【順位戦】名人戦棋譜速報(全局中継) nifty【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
なかったので、立てた

・1,000円で60日分契約できる(※支払い方法は、多種多様)
・62期〜今期までABC級の順位戦の棋譜閲覧できる(※コメントつき棋譜は65期から)

その他の詳細>>2-10

名人戦棋譜速報サービスについて語れ
2名無し名人:2008/09/28(日) 09:55:59 ID:nTl+kV2R
2
3名無し名人:2008/09/28(日) 09:57:57 ID:z6hr3oWT
どうやって観るの?
1.クレジットカードがあれば5へ。持ってない人使いたくない人は2へ。
2.カードを持っていなくても電子通貨でOK。代表的なウェブマネーはテレカみたいなもの
(1,000円単位で買える、無期限)で、コンビニで買えて(身分証は不要)手っ取り早い。
3.LAWSONやファミマなどの無人機(雑誌コーナーの横にあるやつ)で画面にしたがって
ウェブマネーを選ぶ。
4.予約券が出てくるのでそれをレジに持っていきお金を払うとチケットを貰える。
5.あとは、名人戦棋譜速報(http://www.meijinsen.jp/)に入ってニフティに登録する
6.そんでもってコースを選んでウェブマネーの12桁の番号を打ち込んでウマー

よくある質問
Q すぐ観れるの?
A ウェブマネーを買ってニフティに登録して登録確認メールのURLをクリックして
ログインして番号を打込めばすぐ。
ニフティに言わなきゃならないのはメルアドだけ。クレカも同じ

Q どのコースがお得?
A とりあえず200円にしとけ。でも月額500円、60日1,000円の方がオトク

Q ウェブマネーはどのコンビニで買うのがいい?
A どこのコンビニでも買えるけどファミマは1,000円からある。
LAWSONや711は2,000円からしか無い

Q買うべき?
Aうまい棒20本とどっちがいいか。昔の棋譜も観れるし、一斉対局ならお得だと思う

Q1日会員って24時過ぎたら見れないの?
Aいや、買ってから24時間見れるから大丈夫

Qでも棋譜貼ってくれる人がいるし…
A将棋やめれ働け
4名無し名人:2008/09/28(日) 13:01:47 ID:7E0QpCuo
こっそりさんの直リンを見て、金払ってた香具師がキレて
連盟にメールしたらしいなw
5名無し名人:2008/09/28(日) 13:18:07 ID:kQL4/5PG
この速報、たぶん採算ライン載ってないぜ。
続くかどうかは会員数の伸びにかかっているというのに
自分が小金を惜しむどころか他人にまで金を落とさせないよう
扇動してる基地外は迷惑極まりないから、通報されて当然。
6名無し名人:2008/09/28(日) 13:28:14 ID:KZX3ZQuf
入ってしまえば月額500円は安いと思うのだが
なんか入会特典?みたいなのつけられたら違うかな
あるいはもう1個別の棋戦の予選見られるとか…王将リーグとか
7名無し名人:2008/09/28(日) 13:30:54 ID:AqdZrFaE
マジで中継のないタイトルの予選見られたら嬉しいけどね
月会員入ってるけど1000円くらいまでなら出してもいい
8名無し名人:2008/09/28(日) 13:36:05 ID:S7wM9Cn5
500円コースが手を出しやすいのにウェブマネーで買えないのは勿体ない
会員コースはもっと長期にして割り引き率増やせばいいのに
9名無し名人:2008/09/28(日) 14:28:42 ID:fRVPRH7F
囲碁の幽玄は殆どの棋戦が中継されてるけど、月2000円だっけ?
個人的には、それは高いから今のでもいいな。
10名無し名人:2008/09/28(日) 19:16:35 ID:6SExwWxg
全局中継or棋譜配信で月2000円ならOKかな。

