アマチュア大会に賞金っておかしくないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
まあ、俺は小さい大会をメインに
今まで合計14万1000円頂いた訳だが
やっぱ、アマチュアが賞金もらうっておかしくないか?
2名無し名人:2008/10/20(月) 13:21:06 ID:7WE/3Jhh
    ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
3名無し名人:2008/10/20(月) 13:25:31 ID:wuHt4ZM3
>>1
特定しますた
4名無し名人:2008/10/20(月) 13:27:42 ID:GXPZWS/h
>>1=山田茂樹
5名無し名人:2008/10/20(月) 13:49:02 ID:yOyctIUS
上2行いらんよな
6名無し名人:2008/10/20(月) 14:10:26 ID:+fBDtGyK
自慢したいだけか
7名無し名人:2008/10/20(月) 14:12:00 ID:+s8YkNGg
1000円とか細かいところまで書いてるあたりに小物臭がする
8名無し名人:2008/10/20(月) 14:15:13 ID:rf3J17jz
獲得賞金の大半は、
「5戦全勝で5000円、4勝1敗で3000円」
とかいうショボい大会で約10年で積み上げてきたものだから、
小物呼ばわりを否定せんよ。
9名無し名人:2008/10/20(月) 14:17:45 ID:Spd/Rkw3
賞金受け取らなきゃよかばい。
こんなスレ伸びるわけないんだから自重しろよ
10名無し名人:2008/10/20(月) 14:19:49 ID:S8WndBhZ
家計簿につけてるのかwwwわろたwwww
11名無し名人:2008/10/20(月) 14:26:46 ID:VTYhhJe8
>>1
こういう糞スレを立ててまで賞金を自慢するお前の小物ぶりにワロタwwwwwwwww
12名無し名人:2008/10/20(月) 14:39:08 ID:ZPPT+jFe

俺も合計で弐萬圓ほどもらったような気がする
ただ>>1みたいに考えたことはない
ただ(参加料払ってるから)合法なんかなぁ?と考えたことはある
13名無し名人:2008/10/20(月) 14:51:02 ID:MRtMrg8W
数千円を細かく記録しているあたりに飽食差を感じるな。
具体的に何故、アマチュアは賞金を貰うのはおかしいの?
そういう定義も上げず自分は幾ら幾ら貰ったと言われても
自慢かただの阿呆に感じるぞ、小物よww
14名無し名人:2008/10/20(月) 14:55:27 ID:rf3J17jz
小物な俺の賞金獲得歴
98年……3000円
99年…11000円
00年…21000円
01年…14000円
02年…17000円
03年…22000円
04年…18000円
05年……5000円
06年……6000円
07年…18000円
08年……6000円
――――――――――
計…14万1000円

参加費(1500円)×59大会=7万8500円で
差し引き6万2500円のプラスだが
大会に(*゚ー゚)を呼ぶ時に俺一人で7万円出したんだからね!
15名無し名人:2008/10/20(月) 15:35:54 ID:PzBYsJwY
ちゃんとしたプロ組織が世界中のどこにも無いチェスで
高額の賞金大会がいくつも開かれてるけど、アマチュアが賞金貰うのはおかしいとか
誰も問題にしてないから、将棋のアマチュアが賞金貰っても何の問題もない。
16名無し名人:2008/10/20(月) 15:42:42 ID:ywkwSzSk

賭博(真剣)と大会の境界線ってどこ?
17名無し名人:2008/10/20(月) 23:10:23 ID:shh5fJVS
>>1
凄いですねえ
しかし決して安くはない参加費と、貴重な時間、労力を費やすのだから
それなりの見返りがあってもいいのではないでしょうか
18名無し名人:2008/10/20(月) 23:20:35 ID:hhvh6PCS
14万なんてオレの一ヶ月の残業代以下
19名無し名人:2008/10/22(水) 03:57:54 ID:QDZlioVx

14万はオレの1日の小遣いの半分弱
20名無し名人:2008/10/22(水) 04:01:12 ID:gevvrkgJ
>>19
オレの1日の小遣いがは400円まで読んだ
21名無し名人:2008/10/22(水) 06:07:37 ID:ZKpbvQcx
囲碁だけど、今年だけで15万
22名無し名人:2008/10/22(水) 10:38:24 ID:dblgdE1v
>>1-22はカナケンの自演
23名無し名人:2008/10/22(水) 10:46:43 ID:RiMvL8vW
14万なんておれの時給以下ww
24名無し名人:2008/10/25(土) 05:44:04 ID:ctmKVWSO
北國新聞社主催の優勝賞金100万円の大会は
出場できるのは地元アマと一部の強豪だけで、
当事者以外に何のメリットがあったかわからん。
そんな金があるならプロ棋士を数人呼んでイベントやった方がマシ。
存在意義のない大会だったからすぐ終わったけど。

