深浦にもみくびられる森内前名人(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
今期順位戦の深浦の態度

対谷川戦→対局開始10分前には、深浦はごく自然に下座に座って、谷川の到着を待っていた。

対森内戦→観戦記者の椎名龍一さんによると、先に深浦王位が部屋に入り、自然に上座についたとのことです。


もりうんち(笑)
2名無し名人:2008/09/18(木) 23:19:34 ID:rTpIyRjc
>>2にもみくびられる>>1(笑)
3名無し名人:2008/09/18(木) 23:20:52 ID:h+DnQfLz
上座下座とかいい加減廃止したらどうなん?
アホらしい
4名無し名人:2008/09/18(木) 23:21:27 ID:gp8F2iy0
>>1はクズ(笑)
5名無し名人:2008/09/18(木) 23:26:59 ID:QOwNIraO
永世資格保持者で現役タイトルは無冠だけど
谷川にはリスペクトして譲ったんだな
6名無し名人:2008/09/18(木) 23:28:05 ID:BN491M6+
森内、もうちょっとタイトルとってくれ
7名無し名人:2008/09/18(木) 23:34:31 ID:oK6WdKkr
棋士番号の若い方が上座に座るルールにすればいい
8名無し名人:2008/09/18(木) 23:40:16 ID:kzKzEzhz
>>1はにわか?

席次通りに座るのが棋士として当然のマナーだろw
9名無し名人:2008/09/18(木) 23:55:35 ID:bfD6OBN4
森内が九段(前名人)で深浦が朝日オープン選手権者のときも
深浦は自ら上座に座った
10名無し名人:2008/09/19(金) 00:03:00 ID:UBjDCtDk

ホモ浦死ね 
11名無し名人:2008/09/19(金) 00:07:26 ID:C06hriZx
同じ永世名人資格保持者で現在無冠の谷川相手には下座だったんだから、ちょっと悪意を感じてもおかしくはない
12名無し名人:2008/09/19(金) 00:09:26 ID:rpDIHZms
谷川はリスペクトじゃなくてもう終わった人だから勇退せよ、とのメッセージだよ。
森内はまだまだライバルだから自ら上座に座った。
どっちにしても嫌われそう。
13名無し名人:2008/09/19(金) 00:16:17 ID:/vgf03GK
まあタニーはそういうの気にする方っぽいから譲って、
森内は・・いや森内も怒ったんかな?
そういや、やけに踏み込んでたなw
14名無し名人:2008/09/19(金) 00:27:24 ID:6PreEoj7
まあ普通に格が違うわけだしな
タイトル27期獲得7種類すべてのタイトル取ったことある谷川とタイトル8期の森内では
15名無し名人:2008/09/19(金) 00:29:06 ID:XZXURTC2
俺はタニヲタだが森内には頑張って欲しいよ

史上最弱の永世名人とか言われているけど、羽生と名人位を争って
通算8期くらいになれば史上最強の羽生と名勝負を繰り広げたということで面目も保てるんじゃないかな
16名無し名人:2008/09/19(金) 00:47:00 ID:rpDIHZms
今日の森内は怒りにうちふるえていた
17名無し名人:2008/09/19(金) 00:57:52 ID:rpDIHZms
順位戦次スレたのむ
18名無し名人:2008/09/19(金) 00:59:48 ID:OLyutqXT
で、深浦は一体なにがしたかったの?

その場の思いつきのような、豚のような手を指してフルボコにされたわけだが…
19名無し名人:2008/09/19(金) 01:56:58 ID:rpDIHZms
森内のこぶしのところが赤くはれてる。
休憩時間に下座の屈辱に怒り壁でも殴っていたんだろうか。
20名無し名人:2008/09/19(金) 02:24:35 ID:5+1ul9WY
てっきり森内が深浦に逆転負けしたのかと思った
21名無し名人:2008/09/19(金) 02:29:51 ID:/JiXOos9
ちょっと待てよw
森内って順位戦A級1位の前名人だぜ。

昔羽生が四冠で中原が無冠前名人だった時
羽生が上座座って上座事件ってあったじゃん。
それとまるっきり同じでないか?w
22名無し名人:2008/09/19(金) 02:31:19 ID:waZsEdhf
順位戦の上座って、タイトル関係なくて順位が上の方がなるのであってるっけ?
23名無し名人:2008/09/19(金) 02:31:30 ID:YCGXj+BF
所詮深浦に謙虚な気持ちがなかったということか。

そんなんじゃこの先も思いやられるな。
24名無し名人:2008/09/19(金) 02:34:14 ID:y9bDMdva
上座に座ったからには勝たなきゃダメだよ
25名無し名人:2008/09/19(金) 02:34:29 ID:/JiXOos9
その深浦はもうすぐただの八段w
26名無し名人:2008/09/19(金) 02:40:13 ID:EzM8HOs4
森内?前名人?

なんの意味もありませんよ(笑う)
27名無し名人:2008/09/19(金) 02:45:07 ID:wgKmIRqZ
なんでも悪い方にとろうとする人は生きていても楽しくないよ。
28名無し名人:2008/09/19(金) 02:53:21 ID:TXNdOrRN
>>21
そもそも上座事件自体が上の世代が無理やり難癖つけただけで何の正当性もないけど、
中原の時も谷川の時も羽生の方針は一貫して上座に座ってたからまだわかりやすい。

しかし、深浦の場合は永世名人資格保持者で無冠の九段という立場の人間と相対するのに、
谷川の時には下座について、森内の時には上座につくという風に
相手によって中途半端に態度を変えたからこういうおかしなスレが立ってしまった。
29名無し名人:2008/09/19(金) 03:05:29 ID:rpDIHZms
羽生の上座事件よりも明らかに深浦のイメージは悪い。
ただ、悲しいかな、森内は中原や谷川ほどの大物ではないということだな。
特に事件にもならずに2ちゃんねるだけの話題にとどまるだろう。
30名無し名人:2008/09/19(金) 03:08:59 ID:zQ3vzHQW
なにが明らかなんだよ。単純に年齢差だろ。森内は同世代で、
谷川は中原と同じ括り。
31名無し名人:2008/09/19(金) 03:13:45 ID:rpDIHZms
残念ながら深浦は「羽生世代」ではないんだよ。
32名無し名人:2008/09/19(金) 03:18:28 ID:zQ3vzHQW
学年が一年違うだけじゃん。これくらい同世代になるだろ。こだわってんのは体育会馬鹿?
33名無し名人:2008/09/19(金) 03:18:38 ID:ecOmhWL7
学年は1年しか変わらないのに、のびてきた時期があまりに遅いからな
34名無し名人:2008/09/19(金) 03:20:26 ID:kgmqxFMb
>>21
羽生は心にもない言い訳として、一応順位戦の成績をあげたからね
中原との対局時は順位戦も後半に入って星の差が見えてたから
羽生は四冠だったけどタイトル保持者と無冠の違いを理由にしてはいない
年代も違うから、上から叩かれるのも覚悟じゃん
羽生は将棋を変える人間だって自覚があったから、批判覚悟で棋力のみの世界に変えようと上座に座ったんだろ
この時期じゃ順位戦の勝敗に差がないしタイトルひとつの深浦と前名人の森内の話は別でしょ
年も近いし、羽生みたいな覚悟もないし棋力の差もない
上っ面だけなぞっても羽生とは棋力も精神も人格も覚悟もなにもかもが
足下にも及ばない深浦は
35名無し名人:2008/09/19(金) 03:22:46 ID:K2ejahlZ
羽生の上座事件のときに
順位戦は順位に従うという内規があると聞いたが…

また規則以前にも
18世名人資格、前名人、実績、四段昇段・奨励会入会時期、年齢…
何をとっても深浦の上座なんてあり得ないはず
36名無し名人:2008/09/19(金) 03:24:47 ID:w3RmZ1zg
きっと森内にハッパをかけたんだよ
37名無し名人:2008/09/19(金) 03:24:56 ID:kgmqxFMb
>>21
羽生は心にもない言い訳として、一応順位戦の成績をあげたからね
中原との対局時は順位戦も後半に入って星の差が見えてたから
羽生は四冠だったけどタイトル保持者と無冠の違いを理由にしてはいない
年代も違うし、上から叩かれるのも覚悟じゃん
羽生は将棋を変える人間だって自覚があったから、批判覚悟で棋力のみの世界に変えようと上座に座ったんだろ
この時期じゃ順位戦の勝敗に差がないしタイトルひとつの深浦と前名人の森内の話は別でしょ

上っ面だけなぞっても羽生とは棋力も精神も人格も覚悟もなにもかもが足下にも及ばない
そんな深浦はやっぱり頭ハネだな
38名無し名人:2008/09/19(金) 03:26:19 ID:u2197XbN
偉くなったもんだね
39名無し名人:2008/09/19(金) 03:26:45 ID:zQ3vzHQW
現役のタイトルホルダーが上座なんだろ。
順位に従ったなら、去年の魔太郎はほとんど下座に座ったってなるけど
そんな話聞いたことないな。
40名無し名人:2008/09/19(金) 03:27:53 ID:rpDIHZms
谷川のときも上座だったら何も問題はなかった。


のかな?
41名無し名人:2008/09/19(金) 03:29:36 ID:rpDIHZms
やっぱり「鈍感」なのは間違いないみたい。
42名無し名人:2008/09/19(金) 03:33:43 ID:rpDIHZms
深浦は、森内に面と向かって 谷川>森内 を宣言したわけだからね。
これは顰蹙もんだよ。
43名無し名人:2008/09/19(金) 03:46:17 ID:Cn/4dZsu
森内のプライドが傷付いた
44名無し名人:2008/09/19(金) 04:18:45 ID:Z2PvjKrE
森内覚醒フラグ
45名無し名人:2008/09/19(金) 04:32:39 ID:0AD3RMcp
羽生はなんだかんだで性格悪いよ
46名無し名人:2008/09/19(金) 04:34:08 ID:OLyutqXT
深浦は森内を覚醒させたいんだよ
それであえて森内のプライドを踏みにじるような展開にした
(上座・下座しかり、スカスカの新手しかり)

去年の王位戦でも羽生を怒らせ、見事に覚醒させたろ
以後、羽生は7冠ロードを爆進中
これは全て深浦のおかげ

47名無し名人:2008/09/19(金) 06:00:52 ID:XTaGjIE3
羽生の上座事件は、本人に自分の方が棋力も当時の棋界での実力も上という意識があったから
本人としたら極自然なつもりで上座に座ったら、年長ファンから敬意が足りないと難癖つけられたけど
実際、その後の歩みをみたら、羽生は中原と谷川よりはるかに上の実績残しているから全然OK。
深浦は、普段から羽生名人に対して舐めたような発言したりしていて、身の程わきまえない天然。
その癖、控え室の検討陣に入っていても周りの人に対する影響力も影も薄すぎるのに、森内前名人に
対してこの態度だから、まあ呆れて擁護しようが無い。自業自得って訳で。
48名無し名人:2008/09/19(金) 06:14:08 ID:K2ejahlZ
>>47
羽生は「順位戦の順位に従うべきだとは思っていたが
その時点での勝敗による順位が自分の方が上であったので
それと勘違いをしてしまった」という趣旨の釈明をしていたはず
49名無し名人:2008/09/19(金) 06:24:53 ID:Uw9+cToW
深浦の上座、専用スレで語るのはいいが、このスレ利用でいいのか?
50名無し名人:2008/09/19(金) 06:41:15 ID:a6Kgapfo
谷川戦で下座にすわったこと注意されたからだよ
51名無し名人:2008/09/19(金) 06:47:54 ID:u/CRZIrO
たまに出てくる話題だが
出てくるたびに
仕組みを忘れてる
52名無し名人:2008/09/19(金) 06:58:43 ID:dC4spuKS
永世 名人、十段、王将、棋聖 資格者もなんかの条件で上位になるとかの文言あるとかが当時の中原の言い分だっけ?
53名無し名人:2008/09/19(金) 06:59:39 ID:n2x4m91K
何も考えてないだけでしょ、深浦は
54名無し名人:2008/09/19(金) 07:00:29 ID:Z2iC4c4w
深浦ってトラブルメーカーなの?
55名無し名人:2008/09/19(金) 07:44:48 ID:dg0+oUbU
別にいいと思うけどな。
現タイトルホルダーが、上座に座る事自体は問題ないと思う。

ひふみんが順位が上なのを理由に、タイトル保持者の
※の上座を占拠して、それはそれで問題になってるし。


今回の件は、上座の優先権がある深浦が
・タニーには敬意を表した
・ウティには敬意を表さなかった
ってだけの話だと思う。

だからといって周りがどうこう言う物でもないかと。
56名無し名人:2008/09/19(金) 07:48:11 ID:ER3lmoU9
深売専
57名無し名人:2008/09/19(金) 07:50:46 ID:XTaGjIE3
>>55
どうでもいいといいと思っている奴は長文書くな。お前は深浦以上に疎ましいわ。
58名無し名人:2008/09/19(金) 08:04:16 ID:rdIG9e1u
来週にはどちらも無冠なのに
59名無し名人:2008/09/19(金) 08:06:25 ID:+fAI9hv4
棋戦毎の順位で上下を決めるのが分りやすいのに
60名無し名人:2008/09/19(金) 08:48:06 ID:uA39eHks
現タイトルホルダー優先。タイトルホルダーが上座だろ
61名無し名人:2008/09/19(金) 08:51:27 ID:qtUX6Lj1
森内が前名人を名乗ってたら上座。
その権利を行使しなかったんだから下座になるのが正しい。
何の問題もない。
62名無し名人:2008/09/19(金) 08:54:15 ID:kTgCNVaU
確かにフカウラーの行動には一貫性が無いな。

タイトルホルダー優先なら谷川戦も上座に座らないとおかしいし、
順位戦の順位を優先する(ほんとにこんな内規あるのかどうか知らんが)
なら森内戦も下座に座るはずだ。

「谷川は先輩だから」というが、森内だって棋歴だけみたら大先輩、
将棋に年齢は関係ないだろ。

やっぱり、森内を挑発したかったのだろうかね。
63名無し名人:2008/09/19(金) 09:03:34 ID:y5DNBk//
順位戦での席次は順位優先。だから羽生の上座事件(対谷川)は問題になった。
さらに順位戦では「前名人」「永世名人」が優先という内規もあり
そのため羽生の上座事件(対中原)はとりわけファンを巻き込んだ非難を浴びた。

その後、内規に多少手が加えられ、順位戦においても新聞棋戦のタイトルが
尊重されるようになったが、前名人や永世名人優先は変わらない。
64名無し名人:2008/09/19(金) 09:08:15 ID:kTgCNVaU
>>63

逆に言えば、羽生の当時の振る舞いを盤外戦術として
批判するなら、今回の深浦はそれどころのレベルじゃねー
って話だよな。

森内は永世名人かつ前名人なんだから。
65名無し名人:2008/09/19(金) 09:11:01 ID:Z2iC4c4w
名人戦の解説といい封じ手事件といい、最近深浦の評判急落だな。
66名無し名人:2008/09/19(金) 09:26:48 ID:erpOjaST
深浦のほうが森内よりも席次が上だよ
67名無し名人:2008/09/19(金) 09:29:03 ID:qnG5mGt4
深浦最近調子こきすぎ
羽生に王位をひっぺがして欲しい
このままでは佐藤も下座にされちまう
68名無し名人:2008/09/19(金) 09:35:21 ID:16/goDwp
深浦にとって森内はまだ倒すべき相手だけど谷川はそうじゃないと言うだけの話でしょう
つまりこの話は全くの逆で、見くびってるのは谷川の方
69名無し名人:2008/09/19(金) 09:37:31 ID:gSWfH+pT
せめて日本語くらい正しく使えや。
見くびられている だろ。
70名無し名人:2008/09/19(金) 09:40:30 ID:KFMVzXs3
深浦ってホントに嫌なやつだなあ
71名無し名人:2008/09/19(金) 09:40:44 ID:uA39eHks
席次優先。王位>九段