スカパーのプロ野球セットが3200円でJリーグセットが2980円。
試合(対局)数考えたら、ネット中継っての差し引いても同じくらいだしていい。
プラス1000円くらいで、特対カメラの映像も見れるようにしてくれたら嬉しいし。
中継すると新聞観戦記が売れなくなるみたいなのがあるみたいだけど、ニーズが違いすぎて関係ないと思うんだけどな。

まあ、烏さんや銀杏さんみたいな人がもっと増えないと無理だろうけど
11名無し名人:2008/09/28(日) 19:23:41 ID:1DVXigL/
全局中継だとスタッフ増員して教育して
控え室の一室を中継室に完全改造
でもそれくらい投資しても長い目で見たら損はない気がする
誰にでもできる仕事じゃないし
12名無し名人:2008/09/28(日) 19:49:07 ID:139B5EIs
携帯から見れるの?
13名無し名人:2008/09/28(日) 20:08:59 ID:fvcIfQwV
会員数って公表してないの?
1万人はいないだろうなぁ
14名無し名人:2008/09/28(日) 21:21:05 ID:b/7OgvBY
俺は採算ラインに乗っているとみるがね。
仮に会員5000人と仮定すると、500円×5000人=250万円/月

WEBコンテンツの製作、中継スタッフの人件費、サーバー保守費用・・
250万円あれば余裕でペイするだろ?たぶん・・・
15名無し名人:2008/09/28(日) 21:23:22 ID:fRVPRH7F
人件費はおそらく一日あたり1万5千円ぐらい。
順位戦は、月10日ほど。

大阪東京であわせて3人づつとして、30万かな。
16名無し名人:2008/09/28(日) 21:28:00 ID:KZX3ZQuf
45万じゃ?
交通費その他合わせて50万くらいか
いくら何でも月収15万じゃ記者も厳しいだろ、と思ったけど
順位戦以外の中継もあるのか
でも厳しーな
17名無し名人:2008/09/28(日) 21:48:53 ID:fRVPRH7F
中継記者は、他の中継と観戦記の原稿料か。
ゴトゲンは、指導棋士もやってるんじゃないかな。
18名無し名人:2008/09/29(月) 07:11:01 ID:pXhv9PQu
王将戦:リーグ戦以降
棋王戦:ベスト16以降
棋聖戦:ベスト16以降
王位戦:白、赤組以降
王座戦:ベスト16以降
竜王戦:1組は全対局、2組はトーナメント全対局、3組以下は決勝のみ

こんくらいやってくれよ。
19名無し名人:2008/09/29(月) 07:13:10 ID:pXhv9PQu
採算はとれるよ。
タダでも入力中継やりたい将棋マニアはゴマンといるだろ。
20名無し名人:2008/09/29(月) 07:42:02 ID:mP6PCQhe
会員数五千人なんて一番長い日から名人戦にかけてだけだろ
21名無し名人:2008/09/29(月) 07:48:18 ID:G+cwYElo
>>18
あー俺ネット廃人になれるなw
22名無し名人:2008/09/29(月) 07:55:34 ID:pXhv9PQu
>>18くらいやれば毎日将棋中継を楽しめるよ。
23名無し名人:2008/09/29(月) 20:07:15 ID:YP9jEGgo
普通に働いてる人なら、毎日楽しむ余裕なんてない。
ニートばかりだな。
24名無し名人:2008/09/29(月) 23:22:39 ID:/Ple+AuW
平日のどれかを休みにしていいから、
土日のどっちかを対局日にしてほしい。
タイトル戦はスタートを10時か11時くらいにして、
終局が夜の10時とか11時くらいになるようにしてほしい。
25名無し名人:2008/09/29(月) 23:59:35 ID:7ok9R4Su
年間契約すると将棋年鑑が貰えるみたいな特典がほしいよね
26名無し名人:2008/09/30(火) 02:25:53 ID:EHtplgPo
問題点
 一気更新(数時間放置は当たり前)
 序盤のどうでもいい手のコメント、難しい中盤以降はコメントパッタリなくなる
 たまにコメントがついたかと思ったら消費時間w
27名無し名人:2008/09/30(火) 07:37:53 ID:EzzBR4Ou
>>26
スタッフ増員しないとそれは解決されないな
28名無し名人:2008/09/30(火) 09:32:16 ID:3EQCSWP7
>>26
ダウト
数時間放置って何年前の話だ?
初期のmtmtがひとりでやっていたときはそういうことがあった
かもしれんが、今は最低でも1時間以内に棋譜更新される
29名無し名人:2008/09/30(火) 10:14:32 ID:Bbz+/qAU
>>28
>今は最低でも1時間以内に棋譜更新される

