羽生は何年に一人の天才か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
谷川や佐藤はどうか?
2名無し名人:2008/11/17(月) 12:29:54 ID:sCGg3+5O
30秒に一人
3名無し名人:2008/11/17(月) 12:36:56 ID:lBbSbGIA
木村1905年生まれ
大山1923年生まれ
(中原1947年生まれ)
羽生1970年生まれ

中原はともかく
木村、大山は超えられなかったから
30年に一度くらいかな
大したもんだ

4名無し名人:2008/11/17(月) 13:05:21 ID:lP87vBJy
アンチのお通夜スレかw
将棋史の上で頂点に立ち今後200年以上は7冠取得者でないであろうことを考えると
600年に一人といっていいんじゃないか
5名無し名人:2008/11/17(月) 13:19:41 ID:lBbSbGIA
タイトルが7つになってまだ20年くらいだからな
そういう意味では20年に1人の天才か
6名無し名人:2008/11/17(月) 13:46:17 ID:lP87vBJy
大山は
中原に越えられ
谷川に越えられ
羽生に越えられ
運が悪かったとしてよく見積もっても100年に一人だな
羽生は600年に一人
というか今後羽生を越える天才は現れないと思われ
7名無し名人:2008/11/17(月) 13:50:45 ID:TJyzeYcy
羽生も年とれば負け越す相手が出てくると考えるのが自然だが
8名無し名人:2008/11/17(月) 13:56:07 ID:BvdMSIzS
谷川や佐藤にも触れてあげてください
9名無し名人:2008/11/17(月) 14:01:22 ID:cSpp0aAT
プロ野球のドラフトって毎年のように「10年に1度の逸材」って香具師が
出てくるよなw
10名無し名人:2008/11/17(月) 14:10:09 ID:NoFV9N/Q
>>3は言い手に作為が感じられて内容が極端で真実味がない
>>4が妥当だろう

>>7
どかのデータで大山も含めて羽生が一番下降度合いが低かったよ
今までの対若手の実績や今回の竜王戦からもまだまだ下の世代にやられるとは考えにくい
いろんな局面に挑戦して10年先を見越した将棋を指してるというのが表れているのだろう
今後見ていればいい、先は長いが羽生は最も下の世代を圧倒した棋士になるだろう
11名無し名人:2008/11/17(月) 14:23:07 ID:qpBk+5/8
周りと比べてどれだけ飛び抜けているかだろうから
羽生50 谷川30 佐藤10 くらいか
大山も50 天野は100でもいいかな
12名無し名人:2008/11/17(月) 14:52:40 ID:lBbSbGIA
>>10
史上最強が大山だと羽生が言ってるのに
作為ですか
これだから羽生ヲタは駄目なんだよ

宗英、宗歩、木村、大山あたりは確実に羽生より突出していた
13名無し名人:2008/11/17(月) 15:11:05 ID:NoFV9N/Q
>>12
ネタかよ
お前 前にも木村とか言ってフルボッコされてたな
大山最強なんて言ってるの今やお前と老害ぐらいだろ
もう名実ともにみんな羽生最強で一致してるよ

ここは新たな最強議論スレか?
もう永世7冠>>>その他の棋士で終わったよ
14名無し名人:2008/11/17(月) 15:29:18 ID:48Uc6AzX
なんと!ここでも香伝師のIDが収集出来るのか。
便利な世の中になったものだ。
15名無し名人:2008/11/17(月) 15:33:09 ID:NoFV9N/Q
いや角将だろw
自己申告乙

その年齢で敗北感背負う今の気分はどう?
16名無し名人:2008/11/17(月) 15:50:27 ID:B5k56rfw
○年に一人の天才



この○の中にその人物の獲得タイトル数を入れるとしっくりくるんじゃまいか
17名無し名人:2008/11/17(月) 15:52:53 ID:NoFV9N/Q
おまい天才だなw、いやマジで
18名無し名人:2008/11/17(月) 15:57:21 ID:6oCEOpYM
なるほど、先崎は天才でもなんでもな(ry
19名無し名人:2008/11/17(月) 15:58:33 ID:8dGU/1BW
>>16
つまりタイトル経験者はみんな天才ということですね
20名無し名人:2008/11/17(月) 16:02:48 ID:NoFV9N/Q
つうか1はクソスレたてんなよ
21名無し名人:2008/11/17(月) 16:24:16 ID:pKxexYDj
申し訳ありません
アゲにて質問させていただきます

現在、将棋の世界では羽生名人の活躍などで
将棋ブームが起きているとのことですが
本当でしょうか?
それはどのようなブームなのでしょうか?

一つ、大会参加者の数は、特に女性参加者の数が増えてますか?
一つ、研修会・奨励会受験者の数は過去最大級ですか?
一つ、オンラインでの有料指導対局は盛んになっていますか?

奨励会受験者数の推移などには特に興味があります
参考になるホームページURLなどでも結構です
教えて下さい
22名無し名人:2008/11/17(月) 16:39:57 ID:1eauviZE
羽生は宇宙最強。60億年に一人の天才だよ
23名無し名人:2008/11/17(月) 16:44:54 ID:W6LB9ACX
深浦に負けんなよ 羽生
お前はだからウンコなんだよ
24名無し名人:2008/11/17(月) 18:11:51 ID:48Uc6AzX
ID:NoFV9N/Q
25名無し名人:2008/11/17(月) 18:13:03 ID:NoFV9N/Q
定型句キタ、クソスレついで角将ついでに晒しておこう

・渡辺は大山の生まれ変わりだから羽生に勝つと言っていた大山派
・羽生も同様に下の世代渡辺にやられると言っていた大山派
・羽生は永世名人も永世竜王もとれないと言っていた大山派
実際その時が来てどうだこの結果は
お前の言っていたことは全くの世迷言ではないか
醜態をさらしただけに終わったな
26名無し名人:2008/11/17(月) 18:19:55 ID:48Uc6AzX
ID:NoFV9N/Q
27名無し名人:2008/11/17(月) 18:22:27 ID:NoFV9N/Q
ID:48Uc6AzX
どうだいいきがってた大山派のお前
このタイミングにのこのこ自分から出てきて恥を晒すのは
28名無し名人:2008/11/17(月) 18:23:35 ID:NoFV9N/Q
負けてこそこそっぷりが笑えるw
29名無し名人:2008/11/17(月) 18:31:34 ID:48Uc6AzX
ID:NoFV9N/Q
30名無し名人:2008/11/17(月) 23:04:49 ID:mwqrPWXq
>>25
ものすごい勘違い

渡辺は大山じゃない 大山は羽生よりももちろん渡辺よりもはるかに上
渡辺がどうあろうが羽生は大山に及ばない
なんせ同世代を圧倒できないんだから
31名無し名人:2008/11/18(火) 03:07:35 ID:MyJWwD3f
羽生と張り合える天才はイチローだけ
32名無し名人:2008/11/18(火) 03:18:15 ID:SaFJO4C1
大山なんて羽生に比べればたいしたことない。
昔と今では将棋の研究され具合も全く違う。新しい手はすぐに研究される。
その中での羽生の成績はものすごいものがあるな。
33名無し名人:2008/11/18(火) 04:16:32 ID:5yWaajYI
周りの日本人が弱いんだろ クルム伊達とウンコ羽生が勝てるのは
チェス世界2000番だからさ ゆとりのへぼ相手で楽だな 伊達も羽生も
34名無し名人:2008/11/18(火) 04:17:33 ID:68k0ZLdc
戦後最高の棋士は羽生
野球ではイチロー
武術家では佐川幸義
漫画では手塚治虫
アニメでは宮崎駿
文学では三島由紀夫
スケートでは浅田真央
35名無し名人:2008/11/18(火) 06:23:32 ID:o/9uiT/x
>>34
痛いね
36名無し名人:2008/11/18(火) 07:06:37 ID:fDLG74FE
1000年に1度かな
37名無し名人:2008/11/18(火) 07:22:51 ID:+3iv7eaq
>>33
どうでもいいけど、
羽生の誕生日は1970年9月27日、伊達公子は翌日の1970年9月28日。
この二人が子供だった頃の日本って輝いて見えたよな。。
38名無し名人:2008/11/18(火) 07:36:43 ID:fDLG74FE
そうか?
バブルはじけたぞw
39名無し名人:2008/11/18(火) 07:44:43 ID:o/9uiT/x
60年代は絶対神大山がいた

それに比べて今は、、、、
40名無し名人:2008/11/18(火) 08:05:15 ID:/phNUz2s
中原を天才と換算しているやつはどういうつもりなんだ・・・
41名無し名人:2008/11/18(火) 08:19:20 ID:M0Xl7zpa
大山は天才だろ

時代の先頭走ってたんだから
羽生もその遺産貰ってんだよ
42名無し名人:2008/11/18(火) 08:19:23 ID:CJhKRnYD
2ch名人がCSで今は中原先生みたいなのが5・6人いるって
43名無し名人:2008/11/18(火) 08:52:15 ID:o/9uiT/x
>>40
中原が天才でないとすると羽生も天才でないってことになるから
羽生ヲタが発狂するだろう
44名無し名人:2008/11/18(火) 11:06:44 ID:zPtkaJNw
天才という言葉は滅多に使わない方がいいんじゃね?
該当するのはごく少数だろ。地域、時代、分野に関係なく、かなりの人が
知ってる人物じゃないと。
羽生は確かに優秀だが、○○年に1度の「逸材」という表現が妥当と思う
45名無し名人:2008/11/18(火) 11:11:20 ID:t0jZVTJg
羽生は確かに天才肌だが大山は天才というのは違和感あるな
46名無し名人:2008/11/18(火) 11:19:01 ID:CAiSk94n
勝負の天才って感じはないんだよなあ。
将棋の天才ってだけで。
47名無し名人:2008/11/18(火) 11:19:22 ID:jOVUXYA3
大山は一休さんとかお地蔵さんの方がしっくりくる
48名無し名人:2008/11/18(火) 11:19:35 ID:t0jZVTJg
時代を入れ替えてみると

升田 二上 丸田 羽生

谷川 佐藤 森内 郷田 丸山 深浦 渡辺 森下 大山

上のは羽生以外がタイトルをとれる気がしないが
下のは大山がタイトルをとれる気が全くしない
49名無し名人:2008/11/18(火) 11:26:27 ID:dFSG/MZ0
逸材というのは一般的に新人とかまだ実績の定まっていない者に使うことが多い
例えば甲子園で活躍した選手に「十年に一人という逸材」という評価を下したりね
十代の羽生には逸材という言葉がふさわしかったかもしれないが今の羽生には違和感を感じる
羽生は紛れもない天才だと思うな
50名無し名人:2008/11/18(火) 12:32:34 ID:hF5qaPO9
50
51名無し名人:2008/11/18(火) 12:38:57 ID:C9OEHJsX
>>49
そう羽生は30年に一度の天才
大山は史上最強
52名無し名人:2008/11/18(火) 12:41:20 ID:2fYrIlMr
なんか常に天才がいる気がする
53名無し名人:2008/11/18(火) 13:05:16 ID:sSg12mqr
>>48
確かに、これを見れば・・
羽生は一番厳しい時代に頂点に立ったんだな、すごすぎ
54名無し名人:2008/11/18(火) 13:25:54 ID:WkGFtveC
>>48
下のは大山以外がタイトル取れる気はしない
55名無し名人:2008/11/18(火) 13:27:59 ID:68k0ZLdc
羽生は天才だがどこか頼りない
本物の強さを見につけたのは大山だけだろう
56名無し名人:2008/11/18(火) 13:36:39 ID:aWzgIWX8
羽生が100年に一人の天才だとしたら、
羽生よりはやく永世名人の資格を得た森内、
羽生との勝率が5割に近い深浦がそうとうすごく思えるw
57名無し名人:2008/11/18(火) 13:39:54 ID:vi54pIiQ
これは書いている人の世代が違うだけだな
大山最強といい続けている人生黄昏の人たちに敬意を示してやれよ
58名無し名人:2008/11/18(火) 13:44:29 ID:dFSG/MZ0
俺は大山羽生両方のファンなんだけど、羽生が頼りないという気はしないな
名人竜王のタイトルをこれから何期も防衛したら頼りなさなんて微塵も感じなくなるんじゃないかな
59名無し名人:2008/11/18(火) 13:47:41 ID:b8KQa2dI
棋士は、0.25年に一人の天才。
60名無し名人:2008/11/18(火) 13:54:07 ID:EX/FDMQc
羽生は一光年に一人だよ
61名無し名人:2008/11/18(火) 13:56:07 ID:b8KQa2dI
羽生が100年に一人の天才だとしたら、
羽生に勝ったことのある先崎がそうとうすごく思えるw
62名無し名人:2008/11/18(火) 13:57:07 ID:vi54pIiQ
>>60
お前プロレスファンだろ
なので一応ツッコミは控えさせていただく
63名無し名人:2008/11/18(火) 14:37:12 ID:fQQ7Aso1
羽生は普通に100年に1人
中原は今でいう行方、大山は勝又くらい。
それくらい時代が違いすぎる。
64名無し名人:2008/11/18(火) 14:43:44 ID:t0/7NVXU
ちょw
65名無し名人:2008/11/18(火) 14:52:29 ID:tnqPN4G4
才能だけだったら、百年に一人以上の天才だろ。勝負で言うなら大山にはまだまだ勝てないよ。
66名無し名人:2008/11/18(火) 15:07:15 ID:Ir78EC3T
真の将棋最強・天才といえるのは羽生だけ
貫禄とか関係ない
今のメディア、2chがある中で現代のメンツで大山指したら
大物ぶって見せて番外まで使って負ける阿部のような存在になっていただろう
「ちょwこいつあんなせこいことやって8段クラスに連敗かよ」
てな感じで叩かれまくるだろう
67名無し名人:2008/11/18(火) 15:07:51 ID:dFSG/MZ0
大山名人を評価しないファンて、確かに世代の違いもあるだろうが
それよりも当人の棋力が関係していると思う 棋譜を並べてみれば
感心するか驚くしかないんだ、少なくとも24の四五段以上あれば
芸の深さというものをもっとも感じさせる棋士だったと思う
68名無し名人:2008/11/18(火) 15:12:21 ID:Ir78EC3T
現代の方が棋力が高いから大山や昔の棋譜の穴が見えてしまうようになったのだろう
大山ファンは年齢のせいもあり中級が多いという話
69名無し名人:2008/11/18(火) 15:15:01 ID:dFSG/MZ0
>>68
それはまったく間違っていると思うよ
70名無し名人:2008/11/18(火) 15:15:55 ID:Ir78EC3T
第2局でいつもの大山ファンが晒した恥

40 名前:10段[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 18:15:02.20 ID:CmU4vzO90
83飛車成りとか羽生の自爆じゃんw
竜王が76角取って完全な詰めろの形
羽生不利だよ

70 名前:10段[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 18:15:57.68 ID:CmU4vzO90
8三飛成りで羽生優勢になるなら8三に桂馬なんてうたねーよ
ばーか

304 名前:10段[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 18:22:38.62 ID:CmU4vzO90
桂 馬 に 目 が く ら ん だ か
羽 生 終 わ っ た な

>桂 馬 に 目 が く ら ん だ か
ここが一番の笑いどころw
71名無し名人:2008/11/18(火) 15:18:43 ID:Ir78EC3T
羽生の棋戦見ていて、おかしなとこで羽生負けを宣言したり
大山ファンの発言から棋力が低いのは知られている
72名無し名人:2008/11/18(火) 15:20:49 ID:LOCaSMSL
>>66
そうだな
大山のような四間飛車の守り将棋じゃ現代将棋のスピードについてこれないだろう
受け潰しなんて相手が弱いからできるだけのこと 
木村名人も若い時の升田大山を見て才能は升田のうほうが上と言い
現代の棋士も升田将棋に才能を感じてる人が圧倒的に多い

大山をフルボッコした中原をして羽生は欠点がない棋士とまで言わしめる
歴代名人の長所をすべて兼ね備えた100年に一人の超天才
73名無し名人:2008/11/18(火) 15:20:50 ID:dFSG/MZ0
大山と大山ファンを同一視するのはまずいんじゃないか?
羽生と羽生オタを同一視されたらもっと悲惨だから
74名無し名人:2008/11/18(火) 15:30:23 ID:LOCaSMSL
羽生と羽生オタを一緒にしてる奴なんていないだろ
一緒にしてるのは羽生の活躍が悔しくてしょうがない
例のキチガイだけだろw

羽生のこと書いてたら、自分が偉そうになったつもりでいるとか抜かしてやがんの
全然そんなことないのに、おまえがコンプレックスの塊だらけの人間なんだろ感じだよな
笑ったよw
75名無し名人:2008/11/18(火) 15:34:36 ID:Ir78EC3T
つまりそいつ、羽生が負けて何故か自分が偉そうにしてたのに
逆に負けになったということだよねw 自業自得
76名無し名人:2008/11/18(火) 15:37:28 ID:MD5q7zfo
人類史に燦然と輝く天才三大天
アインシュタイン・モーツァルト・羽生善治
77名無し名人:2008/11/18(火) 15:38:27 ID:dFSG/MZ0
やっぱり悲惨だ
78名無し名人:2008/11/18(火) 15:38:31 ID:LOCaSMSL
>>75
違う違う
羽生は100年に一人の天才と羽生の凄さを書いてると
羽生オタは自分が偉そうになったつもりでいるとか書いてくる

要するにだ そう感じるという事は、そいつは負い目を背負って生きてるコンプレックスの塊のような奴
まあ簡単に言えば落ちこぼれの負け犬だな
79名無し名人:2008/11/18(火) 15:38:49 ID:yBDSO3Ro
歴代名人の長所をすべて兼ね備えた100年に一人の超天才
が一つ下の人間に二年連続で負けたらあかんやろ
癌なのか羽生先生は まだ38だけど
しかも負けた相手は歴史に残る程の棋士でもないしな
80名無し名人:2008/11/18(火) 15:43:36 ID:pCAo3yyi
将棋の神様が人間界に降り立つと、羽生そっくりの外見になるらしいよ
81名無し名人:2008/11/18(火) 15:44:08 ID:Ir78EC3T
まあ’たかが将棋’の中での天才と思ってるけどね

>>79
将棋の性質がわかってないね、そういうのは浅はかなアンチの発想と同じ
1時1発のとこだけで評価してはいけない
全体でどれだけ勝つか、穴がどれだけ少ないか
これはスポーツ選手も同じ、1発どうこうより短所が少ない方が本当に強い
82名無し名人:2008/11/18(火) 15:46:12 ID:LOCaSMSL
森内「羽生さんのすごいところは周りを引き上げてながら、自分も上がっていくところだと思います。
勝負の世界では仲間がそのままの場所にいてくれれば自分が上がったとき差が開く分けで
勝ち負けだけを考えればその方が得になるわけですが、彼の場合はそう考えずにもっと大きな視点で見ています」

まあ羽生も自分の勝利だけ考えれば大山の記録なんてもう既にとっくに抜いてるんだるけど
将棋界全体の事を考え、相手だけ棋理や自分と戦ってるからね
その辺がね 大山と最も違うところだし100年の一人の天才と呼ばれるところだよな
まあ馬鹿はひとっつ、ふたっつと指おりながら、間抜け顔して勝ち星だけ数えてるけどなwww
83名無し名人:2008/11/18(火) 15:56:13 ID:yBDSO3Ro
そんなに大きな人物なら早くソフトと対戦して真理の探求に邁進して
もらいたいな
将棋は人間力なんてほざいた米長の対戦禁止令なんかに従うようじゃな
将棋は単に技術の戦いなんだからさ
それとも負けるのが怖いのかな w
84名無し名人:2008/11/18(火) 16:03:11 ID:Ir78EC3T
今まで鈴木、森内、渡辺とやったな
そろそろやってもよさそうだな
まあ今やってもまだソフトに勝ち目はないが

最近やや強くなったのはコア数が増えたことの恩恵が大きいし
根本的なアルゴリズムの改革はないんだよねえ
85名無し名人:2008/11/18(火) 16:09:32 ID:LOCaSMSL
大山も記録は凄い棋士なんだがな現役時代にやってることがな
羽生と比べると全然劣るよな

大山は上の世代が衰えるまで勝てなかった
木村が45歳になり衰え、升田が病気で通院した事もあり29歳でやっと名人になる
なったのはいいが8歳上の大山より才能が上だった升田が退院すると、全て升田に奪い獲られてしまう
しかし升田も病魔には勝てず沈んでいく
勝てたのはそれから しかも戦争直後の昭和20年頃に将棋界に入ってきた人たちに
大山先生は戦後将棋界に入ってきてくれた二上とかに感謝しないといけないよ
「よくあの戦争直後に入ってきてくれた」とね
でもやった事は後輩を育てようとせず盤外戦術で自分が勝つこと
これじゃあな 羽生の足元にも及ばない

羽生は出てくるなりいきなり全名人を撃破しあっという間に棋界制覇だからねぇ
そのあとは己の勝利だけじゃなく、森内の言うように将棋の真理追究
羽生と大山だと生き方も才能も違いすぎるよ
86名無し名人:2008/11/18(火) 16:16:01 ID:HrKPZ4Mn
長文乙
87名無し名人:2008/11/18(火) 16:19:41 ID:dFSG/MZ0
スレが変わっても相変わらず同じようなやり取りだ
まったくよく飽きないねえ
88名無し名人:2008/11/18(火) 16:21:27 ID:LOCaSMSL
だ・・・・・・・・・・・・・か・・・・・・・・・・・・・・ら

羽生は100年に一人の天才
89名無し名人:2008/11/18(火) 16:25:07 ID:3Cysh3uc
天才の谷川と渡辺の間だから10年に一人くらいの天才では?
90名無し名人:2008/11/18(火) 16:33:25 ID:Rdrvswrn
羽生と比べれば谷川や渡辺は凡人にすぎない。
91名無し名人:2008/11/18(火) 16:35:27 ID:zkeoKafU
羽生クラスの天才は将棋史上400年で
大山、木村、宗英くらいのものか。
まさに平均すれば100年に一人の天才だな。
92名無し名人:2008/11/18(火) 18:37:59 ID:r6SRMJbg
>>63
大山は遠山ぐらいだろ
93名無し名人:2008/11/19(水) 02:56:13 ID:cThXCOse
羽生の遺伝子を冷凍保存するべき
94名無し名人:2008/11/19(水) 02:59:43 ID:4P3/Z6Cq
梅田が王座17連覇は、200年間トップに君臨したことに相当する、と
挨拶してたお>王座周囲式@定刻ホテル。
95名無し名人:2008/11/19(水) 03:23:06 ID:cThXCOse
梅田の遺伝子は破棄するべき
96名無し名人:2008/11/19(水) 03:29:54 ID:ydo2RIV+
もし、羽生が将棋じゃなくチェスをやっていたらチャンピオンになれたかな?
やっぱり、羽生でも無理かな?
97名無し名人:2008/11/19(水) 06:41:55 ID:HjF29zxh
渡辺竜王がが将棋世界で
大山は強い。羽生でもどうかみたいなこと書いてたな
98名無し名人:2008/11/19(水) 07:30:34 ID:pEUOCvYX
それはない
99名無し名人:2008/11/19(水) 07:42:31 ID:ybnZgXQI
>>57
そうか・・
大山とあの世で
ゆっくり将棋しなさい
100名無し名人:2008/11/19(水) 07:45:37 ID:N5qDXR25
>96羽生先生ならチェスやってたらワールドチャンピオン級だろう。
101名無し名人:2008/11/19(水) 09:22:37 ID:EQ7cW7ot
>>94
>王座17連覇は、200年間トップに君臨したことに相当

どんな計算だよ
羽生ファンだが梅田みたいなのはどうも萎える
102名無し名人:2008/11/19(水) 10:06:35 ID:IvDblPs9
123が神武以来だからゼンジは123以来かな?
103名無し名人:2008/11/19(水) 10:08:37 ID:NPRa3Tip
岩戸以来だろ
104名無し名人:2008/11/19(水) 11:03:16 ID:c5r7EL3o
羽生善治=西郷隆盛
米長邦雄=勝海舟
105名無し名人:2008/11/19(水) 14:32:58 ID:ahInkr7S
>>91
っていうか羽生はその三人に比べたら明らかに落ちるわけだが?
106名無し名人:2008/11/19(水) 16:24:11 ID:FmU+8Hxv
大山の受けの終盤見たら
羽生のほうが強いとは簡単にいえないわ
107名無し名人:2008/11/19(水) 16:30:44 ID:H49mYI03
羽生なんか某巨乳本因坊名人に8子置いてええ勝負やろw
108名無し名人:2008/11/19(水) 16:47:25 ID:3AuU7ihX
渡辺って
「史上最強棋士は羽生善治さんです。」
って言ってなかったけ?
109名無し名人:2008/11/19(水) 16:57:28 ID:2huAS3aW
>83
頭悪そうだね、キミ
110名無し名人:2008/11/19(水) 17:04:08 ID:mvEq0u3J
>>102
谷川は「『神武以来の天才』以来の天才」と言われていた。
111名無し名人:2008/11/19(水) 17:12:44 ID:qJeqNL6m
何年に一人?
馬鹿言うなよ。
空前絶後の天才
112名無し名人:2008/11/19(水) 18:00:37 ID:MyMkN4Kf
渡辺は強い
遠山でもどうか
113名無し名人:2008/11/19(水) 18:08:37 ID:ahInkr7S
>>111
木村以下なのに?
114名無し名人:2008/11/19(水) 21:53:10 ID:2huAS3aW
相棒で次回将棋テーマか
突っ込みどころ満載かな
115名無し名人:2008/11/19(水) 23:51:42 ID:cJ3tV8aB
羽生以来の天才藤井猛

羽生 1970年9月27日生まれ
藤井 1970年9月29日生まれ
116名無し名人:2008/11/20(木) 08:12:57 ID:cgEKAqtV
藤井は羽生以上の天才だ。
序盤だけな!
117名無し名人:2008/11/20(木) 08:33:54 ID:5vT8S/iL
藤井先生は今じゃすっかりお笑いキャラ
118名無し名人:2008/11/20(木) 11:53:39 ID:jR78EEkt
現役棋士が評価が甘めになるのは世の常
119名無し名人:2008/11/20(木) 14:01:19 ID:lVdbQTQq
羽生と藤井は双璧
2日に一人の天才
120名無し名人:2008/11/22(土) 13:32:44 ID:kXifv06A
大山全盛期の頃の対抗馬が升田の次が二上って

今の時代でいうと
対抗馬が森内の次が森下って感じw
121名無し名人:2008/11/23(日) 15:30:47 ID:DN5dnQyv
大山康晴15世名人ヲタの方々は羽生善治名人の活躍ぶりに嫉妬しているだけにしかみえないのだが。
122名無し名人:2008/11/23(日) 21:16:41 ID:E3ydcy1+
おまいら、加藤先生にも少しは触れろよ!
何と言ったって、棒銀しか指さないのに史上最年少プロだぞ。

羽生さんがこの先どれだけ勝っても加藤先生の段位を超す事はありえんし。
123名無し名人:2008/11/23(日) 21:23:06 ID:70v0yhDe
羽生が自身の著書で
史上最強は大山15世で誰も異論はないだろう
と書いている
124名無し名人:2008/11/23(日) 21:43:54 ID:lu77eORb
自分が最強なんて間違っても言えるかよ
125名無し名人:2008/11/23(日) 21:44:13 ID:c+hzrevV
128億年
126名無し名人:2008/11/23(日) 22:31:49 ID:jU2Auvj/
羽生はタイトル100期とっても自分が最強とは言わないだろうな
127名無し名人:2008/11/25(火) 12:25:07 ID:8ZBCTajn
当たり前じゃない
言えるわけがない
128名無し名人:2008/11/25(火) 12:43:08 ID:7mBIxloD
>>123
羽生が自分で最強なんて言うわけないだろ。
129名無し名人:2008/11/25(火) 12:44:50 ID:ZFmhrtms
 (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''   
130名無し名人:2008/11/25(火) 12:47:45 ID:8ZBCTajn
>>128
言えるわけないじゃない
正直ならば
131名無し名人:2008/11/25(火) 13:07:45 ID:SVLn6tUq
なに、羽生くらいになっても、
まだ人の顔色伺って、謙虚なふりしたいのKA!?
132名無し名人:2008/11/25(火) 13:18:21 ID:uauxftI0
>>115
二人は仲良いから間を取って28日に誕生日パーティーを開いてるんだろうなあ
133名無し名人:2008/11/25(火) 13:20:44 ID:uauxftI0
>>131
謙虚だから強いんだよ
だからおまえみたいなのは一生強くなれない
134名無し名人:2008/11/25(火) 13:21:39 ID:4XkBpn3x
>>115
すなわち二日に一回の天才なんだね、羽生さんは
135名無し名人:2008/11/25(火) 13:43:29 ID:8ZBCTajn
どうやっても大山は追い越せないことを知り抜いているからな
そこが馬鹿な羽生ヲタと羽生との違いだ
136名無し名人:2008/11/25(火) 14:34:27 ID:cqum+Xi3
俺は角将早く死んでくれっていつも思うけど、いざ死んだらそれはそれで寂しいもんなのかな?
すぐにそんな寂しさも消えるもんなのかな?
むしろ嬉しさが先にくるのかな?
あぁどうなるのか早く知りたいよ!
137名無し名人:2008/11/25(火) 15:34:28 ID:8ZBCTajn
議論に勝てないときは角将に誤認する
情けない役立たずの馬鹿か
138名無し名人:2008/11/25(火) 18:28:19 ID:5KdMR+Wd
羽生家と藤井家に赤ちゃんの取り違えがあったと主張(どっかの漫画みたいだが)
139名無し名人:2008/11/25(火) 18:30:49 ID:8ZBCTajn
羽生と藤井二人のタイトル合わせてもまだまだ20−30年に一人ってとこが情けない
140名無し名人:2008/11/25(火) 18:56:53 ID:XtspBmuZ
201X年………

PCソフトにより荒野と化した将棋界………

その将棋世紀末最後の覇者がHABU19世名人であった………

141キーワード・プロファイリング:2008/11/25(火) 19:49:26 ID:U593aCsh
ID:8ZBCTajn
142名無し名人:2008/11/25(火) 20:00:14 ID:8ZBCTajn
ID:U593aCsh

