ノーベル将棋賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
日本から受賞なるか。
2名無し名人:2008/10/08(水) 18:22:05 ID:pqPIDQ3S
つ 升田賞
3名無し名人:2008/10/08(水) 18:22:11 ID:fKsirgst

       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ   / ヽ
    l:::::::::        |        `` u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ >>1  ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u :::::::::::::::::::::::::::::ノ

なんでこんなクソスレばっか立てるんだお前は!
4名無し名人:2008/10/08(水) 18:34:52 ID:S+I81bnO
>>1
ノーベル糞スレ賞受賞決定!
5名無し名人:2008/10/08(水) 19:31:33 ID:y/PanUYE
将棋の完全解析に理論的に成功したらノーベル賞の可能性は0.001%だけある
その理論を当てはめて他のボードゲームに応用出来れば0.01%位はある
6名無し名人:2008/10/08(水) 19:36:19 ID:bYMMw479
イグノーベル賞は勝又かな。
7名無し名人:2008/10/08(水) 19:36:20 ID:mnzvUbW+
誰かが将棋を題材にした小説を書いてノーベル文学賞を貰う可能性が0.000000001%くらいあるな。
8名無し名人:2008/10/08(水) 19:43:39 ID:bYMMw479
加藤智大や山田茂樹を扱えば何かの文学賞は取れそうに思う。
9名無し名人:2008/10/09(木) 00:15:28 ID:CmST9kWv
モテ、振り向けば青髭。
10名無し名人:2008/10/09(木) 00:48:04 ID:wJ70pMe+
まぁ将棋で言えば升田賞に近いだろうな
藤井システムはノーベル将棋賞に値する。と思う。
11名無し名人:2008/10/09(木) 00:48:58 ID:onzsqNkS
2008年のノーベル平和賞に羽生善治名人 アフリカの貧しい国の子供に毎年盤と駒を贈る活動に対して。
12名無し名人:2008/10/09(木) 01:12:58 ID:q8P24WM+
>>11

盤の裏に「夢をあきらめるな カズ」
13名無し名人:2008/10/09(木) 02:20:05 ID:/ackXhSg
藤井は藤井システムでノーベル升田幸三賞を狙ってた
14名無し名人:2008/10/09(木) 10:35:37 ID:U2XKgb3r
>>7
全人類から無作為に文学賞あげる人選んだときの確率より低いじゃねえかwww
15名無し名人:2008/10/09(木) 11:59:09 ID:4H3Wv44M
中村修九段
16名無し名人:2008/10/09(木) 16:29:49 ID:iN6gj1P2
【ノーベル将棋賞】
ノーベル将棋賞とは、>>4の受賞者として知られる>>1の遺言に従って
2008年に始まった非世界的な賞である。(1年に1回、毎年行われる模様)。
絶対王者して君臨し棋界を席巻する羽生善治から将棋界を救った人物や団体に贈られる賞である。
17名無し名人:2008/10/09(木) 16:32:59 ID:iN6gj1P2
今年度のノーべル将棋賞候補者の方々です

深浦康市氏
王位戦防衛で羽生の再七冠の夢を打ち砕く

久保利明氏
深浦に続き棋王戦挑決Tで羽生を破る

渡辺明氏(予定)
竜王戦で羽生の永世竜王と永世七冠を阻む


締め切りは12月31日です発表は09年1月1日〜を予定しております。

それでは、今年度の他の候補者や
過去に遡っての議論や表彰など
選考委員会の皆さん宜しくお願い致します。
18名無し名人:2008/10/09(木) 16:41:29 ID:iN6gj1P2
過去の受賞者

1995年 谷川浩司 第44期王将戦で羽生の史上初全冠制覇七冠を阻止する
1996年 三浦弘行 棋聖戦で羽生に2年連続挑戦し見事奪取、羽生七冠の一角を崩す
1999年 畠田理恵 おにぎりや(惣菜店)を閉店させ羽生に大ダメージを与える
19名無し名人
のど飴の会社にスポンサーになってもらえば。ノーベルの名前もつかるし、賞品として
のど飴一年分くらい提供してくれそう。