現役タイトルホルダーより有資格者の無冠9段を優先するなんて内規はないだろ
72名無し名人:2008/09/19(金) 09:42:18 ID:y5DNBk//
>>66
既に18世の資格を得ている森内は、順位戦では今後も含めて
前名人と先輩の永世名人以外には上座を占めることができる
既に何人もの人が同じ指摘をしているのに、文盲ですか?
73名無し名人:2008/09/19(金) 09:42:57 ID:pqX55dlt
74名無し名人:2008/09/19(金) 09:45:04 ID:uA39eHks
有資格者が現役タイトルホルダーより優先されるなんて内規がどこにあるんだい
妄想は良いからソース出せよ
75名無し名人:2008/09/19(金) 09:45:07 ID:kTgCNVaU
>>72

そうなんだよね。でも順位戦だけって変な内規だよな。

例えば今後佐藤が無冠になってしまったとして、時のタイトルホルダー
と棋聖戦で対戦したら、永世棋聖だからやはり自動的に上座に
なるんだろうか?
76名無し名人:2008/09/19(金) 09:46:21 ID:uA39eHks



現在は席次優先です



.
77名無し名人:2008/09/19(金) 09:47:16 ID:kTgCNVaU
>>74

ttp://hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20020722s3046s3

「順位戦で自分の方が成績が良かったから勘違いした」が羽生の
当時のいいわけ。
78名無し名人:2008/09/19(金) 09:47:56 ID:uA39eHks
だから現在は席次優先でしょうが
79名無し名人:2008/09/19(金) 09:49:03 ID:kTgCNVaU
>>78

それこそソースあるの?
80名無し名人:2008/09/19(金) 09:49:14 ID:y5DNBk//
>>71
ある。
上座は当事者が譲りあうなら規則で縛ることもないし
内規なのだから対外的に公表されるべき性質のものではないということで
なかなかみえにくいものだが、それでも過去の上座事件への言及などから
おぼろげにでも明らかになってきている事実がある。
それが、前名人や永世名人優先の内規。お前が無知なだけ。
81名無し名人:2008/09/19(金) 10:02:49 ID:uA39eHks
何だ痛い森内オタの脳内妄想か
82名無し名人:2008/09/19(金) 10:05:55 ID:qtUX6Lj1
・誰とでも5分
・名人戦以外手抜き

こんな棋士の永世名人資格を考慮する必要はない。
今後もタイトルホルダーや順位上位の棋士は上座に座るべき。
83名無し名人:2008/09/19(金) 10:06:48 ID:7bpSRZO0
深浦がなんで嫌われてるかわかるなw
84名無し名人:2008/09/19(金) 10:29:12 ID:y5DNBk//
>>63に書いたように順位よりはタイトル優先に変わったのだが
それを勘違いしてるバカばっかり。前名人と永世名人は今も上座。

内規だから表に出てないが、新聞棋戦でも永世・名誉号を持てば
その棋戦では上座を占めることが許されると聞いている。
85名無し名人:2008/09/19(金) 10:33:49 ID:kTgCNVaU
>>84

じゃあ、やっぱり佐藤も今後棋聖戦では永遠に上座なんだな。
(挑戦手合い以外では)

羽生が「将棋界は実力主義と年功序列が複雑に絡み合っている」
と言ってるが、まさにその通り。

内輪の話だから勝手にやってくれればいいんだけど、もうちょっとこう、
なんとかならんのかねぇ。
86名無し名人:2008/09/19(金) 10:42:21 ID:y5DNBk//
社会人なら、表に出れば常に上座・上席は意識する必要があるし、
まして和室ではなおさら。これはべつに将棋界に特有の問題でもない。
87名無し名人:2008/09/19(金) 10:49:08 ID:Z2iC4c4w
谷川と森内どちらも同じなんだから(永世名人資格所持、現在無冠)、同じ対応をしていれば
たとえ間違っていても、ちょっとした勘違いで終わる話でしょ。

なぜ谷川には下座、森内には上座だったのかが理解できない。
88名無し名人:2008/09/19(金) 10:57:00 ID:i4BuN5hc
残念ながら森内は深浦の好みのタイプではなかったということ
89名無し名人:2008/09/19(金) 11:09:16 ID:cEU2H75C
上座下座なんか将棋が始まれば関係ない
森内の完勝
これが全て
90名無し名人:2008/09/19(金) 11:11:00 ID:qtUX6Lj1
>>87
獲得タイトル数が全然違う。

谷川 タイトル27期
森内 タイトル8期
91名無し名人:2008/09/19(金) 11:12:23 ID:TXNdOrRN
>>90
言いたいことはわかるが、それでも深浦から見れば断然森内の方が格上だぜ?
92名無し名人:2008/09/19(金) 11:13:11 ID:Z2iC4c4w
深浦 タイトル1期

どっちと比べても雑魚です。
93名無し名人:2008/09/19(金) 11:41:36 ID:qtUX6Lj1
モテvs森内だとモテが上座に座るのは問題ないの?
94名無し名人:2008/09/19(金) 14:34:41 ID:Y0RhfSoW
対局室に入る前に連盟から上座下座を指示されてるんだよね
なら、その通りに座ったのなら何も失礼はないはず
95名無し名人:2008/09/19(金) 14:37:45 ID:ZmxbdwdA
>>93
順位戦は森内上座。
他は佐藤上座。
これでOK?
96名無し名人:2008/09/19(金) 15:09:31 ID:q3ygdLix
棋聖戦(棋王戦)では佐藤上座
その他は森内上座
97名無し名人:2008/09/19(金) 15:19:04 ID:ZmxbdwdA
>>96
了解。
ありがとう。

じゃあ、今回の深浦は論外だねw
98名無し名人:2008/09/19(金) 15:22:16 ID:us5KayNA
深浦って男は本当にいちいちカチンと来るんだよっ
99名無し名人:2008/09/19(金) 15:22:57 ID:6poNB0T+
佐藤と森内なら普通に佐藤が上座だろ。
実績も年齢も佐藤が上なんだからそれで自然。
佐藤が無冠になったら序列では森内が上になるけど、森内が先に下座に
つくことも十分考えられる。でもまあ、この2人ならどっちでもいいし
誰もあまり気にもかけないと思う。
100名無し名人:2008/09/19(金) 15:36:10 ID:SNdwQuzb
負けてりゃ世話ない
どうせ最後の上座だろうし
101名無し名人:2008/09/19(金) 15:40:25 ID:QnZH43v1
>>96
何でそうなるの?
順位戦は森内上座で
その他は佐藤上座だろう。
タイトルホルダーなんだから
102名無し名人:2008/09/19(金) 15:44:43 ID:QnZH43v1
序列の問題で一番難しいのは
仮に羽生が永世竜王取ったとして
森内と羽生がお互い無冠になった時
7タイトル以外の棋戦(NHK杯とか日本シリーズ)でどちらが上座になるか。
順位戦は森内
それ以外は永世位を持ってる羽生だけど
いわゆる永世名人と永世竜王どちらが上かという話
103名無し名人:2008/09/19(金) 16:01:40 ID:uA39eHks
基本的に席次優先だろ。有資格者が現役タイトルホルダーより優先されるとか言ってる妄想バカは何なの
そもそも前名人を名乗ってる場合、中原のように永世を名乗ってる場合と有資格者の無冠の九段とでは違うだろ。

深浦上座
森内下座

で問題ない。まぁ有資格者に敬意を表して譲るのはありなんだろうが史上最弱永世迷人の場合は棋士達から認められてないのだろうなw
104名無し名人:2008/09/19(金) 16:12:25 ID:iY5YNwyj
俺なら七冠とっても羽生さん相手なら下座に座る
105名無し名人:2008/09/19(金) 16:17:04 ID:8x9tv0Kk
史上最弱十八世永世迷人って、誰なの?
106名無し名人:2008/09/19(金) 16:22:46 ID:kTgCNVaU
>>103

妄想バカ、じゃなくてそういう内規があったのは間違いない。
(ソースは日経新聞の過去記事)

その後内規が変わった、と主張していた奴がいたが、ソースは無い。

あと、羽生が上座事件起こした当時の中原はまだ16世名人を
名乗っておらず、前名人で永世名人保持資格者の無冠、という
意味で今の森内と同じ立場。
107名無し名人:2008/09/19(金) 16:28:14 ID:us5KayNA
深浦八段が待ち遠しいや
108名無し名人:2008/09/19(金) 16:30:33 ID:OLyutqXT
>>102
その場合は森内自ら下座に座るだろう
上座を勧められても頑なに固辞する
わかりきったこと
109名無し名人:2008/09/19(金) 16:32:12 ID:dk4rjn9q
深浦なら前王位の称号を許してもいい
110名無し名人:2008/09/19(金) 16:48:56 ID:EHhuMovw
またこういうのかよ。
深浦はとことん魅力のない奴だな。
111名無し名人:2008/09/19(金) 16:49:22 ID:erpOjaST
羽生が名人を獲る前に棋聖戦の予選で渡辺竜王の下座に座ったよ
112名無し名人:2008/09/19(金) 16:57:03 ID:6PreEoj7
>>106はちょっと違うかな。
正式称号が中原は「中原誠前名人」だった、森内は「森内俊之九段」
ここが最も大きく違う。前名人と4冠ならば争いが起きることが有り得るが、王位と九段ならば王位が上で問題ないかと。
113名無し名人:2008/09/19(金) 16:57:38 ID:5+1ul9WY
将棋の神様に嫌われた深浦は4勝5敗降級フラグか
114名無し名人:2008/09/19(金) 17:02:33 ID:6PreEoj7
谷川と森内は、引退するまでは基本的にこれからずっと「九段」
有資格うんぬんでゴネることは出来ないかと思う。
中原は名人→前名人→永世十段と名乗った、永世名人は通常なら他に名乗れる永世称号を持ってる。
羽生もそうなるだろうが、谷川と森内には他の永世称号がない。
これは本人たちの責任なのである程度しょうがない、弱い永世名人は耐えるしかない。
115名無し名人:2008/09/19(金) 17:02:52 ID:y5DNBk//
譲るのは誰でもする
羽生はプライド高いから、相手が席次が上なのに
自分が過去の実績を誇示する形で上座に着くなどできないだろう。

ただし、渡辺が先に入室していれば下座に着いて待ち
永世棋聖の羽生に当然のように上座を促しただろうし
羽生としても渡辺が先に入室して上座に着いていたとしたら
内心穏やかならぬ感情をいだいただろうな。
116名無し名人:2008/09/19(金) 17:05:23 ID:kTgCNVaU
>>112

じゃあ何で今回、谷川戦では深浦は下座に自分から進んで
座ったの?谷川も森内も両方とも永世名人保持資格者の
九段でしょ。

谷川に対しては「大先輩に敬意を表した」と言えば聞こえがいいが、
じゃあ森内は先輩じゃないのかという話になる。

これまでの棋歴から言えば、谷川も森内も深浦のずっと上であることに
変わりはない。
117名無し名人:2008/09/19(金) 17:09:08 ID:6PreEoj7
>>116
王位は本当はどちらにも譲る必要はない。
実際は谷川には譲り森内には譲ったわけだが、それは王位の心次第なので王位の自由な裁量で決まる。
何でそうしたのかは王位に聞かないと分からないが、何となくは分かるだろう。
つまり深浦的には谷川のほうが森内より偉大だからということ。
118名無し名人:2008/09/19(金) 17:09:23 ID:kkgqH4b5
下に尊敬されるのも格の一つだわな
谷川マンセー!
119名無し名人:2008/09/19(金) 17:10:16 ID:6PreEoj7
×実際は谷川には譲り森内には譲ったわけだが
○実際は谷川には譲り森内には譲らなかったわけだが

正しくはこうでした
意味不明な文になってごめんね。
120名無し名人:2008/09/19(金) 17:10:56 ID:y5DNBk//
勘違いを正しておくが、永世名人襲位というのは
称号として名乗るかどうかの問題なのであって、
資格を得た段階で既に永世名人だから。当たり前だけど。

森内が先に永世名人になったとき、羽生が森内の襲位前に
永世名人になれば棋士番号の若い羽生が18世になりうるとか
電波飛ばしてた基地外がいたけど、多分同一人物だろ。

中原のケースも今回のケースも、永世名人を襲位しているか
どうかなんて何も関係ないから。
121名無し名人:2008/09/19(金) 17:16:36 ID:6PreEoj7
まあ永世称号なんてのは名乗らないほうがいいんだよ本当は。
囲碁の趙治勲は「最近25世を名乗る機会が多くなってしまった…」とボヤいたという。
タイトルの1つも取れない衰えた自分への自虐的意味でね。
最近永世ラッシュで永世がやたら偉大なもののように言われるが実際は王位1冠>>永世七冠。
大山王将>大山15世名人だった、タイトルにはそれだけの価値がある。
122名無し名人:2008/09/19(金) 17:18:11 ID:y5DNBk//
ついでに言うと、前名人の称号を辞退しても、やはり前名人は前名人。
順位戦においては筆頭者であって、内規上では
永世名人をも差し置いて上座を占めることが許される地位にあることに違いはない。
123名無し名人:2008/09/19(金) 17:18:21 ID:XTaGjIE3
ヒフミンと○を見ていると、名人経験者は対局中に自由に飲食することが出来るモグモグ権というのが内規であるみたいだな。
124名無し名人:2008/09/19(金) 17:22:32 ID:aROfdsx0
前名人ならそう名乗る
違うから九段を名乗ってる、違うかな?
125名無し名人:2008/09/19(金) 17:25:21 ID:6PreEoj7
いや辞退すれば違うでしょ。
就職試験や入学試験に合格しても、辞退すればもう就職資格や入学資格はなくなるし。
辞退するってのは一切の権利を放棄するってこと。
126名無し名人:2008/09/19(金) 17:28:14 ID:7ui6qCIl
>>1

推奨NGワード[普及版]
・アンチ
・角将
・層
・レベル
・時代
・終盤力
・マジック
・ファンタジスタ
・ウンチ(うんち) ←←←←←←←←
・ホモ
・ひげ(ヒゲ、髭)
・はげ(ハゲ、禿)
・達人
・光速の自爆
・悔しいのう
・ザマあ(ざまあ)
・涙目
・wwww(四以上)
・(連続改行)
127名無し名人:2008/09/19(金) 17:30:06 ID:y5DNBk//
>>124
違う。
称号として名乗ることが許されること、称号を辞退することが許されること、
以上のことは前名人の地位になんらの影響も及ぼさない。

もっとも、称号を辞退した本人が前名人の地位に基づいて
上座に着くというのは考えられないが。

もっとも、森内は前名人であるだけでなく永世名人でもあるから
「もし」その場で深浦にクレームをつけたら深浦は譲らなければならなかった。
もちろん、森内がそんなことをするとは考えられないが。
128名無し名人:2008/09/19(金) 17:33:02 ID:OLyutqXT
>>116
深浦にとって森内は棋歴はだいぶ上かもしれないが
年齢も1歳しか変わらないし、同年代のライバルという認識なんだろう

そりゃ羽生ほど圧倒的実績があれば別だけど
無冠九段の森内に上座を譲らなかったとしても特に問題ないと思うが?

