将棋道場はなぜ潰れるのか? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
つーか、残ってる方が不思議
2名無し名人:2008/08/16(土) 09:35:14 ID:mYSgb75P
将棋雑誌はなぜ潰れるのか?
3名無し名人:2008/08/16(土) 09:45:22 ID:GgWVBie2
将棋連盟はなぜ潰れないのか?
4名無し名人:2008/08/16(土) 23:35:53 ID:t18PrgIh
連盟はお偉いさんの天下り先だから潰すわけには行きません
5名無し名人:2008/08/17(日) 00:10:33 ID:AyeeO8fR
>>4
実名と旧官職を挙げて書け
6名無し名人:2008/08/18(月) 07:12:16 ID:gJjO6lqL
ネットがなきゃ新しいとこできるかも試練
本だって売れないんだから同じ
7名無し名人:2008/08/18(月) 07:13:35 ID:gJjO6lqL
連盟のロートルは心配してるよ
8名無し名人:2008/08/18(月) 11:53:25 ID:yA25qfIO
席主が人間的にアレだから
9名無し名人:2008/08/18(月) 12:17:19 ID:E2yuSjHr
ネット環境が整備されてから、無料が当たり前になってしまったからね。
10名無し名人:2008/08/18(月) 12:37:00 ID:xGKU2lWG
飲み食いできれば行くぞ
11名無し名人:2008/08/18(月) 18:33:30 ID:BcDTBrnk
>>8
どこの道場?
12名無し名人:2008/08/18(月) 21:39:04 ID:yA25qfIO
>>11
ほとんどの道場
13名無し名人:2008/08/18(月) 22:38:07 ID:dHLbysEz
>>11 将棋道場の奥に麻雀の部屋を有し、将棋そっちのけの席主。
14名無し名人:2008/08/18(月) 23:36:13 ID:f33RgUq2
碁会所の席主が近所のラーメン屋のご主人と将棋指してるのならみたことあるw
15名無し名人:2008/08/18(月) 23:47:51 ID:n3WuP4Sx
>>14
それくらいは、仕事のうちだ。勘弁してやれよw
16名無し名人:2008/08/18(月) 23:56:46 ID:l0esGARe
将棋倶楽部24のせい。ヤフーやハンゲの影響は、あまりないと思う。
某席主が「将棋倶楽部24が流行りだしてから若い奴や学生が来なくなった」と嘆いていたな。
17名無し名人:2008/08/19(火) 03:57:21 ID:77z+SGbc
リスボン風 
けんかあるとまずいからかな
銃名たいぷがはびこるのもちょっとねえ
18名無し名人:2008/08/19(火) 03:58:11 ID:77z+SGbc
今の若いのはハブ風だから あっさりしっかり
19名無し名人:2008/08/23(土) 06:17:04 ID:7oHqEhq3
席主のサービス精神のなさ
20名無し名人:2008/08/27(水) 02:38:37 ID:zGrIvvC7
席主が愛人に貢ぐから
21名無し名人:2008/08/27(水) 02:58:36 ID:4/nt5uUS
奨励会堕ちに道場破りされまくったから
22名無し名人:2008/08/28(木) 00:48:34 ID:J6r7/65g
客が来ないから
23名無し名人:2008/08/28(木) 00:55:37 ID:KUQdjcCu
      ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          
     (   )| |_____    ∧_∧    おらっ!出てこい変態席主
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    隠れてるんのはわかってんだぞ
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |    
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
http://shigeshogi.exblog.jp/4207533/
24名無し名人:2008/08/30(土) 23:47:07 ID:FCrWamHg
客が野球中継見てるのに
どうぶつ奇想天外にチャンネルを変える席主がいるから。
25名無し名人:2008/09/01(月) 02:27:48 ID:Gi91yG4M
■こんな相手とあたったら最悪の気分になる
 威圧的に指す(高い駒音、チェスクロックの叩きつけ)
 感想戦でも偉そうな話し方
 勝っても「あ〜調子悪い」

本当に気分が悪い
もっと普通に指せないのかね
日常生活でもKYなんだろうな

俺は勝っても負けても普通に(笑顔で)感想戦やるのだが
コイツとだけは無理だった…
26名無し名人:2008/09/01(月) 07:40:20 ID:Pc2o2Lxr
納得付くの普通の知り合いとは違うから
将棋が趣味の人は色々いるから 接点は将棋だけなんだから
相性悪い方が多いでしょう 当然かも な〜んてね
27名無し名人:2008/09/01(月) 07:56:43 ID:zIuyEJsC
「自分が主役」と勘違いして客商売だという事を忘れてる席主が多すぎ。

道場に「席主VS林まゆみ百番勝負」とか
何の恥じらいもなく星取表を貼り出してるし。
28名無し名人:2008/09/01(月) 14:09:28 ID:g5hYlx8+
俺は県強豪だから町道場の大会に出ると、駒落ちばっかりになる。五段だが、初段に二枚落ちで指す場合もある。過小申告するやつもいるから、駒落ちはきつい。よって毎回優勝出来るほど甘くはない。
29名無し名人:2008/09/04(木) 13:29:43 ID:NztnqrN/
鼻クソ食べる道場主がいるから
30名無し名人:2008/09/04(木) 14:17:41 ID:8unVfXw+
道場の成否は場所にかかっている。
御徒町の道場などは場所(駅前)がいいからいつも満員だ。
31名無し名人:2008/09/04(木) 14:20:24 ID:nMpZfkxB
横川駅前は?
32名無し名人:2008/09/04(木) 18:31:02 ID:NztnqrN/
駅前でも潰れる道場は潰れる
33名無し名人:2008/09/05(金) 17:31:28 ID:9DB0D/1P
夜7時頃に行ったらお客さんは1人しかおらず、
手合い係のバイトと指していた。
その対局が終わるまで30分近く待たされた末に
ようやく手合いがついたが、
1局指したらまた手合い係がお客さんと指し、
結局10時の閉店までに指せたのは1局だけ。

こんな非常識な道場が土日は100人以上入ってたのだが、
24の影響で客足が落ち、数年前に閉店。
ザマーミロ!
34名無し名人:2008/09/06(土) 15:27:21 ID:LjAAFx2y
席主が客をほったらかしで24をしてた
35名無し名人:2008/09/06(土) 15:33:47 ID:FOd4xLZF
席主が客ほったらかしで常連と小銭乗せて真剣。呆れて見ていると、階下から小学生が来てなにか質問している。個別指導塾も同時に経営しているようだが、こんな奴に勉強教わる子供がかわいそう。

問題
この道場の最寄駅を答えよ。
36名無し名人:2008/09/06(土) 15:33:51 ID:KmQk7qOr
休日くらいはタバコと無縁の生活送りたいんで、24が出来てからは行かなくなったな
指すだけなら道場いくほうが楽しいんだけどさ
37名無し名人:2008/09/06(土) 15:42:30 ID:3SY0vCba
>>35
ヒントは?
38名無し名人:2008/09/06(土) 15:49:16 ID:FOd4xLZF
>>37
じゃあ第一ヒント。
東京23区内。
39名無し名人:2008/09/06(土) 15:59:31 ID:FOd4xLZF
>>37
さらに第二ヒント。
この道場のある町は、毎年1月と5月と9月は、たくさんの人出で賑わう。
40名無し名人:2008/09/06(土) 17:13:16 ID:YqSohU8A
渋谷
41名無し名人:2008/09/06(土) 17:34:43 ID:CduGmRzm
ひさしぶりに道場へいった

すっげえピザデブ(推定130〜140キロ)が偉そうに講釈たれてた
もっと普通に話せないのかな?と感じた
感想戦でも常に上から目線・言葉、すごく不快

今度からピザデブと手合い組まれても拒否しよう
42名無し名人:2008/09/06(土) 17:39:26 ID:LjAAFx2y
>>41
そういう奴にはその場で恫喝してやるべき
43名無し名人:2008/09/06(土) 17:44:43 ID:FOd4xLZF
>>40
残念、不正解。
第三ヒント、ちかくを黄色い電車が走ってるます。
44名無し名人:2008/09/06(土) 19:43:16 ID:7hBfSfoy
JR総武線かな
45名無し名人:2008/09/06(土) 20:27:27 ID:FOd4xLZF
>>44
そう、総武線。では最終ヒント、1月、5月、9月にこの町が人出で賑わうのは、あるスポーツの興行が行われるためで、近辺にはそのスポーツに関する博物館もある。
46名無し名人:2008/09/06(土) 20:48:12 ID:3y6kenaM
じゃあ両国じゃん
47名無し名人:2008/09/06(土) 23:21:32 ID:qOW3/wjy
>>46
当ててしまったようだな
48名無し名人:2008/09/06(土) 23:36:28 ID:CduGmRzm
そりゃ当てさせる気マンマンだったろ…
49名無し名人:2008/09/06(土) 23:51:21 ID:qOW3/wjy
誰か問題くれ
50名無し名人:2008/09/07(日) 03:30:13 ID:omo4+K+r
〉41
おっと神吉六段の悪口はそこまでだ
51名無し名人:2008/09/07(日) 21:04:19 ID:cZtWqT4H
>>41
将棋強いアマになぜかピザデブが多いよな
52名無し名人:2008/09/07(日) 21:54:03 ID:INQ8JBIV
それでも130キロ超のピザデブはそんなにいないだろww
53名無し名人:2008/09/08(月) 18:20:12 ID:/Rc+QXh0
入場料などとるべきではない
54名無し名人:2008/09/08(月) 18:39:10 ID:AjX2CU7S
道場うんぬんの前に客層に問題があるんじゃないかな?
道場以外では知り合いになりたくないようなタイプが多い
ネット将棋の普及で将棋に興味を持った人間が増えて一時的に
リアル道場の来客者が多少は増えた感じもあったが、更に客層
が悪くなって結局はマイナスに・・・・
55名無し名人:2008/09/08(月) 18:47:01 ID:xMtGR/K8
席主が人間的にアレ、常連客も人間的にアレでは
将棋ファンでも居心地悪いからね
56名無し名人:2008/09/08(月) 20:36:14 ID:DOK6Mg6H
>>53
雀荘みたいに、入場料とらずに一局ごとに勝ったほうが一定額を払うってのはどうだろう?
ていうか将棋の場合大勝ちして儲けるってできないから、負けたほうが300円払うでどう?
57名無し名人:2008/09/08(月) 20:52:10 ID:9ghe0UAo
犬にしょっ引かれたいのか?
58名無し名人:2008/09/08(月) 20:57:58 ID:vv3rDtie
雀荘だって場代かかるだろw
何のためにヨントーの3万返ししてると思ってんだ?
59名無し名人:2008/09/08(月) 21:13:09 ID:DOK6Mg6H
場代かからないなんて言ってないだろ。
頭悪いなぁ。
60名無し名人:2008/09/08(月) 21:49:56 ID:vv3rDtie
>>59
お前自分で何を言ってるのかわかってないだろw
>>57の意味がわかるか?
61名無し名人:2008/09/08(月) 22:13:17 ID:g8IVWAnM
近くに道場あればいくんだけどなー
24は味気ないよ
なまの人とさしたい
62名無し名人:2008/09/08(月) 22:39:13 ID:vv3rDtie
公民館で近所のじいちゃんと指したらいいよ
意外と強いのがいるんだよ
63名無し名人:2008/09/09(火) 00:45:44 ID:Zt0h7glp
何で将棋で賭けると刑法に触れるのか理解できない。
運の要素は0でしょ?
64名無し名人:2008/09/10(水) 00:04:19 ID:H/XN40lc
そもそものプロが「技術でカネの取り合い」してるのにな
賭け将棋がダメなら
参加料持ち寄って総取り狙う、ゴルフのコンペも摘発すべきだ


と言うと尤もらしいが
「賭博行為そのもの」ではなく
「その後起きやすい揉め事」「暴力団が介入しがちな形式」
の防止が主な目的なので
あながち無意味な線引きでもない
65名無し名人:2008/09/10(水) 11:36:21 ID:P+BIwk5m
先日、某道場にいったとき
少し離れた席で対局していた男が急に大声を上げて立ち上がった
どうやら着手が完了したかどうか?で揉めたらしい
結局、手合い係を呼んで無勝負ということでケリはついたが
男が立ち上がった時に手に持っていたペットボトルが傾いて
相手にドボドボと・・・・わざとではないにしろ謝る気配が
なかったのだが、あとで謝ったのだろうか・・・?
66名無し名人:2008/09/10(水) 12:52:02 ID:s3YFDcRz
ワシは囲碁もやるんだが、碁会所はなんであんなたくさんあるんだ?
池袋なんか、将棋は一箇所だが、碁会所は5箇所以上はあるんよ。
67名無し名人:2008/09/10(水) 12:55:06 ID:s3YFDcRz
実力2級3級の免状初段が遊べるところじゃないわな、道場は。
たまたま入って、ぼこられてそれっきりなんて人、実は結構いるんじゃね?
68名無し名人:2008/09/10(水) 12:58:07 ID:s3YFDcRz
あとねえ、やっぱ、ジジイばっかなのがね。
30以下の女は逆有償、来てくれたら小遣い上げるくらいじゃないとダメだと思う。
69名無し名人:2008/09/10(水) 14:12:51 ID:P+BIwk5m
将棋は最低限8種類の駒(+成駒)の動きを覚えないとならないから
とりあえず対局出来るようになるまで
70名無し名人:2008/09/10(水) 14:15:49 ID:P+BIwk5m
あ、切れた

とりあえず対局できるようになるまでのハードルが高いから
囲碁よりも入門者が増え難いんじゃないかな
71名無し名人:2008/09/11(木) 01:55:47 ID:m/zW8XZa
それを考えたら羽生さんの通っていた道場の席主はすごいよね。
72名無し名人:2008/09/11(木) 06:19:47 ID:m3l32dis
>>71
八王子も平日は殆ど人がいないんだけどね
73名無し名人:2008/09/11(木) 13:37:33 ID:LZttH0AB
ある職業紹介本に 
・囲碁将棋センター
 「定年後、亭主はずっとウチにいてお酒とテレビ。一日三食を作るのが私なんて」と奥さまの不満は爆発しそう。
そこで定年後の夫に、一日千円程度で楽しめる空間を与えたら、これは夫婦円満に役立つ。
ビルの一室を借りて、セットを置くだけ。廃業資金はそんなにかからないので、倒産が少ない業種。

 とありました。 でもそううまくいってないですね これだと高齢者だけの道場になりそうだし
74名無し名人:2008/09/11(木) 13:48:30 ID:MmyY3j9F
碁会所はプロが定期的に教えに行ったりするから
潰れにくいんじゃない?
地方組織もしっかりしてそうだし
75名無し名人:2008/09/11(木) 18:19:46 ID:E7KsPgMD
慣れれば何でもないのだろうが、とにかく入りづらい。
入ってみたい気は満々にあるのだが。


76名無し名人:2008/09/11(木) 18:32:50 ID:FgG0TMig
>>75
そんな場合はとりあえず1〜2時間だけ入る。たいがい時間単位の料金なので。
77名無し名人:2008/09/11(木) 20:01:08 ID:If7M9Btx
ネットカフェかよw
78名無し名人:2008/09/11(木) 21:08:50 ID:sgJzOfzc
将棋クラブ、道場といっても色々あるな。
師範にプロ棋士を置くと、一ヶ月幾らで持って行かれる。
指導将棋は週一くらい。対局料は席主が決める。

ギラギラした雰囲気で入りにくいところもあれば、
和気あいあいのところもある。
8割くらいは常連。
79名無し名人:2008/09/12(金) 09:51:03 ID:9EKZ0YMk
24の大阪道場はなぜ閑散としてるのか?
80名無し名人:2008/09/12(金) 10:33:24 ID:svYDNfO1
人がいないから
81名無し名人:2008/09/12(金) 16:39:10 ID:T2lq54kX
まあ、将棋するやつはケチだからな
82名無し名人:2008/09/13(土) 12:34:08 ID:nphCqG8E
千駄ヶ谷の将棋会館は遠くて不便なんだよな静かで対局には良いんだろうが
あと高いし常連が多いらしくいきなり対局はシロートには厳しい感じ
指導対局を年配の人にお願いできれば半日千円でも良いんだが
新宿将棋センターはちょっと辛いな
83名無し名人:2008/09/13(土) 12:40:00 ID:WerM27DW
駅からちょっと遠いって言っても10分もかからないだろ
途中にラーメン屋とか喫茶店とかあって帰りに立ち寄るのも楽しみの一つなんだけどね
84名無し名人:2008/09/13(土) 13:18:50 ID:jypsDooP
そういいうのならお年寄りがボランティアでやってる将棋教室
にいけば? 探せば近所にあるかもよ
85名無し名人:2008/09/14(日) 01:16:56 ID:HwqLicxh
道場もそうだけど、各種将棋大会とか、関西だったら支部無料棋士派遣とか、将棋ファンを集められそうなイベント関連、
全然今の将棋ファンに情報が行ってないと思う。
 支部道場に行ってる自分ですら将棋関連のイベントの情報が入ってこない・網羅できない
ましてネットだけで将棋指してる人とか公民館とかで縁台将棋で強い人とかごろごろいるはずの将棋ファンが将棋大会の存在すら知らなかったりする。
 それで大会に人が集まらない・イベントに人が集まらないって将棋だって色んな所から人集める客商売なんだから・・・
将棋連盟の宣伝・広報の不足&まずさがあると思う。
 常連か偶然知った人しか参加しないのならそりゃ衰退もしますよ
86名無し名人:2008/09/14(日) 08:27:59 ID:tkR0KqNn
でもさ、それはどのスポーツや趣味の世界でも一緒じゃないかな?
ホントに興味があれば自分で調べて参加すればいいんだし
参加するだけの興味がない人が多いってことじゃないかな
87名無し名人:2008/09/14(日) 09:07:09 ID:n0ExTdnu
大会に出るってのは、かなり敷居が高いことなんだから、
自分で調べてでも出ようって人は、そうそういないだろ。
そういうイベントがあることを偶然知る機会を増やす必要があると思う。
88名無し名人:2008/09/14(日) 10:44:13 ID:tkR0KqNn
敷居が高いのと自分で調べるのは別問題だろ
それに敷居が高いなら偶然知っても出ないだろ
89名無し名人:2008/09/14(日) 10:51:13 ID:qZe7FDoS
>>85
そういうのは普通、県の支部連盟がやってる。
県連はボランティアで運営されてるし資金力もないからできることが限られてるんだよ。
90名無し名人:2008/09/14(日) 10:56:32 ID:qZe7FDoS
>>85
普及活動に関して連盟は殿様商売過ぎてアテにできないから県連をNPO法人
化して各支部の支部会費から徴収し幾らかでも日当を出すようにした方がいい。
ボランティアを言い訳にされても困る。
91名無し名人:2008/09/14(日) 10:58:27 ID:n0ExTdnu
> 敷居が高いのと自分で調べるのは別問題
大会に出ること自体の敷居が高ければ、
自分で調べようとするアクションを起こさないだろう。
なぜ別問題と思うのか理解できない。

> それに敷居が高いなら偶然知っても出ないだろ
これも短絡的。
偶然にでもイベント告知を見れば、敷居が高くても心が動く可能性がある。
見なければ可能性はゼロだ。
お前はたまたま店で見かけたものを衝動買いしたことがないのか?
92名無し名人:2008/09/14(日) 11:37:28 ID:tkR0KqNn
>お前はたまたま店で見かけたものを衝動買いしたことがないのか?

ないよ
一般に衝動買いといわれるのも実際には潜在的に欲しいなと思っている
ものを買うんだよ
93名無し名人:2008/09/14(日) 11:45:18 ID:n0ExTdnu
> 一般に衝動買いといわれるのも実際には潜在的に欲しいなと思っている
「敷居が高い」とは、まさにその状況なんだが。
だから偶然が後押しするんだよ。
94名無し名人:2008/09/14(日) 11:55:54 ID:tkR0KqNn
実際に将棋連盟のHP見ればイベント情報はきちんと分かるし
大き目の道場でも告知してるし
雑誌(将棋世界)にも広告は出ている
(雑誌買う金さえもったいないというなら立ち読みすればいい)
まさかバカ高い金出してTVCMやれとかいわないよな?
一番の問題は将棋やる人の気質なんだよ
95名無し名人:2008/09/14(日) 18:23:35 ID:HKiacrcc
大会に出ようって思う向上心のある人は少ないと思うぞ。気心の知れた連中と指してるだけで十分って人が多いだけで。
まあ、でも、大会があるってことを知らない人も結構いるが。
96名無し名人:2008/09/14(日) 22:14:11 ID:3GhVtcNI
この不景気の時代、よほど条件揃ってないと道場の維持とか難しいだろうな。
客来んでも、電気代やから掛かるし。
こんなんだけでは食っていけんしな。
97名無し名人:2008/09/15(月) 01:28:36 ID:QxyK68d+
横浜上大岡京急デパートの将棋まつり(10回目)は凄い人手だったよ

将棋まつり
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1215003169/n
98名無し名人:2008/09/15(月) 02:22:46 ID:8aih9Hys
将棋ファンは、タダのイベントには行く。
99名無し名人:2008/09/15(月) 03:54:14 ID:Zl/MSS4A
町田にあった町田将棋ワールドって閉店
してしまったのだろうか・・・

誰か知っている人いたら教えてください。
100名無し名人:2008/09/15(月) 08:01:30 ID:zMhw44kl
>>99
ユニクロは移転してリニューアルオープンしました。
以前のハンズのビルです。
101名無し名人:2008/09/15(月) 08:14:52 ID:Zl/MSS4A
>>100
本当?
おっしゃ、今日ハンズいってみっか!
ありがとう!

ユウクロはいい商品がそっろてるからな!









( つд`)
102名無し名人:2008/09/15(月) 14:34:15 ID:l+mztiGs
メイド将棋喫茶はきっとはやるぞww
オカネを払って将棋をメイドに教える。
103名無し名人:2008/09/15(月) 14:42:53 ID:w83f6bJn
すぐ潰れると思うぞ。
教える相手は将棋を覚えたい女ではなくて
金のために将棋の話に付き合ってるだけの女だからな。
104名無し名人:2008/09/15(月) 15:00:02 ID:U9zQ9702
62 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2008/09/08(月) 22:39:13 ID:vv3rDtie
公民館で近所のじいちゃんと指したらいいよ
意外と強いのがいるんだよ
105名無し名人:2008/09/15(月) 15:04:36 ID:8aih9Hys
キャバクラとかも、
話し相手は話を聞きたい女ではなくて
金のために話に付き合ってるだけの女だぞ。
106名無し名人:2008/09/15(月) 15:29:47 ID:w83f6bJn
だから将棋話オンリーのキャバクラだろ。
流行るとは思えん。
名前は「メイド喫茶」でも将棋教えるならある程度の時間
同じテーブルに座って接客することになるから
普通のメイド喫茶のように喫茶店としての経営はできないよ。
である以上、女の子を雇うにもそれなりの時給が必要。
将棋道場や喫茶店の料金体系じゃやっていけないよ。
107名無し名人:2008/09/15(月) 16:27:48 ID:0O+yvwxw
道場よりも公共施設をタダ同然で借り上げて大会を開催する方が儲かりそうな気がする。
(収入)
30人参加×2000円=60000円。
(支出)
会場借り上げ代5000円。賞品代20000円。お知らせはがき50円×100人=5000円。
消耗品代 5000円程度。計35000円。
毎月2回ぐらいやれば結構な収入になりそうだ。
108名無し名人:2008/09/15(月) 16:43:41 ID:gzZ1TxsU
月1回以上大会すると、参加者が飽きない工夫が必要。
人脈なしで30人集めるのは、都市部でも大変だぜ。
定期的に大会開催してる地区で、
将棋講座でナースコスプレした直後の島井を呼んでも
30人来なかったんだから。
109名無し名人:2008/09/15(月) 17:13:27 ID:0O+yvwxw
>>108 ご意見どうも。
大会に出る人達は緊張感やスリルを求めている方々だから賞金や賞品で釣ろうかと思っていたが、、、
島井さんでも30人集まらんか?呼ぶと20000位は最低かかるから+20人位は集まらんときついわな。、、
110名無し名人:2008/09/15(月) 18:25:36 ID:yQ+Mpbrn
一般人にはネット将棋で十分すぎる
大会とか出るようなやつだと道場通うの必須なの?
でも大会出るようなやつなんてクラスに1人どころか、学年に1人もいないよな。
割合的には学校に1人ですら多いくらいだよな。
111名無し名人:2008/09/15(月) 20:17:19 ID:qX9Oeins
そもそも島井って誰だよ?w
矢内やカンナや出雲の稲妻娘は見たことあるが知らないオレに教えて
112名無し名人:2008/09/16(火) 18:48:19 ID:xQxmhI/8
>>111
一応たぶんLPSAで一番の美女だよ。
113名無し名人:2008/09/16(火) 19:17:06 ID:yl+VLvi/
114名無し名人:2008/09/17(水) 14:28:13 ID:gZflGRQ1
まあ
リアル道場に行ってみようかな?って思った頃にはすでに道場が
なくなっている可能性もあるから近くに道場がある人は試しに行ってみてよ
24でR300以上あれば2級ぐらいでは指せるからそれなりに人が
多い道場なら対局相手に困ることも無いハズだから
1000円位で一日遊べてネット対局とは違った面白さもあるからね
115名無し名人:2008/09/17(水) 18:55:02 ID:X7R0W/+C
島井の写真見たがオレ的には微妙w
NHK将棋対局の双子姉妹の方がタイプ
若いならカンナや里見も良いがな
116名無し名人:2008/09/17(水) 18:59:15 ID:UrO1zf4K
何様だよw
117名無し名人:2008/09/17(水) 21:08:27 ID:44UlN3+g

常連や支部連中の席料徴収などが、杜撰だから

新参が行くと正直に払うことが馬鹿らしく感じられる
118名無し名人:2008/09/18(木) 18:27:45 ID:patQcB/I
ハマ公望も閉店したか…
119名無し名人:2008/09/18(木) 19:16:44 ID:RDR8v8X4
道場の顧客減少が始まって四半世紀経つし老舗だろうが、どこが潰れてもおかしくないな。
120名無し名人:2008/09/18(木) 19:58:07 ID:Op5ccdxs
20代30代がいないんだろ 現実は どうなの?
121名無し名人:2008/09/18(木) 19:59:28 ID:Op5ccdxs
連盟の女流指導のがいいかな
122名無し名人:2008/09/18(木) 20:02:36 ID:Op5ccdxs
公共施設だとけち着けるやついると思うから むずかしそう
出尾定期的にできればね いいよ
123名無し名人:2008/09/18(木) 20:25:14 ID:85vRo4Qe
なぜ誰も言わないんだ?将棋倶楽部24のせいだろ?
124名無し名人:2008/09/18(木) 20:53:22 ID:TTuxVaFX
お前が過去ログ読んでないだけだろ
125名無し名人:2008/09/18(木) 21:28:05 ID:sUflN99K
リーマンが潰れるぐらいだから将棋道場が潰れるのは当たり前だな
126名無し名人:2008/09/18(木) 22:40:40 ID:sUflN99K
>>120
いるよ1・2割だけどな
ただ、全世代に言えることだけど普通の会社員っぽいのは少ない
127名無し名人:2008/09/19(金) 01:07:11 ID:Wf7AXdcE
道場の初段とかって24じゃかなり雑魚扱いだもんね
そんなとこをベースにしてたらいつまでも弱いままでいそう
だから24でいいや

とか思ってる奴は少なくないはず
128名無し名人:2008/09/19(金) 02:16:57 ID:5+1ul9WY
24を指しに道場に行きますが何か?
129名無し名人:2008/09/19(金) 10:55:58 ID:zzycFjuc
1000円ポッチの金払うのがイヤ
知らない相手とリアル指しするのがイヤ
だからネット将棋である程度指せるようになってもリアル道場には行かない
たまに猛者が試しにリアル道場に初めて行ってみるとあまりのカオスさに
イヤになって2度と行かずに更にネット指しオンリーになる
130名無し名人:2008/09/19(金) 19:13:32 ID:szTgn8A6
リアルハ やさぐれ 真剣詩 たまの超強豪 。。。顔す
131名無し名人:2008/09/19(金) 21:16:35 ID:8II3E2pi
大阪で、一番今流行ってる道場ってどこ?
132名無し名人:2008/09/20(土) 17:43:20 ID:bJJOOlbp
関西将棋会館
133名無し名人:2008/09/22(月) 14:53:26 ID:uV1Enp2i
会館多いか?
それ以外だったら、どこだろ?
134名無し名人:2008/09/22(月) 15:02:08 ID:HDKEez6L
今は土日でも客来んだろ
135名無し名人:2008/09/22(月) 15:03:08 ID:NhebY4cc
ジャンジャン横町の(流行ってる方)は、
結構入ってるんじゃない。
136名無し名人:2008/09/22(月) 15:49:03 ID:uV1Enp2i
天王寺将棋センターは?
137名無し名人:2008/09/22(月) 16:54:27 ID:RvYQlZWc
三桂クラブだっけか?
客は入ってるらしいが西成だから行こうと思わないんだよね
138名無し名人:2008/09/22(月) 18:42:29 ID:XavK8lYL
>>137
天王寺から歩いて行ける距離だから、そう言わずに一度行ってみるのもいいと思うよ。

会館以外なら、俺の知ってる限りでは、十三、三桂、天王寺あたりかな人多いのは。
139名無し名人:2008/09/22(月) 19:40:21 ID:mfDURbLo
丸一日開いてたら道場いってもいいけど、3時間ぐらいなら、マンガ喫茶でネット将棋のほうがいいなww