建前はそうだけど、実際はちょっと微妙。1時間30分程度になることもある。
まあ、あまり手の進まない夕方なんだけど。
30名無し名人:2008/09/30(火) 11:20:51 ID:E4f2mqUc
棋譜用紙を対局室に取りに行く→指して入力→ループ

の繰り返しだからしょうがないよ。カメラでうつっているのは、リアルタイムになるけど
それ以外はあきらめないと。

序盤の手については俺は重宝してる。定跡とかは、変移も含めて丁寧に解説してくれたほうが
幅広い視聴者の為になる。
中盤・終盤のコメントがもっと欲しいけど、一斉対局のときは、控え室で人気の局にコメントが偏るのもしょーがないんじゃないかな。
mtmtがR2400ぐらいみたいだけど、全員がそれだけ強いわけでもないでしょう。
31名無し名人:2008/09/30(火) 21:44:51 ID:ZJksxDh6
控え室に入ってプロと生で接することができるなら、
無料でボランティアでやりたいアマ競合はたくさんいるだろう。
32名無し名人:2008/09/30(火) 22:44:34 ID:E4f2mqUc
平日だから、アマ強豪かつフリーターorニートじゃないと駄目だな。

あと個人的にこういうのはボランティアでは駄目だよ。
ちゃんと金銭が発生する仕事としてやらないと、質も落ちるし長く続かない。
33名無し名人:2008/09/30(火) 22:48:43 ID:3EQCSWP7
>>31
じゃあ、チミがやっておくれよ
34名無し名人:2008/10/01(水) 00:02:19 ID:t6mZGF1+
月500円て激安じゃね?
昼飯1食分だよな
35名無し名人:2008/10/01(水) 00:17:27 ID:1s0FROHd
宣伝乙

といいたいところだが、500円くらいは払う価値あるだろjk
週将1ヶ月分1,200円なんだから。
36名無し名人:2008/10/01(水) 01:38:22 ID:KLRZAj24
むしろ週将1ヶ月500円、順位戦中継1200円の方が違和感ない。
37名無し名人:2008/10/01(水) 07:48:34 ID:jVU0MZ+k
順位戦中継ログインすれば、
過去一ヶ月分の週将が読めて1200円がいい。
38名無し名人:2008/10/01(水) 07:58:15 ID:NC0FMUf/
銀杏は今年朝日アマベスト16だし烏は元奨励会初段か
mtより強いはず
39名無し名人:2008/10/01(水) 08:20:49 ID:gJWMxsLR
桜木は長野だかの県代表だっけ?
40名無し名人:2008/10/01(水) 08:22:38 ID:aL57aZBI
昔は手書きで棋譜を書いてたけど、今もそうなの?

会館内に無線LANを設置して、記録係がパソコンで棋譜をつければ完璧な中継ができると思うんだがどうか。
41名無し名人:2008/10/01(水) 08:48:03 ID:Go/SwZBo
>>40
手書き

その案を採用するには、すごいコストがいるなw

ただ、パソコンを横においてやるというのは朝日の中継ではやってるはず。
42名無し名人:2008/10/01(水) 08:49:13 ID:jVU0MZ+k
囲碁のように、勝者が棋譜提出にして、
コスト削減。
43名無し名人:2008/10/01(水) 12:14:38 ID:jRzVYQsL
今までの公式戦を全て閲覧可能っていうなら、月500円出しますが何か?
44名無し名人:2008/10/01(水) 12:22:35 ID:COYYshEh
問題は、「見られる」と野田澤並に爆笑される棋譜がゴロゴロしていて「とてもじゃないが人前には出せない」ことだな。
45名無し名人:2008/10/01(水) 14:49:10 ID:DU7Pt6JX
週間将棋を1年購読で申し込んだ。

