生が震えて▲6五歩を指せなかった、ってことでしょ
▲2五歩のところね。
277名無し名人:2008/12/11(木) 22:03:42 ID:3cFqjEzV

衛星放送での感想戦では、△8六歩に▲6五歩は以下△同桂▲7六銀△5七歩で
先手が指しにくいという感じだった。
278名無し名人:2008/12/11(木) 22:31:43 ID:sndAcHDU
35手目
▲6五歩△同銀▲7三角成△同桂▲6六歩△8六歩に
▲6五歩は以下△同桂▲8六銀△5八角▲6八玉△7八飛成▲同玉△8八歩
これはかなり怖いですね、でも先手持ち駒豊富なので受け切れそうな気もします

他にも▲6五歩△同銀▲7三角成△同桂▲6六歩△8六歩▲6五歩に
△8七歩成▲同金を効かして△6五桂▲7六銀△5七歩なんかも

あと、
▲6五歩△同銀▲7三角成△同桂▲6六歩に、単に△4九角という手もあって難しい
▲6五歩と銀を取れば△同桂▲6八銀に△5八角成が狙い。これは厳しいので
△4九角には▲5九銀でどうか
というところで▲2五歩が指された覚えがあります
279名無し名人:2008/12/13(土) 17:12:48 ID:XeDcRYbZ
最終局もここ利用?
280名無し名人:2008/12/13(土) 19:09:31 ID:NoXJt0aW
281名無し名人:2008/12/16(火) 19:28:14 ID:DRP/oe/m
そろそろage
282名無し名人:2008/12/16(火) 19:34:21 ID:e50V1/99
マターリ様か
283名無し名人:2008/12/17(水) 09:05:44 ID:ChL2mPp8
棋譜Plusに更新キタ。
先手羽生名人、▲7六歩
284名無し名人:2008/12/17(水) 09:11:41 ID:kBSGjIYz
始まりましたね。
羽生名人の先手でどうやら矢倉のようです。
285名無し名人:2008/12/17(水) 09:17:30 ID:ChL2mPp8
矢倉は詳しくないのですが、▲6六歩からのウソ矢倉?を選ぶと、後手の一手得の早囲い(△4二玉〜△3二玉〜△3一角〜△2二玉)をとがめられない気が。
286名無し名人:2008/12/17(水) 09:24:08 ID:kBSGjIYz
私も詳しくはないですが、最近の矢倉は5手目に▲7七銀よりも
▲6六歩の方が多いようですね。 羽生さんも大体これ。
後手の早囲いには何らかの対策があるのではと思います。
ウソ矢倉は解説の藤井九段が詳しいと思うのでw 解説があるかもしれません。
287名無し名人:2008/12/17(水) 09:27:23 ID:k08iDQzw
>>285
早囲いしたからといって、後手が得する物でもないと思うけど。
一手得になるわけでもないし。3一角はあまり良い位置でないので
いずれ何処かに移動するわけで。

早く囲って、早く攻められる手順でもあればいいけど。
288名無し名人:2008/12/17(水) 09:29:46 ID:ChL2mPp8
>>287
なるほど。得な訳ではないのですね。
289名無し名人:2008/12/17(水) 09:36:13 ID:9bpXv5O/
角31の位置で何か仕掛けるなら有利だけどねぇ
290名無し名人:2008/12/17(水) 09:45:33 ID:k08iDQzw
>>289
早い攻めというと銀上がっていくしかないんだけど
先手の角が4六にのぞくとなかなか早い攻めないんだよね。
291名無し名人:2008/12/17(水) 09:49:00 ID:k08iDQzw
今のところ定跡手順。
ここから後の急戦は5五歩交換型がある。
大一番なので渡辺は選ばないだろうな。
292名無し名人:2008/12/17(水) 09:51:26 ID:v84DWK5Z
感想戦で漏らしちゃったかもしれないしね
293名無し名人:2008/12/17(水) 09:53:47 ID:k08iDQzw
7七銀が早いと、7三桂、6四歩、6三銀からの急戦もある。
7七銀が当たりになるから。でも後手も薄くて怖い。

▲6七金なら6八の銀は7七以外にも5七にも上がれるから
この急戦は牽制していることになる。
294名無し名人:2008/12/17(水) 10:06:21 ID:k08iDQzw
渡辺が考えているが、五筋歩交換にいくかどうか。
長く考えるのなら行くでしょうね。
295名無し名人:2008/12/17(水) 10:10:22 ID:ChL2mPp8
前局第6局は渡辺の研究に入る前に▲2四角△6二角で先手が悪くなった気がします。
まだ渡辺の研究が残っているのか。この一週間で羽生が研究できたのか。

例えば▲6五歩と踏み込む >>274 >>278 さんの手順とか。
296名無し名人:2008/12/17(水) 10:13:03 ID:Tv113lwe
これって羽生側が持久戦に持ち込めばいいんじゃないの?
297名無し名人:2008/12/17(水) 10:15:44 ID:sNPvC/i3
△5三銀右、来ましたねえ。てことはもう普通の矢倉ではない。
298名無し名人:2008/12/17(水) 10:16:52 ID:v84DWK5Z
2四角みたいな奇跡はないだろうしなぁ
299名無し名人:2008/12/17(水) 10:19:59 ID:k08iDQzw
>>296
何も工夫無くて持久戦になると5四銀の好形が残りますね。

300名無し名人:2008/12/17(水) 10:26:37 ID:Tv113lwe
>>299
その後が苦しくなるのか
301名無し名人:2008/12/17(水) 10:34:48 ID:SsERvn1w
前回の次は▲7七銀
302名無し名人:2008/12/17(水) 10:34:55 ID:k08iDQzw
プロは好形に組まれるのをいやがりますからね。
303名無し名人:2008/12/17(水) 10:41:57 ID:QiwRbwER
>>291
>大一番なので渡辺は選ばないだろう
しかし渡辺にとっては第6局も角番だったわけだがな
304名無し名人:2008/12/17(水) 10:44:20 ID:kBSGjIYz
この後▲7九角の時に、後手はいろいろ選択肢があるんだよね。
前局は△7三角だったけどそこで変化するかどうか。
305名無し名人:2008/12/17(水) 10:44:35 ID:ChL2mPp8
渡辺の研究手順だと、勝ち負けがどちらにしても終局が早いかも。
・第3局の早繰り銀の▲7九玉 16時48分終局
・第6局の矢倉早仕掛けの△3一玉 16時12分終局
306名無し名人:2008/12/17(水) 10:49:54 ID:kBSGjIYz
と思ったら羽生の方で手を変えた。
この後、△5四銀の時にやはり▲7九角と引くのかあるいは▲5七銀と出て行くのか
307名無し名人:2008/12/17(水) 10:50:24 ID:ChL2mPp8
前例だと▲2五歩に△5四銀?
308名無し名人:2008/12/17(水) 10:52:46 ID:ChL2mPp8
△5四銀の局面の前例

・▲7九角
・▲6五歩
・▲2四歩
・▲5七銀

らしいです。
309名無し名人:2008/12/17(水) 10:55:00 ID:k08iDQzw
△5四銀と立つと、二筋歩交換すると思う。
先に角を引くと3三銀と守るかもしれない。

▲2四歩、△同歩、▲同飛、△2三歩打ち
ここで▲3四飛と横歩を取ると、△4四角で飛車が不自由。
放っておけば、4五銀で逮捕。
310名無し名人:2008/12/17(水) 11:07:36 ID:kBSGjIYz
>>309
なるほど、前例は全て△5四銀だけど歩を交換されるのが
嫌だとしたらここで△3三銀もあるかな、と書いてたら
△3三銀だったw
311名無し名人:2008/12/17(水) 11:09:59 ID:2c4e6I0p
素人目には△3三銀のほうが普通にみえる
プロは54銀なのか
312名無し名人:2008/12/17(水) 11:11:20 ID:ChL2mPp8
△3三銀は欲張った手?
先手に飛車先交換を許さず、自分だけ△5四銀の好形に組もうという。
313名無し名人:2008/12/17(水) 11:14:09 ID:2c4e6I0p
先手玉が不安定なのを利用して
先に中央でポイント稼ごうってことか>△54銀
314名無し名人:2008/12/17(水) 11:14:40 ID:kBSGjIYz
これで前例を離れたのか、ここは先手長考かな。
△5四銀と上がらなかったので、▲6五歩としてその後、▲5七銀〜▲5六銀の形を
狙いたいけど、簡単には指せないだろうね。
315名無し名人:2008/12/17(水) 11:18:29 ID:2c4e6I0p
ああ、そういうこと
316名無し名人:2008/12/17(水) 11:21:03 ID:ChL2mPp8
うぎゃっ、>>314 さんの手順を並べていたら、▲6五歩△7三角▲5七銀の局面は実戦例にもどります。
以下、△3一玉▲6六銀。
317名無し名人:2008/12/17(水) 11:23:41 ID:kBSGjIYz
>>316
ああそうなんですか。
その流れは先手が指しやすそうな気がするんですけど。
ちなみにその実戦例は先手勝ちですか?
318名無し名人:2008/12/17(水) 11:23:46 ID:k08iDQzw
>>314
▲6五歩ですか。
△5四銀と立つと▲6六銀で困るので、先に角を引くんでしょうね。
△7三角が予想されますね。これで位の確保にどうしたものか。
▲5七銀ならすぐに△6四歩もありそうだし。
319名無し名人:2008/12/17(水) 11:27:39 ID:ChL2mPp8
コメントの▲7九角△7三角の局面も実戦例がありますね。
以下、▲4六歩△5四銀▲4七銀△4四歩▲5八飛△5五歩▲6八角△5二金▲7九玉△4三金▲8八玉△3一玉▲9六歩△9四歩▲1六歩△1四歩▲3六歩△2二玉▲3七桂
320名無し名人:2008/12/17(水) 11:32:40 ID:ChL2mPp8
>>317
>>316 の実戦例の勝敗は手元ではわかりませんです m(__)m
321名無し名人:2008/12/17(水) 11:34:57 ID:kBSGjIYz
>>320
ああそうなんですか、無理を言ってすいません。_(._.)_
322名無し名人:2008/12/17(水) 11:39:23 ID:yX4Gu4EI
今北。また急戦矢倉ですか。これは羽生さん負けられない戦いですね
ところで33銀新手になってますが、アマチュア将棋では昔しばしばあった変化だとおもいます。
自分もよく指してましたし。(32金42金型矢倉をつくり52飛から中央狙い)
ただ欲張りすぎるので、先手に攻撃態勢築かれて間に合わなかったことがありましたね。
323名無し名人:2008/12/17(水) 11:40:25 ID:ChL2mPp8
>>314
▲6五歩、おめ
324名無し名人:2008/12/17(水) 11:44:16 ID:k08iDQzw
やや、ホントに6五歩だ。
次△7三角はほぼ間違いないと思うけど。
その後どうするのかな?
325名無し名人:2008/12/17(水) 11:47:19 ID:kBSGjIYz
▲6五歩はどうみても第一感でしょう。▲7九角が本線なんて筋が悪いです。
後手は△6四歩とどこかで反発してくるんでしょうが、先手は両方の銀を繰り出していって
中央制圧ですね。
後手の左銀が3三、右金が6一と立ち遅れてるので先手の銀が間に合いそうに思います。
326名無し名人:2008/12/17(水) 11:51:15 ID:yX4Gu4EI
通常(54銀)は飛車先の歩を交換させることで2手稼いで、
中央に備えたり玉を安全にするのだが、竜王に研究があるのだろうか。
65歩から2枚銀圧迫の変化にどう対応するか楽しみだ
先に52飛回って66銀に82角か?後手はどこかで35歩つく変化になりそう。
327名無し名人:2008/12/17(水) 12:03:29 ID:ChL2mPp8
初心者の自分向けの解説
△7三角と引かずに△5四銀とすると、▲6六銀△7三角▲5五歩△4五銀▲5七銀右〜▲4六歩△5六歩▲4五歩△5七歩成り
の変化?
328名無し名人:2008/12/17(水) 12:09:09 ID:kBSGjIYz
>>327
△5六歩は取るでしょうね。
それから△4五銀の時に、▲5七銀の他に
・▲7七角から玉を囲う
・▲7九角から銀を3四に引かせる

という選択肢もあるので、先手の方が指し易そうに見えます。

329名無し名人:2008/12/17(水) 12:10:32 ID:QotprvVC
これはもう先手は居角で戦おうという構想ですかね?
330名無し名人:2008/12/17(水) 12:12:00 ID:v84DWK5Z
角はモタモタしてたら77or79から動いてくるでしょ
331名無し名人:2008/12/17(水) 12:12:49 ID:sNPvC/i3
>>327
いや、▲5七銀右じゃなくて▲7九角とすれば銀の取り合いにならず
後手の銀が死にます。▽3五歩と助けるでしょうが、▽4五銀が相当酷い形なので
プロが指す変化ではないです。
332名無し名人:2008/12/17(水) 12:14:13 ID:yX4Gu4EI
>>327の変化で55歩打たれたときに対応できないと急戦としては作戦失敗
なので52飛〜44銀のような変化もありそうだが、88角の利きが強くよく分からない
333名無し名人:2008/12/17(水) 12:16:47 ID:sNPvC/i3
>>329
基本的には居角でしょうけど、機を見て▲7九角〜▲4六角の含みもあるかと。
334名無し名人:2008/12/17(水) 12:17:28 ID:ChL2mPp8
>>328 >>331
△4五銀▲7九角△3五歩▲同角
ですね。ありがとうございます。
335名無し名人:2008/12/17(水) 13:00:04 ID:ChL2mPp8
▲6五歩に、本スレで出ていた△4四角だと

▲6六銀△5二飛(△5四銀だと▲5五歩△4五銀▲7九角の変化)▲5五銀△7三桂(△3五角と逃げるのは▲3六歩)▲4四銀△同銀右▲5七銀?△6五桂▲5六銀△5七歩▲8三角△5八銀打▲7九玉△6七銀成▲同金△7二金▲7四角成
という感じ?以下

・△5六飛▲同金△5八歩成▲8一飛△7一歩▲5八飛△6七銀▲2八飛△5六銀
・△8六歩▲同歩△8七歩▲6六角△6四金▲9六馬△5五銀▲同銀△同金

という感じでしょうか???

336名無し名人:2008/12/17(水) 13:09:38 ID:sNPvC/i3
>>335
△4四角ぅー?1秒も考える気がしない。
337名無し名人:2008/12/17(水) 13:10:43 ID:yX4Gu4EI
本スレみてないが44角引くくらいなら、33銀はやらないですよ。
右側に移すとおもいます(73か82)
338名無し名人:2008/12/17(水) 13:12:44 ID:ChL2mPp8
>>336 >>337
△4四角は無い手ですが、先入観を持たずに調べてみようと (^^;
339名無し名人:2008/12/17(水) 13:14:37 ID:fskFwUHP
ソフト班がんばれ
340名無し名人:2008/12/17(水) 13:29:33 ID:pJWV1/jw
[激指7] 五段++
27手目 ▲6五歩まで

最善手 △3一玉 ( −62 )
次善手 △7三角
以下、△6二飛、△5一金、△5二金、△1四歩
341名無し名人:2008/12/17(水) 13:32:49 ID:RZ3yqM/S
試しに△4四角の局面で無双に読ませてみましたが▲6五歩の段階よりかなり先手側に振れますね
さすがに△4四角はなさそう
342名無し名人:2008/12/17(水) 13:34:13 ID:ChL2mPp8
>>316 の続きで、△7三角▲5七銀で△3一玉(コメントでは△4四銀右)の実戦例。
以下、▲6六銀左△8四角▲9六歩△5二金▲5六銀△4四歩▲5五歩△2二玉▲4六歩
だそうです。
343名無し名人:2008/12/17(水) 13:38:22 ID:yX4Gu4EI
相当古い棋譜(中原・米長あたりがタイトルホルダーのころ)見れば
似たような内容が多数出てくるんだろうな・・・
73角引く形は75歩から角いじめが厳しいので、あまり出現しなくなり
82に引く変化が増えたように記憶していたが、さて。
344名無し名人:2008/12/17(水) 13:55:07 ID:sNPvC/i3
>>343
でも、中原・米長時代は5手目▲7七銀からの矢倉が当たり前で
後手が急戦の時は一旦上がった銀を▲6八銀と引いていたと思ふ。
似てるようでも同じ局面は無かったでしょうね。
345名無し名人:2008/12/17(水) 13:56:12 ID:QotprvVC
54銀がないとすると65の位に反発する構想は難しい感じに見える。
玉を固める方針転換は作戦負けになりそうだからどうするのか。
52飛車として中央から行くのは先手も厚い感じがするけど。。
346名無し名人:2008/12/17(水) 13:58:53 ID:ChL2mPp8
▲6五歩の次の候補手

・△7三角 >>318 >>324 >>340 >>342
・△3一玉 >>340
・△6二飛 >>340
・△5一金 >>340
・△5二金 >>340
・△1四歩 >>340
・△4四角 >>335
・△7三桂 =△4四角と同じ変化 >>335

といった感じでしょうか。
と書いていたら、△7三角でした。

>>318 >>324 >>340 >>342 おめ!

347名無し名人:2008/12/17(水) 14:03:08 ID:ChL2mPp8
△7三角の次の候補手

・▲5七銀 >>314 >>342

でしょうか?
348名無し名人:2008/12/17(水) 14:05:16 ID:ChL2mPp8
29手目▲6六銀△8四角でした><
349名無し名人:2008/12/17(水) 14:05:18 ID:HQEg5nEZ
先に▲6六銀もあるか
と書こうと思ったら指された
350名無し名人:2008/12/17(水) 14:06:40 ID:OM0GzKb6
これは、6筋の位の攻防戦になるんですかね?
351名無し名人:2008/12/17(水) 14:12:04 ID:yX4Gu4EI
>>344 米中の全盛期時代とはいかないが、平成2年(1990)の本より(対局者不明)

85歩と78金が入っていない形で本譜と同じような進行の棋譜(21手目辺りの局面)
△55歩▲同歩△同角▲25歩△54銀▲78金△74歩▲69玉△33銀▲57銀△52飛
▲65歩△同銀▲66銀右△同銀▲同銀△44角▲54歩・・・

ちょっと長くなったが引用。54歩の好手で先手指し易く、以下先手勝ち。
この手の急戦矢倉はこの後数年はやった後ぱったり姿を消したんだよね。
352名無し名人:2008/12/17(水) 14:14:03 ID:HQEg5nEZ
▲5六銀・▲4六角型が実現したら先手が圧倒できるな。
353名無し名人:2008/12/17(水) 14:14:40 ID:kBSGjIYz
へええ△8四角か。
▲5七銀右がごく普通だね。その後、飛車は浮いて使うのかな。
▲7九角も無いことは無いけど、46に出た後に後手の銀に圧迫されるのが嫌だ。
理想的には右銀を5六まで出てから▲7九角〜▲4六角。 まあそれは虫が良すぎるか。
後手もその間に桂を跳ねて飛車回ってくるから、、、
354名無し名人:2008/12/17(水) 14:14:51 ID:qWDT2hRv
激指8、
まだ?
355名無し名人:2008/12/17(水) 14:14:57 ID:ChL2mPp8
>>351
なるほど >>344 さんとは別人ですが、参考になりました。
356名無し名人:2008/12/17(水) 14:16:23 ID:ChL2mPp8
後手は決戦なら△7三桂▲7五歩△5四銀の形?
357名無し名人:2008/12/17(水) 14:18:20 ID:k08iDQzw
7九角として4六角の牽制を見せますかね?
7三桂ー6二飛で6五の地点で争いになると4八銀の処遇が
難しくなる。
5七銀から5六銀と好形に組めても、角の睨みがいやらしい。
358名無し名人:2008/12/17(水) 14:18:49 ID:pJWV1/jw
[激指7] 五段++
30手目 △8四角まで

最善手 ▲5七銀上
次善手 ▲7七角
以下、▲7九玉、▲9六歩、▲7九角、▲5五銀

激指8を買った人がいたらぜひ評価をみてみたいっす
359名無し名人:2008/12/17(水) 14:22:12 ID:yX4Gu4EI
35ですが、  というわけで恐らく一度は決定版みたいなものが出て
この形は消滅したはずです。わざわざ竜王が掘り起こしたということは
なんらかの新手が登場する可能性が高いと思われる。

57銀上はこの一手だと思うけど、後手の方針は?62飛〜73桂型位しか浮かばないが
360名無し名人:2008/12/17(水) 14:27:22 ID:QotprvVC
>>357
しかし、先手は一歩持っているから73桂馬の瞬間75歩もあるから攻めるのも簡単ではない
361本スレ用NG:2008/12/17(水) 14:28:06 ID:IVuMRDKX
ID:KPBey9mr
ID:MnpeL9l7
ID:4NDhbuFz
ID:G4SbeicS
ID:qWDT2hRv
ID:LeU8UMjX
ID:P2vPapzo
ID:Dbh1uJw8
ID:FmDE7oLm
ID:dAMlzrWu
ID:cLlZ+YPM
ID:pck/GPms
ID:C3GOvkab
ID:JYPW90r+