まあ、漏れは囲碁もやるから、囲碁も一緒にあるとこだけどなww
140名無し名人:2008/09/22(月) 19:41:40 ID:mfDURbLo
つうか、時間制とか一局いくらって道場あってもいいのにね。
東京では時間制ってみたことないわ。
141名無し名人:2008/09/22(月) 20:32:27 ID:fLGe395Y
時間じゃこなくなっちゃういかない
ホムレスガ千円札握り締めて行く楽しみを奪っちゃ遺憾よ
142名無し名人:2008/09/22(月) 20:34:10 ID:fLGe395Y
ネットだと簿名と変わらんからな
テレビねっとにすろ
143名無し名人:2008/09/23(火) 20:08:35 ID:VU5MPOW9
関西なら、こんなのが普通だが

1時間以内600円
2時間以内800円
3時間以内1000円
3時間を越えると1200円
144名無し名人:2008/09/24(水) 08:28:01 ID:Hq+PefJd
へーそうなんだ
145名無し名人:2008/09/24(水) 09:35:11 ID:x71gsMdt
普通じゃないが
146名無し名人:2008/09/24(水) 10:43:05 ID:88lAJgs5
>>141

ホムレスガ千円札握り締めて行く楽しみを奪っちゃ遺憾よ

同感だわ。ホムレスとシャチョーサンが同じ盤を挟んで戦えるのが将棋のよいとこ
147名無し名人:2008/09/26(金) 01:03:36 ID:O+xT3uBb
天王寺と十三は、ぼったくりだろ!!
席料、取りすぎや!!
148名無し名人:2008/09/26(金) 18:19:28 ID:6VaFpgwO
十三はこうだったかな

3時間以内600円
5時間以内800円
5時間越えると1000円

ただし土、日、祝日は200円UP
149名無し名人:2008/09/26(金) 21:03:22 ID:4XYE88aO
ホムレスと指したいシャチョーサンより
ホムレスがいることで敬遠する人の方が多数派なんだよ。
150名無し名人:2008/09/27(土) 12:07:41 ID:DdgBQLlu
ホムレスよりオムレツ
ホモレス 多い
151名無し名人:2008/09/27(土) 14:18:13 ID:MKKvoWjm
ロックンホムレス
152名無し名人:2008/10/01(水) 14:28:59 ID:OnyF0N2+
十三は(略
153名無し名人:2008/10/01(水) 15:09:31 ID:i2GPdpIL
へー、そうなんだ
154名無し名人:2008/10/01(水) 18:56:11 ID:xQ/jg6MB
>>148
その料金表古いんとちゃうか。休日は1日居てて1500円やったぞ。
155名無し名人:2008/10/02(木) 12:43:17 ID:XW0hyndE
席主がDQNだから
将棋雑誌にでるくらい有名なのに
まだやってるみたいだけど、つぶれるのも時間の問題
156名無し名人:2008/10/02(木) 14:42:37 ID:QuFWoB0k
十三のねんちゃん
157名無し名人:2008/10/02(木) 14:55:43 ID:RjyCHjj7
高い金払って席主に説教されたくないよな
158名無し名人:2008/10/03(金) 18:12:32 ID:VDAHlTKB
十三って、将棋のほかに吹き矢や手裏剣もやってると聞いたんですけど、将棋指してる最中に
矢が頭上をかすめたり、手裏剣が盤に刺さったりすることもあるのでしょうか?
159名無し名人:2008/10/03(金) 18:35:55 ID:yxlk6biX
あるときはあるが、ないときはまったくない
160名無し名人:2008/10/03(金) 19:47:56 ID:Ibrx36/P
関西人じゃないからわからないけど、
十三でも、
24で最高2450くらいでかつ、
駒落ちも真剣でバリバリで裏定跡も熟知している
私なら、
席主に説教されたりはしないんだろ。
まあ、段級の辛いところはつぶれやすいけどね。
161名無し名人:2008/10/05(日) 21:53:51 ID:Y1ZJGiXc
将棋道場の広告も激減したよね。
プロ棋士は、自分で道場を経営する人が少ないから
何の痛みも感じないだろうけど。
162名無し名人:2008/10/06(月) 06:07:50 ID:ZGLcyGMZ
24や、その他の無料サイトが潰れても
将棋道場の復活はまずない。
24が始まる前から客足が落ちてるんだし。
163名無し名人:2008/10/06(月) 15:21:55 ID:XI2aFffo
公園のベンチ将棋で差しているので道場に行かずにすんでいる。
もちろん無料。常連は十人くらいかな。もう少し増えるといい。
東京の有名な池のほとり。
164名無し名人:2008/10/06(月) 15:25:37 ID:sNU0Ucgi
へー、そんなのあるの?行ってみたいな。
蓮とスワンに別れてる池?
それともカップルでボード乗ると別れる池?
165名無し名人:2008/10/06(月) 19:05:19 ID:EM9zOmJ4
餓えの死の場 
166名無し名人:2008/10/06(月) 19:44:46 ID:sNU0Ucgi
さんきゅ
167名無し名人:2008/10/10(金) 23:55:17 ID:1G9aCho5
>>163
石神井公園の三宝寺池か?
168名無し名人:2008/10/11(土) 18:37:27 ID:9pA+yCLe
忍不の逝けのどのあたり?
音楽堂の方?
味平の包丁塚の方?
よく東急映画館の帰り寄るけど見たことないかも
169名無し名人:2008/10/11(土) 18:40:46 ID:7R9PLwbf
【柴田ヨクサル】ハチワンダイバーを語ろう 07
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1215294275/n
170名無し名人:2008/10/12(日) 17:18:56 ID:uQ0NhlPT
将棋はなぜ衰退したのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1218005453/n
171名無し名人:2008/10/12(日) 17:54:27 ID:HWxFQJsS
席主が女性客にセクハラするから
172名無し名人:2008/10/12(日) 18:04:41 ID:0YzXeyGs
そもそも女性客なんか来るかよ
173名無し名人:2008/10/12(日) 18:06:56 ID:HWxFQJsS
席主がハナクソを食べるから
174名無し名人:2008/10/13(月) 00:04:36 ID:yTjF38AG
女性客が来ない所って将棋道場は突出してるんじゃないですか
女性客が来るような工夫とか普及活動した方が良いと思う
むさくるしい限りですよ
175名無し名人:2008/10/13(月) 00:10:21 ID:8KRjIHzP
席料払って将棋指しにくる女性がいるとは思えん。
176名無し名人:2008/10/13(月) 02:03:47 ID:ZbWbPUUJ
レディースデー作ればいいじゃん
177名無し名人:2008/10/13(月) 02:31:04 ID:TFzE+85N
相模原市内は無料の市営将棋センター・碁会所が3箇所もあるから商売にならないね。
ついでに風呂も市営で無料〜200円が何箇所もあるから銭湯が商売にならないお。
178名無し名人:2008/10/13(月) 05:53:56 ID:AWo6tCEV
ばかだな女流が四半と請い着なさいよ
179名無し名人:2008/10/13(月) 05:54:58 ID:AWo6tCEV
無料の市営将棋センター・碁会所 ウラヤマシス
180名無し名人:2008/10/13(月) 05:59:19 ID:AWo6tCEV
家で将棋盤でチョコチョコ遊んでるのが趣味
24や2chは将棋中毒者
181名無し名人:2008/10/13(月) 06:31:26 ID:eRU9XWLR
物価は平気で上がり続けても
道場の席料は殿様商売の将棋会館を除いて
簡単に値上げできないからね。
182名無し名人:2008/10/13(月) 06:35:58 ID:amRrs5u3
市民センターみたいなところでサークルあるが、ひどく世話人が
うざい時あるね。忘年会とか強制的に出席で、場所は会員の
天婦羅や。
183名無し名人:2008/10/13(月) 08:17:23 ID:8KRjIHzP
俺とこ市民センターに囲碁サークルはあるが将棋サークルはないな。
かと言って、自分が世話人になって開設する気はない。
ボランティアで世話人やってくれてるのだから有り難いと思え。
184:2008/10/13(月) 12:57:39 ID:7kFRuF5I
すんません、始めてきたんですが、根岸線の横浜〜大船間で
やってる道場ってないですかね。
ネットで調べて出てくるとこは、片っ端からつぶれてるみたい...。
185名無し名人:2008/10/14(火) 00:07:30 ID:4izePoAP
連盟も支部道場からお金取るだけじゃなくもうちょっと支部の活性化、普及活動、道場がなんとかやっていける案マニュアルみたいなの真剣に考えてほしい。
連盟も道場が活性化して将棋人口が減ったら困るだろうに。。
186名無し名人:2008/10/14(火) 02:22:41 ID:Y+ruNlhr
>>185
店員に若いおにゃのこを雇ってメイド服を着せるんだ。
冥土の土産に爺ちゃんで盛況になると思う。
187名無し名人:2008/10/14(火) 07:51:55 ID:BfN6zTXs
>184
根岸線の横浜〜大船間
川崎駅前にあるらしいけど 条件違いか
188名無し名人:2008/10/14(火) 07:55:22 ID:BfN6zTXs
メイド行くつもりなら連盟カンナの将棋教室 良い鴨よ
玉に考えるわ
189名無し名人:2008/10/14(火) 10:13:55 ID:M21k7ESn
>>184
あまりいいの無いの〜
ttp://www.e-page.co.jp/shop/3080/
他にも一山超えるが屏風ヶ浦駅前、上大岡駅前にあるがJRからは遠い
正直24やってるほうがいいと思うが・・・
190:2008/10/14(火) 13:56:51 ID:38CFbnDK
>>187
>>189
ありがとさんでした。大船行ってみる。
191名無し名人:2008/10/14(火) 14:28:53 ID:HktHLN0V
某四国の道場は近いうち潰れるぜ
席主が人間的にアレだし
192名無し名人:2008/10/14(火) 19:46:35 ID:lkvojRZz
>>191
某四国じゃ、さっぱり分からん
193名無し名人:2008/10/15(水) 10:21:10 ID:lUoSwUev
布施の勝クラブってどこにあるの?
レベルは?人は集まるの?
194名無し名人:2008/10/15(水) 11:04:49 ID:A+pauWv4
東大阪市足代3−2−6

囲碁将棋兼業っぽい所を見ると
囲碁がメインで将棋の客はほとんどいないと思われ
195名無し名人:2008/10/15(水) 12:29:14 ID:3ziajeIZ
>>193 奈良の若手アマ強豪と大阪のベテラン強豪が集まる日があるらしい。
196名無し名人:2008/10/15(水) 12:41:59 ID:Ea7rcCBO
この前部屋を片付けてたら、数年前の個人起業ノウハウ紹介の
DMが出てきて、その中の失敗例に将棋道場経営の話が有った。

趣味を兼ねて始めたが、平日はまったく客が来ず、
結局家賃や光熱費も払えなくなったと。

講師による解説では、「将棋が斜陽産業であること、それに気付かなかった事」が
最大の失敗原因だったらしい。
197名無し名人:2008/10/15(水) 13:22:11 ID:7r1rJuUQ
昔は平日の昼間でも客がたくさんいたの?みんな働かないで将棋指してたの?
198名無し名人:2008/10/15(水) 13:29:43 ID:pbH80lTn
昔は55歳定年だったしな。
199名無し名人:2008/10/15(水) 14:01:07 ID:A+pauWv4
>>195
小阪がつぶれたから客が流れたのかな?
初めて聞く名前だが。

>>197
土日に100人以上来てた道場でも
平日は10人以下とかザラだったから55歳定年制は関係なさそう。
まったくの無名で平日50人来てた道場があったが、
そこは自営業者、会社経営者、60歳以上の高齢者が客層だった。
200名無し名人:2008/10/15(水) 14:46:43 ID:bGF674Q5
そもそも将棋人口の絶対数が激減してるからな。
かつては自信を持って趣味と断言できたが、近年リアルではほとんど駒を触ることのない年もあり、将棋人口に入るかどうかも疑問の俺がいる。
201名無し名人:2008/10/15(水) 15:58:52 ID:5qmQraT7
碁会所はそれなりに客がはいってるみたいだね
だからこれから開業するんだったら、将棋・碁兼用道場にすればいいと思う

ただ問題は席主(経営者)の碁の棋力
将棋も碁もアマ四〜五段クラスが理想だけど
なかなかそういう人は少ない
202名無し名人:2008/10/15(水) 16:02:54 ID:MFJDHwas
平日は会社帰りに寄る人が激減した
203名無し名人:2008/10/15(水) 16:04:46 ID:7JNhUDu4
将棋道場に寄るくらいなら、24とかで指すからな。

ところで雀荘の人の入りも、激減してるのか?
204名無し名人:2008/10/15(水) 16:12:40 ID:5qmQraT7
神奈川の川崎道場は将棋・碁兼用道場だけどそれぞれ入り口が別になってる
凹のようなフロアで中でつながっているカンジ
面白いつくりだなと思った覚えがある
205名無し名人:2008/10/15(水) 20:56:57 ID:8k8XMunK
>>204
どうして入り口をそれぞれ分けてるの?
206名無し名人:2008/10/15(水) 23:50:27 ID:sfacLQOY
あ、兼業化で入らなくなっちゃう人がいるから
207名無し名人:2008/10/16(木) 01:42:39 ID:vWLF/7ki
>>193
>>194
ありがとう。今度のぞいてみる。
ちなみにこの間は天王寺将棋センターに行った。
レベルは関西会館と同じぐらいだが人は10人弱ぐらい。
奨励会の福間さんとか府代表の山本伸一郎さんが顔をだすらしい。
時計は25分で指すことが多い。手合い割りは会館と同じ。
手合いのつけかたはアバウト。一見なら1段分ぐらいおまけ認定があるかも。
土日ならそれなりに人がいるかな。料金は少し高め。土日1500円。
十三は辛すぎる(24なみ)のでもっと強くなって駒落ち上手をこなせる
ようになったら考える。だって十三の2〜3段はそんなに強くないし。
平手で十分勝てるレベル。級位者がやたら多すぎるのだ。
なんか依怙地になっているような希ガス。
208名無し名人:2008/10/16(木) 02:32:44 ID:bH4d1l8w
>>207
情報トンクス
場所は知っていたけど、いまいち入りづらかった。
今度行ってみます。
209名無し名人:2008/10/16(木) 02:41:57 ID:bYHOylB9
>>201
囲碁将棋道場はたくさんあるが
「両方の客を取り込める」というより
「どっち付かずで共倒れ」ってケースが多いよ。
210名無し名人:2008/10/16(木) 06:16:05 ID:zbmDyRoL
昔は山手線全駅にあった気がする
211名無し名人:2008/10/16(木) 06:16:48 ID:zbmDyRoL
爺さん連中がみんないなくなったんだな
212名無し名人:2008/10/16(木) 06:18:00 ID:zbmDyRoL
マージャンは若い人知らないからね やらないんじゃないよ
213名無し名人:2008/10/16(木) 06:56:57 ID:RFsDIYOp
>>203
雀荘は逆だよ
ネット麻雀やゲーセンのオンライン麻雀からのデビュー組みで
学生やフリーター、若いリーマン客増加
従業員に若いネェちゃん使ったり、自称女流プロ呼んでイベントやるから
昔のような柄の悪い客とタバコの煙りが凄い
悪いイメージと入りづらい感じは無くなったね
214名無し名人:2008/10/16(木) 11:48:24 ID:YbjAaXiJ
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_shougi.html?movieid=913244&bgt=MI913244&ac=3&bgf=EXT3
連盟はここの「ご主人様、王手です」7/27〜2/8放送全29回 をビデオかDVDで安めで販売して欲しい。

おちゃらけもあるけど基本的にかなり真面目な内容。
楽しく・棋力向上・礼儀も学べる
道場のこども教室とかで流すのにもってこい番組。
最近の連盟の企画としてはピカイチと思うのに商品化しないのはもったいない。
215名無し名人:2008/10/16(木) 14:41:39 ID:blvxeWdy
雀荘の売上って一日いくらくらいなんだろう?
例えば10卓ある店の場合。
将棋道場だったら一日席料1500円として、同じ人数40人来てフル稼働しても
一日60000円だよね。
216名無し名人:2008/10/16(木) 14:47:51 ID:kkijqmM2
タバコやコーヒー、食事代の売り上げも馬鹿にならない。
217名無し名人:2008/10/16(木) 18:08:44 ID:Gs2Yb4O0
>>216
タバコは原価が多いけど、飲み物や食事は結構高いからなあ。
将棋では飲食をしながらという文化がないから難しいのか?
218名無し名人:2008/10/17(金) 02:02:46 ID:hPGm1CFq
雀荘は人件費と機械のメンテ代が高いから月に150マソ以上は売り上げが無いと厳しいだろ。
でも神楽坂やら早稲田界隈の「手積み卓」の雀荘は店員が店長一人でメンテ代も0円なので
月に30〜40マソでも経営が成り立つと思われる。
だから一人一時間あたり100円程度の安い雀荘がちょくちょくある(平均は500円だから格安)
219名無し名人:2008/10/17(金) 12:06:54 ID:bUE0jGVv
将棋だって最初から酒食事あったらよかったと思うけど
けんかが絶えないんだろうな 飲まなくてもやってる位だから
原因は些細なことだけど 最後は態度が気に食わないとか
最近はみんな大人しいよ
220名無し名人:2008/10/17(金) 15:35:41 ID:ornJH0+u
将棋道場とか棋会所ってのは定期的に講師にプロとか呼んで集客したりしないの?
雀荘みたいに。
221名無し名人:2008/10/17(金) 15:45:04 ID:Iucw+8/v
昔、大阪の梅田にあったクラブで内藤九段の指導を受けたことがある。
222名無し名人:2008/10/17(金) 16:17:16 ID:S0AvaAnO
プロが来たぐらいで客は増えない。
223名無し名人:2008/10/18(土) 02:45:18 ID:tqyj30wk
結構プロの指導対局を定期的に行ってる所あるよね。
御徒町はやってないけど客は多い。
224名無し名人:2008/10/18(土) 07:17:10 ID:3/eKvp0G
都内集客第二位は、御徒町?
225名無し名人:2008/10/18(土) 07:35:30 ID:L/U+4RLj
新宿は今?
226名無し名人:2008/10/19(日) 00:23:48 ID:7vwOC75c
新宿はつまんないね
227名無し名人:2008/10/19(日) 02:09:48 ID:iLMu/EvV
都内集客第三位は、どこ?
228名無し名人:2008/10/19(日) 03:26:43 ID:Ami1k7SX
東京で客の多いのは新宿・御徒町と、あとどこですか?
この2つは休日は100人以上いるよね。
229名無し名人:2008/10/19(日) 03:30:50 ID:aS5BagBL
連盟道場の集客力が少ないのは不思議だ。
あれだけプロがいるのに・・・
まじめに取り組んでいないとしか思えない。
(一般道場への配慮?)
230名無し名人:2008/10/19(日) 04:04:05 ID:D+UFamxH
>>228

池袋も結構多いみたい
231名無し名人:2008/10/19(日) 04:29:46 ID:iLMu/EvV
西池袋 将棋クラブ?
232名無し名人:2008/10/19(日) 04:35:50 ID:D+UFamxH
うん
日曜日に行ったとき多いと思った
平日はしらない
233名無し名人:2008/10/19(日) 04:39:24 ID:iLMu/EvV
20年以上前行ったときはガラガラで、オーナーの道楽って感じでしたが、
結構流行ってきてるんですね。
234名無し名人:2008/10/19(日) 05:33:38 ID:zx/IYDtO
20年前がガラガラで今が流行ってるなんてあり得ない。
235名無し名人:2008/10/19(日) 19:57:36 ID:zY0oZgRZ
たしかにw
236名無し名人:2008/10/19(日) 20:34:17 ID:opHWW9M9
娯楽の多様化や立地条件などの問題もあるが
席主、バイト、常連客の人間性の方が大きいと思う。
言っちゃなんだが、将棋(ゲーム類)命の奴らは
社会不適応者ばかりで本当にろくな奴がいないぞ。
237名無し名人:2008/10/19(日) 20:40:23 ID:hm/eMiHA
別に下心とかいやらしい意味ではなくて
若くてキレイな女性がいない場所だと華がなくて楽しくないよね。
そうすると男性客の足も遠のく。

今の道場はむさくるしい雰囲気がして行く気がしない。
女性の取り込みがうまくいっていないのが要因。
238名無し名人:2008/10/20(月) 05:56:41 ID:SsayaQpr
おっさんばっかりだと、やっぱりうんざりするなー。
もう10数年前になるけど横浜の将棋道場で奇跡的に若い女の子と対局したことがあった。
その子は初心者だったみたいで強くなかったんだけど、当時将棋命の俺は容赦なく木端微塵にしてしまった。
ちょっとくらい手加減すればよかった。
239名無し名人:2008/10/20(月) 07:48:40 ID:C7QUlQKS
昔あんなに一杯あったと思われる道場に収容されていた人たちは
本当にこの世から消えちゃったのかな
24だけで来なくなっちゃうものか
年で疲れるボケ介護。。。 
240名無し名人:2008/10/20(月) 10:57:58 ID:DGpljIM3
>>238
・・・・・・・・なんてことを。
241名無し名人:2008/10/20(月) 11:00:15 ID:wuHt4ZM3
238のおかげで、そのおばちゃん(2008年現在)の相手しなくてよくなったわけだな。
242名無し名人:2008/10/20(月) 11:22:47 ID:rf3J17jz
全盛期の有名道場でさえ、平日は10人以下が当たり前だったもんな。
243名無し名人:2008/10/20(月) 17:48:04 ID:eVhkk7xj
>>238
なんかそれに近い話をプロ棋士の話で聞いたことがあるな。

棋士たちがトランプを女の子たちとやっていたのだが、勝負になると容赦のない
悪い性がでてしまい、容赦なく女の子たちを粉砕して終わってみれば女の子は
逃げ出して男の棋士だけしか残っていなかったという・・・・・。
244名無し名人:2008/10/20(月) 21:21:34 ID:C7QUlQKS
LPSA関係道場行けば右派右派だよ なぜ遺憾
245名無し名人:2008/10/21(火) 21:46:02 ID:jHi10d6p
>>236
そうですか。社会不適応者なのですか?見かけで判断しちゃいけないが、
赤旗の県大会に行った時もパッとしないような方々がほとんどだった。
見かけ通りということですか?
246名無し名人:2008/10/21(火) 21:50:52 ID:Cxw9gm96
アレとかパッとしないとかじゃわかりません、具体的にお願いします。
247名無し名人:2008/10/22(水) 11:36:02 ID:jAj++/XO
連盟から支部道場に逆に補助金がほしいくらい
国や市町村からの伝統文化への補助金とか何かないと運営不可能
あるいはNPO法人にするとか?
248名無し名人:2008/10/22(水) 22:01:49 ID:cCeQOmGZ
上下スーツ限定じゃ激減しちゃうだろ
249名無し名人:2008/10/22(水) 22:04:03 ID:cCeQOmGZ
全盛期の有名道場でさえ、平日は10人以下
ハー 初めて知った そうだったんだ〜
250名無し名人:2008/10/22(水) 22:06:17 ID:cCeQOmGZ
銀座の道場に池
さすがに身なりはよかったぞ 今あるかどうか?
251名無し名人:2008/10/22(水) 22:07:10 ID:fE8laYW+
>>245
社会不適切者とか、天才には褒め言葉だがな
252名無し名人:2008/10/22(水) 22:09:19 ID:cCeQOmGZ
道場行っても強い人ばっかだから 弱い人多い方が面白い
253名無し名人:2008/10/22(水) 22:13:57 ID:QgC7HBy5
碁は金持ってるおじさんが多いが、将棋はそんなことしてたら生活できないおじさんが多いから
254名無し名人:2008/10/22(水) 22:46:05 ID:A3HLIbmt
251 名前:名無し名人 :2008/10/22(水) 22:07:10 ID:fE8laYW+
>>245
社会不適切者とか、天才には褒め言葉だがな
255名無し名人:2008/10/23(木) 13:32:22 ID:Nle0E2kq
高段者…格下の相手に指導対局する為に席料払うのがバカバカしい
有段者…客が少ないし、ジジイばっかりだから嫌だ
級位者…同程度の対戦相手がいないから嫌だ
初心者…将棋道場の存在自体知らない
256名無し名人:2008/10/23(木) 18:21:15 ID:XH85BKtT
上から3番目です
257名無し名人:2008/10/23(木) 20:37:33 ID:MJ/UTc1Y
とりあえずタバコの煙がやだ
258名無し名人:2008/10/23(木) 21:21:34 ID:fn/sdWNs
煙は非喫煙者にはきついよな
五5の地点に吸煙口を開けておくべきだ
259名無し名人:2008/10/23(木) 22:01:35 ID:+AG6gK+X
碁キチを将キチにするんだな
碁打ちはのんびりだからな
260名無し名人:2008/10/24(金) 18:26:01 ID:+c+Ik1Ct
みんながおっさんやってるうちは駄目だろう
261名無し名人:2008/10/26(日) 10:09:30 ID:O812BSsS
オッサンらも、年下の奴らとやるのを嫌がったりするもんだしな。
現在、大阪の将棋道場で一番賑わってるとこってどこ?
262名無し名人:2008/10/26(日) 10:36:38 ID:baHvhUNP
>>261 関西将棋会館(JR福島)、三桂クラブ(地下鉄動物園前)、天王寺将棋センター(JR天王寺北口を東に進む)、諏訪ノ森将棋クラブ(南海諏訪ノ森すぐ)、春木将棋クラブ(南海春木すぐ)、将棋クラブ寿(南海浅香山)、
263名無し名人:2008/10/26(日) 15:23:55 ID:MfQGOWkT
十三何とかというのがあったはずだ。
消えたのか?
264名無し名人:2008/10/26(日) 16:12:48 ID:uZeIawIy
>関西将棋会館

気のせいかも知れないが、何年か前と比べると客のマナーが
悪くなってきたと思う。どこでも似たようなものかな?
265名無し名人:2008/10/26(日) 17:13:33 ID:8bc12vkg
十三も流行っている。>>262が書き忘れただけだろ。十三棋道舘道場(阪急十三駅すぐ)
266名無し名人:2008/10/26(日) 17:25:50 ID:n9Fkm3c8
>>265

オレ東京だけど、こっちにお気に入りの道場ないんで今度大阪行った時に寄ってみるわ。
余談になるが、(関西と縁のない)東京人で「十三」を正しく読めるのは50%以下だよ。マジ。
267名無し名人:2008/10/26(日) 18:20:01 ID:rybdDai1
十三はあの写真(将棋雑誌の広告なのに手裏剣を構えてるポーズ)
を見るだけで席主の人間性がわかるから行きたくない
268名無し名人:2008/10/27(月) 16:20:36 ID:M8fpTJVY
客が少なすぎて同じ気力の手合いが全然つかない
あれじゃ24で指してる方が良いと皆思うと思う
269名無し名人:2008/10/27(月) 18:37:54 ID:514ivATY
同じ棋力
270名無し名人:2008/10/27(月) 22:48:54 ID:xLRDcwhD
道玄坂将棋道場のHPなくなってるけどつぶれたの?
271名無し名人:2008/10/28(火) 08:13:20 ID:/EjQAriP
>>270
この前の日曜日に近道をしようと横丁を通ったら
立派な看板がでてたよ。ここにあるなんて
知らなかった。
272名無し名人:2008/10/28(火) 09:40:47 ID:HQQLDvHW
道場五段クラス以上の強い人とやりたいんだけどね

そういう奴らは仲間内での研究会やネット
そしてR例会や大会でしか指さないケースが多いんじゃないか?