129名無し名人:2008/09/19(金) 17:33:52 ID:aROfdsx0
影響及ぼすから九段になるのでは?
影響及ぼさないなら辞退する意味はあるの?
130名無し名人:2008/09/19(金) 17:34:07 ID:6PreEoj7
つまり大学既卒者のニートが今年公務員試験受かって来年4月からの就職が決まっていても(有資格でも)
今日から来年の3月31日までの肩書きは「無職」なのであって「公務員」ではない。
谷川と森内は引退まではそういう状況が続くと思ってればいいよ。
時が来るまでは「九段」、時が来れば「永世名人」になるだろう。
131名無し名人:2008/09/19(金) 17:35:04 ID:oWb0oQzm
なんだよ昨日の深浦はw
王位戦のために順位戦星一つ犠牲にするなんて
ずいぶん余裕かましてくれるねw深浦さんよw

132名無し名人:2008/09/19(金) 17:39:25 ID:y5DNBk//
>>129
単なる称号の辞退はできるが、前名人であるという事実は変わらないから。
称号ではなく地位に固有の効果は辞退の対象にはそもそもならない。
もちろんその特権の不行使は、称号の辞退同様に本人の自由。
133名無し名人:2008/09/19(金) 17:44:30 ID:rvZGpAyi
森内の実績からして引退してからじゃないと、永世名人は名乗れないだろうから
上座下座については意味ないよ。
羽生は実績から九段になる事はないだろうから、森内は羽生の必ず下座
棋士番号的にもモテミツの後だから、同じく九段なら佐藤の下座でしょ
森内が誰かの上座に座るには、タイトル獲るしかないんだよ
134名無し名人:2008/09/19(金) 17:46:17 ID:kTgCNVaU
なんか話がごちゃごちゃしてるが、今回の問題は2つあるだろ。

1)深浦が順位戦の内規を無視した。
日経によれば、昔から順位戦は他棋戦の成績より順位戦の順位を
重んじるらしい。森内は順位1位、深浦は10位、これは森内が
前名人だろうと九段だろうと同じ。つまり内規上は深浦下座。

2)にもかかわらず、どういうわけか谷川戦では自分から下座に座った
対森内戦では内規を無視したのに、どういうわけか谷川戦では
それを「尊重」して自分から下座に座った。

内規に異議申し立てしたいなら谷川戦でも上座に座るべきだし、
先輩に敬意を表して内規を尊重するなら両方で下座に座ればいい。
この一貫性の無さがちょっとよくわからないところ。
135名無し名人:2008/09/19(金) 17:49:33 ID:qtUX6Lj1
谷川は古臭い権威主義者で上下関係にうるさいから、上座に座らせないととても面倒なことになる。

森内は現代的な合理主義者だから、席次なんて別に気にしてないだろう。

その違いも大きいと思う。
136名無し名人:2008/09/19(金) 17:50:50 ID:rvZGpAyi
つーか深浦は谷川は認めるけど、森内は認めてないんだろ
なにかおまえらに問題でもあるのか?
137名無し名人:2008/09/19(金) 17:53:57 ID:y5DNBk//
>>134
以前は順位>タイトル、だったらしいね。
前名人は必ず順位一位だから、対永世名人以外では確かに同じこと。
(繰り返すが、称号を辞退していても前名人は筆頭者)

ただし、今は順位よりもタイトルによる席次を優先するらしいから
森内は順位ではなく前名人あるいは永世名人として
上座につくべき地位にあったということね。

森内が譲ったなら構わないが、深浦が先に入室して上座に着いたから叩かれてるわけだ。
138名無し名人:2008/09/19(金) 17:56:22 ID:ou+WHxgx
席次優先なら深浦>森内じゃないのか
連盟の棋士紹介でも深浦が上になってる
139名無し名人:2008/09/19(金) 18:00:29 ID:y5DNBk//
>>138
過去ログの50ヶくらいは読んでよ…
順位戦の席次は

前名人>永世名人>タイトル>順位

この順番で決められる。昔は新聞棋戦のタイトルは無視だったが。
140名無し名人:2008/09/19(金) 18:04:02 ID:ou+WHxgx
>>139
そうなのか、どこでわかるの?
141名無し名人:2008/09/19(金) 18:10:31 ID:y5DNBk//
>>140
あくまで内規だから表には出ない。
棋士や(元)職員から聞いた話と紙誌面に載った話から総合して。
棋士はそのあたりをあまり語らないから直接この問題を聞いたわけではないが。
142名無し名人:2008/09/19(金) 18:10:52 ID:XZXURTC2
挑戦、降級争いに配慮して例外もあるけど順位戦の最終戦は順位一位が
タイトル保持者より優先されて特別対局室の最上席となる場合が多い
143 :2008/09/19(金) 18:11:11 ID:oPI3tsai
要するに、深浦は森内が永世名人だということを認めてないんだろ?
なんだ、おまいらと一緒じゃないか
144名無し名人:2008/09/19(金) 18:21:09 ID:ou+WHxgx
>>141
ふーん、永世名人同士だったら順位が上の方になるのかね
145名無し名人:2008/09/19(金) 18:22:57 ID:aROfdsx0
認めるも何も森内は九段じゃん、前名人の特権を放棄する効果が辞退にはあるんでしょ
今の順位戦には前名人も永世名人もいない、それが公式見解かと
146名無し名人:2008/09/19(金) 18:23:54 ID:qtUX6Lj1
>>144
森内と羽生が順位戦で戦う日が来たら、森内が上座。
147名無し名人:2008/09/19(金) 18:26:25 ID:q6RRhv8S
とりあえず昨日の棋譜はれや話はそれからだ
148名無し名人:2008/09/19(金) 18:28:22 ID:oPI3tsai
>>146
でも実際の対局になると森内が自然に下座に座るんだろうな
149名無し名人:2008/09/19(金) 18:29:54 ID:qtUX6Lj1
>>148
そういうことを考慮して、羽生はいつもぎりぎりに入室するからな。
150名無し名人:2008/09/19(金) 18:34:07 ID:jAqK0uNz
前期最終局タニー(17世、2位)が下座で羽生(3位)を待ってた記憶がある
151名無し名人:2008/09/19(金) 18:39:36 ID:y5DNBk//
谷川先生も、自分からは譲るが、本来下座の相手が上座にいたら気分を害するだろう
実際、羽生の上座事件のときも怒っていたようだし、ひふみんにもそう

もっとも、今となっては羽生に上座を譲るのは全棋士にとって当然のことな雰囲気
152名無し名人:2008/09/19(金) 18:43:35 ID:6PreEoj7
山下敬吾棋聖・王座
張栩名人・碁聖
羽根直樹本因坊
高尾紳路十段
河野臨天元
二十五世本因坊治勲
二十四世本因坊秀芳
林海峯名誉天元
大竹英雄名誉碁聖
http://www.nihonkiin.or.jp/player/index.html

囲碁界は25世と24世で見事に序列が逆転
将棋もこうなるかもしれない、永世七冠に勝てるかどうか(実は谷川も危うい)。
153名無し名人:2008/09/19(金) 19:03:15 ID:6poNB0T+
>>146
でも羽生は名人失冠してもなんかのタイトルもってるはずだから
やはり羽生が上座。
154名無し名人:2008/09/19(金) 19:13:51 ID:zGkw8zqx
森内が現役で永世名人を名乗る日は来ないだろう。たぶん。
155名無し名人:2008/09/19(金) 19:16:47 ID:qtUX6Lj1
いつでも羽生の上座に座るのは中原だけかな。
中原がタイトルを取って羽生が挑戦しない限り、中原が上座。
156名無し名人:2008/09/19(金) 19:16:53 ID:sRW9kmSd
まぁおかげでフルボッコにされたけどな深浦は。
157名無し名人:2008/09/19(金) 19:17:39 ID:szTgn8A6
過去7巻同時保持者がハブしかいないんだから 現状は
158名無し名人:2008/09/19(金) 19:17:50 ID:C06hriZx
手合係が事前に上座下座を決めてればこんな揉め事にはならない。
159名無し名人:2008/09/19(金) 19:18:47 ID:szTgn8A6
仲原は復帰したの
160名無し名人:2008/09/19(金) 19:20:28 ID:szTgn8A6
歴史が権威を作っていくんだ
161名無し名人:2008/09/19(金) 19:33:51 ID:yt4IRpaH
深浦・・身の程知れ
162名無し名人:2008/09/19(金) 19:37:31 ID:erpOjaST
フカウラーはメンカウラーの子孫
163名無し名人:2008/09/19(金) 19:56:47 ID:oF4yRNUT
深浦って嫌われるようなことしかしないな
164名無し名人:2008/09/19(金) 20:03:46 ID:v0YPECl0
谷川戦は関西将棋会館だったからな。
生き神様相手に上座に座ろうもんなら深浦は無事には帰れなかっただろ。

東京将棋会館では森内相手に多少失礼なことをしても
OKという雰囲気があるんだろう。
165名無し名人:2008/09/19(金) 20:04:54 ID:l02xAt1m
森内は史上最も扱いが軽い永世名人になりそう
166名無し名人:2008/09/19(金) 20:09:17 ID:GbuzkjF1
普通に深浦は森内の永世名人位を認めていないと受け止められる態度だな

俺も認めてないけどw
167名無し名人:2008/09/19(金) 20:15:13 ID:qtUX6Lj1
深浦は羽生の強さに気付かなかったり、
師匠の命日ですから(笑)とチャットで書くほど鈍感だから、
森内の永世名人資格の重みなど気付くわけがない。
168名無し名人:2008/09/19(金) 20:18:15 ID:QuAWVO0C
森内名人失冠と同時にそれまで下座だった渡辺、佐藤、深浦がてのひら返しで上座になるのか。
谷川相手だと渡辺、佐藤、羽生はどっちに座るんだ?
169名無し名人:2008/09/19(金) 20:19:23 ID:KhxwVdjl
森内はもうちょっとタイトル欲しいねぇ。
活躍度合いじゃぱっと見だと佐藤のほうが活躍してる気がする。


やはり連覇の価値を下げる必要があるな。挑決何度もあがってくる人のほうが凄い。
タニーとかよく頑張ってるよ。
170名無し名人:2008/09/19(金) 20:21:40 ID:QuAWVO0C
ありえないことだけど、深浦が来年羽生から名人奪取だと誰に対しても上座になるのか?
171名無し名人:2008/09/19(金) 20:21:51 ID:Z2iC4c4w
深浦って気配りできそうな風貌なのに、KYだから反感もすごいんだろうな。
172名無し名人:2008/09/19(金) 20:22:32 ID:l02xAt1m
>>170
他のタイトル戦の番勝負でない限りは、原則そうなるでしょ。
173名無し名人:2008/09/19(金) 20:22:50 ID:XmRSIf4W
これ以上座の上下でトラブルが起こるようなら、円盤の上に盤と対局者を載せて、ゆっくり回転させながら指せば良いよ。
174名無し名人:2008/09/19(金) 20:23:48 ID:D1/JB0oE
そして車酔いしてしまいそうな木村先生
175名無し名人:2008/09/19(金) 21:01:01 ID:IGikXR0w
見事なまでに森内が永世名人ではないという事実を忘れてる人がいるなw
前名人ですらない森内より王位の深浦が上座に座るのは当然だろう。
むしろ話題にすべきは谷川に上座を譲ったことでは。
素人からは「衰えた」とかいわれてるけど、やっぱり棋士仲間では
まだ谷川は怖い棋士なのかな。
天然風味の深浦ですら恐れてるとは。
176名無し名人:2008/09/19(金) 21:08:22 ID:f8sFhDum
順位戦以外は
タイトル>永世位なのに
順位戦は
永世位>タイトル
なの?
177名無し名人:2008/09/19(金) 21:22:32 ID:IGikXR0w
>>176
ほかのタイトル戦でも、当該タイトルの永世位は特別扱いなんじゃないかと思う。
178名無し名人:2008/09/19(金) 21:34:57 ID:iXIjKo2S
深浦に揉み縊られる森内前名人(涙)
179名無し名人:2008/09/19(金) 21:53:19 ID:kttj1pNx
>>175
おまえ、「頭悪いな」ってよく言われるだろw
180名無し名人:2008/09/19(金) 22:17:59 ID:Ng6bzjcF
列車、バスでも先に乗り込んだほうがいい席とる優先権がある
そんなに上座に執着するなら、遅参した森内を責めるべき
181名無し名人:2008/09/19(金) 22:21:13 ID:XTaGjIE3
>>180
将棋の座席は目上の者が上座という優先シートに座る権利があるの知らない馬鹿?
182名無し名人:2008/09/19(金) 22:34:13 ID:5fF2d2Ve
このようにつまらないネタにはつまらないレスがつきます

みんなも気をつけてNE☆
183名無し名人:2008/09/19(金) 22:52:03 ID:y5DNBk//
ことの本質がわかってないな。
ファンはどちらが上座下座かにこだわってるわけではない。
森内が自ら下座に着いたなら「ふーん」で終わる話。
本来下座に着くべき深浦が思い上がりによって上座に着いたという
その人間性が問題なのであって。
184名無し名人:2008/09/19(金) 22:57:51 ID:EmQVL9TG
>1は馬鹿
深浦は、谷川に対しては尊敬と敬意をもって下座に座った。
森内に対しては、上に行くために負けられない相手、だから
俺のが今順位が上なんだよ、と言う
番外戦術を使用したの

だから、
タニーには敬意 森内には敵意
わかる?
185名無し名人:2008/09/19(金) 23:02:42 ID:iVGnsrOK
振り駒をして、
先手が下座、後手が上座でOK
186名無し名人:2008/09/19(金) 23:04:12 ID:mc9b5cE2
どうも皆と見方がずれてるようだ。
森内=これからも争っていくべき人間。自分にとっての壁
→「タイトルホルダーの俺のほうが上だ!」

谷川=(略)
→「どうぞどうぞおじいちゃんは上座ね^^」

こういうことに思えるんだが。
187名無し名人:2008/09/19(金) 23:04:14 ID:i0d4eQwP
その結果、番外戦術まで駆使してフルボッコ食らいました
188名無し名人:2008/09/19(金) 23:08:59 ID:utT7wtv4
なんで皆フカウラーに厳しいの?
フカウラーはいつも優しく手ほどきしてくれるのに…
189名無し名人:2008/09/19(金) 23:35:21 ID:y5DNBk//
>>186
見方のはずれてない。
深浦は、谷川先生には敬意と優越感を、森内には過去20年の思いの詰まった
屈折したライバル心をもって、このような行為に及んだのであろうことは容易に推察される。

見方はずれてないが、ここでは、そのような盤外戦術が許されるのか
ということ、返り討ちを浴びフルボッコされた深浦の哀れな姿を語り合っている。
190名無し名人:2008/09/19(金) 23:45:40 ID:NeUX+IQN
上座 伊奈六段「俺様の六段と言う段位にちびる事はないよ^ω^同じ五段と思って向かってきなさ〜い」
下座 増田五段「(怒)偉く(怒)なった(怒)もんだな、増田“クン”(怒)」

伊奈六段「ひっ!!!ビクッビクビクビクビク」
伊奈六段「待って・・・たんです・・・けど」
増田五段「・・・・・・・・・」

伊奈六段「負けました、ショボーン」

増田五段「竜王戦本戦では最低2勝します!(勝利宣言!!)」

増田五段の相手 1戦目 糸谷五段 “2戦目 羽生名人” 3戦目 深浦王位

果たしてあの羽生に勝てるのか?