ねっとり

桃子
362将棋板中継用NG:2008/12/17(水) 14:29:13 ID:IVuMRDKX
空気読
キタ
クル
そば
うどん
寿司

ケーキ
コーヒー
モグモグ
カレー
バーグ
バーガ
ゆとり
団塊
で例えて
力強く断言
「群衆の叡智」
蓑虫
矢内
前王座
はゲイ
ブーハー
先手:Bonanza
女に聞いたら
メガネの方
フラグ
八百長
もぐもぐ
の悪口
断言
363名無し名人:2008/12/17(水) 14:30:57 ID:ChL2mPp8
急戦だと後手の飛車は6二より、5二の方がいい?
急戦で▲7五歩△6五桂の展開は想像できるのですが、△6四歩が間に合う展開が想像できないので。
▲6六銀・▲5六銀対△8四角・△7三桂・△5四銀だと55の天王山の争う感じになりそうなので、一番いいタイミングで△5二飛と回るとか。
364名無し名人:2008/12/17(水) 14:36:18 ID:ChL2mPp8
30手目△8四角の次の手の候補手

・▲5七銀上 >>353 >>358 >>359 >>棋譜Plusのコメント
・▲7九角 >>357
・▲7七角 >>358

という感じでしょうか。
365名無し名人:2008/12/17(水) 14:38:19 ID:k08iDQzw
>>358
7七角?これ何なんですかね?
後手は玉囲っても間に合いそうだね。

すぐに7三桂は7五歩で確かに困りますね。
後手はこの玉形では戦えない。
366名無し名人:2008/12/17(水) 14:45:11 ID:kBSGjIYz
羽生さん第6局では玉の囲いを後回しにして失敗したと思ってるだろうから
▲7七角から玉を囲う手も無いとは言えないけど、、、
▲7七桂で65を支える手が無くなるから後手は△6二飛〜△6四歩でしょうか
かなり嫌ですね。
367名無し名人:2008/12/17(水) 14:47:23 ID:qWDT2hRv
あー 明日の今頃はー
368名無し名人:2008/12/17(水) 14:53:04 ID:ChL2mPp8
>>366
▲7七角△7三桂▲5七銀上△5四銀▲5六銀でどうなのかなと思っていたのですが、▲7七角にすぐに△6二飛〜△6四歩ですか。
なるほど。
369名無し名人:2008/12/17(水) 14:56:44 ID:k08iDQzw
▲5七銀として、次の5六銀の好形を防ぐ早い手はないんだね。
△4四銀と上がって▲5六銀に△5二飛とまわって「5五歩を打ってください」
ってのは駄目かな?
370名無し名人:2008/12/17(水) 14:58:42 ID:kBSGjIYz
ううむ羽生さん長考してるか。
▲5七銀以外の手はどれも選択肢を狭める手だから指しにくいと思うのだが、
あえてあるとすれば、▲9六歩ぐらいかな。 ▲9七角は先手で指せる場面が多そうだから
いざという時に玉が入場しやすくなる。
371名無し名人:2008/12/17(水) 15:01:36 ID:yX4Gu4EI
>>370 96歩はどこかで必ず入れたい一手ですね。
って引いたか・・・64歩から全面戦争突入か?
372名無し名人:2008/12/17(水) 15:02:53 ID:k08iDQzw
△4四銀に▲5六銀なら△5五歩もあるか・・
でもこの歩越し銀はやりたくないよな。
373名無し名人:2008/12/17(水) 15:03:48 ID:ChL2mPp8
おお!すごい!!
31手目▲7九角、唯一的中

>>357 おめ
374名無し名人:2008/12/17(水) 15:07:53 ID:k08iDQzw
>>371
△6四歩なら、▲4六角、△6二飛ですかね?
これはどちらも恐い。
375名無し名人:2008/12/17(水) 15:09:48 ID:ChL2mPp8
32手目△3一玉の次の手は、継続手で▲4六角△7三角でどうでしょうか><
376名無し名人:2008/12/17(水) 15:14:23 ID:QotprvVC
後手からの攻めは大丈夫そうだからおとなしく68角から玉を囲う。
46角は73角とされると局面が慌しくなりそうだから
377名無し名人:2008/12/17(水) 15:16:24 ID:v84DWK5Z
変化図はなぜ63銀でなく53銀なんじゃろう
もうどうでもいいけど
378名無し名人:2008/12/17(水) 15:17:11 ID:k08iDQzw
>>375
▲同角成り、△同桂、で▲7五歩とされると、どうするのかな?
△8六歩、▲同歩、△4九角なんて・・これ駄目そうだけど。
379名無し名人:2008/12/17(水) 15:18:56 ID:yX4Gu4EI
46角、73角、68角という屈伸戦法のほうが得か?
同角成〜75歩でよければ問題ないが。

(チラ裏)しかし本スレはいつもにまして手の話にならないねぇ
将棋に関心があるんだろうか?と思われる人も散見されるし
380名無し名人:2008/12/17(水) 15:23:31 ID:ChL2mPp8
33手目、▲4六角
>>375 >>379、おめ

34手目、△9二飛
>>棋譜Plusのコメント、おめ
381名無し名人:2008/12/17(水) 15:25:53 ID:HQEg5nEZ
△同歩▲8六歩△同歩▲8五歩で、▲7五銀と出るって事だな
382名無し名人:2008/12/17(水) 15:26:32 ID:OM0GzKb6
一転して、互いにじっくり固め合う展開か?
383名無し名人:2008/12/17(水) 15:26:38 ID:ChL2mPp8
羽生さんの35手目▲7五歩の意味は?
△同歩▲7四歩打の先に何かある???
384名無し名人:2008/12/17(水) 15:26:45 ID:sNPvC/i3
▲4六角▽9二飛▲7五歩▽同歩▲5七角▽7二飛▲4六角▽9二飛
▲5七角(以下繰り返し)ってか。
385名無し名人:2008/12/17(水) 15:27:12 ID:k08iDQzw
>>381
その狙いみたい。徹底的に押さえ込む気らしい。
386名無し名人:2008/12/17(水) 15:27:50 ID:QotprvVC
75歩を入れて86歩は読めないな。
387名無し名人:2008/12/17(水) 15:28:10 ID:ChL2mPp8
>>381
なるほど。そっちでしたか。
388名無し名人:2008/12/17(水) 15:29:23 ID:OM0GzKb6
>>381 なるほど
389名無し名人:2008/12/17(水) 15:30:07 ID:QotprvVC
>>381
ボナは82歩だけど85歩の方がよさ毛
390名無し名人:2008/12/17(水) 15:31:05 ID:ChL2mPp8
羽生さんが長考した後の手は… ><
391名無し名人:2008/12/17(水) 15:31:31 ID:xIMpKDyf
86歩、同歩、85歩、73角とぶつける手ありませんか
392名無し名人:2008/12/17(水) 15:32:38 ID:QotprvVC
▲同角成△同桂▲8三角打△6二飛▲7四角成で押さえ込めそう
393名無し名人:2008/12/17(水) 15:32:48 ID:xIMpKDyf
391ですが、それだと83角うたれてだめですね
394名無し名人:2008/12/17(水) 15:36:19 ID:pJWV1/jw
[激指7] 五段++
37手目 ▲8六歩まで

最善手 △4四歩 ( −23 )
次善手 △6二角
以下、△4四銀右、△7二金、△5一角、△2二玉
395名無し名人:2008/12/17(水) 15:36:48 ID:k08iDQzw
そうか、8二歩もイヤなところだな。
先手歩切れになるけど、後手におもわしい手が浮かばないや。
396名無し名人:2008/12/17(水) 15:36:50 ID:ChL2mPp8
>>389
棋譜plusの37手目▲8六歩のコメントも、▲8二歩打になっています。

どちらにしても読めていませんでした。
397名無し名人:2008/12/17(水) 15:36:58 ID:QotprvVC
解説は82歩本命か。角交換より安全ってことかな
398名無し名人:2008/12/17(水) 15:38:06 ID:98SOMmJn
まだ関係ないが参考までに各ソフトの形勢判断頼む
399名無し名人:2008/12/17(水) 15:38:56 ID:Lb2iD8ta
これは非常に単調な展開だから当然渡辺も読み筋なんだろう
どんな対策か
400名無し名人:2008/12/17(水) 15:40:05 ID:yX4Gu4EI
>>397 角交換になる形は先手優勢だと思う。
(83角〜74角成〜75馬で銀取りと74歩狙い)
ただ51角、75銀、54銀、84歩、55歩という展開はよく分からない。
実利はとれそうだが、先手も相当薄いので中央が破綻する恐れ
401名無し名人:2008/12/17(水) 15:41:07 ID:QotprvVC
75歩を入れたから85歩かと思った。
82歩狙いなら75歩入れない手もありそうだけど
歩切れだけど桂頭に傷を作っておくという意味か。
402名無し名人:2008/12/17(水) 15:41:18 ID:HQEg5nEZ
香得できても即先手優勢かよくわからん。
ここは考えどころだ
403名無し名人:2008/12/17(水) 15:42:20 ID:k08iDQzw
>>394
4四歩はあるね。何処かで突かないと角が威張りすぎ。
でもタイミングだよな。8六同歩とすると忙しいので
今ならあるかも。8筋の歩を伸ばすのが間に合わないから。
404名無し名人:2008/12/17(水) 15:44:48 ID:HQEg5nEZ
△4四歩▲8五歩△5一角▲8四歩△同角?
▲8二歩は間に合うのかな。
405名無し名人:2008/12/17(水) 15:48:30 ID:Lb2iD8ta
△86歩▲82歩△73桂▲81歩成△54銀

86歩の拠点と銀桂の捌きにかける
406名無し名人:2008/12/17(水) 15:49:00 ID:ChL2mPp8
>>400
51角、75銀、54銀、84歩、55歩
以下、△5二飛〜△6五銀〜△4二角が▲7五銀に当たるので、先手も嫌?
407名無し名人:2008/12/17(水) 15:51:02 ID:5gg+BoYt
こういう踏み込みは想定外

渡辺(と藤井)終了

もっとがっぷり四つに組む方が勝算があったはず。
408名無し名人:2008/12/17(水) 15:51:30 ID:QotprvVC
75歩は反撃されたときに角筋を止めている意味もあるのか。
409名無し名人:2008/12/17(水) 15:52:53 ID:v84DWK5Z
6四で争点が出来たときに角が3一の玉にあたるのが気になる
410名無し名人:2008/12/17(水) 15:53:34 ID:yX4Gu4EI
>>404 44歩にはその変化で先手よさそう。
暇だからブログ詰将棋といてきました。10分で二段レベル?
411名無し名人:2008/12/17(水) 15:54:38 ID:vp7gAD2q
「無双(熟慮)」
▲8六歩まで

互角(−55) △7二金▲8五歩△7三角
互角(−34) △5一角▲8五歩△2二玉
412名無し名人:2008/12/17(水) 15:55:49 ID:QotprvVC
藤井説をボナ10秒で調べると先手も怖い。
▲8一歩成△6二飛▲9一と△6四歩▲同歩△同銀▲7四歩△8五桂
▲6四角△同飛▲6五香△5四飛▲6一香成△8七歩成
413名無し名人:2008/12/17(水) 15:57:24 ID:hXf+feBI
▽8六歩に▲8二歩は、
▽同飛▲8一歩成▽7二飛▲9一とで香得だが、
▽8五桂以下、▽させるのじゃないかなー
414名無し名人:2008/12/17(水) 15:58:27 ID:JM54c2uq
淡路九段「なあなあ、△8六同歩▲8二歩△7三桂▲8一歩成△6二飛▲9一と△6四歩でどない?」
藤井九段「読み筋が一致しましたね。形勢は、わ…あ、いやいや。私は今日は形勢判断しないんです」
415413:訂正:2008/12/17(水) 15:58:55 ID:hXf+feBI
▽8六歩に▲8二歩は、
▽同桂▲8一歩成▽7二飛▲9一とで香得だが、
▽8五桂以下、▽させるのじゃないかなー
416名無し名人:2008/12/17(水) 16:02:05 ID:ChL2mPp8
>>404 >>410
△4四歩▲8五歩△5一角▲8四歩△同角▲8二歩

△4五歩▲5五角△7三桂▲8一歩成△5四銀(▲5五角が死んでいる)▲9一と△同飛▲3三角成△同桂
とか?


417名無し名人:2008/12/17(水) 16:04:09 ID:yX4Gu4EI
>>416 73桂のときに一歩残っているので74歩でよさそう。
次の73角成以下で飛車が蟄居する
418名無し名人:2008/12/17(水) 16:11:53 ID:k08iDQzw
ここで時間を使っていると言うことは、8六同歩と取らない手も読んでるのだろうな。
419名無し名人:2008/12/17(水) 16:12:53 ID:ChL2mPp8
>>417
△4四歩▲8五歩〜△7三桂▲7四歩で
△8二飛▲7三歩成△同角?▲同角成△8九飛成
で、後手の持ち駒が桂1枚だけで△8六桂打〜△9九竜とからむのは、無理筋ですね (^^;
420名無し名人:2008/12/17(水) 16:23:10 ID:ChL2mPp8
▲8一歩成での飛車の逃げ場所がどこがいいのかわかりません (^^;

・△6二飛 >>412 >>414 (棋譜plusの淡路・藤井説)
・△7二飛 >>415
・△5二飛 …は誰もいないのか (^^;
421名無し名人:2008/12/17(水) 16:23:19 ID:vqFrF2/c
▲8二歩の変わりに▲8三歩はダメですか?欲張りすぎ?
422名無し名人:2008/12/17(水) 16:24:33 ID:hQGjpPkI
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、 なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら勉強や仕事があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?現実見ようぜ
423名無し名人:2008/12/17(水) 16:28:54 ID:k08iDQzw
>>422
マジレスすると、今日は休み。でも明日は仕事、23日も仕事。(その振り替え)
明日休みだったら良かったのにな。

後の人は学生さんとか、自由人とか、色々じゃない?
あ、夜勤の人もいるか。ま、気にしないことだね。
424名無し名人:2008/12/17(水) 16:29:57 ID:ChL2mPp8
棋譜plusでの淡路九段の△8六同歩▲8五歩への、藤井九段の△3九角の両取りが否定されている。
西村九段、ひどいw
425名無し名人:2008/12/17(水) 16:30:44 ID:v84DWK5Z
>>421
73角でなんでもなくないか?
426名無し名人:2008/12/17(水) 16:30:50 ID:vqFrF2/c
>>422
マジレスしますと、そういうあなたはどうなんでしょうか?

学校や仕事が休みの人もいれば、私のように時間が自由な
仕事もあるわけですよ。大学生だと結構自由時間があるはず。

現実はそんなものです。

427名無し名人:2008/12/17(水) 16:33:18 ID:v6VkTN7d
>>422
先週土曜日まで約2ヶ月入院してて、
今週1週間というか来週火曜日(天皇誕生日)までは自宅療養&リハビリで休みです
428名無し名人:2008/12/17(水) 16:34:29 ID:L6Ha6yg0
有名なコピペに釣られる将棋板住民
429名無し名人:2008/12/17(水) 16:35:37 ID:EIJ1os3b
コピペにコピペ、またそれに対してもコピペ
430名無し名人:2008/12/17(水) 16:37:01 ID:VcoLOe8r
将棋ファンは純情だなぁ・・・。
431名無し名人:2008/12/17(水) 16:38:16 ID:tj8eTHDR
本スレでやれw
432名無し名人:2008/12/17(水) 16:40:41 ID:ChL2mPp8
>>421
△7三角でも、単に△7三桂でも先手歩切れなので困る?
後手は、△5二飛〜△4四銀〜△4五銀とさばけそうなので。
433名無し名人:2008/12/17(水) 16:48:28 ID:vqFrF2/c
>>425,432
そうですね。失礼しました。
434名無し名人:2008/12/17(水) 16:50:22 ID:ChL2mPp8
>>433
いえいえ、どういたしまして (^^)
435名無し名人:2008/12/17(水) 16:52:22 ID:k08iDQzw
△8六同歩、▲8二歩の場合、
△7三桂、▲8一歩成り、△6二飛、▲9一と、△6四歩、▲同歩、△同銀
▲7四歩かな?これは後手も相当やれるが、玉の位置が悪すぎ。

△8六同歩、▲8五歩だと、急な展開にはならないが・・
436名無し名人:2008/12/17(水) 16:53:47 ID:QotprvVC
解説にある▲8五歩に△6二角と引き、△5四銀〜△4四角が実現すると
ボナは後手持ちっぽくなる
437名無し名人:2008/12/17(水) 16:54:21 ID:ChL2mPp8
5時からBSと千駄ヶ谷の解説会?
438名無し名人:2008/12/17(水) 16:55:04 ID:v84DWK5Z
取ったね
ここで封じるかも?
439名無し名人:2008/12/17(水) 16:56:10 ID:ChL2mPp8
>>436
ということは△8六同歩に▲8五歩打の変化はないということ?
▲8二歩打が本筋?
440名無し名人:2008/12/17(水) 16:58:32 ID:k08iDQzw
やっと進んだ。渡辺は腹を決めたのかな?
もうちょっと進みそうですね。
441名無し名人:2008/12/17(水) 17:00:46 ID:v84DWK5Z
>>435
無双にかけてみたけど
この変化だと先手が有利〜優勢に振れるね
442名無し名人:2008/12/17(水) 17:01:28 ID:QotprvVC
>>439
いや75銀としたら悪くなるだけで互角にする手はあるかもしれない。
443名無し名人:2008/12/17(水) 17:05:54 ID:pJWV1/jw
[激指7] 五段++
38手目 △同歩まで

最善手 ▲8二歩 ( 202 )
次善手 ▲2四歩 (  52 )
以下、▲7九玉、▲7七金寄、▲8五歩、▲7七桂
444名無し名人:2008/12/17(水) 17:07:53 ID:v84DWK5Z
▲8二歩
サクサク指すなぁ
読み筋通りなんですか
445名無し名人:2008/12/17(水) 17:10:16 ID:QotprvVC
ボナでこの変化調べると先手芳しくない感じだけど
他のソフトはどうですか?
▲8一歩成△6二飛▲9一と△6四歩▲同歩△同銀▲7四歩△8五桂
446名無し名人:2008/12/17(水) 17:13:12 ID:k08iDQzw
8一歩成りまでは進むと思った。その後の手は△6二飛だけじゃないので
封じるかも?
447名無し名人:2008/12/17(水) 17:13:50 ID:ChL2mPp8
>>435 >>445
△8六同歩▲8二歩〜△6二飛〜▲7四歩の後を無理矢理続けると
△8五桂▲6四角?△同飛▲6五香△5四飛▲5五銀△5一飛▲7三歩成△8七歩成▲同金△4九角▲5七金△5六歩▲5八金△5五飛▲同銀△6七銀▲同金△同角成…

▲6四角と切っちゃのは、ダメじゃん orz
448名無し名人:2008/12/17(水) 17:14:10 ID:yX4Gu4EI
62飛に57角か?
449名無し名人:2008/12/17(水) 17:15:48 ID:aESj/fot
450名無し名人:2008/12/17(水) 17:16:56 ID:QotprvVC
>>447
64角は悪手で57銀上くらいでもいい勝負になりそう。
451名無し名人:2008/12/17(水) 17:18:04 ID:v84DWK5Z
5二に回った
角引くルートか
452名無し名人:2008/12/17(水) 17:19:33 ID:ChL2mPp8
42手目△5二飛。誰も指摘していなかった手ですね。
453名無し名人:2008/12/17(水) 17:19:37 ID:RZ3yqM/S
>>445
無双でその手順で読ませると先手有利になるわ
本譜は52飛だったけど・・・
454名無し名人:2008/12/17(水) 17:20:36 ID:ChL2mPp8
△6二飛の変化の研究がすべて無駄に orz
(たいしたことやってないけど)
455名無し名人:2008/12/17(水) 17:23:22 ID:ChL2mPp8
実は△5二飛の変化も少しだけ調べてあって