なので俺も必然的に道場へ行かなくなるよな。。
273名無し名人:2008/10/28(火) 18:41:08 ID:zojzU+gq
>>266
大阪人以外確かに簡単には「じゅうそう」とは読めそうにないね。

>>267
手裏剣や吹き矢も教えてるので勘弁してやって。

274名無し名人:2008/10/29(水) 02:25:03 ID:kxpmr94K
ごる碁十三
275名無し名人:2008/10/29(水) 03:02:46 ID:5zdHj9di
>>273
でもキモいのはキモい。
俺が昔、バイトしてた道場の席主が
「十三のKと小阪のSは偏屈」
って言ってたのがよくわかる。
276名無し名人:2008/10/29(水) 03:04:44 ID:CETOALgm
十三棋道館道場は埼玉の大宮にもあったけど潰れたの?
277名無し名人:2008/10/29(水) 03:28:09 ID:EfjSELfq
布施の勝クラブに行ってきました。
平日の夜で客は8人ぐらい。
料金3時間800円。超えると1000円。
手合い割りはアバウト。駒落ちはあまりないみたい。
時計使用で25分+秒読みです。
レベルとしては関西会館の一段下ぐらいです。
会館4段が勝クラブ5段で指していた。
初段前後の人がいけば楽しめるのではないでしょうか。
雰囲気は悪くないです。コーヒー1杯付き。

認定の辛い順に
@十三 A関西会館=天王寺 C勝クラブ D神戸といったところですか。
278名無し名人:2008/10/29(水) 03:49:32 ID:EfjSELfq
しかし連盟のHPひどいな。
関西で加古川、小阪、梅田は潰れてるだろ。更新しろよ。
関西会館から情報入手できるだろ。
三桂クラブや天王寺、勝クラブは載せてもいいと思うが
普及のために掲載を働きかけぐらいしたらどうだ。
279名無し名人:2008/10/29(水) 05:05:28 ID:JmMf3gZV BE:214686432-2BP(1)

十三前にいったけど師範代はちょっと変わってるが悪い人じゃなかった。
あとやけにつええ人がおおかった
280名無し名人:2008/10/30(木) 08:46:51 ID:/+xq//C2
リアルの道場より逆にネットで24の方が良い感じの人に出会える機会が多いのは気のせい?
リアルの道場の方がやな人多い感 まぁ顔が見えないネットでは気軽に話せて リアル道場では顔が見える分良い面悪い面見えるのかも
281名無し名人:2008/10/30(木) 16:20:55 ID:t/PAZ/07
24が普及する前はリアル道場には良い人もいやな人もいた
24で指せるようになったらいやな人に辟易していた良い人が
ネット専門になってリアル道場にはいやな人が残った。
更にネットでデビューしたいやな人がリアル道場に参入した。
282名無し名人:2008/10/31(金) 08:44:59 ID:F+7Z5Lvi
最近は24で指すのが減って道場に通っている。
盤面の方が手が見えているようだ。PC画面だと簡単な手も
見逃している。ネット将棋も1500局ほどやっているんだがな。

ネットで負けるとストレス溜まる→手が荒れる→考えない→当然負ける
のパターンにはまるから道場をメイン、ネットをサブにした。
道場だとRが減らないし降段もない。(十三以外わw)
ネットのフリー指しだと相手が適当指ししてくるから身にならないし。
道場でトーナメントやリーグに入れば相手も全力でくるからね。

道場は指した棋譜が残せないのが欠点だな。いちいち棋譜書いていられないし。
感想戦でもぐちゃぐちゃな乱戦だと戻せないw。定跡形からの戦いなら
そうでもないけど。ネット将棋は実戦不足解消と研究、感想戦、データベース
として活用するのが自分には合っている。
283名無し名人:2008/11/02(日) 03:15:07 ID:mC3Y25xz
日々の生活に疲れた人向けの道場とか
24で十分でわざわざ道場に足を向ける気力がわかないから
 ストレス解消プレースになるような道場?
メイドカフェみたいな道場とか。

 あるいは逆にホントに強くなるためだけの道場
奨励会や大学将棋並みに定例で色んな濃い研究会を開く
 初段を目指す会〜三段を目指す会のリアル版みたいな道場

曜日によって上記を交互にする道場でも良いかと。
それくらい個性化させた道場ならはやるかも。
284名無し名人:2008/11/02(日) 09:14:59 ID:oRGRLLXj
まあ爺さんが多いからな。
このあいだ会館道場にいったが爺さんばっかりで臭気が立ち込めていたw
土日だと子供や学生さんもくるんだけどね。
偏屈な爺さんが一番厄介。
285名無し名人:2008/11/02(日) 09:16:59 ID:ScSC+JwE
ネット対局専用。
盤駒を置かない。
個室化。
24時間営業。
千数百円のナイトパック。
マンガ・DVD会わせて数万アイテム置く。
286名無し名人:2008/11/02(日) 10:20:51 ID:4aqNluph
難民が居ついたり、放火犯が紛れ込むかもなw
287名無し名人:2008/11/02(日) 11:37:55 ID:5z8LF4Gf
>>282
下がるとこは十三だけちゃうけどな。

http://www.shogitown.com/index.html
>>278
ここも潰れちゃった所おおいよ。暇を見つけては探し歩いたけど。
淋しい話。年輩者まで24とか家にこもりだした。
288名無し名人:2008/11/02(日) 17:59:53 ID:qFmoj6PL
偏屈な席主の道場の共通点

@段級がかなり厳格
A昇級だけでなく降級制度もある
B「ここは関西将棋会館よりレベルが上」が口癖
C盤駒の手入れが行き届いている
Dトイレはきれい
E久しぶりに行くと、何かよそ者扱いされてる気がする?
F階段を上がる
289名無し名人:2008/11/02(日) 21:37:19 ID:7z7lJPsV
>>285
それってマンガ喫茶じゃん…
290名無し名人:2008/11/03(月) 00:24:53 ID:zgznJZ38
まんきつも会員証つくるとこはヤダネ
まんがみてジュース飲みたいだけなのに
寝泊りするやつ多いからかな
291名無し名人:2008/11/03(月) 00:27:17 ID:zgznJZ38
もう少し経つとリアル同情も希少価値物だな
292名無し名人:2008/11/03(月) 00:46:02 ID:QXGKHBgN
>>288
十三しかないなw
他の道場は関西会館を標準としてそれに準じて認定している。
辛くすればいいと思っているだけに始末が悪い。
293名無し名人:2008/11/03(月) 00:49:57 ID:JlgyKPLg
段位垂れ流しの激甘道場よりはマシと思うがな
294名無し名人:2008/11/03(月) 04:42:53 ID:k09nGzYb
このスレを見てる席主さん、度々自己擁護お疲れ様です。
295名無し名人:2008/11/03(月) 05:02:53 ID:qBFn4fRc
>>290
働いたことあるけど、お金を払わないで帰る客を作らないためって感じかな
うちのところは、激安料金でやっていたのもあって、敷居が低くかったから
いろいろな人が来店していたなあ
296名無し名人:2008/11/03(月) 09:02:42 ID:5vVXcpxv
十三にいっても別にいいんだが(認定低くても)
大ゴマ落ち上手でぼこられるのが嫌。
かといってその相手と平手で対戦するとこちらは崩れないから
相手の甘さが目に付く。結局会館が無難か、となる。
24中心だから仕方ない。五段以上の実力者なら話は違うんだろうがな。
297名無し名人:2008/11/03(月) 09:25:41 ID:ilzhKmXK
>>275
小坂は潰れますた


って、俺も知らんかったけどなw
ふらっと寄ったらなくなってた。
298名無し名人:2008/11/03(月) 09:33:50 ID:Sc/UUTrn
行った事ないんだが、建物入ったらまず何するの?
取り敢えず受付の人に勝たないとダメとか
勝ったらどんどん強い人が出て来て、全員に勝ったら
卒業とか?
299名無し名人:2008/11/03(月) 09:49:07 ID:nRqb+suv
梅田は行ってました。潰れたと言うより席主の松井さんが
高齢で維持できなくなったのが理由です。継ぐ人も見つからなかった。
師範はカニカニ銀の児玉プロ。
女性の例会があったのは関西では此処だけかも?
常連が主で、指導将棋の時は学生など強い人が結構来ていました。
チェスクロックは常備してましたが、使う人の方が少なかった。
変な人は(ほぼ)いなかったので、暇ができたら気軽に寄ってました。

こんな将棋クラブはもうできないでしょうね。
あまり儲けにはなっていなかったようだし。
300名無し名人:2008/11/03(月) 20:44:14 ID:WDK/5zFc
>>298
行ったことのない道場に入ったらまず自分の段級を自己申告する。どこでもこうじゃないかな。
そしたら席主や手合係が相手を選んでくれる。そして対局という流れ。
301名無し名人:2008/11/03(月) 21:01:50 ID:MJvGqxqX
>>300
で、10手ぐらい指して「手合い違い」といわれる。
302名無し名人:2008/11/04(火) 13:58:43 ID:gdbZ9i7S
どのくらいの段級から受け付けてもらえるのか?
どのくらいの段級の人が多いのか?
5級程度でもOK?
303名無し名人:2008/11/04(火) 14:57:32 ID:N0NtDNkV
道場は初段〜三段ぐらいの層が厚いから5級だと
ほとんど平手の手合いがつかない。
駒落ちに不慣れな初段なら、5級相手でも大駒を落とすのを嫌がるし。
ただし24の5級なら余裕で道場初段は名乗れるが。
304名無し名人:2008/11/04(火) 22:43:34 ID:8yeS20h7
梅田も潰れたんやね・・・。

よそは結構今でも維持されてるけど、なんで大阪みたいな大都会でどんどん
潰れるんやろ・・・。わからへんな。

>>330
今は十三と連盟以外はみんなインフレと言ってもいい感じやね。
24の段級を基準にしても、客もおもろないしね。周りに敵なしやのに5級とか
3級とかw
305名無し名人:2008/11/04(火) 23:10:11 ID:covevos+
本当の意味での級位者が入りにくいところばかり
残ってるよ。これじゃあなかなか新規のお客は付かない。
俺は子どもの頃の将棋経験しか無くて、ふらっと寄ったクラブで
こてんぱんにされて、悔しくて猛勉強して半年で2段までなったけど
初心者とか、弱い人が来たときにも数時間飽きさせないで
相手できる道場、クラブって何処かある?
306名無し名人:2008/11/04(火) 23:36:57 ID:N0NtDNkV
まずない
307名無し名人:2008/11/04(火) 23:46:01 ID:covevos+
いやそうじゃない、あそこは・・というのは無いのか。

行きつけのクラブ、道場なら気軽に入れても(常連が居るから)
初めてのところは、雰囲気悪いんだよな。
入るとジロッと睨まれているように思える。
受付の席主とかニッコリともしやしない。
商売やってる雰囲気でないんだよね。
308名無し名人:2008/11/05(水) 18:28:18 ID:ZoDbiYVg
本当の初心者(将棋好きだが、実戦の経験がほとんどない者)が、いざ差してみたいと思ってもその場が全然ない。
町の道場がそうした受け皿になっていない。
子供も入れるようなところでないと駄目だ。
309名無し名人:2008/11/05(水) 22:19:27 ID:vYTDtnUF
囲碁やら麻雀やらネットなどを併用しないと大半の道場が潰れそうだ。
将棋だけで黒字経営が成り立っている道場は数えるほどしかないと思う。
310名無し名人:2008/11/06(木) 07:04:40 ID:DhRqf1a/
道場なんて物々しい名前じゃ入りにくいよ
311Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/06(木) 10:47:46 ID:y6pGaWEE
 うーん。小阪なくなったって、ネットで見たけど、
本当だったのかな。
あそこの席主頑張ってたのになぁー。
kopが初めて行った時は将棋だけだったが、囲碁も一人で本読んで、
囲碁も始めたのに、なくなったのか。
なんでだ???
平日でもそこそこ客入っていたのに。
kopは東大阪から淀川区に移った時点で全然行かなかったけど。
古い将棋盤ももらったんだ。
一回自分で確かめないと、信じられないや。
312名無し名人:2008/11/06(木) 13:45:43 ID:Ic5/e/5T
昔、中学生初めて入ったのが新世界の道場。5級認定だった。
社会人になって関西会館に通う。5級認定からスタート。
1級〜3級あたりが一番きつかった。まわりは3段4段5段ばかり
肩身が狭かった。昇級、昇段何度も跳ね返されてやっと4段。
昔は24なんてなかったからね。
>>308
連盟の道場なら子供はたくさんいる。ただ大人の中級者がいくのは
かなりキツイ(痛い)。恥をたくさんかいて耐えないと上がれない。
いちおう教室とかも開催してるけどね。
313名無し名人:2008/11/06(木) 14:22:14 ID:o7xT40so
24のない大昔は級の人もいっぱいいたけど。。。 
将棋世界?に昇級すると名前が載ってあれ結構うれしいもんだった
24時代になって再開したけど改めて将棋は奥深い面白いゲームだわ
24の是非はあるけどね
314名無し名人:2008/11/06(木) 18:29:12 ID:/3jPwLHF
>>311
行ったらわかるよ。もうないよ。囲碁始めだした時からなんかやばいなとは感じてたが。
315名無し名人:2008/11/06(木) 18:49:10 ID:AP2rbsqS
>>312
連盟の道場(千駄ヶ谷)に子供がたくさん来ていて、
幼稚園くらいの子で物凄く強い子がいることも知っている。
言わせてもらえるなら「強い人、お断り」くらいの看板を出す道場(センター)があってもいいように思う。
笑い話にしかならないかも知れないが。
316名無し名人:2008/11/06(木) 18:50:26 ID:Uny8wc1G
一般人はまず存在すら知らないからw
将棋はオセロみたいに盤と駒を買ってきて家で友達とやるもんだと思っている
将棋は好きなのに道場という存在まったく知らないで30になって初めて知ったおれ…
317名無し名人:2008/11/06(木) 18:58:39 ID:KTJfSNJI
免状3段で将棋はすげー弱いんですけど、やはり痛いので道場には行かないほうがいいでしょうか?
318名無し名人:2008/11/06(木) 19:08:47 ID:AP2rbsqS
>>316
普通はそうじゃないのか。
若いうちはほとんどがそうだろうと思うが。
中学時代から道場へ足を向けた312のような方は特別な人だと思う。

>>317
あなたのような人こそ行くべきだと思う。
319名無し名人:2008/11/06(木) 19:31:38 ID:KTJfSNJI
>>318
>あなたのような人こそ行くべきだと思う。
なぜでしょう?
320名無し名人:2008/11/06(木) 19:43:44 ID:nS4Dvgol
>>314
小阪はかなり前から囲碁もやってたよ
321Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/06(木) 20:48:56 ID:y6pGaWEE
>>314
ありがとう。
kopは10年ぐらい前までは行ってたんだが、
囲碁もやり始めてね。お客さん増やそうと思ってはったんだよね。
それでさ、将棋の盤が余ったので、古い将棋盤、kopにくれはったんだ。
何だか、寂しいよね。
ネットでもなくなったと書いてあったが、寂しくてね。
それで感情的になって、冷静に考えれば無くなったと思ってるんだが、
感情的に納得できないんだよね。無くなったことがね。

そうか、囲碁やり始めた時から、やばかったのか。
ほとんど休まずにね。
風邪気味の時も休まずに、一生懸命頑張ってたのにね。
寂しいよ。
今はね、ほんの時たま十三に行くが、
だいたいは、関西将棋会館に行くんだ。
322名無し名人:2008/11/06(木) 22:03:57 ID:Ic5/e/5T
>>317
本気で強くなりたいなら免状段位であることを
正直に受付に申し出てはどうですかね。
若しくは24か近将で指してみて落ち着いたところで
Rは○○ぐらいというとか。
俺も昔は初段・2段のおっさんに講釈たれられたからなあ・・・
それを乗り越えないと強くなれない。

323名無し名人:2008/11/06(木) 22:42:37 ID:KTJfSNJI
>>322
私は本気で強くなりたいんですか?
ソフト指しがいる24や近将では指したくありません。
324名無し名人:2008/11/06(木) 22:51:40 ID:rmc1GtOD
じゃぁ免状三段ですって言って下さい。
それと貴方が強くなりたいかどうかなど誰も知りませんよ。
325323:2008/11/06(木) 23:29:19 ID:KTJfSNJI
>>324
>それと貴方が強くなりたいかどうかなど誰も知りませんよ。

あたりまえだろ。

326名無し名人:2008/11/06(木) 23:37:23 ID:Ic5/e/5T
まあ将棋知らない人には免状みせたら「へえー」てなものだが。
そういえば昔5級(道場の)の時、大山センセの認定問題に応募したら
2段認定だったw 免状を申請しようとしたら親に「アホか。」といわれた。
当時は納得いかなかったがお年玉をためたお金を使わなくてすんだのと
棋力は指して証明するものだと後になって理解できたので親には感謝している。
327名無し名人:2008/11/06(木) 23:53:33 ID:0NNeg+1V
>>325

じゃあ、聞くなや。
おまえ、日本語おかしいよ
328Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/07(金) 00:09:19 ID:wNReFfcQ
 道場、主にkopは関西将棋会館だが、時計なしで対局してる人が多いので、
自分のペースで指せるのが良いのかな。
ときどき、とんでもない指し方する、自分より下の人がいても、
時間気にしなくて、落ちついて指せるのが良いよね。
24だと、見たことないような将棋指されると、
時間が気になって、ボロボロになる時があるけどね。
ただ、24だと同じぐらいの級の人と指す回数が多いのが良いよね。
自分で挑戦することもできるし。

ただ、たまにリアルで指すと、すごく、将棋に対して新鮮な気持ちになるんだよね。

でも、小阪は良かったな。
長い間通ってると、常連というか24でのチャットとは違う感覚で
色々教えてもらえたからな。
329323:2008/11/07(金) 00:12:26 ID:m8d49tr3
>>327
何偉そうに講釈たれてんだ
330名無し名人:2008/11/07(金) 00:17:19 ID:pByEKNV9
>>328
自分の事を名前(ハンドルネーム)で呼ぶ奴ってイタいよな
331名無し名人:2008/11/07(金) 00:21:34 ID:zDUylSpe
初心者向けの将棋教室とか講座もあるにはある。関西だと
普及指導員の橋○真○さんがやっているのとか。
関西会館の夜間教室とか、土日の早朝教室とか
その他プロの教室も色々ある。でも総じて料金が高いからな。
>>318
当時は道端に座り込んで白く濁った酒を飲んでいるおっちゃんがいて
かなりビクビクしながら何度か通った。
その後高校大学と将棋止めてた。もったいなかったと思う。
一番伸びる時期なのに。もう一般人のレベル以上にはならないよ。
府の大会に出てくる連中とは比較にならない。越えられない壁を感じる。
332名無し名人:2008/11/07(金) 00:24:55 ID:tEZCXs0M
>>330
しかも関西の人間がそうやるとなお痛い
333名無し名人:2008/11/07(金) 00:27:02 ID:tEZCXs0M
>>323
日本語でおk
334名無し名人:2008/11/07(金) 01:12:02 ID:g9Ar2paM
携帯で将棋したいなら登録しなよ。
全部無料だから^^
http://512010.web.fc2.com/
335Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/07(金) 07:50:40 ID:wNReFfcQ
 kop、全然痛くないや。(^^ゞ
これはkopの2チャンネルでの投稿スタイルだから、
今さら、変える気はないや。
336名無し名人:2008/11/07(金) 08:08:54 ID:y1u7OwPB
近所に囲碁の道場が出来てたがなかなか盛況のようだ。
いかにも定年したおっさんしか客がいないけど。
337名無し名人:2008/11/07(金) 15:54:25 ID:yuJbjCvA
このスレにもコテハンが湧いたか…

大きな前進だな
338Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/07(金) 18:03:35 ID:wNReFfcQ
 湧いたって・・・
あんた、人を蚊みたいに言って (^^ゞ
339名無し名人:2008/11/07(金) 23:36:04 ID:eiio4khW
>>335
自分で、痛いと思っていたら使わないよな。
自覚がないから問題なわけ。痛い奴なわけ。

ま、ナルな奴相手にしても面白くないだけだな。
340名無し名人:2008/11/08(土) 06:39:10 ID:v/SlnNl0
コップさんは関西会館でどのぐらいの棋力ですか?
341名無し名人:2008/11/08(土) 07:44:15 ID:2XW0d7K/
小坂は良かったよなあ

強いおっさんが沢山集まる道場って少なかったもんな

結局その強いおっさんの常連達がネットばかりやり出したのが
潰れた原因だと思うよ。道場への愛着が乏しかったんだろう。
席主もネット導入してたけど、あれ逆効果だったのかな・・・。
342名無し名人:2008/11/08(土) 07:50:26 ID:uYVRSq3U
逆効果・・・
そりゃ自分の家で毎日安くできるからなw

でも目に悪い
343Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/08(土) 08:00:31 ID:P3jG9Fao
>>340 
kopはね。
関西将棋会館では3級です。

>>341

そうでしたか。
強い常連さんがネットやりだしたんだ。
ネットなら、将棋のためだけにお金いらないからね。
ネットするよね。
うーん!
小阪の席主、頑張ってたんだけど。
kopも最初はなんだかんだ、あったけど、
いつしか常連になって、強い人に教えてもらったもんな。
日曜や土曜、祭日には、小学生や中学生もきてたし・・・。
あぁいう、クラブが潰れるのは寂しいですよね。

今はたまに十三に行くけど、
小阪に行ってた時の方がお客さん多かった。
ま、十三も、kopが小阪に行ってた頃には、お客さん多かったかもしれませんが。

小阪の席主は偏屈だという人も、ここではいるけど、
ねは良い人だよ。
ある時、てんかんかな?のお客さんが奇声を発して、
発作を起こして、倒れた時も、
適切な処置して、お客さんのこと心配してはった。
その時、kopはこの席主は、普段は厳しいけど、
人間的には優しい人だなと尊敬したよ。

344名無し名人:2008/11/08(土) 08:01:27 ID:ewc0Vnlr
ネット以降 ケチなんだよ 生きてりゃリアル同情へ池
345名無し名人:2008/11/08(土) 08:03:27 ID:ewc0Vnlr
金かからないから始めたんだよ
346名無し名人:2008/11/08(土) 08:05:06 ID:v/SlnNl0
コップさんは将棋会館や十三なら土日がメインですか?
347名無し名人:2008/11/08(土) 08:05:26 ID:ewc0Vnlr
取っ組み合いのけんか見たくて道場へ行ったけど
今は見ない 爺同士じゃね
348名無し名人:2008/11/08(土) 08:06:27 ID:ewc0Vnlr
手裏剣撃たれたらヤバイダロ
349名無し名人:2008/11/08(土) 08:06:36 ID:v/SlnNl0
あと、十三は棋力判定が厳しいとの事ですが
会館とどのくらいの差がありますか?
350名無し名人:2008/11/08(土) 08:38:19 ID:U4qnRqkD
>>349
やけに根掘り葉掘り聞くねぇ。
ひょっとして、この土日に十三行く気でねえか?

>コテハン君
Mrの後がカンマになってる。省略のピリオドを間違えたか?
自分で気づいてりゃ問題ないが、それで人前に出るのは恥ずかしいぞ。
351名無し名人:2008/11/08(土) 09:05:24 ID:Y+EuKvTx
あえてカンマにしてるのが、おっさんのお洒落なんだよ
352Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/08(土) 13:32:26 ID:P3jG9Fao
うーん。間違えてたぁー (^^ゞ
353Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/08(土) 13:37:30 ID:P3jG9Fao
kopはね。
関西将棋会館でも十三でも、3級です。
24では7級です。

早く、道場で初段になりたい。
早く、24で1500台に行きたい。

目標は24で3000ですダ。 (^^ゞ
えっ???
そんなの無理だって!

そ、そ、そんな 殺生な!
354Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/08(土) 13:47:43 ID:P3jG9Fao
 kop、今ね。働いてないから、

道場には月一回ぐらいかな。

えっとね。
道場では、24のレーティングと違って、
駒落ちもあるからね。
駒落ちで上手で指さないといけない時もあるし、下手で駒落としてもらって、
指さないといけないこともあるからね。

駒落ちのじょうずへたで、ずいぶん段級に差が出ると思います。
うーん。どうだろう。十三の方が関西将棋会館よりちょっとだけ、
厳しいかな。段級位の認定は。
でも、そんなに差はないけどね。

ただ、関西将棋会館の方が気楽だと思います。

対局後、関西将棋会館では駒の片づけはしなくてもいいが、
十三では、負けた方が駒を箱にしまわなければならないよ。
355名無し名人:2008/11/08(土) 13:53:57 ID:hYI23NAM
>>349
ひどいのは会館4段が級位筆頭とか。
さすがにやりすぎ。ただアマ強豪の人に聞くと十三は筋の良い人が
多いらしい。手合の手抜きもないだろう。
会館はまだ難しいのに投げる人もいるからな。
まあ2〜3段級差は確実。○段半とかもあるから下手すると
平手で戦える相手と飛車落ちとかもありえる。
同じ段級でも平手だと豆腐みたいな相手もいる。駒落ち慣れてないときついか。
356名無し名人:2008/11/08(土) 15:11:20 ID:9riixdlC
昔、将棋会館や新宿の道場では初段で指してたので
ぶらりと町道場に入ったときに初段で申請したら、
三段のオッサンと手合いがついたので胸を借りる気持ちで指したら
簡単に勝ててしまって、
なんかその道場のやり方に反してしまったような気になって
申し訳なく思った記憶がある。
357名無し名人:2008/11/08(土) 17:32:16 ID:v/SlnNl0
コップさんは24の7級で道場3級ですか。
24で9級〜11級あたりの私でも
道場なら初段あると思い込んでただけにショックです。
いずれ将棋会館道場には行きたいです。
ちなみにコップさんは居飛車党ですか?振り飛車党ですか?
私は居飛車党です。
358名無し名人:2008/11/08(土) 17:41:20 ID:GurbKTBT
7級だけど首都圏の道場で二段で指してるよ。激指・無双だと三級くらい。
会館道場は多少辛めだと思うが・・
359名無し名人:2008/11/08(土) 17:59:57 ID:eMt7INjQ
>>349
2階級くらいの差と思っておいたら無難じゃないかな。

会館初段→十三2級 こんな感じ。
360Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/09(日) 00:22:42 ID:9vR4MZse
>>357
道場にも色々ありますからね。

kopは、ほとんど四間飛車だけですね。
ただ、相手が振れば、相振り飛車になることが多いです。
フリーなら、相手が振れば、対振り飛車用の居飛車で指すこともありますが。

何回も言ってますが、kopは現在57歳ですが、
10年以上前に道場に毎日でも通っていた頃は連盟の免状で初段をもっていましたし、
東大阪の小阪の将棋クラブでは、おまけで2段までいきました。

ま、道場では駒落ちも指さなければならないので、
駒落ちのじょうず、へたで、段級位は変わると思います。

あとは、段級位は、自分の中でも常時、その棋力は変わりますからね。
当然、自分の得意形の将棋では自分の段丘よりも高い棋力が発揮できますし、
反対に不得意な形では、自分の段級位の棋力よりも低くなりますよね。

対局していて、自分のペースで戦える時が多ければ高い段級位を維持できますし、
相手のペースになる時が多ければ、その時点の段級位を維持することは困難に
なります。

ま、こんなことは人それぞれで、かなり個人差がありますので、
例えばリアルで指す方が実力発揮できるタイプや、その反対の人でね。
だから、357さんも自分で道場に行かれて、
何回か通われたら、自分のその道場での位置が分かると思います。
361名無し名人:2008/11/09(日) 02:42:14 ID:QpRSf7q3
コップさん、レスありがとうございます。

厚かましいお願いですが、直接お会いした時にすぐわかるよう、
貴方の名字をイニシャルで結構ですので教えて頂けますでしょうか?
私の名字はヒロタと申します。
362名無し名人:2008/11/09(日) 03:36:21 ID:SJ9kI2M8
2ちゃんで個人情報さらしとかやめれ。気持ち悪い。
363Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/09(日) 07:22:08 ID:9vR4MZse
kopはね。
ネット上で遊ぶのが面白いんです。
駒落ち村の人からも近鉄将棋まつりで会おうと、誘われたこともありますが、
リアルでは会ってません。
ネットだから、何の気兼ねもなく、しゃべることもできますしね。

あっ! それから362さんのおっしゃってるように気持ち悪くはないですが、
ネット上で実名など出しては駄目ですよ。
この世の中いろんな人がいますからね。
何が起こるか分かりません。
もちろん、kopを信用してはいけません。
どんな悪人かもしれないですからね。

リアルはリアル、ネットはネットでいいじゃないですか。
リアルの道場で強い人と対戦されたら、
ネットでチャットするのとは違って、また役に立つこともあるかもしれません。
364名無し名人:2008/11/09(日) 11:15:11 ID:QpRSf7q3
失礼しました。
リアルで偶然お会いした時はよろしくお願いいたします。
有名強豪じゃないからヒロタと名字を出しても全然問題ないですが
以後気をつけないよう注意します。
365名無し名人:2008/11/09(日) 12:04:34 ID:87yxkrz/
いい年こいたおっさんが2ちゃん書きこんでしかも自分のことコテハンで
よんでトドメは7級(弱っ)w
366名無し名人:2008/11/09(日) 13:05:34 ID:LoZL6C3z
>以後気をつけないよう注意します。

おいww
367名無し名人:2008/11/09(日) 13:19:08 ID:LAh8PEaj
いやいや
7級は普通一般人から見たら相当強い
368名無し名人:2008/11/10(月) 09:35:13 ID:GTCmC+Ul
狂気のマニアの世界です
369名無し名人:2008/11/10(月) 11:28:06 ID:3AixChHb
とりあえず、ミスターコップとやらは
年齢:57歳
得意戦法:四間飛車
関西将棋会館と十三棋道舘道場で3級
という事はわかった。
コテハンは自己顕示欲が強いから
調子に乗せてみると個人情報を暴露するのが笑える。
ヒロタという名の級位者を装ってスマンかったw

小阪将棋クラブが囲碁も兼業したのは少なくとも15年以上前だから
それを知ってる時点で40代確定と思ったが、
まさか60前のオヤジが「コップは…」とか書いてるとは思わなかった。
あまりにもイタすぎ。
370名無し名人:2008/11/10(月) 13:36:53 ID:iDY9lmaY
PC使える60前のオヤジはそれはそれで貴重w
371名無し名人:2008/11/10(月) 13:43:38 ID:24Hkvn6b
今やフツーだよ。
うちの親父は70過ぎてネット株やってるし。
372Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/10(月) 17:31:24 ID:gbMTQU+0
 フフフ。kopは普通じゃないからね。
自由人だからね。
それに、確かに自己顕示欲も強い。
でも、kop、kop、と書くのは、2チャンでのkopの投稿スタイルだからね。
将棋を本格的にやりだしたのは40台半ばぐらいからだよ。
東大阪で2〜3年ぐらいやったかな。
事情で淀川区に帰ってきてからは今年の春ぐらいまで将棋指してなかった。
だから、将棋歴も年のわりには長くない。
今年の春に24を知って、こんないいものがあるのかと思い、
それで、将棋復活したよ。
近代将棋も廃刊されるまで買ったし、将棋世界も買った。

373Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/10(月) 17:46:27 ID:gbMTQU+0
 パソコンは、kop、工業高校の電気科卒業だからね。
コンピュータについては高校生の頃に少し習ったからね。
興味はずっとあったよ。
30前にシャープのパソコンを買い、
それから、その後は富士通のFNセブンだった?かなを買った。
今みたいにパソコンが便利なもんじゃなかった時代だ。
パソコンの基礎から、簡易言語やベーシックとか、コボルとか、日曜日か土曜日に、
若いOL達に交りながら20代後半のkopは勉強したよ。
理論は多少知ってたから、苦に成らなかったが、
OL達は理屈は分からなくても、職場で使っていたからね。
タイピングは上手いんだ。kopは当然一本指打法だから苦戦したね。
それで、タイピングの本買って一か月ほどでブラインドタッチができるようになった。
行ってたパソコンの学校でも、タイピングからは教えてくれなかったのでね。
374Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/10(月) 17:58:34 ID:gbMTQU+0
 それで、数年後、東大阪で働いていた時に、
ネットで株やりたくて、ウインドウズ98セカンドエディションの
ソーテックのe-oneだったかな?を買った。
そして、それを淀川区に帰ってきてからも使っていた。
かなり、故障もしてさ。
去年の10月いっぱいで仕事辞めてね。
それで、去年の年末頃に富士通のFMV DESKPOWER CE50X9を買ったんだ。
そして、今年の春頃から24での将棋にはまってしまったのさ。(^^ゞ
375名無し名人:2008/11/10(月) 17:59:19 ID:F9SNTL3f
ここはおまえの日記かよ
376Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/10(月) 18:11:26 ID:gbMTQU+0
 >>369さん。
そんなことだろうと思っていたよ。(^^ゞ
ネットだからね。
でも、kop、これで小心者だから、実名とか出してたら、
本当なら、ほっておけないと思ってレスしたよ。
ヒロタという級位者を装っていたことは、別に気にしていないよ。
それはそれで、この機に乗じて、kopの自己顕示欲を満足させようと
思ったし。(^^ゞ

でも、パソコン便利になったけど、ベーシックとかコボル勉強してた時の方が
プログラムとか作って、面白かったな。
今はプログラム作れなくても便利なソフトがいっぱいあるし、

ま、今のうちに将棋だけはもう少し強くなりたいな。
確かに、24で7級じゃ、弱いと言われても仕方ないからね。
377Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/10(月) 20:22:32 ID:gbMTQU+0
 あははは

FM16βだったかもしれない。
FMセブンってウルトラセブンの親戚みたいじゃん!