●増田五段−○糸谷五段
191名無し名人:2008/09/20(土) 01:09:52 ID:ecLWZjJO
単に森内には敬意を表するほどじゃないってだけのことでは…
俺は別に森内嫌いじゃないが、谷川とは違う
谷川は羽生世代に影響を与えたほどのある意味スターであり
谷川人気が将棋界支えた時期がある、森内には残念ながらそういうものはない
深浦はその思いを素直に出しただけ、谷川と森内で扱いに差が出るのは仕方ないことかと
192名無し名人:2008/09/20(土) 01:27:02 ID:lBySm3CG
そういう気分で上座下座を決めるもんじゃねえだろ。アホなのか。
193名無し名人:2008/09/20(土) 01:27:22 ID:ytJBEToi
卑怯な場外戦術を使った深浦を擁護している奴って低学歴だろ。JK
194名無し名人:2008/09/20(土) 01:53:41 ID:0eBkKouc
羽生の対戦相手をとにかく貶めないと気が済まない人がいるからな。
名人戦のときは森内を貶し、王位戦では深浦を叩き、王座戦では
木村を罵り、解説が都合の悪いことを発言すれば解説者まで攻撃する。
例の羽生ヲタも、昔はここまでひどくなかったはずなんだが、
どんどん態度がエスカレートしているんだよね。
亜流の別人なのか、本人の心の状態が悪化したのかはわからないけど。
195名無し名人:2008/09/20(土) 02:00:27 ID:ytJBEToi
>>194
羽生ヲタの深浦ファンだったオイラもさすがにこれはドン引きする。
相手が逆境にあるときの接し方で人間としての価値が決まるってことを幼い頃から教えられてきたおいらから
すると、深浦のこの仕打ちは言語道断。棋士云々じゃなくて、人間としてオワットル。
196名無し名人:2008/09/20(土) 02:06:14 ID:8Jqe3LwK
>>194
アンチ羽生は何が何でも叩きたいんだな。
深浦と森内の争いで羽生関係ないのに
ただ王位で羽生と深浦が戦ってるから羽生ヲタが深浦叩きしてるですか。
それは暗にお前が将棋は羽生中心で回ってるって認めてるのと一緒だぞ?
197名無し名人:2008/09/20(土) 02:11:49 ID:DR44PoMG
>>196
羽生ヲタ丸見えなんすけどwww
198名無し名人:2008/09/20(土) 02:14:50 ID:DR44PoMG
将棋は羽生中心で回ってる事は確かです
再び七冠とる勢いだしね
彼ならホントにやってくれるかもね
羽生ヲタではないが期待してます
199名無し名人:2008/09/20(土) 02:17:28 ID:8Jqe3LwK
だっておかしいだろう
この事件で羽生の上座事件を議論するならば何ら問題ないけど
深浦批判してるのは全員羽生オタですっての
て言うか羽生オタは森内も18世で序列は一生森内>羽生と言われているんだから
敵視してるだろ
200名無し名人:2008/09/20(土) 02:22:32 ID:0eBkKouc
>>196
ごめん、俺も笑った。わかりやすすぎw
悪いけど、俺も羽生ファンなんだよ。羽生に迫っている(いた)
森内や深浦に焦燥感を感じる気持ちはわかるんだよ。

でも正直木村を叩いてたのはドン引きした。
苦労して苦労して、それでも頂点に届かない棋士が
あがいているのを見て「早く投げろ」とか「棋譜汚すな」とか
言ってるんだよ。
悪いけど、対戦相手叩きに同調する気にだけはなれない。
201名無し名人:2008/09/20(土) 02:23:56 ID:DR44PoMG
誰がなんと言おうが誰もが羽生より上な訳がないんだし
それは羽生ヲタ以外も心だは認めてる
それで森内の方が上だって言ってるやつは挑発してるだけだろ
むきになってるやつも相当馬鹿だけどね
馬鹿に反応する馬鹿って感じですね
特に羽生ヲタに多い
202名無し名人:2008/09/20(土) 02:26:04 ID:DR44PoMG
まぁ羽生は将棋界のトップだし
変なヲタが沢山つくのも仕方ないけどね
それにしても奴らの罵り方はヒドイ
203名無し名人:2008/09/20(土) 02:30:13 ID:8Jqe3LwK
早く投げろ。棋譜汚すなはなんか別な気がする。
羽生もNHK杯の時ボロカスに言われてたし。
谷川叩きは明らかに羽生オタの仕業
204名無し名人:2008/09/20(土) 02:38:23 ID:DR44PoMG
とにかく羽生には七冠目指してもらおう。
そのあと羽生からタイトル奪取したやつらが将棋界の二位、三位。
佐藤なら分かるが今の深浦や渡辺が二位、三位と思われてるのは少し嫌な感じがします。
羽生が七冠になった時点で二位、三位、四位は佐藤、森内、谷川?の誰かになる。
205名無し名人:2008/09/20(土) 05:36:44 ID:ecLWZjJO
>>192
いや、こういうのは気分で決めるもんだよ。
譲るかどうか気分で決めるから面白い、じゃなきゃ全部規定でビシバシ決めればいい。
206名無し名人:2008/09/20(土) 07:49:20 ID:BSL3VuyX
>>199
上座事件のことがあるのなら、なおのこと羽生ヲタが深浦たたく理由がないし、叩けないだろw
深浦が中途半端に態度を使い分けたせいで森内ヲタに恨みを買っただけだろうに。

>>200
早く投げろ、棋譜汚しは羽生も散々言われてるぞw
名人戦第3局の時とか、竜王戦挑決第二局の歩の成り捨てとかな。
これは観戦してる人の将棋観や美学の問題だから、対戦相手叩きとかは全く関係ない。

何でも対戦相手叩きとか言って見えない敵を作るのは止めた方がいいぞ。
207名無し名人:2008/09/20(土) 09:46:05 ID:flWxIKTn
その結果、深浦は森内から返り討ちされるwww

アイタタァ〜〜wwwwwwww
208名無し名人:2008/09/20(土) 10:03:58 ID:B79F5/h4
対戦相手叩きをしている人はいると思う
それはなしには出来ない
でも上でも書いてるけど「早く投げろ」「棋譜汚し」は誰でも言われる
それは別に○○ヲタだけが言ってる事じゃない
209名無し名人:2008/09/20(土) 10:10:20 ID:lBySm3CG
あの手の書き込みはほんと嫌だね。
何様のつもりなんだか。
210名無し名人:2008/09/20(土) 10:42:26 ID:Gm2Bxx++
羽生のライバルは俺だ!みたいな勘違いで上座に座ったんじゃね?
211名無し名人:2008/09/20(土) 11:17:23 ID:nQRkNjRh
対局者と盤が1時間周期で回転するようにすればいいんじゃね。
212名無し名人:2008/09/20(土) 11:24:26 ID:Kxg0e3WF
深浦の中で
谷川>>>森内 だから問題ないんじゃね
深浦にとって森内は格下だと思ってるって事だろ
213名無し名人:2008/09/20(土) 11:33:20 ID:ytJBEToi
羽生も若い頃は勝率8割だった頃も糞粘りで棋譜汚しとか、チャイルドブランドは強いのか弱いのかわからないとか
批判されていた。特に、名人制の伝統を信奉している人(大山→中原→谷川)と55年組からは散々にな。
で、散々言われながら、勝ち続けて、4冠ぐらいになったときに羽生が極自然にやったのが上座事件。羽生は知らなか
っただけと言い訳してたけど、自分に対する反発と批判を凛として跳ねつける羽生はある意味すごくかっこよかった。
(で、いつの頃か終盤の読みが誰よりも深く、羽生マジックといい出す人が出て、評価が変わった。)

王位1冠位で前名人に嫌がらせをする深浦は、単に嫌がらせしているだけ。しかも負けたらざまあないな。
王位を防衛して9段になったらさらに増長するんだろうな。欝。
214名無し名人:2008/09/20(土) 11:38:13 ID:MchXyhq2
みくびられるモリウンチ(笑)
215名無し名人:2008/09/20(土) 11:55:38 ID:cHw2AnrB
森内はまだ、永世名人じゃない。順位戦でもタイトルホルダーが上座なのが現在の規定。
深浦が上座なのは当然なんだよ。森内からしたら、下座に座られていて、譲る譲らないで気を使わなくてすむから良かったんだろ。
むしろ、下座に座ることが問題。
216名無し名人:2008/09/20(土) 12:08:37 ID:9DtwiggP
まぁ見事に返りウティに会いましたけど
217名無し名人:2008/09/20(土) 12:15:42 ID:NNCw2s/n
当然のことをした深浦を叩いてるのはなぜ?
218名無し名人:2008/09/20(土) 12:17:07 ID:2GySrOie
>>216
誰がうまいこと(ry

まぁ谷川には前科があるから気を使ったんだろ
気まずい雰囲気になるの目に見えてるし
219名無し名人:2008/09/20(土) 12:41:26 ID:qLEIkCIx
王位が上座で九段が下座。当然だろ。


ここは幼稚園か。
220名無し名人:2008/09/20(土) 13:42:15 ID:+9GHU1To
>>217
だから谷川の時は下座で森内の時は上座に座る
深浦の一貫性のなさが叩かれてるんだろ。
221名無し名人:2008/09/20(土) 16:44:21 ID:NNCw2s/n
谷川と森内は同じじゃないだろう。
特に羽生周辺世代にとって谷川は偉人なんだし。
222名無し名人:2008/09/20(土) 17:09:14 ID:EGywjA3C
年齢を加味して考えるのは自然だな。深浦が20代前半ならいざしらず、森内と
1歳しか違わないなら同世代に上座を譲るほうが逆に不自然。
223名無し名人:2008/09/20(土) 18:21:04 ID:voCEVZyl
まあア急同士は仲良しより多少衝突したのがおもろいわ
224名無し名人:2008/09/20(土) 18:25:01 ID:voCEVZyl
付加は将棋村の世間知らずだった 
225名無し名人:2008/09/20(土) 20:22:14 ID:Ky005QwB
>>215>>219
おまいらが間違っていることは何度も何度も指摘されているわけですが。
内規に従えば森内が上座。その理由はログを嫁。
226名無し名人:2008/09/20(土) 20:32:36 ID:Ky005QwB
ていうか、ここらでまとめておくか?

各棋戦において、上座に着くのは基本的には席次上位の棋士。
ただし、永世・名誉号保持者(もちろん有資格者の意)は当該棋戦では上座。
また、前名人・前竜王は、順位戦・竜王戦においては永世号保持者よりさらに上位。
なお、順位戦では段位等に関わらず順位の上の棋士が上座。

したがって、順位戦においては「前名人>永世名人>タイトル保持者>順位」
という順に上座に着くことになる。
227名無し名人:2008/09/20(土) 20:34:16 ID:EGywjA3C
「前名人」名乗ってない限り九段扱いだろ。森内が下座で当然なの。
228名無し名人:2008/09/20(土) 20:39:12 ID:anGsdehU
名乗る名乗らないにかかわらず交通費や宿泊費は前名人扱い
称号を名乗るかどうかなんか無関係
229名無し名人:2008/09/20(土) 20:49:57 ID:jzLyEhpS

どう考えても、新参A級は失礼に過ぎる
230名無し名人:2008/09/20(土) 20:50:31 ID:ytJBEToi
指摘されても開き直るID:EGywjA3Cの池沼ぷりにワロタ。
231名無し名人:2008/09/20(土) 21:02:46 ID:4x4to+3T
>>64
前名人じゃないだろ
並九段

本人がそれを選択したはず
232名無し名人:2008/09/20(土) 21:06:07 ID:bG+W2H/V
急に永世・名誉称号は「有資格者」なんて言い出したなw
君たちの意見に従うと、永世棋聖有資格者でかつ6期も棋聖を経験したくせに
竜王(棋聖未経験)に棋聖戦で上座を譲った羽生は
池沼(>>230の意見)ということになるなw

>>194の指摘が間違っているというのなら、当然この意見に賛成だよなw
233名無し名人:2008/09/20(土) 21:06:15 ID:hBKbtZ7a
今年度の棋聖戦の予選で渡辺が永世棋聖の羽生の上座に着いただろ
234名無し名人:2008/09/20(土) 21:14:59 ID:anGsdehU
譲るのは自由。
渡辺が上座に着いたのではなく羽生が下座に着いた。
羽生としたら「過去の実績ではなくタイトルを奪って上座に着きますよ」の意。
235名無し名人:2008/09/20(土) 21:18:30 ID:bG+W2H/V
こんなタイミングでネタがかぶるとはw
結局、上座下座なんて立場が上の人間が勝手に決めることなんだよ。
羽生−渡辺なら(当たり前だが)羽生が勝手に決めていい雰囲気なんだろ。
負けず嫌いの羽生がわざわざ「序列」を持ち出したのは(そして見事竜王挑戦者に
なったのは)ちょっとニヤリとさせられるエピソードだとは思うけど、別にそれ以上の
深い意味なんてない。
深浦−森内ならライバル心も相当あるだろうし、「俺のほうが上だ」と主張したって
別に不思議でもない。
明文化されてもない(する気もない)ことに対して、あんまり野暮なことを言うな、って気がする。
236名無し名人:2008/09/20(土) 21:19:44 ID:vlZY7tV4
深浦は叩かれる要素が多すぎるな
237名無し名人:2008/09/20(土) 22:13:05 ID:KKq45p3d
羽生さんはいい人だが
羽生ヲタがウザすぎる
238名無し名人:2008/09/20(土) 22:41:09 ID:ecLWZjJO
深浦王位は谷川森内両九段より序列上だから譲っても譲らなくてもいいんだよ。
前名人とか永世名人とか持ち出してるが谷川森内はそのどちらでもなく「九段」として順位戦戦ってる。
だから王位には負ける、譲るか譲らないかは王位が決める。
んで谷川には譲り森内には譲らなかった、ということ。
王位がそう決めたんだからまあいいじゃん。
239名無し名人:2008/09/20(土) 23:04:20 ID:anGsdehU
お前の考えなんぞには誰も関心ないんだよ
現に存在する内規に反した深浦の行為が叩かれてるわけで
内規が不合理かどうかはまた別の話だ

だいたい、羽生と渡辺の件は、席次上位の渡辺が上座に着くのが
原則どおりであるというなら、特に話題にもならなかった話なんだ
永世棋聖の羽生が上座のはずなのに渡辺が上座に着いていることが
「不自然に映るからこそ」話題になったわけで

上位者が上座下座を自由に決められるというのも間違い
先に下座に着いた下位者は上位者に上座を勧められても固辞するのが普通
上位者が先に下座に着いてしまった場合は、譲り合いが始まったり
やむを得ず下位者が上座に着いたりするけどね
240名無し名人:2008/09/20(土) 23:07:40 ID:wZqyPUuU
カッコつけて「前名人」の称号を辞退した森内が悪い
そういうことは他のタイトルをすぐに取ることができる棋士がやることだ

おかげで席次がややこしくなって深浦が無用の謗りを受けることになった
深浦に悪意や番外戦術の意図はなかったと思うぞ
241名無し名人:2008/09/20(土) 23:10:28 ID:r2MUMpih
内規で決まるよ→内規に従ってないからダメ
王位で上だから気分でいいよ→相手を侮ってるからダメ

とどちらでも深浦は叩かれますw
242名無し名人:2008/09/20(土) 23:12:11 ID:Z4HIZM+f
>>239
内規は「席次上位者が上座」だが、慣例として「どちらに着くかは席次上位者が決める」と言った方が正しいかもな。
米長が引退するときの王将リーグでも、時のタイトルホルダー二名は両方下座に座り、代わりに上座を
譲って貰った米長が玉と王で王を取った。
実際はその程度のものだろう。
243名無し名人:2008/09/20(土) 23:13:14 ID:Dr0VlHoD
永世名人を名乗ればいいのでは。またまた特例で。
244名無し名人:2008/09/20(土) 23:15:38 ID:Gm2Bxx++
中原でさえ最近だというのに、そりゃ無理だろ・・・
245名無し名人:2008/09/20(土) 23:16:22 ID:ecLWZjJO
内規に反したとか言ってるけど、ここ以外では特に問題になってないよ。
246名無し名人:2008/09/20(土) 23:21:10 ID:Dr0VlHoD
そのためにもさっさと谷川が特例で永世名乗らなきゃね。
247名無し名人:2008/09/20(土) 23:21:11 ID:Sx6FbCuZ
そりゃ内規どおりでも深浦上座だからな
森内はただの九段、有資格うんぬんはただの屁理屈
順位戦データベースでも平成20年度の森内は九段と書かれる
中原は前名人だった
そもそも谷川が負け犬の称号前名人を辞退したあたりからこの称号の特権は失われつつある
248名無し名人:2008/09/20(土) 23:21:38 ID:bG+W2H/V
>>243
叩いている人たちは、その解決策を絶対認めないと思うよw
深浦を叩いている理由が理由だからなw

>>245
そもそも、その「内規」自体、人によって言ってる内容が違うからね。
相手が中原や谷川ならともかく、ほぼ同格の森内では問題になりようがない。
249名無し名人:2008/09/20(土) 23:31:23 ID:ecLWZjJO
したがって、順位戦においては「前名人>永世名人>タイトル保持者>順位」
という順に上座に着くことになる。

前名人>永世名人>タイトル保持者>順位
↑           ↑   ↑    ↑
中原前名人  羽生4冠 深浦王位 森内九段(順位1位)

前回の中原羽生は問題になってもしょうがない。
今回は何も問題ないでしょ。
250名無し名人:2008/09/20(土) 23:36:27 ID:lBySm3CG
ほぼ同格って認識自体がおかしいと思うんだが。
年齢も「ほぼ」一緒とか。

普通に考えて深浦の行動はおかしい。
251名無し名人:2008/09/20(土) 23:39:37 ID:anGsdehU
だから、お前らの屁の役にも立たない主張などどうでもいいのw
内規は現に存在し、これは議論の対象にすらならない

前名人>永世名人>タイトル>順位

前名人を称号として名乗っているか、永世名人を襲位して称号として名乗っているか、
それらのことにかかわらず順位戦(他棋戦も同じ)の席次の内規は適用される

無意味なループやめれ
252名無し名人:2008/09/20(土) 23:41:16 ID:ecLWZjJO
森内は前名人の称号辞退しなければいまごろ佐藤棋王の次の序列だったんじゃないのかな?
実際は辞退したから谷川よりも下。辞退の効果を無視すべきではない。
>>251の理論は通らない。森内は前名人ではない。
谷川と森内は引退するまでは永世名人ではない、これは確定。
253名無し名人:2008/09/20(土) 23:44:10 ID:PudpRVUG
1、深浦が内規を破ったことがけしからん
2、同じ先輩の九段で永世名人保持者と対するのに、谷川の時には上座を譲ったくせに、
  森内の時には上座を奪う一貫性の無さがけしからん
3、そもそも深浦の全てが気に入らない