▲9一と△4四銀右▲5九香

で△5五歩位で後手が悪いと思っていました。
456名無し名人:2008/12/17(水) 17:29:41 ID:k08iDQzw
これで6二金とかもあるので、息長くさせるのじゃないかな?
457名無し名人:2008/12/17(水) 17:35:18 ID:k08iDQzw
一番読んで無さそうな手なので、これで封じるのじゃないかな?
当たり前の9一とだけど、すぐには指せない。
458名無し名人:2008/12/17(水) 17:38:15 ID:QotprvVC
91香車の次の手は両者難しいから封じたくはないからね。
持ち時間が互角くらいなら封じるかも
459名無し名人:2008/12/17(水) 17:39:42 ID:kBSGjIYz
封じ手▲9一とだと、竜王が一晩次の手を考えられることになるな。
だから▲9一となら指すと思う。
460名無し名人:2008/12/17(水) 17:44:14 ID:ChL2mPp8
>>455 の△5二飛▲9一と△4四銀右▲5九香に、△5五歩合ではなく
△8二飛と回るとかもある?以下、

▲5九香△8二飛▲7五銀△同角▲7三角成△3九銀打▲同銀△同角成

の局面はどちらがいいのやら><
461名無し名人:2008/12/17(水) 17:44:41 ID:QotprvVC
>>459
もしもそこで何かすぐ指されたりしたらちょっと嫌な感じがしない?
91と金はこの一手じゃないの?
462名無し名人:2008/12/17(水) 17:46:10 ID:gn9zJvhu
あ、こっちで聞く方がいいのか

現在は有利でも不利でも互角でもないような状態ですか?
463名無し名人:2008/12/17(水) 17:49:46 ID:k08iDQzw
>>460
その戻る手が気になるんだよな。だからその筋を読み切らないと指さないと思う。
9一とでいいのなら、どちらが封じてもいいので時間的には
際になって指さずに封じるはずだけど。
464名無し名人:2008/12/17(水) 17:52:20 ID:ChL2mPp8
>>462
本スレの無双、激指7、激指8の見解をまとめるとソフトは▲9一とで先手有利のようです (^^;
465名無し名人:2008/12/17(水) 17:54:04 ID:kBSGjIYz
>>461
どうなんだろう、▲9一とはこの一手だと思うんだけどねえ。
絶対の一手を封じ手にすると安眠できるとかいうこともあるのかなw
てかこの時間だともう指さないね。

>>462
先手が少し指し易いと思うけどまだまだ分らないと思う。

466名無し名人:2008/12/17(水) 17:55:18 ID:gn9zJvhu
>>464
ありがとうございます、以下ROMってます
467名無し名人:2008/12/17(水) 17:59:19 ID:QotprvVC
>>460
その変化ならボナでちょっと調べた限りだと先手勝ちっぽいけど
▲8一歩成△5二飛▲9一と△4四銀右上▲5九香△8二飛▲7五銀△同角
▲7三角成△3九銀▲同銀△同角成▲8二馬△2八馬
▲8三馬△7二銀▲同馬△同金▲5一飛△2二玉▲4一銀打△4二金▲5四桂
468名無し名人:2008/12/17(水) 18:00:30 ID:pJWV1/jw
[激指7] 五段++
42手目 △5二飛まで

最善手 ▲91と  ( 398 ) △2二玉▲7七金寄△4四銀右▲8六金△8五歩
次善手 ▲5七角 ( 243 )
以下、▲2四歩、▲7七金寄、▲7七桂、▲6八角

△4四銀右には香は打たない感じですか
469名無し名人:2008/12/17(水) 18:02:11 ID:k08iDQzw
>>461
の補足だけど。

5二飛は渡辺の方が長く読んでいる可能性が高いので
9一とと指して、間際で渡辺に指されると羽生が封じないといけなくなる。
これは避けるべきで、だから、ここで封じるのがいいんだね。
470名無し名人:2008/12/17(水) 18:03:36 ID:ChL2mPp8
>>467
△7二銀と打ってからは一直線で先手よしの変化のようですね。
ありがとうございます。調べてみます。
471名無し名人:2008/12/17(水) 18:06:46 ID:ChL2mPp8
>>468
▲5九香を打たなくても、先手優勢の評価ですか。難しいですね。
472名無し名人:2008/12/17(水) 18:07:17 ID:v84DWK5Z
封じ手予想いきますか

▲2四歩で
473名無し名人:2008/12/17(水) 18:08:14 ID:ChL2mPp8
18時の時点で、羽生名人が封じたそうです。
474名無し名人:2008/12/17(水) 18:09:52 ID:ChL2mPp8
>>472
封じ手の予想は▲9一とです。

が、その▲2四歩という手も調べてみます。
475名無し名人:2008/12/17(水) 18:11:57 ID:kBSGjIYz
>>469
なるほど、了解した。
476名無し名人:2008/12/17(水) 18:20:05 ID:kBSGjIYz
▲2四歩は△同歩と取られていて歩切れの状態で後手に香を渡すと
△2五香と打たれてひどいことになるから、指しにくいんではないだろうか。

てわけで封じ手は ▲91と を予想。
以下△4四銀▲8一と△4五銀▲6八角とか。適当だが。

477名無し名人:2008/12/17(水) 18:21:01 ID:ChL2mPp8
>>472
▲2四歩は△同歩で▲9一とと手をもどす意味ですよね。

例えば、>>467 の変化で寄せたときに▲2四歩△同歩が入っていた方がいいのか、悪いのか。
難しくてギブアップです。
478名無し名人:2008/12/17(水) 18:22:19 ID:v6VkTN7d
封じ手は9一と金だと思うが…
479名無し名人:2008/12/17(水) 18:22:57 ID:nnktjI2t
▲91と のあとの一手を予想するか

△22玉
480名無し名人:2008/12/17(水) 18:31:30 ID:ChL2mPp8
>>479
▲9一と△2二玉の手順は >>468 の激指7さんが指摘している手順ですね。
481名無し名人:2008/12/17(水) 18:31:31 ID:v6VkTN7d
後手番は5二飛の時に封じてもよかったのでは?と思えるんだが
それだと消費時間が大きすぎるかな?
482名無し名人:2008/12/17(水) 18:37:15 ID:nnktjI2t
封じ手で特に駆け引きしてる感じもないしいいんじゃない
483名無し名人:2008/12/17(水) 18:38:43 ID:ChL2mPp8
本スレからコピペ。参考までに。

724 :名無し名入 :sage :2008/12/17(水) 18:31:04 ID:SVlaTjMH
さてスレ内検討暫定まとめ
http://www3.atwiki.jp/2chshoginhk/pages/30.html
484名無し名人:2008/12/17(水) 18:39:03 ID:9bpXv5O/
57角はありえない?
485名無し名人:2008/12/17(水) 18:39:09 ID:U9M/1s+X
91と 44銀右または
91と 22玉
どちらにせよ74香
ここで桂跳ねたら73香成から次74成香で角をいじめる

どうですか?
486名無し名人:2008/12/17(水) 18:41:52 ID:ChL2mPp8
>>485
▲7四香打の変化はさっき見かけたので、あとで調べるつもりです。
たくさん手があって検討?が追いつきません><
487名無し名入:2008/12/17(水) 18:42:26 ID:SVlaTjMH
>>483
今、こちらのスレのもまとめさせていただきました
もし検討内容に何か勘違いしていたらすいません…
(桂跳ねとしか書いてない場合、俺がこっちだろうな〜と思うほうで勝手に
行き先決めてたりするので)
488名無し名人:2008/12/17(水) 18:46:57 ID:srQDJy+f
>>485
▲7四香だと
△7二金で受けられる

その次に△4五銀で角を引かされる
489名無し名人:2008/12/17(水) 18:47:42 ID:U9M/1s+X
>>486
ありがとう
ヘボ筋かもしれませんがお願いします。
490名無し名人:2008/12/17(水) 18:49:05 ID:swbb9nQd
>>485
▲9一と△4四銀右▲7四香△5四飛 ▲7三香成△3五銀
491名無し名人:2008/12/17(水) 18:59:24 ID:ChL2mPp8
>>485
同じくヘボですが、
>>488 さんの続きで▲6八角〜▲8六角〜▲7五銀とか?
>>490 さんの続きで▲3五同角△同歩▲6三成香として▲5五歩△5一飛▲5三桂を狙うとか?

信用しないで下さいね><
492名無し名人:2008/12/17(水) 19:01:31 ID:pexuRctu
>>468

うちの はげゆび7 <5段++>はこうなるわ

最善手 ▲9一と △4四銀右▲5八香△8二飛▲6四歩(375)
次善手 ▲2四歩(183)
以下 ▲7七金寄(125) ▲9六歩 ▲7七桂 ▲5七角 ▲6八角 ▲1六歩 ▲5九銀 ▲3六歩
493名無し名人:2008/12/17(水) 19:02:15 ID:/WyA/utu
▲91と△44銀なら▲68角で後手だめぽ
494名無し名人:2008/12/17(水) 19:04:25 ID:QotprvVC
香車を取った局面でと金をなくした盤面を作って検討した方が
形勢判断正確になりそう。たぶん、と金が利いてくる変化はないだろうから。
495名無し名人:2008/12/17(水) 19:07:41 ID:ChL2mPp8
>>484
△5二飛▲5七角なら
△5六歩▲4六角△5四銀▲9一と△6五銀

位でどうでしょう?
▲9一とに手がもどるよりなく、単に▲9一とより後手にさばかれて損な気がします。
496名無し名人:2008/12/17(水) 19:09:22 ID:srQDJy+f
渡辺の8六歩は利きが無いのでこれを取られると相当厳しい。
歩を渡したら一気にやられる。
497名無し名人:2008/12/17(水) 19:12:25 ID:hXf+feBI
▲91と△44銀で▲5九香車は、
▽5七歩の痛打がある。
渡辺乗りの雰囲気
498名無し名人:2008/12/17(水) 19:26:36 ID:ChL2mPp8
>>497
▲9一と△4四銀▲5九香に△5七歩打だと、▲同香で歩を先手に渡すことになるので、
▲5七同香△8二飛または△5五歩▲7四歩打位でどうでしょうか?
499名無し名人:2008/12/17(水) 19:27:41 ID:srQDJy+f
5二飛ってかなりの妙手だと思う。
500名無し名人:2008/12/17(水) 19:29:17 ID:zBAtOEuz
封じ手▲9一と、と仮定して
△4四銀右でも△4二銀右でも▲5九香以下
△8二飛は▲7七銀がぴったり
△7二飛は▲8一とで、桂馬跳ねには▲8二角成を用意(この手は本スレのソフトに教えてもらいました)
△5七歩は▲同角

▲9一とに△8五桂は▲8八香とこちらに打って

▲9一と△2二玉▲5九香△8五桂▲5三香成で、銀損ながら次に香を5筋に打ち返すなんて手も考えましたが
ちょっとやりづらそうですか、玉の2路の違いで何とかと思ったのですが
501名無し名人:2008/12/17(水) 19:35:24 ID:QotprvVC
解説の△5四銀の変化 ボナ
▲5九香△5五歩▲同香△同銀▲同銀△5三香▲5四歩
△同香▲同銀△同飛▲5八香
502名無し名人:2008/12/17(水) 19:37:43 ID:PZBzl8Jm
▲9一とに控え室は△5四銀▲5九香△5五歩を有力としているけど
△4四銀右▲5九香△5五歩とどう違うのかな?
どっちも5五で銀交換になれば後手が良さそうだが
△5五歩には▲6八角かもしれないけど
503名無し名人:2008/12/17(水) 19:43:20 ID:edb8ge73
>>502
その後の局面で、藤井は3三の銀を4四銀に持ってきて、
4六の角をいじめていた。
504名無し名人:2008/12/17(水) 19:45:15 ID:zBAtOEuz
▲9一と△5四銀▲5九香△5五歩は▲同銀と取りたいですね
以下△同銀なら▲同角で次に▲6四角の王手飛車をみます
あるいはその筋を見て先に▲6四歩とかもありそうかな

しかし後手に銀を渡すのも△8七銀とかのうちこみが厭味ですね
505名無し名人:2008/12/17(水) 19:45:41 ID:ChL2mPp8
>>502
・△4四銀 ▲5九香に手抜いて△8二飛と回れる。
・△5四銀 △6五銀と出る手がある。

などなどではないでしょうか。
506名無し名人:2008/12/17(水) 19:46:35 ID:QotprvVC
68角はどこかでやりたい気がするね。攻めをちゃんと受け止められるのを読まないと指せないけど
507名無し名人:2008/12/17(水) 19:46:42 ID:ueJ/vdG8
>>502
>△4四銀右▲5九香△5五歩
悪形すぎるこれなら先手は▲5五香じゃなくて別の手を指して後手模様が悪すぎ
508名無し名人:2008/12/17(水) 19:57:12 ID:PZBzl8Jm
>>504
その変化は考えたけど上にあるボナンザ指摘の▲5五同香の方が先手良いと思うよ。
▲5五同銀△同銀▲同角は平凡な△5四歩▲4六角で攻めが一旦止まるから
以下△7六歩の突き出しが大きくて後手にぼこられそう。
509名無し名人:2008/12/17(水) 20:00:48 ID:QotprvVC
阿久津指摘の62飛車には77金寄の変化は
ボナに読ませると確かに先手良くなるっぽい。
510名無し名人:2008/12/17(水) 20:02:04 ID:zBAtOEuz
>>508
あ、歩を打たせて後手の飛車先が重くなったことに満足して▲6六角と引くと予想していましたが
ちょっと呼び込み過ぎかもしれませんね。まあボナンザが指摘するからそっちの方がいいのかなー
んー
511名無し名人:2008/12/17(水) 20:02:32 ID:OdGdMp/j
▲2四歩△同歩をいったん入れるような気がする
そこから▲9一と
それにしても先手指し過ぎっぽい感じだが
512名無し名人:2008/12/17(水) 20:05:12 ID:KiHI6Ces
52飛車にも77金もありそうな気が、
513名無し名人:2008/12/17(水) 20:06:58 ID:zBAtOEuz
他にも、後手が香損に甘んじて、後手だけ陣形をまとめやすそうなので固めるなんて手も考えましたが、
やはり▲7七金寄から左辺の攻め駒を攻めていくのが良さそうですね
514名無し名人:2008/12/17(水) 20:08:16 ID:PZBzl8Jm
>>510
▲6六角かあ、そうだね
△6五桂と跳ねさせて気持ち悪いけどそれなら先手も悪くないか
515名無し名人:2008/12/17(水) 20:16:42 ID:PZBzl8Jm
>>512
△5四銀〜△4五銀があるからさすがに無理でしょ
516名無し名人:2008/12/17(水) 20:17:41 ID:pexuRctu
はげゆび7 五段++

封じ手 ▲9一と

最善手 △5四銀 ▲5九香 △5五歩 ▲6四歩 先手有利(398)
次善手 △2二玉 ▲5九香 △8五桂 ▲6八角 先手有利(438)
以下  △4四銀右(443) △5六歩 △4四歩 △5五歩 △7二金 △7二飛 △4四銀左
517名無し名人:2008/12/17(水) 20:26:56 ID:ChL2mPp8
>>512 >>513
▲7七金には >>515 さんの△4五銀の他に△6五銀もあるので、どうなのでしょうか。
518名無し名人:2008/12/17(水) 20:27:16 ID:zBAtOEuz
あ、良い手思いつきました
▲9一と△5四銀▲5九香に△5五歩と打たないというのはいかがでしょう?
例えば△2二玉、▲5四香△同飛車なら後手には△8五香や△5一香が残る。
しかし先手もすぐに▲5四香と取らないで指せば良くなりそうかな
519名無し名人:2008/12/17(水) 20:27:29 ID:KiHI6Ces
>>515
そっか、65や55に銀が進出するものだと思って
△45銀見えてませんでした。
520名無し名人:2008/12/17(水) 20:35:06 ID:ueJ/vdG8
>>518
そっか△5五歩をすぐに打つ必要ないんだね
▲9一と△5四銀▲5九香△2二玉で先手はどう指すんだろう?
何か有効な手があるのかな?
521名無し名人:2008/12/17(水) 20:36:35 ID:/WyA/utu
>>516
>最善手 △5四銀 ▲5九香 △5五歩 ▲6四歩 先手有利(398)

▲6四歩って、いい手だなぁ 
87歩成〜65銀の攻め合いは先手優勢
64同歩なら▲55銀〜55香まで1直線になってしまう
522名無し名人:2008/12/17(水) 20:41:01 ID:ChL2mPp8
>>508 >>514
平凡に△5四歩▲6六角△6五桂だと▲8五歩〜▲7五角と後手の攻めの拠点を奪われてしまう気がします。
いったん△5七歩▲同香を入れてから△5四歩とか?

523名無し名人:2008/12/17(水) 20:47:00 ID:nnktjI2t
>>494
と金は8一に移動すると飛車の横効き妨害したり
角が成りこんだときにヒモつけたり、意外と生きるんじゃないかと思うが
524名無し名人:2008/12/17(水) 20:47:39 ID:ChL2mPp8
>>518 >>520
▲5九香に△5五歩を打たないのは面白い手ですね。先入観がありました。
▲5九香△2二玉▲9二ととか???

525名無し名人:2008/12/17(水) 20:49:29 ID:uQu9S7Nu
俺のボナは後手優勢で
▲9一と△2二玉▲6八角だと言ってる
526名無し名人:2008/12/17(水) 20:51:07 ID:ueJ/vdG8
>>524
▲9二と!?
何その手ソフトかい?
527名無し名人:2008/12/17(水) 20:59:10 ID:ChL2mPp8
>>526
ごめん、もう局面崩してしまったのですが、後手に有効な手が無く、手待ちをするのなら
▲9二と〜▲9三と〜▲8三と
とか引っ張ってくるのはダメですか?
528名無し名人:2008/12/17(水) 21:04:15 ID:ChL2mPp8
>>525
(意外と)誰も指摘していない手順でした。メモっておきますね。

△4四玉▲6八角の指摘はありました。
△2二玉・△5四銀・△4四銀の組み合わせで色々あるので (^^;
529名無し名人:2008/12/17(水) 21:06:25 ID:98SOMmJn
>>523
AI将棋16は、▲5九香より前に▲8一と だと言うておる(先手有利+316)

ひとつ寄るだけで死駒じゃなくなるから ▲8一と は有りじゃね?
530名無し名人:2008/12/17(水) 21:08:32 ID:ueJ/vdG8
なるほど香車取った後のと金が生きる展開もあるのか・・・
しかし下手すりゃ一手パス
531名無し名人:2008/12/17(水) 21:15:16 ID:pexuRctu
はげゆび7 五段++

封じ手 ▲9一と
△5四銀

最善手 ▲6四歩 △同歩 ▲同角 △2二玉 先手有利(407)
次善手 ▲5八香 △5五歩 ▲同銀△同銀  先手有利(380)
以下  ▲5六香 ▲5九香 ▲6八角 ▲5七香 ▲2四歩 ▲7七桂 ▲8一と ▲9六歩
532名無し名人:2008/12/17(水) 21:16:41 ID:ueJ/vdG8
▲9一と△5四銀▲5九香△2二玉は、▲6八角とされると△6五銀と出れず、
後手まずそうですね。
533名無し名人:2008/12/17(水) 21:27:39 ID:zBAtOEuz
>>532
そうですね、そこで△5五歩は今度は▲8六角で先手良さそうですね
しかし後手は香欲しいですね、んー先手が良さそうですか
534名無し名人:2008/12/17(水) 21:29:57 ID:TPIPdzYi
(´・ω・`)△7六歩の突き出しも厳しそうだけど
535名無し名人:2008/12/17(水) 21:31:41 ID:98SOMmJn
>>531
解説では▲9一との後△5四銀となってるけど
本当に△5四銀指すのか?