リアルタイムの必要ないし。

結構充実している。まるで、将棋の新聞みたい。
週間将棋のほうが、持ち歩きもできるし、最高に気力の役に立つ。

棋譜速報はニートみたいなやつにはいいかもしれんが、仕事してるなら
週間将棋のほうが良いということがはっきりわかった。
46名無し名人:2008/10/01(水) 23:45:43 ID:Go/SwZBo
まー棋譜速報はマニア向けであることは確かだ。
相撲でいうなら、10両の試合から全部みたい!!っていう人じゃないと
それほど積極的にはお勧めしない。
47名無し名人:2008/10/02(木) 19:35:10 ID:mgtqHDhS
週刊将棋はPDFファイルも付けてくれれば言うこと無いのに
新聞の保存はかさばるから嫌なんだよね
48名無し名人:2008/10/03(金) 07:31:35 ID:CbrJpg36
>>45
仕事・バイトしている人にとって、月々500円って安くないか?


将棋界の空気を知りたいなら、将棋世界と2chと無料中継観戦で十分かな 750円
リアルタイムでも観戦したい人は、棋譜速報も契約するといいかな +500円
契約してみて、思ったけど複数対局の同時観戦がここまでおもしろいとは、思わなかったなあ

週刊将棋は、内容が薄すぎて、定期購読する気がしない
あれが100円だったら、定期購読してもいいんだけど
あの内容で300円だからなあw
最寄の中央図書館に購読申請して、そこで読めばいい感じ
49名無し名人:2008/10/03(金) 08:16:22 ID:JTW9VBdM
専門誌だから300円は妥当だと思う、釣り新聞とか同じくらいの値段だし
50名無し名人:2008/10/03(金) 11:48:39 ID:AbXN7Pfu
仕事している人にとって、毎週一回図書館寄る時間>300円、
じゃないか?
51名無し名人:2008/10/03(金) 12:11:57 ID:vIDkvj2X
ここまでの議論の結果は

『仕事してる奴は負け犬』
ということが明白だなぁ。
52名無し名人:2008/10/03(金) 14:49:00 ID:JTW9VBdM
週刊将棋の宅配が一番楽チン
53名無し名人:2008/10/03(金) 16:35:25 ID:dzrJUBGk
リアルタイムじゃなくてもいいから(どうせ対して見れない)、プロ向けの棋譜データベースを公開してくれればそれでいいな
リアルタイム・コメ付きは現状+α(竜王戦ランキング戦とか王将リーグとか)でいいから
54名無し名人:2008/10/04(土) 00:06:17 ID:tQJYN00b
「今日の一局」って感じで、
毎日一局ずつ解説付きで配信。
年間365局。
そんな感じでメルマガならいいか?
オレは読まないけど。
55名無し名人:2008/10/04(土) 06:47:14 ID:WW3BlXkA
>>54
それ、頭いいなあ。
マグマグプレミアムあたりで、月×千円くらいでも
購読する香具師一杯居るだろう。
何で今まで気付かなかったんだろ。

CSの解説番組とコラボするとか、「●●×段(解説者)の特選譜」という感じでいくとか、
展開方法は色々あるだろうが。
56名無し名人:2008/10/04(土) 17:52:19 ID:Np+JQ2dk
>>55
ここに誰かがコピペするから購読する人間ゼロww
57名無し名人:2008/10/04(土) 18:14:31 ID:tQJYN00b
>>56
欲しいのは棋譜じゃなくて解説。
58名無し名人:2008/10/04(土) 19:31:44 ID:Np+JQ2dk
>>57
解説もコピペするだろうjk