おまいらが怒ってる理由は何なの?
254名無し名人:2008/09/20(土) 23:45:51 ID:Sx6FbCuZ
深浦は内規破ってないから1は違う
2と3だろ
255名無し名人:2008/09/20(土) 23:47:08 ID:UaSu+o/6
しょーがねーじゃん、谷川は棋士のアイドルだし、関西じゃなおさらだ
256名無し名人:2008/09/20(土) 23:48:53 ID:anGsdehU
>>252
だから、お前の主張などどうでもいいっつーの
俺は「理論」ではなく事実を話してんの

何が確定だよw
襲位していなくても永世名人というのも事実、
これも議論をする対象ではない
だって現にそうなんだからw
257名無し名人:2008/09/20(土) 23:49:09 ID:wZqyPUuU
「前名人」とか「前竜王」の称号について、安易な辞退は許すべきではないな。

>>251が事実だとしても、「前名人」の称号を辞退している場合にも席次は有効なんていう内規を
予め覚えておけなんていうのは無茶。

これで叩かれるなんて深浦が可哀想過ぎだろ。

席次を無用にややこしくしないためにも、「前名人」「前竜王」はきちんと名乗るべし!
258名無し名人:2008/09/20(土) 23:51:47 ID:ecLWZjJO
>>256
実力制以降後の永世名人は木村大山中原の3人だけ。こっちが事実。
永世名人は原則「引退後」にしか名乗れない。特例で破ったのが大山と中原。
大山は15世名人の称号で順位戦にも参加した、だから内規が適用され順位戦ではタイトルホルダーより上座でしょうね。

おまえの持論こそどうでもいいんだよ、早く気づきなさい。
259名無し名人:2008/09/20(土) 23:52:47 ID:ytJBEToi
>>248
相手が中原や谷川なら兎も角とか言っているお前の方がおもいっきり主観な訳だが。
260名無し名人:2008/09/20(土) 23:57:34 ID:anGsdehU
>>257
言わんとするところはわかる
だから森内が永世名人でなければほとんど問題にならなかったはず
そもそも森内が明らかに不快の念を表明しているのでもない限り
第三者があまり口出しをすることははばかられる問題だし
(よって、羽生の事件と異なり本件の騒ぎはネット上に留まると思う)

ただ、森内は前名人かつ永世名人であり、森内が永世名人であることを
深浦が「知らなかったwww」では済まないわけよ
261名無し名人:2008/09/20(土) 23:59:25 ID:lBySm3CG
>>257
両方下座で待ってりゃそれで済む話だろ。
それをタニーのときは下座、森内のときは上座ってほうがどうかしてる。
262名無し名人:2008/09/21(日) 00:00:11 ID:Sx6FbCuZ
深浦は森内が前名人でも永世名人でもないことを知っており
自身が王位であるので問題なく上座についた
なにも問題なし
263名無し名人:2008/09/21(日) 00:02:05 ID:Yjgiy0D9
存在しない妄想内規を語るのはやめれ
つーか前名人名乗ってないだろ

タイトルホルダー>有資格者の九段
264名無し名人:2008/09/21(日) 00:02:52 ID:ZCMgDZyk
じゃ整理するね。
・王位が九段の上座に座ることには何も問題がない。
→よって深浦は谷川と森内の上座に座ることが出来る。

・しかし深浦は谷川には上座を譲り森内には譲らなかった。
→ここを問題視する人がいる、ということです。
265名無し名人:2008/09/21(日) 00:02:57 ID:l+BDqrmp
この流れでそういっても信用されないかもしれないがw、
別に煽るつもりではなく真面目な質問として、永世名人が「称号保持者」ではなく
「有資格者」だというのは確実な情報なの?
単なる有資格者がタイトルホルダーより上、ってのは不思議な感じがするのだが。
266名無し名人:2008/09/21(日) 00:04:15 ID:l+BDqrmp
>>261
もし深浦が上座に座る権利を持っているのなら、そこを叩くのはおかしいと思う。
267名無し名人:2008/09/21(日) 00:07:25 ID:1D4rMENk
深浦の中では単にタニーを尊敬していただけで他はルールに従ってただけかもしれん。
ただ世の中にはあちらを立てればこちらも立てなければ角が立つ場合もあり、
ここらへんに無頓着な深浦はやっぱり鈍感な男なのだろうな。
268名無し名人:2008/09/21(日) 00:08:57 ID:p2AwNQd/
事実を前に議論の意味はないのだが、あえて議論に乗るならば
永世名人の資格は「名人位通算五期かつ原則引退していること」では決してない
通算五期獲得すれば永世名人資格を得る、つまり永世名人である

前名人も、名乗らなくたって前名人である事実になんらかわりはない
大阪対局やらイベント派遣では前名人格の手当てが出る
269名無し名人:2008/09/21(日) 00:11:01 ID:+SHxvGKI
森内に対する評価が明らかに低いというだけのこと
将棋ファンからもプロ棋士からも同じように見られているということ
これは仕方がない
森内の自業自得(理由は今更言うまでもない)
270名無し名人:2008/09/21(日) 00:11:09 ID:ZCMgDZyk
>>268
ああ、そうなの。
じゃあいますぐにでも谷川17世名人、森内18世名人と名乗ったら?
事実として証明してほしいね。
271名無し名人:2008/09/21(日) 00:12:12 ID:p2AwNQd/
>>265
もちろん。
これは棋士に直接確認している。
272名無し名人:2008/09/21(日) 00:12:38 ID:L7t6s8qq
>>268は永世称号を完全に勘違いしてるなあ。
273名無し名人:2008/09/21(日) 00:13:13 ID:bD6sS9aw
スレタイは間違いなく事実、ということはどちらも認めるわけだね。
274名無し名人:2008/09/21(日) 00:14:09 ID:ZCMgDZyk
まあ何でここ以外では問題になっていないかよく考えることだね。
275名無し名人:2008/09/21(日) 00:14:21 ID:XfW3KI5Q
>>272
アホの子は放置で
276名無し名人:2008/09/21(日) 00:15:23 ID:l+BDqrmp
さすがに>>268はおかしいだろw
>>268の後で>>271を書かれても、信用しづらいw
どんどん煽りくさくなって悪いんだが、ソースがあれば提示してほしい。
277名無し名人:2008/09/21(日) 00:16:51 ID:p/2qGFCk
谷川に気を使って、森内には全然気を使わない深浦は叩かれて当然。
森内のところだけ見て擁護している奴は池沼だろ。
278名無し名人:2008/09/21(日) 00:16:58 ID:1D4rMENk
深浦は鈍感なだけで悪意はなさそうだけど。
279名無し名人:2008/09/21(日) 00:17:59 ID:ZCMgDZyk
森内が前名人を辞退しなければ
■ 名人・棋聖・王座・王将 羽生 善治(棋士番号175)
■ 竜王 渡辺  明(棋士番号235)
■ 王位 深浦 康市(棋士番号201)
■ 棋王 佐藤 康光(棋士番号182)
■ 前名人 森内 俊之(棋士番号183)
■ 十六世名人 中原 誠(棋士番号92)
■ 九段 谷川 浩司(棋士番号131)(永世名人資格保持者)
内規により順位戦においては前名人>王位

森内は前名人の称号を辞退したので
■ 名人・棋聖・王座・王将 羽生 善治(棋士番号175)
■ 竜王 渡辺  明(棋士番号235)
■ 王位 深浦 康市(棋士番号201)
■ 棋王 佐藤 康光(棋士番号182)
■ 十六世名人 中原 誠(棋士番号92)
■ 九段 谷川 浩司(棋士番号131)(永世名人資格保持者)
■ 九段 森内 俊之(棋士番号183)(永世名人資格保持者)
内規により王位>九段
本物の永世名人と永世名人資格保持者の違いは見れば分かりますよね。カッコつきです。
280名無し名人:2008/09/21(日) 00:21:09 ID:1D4rMENk
渡辺はタニー相手に下座なの?
羽生には下座に座ろうとしたんだよな。
281名無し名人:2008/09/21(日) 00:21:46 ID:L7t6s8qq
永世資格ゲットラッシュで忘れがちだが
一番偉いのは基本的に現役タイトルホルダーだからな、それは忘れるなよ笑
まず真っ先に王位に敬意払え。
282名無し名人:2008/09/21(日) 00:23:18 ID:NRUoAEEk
永世名人と資格保持者は、
間に割り込まれてないから違いが一目瞭然じゃないよ
283名無し名人:2008/09/21(日) 00:23:23 ID:p2AwNQd/
>>276
べつにおかしくないよ
引退を停止条件として永世名人となるわけではないという
当然のことを書いてるだけで
もっとも、事実を前にこんな理屈を説いたところで意味はない

ソースもなにも、永世・名誉号とはそういうもの
将来名乗ることができるという以外に特にメリットはないが
当該棋戦で上座を占められることがその数少ない恩典のひとつ
284名無し名人:2008/09/21(日) 00:27:51 ID:8sbnI7qW
羽生に王位取られた場合
今度は先に来て下座に座るのか
これは恥ずかしいと思うけどなぁ
285名無し名人:2008/09/21(日) 00:29:48 ID:+SHxvGKI
森内が不幸なのは永世名人なんか獲っちゃったこと
羽生・中原・大山のような成績を残していれば、また今後残せると周りから思われているのなら
ここまでファンやプロ棋士仲間から軽んじて見られることもなかった
森内は郷田や丸山みたいな成績に留めておけばむしろファンやプロ棋士仲間からの評価が高くなっていた
例えば「郷田・森内・丸山は安定したなかなか崩れない強豪だ」みたいに
ずっと周囲から高く評価されていた
しかし永世名人に求められる成績は羽生・中原・大山という成績だから
森内は永世名人を獲ってしまったことで自ら評価を落とす逆転現象が起こってしまった

286名無し名人:2008/09/21(日) 00:30:05 ID:ZCMgDZyk
恥ずかしいけど王位から八段になるんだからしょうがないこと。
嫌なら王位守ればいいだけ。
谷川九段と森内九段も同じことで下座が嫌ならとっととタイトル取ればいいんです。
287名無し名人:2008/09/21(日) 00:36:54 ID:l+BDqrmp
>>283
しかしその主張も、中原が永世名人に襲位したのが去年という事実を前に
どのくらいの意味があるのか疑問なんだが。
参考になりそうな事例としては永世王将時代の大山が、升田九段や
有吉棋聖や加藤九段
288名無し名人:2008/09/21(日) 00:37:29 ID:ZCMgDZyk
永世名乗り始めるのはようするに「過去の栄光をアピってます」というようなもの。
過去の栄光で勝負するのではなく、現役棋士は常に現在の強さをアピールすることが必要。
タイトル取って己の強さを証明する。
だから現役棋士は永世称号名乗って自身の格をアピールすることは基本的に許されない。
永世は引退後あるいはお爺ちゃんになってからの称号。
ただあまりにも実績が凄まじい者は永世称号で自らの格をアピールすることが早い段階で許される。
大山や中原はそうだった。羽生もそうなるかもだが、出来ればならないのが望ましい。
現役のうちはタイトル取り続けるのが最も望ましい。
引退後は「今までよくやったね」というご褒美で永世称号で呼ばれるんです。
289名無し名人:2008/09/21(日) 00:38:23 ID:l+BDqrmp
ごめん、途中で送ったw
大山永世王将が、升田九段(先輩)や有吉棋聖(タイトルホルダー)や
加藤九段(前期挑戦者)を相手に上座に座ったかどうか、が参考になると思う、
と書きたかったんだw
290名無し名人:2008/09/21(日) 00:43:46 ID:NqPCQ4I8
永世位を現役で名乗ると、たぶん給料も上がるんじゃね?
去年中原の対局料ってベスト20には入ってたと思うし。
291名無し名人:2008/09/21(日) 00:51:30 ID:L7t6s8qq
中原は今でも竜王戦一組だからな笑
タニーや森内が二組に落ちる一方で
292名無し名人:2008/09/21(日) 01:20:10 ID:l+BDqrmp
調べれば調べるほど、上座下座にそこまでのルールがあるとは考えにくいな。
もめた事例でも主張内容は様々で、「内規」に従っているようには見えない。
深浦を叩いている人も、別々のIDなわりには登場する時間帯が同じなことが多いし、
ちょっとどうしたものか、と思う。
まあ、>>268があまりにもひどかったのもあるけどw
293名無し名人:2008/09/21(日) 02:38:05 ID:2kDQ1V0M
やっぱりタイミングというか間が悪い。
さすが深浦といったところか。
294名無し名人:2008/09/21(日) 02:43:01 ID:hc9wbngP
上座下座とかでゴチャゴチャ言うヤツに限って
現実世界じゃたいしたことなかったりする
まあ、だからこそこういう序列が気になるんだろうが・・・

現役タイトルホルダーと前名人(辞退返上)だもん
これくらいの紛れがあってもたいした問題じゃないでしょーに
295名無し名人:2008/09/21(日) 02:50:16 ID:cVMXG856
単に、谷川には尊敬するから、譲った。
森内には特に尊敬とか無いから、上座を取った。

ってだけじゃないの?
で、誰を尊敬しようが深浦の勝手だと思うが。


関係ないけど、羽生が無冠になって同じ状況になっても
深浦は譲らなそう。
296名無し名人:2008/09/21(日) 03:13:09 ID:Lt/ArRaR
谷川を尊敬するから譲ったというより
谷川は上座を譲らないとマジギレするから譲っただけだろ。
297名無し名人:2008/09/21(日) 03:44:18 ID:NsWQM+88
深浦のは完全なダブルスタンダード
谷川と森内の違いは理論上ない
298名無し名人:2008/09/21(日) 06:30:59 ID:9S209Cds
>>296同意

今の棋士は上座なんかにこだわらんよ。
ただ中には谷川みたいにブーたれる奴もいるから譲ったんだろ。
それだけの違い。
299名無し名人:2008/09/21(日) 07:07:04 ID:2kDQ1V0M
別の角度からこの事件を見てみると面白いことに気づく。
それは、今回の事件はいったいどのくらいの確率で起こりえたか、ということ。
「森内が失冠」→「深浦と谷川の対局」→「深浦と森内の対局」、の順番で
しかも、「深浦が王位を失冠してないこと」が必要。
これって相当低い確率だと思う。
「天文学的数字」分の1とまではいかなくとも、何千何万分の1の確率だと思う。
たとえば、深浦が王位戦6戦目で王位失冠してたらこの事件は起こらなかった。
これまでの順位戦3戦中、谷川、森内との対局が組まれていなかったら起こらなかった。
また、森内→谷川の順番だったとしても起こらなかっただろう。
谷川のときに下座だったからと言ってわざわざその前の森内のときはどうだったんだと詮索する奴もいまい。
そもそも、森内が失冠してなかったらこの事件は起こらなかった。
本当に極めて低い確率のめぐりあわせで今回の事件は起こった。
さすがに何回も頭ハネされてる深浦に舞い降りた事件だったと言える。
300名無し名人:2008/09/21(日) 07:09:29 ID:2kDQ1V0M
もう一つ興味があるのは、深浦が王位を失冠しなかった場合、
佐藤棋王永世棋聖との対局は上座なのか下座なのかという問題。
今の状況だとどっちに座っても角が立ちそうな悩ましい問題だ。
王位>棋王らしいから深浦王位が上座になりそうだが、
佐藤は永世棋聖、しかも現役タイトルホルダーでともに一冠。
上座か下座か迷うところではないだろうか。
301名無し名人:2008/09/21(日) 07:17:43 ID:pWyyx5Ix
これって、先後どちらかを上座に固定すれば問題なくなるんじゃ
振り駒の場合はそのつど移動w