議論に勝てないときはIDに逃げろ
143名無し名人:2008/11/25(火) 20:14:05 ID:T0zWeUyP
>>48
結局これが一番分かりやすいな
この現代の激戦時代に圧倒した成績を残せる羽生すごすぎ
144名無し名人:2008/11/25(火) 21:04:45 ID:8ZBCTajn
単に大山は現代定跡を知らないっていってるだけの馬鹿
145名無し名人:2008/11/25(火) 21:40:14 ID:T0zWeUyP
オミチャンオワタ
146名無し名人:2008/11/26(水) 09:16:14 ID:TG79p/Eb
羽生センセは明日永世七冠になられます
147名無し名人:2008/11/26(水) 14:06:57 ID:le4gJsqv
 (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''   
深浦には勝てないヨチハルです ブリーフにウンコブーリブリ
148名無し名人:2008/11/26(水) 14:47:33 ID:5yHQKzOa
空前絶後
149名無し名人:2008/11/27(木) 00:42:45 ID:eMgePEyy
大山以降最高
150名無し名人:2008/11/27(木) 10:42:02 ID:2I1abmNC
150
151名無し名人:2008/11/27(木) 11:49:34 ID:6pFN0fHD
羽生は天才ではない。これが専門家の常識です。
152名無し名人:2008/11/27(木) 13:04:08 ID:daCAW2XH
当たり前だ。
大天才だからな。
153名無し名人:2008/11/27(木) 19:37:54 ID:OeXabPov
大山以来の大天才だよな
154名無し名人:2008/12/03(水) 14:41:14 ID:FWvB9nbi
永世7姦とったら、また犬H鶏で特番やるんかね
155名無し名人:2008/12/12(金) 12:04:57 ID:J2I9LypI
羽生くらいの天才はたくさんいるはず。
ただ、子供の頃に将棋にハマらなかっただけ。
156名無し名人:2008/12/12(金) 14:24:23 ID:r3E7/TTi
あのー

どっちでもいいんだけどさー

常にこの感じのスレに来たら羽生が今まで1番強かったか!?強くなかったか!?最強か!?最強ではないのか!?みたいになるけどさー


そんな会話が成り立つ時点で羽生がダントツ1番なんじゃない?
157名無し名人:2008/12/12(金) 14:44:01 ID:9CCFIpNg
>>156
スレ違い
158名無し名人:2008/12/12(金) 15:24:27 ID:KmARikZN
羽生衰えたな。
なんだこの弱さじゃ大山には遠く及ばない。
大山は40代でなお無敵だった。
159名無し名人:2008/12/12(金) 16:22:17 ID:Ol07hKkG
木村大山羽生
いつの時代も天才いないか
160名無し名人:2008/12/16(火) 17:00:06 ID:/wqRI3nD
日本球界で天才は、王とイチローだけだな
161名無し名人:2008/12/16(火) 19:03:50 ID:lo6G2DMT
王もイッちゃんも努力の人
162名無し名人:2008/12/16(火) 19:06:22 ID:EFIBNRT9
>>160
ある意味、長島と信条が天才w
163名無し名人:2008/12/16(火) 19:21:07 ID:lo6G2DMT
もし野球界に天才と呼べるが如き者がいたとすれば
それは中西と尾崎の二人だったような気がする。
後は似たり寄ったりだったと思う。
164名無し名人:2008/12/16(火) 19:26:39 ID:SxG/gQ4q
落合だろ プロボーラーになりたかったが、しかたなく野球選手になって、しかたなく三冠とる男だからな
165名無し名人:2008/12/16(火) 19:29:09 ID:pDA2jZWJ
打撃だけなら王か落合だと思う。総合力ではイチロー。
ちなみに努力も根気があるという才能の一つだよ。
166名無し名人:2008/12/16(火) 19:51:47 ID:5mSDuKP/
いや、打撃に限って言うならシピンだろ
167名無し名人:2008/12/16(火) 21:10:14 ID:nHK/Haer
今岡もいてるぜ
168名無し名人:2008/12/16(火) 21:12:13 ID:wL1DYZa+
いやいやバース
169名無し名人:2008/12/16(火) 21:30:00 ID:/wqRI3nD
バースは在日だから駄目
170名無し名人:2008/12/16(火) 21:59:22 ID:yU9ib8Z9
江夏
171名無し名人:2008/12/16(火) 22:19:43 ID:/wqRI3nD
江夏も在日
172名無し名人:2008/12/16(火) 23:19:51 ID:pDA2jZWJ
江夏が在日っていうソースは?チョンは何でも認定しやがるからな。
清原も根拠のない在日認定されてたけど本人が在日ではないと否定したし。
173名無し名人:2008/12/17(水) 08:26:14 ID:gCwtB9z0
>>172
二人ともw
174名無し名人:2008/12/17(水) 09:06:59 ID:wy8Z8Pzq
在日まつり開催中〜
175名無し名人:2008/12/17(水) 11:58:01 ID:7dGCdxeR
竜王戦最終局で勝ったら前人未到の永世7冠 (`・ω・´) シャキーン だけど、
負けたら3連勝から4連敗で前人未到の天才メーカー (´・ω・`)ショボーン
176名無し名人:2008/12/18(木) 17:56:19 ID:blt4INXc
最終局いよいよ決着間近
177名無し名人:2008/12/18(木) 17:59:40 ID:OuDScMj5
何十年に一度の逆転を毎年やってるからな
178名無し名人:2008/12/18(木) 19:33:22 ID:/zy4teWd
前人未到の天才メーカー (´・ω・`)ショボーン ですた。
179名無し名人:2008/12/18(木) 19:34:04 ID:DpW0OVB5
羽生さんは引退するんじゃないかなぁ・・・。負け方が悪い。
180名無し名人:2008/12/19(金) 08:06:12 ID:OJzyThLL
引退しないよ
こんなことで引退したら、世の中でもっと苦しい思いをしている人は生きていけないよ
181名無し名人:2008/12/19(金) 08:55:35 ID:uovmtAAX
名人戦 五勝三敗
竜王戦 六勝六敗

便座戦 十七勝零敗 て ウンコタイトルホルダーやな ヨチ坊は w


182名無し名人:2008/12/19(金) 09:06:16 ID:A17c214t
実力がもっともあるのは羽生
ただしチキンハートだから勝負弱い
183名無し名人:2008/12/19(金) 09:07:08 ID:YTbSsPdH
史上最強を語る時、かなりの汚点になったことは事実だな
マイナータイトル・コレクターだしw
184名無し名人:2008/12/19(金) 09:07:58 ID:OJzyThLL
チキンの季節だお
185名無し名人:2008/12/22(月) 11:53:28 ID:ymS6PHy3
渡辺は何年に一人の天才か?
186名無し名人:2008/12/22(月) 12:21:15 ID:oRd4O4Fg
ハブたんはじいさんになってもきっと強いよ、80才で名人奪取だな
直観オンリーでほとんど考えないのに正確な手を指すようになるよ
もちろん手は震えっぱなしだから、盤面は駒が乱れてきたないだろう
187名無し名人:2008/12/22(月) 13:16:59 ID:QcpOUjM1
野心がないのに頂点に立てた本当の天才が羽生さん。
でもそれだけに心は繊細で脆い。
188名無し名人:2008/12/22(月) 13:49:26 ID:iKDJrnLL
ここ10年不動のトップランナーとは
到底言えないのに頂点とはこれいかに

真のチャンピオンとしての実力がないから
名人や竜王の獲得率が極端に低いんだよ
189名無し名人:2008/12/22(月) 14:56:59 ID:9gVb/Bw8
>>186ワロタww
190名無し名人:2009/01/04(日) 09:44:11 ID:L6eVEprU
天才3

1、イチロー
2、羽生
3、王
191名無し名人:2009/01/04(日) 13:08:58 ID:WrehMNUj
↑石川遼は入んない?やっぱまわりのレベル低いだけ?
192名無し名人:2009/01/15(木) 00:44:15 ID:nF8HBaDs
約400年将棋を見てきたが俺が認めた天才は以下の8名

伊藤宗看 (3代)
大橋宗英 (6代)
天野宗歩
木村義雄
大山康晴
中原誠
羽生善治
先崎学

よって羽生は50年に一人の天才と言ってもいいと思う。
193名無し名人:2009/01/15(木) 03:24:12 ID:Jyf5Vi6H
先崎乙
194名無し名人:2009/01/15(木) 03:39:38 ID:hYAc5WqQ
さきさき・・・・?
195名無し名人:2009/01/15(木) 03:56:55 ID:KXIlV1jy
そんなことよりオレは何年に一人の天才なのかが気になる
196名無し名人:2009/01/15(木) 04:03:28 ID:Tn8UPshn
二、三百だお(`・ω・´)m9
197名無し名人:2009/01/22(木) 23:47:22 ID:QVl9xtSF
羽生: 50〜100年に一人
大山: 30年に一人
中原: 20年に一人
谷川: 10年に一人
米永、佐藤、森内、渡辺: 5年に一人



198名無し名人:2009/01/23(金) 04:05:43 ID:+rqOmiyv
羽生25歳 500年に一度の大天才 神
羽生30歳 100年に一度の大天才 宗歩クラス
羽生38歳 25年に一度の大天才 中原クラス

最近成績伸びないねえ。
ただの天才になってしまう可能性があるw
199名無し名人:2009/01/23(金) 08:00:00 ID:wVRQGKJX

書いていて筆が踊るような出来事が次々に起こるのも、
羽生名人の時代になったからこそであろうか。

計ったように10年に一度の天才が現れたのだ。
渡邊明君という10歳の少年である。

昨年奨励会に6級で入会し、最近は連戦連勝である。
これがよいのだ。

実をいうと、渡邊君をまだ見ていない。
どんな将棋を指すのかも知らない。
で、棋士や将棋連盟に聞いたら、
さすがにまだ入ったばかりだからくわしく知っている人はいなかった。
ただ大山名人にえらく似ている少年が入った、の噂は知れ渡っていた。

これだけのデータをいろいろな棋士に言って反応をみると、
みな「そりゃ本物の天才だ」とうなずいた。
何かピンとくるものがあるのだ。
棋士のそういったカンは狂わないのである。

中原にも酒を飲みながらの話で言った。するとすかさず

「その子に羽生君はやられるんだ」

と目を輝かせた。

こういうひと言こそ書き記しておく値打ちがある、というものだろう。

河口俊彦 「覇者の一手」 はじめに  より
200名無し名人:2009/01/28(水) 00:01:01 ID:VzjRwdPd
200
201三浦:2009/01/28(水) 00:08:43 ID:nKCj0QH2
羽生より武豊の方が悲し過ぎる
202名無し名人:2009/01/28(水) 03:19:34 ID:9KzxoWAY
羽生は大天才だが、森内・佐藤は、秀才クラス。

決して忘れてはならないのは、谷川も天才であるということだ
203名無し名人:2009/01/28(水) 03:48:48 ID:e8l1S25C
通算成績で渡辺が羽生に勝ち越すところが想像できない
204名無し名人:2009/01/28(水) 07:54:46 ID:SjA0BrIJ
18局目で並ばれること自体誰が想像できたろう
205名無し名人:2009/01/28(水) 09:58:41 ID:XAViDL7N
(人類全体で考えてみると・・・)

1000年に1人・・・・キリスト、釈迦、ダヴィンチ、ノストラダムス
500年に1人・・・・ナポレオン、チンギスハーン、ガリレオ、アインシュタイン
250年に1人・・・・シーザー、ヒトラー、ニュートン、織田信長、マホメット
100年に1人・・・・羽生善治、ベートーベン、イチロー、曹操、ピカソ、孔子
50年に1人・・・・大山康晴、オバマ、王貞治、小泉純一郎、ソクラテス、鳥山明、
25年に1人・・・・中原誠、サルコジ、ダーウィン、ケネディ、ゴッホ、始皇帝
10年に1人・・・・谷川浩司、ビルゲイツ、マルコポーロ、アムンゼン、堀江貴文
206名無し名人:2009/01/28(水) 11:45:52 ID:yHgQSeci
ノストラダムス???

もうこの時点でこのランキングに価値はない
207名無し名人:2009/01/28(水) 12:24:11 ID:rkKJqo4D
うるさい黙れ
208名無し名人:2009/01/28(水) 12:30:58 ID:LzETWouP
ノストラダムスwwwwwwwww
ホリエモンwwwwwwwww
209名無し名人:2009/01/28(水) 12:42:06 ID:RobxVO19
長島茂男がいないんじゃダメだな
210名無し名人:2009/01/28(水) 12:48:59 ID:LzETWouP
小泉と麻生もほしくね?w
211名無し名人:2009/01/28(水) 12:58:31 ID:5ihBu/eo
>>205
ここまでむちゃくちゃだとむしろすがすがしいな
212名無し名人:2009/01/28(水) 15:00:51 ID:TWx8gO7A
>>205
個人的にチンギスが一番すごいと思うな
213名無し名人:2009/01/28(水) 15:17:55 ID:H2h2KlnI
政治、宗教、科学、芸術、スポーツ
各界の才能の指標なんてそれぞれ違うのに
それを平気で並列するやつは少し頭がおかしい
214名無し名人:2009/01/28(水) 15:33:18 ID:5ihBu/eo
「史上最も影響力のあった100人」という有名な本があって
これはそれなりに説得力はある
少なくとも>>205よりははるかにまし

The 100: A Ranking of the Most Influential Persons in History
http://en.wikipedia.org/wiki/The_100

それによると
1。ムハンマド(モハメット)
2。ニュートン
3。イエス・キリスト
4。ブッダ
5。孔子
6。聖パウロ
7。蔡倫(紙の発明(改良)者)
8。グーテンベルグ
9。コロンブス
10。アインシュタイン
11。パスツール
12。ガリレイ
13。アリストテレス
14。ユークリッド
15。モーゼ
16。ダーウィン
17。始皇帝
18。カエサル
19。コペルニクス
20。ラヴォアジェ(近代化学の父)

215名無し名人:2009/01/28(水) 18:34:17 ID:YwwP/MjI
>>209
誰だよ茂男ってw
長嶋は天才というよりも努力の人

>>214
「影響力」と「天才」はちょっと違う
216名無し名人:2009/01/29(木) 03:25:12 ID:agyt/Xkn
>>210
小泉は入ってる
217名無し名人:2009/02/03(火) 05:17:17 ID:TKjDnBEf
天才とは99%の努力と1%の・・・・
218名無し名人:2009/02/03(火) 05:19:12 ID:TC0/yzoz
天才とは100%才能です
219名無し名人:2009/02/03(火) 05:49:01 ID:YRgc+koC
勝負の天才
柳雪、木村、大山、羽生、(渡辺?)
将棋の天才
宋歩、大野、升田、大山、羽生、(佐藤?)
ここまでは( )内に異論はあるかもだけど、将棋ファンには判ってもらえると思う。
このメンバーで大会をしたとすると…
(便宜上、全員全盛期で現代定跡はマスターしてるとする)

1発勝負のトーナメントなら自分は升田に賭けたいけどw
リーグ戦なら、羽生と大山が圧倒的だろうな、と思う。
220名無し名人:2009/02/03(火) 06:27:26 ID:MY0mzFXa
別に天才ではありません
普通です
221名無し名人:2009/02/03(火) 09:23:25 ID:vSP0dhtt
ああ、確かに小泉は天才だよ。
222名無し名人:2009/02/03(火) 10:40:36 ID:fgQz4qtr
>>219
羽生が圧倒的はありえない
低レベルの現代でさえ順位戦でなかなか勝ち抜けないのだから
223名無し名人:2009/02/03(火) 13:07:21 ID:5kNjegXz
大山と言えば升田から名人奪ってからの
全盛期の大山に決まっているが

羽生ヲタが羽生と言ってるのは七冠時代の羽生なのか
それともその後定跡が大進歩し渡辺にも負けた現代の羽生なのか
意見が割れるだろうなw
224名無し名人:2009/02/03(火) 15:30:55 ID:o9LT12+b
瞬間最大風速で言ったら最強は森内
225名無し名人:2009/02/03(火) 16:32:17 ID:56UNkvCm
30年に一人の天才   羽生喜治
3年に一人の天才    丸山忠久
3ヶ月に一人の天才   木村一基
3週間に一人の天才   先崎学
3日に一人の天才    増田裕司
3時間に一人の天才   熊坂学
3分に一人の天才    今泉健司
3秒に1人の天才    24で三段
226名無し名人:2009/02/03(火) 21:27:17 ID:u7JbMF/b
そして100年に一度の天才
宗英、宗歩、大山
227名無し名人:2009/02/05(木) 03:22:35 ID:o6cUZDmQ
5年
228名無し名人:2009/02/05(木) 17:28:58 ID:b55xeGru
羽生は天才すぐる
229名無し名人:2009/02/08(日) 20:37:05 ID:6YyEwsmU
230名無し名人:2009/02/09(月) 00:14:21 ID:d+3fHBQ7
ぶっちゃけダヴィンチを超える天才は居ないと思う
231名無し名人:2009/02/09(月) 00:50:11 ID:bwN+SxrH
ひふみんは?
232名無し名人:2009/02/09(月) 04:06:23 ID:1FDFa9wS
水泳の北島こうすけと同程度と考えれば、100年に一人だろう
233名無し名人:2009/02/09(月) 04:23:42 ID:sXAq0QvX
>>225
3分に1人とか3秒に1人はもう天才とは言わないだろwww
234名無し名人:2009/02/09(月) 06:13:12 ID:FM81fb4O
>>225
3秒に1人って、1年で1000万人だよ?
235名無し名人:2009/02/16(月) 17:34:09 ID:03sFpXXk
うほ
236名無し名人:2009/02/16(月) 19:11:44 ID:aEeIWU6T
20代の羽生 25年に一人の大天才
20代の中原 25年に一人の大天才
20代の渡辺 15年に一人の大天才
20代の谷川 10年に一人の大天才


38歳の羽生 15年に一人の大天才
46歳の谷川 3年に一人の大天才
60代の大山 3年に一人の大天才
60代の加藤 ただの天才
50代の中原 ただの天才

こんなもんだろ。
237名無し名人:2009/02/28(土) 00:56:53 ID:U9FpAxjl
深浦は?
238名無し名人:2009/02/28(土) 01:46:46 ID:MuUMSGdJ
武豊は?
239名無し名人:2009/02/28(土) 09:09:20 ID:2lg8OI+L
>>238
板違い
240名無し名人:2009/02/28(土) 09:16:31 ID:0ZkjRW07
>>236 こんなもんってあんたどんだけー。。・・羽生と中原クラスは今後出てこなければ修正入る可能性あるけど、かなり納得。。この二人が抜けてて他はよくいるレベルな気がする。

241名無し名人:2009/03/03(火) 00:48:54 ID:FCaDxv0y
20代の羽生と38歳の羽生に分けている段階でまったく意味がない

羽生という棋士の全人生において中原以来だし25年に一度の天才だろう
大山は宗歩以来の天才だから100年に一度の天才
242名無し名人:2009/03/09(月) 20:44:43 ID:ZEmxdqws
失せろ大山オタ
243名無し名人:2009/03/09(月) 20:53:52 ID:u0Zt7sQS
羽生なんて、同学年に何人も天才がいるんだから、凡才以下だろww
244名無し名人:2009/03/09(月) 20:59:46 ID:w4P/LdZB
羽生は宗歩を越える天才だから数百年に一人の天才
245名無し名人:2009/03/09(月) 22:18:18 ID:oVP5JadS


戦法を改良したゴキゲンとか、矢倉で使われていた囲いを応用したミレニアムとかではなく


一人で戦法を作り上げた藤井(序盤限定)は何年に一人の天才だろう



246名無し名人:2009/03/10(火) 00:49:30 ID:r0tmHNi2
>>244
ガキの論理は通用しませんよ
247名無し名人:2009/03/10(火) 00:55:58 ID:DDC5J65D
でも実際史上最強だろうしな
248名無し名人:2009/03/10(火) 00:57:53 ID:r0tmHNi2
誰のことだろう?




大名人 あっさり連続5期とってその後も名人を積み重ねた棋士たち

木村:1期2年の時代に連続5期のあと+1期1年になってさらに3期 計8期(13年)
大山:連続5期のあと13年連続   計18年
中原:連続9期(10年)のあと3期+3期 計16年




並の永世名人

森内:1期+4期(足掛け6年)


並以下の永世名人

谷川:名人2期+2期+1期 (足掛け15年)
羽生:名人3期+1期+1期 (足掛け15年)
249名無し名人:2009/03/10(火) 01:00:05 ID:DDC5J65D
木村とか大山とか中原みたいに天才のいなかったレベルの低い時代を
持ってこられてもなあ
250名無し名人:2009/03/10(火) 01:09:24 ID:JvDymn8m
「並以下の永世名人」という表現自体意味不明w

真件に森内>谷川・羽生と信じているならリアル基地。
251名無し名人:2009/03/10(火) 01:29:52 ID:r0tmHNi2
永世名人としては並以下ですよ
数字ではっきりでてますから
252名無し名人:2009/03/10(火) 01:32:27 ID:WSDwmfE+
リアル基地というか
ペレです
253名無し名人:2009/03/10(火) 01:33:49 ID:r0tmHNi2
またでたリアル馬鹿
254名無し名人:2009/03/10(火) 01:35:16 ID:WSDwmfE+
図星だと反応よし
これは読みやすく扱いやすい性格
255名無し名人:2009/03/10(火) 01:39:06 ID:r0tmHNi2
ワールド・サッカー誌(英) 世紀の100プレーヤー(読者投票)  1位ペレ2位マラ3位クライフ
バロンドール受賞者34人による投票  1位ペレ2位マラ3位クライフ
グエリン・スポルティボ誌(伊) Adalberto Bortolotti氏選 1位ペレ2位マラ3位ステファノ
プラカール誌(ブラジル)選出 1位ペレ2位マラ3位クライフ           <------注目!
IFFHS'世紀のプレーヤー 1位ペレ2位クライフ3位ベッケン4位ステファノ5位マラ
WSD別冊世紀のプレーヤーランク 1位ペレ2位マラ
WSM別冊 1位ペレ2位クライフ3位マラ
レキップ、キッカー、プラカール 1位ペレ2位マラ
IOCが20世紀最高のスポーツ選手にペレを選出。
有名な雑誌スポーツ・イラストレイテッドが20世紀最高のアスリートに
ジョーダンらとともにペレを選出

ペレのことを史上最高選手と評価する歴代選手・評論家・雑誌
クライフ・エウゼビオ・ジョージベスト・Mプラティ二・ジャンニリベラ・
サンドロマッツオーラ・ベッケンバウアー・ネッツアー・Gミューラー・
ジョージウエア・ロジェミラ・Gティベール・Bグランビル・クラウディオ
デ カルリ・ドイツ「キッカー」誌・フランス「レキップ」誌・イングランド
「ワールドサッカー」誌


ペレを嘲笑の対象にしようとしてるいつもの大馬鹿はサッカーも将棋も語る資格はない
256名無し名人:2009/03/10(火) 01:40:57 ID:r0tmHNi2
>>254
このまえ君惨敗してたのに?
257名無し名人:2009/03/10(火) 01:44:49 ID:WSDwmfE+
自分で自分に勝利判定下す人間は気弱な場合が多い
当てはまりますか?
258名無し名人:2009/03/10(火) 01:46:57 ID:DDC5J65D
一番の実力者が、とある大会の結果だけは一番にならないことなんて
いくらでもあるだろw
259名無し名人:2009/03/10(火) 03:40:30 ID:r0tmHNi2
羽生程度の史上最強から程遠い棋士にはいくらでもあったね。
特に重要なタイトルは
全盛期の大名人たちにはそういうことはめったになかった
260名無し名人:2009/03/10(火) 03:42:28 ID:r0tmHNi2
1952-1971の20年の大山以外の全棋士を仮に羽生とする

年度  名人     棋聖前期  棋聖後期   王位        王将    十段/九段
1971 大山康晴Q 羽生善治 羽生善治   大山康晴K   大山康晴P 羽生善治
1970 大山康晴P 大山康晴H羽生善治  大山康晴J  大山康晴O 羽生善治
1969 大山康晴O 羽生善治 羽生善治   大山康晴I  大山康晴N 大山康晴F
1968 大山康晴N 羽生善治 羽生善治   大山康晴H  大山康晴M 羽生善治
1967 大山康晴M 羽生善治 羽生善治   大山康晴G  大山康晴L 大山康晴E
1966 大山康晴L 羽生善治 大山康晴G 大山康晴F  大山康晴K 大山康晴D
1965 大山康晴K 大山康晴E大山康晴F 大山康晴E  大山康晴J 大山康晴C
1964 大山康晴J 大山康晴C大山康晴D 大山康晴D  大山康晴I 大山康晴B
1963 大山康晴I 大山康晴A大山康晴B 大山康晴C  大山康晴H 大山康晴A
1962 大山康晴H      大山康晴     大山康晴B  羽生善治 大山康晴
1961 大山康晴G                 大山康晴A  大山康晴G 大山康晴E
1960 大山康晴F                 大山康晴    大山康晴F 大山康晴D
1959 大山康晴E                 大山康晴E  大山康晴C
1958 羽生善治                   大山康晴D  大山康晴B
1957 羽生善治                   大山康晴C  羽生善治
1956 大山康晴D                  羽生善治   羽生善治
1955 大山康晴C                  羽生善治  羽生善治
1954 大山康晴B                 大山康晴B  羽生善治
1953 大山康晴A                  大山康晴A 羽生善治
1952 大山康晴                    大山康晴  羽生善治

大山 名人18期 棋聖戦前後期合わせて9期、王位12期、王将17期、十段/九段11期 計67期
永世名人、永世棋聖、永世王位、永世王将、永世十段

羽生 名人2期 棋聖戦前後期合わせて10期、王位0期、王将3期、十段/九段9期 計24期
永世棋聖 羽生も大健闘!
261名無し名人:2009/03/10(火) 07:01:05 ID:DDC5J65D
大山程度の棋士は現代にいくらでもいる
層が違いすぎ
262名無し名人:2009/03/10(火) 07:59:44 ID:2dG64aUq
勝負すれば未来>現代>過去なのは当然
その時代に生まれていたらどうだったかと論点が架空の話にまた戻る
結局過去の将棋を振り返って進歩していくのだから
263名無し名人:2009/03/10(火) 08:04:20 ID:DDC5J65D
そんなことないぞ
囲碁では過去>現代
将棋は現代>過去
264名無し名人:2009/03/10(火) 11:47:46 ID:qP1LsZ0U
そもそも今の不景気は本当に100年に一度レベルなのか?
265名無し名人:2009/03/10(火) 12:16:56 ID:iIGUrL3z
>>263
囲碁でも現代のほうが上だろ
266名無し名人:2009/03/10(火) 12:19:26 ID:pkeoqHq1
ID:r0tmHNi2 リアル基地外
267名無し名人:2009/03/10(火) 12:19:30 ID:DDC5J65D
いや、江戸時代の方が強いというのが定説だよ
史上最強は本因坊道策というのが一番有力な説だし
268名無し名人:2009/03/10(火) 12:40:55 ID:9s6gs3Dg
江戸時代の方が強かったってのもなんだか寂しいな。
それ以後の囲碁棋士はいったい何をやってきたのかと小一時間(ry
269名無し名人:2009/03/10(火) 12:47:19 ID:KL/MsEBG
升田以来の天才
270名無し名人:2009/03/10(火) 12:48:33 ID:KL/MsEBG
安価忘れw
>>245
271名無し名人:2009/03/10(火) 13:36:39 ID:KslaR8wE
最近100年の天才ランキング
S アインシュタイン
A 大山 チャップリン レーニン
B ベーブルース ブプカ ビルゲイツ ヒットラー
C 木村 羽生 王 大鵬 千代の富士 ペレ カールルイス等約1000人
272名無し名人:2009/03/10(火) 14:08:39 ID:dyvrjo9m
>>271
Cランクの天才多すぎw
てかブブカ>カールルイスはないだろw
273名無し名人:2009/03/10(火) 14:09:46 ID:iIGUrL3z
>>271
分野限定しない天才ランキングの上位に将棋棋士が入るわけないじゃん
274名無し名人:2009/03/10(火) 14:40:42 ID:3JEWJ7gP
>>267
江戸時代と現代って離れすぎてるよね
比べようがまるでないのに江戸時代のほうが強いのが定説っていうのを信じてる奴は頭悪すぎない?
そもそも一番有力な説って言うけど何を根拠にしている?
立証できないようなものなのに、よく恥じることなく語れるよね
275名無し名人:2009/03/10(火) 14:55:36 ID:DDC5J65D
つうか、常識だからw
たとえばね
プロ棋士にアンケートとかやると道策が大体一位になるんだよねw
276名無し名人:2009/03/10(火) 14:56:52 ID:DDC5J65D
ちょっとは、「史上最強 道策」でググってみて
どういう状況下を把握してから語ったら?
それでも駄々をこねるのは目に見えてるけどねw
277名無し名人:2009/03/10(火) 16:55:54 ID:iIGUrL3z
低脳すぎる
278名無し名人:2009/03/10(火) 17:54:31 ID:DDC5J65D
道策に対抗する棋士として出てくるのも、道的とか秀策とか
秀栄とか呉清源のように、たいていは、江戸〜昭和初期の
大山康晴より上の世代の棋士

李昌鎬など現在の棋士を挙げる人はきわめて少数派
李昌鎬自身も「私は一生かかっても秀策先生に追いつけない」とか
言ったとされる
279名無し名人:2009/03/10(火) 18:21:54 ID:3JEWJ7gP
はい、わざわざ必死に調べ上げてきてくれてありがとう
でも、どう考えても立証できてないね
あなたの言いたいことをまとめて上げるとこうなります
「プロ棋士が昔の道策さんが最強だって言ってるから最強なんだい!」
こんな理論は通用しませんよ
対抗できる棋士が云々という話はただ層が薄かったという一言で片付けられます
こんな馬鹿みたいな話をよく定説だとか言って持ち上げることができるな
280名無し名人:2009/03/10(火) 18:26:45 ID:DDC5J65D
ほら予想通り駄々をこねたw
調べたというより、元から知ってたんだけどねw
281名無し名人:2009/03/10(火) 18:28:10 ID:DDC5J65D
「対抗できる棋士」というのは、道策の史上最強説に
異論がある人の場合、どういう棋士を史上最強として
挙げるか、というとそういう棋士たちを挙げるという話
層が薄かったかどうかなんてまったく関係のない話w
282名無し名人:2009/03/10(火) 20:40:04 ID:r0tmHNi2
江戸時代が離れすぎてるって意見自体ガキの戯言に過ぎないしな
283名無し名人:2009/03/11(水) 15:23:39 ID:lX6TytrV