AI16では先手有利が+490くらいになる
536名無し名人:2008/12/17(水) 21:34:54 ID:TPIPdzYi
(´・ω・`)▲9一と△5四銀▲5九香△7六歩に▲同金なら
△8七歩成▲同金△6六角▲同金△8六歩(?)かな
537名無し名人:2008/12/17(水) 21:36:32 ID:QotprvVC
>>523
確かに82飛車に▲92と と捨てる手があるか。
538名無し名人:2008/12/17(水) 21:39:56 ID:ueJ/vdG8
>>536
▲5四香△同飛▲8六金以下は?
539名無し名人:2008/12/17(水) 21:43:12 ID:ChL2mPp8
>>535
>>483 のまとめて下さっているWikiを見てもらうとわかりますが、今のところ候補手は

・▲2四歩の有無
・△4四銀右
・△2二玉
・△5四銀
・△8五桂
・△6四歩
・△4二銀右

などがあります。
540名無し名人:2008/12/17(水) 21:49:20 ID:m9Mhn7mm
へぼです
教えてください
▲75銀と指したらどんな酷い目にあいますか?
541名無し名人:2008/12/17(水) 21:50:17 ID:TPIPdzYi
>>538
(´・ω・`)△8五歩〜△4四香とか
542名無し名人:2008/12/17(水) 21:54:08 ID:TPIPdzYi
いや(´・ω・`)やっぱり良くないや ▲5九香なら△5六歩
543名無し名人:2008/12/17(水) 21:55:02 ID:/WyA/utu
>>540
△同角▲73角成△39銀で髪の毛が全部抜け落ちます
544名無し名人:2008/12/17(水) 21:56:05 ID:ueJ/vdG8
>>542
▲同香
545名無し名人:2008/12/17(水) 21:58:42 ID:ChL2mPp8
>>540
「へぼ」とか気にしないで下さい。
>>1 に「投稿は別に高段者である必要はありません。」として下さっています。

▲7五銀△同角▲7三角成で

・△3九銀打▲同銀△3九角成
・△6二銀▲8三馬△5八銀

の狙いがあります。
546名無し名人:2008/12/17(水) 22:01:04 ID:TPIPdzYi
>>544
(´・ω・`)△5五歩 ▲7四歩なら△8五桂 ▲5五同香なら7六歩
8七歩成でいつでも乱せるのでむちゃくちゃしたい順
しかし角渡すと王手飛車の筋があるな
547名無し名人:2008/12/17(水) 22:01:51 ID:m9Mhn7mm
>>543
>>545
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます。
548名無し名人:2008/12/17(水) 22:02:33 ID:TMPRBl1J
こっちにも貼っとく

激指8 六段 思考完了
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142206.jpg

最善手▲9一と +360 先手有利
次善手▲7七金寄 +215 互角
3.▲2四歩 172
4.▲6四歩
549名無し名人:2008/12/17(水) 22:06:15 ID:ChL2mPp8
>>547
どういたしまして。遠慮なくまたどうぞ。

>>548
ありがとう。いきなり▲6四歩もあるのですね。
550名無し名人:2008/12/17(水) 22:07:05 ID:ueJ/vdG8
>>546
>▲5五同香なら7六歩
だったら△5六歩と打ち捨てずに単に△5五歩で良いのでは?
どうせ先手は△5五歩に▲同香か▲同銀と指すのだろうから。
△5六歩と打ち捨てた意味は?
551名無し名人:2008/12/17(水) 22:10:09 ID:TPIPdzYi
(´・ω・`)意味は5五歩に同香と今指しなさいってことだけど
552名無し名人:2008/12/17(水) 22:12:31 ID:ueJ/vdG8
>>551
なるほど。
確かに▲9一と△5四銀▲5九香△5五歩の局面で▲6四歩が怖いからなあ。
553名無し名人:2008/12/17(水) 22:18:21 ID:xKKbbpqw
>>548おつです

封じ手▲9一と 仮定の検討も頼みまつ
554名無し名人:2008/12/17(水) 22:18:55 ID:TPIPdzYi
(´・ω・`)△5六歩無いこともないって感じ?
どうせなら一気の順の方が面白いなあ
555名無し名人:2008/12/17(水) 22:21:13 ID:98SOMmJn
AI16 ▲9一と以降

最善手 △8五桂   ▲8一と △2二玉 ▲5八香 △5四歩 先手有利(316)
次善手 △4二銀右 ▲8一と △2二玉 ▲5九香 △7二飛 先手有利(324)

以下  △4四銀右 ▲5九香 ・・・・先手優勢
以下  △5四銀右 ▲5九香 ・・・・先手優勢

後手が攻めるなら桂、銀が前に出るのは良くない様子
556名無し名人:2008/12/17(水) 22:23:17 ID:ueJ/vdG8
>>554
いやまだ考えづらいんじゃないか
ここで一歩捨てなきゃならないようじゃ後手全然勝てない
▲9一と△5四銀▲5九香△5五歩▲6四歩で後手負けとなって
初めて有力になってくる。
しかし△5六歩が有力になってくるならすでにこの局面は後手相当勝てないことになるね。
557名無し名人:2008/12/17(水) 22:24:34 ID:xKKbbpqw
>>553
IDかわった
pexuRctuです
558名無し名人:2008/12/17(水) 22:25:01 ID:/WyA/utu
>>554
その一歩が53歩だったり、もし82飛と回っとき85歩があって
あまりいい気分ではないかなぁ。。。
559名無し名人:2008/12/17(水) 22:28:38 ID:TMPRBl1J
こちらにも

激指8 六段 思考完了
▲9一とに対し後手は?
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142212.jpg

1.△2二玉 +362 先手有利
2.△5四銀 +374 先手有利
3.△4四銀右 +406 先手有利
4.△4四歩   +411 先手有利
5.△4四銀左 +434 先手有利
6.△7二金   +439 先手有利
7.△4二銀右 +452 先手有利
8.△5一金   +471 先手有利
9.△5六歩   +502 先手有利
10.△6二飛  +502 先手有利

かなり手広い感じ 一見守りの感が強い△2二玉が最善とは・・・
あと△4四銀右と左でほとんど変わらないのに驚いた
560名無し名人:2008/12/17(水) 22:30:09 ID:TPIPdzYi
(´・ω・`)漏れは考えがちょっと違って一気に行ってもいいかなぐらい
なぜかは先手の飛車が窮屈なのと垂れてる歩が厄介と玉薄
決まる順があってもおかしくないかなと 何かないかなと思って急な展開なら△5六歩かなと
後手は桂も参加してるから△7六歩突ける順があれば後手やれそう
561名無し名人:2008/12/17(水) 22:30:11 ID:98SOMmJn
貼り間違い△5四銀右ってなんだよ・・・orz

AI16 ▲9一と以降

最善手 △8五桂   ▲8一と △2二玉 ▲5八香 △5四歩 先手有利(316)
次善手 △4二銀右 ▲8一と △2二玉 ▲5九香 △7二飛 先手有利(324)

以下  △4四銀右 ▲5九香 ・・・・先手優勢
以下  △5四銀   ▲5九香 ・・・・先手優勢
562名無し名人:2008/12/17(水) 22:31:58 ID:/M12RUro
有利と優勢って、どっちが良いの?
563名無し名人:2008/12/17(水) 22:33:17 ID:TPIPdzYi
(´・ω・`)たしかにせっかく歩たくさんのを使うのは考えづらい
そこをあえて考えてみてみる もし何かあったら後手良しだ
564名無し名人:2008/12/17(水) 22:33:37 ID:xKKbbpqw
>>562
優勢
565名無し名人:2008/12/17(水) 22:38:43 ID:TMPRBl1J
▲9一と△5四銀▲5九香△5五歩に
棋譜コメで難しいと言われていた次の手は?

激指 六段 思考完了
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142215.jpg

1.▲同銀 +365 先手有利
2.▲6四歩 +365 先手有利
3.▲同香 +312 先手有利
4.▲6八角 +269 互角
5.▲8一と +219 互角

▲同銀△同銀▲同角△5四歩▲6六角の進行
566名無し名人:2008/12/17(水) 22:42:06 ID:98SOMmJn
ちょっとエクスキューズ >>561 は+500くらいだから優勢とは表示されない。
優勢は+600から

最善手 次善手 との差が大きいから優勢と書いた
567名無し名人:2008/12/17(水) 22:44:30 ID:ChL2mPp8
>>561
大丈夫、意味は通じていたから (^^)
568名無し名人:2008/12/17(水) 22:45:22 ID:/WyA/utu
勝手読みだけど
▲91と△22玉▲77金寄△54銀▲59香△56歩▲同香△55歩〜
77金寄だとその後55でさばきあった後△76歩が金に当たり▲66金と避けることになる
これは後手も指せると思う
569名無し名人:2008/12/17(水) 22:46:23 ID:ChL2mPp8
>>565
ありがとう。これから並べてみます。
570名無し名人:2008/12/17(水) 22:51:37 ID:dS2FuX3f
>>561
▲8一とはボンヤリしているようで、大駒の動きをけん制する好手の気がする
駒交換すると先手はたしかに打ち込み場所が多いから、細かい手でポイント取りに行くんだろう
571名無し名人:2008/12/17(水) 22:55:30 ID:/WyA/utu
>>568
これだめだw △56歩▲86金で

△57歩▲同香△56歩▲同香△55歩
572名無し名人:2008/12/17(水) 22:57:41 ID:203GFkdP
第四局はソフトの検討で羽生圧倒的優勢!もう終わる!確定!と言ってたら
魔太郎の8九飛が炸裂し打ち歩詰めで逃れて勝ち。

第五局はソフトの検討で羽生優勢!局面分析優勢!これから逆転する!間違いない!と言ってたら
魔太郎が飛車は見捨てて角も切り飛ばし押し切って勝ち。


という結果になるぐらいソフト検討はヘボヘボなので
魔王ファンの俺としては現時点で先手有利!とソフト検討が出ていた方が嬉しいな(w

最終局でも最後までソフトは羽生優勢を力強く断言!していてくれたら
渡辺初代永世竜王実現の可能性が高い(w
573名無し名人:2008/12/17(水) 23:01:25 ID:TMPRBl1J
41手目▲8一歩成の局面で後手の最善は?
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142222.jpg

1.△2二玉 +271 互角
2.△5四銀 +278 互角
3.△7二飛 +297 互角
4.△9四歩 +301 先手有利
5.△5五歩 +303 先手有利
6.△6二飛 +320 先手有利
7.△5一金 +335 先手有利
8.△4四銀右 +345 先手有利
9.△5二金 +353 先手有利
10.△6四歩 +357 先手有利

△5二飛は途中まで出たり消えたりしてたが、最終的に消えたw
574名無し名人:2008/12/17(水) 23:04:56 ID:ChL2mPp8
>>573
41手目▲8一歩成のスレでの候補手は

・△6二飛
・△7二飛
(と個人的な△5二飛)

でした。むずかじいでずね。
575名無し名人:2008/12/17(水) 23:11:02 ID:TMPRBl1J
激指8 六段 棋譜解析結果
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142227.jpg

35手目▲7五歩が疑問手?マーク
576名無し名人:2008/12/17(水) 23:13:28 ID:/M12RUro
一昨日の羽生入玉が伏線。

羽生の構想に気付いた股郎は今晩寝られない。
577名無し名人:2008/12/17(水) 23:17:12 ID:ChL2mPp8
>>575
スレで35手目では、▲7五歩の狙いは

>>401 歩切れだけど桂頭に傷を作っておくという意味か。
>>408 75歩は反撃されたときに角筋を止めている意味もあるのか。

とありました。
578名無し名人:2008/12/17(水) 23:45:55 ID:k08iDQzw
2二玉と入るのは実践的に有力じゃないかと思う。
それで手が無くなるのでは駄目だが。
579名無し名人:2008/12/17(水) 23:47:38 ID:7zxTxT9l
激8ってもう来たの?
それとも釣りかw
580名無し名人:2008/12/17(水) 23:57:45 ID:heRhkSzL
来てるよ
581名無し名人:2008/12/18(木) 00:07:31 ID:hKOPxoOR
失礼します。

皆様方とコンピュータの意見を総合した結果、今の時点でどちらが有利なんでしょうか。
582名無し名人:2008/12/18(木) 00:14:05 ID:FII+m+go
本スレで書いたものですが今来た方用にこちらにも
・先手は?
と金4枚と1枚歩が立ったので羽生名人の先手になりました。立った駒や重なった駒は除外して数えます

・戦型は?
矢倉に後手急戦矢倉、5筋交換型、所謂阿久津流です。昔からありましたが一時期阿久津六段が
この戦法で高勝率だったためにこう呼ばれています。狙いは難しく先手の出方によってかわる柔軟性の高さがウリです
棋書としては『康光流現代矢倉第三巻』等に掲載されています
前局とは25手目で離れ、26手目の△3三銀が新手です。この手は若手の研究会ではあった手だそうです(藤井九段の諜報網によります)
前回に続いての竜王の採用ですが、後手を持ってがっちり組んだ相矢倉の勝率が最近の竜王はあまり良くないので、採用されたものと思われます。
渡辺竜王の研究ともいえますが、何分、手が広すぎる局面で一手バッタリで決まる将棋ではありませんので

・形勢は?
判断が難しいですが、香得が大きいとして先手有利と見る向きが多いです。しかし後手は捌いたといえますし
先手の玉桂も少し嫌みの上、歩切れが大きいので後手持ちという声もあります
ソフト、ここの検討陣の方々は先手ノリが多い模様

・他には
現地の方のおっしゃられようでは、路面凍結の可能性があるので、早朝車でお越しの際はお気をつけくださいとのことです
封じ手は▲9一とが有力です。▲2四歩もありそうですが、歩切れの上、反動もありそうなのでちょっと指しにくそうです
▲9一と以下は鋭意検討中です
後、ID:SVlaTjMHさんによるまとめはこちら、バイオハザードキャベツが大丈夫な用お祈りしています

スレ内検討暫定まとめ
http://www3.atwiki.jp/2chshoginhk/pages/30.html
583名無し名人:2008/12/18(木) 00:14:48 ID:sK8Ugc4o
後手の攻め駒がかすめとられそうな
銀も遅そうだし
584名無し名人:2008/12/18(木) 00:15:40 ID:dlSVdaNM
>>581
人間の意見はわかりませんが、ソフトでは以下の通りです。

先手有利
・激指 >>468 >>548 >>559 >>565
・無双、激指7、激指8 >>464

後手有利
・ボナンザ >>525
585名無し名人:2008/12/18(木) 00:15:51 ID:6MIyteiM
▲9一と△5四銀▲5九香△5五歩で、▲5五銀なら、香頭叩いて5七に誘って
6五桂とかも考えられるな。
△5七桂成り、▲同銀となった形で先手の飛車の横利きが通るのでつまらないか?
それにしても手が多いな・・絞れない。
586名無し名人:2008/12/18(木) 00:17:41 ID:dlSVdaNM
>>582
すばらしいまとめ、ありがとうございます (^^)
587名無し名人:2008/12/18(木) 00:20:32 ID:FII+m+go
封じ手の個人的なまとめです。このスレの意見を反映できていません、ごめんなさい
▲9一を本線と仮定して

・△2二玉、後手玉を安全にしながら反撃を狙う手
以下▲5九香には△8五桂▲5三香成△同飛▲7四銀。
一瞬銀損ですが△5四香の反激があります、これが歩切れをついて厳しい
以下▲8五桂△5八香成▲7九玉△4八成香で後手もやれそう。
しかし▲5九香△8五桂に▲6八角。あるいは▲5九香を打たずに▲6八角でどうか
やはり先手は歩切れなので香を渡しにくいので、かえって銀を取らない方が良さそうです

・△5四銀、控え室一番人気の手。飛車の活用を含んだ筋のいい手
以下▲5九香△5五歩で▲同銀と▲同香等がありますが、個人的には▲同銀、そして▲6四歩です(理由は後述)
▲同銀は△同銀▲同角で次に▲6四角の王手飛車を狙っています、それを防ぐ△5四歩には▲6六角とこちらへ引いてどうか。
△5四銀▲5九香△5五歩に▲6四歩は△同歩なら▲同銀△同銀▲同角△5四歩に▲6四角と出る準備です。
おそらく後手は取らずに△6二金でしょうが▲6三歩成△同金で、先手は大望の一歩を取りながら攻めれます。

△5四銀▲5九香△2二玉(銀香交換は△8五香や5筋に打ち返す筋があります)も考えましたが
▲6八角が好手で先手良さそう、この手は検討スレの方のご指摘です

・△4二銀右、玉を固めながら飛車を通した手。香を打たせて反撃を狙う手ですが
以下▲5九香に
△8二飛は▲7七銀がぴったり、桂馬を跳ねる準備の△8三飛も▲8六銀で。しかし▲7七銀に何かありそう
△7二飛は▲8一とがぴったり桂馬跳ねた時に角成りを見た手で、本スレのソフト指摘の手です、見えにくいですが良い手だと思いました
588名無し名人:2008/12/18(木) 00:20:45 ID:hKOPxoOR
>>584さん

ありがとうございました。
589名無し名人:2008/12/18(木) 00:22:49 ID:FII+m+go
続きです
▲9一とに
・△4四銀左、無い手ではありません
以下▲5九香△5五歩で王手飛車の筋がありません。しかし▲7七金寄からどうするかが問題
△6四歩▲同歩△同銀▲8六金とこちらを攻められて難解そう

・△4四銀右、飛車先を通しながら、場合によっては角をいじめにも行きます
以下▲5九香△7二飛(△8二飛は▲6四歩位で厳しい)
次に△8五桂と跳ねられれば良さそうですが、やはり先に▲7七金寄るが間に合うのでどうか

・△8五桂、攻め駒を増やして捌きながら攻め合いに持ち込みます
しかしこれには▲8八香がぴったりでやりにくい

他にも▲9一と △2二玉▲5九香に△1二香や△5一金と固める手も考えましたが
▲7七金寄るからB面攻撃で苛められて先手良さそうな気がします

しかし後手も組み合わせ次第でいろいろ手がありそうですし難しいですね
先手からは常に▲7七金寄からのB面攻撃が結構有効そうです
なかなか難しい局面ですが個人的には先手持ちです。
590名無し名人:2008/12/18(木) 00:27:00 ID:dlSVdaNM
>>587
ありがとうございます。
変化を踏み込んで書いて下さる方が意外と少ないので、大変に参考になります。
591名無し名人:2008/12/18(木) 00:32:38 ID:sK8Ugc4o
阿久津手順参考になるな
むしろ後手が6筋から攻めてくれたほうが都合がいいのか
592名無し名人:2008/12/18(木) 00:33:23 ID:6MIyteiM
▲5五銀に△同銀としないで△4五銀も可能性があるのじゃない?
後手は歩を三歩持っているので。
593名無し名人:2008/12/18(木) 00:43:45 ID:FII+m+go
>>586さん >>590さん
いえいえ、拙い文章で申し訳ありません^^
私のよりもこのスレのレベルの方々の方が断然高いですので、このスレを読まれると局面がより見えると思います^^

>>592
んー▼5九香車がある状況では▲6四銀と突っ込む手もありますので(これが飛車取り)
しかし▲5五銀には何かありそうですよね
594名無し名人:2008/12/18(木) 00:49:06 ID:dlSVdaNM
>>593
▲9一と△5四銀(または△4四銀)▲5九香△5五歩▲同銀のスレでの候補手は

・△同銀
・△5七歩
・△4五銀

でしょうか。
595名無し名人:2008/12/18(木) 00:53:03 ID:0DQL4FzB
>>592
関係ないけど 羽生×中川戦のヒフミンを思い出した
596名無し名人:2008/12/18(木) 01:01:01 ID:2BMeQjUU
先手から銀交換したら、普通に銀打ち込まれて不利に見える
やっぱりまずは6八角で歩を払ってキズを消しに行くんじゃないかな
その後に、3六歩から棒銀で行くと予想
597名無し名人:2008/12/18(木) 01:02:14 ID:FII+m+go
>>594
確かそのような感じだったと思います
後手も銀持つと△8七銀や△7六銀と打っていくような手もありますので
その時に3一玉の一路の遠さが生きれば後手も頑張れそうなのですが
598名無し名人:2008/12/18(木) 01:06:22 ID:QPwcHG4I
封じ手▲6八角どうでしょか?
599名無し名人:2008/12/18(木) 01:10:12 ID:V8lbXRKx
91と の局面で激指、無双は後手やや良しということですが
例えば、22玉と一手多く指させた局面を作って形勢判断させると差はどれくらい縮まりますか?
また、形勢を互角と判断させるには後手の王様をどれくらいい固くさせれば互角と判断するのか知りたい。
例えば22玉+61金を42金くらいにするのかあるいは穴熊にしないと互角にならないのかとか
600名無し名人:2008/12/18(木) 01:13:20 ID:FFVA/WmE
>>598
素人目に見ても▲9一と を超えるメリットが見あたらない
601名無し名入:2008/12/18(木) 01:14:31 ID:nZLT4A2h
602名無し名人:2008/12/18(木) 01:17:46 ID:sWj9XcuT
>>599
>91と の局面で激指、無双は後手やや良しということですが

どこ読んでるんだ?
603名無し名人:2008/12/18(木) 01:23:57 ID:V8lbXRKx
>>599 >>602
ああ、すいません先手優勢の間違いです。
香損の代償がどのくらいの玉の型さの差と釣り合うのかと
ソフトが判断しているかがわかるかなと思って。
604名無し名人:2008/12/18(木) 01:24:11 ID:QPwcHG4I
>>600
86の歩が無くなると素人目に見ても先手玉かなり安泰
605名無し名人:2008/12/18(木) 01:25:25 ID:QPwcHG4I
あと81にと金があると飛車も回れないし
606名無し名人:2008/12/18(木) 01:36:52 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)▲6八角だと△6四歩気になる 同歩同銀は一目まずそうなので
▲8六角△6五歩▲7五銀△同角▲同角?△6六銀 まずいか
▲8六角△8五歩▲7五角△同角▲同銀△6二銀?
607名無し名人:2008/12/18(木) 01:46:44 ID:LwJSIqcs
▲19と△22玉▲77金寄△54銀▲59香△57歩▲同香△56歩▲同香△55歩▲53歩△同飛▲55香△同銀▲同銀△76歩▲86金
                                                            ▲76金
                                                            ▲67金△27香
 後手よし
▲19と△22玉▲77金寄△54銀▲59香△57歩▲同香△56歩▲同香△55歩▲53歩△同飛▲55銀△45銀▲57歩△54歩
 後手ややよし
▲19と△22玉▲57角△56歩▲同金△44銀右▲55歩△76歩(次に△45銀狙い)▲?
 わけわかめ むずかしすぐる
▲19と△22玉▲57角△56歩▲68角△54銀▲86角△85歩▲68角△65銀▲55香△72飛
 わけわかめ むずかしすぐる
608名無し名人:2008/12/18(木) 02:04:46 ID:sWj9XcuT
>>603
もうちっとROMれ、優勢じゃなく有利