302名無し名人:2008/09/21(日) 07:18:34 ID:85e4ko28
>>300
順位戦で名人以外のタイトルの永世位なんて関係ないだろ
303名無し名人:2008/09/21(日) 07:20:07 ID:u8nI4ip2
>>290
給料が上がるんじゃなくて、毎年主催者から数百万貰えるんじゃなかったっけ?
304名無し名人:2008/09/21(日) 07:27:53 ID:Az8WqP4Z
>>300
羽生2冠が佐藤2冠の上座に座ってたぞ。去年
305名無し名人:2008/09/21(日) 07:48:52 ID:cVMXG856
たぶん、一番気にしてないのは森内だろうけどな…。

「まぁ空いてる方に座ればいいんじゃないですかね」
で終わりそうだ。
306名無し名人:2008/09/21(日) 08:03:53 ID:2kDQ1V0M
>>304
羽生は対局時間ギリギリに来て、相手を先に座らせるらしい。
そのときは佐藤が先に来て下座に座った。
しかし、深浦は森内より先に来て上座に座った。
森内もわざと遅れてきたのかも。
307名無し名人:2008/09/21(日) 08:15:23 ID:2kDQ1V0M
>>305
最近の森内の対局を見てみたら名人失冠後初めて下座に座ったみたいだよ。
たぶん4年ぶりくらいだよ。
前の名人失冠時は竜王とってたからヘタをすると6年ぶりくらいかもしれない。
気にしてないわけないと思うんだよ。
しかも相手は深浦で森内に上座を譲るでもなく先に来てふてぶてしく上座に座っている。
どう考えても気になったはず。
対局は終始森内が攻め込みフルボッコ状態。
内心怒りに打ち震えていたのでは?
308名無し名人:2008/09/21(日) 08:38:24 ID:GCO0UxrC
去年までBにいた、ペーペーのひげも偉くなったもんだな。
309名無し名人:2008/09/21(日) 08:40:47 ID:ChxEfRYf
10歳年上のタイトル27期の大棋士の経緯を払っただけだろ
そんな祭りになるほど議論するような話しじゃない
よっぽどヒマなんだな、おまえら…
310名無し名人:2008/09/21(日) 08:45:54 ID:ChxEfRYf
そりゃ実績・年齢が近い棋士で今回のような対応だと祭りになるのもわかる
(例えば佐藤が無冠になったと仮定して、佐藤・森内で対応が違う等)

だけど明らかに
実績、谷川タイトル27期>>>森内タイトル8期
しかも年齢は、谷川10歳上>>森内ほぼ同年代(1歳上)

谷川九段に譲って森内九段に譲らない
何もおかしくない
311名無し名人:2008/09/21(日) 08:51:06 ID:D5u9RkCv
上座に座ったなら勝たなきゃな。深浦は森内なら勝てると踏んだんだろうが返り討ちにあった訳だ。見直したぜ森内。さすが実力派
312名無し名人:2008/09/21(日) 09:01:06 ID:ne7cdJhG
森内先生カワイソス(´・ω・`)
313名無し名人:2008/09/21(日) 10:03:05 ID:VIN0jRgY
そんな問題になることなのか
別にまだ永世名人襲名したわけじゃないし、タイトルホルダーが上座座って当たり前だと思うんだが
314名無し名人:2008/09/21(日) 10:34:28 ID:FyrA27oL
いや、
問題になってるのはここだけ、っていう・・・
315名無し名人:2008/09/21(日) 10:54:29 ID:Be8hKIoo
ひふみんの上座事件では、十段リーグで上位にいたとはいえ
名人の谷川よりは下位であるため、ひふみんは下座。ひふみんの間違い。
ただし、当時三冠王の米長に対しては順位戦では順位が上のひふみんは
上座に着いて正しかった。当時は順位戦の順位がタイトルより優先したから。

おそらくこのときに米長は上座の内規を詳しく確認したので、
羽生による前名人かつ永世名人の中原、順位が上位の谷川に対する
上座事件に、物言いをつけることになったわけね(このときもまだ順位優先)。

問題になっているのはここだけ、ではない。
森内は絶対に怒っていたと思うね。
316名無し名人:2008/09/21(日) 11:05:48 ID:hXBG622U
別にいいんじゃね?

深浦は自分から上座に座ることで、「お前なんか自分の上位と
認めねーよ」と言外に森内を挑発した。それだけの話。

棋聖戦の羽生と渡辺みたいに、「いやいや」「まぁまぁ」を
繰り返して、森内に「上座をすすめてもらう」という形にする
こともできたが、それはやらなかったわけだ。

観戦記者の椎名も気がついたようだから観戦記にこの経緯が
載るかもしれないが、それも深浦の計算づくだろ。
317名無し名人:2008/09/21(日) 12:26:49 ID:tnKuKKds
あくまでも個人的なイメージだけど、森内ってこういう儀礼的なことに無頓着そう
318名無し名人:2008/09/21(日) 12:31:32 ID:p/2qGFCk
タニーとうティーが順位戦であたるときは、喧しい谷川が大人しく下座に座るのか?
319名無し名人:2008/09/21(日) 12:36:55 ID:8sbnI7qW
先に来たほうが下座に座るのは
暗黙の了解だと思ってたよ
320名無し名人:2008/09/21(日) 12:39:39 ID:cVMXG856
>>318
間違いなくウティーが譲るので、問題ないです。
321名無し名人:2008/09/21(日) 12:57:26 ID:NqPCQ4I8
年長者が上座で固定しとけばなんのイザコザも無くなると思うが。
322名無し名人:2008/09/21(日) 13:20:56 ID:Be8hKIoo
>>318
内規に従えば前名人の森内が上座だけど
称号を辞退した本人が前名人であることを前提とした行動はとらないだろ
それならば「永世名人>順位」だから、17世の谷川に18世の森内は譲るはず
谷川が先に入室した場合はちょっと困るだろうけど、
谷川本人も前名人を辞退した経験があるから森内の心情は理解できるだろうし
自然と上座に着くのではないかと思われる
323名無し名人:2008/09/21(日) 13:30:49 ID:OMd7APDq
森内たんはそんなこと気にしないお
将棋よりもクイズ
324名無し名人:2008/09/21(日) 13:37:15 ID:6Kzu8c41
>>317
というよりあまり気にしない懐の深さは持ってそう、が正しい。

いくら無頓着でもそれぐらいは気付くよ。

深浦の器が小さすぎるだけの話。
325名無し名人:2008/09/21(日) 13:49:27 ID:iStWMht9
森内も羽生も佐藤も、細かい事にも気づく。違うのはその際の態度

記録係が遅刻等、粗相をした際
  ↓

森内 ちょっと困った顔をする。
羽生 知らん顔でそっぽを向く。
佐藤 本人の為を思って注意する。しかし口うるさいと思われる事も。
326名無し名人:2008/09/21(日) 13:53:51 ID:NqPCQ4I8
森内は扇子の音で鼻血を噴くほど繊細な感覚の持ち主。
327名無し名人:2008/09/21(日) 14:03:28 ID:bD6sS9aw
>>310
だけど明らかに
実績、森内タイトル8期>>>深浦タイトル1期
しかも年齢は、森内1歳上>>深浦年下かつ棋士としても後輩
328名無し名人:2008/09/21(日) 14:40:32 ID:uzJmuEDB
プロ棋士も王様と玉将の区別はうるさいの?
329名無し名人:2008/09/21(日) 14:49:29 ID:aFmeZVHY
もう結論は、「それでも勝ったウティカッコイイ」でいいじゃん
330 :2008/09/21(日) 15:27:02 ID:ci8qmocR
森内はちょっと先輩なだけだから、上座に座った。
タニーはかなり先輩だから下座に座った。
差をつけた理由はこれだけじゃん
331名無し名人:2008/09/21(日) 15:28:44 ID:f2D0aVJd
深浦スレも良く伸びるw
332名無し名人:2008/09/21(日) 15:47:35 ID:L7t6s8qq
過去の実績なんて関係ない、現王位が上なんだろ笑
タニーは大先輩だから譲っただけ
なら森内にも譲れってのは変
333名無し名人:2008/09/21(日) 16:14:11 ID:l+BDqrmp
そもそもルールがあるのか、あったとしてもそれは棋士が知らなきゃ
いけないものなのか、だろ。
そこが非常に怪しいのに、特定の棋士を叩くほうがおかしい。
334名無し名人:2008/09/21(日) 17:05:40 ID:p2AwNQd/
最後、66歩と桂を外したのは、やっぱり怒ってたよなw
一応詰めろだけはかけさせてもらったとはいえ、実質何手違いだ?
と金で香取って金取って竜入って、ようやくじゃないかw
335名無し名人:2008/09/21(日) 17:09:57 ID:hXBG622U
ちなみに先週に行われたB1順位戦のちょっといい話。

「今日は後輩に当たる久保が先に下座に座っていた。あとで来た杉本は
久保に上座に座ってもらおうとするが、久保は笑いながら動かない。

結局、久保が下座に座って王将を持つことで決着していた。」
336名無し名人:2008/09/21(日) 17:20:01 ID:2kDQ1V0M
座る場所だけでなくて、駒袋を開けるとか、王将を持つとかもあるんだよな。
深浦は何のためらいもなく、上座、駒袋開封、王将のすべてゲットか。
ひどいやつだなw
337名無し名人:2008/09/21(日) 17:34:05 ID:hCagVuwn
最も肝心な勝利をゲットできなかった
338名無し名人:2008/09/21(日) 18:27:14 ID:859c0H13
まぁ次の藤井との対局では下座に座ることになるけどね
339名無し名人:2008/09/21(日) 18:33:00 ID:MjzmAj+A
順位戦で深浦負けてるじゃねーか
まだ森内を超えたとは言えないよ
340名無し名人:2008/09/21(日) 18:38:03 ID:uzJmuEDB
順位戦は森内の棋力が3割増しになる
逆に深浦は2割減
341名無し名人:2008/09/21(日) 18:47:06 ID:2kDQ1V0M
深浦王位はひどすぎる 同郷の棋士なのに・・・・。
http://ameblo.jp/achan35jp/entry-10141107956.html
342名無し名人:2008/09/21(日) 18:55:57 ID:2kDQ1V0M
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/kaiken/index.cfm?i=20040403s4000s4

振り返ってみて、2003年度はどんな一年でした?

 やはり、朝日オープン選手権の獲得が大きかったです。対局でも上座を占めることが多くなり、
それまでとは景色が違う感じがしました。
 イベントに出席しても、席次が一番上だったり、スピーチの回数が増えたりしました。
343名無し名人:2008/09/21(日) 19:04:54 ID:E0y/+9eS
スレ名物の勘違い君マダァ?
笑わせてくれ
344名無し名人:2008/09/21(日) 19:39:41 ID:PLyFb8+/
上座に座ってメタメタにしてやった・・というならともかく
負けてるじゃんダサいよ深浦
345名無し名人:2008/09/21(日) 20:12:07 ID:sHCBiUYa
>>344
そこだよね。深浦が勝ってたらなんてことはないことなんだろうけど、負けてるからかっこ悪い。
深浦が勝っていれば、むしろ森内の方が「上座奪われた上に、メタメタに負かされてやがる。プギャー」という風に逆に叩かれてたと思う。

まあ、結局将棋界では強いものが正しいということなんだろう。
346名無し名人:2008/09/21(日) 20:18:24 ID:Sw+KCp0J
>>341
浅墓なヤツだなぁ・・・
347名無し名人:2008/09/21(日) 20:30:25 ID:bD6sS9aw
封じ手時間ギリギリに着手→羽生を怒らせぬっ殺される
谷川には上座を譲ったのに森内には下座→森内にぬっ殺される

さあ次は佐藤だ。
佐藤は直情型だから一番効果ありそうだぞ。
348名無し名人:2008/09/21(日) 20:38:33 ID:6UCJusq4

>佐藤 本人の為を思って注意する。しかし口うるさいと思われる事も。

米長に、ボナの件で説教したしな
349名無し名人:2008/09/21(日) 20:51:43 ID:8gMrSCuh
座るのなんのって、連盟の内規で具体的に謳ってないのかい?
ま、んなこたぁ、知っちゃこっちゃないけど
つか、森内怒らして足腰ボコられた深浦カッコ悪杉w
350名無し名人:2008/09/21(日) 20:52:57 ID:2kDQ1V0M
>>347
次は郷田だろ。
王将リーグ。
351名無し名人:2008/09/21(日) 20:56:27 ID:16BfRI+4
そういえば明日郷田-深浦戦じゃないか
中継ないけど
352名無し名人:2008/09/21(日) 20:58:38 ID:bD6sS9aw
>>350
郷田も面白そうだな。
秒読み9を連発さらにグリグリとかやって欲しい。
353名無し名人:2008/09/21(日) 22:25:36 ID:1D4rMENk
年いって成り上がった田舎者オヤジが調子に乗って分を弁えた行動をとれずに醜態晒してる感じか。
百年も前から羽生世代としのぎを削るトップ棋士の一人みたいな顔してるところがダメ。
354名無し名人:2008/09/21(日) 22:55:14 ID:PLyFb8+/
そんな深浦はやっぱり頭ハネだな
355名無し名人:2008/09/22(月) 00:07:53 ID:9BgxnAyr
頭ハネは当然として王位失冠してもらわないと。
また1年調子に乗られちゃかなわんよ。
356名無し名人:2008/09/22(月) 00:23:04 ID:KFSqq5Xd
九州に上座を持って帰ります!
357名無し名人:2008/09/22(月) 01:19:51 ID:kV9EZ/yf
>>327
現役タイトルホルダーが優先されるのは当然
実績に敬意を表して譲るか譲らないかは
現役タイトルホルダーが判断すれば良い

俺は谷川に譲って森内に譲らなかったのはむしろ自然
深浦はほぼ同年齢の森内に対して
ライバル心があるから譲りたくなかったのだろう
358名無し名人:2008/09/22(月) 01:22:24 ID:0z3nKhop
弱いクセに不自然。
359名無し名人:2008/09/22(月) 01:30:30 ID:kV9EZ/yf
まあ森内がもう少し強ければ良かったんだけどなあ

佐藤にも完全においていかれちゃったし
深浦に格下扱いされちゃやってられないよな…

一瞬あった3冠時代が夢のようだ
360名無し名人:2008/09/22(月) 01:54:29 ID:j3kWl3As
中原が初の名人位に就いたとき
「夢のようです」
森内が3冠時代を振り返って
「夢のようです」
361名無し名人:2008/09/22(月) 03:09:18 ID:W+OMfABf
>>360
意味が微妙に違うw
362名無し名人:2008/09/22(月) 03:44:06 ID:0z3nKhop
永世名人取れてない 取れる気配ない佐藤の方だろ。森内に突き放されちゃったのは。
363名無し名人:2008/09/22(月) 03:49:21 ID:/zRejMiW
森内、深浦共に対羽生戦にのみ特化した棋士だから羽生ヲタに嫌われている
(森内タイトル8期中5期が羽生から、深浦の唯一のタイトルも羽生から)
だからネタにされて延々といじられる
364名無し名人:2008/09/22(月) 04:01:05 ID:IckdXUHY
>森内タイトル8期中5期が羽生から