「控え室の検討」とかバンカナの写真とか
金払わなければ見られないものを
当たり前にコピペするのが将棋板
59名無し名人:2008/10/04(土) 20:27:34 ID:WW3BlXkA
どうかなあ。
仮に自分が月5150円も出してたら、そこまでホイホイ毎日完コピペなんかするかなあ。
60名無し名人:2008/10/05(日) 00:27:53 ID:7GThFkb+
>>58
解説には著作権がある。コピペは犯罪。
順位戦の棋譜を貼る奴はいるが、さすがにコメントまで貼る奴はいない。
61名無し名人:2008/10/05(日) 20:38:31 ID:Iy4+xnGf
終盤のコメントは結構貼ってあるぞ
62名無し名人:2008/10/05(日) 20:50:29 ID:zBGDTE8z
「部分・部分」だろ。
一局まるごとkif形式で完コピペしたアホは、やまだかつて居まい。
63名無し名人:2008/10/05(日) 22:16:59 ID:mGAISyW9
>>62
それに近い形は、結構あったと記憶しているが。
64名無し名人:2008/10/05(日) 22:53:43 ID:IlaSaLIL
つーか公務員なんて300万人もいるんだから
棋士200人くらい公務員にしてしまえ
65名無し名人:2008/10/06(月) 01:18:55 ID:HGQvGgBT
ゴトゲンがブログのレイアウト変えててびびったw
羽生が見てたらどうすんだ、泣くぞ
66名無し名人:2008/10/18(土) 05:34:38 ID:5GDZUBR3
>>24
土日のどっちかを対局日にしてくれというのは絶対無理だよ
将棋道場や企業や大学の将棋部、個人相手に指導したり
将棋大会の審判長だのをするのは、ほとんど土日に集中してるからね
普及活動といえば聞こえはいいけど、まあ棋士にとっては営業なんだが
そういった仕事ができなくなるよ
AやB1クラスのスター棋士なら対局料やTVや専門誌での解説だけでも
けっこうな収入になるけど
下位クラスだと個人営業も必要だよ

B2-C2クラスのベテランなら年収1000万超えはけっこうたくさん居る
年収で対局料の倍以上はアマチュア相手の営業で稼いでるからね

67名無し名人:2008/11/04(火) 08:59:58 ID:IUPBYEtb
保守
68名無し名人:2008/11/08(土) 23:32:15 ID:NxVegKfh
携帯で見られるのか?もしそうなら画像?
それならまあ、価値があるか。
69名無し名人:2008/11/09(日) 00:18:14 ID:fW6h7Ij6
>>66
竜王戦だけでも土日にしてくれないかねえ。
そうすれば竜王戦に参加するのに。
70名無し名人:2008/11/09(日) 09:50:19 ID:wds3wya2
Willcom03って中継を見られないかな?
もし可能なら、代えてもいいんだけどな
71名無し名人:2008/11/17(月) 20:37:24 ID:ft8sld7j
1棋戦ごとに課金できればおもしろい
誰の将棋が人気あるのか素でわかるよ
72名無し名人:2008/11/21(金) 20:51:33 ID:y7OaSgqB
【社会】朝日新聞、純損益103億円の大幅赤字に…発行部数・広告収入・投資利益の減少など★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227264970/
【マスコミ】朝日、創業以来の赤字転落 3月中間決算で100億超[08/11/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227262889/
【マスコミ】「朝日の異変」 創業以来の赤字も [08/11/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227017494/

名人戦廃止5秒前(笑)
73名無し名人:2008/11/26(水) 13:06:36 ID:WjPdYFoy
お仕事ブログで
奨励会員に中継解説をさせられない理由として
上下関係が崩れると書いてるけど
将棋年鑑の棋譜解説コメントって奨励会員が
かなりのやっつけ仕事でコメント載せてたと思うんだが。
74名無し名人
>>73
年鑑のは後日でしかも匿名。
中継の解説はリアルタイムだから視聴者には匿名にできても関係者にはわかっちゃう。
もっとも、視聴者にも匿名では納得させられないだろうけど。