<m(__)m>
378Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/10(月) 20:24:14 ID:gbMTQU+0
あれ?

もっとひどいや。FNセブンって書いてた。<m(__)m>
379名無し名人:2008/11/10(月) 21:50:11 ID:wvXl0W37
>>378
コップさん。
雑談スレにおいでよ。
ざつだんすれっど233
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226159468/
380Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/10(月) 22:23:59 ID:gbMTQU+0
>>379さん。

ありがとう。

一応、お気に入りに入れました。
381名無し名人:2008/11/13(木) 06:10:10 ID:uKv0heKC
やっとコップは消えてくれるかな
382Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/13(木) 07:23:58 ID:5wLtpeLk
えっ!

消えてほしくないの?
383名無し名人:2008/11/13(木) 09:13:43 ID:uKv0heKC
あなたはこちらでどうぞ↓

ざつだんすれっど233
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226159468/
384Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/13(木) 12:04:52 ID:5wLtpeLk
それは383さんに言われなくても、
379さんに教えてもらったので知ってるよ。
385名無し名人:2008/11/13(木) 18:13:13 ID:wQ+ZVSdt
上野の池のところに強い人がいるね。
野に置いているのが惜しい。
386名無し名人:2008/11/15(土) 00:58:24 ID:Td0i7Lrw
小阪は、席主VS楠本誠二 百番勝負とか、
席主VS林まゆみ百番勝負とかの星取表を
道場に貼り出してる時点で自己顕示欲丸出しでダメだと思った。
いくら席主が強くても道場は席主が主役じゃないんだから。
ちなみに席主VS林まゆみ百番勝負は
平手、香落ち、角落ちを繰り返すようだったが
数ヶ月置きにポツポツと3局しか指しておらず、百番行ったのかな?(笑)
387名無し名人:2008/11/15(土) 10:42:41 ID:4TohMkbv
そんなん貼ってたかなあ
覚えとらんね

でもまあ道場席手の中でも大阪じゃ一番強い方だったと思うよ。
席主が感想戦で明確な形成判断してくれるのも良かった点なんだし。
十三なんて感想戦すらさせず怒ってたもんなw

コップ氏、いくらお情けとはいえ小坂で二段なのに連盟道場で3級は
ないやろ?棋道館はきっつすぎやからそんなもんやけど。
388名無し名人:2008/11/15(土) 18:02:58 ID:hYEaHnC+
小阪の席主いくら強いと言っても、当時Y田5段やD井5段あたりに勝てなかった
んじゃないのかな。5段にしては強いほうくらいか。

レベルは、十三>小阪>会館なので小阪の2段なら会館では3段くらいあるはずだ。
389名無し名人:2008/11/15(土) 18:33:02 ID:LAGdPoc2
便所に行って、手を洗らない人がおおくてビックリしました。

それからは、ネット将棋です。
390名無し名人:2008/11/15(土) 19:20:15 ID:B6QjsJXe
こないだ、久しぶりに関西会館行ったが、初段〜3段くらいの子供(研修会)は、早石田と中飛車しかしてこない
多分、あの日遭遇率80%くらいだった。感想戦もなくて、あんまり良い思いはしなかった。
391Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/15(土) 23:17:43 ID:efhkx/Fq
387さん、388さん、

2段と言っても、おまけで上げてくれた2段だしね。
それも、もう、10年以上も前のことなんだよ。
だから、24の存在を知って、今年の春から、24で指すまで、
全然、将棋してなかったんだ。
kopは四間飛車がほとんどだけど、
10年前に指してた時と違って、居飛車の対応策が進歩したし、
相振り飛車も増えたし、
24に来た当時は、ま、今もだけど、序盤で不利になることが多かったんだ。
将棋界では、みんなして、四間飛車をいじめて(^^ゞ
kop、大山さんの本で四間飛車勉強したから、
ずいぶん戸惑ったよ。
今の居飛車のスピード感にさ。
大山さんの本と言ってもアマチュア用の本だからね。
大山さんが悪いんじゃなく、もちろんkopが下手くそだからなんだけど。
392名無し名人:2008/11/17(月) 04:23:44 ID:akGBnXjg
自分の事をハンドルネームで呼ぶ
キモい57歳みたいな客ばかりだから
潰れるのは仕方ないな
393Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/17(月) 10:59:31 ID:DxQTMl8f
>>392
そんな客ばかりじゃないよ。
自分の事をハンドルネームで呼ぶのはkopぐらいだろうしね。
それとも、他に誰かいるかな?
もっと説得力のある投稿してね。(^^ゞ

394名無し名人:2008/11/17(月) 14:40:11 ID:PFRLQBgy
どうして自分のことをハンドルネームで呼ぶんですか?
そういうスタイルだから、というんなら、なんでまたそんなスタイルなの?
395名無し名人:2008/11/17(月) 15:09:26 ID:9IIunMLC
>>393
そういやミスターは何で将棋道場は潰れると思う?
396Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/17(月) 18:05:02 ID:DxQTMl8f
>>394
それは、やっぱり、kopが自己顕示欲が強いからでしょうね。

>>395
一つは将棋という娯楽がマイナーというより、
難しくて、野球やサッカーみたいに多くのファンを集めにくいからと
思います。
kop、貧乏だから、よく分かりませんが。
将棋と似た分野の囲碁は金持ちのファンが多くて、
将棋ほど、勝った負けたも精神的んい厳しくありませんもんね。
アマチュアの場合はですけど。
囲碁は負けても何目差だったと言えますしね。
でも、将棋は一手差で負けても、悔しいですよね。
そういうわけで、囲碁は将棋より、ファン層に余裕があるかもです。

だから、そういう状況でネットで無料で将棋ができるとなれば、
ただでさえ、少ない将棋ファンが道場から遠のくも予想されます。
それに、kopも含め、道場に来るお客さんは圧倒的に
金持ちとは、縁の遠い人が多いような気がしますんで。(^^ゞ 続く。
397Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/17(月) 18:14:39 ID:DxQTMl8f
 あと、ハンドルネームを使うのは
2チャンであっても、
自分の発言に自分でできる限り、責任を持ちたいからです。
kopも凡人ですから、よく間違いを起こします。
だから、おかしなこと言ったら、素直に謝るつもりです。
名無しさんだからと言って、無責任な発言だとは言いませんが、
ハンドルネーム使う方が分かりやすいからね。
ま、自己顕示欲が強いのがほとんどの理由であることは間違いありません。
kopの名前をみんなに知らしめたいという欲望が強いんですね。
かって、2ちゃんについての本か何かで、
kopの名前も挙がったらしいです。
これでも、2ちゃんでは、案外kop有名人なんです。(^^ゞ
398名無し名人:2008/11/17(月) 18:21:39 ID:PHbnchQt
ほー
399Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/17(月) 18:26:34 ID:DxQTMl8f
 ここでも、意見があったと思うんですが、
将棋道場も、
まったくの初心者でも気楽には入れるところができたらと思います。
ネットは便利ですが、超初心者にとっては居心地が良いとは思えません。
もうね。超初心者にとっては道場と言わず。教室ですね。
そういうところがね。
それも家族で楽しめるようなところがね。
kopが若い頃は競馬は一般人からは敬遠されていましたよね。
それが、NHKでも堂々と放送されるようになったし、
女性ファンも増えましたよね。
そういう風に、家族連れで、子供から大人まで遊べるような、
将棋道場ができたらね。
もちろんね。食事もできてね。
はさみ将棋でもカエル跳び?だったかな。
そんな将棋でもいいし。
子供や超初心者にはね。
そんなところから、やれるところができたら、
ネットじゃない、リアルの道場が生き残れる道はあると思いますが。
将棋ファンのすそ野も広がると思うんですよね。
甘いかな。
400名無し名人:2008/11/17(月) 18:47:31 ID:t8mdELhb
頑張って開業してください
401Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/11/17(月) 18:51:09 ID:DxQTMl8f
>>400
400ゲット
おめでとう! \(^o^)/

402名無し名人:2008/11/18(火) 09:34:20 ID:hja2zua+
外で遊ぶなら野球
室内で遊ぶなら将棋
が定番な時代は良かったけどテレビゲームがこれだけ普及しちゃったら
ダメだよ
403名無し名人:2008/11/19(水) 02:26:27 ID:JmpszJB8
十三を誉める書き込みは十三の席主本人だろ
404名無し名人:2008/11/19(水) 15:40:24 ID:zt21wm2Q
結局道場システム自体が時代遅れな気がする

有料会員制の将棋サイトとか作ってマナー徹底したほうが集まりそう
405名無し名人:2008/11/19(水) 18:32:31 ID:0c1OdzAu
>>403
うん
406名無し名人:2008/11/19(水) 18:59:47 ID:6kr4LbSu
>>404
柔道・剣道・空手といった肉体系じゃないからな。
407名無し名人:2008/11/21(金) 17:41:27 ID:bLZM28VI
月謝制が普及しなかったのも敗因かなあ
月に大人が1万円、子供が5千円で固定客を掴んでいれば・・・
408名無し名人:2008/11/21(金) 18:13:13 ID:bm8YzFoA
月いくらの定期があるじゃん
409名無し名人:2008/11/23(日) 22:29:13 ID:VIjR7GIV
客がいない
→手合いがつかない
→退屈した客が嫌気が差す
→道場に行かなくなる

の悪循環のサイクルは絶ちきれなかったね。
やっぱり24の影響で名門でもバタバタ潰れたし。
410名無し名人:2008/11/24(月) 11:06:57 ID:jHiKibnS
板谷教室49年の歴史に幕 将棋の聖地“新局面”
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081123/CK2008112302000042.html
411名無し名人:2008/11/24(月) 20:13:02 ID:GN1MFiJ8
今日寝屋川囲碁将棋まつりに行ってきた。将棋大会は大盛況だったよ。
だれでも参加しやすい大会をたまにする位でいいんじゃないかなと思った。
412名無し名人:2008/11/29(土) 19:58:24 ID:8QiqlbYk
平日に大会あるの?
413名無し名人:2008/11/29(土) 20:57:25 ID:Sq+jGEE4
24の影響ってことはないだろう。
むしろ裾野を広げて他人と打てる人を増やした。

それでも追いつかなかったんだろうな〜
414名無し名人:2008/11/29(土) 21:26:22 ID:yFw18jTm
町道場と24なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
415名無し名人:2008/11/29(土) 22:18:48 ID:8hAOacgB
>>414
でも、24ばっかりやってても強くならんよ。強くなりたいんなら大会に
積極的に出るか道場に行って指すかどっちかだな。24はやってて真剣に考
えないで遊んでしまう。
416名無し名人:2008/11/30(日) 02:27:27 ID:dmSftWdx
24で5段にもなると相手がいないんだが
417名無し名人:2008/11/30(日) 17:03:40 ID:nvRPkIuY
>>416
大会にでも出たら?
418名無し名人:2008/11/30(日) 19:47:53 ID:dil71ajt
>>412
平日の大会はたぶんない。祝日も意外と少ない。
419名無し名人:2008/11/30(日) 19:48:40 ID:8KZokqZs
席主が客の前でハナクソを食べるから
420名無し名人:2008/12/01(月) 14:27:13 ID:ohSTZ5t5
今やってる席主が時代遅れなのもまずいんじゃね

なんか連盟にどうにかしてほしいとかばっかり言ってて新しいことしようとしない
421名無し名人:2008/12/01(月) 21:56:36 ID:PLSenj5w
じゃあ時代にマッチってのはどんなのだい?

パソコンでネット対局出来るようにした小阪は潰れちゃったし。
422名無し名人:2008/12/01(月) 23:56:54 ID:gHQgDpyD
十三棋道の席主って、将棋強いん?
あの方、全部で何か47段になるもん持ってるみたいな
423名無し名人:2008/12/02(火) 00:26:30 ID:z4V8XbdM
自選 今気楽名言集

1 SHOU MUST GOES ON

2 馬の生き目を抜く

3 厨房宣言

4 はれほー はれほー  はれはれほー

5 自我戦争

6 お手並み拝借

7 いやじゃ^^   ワシの勝手じゃ^^
424名無し名人:2008/12/02(火) 18:16:57 ID:Rj45nxYK
このスレ、てっきり消えたと思っていたら、見つかった。
狐につままれた感じ。
425名無し名人:2008/12/02(火) 18:27:06 ID:qXnZs5nL
サーバー移転してたんじゃね
426名無し名人:2008/12/02(火) 18:52:13 ID:9IuejWfU
席主のオッサンが偉そうなところはイヤだ
何を勘違いしてるのか?と思う

サービス業なんだからもっと愛想良くしたほうがいいんじゃね?
まあ道場も閑散として赤字で不機嫌なのはわかるんだけどね…
427名無し名人:2008/12/02(火) 18:55:17 ID:AEzQxg0v
マナーの悪い客もいけないが
客に説教する席主も最悪だよね
428名無し名人:2008/12/02(火) 19:47:33 ID:x3LGaNna
いかなる者が道場なるものを経営しているのか?
まったく見当がつかない。
もう少し、世間に出ていろいろと顔をさらした方がいいように思うが。
429名無し名人:2008/12/02(火) 22:25:08 ID:u7PSU93o
あまりロクな人間なんかいるとは思えない。
奈良県の某道場は席主がウ〇コ以下っていうのは余りにも有名。
以前は「指してはいけない危険人物(近将道場)」で、めちゃくちゃ叩かれてた。奈良県 牧野
430名無し名人:2008/12/03(水) 02:27:20 ID:UCgMmNoI
逆に行きたくなるような道場を考えてみようぜ!

席主は人柄が良く、将棋も強い。
できれば県代表実績ありの人。(もしくは強い師範代が常駐)
初心者・級位者に優しく希望があれば随時指導。

基本全て対局時計使用(20分30秒)。
手合い制。(1級差下手先手、2級差香落、3級差角落)
禁煙。お茶無料セルフサービス。
将棋世界・棋書充実、貸し出しもOK

平日15:00〜23:00
土日祝13:00〜20:00(週1平日定休あり)
土・日午前中は子供教室

土日祝トーナメントあり
月間リーグ戦あり
週1〜2回希望者少数で高段者向け研究会実施(参加条件:4段以上)
※アマ強豪・学生強豪・奨励会員などとネットワークあり

半年に一回程度、プロ棋士呼んで指導対局&打ち上げ(道場内で軽く)

教室・研究会・イベント系はもちろん別料金

楽しくて、人間関係もつくれて、強くなれるんだったら
流行るだろうね
やっぱ人間同士の交流は楽しいからさ
そこでネットと差別化を計らないと無理だろうね
431名無し名人:2008/12/03(水) 03:00:09 ID:IFiZdW8v
将棋に負けて悔しくない奴はいないから
個人的な絵とか写真のサークル
(俺のがうまいとかはあるだろうけど)とは若干違うよね人間関係が
432名無し名人:2008/12/03(水) 03:02:10 ID:GWbKMmdv
>>429詳しく
433名無し名人:2008/12/03(水) 08:00:28 ID:rxne8kjo
>>430 トイレとかを除いては蒲田将棋クラブは十分基準を満たしていると思われるが、、、
434名無し名人:2008/12/03(水) 09:02:12 ID:SWF8/Yfk
432
奈良盆地将棋道場
道場名からして終わってるだろ?
奈良県のアマ界で1番嫌われている人物(席主)といっても過言ではない。
近将で24時間365日やっている、無職・クソ・ニート・ワープア
435名無し名人:2008/12/03(水) 15:28:21 ID:m2Gb0I/r
メイド喫茶並みの客応対なら余裕で生き残れそう。
ネットワークみたいな萌え要素も必要だな。
例えば団体戦は知り合いだけではお手軽にできないわけだからな。
436名無し名人:2008/12/03(水) 18:23:29 ID:xs2KUFSK
蒲田将棋クラブってどこかな?
いつも升本で飲んだくれてるだけだから
少し反省して将棋でもやりに行くかな。
437名無し名人:2008/12/03(水) 18:52:23 ID:VqbpYTTL
余暇に将棋しに行って不快な目にあう道場が潰れないほうがおかしい。
まだ、おじさん、おじいちゃんたちがいるから持っているだけであと10年したら
限りなく0でもおかしくない。接客業で客を不快な気分にさせて繁盛するものなんてありえん
438名無し名人:2008/12/03(水) 19:00:16 ID:SWF8/Yfk
あと、席料異様に高いとこもダメ
439名無し名人:2008/12/03(水) 19:40:58 ID:raQJifQ8
今日久々に23区内の某将棋センター行ったんだけど、1局目で当たったおっさんがひどかった。
銀損になって形勢が悪くなるや、オレに小言を言い始めて。
さらに、足を組み直したときちょこっと足がぶつかってすぐに謝ったんだけど
「いま足当たったね?これだから最近の若いモンは〜」とかウダウダウダウダ。
もちろんいいおっさん、いいじいさんはいるんだけど(2,3局目のおっさんはいい感じのひとだた。)
嫌なおっさんの方がだいたい顔広くて、デカい顔してるもんだから性質が悪い。
ああいうおっさんさえいなければ週1くらいで通いたいけど、また嫌な思いするのかと思うと足が重くなる。
しかも、そういうプレッシャーかけてくるおっさんは大体早ざし。
当然負けたくないもんだからこちらは挑発に乗らず冷静に指すけど、早く指せよと催促してきたりする。
対局時計を全席においたらまた違うんだろうけど・・・
もっと行きやすいセンターにしてほしいと思う。
440名無し名人:2008/12/03(水) 20:26:37 ID:g+L0J2LR
>>439
馬鹿じゃねえの?
時計持参して賭将棋だけ指せばいい。
441名無し名人:2008/12/03(水) 22:08:20 ID:7fwQhMWB
将棋少年少女のほうが礼儀正しくて、オサーンのほうがふざけているのは世知辛いね・・・
442名無し名人:2008/12/04(木) 02:29:49 ID:zMmzKKJL
関西将棋会館で対局中の友達とギャーギャー話してるガキもいるけどな
周りの迷惑だったから、一喝してやったよ
443名無し名人:2008/12/04(木) 02:34:29 ID:/xn43h09
不快な連中はガキだろうがオッサンだろうが一喝してやればいい。
444名無し名人:2008/12/04(木) 16:18:24 ID:tFp81CM6
大阪人の臭いが将棋を取り巻く雰囲気になぜか籠もってしまっている。
それが消えれば、将棋道場にも人が寄ってくるようになる。
大阪あたりの連中は反省すべし。
オッサンなんて喋っていちゃあかんよ。
445名無し名人:2008/12/04(木) 16:28:51 ID:ix35gI3O
将棋居酒屋なんてオープンして 
とある一局をみんなで和気靄々と検討とか楽しそうだけどな。 

タイトル戦とかさ。
446名無し名人:2008/12/04(木) 18:21:31 ID:WBDM2ab0
>>434
奈良盆地って地形じゃないのか?

インドでデカン高原将棋道場開くみたいなもんだなw

447名無し名人:2008/12/04(木) 18:47:36 ID:58tsAbD0
>>445
将棋居酒屋なんて、探せばけっこうあるだろ。(と思う)
札幌に、「将棋居酒屋"飛車角"」って昔あったし、今でも将棋駒の産地天童に実際ある。
東京や大阪なら数件はあるんじゃないか?「スマイル」なら行ったことあるけど、さずがにもうないかも。
448名無し名人:2008/12/04(木) 18:50:29 ID:UZAgat34
ただ、500円ぐらいで1日潰せるところってないもんなぁ。
449名無し名人:2008/12/04(木) 20:11:29 ID:TYPT/gb3
将棋居酒屋 一見でどうかな
仲間になるまでが大変
450名無し名人:2008/12/04(木) 20:14:01 ID:2dMepQoX
高円寺にも将棋居酒屋あるよな。
もりもとれおがよく指してる。
451名無し名人:2008/12/04(木) 20:16:42 ID:Rz/oLBNu
支部や常連の席料会計が不明瞭で、一見は入りにくいから

人口がなかなか増えない
452名無し名人:2008/12/04(木) 21:31:02 ID:TYPT/gb3
家でBGM流して酒飲んで指せるったら24だもんな
なくなるわけだ
453名無し名人:2008/12/04(木) 21:58:25 ID:TYPT/gb3
将棋居酒屋で1万も取られた日にゃ
明朗会計にしてくれよ
454名無し名人:2008/12/04(木) 22:05:09 ID:eMYcFqLg
キャバクラでお嬢とやるとは思わなかった。お嬢が長考中でオレは今トイレから携帯で書いてる。
455名無し名人:2008/12/04(木) 22:25:46 ID:58tsAbD0
>>454
ネタと思うが、それでもおもしろい。戦形は何?
456名無し名人:2008/12/04(木) 22:51:35 ID:sQH7F1pU
将棋が底の浅いつまらないゲームだから。
やってる連中もキモいおたくばかりだし。
まあチェスが好きな俺には関係ない話。
457名無し名人:2008/12/04(木) 23:47:03 ID:UZAgat34
キャバ嬢と将棋!?
458名無し名人:2008/12/05(金) 04:13:17 ID:IfZykN1/
美少年にオレのそそりたった竜をぶちこみたいぜ
459名無し名人:2008/12/05(金) 10:29:02 ID:5ePMZyhm
【愛欲】 森本レオ 【レイパー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/actor/1166431305/n
460名無し名人:2008/12/05(金) 12:44:45 ID:qr8FZho/
俺も一時ハマっていたからわかることだが、将棋にハマっている奴らは池沼とまでは言わないけど
年齢を問わず、一般人とは感覚や価値観が、かなりずれている連中が多いような気がする。
将棋道場なんていう環境はマナーが悪くてモラルが低いのが当たり前になっている。
席主や客層の品の悪さに閉口しながらでも実戦を重ねて上達するために
我慢して色んな道場に何年か通っていたが、将棋倶楽部24の存在を知ってからは
全く行かなくなった。あんな客層が悪い所には無料でも行く気がしない。
461名無し名人:2008/12/05(金) 16:15:40 ID:s6VdK2aw
最近ガキのマナー悪くて困るわ

席主も注意しないし

躾けできない大人ばっかになったなー
462名無し名人:2008/12/05(金) 17:11:35 ID:oqDNI/yH
子供をしかると親から苦情がくるんだよ
463名無し名人:2008/12/05(金) 18:07:14 ID:FzNY7BRX
将棋道場の客のほとんどが、落伍者か隠居か学生か子供かサボリーマンと、
常識知らずしかいなくて社会で揉まれている人がいないもんなぁ、そりゃバカが集まるようになるわ
464名無し名人:2008/12/05(金) 20:29:27 ID:0KaukCCc
ちゃんと畳じきの個室が準備されてる料亭みたいな店ならさ、会社のお偉いさんとか利用しないかな?接待とかにも使えていいと思うけど。時間は夕方〜深夜。会員予約制で入会費も高め。だめ?
465名無し名人:2008/12/05(金) 20:50:39 ID:gwRCDyTG
畳敷きなんてタバコの灰で焦がされるぞ
466名無し名人:2008/12/05(金) 21:02:33 ID:FzNY7BRX
畳敷きは禁煙が必須だよな
でもお偉いさんなら、将棋道場なんか行かないで料亭に将棋盤駒を持ちこみそうなもんだが
467名無し名人:2008/12/05(金) 23:31:33 ID:fuR0IwSD
金持ちは囲碁じゃねーの?
468名無し名人:2008/12/05(金) 23:37:40 ID:h3iF0hg/
湯河原に囲碁・将棋の民宿があるよ。実際泊まったことあるし。駅からはちょっと遠い。
大広間で24時間、打ち放題・指し放題。盤も本格的な5寸盤。
各部屋は、すべて囲碁・将棋にちなんだネーミング。
宿泊料金はいくらだったか忘れたけど、一般的な相場の範囲だった。
469名無し名人:2008/12/05(金) 23:37:59 ID:YrVIE/ow
囲碁やってるのは中国人と韓国人と在日だけです
470名無し名人:2008/12/06(土) 00:47:33 ID:S8Hn24JK
ネット将棋を知らない情報弱者だけが行く場所なんだろう
471名無し名人:2008/12/06(土) 01:29:50 ID:ulIwgWBX
なんで将棋強い奴はエラそうな奴多いの?
こっちは普通に接してるのに
話してるうちに気分が悪くなってくる
もっと気さくに話せないのかなあ
472名無し名人:2008/12/06(土) 02:21:04 ID:sFGUc8Im
強弱にかかわらず変なの煎る
473名無し名人:2008/12/06(土) 02:25:14 ID:sFGUc8Im
相手もそう思ってる
ただ強い奴にしてみれば弱い奴が生意気なこと言えばムッとする
それだけ
474名無し名人:2008/12/06(土) 02:26:21 ID:sFGUc8Im
469わろす
475名無し名人:2008/12/06(土) 02:27:41 ID:sFGUc8Im
一般的な相場の範囲
っ手いくらぐらいなの?
476名無し名人:2008/12/06(土) 02:49:10 ID:ulIwgWBX
まあ強弱に関わらずエラそうにする奴は最低だよね
477名無し名人:2008/12/06(土) 06:38:14 ID:5ot92jJ4
>>475
一般 平日10,900円 土曜日・祝前日11,900円
大学生(合宿)要・学生証 平日
7,900円 土曜日8,400円 
中・高校生(合宿)要・学生証 平日
7,400円 土曜日・祝前日7,900円 

他に10枚チケット平日素泊まり\5,000など
貧乏人が多いといわれる将棋ファンでもこれくらいは何とかなるだろ
という料金
大学の関東OB会や会社の将棋部合宿などで5回くらい使っているが
徹夜でも指せる。
料理は同じ料金の旅館と比べるとやや落ちるかもしれないが
必要なら追加で注文すればいい。
部屋は料金にしてはいい方だと思う。
あと、ビールの自販機もあってそんなに高い値段ではなかったと記憶している。

http://www.suginoyado.com/index.html

478名無し名人:2008/12/06(土) 06:45:09 ID:5ot92jJ4
大きいのはチェックイン11時チェックアウト翌日15時なこと
1泊でも相当数多く対局できる。
観光とかにあまりこだわらないでたくさん指すことをメインで
考えたらここが一番。
自分はチェスクロック3台持っているけど、
1台500円で借りれるのも結構大きい。
(参加メンバーがみんな持っているとは限らないので)
479名無し名人:2008/12/06(土) 08:00:56 ID:Wh7UPPct
>>475
一般の道場なら席料は一日700円〜1200円
480名無し名人:2008/12/06(土) 13:20:51 ID:U975Slnk
普通は60分コースで14000円くらいだな
481名無し名人:2008/12/06(土) 13:43:58 ID:5ot92jJ4
デリヘルかよ!
482名無し名人:2008/12/06(土) 15:11:13 ID:dalCQmJe
でも、長考派のおっさんとかと当たったら最悪だよな。

一局2時間で、1マソ払って5局ぐらいww
483名無し名人:2008/12/06(土) 15:42:48 ID:A4hUssOy
早指しの人相手も疲れるけどなぁ
「さっさと指せ」って無言のプレッシャーを感じる
なので対局時計があるのが一番楽だわ、20〜30分切れ負けぐらいがちょうどいい
484名無し名人:2008/12/06(土) 17:58:05 ID:UamFprFh
道場のトイレに行ったとき、手を洗わないオッサンが多いことに気づいてから、
道場には、行かなくなった。