これすげーな。
365名無し名人:2008/09/22(月) 04:07:56 ID:WUK+ClTZ
まあ基本的には羽生が大概常に複数のタイトル持ってるんだから
確率論的に当り前と言えば当り前。
366名無し名人:2008/09/22(月) 04:10:51 ID:TcFWVs3m
なかなかどうして、深浦は伝説のフィッシャーマンだな。
いい話題を提供してくれる。
367名無し名人:2008/09/22(月) 04:54:09 ID:BlVKCQQ9
花村元司元九段って深浦とか門下の弟子を家事や雑用にこき使って指導したはずなのに、
躾とか礼儀とかは全然教えなかったのかしらん。深浦がやっていることはヤンキーと大して変わらない。
部外者が見たら言動が面白く見えたりするのだろうが、関係者から見るとは逆に気を使うやなタイプだな。
368名無し名人:2008/09/22(月) 05:24:18 ID:xzSgQhVk
盤外戦術も升田とかがやると絵になるんだけどなあ。
1000歩くらい譲って先崎みたいなチンピラとか。
一見優等生的に見える深浦がやると、たまらなく小ずるいことをやってるように見えるから損だな。
369名無し名人:2008/09/22(月) 05:35:54 ID:ykUbPPKD
このスレでは意外と森内が尊敬されてるな。
流石に深浦よりははっきり格上なのは分かるが。
370名無し名人:2008/09/22(月) 06:06:29 ID:HH53tfod
そりゃそうだよ。
森内がウンコ永世名人なんてのは2chスレ上での話で、面と向かって言えるわけないし、
それに羽生や谷川と比較してウンコなだけで他のタイトルホルダーとは比較にならない。
それなのに深浦ときたら面と向かって森内にウンコ永世名人宣言したものだから!
371名無し名人:2008/09/22(月) 07:20:33 ID:UMeJcFoz
深浦て何段なの?
372名無し名人:2008/09/22(月) 07:32:20 ID:HH53tfod
八段。九段まであと120勝。
しかし今度羽生に勝つとそれだけで九段になってしまう。
頭ハネの男らしく、あと120勝積み重ねるべきだ。
羽生にはなんとしても深浦退治をしてもらわねば。
373名無し名人:2008/09/22(月) 07:49:16 ID:JgCw2Us2
ネット関心度
羽生>>>>>渡辺>佐藤=谷川>森内=中原=米長=二上=藤井=加藤>大山=深浦>鈴木=瀬川=木村=升田=先崎=矢内=丸山=島=清水=森下=久保=郷田=高橋=三浦=村山=室田
渡辺などは某声優分他を除く。鈴木〜室田は1.5倍程度の小差。

深浦の関心度上がるかなあ。森内はかなり健闘してるけど。
374名無し名人:2008/09/22(月) 07:57:53 ID:7zTB6VCx
>>367 花村は深浦と窪田をとって一年余りで死んでるから
375名無し名人:2008/09/22(月) 08:04:07 ID:88Hg6oIM
逆にウティが上座取ったら取ったで、非難されてそうだけどな
376名無し名人:2008/09/22(月) 10:34:45 ID:BlVKCQQ9
>>374
なるほど。。。。それにしては深浦は花村九段の晩節汚しかも。
深浦自身も朝日のタイトル取ったときは将棋連盟に数百万円寄進したりしているけど
今回の事件で評判を台無しにして金をどぶに捨てたようなもの。
朝日・毎日とかの順位戦や王位戦のスポンサー筋も深浦とはあんまり関わりたくないだろう。
いつ暴発されちゃわかったものじゃないから。
377名無し名人:2008/09/22(月) 10:36:57 ID:c0kHIzGb
森内が勝ったんだからそれで終わらせておけばいいのに、
師匠がどうとか、スポンサーうんぬんとか言い出して粘着するあたり、森内ヲタはきもいな。
378名無し名人:2008/09/22(月) 13:47:47 ID:BlVKCQQ9
将棋界って大相撲と同じく徒弟制度だから、不祥事が起こったら親方・師匠や一門があれこれ言われても当たり前。
徒弟制度の是非の問題はあるけど、礼儀作法に関するところはそれこそ、師匠が躾してちゃんとしてほしい。
勝てばいいとか勝てなかったからうやむやにしていいとか、旧日本軍や北斗の拳じゃあるまいし。
贔屓筋、スポンサーやファンの気分を害させちゃ、プロ棋士としていかがなものか。
379名無し名人:2008/09/22(月) 14:05:24 ID:y6ijDT0f
これまで散々盤外戦術が横行してた世界なんだから、
この程度のことで「不祥事」になるはずがないだし、師匠がどうのこうのという話にもならない。
強いものが正当化される、将棋界の理屈はそれだけのこと。

盤外戦術がなくなったり、品行方正な棋士が増えたのは、それを体現する羽生が強かったからこそ、
その理屈に他の棋士も従ったからであって、単にそれが正しいというだけでは将棋界では支持を得られなかったと思う。
380名無し名人:2008/09/22(月) 14:56:15 ID:uIy45tDK
あああ・・なんというか、どうしても結論が
「羽生すげーーーー」になっちゃう
381名無し名人:2008/09/22(月) 15:33:32 ID:BlVKCQQ9
>>379
上座下座にすわるのなんて、場外戦術という以前に礼儀作法とか師匠の躾の問題。
師匠に弟子入りして中卒で修行してきて、この様じゃ、徒弟制度もいらない。羽生も否定的だった理由がよくわかる。
馬鹿師匠の下に弟子入りするより、高校に通わせてくれる師匠について方が一般常識がつく分得。
自分のキャリアにケチがつくようなことをやっても目先の1勝取りたいっていうのはご勝手だが、タイトルホルダーとしては
似つかわしくないし、連盟で活躍してほしくもない。ベテランになっても大内コースを辿りそうなのが残念。
382名無し名人:2008/09/22(月) 17:33:31 ID:WveUfjOg
序列は現タイトル保持者>ただの九段なのだから深浦は何も間違っていない
ただ深浦が谷川には敬意を払って上座を譲りたいという気持ちになり
森内に対してはそれがなかっただけで
敬意を払うかどうかはor敬意を払ってもらえるかどうかは人徳の成すところ
383名無し名人:2008/09/22(月) 17:46:11 ID:7mzvd30a
上座に座る方が結果に関してプレッシャーがかかる
相手に上座を譲れる可能性のあるとき敢えて上座に着くのは偉いと思う
そのプレッシャーを引き受ける訳だから
卑下して下座にばかり座るのは段級の過少申告と似ていて決して立派なことじゃない
要は深浦さんは紳士だということ

384名無し名人:2008/09/22(月) 17:53:28 ID:IHkRA9ik
谷川は達人位連覇ちうじゃろ
385名無し名人:2008/09/22(月) 17:53:35 ID:sTMUmLqR
ばかだわ!
忠犬じゃ!
上座が、軽井沢とか
386名無し名人:2008/09/22(月) 17:58:37 ID:anBevKvA
最近楽しみの無い谷ヲタが
楽しみを見つけたようだな
387名無し名人:2008/09/22(月) 20:43:48 ID:gFyIaXPY
将棋の師弟制度はあんまり意味無いよ。
羽生も二上が師匠だからといって、殆ど指してないし
あまり合わない。
相撲みたいに部屋入りしてる訳でもない。
殆ど名ばかり師匠、名義貸し。
まあ、森など熱心な師匠も居り棋士によっても様々だけど

礼儀作法や盤外戦術は別に不祥事って訳でもない。
ハッシーみたいにDQN丸出しでもいいんだよw
閉塞された世界をぶっ潰すくらいの覚悟でやり、それで勝てば人気も出るだろう。
悪役なら悪役としてでも。
むしろ大山とか泥臭い人間的な事ばっかやってる方が棋士の個性が出て
将棋人気が出るんじゃないの?
388名無し名人:2008/09/22(月) 20:48:01 ID:BlVKCQQ9
>>387
花村九段って、弟子を内弟子にして、躾もいろいろ教えるのがモットーだったはず。
それが、深浦のこの醜態だから恥ずかしいって言っているわけだが。

掟破りとかみてはしゃぎたいのなら、将棋じゃなくてプロレスとかみておけよ。ボケ。
389名無し名人:2008/09/22(月) 20:57:12 ID:qYwmKgBL
現序列では深浦の方が上だろう。
「実力、実績が伴わないのに(プゲラ」なら分かるが、掟破りって?
花村は、公式戦ではないんだろうが、相手の持ち駒を確認するふりして、
その持ち駒をこっそり自分のものにしてしまった逸話なんかも残ってる、むしろ盤外戦術はお得意なはずだが。
ま、そもそもこの話の原因を、師弟関係に求めるのはちょっと違うと思うしね。
390名無し名人:2008/09/22(月) 21:02:55 ID:BlVKCQQ9
>>389
花村九段もそんなせこい奴なのかとはしらなんだ。深浦がせこいのは師匠譲り?
花村九段門下の深浦棋王なんだから、躾みたいな問題が起きたら花村九段門下について話がいくのが当然。
391名無し名人:2008/09/22(月) 21:15:02 ID:qYwmKgBL
1〜2行目読んだ?何で躾の話になんの?
392名無し名人:2008/09/22(月) 21:21:48 ID:W+OMfABf
まだやってるのか羽生ヲタw

結局、>>1(羽生ヲタ)がうっかり羽生の上座事件を忘れてバカなスレ立てて、
それを指摘されたとたん>>28, >>34, >>37(別の羽生ヲタ)が大あわてで暴れ出しただけw
羽生ヲタによる羽生ヲタのためのスレw

名人を奪えたから森内叩くのやめて深浦叩いてるのか、あるいは
>>1の失態を隠すために論調を変えたのかは知らないが、
それを「森内を擁護してるから羽生ヲタじゃない!」とか必死で反論してるしw
393名無し名人:2008/09/22(月) 21:50:42 ID:9BgxnAyr
郷田に負けた
394名無し名人:2008/09/22(月) 22:14:00 ID:aw9X6UA8
>>392
お前羽生羽生って病気かよ。
このスレ全部羽生ヲタってどんだけ羽生ファン多いんだよw
395名無し名人:2008/09/22(月) 22:17:58 ID:ugVVHPO8
>>392
そいつアンチ羽生オタのキチガイだから話かけるなって
病んでるんだよ

ノイローゼ患者にレスしても発狂するだけだって
396名無し名人:2008/09/22(月) 22:18:29 ID:ugVVHPO8
>>394
そいつアンチ羽生オタのキチガイだから話かけるなって
病んでるんだよ

ノイローゼ患者にレスしても発狂するだけだって
397名無し名人:2008/09/22(月) 22:20:55 ID:W+OMfABf
>>394
まあ、全部が羽生ヲタだとは思わんがw、羽生と無関係にアンチ深浦が
これだけいたら驚くよw

>>395-396
どれだけ興奮してるんだw
対戦相手を貶すような羽生ヲタに対して一番むかついてるのが
普通の羽生オタだということを忘れるな。
何でもアンチ認定してんじゃねえよ。
398名無し名人:2008/09/22(月) 22:26:51 ID:ugVVHPO8
>>397
対戦相手を貶してるのはアンチ羽生オタじゃないのかw
ファンでもないに羽生の対戦相手を必死に応援し、負けるとストレス解消で手のひら返して叩くw

羽生オタにとってみれば、最初から羽生より格下で弱い相手など叩く動機理由なんてないんだが?w

おまえだろ 
もりうんち(笑)とか書いて叩いてるのw
399名無し名人:2008/09/22(月) 22:32:05 ID:aw9X6UA8
羽生ヲタが森内を馬鹿にするためにたてたスレで
羽生ヲタが深浦を叩いてると言いたいんだろう?

キチガイかよw
400名無し名人:2008/09/22(月) 22:34:43 ID:W+OMfABf
>>398
きみは人の話をきかない人なので(俺のレスを読んでも「もりうんち」と言う奴かどうか
判断できないところとか)、言っても難しいところだが、そう主張した以上は
ID:BlVKCQQ9とかをちゃんと叩けよw
401名無し名人:2008/09/22(月) 22:38:17 ID:ugVVHPO8
>>399
キチガイだろう

将棋板で羽生の中傷スレの異常な多さ
羽生の活躍で叩けなくなると、今度は他の棋士の中傷スレを立てる
どうみてもアンチ羽生オタの仕業だろう

将棋板の最大の癌 アンチ羽生オタキチガイw

羽生オタにしてみれば、羽生より格下の森内と深浦は叩く動機理由などないからな
アンチ羽生にしてみれば必死に偽ファンになって応援したのに、負けると腹立つんだろうw
まさにキチガイw
402名無し名人:2008/09/22(月) 22:39:54 ID:ncSnBOHL
誰だよ香伝師に自演教えたのw
読みにくいよw
香伝師は名前欄に「香」とか入れてくれw
403名無し名人:2008/09/22(月) 22:41:23 ID:W+OMfABf
>>401
> 今度は他の棋士の中傷スレを立てる
> どうみてもアンチ羽生オタの仕業だろう
論理がアクロバティックすぎるw
404名無し名人:2008/09/22(月) 22:41:50 ID:ugVVHPO8
どうやら、このスレを立てたのはアンチ羽生オタのキチガイと決定したようです。
のこのこ現れましたw
405名無し名人:2008/09/22(月) 22:46:00 ID:ugVVHPO8
>>403
ちゃんと最後まで読めよw

普通に考えて、羽生オタが他の棋士を叩く動機は?負けた相手を叩く理由など無い

アンチ羽生オタのキチガイが羽生と対戦してる相手叩く動機は? 負けたからストレス溜まってますw
406名無し名人:2008/09/22(月) 22:50:51 ID:W+OMfABf
>>404
だからレス読めよw
羽生オタだって言ってるだろw
というか、あんたあちこちで羽生オタから怒られてるじゃねえか。
何で未だに「自分に反対する奴=アンチ羽生」とか信じ込んでるのw

ただまあ、>>398の姿勢が本心なら、きみと争うのは本意ではない。
対戦相手が常に「負けた相手」になるとは限らないが(深浦には去年
王位を取られている)、それでも両者の健闘を称えられるのなら。
407名無し名人:2008/09/22(月) 22:56:23 ID:UMeJcFoz
深浦を応援してる奴はもれなくアンチ羽生オタだがな。
408名無し名人:2008/09/22(月) 22:56:55 ID:ugVVHPO8
>>406
>深浦には去年 王位を取られている
その時どうなった?羽生叩きだろw

最近は羽生が勝ってるからキチガイアンチ羽生は叩きたくても叩けない 
そりゃ羽生に負けた棋士を叩いて腹いせするしかないよな?w
キチガイのアンチ羽生オタのやる事は単純だよ

羽生オタが、「なぜ深浦にもみくびられる森内前名人(笑)」なんてスレ立てる必要があるのだね?
きちんと説明してもらおうか
409名無し名人:2008/09/22(月) 23:00:12 ID:W+OMfABf
>>407
それは確かにありそうな話だw
まあ、長崎県民という可能性もないではないw

>>408
森内叩き・深浦叩き(木村や渡辺叩きも含めて)をしないのであれば、
別に争う気はない。
怒らせて悪かったな。
410名無し名人:2008/09/22(月) 23:07:17 ID:anBevKvA
森内あんま関係ないのに
深浦の滑った話の共犯みたいになってる
411名無し名人:2008/09/22(月) 23:10:57 ID:zdD4wX5l
>>409
>>1は少なくとも、アンチ森内かそれを装った奴ではあると思うが、羽生ヲタと決め付けるのは無理がある。

俺も羽生ヲタだが、羽生ヲタは九月のこの時期になっても再度の七冠&永世七冠と
両方に可能性が続いてるだけで幸せな状態だから、いちいち○○叩きとかアンチ○○とかやるほど
心が貧しくもないし、満たされた状態であると思うから。

それにアンチ○○とか○○叩きが酷いというのなら、羽生が負けた時の羽生叩きの方がもっと酷いことも少しは思い出してほしい。
棋聖戦で2連敗してる頃、王位戦で3連敗した頃、これは将棋板も酷かったし、芸スポでも酷かったぞ。
412名無し名人:2008/09/22(月) 23:14:11 ID:gFyIaXPY
将棋界の弟子で内弟子なんてやってるのは少数派
ほんと形だけのシステムだから意味無いよ。

413名無し名人:2008/09/22(月) 23:22:55 ID:W+OMfABf
>>411
棋聖戦はそれほど印象にないが、去年の王位戦後の序列厨がひどかったのは覚えている。
もしかしてそれが棋界一負けん気の強い羽生の耳に入って、現在の鬼モードに
つながったんじゃないかという妄想もあるw
もしそうなら、「アンチ涙目」という例のコピペ荒らしの決まり文句が的を射ているなw

ただねえ、「叩かれたから叩く」なんてバカのすることだろう。
羽生を王者だと思っているのならなおさら、なんでそんなレベルに落ちぶれなきゃならんのか。

あと、>>1の「もりうんち」を使いたがる羽生ヲタがいるんでね。
確かに森内クラスになれば、羽生関係無しにアンチがいるのも確かだけど。
414名無し名人:2008/09/22(月) 23:28:47 ID:ugVVHPO8
>>413
>「もりうんち」を使いたがる羽生ヲタがいるんでね

羽生ヲタである理由は?
415名無し名人:2008/09/22(月) 23:29:01 ID:zdD4wX5l
>>413
だから、それは羽生ヲタじゃないんだって。