3連敗あと一敗もできない崖っぷちでたまたま4連勝
それがたまたま将棋史上初の3連敗4連勝
しかも相手がたまたま平成最強棋士羽生
それもたまたま将棋界の最高序列タイトル竜王戦で起こった

これでたまたま5年連続A級棋士を打ち破っての竜王タイトル
それがたまたま史上初の永世竜王になった瞬間でもあった
たまたま対戦相手の羽生も勝てば永世竜王になれた状況
それもたまたま羽生が初竜王とってからちょうど20年目のことだった
そしてたまたまその勝利で渡辺と羽生は対戦成績が五分になった

たまたま中原は当時10歳の渡辺の話を聞いて「その子に羽生君はやられるんだ」という予言をしていた


まことに偶然とはおそろしいものよ
284名無し名人:2009/03/12(木) 21:17:35 ID:aoVGdvNK
ID:r0tmHNi2とID:3JEWJ7gPがどう考えても正論ID:DDC5J65Dは池沼のクズの社会不適合者
285名無し名人:2009/03/14(土) 04:16:09 ID:zhTNCAof
tensaiyosiharu
286名無し名人:2009/03/14(土) 04:26:53 ID:8lvmHkTV
そりゃ天才だよ
一世代に一人程度のね
287名無し名人:2009/03/14(土) 06:49:58 ID:fBQiJhnD
井上と高橋が昇級か

現代棋士最強説の馬鹿はどこ行ったんだよ。
288名無し名人:2009/03/14(土) 15:14:50 ID:SMuXIP/J
50年に一人の天才 大山
30年に一人の天才 木村 中原 羽生
10年に一人の天才 塚田 升田 米長 谷川 佐藤 森内 
289名無し名人:2009/03/15(日) 08:27:43 ID:ZBj01qZX
>>288
年数の計算が合わないぞ
290名無し名人:2009/03/15(日) 09:00:59 ID:hfpOfJK9
木村とか関根とか小野とかって評価低めだよね。
291名無し名人:2009/03/15(日) 09:35:57 ID:Slr4MqGy
>>290

S 宗英、宗歩、大山 
A 三代宗看、木村  
B 看寿、中原、羽生
C 初代宗桂、初代宗看、九代宗桂、柳雪、升田
D 算砂、宗古、二代宗印、関根、阪田、谷川



基本はこれ
どういう見方をするかによって1ランク程度のブレはあるけどね



木村はそうでもない
292名無し名人:2009/03/15(日) 09:39:27 ID:xjBkZp4c
禿基タンつおーい
293名無し名人:2009/03/15(日) 23:13:06 ID:d5bTFYMX
>>291
ここはお前のオナニースレじゃねーぞタコ
294名無し名人:2009/03/15(日) 23:16:42 ID:Slr4MqGy
>>293
オナニーってのは現代棋士しか知らない羽生ヲタがずらずらと書き記す馬鹿話だろ
295名無し名人:2009/03/15(日) 23:24:04 ID:p6ICbHu+
将棋の歴史をおよそ一千年とするならば、
羽生先生は一千年に一人の天才であろう。
仮にネクスト羽生が現れたとしても、
その時は既にコンピュータ解析による将棋必勝法が完成の域に達しているので、
真の意味での大天才は羽生先生一人であると結論してよかろう。
羽生の前に天才はなく、羽生の後にも天才はいない。
この宇宙の心理を我々将棋ファンは真摯に受け止める必要がある。
棋神に愛されたる男、それが羽生であり、我々は生ける棋神の目撃者である。
296名無し名人:2009/03/15(日) 23:25:45 ID:Slr4MqGy
>>295みたいなのを典型的なオナニーって言うんだよ
297名無し名人:2009/03/15(日) 23:30:13 ID:ayBPVCxg
人気・実力・才能・人間性・名勝負・受け攻めとも強くどの戦型も指しこなす超天才的オールラウンダー
己の勝ちだけでなく、棋理を追求し劇的に将棋を変えた 羽生善治は100年に一人の逸材

羽生に比べたら己の勝ちに必死になってた先人も人間的に小さく見える
木村などの一部の大棋士を除いて、大山あたりじゃ羽生の足元にも及ばないな
298名無し名人:2009/03/15(日) 23:32:35 ID:Slr4MqGy
自家発電って凄い
299名無し名人:2009/03/15(日) 23:34:59 ID:Slr4MqGy
今世紀名人を2期しかとれない

ここ10年明らかに不動のトップランナーとは言えない

過去の大名人はこんな体たらくはありえなかった
300名無し名人:2009/03/15(日) 23:36:26 ID:ayBPVCxg
プロとして人気は絶対条件
升田に人気で劣ってた大山は論外 羽生の足元にも及ばない

人気・実力 兼ね備えたものが長い将棋界の歴史の頂点に立つことができる

近代では木村と羽生しかいない
301名無し名人:2009/03/15(日) 23:39:13 ID:d5bTFYMX
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既にID:Slr4MqGyの口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、ID:Slr4MqGyはぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に〜いや、ID:Slr4MqGyにとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜ID:Slr4MqGyの花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿がID:Slr4MqGyの菊門にねじり込まれていく・…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。
302名無し名人:2009/03/15(日) 23:43:52 ID:Slr4MqGy
ID:d5bTFYMXみたいな何一つ将棋の歴史どころか
将棋自体をまったく語れない馬鹿どもが平気で乱入してくる情けないスレ
303名無し名人:2009/03/17(火) 23:54:15 ID:wp+LUiFj
俺がオナニーよりも早く将棋に出会っていたなら、
羽生に並ぶ天才になっていたことだろう。
俺と羽生の違いは、
オナニーを極めたか将棋を極めたか、たったそれだけの違いだ。
304名無し名人:2009/03/20(金) 14:19:11 ID:DFbN2uvP
天才とは、生まれつき備わっている、極めて優れた才能の持ち主である
305名無し名人:2009/03/20(金) 15:16:37 ID:SXG34Idx
マラドーナクラスだろ
306名無し名人:2009/03/20(金) 15:37:52 ID:Kt1klE7v
史上2位ってこと?
そこまではいかないだろう
307名無し名人:2009/03/20(金) 15:44:08 ID:Kt1klE7v
プラティニ、ジーコクラスかな
308名無し名人:2009/03/21(土) 00:37:01 ID:5UUaVrQL
>>303
オナニーを極めると、手を使わないでも射精ができるらしいよ
お前にそれが出来るの?
309名無し名人:2009/03/21(土) 09:45:03 ID:n99J6srb
出来ないの?
310名無し名人:2009/03/21(土) 10:14:11 ID:9fgiiQdU
埋め
311名無し名人:2009/03/21(土) 16:11:56 ID:EC1uyTgs
さすがの俺でも射精は手を使わないとできないが、小便だったら手を使わないで出せるぞ。
312名無し名人:2009/03/21(土) 20:51:03 ID:IO4jy9rZ
>>311
夢精したことあるだろ。
313名無し名人:2009/03/21(土) 21:00:23 ID:DBpz/Twh
お前らなあ、升田は現役時代から、九段であっても、普通に
「百年に一度の天才」
って言われたんだぞ。新聞の評にも平然と載っていた。

これが基準だよ。
羽生の将棋が今後30年後に後輩棋士が並べて、スゴイと
思うかと想像してみろ。ないだろう。
絶対にない。
(公平を重んていうが、佐藤の棋譜はあるかもしれない)

升田を尺度とすると以下のとおりだ。
羽生=ただの天才
佐藤・藤井=10年に一度の天才

314名無し名人:2009/03/21(土) 22:16:00 ID:D4oD8UdN
ただの天才と10年に一度の天才ってどっちが凄いの?
315名無し名人:2009/03/21(土) 23:37:54 ID:EC1uyTgs
>>312
残念ながらない
316名無し名人:2009/03/22(日) 00:16:06 ID:J6/84U/R
夢精なんて今どきする奴いるの?
317名無し名人:2009/03/22(日) 00:39:19 ID:Ktj3Qzyx
瞬間最大風速は凄いけど、最近の棋士のへぼさ考えると・・・
318名無し名人:2009/03/22(日) 10:51:09 ID:/9tyx6Om
>>315
あっそ。我慢が足らないね
319名無し名人:2009/03/22(日) 13:39:58 ID:In3nO1MM
>>284
282のどこが正論?
320名無し名人:2009/03/22(日) 20:02:13 ID:2YNf+hus
>>316
今どきってwww
夢精に時代は関係ないでしょwww
321名無し名人:2009/03/27(金) 17:39:47 ID:UAlv9Lgo
夢精なんて現代人はしないよ
322名無し名人:2009/03/27(金) 20:33:52 ID:CEext/bN
私は性欲がないので、精液出すときはいつも夢精だけど。
323名無し名人:2009/03/27(金) 21:26:13 ID:c9hlUh2T
いいなぁ 羨ましいです
324名無し名人:2009/03/27(金) 23:20:37 ID:hDQzQ4sf
>>321
夢精するまで我慢しろ
325名無し名人:2009/03/27(金) 23:59:59 ID:VhIUY3qU
引き続き【天才と夢精の考察】を続けます

ではどうぞ↓
326名無し名人:2009/04/01(水) 11:07:42 ID:+1YsiTmO
大山が現代にいたら名局賞総なめ間違えなし!
327名無し名人:2009/04/01(水) 15:09:34 ID:+oqn6LaO
盤外戦術 卑怯大賞だろ 
328名無し名人:2009/04/01(水) 15:13:43 ID:xl4RibOY
10年に一人の逸材がつどいし世代ってのもあったぞ。
329名無し名人:2009/04/02(木) 08:09:41 ID:aipSpTiR
天才と言われるだけで、少なくとも20年に一人であることは間違いない。
谷川と渡辺は、過去に天才と言われたことはあったと思うが、現役棋士で、羽生以外に天才と言われる棋士がいたら教えてほしい。

天才は一人が原則。
野球のイチロー、競馬の武、将棋の羽生、(相撲の貴乃花)が10年以上も続いている。
330名無し名人:2009/04/02(木) 11:03:17 ID:Q4lfK+fZ
相撲の朝青龍も相当なものだろ。
331名無し名人:2009/04/02(木) 11:05:34 ID:Q4lfK+fZ
歴代名人が同世代に集結すれば今の羽生世代みたいな感じになるんじゃね?
332名無し名人:2009/04/02(木) 11:35:15 ID:FS58MQjX
羽生世代
羽生以外は
ただの9段
333名無し名人:2009/04/02(木) 11:38:18 ID:Q4lfK+fZ
羽生世代
羽生をハブいて
羽生九段
334名無し名人:2009/04/02(木) 11:46:45 ID:fUjtrJ/7
「勝負所で花村に連覇したから大山は強い棋士なのです
よって現代棋士より強いのです」

「え、花村ってどこの弱小棋士?それおいしいの?」
「花村なんて天彦4段でも連勝できます><」
335名無し名人:2009/04/02(木) 11:50:12 ID:iJegzNaz
羽生の凄いところは
主に将棋とセックスにしか興味がないところ
336名無し名人:2009/04/02(木) 11:52:34 ID:Q4lfK+fZ
自転車にも乗れない谷川がどうしてセックスできたのか本当に不思議です。
337名無し名人:2009/04/02(木) 12:00:39 ID:fUjtrJ/7
「大山は60代でA級だったから偉いんだぞ」

「花村でさえ60代でA級にいれた時代ですね、花村ぐらいすごいんですね><」
338名無し名人:2009/04/02(木) 12:09:32 ID:FS58MQjX
今も高橋がA級にいる時代だからなw
339名無し名人:2009/04/02(木) 12:14:16 ID:fUjtrJ/7
高橋は40代です><
340名無し名人:2009/04/04(土) 07:16:46 ID:1EJzbzoh
おいぼれた青野がA級だった平成の低レベル
341名無し名人:2009/04/05(日) 01:00:54 ID:RZS4JQjp
言っとくが青野は強いぞ
342名無し名人:2009/04/05(日) 01:10:19 ID:UPvQwie5
そりゃ強いでしょう。
谷川だって強いんだからw。
伊藤明日香とかだって強いのは強い。
343名無し名人:2009/04/05(日) 03:00:12 ID:9sdepCJp
羽生級が何人いるか数えて300で割ればいい
宗英、大山、羽生
100年に1人だな
344名無し名人:2009/04/05(日) 03:29:50 ID:DD+XNtrC
>>343
なに勝手に羽生もぐりこませてるの?

宗英、宗歩、大山で100年に一人

次に三代宗看、木村2人加えて60年に一人

次に看寿、中原、羽生の3人加えて37.5年に一人
345名無し名人:2009/04/05(日) 03:38:06 ID:HzKvKgxZ
相変わらず何度も何度も同じ事繰り返してる 馬鹿丸出しだなw
346名無し名人:2009/04/05(日) 03:39:07 ID:DD+XNtrC
事実は100年たってもかわらないからね

愚か者の羽生ヲタだけが事実を捻じ曲げようとする
347名無し名人:2009/04/05(日) 03:42:01 ID:HzKvKgxZ
またしても馬鹿丸出しでムキになってますwww
348名無し名人:2009/04/05(日) 03:43:13 ID:DD+XNtrC
残念だが君が頑張っても事実は変わらないよ
349名無し名人:2009/04/05(日) 03:44:23 ID:HzKvKgxZ
一人で頑張ってるのキミじゃないの?www
350名無し名人:2009/04/05(日) 04:44:54 ID:DD+XNtrC
wwwの数は知性と負の相関がある
351名無し名人:2009/04/05(日) 04:52:58 ID:9sdepCJp
>>344
羽生が宗歩に負けるとは思わない
升田以上に過大評価されてると思う
352名無し名人:2009/04/05(日) 05:22:39 ID:DD+XNtrC
>>351
まず木村を抜いてからいらっしゃいね
353名無し名人:2009/04/05(日) 06:01:53 ID:bhXcHp0F
何を以て木村14世名人を抜くことになるか教えて。
354名無し名人:2009/04/05(日) 06:45:48 ID:TzMIOzNP
>>353
名人8期を超えることではないかと。
355名無し名人:2009/04/05(日) 08:35:02 ID:xG6b5v04
-‐''":::::::::::::::::::::::`''‐::::::::ヽ/://-- 、,_   .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,.-‐'"
::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、.
::.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::/"'"'""``´´'"ヽ:::::::::::::ヽ、____.
::::::::::::::::::::::::::::/l/ //_   ヽ,ヽ,. ヽ:::::::::::::、‐'"
:::::::::::::::::::::::/.|. /r‐  ヽ、 .i _,.,‐、.',::::::lヽ:lヽ
::::::::::::::::::::// _l,.......,,---- . ,、_  `' ',:::l i ヽ,
:::::::::::::://==''"´ /  _,,........,,ヽヽ、  ヽ'.              馬鹿ID:DD+XNtrC!!
:::::::::::/./     l   `'-、・_iヽ、)ミ ,.‐-、.
:::::::::/ '  ,. ,.   l,    ' ' ' ' ノ 、・_´ l
ヽ:i:/_,. - ',.‐'´   '‐ .,,,,___,,.. ‐'"   ヽ、, l            将棋界から去るんだ!!
 '   /         __  、 -‐-,./,ノ
 |  /       /,. '"´,. /`''' ‐-''、‐7.',
- | ヽ     //'"ヽ"''´''‐"‐、l_,./ /.
 |.      , '/:::::::::::::::::::=ニ二-‐/ ./.
 l,      //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
 ヽ、    /''‐- 、.:::::::::::::::::::::::::::/./.
 i \    l    ` ヽ、:::::::::::::/./ 
.| |  \   l--,_,_   ヽ=::::::/./  
.l .|    ヽ、 ヽ、 .l'"'i--,i,,ニ:/./ 
/ .|,     \  、‐- l__./ //./ 
ヽ、ヽ     ヽ、`''‐--ニ"./
356名無し名人:2009/04/05(日) 09:36:42 ID:DD+XNtrC
数多くの新戦法を開発したのが木村
他人の発明した戦法を小賢しく指すのが羽生

10年不敗の木村
名人5期取るまでに15期かかったのが羽生

長期にわたってナンバー2の存在をまったく許さなかったのが木村
獲得まで最短距離にいたのに17世、18世、初代永世竜王まで逃したのが羽生
357名無し名人:2009/04/05(日) 12:12:32 ID:6hj/MHXX
将棋のルールを創った宗桂 江戸時代最強と言われた宗歩 近代将棋最強の羽生
宗桂 宗歩 羽生 およそ200年間隔


羽生は まさに200年に一人の天才と言えるだろう。


羽生時代は他の時代を全てにおいて圧倒している
史上最年少名人谷川  将棋史上最強世代である羽生世代  そしてその頂点にたつ羽生善治
その凄さは将棋の時間を一気に50年以上進化させたと言われ、類をみない程の圧倒的名勝負の数々を創りだしている 
 
また羽生はA級大山や名人中原にC級10代の時に勝ち越してる しかもダブルスコアでである
この事実は何百年後も永遠に残る  これは歴史的に見れば非常に意味がある
数100年後語られることは、大山も中原もデビューしてきた天才少年羽生に完膚無きまでに負けたとなるのである

そしておそらく今後もこれほど天才集団が揃い 将棋がこれほどまで一気に進化する時代は当分ないだろう
またソフトが人間に勝つ頃と羽生が第一線から退くであろう年齢が、重なってくる辺りも非常に興味深い
そうなれば最後の天才棋士として羽生の存在意味は益々高まり、羽生善治は近代将棋史の最後の天才になるのである。
358名無し名人:2009/04/05(日) 12:14:23 ID:DD+XNtrC
言ってて空しくならないのかな
359名無し名人:2009/04/05(日) 12:48:08 ID:pwmVnK/2
こんなスレで赤くしてるお前に聞きたいよ
360名無し名人:2009/04/05(日) 12:56:38 ID:+Y6jHUoM
すくなくとも直接比較できる前後20年にはいないから、
最低でも50年に一人以上の天才とはいえる。

現役引退まで見ないと 100年に一人か200年に一人か 
判断するのは時期尚早
361名無し名人:2009/04/05(日) 15:00:51 ID:k9diJ73C
羽生よりわずか二日後に藤井猛という超の付く天才が登場しているのだが…
362名無し名人:2009/04/05(日) 15:21:50 ID:DD+XNtrC
多分藤井に序盤力吸い取られたんだよ
藤井+森内+羽生くらいになれば木村越えもみえて大山に近づいてくる
363名無し名人:2009/04/05(日) 15:32:49 ID:JSigaUm6
大山→中原→羽生だから
20年くらいじゃね
364名無し名人:2009/04/05(日) 16:04:20 ID:LvKz7/Ce
>>361
藤井って異質なんだよなぁ。
なんか数学者になっていても功績を残しそう。
羽生の才能は将棋に特化している。
365名無し名人:2009/04/06(月) 02:19:49 ID:Y+JdSKCv
>>364
でも、数学者のセンスとは、また違うんだろうなぁ
棋士は応用力が非常に良い、頭の回転力は良いという感じで
366名無し名人:2009/04/06(月) 02:37:16 ID:1C6b6CJf
何人に一人の割合なの この天才は
367名無し名人:2009/04/06(月) 03:04:57 ID:r7MCkqZP
藤井は数学者の深谷賢治ににてる.顔の雰囲気が
368名無し名人:2009/04/06(月) 03:08:15 ID:KpPQ5d67
大山、中原、羽生は大体25歳差だから25年に一度の天才って感じじゃねえの

という風に考えると次の天才は今12歳ぐらいの少年ってことだと思うが、誰が来るかな・・・
369名無し名人:2009/04/06(月) 04:01:28 ID:leoo78lW
あちこちのスレで大山ヲタが暴れてるんだけどなんなんだ?
一人の仕業じゃないよなこれ。マジキチ大杉だろ。
>>48を見れば一目瞭然だろ…
370名無し名人:2009/04/06(月) 04:06:11 ID:+d+U33Qr
>>48でそう思えるキチガイ脳が怖い
371名無し名人:2009/04/06(月) 04:31:12 ID:leoo78lW
>>370
大山>羽生だと思うなら具体的に説明してみて。
時代を考慮しないもし全盛期の大山と指したらどうなるかっていう純粋な棋力?
それとも同時代の棋士達とどれほど差をつけたのかっていうこと?
372名無し名人:2009/04/06(月) 04:33:33 ID:leoo78lW
いつもこうやって質問すると逃げるんだよな。
ただの煽りだから。本気で大山のが上なんて思ってないんだろ。
373名無し名人:2009/04/06(月) 07:11:37 ID:+d+U33Qr
>>371
時代を越えて戦わせるなんて妄想でしかない
絶対的棋力も判定のしようがない
実績で勝負
実績では大山が圧倒
374名無し名人:2009/04/06(月) 07:13:27 ID:+d+U33Qr
>>372
っていうか大山出すまでもない
羽生は木村も越えてない

数多くの新戦法を開発したのが木村
他人の発明した戦法を小賢しく指すのが羽生

10年不敗の木村
名人5期取るまでに15期かかったのが羽生

長期にわたってナンバー2の存在をまったく許さなかったのが木村
獲得まで最短距離にいたのに17世、18世、初代永世竜王まで逃したのが羽生
375名無し名人:2009/04/06(月) 08:30:00 ID:hWmmp3ND
>>368
足し算も出来ないのかタコ!
14歳くらいの少年だろ
376名無し名人:2009/04/06(月) 08:37:55 ID:JMPvCqSB
大山―中原―羽生の25年周期説はサンプルが少なすぎて、あてにならないよ。木村―大山はもっと年齢近かったし。
もしかしたら、一人の天才が勝ちまくる時代はこの先やってこなかったりして
377名無し名人:2009/04/06(月) 09:07:21 ID:RWIzh/vX
>>376
世の中の理も知らない哀れな人
378名無し名人:2009/04/06(月) 09:28:31 ID:leoo78lW
>>373
実績で大山が羽生を勝っていると判断した基準は?
379名無し名人:2009/04/06(月) 09:29:41 ID:leoo78lW
>>373
あとそれは同年齢の時点でってこと?
それとも羽生は現在までで大山は全成績ってこと?

どっちにしろ明らかにむちゃくちゃなこと言ってるの自覚してるでしょ
380名無し名人:2009/04/06(月) 09:40:54 ID:+d+U33Qr
>>378
大山はあらゆるタイトルに強かった
全盛期のタイトル獲得率は半端じゃない

羽生は名人に弱い、竜王にも弱いという明確な弱点がある
獲得率も大山に比べたら遥かに低い
全盛期の大山や木村にはそういう弱点がない

>>379
羽生が大山に匹敵するためには90年代の強さを
今世紀も維持しなければならなかった
それができなかった以上勝負はついている
今程度の雑魚タイトルコレクターを今後何年続けようが
大山どころか木村も越えられません
381名無し名人:2009/04/06(月) 09:41:13 ID:up9fAI24
実績では大山が生涯成績なのに比べて、羽生は三十代半ばなので、
簡単には比べられない。
もしかしたら、今後、羽生が大山のように、
長い長い第二期羽生時代を築く可能性もないとは言えない。
382名無し名人:2009/04/06(月) 09:48:19 ID:+d+U33Qr
>>381
全盛期では完全に大山>>>羽生だから
あとは全盛期以降の強さに期待か

順位戦A級在籍・名人在位 連続45年44期を追い越せればいいね
先は長いよ
まずは谷川越えだ
383名無し名人:2009/04/06(月) 10:53:18 ID:sq+HYbzm
周りに雑魚しかいなかった大山と強敵だらけの羽生じゃあ月とすっぽんぐらい
差があることに何故気付かないのか?
384名無し名人:2009/04/06(月) 11:03:17 ID:JMPvCqSB
羽生が弱いから周りが強敵に見えるんだよ
385名無し名人:2009/04/06(月) 11:08:25 ID:ra9PBgtJ
37歳時点
大山 タイトル19期
羽生 タイトル72期
386名無し名人:2009/04/06(月) 11:16:00 ID:rqvU5zfT
大山オタは大抵じいさん
議論がかみ合うわけもなく・・・(笑
387名無し名人:2009/04/06(月) 12:18:40 ID:SZP0uIu/
駒の動かしかたしか知らない幼稚園児が
適当に差して羽生がフルボッコされる確率
ってどれくらいだろう
388名無し名人:2009/04/06(月) 15:00:05 ID:ueKej+h0
>>387
将棋の必勝法が確立されていない以上0としか答えようがない。
389名無し名人:2009/04/06(月) 18:32:24 ID:WKx8IFKX
駒の動かし方知ってるなら
1局面で1000くらい指し手があるとして
そのうち羽生に勝てる手は1手しかないとしたら
大体100手で決着がつくとして
1000^50

390名無し名人:2009/04/07(火) 17:35:14 ID:vHk0yON2
>>389
1局面で1000は指し手ないだろうとマジレス。
391名無し名人:2009/04/08(水) 08:57:20 ID:I6bqnt/H
木村−大山−中原−羽生の系譜で、大体二十数年にひとりの天才。
ただし、前3者は大名人だが、羽生は名人戦での実績で、
著しく見劣りする。
392名無し名人:2009/04/10(金) 05:48:01 ID:BbHTHvAw
王座さえ防衛してればそれで良し

♪他〜何もいらな〜い
393名無し名人:2009/04/10(金) 06:58:54 ID:q1FwY3db
ルンペンピエロのファンですね
わかります
394名無し名人:2009/04/10(金) 12:38:14 ID:EmzMjCrP
将棋、名人戦の対局中に朝日新聞のモノがサインをお願いするという
珍事件です

ソースはyoutubeになります↓
http://www.youtube.com/watch?v=x_JRMJ3UEgM
395名無し名人:2009/04/11(土) 02:37:27 ID:zBkVhTwS
サインの件は、羽生が勝ったから珍事件で済まされたけど、
本来許されるべきことではないと思う。
396名無し名人:2009/04/12(日) 07:14:10 ID:H1GG9qLk
↑うるせえ
たかが爺さんの粗相でピーピー
騒ぐな あほ
羽生は気にしてねえよ
397名無し名人:2009/04/13(月) 17:34:47 ID:Hjp64M03
羽生は批判的なこと言わないだけ
398名無し名人:2009/04/13(月) 19:48:45 ID:ShdjKWD/
ケツの穴の小さいやつが増えたな、お前だってサインくらい気軽にしてやるだろ、深浦みたくもっと拡張しろよな。
399名無し名人:2009/04/14(火) 01:06:18 ID:ZFdJA+wc
オナニーする時ケツの穴になんか突っ込んどけ!
拡張 拡張 拡張 角将?
400名無し名人:2009/04/14(火) 18:52:36 ID:bPQC6+t/
400
401名無し名人:2009/04/14(火) 19:16:24 ID:+IUt8X1K
401年に一人の天才
402名無し名人:2009/04/15(水) 07:28:35 ID:j56rzrJt
402年7ヵ月28日にひとり
403名無し名人:2009/04/15(水) 07:44:49 ID:TjyTDLFS
いい具合に妄想が炸裂していますね
404名無し名人:2009/04/15(水) 09:10:55 ID:5pWKlBKT
どうやったら羽生みたいな天才を作ることが出来ますか?
405名無し名人:2009/04/15(水) 09:13:04 ID:TjyTDLFS
大山の才能の三分の二をなくせばいい
406名無し名人:2009/04/15(水) 10:02:23 ID:zwU4sxDc
何あがってんのかと思えば…
>>400-402は妄想というより
レス番と時間に合わせた単なるギャグじゃん
一々反応するとはwまるでパブロフの犬だなw 
407名無し名人:2009/04/15(水) 10:12:25 ID:TjyTDLFS
>>406
つまらないギャグの説明まで自演するのはつらいね
408名無し名人:2009/04/18(土) 19:49:59 ID:b3Gbh3wq
大山−羽生の系譜で、50年に1人の天才。
409名無し名人:2009/04/23(木) 11:55:39 ID:wlbEEZY6
羽生はパクリの天才
他人が発明した手を小賢しく色々な局面で使いまわす
応用力が抜けてるのは認めるが
410名無し名人:2009/04/25(土) 19:58:55 ID:CglPi0wN
定跡全否定かよw
411名無し名人:2009/04/29(水) 03:11:35 ID:OzAT9CyA
将棋できるくらいで天才にはならない
412名無し名人:2009/05/01(金) 01:57:22 ID:rITCIuLE
弱い奴の嫉妬は見苦しい
413名無し名人:2009/05/01(金) 04:13:58 ID:VH1cM/rg
>>412
そこの強いあなたっ!人生指南してやってください
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1240450546/
414名無し名人:2009/05/01(金) 06:58:41 ID:HZekD0uk
たかがゲームが得意なだけで天才ってなぁ・・・
限られた駒とマスしかない盤の上より現実世界の方が
遥かに駒もマスも∞で複雑だよ
415名無し名人:2009/05/05(火) 01:04:42 ID:Hh6WNHOS
羽生が読んでる時って、頭の中に特殊な記号が行き来して
いるそうです。
416名無し名人:2009/05/05(火) 23:24:58 ID:Z06fufMu
競馬界の種無し


将棋界のおにぎり屋
417名無し名人:2009/05/06(水) 01:23:37 ID:9xoTx1Iq
冠山制覇
418名無し名人:2009/05/06(水) 02:45:40 ID:9xoTx1Iq
朝鮮トンネルゲット
419名無し名人:2009/05/12(火) 17:18:04 ID:BR+NQGoM
里見香奈が大山最強といっている
大山先生は、けっこう高段者の支持が高い。

最強説は、たいてい羽生か大山だから、
世代差が約50年で、羽生は少なくとも50年に一人の天才
420名無し名人:2009/05/13(水) 17:40:30 ID:lVzUbKGc
百年に一人の天才!!!! 碁の道策、秀策レベルです。
421名無し名人:2009/05/13(水) 18:18:34 ID:crwkuvGM
というか、よく体力が続くな。
ほとんど休んでないだろ。
422名無し名人:2009/05/13(水) 23:29:08 ID:HP4hfKri
>>420
40年前の棋士を抜けないのに何が100年か
423名無し名人:2009/05/13(水) 23:52:43 ID:lwN13dLn
羽生が天才なのは、将棋という分野に留まらず他分野にも関わる知見を持っているから。
その意味で羽生は将棋界空前絶後の天才なんだと理解している。
天才っていうのは本来そういうもんではないの?
424名無し名人:2009/05/15(金) 05:49:47 ID:BgsPA5eG
他分野にかかわることなら米長にもできる
将棋が強くなくてはいくら他に手を伸ばしてもダメ
大山も人生にかかわる講演はやったが無用に多くやることは厳に戒めていた