今のソフトは、単純に「と」が出来たから
駒だけの計算で有利なんて出さないぞ
609名無し名人:2008/12/18(木) 02:10:13 ID:LwJSIqcs
>>607はだめっぽい
▲53歩△同飛で、かなり変わるっぽい。。。
1歩が大きく影響してしまう。
610名無し名人:2008/12/18(木) 02:19:39 ID:j928gBzg
43手目以降 激指六段対決
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142270.jpg

▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩△5四歩▲4八銀
△4二銀▲5八金右△3二金▲7八金△4一玉▲6九玉△7四歩▲6七金右
△5三銀右▲2六歩△8五歩▲7七銀△5五歩▲同 歩△同 角▲2五歩
△3三銀▲6五歩△7三角▲6六銀△8四角▲7九角△3一玉▲4六角△9二飛
▲7五歩△同 歩▲8六歩△同 歩▲8二歩△7三桂▲8一歩成△5二飛
▲9一と△5四銀▲5九香△5五歩▲6四歩△6二金▲6三歩成△同 金
▲7九玉△8五桂▲8七歩△同歩成▲同 金△6五歩▲5五銀△5八歩▲6四歩
△5九歩成▲6三歩成△同 銀▲5三歩△同 飛▲5九銀△4五香▲5四歩
△5一飛▲6八角△4七香成▲8六角△5四銀▲6四銀△2二玉▲7五銀
△7三角▲6四銀△9一角▲5三銀成△4五銀▲2四歩△同 歩▲8八玉
△5五角▲9八玉△7一飛▲7二歩△同 飛▲7六金打△6六歩▲同金上
△同 角▲同 金△7九飛成▲2三歩△同 玉▲4一角△7八金▲同 飛
△同 龍▲8八金打△7一龍▲8五角成△2六飛▲5五金△2九飛成▲4五金
△9四桂▲7七角△8六歩▲同 金△同 桂▲同 馬△8五歩▲同 馬△7六歩
▲3三角成△同 桂▲3五桂△同 歩▲3四銀△1二玉▲4三成銀△6六角
▲7八歩△2二金打▲2三歩△同金右▲1五桂△3一桂▲2三桂成△同 桂
▲3二金△同 金▲同成銀△2一金▲3三成銀△8八角成▲同 玉△7七歩成
▲同 桂△8七歩▲同 玉△9五桂▲9六玉

145手目まで先手勝ち
611名無し名人:2008/12/18(木) 03:41:46 ID:wvcj2bVw
そんな風にはならないだろうけど
先手は上に抜けやすい形なのかも
612名無し名人:2008/12/18(木) 04:16:36 ID:f9CAVVzC
やっぱり渡辺が指した飛車の形が 疑問手だね、いまのところ。

これが致命傷にならないといいんだけど
613名無し名人:2008/12/18(木) 08:06:28 ID:dlSVdaNM
再掲。乙です。
「12/18 AM 06:00 頃の情報を元に更新」とのこと。

竜王戦最終局スレ内検討
http://www3.atwiki.jp/2chshoginhk/pages/30.html

データは柿木将棋のKIFファイルの形式になっているので、柿木将棋なり Kifu for Windowsなりにコピペすれば、手元で変化を確認できます。

本当にまとめて下さり、ご苦労様でした。

614名無し名人:2008/12/18(木) 08:56:32 ID:inxJCK59
本スレから転載
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1229531037/221

変化の枝別れ図とのことです。

竜王戦最終局スレ内検討図
http://www3.atwiki.jp/2chshoginhk/pages/31.html


615名無し名人:2008/12/18(木) 09:05:18 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)羽生の方の攻め筋考えてみた
▲9一と△5四銀▲2四歩△同歩▲2六香
これは△4五銀で駄目だな △5四銀ではなく△2二玉なら分からない
616名無し名人:2008/12/18(木) 09:13:05 ID:inxJCK59
封じ手は▲9一とだそうです。

・▲2四歩
・▲5七角
・▲7七金寄
・▲7五銀
・▲6四歩
・▲6八角

などではありませんでした m(__)m
617名無し名人:2008/12/18(木) 09:16:30 ID:inxJCK59
本スレから転載

http://live3.shogi.or.jp/ryuou/kifu/081217-h.html
はサーバが落ちているので

http://live2.shogi.or.jp/ryuou/kifu/081217-h.html
の方で見られるようです。

44手目△5四銀まで
618名無し名人:2008/12/18(木) 09:24:47 ID:wvcj2bVw
(1)▲6四角は△同歩▲5二香成△同金▲8一飛△5一歩▲8四飛成
これは無理じゃないのぅ?
619名無し名人:2008/12/18(木) 09:26:07 ID:inxJCK59
45手目のスレでの候補手は

・▲5九香
・▲8一と
・▲6四歩
・▲5八香
・▲2四歩

などなど
620名無し名人:2008/12/18(木) 09:34:42 ID:inxJCK59
>>618
棋譜Plusの44手目のコメントは△6五桂が疑問手?
スレで出ていた△5四歩の方がいいのかも。
621名無し名人:2008/12/18(木) 09:34:50 ID:75MgAFlC
age
622名無し名人:2008/12/18(木) 09:42:45 ID:yizpXbY3
羽生さん考えてますね。▲2四歩を入れたほうがいいかどうか。
ひと目は香打ですが、持ち歩がないと手抜きをされても銀を取りにくい。
と書いてると、▲6四歩ですか。
やはり持ち歩が欲しいんですね。
623名無し名人:2008/12/18(木) 09:44:13 ID:inxJCK59
45手目は▲6四歩でした。
はげゆびさん他的中。

次のスレでの候補手は
・△同歩
・△6二金
・△5五歩

などです。
624名無し名人:2008/12/18(木) 09:49:26 ID:inxJCK59
46手目△6二金、激指8さん、おめ。
625名無し名人:2008/12/18(木) 09:51:41 ID:inxJCK59
まとめWikiによると、以下

http://www3.atwiki.jp/2chshoginhk/pages/31.html
+▽6二金--▲5九香--▽5五歩--▲同 銀--▽同 銀--▲同 角--▽5四歩--▲6三歩成▽同 金--▲7七角--▽8七銀--▲8六角

が手順の例だそうです。
626名無し名入:2008/12/18(木) 09:58:55 ID:nZLT4A2h
それじゃwikiの封じ手後予想まとめは役割を終えたので消します
627名無し名人:2008/12/18(木) 09:59:55 ID:ulSI+NUl
>>626
ありがとうございました
628名無し名人:2008/12/18(木) 10:02:34 ID:yizpXbY3
>>626
乙でした。
629名無し名人:2008/12/18(木) 10:04:02 ID:inxJCK59
>>626
長い時間作業、ご苦労様でした m(__)m
630626:2008/12/18(木) 10:08:27 ID:3YA5xxWg
こちらこそ、皆様の深い検討を知る事が出来てこの上ない喜びでした…
IDかわってもうたorz
631名無し名人:2008/12/18(木) 10:10:15 ID:wvcj2bVw
>>625
無双だと▽5五歩のあとに と金が9二〜8三にずるずると動き出したw

>>626
お疲れ様です
632名無し名人:2008/12/18(木) 10:16:47 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)▲2四歩△同歩▲6三歩成△同金▲2二歩はどう?
633名無し名人:2008/12/18(木) 10:22:44 ID:inxJCK59
先手・後手の狙いがよくわかっていない初心者ですが、48手目△5五歩に

・▲5五銀
・▲5五香
・▲6三歩成
・▲9二と
・▲2四歩

どれもありそう?
細かいアヤの付け合いで大技がかからない感じなので、よくわからず (´・ω・`)
634名無し名人:2008/12/18(木) 10:23:10 ID:yizpXbY3
先手歩は欲しいけど▲6三歩成は後手の金が戦闘に参加してくるのと
飛の横利きが復活するのでぎりぎり必要な時までは取りたくないですね。
できれば自陣を固めるか8六の歩を払いに行くかしたい所ですが
7七金は後手の桂が跳ねた時や△7六歩が当るし、▲7九玉も8六歩が居てちょっと微妙。
ですのでやはり▲5五銀でしょうか。 
635名無し名人:2008/12/18(木) 10:24:29 ID:VY5M6YgM
[激指7] 五段++
48手目 △5五歩まで

最善手(481) ▲7七金寄△6五銀▲5五銀△7六歩▲8六金
次善手(441) ▲6三歩成
以下、▲8一と、▲同銀、▲7九玉
636名無し名人:2008/12/18(木) 10:25:01 ID:inxJCK59
>>632
▲4一銀の割り打ちが狙いでしょうか?

と書きかけたら、▲2四歩キター!
>>632 さん、おめ!
637名無し名人:2008/12/18(木) 10:29:40 ID:inxJCK59
>>632
▲2二歩△同玉▲5五銀△同銀に
・▲同角なら△同飛▲同香△8七歩成▲同金△4九角打▲5八銀打△2七銀打?
・▲同香なら△5四歩打▲4一銀△5一飛▲3二銀成△同玉?
638名無し名人:2008/12/18(木) 10:31:28 ID:inxJCK59
>>634
なるほど。この局目の狙いがわかりました。ありがとうございます。
639名無し名人:2008/12/18(木) 10:44:21 ID:inxJCK59
>>631
おお!無双すごい。
▲2四歩を一本入れていますが、▲9二と、おめ!
640名無し名人:2008/12/18(木) 10:44:23 ID:yizpXbY3
>>632
あるかもしれませんね。
ただ以下△同玉▲5五銀△同銀▲同角には△同飛▲同香△8七歩成▲同金とされて
後手に角銀持たれて先手陣はバラバラ。
△4九角、△4五角、△6六歩、△7六歩など沢山の狙いがあって
これは先手の求める変化ではないでしょう。

と書いてたら▲9二と ですか。
無双恐るべしw

641名無し名人:2008/12/18(木) 10:48:41 ID:inxJCK59
▲9二とに、後手が怒って?攻めるとしたら

・△7六歩
・△6四歩
・△8七歩成

の組み合わせ?
642名無し名人:2008/12/18(木) 10:51:45 ID:FII+m+go
▲9二とで例えば▲6三歩成△同金▲5五銀は△同銀▲同角△5四歩と平凡に受けられて
▲4六角には△7六銀(次の歩成りが厳しい)
▲6六角には△6五歩(この手が生じている)▲5七角△6六銀
なので▲9二となのでしょうね

後手はここで△6四歩は▲5五銀で駄目
△6五銀には▲5五銀とかわす手があるかどうか、
以下△7六銀に▲同金△同歩▲6三歩成△同金▲6四銀で飛車とりですが
こうは進まないでしょうし、何か反撃もありそうですね
643名無し名人:2008/12/18(木) 10:52:01 ID:0DQL4FzB
>>640
(´・ω・`)なぜ最後同角?
でも指し手▲9二とだった・・悪手っぽいけど
後手は△7六歩か△6四歩か
644名無し名人:2008/12/18(木) 10:56:05 ID:yPEykfs5
△76歩やな
645名無し名人:2008/12/18(木) 10:58:18 ID:inxJCK59
>>642
解説ありがとうございます。なるほど。
646名無し名人:2008/12/18(木) 11:04:20 ID:FII+m+go
>>641

△7六歩は▲同金△6四歩(▲5五銀△同銀▲同角には△5八歩で後手良さそう)
で十分ありそうです

△8七歩成は▲同金△8六歩▲同金△8八歩▲7七桂△7六歩▲同金寄△8九歩成、ここで
▲8五歩は角切ってこられるので、▲7四歩でどうか。これもありそうですね

手があれこれある局面が一番悩ましいですね。どれもありそうで、どれも難しそうなので
647名無し名人:2008/12/18(木) 11:05:01 ID:VY5M6YgM
[激指7] 五段++
51手目 ▲9二と まで

最善手(216) △8七歩成▲同金△8六歩
次善手(249) △6五銀
以下、△6四歩、△8五桂、△7六歩、△6五桂

激指は▲9二とはまったく読んでなかったけど、次の手の候補には▲8二と ってのがけっこうある
648名無し名人:2008/12/18(木) 11:21:07 ID:w4FtP+Ot
激8の6段はどうなってる?
649名無し名人:2008/12/18(木) 11:29:54 ID:b6nWgNhX
はげゆび7 <五段++>
最善手 △6五銀 ▲5五角 △5四歩 ▲6三歩成 互角(133)
次善手 △7六歩 ▲同金 △6四歩 ▲7五銀   互角(198)
以下  △8七歩成(240)△5三金△6五桂△6四歩
     △8五桂先手有利(301)△4五銀△2二玉△5六歩
650名無し名人:2008/12/18(木) 11:32:17 ID:inxJCK59
棋譜Plusの51手目▲9二とのコメントのように▲9二との瞬間は一手パスだし、▲8二と〜▲8三とまで間に合っても先手がどうか???
あ、でも控え室は後手持ちが多くて、ソフトは依然先手持ちなのか。
または▲9二とと一手パスしても大丈夫な位大差だった?
651名無し名人:2008/12/18(木) 11:38:18 ID:yizpXbY3
別に▲9二と は一手パスじゃないでしょw

・次に▲8二とと寄る手が角の詰めろ
・いつでも▲9三とで歩を補充できる
・後手の6二金が動いたとしても△8二飛とすることができない

1手の価値は十分あります。
ただ問題は後手にそれを上回る早い攻めがあるかどうかという話で、、、、

652名無し名人:2008/12/18(木) 11:54:14 ID:nkqCL5Bx
だれも無価値の手とは思ってないからw
653名無し名人:2008/12/18(木) 11:56:48 ID:NbdpfBIX
65銀?ぶつけていったのか。55角ならどうするんだろ・・・
76歩、63歩成・・・ あまり自信ないような。
92とは相手に動いてもらう一手だったんでしょうね。
654名無し名人:2008/12/18(木) 11:57:04 ID:inxJCK59
△6五銀、>>642 >>647 >>649 おめ

先手は
・▲5五銀
・▲5五角

など???
655名無し名人:2008/12/18(木) 11:57:14 ID:DpW0OVB5
角は大丈夫なのか?
656名無し名人:2008/12/18(木) 12:06:06 ID:QPwcHG4I
55銀には76銀と予想しとく
657名無し名人:2008/12/18(木) 12:06:40 ID:inxJCK59
初心者の自分向けの解説。
3手の読みで、この手はやっちゃいけないよ!

・▲5五角に△6四歩は▲同角で、王手飛車取り
・▲5五角に△7六歩は▲3三角成で、銀取りの先手で飛車取り
・▲5五銀△7六銀に▲6六金は、△8七歩成

…だめだ、ネタが続かない orz
658名無し名人:2008/12/18(木) 12:07:34 ID:yizpXbY3
ここは先手難しいですね。
▲5五角、▲5五銀、▲同銀 どれもありそうです。
おそらくこのまま昼休みになるでしょう。
手の流れから▲5五角を予想して、食事に行くことにします。
659名無し名人:2008/12/18(木) 12:11:32 ID:FII+m+go
△6五銀に▲5五銀△7六銀▲同金と仮定して
△8七歩成▲同金△7六歩と戻す手を考えましたが、先手に二歩渡すと
▲5三歩△同金▲5四歩で困りそうですね

なので歩を渡さずに△6五銀▲5五銀△7六銀▲同金には単に△同歩
先手の応手によっては△2七金と捨てるのもあるのでどうか

このまま昼食かな
660名無し名人:2008/12/18(木) 12:18:26 ID:FII+m+go
あ、△6五銀▲5五銀△7六銀には▲6三歩成が良さそうかな
△同金▲6四銀で△6二飛車を強要できます
しかし難しいですね
661名無し名人:2008/12/18(木) 12:21:56 ID:inxJCK59
>>659
わかりやすい解説、ありがとうございます。
▲5五銀や△7六銀▲同金などで後手の△8四角の角筋が通ると、△2七金という手もあるのですね。
662名無し名人:2008/12/18(木) 12:28:51 ID:QGZ/I5hE
おいらの予想も▲55角かな
▲55銀はその後が複雑すぎw
663名無し名人:2008/12/18(木) 12:33:08 ID:VY5M6YgM
[激指7] 五段++
52手目 △6五銀まで

最善手(318)▲5五銀△5七歩▲9三と△同角▲6三歩成△同金▲6四銀△8七歩成
次善手(197)▲同銀
以下、▲5五角、▲6三歩成、▲8二と、▲9三と
664名無し名人:2008/12/18(木) 12:34:21 ID:V8lbXRKx
55銀なら76銀の前に一回57の焦点の歩もあるか?
665名無し名人:2008/12/18(木) 12:41:18 ID:inxJCK59
>>664
△6五銀▲5五銀に

・△7六銀
・△5六歩
・△5七歩

などがあるようです。
666名無し名人:2008/12/18(木) 12:45:58 ID:sK8Ugc4o
歩を渡すの嫌だなぁ
一歩が命取りになりそうだ
667名無し名人:2008/12/18(木) 12:53:42 ID:b6nWgNhX
はげゆび7 <五段++>
最善手 ▲5五銀 △5四歩▲6三歩 互角(242)
次善手 ▲9三と  △同角▲5五角  互角(152)
以下  ▲6三歩成(138) ▲5五角▲同銀▲8二と▲5七銀上▲5五香
668名無し名人:2008/12/18(木) 13:01:55 ID:nkqCL5Bx
そふとも阿久津も▲5五銀で先手餅か
669名無し名人:2008/12/18(木) 13:10:43 ID:sWj9XcuT
▲5五銀の一点張
670名無し名人:2008/12/18(木) 13:12:02 ID:M12BWtGa
▲5五銀△5四歩▲6六銀△同銀▲同金△7六歩▲同金△3九銀という手は成立しませんか
飛車がますます動けなくなるから駄目ですかね なんか先手の玉形も安定しそうだし
671名無し名人:2008/12/18(木) 13:27:25 ID:inxJCK59
>>670
変化の枝は色々あるのですが、最後の△3九銀だと▲6八飛と回る手ができるので?
同じ打つなら△2七銀打の方がよさそう?

適当でごめんなさい。
672名無し名人:2008/12/18(木) 13:32:40 ID:FII+m+go
▲5五銀△5六歩には一例ですが
▲6三歩成△同金▲6四銀△同金▲同角、ここで△5三歩なら大事件ですが△2二玉、
ここで突き捨ての効果で▲2五歩が早そう。後手の△6六歩にはかまうもんかと▲2四歩でどうなるか

しかしやはり▲5五銀△5六歩▲6三歩成△同金▲6四銀に手抜いて△8七歩成▲同金△6六歩という手もあって難解きわまります

昼食休憩も形勢は依然不明ですね
673名無し名人:2008/12/18(木) 13:42:44 ID:sWj9XcuT
ここで、△八七歩成はどうよ?
674名無し名人:2008/12/18(木) 13:44:12 ID:inxJCK59
53手目▲5五銀でした。
>>642 >>656 >>659 >>660 >>663 >>667 >>669 >>670 >>672 おめ

スレでの候補手は

・△7六銀
・△5六歩
・△5七歩
・△5四歩

675名無し名人:2008/12/18(木) 13:46:56 ID:FII+m+go
>>673
無くはないですが、このタイミングは▲同金が大きい手ですので
例えば△7六銀に▲同金左と取る手が生じますので、ちょっと難しいかなと思います
676名無し名人:2008/12/18(木) 13:49:48 ID:FII+m+go
△5四歩▲6三歩成△同金▲6四銀△同金▲同角△2二玉にはやはり▲2五歩が早すぎる気がします
677名無し名人:2008/12/18(木) 13:54:22 ID:inxJCK59
▲5五銀で後手がだまっていると、
▲6三歩成△同金▲6四銀で△同金は▲6四角の王手飛車取り
が狙い。

>>676
なるほど。棋譜Plusの53手目の村山五段の手の続きですね。
678名無し名人:2008/12/18(木) 13:56:42 ID:NbdpfBIX
>>676 25歩を同歩と取られたときの攻めが難しそうですがどうでしょう。
端歩のつき合いがあれば17桂で先手良しでしょうが。

あら76銀一直線か
679名無し名人:2008/12/18(木) 13:58:01 ID:inxJCK59
54手目△7六銀。
>>642 >>656 >>659 >>660 おめ


後手は▲6三歩成を受けずに真っ向勝負?
680名無し名人:2008/12/18(木) 13:59:35 ID:inxJCK59
54手目△7六銀の次の手のスレでの候補手は

・▲7六同金
・▲6三歩成
681名無し名人:2008/12/18(木) 14:01:44 ID:FII+m+go
>>678
平凡に△同歩で難しそうでしたね、角切って十字飛車もちょっと…という感じでしたし

ここは▲6三歩成かな
682名無し名人:2008/12/18(木) 14:03:56 ID:sWj9XcuT
あれ?△7六銀?