アンチ○○なら、そのアンチの対象が負ければ叩く理由付けになるが、
単に羽生ヲタというだけなら、負けた相手を叩く理由も無いし、意味もない。

もし、羽生ヲタでも叩く理由があるとすれば、それは羽生ヲタ=○○アンチと直結してる場合のみ。
ただ、この場合は羽生ヲタというよりも○○アンチというのが前面に出てくるから、
そのバックボーンにあるのが本当に羽生ヲタなのかどうかはわからなくなる。
416名無し名人:2008/09/22(月) 23:31:09 ID:ugVVHPO8
>>415
「もりうんち」を使ってるのは羽生ヲタと決め付けてるんだから
その根拠となる理由を聞いたほうが良い
417名無し名人:2008/09/22(月) 23:35:06 ID:/VgFXPu+
>>413
> ただねえ、「叩かれたから叩く」なんてバカのすることだろう。

「羽生オタがウザイから叩く」というのは羽生アンチの常套句だった筈だが…
だから羽生オタを自演して荒らしてるんじゃないのって話だろ
418名無し名人:2008/09/22(月) 23:40:25 ID:W+OMfABf
ああもう、だから争う気はないってw
羽生を称えたあとに「もりうんち(笑)」とやるのが好きな羽生ヲタがいた、ってだけで、
>>1がそうかどうかはわからん。
>>28>>34あたりにむかついて興奮したんだな。悪かった。

>>417
どっちにしろ放っておけばいいだけの話。
いちいちやり返して、あげくに自演合戦みたいになっても何もいいことはない。
王座戦の31角のときの谷川への罵倒なんか、それが誰の仕業にせよ、
観戦の邪魔にしかならなかった。
419名無し名人:2008/09/22(月) 23:55:46 ID:ugVVHPO8
>>418
そんな理由で決め付けてるのかw

短絡的すぎ。
アンチ羽生オタは大山オタにしても、何にしても自演してレスするキチガイだという事は将棋板のもはや常識。
ほとんどの人が知ってる。
つい最近まで羽生オタの振りして潜伏してたぞw

>>28や>34あたりにむかついて興奮したんだな
興奮した?
あんたは、そんなことに興奮するのかね?
あんた、キチガイアンチ羽生ヲタじゃないか?w

誰が上座下座などくだらないし、どーでもいいだろw
そういえば渡辺の下座に座る羽生とか
羽生の序列はずっと森下の下とか
スレ立ててたキチガイのアンチ羽生オタいたなw
このスレも同じ匂いがプンプンするよw
420名無し名人:2008/09/23(火) 00:05:17 ID:duIE38sj
419は何と戦ってるの?
421名無し名人:2008/09/23(火) 00:06:37 ID:5rm89l5A
やはり、キチガイアンチ羽生オタかよw
分りやすい奴だ
422名無し名人:2008/09/24(水) 13:38:09 ID:fYFGWjG6
羽生オタだけど、深浦や森内なんて初めから敵じゃないんで別に叩く理由も無い
ただ、身の程を弁えぬ信者や頭の悪いTV局なんかが、ささやかなネタを根拠に
必死にライバル宣言してるのを観ると、軽く遊んでやろうかとは思ってしまう
423名無し名人:2008/09/26(金) 18:52:33 ID:Y4ELFDxQ
424名無し名人:2008/09/26(金) 18:54:26 ID:tcwKN9MN
ああああああああああああああああああああああ
また深浦が調子に乗って上座を独占
425名無し名人:2008/09/26(金) 19:50:10 ID:NiVsLN6A
これでモテが棋王を誰かに取られたら…
426名無し名人:2008/09/26(金) 19:50:44 ID:kEPkhL5r
深浦やっぱつえーや
427名無し名人:2008/09/26(金) 19:57:30 ID:tGZYu42w
>>425
A級にはタイトルホルダーがいなくなってA級順位戦はすべて深浦上座。
でも4勝5敗で降級。
428名無し名人:2008/09/26(金) 19:58:12 ID:vU6NJYgW
似たもの同士だな
429名無し名人:2008/09/26(金) 20:07:32 ID:qz6lIu1B
谷川先生と森内クイズ王を比べるとクイズ王がかわいそうです(;;
谷川先生が上座になるのは当たり前でしょう。
深浦王位も谷川先生の上座に座って待つなんて落ち着かなくで無理ぽ
知名度的にも谷川先生は有名人ですし。

森内クイズ王相手だと上座に座っても落ち着くので全く問題はない
もりうち?ダレソレ?
430名無し名人:2008/09/27(土) 20:45:58 ID:uclRvkTQ
A級順位戦残りオール上座で4勝5敗降級
431名無し名人:2008/09/27(土) 20:54:03 ID:YeJ+zM4v
>>425
もう竜王は失冠確定かw
432名無し名人:2008/10/01(水) 19:36:24 ID:HbxkdA99
今、ビッグローブの週間将棋ニュース見てきた。

深浦が、永世名人資格者のウティー先生に対して、上座に座った対局。
 (谷川相手には深浦が下座に着いた局がある)

ウティー先生、マジ切れしたのか、83手で深浦をフルボッコ。
その時のウティー先生の表情が↑動画で見れたが、見たこともない
恐そうな表情だった。
 森内強し!!を印象付けた!!
 カッコよかった。
 しかし、凄まじい表情でした。よほど腹が立ったんでしょうね。
局自体も、居玉のままの斬り合いだったし。
433名無し名人:2008/10/01(水) 20:21:53 ID:UleZ/18F
前名人にして18世名人に何の敬意も表さなかった深浦
434名無し名人:2008/10/01(水) 20:28:30 ID:Y0vSYNvC
前名人名乗ってないし永世も襲名してない。最弱と揶揄されるくらいだから資質としても怪しい


深浦王位>モリウチ九段が当然にして正しい序列
435名無し名人:2008/10/01(水) 20:36:19 ID:Y0vSYNvC
それにしても森内オタ大暴れだなw
436名無し名人:2008/10/04(土) 00:07:53 ID:tQJYN00b
深浦だけにはでかい顔してほしくねーな
437名無し名人:2008/10/04(土) 09:19:25 ID:NeG8t+ST
438名無し名人:2008/10/04(土) 11:18:25 ID:Cc37yph8
>>435
羽生ヲタによれば、この手のスレはアンチ羽生の仕業らしいよw
羽生が王位奪取に失敗したとき深浦を中傷しまくってたのも、なぜか
アンチ羽生の仕業らしいw
そしてこういうレスをした俺もアンチ羽生扱い。
439バカにもされのも無理ないわ:2008/10/04(土) 17:33:46 ID:iyAmUUB+
大山15世名人 タイトル通算80期 

中原16世名人 タイトル通算64期 

谷川17世名人 タイトル通算27期 

森内18世迷人 タイトル通算8期  ←  ・・・で、どの辺に敬意を払えと?

羽生19世名人 タイトル通算70期 
440名無し名人:2008/10/04(土) 23:39:54 ID:axvsS6GF
まあ、永世名人の中ではダントツのクズだからな
441名無し名人:2008/10/05(日) 02:34:50 ID:kH+DaHQo
保毛尾田は2期だけどね。
442名無し名人:2008/10/05(日) 15:05:15 ID:ZITciGF9
>>439・・・
そんな大物連中と比較してどうするんだよw
443名無し名人:2008/10/05(日) 20:44:37 ID:s5y3AF+5
大山15世名人 タイトル通算80期 

中原16世名人 タイトル通算64期 

谷川17世名人 タイトル通算27期 

森内18世名人 タイトル通算8期 

羽生19世名人 タイトル通算70期 

深浦王位    タイトル通算2期
444名無し名人:2008/10/06(月) 15:55:38 ID:BZkGQsCE
>>442
森内が明らかに場違いなのは皆が感じてることだからなぁ
将棋ファンに限らずプロ棋士の間でも陰口叩かれる存在だとは思う
445名無し名人:2008/10/06(月) 21:14:37 ID:pyGosJYq
>>444
そんなわけないだろw
というか、むしろ棋士の間では人望があるほうだという話。
まあ、谷川や羽生や佐藤に比べるとまだ常識人っぽいからなw
それが森内の弱いところでもあるけど。
446名無し名人:2008/10/07(火) 00:23:13 ID:3phDuzue
深浦にちくびみられる森内
447名無し名人:2008/10/07(火) 01:56:30 ID:OIKrEvPp
それはいつもの事
448名無し名人:2008/10/07(火) 02:20:04 ID:c4W5ImyM
深浦調子にのりすぎ
痛い目にあって欲しい
449名無し名人:2008/10/07(火) 03:44:43 ID:V+o7/y3/
JT杯決勝で実現しそうだ

『深浦王位vs森内九段』
新・因縁の対決w

今までは羽生絡みばかりだったからこういうのは新鮮だよな
450名無し名人:2008/10/07(火) 11:02:50 ID:/wrqx7jW
香 伝 師 (大 爆 笑)
451名無し名人:2008/10/07(火) 12:46:54 ID:NfJczpny
大山15世名人 タイトル通算80期

中原16世名人 タイトル通算64期

谷川17世名人 タイトル通算27期

森内18世迷人 タイトル通算8期  ←  ゴミだから下座で当然

羽生19世名人 タイトル通算70期
452名無し名人:2008/10/10(金) 20:57:51 ID:PJSLD3LF
見くびられると言うか、嫌われてるんじゃね?
453名無し名人:2008/10/13(月) 18:45:37 ID:IUImLzx4
冬眠中の熊のごとく深い眠りの森内を叩き起こした深浦。「どうしてそっとしとかないのか!?実力派が目を醒ましたではないか!」千駄ヶ谷では、森内復活の報は響き渡った。深浦はA級棋士の怒りを買い、A級棋士としては最期の年となったのである。この話はガチ。
454名無し名人:2008/10/13(月) 18:49:20 ID:S7AiaCE8
名人挑戦者は森内。いっぽう深浦はA級降格。
驕る平家は久しからず
455名無し名人:2008/10/13(月) 19:26:00 ID:SsDMRDhj
>>451
森内より空気の読めない郷田が悪い
456名無し名人:2008/10/13(月) 20:23:25 ID:CdR3RpiZ
まぁ森内と深浦じゃまだまだ格が違うわなぁ
457名無し名人:2008/10/13(月) 21:09:42 ID:PyJwOyAt
>>455
俺は森内が永世名人になるより
郷田が名人になった方が嫌だな
458名無し名人:2008/10/13(月) 21:58:39 ID:kTIALvj3
郷田はんの悪口を言うな。ばかもんが。
459名無し名人:2008/10/13(月) 22:58:19 ID:PyJwOyAt
時間切れしたかどうかの
言い争いで嫌いになった
460名無し名人:2008/10/13(月) 23:02:16 ID:H1chWgHv
>>456
どんだけ目に見えない格なんだよww
461名無し名人:2008/10/14(火) 01:02:24 ID:J29kffCo
深浦はまだ一流と超一流の間の壁を破れていない感じ。
森内は少なくとも一度は超一流の壁を越えている。
二人とも羽生に強いという共通点のみで語られがちだけど、それ以外の部分に
結構大きな違いがある。
普通の棋士から見れば微差でも、頂点を目指している(その資格がある)
棋士本人にとっては巨大な差かと。
462名無し名人:2008/10/14(火) 17:47:19 ID:DApwCLlF


所詮はどっちも羽生の周りをウロウロ飛び回るだけの鬱陶しいハエ


463名無し名人:2008/10/17(金) 19:45:10 ID:5NV8vFUW
○ 深浦康市 森内俊之 ● 王将戦 挑戦者決定リーグ



これでまた上座を取られるな
464名無し名人:2008/10/18(土) 00:53:05 ID:xfRj87VA
そのうちすれ違っても無視されるようになるかもな
465名無し名人:2008/10/20(月) 23:09:54 ID:yXp6/WLN
その恨みを順位戦で晴らされるわけですね
466名無し名人:2008/10/20(月) 23:24:19 ID:lpcO6bBS
ホモ先生はやる事成す事気色わりいな
467名無し名人:2008/10/21(火) 00:11:19 ID:Mgpu9n1S
単純に深浦のほうが実力は上だろ。
468名無し名人:2008/10/21(火) 00:37:29 ID:xEEc8FTT
森内はもう終わった男だし
469名無し名人:2008/10/28(火) 07:35:51 ID:J3aGxyKq
森内と升田って結構似ているよなぁ。
2人ともタイトル獲得数は少ないけど第一人者のライバルで順位戦に強い。
棋風も大きい構想力で勝負するという点で似ている。
完勝した時の棋譜は完璧で美しい。

大山に対する升田のように将来は森内も羽生に対する森内みたいに語られるかもね。
470名無し名人:2008/10/31(金) 08:56:08 ID:v1k6V0t/
森内ごときと同列に語られるのでは升田も浮かばれまい
471名無し名人:2008/10/31(金) 09:36:12 ID:SrKUo0WE
森内は名人位の権威を軽視する他の羽生世代に対して
行動を持って意見したのだ

栄誉こそが秩序を作るのだと
472名無し名人:2008/10/31(金) 09:59:09 ID:q7m+Smdd
深浦の将棋は地味だよな。
473名無し名人:2008/10/31(金) 12:36:09 ID:2rOkI7FH
>>471
いや、森内の不甲斐ない成績こそが、永世名人の権威を
粉々に打ち砕いてるんですがwww

森内俊之(タイトル通算8期)
2008年度 38歳 13勝13敗(0.500)

棋聖戦……一回戦負け
王位戦……予選二回戦敗退
竜王戦……一回戦負け・一組陥落
王座戦……一回戦負け(予選シード)
棋王戦……三回戦負け(一回戦シード)
474名無し名人:2008/10/31(金) 12:42:28 ID:NQLoLCUF
先手で田村にもやられてるからなぁ
475しかも内容が・・・:2008/10/31(金) 16:44:47 ID:1Cui/iOV

10月20日(月)

  ●森内俊之 田村康介○  王位戦予選

  終局16:30  70手  残時間 森内 0:34 田村 2:19 (各4時間)  


70手という短手数といい、消費時間の差といい
一体どっちが永世名人なのか解んねーよw 
476名無し名人:2008/10/31(金) 23:56:43 ID:H+tipNjh
ゴミだな
477名無し名人:2008/11/01(土) 08:46:59 ID:J1sdDCUF
羽生はもう五冠が濃厚だというのに、こいつは一体いつまで
惰眠を貪っているんだろうなw
478名無し名人:2008/11/01(土) 18:33:31 ID:EqqU5RkB
深浦は謙虚さが足りない
479名無し名人:2008/11/01(土) 18:45:42 ID:Q1FdBAX4
王位と無冠だから深浦が上座で当然だろ?
480名無し名人:2008/11/01(土) 19:28:41 ID:doMZfgfV
深浦康市八段 応援スレッドその2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1221875509/
481名無し名人:2008/11/02(日) 06:07:22 ID:4hCY9wN2
先手で羽生に圧勝出来るのは森内だけだろ
482名無し名人:2008/11/03(月) 09:32:54 ID:WmI1Ec2r
森内ってつまらなそうに将棋を指すよね。
藤井も言ってたけど。
483名無し名人:2008/11/04(火) 03:42:10 ID:KdFVOLxa
>>473-475
こんな糞永世に敬意を払う理由は無いよなぁ
484名無し名人:2008/11/04(火) 21:32:10 ID:t/9fP1xG
さて、次はどんなクソに負けるのか楽しみだ
485名無し名人:2008/11/04(火) 21:34:42 ID:s7QVvT+L
>475
田村って永世名人だろ?
486名無し名人:2008/11/04(火) 22:21:27 ID:93pxLi09
>>485
永世C2だが森内程度を軽くひねり潰す力はあるらしいw
487名無し名人:2008/11/05(水) 06:13:46 ID:DpHaVFZg
永世C2か、悲しい男だな田村も・・・
488名無し名人:2008/11/05(水) 06:49:15 ID:4H76vcOx
>>475
棋譜ないの?
489名無し名人:2008/11/05(水) 11:14:39 ID:XaRlLA5I
>>479
谷川には上座を譲る姑息さが問題
490名無し名人:2008/11/09(日) 09:19:07 ID:vMD1S8Eh
誰も森内なんか永世と認めてないからな
491名無し名人
森内永世名人って響きは微妙だな・・・