しかしだれか大山を次いで中将棋をまじめに指してくれる若手のプロ棋士があらわれないものか
425名無し名人:2009/05/15(金) 11:15:08 ID:TT81MV5I
中将棋は現代の時間の流れ方ではなかなか普及しないんじゃないかね。
マージャンも一荘、半荘、東風戦とどんどん短くなってるしね。
将棋はどんどんはやざしになってる。
24も8割以上が1分/30秒だし。
426名無し名人:2009/05/15(金) 11:35:56 ID:T/VsFpSL
>>423
その点なら、升田の方がはるかに多才だよ。
427名無し名人:2009/05/15(金) 18:16:46 ID:BgsPA5eG
>>425
普及というより絶滅の危機にある日本の伝統を守り
かつ自らの棋力向上に役立てる側面が大きい
(大山も大山の棋風を育てるのに中将棋が役にたったと言っている)
428名無し名人:2009/05/29(金) 15:57:48 ID:pHkFtp0V
俺は羽生を嫌いなんだよね。何故かと言うと棋界に大汚点を残したから。
それは彼が最悪の丸山名人と森内永世名人を作ったから。(米長名人も酷かったけどね。)
これだけは絶対に見たくなかった。現棋界最強の羽生が絶対に阻止しなければならなかった。
羽生は最悪の丸山名人と森内永世名人を作ったA級戦犯である。
429名無し名人:2009/05/29(金) 16:19:54 ID:HsmAzI9V
確かに丸山ともりうんちの屑達を名人にした責任は羽生にあるかもなぁ

でも羽生さんは好きだよ!
430名無し名人:2009/05/29(金) 21:59:04 ID:Q6yWggCE
羽生がだらしないがために19世とる前に
名人になった人たち

森内 5期 堂々の18世永世名人
丸山 2期
佐藤 2期 ひょっとして実力制名人
谷川 1期 お先に17世永世名人

計10期

まあ羽生最大の傷だな
431名無し名人:2009/05/29(金) 22:02:58 ID:IEYCboRP
>>389 >>390 作って593通りが最高
432名無し名人:2009/05/29(金) 23:06:33 ID:Q6yWggCE
>>431
それ確か大山は知っていた
羽生はこども向けの本にいったいくつあるんでしょうなんて書いてたから知らなかった
433名無し名人:2009/05/29(金) 23:53:03 ID:JK7+/ryi
「何年に一人の天才か?」=「将棋の発祥からの総将棋人口÷発祥からの年数」÷「何人に一人の天才か?」

で、表すことができる
434名無し名人:2009/05/30(土) 04:30:48 ID:ok/srj9C
それでその格項はどうやって算出するのかね
435名無し名人:2009/05/30(土) 10:35:31 ID:Rs9yOn4i
丸山や森内が名人になれたのはタイトル戦が多すぎるからだよ。
羽生がタイトル戦に出ずっぱりでくたびれている時にセコイ連中が
かすめ取っただけ。
436名無し名人:2009/05/30(土) 10:37:26 ID:ok/srj9C
雑魚タイトルなら掠め取ると言ってもいいが
名人ではそういう言い訳はできない
437名無し名人:2009/05/30(土) 10:51:25 ID:w/gTjT74
価値の低いタイトル戦では手を抜いて、名人戦とか重要なタイトル戦に集中していれば
名人位を他人に明け渡すことはなかったろうね。

そういう手抜きを出来ないのが羽生の欠点でもあり、
また長所でもある。
438名無し名人:2009/05/30(土) 11:10:17 ID:ok/srj9C
>>437
それは言い訳

最高レベルの戦いを勝ち抜くことができなかったケースが
あまりにも多かったのはもうどうしようもない
本当の強さを持たなかった雑魚タイトルコレクターと言われてもしょうがない
439名無し名人:2009/05/30(土) 11:26:26 ID:rKSLJgvl
皆が手を抜く雑魚タイトルで獲得数を増やした羽生

皆が本気で研究ぶつけてくる順位戦に強い森内永世
440名無し名人:2009/05/30(土) 13:15:53 ID:w/gTjT74
根拠を示さずに「言い訳」と決め付けるだけで論破した気分に浸れるのは
どの程度の学歴なんだろうか、と思った。
441名無し名人:2009/05/30(土) 14:09:36 ID:ok/srj9C
>>440
名人戦になかなか「勝てない」という事実こそが根拠なのに
「手を抜いて」とか誰にも証明できない根拠を持ち出すほうが愚かのきわみ
442名無し名人:2009/05/30(土) 14:37:34 ID:io3X8MQR
 >>432 まあ単なる豆知識だね。俺も小学生の時から知ってた。
443名無し名人:2009/05/30(土) 14:39:21 ID:wy6kgImc
その辺が羽生の懐の狭さなんだよな
444名無し名人:2009/05/30(土) 14:50:24 ID:w/gTjT74
>>441
> 名人戦になかなか「勝てない」という事実こそが根拠なのに

「なかなか勝てない」などという
どうにても解釈できるは表現は「事実」には使えない。
キミが言ってるのは
「オレさまは、『羽生は名人戦ではなかなか勝てない』と感じる」
という単なる主観に過ぎんよ。

主観と事実の区別くらいできるようになろうぜ。まあ、きみの知力では無理みたいだけどね。
445名無し名人:2009/05/30(土) 15:36:26 ID:PecgUFDY
まぁ羽生の実績から見ると
名人戦・竜王戦の実績が物足りないのは事実だと思う

それでも名人・竜王とも現役1位だけどさw
446名無し名人:2009/05/30(土) 15:38:01 ID:wy6kgImc
結局平成最高棋士であり
それ以上にはいけなかったな
447名無し名人:2009/05/30(土) 20:20:41 ID:y+e6hs7A
大山 20下の米長に69才まで勝ち越し  
     16下の加藤に69才まで勝ち越し

中原 15下の谷川に60試合まで対戦成績タイ  

羽生 14下の渡辺に38才 19試合目で対戦成績追い抜かれる wwww

ハハハハハハハハハ
448名無し名人:2009/05/31(日) 08:16:35 ID:kZf9stdc
羽生は最悪の丸山名人と森内永世名人を作った将棋の歴史上
最も罪深い棋士である。
449名無し名人:2009/05/31(日) 08:31:39 ID:k31QWaUe

単に過去の大棋士にくらべたら弱いだけ
弱さは罪ではない

名人レベルの戦いでは谷川程度の棋士
450名無し名人:2009/05/31(日) 08:32:53 ID:OkaeOXjQ
棋界では400年に一度ぐらいだな。
人の戦法を吸収して、欠陥をみつけて崩壊させる能力はもう二度とでこないんじゃなかろうか。
451名無し名人:2009/05/31(日) 14:27:18 ID:EK1Tao0L
1970年生まれの羽生が、1972年生まれの深浦と五分の対戦成績なんだから、
とりあえず2年に1人の天才ってことになる。もし、生涯戦績で負け越したら確定。
まぁ、それじゃあまりにも可哀想だから、今までの功績を斟酌し、
渡辺まで妥協したところで14年に1人だろうね。
452名無し名人:2009/05/31(日) 15:34:28 ID:Jxshk88B
永世名人にして現役の名人が、B級相手に6連敗!!!

もはや、名人の権威なんて皆無だなwwwwwwwwww
453名無し名人:2009/05/31(日) 18:35:16 ID:NJ4t63oo
仮に渡辺が羽生のように複数冠保持しても、現在の羽生のように将棋界を引っ張はいけないだろう
過去では大山も人気がなかった 受け将棋一辺倒で人々を魅了できなかった
現在で言えば、森内も複数冠保持する時期もあったが人気がなかった
棋士は記録や強さだけでは評価されない
その事は、名人ならずとも多くの人々の心を魅力した宗歩の存在を見てもわかることである

このことからわかる様に、羽生は人気・実力・実績・圧倒的名勝負の多さ
人々を魅了する将棋とそれを実現する何でも指しこなす天才的棋風
そして謙虚で明るい人間性と人気実力実績を全て持ち合わせ
さらに棋士として意外性まで兼ね備える 将棋史上圧倒的ドラマ性を表現できるただ一人の人物

こういう人物はそう簡単には出てこない 
おそらくこのスレを読む者にとって、羽生のような棋士と出会うことができるのも最初で最後だろう
羽生は将棋自体もそうだが、人気実力人間性においても全てを兼ね備えた100年に一人の伝説的人物
いや200年に一人と言ってよいかも知れない

そのことは羽生が衰え第一線から退いた時に、将棋界は棋戦縮小・将棋界の衰退という形をもって
確実にあらわれる事になる
その時 羽生の凄さを嫌というほど実感する事になるだろう
454名無し名人:2009/05/31(日) 18:42:55 ID:k31QWaUe
大山亡き後すでに斜陽ですが?
455名無し名人:2009/05/31(日) 19:19:10 ID:NJ4t63oo
ニワカだから、何も知らないんだなw
大山が木村が作った将棋人気を大きく落としたのだよ
沈没しかかってた将棋に陽の目をあてたのが羽生
時代の変遷とともにレジャー文化も変わるのでゲームが発達した時代にこのことは偉業である

時代ごとにみていくと
木村が↑↑↑上げて 大山が↓↓下げて 中原で沈没しかかって↓ 羽生が上げた↑↑

ゲームが発達したこの時代に人気を保つ事や 将棋の知らない人たちにも知名度がある人物など羽生以外いないのだよ 
次世代の候補とされる 渡辺じゃ到底無理だろう

伝記となる人物はただ勝てばいいってもんじゃないのである
人気 実力 将棋内容 名勝負の数 など後世には全て語り継がれる
大山など升田としか語られるものがなく、今でさえすでに具体的に誰にも語られていない

そういう意味でも羽生は名勝負も面魔も多く 間違いなく数百年単位に一人の伝説的人物だろう

それとも何か? 渡辺が羽生の変わりになって人々を魅了する将棋を指し羽生と同じくらい
将棋界をリードできるとでも思ってるのか?w
456名無し名人:2009/05/31(日) 19:29:09 ID:4zFYTuOr
>>453
羽生が産まれたわずか二日後に生まれているんだけどな
すべての面で羽生を越える天才棋士が
今はまだサナギの状態だが、10年後にはふかしているだろうから楽しみにしてな
457名無し名人:2009/05/31(日) 19:47:13 ID:NJ4t63oo
>>456
ああ 奴か  たしかに奴も凄いよな
青野曰く 羽生世代を中原のような天才棋士が将棋史上最も多く登場した時代と表現している
まさにその通り やつもその一人

羽生と彼らは将棋を大きく変えた
このことは奴の斬新なシステムも含めて、長い将棋史において数百年単位で語られるだろう
「将棋史上もっとも将棋が発達した時代である」と
羽生は多くの天才たちと数多くの名勝負を繰り広げ 将棋史上最も偉大で伝説的棋士として誰よりも語り継がれるだろう

羽生に比べたら、弱い棋士相手に勝ってたから名勝負も少ない大山など 足元にも及ばん
458名無し名人:2009/05/31(日) 20:03:39 ID:gjod7cn3
将棋人気は
木村時代から中原時代まで棋戦の数もだんだん増えていきあがってきて
谷川時代から徐々に棋戦が廃止されて下がり続けて今に至る
459名無し名人:2009/05/31(日) 20:08:47 ID:NJ4t63oo

米長「本当の意味で将棋界を支えた人物は 木村名人と羽生名人しかいない」

460名無し名人:2009/05/31(日) 20:16:55 ID:D0qZp+Jb
羽生のすごさはカイジって漫画読んだらわかるよ。成功者の代表として野茂とイチローとくらべられていた
461名無し名人:2009/05/31(日) 20:24:49 ID:a2fGGE8t
世界的に有名な人間と今や日本でも無名な人間比べるとは
馬鹿なんだな www
462名無し名人:2009/05/31(日) 20:35:28 ID:xsotU6TV
大山はそれ以下だけどなあ
463名無し名人:2009/05/31(日) 20:40:05 ID:a2fGGE8t
大山 20下の米長に69才まで勝ち越し  
     16下の加藤に69才まで勝ち越し

中原 15下の谷川に60試合まで対戦成績タイ  

羽生 14下の渡辺に38才 19試合目で対戦成績追い抜かれる wwww

ハハハハハハハハハ わめけよ きちがい羽生オタ www
 
464名無し名人:2009/05/31(日) 20:50:33 ID:0GRdzxsw
天才という言葉を安易に使う人間は
どんなにすばらしい料理を食べてもすごくおいしいとしか言わない人間と同じ
感性にとぼしく語彙がなくろくな経験をしていないから
天才という陳腐な言葉しか頭に思い浮かばない
465名無し名人:2009/05/31(日) 21:17:30 ID:pCjUgL+g
香ばしいなぁ
466名無し名人:2009/05/31(日) 21:20:05 ID:QecnrfUQ
まあ、羽生を有難がってる連中なんか、昔の巨人大鵬…と同じで、卵焼きが一番のご馳走みたいな連中だからw
467名無し名人:2009/05/31(日) 21:25:33 ID:NJ4t63oo
>>464
青野もメディア関係者もキミよりは頭も良く語彙もあり、感性も大きく優れてるだろうよ
感性にとぼしく語彙がなくろくな経験をしてない奴に限って、
馬鹿だから自分の意見は書けず、誰かの揚げ足や文句ばかり垂れてる

悔しかったら書いてごらんwww
まあ無理でしょうが
468名無し名人:2009/05/31(日) 21:27:35 ID:NJ4t63oo
>>466
何やっても上手くいかず、リアルな社会生活において失敗と挫折ばかり繰り返してるキミが歪むのも理解できるwww

凄いものは凄いのだよ
469名無し名人:2009/05/31(日) 21:30:48 ID:a2fGGE8t
大山 20下の米長に69才まで勝ち越し  
     16下の加藤に69才まで勝ち越し

中原 15下の谷川に60試合まで対戦成績タイ  

羽生 14下の渡辺に38才 19試合目で対戦成績追い抜かれる wwww

凄い 羽生 一人だけ浮いてるわ www
470名無し名人:2009/05/31(日) 21:35:10 ID:k31QWaUe
羽生は凄いが大山はそれ以上に凄い

何度やってもそれ以上の結論はでてこない
羽生の実績はいくらでも突込みが入れられるが
大山には突っ込みの入れようがない
471名無し名人:2009/05/31(日) 22:03:23 ID:NJ4t63oo
大山は弱い相手に勝ってただけですからねぇ
羽生のように人気もないし、羽生のように将棋史上最も将棋を進化させたわけでもない
ライバルや本当の名勝負も少なく升田とちょっとあっただけでしょう
羽生が引退したら大山が語られる事はいっさいないでしょう

今でもほとんどの人が将棋や大山将棋を語れないんですから 
大山スレの過疎っぷりなんて酷いもんです

大山が50年に一人の棋士ならば、羽生は300年に一人の棋士でしょう
大山は羽生に比べて条件が揃ってないんですよ

自分の名誉や利益のために、盤外戦術してまで相手に勝とうとしたり
連盟を建てて親族が脱税疑惑をかけられる
大山は羽生の足元にも及びませんよ
472名無し名人:2009/05/31(日) 22:16:11 ID:k31QWaUe
アマチュアが争って四間飛車を指すようになり
少年漫画でも名人といえば丸顔に丸眼鏡
ものすごい影響力があったんだけどね 大山は

宗英、宗歩、大山が100年に一度レベル
そこに三代宗看、木村あたりがそれに続く
この辺はみんな将棋を大きく変えた人たち

羽生はその下
羽生って独創性のある戦法が一つもない
アマチュアが真似したくなるような戦法を生み出していない
なんせガチンコ勝負で勝ち抜けないんだからしょうがないけど
473名無し名人:2009/05/31(日) 22:38:59 ID:NJ4t63oo
>>472
ニワカすぎて笑えますよ
人々が路頭に迷う敗戦後すぐに入会した弱い棋士相手に勝っても後世語られることはないのです

羽生の時代は将棋史において最も将棋を進化させた時代ですよ

大山をフルボッコした中原をもってして「完璧の将棋を指す」と言われる史上最強の羽生と
中原のような天才が数多く揃ってる時代だから将棋も進化して当然でしょう

間違いなく 後世 江戸時代の伊藤兄弟と並んで語り継がれる時代となるでしょう
大山の時代なんて羽生が生きた時代に来ると全く進化してないと言っていいほどですよ
それほど羽生時代が凄いわけです

人気 実力 将棋内容 名勝負の数 人間性 など
羽生が数百年に一度なら大山は50年に一度の単位でしょう

自分の名誉や利益のために、盤外戦術してまで相手に勝とうとしたり
連盟を建てて親族が脱税疑惑をかけられる
大山は羽生の足元にも及びませんよ
474名無し名人:2009/05/31(日) 22:43:43 ID:m9NXeUz4
将棋界に今も昔も天才はいなかった
それなりの秀才はそこそこいたかなという程度かな
475名無し名人:2009/05/31(日) 23:11:46 ID:NJ4t63oo
確かに大山が天才と呼ばれたことはありませんでしたね それはそうです 才能が升田より下なんですからね
升田は当時 天才と呼ばれました それは棋風に才能があったからです
木村名人も「升田の方が才能があり強い しかし体を壊し大山が天下を獲るだろう」と言っています
棋譜から判断する 現代棋士の評価も升田の方が上です

まあ升田は天才でしょう 
やはり何百年に一度と呼ばれる人物ならば「天才」と呼ばれるのは絶対条件でしょう

そういう意味でも羽生は条件が揃ってます
羽生は人気・実力・才能・棋風・実績・名勝負・将棋史での歴史的意味・人間性 全てにおいて過去の棋士を凌駕しています
羽生が300年に一人の人物ならば、天才と呼ばれることさえなかった大山は30年に一人の人物でしょう
476名無し名人:2009/05/31(日) 23:18:58 ID:a2fGGE8t
14下の渡辺に38才 19試合目で対戦成績追い抜かれる wwww
天才 カコイイー
477名無し名人:2009/05/31(日) 23:44:34 ID:px5BIUof
現 役 の 名 人 が B 級 棋 士 相 手 に 6 連 敗 !!!

屈 辱 的 や な w
478天才香伝師 また論破しちゃったよ:2009/05/31(日) 23:56:52 ID:NJ4t63oo
将棋史は長いのです  
将棋など こうい文化的案件については長いスパンでみないと何年に一人の逸材かは計れません
誰にかったとか負けたとか ミクロな単位で観てる人は計測器を間違えてるただの馬鹿です

重要なのは羽生時代が将棋史上最も将棋が進化した時代であるということなのです
そういう意味においても 羽生は江戸時代の伊藤兄弟の時代のように後世 将棋史において最も偉大な時代として語られるのは間違いありません
またそういう事を比べても大山は羽生の足元にも及びません

羽生は少なくても100年もしくは300年に一人の天才として語られるでしょう
そしてこういう証言も 将棋を進化させた 史上最強棋士である羽生の凄さや偉大さとなって、後世 文献となって残るのです

「羽生さんのすごいところは周りを引き上げてながら、自分も上がっていくところだと思います。
勝負の世界では仲間がそのままの場所にいてくれれば自分が上がったとき差が開く分けで、
勝ち負けだけを考えればその方が得になる訳ですが、 彼の場合はそう考えずにもっと大きな視点で見ています」
(日本将棋連盟発行『将棋世界』2006年10月号、18〜19ページ)
479名無し名人:2009/06/01(月) 05:04:45 ID:mzjZWGup
一時はあきらめた17世
お先にまさかの18世
初竜王のとき4歳だったのに永世とらずにまっててもらった初代永世竜王

そりゃ引き上げてもらった棋士たちは感謝してるよ
480名無し名人:2009/06/01(月) 05:13:05 ID:Z/5nx+aW
大山十五世名人 名人18期
16下の加藤に69才まで勝ち越し  大山 79 - 46 加藤
20下の米長に69才まで勝ち越し  大山 58 - 46 米長

中原十六世名人 名人15期
15下の谷川に60試合まで勝ち越し 中原 42 - 56 谷川

谷川十七世名人 名人 5期
14下の久保 谷川 8 - 13 久保 負け越し

森内十八世名人 名人 5期
14下の渡辺 森内 9 - 8 渡辺 ほぼ五分

羽生十九世名人 名人 5期 
14下の渡辺 羽生 9 - 10 渡辺  わずか38才 19試合目で 負け越し 


481名無し名人:2009/06/01(月) 05:49:54 ID:8EE5Rtzs
>>472
その通り。大山は一世紀に一人の逸材。

羽生はせいぜい半世紀に一人程度の存在でしかない。
482名無し名人:2009/06/01(月) 09:45:05 ID:McPEbC5k
名人防衛、危ないんじゃないですか?
郷田は高野山で快勝して気分良くしてますよ。
もう名人のタライ回しは御免です。
羽生先生、しっかりして下さいよ。
483名無し名人:2009/06/01(月) 10:24:46 ID:NfMqrm+v
4連敗はまずいだろ
484名無し名人:2009/06/01(月) 14:47:21 ID:PzbGoawH
ああ、燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや
485名無し名人:2009/06/01(月) 20:25:47 ID:xVTXrMsU
羽生の劣化ぶりが止まらんな

マズい・・・・
486名無し名人:2009/06/02(火) 04:36:17 ID:nalKeZqg
>>481
大山は私利私欲のための会館建設に伴う脱税疑惑で、親族が調査されるお粗末だもんな
確かにそんな薄汚い棋士は一世紀に一人の逸材だろう

対して羽生は40代早々にして、大山が生涯かけてやっと作った記録を抜き
史上最強の世代と呼ばれる羽生世代とともに将棋史上最も将棋を進化させる偉業を成し遂げる

まさに羽生は数百年に一人の逸材。

受け一辺倒で人気も無く記録以外の実績がない 大山はせいぜい半世紀に一人程度の存在でしかない。
487名無し名人:2009/06/02(火) 08:17:27 ID:VQEGLrY0
単に今は過去400年で一番対局数が多い時代だということをなぜか威張る馬鹿
488名無し名人:2009/06/02(火) 08:26:13 ID:R83mYIfq
なぜ対局が増えたのか そして対局が増えれば勝ち残るのが難しい事さえ理解できない馬鹿
489名無し名人:2009/06/02(火) 08:51:12 ID:K85Sn0LV
大山の時代にタイトル数がどんどん増えたことがわからない馬鹿
490名無し名人:2009/06/02(火) 09:27:43 ID:R83mYIfq
分母と分子の関係がいつまでたっても理解できない事を自慢してる馬鹿
491名無し名人:2009/06/02(火) 09:47:21 ID:zgIBvLTk
羽生は、遅咲き森内と今はほぼ相星、
現在の名人戦では長考郷田が互角以上、
辺境冒険家の佐藤にこそ余裕をみせているが、
粘着深浦には粘り負けしている。
何年に1人というのは、ちゃんちゃらおかしい。
492名無し名人:2009/06/02(火) 10:41:11 ID:SLJ54tui
今思うと丸山と森内の名人戦は
名人にふさわしくない者同士の
史上最悪の名人戦だったなあ。
493名無し名人:2009/06/02(火) 10:43:55 ID:K85Sn0LV
まあ羽生を含めてそれ以外の棋士が森内、丸山以下だったんだから仕方がない
そこそこの秀才だけ多くて真の天才、真の覇者がいない低レベルの現代
494名無し名人:2009/06/02(火) 10:50:38 ID:K85Sn0LV
史上最低の名人戦は加藤対谷川か米長対羽生あたりだな
弱い名人(一期のみ)を破って新たに弱い名人(一期目)が誕生した
495名無し名人:2009/06/02(火) 15:18:42 ID:R83mYIfq
現代将棋の高度な応戦を楽しめない奴って低級すぎて惨めだな それをわざわざ自己紹介してるのが本物の馬鹿
496名無し名人:2009/06/02(火) 16:52:58 ID:K85Sn0LV
楽しんでないと思う馬鹿が哀れでならない
近年ではこの前の竜王戦がやっぱり一番燃えたな

一番レベルの高いタイトル戦の大勝負で
もつれにもつれて双方時間に追われお互いミスしまくり
だけどああいう熱さが今も昔も将棋ファンを興奮させる
497名無し名人:2009/06/02(火) 19:00:51 ID:PrTsn9QK
>>495>>496
惨めなうえ、哀れでならない
498名無し名人:2009/06/03(水) 22:42:53 ID:bn2J2GQ7
羽生が十八番の名人のタライ回しをまたやりそうだな。
本当にこいつは第一人者としての責任を果たさない困った奴だ。
499名無し名人:2009/06/05(金) 09:22:38 ID:qYXWMI1K
大山や中原は名人を死守して第一人者としての責任を果たしが、
羽生は全く責任を果たしとらん。実に嘆かわしいことじゃのう。
500名無し名人:2009/06/05(金) 09:41:02 ID:J+SSBd14
>>494
米長は名人と竜王の価値を落とした。
501名無し名人:2009/06/05(金) 12:24:41 ID:rMYbu+qo
名人位は、羽生5期、森内5期、佐藤2期、丸山2期。
何年に1人とかいうテーマ自体、無意味ですw
502名無し名人:2009/06/05(金) 13:17:44 ID:cXscQghL
羽生さんの七冠制覇のころは、相手の言いなりになって、相手棋士が調子ついたところに、
羽生さんがおやっと思う手を指す。
しかし、調子ついて相手は間違えてしまう。それを羽生さんが咎めて羽生マジックだったわけだ。
今から思うと卑屈な方法だな。
503名無し名人:2009/06/05(金) 13:27:14 ID:x7WWpOGB
>>1
100年にひとりの天才
504名無し名人:2009/06/05(金) 14:01:48 ID:v1GLrBrm
今のところ将棋史上最強最高の棋士なので
400年に一人の天才と言える。
505名無し名人:2009/06/05(金) 23:13:03 ID:r+9IkYkc
名人5期しかとれず
名人防衛に至っては大昔に2回しただけの棋士が将棋史上最強最高の棋士か
棋力以外のなにかで最高決めてるらしいな
506名無し名人:2009/06/06(土) 09:21:25 ID:3ntv3Jh8
誰か将棋の歴史から丸山名人と森内永世名人を削除してくれ。
507名無し名人:2009/06/06(土) 09:26:09 ID:Dz7blpEF
実績的には一流半の宗歩、升田、谷川とかもね
508名無し名人:2009/06/06(土) 09:55:30 ID:h3RZhITS
塚田※一二三
「呼びましたか〜?」
509名無し名人:2009/06/06(土) 10:29:31 ID:rLuM4bXG
>>506

永世名人の歴史から谷川と羽生を削除するほうが先では?
510名無し名人:2009/06/06(土) 10:53:38 ID:Dz7blpEF
誰にも思い出してもらえない康光
511名無し名人:2009/06/06(土) 14:37:00 ID:Jki814bS
400年にひとりかなー。今後の事は分からないな。めったにいない気がする。
512名無し名人:2009/06/06(土) 15:27:58 ID:rLuM4bXG
弱い永世名人でありながら雑魚タイトルをとりまくる
こういう才能にかけては400年に一度かもしれない
513名無し名人:2009/06/06(土) 17:15:13 ID:iKLYgOS7
さすがに、同一人物に6連敗とは・・・

羽生、衰えたり!
514名無し名人:2009/06/06(土) 18:16:35 ID:MLKlYzTi
羽生ヲタ涙目 ワロスwwwwwwwwww
515名無し名人:2009/06/06(土) 22:34:29 ID:3ntv3Jh8
>>506
ついでに米長名人も削除しろ!
516名無し名人:2009/06/07(日) 11:22:56 ID:zdRt74BF
名人ランキング

18期      大山      5連覇で永世、防衛成功16回

15期(16年) 中原      5連覇で永世、防衛成功12回

8期(13年) 木村       5連覇で永世、防衛成功6回



5期      森内        6年がかり 防衛成功3回


5期      谷川、羽生    史上最低永世名人たち 15年がかり 防衛成功2回のみ


3,4期 なし


2期  塚田、升田、佐藤、丸山 全員連覇

1期      加藤、米長    史上最弱名人たち 

517名無し名人:2009/06/08(月) 10:38:24 ID:fePWU+8U
丸山名人と森内永世名人はラッキーだね。
羽生のような名人をタライ回しにする
だらしのない第一人者がいてくれて。
518名無し名人:2009/06/08(月) 11:00:25 ID:RkaPBY5M
まあ今からみれば加藤名人が誕生した時点で
名人の権威など無くなっているということだな。
519名無し名人:2009/06/08(月) 11:33:12 ID:B1um9VTe
>>518
逆だよ
現代棋士のレベルの低さが顕になって名人の権威は上がってる
520名無し名人:2009/06/08(月) 11:35:01 ID:RkaPBY5M
意味不明
一人の棋士がタイトルを長期独占してる状況なら
その時代の棋士のレベルが高いっていうの?
理屈がわからんなあ。
521名無し名人:2009/06/08(月) 11:55:54 ID:0sMdGVTh
A級棋士が順位戦に星をかき集めてる間にタイトルがB1に集まっちゃうしなあ
522名無し名人:2009/06/08(月) 15:17:31 ID:VoPFUPU8
そもそも昔も今も将棋界に天才はいない
523名無し名人:2009/06/08(月) 15:58:10 ID:fePWU+8U
もしも大山が羽生のようなだらしのない第一人者だったら
二上名人や加藤永世名人も誕生したかもしれないねえ。
524名無し名人:2009/06/08(月) 16:00:46 ID:RkaPBY5M
加藤や二上が名人戦に挑戦したのって何回あるの?
525名無し名人:2009/06/08(月) 20:07:00 ID:B0SPjE5J
>>524
二人とも3回ずつ。そのくらい自分で調べられるはず。
526名無し名人:2009/06/08(月) 21:06:10 ID:cbjcw/0L
>>520
当たり前だろ

タイトル多人数で分け合う時代など歴史には残りません
527名無し名人:2009/06/08(月) 22:42:55 ID:G+dzWGz+
名人がB1棋士に6連敗してはいけない。