駒は、そのトイレ後で手を洗ってない状態でさしている。
私が、その駒をとると、バッチィ駒を持つことになる。
485名無し名人:2008/12/06(土) 21:40:31 ID:O4G+e+Dh
やっぱプロがやる気ねえからじゃねえの?
 強いプロがいるとこはお客さんはいってるよ。
 囲碁がいい例。将棋はレッスンプロという自覚が
あまりない人が多い。道場は少なくとも休日はプロ
がいないと入らないでしょう。
486名無し名人:2008/12/06(土) 23:48:49 ID:KsuhhkgE
>>485
それあるよなあ

囲碁は旦那衆が一杯いたからってあぐらかいてインフレ九段を沢山作って
わけのわからん事になってしまったが、将棋の場合は逆に高額レッスンが
少なかったから変にひがんじゃったところがあると思う。
でも、道場に上手くプロが登場すれば、大抵流行ってくれてるんだよ。
487名無し名人:2008/12/08(月) 18:48:36 ID:qsDNs7t+
今の時代、職場の昼休み時間とか指してたりする?
488名無し名人:2008/12/08(月) 22:39:50 ID:YTMDcwnH
席主が客そっちのけで24で対局してるから
489名無し名人:2008/12/08(月) 23:21:21 ID:GSYDkfFZ
将棋の客が来てるのに、席主は奥の部屋で麻雀してる道場がある。あれってどうなんでしょうか?
490名無し名人:2008/12/08(月) 23:40:18 ID:j8MboOEU
俺から提案があるんだけど、
プロ棋士全員に自費で道場を開くことを義務付けてはどうか?
日本中に200箇所近くできるだろうし、普及の拠点となる。

我ながら
なんていいアイデアなんだ!
491名無し名人:2008/12/09(火) 03:06:36 ID:KA9bBwD0
駅前ならよかった
492名無し名人:2008/12/09(火) 08:59:27 ID:KA9bBwD0
関西人は将棋好き多いかな関東人も多いかな
493名無し名人:2008/12/09(火) 11:35:28 ID:OvrUU4PQ
>>490
東京だけ不必要なくらいできるな
494名無し名人:2008/12/09(火) 18:25:31 ID:S17BOeP3
8段に上がるときくらいに義務付けるのもいいかもしれない。
その意思がない者には上級を認めないとか。
495名無し名人:2008/12/09(火) 18:40:00 ID:kycL+9/j
俺の住んでる県
・ほぼ毎週大会開催
・道場には子供が大勢、だがうるさくは無い
・道場の会費は「月」3000円
・丁寧に教えてくれる人が沢山
何処か解る?
496名無し名人:2008/12/09(火) 20:07:51 ID:8sVDeVNY
コロンビア?
497名無し名人:2008/12/09(火) 20:11:59 ID:ms1PblHs
>>495

岡山じゃないの?
全国有数の将棋県。倉敷だけで支部会が4つもある。(地方は県に1つだけが普通)
498名無し名人:2008/12/09(火) 20:55:01 ID:F8/WJcCW
>>487
やってる.ただし、待ったをする,投了で「負けました」と言わない
(先輩)社員とは二度と指さない

「強いひととやって負けないと強くならない」 とか言う割りに
振り飛車美濃を手順通り詰ましたら 「待った、待った」

おまけに、銀美濃だったのに戻した局面が金美濃になるって何?
499495:2008/12/09(火) 21:37:58 ID:kycL+9/j
白状すると東北なんだぜ
子供のレベルが恐ろしく高くて大会の半分くらいは子供が勝つ
しかも毎回違う子供というカオスっぷり

俺勝てねえ
500名無し名人:2008/12/09(火) 22:58:40 ID:H8ehPRtM
たしかに岩手とかレベル高いよな
高校選手権団体全国優勝も高校王将戦、アマ王将戦も全て岩手高校だもんな
501名無し名人:2008/12/10(水) 00:01:55 ID:AeatdQTq
なるほどなぁ

東北とか地方の道場は安泰なんだな

じゃあこのスレいらんな
502名無し名人:2008/12/10(水) 21:18:56 ID:wEJJs+wm
道場の会費が月極め制で5000円以下だといいね
家賃の高い都会じゃとても無理だけどorz
503名無し名人:2008/12/11(木) 02:05:48 ID:09WRIBDf
や、やっぱり地方の道場は風前の灯と思う
都会の方が来る人数が多い分残る道場は多いですよ 人が居るから行ってみようかと好循環にもなる
地方のはとにかく人が来ないのでーよっぽど改革案がないと自然消滅していく感じがありますね
504名無し名人:2008/12/11(木) 16:47:38 ID:S3L18UG9
対面対戦型の将棋ゲーム台を道場に入れてみたらどうだろう
505495:2008/12/11(木) 17:44:56 ID:yZx2ket1
>>500
ついでに書くと高校選手権団体準優勝は青森高
アマ王将北東北予選も準優勝は青森高なんだぜw
506名無し名人:2008/12/12(金) 02:49:33 ID:JQug1sul
今の時代、職場の昼休み時間とか指してたり
余裕のある会社だな今の時代
507名無し名人:2008/12/12(金) 02:51:25 ID:JQug1sul
地方の家族ムード?あふれる道場もいいな
508名無し名人:2008/12/12(金) 02:57:07 ID:JQug1sul
職場の昼休み時間
別の職場から趣味でやってるの聞きつけて挑戦された
勝ったらやっぱり強い 巻けたらナーンダって言われちゃうよ
509名無し名人:2008/12/12(金) 03:04:38 ID:twxz0i0u
金の流れからすれば、将棋道場には金はこない
普及からすれば重要な拠点なわけだが

一方、棋士、連盟には金が流れてくる
この金がある程度、道場に還元されてもよさそうだがな
510名無し名人:2008/12/12(金) 13:14:04 ID:PB5iTSTg
名古屋の某老舗将棋道場が移転したというので行ってみようと電話してみた。

「どこに移転したんですか?」
「どこって言われてもー・・・(うす笑い)」

こりゃ行く気なくすわ。
これが中部地区一番の道場っていうんだから、道場なんて死に絶えて当たり前。
必至かかってるわ。
511名無し名人:2008/12/12(金) 14:46:49 ID:ZhX2Rzub
将棋道場なんてやろうと思うやつは変人の馬鹿しかいないからな。
しかたない。
512名無し名人:2008/12/12(金) 16:01:20 ID:lvYmv5VO
おっと、日笠さんを誉めるのはそこまでだ
513名無し名人:2008/12/12(金) 18:00:27 ID:JQug1sul
昔はたくさんいただろう
514Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/12/12(金) 19:59:45 ID:Mpa+Wnpn
 道場でも色々あるからね。
連盟の将棋会館にしてもそうだ。
商売してるという意識があるかないかだけでも、
お客さんに対する対応が変わると思うんだ。
普及してやるじゃなく、普及させてください。
たくさんお客さん来てくださいと、いう意識があるかどうかが問題だと
思うな。
関西将棋会館では、一人年配の人だが、客に対して良い感じの人が
いたよ。
まず、普通の商売みたいに客が入ってきたら、
いらっしゃいませが言える道場がどれだけあるんだろう?

ま、これは道場には関係ないが、
本当に連盟の幹部は危機意識を持ってるのかどうか、
商売やってるという意識があるかどうか、あやしいな。
上がしっかしてないから、末端も駄目なんだよ。
スポンサーがつかないというより、
スポンサーにさせてくださいというムード作り、
お客さんが将棋道場や将棋会館に行ったら、
対応がいいので、勝っても負けても、また行きたいなと、
思われるようにならなければね。
515名無し名人:2008/12/12(金) 22:06:18 ID:PB5iTSTg
>>514
同意。
ようは接客の根本、ホスピタリティが欠落してる。
これなしに普及もなにもないのに。
いい道場だってあるし、いい席主だっているんだけど、全体の中ではあまりに少数派。
516名無し名人:2008/12/13(土) 02:55:26 ID:GCbibsHA
客商売がわかってない席主が多いというのは俺も感じる
ホントにつぶれて当然の道場もあるしな

お客に愛想よく笑顔で対応くらいなぜ出来ないんだろう?
本当に不思議な生き物だね…席主ってw
517名無し名人:2008/12/13(土) 03:02:34 ID:jJOimJ3r
確かにいらっしゃいませとか言われたことないなw
似たような業態の雀荘のほうがまだサービスいいから、見習って欲しい。
518名無し名人:2008/12/13(土) 06:18:56 ID:vC3QXJr/
人付き合いが悪く会社勤めできない奴が経営するからな
519名無し名人:2008/12/13(土) 09:11:21 ID:ewH7Q24n
>>517
確かに。雀荘で居心地悪い思いはしたことないな。
店のマスターとかオバチャンとか、いい人が多い。
何が違うかといえば、ワシの場合、道場へは一人で行くところだな。
雀荘へは必ず4人で行くから、
とりあえず手合いがつかない、ということはないからね。
520名無し名人:2008/12/13(土) 21:32:48 ID:Zr++uPCT
将棋板をみていたらなぜ将棋道場が潰れるかがよくわかる
521名無し名人:2008/12/13(土) 21:54:34 ID:XpS92cVd
一般的な娯楽施設と違って、競争原理がほとんど働かないから、
サービスの向上は期待できない。

一つ言えるのは、将棋が強い弱いが唯一の価値観なのであって、
強ければ扱いも違ってくるのだろう。

それが良いか悪いかは別だが。
522名無し名人:2008/12/13(土) 22:00:28 ID:sWZFkuKG
へぇー棋力で扱い変わってくるんだ?
じゃあ一生行くこと無いな俺・・・
523名無し名人:2008/12/14(日) 17:00:09 ID:RSqqE9mf
俺が住んでる地域は比較的良い道場があると思うが、
一度足が遠くなるともう一度入ろうとは思わない。
常連さんばかりで入りにくい雰囲気だから。
自分が通ってた頃は夜中に賞金リーグとかあって面白かったのだが。
524名無し名人:2008/12/14(日) 18:05:54 ID:Lr0QP8kZ
俺が住んでる地域から将棋道場が消えて数十年が経つ。
囲碁はまだある。
しかし、いつもいるのは二人の老人のみ。
座って何かやってる図がもういけないのかも知れない。
525名無し名人:2008/12/14(日) 18:38:42 ID:lbmL+Sd8
24だと、
@ウィスキーをロックでちびちびやりながら、できる。
おつまみ類、バナナ、チョコなど、机まわりは完璧に自分好みに
カスタマイズしたうえで、リラックスして対局できること。

A夜中でも自宅でできて、終電を気にしない。
外を歩かなくていい。とくに寒い冬の夜や、雨の日など、外にでる
のが億劫。だがネットは電源入れるだけですぐ道場。

B冬はガウン羽織っただけの姿で、夏はパンツ一枚でできるなど。
526名無し名人:2008/12/15(月) 06:16:31 ID:qthV/EKc
サービスの向上が見込めないものは淘汰される。
しかし、人と面と向かって対局したい人もあるから、ごくわずかであるが道場は残るであろう。
唯一、不変なのは価値観が強い、弱いというのはその通り
この不変の価値観のために道場に行く人が減るのなら不条理ですな
527名無し名人:2008/12/15(月) 20:41:25 ID:8c72Rb8G
この時代、将棋道場が持つとこって闇で凄いかもな…
普通に要らん存在だもんな
528名無し名人:2008/12/16(火) 03:18:35 ID:JmUOS4ns
次代だな生も止めない限り扶養
529名無し名人:2008/12/16(火) 03:21:46 ID:JmUOS4ns
昔の道場には強さを求めて日々研鑽という意味はあった。
今はガンバッテッモボナさんに勝てないからね
530名無し名人:2008/12/16(火) 03:44:44 ID:Nu2dPkVs
道場がつぶれてどうじよう
531名無し名人:2008/12/16(火) 04:40:56 ID:gtvDWR9M
しょうぎゃないね
532名無し名人:2008/12/16(火) 17:03:36 ID:DdIHbsJb
うわ。。
ワロテモタ・・
533名無し名人:2008/12/16(火) 19:08:52 ID:lo6G2DMT
「道場」と聞いただけで10中9人は足を引くだろう。
534名無し名人:2008/12/16(火) 19:42:17 ID:montN8fA
じゃあ、将棋センター
535名無し名人:2008/12/16(火) 22:03:29 ID:ypl8oi4r
将棋ラウンジ でどうよ
536名無し名人:2008/12/16(火) 22:25:44 ID:UNNM2c34
>>535
酒でも飲みながら将棋に関する雑談をするのか?
537名無し名人:2008/12/16(火) 22:37:28 ID:fG2D4A4n
>>429
牧野さん
近将で指ししましたが席主の棋力ではないでしょう。(最低、近将3段はほしい)
堂々と教えてくださいと31点挑戦きました
(自分から教わってどうするの?、席主なら逆に弱い人の挑戦を受けておしえなさい)

なんか自分より強い客が来ても(普通その人しかいなかったら入場断る)席料とって将棋を教わってそうな感じがしました



538名無し名人:2008/12/16(火) 23:31:43 ID:FptyIGfr
>>535-536
それはシマケンが失敗してるパターンだよね。でもやり方次第かな?
それから、その昔にはリスボンというスナックがあってだな(ry
539名無し名人:2008/12/17(水) 04:15:15 ID:G4SbeicS
酒でも飲みながら将棋に関する雑談をするのか?
そういう喫茶系道場でもいいと思うんだが玉に将棋を指す
仲間内だけでしかしないみたいね
540名無し名人:2008/12/17(水) 04:16:56 ID:G4SbeicS
酒は取っ組み合いになる危険あるからな
盤で頭殴られたら信者紆余
541名無し名人:2008/12/17(水) 08:35:25 ID:xIMpKDyf
やっぱスーパー銭湯みたくスーパー将棋道場しかないって
ただの銭湯、道場じゃなく
542名無し名人:2008/12/17(水) 08:56:13 ID:99NgwrG+
リクライニング付きのマッサージチェアーは必須だよね
543名無し名人:2008/12/17(水) 22:57:13 ID:rbL79cXD
軽い食事もできて、ドリンクの見放題、奇書、24もできるのは必至
544名無し名人:2008/12/18(木) 01:25:53 ID:IovFbQuL
人付き合いと人の良さは別だろうけどな
545名無し名人:2008/12/18(木) 01:27:19 ID:bpXd875X
道場行ったらじじいしかいないから
じじいは若い客を遠のかせるには十分な効果がある
546Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2008/12/18(木) 07:50:00 ID:M0M8+Fne
いつか、じじいと言われる人も可哀想だな。
つまり、そんなこと言ってると未来は暗いと言うことだよ。
みんな、いつかはじじい、ばばぁーになるからね。
あぁー、可哀想。 ダハハ (^^ゞ
547名無し名人:2008/12/18(木) 08:18:31 ID:A69PhCcB
道場いくときはインフルエンザの予防接種&マスクが必須だな
548名無し名人:2008/12/20(土) 02:28:20 ID:qSfijjsX
モンゴ臭いから
549名無し名人:2008/12/20(土) 03:58:14 ID:/zfv9XnP
道場で指さないと強くなれないが3段にもなって感想戦もできない奴が
多すぎるな。おまえら、勝つことだけが目的で来てるのみたいな感じで。
あれはお客さんの意識も変えないといけないね。
550名無し名人:2008/12/20(土) 04:14:13 ID:cHPxQFgm
まず、将棋する人間が将棋に金落とそうという気がないからな・・・・
ギャンブルみたいに強い中毒性があれば別だが・・・

551名無し名人:2008/12/20(土) 14:18:27 ID:L9vXz0lF
奥で真剣やってる奴らにとってはギャンブルだろ
552名無し名人:2008/12/21(日) 02:40:36 ID:WTotrASH
ギャンブルしない奴でも24にのめり込む奴は多いから
中毒性はあるだろ。
そういう層が道場に来ないんだからもう風前の灯。
553名無し名人:2008/12/21(日) 02:42:33 ID:3mCFblO2
24の実働プレイヤー数って、
ここ数年の増減はどうなの?
554名無し名人:2008/12/21(日) 02:51:00 ID:Vbawf0RZ
都内では、今あるのか知らないが、

新宿将棋センター
池袋将棋サロン
御徒町将棋道場(センター?)

御徒町は、勝負師が多く、客層はやや荒い。
新宿はサラリーマンが多い感じ。熱気がある。
池袋はいちばんゆったりした感じ。客層は上品である。

やはり多人数であることと、客層も影響していると思う。
555名無し名人:2008/12/21(日) 02:54:47 ID:3mCFblO2
今はなき、上野将棋センターの客層が凄くて、
面白かったな。
556名無し名人:2008/12/21(日) 03:02:31 ID:Vbawf0RZ
上野、御徒町のあたりは、建築現場の作業服のオッサンとか
初段ぐらいに少なくない。持ち駒を手で握って、相手に見せない
人もいる。待ったをした、しないで、ケンカになることもある。

やたらプライドが高くて、負けても「あんたの将棋は下手だね」と
まるで勝ったかのように感想戦。あと思い出すのは、対局中の鼻唄。
序盤から超早指しで相手のペースを崩して有利にもちこむ。
まあ、いろいろいましたねぇw
557名無し名人:2008/12/22(月) 14:30:44 ID:Tu3OZLTp
まあ、あのへんは場所が場所だから・・・
558名無し名人:2008/12/23(火) 01:37:14 ID:C8/1wY2b
>>556
おもしろそーw
559名無し名人:2008/12/23(火) 02:58:53 ID:r3S2X/X6
ある意味本音の人間見られるかも
うざきゃソフトとやればいいし
560名無し名人:2008/12/23(火) 21:17:37 ID:W+wrOhwr
駒を手に握ってる(隠し持ってる)おっさん、
いるよなあ。
あと、駒台でバチバチ、馬鹿みたいに打ち付けるおっさんも。

連盟道場でさえ、何人もいるから、うんざりするよ。
見るからに「人品卑しい」って感じのおっさん。
561名無し名人:2008/12/23(火) 21:33:39 ID:rgCbj0Eb
そんなの浅草のウィンズ行けば、ほぼ全員そうだよ。
562名無し名人:2008/12/24(水) 02:02:00 ID:th5REuKy
空打ちってやつでしょ バチバチ
563名無し名人:2008/12/25(木) 09:20:59 ID:L9p6VZ2u
24のから打ち機能
564名無し名人:2008/12/25(木) 11:14:55 ID:LbEc0Bxe
新宿に「ザ・将棋」って道場あったなあ。
店内も綺麗で好きだったんだけど、あっという間に潰れちゃった。
同じような雰囲気で秋葉原の道場(「こんな娘道場」のハス向かいにあった)もよく通ったけど、潰れちゃった・・・。
いまじゃ総武線沿線23区は新宿・連盟、あとは両国くらいか・・・。錦糸町も潰れたしね。
せつないわ。
565名無し名人:2008/12/25(木) 11:16:03 ID:gwgihojb
「こんな娘道場」、いつ頃まであったの?
566名無し名人:2008/12/25(木) 11:22:06 ID:LbEc0Bxe
はっきり覚えてないけど、5年くらい前かな?
気づいたら道の駒型看板がなくなってて、そのうち窓のテープもはがされてた。

子供の頃学校さぼってよく行ったよ。
卵入りチャルメラを広告の娘(のなれの果て)に作ってもらって食ったなあ。
567名無し名人:2008/12/25(木) 11:26:52 ID:LbEc0Bxe
高田馬場も潰れたよね。これは7、8年前か。
言葉がしゃべれないオッサンがウーウーいいながら指してたりw
受付の人は目つきが鋭くて一見怖い感じだったけど、定跡とか質問したら丁寧に教えてくれた。
568名無し名人:2008/12/25(木) 11:33:45 ID:LbEc0Bxe
あと船橋。
地元では有名な真剣道場で、将棋より花札が熱かったようなw
汲み取り式のトイレにいくと紙代わりに山積みの競艇新聞。
そら潰れるって!
569名無し名人:2008/12/25(木) 11:39:16 ID:L9p6VZ2u
ニュースでやってた歌声喫茶の復活みたいな感じで残されるのかな
570名無し名人:2008/12/25(木) 11:40:35 ID:L9p6VZ2u
昔は山手線どの駅にもあったな 昔話で須磨祖
571名無し名人:2008/12/25(木) 11:42:23 ID:L9p6VZ2u
(「こんな娘道場」のハス向かいにあった
プロの島が時々歩いてたけどえらいちっちゃかった
572名無し名人:2008/12/25(木) 11:44:49 ID:L9p6VZ2u
後十数年で年寄りはみんな墓場一茶うから雰囲気変わるよ道場があれば
573名無し名人:2008/12/25(木) 11:47:01 ID:L9p6VZ2u
今の若いのが年寄りになるんだろうけど
574名無し名人:2008/12/25(木) 12:04:55 ID:LbEc0Bxe
誰でも年寄りになるからね。
おれが年取った時、ひたすら24ばっかりとかいやだなー。
その時道場が少しでもあればいいんだけど。
575名無し名人:2008/12/25(木) 12:21:26 ID:gwgihojb
過去数十年間で年寄りはみんな墓場行ったが、
道場客の老齢化は進行してるよな。
576名無し名人:2008/12/25(木) 12:27:28 ID:tKaP6GyK
秋葉原道場って、「わわいい娘が(手合い係りに)3人います」って雑誌に顔出しで載ってたと記憶している。
な〜んか風俗嬢みたいな顔だったような・・・。ホント3人も在籍してたんかい?
577名無し名人:2008/12/25(木) 12:37:51 ID:ECEAyHP/
>>529十三がそんな感じだったな移転する前はよくいった
578名無し名人:2008/12/25(木) 17:55:36 ID:LbEc0Bxe
>>576
ひとりしか見たことない。
しかも写真はかなり前のものだったようだ。ラーメン作ってもらったから文句は言えないが。
プレーンのチャルメラが70円、卵入りは110円な。卵はカキタマか月見か選択可能。
579名無し名人:2008/12/26(金) 02:24:18 ID:v/cMxzAM
「こんな娘道場」、20年以上前に将棋ジャーナルが取材してたな。(たぶん湯川博士氏のコーナー)
当時すでに、何年も同じ写真を使ってる、と話題になっており、写真に関していくつか聞いていた。

席主の話によると・・・
・ 女の子たちは、ホントにいたバイトだが、すぐ辞めた。
・ 広告の写真は、差し替えるのもめんどうなのでそのままにしている。
・ (女の子がいないことに苦情はないですか、との質問に)
  特にない。女の子目当ての客も以内と思う。
580名無し名人:2008/12/26(金) 03:05:29 ID:DF1lO93s
接客や経営の勉強しないで将棋ばかりやってるからじゃねーの。
今の時代、それでつぶれない方がむしろどうかしてる。
581名無し名人:2008/12/26(金) 09:46:38 ID:U82g4zq7
こんな娘道場のあった部屋、どうもまだ空き室らしいんだよね。
なんとか復活させられないだろうか。
今だからこそ、こんな娘道場だと思うんだが。
582名無し名人:2008/12/26(金) 10:36:54 ID:TeFp22Ez
次は萌え道場で行くか?
583名無し名人:2008/12/26(金) 15:51:32 ID:4Q5PvwEs
萌え道場だと、1日1000円の席料が1時間1000円になりそうだなw
584名無し名人:2008/12/26(金) 16:05:15 ID:U82g4zq7
なるほど
早過ぎたんだなー、秋葉原w
585名無し名人:2008/12/27(土) 16:04:11 ID:ie/gLMWf
麻雀のケースだけど、今雀荘が割と流行っているのは、ギャル雀が
主流になったことと
経営側がマナーやサービスを重視して、店内の雰囲気をよくした事が要因の
一つだろうからね。その辺は見習うところがあるね。
586名無し名人:2008/12/27(土) 17:43:27 ID:8PTMMDeF
すると、これからはギャル将棋路線が正道ということなのか
やっぱり「ご主人様王手です」はいい企画だったんだな
587名無し名人:2008/12/27(土) 19:30:38 ID:sfO3mVXk
SコースとかMコースとか設定入れてSコースは超強いメイドにいじめられる、Mコースは超弱いメイドを泣かせる。
これで、おまいらハァハァできるか?
588名無し名人:2008/12/27(土) 19:44:19 ID:MgsxPCNn
豚野郎のくせに筋がいいじゃないか!
さあ、ご褒美だよ!
589名無し名人:2008/12/27(土) 19:50:51 ID:dbu5ENqb
女流がコスプレしる!!!
590名無し名人:2008/12/27(土) 21:23:23 ID:bPgmTC7A
>>589
時間千円じゃすまないぞw
イオタンのメイド見たいけどなw
591名無し名人:2008/12/28(日) 01:15:39 ID:YmNyi35Y
他に450円で歯ブラシ宝くじくれるとこないから
何も言えないのが普通 であった アキバ
592名無し名人:2008/12/28(日) 05:50:34 ID:W2CN03Zv
そもそもS嬢でなくてもクソ強くて道場に来る女の子が一人でもいれば、腕に覚えがある若い男が集まって来るんだよ。
ブスだろうがデブだろうが将棋に理解のある女の子ってのは野郎にとってみれば貴重な存在だからな。
そうすりゃタバコ臭い爺さんとおっさんだらけなんて自体にはならねー。

まあ女の子に普及をおこたったつけだな。
確かに美人のM嬢をバイトで雇ってコスプレさせて将棋目的以外の連中を釣るのは良策だろうなあ。
593名無し名人:2009/01/02(金) 17:17:19 ID:FiHM+NNB
この前、将棋道場に行ってみた
誰もおらず?と思ってると隣の家に住んでる経営者らしきおばちゃんが出てきて
待ってれば誰かくるよと言って家に戻っていった
待つ気にならず即帰ったわw
これじゃ潰れるわな
594名無し名人:2009/01/05(月) 12:25:43 ID:Pf8PAx1v
つうかもう連盟も道場いらねと思ってるだろ
24やら将棋サイト充実させたほうが絶対儲かりそう
595名無し名人:2009/01/20(火) 03:17:10 ID:9NCdbxac
596名無し名人:2009/01/20(火) 05:48:45 ID:PwKQiqwK
「受け師さんいます」って宣伝すれば客入るだろ。
597名無し名人:2009/01/20(火) 08:23:19 ID:m/iTOrZf
少子化 趣味の多様化 昔に比べれば麻雀や将棋もさせない人が増えている
(将棋だけじゃい、スキーやスノボなんかも20年位前をピークに減り続けている)
あとネット将棋の普及これもかなり大きい
598名無し名人:2009/01/23(金) 02:45:10 ID:uB0QThpP
逆にネット将棋で若年層が増えつつあるのではないだろうか。
これを道場へ向けることができればなかなかの収入源になるはず。
今の将棋世界は20代〜40代位の世代が本当にさしずらい環境なんだよ。

子供ばっか or じじいばっかで賭け将棋の道場しか無いんだから。
599名無し名人:2009/01/30(金) 20:12:55 ID:zOzTrPPT
道場に三国志大戦みたいな対戦将棋筐体置いたらいいんじゃね?
600名無し名人:2009/01/30(金) 21:13:00 ID:QUpvyThn
600…。
601名無し名人:2009/01/30(金) 23:30:51 ID:dHJoC/Li
個人的な意見としては、賭け将棋道場にするより存続できないのではないか。
ネットの普及にソフトの発達で、道場通いは上達には率が悪い。
倶楽部24でバンバン指していたら、将棋を指すことに多くは刺激をなくして
いるだろう。
真剣になれる場が1つや2つあってもいいのではないか。
棋力が違えば駒落ちがある。
自分は参加しなくてもギャラリーとして楽しめるかもしれない。
席主は入場料を徴収すればいい。
柄も品も悪い場になるだろうが。
今までのようなノーマル客は道場に戻ってきやしないのだから。
602名無し名人:2009/01/31(土) 09:09:20 ID:rR6fkF2g
初めての客には
もっと親切にすることだな

ネットと違った楽しさがあるから
603名無し名人:2009/01/31(土) 18:29:57 ID:4v3dMx8d
>>601
金がかかるとどうしても「イカサマ」が出てくるからなあ。
あやしい団体とか横行を始めるだろうし。
警察もうんとは言わないだろうな。
604名無し名人:2009/01/31(土) 18:41:52 ID:M8Ff3Nkz
20年ぐらい前、松戸将棋クラブに渡辺竜王がお父さんと一緒によく来ていた。
NHKで竜王のご両親が出演しているのを見た時に、あれこのお父さんどこかで
見た事があるな、そうだ昔松戸でよく将棋をした渡辺さんだ、という事は
あの時の子供が今の渡辺竜王か、という事で気がついた。
今思い返すと、普通の子共とは違う何かこう大人になったら大物になりそうな
雰囲気を持った子共だった。お父さんは確か初段がぐらいだったと思う。
松戸将棋クラブも10年ぐらい前になくなってしまい、非常に残念。

605名無し名人:2009/02/01(日) 15:26:20 ID:UR9FbkzA
秋葉原の道場は何度か行ったぞ。あそこは6階にあるくせにエレベータがないから、
テナントが入らないんだろうね。ビルオーナーも古いビルなんだしどうせだれも
入らないなら、文化振興と割り切って、賃貸料を安くして前の席主に貸せばいいのに。