あとは優勝賞金100万円と謳いながら、
参加者が予想以上に集まらない事を理由に
中止しちゃった大会もあったな。
参加費を財源にしてる時点で無理だと思ったけど。
25名無し名人:2008/10/25(土) 05:59:32 ID:PQiSKQ6S
しぃを呼ぶだけで7万もかかるのか。
やらしてもらわないと元が取れないな。
26名無し名人:2008/10/25(土) 08:41:06 ID:ubPAI7cO
http://games.yahoo.com/

ここで賞金大会やってるぞ
chessだがね
それも結構な額だよ
27名無し名人:2008/10/25(土) 08:56:00 ID:ubPAI7cO
14万ウオンかwww14万クルゼイロか
28名無し名人:2008/10/25(土) 12:28:56 ID:mJhzVKb0
賞金→弁当代と交通費無料
29名無し名人:2008/10/26(日) 01:44:03 ID:Dg4xsrD/
保守
30名無し名人:2008/10/26(日) 01:47:00 ID:XQyM8d17
優勝賞金ではなくて、副賞として誰でも好きなアイドルを指名して一夜過ごせる

とかにすればキモヲタ達も将棋を始めて将棋普及に貢献するだろう
31名無し名人:2008/10/26(日) 07:24:36 ID:BJwHrMf9
>>30 その発想がキモヲ(ry
32名無し名人:2008/10/26(日) 07:27:28 ID:1EzTI7Fp
そもそもプロなんて連盟が勝手に言ってる資格だから。
33名無し名人:2008/10/28(火) 14:24:42 ID:w+heVXiG
日本将棋連盟の正会員じゃない人間が賞金をもらうのはおかしい
34名無し名人:2008/10/28(火) 14:32:58 ID:WXCDg7Lb
>>33
日本将棋連盟の正会員に限定するほうがおかしい
まして支部対抗戦からアマチュア名人戦に1枠あるほうがおかしい
35名無し名人:2008/10/28(火) 15:04:06 ID:giHuZCOQ
24も賞金制がいいな
36名無し名人:2008/10/28(火) 16:34:41 ID:c6FBwMeJ
>>1は賞金を受け取らずにおけばいいだけじゃないか
『次回呼ぶプロの宿泊費にでも当てて下さい』
『対局時計の一つでも買って下さい』
それで万事解決
37名無し名人:2008/10/28(火) 19:20:35 ID:WzextIkp
アマのグランドチャンピオン戦は優勝10万だったか。
竜王戦のアマはランキング戦の間は対局料ではなく商品券だとか聞いた。
#万が一本戦に出たらその時はプロと同じ対局料らしい。
38名無し名人:2008/10/30(木) 04:09:54 ID:wiTweApw
>>36 いつも賞金もらって悪いと思ったから岩根呼んだんじゃね?
39名無し名人:2008/10/30(木) 05:37:40 ID:4q41ob5H
将棋みたいなボードゲームで金をもらってるプロ棋士の存在って
おかしくないか?

40名無し名人:2008/10/30(木) 14:26:34 ID:0pDZWiIs
野球選手と同じくらいおかしいよな
41名無し名人:2008/10/30(木) 14:47:59 ID:7hZ1i7Om
AV男優はどうよ?
42名無し名人:2008/10/31(金) 08:34:39 ID:et7RNqX2
棋士の適正年収って1万〜30万ぐらいだよな?
羽生だってサラリーマンしながら土日に対局する生活で十分
43名無し名人:2008/10/31(金) 14:10:46 ID:mqRDlPjJ
すこしスレ違いだが
>>1とかが言ってる小さ目の将棋大会の情報とか
どこで得てるの?
参加料\1,500なら自分も出てみたいと思うんだけど。
44名無し名人:2008/10/31(金) 20:34:30 ID:/Du0jyE9
3000円なら賞金でもらったことあるけど・・・・
45名無し名人:2008/10/31(金) 20:41:48 ID:gfIF1Mys
最強戦は70マソだったかな、最大風速w
ある意味壮大な賭博だけど
46名無し名人:2008/11/04(火) 20:37:48 ID:N0NtDNkV
>>43
会場が徒歩数分の公民館で、公民館に用事で行った時にたまたま知った。
将棋雑誌などで情報は出してない。
参加者はAB級それぞれ10人〜15人。
24の2000点クラスなら普通に優勝可能な大会でB級も賞金あり。
47名無し名人:2008/11/12(水) 09:52:36 ID:XasPH4TH
賞金で釣らなきゃ人が来ないのはさびしいな
48名無し名人:2008/11/27(木) 22:40:06 ID:Miw/FRLo
賞金大会情報求む!
49名無し名人:2008/11/28(金) 07:11:51 ID:Nuzu5B/N
>>14
交通費がすげーかかってないかこれ?
男性棋士でも段×1万ぐらいが相場でしょ?
本人が全部受け取るのかな?何もしてくれない連盟にピンハネされるの?
50名無し名人:2008/11/28(金) 10:28:00 ID:TKC0W1fc
希望する棋士を呼ぶ場合は本人と直接交渉だから
棋士次第で連盟の基準料金から上下するね
51名無し名人