そう思いませんか?
528名無し名人:2009/06/10(水) 04:06:10 ID:SIW0QPyG
>>527
全くその通り。羽生は名人の器ではない。さっさと郷田に譲ってしまえばいい。
529名無し名人:2009/06/10(水) 09:06:18 ID:lagXDISt
羽生にはライバルがいないのが不幸でした
藤井あたりがもうすこしがんばってくれれば
挑戦して退けられて熱くなって翌年また取りにいったのはあれだけだろ
530名無し名人:2009/06/10(水) 10:44:51 ID:+ma7QRfV
羽生がまた大事な名人戦に負けて雑魚タイトルの棋聖戦に勝ってるよ。
こいつは本当に第一人者としての責任を果たさんなあ。
少しは名人を死守した大山や中原を見習えよ。
531名無し名人:2009/06/11(木) 01:49:12 ID:gkpCqC63
27年間チェスの世界チャンピオンだった物理学者エマニュエル・ラスカーの言葉

「チェスは、この地球上に限定されたゲームであるが、囲碁はもっと宇宙的だ。
もし、地球外に文明があって、その住民が我々と同じようなゲームをしているとしたならば、
まちがいなくそれは囲碁であろう。」

「チェスはただのゲームであり、芸術や科学と一緒にすることはできない。」
532名無し名人:2009/06/11(木) 17:28:23 ID:usREr7J6
>>530
森内永世名人が誕生した時、名人戦そっちのけで羽生は
朝日オープンと棋聖戦に全力投球してたもんなあ。
この人は本当に雑魚タイトルを集めるのが好きなんだねえ。
533名無し名人:2009/06/11(木) 17:36:20 ID:RD4eY+gO
>>529
たくさんあるよw
7冠の王将戦もそうだし
再挑戦を失敗したのはタニーと深浦の王位、森内の名人
534名無し名人:2009/06/11(木) 18:14:47 ID:HsslmMbt
>>528
郷田が名人の器?
535名無し名人:2009/06/11(木) 18:49:12 ID:aVQHvRrc
郷田が名器の人?
536名無し名人:2009/06/11(木) 18:57:10 ID:zQ8ZmjND
名人を何連覇もするような真の王者が出てくるまで羽生世代でたらい回しにすればいいよ。
名人の権威は他の世代の誰かが復活させる。
537名無し名人:2009/06/12(金) 08:14:40 ID:f/YJ1PPA
羽生世代っていう言葉は、羽生と同じくらい強い棋士が何人もいるってことw
羽生は何年に一人とかっていう話じゃありませんからw
538名無し名人:2009/06/12(金) 08:26:02 ID:0pUFvgf9
>>536
俺はもう名人を何連覇もして常に雑魚タイトルも三つぐらい保持する
真の王者は出てこないような気がするなあ。
539名無し名人:2009/06/12(金) 09:20:40 ID:r45aNNVE
羽生以外の羽生世代を藤井に例えたら、二強時代w
540名無し名人:2009/06/12(金) 10:18:35 ID:0pUFvgf9
羽生は勿体ないと言うか惜しいよなあ。
常に雑魚タイトルを四つぐらい保持できる実力はある。
名人さえ連続防衛できれば文句なしの第一人者なんだけどねえ。
今期は相性のいい郷田なので楽勝かと思ったけど苦戦してる。
ペース配分を考えたらいいのにね。大事な名人戦の最中なんだから
棋聖戦なんかどうでもいいよ。そんなもの木村にくれてやれ。
541名無し名人:2009/06/12(金) 10:41:05 ID:P/7y3ZI7
なんで名人至上主義の保守頑固オヤジたちは
竜王を軽視するのかわからん
542名無し名人:2009/06/12(金) 10:50:02 ID:P/7y3ZI7
竜王戦が創設されて以降、名人は第一人者ではない。
名人と竜王を併せ持つ棋士が真の第一人者だと
当事羽生がインタビューで答えてる。

つまり羽生の見解に従うならば竜王戦創設以降、
真の第一人者は羽生と森内だけ。
雑魚が何を吠えようとも、羽生が言う事のほうが重い。
543名無し名人:2009/06/12(金) 11:22:03 ID:IxV8S8sd
もはや只の人世代交代近し
544名無し名人:2009/06/12(金) 17:34:59 ID:HUoPMxWY
将棋世界か何かの企画でプロ棋士全員にアンケートとってみればいいんじゃね?
545名無し名人:2009/06/12(金) 17:40:30 ID:Y+1lldMx
谷川も名人竜王
546名無し名人:2009/06/12(金) 17:42:18 ID:+zhxuum0
気がつきにくいが実は先崎が真の天才という説もあながち侮れない
547名無し名人:2009/06/12(金) 19:19:43 ID:n95cEu2s
>>541
軽視してないよ
両方とって真のチャンピオン
両方以前に羽生は片方さえ満足にとれない
548名無し名人:2009/06/12(金) 20:11:08 ID:r45aNNVE
谷川が竜王名人になったのって、全盛期というよりも、ろうそくの火が消える前の最後の勢いだよねw
549名無し名人:2009/06/13(土) 10:01:23 ID:SYVjG2PY
永世竜王の渡辺も竜王以外はからっきし駄目だししらけちゃうよなあ。
550名無し名人:2009/06/13(土) 10:51:41 ID:mmLolN7g
昔の名人の権威が竜王名人に移っただけだろ。

それで、今はタイトルホルダーが分かれてるのが問題なんだよ。

昨年の竜王戦で羽生が勝って永世竜王になっていれば

何の問題もなかった。
551名無し名人:2009/06/13(土) 10:51:55 ID:BmdNuFap
 (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''   
便座18連覇クルー
552名無し名人:2009/06/13(土) 10:53:29 ID:mmLolN7g
竜王名人経験者は以下の3人だっけ?

@谷川
A羽生
B森内
553名無し名人:2009/06/13(土) 11:03:44 ID:0yfJIN/H
554名無し名人:2009/06/13(土) 11:42:28 ID:yy8RQIO7
現代で永世名人が乱立してしまったのはほかならぬ羽生がふがいなかったからだと思うけどね
谷川も森内も直接対決で阻止するチャンスはかなりあったのに生かすことができなかった
それどころかなかなか名人に返り咲けず郷田にも追い詰められてる
羽生は現在の棋界では最強かもしれんけど大名人とは逆立ちしても呼べない器の棋士だと思う
555名無し名人:2009/06/13(土) 12:02:31 ID:0yfJIN/H
べつに大名人と呼ばなくてもいいと思う。
単なる最強棋士でいい。
名人なんてタダのタイトルの一つに過ぎないんだし。
556名無し名人:2009/06/13(土) 13:43:11 ID:UOJXiBLb
棋聖に並んで最も緩い永世規定なのに今更永世乱立とか権威を問題にするのも
557名無し名人:2009/06/14(日) 10:25:29 ID:9dC27Am3
他の棋戦の主催者に遠慮して
棋士たちは本音を言わないけど
やっぱり名人は別格だと思うねえ。
558名無し名人:2009/06/14(日) 13:43:25 ID:oKlitjiI
二行目までは根拠なしの憶測
三行目はお前の感想
しかもそこに繋がりが無い
559名無し名人:2009/06/15(月) 19:09:38 ID:yARwiAX6
将棋に限れば1万6500年に一度の天才だろ
これは俺が人間科学で検証した答え
560名無し名人:2009/06/15(月) 21:23:26 ID:9+6L11dp
大名人でない最強棋士なんてありえないんだが?

大山の全盛期はあらゆるタイトルをとった
だから史上最強棋士と呼ばれるしその価値がある

羽生は全盛期に名人をあんまりとれなかった
竜王もあんまり取れなかった
はっきりと言える弱点だ
561名無し名人:2009/06/16(火) 01:03:49 ID:lcEVif2O
↑ネタに発狂するバカ 藁


562名無し名人:2009/06/16(火) 01:07:33 ID:p043GnSu
24年に一人の天才でFA
563名無し名人:2009/06/16(火) 03:25:24 ID:nS9aiyP9
一見すると天才に見えるが実は天才ではない
将棋界に天才はいない
本当に天才なら少なくとも生涯勝率.990以上は必要だろ
つまり100回に1回はケアレスミスで負けるかもしれないレベルだな
勝負の世界で天才というのならそれくらいやってもらわんと駄目だろ
みんな天才の定義が緩すぎるわ
564名無し名人:2009/06/16(火) 06:56:24 ID:2TVQFkOe
生涯勝率なんてはやく引退すれば高くなる
長くやってりゃ低くなる
あんまり意味がない

大山みたいに100年に一度クラスなら超がつく天才
羽生みたいに一世代に一人クラスなら普通の天才と言っていい
565名無し名人:2009/06/16(火) 09:33:07 ID:5dVOCZ1+
歴史学上の日本の歴史は1300年前かららしいので
1300年に一人の天才と言えるだろうな
566名無し名人:2009/06/16(火) 09:39:11 ID:2TVQFkOe
1300年の歴史で最強の王座か

ところで王座の歴史って何年?
567名無し名人:2009/06/17(水) 03:40:59 ID:NYLqcVL3
>>563
まぁたしかに勝率とかは抜きに
ボードゲームで天才ってのは違和感があるな
天才って言葉を安売りしすぎ
568名無し名人:2009/06/17(水) 05:22:44 ID:8obKvVEy
>>567
馬鹿じゃないの
チェスも長い間人知の頂点とされていたんだぞ

genius capablanca の検索結果 約 13,600 件
genius bobby fisher の検索結果 約 90,100 件
genius kasparov の検索結果 約 189,000 件
569名無し名人:2009/06/17(水) 13:30:03 ID:xZVuRzAi
一局の将棋で、ちょっとしたやりとりの錯綜で、ただ捨てが最善手な局面が1,2回あるんだろうな。
そこが見えるのが羽生。
570名無し名人:2009/06/17(水) 13:38:14 ID:8obKvVEy
ん?
何度も最善手をみのがすのが羽生だろ
竜王戦見てなかったのか?
571名無し名人:2009/06/17(水) 13:54:30 ID:NYLqcVL3
>>568
そんな検索結果じゃ何も語れんよ
572名無し名人:2009/06/17(水) 14:19:54 ID:8obKvVEy
>>571

世の中に天才がいることを認めないのもつらいね

100年に一人の大山は当然のこと
一世代に一人の羽生でさえ天才と言ってる人はいくらでもいる
573名無し名人:2009/06/18(木) 01:56:14 ID:SZ+yxPGA
残念ながら大山は天才と言われた事がないんだよなあ
20歳で木村や升田や塚田に負けてた棋士は、明らかに天才じゃないからな
また歴史的にみても、A級大山はまだ弱かったC級羽生にダブルスコアで負け
その超天才少年に生涯かけて築いた通算記録も簡単に抜かれる事になる
後世の人たちは、この事実をみて羽生>大山とはっきり断定するだろう
才能にしても将棋内容にしても、大山はたかだか50年に一人がいいとこだろう

羽生は中原をして「今までにいないタイプの棋士でどの戦形も指しこなすオールラウンダーで
         攻め受けとも強く欠点がない 完璧な棋士」と言わしめる
将棋内容的にも才能溢れる誰もが認める史上最強の棋士 羽生のような棋士は将棋史に存在しない
羽生は1300年に一人の天才だな
574名無し名人:2009/06/18(木) 02:29:02 ID:aSHaBb1E
ここも隔離スレなの?w
575名無し名人:2009/06/18(木) 02:38:58 ID:Crbd8IZj
素朴な疑問なんだが、過去現在世界の全ての人間が将棋に打ち込めば、羽生より強い奴は現れたかな?
576名無し名人:2009/06/18(木) 04:20:59 ID:QNBgvhfQ
結局そこなんですよね。大山さんとか、「とか」って表現は
失礼だけど昔の棋士は生きるのに必死だったと思う。
升田さんも実際戦争行かれたみたいだし・・・
だから過去の棋士と現在の棋士は比較できないと思う。
俺の意見は天野宗歩、升田幸三、羽生善治が史上3強と思う。
あくまでも「現在まで」って事で。
577名無し名人:2009/06/18(木) 05:22:50 ID:jRrKRz0Q
天才の系譜から宗歩・升田・羽生は外せないねえ
大山は違う部門の王者  
578名無し名人:2009/06/18(木) 08:08:49 ID:Dmp9sHkJ
>>576
犯罪者、タイトルわずか7期、雑魚タイトルコレクター

すごい部門だね
579名無し名人:2009/06/18(木) 09:19:38 ID:0bO2JjyO
宗歩、升田に夢見たくなるのは分かるけどねえ
580名無し名人:2009/06/18(木) 09:36:28 ID:Dmp9sHkJ
典型的な自己破滅型だからな
ある意味ファンも多い
581名無し名人:2009/06/18(木) 09:56:41 ID:8L3j7/ZY
層の厚さも、将棋一筋に打ち込める環境も、勉強の材料も、
羽生世代と比べれば大山のころはろくなものじゃなかったろうし、
江戸時代なんてなおさら奇跡的な好条件に恵まれない限りは
幼いころから将棋にうつつを抜かしてるヒマなんて無かったろう。

現代に史上最強者が現れたのも当然のことであって、
偶然ではない。
582名無し名人:2009/06/18(木) 10:13:36 ID:Dmp9sHkJ
>>581
層は今の方が薄い

環境が整備や勉強の材料がされたのは別に羽生世代の強さを意味しない
(彼らが大山時代に生まれていたら確実に消えていた)

あらゆる歴史のあるゲームで現代が最強なんて言ってるゲームはほぼ皆無に等しい

将棋はもともと囲碁の格下として存在したから成り上がり志向が強い
そのため進歩を強調したがる連中が多いが、
残念ながら現代最強説は素人の愚論としか言いようがない
583名無し名人:2009/06/18(木) 10:20:57 ID:Dmp9sHkJ
チェス、囲碁、野球、サッカー、相撲、競馬、ボクシング
現代が史上最強なんて一つもありません
584名無し名人:2009/06/18(木) 10:36:17 ID:lubUzNTL
最強って、「戦ったら勝つ」って意味じゃないってこと?
将棋でもスポーツでも、試合すれば現代が勝るとおもうけど。
585名無し名人:2009/06/18(木) 10:39:52 ID:8L3j7/ZY
>>584
常識的にはそれでいい。
ただ、スポーツとかF1とか戦術の変化やレギュレーションなどで
選手に求められるスキルが時代によって微妙に違う種目も多いから
なかなか難しいが。
586名無し名人:2009/06/18(木) 10:41:10 ID:Dmp9sHkJ
>>584
それは本当の強さではありません

カカが史上最高といわれることはないように
羽生も史上最高ではありません
587名無し名人:2009/06/18(木) 10:50:48 ID:8L3j7/ZY
黎明期と現代のプロボクサーが戦えば現代が圧勝する。
黎明期にはディフェンス技術が皆無だったので、
ボクサーに求められる大切なスキルは打たれ強さだった。
現代では様々なディフェンス技術が発明されたため
打たれ強さがあるだけでは通用しなくなった。

将棋もこれに似ているところはあって、
昔の将棋は序盤は行き当たりばったりで腕力があれば勝てたので
棋士に求められるスキルはねじり合いの力だけだった。
現代のように定跡が高度に整備された時代では
昔のようにねじり合いの力だけでは通用せず、総合的な
技術が求めらるようになった。

現代のほうが、序盤、中盤、終盤、より広範囲に隙の無い強さを
求められるようになった事は確か。当然昔と今の棋士が戦えば
現代が圧勝する。そこは羽生も言ってるから間違いない。
588名無し名人:2009/06/18(木) 10:57:21 ID:vqtk5HXo
羽生ヲタに言わせれば
アサファパウエルが史上最強なんだろw
589名無し名人:2009/06/18(木) 11:07:57 ID:lubUzNTL
>>586
「最強」と「最高」って微妙に意味違うくない?

「最高」は色々な視点があるから現代が「最高」じゃない
ってのも一つの意見だとは思う。
「最強」については587が言ってることが分かりやすい。
590名無し名人:2009/06/18(木) 11:08:44 ID:8L3j7/ZY
あとサッカーのような完全なチームスポーツは事情が特殊なので
選手個人を比較しても仕方ない気はするな。
当然、昔と今のチームが戦えば現代サッカーのほうが強いので
チーム単位での強さを比較するのが筋だろうな。

昔は選手の個人技が重要視されていたが、
現代サッカーではチーム戦術が高度に発達しているのでチームの戦術を
きちんと理解してこなせるスキルが求められるように変わってきた。
場合によっては個人技を得意にする選手は邪魔なケースすらあるからな。
591名無し名人:2009/06/18(木) 11:11:10 ID:vqtk5HXo
タイムが早いからアサファパウエルが史上最強w
592名無し名人:2009/06/18(木) 11:14:07 ID:lubUzNTL
>>592
史上最速でいいじゃん。
593名無し名人:2009/06/18(木) 11:16:20 ID:lubUzNTL
>>591でした。すみません
594名無し名人:2009/06/18(木) 11:37:48 ID:dc3CemJ3
史上最強は羽生だが 史上最高は色んな見方があるだろう。
俺は看寿が好きだ。
595名無し名人:2009/06/18(木) 13:14:13 ID:th5g9P7x
>>575
そりゃあ数え切れないくらいいるでしょ
ただそいつらは将棋を選ばなかったから考慮しても意味無い
596名無し名人:2009/06/18(木) 13:19:07 ID:Dmp9sHkJ
>>594
史上最強は羽生ではないよ
最高レベルの将棋が指せない
過去の名人に比べて確実に上回っているのは知識だけ
597名無し名人:2009/06/18(木) 13:48:05 ID:th5g9P7x
まぁ将棋って結局は知識だからな

過去の知識を元に上へと積み上げてくものさ
598名無し名人:2009/06/18(木) 14:42:58 ID:Dmp9sHkJ
そう
そして知識を持ってる棋士が偉いんじゃない
知識を大幅に向上させた棋士が偉いんだよ
その点で羽生は到底大山にはかなわない
599名無し名人:2009/06/18(木) 17:55:21 ID:5VR7igzZ
知識を向上させたという意味では、
大山よりも山田、升田、加藤治…
羽生よりも藤井、森下、近藤…
終盤の知識なら森鶏、谷川…

純粋に大山と羽生を比べた場合はどうかねえ。
知識を一般に体系立てて広めたという意味で、「羽生の頭脳」は名著だと思うが、
対抗系の、特に降り飛車側の手筋や定跡に対して、大山が残した功績も大きそうだ。
600名無し名人:2009/06/18(木) 18:04:09 ID:ABWH26ya
大山は古すぎてわからんけど

羽生は藤井とかが作った幹の枝の部分を上手に刈っていって進歩させたって気がする
藤井が基礎系の学者なら羽生は応用科学者
601名無し名人:2009/06/18(木) 20:34:13 ID:8L3j7/ZY
羽生の頭脳の横歩の巻は
プロも感心して勉強に使うほどの名著だったらしいね
602名無し名人:2009/06/18(木) 22:50:51 ID:Dmp9sHkJ
宗英、宗歩、木村らの定跡書にはまったく及ばないが
羽生の頭脳もそれなりにインパクトがあったね
603名無し名人:2009/06/18(木) 23:58:07 ID:9cP7JbeF
竜王最強伝説。
604名無し名人:2009/06/19(金) 00:16:06 ID:+Sx6JMBZ
>>601
バリバリの現役棋士の時代に書いたことに意味があるね
そういう意味では宗英、宗歩、木村 以上だろう
年月が経てばさらに重みも増していくでしょう

その辺も大山あたりが30年程度の棋士なら
羽生は数百年単位の天才棋士なんだよなあ
605名無し名人:2009/06/19(金) 01:00:10 ID:4Er8O+LK
14下の棋士に六連敗してる名人 情けねー 爆
606名無し名人:2009/06/19(金) 05:37:39 ID:sP6CshgN
>>604
無理無理
木村の大観が当時どれだけベストセラーとして版をかさねたかわかっていない
影響力が全然違いますよ
宗英に至っては19世紀初頭に書かれ
100年たっても絶対的な影響力もってた本だしね
607↑プッ:2009/06/19(金) 10:19:40 ID:dezV3UHJ
朝寝て昼過ぎに起きる2ちゃん廃人www

廃人は羽生の本が発行部数で最も売れたことを知らないらしい
608名無し名人:2009/06/19(金) 11:30:04 ID:zw/9s6/d
同年代の棋士といい勝負してるんだから、1年に1人でしょw
609名無し名人:2009/06/19(金) 12:30:53 ID:Myws9dLM
羽生の頭脳ってどれくらい売れたの?
50万部くらいいった?
610名無し名人:2009/06/19(金) 22:15:48 ID:kXtuk98O
羽生は天才じゃない秀才だ
611名無し名人:2009/06/19(金) 22:17:19 ID:sP6CshgN
全10巻でってことだろ
到底将棋大観にはかなわんだろう
612名無し名人:2009/06/20(土) 00:03:01 ID:iNqVDzjK
>>611
将棋大観は級位者向だからキミにはお似合い

羽生の頭脳は名著
現役時代にこれじゃ 引退するまでに凄い定跡書出しそうだ
何も残せなかった大山と大違い

1300年に一人の人物はやはり違う
613名無し名人:2009/06/20(土) 00:26:03 ID:99pYAKmD
まあ影響力が全然ちがうからね
大観がはるかに上
宗英はさらに上だ
614名無し名人:2009/06/20(土) 00:37:03 ID:iNqVDzjK
定跡書は次から次へと更新されていく事も知らない低級らしいな
現実的には宗英なんて誰も知らないし、将棋大観はもはや低級者向け

100年後には羽生の頭脳や羽生が書いた定跡書が重みももって語られる
歴史とはそういうものだ ゆとり君
615名無し名人:2009/06/20(土) 00:43:22 ID:99pYAKmD
馬鹿だね
そのころはソフトが圧倒的に強くなってる
100年後羽生の本など骨董的価値しかないよ
100年たっても色あせずに読まれた宗英とは大違い
616名無し名人:2009/06/20(土) 01:02:00 ID:iNqVDzjK
リアルで誰とも会話できない中卒2ちゃん廃人(笑)
今日も四六時中 常駐してかまってちゃんか

まじキモw
617名無し名人:2009/06/20(土) 01:05:43 ID:3wEBc4Jw
自己紹介乙w
618名無し名人:2009/06/20(土) 01:13:13 ID:iNqVDzjK
2ちゃん廃人は孤独に一生2ちゃんで書き込みしてろ
親が死んだらひとりぼっち(爆笑)

おめえは一生孤独 ざまあwww
619名無し名人:2009/06/20(土) 01:43:58 ID:SapxQjeZ
香典 こんな所でみーつケタ 禿げ藁
620名無し名人:2009/06/20(土) 02:10:21 ID:99pYAKmD
負け犬の最後っ屁か
621名無し名人:2009/06/20(土) 02:23:01 ID:iNqVDzjK
なに図星言われて傷ついてんだよ(爆笑)
おまえは一生孤独なんだよ 自分が一番よくわかってるだろw

羽生は1300年に一人の存在です
あしからず

また根暗に否定かw
622名無し名人:2009/06/20(土) 03:51:14 ID:lR7RYtBH
将棋の天才とは勝つことだけでなく他の世界の人までも
魅了したり、将棋の可能性を広げた人と思う。
升田幸三さんを「タイトルわずか7期」と言ったボケがいたな。
俺のチンカス食わせるから住所教えろ。
623名無し名人:2009/06/20(土) 06:34:49 ID:99pYAKmD
馬鹿か
タイトルは僅か7期
これはどうしようもない事実だ
実績では到底大山にかなわない
しかし升田なくして将棋界も大山自身も
あの高みにまでいくことは不可能だった

萎えマラなんかどうでもいいよ
624名無し名人:2009/06/20(土) 10:18:56 ID:KOmx6KEA
升田ほど魅力のある棋士は他にいないよ。
625名無し名人:2009/06/20(土) 12:37:31 ID:3wEBc4Jw
升田時代はタイトルが少なかったから今に換算したら
佐藤と同じくらいのタイトル取得数だと思う
626名無し名人:2009/06/20(土) 13:28:02 ID:99pYAKmD
ああもちろん佐藤ごときよりは升田ははるかに上だよ

羽生に大山が到底かなわないようにね
627名無し名人:2009/06/20(土) 13:37:29 ID:xjfr1hIZ
>>625
昔はトップと2番手以降の差が大きいので(層が薄い)、
タイトルは少なくても、現代より取りやすかったと思う
トップの人間にしてみれば、ね
628名無し名人:2009/06/20(土) 14:03:18 ID:99pYAKmD
また詭弁を
629名無し名人:2009/06/20(土) 14:26:57 ID:3wEBc4Jw
ぶっちゃけ将棋は昔も層は薄かったけど
今もそうは薄いと思う

今も昔もマイナーな世界だよ
630名無し名人:2009/06/20(土) 23:43:24 ID:99pYAKmD
レベルが低くてタイトルを多人数で分け合ってる現代の層の薄さは酷いな
斜陽産業だけのことはある
631名無し名人:2009/06/22(月) 09:08:15 ID:AsH8Mu+r
羽生もやっと大人になったな。
棋聖戦の第二局は全くやる気がなかったな。
名人以外の雑魚タイトルなどどうでもよい。
名人を防衛して第一人者としての責任を果たせ。
632名無し名人:2009/06/22(月) 09:30:17 ID:73SLYObb
竜王 -6期
名人 -5期
棋聖 -7期
王位 12期
王座 17期
棋王 13期
王将 12期
獲得合計 72期

羽生のタイトル数だけど、全然重みがないんだよな。
やっぱり名人・竜王の獲得数が少ないからだと思う。
これが、 ↓ のタイトルの内訳だったら誰の異論もなく史上最強棋士と評価されたと思うよ。

竜王 12期
名人 17期
棋聖 -7期
王位 -6期
王座 -5期
棋王 13期
王将 12期
獲得合計 72期

プロゴルファーやプロテニス選手で言えば
それぞれ世界4大メジャー大会の優勝回数が1〜3回くらいで
企業名の冠大会の優勝回数が非常に多い選手という感じかな
633名無し名人:2009/06/22(月) 10:29:24 ID:NFUSpii2
羽生様は千年に一人の棋士です。間違いありません。
634名無し名人:2009/06/22(月) 10:44:52 ID:tKMmnuCm
王座17連覇で名人が5期
こんな棋士は空前絶後であってほしい
635名無し名人:2009/06/22(月) 21:31:41 ID:yVt8WO/X
27年間チェスの世界チャンピオンだった物理学者エマニュエル・ラスカーの言葉

「チェスは、この地球上に限定されたゲームであるが、囲碁はもっと宇宙的だ。
もし、地球外に文明があって、その住民が我々と同じようなゲームをしているとしたならば、
まちがいなくそれは囲碁であろう。」

「チェスはただのゲームであり、芸術や科学と一緒にすることはできない。」
636名無し名人:2009/06/23(火) 13:50:25 ID:rj2Di2lT
郷田といい勝負してるんだろうから、それほどのもんじゃない
637名無し名人:2009/06/23(火) 14:54:33 ID:rITZmRti
>>632

>>プロゴルファーやプロテニス選手で言えば
>>それぞれ世界4大メジャー大会の優勝回数が1〜3回くらいで
>>企業名の冠大会の優勝回数が非常に多い選手という感じかな

それが勘違い。メジャー大会がいわゆる七大タイトル。
企業名の冠大会が他の一般棋戦。
638名無し名人:2009/06/23(火) 15:56:41 ID:xlcwfR1j
>>637
じゃあ羽生はウィンブルドンだけはなかなか勝てなくて、
他のメジャー大会で星を荒稼ぎしている感じ?
639名無し名人:2009/06/23(火) 22:53:48 ID:2VQ2tMFX
>>638

テニスでは全豪だって将棋の王座とは比較にならないくらいステータスも賞金もある


グランドスラム四大会が将棋で言う名人竜王クラス 
(まあウィンブルドンが一番名人に近い雰囲気だけどね)
テニス・マスターズ・シリーズ9大会が棋聖以下の5タイトルくらいに相当する感じかな


640名無し名人:2009/06/23(火) 23:13:14 ID:MhRhmmmv
羽生の誕生日周辺の天才・・・丸山、羽生、藤井、森内。
36日に4人。
平均すると9日に1人の天才ではないかw
641名無し名人:2009/06/24(水) 00:24:22 ID:+dWxKEgc
60才過ぎてもA級なら大山以来だけど、中原以来の天才かな。
加藤一二三は神武このかたの天才だから別格だけどね。
642名無し名人:2009/06/24(水) 00:32:15 ID:yfqP3Q5k
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%AD%A6%E6%99%AF%E6%B0%97

また、当時は「神武以来の○○」という言葉が流行した(「神武以来の美少年(美輪明宏)」、
「神武以来の天才(加藤一二三)」など)。
643名無し名人:2009/06/24(水) 01:45:23 ID:Qkt6qt8K
>>632
いや普通に重みはあると思うよ
644名無し名人:2009/06/24(水) 07:44:44 ID:xclEcvxB
神武って美少年で天才とは何者?
645名無し名人:2009/06/24(水) 07:56:45 ID:3mymhK2W
>>643
重みは普通にないだろ
最高序列があまり取れてないんだから
水増し感がありあり
646名無し名人:2009/06/24(水) 10:18:57 ID:xclEcvxB
>>645
盛りうんち、●、ふぢゐ などのタイトル戦成績は不自然さが顕著w
本来は雑魚タイトルをこの棋士が取って、羽生は名人竜王を取る方が妥当。
647名無し名人:2009/06/24(水) 11:06:18 ID:P++8sihc
>>644
神武以来の○○は、「神武天皇が○○で、それ以来の○○」という意味じゃなく、
神武天皇が治めていた時代(2500年ぐらい前?、よく知らね)以来の○○という意味だと思うよ。
ネタにマジレスだったらゴメン。
648名無し名人:2009/06/24(水) 11:18:10 ID:mUyAzKwj
あなた親切だね
649名無し名人:2009/06/24(水) 12:29:19 ID:+dWxKEgc
>>647
有史以来初めての天才って事なんだよね、古今無双なんだよ、加藤一二三は。
650名無し名人:2009/06/24(水) 12:41:51 ID:Qkt6qt8K
不比等以来の天才、くらいにしとけばだいぶ格が下がった感が出ていいんじゃないでしょうか
651名無し名人:2009/06/24(水) 13:47:55 ID:u0cCbJfa
7冠王は二度と出ませんよ!
652名無し名人:2009/06/24(水) 18:27:20 ID:OdV1lnlX
>>651
一瞬
653名無し名人:2009/06/24(水) 18:45:32 ID:3mymhK2W
>>646
現実は君の願望より何万倍も重いよ
654名無し名人:2009/06/24(水) 19:08:02 ID:gjCZXMKw
名人が5期てのは羽生という棋士の期待値から見るとやはり軽いと思うよ
今年は防衛しそうだし
今後防衛を重ねることで重みが出てくる
655名無し名人:2009/06/25(木) 02:21:40 ID:IAg3EL5y
次は誰が出ても防衛出来そうなんで7期は堅い。
次の次に渡辺が上がってきてからが本当の勝負だな。
それでも10期行けば大山越えを果たしたといっても
過言ではあるまい。
656名無し名人:2009/06/25(木) 05:31:21 ID:YVLw7Y1u
なんで10期で18期を超えたといえるのかまったく意味不明
仮にあと全てのタイトルをあと4つずつかさ上げしても到底追い抜いたとはいえないぞ

大山のキャリアの初期からあったタイトル
大山>>>羽生
名人         大山 18期   羽生6+α=10期?
9,10段/竜王    大山 10期   羽生6+α=10期?
王将         大山 20期   羽生12期+α=16期?