606名無し名人:2009/02/02(月) 18:19:53 ID:lVyTNcY3
24だと本当に人間かいなというのがあるんだよな
人間対面じゃないと面白くないということもあるな
パック万とは若干違う 対人間の歴史があるから
607名無し名人:2009/02/02(月) 18:47:29 ID:8Er2fOEg
とりあえずお前ら将棋以外の娯楽も一通りやってみたらどうだ?
話はそれからだと思うぞ。
608名無し名人:2009/02/02(月) 18:55:43 ID:xY8JMFka
将棋が趣味のやつで道場に行こうとする人は我が強いから
SとS、NとN、同じ方向性を持ったものは同じ場所にはいられない。
例外は俺とイケメンくらいなもの 笑
609名無し名人:2009/02/03(火) 01:46:54 ID:QelQ5233
>>607
その娯楽がないじゃまいか。
大学時代バイトの帰りに将棋の定跡本を万引きして読んだところ感動して3年
ほど将棋将棋の日々。社会人になって、ゴルフ少ししたが性にあわねぇ。
たまたまパチンコの攻略法見っけて小遣銭が潤沢になったんで風俗通いまくっ
たけどそれも長続きはしねぇ。推理小説が面白くて200冊ほど読んだところで
これもげっぷが出た。で、自分の柄にあった将棋道場があったんで2年ほど倶
楽部に入り浸ったら腕上がったんだけど、事情であんまり遊べなくなって職
場と自宅の往復してたが、しがらみから開放されてもう一回将棋したくなった
頃はネットの時代になって行きたい道場はなくなってた。競馬競輪は知らねぇ
やらねぇ。株はやるが娯楽とはちょい違う。ツーリングに誘われるも気が乗ら
ねぇ。カラオケなんて馬鹿らしい。楽しみなんてないじゃまいか。
若い綺麗なねえちゃんのおっぱい吸いたくなって久しぶりにホテヘル行ってみた
が、ハゲ頭がピンクの乳首ちゅうちゅうってのも恥ずかしかった。
囲碁に麻雀はもうええ。映画に音楽、こんなもんもう感じんわ。

何が娯楽になるのんか教えてけろ。
610名無し名人:2009/02/03(火) 06:41:56 ID:MY0mzFXa
俺は若いし多趣味だけど将棋が一番好きだな
おかげでスロットに行く回数が減りました
まあギャンブルよりは将棋の方がマシ
パチンカスよりは
611名無し名人:2009/02/03(火) 07:35:24 ID:ALWd5EI5
楽器もおもしろいよ。
一生楽しんでいけるし、ピアノは高いけど
ギターやキーボードだったら入門用なら手軽に買えると思う。
612名無し名人:2009/02/03(火) 20:46:17 ID:p4iBFNZe
絵もいいよ
え、だって
競争しないから
613名無し名人:2009/02/03(火) 21:04:15 ID:C9nbiSuy
将棋もいいよ。
将棋道場ってとこがあって対戦相手に勝つとすごく優越感に浸れるんだ。
負けると気分悪いけどね。一度行ってみるといいよ。
614いったことがない:2009/02/04(水) 15:31:21 ID:3Ml8rzil
将棋道場って有料なんですか
席料は一時間いくらとかいう感じですか
615名無し名人:2009/02/04(水) 18:41:20 ID:wIbz+7Gw
ぼけ
616名無し名人:2009/02/05(木) 07:37:38 ID:vUOcFehr
こんにちは。
皆様にアドバイスやご意見を賜りたく書き込み致しました。

自分は埼玉県のとあるJR沿線の駅前でパブスナック(26坪30人程度来客可)を経営しているのですが、
昼間の空いている時間に将棋喫茶的なお店でも運営できないものかなと思っております。
ただ自分自身が将棋自体全然強くなく、
クラブや道場といった類のお店にも行った事がなく料金システムなどが今一つわかりません。
子供からお年寄りまで手軽に遊びに来てもらえる環境づくりを第一にと考えてはおりますが…

現状こんな感じで出来るかなっていう事は、
家賃がかからないためあまり売上に固執する必要がなく、
高校生か大学生くらいのお茶汲みバイトの給料とお茶代菓子代くらい捻出できれば良く、
ソフトドリンクやお茶コーヒーの類は出来れば無料提供したいということくらいです。
囲碁将棋チャンネルの放映や、
お客さんが増えればゲスト(プロ棋士)の招待も考えております。
許可の問題や入場料?席料??など収益面での事、
なりより運営するにあたってお客さんが第一に望む事柄等を教えていただければと思います。

何卒よろしくお願い申し上げます。
長文失礼しました。
617名無し名人:2009/02/05(木) 17:01:30 ID:yGQ4dNrT
将棋喫茶かぁ、いいな。
将棋系のマンガを沢山置いてくれ。月下の棋士とかハチワンとか。
あと週間将棋とかもな。
近くにあったらいってみたい。
618名無し名人:2009/02/05(木) 18:28:30 ID:/sFS3UoQ
新宿からどれくらいでいける?実現すれば距離によっては通いたい。
喫煙禁煙の分煙をしっかりして欲しい
と思ったけどスナック店舗じゃ無理かな
619名無し名人:2009/02/05(木) 22:28:38 ID:Z2Ah8Ife
お客さんの第一要望は指す相手がいるかどうかじゃないか。
それに店を始めるんだったら、まず先に道場に行ってみるのが一番重要だと思うけど。
620名無し名人:2009/02/05(木) 23:54:24 ID:vSDmN/zT
客が少なくて指す人が全く居なかったまずいよな(特に平日)

そんなときのために
バイトは大学将棋部から雇ったほうが良い(但し、棋力より人柄優先で)
そしてネット将棋が出来るように(2台は必要)

あとはそうだな
棋書の充実(会員限定で貸し出しサービスがあっても良い)
将棋世界・週間将棋は必須

営業時間は、13〜17時くらい
料金1000円は無理だろうなあ、500円でワンドリンク付

でも正直バイト代もでないと思う…
なかなか難しいよね


621名無し名人:2009/02/06(金) 01:06:36 ID:UugI9lRQ
通えるなら俺が安い駄賃で行ってあげたい
by今年大学卒業の司法浪人生
接客含むバイト経験も多いし有段者です。
まあ都内だから無理だろうな〜
622名無し名人:2009/02/06(金) 01:22:10 ID:jUTeGpT9
まあ道場見学してからがいいね 
将棋連盟道場とか新宿とか
自分で雰囲気掴むのがいいでしょう
マスターが指す必要ぜんぜんなし弱くて可 つり好きだったりこれは冗談
623名無し名人:2009/02/06(金) 01:30:30 ID:svnXug1L
バイト代・交通費こみで1日2000円ってとこだろ
それ以上は無理だと思う

だって光熱費・ドリンク代原価等考えたら
1日に客最低6人は必要(それでも売上3000円)

でもそんな入らないと思うし
来た客は閉店まで粘るだろうから

ボランティアだな…
そんな商売は絶対続かない

引退して金が余ってて
まったくの道楽で気ままにやるならともかく
本業はスナック(働いてる)だろ?
身体壊すわwww
624名無し名人:2009/02/06(金) 04:12:00 ID:UugI9lRQ
30人来客可って結構広いだろ?
駅前だし半分弱はコーヒー450円とかの普通に時間潰せる喫茶店やりながら、将棋のほうでは茶とホントに安い茶菓子(スーパーとかで売ってる和菓子が何種類も入ってるようなやつ)だせばいいんじゃない?
交通費別で1日2千円ならバイト考えるけどなぁ
625名無し名人:2009/02/06(金) 04:22:57 ID:svnXug1L
でも内装が完全なパブスナックだろ?
そんなんで普通の喫茶店として絶対客入らないぜ

喫茶店甘く見すぎw
626名無し名人:2009/02/06(金) 04:32:11 ID:UugI9lRQ
追記 ネット将棋は二台準備するのは大変だと思うので一台で様子見ては?
週将は代金かさむから将棋世界だけで。
棋書はバイトに持ってこさせたりしつつ少しずつ充実させる。
営業時間11:00くらいからにして、将棋の客にも喫茶店コーナーと共通の軽食を有料で出せば、来た客は長居するから結構出るんじゃないか
てか喫茶店コーナーと共通のメニューは同じ代金とらなきゃな
627名無し名人:2009/02/06(金) 04:48:32 ID:UugI9lRQ
パブスナックって内装そんな特徴あるっけ?w
どう見てもホステスでてきそうな仕様の入りづらい某ラーメン屋も固定客でしっかりやってるし、むしろ看板とか普通なら大丈夫と思いたい
628名無し名人:2009/02/06(金) 07:53:00 ID:+UY/a22I
定年退職した人で時間の融通がきく人をバイトで雇ったほうが
平日昼間は老人が多いから



629616 :2009/02/06(金) 07:58:23 ID:zaTVdL6x
皆様ご意見ありがとうございますm(_ _)m

>>617
夜の営業を考慮すると漫画の充実はちょっと厳しいかなと思います。
ラックを用意して雑誌等で2、30冊程度ならというくらいでしょうか…
夜の営業時に本をしまっておくスペースの問題があるんです(^o^;)

>>618
新宿からですと30分程度、上野池袋から20分少々です。
もうほぼ駅確定ですね 笑
確かに通常喫煙で営業しているので分煙化はエリア分けで精一杯かと思います。

>>619
はい、仰る通りよそのお店?道場を見に行く必要があると思います。
この街にも前には将棋道場あったのですが、
開発で今は無くなって(移転?)しまって…

>>620
パソコンはなんとか1台は置きたいと思ってます。
営業時間の構想は概ね620さんの提案に近い感じですね。
料金1000円というのは入場料的なものでよろしいんでしょうか?
将棋道場の収入というのは入場料飲食代以外にはないんでしょうか??

>>621
その際には是非ともよろしくお願いします!

>>622
マスターが指さなくていいっていうのは助かります(^_^;)
将棋自体は好きなんですがヘボ将棋のレベルですから 笑
自分がお客さんに教わりたい立場ですね。
ちなみに競馬と野球も大好きです(・ω・)
630名無し名人:2009/02/06(金) 08:12:29 ID:yfbNr7z6
7年半前に、似たような相談、
あったな。
631616 :2009/02/06(金) 08:18:25 ID:zaTVdL6x
>>623
光熱費は夜の営業分で賄えるので大丈夫なんです。
バイト代ドリンク、菓子代の原価が出れば最低限大丈夫です。
夜は自分が出なくても店長がお店運営してるんで身体の心配もないんですよ〜
>>624
はい、確かに街のスナックのイメージからは程遠く広い店内ですね。
ここで皆様が仰るバイトっていうのはお茶汲みのみなんでしょうか?
将棋を指したりしてくれる(麻雀のメンバーに相当)んでしょうか…
バイトは女の子のお茶汲みバイトを考えていたのですが。
>>625
内装は木目調のカジュアルな雰囲気です。
『いかにも』的なスナックの雰囲気ではありません。
まぁ喫茶店という雰囲気でもないですが…
便宜上喫茶店という表現をつかわせて頂きました(^o^;)
>>626
だいたいおわかりいただけたと思いますが、
喫茶店としての営業は考えていないんです。
あくまでも将棋を指しにきていただきたいのですが、
まぁちょっと駅前まで来たんで顔出してみた程度の冷やかしでもいいですよって感じのお店にしたいんです。
適当な表現が見つからなかったため将棋喫茶としました(´∀`)
>>627
内装本当にケバケバしくないんで大丈夫かと思ってます。
看板もまぁ普通かと…
632616:2009/02/06(金) 08:29:53 ID:zaTVdL6x
>>628
おはよーございます^^
はい、平日昼間という事もあり年配の方が来ていただけないかなと思っています。

>>630
その方はどうなさったかご存知でしょうか…?


自分の中ではこんな構想もあります。
5〜6時の最後1時間はビールや焼酎を格安で提供し、
カラオケなんぞで息抜きしてからお帰りいただこうと…
あくまでも将棋が本筋ですが、
社交的な場という意味合いを強くだしたいというのが自分の気持ちです。

まだ企画や構想の段階なもので、
皆様のありがたいご意見がお役にたつかはわかりませんが、
また意見等ありましたら是非よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
633名無し名人:2009/02/06(金) 08:36:59 ID:yfbNr7z6
>>632
>その方はどうなさったかご存知でしょうか…?

1 名前: 今木楽 投稿日: 01/10/08 15:27 ID:eAxf5ohI

数日後将棋クラブオープンしますが、不安も大きいです。
将棋人口の減少とネット将棋による客離れ。不況。
会社を辞めて独立した私の前途は洋々なのか暗いのか。
このトピは、ある脱サラ道場席主の実録トピです。将棋クラブ
へのいろんな意見感想など書きこんでください。
634名無し名人:2009/02/06(金) 08:37:08 ID:yfbNr7z6
43 名前: 今木楽 投稿日: 01/10/10 05:19 ID:pg5UW9bI

<<40 テレビで「仕掛人」として紹介されるくらいの人でも
今から将棋クラブをオープンしてまともに利益上げるのは難しいと思うけど。

それはわかった上なんです。実は私、前の仕事は体力気力頭の3つ
が要求されていたんですけどかなり良い仕事はしていたと思うんです。
ところがここ3年ひざを痛め、疲れがたまると激痛で歩けなくなるほどで、
これから先ますます体力落ちるし、会社のみとうしも暗いし、
(この不況下に私に言わせれば陳腐な内容の拡大路線)
見切りをつけたのですが、この歳でひざ悪くてはまともな再就職
苦しいと思い、それなら好きでずーっと前からやりたかったことを
やって見ようと思ったのです。それに独りなので家族養うプレッシャー
ないし、いきなりは無理ですが内容の良い営業を続け将来万一
客単価700円で平均40人入るようになればテナント代や諸費用払っても
月50万円程度の収入になり、税金引かれボーナスはないとはいえ、
好きなことをする割にはそう惨めな収入ではないと思うのですが。
635名無し名人:2009/02/06(金) 08:38:57 ID:yfbNr7z6
結局、数百万投資して開業した道場(広島)は一日平均数人しか入らず閉鎖。
その後、岡山で再度道場をオープンしたものの、一日平均1人未満しか客が来ず、アッと言う間に閉鎖。
636616:2009/02/06(金) 08:49:12 ID:zaTVdL6x
>>634
ありがとうございます^^
なるほど脱サラ組という感じでしょうか…
正直将棋屋さん一本でやっていくのは厳しいんじゃないかって思いますが…

自分の場合は家賃がかからないんで何とかならないかなと思っていますが、
それでも厳しいのではとの予想ですから(^o^;)
現状1日夜だけ6〜8時間の営業で昼日中はまったくもって機能しておらず、
月40万前後の家賃を払っているんで何とか店の構造や営業時間を考慮した上で、
空いている時間を利用できないものかと考えた次第です。
637名無し12級:2009/02/06(金) 08:53:39 ID:eH/12JxU
地方都市では難しいでしょ。何でもありの東京ですら店閉めしている道場が多いんだから。
638616:2009/02/06(金) 08:59:31 ID:zaTVdL6x
>>635

数百万の投資で将棋屋さんってのは如何なものかなと(´∀`)
ちょっとハイリスクローリターン過ぎのような…

来客数が予想より下回る可能性はどの商売でも十分あり、
経営側はそういった最悪の状態を十分想定した上で営業するべきだと思います。
何屋さんでも同じですが、
開業する方って自分の好きな業種をやはりやりたがりますし、
様々な構想を描きこれならイケると皮算用しますが、
実際そんなに甘くはないものだと思っております…(偉そうにすいません)
639名無し名人:2009/02/06(金) 09:31:31 ID:UugI9lRQ
おお、新宿から全然通えるじゃん
昼間何もしてないなら別にとりあえずやってみればいいんでは?初期費用もとりあえずソフト盤とプラ駒だけ数セット揃えれば何万もかからん。
交通費+2千円でだいたい昼間行けます。もし軌道にのったら昇給してね
by司法浪人生

実際やりそう?
640Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/02/06(金) 20:11:02 ID:a6/+TCv8
 三年間赤字覚悟でやるなら、できるかな?
初めてやる商売って厳しいと思いますね。
それに、将棋も強くないんでしょう。
強い客は強い相手を求めるし、弱い客も強い人の意見を聞きたいしね。
将棋を指したいという客がいるかどうかが問題だよね。
席主が将棋強くなくても行けると言う人もいるけど、
弱い客ばかりで、誰も感想戦できなかったら、
そんな道場に客来るかなぁー?
店を開こうとしている周辺の将棋道場の状況がどうかということも
調べてからの方がいいと思う。
食べ物商売なら、開店しはじめに値引きのチラシだしたら、
客にも店の存在を知らせることできるけど、
将棋道場はそういうわけにはいかないし。
最初に三年間赤字覚悟と言ったけど、
三年間赤字で、とうとう店を閉じなければならないということも
考えてということです。
それでもいいなら、店開いてもいいかもしれません。
ま、三年もったら、軌道にのるということもありますので。
でも、それは必ずしも当てはまるとは言えないのでね。
先ずリサーチが大事だと思いますね。
開こうとしている店の周辺の道場の客が少ないのに、
それ以上客が来る可能性は低いしね。

641名無し名人:2009/02/07(土) 22:11:02 ID:Jzc8ozx9
悪いこと言わない、将棋道場経営なんて止めとけ
ボランティアでどこかの施設へ将棋を教えに行く方が人生が充実するぞ
642名無し名人:2009/02/07(土) 23:17:20 ID:tlCfjADm
>>616
「道場」じゃなく「交流の場」を提供することを目指したほうがいいんじゃないかな
極端な話、入り口の扉に

★強くなりたい人、お断り
★楽しみたい人、大歓迎

と掲げるくらいじゃないと、やってけないような気がする
従来の将棋道場の発想じゃ人は集まらないだろうし

草野球をやる人はいまさら強くなろう、うまくなろうなんて思っていない
ただ気の合う仲間で試合をやって、試合後の飲み食いが楽しみというだけ
将棋も「競技」である以前に「娯楽」なんだから
616さんがこういう「草将棋仲間」の集まりやすい場所を用意できれば
商売としてもなんとかなるかも
643名無し名人:2009/02/08(日) 01:48:37 ID:KHu+gwY1
>>616
ホームページのバナー広告収入と宣伝費(将棋チラシ)も考えては

あとホームページは将棋サイト片っ端から張る



644名無し名人:2009/02/08(日) 01:59:50 ID:KHu+gwY1
>>616
間違った
×宣伝費(将棋チラシ)
○ユーザーさんの広告を喫茶店内で掲示したり、配布したりする

あと、道場内での大会スポンサーさんや援助してくださる人募集(いないかもしれないがそれでも)
645616 :2009/02/08(日) 06:07:21 ID:XN/x0NYH
>>639

おはよーございます^^
はい、
新宿ならさほど遠くないかと思いますよ。
開店については実際五分五分ってとこでしょうか…

というのも夜の営業がここ数週間不調を極めており、
戦線拡大するか現状打開を優先するかを見極めているからです。
精神的な余裕も含めて、
身体は一つしかないんで…

お気持ち非常にありがたいですし、
よしやろうとなった際には是非ともよろしくお願いしますm(_ _)m

>>640

3年赤字は実際厳しいですねぇ…
額にもよりますが財政的な面で耐えれても、
気持ちの部分で自信ないですよね。
十分なリサーチって全く同感です。

646616 :2009/02/08(日) 06:18:24 ID:XN/x0NYH
>>642

正に自分の描いてるのはそんな感じの場所なんですよ!

あとはその草将棋をしたいという部分と、
お金を払ってまでという部分のバランスではないかと思ってます。

>>643

ホームページの広告収入ですか…
それは考えもつきませんでした(^o^;)
なにせパソコンすら持ってない横着者で、
ここも携帯ピコピコですから 笑
勉強不足です(´∀`)

皆様本当に様々なご意見ありがとうございますm(_ _)m
647名無し名人:2009/02/08(日) 06:33:49 ID:4pEnA+F1
ぶっちゃけ本業うまくいってないならやめとけ
赤字が2倍になるだけ
648名無し名人:2009/02/08(日) 06:37:37 ID:KUXpqC17
この不況時に、今時斜陽産業の将棋道場なんて・・・
金のかからないネット将棋は盛んでも、足を運ぼうという人はいないよ。
やるのなら、囲碁もやり無料で場所を提供して、夜のスナックに誘導する方がいいかもねぇ。
本業で稼いだ方がよっぽどいいと思うけど。

616さんと同じような考えでオープンした福山の喫茶店もあった。
634の今木楽の道場とは別物。
5年前だから今あるかどうかは知らないけど。
http://www.bingoweb.co.jp/report/back/20030510/reportbk.html
他の将棋喫茶は奈良と佐世保にある。
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M01012/29201/0742242158-001/
http://local.goo.ne.jp/nagasaki/shopID_nttbis-42-9230/
649名無し名人:2009/02/08(日) 06:49:11 ID:8qK+CIBV
将棋は指しながら飲み食いするという文化がないからなあ。
マアジャンはそういう文化があるんだけど。
この辺も将棋道場がうまく儲けられない理由の一つかと思う。
雀荘の飲み食いは原価よりも少し高めだからね。
650名無し名人:2009/02/08(日) 08:26:20 ID:RicX0TK5
将棋+メイドカフェなら流行る!

ん?どこかで見たような・・・
651名無し名人:2009/02/08(日) 18:49:07 ID:/l5qehJZ
今昼は何もやってなくて家賃もかからないなら基本的には赤字も何もないのでは?
夜の部がうまくいってないなら尚更、いろいろやれば良い。将棋がダメならすぐやめても微々たる損害だろう。
652名無し名人:2009/02/08(日) 22:21:41 ID:q972su5T
>>651
将棋道場が潰れる一番の理由は家賃
しかし
616が将棋が有段者じゃないのがネック
(ほとんどの道場席主は県代表クラスぐらい)
>>642の草将棋をやるにしても、席主がアドバイスぐらいできないと盛り上がらな




653名無し名人:2009/02/08(日) 22:39:53 ID:KUXpqC17
高級囲碁サロンはあっても、高級将棋サロンというものはない。
囲碁では、月会費で何万の金を落としてもいいという客層はいても、
将棋はそういう客層はいないからね。
都心の高級囲碁サロンでは、何とか経営を維持できるという程度だろうな。
まあ、囲碁にしても将棋にしても斜陽産業である事に違いはない。
それで儲けるのは至難の業。
654名無し名人:2009/02/08(日) 22:40:50 ID:q972su5T
652の付け足し
それで人をかなり虫のいい条件で使わないといけない
(席主)

@将棋道場有段者
A仕事がきちんとできる(道場清掃、手合い、集金、客注意)
Bこちらの都合でシフトがきめられる
Cそれでいて安い報酬(本当に暇があって将棋が好きでなければつづかない)
これができる人がないといけない)


平日昼間は席主に労働基準の時間給の最低賃金は捻出できないので
(だしたら赤字)
655名無し名人:2009/02/08(日) 22:45:13 ID:q972su5T
もしよかったら
616さん、メールください
非力ですが私の力になることがありましたら協力します
656名無し名人:2009/02/08(日) 23:37:28 ID:GcxofgBj
今まででもっとも良かったリアル道場(東京版)→ 「ザ・将棋」

・新宿駅すぐ(ビルの最上階)で回りにいくらでも店あり。
・歌舞伎町の例のセンターと違って客層が良い。
・夜11時まで営業。奥さんと二人三脚。
・なかなかきれいな室内で盤・駒も新しかった。
・ビールも飲める(ジョッキサーバーあり)
・ここへ来て女流プロになった人もかなりいる。
657名無し名人:2009/02/09(月) 01:14:54 ID:Koum+505
今はないの?
658名無し名人:2009/02/09(月) 02:15:08 ID:MMKg6+4P
>>656
あそこは赤字がひどくて
持たなかったけどね。
659名無し名人:2009/02/09(月) 21:29:31 ID:fCKdq5mM
営業時間が夕方までだったら、平日サラリーマンは来れない。
定年退職した人が対象になる。
朝8時半から営業して喫茶店としてモーニングを出せる体制にすべき。
年寄りは朝が早いから。
新聞(日経新聞と朝日と読売)と将棋雑誌は必須。
将棋の本はなくてもいい。客は読みたい本は自分で持ってる。
ネットは一台でいいと思う。ネットは家でもできる。
プロ棋士は呼べなくても奨励会員を定期的に呼びたい。
なるべくそのときに段級の認定をしてもらうとよい。
660名無し名人:2009/02/09(月) 21:39:06 ID:4bbDyo2L
お前ら人でなしだな
第二の気楽でもつくって遊ぶ気か
661名無し名人:2009/02/10(火) 21:44:41 ID:dNH9nxSi
何で、616は来なくなった?
まぁ、冷やかしだったのか。
662名無し名人:2009/02/10(火) 22:52:10 ID:zxx0eF/d
以前は、将棋クラブには、年配者が常連としていたが、最近は
市町村が、競うようにしてシルバーセンターのようなものをたくさん作ったので、
常連がそちらに移って将棋クラブの常連が極端に減った。
将棋クラブがつぶれたのは、その影響が大きいんじゃないの。
クラブは、そういう常連が特に必要で、ある程度人数が居ないと手合いが付かないので、
成り立たなくなる。
昔は、将棋はメジャーな娯楽だったが、最近ではマイナーもいいところ。
将棋クラブは成り立たない時代だと思う。
将棋クラブ経営なんて、やめたほうがいいよ。
663名無し名人:2009/02/11(水) 00:31:15 ID:7KqOR8gj
将棋の場合飲むと荒れて取っ組み合いのケンカなる場合があるからね
特に昔は今は?そこは注意しないと
口げんかはご愛嬌で 
664名無し名人:2009/02/11(水) 01:25:22 ID:E2Jad3q8
突然暴れだしたオヤジを2回ほど見たことあるw
(椅子を振り上げた&缶ジュースを投げつけた)
負けたのがよっぽど悔しかったのか?
感想戦が不愉快だったのか?