これこのまま▲6三歩成でよくね?
683名無し名人:2008/12/18(木) 14:05:32 ID:inxJCK59
55手目▲6三歩成△同金
>>642 >>660 >>681 おめ
684名無し名人:2008/12/18(木) 14:08:50 ID:inxJCK59
▲6四銀△6二飛
>>660 おめ

すごい!
685名無し名人:2008/12/18(木) 14:09:19 ID:M63ickbO
▲5二香成は取りに取りを重ねた手だから味悪いよね。
686名無し名人:2008/12/18(木) 14:09:21 ID:sWj9XcuT
▲7六金
687名無し名人:2008/12/18(木) 14:09:48 ID:DpW0OVB5
5二香成り?
688名無し名人:2008/12/18(木) 14:09:50 ID:NbdpfBIX
かっぱ寿司w 鰻屋自重w   しかし52香成ならどうなるのこれ?
689名無し名人:2008/12/18(木) 14:11:16 ID:M63ickbO
▲5二香成は△8七歩成か。
▲6三銀成△同飛▲6四歩が本線?
690名無し名人:2008/12/18(木) 14:11:22 ID:ftLKfZBc
次は
▲6四銀、△6二飛、▲6三3銀、△同飛かな
691名無し名人:2008/12/18(木) 14:11:57 ID:sWj9XcuT
やっぱ▲7六金はねーか?

普通に▲6三銀成で十分か
692名無し名人:2008/12/18(木) 14:12:48 ID:inxJCK59
▲5二香成の例は△6七銀成(棋譜Plusのコメント)?

初心者として、
▲6三銀成△同飛▲6四歩打△6二飛▲7四金打
も書いておきます (^^;
693名無し名人:2008/12/18(木) 14:16:55 ID:ftLKfZBc
▲6三銀成、△同飛、
▲6四歩、△6二飛、
▲5三香成までいくか
694名無し名人:2008/12/18(木) 14:17:31 ID:inxJCK59
59手目△5二香成
>>685 >>687 >>688 >>689 、おめ
695名無し名人:2008/12/18(木) 14:19:37 ID:inxJCK59
△5二香成の応手の候補手は

・△8七歩成 >>689
・△6七銀成 >>棋譜Plusのコメント
696名無し名人:2008/12/18(木) 14:21:53 ID:yizpXbY3
すごい熱戦ですね。
今年の全7局の中でも一番の接戦だと思います。

後手玉も▲2三歩がくると非常に狭いですが、先手玉もスカスカです。
△5二同飛▲6三銀成△9二飛でしょうか。

ここで▲7六金は指さないでしょうね。角が働いてくるので。
▲8八歩も羽生さんの棋風ではないようです。

697名無し名人:2008/12/18(木) 14:23:14 ID:inxJCK59
△8七歩成のあとを、初心者が書いてみると一直線だと
▲6二成香△7八と▲同玉△8七金▲6八玉△6七銀成▲同玉…

どうなんでしょう (^^;
698名無し名人:2008/12/18(木) 14:24:44 ID:FII+m+go
△8七歩成は手抜いて▲6二香成の方が早そう
問題は△6七銀成▲同金△6六歩ですね。それも▲同金で以下△5二香▲6三銀成。
この時飛車が横に逃げるのは△9二飛しかなく辛そうですね、▲8三金に△6五香と打ち返してどうかですが

いやー▲9二とが利いて、▲9二飛車と取らされるのは癪ですね
699名無し名人:2008/12/18(木) 14:25:12 ID:M63ickbO
>>697
と金で金をはがしたのに全然寄せられる気配がないんだよね。
だからプロが検討してないのか
700名無し名人:2008/12/18(木) 14:26:11 ID:6AXzdcit
先手が余してるようですね
8四の角が働かないのが痛い
701名無し名人:2008/12/18(木) 14:34:37 ID:QGZ/I5hE
△52飛▲63銀成△54飛
702名無し名人:2008/12/18(木) 14:36:02 ID:jImE88rq
△52飛▲63銀成△52香は?
703名無し名人:2008/12/18(木) 14:37:05 ID:VY5M6YgM
[激指7] 五段++
59手目 ▲5二香成まで

最善手( 87) △同飛▲6三銀成△9二飛▲7六金△同歩▲2三歩
次善手(212) △8七歩成▲6二成香△7八と▲同玉△8七金

ウケ狙いの棋譜コメントうざいな 面白くもなんともないのに
704名無し名人:2008/12/18(木) 14:37:11 ID:FII+m+go
>>697
そこまで読まれるなら全然初心者というレベルではありませんよ^^

△8七歩成▲6二成香△7八と▲同玉△8七金▲6八玉△9五角と攻めを繋げに来ても
▲7七歩位で
△6四金は▲同角が王手ですし
△6二金も▲7六金が急所で△同歩なら▲8一飛△2二玉で金を抜いて…

と書いてたら控室で最有力仮説になってますね。ちょっと検討しなおしてみます
705名無し名人:2008/12/18(木) 14:46:00 ID:FII+m+go
あー、

△8七歩成▲6二成香△7八と▲同玉△8七金▲6八玉△9五角
▲7七歩△6二金▲7六金△同歩なら▲8一飛△2二玉▲8七飛成がさっきあげた局面ですが
△8六金とかぶせる手があるのか
以下▲9八龍△7七歩成▲同桂△同金▲5八玉
先手が余しているようにも見えますが、確かに形勢判断は難しいですね
あれー、正直どちらも持ちたくないというくらい難しいですね
706名無し名人:2008/12/18(木) 14:46:43 ID:JaRA1KLm
46分頃変わります
707名無し名人:2008/12/18(木) 14:48:11 ID:JaRA1KLm
大変失礼しました。
708名無し名人:2008/12/18(木) 14:48:42 ID:QPwcHG4I
87歩成りには68へ金寄ると予想しとく
709名無し名人:2008/12/18(木) 14:50:16 ID:1YleSQWB
連盟に行っちゃったので片上twitterが無い

せめて朝日杯が終わったら東京のコメントが欲しい

710名無し名人:2008/12/18(木) 14:54:27 ID:vzRIpPX9
飛車取られると8一飛が厳しすぎる
冷静に対応するなら同飛かな
711名無し名人:2008/12/18(木) 14:56:17 ID:K3UjwCYP
ボナの形勢判断だと△8七歩成▲6二成香△7八と▲同玉の次何指しても先手に振れるな
とりあえず△9五角は大悪手と出た
712名無し名人:2008/12/18(木) 15:00:49 ID:6AXzdcit
もう時間全部使ってもおかしくない局面か
713名無し名人:2008/12/18(木) 15:02:12 ID:sWj9XcuT
はげゆびの△同飛は無いと見た

本命は△8七歩成と予想
714名無し名人:2008/12/18(木) 15:02:37 ID:a2Ru8iCl
今日は三時のおやつなしか?
715714:2008/12/18(木) 15:04:23 ID:a2Ru8iCl
ごめん、誤爆しましたm(__)m
716名無し名人:2008/12/18(木) 15:06:51 ID:V8lbXRKx
>>705
龍を押さえ込まれるくらいなら76金より23歩決めて
同金なら73の桂馬拾ったり、12玉なら41飛車成とかを狙ったほうがいいみたい。
717名無し名人:2008/12/18(木) 15:07:41 ID:0DQL4FzB
>>711
(´・ω・`)の後△6六歩は駄目?
718名無し名人:2008/12/18(木) 15:08:31 ID:b6nWgNhX
はげゆび7 <五段++>思考中

60手目 △同飛
最善手 ▲6三銀成  △9二飛▲7六金△同歩   互角  (109)
次善手 ▲6三銀不成 △9二飛▲7六金△同金   互角  ( 1)
3     ▲7六金    △8七歩成▲同金△7六歩 後手有利(-703)

60手目 △8七歩成
最善手 ▲6二成香  △7八と▲同玉△8七金   先手有利( 341)
次善手 ▲6三銀成  △7八と▲同玉△6三飛   後手有利(-686)
3     ▲7六金    △5二飛▲8七金△6八歩 後手有利(-703)
719名無し名人:2008/12/18(木) 15:13:50 ID:sWj9XcuT
ごめ >>713 やっぱなし
△8七歩成からだと後手切れる

△同飛からしかないのか?無双先生は?
720名無し名人:2008/12/18(木) 15:16:11 ID:lC+IjLwp
うちの夢想では12手までよんで先手有利か優勢ばっかだ。
721名無し名人:2008/12/18(木) 15:16:45 ID:FII+m+go
>>716
なるほどー、んー、しかしここはちょっと広すぎますね
となると▲5二同飛の方が良さそうですね

本当に個人的な雑感ですがペースは先手だと思います
722名無し名人:2008/12/18(木) 15:18:54 ID:nkqCL5Bx
52同飛らしいな
しかし渡辺凍ってるなwもう読みきれるか
723名無し名人:2008/12/18(木) 15:21:43 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)阿久津の▲6三銀不成△5一飛▲5二金に
△7一飛▲6二銀成△6五桂でどうだろう
724名無し名人:2008/12/18(木) 15:24:55 ID:GiVcI1KW
>>723
△7一飛には▲7二歩では?
725名無し名人:2008/12/18(木) 15:25:59 ID:BO7LdnbQ
どうでもいいけど
激指に五段++ なんてないだろwww
726名無し名人:2008/12/18(木) 15:26:06 ID:FII+m+go
>>723
△7一飛に▲8二となんかもいかがでしょう?
727名無し名人:2008/12/18(木) 15:26:39 ID:GiVcI1KW
あ、そっちですね。すいません。>>726
728名無し名人:2008/12/18(木) 15:29:42 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)うんまあ何でもいいよ △6五桂で飛車取って△8七歩成
これは飛車打ちには△5一歩用意の▲4一からなら▲2三歩が甘くなる
729名無し名人:2008/12/18(木) 15:30:52 ID:V8lbXRKx
52金なら先手ボナ+300くらい
730名無し名人:2008/12/18(木) 15:30:59 ID:KUHgzFIR
△6五桂は冷静な手だな。
731名無し名人:2008/12/18(木) 15:31:05 ID:GiVcI1KW
こうなると△9二とが効いてるわけなのかん?
732名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:33:25 ID:DpyV+4OR
真・東大無双の検討

5一飛に対して
1 先手優勢(656) ▲7六金 △7六歩 ▲5二銀打
733名無し名人:2008/12/18(木) 15:34:37 ID:6AXzdcit
△9二とが効いてますね
734名無し名人:2008/12/18(木) 15:35:04 ID:sWj9XcuT
>>726
▲8二と はダメじゃね?

飛車の代わりの香打ちが止められない
735名無し名人:2008/12/18(木) 15:36:16 ID:FII+m+go
>>727
あ、いえいえ、▲7二歩の方がまぎれなさそうで良さそうな気がします。

この瞬間▲7六金と取って▲5二銀打とするのは筋悪そうですね。
▲5二金と打って△8七歩成▲6八金寄△6七銀成▲同金に△6六歩▲同金△7六歩▲5一金△6六角

こうなったらどっちの勝ちだ、いやー
736名無し名人:2008/12/18(木) 15:36:53 ID:sWj9XcuT
ごめ勘違い
737名無し名人:2008/12/18(木) 15:39:56 ID:nkqCL5Bx
無双も激8も▲76金推奨なのが興味深い
738名無し名人:2008/12/18(木) 15:40:20 ID:DpW0OVB5
こういう展開を読んで9二とだったわけか・・・。
739名無し名人:2008/12/18(木) 15:42:01 ID:yizpXbY3
控え室は▲5二金で先手有利の見解ですか。
▲5二歩もありそうですね。
どちらにしても飛車が止められると角も機能不全の後手は確かに厳しいように見えます。

740名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:42:40 ID:DpyV+4OR
>>737
しばらく考えさせて、
東大無双は 7六金で+768まで行きました。
741名無し名人:2008/12/18(木) 15:45:07 ID:V8lbXRKx
こうはならないだろうけどボナで適当に動かしていたら難しくなっちゃった。
▲5二金△8七歩成▲7六金△7八と▲同玉△7六歩▲5一金△6五桂
▲5二飛打△7七歩成▲同桂△7六香打▲6四角△5三歩▲同角成△4二金
742名無し名人:2008/12/18(木) 15:45:16 ID:0DQL4FzB
あああ(´・ω・`)△7一飛の瞬間▲2三歩か 駄目か
743名無し名人:2008/12/18(木) 15:45:34 ID:FII+m+go
>>728
あー、なるほどなるほど、失礼いたしました。取らせる位置をずらして攻め合いに持ち込むのが狙いだったんですね
真意をつかみ損ねてました。なるほどかなり実戦的な手ですね、あると思います
744名無し名人:2008/12/18(木) 15:45:35 ID:US2jsClr
俺は銀取って▲5二銀打に賛成なんだけど
△2五香は▲5一銀成△2八香成▲2三歩△4九飛▲5九歩△2三金▲8二飛は先手勝ちだろ
△7一飛も平凡に▲8二とで後の▲2三歩が余計に厳しくなるから…
745名無し名人:2008/12/18(木) 15:46:50 ID:b6nWgNhX
はげゆび7 <五段++>思考中

最善手 ▲7六金  △同歩▲5二銀打△6五香  互角(155)
次善手 ▲5二歩  △4一飛▲7六金△同歩   互角(139)
3    ▲5二金  △8七歩成▲7六金△同歩  互角(-18)
746名無し名人:2008/12/18(木) 15:47:54 ID:MTcwwZTX
何手目現在とか書いた方がそれっぽいよ
747名無し名人:2008/12/18(木) 15:48:26 ID:V8lbXRKx
52金より52銀の方が飛車取った後に使いやすいってことはあるね。
76金の意味は
748名無し名人:2008/12/18(木) 15:50:31 ID:VY5M6YgM
[激指7] 五段++
62手目 △5一飛まで

最善手(350) ▲7六金
次善手(174) ▲5二歩
以降、▲6二銀、▲5二金、▲6二金、▲6四角

>>725
対局者は5段+までだけど、検討モードだと5段++まであるんよ
749名無し名人:2008/12/18(木) 15:51:41 ID:0DQL4FzB
>>743
(´・ω・`)更に桂も攻撃参加! と思ったけど▲2三歩で駄目だね
750名無し名人:2008/12/18(木) 15:52:59 ID:64eNnzub
76金って角道通るからやる気しないけどな
後から25香打たれるだろうし
751名無し名人:2008/12/18(木) 15:54:23 ID:FII+m+go
>>749
残念ですね(´・ω・`)むむー

あーそうか▲7六金△同歩▲5二銀打は次に▲5一銀成らずと入った手が金よりも早そうです
一瞬考えて怖いから読み打ちきりましたがそっかー、
752名無し名人:2008/12/18(木) 15:54:34 ID:V8lbXRKx
52金のとき87歩成に解説の冷静に68金寄を検討させてみるとやはり先手よしか。
ソフトだとどうしても激しい手を先に読んでしまうからな。。
753名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:55:27 ID:DpyV+4OR
>>745 激指はまだ互角ですか……
3GhzのCore2Quadで検討をやり直したら、真東大無双

63手目で、
先手優勢(575)[10] ▲7六金 △7六歩
先手優勢(524)[10] ▲5二金 △8七歩成
先手優勢(467)[10] ▲6二銀不成 △6一香


754名無し名人:2008/12/18(木) 15:56:03 ID:US2jsClr
>>745
あぁ△6五香は本筋だな 6筋に歩を打つと後手は歩を連打してこじ開けるって感じか
▲5八玉は△8七歩成が利くかどうかがカギになりそう
△2五香はさすがに無かったわ
755名無し名人:2008/12/18(木) 15:59:47 ID:US2jsClr
>>754の続き
△8七歩成▲5一銀成△7八と▲2三歩△6八と▲4九玉
△5八金▲3八玉△4八角成▲2七玉△2三金▲6二飛は先手勝ちのように見える
756名無し名人:2008/12/18(木) 16:00:27 ID:FII+m+go
▲5二金と打って△8七歩成▲6八金寄△6七銀成▲同金に△6六歩▲同金△7六歩▲5一金△6六角
ここで▲2三歩が考えていた筋です、対して後手が受けるには△4二金とか銀とか考えていました。

▲7六金△同歩▲5二銀打は△7七香▲5一銀不成△7八香成▲同玉△6六角に▲2三歩が今度は受け辛そうです。
ここをソフトは評価したのかな

しかし▲7六金△同歩▲5二銀打で他の手がありそうですよね、角道を生かして△6五香とか
757名無し名人:2008/12/18(木) 16:03:40 ID:4DIC+A7U
中村脂子
758名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:04:23 ID:DpyV+4OR
>>756
>しかし▲7六金△同歩▲5二銀打で他の手がありそうですよね、角道を生かして△6五香とか

▲7六金△同歩▲5二銀打まで進めてみた
66手目から
先手優勢(604) △6五香車 ▲6八歩
先手優勢(664) △8七歩成 ▲8七金
他は、2七香 6六香 7七香

759名無し名人:2008/12/18(木) 16:04:42 ID:4DIC+A7U
誤爆スマソ
760名無し名人:2008/12/18(木) 16:05:14 ID:US2jsClr
冷静に考えたら△8七歩成〜△7八となんてやるなら
△5二飛から△6九銀と打つ方が明らかに得だな…
でも同じように進めて最後に△7八銀成と金を取るしかないんじゃはっきり先手残ってそうなんだが
761名無し名人:2008/12/18(木) 16:08:26 ID:P8bBp1rv
脇息ww
762名無し名人:2008/12/18(木) 16:08:27 ID:V8lbXRKx
阿久津の23歩は危なさそうだぞ
▲2三歩△8七歩成▲6四角△4二金▲5二金打△7八と
▲同玉△6七銀成▲同玉△6六歩▲5八玉△5三金
763名無し名人:2008/12/18(木) 16:08:46 ID:FII+m+go
>>758
ありがとうございます
△6五香車 ▲6八歩には△6七歩が厳しい狙いだと思ったのですが
無双先生は大丈夫とおっしゃられている…
以下▲5一銀不成△6八歩成には▲同角と取って△8七歩成▲同金で切れ模様ということなのかー、ひえー
764名無し名人:2008/12/18(木) 16:10:57 ID:b6nWgNhX
>>745
ちと変わった

はげゆび7 <五段++>思考中
次善手 ▲5二歩   △6一飛▲7六金△同歩      互角(161)
最善手 ▲7六金   △同歩▲5二銀打△6五香    互角(155)
3    ▲6二金   △8七歩成▲5一金△7八と    互角( 2)
4    ▲6二金歩成 △5四飛▲7六金△8七歩成   互角(-76)
5    ▲5二金   △8七歩成▲6八金寄△6七銀成 互角(-122)
765名無し名人:2008/12/18(木) 16:12:03 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)阿久津の2三歩は6七銀成でどうするねん
766名無し名人:2008/12/18(木) 16:13:51 ID:US2jsClr
そりゃ▲同金でいいのでは
767名無し名人:2008/12/18(木) 16:14:03 ID:7zHPdZ1g
級位者だけど、52金打ち、同飛、22玉みたいに玉が入る手は無いんでしょうか

23歩とか飛車打ちとか緩和してると思うんだけど…

やっぱりそんな緩いて指したらじわじわやられちゃうんですかね
768名無し名人:2008/12/18(木) 16:14:11 ID:6AXzdcit
▲2三歩は実戦的なのかね
ソフト的には駄目駄目のようだが
769名無し名人:2008/12/18(木) 16:14:34 ID:FII+m+go
▲2三歩△8七歩成▲6八金寄△6七銀成▲同金は一手詰みですよね
770名無し名人:2008/12/18(木) 16:16:01 ID:sWj9XcuT
>>768
▲2三歩は歩切れおこんないか?