大山が強くなっても約10年以上存在しなかったタイトル 
βをゼロとしてようやく互角
大山>>>羽生
棋聖(1962以降) 大山 16期+β 羽生7+α=11期?  
王位(1960以降) 大山 12期+β 羽生12期+α=16期?


大山の時代にはなかった比較のしようがない、しかも序列下位のタイトル
王座(1981以降)             羽生 17期+α=21期?
棋王(1976以降)             羽生 13期+α=17期?


特に大山の時代に価値の高かった名人、王将と
現在価値の高い名人、竜王を比較すれば
羽生の軽さはさらに浮き彫りになる
657名無し名人:2009/06/25(木) 13:34:30 ID:iIrdSbcP
そもそもタイトルの序列って考え方がもはや成立してないよ
名人も七つのうちの一つに過ぎないか、七番勝負のうちの一つに過ぎない
658名無し名人:2009/06/25(木) 16:29:54 ID:sFpPnucW
丸山名人と森内永世名人の誕生で名人の価値は地に堕ちた。
今さらどうしようもない。もう一つのビッグタイトル竜王も
初代の島竜王がお粗末過ぎる。取るべき人が取らないと困るよねえ。
659名無し名人:2009/06/25(木) 16:41:59 ID:cDznDUuE
1つしかないタイトルを7年連続で取る=7期 と、
7つあるタイトルを、1年で全て取る=7期 は、
はるかに後者の方が難しく、価値がある。
660名無し名人:2009/06/25(木) 16:44:36 ID:cDznDUuE
つまり、>>656 はおかしくて、
仮に、大山の時代から7タイトルあったとしたら、
名人、竜王、王将などの大山のタイトル獲得数は当然減ると考えるべき。
その分、他のタイトルが増えて、総タイトル数は増えるだろうがね。
661名無し名人:2009/06/25(木) 16:49:54 ID:Q/xP/FDM
そんなもん 50過ぎの加藤でもベスト10に入れた層の薄い時代だから
七冠の方がはるかに楽だよ www

662名無し名人:2009/06/25(木) 16:54:04 ID:Q/xP/FDM
大山十五世名人 名人18期
16下の加藤に69才まで勝ち越し  大山 79 - 46 加藤
20下の米長に69才まで勝ち越し  大山 58 - 46 米長

中原十六世名人 名人15期
15下の谷川に60試合まで勝ち越し 中原 42 - 56 谷川

谷川十七世名人 名人 5期
14下の久保 谷川 8 - 13 久保 負け越し

森内十八世名人 名人 5期
14下の渡辺 森内 9 - 8 渡辺 ほぼ五分

羽生十九世名人 名人 6期 
14下の渡辺 羽生 9 - 10 渡辺  わずか38才 19試合目で 負け越し

羽生の到達した高さはもうすでに追いつかれてるからね www
663名無し名人:2009/06/25(木) 17:01:17 ID:IAg3EL5y
名人の権威が地に落ちたのは必ずしも
丸山のような小粒の名人が生まれたからだけではなく、

90年代序盤で順位戦制度が改革され、
棋士の収入が順位戦の在籍クラスに大幅依存する従来の方式が改められ
まんべんなく全棋戦に勝てる棋士が儲かるようにシステムが変わったからだと思う。
664名無し名人:2009/06/25(木) 17:23:41 ID:OaWDkjoB
>>663

そんなのは関係ない
大山は全盛期20年くらいは名人だろうが雑魚タイトルだろうが
全部かっさらっていったんだから
665名無し名人:2009/06/25(木) 22:27:23 ID:sFpPnucW
丸山王座、森内名誉王座、島棋王なら誰も文句言わないけどなあ。
丸山名人、森内永世名人、島竜王には納得いかないんだよなあ。
666名無し名人:2009/06/25(木) 22:32:10 ID:OaWDkjoB
それを許したのは他でもない

羽生のふがいなさ
667名無し名人:2009/06/26(金) 00:43:26 ID:4E3L13Ri
大山の名人十三連覇はこれだけ見れば一見見栄えは良いが
十三連覇中の対戦相手見てみろw
誰だよってお粗末な相手ばかりだ。
羽生で云う所の佐藤、忠犬升田の貢献もある。


また大山は王将戦で駒落ちで負けた前代未聞の棋士w
だって、若い時分、木村十四世に全く歯が立たず、木村が衰えた隙を突いて
名人連覇の実績を創った。
その間戦争もあってまともな棋士も育たたないのも味方した
層の薄いところ盤外戦術だの汚い真似して必死に十三連覇w
そしてようやく戦後落ち着いてくると本当に力を持った中原に
あっけなく敗退。
如何に大山がせこい棋士だと言うことが良く分るw
>>662観てみろ
一番都合の悪い、中原のデーターを無かった事にしている。
比較対象は中原が妥当にも拘らず。
668名無し名人:2009/06/26(金) 00:48:42 ID:vS64BlUk
中原が出てくるまで、他の棋士はみんなお粗末なメンバーなんだからしょうがないじゃないか?
後世の人たちは、森内や佐藤康光でもお粗末メンバーと評価するかましれない。
実績が南とか高橋並みだからなw
669名無し名人:2009/06/26(金) 00:52:32 ID:ra6xHT+8
>>665
前者でも文句言う奴は文句言うし
後者でも納得する奴は納得する

結局お前ら自分の主観を好き勝手言ってるだけじゃないかよ
もうちょっと相手の話も聞いて話し合いをしようぜ
670名無し名人:2009/06/26(金) 00:55:16 ID:4E3L13Ri
>>656は体力面をまるで考慮していないよな。
七冠、六冠、五冠、タイトルが多ければ多いほど体の負担もでかい
七冠維持と五冠維持するのとはまるで違う。

また全体の棋士数(層の厚さ)も全然違う。
極端な話、女流と正棋士のタイトル数比べてるようなものw

まあ、まだ羽生が18期超え出来ないと決まった訳ではないがな…
まだ棋士人生も半ば
だが中原街道だと駄目だ。
671名無し名人:2009/06/26(金) 00:59:21 ID:U7gN9wGP
中原も七冠は人間の限界を超えてるような発言してたな
672名無し名人:2009/06/26(金) 02:02:54 ID:zt4Qu9cV
中原にとってなぜか全冠制覇が弱点だったからなあ
羽生にとっては名人、竜王が鬼門だった

そういう弱点がまったくないのが全盛期の木村や大山
673名無し名人:2009/06/26(金) 08:17:19 ID:6C5xWWiv
>>667
お粗末な相手ばかりと言うが、升田、二上、加藤らは、
大山がいなければ大名人になっていた可能性を持っていると思う。
現に加藤は、大山から名人を取ることはできなかったが、
四十代になって、中原から名人を奪っている。
674名無し名人:2009/06/27(土) 09:38:26 ID:r0oynGtS
升田永世名人、二上名人、加藤名人には違和感ないけど
森内永世名人、丸山名人には違和感あるんだよなあ。
675名無し名人:2009/06/27(土) 11:09:30 ID:pGrBINZZ
デビューしたての10代の少年にA級棋士大山はダブルスコアで負け越しその少年に通算記録も抜かれる
その少年は大山の時代より棋士間の差がつきにくい厳しい環境(インフラ 研究速度 棋士数など多数)に
史上最強の世代と言われる羽生世代を相手に大山の通算記録を更新する

100年単位でみれば 羽生>>>>>>大山は 確定です

羽生は少なくても100年に一人の天才
676名無し名人:2009/06/28(日) 13:20:28 ID:JZDBgFK1
近代将棋の最強者

一年単位:木村、大山、羽生

3年単位:木村、大山

5年単位:木村、大山

10年単位:木村、大山

20年単位;大山
677名無し名人:2009/06/30(火) 23:52:29 ID:2kxtpUiI
これが将棋史 
 
歴代1位 羽生善治 
歴代2位 大山康晴 
(※この2人の直接対決はデビュー直後の羽生がA級の大山に6−3で勝ち越している)

歴史的に 羽生>>>>>大山は動かしがたい
678名無し名人:2009/06/30(火) 23:56:00 ID:7nVtS6tv
そうか谷川は中原より大棋士なんだなw
679名無し名人:2009/06/30(火) 23:57:39 ID:2kxtpUiI
数字も数える事できない馬鹿参上ですかw
680名無し名人:2009/06/30(火) 23:59:14 ID:2kxtpUiI
これが後世に伝わる 将棋史 


歴代1位 羽生善治 
歴代2位 大山康晴 
(※この2人の直接対決はデビュー直後の羽生がA級の大山に6−3で勝ち越している)


歴史的に 羽生>>>>>大山は動かしがたい
681名無し名人:2009/06/30(火) 23:59:50 ID:7nVtS6tv
年齢も全然違うのに直接対決で勝ち越したほうが強いなんてどんな素人だよw
682名無し名人:2009/07/01(水) 00:00:22 ID:2kxtpUiI
歴代1位は羽生です
683名無し名人:2009/07/01(水) 00:02:36 ID:7nVtS6tv
後世に残るもの それは実績

大山 20年に名人5連覇+13連覇 計18期

羽生 20年に名人3連覇+一期+2連覇 計6期

対抗馬にさえなりません
684名無し名人:2009/07/01(水) 00:03:27 ID:2kxtpUiI
プロ棋士200人で層もレベルも高いなかでの記録が羽生の記録
プロ棋士80人も20代は先輩棋士になかなか勝てず、敗戦直後に入会した棋士だけから稼いだのが大山の記録

そんなこともわからないのが馬鹿
685名無し名人:2009/07/01(水) 00:07:57 ID:rCeH+T4z
将棋が国民的娯楽であり、大衆の大きな興味の的であった時代の大山の空前絶後の記録

将棋が衰退し国民的娯楽とは言えない現代の羽生のイマイチの記録



近代将棋の最強者

一年単位:木村、大山、羽生

3年単位:木村、大山

5年単位:木村、大山

10年単位:木村、大山

20年単位;大山



686名無し名人:2009/07/01(水) 00:13:38 ID:AtTmz4v0
まぁ、大山が木村に歯が立たなかったのに対し、
羽生は軒並み薙ぎ倒したからな。
象徴的なのが88年NHK杯優勝の際、
4人の名人経験者を(大山、中原、谷川、加藤)を打ち破って優勝した事。
今後、同じ事をやってくれる人は出てこないだろ。

羽生、佐藤、森内を破って優勝。・・・それでも、どうだろうな?
世代交代は印象付けられるが、旧世代丸ごとって感じには、ならないか。
687名無し名人:2009/07/01(水) 00:25:40 ID:rCeH+T4z
羽生を無理やりたたえると
どうしてもそういう一発屋的なイベントになってしまうんだよねえ

名人を維持できないから同世代をなぎ倒したとさえ言えないんだもん
688名無し名人:2009/07/01(水) 00:29:31 ID:8E6bPcDP
羽生の1000勝のうち、相手のミスでたまたま勝ったというのがほとんどというのは本当?
689名無し名人:2009/07/01(水) 00:45:01 ID:xQnVPxlr
>>688
相手がミスしなかったら負けるだろ・・
690名無し名人:2009/07/01(水) 01:13:21 ID:vB62LKLb
渡辺にボコラレテルから14年に一人の天才だろ www
691名無し名人:2009/07/01(水) 01:22:45 ID:AtTmz4v0
>>687
同世代が、他世代を薙ぎ倒すほどの連中だからなぁ
692名無し名人:2009/07/01(水) 01:25:37 ID:rCeH+T4z
>>691
精鋭が5年連続渡辺に薙ぎ倒されてるね
693名無し名人:2009/07/01(水) 01:35:16 ID:5NnQgMkE
一棋戦限定な話だがな
 
今の三十代後半の棋士達の強さの所以を教えてほしい?
694名無し名人:2009/07/01(水) 01:40:43 ID:rCeH+T4z
所以って
そもそも強いのか?
695名無し名人:2009/07/01(水) 01:49:28 ID:klrH4VQ5
所以は渡辺に飛車落として楽勝だったよ

二上は小学五年の羽生に勝てなかったけどね
昔とはレベルが違うからw
696名無し名人:2009/07/01(水) 01:52:47 ID:AtTmz4v0
>>692
竜王戦だけなw
そこが渡辺のツッコミどころなわけで、
まぁ、そろそろ若手の旗手として、他棋戦も絡んでくるとは思うがな。
もちろん、中学生棋士として登場したころは、今以上の活躍を期待していたわけだし。
その期待からすれば、少しもの足りないぐらいだ。
697名無し名人:2009/07/01(水) 02:23:01 ID:rCeH+T4z
>>696
最高タイトルが竜王と名人
ここ10年 森内、渡辺、羽生が主に分け合っている
真の覇者がいないレベルの低い時代

>>695
ネタにさえならん
698名無し名人:2009/07/01(水) 02:33:52 ID:AtTmz4v0
>>697
だから、そこをレベルの低い時代ということがおかしいと
何人にツッコまれたんだ?
未だに気付いてないんだな。
俺は久しぶりに、出会ったわけだけど。
だから・・・まぁいいか
699名無し名人:2009/07/01(水) 02:38:50 ID:rCeH+T4z
>>698
ダメ羽生ヲタが何人いても雑魚は雑魚

竜虎がいる時代がレベルの高い時代
そしてそのなかで真の王者が生まれる

ネコが何匹いても虎にはなれない
真の王者がいない時代 それが現代
700名無し名人:2009/07/01(水) 03:01:25 ID:AtTmz4v0
>>699
誰にも、納得されないことを延々とw
羽生世代という言葉があること自体、この世代が丸ごと強いという証明なんだけどね。

分からないか?w
分からないんだろうなw
701名無し名人:2009/07/01(水) 03:15:59 ID:vB62LKLb
ま しかし同じ棋士に六連敗して天才もナイダロ
癌持ちの爺でもあるまいし 藁
702名無し名人:2009/07/01(水) 03:21:05 ID:AtTmz4v0
ま、天才だって不調な時ぐらいあるわな
不調ながらも、王将、名人防衛したわけで、
まぁイチローが3割越えてても不調と言われるのと同じだな。
703名無し名人:2009/07/02(木) 13:22:21 ID:PZHljz2L
>>702 の発言が的確すぎてもうアンチが沸かなくなったなw
704名無し名人:2009/07/02(木) 13:25:15 ID:Qxd0Roc2
そのイチローもメジャー現役に限ってもベスト30に入れるかどうかだからな
大リーグ歴代にしたら100位にも入れまい
さすがに歴史のあるゲームはちがう
705名無し名人:2009/07/02(木) 20:16:46 ID:B7XvaDD1
なんでイチローとか羽生とか30代で活躍してる一流選手を
おとしめずにはいられないのか
己の心理をよく自己分析してみましょうね
706名無し名人:2009/07/03(金) 21:33:19 ID:lo+5DyYb
>>704
そうだな 将棋も大リーグより歴史あるゲームだから

将棋史において羽生>大山である 歴代1位の棋士が羽生で 歴代2位の棋士が大山になることも変わらないし
No1棋士である羽生はデビュー早々 No2の大山に盤外戦術されながらもダブルスコアで勝ち越した事実も変わらないな

キミがどんなに泣きながら喚いてもね
707名無し名人:2009/07/03(金) 21:44:20 ID:8MtWGbV+
くだらないスレッドだな。
語ってもしょうがない事をグダグダと。
708名無し名人:2009/07/03(金) 21:57:55 ID:eQVIkbQD
709名無し名人:2009/07/03(金) 23:31:56 ID:e7Kyw9ZC
まぁ羽生の7冠は
イチローなら4割打つレベルだと思うね。
今でも、3割6分ぐらいのフツーいねぇよってレベルだと思う。
710名無し名人:2009/07/03(金) 23:51:25 ID:5ejiqNjs
>>709
そうだね月間4割くらいには相当するな
711名無し名人:2009/07/04(土) 00:57:25 ID:MJZcTN7/
勝敗みるとそこまで大幅に勝ち越してないよな将棋ってああいうもんなの?
712名無し名人:2009/07/04(土) 02:45:26 ID:v28pVbtJ
A級レベルのトッププロとばかり対局していて六割勝つのは至難の業。
七割以上勝っているのだからむしろ異常事態と言える。
713名無し名人:2009/07/04(土) 03:17:21 ID:xjua5zz8
そりゃガチンコ勝負を逃げて楽なタイトル戦に力を入れればそれぐらいいくって
しかし勝率も順調に下がってきてるな
714名無し名人:2009/07/04(土) 03:34:33 ID:Kg/67mdZ
タイトルを選り好み出来る棋士はいないだろー
ってーことはー
分かってるだろーけどー

ま、嫉妬なのか、別の感情なのか知らんけど、見苦しいねぇ
715名無し名人:2009/07/04(土) 03:46:13 ID:xjua5zz8
悔しかったら名人連覇するんだね
大山みたいに名人を連覇しまくった上でさらに雑魚タイトルをとるなら誰も文句は言わない
現状では大きすぎる差がある

すでに衰えが顕著な羽生が再び90年代の黄金時代以上の成績をだせますかねえ
716名無し名人:2009/07/04(土) 03:55:15 ID:Kg/67mdZ
雑魚タイトルとか言ってるってことは>>714は分かってないか。

タイトルを選り好み出来る棋士はいないってーことはー

やっぱ、分からない?
717名無し名人:2009/07/04(土) 04:12:12 ID:jqHXZVNJ
将棋の歴史は400年なので
普通に考えれば400年に一人の天才

大山とほぼ同格とみるなら200年に一人の天才
718名無し名人:2009/07/04(土) 07:41:32 ID:xjua5zz8
木村さえ越えられないのに無理しちゃって、、、、、
719名無し名人:2009/07/04(土) 07:59:19 ID:4RKjS4M5
歴代1位の棋士が羽生
大山は歴代2位の棋士
720名無し名人:2009/07/04(土) 08:02:35 ID:xjua5zz8
つまりデビューの時から7タイトルある平成だけでみると最強棋士だってことですね
良くわかります
721名無し名人:2009/07/04(土) 08:42:12 ID:4RKjS4M5
棋士が3倍になればタイトルも増えます
NHK杯32人だと優勝も簡単な事は馬鹿でもわかりますね
当然のように歴代1位の棋士は2位の棋士に勝ち越してます
将棋史において当然のように1位は2位より強いことになるわけです
722名無し名人:2009/07/04(土) 08:47:08 ID:xjua5zz8
NHK杯の優勝は難しいな
いまだに名誉NHK杯に届いた棋士はいない
723名無し名人:2009/07/04(土) 08:58:16 ID:xjua5zz8
羽生
「名人と竜王の二つのビッグタイトルを両方とって真のチャンピオンだと、定義しています。」


羽生が真のチャンピオンだった時代って本当に短いな

1994年竜王戦-1996年竜王戦まで2年間
2003年名人戦-2003年竜王戦まで半年

計2年半


覇者のいない低レベル混戦ダンゴレース時代
それが現代
724名無し名人:2009/07/04(土) 09:05:50 ID:4RKjS4M5
32人の時代に作った記録が
130人時代の人に越されようとしてるんだから
歴代1位の凄さがわかる

普通に400年に一人の存在
725名無し名人:2009/07/04(土) 09:29:59 ID:OEiZHSqv
だから、何故大山が中原より上になるんだよ。中原のが上だろ。

羽生が好きだが中原と比較されるならわかる。別に中原が上でも異論はない。大山はないだろ・・。テイエムオペラオーチック。沢山勝ったけど最強ではないと思う。ディープやナリタとかなら反論しないがオペラオー山はないだろ。

直接対決で勝てなかったりダブルスコアにされてて一番上扱いはなぁ。
726名無し名人:2009/07/04(土) 09:34:23 ID:xjua5zz8
単なる中原ヲタか
中原全盛期でも史上最強を中原という人は少なかったというのに
727名無し名人:2009/07/04(土) 11:16:42 ID:v28pVbtJ
728名無し名人:2009/07/04(土) 11:30:33 ID:kN3QnFAK
現役棋士全員を掻き集めても羽生のタイトル獲得数には及ばない。
これだけの天才棋士を難癖をつけて叩いたり下手に煽っているのは
大山信者と渡辺信者が大半だろうな。羽生に対する嫉妬するのならお門違いだぞ。
729名無し名人:2009/07/04(土) 11:32:03 ID:kN3QnFAK
現役棋士全員を掻き集めても羽生のタイトル獲得数には及ばない。
これだけの天才棋士を難癖をつけて叩いたり下手に煽っているのは
大山信者と渡辺信者が大半だろうな。羽生に対する嫉妬ならお門違いだぞ。

羽生を超える天才棋士は当分の間現れないだろう
730名無し名人:2009/07/04(土) 11:32:13 ID:jqHXZVNJ
大山信者でも渡辺信者でもなかろう。
アンチ羽生しかいないよ。
731名無し名人:2009/07/04(土) 11:56:27 ID:v28pVbtJ
>>723
谷川や森内に到っては僅か半年なのだがw
これが名人六期と五期(笑)の差かw?
732名無し名人:2009/07/04(土) 12:06:24 ID:K8PU41FF
羽生も大山も天才だと思いますけどね。

大山を実績(タイトル数、占有率)のみで評価して羽生の占有率など
で過小評価をする人は、同じ時代にもし、大山が2人いたら評価が
下がるんですかね。
733名無し名人:2009/07/04(土) 12:29:14 ID:jqHXZVNJ
大山がいなかったら
升田が40期くらいで二上、一二三が20期づつくらいか
734名無し名人:2009/07/04(土) 12:57:06 ID:xjua5zz8
>>731
そう

羽生も森内ももちろん渡辺も谷川も真のチャンピオンではない

中原以降そういう棋士は絶滅状態
735名無し名人:2009/07/04(土) 16:05:07 ID:LyZAiQtq
羽生が真のチャンピオンにならなければいけなかったのだが
名人よりも王座が大切な雑魚タイトルホルダーでしかなかった。
736名無し名人:2009/07/04(土) 22:00:08 ID:fdF4X4+X
羽生は歴代最強。間違いない。
羽生を越す棋士かどうかは7冠達成できるかどうかと、
タイトル連覇記録更新できるかと、永世7冠達成できるか、
この3つをクリアしなければ羽生超えとは認められないな。
737名無し名人:2009/07/04(土) 22:03:07 ID:4swr92Uk
>>736
激同意

大山が羽生より強いと本気で思ってるキチは本物の馬鹿
738名無し名人:2009/07/04(土) 22:07:05 ID:fdF4X4+X
7冠達成=
年度最強、他を寄せ付けない圧倒的強さが必要。集中力も異常に必要。
研究もまともに出来ずにタイトル戦を戦えるかどうかが問われる。
タイトル連覇記録=
年度最強だけでは無く、強さを持続する必要がある。様々な棋士に研究
されて挑まれながら跳ね返す必要がある。苦手な棋士がいては無理。
永世7冠達成=
全ての棋戦で勝てる無類の強さが必要。全ての棋戦に同様に取り組み、
尚且つ全ての棋戦と相性が良くなければならない。最低でもタイトルが35期も必要。

これらの事だけでも羽生先生がいかに偉大かがわかる。400年に一人の天才なのは自明。
         
739名無し名人:2009/07/04(土) 22:13:45 ID:4swr92Uk
しかも棋士数200人以上と層も厚く、研究全盛で棋士間の差がなくなってる時代だから尚更凄い。
740名無し名人:2009/07/04(土) 22:24:26 ID:TsUOgHd2
棋士の差が無いのにダブルスコア喰らう康光馬鹿にするなよ www
741名無し名人:2009/07/04(土) 22:26:52 ID:4swr92Uk
データの見方を知らない子は、羽生以外の対戦成績見てみな
全員団子
742晒しage:2009/07/04(土) 22:33:38 ID:qmQG9uMS

問い.大山が66歳(もう2週間で67歳)でタイトル戦に進出、更には68歳(もう2週間で69歳)でA級プレーオフに進出した時の「年号」は何でしょうか?
   その時代は「層が薄く」て「研究など盛んでなかった」ということなんでしょうか?
   参考までにその時代(平成元〜4年)のタイトルホルダーの名前を挙げてください。

   データの見方を心得ているらしい ID:4swr92Uk さん、よろしくお願いいたします。
743名無し名人:2009/07/04(土) 22:36:04 ID:kN3QnFAK
>最低でもタイトルが35期も必要

これだけで谷川のタイトル獲得数を軽く凌駕しているもんな。
今後タイトルの数は増減するだろうが(あと竜王1期で)永世七冠、
七冠王の偉業を達成する天才棋士は今世紀中に現れると到底思えないな。
744名無し名人:2009/07/04(土) 22:57:13 ID:4swr92Uk
確かに もう現れないだろう
745名無し名人:2009/07/04(土) 22:58:41 ID:qmQG9uMS

Q1.大山さんが66歳(もう2週間で67歳)でタイトル戦に進出した年は何年ですか?和暦で答えてください。

A1.『平成』2年です。
   ちなみにこの時羽生さんは既に押しも押されぬ”竜王”でした。

Q2.大山さんが68歳(もう2週間で69歳)でA級プレーオフに進出した年は何年ですか?和暦で答えてください。

A2.『平成』4年です。
   ちなみにこの時羽生さんは”棋王”というタイトルホルダーの一角でした。

Q3.ではこの、羽生さんがタイトル戦に登場(平成元年秋)する様になって以降の、
   つまり羽生さんが完全にトップ棋士の一角と目される様になって以降の、
   大山さんとの対戦成績はどうなっていますか?

A3.二勝二敗の指し分けとなっています。

Q4.えっ?既にその時代の最高位にまで就いている若きトップスターと、
   60台後半の死に際の爺さんとの直接対戦成績が、指し分けだったんですか?

A4.はい。それが現実です。
746名無し名人:2009/07/04(土) 23:02:13 ID:IfH9IFLh
>>745
さすが森下にフルボコされただけのことはありますね
強過ぎです
747名無し名人:2009/07/04(土) 23:05:05 ID:xjua5zz8
何が言いたいんだろう?
748名無し名人:2009/07/04(土) 23:08:40 ID:mZCYpk1J
俺、羽生と同い年なんだけど、
将棋のプロになるにはかなり若いころから業界のこと知ってないと駄目みたいだね。
羽生にとって最高にラッキーだったのは、俺がプロの将棋会のことを知らなかったことだと思うよ。
俺、羽生に負けたことないし。
749名無し名人:2009/07/04(土) 23:17:15 ID:IfH9IFLh
>>748
俺も負けたこと無いよ
750名無し名人:2009/07/05(日) 00:08:09 ID:3LKmsSdL
オレなんか勝った事あるぞ。通算勝率10割だからな。
751名無し名人:2009/07/05(日) 00:33:54 ID:2LzJaL61
アンチの陰湿で根暗なレスと違って、タッチが軽くていいねえ

俺も羽生勝ったよ ハブ睨みしてたよ よほど俺が怖かったらしい
752名無し名人:2009/07/05(日) 00:37:18 ID:rZpYBaGF
>>750
あなたが神か

手合いは聞かんけどw

で、24でレーティングどんなもん?
753名無し名人:2009/07/05(日) 02:47:36 ID:ka7+X9o/
昔と違って全体的に棋力がレベルアップしている状況で
あれだけタイトルを独占する人間が今後出てくるなんて
俺には想像できないのだが
754名無し名人:2009/07/05(日) 03:26:57 ID:t3j8Tyvs
羽生さんは凄いよ!秀才!
755名無し名人:2009/07/05(日) 06:36:30 ID:ciM2F+tw
誉め殺し
756名無し名人:2009/07/05(日) 08:48:35 ID:hkv3u54o
羽生=10年に一度の天才
中原=20年に一度の天才
大山=30年に一度の天才
升田=300年に一度の天才

ちなみに
谷川=5年に一度の天才
757名無し名人:2009/07/05(日) 08:52:00 ID:u2nQjsLc
アンチが一番多い棋士が実質一番強い
という法則を発見したお
758名無し名人:2009/07/05(日) 08:55:12 ID:z3XwWlUs
全盛期の中原は殆んどアンチがいなかったらしい
759名無し名人:2009/07/05(日) 08:56:30 ID:u2nQjsLc
大山を越える器じゃないという認識だったからアンチが居なかった。
760名無し名人:2009/07/05(日) 09:07:50 ID:Z51eV0vl
名人を6期しかとってない羽生が400年に一人の天才なら
名人を18期もとっている大山は1000年に一人の天才だ。
761名無し名人:2009/07/05(日) 09:08:03 ID:gw1+Lvc/
他がカスだから天才に見えるだけ
762名無し名人:2009/07/05(日) 09:38:15 ID:KIeoClUw
七冠達成=
年度最強、他を寄せ付けない圧倒的強さが必要。集中力も異常に必要。
研究もまともに出来ずにタイトル戦を戦えるかどうかが問われる。
タイトル連覇記録=
年度最強だけでは無く、強さを持続する必要がある。様々な棋士に研究
されて挑まれながら跳ね返す必要がある。苦手な棋士がいては無理。
永世7冠達成=
全ての棋戦で勝てる無類の強さが必要。全ての棋戦に同様に取り組み、
尚且つ全ての棋戦と相性が良くなければならない。最低でもタイトルが35期も必要。

これらの事だけでも羽生先生がいかに偉大かがわかる。400年に一人の天才なのは自明。
763名無し名人:2009/07/05(日) 21:36:50 ID:phqoHtyN
>>762
永世七冠は最低35期じゃないよ。
764名無し名人:2009/07/05(日) 22:14:35 ID:n+sLOo4W
>>758
人間的に強烈なのがいたからじゃないの?