ドン引きしたわ

665名無し名人:2009/02/16(月) 12:57:47 ID:uBtVOO9o
素人目にも経営が下手くそな道場が結構あるので
そこを格安で買収して改装し
このスレで出てるよい提案だけを取り込んで
新規開店すればいいのでは
666名無し名人:2009/02/16(月) 13:06:25 ID:G5Ljk/p+
机上の空論
667名無し名人:2009/02/16(月) 15:46:40 ID:scC8cmc0
>>665
商売は想像以上に大変だよ。客が問題を感じても大抵は文句も言わずにただ
来なくなる。潰れる原因がよく分からないことも多い。
668名無し名人:2009/02/18(水) 18:57:57 ID:p6rfGb21
俺なら将棋道場を全国チェーンにできるな
669名無し名人:2009/02/18(水) 19:03:16 ID:l/D+PIFS
いまさらだけどやっぱりモテ、ネット将棋の普及
670名無し名人:2009/02/18(水) 19:10:14 ID:CZLEWEBa
将棋道場の席主は来たい人だけ来れば、みないな人がほとんど
上から目線で客商売だということをわかってない
例のスナック経営者みたいな人に俺はやってほしい
671名無し名人:2009/02/18(水) 19:17:06 ID:ytn/MZD4
将棋道場なんて採算とれるわけないだろw
金と暇を持て余した人の道楽じゃないとやっていけないぞw
あれしたほうがいい。こういうのがいいって言うのはタダだし、
みんな商売にならないの知ってるからなw
672Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/02/18(水) 20:39:50 ID:OkfkfADo
一番肝心なのは客が来るかどうかだよね。
公共の老人憩いの家などの実体は知らないけど、
夕方くらいまでなら、普通のサラリーマンは無理だし、
働く必要のない老人相手なら、老人憩いの家とか、
その他老人が集まって無料で遊べる施設行くより、有料で道場に来てくれる
客が集まるかどうか分からないよね。
そりゃ、日土祭日なら老人以外にサラリーマンも学生も来るだろうけど。
やっぱ、道場開こうとしている周囲で今開業している道場を見て回ることが
第一だよね。
それから決める方がいいよね。
自分でどういう風に運営してどれくらいの儲けが出るか、
それをはっきりイメージできないと、無理だよね。
こんなもん、いくら考えても進まないよ。
先ずは現実を知ることが一番だ。
足が痛くても、徹底的に周辺道場の実態を調べて、
よし、これならできると思ったらしたらいいし、
とても無理だと思ったら止めるべきだよね。
商売はどんな商売でも水商売みたいなもんだから、
ただ漠然とやろうと思うのはすごく危険だと思います。
商売は自分が経営者になるんだから、経営の見通しを
自分ではっきりつかめないと無理だと思う。
kopが今まで行った道場では昼間はほとんど客がいなかった。
平日の昼間だけど。
夕方からの客で勝負してると思うので、
kopなら、昼間だけの将棋クラブは開く気にはならないや。
673名無し名人:2009/02/18(水) 21:38:49 ID:jMDc3Pkt
禁煙にすべき。
連盟道場くらいしか行く所がない。
674名無し名人:2009/02/18(水) 23:54:14 ID:p6rfGb21
俺なら表向きは道場で裏では
高級将棋グッズのネット通販に手を染めるな

雇ったバイトには両方で働かせる
675名無し名人:2009/02/19(木) 00:21:24 ID:Y5QQUdD+
コンピュター将棋は強すぎる位だし、ネット将棋も発達したので、
将棋道場の経営は厳しすぎだと思う。

あと、半日将棋道場に行く暇はなくて、2局位だけ指したいことも多いし。
2局600円でコーヒー又は紅茶付きなんて喫茶店があったらいいね。
676名無し名人:2009/02/19(木) 19:31:06 ID:6gZT+cl7
>>675
1局(2局でもいいが)限定で○○円という道場があれば行きたいんだけど、実際にはムリだろう。
サクラを雇い、わざと早く負けて「ハイ終わりィ〜!○○円頂きます」なんて悪徳道場がないとは言えない。

棒銀の代わりに、棒王(ぼうおう)をやってはいけないという決まりはないし、
▲7六歩△3四歩に▲3三角成!と指すのは別に反則ではない。
677名無し名人:2009/02/19(木) 20:45:38 ID:yDtz0jKe
先手▲客
後手△店
 
▲76歩 △負けました!投了。
 
これも反則ではないよな…
678名無し名人:2009/02/19(木) 22:08:21 ID:IpH/7uIA
そこまでひどくなくても、初心者同然のサクラがいても萎えるよな。
679名無し名人:2009/02/20(金) 11:16:46 ID:mMe9ufl/
漢字検定協会みたいな、お金が余ってる団体に援助をお願いする
文科省の天下り役人を受け入れる(他省庁でも可)
本業で稼げなくても維持できるしくみを考えてみては?
680名無し名人:2009/02/20(金) 12:49:31 ID:pNBl8Ile
>>672
616さんがさっぱり来なくなったところをみると、
ちょっと将棋道場なんてどうかなと思って
何気なく訊いてみただけという感じだろう。
リアルで知り合いに訊いたり将棋道場に実際に行ってみたりして
これは全然ダメだと悟って、このスレは見向きもしなくなったものと思われる。
681名無し名人:2009/02/20(金) 12:57:13 ID:8RthLDc/
つーか、自分が金を投じるビジネスに真剣に2ちゃんの意見を聞く奴・・・まさかおらんやろ。
ネタスレってことでいいんじゃない?
682名無し名人:2009/02/20(金) 17:25:25 ID:ZNERDPsi
俺はグリーンジャンボ当たったら将棋道場やる予定
秋葉かどっかで店舗ごと買い取って手合い係はメイドの格好で
やらせるつもり。そして客が勝たびに『ご主人さまお強いですね』
と言わせる予定。軌道に乗ったら2号店を大阪、3号店を名古屋
と展開していく。メイドの女はキャバクラかどっかで引き抜いて
本格的なメイド将棋カフェを始めるつもりだ
どうだ、みんなも行きたいと思うだろ?
683名無し名人:2009/02/20(金) 19:19:23 ID:LILXJ1kP
みんながオマイの妄想にはつきあえんな。
684名無し名人:2009/02/20(金) 20:20:13 ID:RLodn3gl
グリーンジャンボ当たったらとか馬鹿なの?氏ぬの?
685Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/02/20(金) 21:00:11 ID:4v/u+ujB
>680
でしょうね。

kop、思ったけど、昼間だけなら弁当屋でもいいんじゃないかな。
サラリーマンって、この頃不景気だから昼飯弁当買う人多いよね。

って、スレチになった。<m(__)m>

それから、メイド喫茶で真剣に将棋指せるかな?
わけ分かんないや。(^^ゞ
686名無し名人:2009/02/20(金) 21:19:19 ID:Fn28Hf86
将棋倶楽部24の存在を知って以来、町道場には全く行かなくなった。
町道場常連のマナーの悪さとモラルの低さは目に余るものがある。
それと比べたら将棋倶楽部24の基地害会員なんてかわいいもんだよ。
爆発的なブームでも起きない限り、後10年もすれば大半の町道場は潰れているだろう。
687名無し名人:2009/02/21(土) 03:08:55 ID:kx60Xwqn
近年のリアル道場って、「老人クラブ」か「ガキの溜まり場」のどちらかなんだよな。
働き盛りの30〜40代の客が中心の道場があったら教えてほしいくらいだ。
自分は東京住みだけど、最近行きたいと思う道場ないもんね。10年程前まではけっこう行ってたけど。
しかし、マウスで指す将棋ばっかりってのも悲しいものがあるといえばそうなんだが・・・。
688名無し名人:2009/02/21(土) 12:00:12 ID:KoGNCRZ4
明るい感じの将棋カフェだったら、まだいいかもしれない。
店の構造・雰囲気が、いちげんさんでも入りやすくないといけない。
カフェとして利用できて将棋を指したい人は別料金で指せますよ、
という感じ。カフェ経営のための一通りの勉強はしてないといけない。

経営者の意識も変えないと。「席主」とか言ってるあいだはダメだ。
将棋“道場”っていう名前からしてダメだと思う。
飲食店・遊技場の一形態としてのお店の「店主」であるという、
当然の認識を持ってないとダメで当然だろう。
689名無し名人:2009/02/21(土) 12:10:51 ID:NL0RcZ+S
>町道場常連のマナーの悪さとモラルの低さは目に余るものがある。

残念ながら、私が知っている道場も
同じような印象です
ネットとは違う楽しさもあるので
通ってますけど
690名無し名人:2009/02/21(土) 12:22:35 ID:FZm9cDnG
すべてのgoo辞書の [ 席主 ]で始まる用語の検索結果 0件
キーワードを変更して再度検索をしてみてください。


そもそも席主という言葉はどこから?
691名無し名人:2009/02/21(土) 15:44:41 ID:KoGNCRZ4
Google 検索オプション
表示設定
ウェブ全体から検索 日本語のページを検索

席主 の検索結果 約 319,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

検索結果将棋や囲碁の道場の「席主」はなんと読みますか? せきぬし? せきしゅ ...将棋や囲碁の道場の「席主」はなんと読みますか? せきぬし? せきしゅ?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q124223987 - 17k - キャッシュ - 関連ページ
692名無し名人:2009/03/13(金) 08:42:38 ID:lXEt5kml
マナーの悪さとモラルの低さ

結局将棋指す奴が悪いんじゃ・・・
693名無し名人:2009/03/31(火) 23:58:42 ID:lCA3pogu
駒びしびし打ち付けんのやめれ
694名無し名人:2009/04/01(水) 01:19:12 ID:JXu06hzu
ある方がおかしいと思うが
695名無し名人:2009/04/03(金) 07:12:30 ID:CI6nkfS4
だいたいいくらぐらいするもんなの?
初心者だけど、強くなるのなら通ってみたいな。
696名無し名人:2009/04/03(金) 07:38:10 ID:dHGvGybx
感想戦をきちんとやらないと24も道場も同じだよ。
連盟道場みたいに途中で投げ出す人が多い所は駄目。 
697名無し名人:2009/04/04(土) 01:30:03 ID:DgsIej9X
だいたいどこでも一日千円。
会社の帰りに立ち寄ると、500円でいいよ、と言ってくれるところもある。
698名無し名人:2009/04/04(土) 23:37:54 ID:fgJN+Fja
数日後将棋クラブオープンしますが、不安も大きいです。
将棋人口の減少とネット将棋による客離れ。不況。
会社を辞めて独立した私の前途は洋々なのか暗いのか。
このトピは、ある脱サラ道場席主の実録トピです。将棋クラブ
へのいろんな意見感想など書きこんでください。
699名無し名人:2009/04/05(日) 04:01:56 ID:+Lh2EgXJ
何処で開くのかにもよると思うけど・・・
700名無し名人:2009/04/05(日) 04:07:05 ID:g1UfdMGH
将棋人口増えてるんじゃないか?ネットでは。
701名無し名人:2009/04/06(月) 00:27:14 ID:clKgbXIj
何処で開いてもダメだと思うが
702名無し名人:2009/04/06(月) 00:32:20 ID:cglVHAo7
将棋連盟のとなりで席料半額で開けばダメじゃないと思う。
703名無し名人:2009/04/06(月) 01:45:46 ID:n5Ip3LfZ
>>698
遊んでないで就職しろ
704名無し名人:2009/04/06(月) 05:36:22 ID:EX3+Q6cv
>>702
となりというよりも、千駄ヶ谷の駅前で開けばいいんじゃないの?
705名無し名人:2009/04/08(水) 22:17:29 ID:Wp6F5w5A
706名無し名人:2009/04/09(木) 05:09:34 ID:msHCshtj
リアル道場スレがなくなってやがる。

>>698
とにかく席主・受付が暗いのは駄目。
自分が行っている所は下ネタ・軽口の応酬で笑いが絶えない。
レベルもかなり。現役県代表3人が来ている。
4段で1800〜2100、3段1600〜、2段1400〜

十○もレベルは高いのだが今ひとつ高段者がいないのは
4枚落ちなどが多すぎて敬遠されている。結果24の上級〜3段ばかりが
集まるようになっている。受けつけが暗いのもある。
席主は褒め上手と適度に緩めることも必要。自分の行っている所は
常連は少しづつ強くなってます。それがあったら女の子もきめ細かいサービスも
必要ないです。ネットカフェじゃないんだから。
707名無し名人:2009/04/09(木) 05:21:00 ID:msHCshtj
吹田、高槻、泉、加古川、住道、寝屋川、京都駅前、東山、森安道場
に行ったことのある人いますか。中心の客層と全体のレベル教えて欲しいです。

三桂クラブはこのあいだいってきました。
たまに強い人がくるらしいですが、近くの王将クラブと同じでおじいさんの
溜まり場です。受付も丁寧で従業員のおじさんが掃除したり盤磨いたりしてた。
新世界の街も明るくキレイになっていて、以前のイメージはないです。
708名無し名人:2009/04/12(日) 03:33:30 ID:vvOe2LMj
俺は三重に行ったとき、歩という将棋道場に立ち寄ったが、あそこは最悪だったな。 ゴミが散乱しているし、子供がうるさいし、席主はパソコンで遊んでいた。正直、ビックリしたぜ
709名無し名人:2009/04/12(日) 04:38:08 ID:J0qUkfxT
 \ 避けたらマジ殺す!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    ↓香車
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 u ',                 //   ',
   / / \車 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
      |   |   |   |                    |  |


                \ ここは俺が!!/
                   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
     /\ 煤@/\   /\                ↓香車
     /   \ /   \/   \             /\
    / /     / /     / /      ',            //  ',
   / /  飛 / /  角 / /  歩   ',           //   ',
   / / \車 / / \行 / /\. 兵   ',\       /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/______',        .//_____',
      |       |   |   |   |             |  |



      /\    /\    ↓香車
     /   \ /  u\ /\
    / / u    / / u    //  ',
   / /u 飛 / /  角  //   ',
   / / \車 / / \行 /./    ',\
  /_/__\/_/__\ //_____',
      |       |   |  |  |
710名無し名人:2009/04/12(日) 23:18:22 ID:ywJBtn7Z
いろいろ言ってるけど、ほとんどとんちんかんじゃないかな。
運営しているところは、儲けなんてなくてほとんど趣味というのは
本当のような気がするけど。

碁会所は駅前、商店街などそこらじゅうにあるよ。将棋をするところはほとんど見ないけど。
711名無し名人:2009/04/12(日) 23:21:12 ID:e3ttKWab
>>698って木楽のはじめての書き込みのコピペだろ
712名無し名人:2009/04/13(月) 11:16:35 ID:LFrDTTYT
>>706
>十○もレベルは高いのだが今ひとつ高段者がいないのは
>4枚落ちなどが多すぎて敬遠されている。結果24の上級〜3段ばかりが
>集まるようになっている。


え?24上級〜3段がメインなの?
それじゃレベルが高いどころか、ごく平均的なレベルだろww
713名無し名人:2009/04/13(月) 11:52:45 ID:WLwbBxpi
大阪の通天閣付近のは、客がいっぱいいたんだけどな。
714名無し名人:2009/04/13(月) 11:55:13 ID:XnBCiC7z
>>712
正確にいうと認定が辛い、だね。福島と両方いくと良くわかる。
大体3段級ぐらいの開きがある。十三は初段半、2段半、3段半があるから。
十三は五段なんてまず名乗れない。6段はプロB級棋士。
リアル道場スレの24の最高五段、平均2200の人が全勝したけど
2段認定だったらしい。つまり初めから低く抑えるようになっている。
十三は中級者でも実質他の道場で初段あります。
ここから2段ぐらいまでが団子です。
715名無し名人:2009/04/13(月) 17:59:14 ID:fa26Dnym
>>713
三桂クラブは囲碁の客が半分いるからな。
716名無し名人:2009/04/14(火) 02:33:33 ID:Z65PD2+J
なるほど
十三は 【レベルは平均的だけど、段級認定が辛い】 ということですね

関東の(ごく)一部で伝説化してたのは、どうやら都市伝説だったようですな^^;

717名無し名人:2009/04/21(火) 08:49:52 ID:pG0icQla
ネット将棋で金かける方法って有るの?
718名無し名人:2009/04/21(火) 08:55:28 ID:vRQAzTxW
潰れない方が不思議だよね
719名無し名人:2009/04/21(火) 11:05:33 ID:SDivcPiN
道場は無理だと思うけど、将棋サロン(囲碁のダイヤモンドみたいなの)は
成立するんじゃないの
可愛くて、アマの有段者程度の力のある女子インストラクターを
常駐させれば
720名無し名人:2009/04/21(火) 11:13:46 ID:oiZSHxMC
競技人口は将棋のほうが多いはずなのに
昔から囲碁の道場のほうが数が多い不思議
721名無し名人:2009/04/21(火) 16:42:59 ID:SlFGiJ0G
まず時計がないとだめだな。超はやざしでちょっと考えると文句言ってくるじじい。
一方で長考するじじいもいるから、やっぱ時計がないと。

722名無し名人:2009/04/22(水) 16:12:03 ID:3LjSNo4C
24で800〜900あたりの俺が日曜日に道場デビューしてきた。
場所は新宿将棋センター。

1局目 先手二段のおっさん 早石田でノータイムでビシビシくる。
こっちの考慮時間が10秒を過ぎるとビシッビシッと空打ちして無言の圧力。
何もできずに負けて、ショボン・・・

マナーがよくないのはわかってるけど、無言で階段降りて帰ってきた。
リアルで指したことない俺にはかなり敷居高すぎでした。
723名無し名人:2009/04/22(水) 16:39:01 ID:D0l+Gn/c
720

そりゃ、将棋は見よう見まねで指せるのと、将棋盤は家にけっこうある

囲碁は、最初にどっかでルールきかないとわからんもん
それと、碁石は、紙でやるには多すぎるからな
724名無し名人:2009/04/22(水) 17:02:38 ID:ZlpCT3wk
>>722 新宿の低段なんてそんな強くないぞ。900ぐらいあれば十分戦えるはずだけどなあ。
一局一人15分から30分ぐらいはぜんぜん問題ない。
せかすじじいがいたら、
バチバチうるせえんだよ、じじい、どうせヒマなんだろ?ぐらいの気持ちでないとww
ああ、もしかして、はやざしで900なのかね。道場でやるなら15分とか長考もやっておいたほうがいいよ。
725名無し名人:2009/04/22(水) 19:19:28 ID:+iNCcOlf
モンゴの憩いの場、それが将棋道場
726名無し名人:2009/04/22(水) 22:03:19 ID:q3wd3Jyg
>>724
いやリアルに慣れてないとなんていうか、相手が怖く感じる。
連盟道場で2段、24で1200ぐらいのときから半年ほどネットオンリーで
1500まで上がって道場通いを再開したら以前は楽勝だった初段の爺にぼろ負け
した。これはいかんと思って週一回の道場通いも始めたらほどなく3段に上がった。
あと気迫を前面に押し出すような人もいるし早指しのガキもいる。
>>722
慣れの問題もあると思うけど道場有段者レベルの力をコンスタントにだせない
のでは。俺も24の6級〜7級ぐらいのときは連盟1級から上がれなかったし。
724さんの言うとおりで早指しの手は読みきられることが多い。
時計使わない所もあるしね。


727名無し名人:2009/04/22(水) 22:51:40 ID:QKPifpYJ
>>722
新宿の殺伐さが気楽さに感じられるのには慣れが要る
新橋あたりから始めるべき

728名無し名人:2009/04/22(水) 22:55:38 ID:Ri6w8q9v
単に人慣れしてないってだけじゃん。
自分がちょっと強いと思うだけで人を見下す傾向があるからな。
そんなの番数こなせばすぐ慣れる。
729名無し名人:2009/04/23(木) 16:57:13 ID:IlA5pD7J
>>719
どうしても将棋道場って今でも昭和の頃のままの薄汚いイメージがあるよね

そこから学んで・・・
月額制にしてオシャレな内装と調度品を揃え、マナーのある人ばかり集めた「ゆる系将棋サロン」
店内にはムーディでボリュームを落としたBGMが流れ、上等のお茶やコーヒーを楽しめる洒落た喫茶店のような空間
730名無し名人:2009/04/24(金) 13:23:48 ID:h3ovJyIs
リアルだと県代表レベルが数人は常駐してるのが前提じゃないかなぁ
それだと観戦して感想戦見てるだけでも勉強・刺激になる
731名無し名人:2009/04/26(日) 03:21:42 ID:TY7HTks2
732Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/26(日) 14:57:45 ID:JqdzzRMe
>>731
さすが囲碁界には金持ちが多いんだね。
男性会員 女性会員 法人会員(2名様の場合)
入会金 ¥262,500 ¥210,000 ¥525,000
年会費 ¥126,000 ¥100,800 ¥252,000

びっくりしたなもぅー
733Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/26(日) 15:02:16 ID:JqdzzRMe
ちょっとずれたか。(^^ゞ

     男性会員 女性会員 法人会員(2名様の場合)
入会金 ¥262,500 ¥210,000 ¥525,000
年会費 ¥126,000 ¥100,800 ¥252,000
734名無し名人:2009/05/02(土) 15:59:34 ID:j/6VZubo
囲碁はリッチでいいなー

将棋道場が廃れるわけだわ
735名無し名人:2009/05/15(金) 02:28:15 ID:O7TW6c5C
なんか支部行ったほうがいい気もする…。
736名無し名人:2009/05/15(金) 12:08:00 ID:TT81MV5I
将棋でこんなのやったら、半年もたずにつぶれてしまいそうだなww
737名無し名人:2009/05/17(日) 19:36:01 ID:TOvRQzCK
>>733
純粋に金額としては、入会金はともかく、
年会費は1ヶ月1万円だからそんなに高くないけどね。
738名無し名人:2009/05/18(月) 19:26:22 ID:BCP+gLom
まず道場という名前がだめ。なんで修行しに行かないといけないのか。
カフェとかにすべき。

内装はどう見ても喫茶店にしか見えないようにする。
こんな感じ ttp://homepage3.nifty.com/cafemania/01cafe/sbya_diego.html

盤と駒もガラス製にする。
これ ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ibepara/y535-08-glass.html
739名無し名人:2009/05/18(月) 21:54:45 ID:2tfWG+jd
新宿は昇級潰しで出てくる用心棒役の奨励会員と対局したければいいと思うよ
740名無し名人:2009/05/18(月) 22:09:18 ID:4ATOkVhx
将棋道場、将棋クラブ、将棋センターいずれにしても
「待ちの客商売」なんだな。

客を増やすという気持ちも無いのかもしれないが
将棋の場合は喫茶店とは違うのだから、育てなければ大幅には増えない。
741名無し名人:2009/05/19(火) 02:15:52 ID:3ZPQN7kG
でも用心棒とかおかしいよね。。
勝てないレベルの相手とやらせて昇級させないってどんだけ。
742名無し名人:2009/05/19(火) 12:19:45 ID:SP3bqvBA
じじいばかりで変なにおいするし
743名無し名人:2009/05/23(土) 01:03:06 ID:FFTsb1vu
間○打の駅前はちょっとな・・

席主が将棋さしてて、手合い町の客はほったらかし

今いる老人達がだんだん減っていってジ・エンドか
744名無し名人:2009/05/23(土) 09:12:47 ID:g03TyGHC
新型インフル 都内で3人目、感染者計317人に

 東京都内で新型の豚インフルエンザの感染者が22日夜、新たに1人確認された。都内の感染者は3人となった。
埼玉県では、感染が確認された男性(29)と一緒に大阪、京都観光をした同県久喜市の男性(29)が22日に発熱し、
同県は新型インフル感染の有無を調べている。

 都によると、感染が確認されたのは、東京都三鷹市に住む男性(25)。14〜20日に大阪府内に滞在し、ユニバーサル
・スタジオ・ジャパンやお笑いライブ、関西将棋会館などに出かけた。18日夜に発熱し、20日に新幹線で帰京。22日に
自宅近くの医療機関で診察を受け、その後の検査で感染が分かった。東京都武蔵野市の病院に入院している。

 一方、埼玉県によると、久喜市の男性は、感染が分かった同県鷲宮町の男性と2人で、17日から2泊3日で大阪、
京都を観光。大阪市内のホテルでは同部屋だった。20、21日は東京都北区の会社に出勤し、両日とも区内の
パチンコ店に行ったという。

 神戸市によると、同市が20日に感染を確認した1人が盛岡市の無職の男性(23)だった。14日から神戸市の友人宅を
訪れ、17日に発症。今も友人宅で療養しているという。

 朝日新聞社の集計では、22日現在、国内の感染者は、成田空港の検疫も含めて計317人。

http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY200905220387.html
745名無し名人:2009/05/24(日) 15:58:51 ID:+C+E7lS3
なぜ将棋道場は潰れるのか。
結局、レベルの高い奴らばかりが来てしまうから。
746名無し名人:2009/05/26(火) 03:00:16 ID:3YrBpOPj
じゃあ24もそのうち潰れちゃうの?
747名無し名人:2009/05/26(火) 09:25:10 ID:i/C3g6Au
24は14級以下もそこそこいるから大丈夫
748名無し名人:2009/05/26(火) 21:12:03 ID:5PRAc2B7
>>745
席主が弱すぎて対応しきれないからだろ
749名無し名人:2009/06/08(月) 12:45:13 ID:ngEZokPX
囲碁も色々やってるんだな

ttp://www.asahi.com/igo/news/OSK200905300050.html

将棋だと駒を叩きつけた衝撃でグラスが倒れたりして
大変なことになりそうだが
750名無し名人:2009/06/08(月) 21:59:34 ID:omvhxWbX
>>749
これよこれ。こういうのを待ってた。

将棋もぜひやってほしい。
751名無し名人:2009/06/13(土) 14:35:18 ID:6rQUdXrq
やったやつ居たけど
すぐ潰れたよ
752名無し名人:2009/06/15(月) 12:51:29 ID:5Mu3zJP2
広報戦略が間違ってんだよ

将棋もこんなのあったら行くのに
753名無し名人:2009/06/15(月) 20:20:09 ID:gh2ibDv2
そういう人が少ないから潰れた
754名無し名人:2009/06/24(水) 17:35:48 ID:yA3VCmz8
age
755名無し名人:2009/07/02(木) 03:52:36 ID:Uq0CCDKq
>>61
エロいな。
生で挿したいなんて。
756名無し名人:2009/07/02(木) 04:04:17 ID:Uq0CCDKq
>>139の言葉で。
道場は潰れる一方だね。
757名無し名人:2009/07/02(木) 04:40:14 ID:B7XvaDD1
お色気が足りないんだよ。
あと客が少ない。
758名無し名人:2009/07/02(木) 05:21:38 ID:Ncg71Xua
もうネットがあるから将棋道場は存在意義がなくなったからね。
まぁ元々年齢層が高かった訳だしネットで指せるのならわざわざ道場に足を運ばなくなるのは必然。
759名無し名人:2009/07/02(木) 05:59:02 ID:Uq0CCDKq
>>758
プロも必要ないよ。
大多数がコンピュータに勝てないのだから。
つまり大多数にしてみればコンピュータはプロだし神。
コンピュータで十分。
人間と指したければ24
760名無し名人:2009/07/02(木) 17:43:55 ID:BISW0FnG
24もコンピューター多そうだ
761名無し名人:2009/07/02(木) 18:33:54 ID:81YYQmt3
もう道場がなんで潰れるかとか言ってる場合じゃないな
道場に頼らずリアル指しできる方法を考えたほうが後々のため
762名無し名人:2009/07/02(木) 18:54:03 ID:fYSXWp3+
初心者に親切で禁煙が徹底してる道場はありますか?
763名無し名人:2009/07/02(木) 20:17:49 ID:81YYQmt3
地域は?
764名無し名人:2009/07/03(金) 09:48:18 ID:C3oGT7Bp
都内だとどこだろうね?
765名無し名人:2009/07/03(金) 09:53:05 ID:JaZ4MqNd
マナー悪いオッサンが多いからな。
ネットの即去り厨や暴言厨みたいなのが普通にいるし。
熟年以上に多い。
766名無し名人:2009/07/03(金) 09:58:41 ID:C3oGT7Bp
とにかく煙いのは最悪。健康に悪いし、体中に臭いが染みつく。
767名無し名人:2009/07/03(金) 11:29:56 ID:0LiHTbN8
将棋道場というのがおっさんがタバコ吸いながら賭け将棋をする所になっているのが衰退の原因
もっと初心者にも丁寧に教える教室という風になれば
子供や主婦も習い事感覚で集まってくる
768名無し名人:2009/07/03(金) 12:22:58 ID:TNJGASxj
秋葉原将棋センター潰れたの?
それとも移転したの?
6階まで階段上がるの面倒だったけど…
769名無し名人:2009/07/03(金) 12:28:09 ID:TNJGASxj
      ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          
     (   )| |_____    ∧_∧    おらっ!出てこい変態席主
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    隠れてるんのはわかってんだぞ
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |    
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
770名無し名人:2009/07/04(土) 14:57:43 ID:vtIx7cyp
将棋って…まずダサい
771名無し名人:2009/07/04(土) 17:33:36 ID:X5wqhm+s
将棋も武道と同じようにまず礼儀から仕込まなきゃならんのに、それが出来ない道場が多すぎる
772名無し名人:2009/07/06(月) 16:01:22 ID:OR4D7XjG
>>768
あの古いビルね。
かなり前に潰れてるよ。
「こんな娘」もどこでどう暮らしているか。。
773名無し名人:2009/07/06(月) 16:43:23 ID:n97X91/o
>>747
24で14級と13級を往復してた頃でも、
3級でさせた道場があったな・・・

子供相手に角落ちや二枚落ちの上手させられて行かなくなったけど。
自分が上手では子供が潰れるわ
774名無し名人:2009/07/07(火) 00:42:08 ID:4W5oJb82
新○将棋センター移転したけど
客層は相変わらずだねw
でも潰れないだけえらいと思う
775名無し名人:2009/07/07(火) 00:42:37 ID:KL5yL48x
移転したの?
多少はきれいになったの?
776名無し名人:2009/07/07(火) 12:20:17 ID:OjsHY1rK
新宿は禁煙ですか?
777名無し名人:2009/07/07(火) 19:25:28 ID:GkroIWhG
>>772
こんな娘とわ?
778名無し名人:2009/07/07(火) 19:37:31 ID:KL5yL48x
昭和のころは有名だったな。
779名無し名人:2009/07/07(火) 19:51:29 ID:2wz/7WPb
>>777
秋葉原は広告に若い娘の写真を載せて、
「こんな娘もおります」ってキャッチをつけてたんだよ。
行ってみたら経年劣化した「こんな娘」が手合いつけてた。
実に味のある道場だったな。
780名無し名人:2009/07/07(火) 19:55:08 ID:KL5yL48x
実は、それは別人
781名無し名人:2009/07/07(火) 20:01:55 ID:NokwuK5h
ろくに普及もしない連盟のばかどものせいです(きっぱり)
782名無し名人:2009/07/08(水) 03:00:43 ID:KTRkfAMr
奨励会への厳しすぎる編入とか止めて
プロ制度をボクシングと同じにすりゃ良いんだ。

今のプロで弱いやつは容赦なく引退に追い込む。

そしたら将棋に狂って人生ダメになりかかってるアマチュアにも
現実的な報酬が見えてくる。
これから取り組み始める人間も増えるだろう。

そうすりゃ将棋道場も遥かに賑わうはず。
783名無し名人:2009/07/08(水) 10:15:34 ID:UEf6nerf
煙いんだよね
784名無し名人:2009/07/08(水) 12:19:23 ID:ei+SbFJm
人がいないから手合いが駒落ち。
勝負事だから駒落ちなんかやりたくない。
将棋やりたきゃ24がある。
将棋以外に娯楽はいくらでもある時代だから普及なんて大変。
道場なんて流行らなくて当然だよね。
785名無し名人:2009/07/10(金) 08:06:39 ID:13lzTaud
でも24は何年もシステムがそのままなのがね・・・
786名無し名人:2009/07/10(金) 09:43:26 ID:GU1eTck5
駒と盤画像ハンゲームくらいにして欲しいよな
無料だから文句は言えんけど
787名無し名人:2009/07/10(金) 13:59:11 ID:tlqIxQTY
正直もっとあっさりでもなんとも思わないわ、画像無しで漢字テキストそのまま利用でもいいよ
788名無し名人:2009/07/10(金) 17:17:42 ID:gxXfPrK9
むしろ24のストイックな感じが好きだ。
789名無し名人:2009/07/10(金) 20:51:37 ID:43kvO3vT
24の東風化、
ですね。
790名無し名人:2009/07/13(月) 00:01:12 ID:ZgzcSqg+
24には特にシステム変える必要を感じない。
自分と同レベルの相手と、高確率で対戦できる環境があるだけで最高すぐる
791名無し名人:2009/07/25(土) 14:20:01 ID:VPPy+f50
792名無し名人:2009/07/26(日) 09:12:26 ID:kLlK/e7p
ゲームやネットでできるからな
793名無し名人:2009/08/10(月) 11:37:41 ID:DuJh0kuQ
ネットで早指しばっかじゃな
794名無し名人:2009/08/24(月) 23:03:52 ID:fIMndXVX
testo
795名無し名人:2009/08/31(月) 15:16:15 ID:4Rnbkvrg
ある時、夜7時頃に鴨川将棋センターに行ったら
お客さんが1人で手合い係のバイトと指していた。

その対局が終わるまでオレは延々放置され、
やっと手合いがついたが、
1局指したらまた客と手合い係が指して、
結局その1局しか指せなかった。

こんな道場が土日に100人以上来ていたなんて信じられなかったが
ようやく潰れていい気味だ。
796名無し名人:2009/09/01(火) 00:50:53 ID:QfB3G4st
偽装建築が横行したからな
797名無し名人:2009/09/03(木) 15:39:11 ID:e2/1k9Xq
全国の将棋道場の多くが、建物が古いし中に入ればカビくさい匂いがするようなところで、女性や子供が入りにくい。
交通の便は少し悪くても良いからきれいな場所に作るべき。
それに道場経営者はもっと自分の道場を宣伝すべきだ。
将棋大会があれば足を運び、大会参加者に宣伝ビラを配るくらいはして欲しい。

日本将棋連盟ももっと危機感を持って欲しい。
羽生をはじめとするトップクラスの棋士は忙しくてアマチュアへの普及はなかなかできないだろうが、Cクラスの棋士は週に2日3日の勤務なのだろ?
残りの日を将棋道場に出向いて無料で指導対局するなどの普及をもっとしてほしい。
798名無し名人:2009/09/03(木) 16:37:17 ID:H7rTjc5L
タバコの煙もくもくのところに、自分の子供を通わせるか?
799 [―{}@{}@{}-] 名無し名人:2009/09/03(木) 18:52:27 ID:sajILAfI
あと、アルコールokのところは、
真剣もokあるいは黙認だったりするところがあったりするしなぁ
800名無し名人:2009/09/10(木) 11:11:11 ID:+Qu8WjLa
【三桂クラブ】勝負師が火花 燃える見物人
http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK200909090045.html
801名無し名人:2009/09/12(土) 17:07:02 ID:LWHlW096
煙草の霧はちょっとなぁ…

>>799
え、真剣黙認なんてところマジであんの?wハチワンだけかと思ってた
802名無し名人:2009/09/12(土) 17:59:45 ID:RjQZlx9w
秋田県の高校生なんですがお勧めの将棋道場無いですが?