香打ち止まるのか?
771名無し名人:2008/12/18(木) 16:16:16 ID:0DQL4FzB
>>767
(´・ω・`)いやあると思うけど厳しい
▲2三歩〜▲8一飛とか攻められまくるから
772名無し名人:2008/12/18(木) 16:16:18 ID:US2jsClr
あぁ歩成りを入れてからってことか 失礼
773名無し名人:2008/12/18(木) 16:21:57 ID:b6nWgNhX
はげゆび7 <五段++>思考完了
最善手 ▲5二歩  △6一飛▲7六金△同歩      互角(161)
次善手 ▲7六金  △同歩▲5二銀打△6五香     互角(155)
3    ▲6二金   △8七歩成▲5一金△7八と     互角( 2)
4    ▲6二金歩成 △5四飛▲7六金△8七歩成   互角(-76)
5    ▲5二金   △8七歩成▲6八金寄△6七銀成 互角(-122)
774名無し名人:2008/12/18(木) 16:23:20 ID:DpW0OVB5
2三歩は全然駄目っぽいんだが・・・
775名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:24:05 ID:DpyV+4OR
>>763
読み筋通りのようです

東大無双:先手優勢(575)
△6五香車 ▲6八歩 △6七歩 ▲5一銀成 △6八歩成
▲6八角 △8七歩成 ▲8七金 △7七歩成


776名無し名人:2008/12/18(木) 16:24:26 ID:1YleSQWB
777名無し名人:2008/12/18(木) 16:25:48 ID:0DQL4FzB
>>766
(´-ω-)フフフ 妙手△5七歩!
778名無し名人:2008/12/18(木) 16:26:23 ID:b6nWgNhX
>>773
× 4  ▲6二金歩成
○ 4  ▲6二銀不成
スマソ・・
779名無し名人:2008/12/18(木) 16:27:27 ID:FII+m+go
>>772
いやー、しかし阿久津さんがどの局面で▲2三歩なのかちょっと不明瞭ですよね
現局面でだと思いますがは飛車が通っていて怖すぎますし

>>775
おおーありがとうございます。しかし先手良しなのかーいやー怖くてその局面に誘導できませんが
余しているということなのですね

羽生さんが長考ということは思いもよらぬ手か踏み込んだとしたら読み切ったかでしょうね
780名無し名人:2008/12/18(木) 16:28:49 ID:sWj9XcuT
長いな羽生

これだけ考えて検討室もソフトも
何も妙手を発見できないってのは

後手かなり悪いでいいのか
781名無し名人:2008/12/18(木) 16:30:25 ID:M63ickbO
▲2三歩△8七歩成にはすぐ▲6四角の方がいいよね。
控え室の手順だと▲6八金寄△6七銀成で、▲同金は△5八金だし
▲6四角は△5三金の可能性まで出てくるし
782名無し名人:2008/12/18(木) 16:32:56 ID:sWj9XcuT
あれ、▲2三歩

今日は全く当たらん
783名無し名人:2008/12/18(木) 16:32:57 ID:KUHgzFIR
初級者です。

あれ即▲2三歩はあぶないのでは?

△6七銀成を取れなくてグダグダになるような・・・
784名無し名人:2008/12/18(木) 16:33:34 ID:V8lbXRKx
わあああやばいぞ23歩は
785名無し名人:2008/12/18(木) 16:33:52 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)6七銀成り先にして△5三金用意ってのは?
▲2三歩△6七銀成▲同金△8七歩成▲6四角に△5三金
786名無し名人:2008/12/18(木) 16:34:52 ID:US2jsClr
△8七歩成にすぐ▲6四角かね
で、後手の合駒が難しいわけだが △5三香は▲5四歩で先手勝ちだろう
△5三歩や△4二香は▲5二金ってことかなぁ
787名無し名人:2008/12/18(木) 16:36:10 ID:6AXzdcit
一見緩手が詰み筋ダイレクトなことが多いので
そろそろ詰みチェックも起動したほうがよい
788名無し名人:2008/12/18(木) 16:36:14 ID:FII+m+go
△8七歩成には▲5二金でしょうか
以下△7八と ▲同玉 △9五角は先手勝ち
  △7八と ▲同玉 △8七金 ▲6八玉 △9五角も▲7七歩で余せそうかな

  △7八と ▲6四角で合い駒も後の変化はあまり変わりそうにないですね
しかしまだ難しそうですが
789名無し名人:2008/12/18(木) 16:36:18 ID:M63ickbO
>>785
△6七銀成▲同金△8七歩成と手順をかえると
▲5二金で飛車先止められて先手が余してるような・・・。
790名無し名人:2008/12/18(木) 16:37:02 ID:US2jsClr
>>785
金取ってくれるなら角出ずに▲5二銀打でいいんじゃね?
791名無し名人:2008/12/18(木) 16:38:14 ID:M63ickbO
控え室のコメント、△8七歩成▲6四角に変わってるw
792名無し名人:2008/12/18(木) 16:38:57 ID:6AXzdcit
飛車先が閉じるとまた先手に振れるな
793名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:40:11 ID:DpyV+4OR
64手目 △8七歩成から

東大無双
互角(80) ▲5二金 △7八と 
互角(39) ▲6四角 △4二香


794名無し名人:2008/12/18(木) 16:40:49 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)そこで5七歩・・足りないよな
795名無し名人:2008/12/18(木) 16:42:18 ID:ulSI+NUl
竜王が今指した△4二金というのはどうなんですか?
796名無し名人:2008/12/18(木) 16:42:20 ID:fqV/aOg6
△4ニ金指しました
797名無し名人:2008/12/18(木) 16:42:49 ID:ecgjldri
▲52歩はどうですか?
798名無し名人:2008/12/18(木) 16:43:29 ID:EQEzaTJK
▽同金が普通じゃないか。
799名無し名人:2008/12/18(木) 16:43:57 ID:FII+m+go
△8七歩成▲6四角に△5三歩でも△4二香合でも確かに先手一手勝っているような気がします。
薄氷の上を行っていますが
しかし
△8七歩成▲6四角△4二金でどうでしょう▲5二金には△5三香があります

って書いたら単に△4二金でしたね。パッと思いつく手は▲5二歩です
800名無し名人:2008/12/18(木) 16:44:32 ID:M63ickbO
>>797
△6一飛とか△6五香がすげー怖いです

ここで▲6四角だとどうなるんだろう。△3二玉か?
801名無し名人:2008/12/18(木) 16:45:30 ID:US2jsClr
銀取って▲2二銀が怖すぎる…
802名無し名人:2008/12/18(木) 16:46:05 ID:sWj9XcuT
▲2四角
803名無し名人:2008/12/18(木) 16:46:27 ID:MTcwwZTX
5七に垂らすと同銀が味よしに見える
4二金には6二金と打つんだろうか
804名無し名人:2008/12/18(木) 16:46:40 ID:FII+m+go
他にも▲7六銀△同歩なら▲2二銀なんていう手も
△同銀▲同歩成△同玉▲2三歩△3二玉に▲2四角があります
805名無し名人:2008/12/18(木) 16:47:12 ID:DpyV+4OR
4二金から

東大無双[9]
先手優勢(869)7六金 8七歩成
先手優勢(596)2二金 2二銀
先手優勢(534)6二銀成 6一香
先手優勢(291)6二銀不成 5二飛


806名無し名人:2008/12/18(木) 16:47:25 ID:KUHgzFIR
>>800
それならば、
▲2二金打ちから清算して、▲4二角成で押し切れるのでは。
飛車筋通ってるから危ないかな?
807名無し名人:2008/12/18(木) 16:49:35 ID:M63ickbO
>>806
その順で先手が勝てそうだね。
△3二玉がないとすると駒打って受けないと駄目か
808名無し名人:2008/12/18(木) 16:49:42 ID:4N8rYr/r
うわあああ
羽生オワタ
809名無し名人:2008/12/18(木) 16:50:41 ID:US2jsClr
▲2二銀△3二玉▲3三銀成△同金▲2二金△4二玉▲6二銀打で
先手玉に詰みがなければ先手勝ちなんじゃないかなぁ…
△6八歩とかで危ないなら▲5二銀打のほうがいいのかな
810名無し名人:2008/12/18(木) 16:52:27 ID:US2jsClr
また間違えた
△6七香▲6八歩ってことね
811名無し名人:2008/12/18(木) 16:54:09 ID:FII+m+go
65手目
▲7六金で先手玉に寄せが無ければ勝ち。次の▲2二銀打が寄せに一番早いので
812名無し名人:2008/12/18(木) 16:56:27 ID:V8lbXRKx
▲7六金△同歩▲2二銀打△同銀▲同歩成△同玉▲2三歩△3二玉▲2四角
ですかね
813名無し名人:2008/12/18(木) 17:01:00 ID:w2LuU5GC
2四飛車から寄せたら先手玉に則づみはある?
ちょっとみえないんだが
814名無し名人:2008/12/18(木) 17:01:57 ID:FII+m+go
わずか3分で撤回しますが▲7六金△同歩▲2二銀△3二玉で難しい
相手に詰めろをかけても先手玉も薄いので6筋に香車打たれたりして怖い筋が多すぎます

▲7六金△同歩▲2二銀△3二玉▲3三銀成△同桂で

▲2四飛で良さそうですが、他には▲6四角、▲5二歩とか
815名無し名人:2008/12/18(木) 17:02:52 ID:dlSVdaNM
>>813
△8七角▲7八合い△同角成▲同玉△5八飛成▲6八合い△8七金打▲7九玉△7八香打まで詰み
816名無し名人:2008/12/18(木) 17:03:40 ID:KUHgzFIR
▲7六金と先手から取り込むのと、後手から△6七銀成とするのは差が大きいね。
攻め込まれて先手玉窮してるかと思ったが、質駒にしてたとは・・・
難しい将棋だな。
817名無し名人:2008/12/18(木) 17:03:51 ID:6AXzdcit
飛車先止めないと怖い筋が多い
818名無し名人:2008/12/18(木) 17:04:58 ID:w2LuU5GC
>>815

手持ちの角なんて後手のどこにあんの
819名無し名人:2008/12/18(木) 17:05:14 ID:US2jsClr
>>812
先手に詰みなさそうだしそう進んだら先手勝勢だろうな
820名無し名人:2008/12/18(木) 17:06:37 ID:M63ickbO
>>814
最後の▲2四飛に△2一歩と受けると難しくない?
821名無し名人:2008/12/18(木) 17:07:23 ID:b6nWgNhX
はげゆび7
64手目△4二金じゃなくて△8七歩成なら後手有利だった

五段思考中
65手目 ▲7六金(604) ▲5二歩(456) ▲2二金(335) 先手有利

822名無し名人:2008/12/18(木) 17:08:13 ID:dlSVdaNM
>>818
あー、ごめんなさい。
65手目▲2四角から▲2四飛としたのかと思いました。
823名無し名人:2008/12/18(木) 17:08:22 ID:5BaSm9e7
>>820
露骨に▲2二金打があるね
824名無し名人:2008/12/18(木) 17:09:20 ID:hWF4lkPR
トイレから帰ってきたらだいたい指すだろ
825名無し名人:2008/12/18(木) 17:10:14 ID:V8lbXRKx
76金87歩成22銀の変化を掘り下げてみてください。先手も簡単じゃない気がする
826名無し名人:2008/12/18(木) 17:12:18 ID:FII+m+go
>>820
そこで▲5二歩△同金▲2二歩△同歩▲4一銀くらいで、何とかよりませんかね?
827名無し名人:2008/12/18(木) 17:12:49 ID:zDNc76c8
>>814
▲7六金△同歩▲2二銀△3二玉▲3三銀成△同桂
のあとは▲2二金△4一玉▲3二銀△同金▲同金△同玉
でいいんじゃないの
828名無し名人:2008/12/18(木) 17:13:20 ID:DpW0OVB5
飛車の効きをどうにかしないと・・・
829名無し名人:2008/12/18(木) 17:14:42 ID:M63ickbO
>>825
それさっき考えたけど▲同金△7六歩▲2二銀から攻めて
後々△7八銀▲同玉△5八飛成に▲6八歩で
詰む形にならないから無理だと思った。
830名無し名人:2008/12/18(木) 17:15:55 ID:V8lbXRKx
解説にある▲2四角の変化も難しい
▲2四角△6七銀成▲同金△2四銀▲5二歩△8七角打
▲7八歩△5二金▲2四飛△6三金▲3四飛
831名無し名人:2008/12/18(木) 17:16:20 ID:6AXzdcit
62金打かぁ
832名無し名人:2008/12/18(木) 17:16:35 ID:nkqCL5Bx
62金?
833名無し名人:2008/12/18(木) 17:17:03 ID:US2jsClr
▲6二金か…銀一枚もらえるなら▲5一金が詰めろになるって事なのかな
834名無し名人:2008/12/18(木) 17:17:25 ID:dlSVdaNM
65手目、▲6二金。誰もコメントしていない手。
835名無し名人:2008/12/18(木) 17:18:40 ID:EQEzaTJK
▲6二金?
これには▽6一香車があると思うんだが
836名無し名人:2008/12/18(木) 17:18:41 ID:F1kdYVPI
あれあれ?
837名無し名人:2008/12/18(木) 17:19:02 ID:9yuhhli0
なんか変調だな
838名無し名人:2008/12/18(木) 17:20:36 ID:6AXzdcit
>>835
飛車取って何でもないんじゃね
839名無し名人:2008/12/18(木) 17:21:04 ID:FII+m+go
んー、
▲7六金△同歩の局面は、後手の金銀香では飛車先が通っていても先手玉ぎりぎり詰まないので
詰めろが続けば勝ち…だと思います

で本譜は▲6二金
△8七歩成は▲5一金で流石に先手良いので
△6七銀成▲同金△5八金(ぎりぎりの効かし)▲7八玉で後手にもう一枚あれば△8五香がきつそうなのですがないので
しかしそこで△5三飛が唯一の逃げ場所に▲5四歩と蓋して、先手が良さそうかな?ん??
840名無し名人:2008/12/18(木) 17:21:22 ID:M63ickbO
>>835
▲5一金△6三香▲6一飛でいいんじゃね
841名無し名人:2008/12/18(木) 17:23:58 ID:dlSVdaNM
66手目△6五香。
2chの検討より手が早い。
842名無し名人:2008/12/18(木) 17:24:17 ID:FII+m+go
△6五香に▲6六歩と受けると今度は△5三飛に▲5四歩が無い
843名無し名人:2008/12/18(木) 17:24:21 ID:TIqW7DuL
あれあれ?
844名無し名人:2008/12/18(木) 17:25:42 ID:sWj9XcuT
よーするに後手が△4二金と寄るということは即詰みはない
だからゆっくりと・・・・ってことじゃね?
845名無し名人:2008/12/18(木) 17:25:51 ID:US2jsClr
△5三飛に▲5七銀はヘボいかねぇ
846名無し名人:2008/12/18(木) 17:27:47 ID:QPwcHG4I
53飛には74銀成!
847名無し名人:2008/12/18(木) 17:27:52 ID:W6FURk8/
>>842
なるほろ
848名無し名人:2008/12/18(木) 17:28:01 ID:FII+m+go
△5三飛なら▲7六金△同歩▲5四銀打と蓋をして、△6六角▲5八玉かな
849名無し名人:2008/12/18(木) 17:28:28 ID:NbdpfBIX
>>845 玉を広くする意味であることはありそう
もしかしてこの局面で24角飛び込んでも先手の詰めろ消えてるのか
850名無し名人:2008/12/18(木) 17:28:37 ID:sWj9XcuT
だんだん解説が雑になっていく
先手の勝ちみたいだけど筋書けよ
851名無し名人:2008/12/18(木) 17:29:10 ID:KUHgzFIR
>>845
いいかもしれない、
その筋を避けるために△6七銀成▲同金△5八金▲7八玉△5三飛
とするのでは・・・あー飛車が先に動いたのか
852名無し名人:2008/12/18(木) 17:29:17 ID:FII+m+go
あ、そうか△8七歩成には▲5四香ですね、
853名無し名人:2008/12/18(木) 17:29:25 ID:US2jsClr
あれ?香車取るもんなの?
このやりとりは後手得をしたように思うが
854名無し名人:2008/12/18(木) 17:30:25 ID:DpW0OVB5
6七銀と突入か?
855名無し名人:2008/12/18(木) 17:30:38 ID:M63ickbO
これで▲5四香が間に合うならいいけど
見事に一手稼がれてしまったな。
856名無し名人:2008/12/18(木) 17:31:46 ID:KUHgzFIR
▲6二金の価値があとで揉めそうだな
857名無し名人:2008/12/18(木) 17:32:26 ID:sWj9XcuT
後手が△4二金と寄ったところから後手の攻め変わってない
寄るなら△4二金とする必要は無い

つまり寄らない
858名無し名人:2008/12/18(木) 17:33:01 ID:US2jsClr
△8七歩成▲5四香△7八と▲同玉△6三飛▲同金△6九銀▲同玉△6七銀成として
この局面で後手玉が詰むのかどうか
859名無し名人:2008/12/18(木) 17:33:24 ID:RTd/q36Y
どっちにしてももうすぐ終わる・・・
ここまで長かったな
860名無し名人:2008/12/18(木) 17:33:37 ID:6AXzdcit
どこかで93と来るかもねw
861名無し名人:2008/12/18(木) 17:33:44 ID:FII+m+go
△6七銀成は▲同金△5八金▲7八玉△7六歩もありそうです

△8七歩成▲5四香△7八と▲同玉△6三飛▲同金もあります
以下△6九銀▲同玉△6七銀成▲5九銀で飛車の横効きでどうか

先手玉もまだ寄りそうにないですが後手玉の寄せも遠のいたので
またわからなくなりましたね、個人的には形勢不明です
862名無し名人:2008/12/18(木) 17:34:50 ID:EQEzaTJK
▽8七歩成りで渡辺の勝ちだな
863名無し名人:2008/12/18(木) 17:36:41 ID:FII+m+go
>>858
同じ局面考えてましたね^^
▲5九銀は△5八歩が焦点の歩で駄目ですね
しかしその瞬間▲2二銀はどうでしょう?
864名無し名人:2008/12/18(木) 17:37:01 ID:9yuhhli0
23歩42金の交換で解らなくなった
今はすこし羽生が足りない感じか
865名無し名人:2008/12/18(木) 17:38:26 ID:NjWzzhin
後手玉も明快な寄せは見えないけど先手も香車で飛車止めれば右にトンズラできるので寄らない
だから恐らく先手が勝つ
866名無し名人:2008/12/18(木) 17:39:26 ID:nkqCL5Bx
▲23歩で平凡にいけばよかったか?
867名無し名人:2008/12/18(木) 17:39:31 ID:2BmWAfqz
>>861
△7六歩自分も考えてる。悪くはなさそうですよね。
868名無し名人:2008/12/18(木) 17:39:51 ID:NjWzzhin
スレ汚しすまぬ、誤爆した
869名無し名人:2008/12/18(木) 17:39:54 ID:M63ickbO
>>858
▲2二銀△3二玉▲3一飛△2三玉▲3三銀成?
きわどくてわけがわからんw
870名無し名人:2008/12/18(木) 17:40:16 ID:US2jsClr
▲2二銀△同銀▲同歩成△同玉▲2三歩△3三玉
▲2四角△4四玉▲4六飛△4五銀▲同飛△同玉 でここで後手どう指すか
△3五金合なら▲同飛△同歩▲4六金から並べ詰み
△5六玉なら▲5六銀から▲6四金があるから先手勝ち
871名無し名人:2008/12/18(木) 17:40:59 ID:dlSVdaNM
棋譜Plusコメント

ここで観戦記者の小暮さんが、すごい順を発見した。
△8七歩成に▲5四香△7八と▲同玉△6三飛▲同金△6九銀▲同玉△6七銀成のときに、後手玉に詰みがあるというのだ。
▲2二銀△同銀▲同歩成△同玉▲2三銀△同玉▲2四飛△3三玉▲2三飛打△4四玉▲3四飛△同玉▲2四飛成△4五玉▲3五竜△5六玉▲5五竜まで。
竜王戦のフィナーレを飾るのにふさわしい、すごい詰み手順だ。
872名無し名人:2008/12/18(木) 17:41:14 ID:yizpXbY3
衛星でやってる形、▲3一飛で詰みだと思うんだが。
873名無し名人:2008/12/18(木) 17:41:17 ID:WXkmWxUQ
もう観戦記者が竜王でいいよ
874名無し名人:2008/12/18(木) 17:41:23 ID:V8lbXRKx
>>863
▲2二銀△同銀▲同歩成△同玉▲2三歩△3三玉▲2四角△4四玉に
▲4五銀という妙手があるみたい 以下 △5五玉▲5八飛で先手残してそうか
875名無し名人:2008/12/18(木) 17:41:35 ID:Vp1IuhTX
ほ、ほんとだ・・・
876名無し名人:2008/12/18(木) 17:41:48 ID:FII+m+go
△8七歩成▲5四香△7八と▲同玉△6三飛▲同金△6九銀▲同玉△6七銀成