大山の時代に、2chがあったらすごいことになってるだろなぁ
765名無し名人:2009/07/05(日) 22:49:31 ID:hhLdfREb
おそらく訴えられるか、逮捕される者も出ただろう。
 
766名無し名人:2009/07/05(日) 22:55:02 ID:n+sLOo4W
抗争とかやっちゃう世代が2chで暴れてたら
マジ恐すぎて近寄れねぇw
全員発狂当たり前なんだろうなw
767名無し名人:2009/07/06(月) 11:06:20 ID:s2Yti4O4
二十年近く最強棋士として君臨しながら
名人を六期しかとっていない羽生。
羽生によって名人戦の栄光の歴史は台無しにされた。
羽生によって名人の権威は地に堕ちてしまった。
768名無し名人:2009/07/06(月) 11:09:37 ID:4yyXPjwK
いや単に羽生の権威が落ちただけだよ
名人は永遠に最強棋士の証
769名無し名人:2009/07/06(月) 15:00:09 ID:iR48zugq
昔と比べたら、名人の権威が落ちるのは当たり前じゃない?
七つもタイトルあるわけだし。
名人と、竜王以外の二冠棋士どっちが上?という問いに
名人1冠が、上という人はどれぐらいいるだろう?
一つのタイトルとして考えれば、名人が圧倒的だろうけど。
770名無し名人:2009/07/06(月) 21:06:32 ID:2W4uyUjD
七冠達成=
年度最強、他を寄せ付けない圧倒的強さが必要。集中力も異常に必要。
研究もまともに出来ずにタイトル戦を戦えるかどうかが問われる。
タイトル連覇記録=
年度最強だけでは無く、強さを持続する必要がある。様々な棋士に研究
されて挑まれながら跳ね返す必要がある。苦手な棋士がいては無理。
永世7冠達成=
全ての棋戦で勝てる無類の強さが必要。全ての棋戦に同様に取り組み、
尚且つ全ての棋戦と相性が良くなければならない。最低でもタイトルが40期も必要になる。永世(名誉)位最短獲得は
名人通算5期・竜王連続5期・棋聖通算5期・王位連続5期・王座連続5期・棋王連続5期・王将通算10期=40期
生涯勝率7割越え=
勝率が高いということは常に勝ちを逃さない確かな実力、終盤の圧倒的強さが必要。
また、只勝つだけでは無く勝っていくにつれて対戦相手の強さも必然的に上がっていき
最終的にはA級やタイトル保持者ばかりの中で勝率を維持する強さが必要である。

これらの事だけでも羽生先生がいかに偉大かがわかる。他の棋士と比較できない程の天才なのは誰でもわかるはず。
771名無し名人:2009/07/06(月) 21:58:41 ID:QFZH2XKT
羽生は何年に一人の天才か?と言うスレが羽生だけあるのだから、みんな
それは知ってるんだよ。嫉妬や妬みは人間の本質だからね
772名無し名人:2009/07/07(火) 00:13:00 ID:5kfCV4mX
まぁ、50年に一度の天才だな。
パソコンも無い時代に、1000手以上の詰め将棋を考えたカンジュ?とかいうやつが
不世出の天才。
773名無し名人:2009/07/07(火) 00:29:49 ID:aYFUUQ1L
>>772

S 宗英、宗歩、大山 
A 三代宗看、木村  
B 看寿、中原、羽生
C 初代宗桂、初代宗看、九代宗桂、柳雪、升田
D 算砂、宗古、二代宗印、関根、阪田、谷川
774名無し名人:2009/07/07(火) 10:42:56 ID:KuKlNRLk
>>770
竜王 4連覇 渡辺>3連覇 藤井>2連覇 谷川、羽生。
やぱ〜り、藤井先生は羽生より強いね。
でも、魔太郎はもっともっと強いね。若いし。終盤力あるし。
羽生は、生涯ずっと魔太郎に膝を屈し続けるだろうね。
775名無し名人:2009/07/08(水) 10:39:28 ID:V+9aBJzK
プロ野球ではホームランを一番よく打たれる
ピッチャーの事をホームラン配給王といいます。
名人をいろいろな人にプレゼントした羽生は
将棋界の名人配給王だと思います。
776名無し名人:2009/07/08(水) 19:39:53 ID:BSmGc2+n
>>774

五連覇
ヤロ
777名無し名人:2009/07/08(水) 23:16:56 ID:dRUnQiP+
名人の配給率なら谷川の方が高くないか?
778名無し名人:2009/07/08(水) 23:59:51 ID:UTVvFL9b
15年で5期の谷川
16年で6期の羽生

大差ないよ
779名無し名人:2009/07/09(木) 22:29:05 ID:UzkE7EtC
王座のような雑魚タイトルこそいろいろな人に
プレゼントすればいいのにねえ。
例えば丸山や森内に王座をたくさんプレゼントして
その代わり名人はしっかりといただく。
そうすれば名人戦の歴史を汚すこともなかったのに。
本当に羽生はバカな奴だよ。
780名無し名人:2009/07/09(木) 22:56:31 ID:TFXbZV7u
羽生は50年に1人の悪人
781名無し名人:2009/07/09(木) 23:06:41 ID:RldQckPb
たいした事ねえな
782名無し名人:2009/07/09(木) 23:38:55 ID:TFXbZV7u
そう。
たいしたことない奴なんだよ羽生は
783名無し名人:2009/07/10(金) 00:15:13 ID:t40aQwaN
いや雑魚タイトルに関してはたいしたことあるぞ
大山並だ

重要タイトルでは大したことないけどね
784名無し名人:2009/07/10(金) 00:20:35 ID:kJNcR/Rl
大山 8上の升田に40才まで負け越し  
785名無し名人:2009/07/10(金) 10:12:11 ID:V4TzVadX
棋聖なんか木村にプレゼントすればいいんだよ
木村は喜ぶよ一生感謝してくれるよ
名人を防衛するのに棋聖戦は邪魔でしかない
強欲に何でもかんでも勝とうとするから
名人を6期しかとれないんだよ
786名無し名人:2009/07/10(金) 17:39:22 ID:t40aQwaN
棋聖だってそんなに取れてないだろ
取ってるのは棋聖未満の雑魚タイトルばかり
787名無し名人:2009/07/16(木) 06:07:37 ID:hhhy7/P7
棋聖をやる必要は無い
深浦の馬鹿から王位が取れればそれで十分だろ
788名無し名人:2009/07/16(木) 06:39:44 ID:JslVSiP1
ハブの父ちゃんと母ちゃんがセックルしたことが奇跡
789名無し名人:2009/07/16(木) 07:06:54 ID:H5ILiJXm
羽生は谷川、佐藤、森内らと死闘を演じて、その上でこの成績だからな。
間違いなく伝説。
790名無し名人:2009/07/16(木) 07:31:34 ID:K7O5ONPy
佐藤、森内って将棋史では升田以下の存在だろ

大山>>>羽生
升田>>>佐藤、森内
791名無し名人:2009/07/16(木) 12:12:22 ID:IeVlRfX9
>>788
それをそのまま自分の両親に当てはめてみな
792名無し名人:2009/07/16(木) 12:44:50 ID:by+GkrXi
奇跡的失敗
793名無し名人:2009/07/16(木) 16:33:51 ID:1baNxFEf
唯一無二の存在
794名無し名人:2009/07/20(月) 19:23:02 ID:D0C3RklF
A
大山 羽生 中原 木村 宗英 宗歩
B
升田 谷川 森内 塚田(正) 佐藤 丸山 米長 加藤 三代宗看
C
渡辺 南 二上 高橋 内藤 桐山 郷田 屋敷 藤井 森 看寿
D
山田 中村 福崎 深浦 有吉 森安 島 久保 三浦 田中 塚田(泰) 初代宗桂

全盛期を比較
795名無し名人:2009/07/20(月) 19:28:02 ID:hCzRsuA2
あんな小心者が天才なわけない
まずプルプルを治せ
情けない奴だ
バブゼンジー(笑)
796名無し名人:2009/07/22(水) 21:06:50 ID:yp6LiasG
羽生は天才ではないだろ。単なる勝負師だね
郷田が天才肌とおもったが---------------
天才は加藤一二三。
  
797名無し名人:2009/07/22(水) 22:26:03 ID:wvcSDDQu
大山の時代より2倍以上いる棋士の数 ライバルの多さ 研究の進化 差がつきにくいインフラ環境 多忙なスケジュールなどを考えた場合
39歳で通算74期の羽生の記録は、大山より驚異的と言える

人は亡くなると、まるで欠点がなかったように美化され偉大な人物として伝わるものだが、羽生が亡くなったら間違いなく大山以上に
伝説的な史上最強棋士として語られるだろう

名人経験者全て破り鮮烈なデビュー 史上最年少名人である天才谷川との死闘 7冠達成
己の目先の勝ちより研究を正面からうけ、史上最強世代である羽生世代を育てあげ、天才世代との激闘 少年時代からのライバル森内の最後の意地など

羽生はオールラウンダーで何でも指しこなし、攻め受けとも強く完璧に勝つことあればマジックと呼ばれる奇手を放つ時もある。
その人々を魅了する将棋内容や才能は時代を超えて桁はずれだ 尚且つストーリーやライバルにも恵まれてる
大山も偉大だが、羽生と比べると将棋内容も地味でライバルも少なく、伝説的棋士としては見劣りする


人気 実力 人格 天才的棋風 ストーリー 意外性 ライバル 全て兼ね備えた羽生は400年に一人の人物と言える

798名無し名人:2009/07/23(木) 06:44:23 ID:dIiE4fqc
それで名人6期しか取れてないだから情けないぜ
799名無し名人:2009/07/23(木) 06:50:44 ID:1NAmm23N
>>798
同意。
・羽生は名人位の獲得年で結果を出しておらず、死後は大山や
中原に劣後する。
・羽生の棋譜は升田のように後世に残るものはいまだない。(
こっちがより重要かもしれない)

よって、死後は「そうか名人位6期(あるいは数期)のそんな
名人がいたっけ」となるのは必然。


800名無し名人:2009/07/23(木) 06:56:02 ID:8fG2I9zz
羽生流とか、羽生新手とかないもんな。そこは寂しいね。
801名無し名人:2009/07/23(木) 07:03:18 ID:KRrt/Tx2
オールラウンダーと呼ばれてる羽生も 死後にはこう改名サレマス

オールラ ウンコタイトル ホルダー  ブリブリブリー 藁
802名無し名人:2009/07/23(木) 09:50:43 ID:WudIGEAC
いろんな人にたくさん名人を
プレゼントした羽生は名人配給王である
803名無し名人:2009/07/23(木) 11:28:25 ID:cpLRoJLP
谷川や佐藤にも触れてやってください
804名無し名人:2009/07/23(木) 21:54:12 ID:g1F1nKG9
二日制の実力
渡辺=森内>....>羽生>........谷川、佐藤
805名無し名人:2009/07/23(木) 21:58:03 ID:zL0IAnum
角将大暴れスレww
806名無し名人:2009/07/23(木) 21:59:28 ID:CL8p4kVu
おまいらいい加減にしろ。

最強棋士は羽生義治。これから先50年は越えられない成績。

認めろよ。クズ共。
807名無し名人:2009/07/23(木) 22:27:04 ID:sDwjdA4U
>>801
全く持っておもしろくない
808名無し名人:2009/07/23(木) 22:28:42 ID:1NAmm23N
2059年のNHK戦での一コマ…

聞き手「羽生十九世名人のことですが、平成の時代、
名人位こそ六期にとどまりましたが、他の棋戦のタイトルを
独占したことがあったようです。ですが、今日、現役棋士の
皆さんから、羽生十九世名人のお話を聞くことがないのですが?」

解説者(A級棋士)「羽生十九世名人は、難しい局面で最善手を
探す能力に長けていた棋士でした。それゆえある時期に勝ちま
くったとみていいでしょう。しかし、将棋の構想力や先駆性と
いったものは、あまり持ち合わせていませんでした。最善手を
探すことで勝てたということは、逆にいえば当時の他の棋士が
だらしなかったということでしょうか。
現在、現役棋士が羽生十九世名人の棋譜を並べることはありま
せん。われわれが関心する棋譜を残しているのは、振り飛車の
可能性を広げた藤井九段です。今でも、われわれの研究の参考
になります。そして当時から棒銀の有効性を確信していた
加藤一二三九段です」
809名無し名人:2009/07/23(木) 23:00:46 ID:ywWVD2R6
>>799
プロ棋士が投票して決める2008年度名局プレイバック@将棋世界
ではベスト10の中で8局が羽生の棋譜だったよ。
しかも上位5局は全部羽生。
810名無し名人:2009/07/24(金) 00:41:20 ID:DdQVLRxr
>>806
「平成」最強棋士 羽生
811名無し名人:2009/07/24(金) 00:43:31 ID:+fMv/24F
>>808
 ワロスwww
812名無し名人:2009/07/24(金) 00:45:25 ID:DdQVLRxr
>>809

第36回将棋大賞受賞者

第3回名局賞
渡辺 明竜王―羽生善治名人 第21期竜王戦七番勝負第七局

たしかに近年まれに見る名局だったね
813名無し名人:2009/07/24(金) 02:05:42 ID:yJnxZeFx
2059年のNHK戦での一コマ…

聞き手「羽生十九世名人のことですが、平成の時代、
名人位こそ六期にとどまりましたが、他の棋戦のタイトルを
独占したことがあったようです。ですが、今日、現役棋士の
皆さんから、羽生十九世名人のお話を聞くことがないのですが?」

加藤一二三(A級棋士)「ええ、羽生十九世名人はですね、難しい局面で最善手を
探す能力に長けていた棋士でしたですね。それゆえある時期に勝ちま
くったとみていいでしょう。ええ。しかし、将棋の構想力や先駆性と
いったものは、あまり持ち合わせていませんでした。最善手を
探すことで勝てたということは、逆にいえば当時の他の棋士が
だらしなかったということでしょうか。 ええ。ええ。
現在ですね、現役棋士が羽生十九世名人の棋譜を並べることはありま
せんですね。われわれが関心する棋譜を残しているのは、振り飛車の
可能性を広げた藤井九段です。ええ。今でも、われわれの研究の参考
になります。そして当時から棒銀の有効性を確信していた
この私です。ええ。ええ。」
814名無し名人:2009/07/24(金) 08:45:39 ID:256+9nsi
なんで加藤さんが生きてるんだよwwwワロタ

でもさ、>難しい局面で最善手を探す能力に長けていた
ってのはどうかな。
最善手ではなくて、「相手が混乱する勝負手」でしょう。
それが羽生マジックだからね。
厳密に研究したら悪手だったりするけど、実戦的には一番勝ちやすい手。
そういう手を指すのが、羽生さんの特徴だから。

羽生さんの新手として、森内との新人王戦決勝だったっけな、
森下システムvs棒銀で、羽生がじっと96歩ってついた手がある。
当時は凄い手として、あほな羽生ヲタの米長とかが絶賛してたけど、
後の研究で最善手ではないってことになって、定跡としては残ってない。
羽生さんって、そういう将棋を指す人だよね。
815名無し名人:2009/07/24(金) 08:59:17 ID:U0ihXc/3
それが羽生将棋の強さであり、魅力だと思う
816名無し名人:2009/07/24(金) 09:24:16 ID:Q2dX3wfl
羽生=雑魚タイトルホルダー+名人配給王
817名無し名人:2009/07/24(金) 09:27:44 ID:61XYzmDC
>>816=雑魚+ニート王
818名無し名人:2009/07/24(金) 09:29:42 ID:YjXreVdx
>>814
ロベルト・バッジョの言葉で
「思いついたプレーの中でいつも一番難しいものを選択している。」
っていうのがあるらしいんだが、
羽生さんのその勝負手ってのもそう言う感じがするね。

見える手の広さがそれを可能にして、
順応性の高さがそこからの勝ちを可能にしてるんだが、
普通の棋士がやったら大悪手になる可能性があるし、
実際最善手としては残らないかもしれない。
ただ、それでも一番どうなるかわからないワクワクする手を指したいというか。
819名無し名人:2009/07/24(金) 09:42:43 ID:XQ9WQ21M
>>814
バカなの?ずいぶん昔のこともちだしてww
最近ではいつあんたの言うような将棋を羽生は指した?
普通に序盤からリードしてきれいに勝つ将棋のほうがよっぽど多いよ。
羽生の将棋を見てたらわかるよなあそれぐらい。
820名無し名人:2009/07/24(金) 09:44:52 ID:XQ9WQ21M
逆転の羽生マジックのイメージで語ってる低脳が多すぎねえか?
普通に序盤からリードして勝ってる将棋のほうが圧倒的に多いのに。
821名無し名人:2009/07/24(金) 09:57:40 ID:YjXreVdx
> 普通に序盤からリードして勝ってる将棋のほうが圧倒的に多いのに。

そりゃそうだろw
普通にあっさり負けることも多いし。

ただ羽生の特徴としてどうしてもそれがあるから。
822名無し名人:2009/07/24(金) 10:04:15 ID:XQ9WQ21M
>ただ羽生の特徴としてどうしてもそれがあるから。

そりゃそうだろw
てゆうか羽生だけにかぎらねーし。

あとオマエに言ってねーし出しゃばるな。
823名無し名人:2009/07/24(金) 10:18:56 ID:bx1zdD0q
>>818
それは明らかにおかしい。
羽生は、実戦的に一番勝ちやすい手を選択しようとする勝負師タイプ。
勝ちにこだわっているんであって、わくわくするからとか、全く考えてないよ。
主導権をとりたがるタイプではあるけどね。
824名無し名人:2009/07/24(金) 10:23:56 ID:bx1zdD0q
>>819
最近の将棋?
羽生と森内のNHKの決勝はみたよね?
序盤から完全に森内のペースで、苦し紛れの勝負手連発してたねぇ。
最終盤で、羽生が端歩ついたの覚えてる?
全然だめな手なんだけど、とっさに変な手さされて、ウティが動揺して間違えたw
さすがにレベル高いね、二人とも(笑)
825名無し名人:2009/07/24(金) 10:35:46 ID:XQ9WQ21M
結局ほとんどないわけか。
826名無し名人:2009/07/24(金) 12:13:59 ID:bx1zdD0q
最近は劣化しちゃって、マジックも出せずにあっさり土俵割る将棋が増えたからね。
827名無し名人:2009/07/24(金) 13:30:16 ID:k3GNawNF
1京年
828名無し名人:2009/07/25(土) 06:06:30 ID:xPqzo3Un
「名人3連覇が最高の棋士」の中ではたぶん1京年に一度の天才といっていいでしょう
829名無し名人:2009/07/25(土) 11:15:03 ID:SQg377KX
名人戦第六局の終盤8二玉と逃げておけば
郷田の勝ちだったらしいな
また名人のたらい回しをやるところだったな
相手が勝負弱い郷田だったので助かったな
王座のような雑魚タイトル戦にはめっぽう強いが
最高棋戦の名人戦では別人のように弱くなる
これでは大山や中原の下と言われても仕方ない
830名無し名人:2009/07/25(土) 11:31:03 ID:5pjEjcJu
それって、例の森内とのNHK杯決勝の内容と、リンクしてるのかも知れない。

羽生は、あの将棋の終盤の94歩のように、「持ち時間のない状態でごまかす」

テクニックには抜群のものがあるが、名人戦のような大舞台の二日制では、
そのごまかしテクじゃ通用しない、ってことではないんだろうか?
だから、雑魚タイトル専門で、谷川の次の永世名人になれなかった。
歴代最強者がつないできた、永世名人の系譜を、見事にぶっこわしちゃったからね。
831名無し名人:2009/07/25(土) 11:44:06 ID:6tUUZG+E
ごまかしの天才
832名無し名人:2009/07/27(月) 06:03:16 ID:AI96IW/S
記者「なぜ皆さん羽生さんが相手だと最後間違えるんですか」
凸撃「それはね、羽生さんが難しい将棋をやるから疲れ果ててるんだよ」
833名無し名人:2009/08/02(日) 01:05:32 ID:rBNcopNx
一番強かったころは羽生にらみや大あくびで相手を心理的にかく乱してたしな
834名無し名人:2009/08/13(木) 05:01:57 ID:K45wtqcD
でもそれはひふみんの空咳と同じで意識的なものではなかったでしょ。
835名無し名人:2009/08/13(木) 06:13:21 ID:RowdRRyf
>>834
誰がそれを証明できる?
836名無し名人:2009/08/13(木) 12:55:53 ID:0qGoUusC
お前が証明しろ
837名無し名人:2009/08/13(木) 13:00:24 ID:3sHAHBqg
しるか!そんなもん!
838名無し名人:2009/08/13(木) 16:06:23 ID:qINhmgWc
>>830
でも、谷川ってもっと雑魚じゃん。
森内に至っては・・・
839名無し名人:2009/08/13(木) 20:54:49 ID:IzNVdzb/
羽生に「圧勝」出来る棋士は森内しか存在しない。
渡辺や深浦が羽生に勝つ時は終盤までもつれ合いギリギリで勝つ。
しかし森内が羽生に勝つ時は「圧勝」する時がある。
特に先手・森内の鉄板流(鋼鉄流)が炸裂した時は羽生は何も出来ずに完敗する棋譜が見受けられる。
840名無し名人:2009/08/13(木) 22:29:21 ID:IzNVdzb/
>>838
その森内に先に永世名人を取られた羽生ってどんだけ雑魚なんだよ・・・
841名無し名人:2009/08/14(金) 01:04:47 ID:SzOOtKBT
森内さんも強いって事だろ。
842名無し名人:2009/08/14(金) 04:55:36 ID:ZyMaKRcw
森内さんは羽生の勝負手の呼吸を知ってるんだよ多分
843名無し名人:2009/08/22(土) 09:26:48 ID:9u1ECcjL
羽生は、研究派で受けの棋風が苦手なんだよ
さらにそれがホモ顔だと、最悪の相性になる
844名無し名人:2009/08/22(土) 09:33:54 ID:36Xd3BCf
>>843
勉強はできるけど創造はできないタイプだからな
845名無し名人:2009/08/24(月) 00:03:40 ID:Z2cUNDjk
佐藤や谷川にも触れてやってください
846名無し名人:2009/08/24(月) 13:52:27 ID:AHLaN1A0
>>845
谷川は羽生と同レベルの弱い永世名人
佐藤ははるかに下
847名無し名人:2009/09/01(火) 07:01:06 ID:d1eMF06m
まあお前はその佐藤に100回に1回も勝てないがな
848名無し名人:2009/09/01(火) 07:26:55 ID:8e3jBWXs
だからなんだ?
849名無し名人:2009/09/02(水) 23:28:48 ID:LfhxhRU+
勝負の世界で天才だという言葉も使われますけども
天才だと言われる方の試合内容は出来不出来がありますからね
あの人があんなすばらしいのか
あんなすばらしい人があんなミスをするのかと
だから天才って言われる間はまだまだだと思いますね

さすが大山先生
レベルが違う
850名無し名人:2009/09/02(水) 23:42:58 ID:JmyCIP0b
851名無し名人:2009/09/04(金) 18:57:14 ID:ZDzfmHzm
羽生はまだまだだな
852名無し名人:2009/09/09(水) 17:54:36 ID:u5wVS3am
羽生さんの取ってるタイトルをゴミタイトルといっているが
それすら満足にとれてない羽生さん以外の棋士はどうなん???

まぁ竜王名人以外興味ありませんので他のタイトルいりませんって棋士も
中にはいるかもだが、竜王名人獲得しててもほかのタイトルとってないと
ダメっていうんだろう?w(渡辺さんがいい例だな。竜王5期獲得してるが
それだけなのでめたくそいれてる)

そもそも過去の偉人しか比べる相手がいないってところが
すでにこの時代では最強の証明のような気がするな。

853名無し名人:2009/09/09(水) 23:04:12 ID:3TxAmmBS
>>852
この時代ではかろうじて最強ですよ
ただ傑出度は過去の偉大な棋士たちに比べたら大きく劣る
それだけのこと
854名無し名人:2009/09/10(木) 02:09:01 ID:tz9Llwm4
でた!過去の偉大な棋士 
知ったかこいても底が浅いのがみえみえ
過去の偉大な棋士なんて、もう誰も興味ないぞ

才能・実績・人気・人間性  長い将棋史でも全て揃ってるのは羽生しかいない
まさに400年に一人の天才棋士
855名無し名人:2009/09/10(木) 05:38:03 ID:AVsadliJ
>>854みたいな井の中の蛙は恥ずかしくないのかね
856名無し名人:2009/09/10(木) 17:40:27 ID:+CWCiFVn
>>855
恥ずかしくないから書いてるんじゃないの?
857名無し名人:2009/09/11(金) 01:28:37 ID:mV+oJ/py
典型的な2ちゃん廃人の陰湿なレスみっけ!

しかし根暗だねえ
2ちゃん廃人になるしかなかった事が良くわかるw
858名無し名人:2009/09/11(金) 17:31:56 ID:4HGWbWd4
>>857
そういうあなただって、十分根暗だと思うけど。
859名無し名人:2009/09/15(火) 23:01:48 ID:iK8TQ3di
2ちゃんって、リアルでは誰にも相手にされないから
棋士やレスへの中傷ばかり繰り返してる
陰湿な病人いるからなあ

「羽生は400年に一人の天才棋士!」
そう思う人を馬鹿にすることもないし、否定する必要もない
860名無し名人:2009/09/16(水) 16:12:01 ID:tOmNfbWd
羽生の前に羽生はなく、
羽生の後にも羽生はない。
861名無し名人:2009/09/16(水) 16:17:52 ID:/eeWKnIP
たしかに雑魚タイトルあんなにとれるのに
永世名人や永世竜王がなかなかとれない棋士はいないな
米長以来だ
862名無し名人:2009/09/16(水) 16:26:48 ID:tOmNfbWd
って、こんな感じなわけねw
863名無し名人:2009/09/19(土) 04:40:28 ID:Leri/plN
名人十段竜王:大山升田=28、中原米長=29、羽生谷川森内=27
大山26中原26羽生12谷川9森内6

15年に一度の天才ぐらい
864名無し名人:2009/09/19(土) 13:11:14 ID:IUe3sZuT
中原誠十六世名人「羽生さんと戦いたかった」
タイトル戦でね。

引退の時のコメントで、中原自身は、羽生の方が上と認めてるんじゃね?

「羽生くん」と言っても構わんよ。本来。2chでは叩かれるだろうけど。
865名無し名人:2009/09/19(土) 14:15:48 ID:zQA5vNDi
866名無し名人:2009/09/19(土) 17:09:42 ID:FZaKP9IJ
棋士は自分より強い者と戦ってみたいもの

中原は大山を完膚なきまで叩きのめしたが
自分より強い羽生とは、タイトル戦で戦えなかった
もう少し頑張ってれば、後悔してるんだろう
867名無し名人:2009/09/19(土) 22:08:22 ID:zQA5vNDi
中原は谷川に負け越したから谷川のほうが大棋士だなんてだれも言わない
大山が中原に負け越したから中原のほうが大棋士だなんてだれも言わない
868名無し名人:2009/09/20(日) 01:35:36 ID:lmHLVOy/
こいつ なにムキなってんだ?
馬鹿じゃねw
869名無し名人:2009/10/10(土) 23:32:48 ID:8qvkF1Br
羽生は1000年に1度の大天才
870名無し名人:2009/10/11(日) 00:06:30 ID:dMKkStNK
真の天才谷川浩司
871名無し名人:2009/10/11(日) 00:38:58 ID:R+3Ou2FD
真の元天才谷川浩司
872名無し名人:2009/10/11(日) 00:59:20 ID:xtNTtvMN
15下の奴に六連敗は痛いな
873名無し名人:2009/10/11(日) 01:04:08 ID:ZyXq+6jl
なんで痛いの?

羽生は400年に一人の大天才であり大棋士
874名無し名人:2009/10/11(日) 03:39:37 ID:6m75+R6E
先輩谷川に遅れ17世をのがし
同世代森内を蹴散らせず後塵を拝し18世も逃し
とどめに圧倒的に先んじていたはずなのに後輩の渡辺に初代を譲った
875名無し名人:2009/10/11(日) 04:14:02 ID:8Tp8Wtw+
>>874
そんなお前を鼻で笑う俺がいる。 すまんな。ぷっww

どこのスレもキチガイじみた羽生アンチのおまえがいて面白くて笑わしてもらってるんだが、
アンチはスレ荒らしだけが生き甲斐で、人生の負け組。
劣等感や敗北感や嫉妬で羽生叩きしているアンチの貧乏人ははっきり言ってもてないぞ。

羽生が1000年や400年に一人の天才だと思う人に対して
執拗なまでに必死に否定するキミのレスは、羽生ヲタに今までやり込められ言いくるめられてきた
恨みを晴らしたいって言ってるようなもんだね。

まさに負け犬。
876名無し名人:2009/10/11(日) 04:20:53 ID:0ochAfou
>>874
あのさ、羽生を認めてないなら一体どの棋士を認めてるの?