▲5九銀は△5八歩で後手勝ち
▲2二銀に△同銀は先手勝ち
▲2二銀△3二玉▲3三銀成△同桂は先手勝ち

しかし▲2二銀△3二玉▲3三銀成△同玉はどうでしょう?
877名無し名人:2008/12/18(木) 17:41:53 ID:sWj9XcuT
何やっても▲5四香打たれたら先手玉寄らないだろ
878名無し名人:2008/12/18(木) 17:42:15 ID:US2jsClr
△同玉▲2五飛 でって事
一番大事な手を省略してどうすんだ…
879名無し名人:2008/12/18(木) 17:42:43 ID:KUHgzFIR
天王山に竜が来て詰みか・・・なんという手順
880名無し名人:2008/12/18(木) 17:43:48 ID:V8lbXRKx
>>871
23銀に44玉だと詰まないみたい?
881名無し名人:2008/12/18(木) 17:45:06 ID:QPwcHG4I
△8七歩成に▲5四香△7八と
同玉じゃなくてにげるでしょ
882名無し名人:2008/12/18(木) 17:46:28 ID:FII+m+go
解けました

△8七歩成▲5四香△7八と▲同玉△6三飛▲同金△6九銀▲同玉△6七銀成
▲2二銀△3二玉▲3三銀成△同玉は

▲2四角△4四玉▲4六飛△4五銀▲同飛△同玉▲4六銀△5六銀▲5七銀がつめろ逃れで飛車の横効きが通って
先手勝ちそうですね、たぶんですのであしからず、しかしこれは気持ちのいい手順なので
883名無し名人:2008/12/18(木) 17:46:41 ID:NbdpfBIX
22銀の精算順の詰みは俺ですら読めたのにプロ謙遜しすぎだろ・・・
まあ小暮氏は強豪だから文句ないだが。

>>880 23玉に33玉は34銀成から似たような順がある。また下に引く手も81飛の後
カナゴマしか間駒がないので、41取ってから64角の筋をみせて変化はあるが詰みのはず
884名無し名人:2008/12/18(木) 17:49:38 ID:US2jsClr
73手目の棋譜コメ、普通に飛車取っても△同角しかないよな?
▲8一飛△7一香▲8六飛成△7六歩▲7五歩くらいじゃダメなんだろうか
885名無し名人:2008/12/18(木) 17:49:39 ID:FII+m+go
なるほど△6五桂でそっちの角のラインが効いてくるんですね
886名無し名人:2008/12/18(木) 17:50:46 ID:Vp1IuhTX
先に87金79玉と落としてから53角ととる
887名無し名人:2008/12/18(木) 17:50:50 ID:US2jsClr
冷静に考えたら、△6五桂に▲2四角じゃダメなのか
888名無し名人:2008/12/18(木) 17:52:46 ID:d24jltTd
ここまで棋譜どっかにない?
889名無し名人:2008/12/18(木) 17:53:28 ID:FII+m+go
となると△6五桂には▲9六銀とか、8七の地点に足さないと不味そうということですか
だとしたら後手ペースですね
890名無し名人:2008/12/18(木) 17:53:45 ID:iF5ILE52
891名無し名人:2008/12/18(木) 17:53:54 ID:V8lbXRKx
62角で金を食いちぎって87金打たれると先手ヤバイな
892名無し名人:2008/12/18(木) 17:57:29 ID:PesVA8wX
▲54銀はどうですか_?
893名無し名人:2008/12/18(木) 17:58:02 ID:d24jltTd
>>888
894名無し名人:2008/12/18(木) 17:58:07 ID:hjg50fg/
>>892
打つ
895名無し名人:2008/12/18(木) 17:58:11 ID:FII+m+go
△6五桂の真の狙いは△6二角から△8七金▲7九玉に△6八歩。平凡ながらこれが厳しい垂らしになります
896名無し名人:2008/12/18(木) 17:58:17 ID:V8lbXRKx
>>889
ボナも88香車とか読んでる。22銀をやってみたら先手負けそう
897名無し名人:2008/12/18(木) 17:58:57 ID:zXTnwVpT
▲66金がよさそうだな
898名無し名人:2008/12/18(木) 17:58:58 ID:7zHPdZ1g
66金はどうなんですかね
899名無し名人:2008/12/18(木) 18:00:08 ID:iR/5+Oj3
61歩で受けるとかなり先手困りそう
900名無し名人:2008/12/18(木) 18:00:13 ID:0Brr5Woy
6六金がよさそうだな
901名無し名人:2008/12/18(木) 18:00:44 ID:6AXzdcit
>>897-898
オメ
902名無し名人:2008/12/18(木) 18:01:19 ID:ulSI+NUl
>>897-898
すごいです
903名無し名人:2008/12/18(木) 18:02:02 ID:V8lbXRKx
>17時55分、現在は▲2二銀△4一玉▲5四香の順が検討されている。
おっとこの順なら先手よさそうだ。
904名無し名人:2008/12/18(木) 18:02:43 ID:nkqCL5Bx
48金、早っw
905名無し名人:2008/12/18(木) 18:03:46 ID:US2jsClr
完全に逆転ムードだよなぁこれ…
906名無し名人:2008/12/18(木) 18:03:54 ID:6AXzdcit
これは先手詰まなくなったか?
907名無し名人:2008/12/18(木) 18:04:41 ID:FII+m+go
>>900 >>898 >>897
すごくいい手ですね、

銀取るのは▲5四香が厳しすぎるような気がします
908名無し名人:2008/12/18(木) 18:04:54 ID:KUHgzFIR
△7六歩▲6五金△4八金▲5四香??

すぐ取ったのか、うーん
909名無し名人:2008/12/18(木) 18:04:54 ID:6AXzdcit
これは54香打って上に抜けられるよ
910名無し名人:2008/12/18(木) 18:05:01 ID:NbdpfBIX
67歩なら同玉か。62金とって68から精算して57角打つと・・・形作りだなこの順。
911名無し名人:2008/12/18(木) 18:05:39 ID:RTd/q36Y
羽生が手が震える理由が分かったわ。
俺さっきから緊張で頭真っ白。自分には直接関係ないのに。
912名無し名人:2008/12/18(木) 18:06:47 ID:DpW0OVB5
6六金を発見できるとは・・・。何か血の気が引いてきた。手が冷たい。
913名無し名人:2008/12/18(木) 18:07:32 ID:FII+m+go
▲5四香△8七銀▲6七玉△4七金がなんでもないので
▲5三香成△同金▲5一飛でどうか
914名無し名人:2008/12/18(木) 18:07:57 ID:nkqCL5Bx
54香、62角
915名無し名人:2008/12/18(木) 18:08:39 ID:KUHgzFIR
金とられても、先手陣ギリギリ詰んでないんだね・・・
挿し切っちゃった??
916名無し名人:2008/12/18(木) 18:09:45 ID:/yvUt7H+
なんだこれは不気味すぎる
917名無し名人:2008/12/18(木) 18:11:27 ID:FII+m+go
80手目とりあえず飛車下ろしますか
先手玉の脅威も消え去りましたが、やはり後手玉も耐久性があります
今日何度目でしょう^^

いや▲2二銀はどうか
918名無し名人:2008/12/18(木) 18:11:34 ID:8pZPqe6s
この後は
竜王戦マターリスレ  でどうです? 空いてますよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1229589127/l50
919名無し名人:2008/12/18(木) 18:11:37 ID:Q3SYg/z6
何か急に先手玉が安全になったような
65桂馬で後手良しと思ったんだが
920名無し名人:2008/12/18(木) 18:12:07 ID:yizpXbY3
凄いなこの第7局は。 今年の名局賞候補間違いなしか。
この勢いだと次スレが必要だと思うので建てておいた。

竜王戦ネット中継・棋譜&指し手検討専用Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1229591377/
921名無し名人:2008/12/18(木) 18:12:25 ID:/yvUt7H+
あきらめただけか
922名無し名人:2008/12/18(木) 18:13:06 ID:US2jsClr
どこで▲4八飛を入れるのか
まさか▲6一飛△4一香に▲5一銀はねーよな
923名無し名人:2008/12/18(木) 18:14:36 ID:FII+m+go
>>918
8pZPqe6sさんもお疲れ様です

>>920さんのがきっと感想戦で埋まるかもしれませんので^^
924名無し名人:2008/12/18(木) 18:14:53 ID:zXTnwVpT
なんか羽生決め損なった気がするが
925名無し名人:2008/12/18(木) 18:15:23 ID:UC6N8QNe
次スレは>>920さんのとこの方がいいよ
926名無し名人:2008/12/18(木) 18:15:48 ID:OxoeHAR1
22銀からよりそうな気がするけど
927名無し名人:2008/12/18(木) 18:16:19 ID:JWON5vF9
4時の中継が始まった段階では羽生優勢だったようだけど、どの手だ駄目だったの?
それとも始めから羽生優勢ではなかったのかな?
928名無し名人:2008/12/18(木) 18:16:21 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)もはや分からんちん4八の金取ったらまずそ?
929名無し名人:2008/12/18(木) 18:16:46 ID:FII+m+go
▲6五金と桂馬取ってどうかな、相手も寄せやすく自玉の脅威を払う
930名無し名人:2008/12/18(木) 18:17:41 ID:M5i64hrg
7六銀打たれたら死ぬだろうそれは
931名無し名人:2008/12/18(木) 18:17:50 ID:D6OFFsEo
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、アンチ羽生のキチガイ見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/    必死に自演して羽生劣勢のコメントも意味なし
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"    キチガイごくろうw
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
932名無し名人:2008/12/18(木) 18:17:56 ID:Oe4pzymY
>>929
私もそれを指したいです
933名無し名人:2008/12/18(木) 18:18:29 ID:US2jsClr
▲6五金は最後の最後に残したいけどな
まぁ普通は▲4八飛と手を戻しても先手残ってそう
934名無し名人:2008/12/18(木) 18:18:46 ID:9nx84D9N
▲6一飛でなく▲2二銀なら勝ちだった?
935名無し名人:2008/12/18(木) 18:18:50 ID:RTd/q36Y
>>929
それが間に合えば確実だね

なんか俺の緊張も薄れてきた。不思議。
あの飛車打ちで五分に戻ったみたい。
936名無し名人:2008/12/18(木) 18:18:57 ID:5BaSm9e7
▲6一飛が痛恨の手順前後で敗着。
ここで以下△4一香に▲2二銀が羽生の読みだろうが、
△同銀▲同歩成△同玉▲2三銀に△同玉で詰まない。
ここ▲6一飛に代わり先に▲2二銀としておけば、
同じ手順で▲2三銀に△同玉は今度は飛車が持ち駒にあるので詰む。
羽生の▲6一飛は大悪手。
937名無し名人:2008/12/18(木) 18:18:58 ID:FII+m+go
>>927
最後になってみないとわかりませんが、
63手目の▲2三歩 65手目の▲6二金あたりでしょうね
938名無し名人:2008/12/18(木) 18:19:52 ID:w9znBjv1
厳密には、48飛車で、切れてるんだろうな
今回の羽生は、寄せではなく、ダメージの与える指し方をすると思う
939名無し名人:2008/12/18(木) 18:20:18 ID:Oe4pzymY
>>936
マジですか。。。・
940名無し名人:2008/12/18(木) 18:20:47 ID:zDNc76c8
54銀として桂を取りに行くのか…?
941名無し名人:2008/12/18(木) 18:21:34 ID:nkqCL5Bx
54に銀、成った
942名無し名人:2008/12/18(木) 18:21:50 ID:V8lbXRKx
35角とぶつけられてやばい
943名無し名人:2008/12/18(木) 18:22:21 ID:dlSVdaNM
▲5四成銀に△3五角?(初心者)
944名無し名人:2008/12/18(木) 18:22:24 ID:Oe4pzymY
▲54銀成?????????????
945名無し名人:2008/12/18(木) 18:23:33 ID:JWON5vF9
>>937
そうですか。やはり▲2三歩で▲5二金が良かったんだな。素人の飛車取りに行く手で。
946名無し名人:2008/12/18(木) 18:23:44 ID:FII+m+go
まだ難しいです
△8七銀▲6七玉△4七金や
△3五角が考えられます、後手は角持てば手段増えますから
947名無し名人:2008/12/18(木) 18:23:58 ID:US2jsClr
>>936
俺もそう思う
948名無し名人:2008/12/18(木) 18:26:27 ID:FII+m+go
△3五角は△8七銀▲6七玉△5七金▲同角△同角成りまでの詰めろです
949名無し名人:2008/12/18(木) 18:29:41 ID:FII+m+go
普通に考えると△4六角▲同角△同歩△8七角▲6七玉△6五角成▲同金
△5九飛ですね
後手玉安全なので、まあ穴熊みたいにバリバリ行けばですが、先手玉もなかなか捕まりそうにないのが気がかりです
950名無し名人:2008/12/18(木) 18:29:56 ID:dlSVdaNM
88手目は△8七角打の両取りとか?(初心者)
951名無し名人:2008/12/18(木) 18:30:04 ID:DpW0OVB5
これは8七角でどうなの?
952名無し名人:2008/12/18(木) 18:30:07 ID:Q3SYg/z6
なんか双方変調じゃないのか
953名無し名人:2008/12/18(木) 18:31:08 ID:KUHgzFIR
角取れないから、▲7五金としてみる?
954名無し名人:2008/12/18(木) 18:31:26 ID:Q3SYg/z6
87角で王手飛車だけど
955名無し名人:2008/12/18(木) 18:31:40 ID:Qo6KU0Tx
▲4八金は駄目なの?(初心者)
956名無し名人:2008/12/18(木) 18:31:56 ID:AvDSQ6dR
BS中継終わるとネットが混雑するのが目に見えているので
繋がった方はとりあえず棋譜を貼って頂ければたすかります
957名無し名人:2008/12/18(木) 18:32:15 ID:6AXzdcit
>>952
時間ないし仕方ないよ
でもgdgdすぎだなw
958名無し名人:2008/12/18(木) 18:32:17 ID:ulSI+NUl
なんか先手玉は入玉しそうな気が・・・
959名無し名人:2008/12/18(木) 18:32:39 ID:iF5ILE52
960名無し名人:2008/12/18(木) 18:33:11 ID:M5i64hrg
6九銀?
961名無し名人:2008/12/18(木) 18:33:17 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)8七銀〜4七金で
962名無し名人:2008/12/18(木) 18:33:25 ID:8747h2ks
918 名前:名無し名人 投稿日:2008/12/18(木) 18:11:34 ID:8pZPqe6s
この後は
竜王戦マターリスレ  でどうです? 空いてますよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1229589127/l50



920 名前:名無し名人 投稿日:2008/12/18(木) 18:12:07 ID:yizpXbY3
凄いなこの第7局は。 今年の名局賞候補間違いなしか。
この勢いだと次スレが必要だと思うので建てておいた。

竜王戦ネット中継・棋譜&指し手検討専用Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1229591377/
963名無し名人:2008/12/18(木) 18:33:29 ID:AvDSQ6dR
>959
ありがとうございます!
964名無し名人:2008/12/18(木) 18:33:45 ID:FII+m+go
△8七角▲6七玉△6五角成▲同金に△7六銀なんてのもありますか▲5六玉に
△6八飛でこの方が捕まえやすそう
しかし先手玉にもっと明確に寄せる手はないのかな?必至かけたりしばったり
965名無し名人:2008/12/18(木) 18:35:38 ID:US2jsClr
▲2二銀は△3二玉で安全なんだから竜取って△5九飛くらいでも難解でしょ
966名無し名人:2008/12/18(木) 18:36:00 ID:5BaSm9e7
先手に入玉筋が出てきてまた分からなくなった
ソフトは「寄り無し」を形勢判断に組み込めない
967名無し名人:2008/12/18(木) 18:36:57 ID:9nx84D9N
△8七角▲6七玉△6五角成 ▲同金 △6九飛 ▲5六玉△6四歩
968名無し名人:2008/12/18(木) 18:37:21 ID:FII+m+go
あ、しかし

△8七角▲6七玉△6五角成▲同金に△7六銀▲5六玉△6八飛

には▲6六角が詰めろ逃れの詰めろ風味ですね。
969名無し名人:2008/12/18(木) 18:37:24 ID:V8lbXRKx
>>966
そう、捕まえれるかどうかはボナで検討していると怪しい。
970名無し名人:2008/12/18(木) 18:38:06 ID:5BaSm9e7
△8七角のところで△6九銀はハッとする手だけど冷静に
▲6八玉でギリギリ寄らない
971名無し名人:2008/12/18(木) 18:38:49 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)先手は▲1五桂の筋がある
972名無し名人:2008/12/18(木) 18:41:07 ID:Oe4pzymY
入玉はどうですか?
973名無し名人:2008/12/18(木) 18:43:02 ID:FII+m+go
ここで▲6六角が詰めろ逃れの詰めろなのですが、どうなんでしょうね
974名無し名人:2008/12/18(木) 18:43:03 ID:dlSVdaNM
>>967
△6四歩、おめ
975名無し名人:2008/12/18(木) 18:43:33 ID:zDNc76c8
やっと終わるかな
976名無し名人:2008/12/18(木) 18:44:18 ID:FII+m+go
▲2二銀と放り込んで△3二玉に▲3三角成と行くのが詰みのポイントです
977名無し名人:2008/12/18(木) 18:44:19 ID:5BaSm9e7
△4七銀▲5五玉が詰めろ返し
以下△6五歩で後手勝ち
978名無し名人:2008/12/18(木) 18:44:31 ID:US2jsClr
これ同飛成から△6五銀くらいでどうすんだ?
979名無し名人:2008/12/18(木) 18:44:41 ID:iF5ILE52
>>973
当たったね
てか正直びっくりしたわ今の手
980名無し名人:2008/12/18(木) 18:44:42 ID:M63ickbO
これは先手駄目ですね。
△6七銀くらいで
981名無し名人:2008/12/18(木) 18:45:53 ID:KUHgzFIR
単に飛車が成って駄目っぽいですね
982名無し名人:2008/12/18(木) 18:46:23 ID:FII+m+go
>>977
なるほどー、先手入玉できそうですが点数で負けそうですね
しかし△65歩に▲6四玉△6六歩▲4五桂とかはどうなんでしょう
983名無し名人:2008/12/18(木) 18:46:30 ID:US2jsClr
>>977
それは▲7五角で後手の6五歩が影になってて寄らないだろ
984名無し名人:2008/12/18(木) 18:46:57 ID:V8lbXRKx
>>977
さらに48角が詰めろ逃れの詰めろ!
985名無し名人:2008/12/18(木) 18:47:34 ID:iR/5+Oj3
55歩もある
986名無し名人:2008/12/18(木) 18:47:47 ID:US2jsClr
つーかこんな所で△4七銀なんてものを打つなら△5五歩のがマシじゃね
987名無し名人:2008/12/18(木) 18:48:08 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)△5七金▲5五玉△6六飛成
988名無し名人:2008/12/18(木) 18:49:09 ID:b6nWgNhX
羽生逆転かな
989名無し名人:2008/12/18(木) 18:49:22 ID:D6pCUh9Q
△5五歩で後手がよさそうなんだが▲同角できないから
990名無し名人:2008/12/18(木) 18:49:25 ID:ulSI+NUl
これははっきり先手良しになりましたかね
991名無し名人:2008/12/18(木) 18:50:52 ID:FII+m+go
しかし入玉されそうで気分的に上に逃がす筋は嫌ですね
この前の朝日オープンでさんざん粘られましたし

これは先手良くなったかも
992名無し名人:2008/12/18(木) 18:50:59 ID:US2jsClr
△5五歩▲同玉△6五歩▲同玉△3二金打とかか
受けになってるかどうか怪しいけど
993名無し名人:2008/12/18(木) 18:51:08 ID:Oe4pzymY
△59飛成は敗着?
994名無し名人:2008/12/18(木) 18:51:36 ID:6AXzdcit
寄らないなこれは
995名無し名人:2008/12/18(木) 18:51:36 ID:5BaSm9e7
次は△6七銀で、▲同玉は△7六金から詰めろが消える罠、
だけど▲5五玉と逃げると結局△4七銀と同じ様になって、
以下△6五歩で先手玉は寄らないくさい
996名無し名人:2008/12/18(木) 18:51:58 ID:KUHgzFIR
>>989
金で取らせて詰めろ潰しか・・・なるほど
997名無し名人:2008/12/18(木) 18:51:59 ID:ulSI+NUl
>>993
66角への有効な返し技があったとするならば、そうなりそうですね
998名無し名人:2008/12/18(木) 18:52:04 ID:Q3SYg/z6
ついに先手玉が55まで
999名無し名人:2008/12/18(木) 18:53:08 ID:FII+m+go
しかしどっちが勝っても名局に間違いないですね
1000名無し名人:2008/12/18(木) 18:53:21 ID:yizpXbY3
これは再逆転か。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。