大山は升田に香落ちで負けたし宗歩は七段で終わったし、ケチつける要素は何かしらあるだろ

俺は森内ファンだから別に羽生を擁護する気はないけど間違いなく今までで最高の棋士だと思う
877名無し名人:2009/10/11(日) 04:26:34 ID:8Tp8Wtw+
>>876
そいつは劣等感や敗北感や嫉妬で羽生叩きしているだけの
ただの負け犬さ。

人生の敗者は鼻で笑ってやろうぜ。 すまんな。ぷっww
878名無し名人:2009/10/11(日) 07:27:29 ID:EOJe3cgW
>>876
渡辺相手に竜王戦3連勝4連敗したり、
深浦相手に2年連続で王位戦で叩きのめされたり、
谷川・森内に先に永世名人を取られたり、
羽生にも傷はいくらでもある。
879名無し名人:2009/10/11(日) 07:36:07 ID:6m75+R6E
羽生の傷の方がはるかに大きい
880名無し名人:2009/10/11(日) 07:59:15 ID:jBycsBOs
>>864
竜王戦で森内との挑決のときの話だよね。
あのときの羽生は不調で、森内に四連敗して敗れた。
中原は森内に一つ入れてたけどね。

タイトル戦のような大きな舞台になると
中原は力を思う存分発揮して、面白くなったかもしれない。
相手が羽生さんでも、堂々と戦ったと思うよ。

中原の「羽生さんとタイトル戦をやりたかった」というのは本心からだと思う。
そして実現していれば、どちらが勝ったかは分からない。
881名無し名人:2009/10/11(日) 08:01:08 ID:jBycsBOs
倒れられる直前も勝ち上がっていたから、このときか
竜王戦の挑決のとき。羽生とフルセットまで戦っていたら
中原も再評価されたんじゃないかなーと思う。

全盛期の中原は、強かった。羽生にも大山にもひけをとらない
同じぐらいの天才、という評価にもなったかもしれない。
882名無し名人:2009/10/11(日) 08:15:35 ID:Xx1UnsRQ
羽生は将棋の神様が作った棋士で人間では最強だが神ではない。谷川は将棋の神様にもっとも自力で近づいた棋士だが神にはかなりの距離があった。
883名無し名人:2009/10/11(日) 09:51:58 ID:uHWkjLaa
一年に一万人くらいの天才。たまたま将棋やっただけ
884名無し名人:2009/10/11(日) 15:46:42 ID:gKQohLHN
こういう奴が普段どんな生活送ってんのか気になる。

ものすごく気になるw

どんだけ負け続けたんだろうな?
885名無し名人:2009/10/11(日) 15:50:16 ID:gKQohLHN
あ、 ID:6m75+R6Eについてだけど、まぁ同じことかw
886名無し名人:2009/10/11(日) 19:55:15 ID:iD+43lM4
>>16で既に結論が出ているな
887名無し名人:2009/10/13(火) 09:47:50 ID:C6iDFyIX
そうか木村は8年に一度の天才か

冗談はやめてくれ
木村>>>羽生
888名無し名人:2009/10/13(火) 17:32:37 ID:KUvUGoN7
888
889名無し名人:2009/11/17(火) 06:14:19 ID:yvHm3/+R
なんか兄弟スレが立ってるぞ
890名無し名人:2009/11/17(火) 06:18:50 ID:SQ/UC4Jk
100年に1人の詐欺師wwwwwwwwwww
891名無し名人:2009/11/17(火) 07:54:40 ID:bd5c5X5e
大山の場合、何年に一人ってくくりは無理なんじゃないの?
古今東西あんな将棋指す人いないから比べようがない。
892名無し名人:2009/11/17(火) 08:04:12 ID:APh3pch+
棋士の数が多いから現代の方が大変とか言ってる人いるけど
棋士の数が少なかったら渡辺や深浦みたいなのがどんどん挑戦して羽生なんかあっという間に無冠だと思うわ
層が厚いから強豪が挑戦できずに助かってるんでしょ
893名無し名人:2009/11/17(火) 10:29:19 ID:QdWZGhiI
その厚い層から頭抜けてのタイトル75期なんよねー
羽生は常に挑戦を受ける側ってのが頭にありすぎ。
厚い層を勝ち抜いて挑戦するって考えがないってのが、
まぁ、頭悪すぎだけど、無理からぬ事なのかもな。
894名無し名人:2009/11/17(火) 10:37:26 ID:L+utuiO1
でもその75期の中身を良く見ると名人竜王が異常に少ないんだよね
物足りない
羽生は強い中軽量級棋士
895名無し名人:2009/11/17(火) 10:45:25 ID:QdWZGhiI
名人竜王で12期だけど、これが少なく見えてしまうってのが
まぁ、羽生ゆえに、だよな。

期待が他の棋士とは桁違いってことか。
896名無し名人:2009/11/17(火) 10:51:56 ID:L+utuiO1
>>895
違うよ
前世紀の期待を大きく裏切った点が桁違いなんだよ
せっかく大きく開かれていた大名人への道を踏み外した
もう先は見えた 大して期待できない
渡辺かもっと若い棋士に期待だな
897名無し名人:2009/11/17(火) 11:04:36 ID:QdWZGhiI
期待の仕方は、人それぞれだな。
俺は、7冠制覇した後は、大山の80期さえ抜いてくれればいいやって思ってたから、
現在の75期は、まぁ及第点。
名人、竜王が少ないってのは、言われてみれば、なるほどねーってぐらいな感想。

まぁ、俺より羽生への期待が大きすぎたってことなんじゃない?
898名無し名人:2009/11/17(火) 11:05:27 ID:qtNA247E
>>893
羽生が勝ち抜いてきたのは層が厚くなる前じゃん。
じゃなきゃ谷川とあんなに番勝負しないわ。
羽生が天下をとってその周りを羽生世代が固めて守ってるだけ。
899名無し名人:2009/11/17(火) 11:07:27 ID:L+utuiO1
>>897
それは悔し紛れの詭弁
7冠当時羽生が永世名人とるのにあれだけ苦労することを予測できた人はほぼ皆無と言っていい
900名無し名人:2009/11/17(火) 11:19:25 ID:QdWZGhiI
>>898
挑戦して奪取する回数が、羽生より多い棋士っているの?
ここ最近だけ見てもいいけど。
しかも、挑戦してくる棋士は、勝ち抜いた強い棋士に違いないんだけどね?

>>899
というか、予測する気は無かったね。
結果見たら、たしかに苦戦したね。
でも、やっぱ当時はタイトル獲得数歴代最多更新しか見てなかった気がする。
で、更新してくれれば、満足。100期に届こうものなら、大満足って感じ。
ま、俺はね。
901名無し名人:2009/11/17(火) 11:21:16 ID:L+utuiO1
>>900
頑張ってね
そういう奴らって80とか100越えたら大山を越えたって勘違いしてる奴らだしね
902名無し名人:2009/11/17(火) 11:28:30 ID:QdWZGhiI
>>901
ま、羽生派、大山派。
その溝は埋まらないだろね。
埋める必要も無いかw


まぁ、そちらも頑張ってね。
と言っても、俺の方は普段は眺めるだけだけどねw
そんじゃ
903名無し名人:2009/11/17(火) 11:38:38 ID:L+utuiO1
負け犬の最後っ屁か
904名無し名人:2009/11/17(火) 11:42:55 ID:QdWZGhiI
あちゃー
905名無し名人:2009/11/18(水) 00:36:29 ID:iVMBWIc/
このスレ>>890あたりからしか読んでないが、こいつすげえなw >ID:L+utuiO1
906名無し名人:2009/11/18(水) 02:42:09 ID:OAeW+Zn7
>>905 何もいわずそっと見守ってあげるのが最善手。
907名無し名人:2009/11/18(水) 04:04:12 ID:tmb5EHv/
永世名人取った上に期数も前世名人抜いたから
何年かかったとかいまさら
908名無し名人:2009/11/18(水) 04:10:34 ID:+iMn0vB9
羽生は谷川にダメ出しされたままだし 谷川も中原にダメ出しされたままだからな

羽生がかき集めた63期のタイトルはいずれ統合されるから参考記録にしか
ならないしね w
909名無し名人:2009/11/18(水) 06:40:28 ID:WCtM6/Xa
強い名人が王者として長く君臨する時代がまた来るのはいつの日か
910名無し名人:2009/11/18(水) 22:44:37 ID:ssfF/EqO
>>909
実はもう始まってるのかもしれんぞw
羽生がこのまましばらく名人位を防衛し続ける可能性は十分あるし
911名無し名人:2009/11/18(水) 22:56:11 ID:zHiD0sW7
病人や雑魚相手に盤外戦術まで使うような名人がいなくなって本当に良かった
912名無し名人:2009/11/19(木) 00:52:31 ID:fQfr9w/E
そして弱い名人ばかり出るようになった
913名無し名人:2009/11/23(月) 20:31:03 ID:1ODnFOU3
914名無し名人:2009/12/01(火) 03:34:40 ID:rGpMP1gm
ほうほう
915名無し名人:2009/12/04(金) 07:45:08 ID:VIkcJ25s
大天才と呼べるのは、木村・大山・中原・羽生。
木村が名人になったのが1937年で、いまから約70年前なので、
70年に4人の天才=17,8年にひとりの天才。
ただ、羽生は前3者に比べると、名人戦での実績が大きく見劣りするところが物足りない。
916名無し名人:2009/12/14(月) 17:36:45 ID:3wvZ1RJw
最終的には名人も大山より取るよ
917名無し名人:2009/12/14(月) 21:04:55 ID:AGs/j5Xz
>>916
あと13期もとれると、本当に思っているのか?
918名無し名人:2009/12/29(火) 07:43:12 ID:7/VzizLv
>>917
楽勝だろ
羽生は75歳で死ぬまで生涯現役だよ
919名無し名人:2009/12/29(火) 08:58:04 ID:icztllgr
>>918
75歳まで今みたいにだらだらと名人を取りつづけるのか
結局名人としての時代は一度も築くことができずに終わりそうだな
920名無し名人:2009/12/29(火) 09:43:22 ID:2D1o1Q0w
羽生のような金持ちの勝ち組が平均寿命以下で死ぬ確率は低そうだ。
性格的にも神経が太いから比較的に病気にもなりにくそうだし。
85歳くらいまでは生きるだろ。
921名無し名人:2009/12/29(火) 09:49:37 ID:icztllgr
羽生に似て早熟タイプで8歳違いの谷川が過去6年タイトルと無縁だからなあ
たった14歳年下の渡辺にすでに負け越しているのも驚いたが
もっと同世代にも生涯成績で負け越す棋士が一人二人は出そうだな
922名無し名人:2010/01/14(木) 11:55:34 ID:6wEk+JcR
>>920
羽生が85歳まで生きることはありえない
大山を見てれば分かるだろう、勝負の世界は寿命すらも擦り減らす
棋士の平均寿命は一般社会に比べて短い
923名無し名人:2010/01/14(木) 12:30:07 ID:rHGO1J0g
将棋世界の付録に書いてあったが
丸太九段は今年91歳らしい。

平均寿命が短いというのならそれは何歳なのかちゃんと示してくれ。
妄想はいいよ。
924名無し名人:2010/01/14(木) 12:51:42 ID:CEdy8FM+
羽生と渡辺は新たなよいライバル関係だな
去年の竜王戦はタッチの差で負けたけど条件は違いすぎた
5つの棋戦、順位戦、名人戦、竜王トーナメントとA級クラス相手に手の内を全て見せて挑んだ羽生と
竜王戦まで全く見せず手の内を育んでいた渡辺
これからもこの2人はいい勝負が続いていくと思う
旧ライバルの谷川との名人戦も楽しみにしてるぜ
925名無し名人:2010/01/14(木) 21:35:55 ID:EqeFMcbb
>>923
恐いねえ
たった1つの例を持ち出して否定する奴って
926名無し名人:2010/01/14(木) 22:06:43 ID:rHGO1J0g
>>925
具体例の一つもあげられないで妄想するヤツのほうが俺は怖いねえ
927名無し名人:2010/01/14(木) 23:51:51 ID:xjdHetHB
相撲で例えると、
羽生以外の歴代トッププロって、得意な戦いに持って行くのが上手い、
普通の大関、横綱って感じ。
羽生は正に、日下開山って感じかな。
928名無し名人:2010/01/16(土) 08:46:34 ID:SklHfjN5
大山さんや中原さんはファンが少なかった。羽生さんはファンが多い。
大山時代や中原時代、この時代は一体いつまで続くのかという暗鬱さがあった。

羽生さんは天才棋士だけど、時代を築いてはいない。風通しがいい。
それが羽生さんの人気が高い理由かもしれないな。
929名無し名人:2010/01/16(土) 08:53:14 ID:H8Nn7ueV
羽生は最新形なら何でもやるから
勝負だけにこだわってる他のトップ棋士よりも
何かスケールがでかく見える
930名無し名人:2010/01/16(土) 08:56:53 ID:qQqerByr
>>928
中原は少ないというほどじゃなかったけど、大山は本当にファンがいなかったな。
大山に関心があつまり新たなファンがついたのは病気になってA級に復帰した晩年ぐらい。

羽生が時代を築いていないというなら中原はもっと時代を築いてないだろう。
中原が圧倒的に強かった時代なんて20代半ば〜後半ぐらいなもんで、30代にはもうタイトル1〜2冠程度で
3冠にもなったことないしな。
931名無し名人:2010/01/16(土) 09:26:12 ID:H8Nn7ueV
大山の晩年は自分も注目してたけど
自分の場合病気から復帰したとかの要素よりも
当時矢倉ばっかりの上位棋士の中にあって
少数派の振り飛車党だったから応援してた
932名無し名人:2010/01/16(土) 11:23:40 ID:GzBRqjPd
子どもたちにも圧倒的知名度だったからなあ大山の顔は
漫画で強い棋士といったらあの丸顔にメガネだった
羽生はいまいちだ
933名無し名人:2010/01/16(土) 13:12:01 ID:qQqerByr
>>932
漫画雑誌での将棋棋士の記憶というとひふみんだな。
天才棋士として騒がれ、かつ結構イケメンだったから漫画雑誌でも写真つきでよく載っていた。
当時の人気棋士というと升田が圧倒的。子供の眼から見ても断然格好よかったもの。
934名無し名人:2010/01/16(土) 13:38:56 ID:GzBRqjPd
>>933
加藤なんか目じゃないよ 大山の漫画への影響力は
935名無し名人:2010/01/16(土) 18:06:18 ID:H8Nn7ueV
しかし5五の竜には大山升田相当のキャラが出てないんだよね
芹沢がモデルと言われるキャラは出てたけど
936名無し名人:2010/01/16(土) 19:09:22 ID:GzBRqjPd
78年連載開始でしょ
大山の最後の名人が71年だよ

5五の龍みたいな本格将棋漫画を目指す前の時代
いかに少年たちに大山の顔が焼き付いていたか
羽生人気程度しか知らない連中には理解できないだろう

木村名人の人気はさらにまた我々の想像を絶するものだったらしいがね
937名無し名人:2010/01/17(日) 14:37:57 ID:xEDW3/Pi
昔から受けの○○と呼ばれる棋士は人気がない。
大山将棋は受け主体の将棋でつまらなく人気がなかった
当時は升田の方が断然人気があった。

升田が病気で活躍できなくなってきたとき 
多くの将棋ファンは将棋から離れていった
人気のない大山が強かった時代は、将棋ファンが大幅に離れていった暗黒の時代と言われる
だから中原が出てきたとき棋界の太陽と呼ばれた。

大山は人気がなかった。
極力リスクを背負わない受けを主体とする負けない将棋では、スリルに欠け当たり前だろう
大山は山田の研究公開化を阻止したり後輩棋士に盤外戦術

リスクをとって将棋ファンを魅了する将棋を指し続け、絶大な人気を誇る羽生と比べると人間としても棋士としても大きく劣る。
938名無し名人:2010/01/17(日) 14:59:07 ID:cE8encIB
何言ってるんだか
強すぎると人気が落ちる
大鵬も強すぎて国技館がガラガラになったし
北の湖もそう

大山みたいに図抜けていた場合スリルが発生する理由がない
その強さは実績とともに永遠に語り継がれる

羽生は真のチャンピオンとして君臨できなかった
残念なことだ
939名無し名人:2010/01/17(日) 16:47:32 ID:xEDW3/Pi
なんだ何も知らない ただの馬鹿か
人気というのはその人間が持つ魅力も含めた 人間性も含まれるのである。
後輩棋士に盤外戦術し、自分が不利になるからと山田の研究公開化を妨げ、将棋の進化を遅れせた大山 人気がなくて当たり前
将棋の進化のために目先の勝ち負けに拘らず、格下の研究手順や得意戦法を受けてたつのが羽生
どちらが人として上か 誰の目にも明らか。

羽生のような自分の記録だけでだけでなく、将棋全体のことを考えたスケールの大きい人間の登場によって
大山の評価は地に落ちた
小学生のような稚拙な人を除いて、歴史は記録だけで検証しない
その人物が何を行い何を残しかで語られる
大山は現役時代姑息だったため、亡くなる直前の美談しか語られてないのは残念なことである

大山は木村が築いた将棋人気を大きく落とし、将棋も進化させることができなかった
だから大山時代は暗黒の時代と評価されるのである
今後 大山が羽生より上に語られることは事はな
人気・実力・人間性 全ての面で大山は大きく劣る。
940名無し名人:2010/01/17(日) 16:51:57 ID:cE8encIB
こういうバカがいるから世の中おもしろい
名人龍王あわせても12期
同時にとった時期が2−3年か
情けない「実力」だ

今大山の時代と違って普通の子どもたちは将棋なぞやらんしな
941名無し名人:2010/01/17(日) 17:16:09 ID:xEDW3/Pi
馬鹿は反論できなくて悔しそうだね

後輩棋士に盤外戦術して、研究公開化を妨げ将棋の進化を遅れせ大山
この不名誉な歴史の真実は、否定しようがないからね
40代になったばかりの羽生に歴代1位の生涯記録も抜かれて
大山は羽生より上になることはない。

残念ながら大山は羽生と比べるてしまうと人気・実力・人間性・功績 全ての面で劣る。
942名無し名人:2010/01/17(日) 18:40:33 ID:cE8encIB
あっさり化けの皮がはがれたね
結局対戦試合が増えた時代に勝ち数が増えると言う当たり前のことでしか
大山を超えたと言えない可哀想なダメ羽生ヲタ

まったく抜いていないことが歴然としてるね
実力で大山にかなう現代棋士は皆無
大山のおかげで棋士は将棋に集中できるようになったのに
羽生はそれがわかっているのにダメオタはそれがわかっていない
943名無し名人:2010/01/17(日) 18:43:49 ID:DYqV1TLh
大山は知名度はあったけど人気はなかったよ。
升田の方が人気があった。
ずば抜けて強い棋士だったが応援される棋士じゃなかった。

盤外戦術云々は大山の死後に強調されだした話で被害妄想に近いのが多い。
前夜祭で大食いする話まで盤外戦術とか言われてるしw
944名無し名人:2010/01/17(日) 19:11:28 ID:xEDW3/Pi
馬鹿丸出しの知恵遅れのようだね
対局数が増えると同時に棋士数は3倍になってる
現代の棋士と過去の棋士は、記録では比較できない
その棋士がどういう生き方をし何をしてきたかで評価される
よほどの馬鹿でない限りね

後輩棋士に盤外戦術して、山田の研究公開化を妨げ将棋の進化を遅れせのが大山
この不名誉な歴史の真実は、これからも永遠に語られる

人気・実力・人間性全ての面において
羽生と比べると大山は劣る
945名無し名人:2010/01/17(日) 20:00:27 ID:hXxwXnfd
>>944
知恵遅れを馬鹿にしている時点であなたの負け。
946名無し名人:2010/01/17(日) 20:17:07 ID:xEDW3/Pi
負けとか言ってる時点で、己の負けを認めてるようなものだな

知恵遅れだから、違う時代の記録を比較することしかできない 
馬鹿すぎて呆れてしまう 議論にさえならないw
普通の人間はその棋士が人生をかけてしてきたことを評価する
記録だけみて妄想する馬鹿は多い

羽生は己の記録のみならず、将棋の進化や将棋界全体の事を考え将棋している
相手の得意戦法や研究手順にのるなど 将棋の進化も考えた 内容の濃い対局
現役中で不利になるにもかかわらず定跡書の出版
名人戦中でも記録より普及活動を優先し、ハードスケジュールのなか中国まで行くなど
その一人で将棋界を支える姿は頭が下がる思いだ
その人間性と将棋は大山と比べ人気もあり名局も多い

対して大山は升田に香車落ちで負けて負け惜しみ
後輩棋士に盤外戦術して、山田の研究公開化を妨げ将棋の進化を遅れるなど
棋士としてしてきたことが姑息で人間が小さすぎる
この不名誉な真実は、これからも永遠に語られるだろう

人気・実力・人間性全ての面において、羽生と比べると大山は大きく劣る
947名無し名人:2010/01/17(日) 21:01:56 ID:Ke1njpC4
天才って呼ばれる方の試合内容は出来不出来がありますね
あんなすばらしい人があんなミスをするのかと
だから天才と言われる間はまだまだだと思いますね
勝ち続けるってことじゃないんです
七回勝って三回負ける、そういった安定した実績ですね
それがどれくらい続くかが本当の強さだと思います
@大山
948名無し名人:2010/01/17(日) 21:27:10 ID:DYqV1TLh
>>947
大山のいやらしいのは一般論を語ってるようでいて、
自分が得をするような価値観を押し付けてくるるところ。
大山自身が精密機械といわれるほど終盤正確だったことや
升田の全盛期が短かった事を踏まえて、こういう発言が出てくる。
949名無し名人:2010/01/17(日) 22:08:33 ID:cE8encIB
大山どころか木村さえ抜けない羽生をここまで讃えたい子供の心理はよくあることだからな
カカとかクリスチアーノ・ロナウドがペレを超えたとか言う程度の戯言
950名無し名人:2010/01/17(日) 22:19:10 ID:hXxwXnfd
>>946
人間性の意味も知らないくせによく言うわ。
951名無し名人:2010/01/17(日) 23:09:22 ID:xEDW3/Pi
>>950
反論になってませんな
馬鹿は全く時代が違う棋士の記録を比べて批評してれば良いのです。

大山は升田に香車落ちで負けて負け惜しみ
後輩棋士に盤外戦術して、山田の研究公開化を妨げ将棋の進化を遅らせるなど
棋士としてしてきたことが姑息で人間が小さすぎます

全て大山がしてきたことなのですから
大山のこの不名誉な事実は永遠に変えられませんよ

大山は羽生には到底及ばないことを知ってますから
もはや話しにも出てきませんけどね
952名無し名人:2010/01/17(日) 23:47:43 ID:cE8encIB
この文体思い出したわ
いつもの負け犬だ
953名無し名人:2010/01/17(日) 23:59:39 ID:xEDW3/Pi
ID:cE8encIB
議論で負けて人格攻撃に走るのは馬鹿の証拠
全く違う時代の記録を比べてこのタイトルの獲得が多い少ないと比べてるのがID:cE8encIBのような馬鹿
そんな馬鹿では、議論の相手にはなりません

大山は升田に香車落ちで負けて負け惜しみ
後輩棋士に盤外戦術して、山田の研究公開化を妨げ将棋の進化を遅らせるなど
大山がしてきたこの不名誉な事実は永遠に変えられませんからねえ

大山は人気・実力・人間性 全ての面で羽生に劣ります
これが結論です
954名無し名人:2010/01/18(月) 08:16:06 ID:wBwC+M3N
この将棋衰退期の日本
羽生の顔を知ってる子供はすくない
知ってても何やってる人かわからない

もちろん実績は大山に大きく劣る

これではダメですよ
955名無し名人:2010/01/18(月) 11:03:08 ID:K+dWTOCP
羽生の時代と大山の時代
全く時代が違うにも関わらず
将棋人口や記録を比較して語ってるのが本物の馬鹿

記録も将棋人口も単純に比較はできない
馬鹿でなければね
956名無し名人:2010/01/18(月) 17:40:26 ID:SS20ufJb
>>955
単純に比較できないなら、どうして羽生>大山と断言できるのか不思議だ。
特に実力の面において。
957名無し名人:2010/01/18(月) 18:31:30 ID:NEcdN1jk
実力は実績で語る以外にない
まず名人、次いで昔なら王将、今なら龍王そしてそれ以外のタイトル、
それから勝率(誰でも若いときは高くだんだん低くなるので注意)
トータル何個取り、獲得率はどのくらいだったか

結論:大山は化物だ
958名無し名人:2010/01/19(火) 00:11:13 ID:wN+LZViJ
>>956
棋士数3倍で層が厚い将棋界で、40才に大山の生涯記録を抜くのだから羽生の方が凄いのは確実
研究が嫌で振り飛車に逃げた大山は現代では通用しない棋士
若い時に木村に勝てず40歳から記録を伸ばしたのは相手が弱かっただけ
もちろんキミのような馬鹿ではないので記録を単純比較するつもりはない
後輩棋士に盤外戦術して、山田の研究公開化を妨げ将棋の進化を遅らせ己の勝ち星しか考えてなかった人間が小さい大山
相手の得意戦法や研究手順をうけながら、目先の勝ちのみ追わず、将棋の進化を考えて記録を伸ばす羽生

羽生の方が本当の意味での実績は断然上 もちろん将棋ファンの人気も羽生が断然上
普通の人はキミのような記録だけ見て語る 馬鹿ではないので人間性は人気に反映される
人間性からくる人気も器の大きい「本当の実績」も羽生が断然上

>>957
キミはどこまでいっても馬鹿だな
生まれたときから死ぬまで馬鹿とはキミのようなことを言うんだな
まったく時代が違う記録を単純比較しても全く無意味
弱い棋士しかおらず棋士数も70人でNHK杯も16人でやってた時代なら
羽生なら通算150期とってんじゃねえの?w
もちろん羽生が大山のように後輩棋士に盤外戦術して、姑息に研究公開化を妨害して己の勝ちにこだわればだけどな
959名無し名人:2010/01/19(火) 00:51:01 ID:vEtbeIQR
棋士数ふやしたって将棋が衰退して天才の才能は将棋をやらない時代なんだからしょうがないね
巨人がいなくなって小物の秀才たちが集団で支えているのが現代
960名無し名人:2010/01/19(火) 01:04:35 ID:wN+LZViJ
敗戦直後で餓死した人もいた日本が貧しい時代に、天才が集まったと思ってる本物の馬鹿w
歴史を知らない人間は恥ずかしいというより
無知は怖いねえ

職業選択に棋士を選ぶのと、将棋人口は全く別の話
将棋人口の多さは、日本が貧しく金がかからないゲームだったため
大山が名人になった頃の棋士の収入は平民以下 
敗戦直後に収入が保証されてない棋士には誰もならなかった
だから大山は記録をつくれた

結論 大山は弱い棋士に勝ってただけ
   だから脳が冴え渡る20代に木村に勝てず、脳が衰える40代から記録を伸ばすと異常な事が起こる
   敗戦が影響した大山の時代だけ特別な
961名無し名人:2010/01/23(土) 00:20:41 ID:/Bw47Q88
>>960
大山は木村に17−11と大きく勝ち越しているよ。
勿論、二十代のときにね。
勝てなかったのは、名人戦1回だけ。

羽生は谷川に何回負けている?
962名無し名人:2010/01/24(日) 00:51:44 ID:ryPldjsj
木村と大山の対戦成績と羽生と谷川の対戦成績を比べても全く意味がない
ということが、いつまで経ってもわからないのが馬鹿というもの

升田より人気がなく、後輩棋士に盤外戦術
山田の研究公開化を妨げ、将棋の進化を大きく遅らせた大山は
羽生の足元にも及びませんよ
963名無し名人:2010/01/24(日) 07:56:46 ID:yhs4TYJb
>>962
盤外戦術、山田の研究公開を妨げ、とは具体的に何をしたのですか?
964名無し名人:2010/01/24(日) 09:34:52 ID:w/6Nd4I3
>>963
史上最強で飛び抜けていたから
他の誰もがついてこれなかった
965名無し名人:2010/01/25(月) 06:55:47 ID:Lt7AAg8D
>>962は自分に都合の悪いことを書かれると黙り込んでしまう傾向にあるのかな?
966名無し名人:2010/01/27(水) 15:02:09 ID:QNqIyjSN
傑出度において、羽生が大山の足元にも及ばないのは歴然たる事実。
967名無し名人:2010/01/28(木) 00:20:56 ID:ApUAuVzA
雑魚タイトル取れる割に名人龍王取れない点では傑出してるな
968名無し名人:2010/01/28(木) 20:17:33 ID:1XMdKePA
>>962は負けを認めたの?
969名無し名人:2010/01/29(金) 08:39:02 ID:JBAAXKND
>>960は随分前から将棋板に粘着してるバカだから。
970名無し名人:2010/02/01(月) 21:47:45 ID:BS2pA0KY
羽生って、どうしてあんなにまで名人戦、竜王戦に弱いのだろう?

総タイトル数では中原を抜き、大山に迫っているけれど、
名人6期というのは、大山の18期、中原の15期に比べて、大きく見劣りする。
971名無し名人:2010/02/02(火) 04:21:09 ID:na3lSWq+
若いうちは「名人位も1タイトルに過ぎない」って意識が強すぎたんじゃないか。
そのために逆に意識してしまって100%の力を発揮できなかったのかも。
972名無し名人:2010/02/02(火) 07:19:43 ID:ugq06r45
>>970
名人以外もタイトルあたりの獲得数は大山にはるかに見劣りするのがほとんどだからねえ
タイトルの多い平成だから羽生でさえタイトルが稼げる
973名無し名人:2010/02/05(金) 07:25:36 ID:ddez6twP
タイトルが多い方が力を分散されるから大変だろ
それに昔は棋聖戦が年2回あったから、一概に比較は出来ん
974名無し名人:2010/02/05(金) 07:39:50 ID:wRoqQUXl
>>973
5冠じだいも実質6冠だったわけで
現代と充分比較可能だよ

当時7割以上をキープしていた大山と
現在5割そこそこの羽生とでは有意すぎる差がある
975名無し名人:2010/02/05(金) 07:44:01 ID:LIDurDjZ
>>973
棋聖が年2回あったからその分タイトル戦が多いとは考えないのか?
976名無し名人:2010/02/05(金) 09:06:05 ID:wGRg6E3b
今のようにドライな将棋界と、昔の人間関係どろどろの将棋界では
単純に比較できないよ。

今の時代では大山の変な恫喝とか効かないんじゃないかな。
977名無し名人:2010/02/05(金) 09:59:18 ID:wRoqQUXl
ドライな将棋界にしてくれたのは
一にも二にも大山が将棋会館を作ってくれたからだ

ただし今だって心理は重要だよ
ウェットな世界だ
口論で鼻血まで出すし

羽生は大事なタイトルほど落としてる
心理的に弱いか実力がないかだ
どっちでもいいけどね

978名無し名人:2010/02/05(金) 10:05:07 ID:WeLFRc3e
将棋会館建設の時に大山が1億寄付したって話があるけど本当かな?
今だと5億円ぐらいにあたると思うんだが。
979名無し名人:2010/02/06(土) 07:36:11 ID:ezFCR4+D
脱税してまで私腹を肥やしてた事が発覚したり
会長権限を活用して自分の一族に利権を流してたりが
発覚したあの大山だぞ。
980名無し名人:2010/02/06(土) 08:35:11 ID:jSwMD7b4
それデマでしょ。
981名無し名人
このスレ初めて見たが最強スレと同じ流れだなw
もう二度と見ないから延々と議論を続けて下さい(^^)v