部活でやってるんですが先輩はやる気無いし
同学年は弱すぎて話ならないんです
803名無し名人:2009/09/12(土) 18:20:50 ID:2OxR5USH
将棋連盟の支部に入ってみたらどうですか?
804名無し名人:2009/09/12(土) 20:33:06 ID:GPJPWrzW
24に入ってみたらどうです?
805名無し名人:2009/09/13(日) 10:57:04 ID:rNpjbzOs
>>801
無いことはないよ
煙に弱いお子様じゃ勝てないだろうけど
(自分は吸わないが)
806名無し名人:2009/09/19(土) 20:45:38 ID:Uc6/t/nH
どうぶつしょうぎの道場・・・・・・・・・・
807名無し名人:2009/09/19(土) 21:45:25 ID:ToHIulNI
>将棋道場はなぜ潰れるのか?

粂が独り勝ちしたから。
元席主たちは経営努力を怠ったのを棚に上げて相当恨んでいるよ。
808名無し名人:2009/09/19(土) 22:08:59 ID:MHpeDmCP
24が連盟傘下になったのは、経営が難しなってたのKA?
809名無し名人:2009/09/19(土) 22:47:04 ID:Rf0fX5Lb
もう10年くらい行ってないな。
いちおう政令指定都市なんだが、市内の道場ひどかった。
紫煙もくもく、駒箱に千円入れての真剣してるおやじ。「教えてください。」と尋ねてきたおばさんを
よってたかってからかって追い出す。
常連のおじさん達が職場ではそうじゃないのかもしれないけど、「こんなとこでまで気をつかいたくない。」
という雰囲気がすごくあった。
全国区の有名強豪もいたけど、実態は仕事なにしてるかわからないただの変人で、暇つぶしに「指導」と
称し生意気な態度の中高生をボコにしてケタケタ笑ってるような人物。

我慢して3回くらい通ったけど、結論は将棋が好きじゃなければ絶対行きたくない場所ということだった。
とにかく「こんなとこでまで気をつかいたくない。」というのが満ちてるんだよ。
810名無し名人:2009/09/19(土) 22:54:48 ID:IZRYcgy0
そうなると将棋教室しか成り立たなくなるね
キッチリ金取って進学塾みたいにやったら
どれぐらいの人が集まるのだろうか・・
811名無し名人:2009/09/19(土) 23:00:22 ID:RBTW5s/T
雀荘みたいにおしぼり出してお茶とジュース飲み放題にしろよ
812名無し名人:2009/09/19(土) 23:01:47 ID:MHpeDmCP
ネット将棋やり放題で、ジュース飲み放題、
マンガがたくさんあるとこ、あったぞ。
813名無し名人:2009/09/19(土) 23:23:35 ID:NrQAnFD5
>>809
気を遣いたくないというか、人間としてどうなのよってレベルだなそこw
814名無し名人:2009/09/21(月) 03:09:59 ID:j0Z4iU0o
会社でも家でもうだつがあがらないんだろうな。
815名無し名人:2009/09/21(月) 03:26:06 ID:uEDRQwOF
将棋センターって大抵ビルの2階じゃないですか?
ただでさえ入りづらいのに、中の様子も覗けないんじゃ
入った事の無い人には恐ろしすぎる。
816名無し名人:2009/09/21(月) 12:22:12 ID:lLWV/CEm
それはあるね。新世界の2軒みたいに、どこも1階でガラス張りにすべきだな。
817名無し名人:2009/09/21(月) 21:52:38 ID:516wlHas
表から見えないからとりあえず覗いてみるかって気になるけど
最初から見えたら入らないとおもうよ
818名無し名人:2009/09/21(月) 23:45:18 ID:uEDRQwOF
オレはソフトで十分っす。 対人恐怖症だし。
819名無し名人:2009/09/21(月) 23:50:49 ID:IU5wsH97
24は?
820名無し名人:2009/09/22(火) 00:22:10 ID:CbpFESVv
PCの向うに人がいることを想像するとダメとか?
821818:2009/09/22(火) 00:40:44 ID:QYNEvena
それはけっこうありますね。

ネット対戦って、フラシムのIL-2で10時間ぐらいやったきり、やってないです。
人相手だと強すぎて面白くないですよね。 ま、将棋だとAIでも強いですけどね。
でもレベル選べますからね、ソフトだと。

どんなゲームでもそんなに強くなれなくても、楽しければいいやって考えなんで。
822名無し名人:2009/09/22(火) 01:11:30 ID:INT3ECWC
漫画喫茶で24やればいいじゃん。道場イラネ
823名無し名人:2009/09/22(火) 23:26:16 ID:Rs44nBF1
でもやっぱ駒触って人と対面して指す楽しさもあるじゃん
824名無し名人:2009/09/22(火) 23:55:43 ID:pW7zX/Y3
809に書いたように、道場の悪口ばかりだけど、以前24で対局した青森の人はうちの地域は
雰囲気いいですよと言ってたな。
俺は西日本なんだけど、何か決定的に違うなと。
こちらでは「おたくおやじ」のたまり場でしかないけど、青森の24の2段おじさんはコミュニティとして機能
してるようないいくちだった。
北と南では違うのかな。
825名無し名人:2009/09/23(水) 00:16:58 ID:5B51ceiR
その二件だけで北と南の違いとか考えなくても…
単純に運の問題でしょ
826名無し名人:2009/09/23(水) 04:18:48 ID:S/Wix1eM
人と付き合わないほうがトラブルが起きなくていい。
827名無し名人:2009/09/23(水) 13:42:41 ID:YB07Qz+5
どうぶつしょうぎ道場に変えて、
ロリを集めて指導する。

828名無し名人:2009/09/23(水) 17:37:41 ID:WzuWMaiX
ここの書き込みでは、大多数が道場イラネだな。
やはり皆が思ってることは、そうなるんだな。今じゃ、各都道府県に
1、2件あるかないかだろ
829名無し名人:2009/09/23(水) 17:58:15 ID:IhsNMpSR
要するに、
見ず知らずの他人同士が戦うから、
「何アイツ気にくわない」っていう話になるわけだろう?
勝敗がはっきりついてしまうゲームだから尚更。

すべての対局がメンバーVSお客さん であればいいわけだ。
で、このメンバーがかわいい女の子とかだったら尚更良いわけだ。

雀荘は一足早くそういうシステムを導入した。


結局はビジネスモデルの問題だよ。
将棋道場は遅れてるだけ。
830名無し名人:2009/09/23(水) 18:05:19 ID:I2XamYYg
いやあ〜うちの近くにも碁会所ならあるけど、将棋道場はないね。
街中ならあるけど。
831名無し名人:2009/09/23(水) 19:43:57 ID:ndwFO/aO
自宅道場ってどうなんだろうね。とりあえず場台かからないし。
調べたら市内に数カ所あった。指導員免許っていうのかなそういうの持ってる人。
土日にやってるみたいだ。
本当にきちんと指導してくれて、雰囲気いいなら月ウン万円でも魅力あるな。
ていうか、ある程度高額の方が客のレベルを意地できるような気もする。
832名無し名人:2009/09/24(木) 12:23:19 ID:/XNk0ks1
挨拶・礼儀・マナーがきちんとしている道場なら我が子を通わせたいけどねえ
連盟道場は遠いし
833名無し名人:2009/09/24(木) 12:37:32 ID:ceNECWoG
道場は煙草モウモウだったりするから子どもを通わそうという親御さんは少ないだろう
834名無し名人:2009/09/24(木) 15:39:25 ID:aX4o+eiw
経営者が経営よりも将棋が好きだから。
835名無し名人:2009/09/24(木) 23:05:37 ID:VxrQ3TMT
将棋大好きだからこそ、道場に通ったり、定跡覚えたりまではしたくない。
そろばんみたいな習い事になっちゃうからね。
836名無し名人:2009/10/06(火) 00:10:54 ID:OFKzMyQU
リアルで指したことないので試しに将棋道場を見に行ったけど
見た目がやけに狭いうえに人の気配が全然ないので怖かった
もちろん中には入ってない
837名無し名人:2009/10/06(火) 13:50:14 ID:Y5qFovIV
もしかして、将棋愛好者って囲碁愛好者より少ないんじゃね
ルール知っている人は将棋の方が圧倒的に多いかも知れないけど
838名無し名人:2009/10/06(火) 14:07:35 ID:6HeeHlq1
将棋愛好者は囲碁愛好者でもあるんじゃないか?
俺は将棋は2段で囲碁は5級くらいだが
839名無し名人:2009/10/06(火) 17:34:41 ID:wQcSlVOB
初めて将棋道場行くのは結構勇気要ります。
入ってからも常連さんからの「お前、誰?」
みたいな空気がちょっとね・・・
840名無し名人:2009/10/07(水) 01:33:09 ID:f1DRhUHC
24に加え最近、通信なしで携帯で金沢将棋100とかでた。あれが500円
のみダウンすれば終わりでどこでも通信なしで対局できる、二段はある。
1回行けば千円の道場は苦しいな。
初段くらいのやつがいて、ネットと携帯だけで一度も駒使って指したことないとかいた。
恐ろしい時代になった。
841名無し名人:2009/10/07(水) 02:40:52 ID:PBxDJ56/
つーか、何で碁会所はたくさん残ってるんだよ
ネットの環境なら将棋も囲碁も同じだろうに
842名無し名人:2009/10/07(水) 02:57:59 ID:ret/z0QN
大盤使って延々と定跡講座でもしてくれてた方が嬉しいわ
843名無し名人:2009/10/07(水) 03:06:09 ID:RCZlqTYJ
碁会所に較べて、将棋道場潰れるの?
10箇所くらいしか知らないけど、全部健在だ。
ただ囲碁の方が取っ付き難くて、麻雀と一緒で敷居が高い分、中毒性があるような気がする。


囲碁有段者は、将棋も強いけど、
将棋有段者は、囲碁弱い。

これ豆な
844名無し名人:2009/10/07(水) 03:49:29 ID:7LVJ0T0W
たまたまだろ
統計に差があるとしても微差、あるいは逆の結果だろ

将棋好きが多数集まる板で、単なる予想で
能力的に囲碁>将棋ととれる書き込みは止してくれよ
さすがの俺も立腹しちゃうぜ
845名無し名人:2009/10/07(水) 04:07:51 ID:Tc9GLyY5
>>844
逆は知らないけど、将棋ファンって囲碁が弱いというよりルールもわからないし、
誰がタイトルホルダーかも知らなければ興味もない人がほとんどだな。

ソースは俺の周り。
846名無し名人:2009/10/07(水) 06:56:41 ID:UlnLaymW
そういや俺も囲碁のタイトルホルダーが誰かとか知らないや…。
というか、タイトルの名前も全部言えない(w

将棋なら毎年毎年誰がどのタイトル持ってるか常に把握してるんだが。
847名無し名人:2009/10/07(水) 08:44:49 ID:B12ITYgt
別の仕事をやっていて、カバーできるうちはいいけど
そっちが駄目になったら道場を維持できなくなる。
開いているだけでも金はかかるから。
「泉」は駐禁が厳しくなってきたこともあり、閉まった。
848名無し名人:2009/10/07(水) 10:19:01 ID:GWgys0A/
あそこはMって奴がお山の大将になってただけ。
849名無し名人:2009/10/07(水) 13:36:16 ID:WUYGU8LJ
囲碁って女流でも男と互角なんだろ? 将棋よりレベル低いじゃねえか
850名無し名人:2009/10/07(水) 13:58:55 ID:XK3G257T
とにかく煙いのは最悪。健康に悪いし、体中に臭いが染みつく。
851名無し名人:2009/10/07(水) 14:56:10 ID:yrVFHvsf
>>849
そういう考え方はじめて聞いた。将棋の女流のレベルが低いと普通は言うけど。
852名無し名人:2009/10/07(水) 15:13:23 ID:JP672G+p
蒲田か御徒町か秋葉原の道場行きたいがオススメはどこ?

信濃町総本山や新宿は見学したことあるが指して無いシロートだけど
853名無し名人:2009/10/07(水) 19:26:20 ID:ZcNWFSYt
>信濃町総本山

これは、別の施設です
854名無し名人:2009/10/07(水) 23:13:39 ID:oIpA9iUy
前に、囲碁始めようと思って碁石買ったら、黒も白もひっくり返しても色がそのままという
不良品つかまされたからすぐ止めてしまった。
855名無し名人:2009/10/09(金) 23:15:06 ID:Wpt7D32l
「将棋、懇切丁寧に教えます
   将棋センターとは違いますので常連が偉そうにしてるようなことはありません
     月謝、月 5000円です                               」

みたいな看板出して将棋塾にすれば、場所が良ければ結構儲かるんじゃない。

     
856名無し名人:2009/10/18(日) 04:47:44 ID:WP42dGYO
保守
857名無し名人:2009/10/18(日) 13:37:49 ID:XPSHTDvq
逆に「これなら絶対流行る将棋道場」スレを立ててみるか
858名無し名人:2009/10/18(日) 14:29:42 ID:9x2X0rIi
それは面白いかもしれんな
859名無し名人:2009/10/18(日) 14:48:23 ID:+wx5VTMJ
冥土将棋道場
「ご主人様おかえりなさいませ」

1回500円 ジュース1杯付き

会社帰り7時から9じころまで
500円なら入るだろう

大阪ならサンテレビかなんかで
阪神もみれますよとかW

場所がな〜
860名無し名人:2009/10/18(日) 14:50:39 ID:dR9CjEsw
>>859
採算とれないだろ…。
861名無し名人:2009/10/18(日) 14:59:19 ID:aFc53Qm/
冥府魔道将棋道場
862名無し名人:2009/10/28(水) 16:27:03 ID:xS5Ki5Gm
15年くらい前に金沢に出張、空いた時間がありどこかで将棋指したいと思って
タウンページで調べて神宮寺将棋道場ってとこ行ったんだが、
典型的な常連以外来るんじゃねえというような場所だった。
何より一番信じられなかったのは、壁に単に素っ裸なだけのAV女優のカレンダーが
デカデカと目立って飾られていた事。来てる人間も施設もクズっぷりに腰抜かし、
2局指してとっとと退散しました
863名無し名人:2009/10/28(水) 22:48:06 ID:fIWz8mAw
1回1000円とかじゃなくて
1局100円なら帰り道にでも行ってもいいかなぁ
長い時間居た事ないし、負けたら即帰るし
864名無し名人:2009/11/01(日) 12:34:48 ID:lXVy6ZZR
1局100円だと安すぎるし、ゲーセンに行けよってなっちゃうから
1局200円ぐらいか適正価格かな
865名無し名人:2009/11/01(日) 22:11:07 ID:cdthEr4a
1局の料金って言うのはいいね
あるなら行く気になるかもしれん
866名無し名人:2009/11/02(月) 09:17:05 ID:foYYpOBT
>>749 で囲碁棋士がオープンさせたカフェバーが紹介されていたが、
経営者のブログがあった


ttp://blog.goo.ne.jp/hideki-enda/


たしかにこういうのが将棋にもあったらいいわ
867名無し名人:2009/11/03(火) 18:48:16 ID:gSx81vIy
一局いくらとかだと時計がいるね。100円なら10分切れ負けぐらいだろうか。
イモ筋のくせにウンウン長考するおっさんとかいるしね。
868名無し名人:2009/11/03(火) 21:36:50 ID:dhJ21/Tc
まあカウンターじゃなくて廻るお寿司が流行るような
もので安くて人間関係のない24とかの方が流行るんだよ
869名無し名人:2009/11/04(水) 01:02:08 ID:MfTagOUT
明日学校休みなので御徒町行こうと思うんだけど、平日でも客いますか?
大学生で24初段〜二段です。じいさん相手でも一向に構いません
870名無し名人:2009/11/04(水) 02:04:43 ID:o6S2zMrN
タバコが兵器なら
871名無し名人:2009/11/04(水) 04:16:36 ID:yneNYEni
24時間やってる道場が新宿になかった?
872名無し名人:2009/11/04(水) 16:10:57 ID:sGZh9cAX
こないだ御徒町将棋センターを見てきた
雑居ビルの4階で下がチェーン居酒屋
ちょっと入り難い雰囲気があるけど、中にいる人はいたって普通だし
ハチワンダイバーのポスターが貼ってあって親近感を覚えた

棋力はどれくらいあったら胸張って行ける?
当方、24はまだやってない
yahooでレート1400台
873名無し名人:2009/11/04(水) 18:55:44 ID:AxfrUwfu
1400って言っても早指しと10分じゃ全然違うんじゃないかな?
874名無し名人:2009/11/04(水) 19:07:15 ID:UTVYPH6w
ヤフーで1400ならたぶん初段か二段くらいだろ。
三段以上には勝つこともあるだろうがたぶん負け越すので胸は張れないとおもう。
875名無し名人:2009/11/04(水) 20:02:26 ID:Mxbw/oFj
道場ってどんな方がいくのかな?
大学で将棋部に入っていると、24で4段以上もゴロゴロいるから手合いに困らないし、
マナーが悪い人もいないし・・・
876 ◆6XdTbx4o0E :2009/11/04(水) 22:14:02 ID:FQCW1YGc
奇人変人の率が高いのはがち^^
877名無し名人:2009/11/04(水) 22:31:11 ID:byxyP4QP
そもそも、どんどん衰退している将棋を好きになるとかこの時代に基地外沙汰
878名無し名人:2009/11/07(土) 22:12:34 ID:JwheUYcB
ソフト指しが無くなればネット将棋だけでいいんだけど、難しいよなあ
879Mr.kop ◆a2LxqOH381gC :2009/11/08(日) 22:45:18 ID:No+P8NFP
道場には道場の良さがあるからなぁー。
将棋指す人が大学生だけじゃないし。
ましてや、将棋部に入ってる人ばかりじゃないし。
880名無し名人:2009/11/09(月) 20:46:48 ID:ebp9aww7
>>876
そして席主は廃人となる
881名無し名人:2009/11/30(月) 21:50:11 ID:XYdu9itZ
一度現存する道場全滅してから新しい将棋の場所が生まれるんじゃないかなぁ
882名無し名人:2009/11/30(月) 22:04:08 ID:6hzeVfrw
新しい将棋の場所(24)が生まれてから現存する道場全滅するんじゃないかなぁ
883名無し名人:2009/12/06(日) 23:05:00 ID:V6St1EHR
リアルからネットに奇人変人移動
884名無し名人:2009/12/16(水) 17:59:49 ID:sUiv6ILL
どうぶつしょうぎ道場に変えて、
ロリを集めて指導する。
885名無し名人:2010/01/13(水) 00:43:22 ID:YpxAI/yp
いらんわw
886名無し名人:2010/01/18(月) 17:46:20 ID:QWNV2jEV
地元の将棋道場(仮)があるのを知って指してきた。
子供、老人がそれぞれ5〜6人。
ただ高校生〜30代の人間が俺のみ。

場所を借りてるせいか禁煙で感じの悪い人はいなかった。
だが対局時計が無いのが致命的だった。
投了してもおかしく無い局面で一手に30分長考されて死にそうだった。
あと感想戦も無いし、素人の子供を放置してたりと運営に問題有と思った。

何ていうか色々残念だった。
887名無し名人:2010/01/18(月) 17:53:07 ID:XatjguZj
時計はいるわな…
888名無し名人:2010/01/18(月) 17:53:24 ID:02X4dHMH
時計はいるわな…
889名無し名人:2010/01/23(土) 18:33:38 ID:+rlcKzPH
時計はいるはな
890名無し名人:2010/01/31(日) 09:49:26 ID:KTeRGDYm
金払って格下相手に指導対局したくないよな
891名無し名人:2010/01/31(日) 09:59:46 ID:nLYmPG0O
お前も指導してもらえないな
892名無し名人:2010/02/21(日) 12:52:26 ID:C4fH/Wmc
('A`)
893名無し名人:2010/02/23(火) 02:08:33 ID:EPNpSfjg
雀荘って1ゲーム400円とかするの?
だったら将棋道場でもできるようにすればお客さん増えるんじゃないかな。
全自動卓は高そうだから、手積みでもいいんだけど。
将棋に疲れたら麻雀で一休みとかいいんじゃない?
894名無し名人:2010/02/26(金) 15:36:43 ID:geQGBhGd
3〜4時間で500円のワンコインなら生きたいかも
一日や半日ってそんなに時間取れないよ普通
1000円も出すならネットカフェ行くだろ普通
895名無し名人:2010/02/26(金) 15:53:39 ID:Pse5Lbeq
>>893
五月蠅くて将棋指せないつうのw
896名無し名人:2010/02/26(金) 18:25:03 ID:unYIoCqR
囲碁の真似してダイヤモンド将棋サロンというのは駄目なんですか。
やっぱり将棋の女は囲碁と違ってブスばかりだから無理なんですかね。
897名無し名人:2010/02/26(金) 21:17:47 ID:WOw5j7fj
広島横川駅あたりに道場開こうか、それとも
池袋北口あたりで、酒が飲めて将棋も指せる店出そうか。
898名無し名人:2010/03/06(土) 18:10:04 ID:g5kFbpr2
道場に俺(24の5級)が飛車落ちで勝てない人がいたけど
その人はどのくらいの棋力だろうか?
899名無し名人:2010/03/06(土) 18:28:02 ID:EYTzHEHW
普通に考えれば初段以上だろうが、おまえが駒落ち下手なだけかもしれんから分からん
900名無し名人:2010/03/06(土) 20:08:29 ID:XU2q7ty8
GPS将棋に指導対局してもらうってのはどう?
読み筋を公開してきめ細かな指導ができるぞ。
901名無し名人:2010/03/07(日) 15:20:23 ID:+7B0qcpl
連盟道場は土日祝日がたけーよ
平日と同じにしろよ、平日なんて行けるかー
902名無し名人:2010/03/07(日) 19:57:08 ID:jXfxDWYg
平日を値上げすればいいんですね。
903名無し名人:2010/03/07(日) 23:25:54 ID:sU7Zmhs6
将棋道場いくと自分より上級者の人がいろいろ教えてくれるのはありがたいが
@観戦していて終局したとき細かい手順について具体的に教えてくれるタイプ
Aおおまかなウンチクだけ並べて言っていることがまったくわからないタイプ
がいるんだよな。
Aタイプがわりと多いのだけど,こういう人ってありがた迷惑なんだよね。
904名無し名人:2010/03/18(木) 23:15:51 ID:0N78r1Oq
個人的には「道場」っていう言葉とプラ駒がね・・・

タイトル戦の舞台みたいに日本庭園が望める和室で対局は一室一組のみ、
ケーキ等おやつもその場で選べて、お客(対局者)は○○さんではなく何級だろうが○○先生
(例:「○○先生、残り五分です」)と呼ばれる。

そんな感じのシステムだったらどうだろうか・・・?
905名無し名人:2010/03/18(木) 23:27:21 ID:wACbgiik
金かかりすぎだろw
企業の重役しか無理だわw
906名無し名人:2010/03/19(金) 09:27:06 ID:1cVEG6e1
>>904
俺はいろいろな道場行ったが、プラ駒の所なんて見たことねえぞ。
907名無し名人:2010/03/19(金) 14:37:54 ID:SmER4HjH
>>904
逆転の発想で面白いと思った。
天童市の旅館でこんな企画があれば
行ってみたいかも。
908名無し名人:2010/03/19(金) 17:45:44 ID:SGc2MFiP
プラ駒使うぐらいなら100均の駒を使うでしょw
909名無し名人:2010/03/19(金) 19:20:43 ID:/LbF1+T/
ちょっと前はプラ駒の所もあったと思うんだけど。
まぁプラでなくても安っぽい駒と雀荘みたいな場所が普通というのもちょっとね。
910名無し名人:2010/03/20(土) 08:45:36 ID:35VKJZwF
碁会所って潰れてるの?
911名無し名人:2010/03/24(水) 17:01:58 ID:zGOCk2O8
>>904
タイトル戦体験ツアーとかいって旅行代理店の企画としてなら結構いいかもw
912名無し名人:2010/04/17(土) 06:23:19 ID:NiyXux2c
>>910
それは誤解だ
913名無し名人:2010/04/30(金) 00:23:10 ID:50MMA2dG
誰か個人レッスンしてくんねーかな
914名無し名人:2010/05/12(水) 04:50:42 ID:MxuMuyIY
プライベートレッスンですか
915名無し名人:2010/05/21(金) 19:50:06 ID:zFJ8UrEo
自分より強い人に対して、
10局指せば2、3回は勝てそう→1段差
10局指しても1勝もできなさそう→2段以上の差

↑こういう認識でOK?
916名無し名人:2010/06/07(月) 01:14:05 ID:8ReQDev4
さあね・・・
917名無し名人:2010/06/07(月) 08:25:35 ID:+v/UM/Dy
 PCの普及で若者の客がへった。又年寄りもネットで対局
これでは、営業がむつかしい。その上席料もあがった。
918名無し名人:2010/06/07(月) 08:41:05 ID:XtqOpUBH
新宿みたくプロの指導をしょっちゅうやってるくらいでないとな
919名無し名人:2010/06/07(月) 10:18:22 ID:LuWAThuZ
席主が死んだ
920名無し名人:2010/06/07(月) 22:24:11 ID:kEQSaBec
もっといい駒用意しろ連盟道場
竜と馬の見間違いとしか思えない相手のポカで拾った勝ちが何度もある
921名無し名人:2010/07/07(水) 12:04:11 ID:rsvRLPNK
相撲協会は野球賭博に関与した人間がいて
公益法人認可取り消し寸前である

将棋連盟はプロが関わる将棋道場で将棋賭博を放置して
公益法人認可を目指すのか?

922名無し名人:2010/07/07(水) 12:30:34 ID:k58CmMWY
野球賭博に比べれば将棋賭博は可愛いものだ。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:03:28 ID:GG/tDACF
>>919
真実と嘘の区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:09:18 ID:Vjd5zqLo
将棋は難しい


925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:28:20 ID:JS6xCDgS
おっパブがあるのに
なんで将棋パブはないの?
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:31:52 ID:Q6JuMgUG
将棋スナックは昔あった。
林葉のカレー屋はどうだったんだろうw 今だと、ハッシーのところ?
927名無し名人:2010/07/24(土) 16:12:59 ID:C7Ih1eio
ネット将棋全盛を迎える前から衰退産業だったが、
盛況だった有名どころも24で潰された
928名無し名人:2010/07/24(土) 16:35:17 ID:LhWBKi0d
面と向かって、よく知らない生身の人間と相対するのがキツイという感じが
あるんじゃないの。
ただ、ヘンなオッちゃんに盤外戦術やられても、将棋に勝って
オッちゃん凹ましたとか、ジイちゃんと仲良くなったとかは結構いい思い出になってるw

ネット将棋で「死ね」「雑魚」とかやられた時は不快感しか残らんから、
ある程度道場も残して欲しい。
929名無し名人:2010/07/24(土) 19:22:13 ID://VgbP3c
秋葉原将棋センターはいつ消えたの?
マスターは競馬好きだったな〜
930名無し名人:2010/07/24(土) 23:58:25 ID:84Xp1vMu
>>731
>>732
閉店になってるぞW
931名無し名人:2010/07/26(月) 12:53:27 ID:sDQuUVcM
 将棋道場も人件費が出んとどうにもならん。
932名無し名人:2010/07/26(月) 23:23:55 ID:8Y/nEUVA
年金生活の爺さんが自宅でやってるとこ、
ある?
933名無し名人:2010/07/26(月) 23:43:57 ID:JVHX0JRV
麻雀屋は今でもあるし
ゲーセンでも麻雀は人気
麻雀は10台くらいあっても天下一将棋はどこの店も一台
その一台も次々に撤去される動きがある
934名無し名人:2010/07/27(火) 08:14:36 ID:sQb0F5uI
 連盟は道場に助成しよう。でないと自分達が危なくなる。
935名無し名人:2010/07/27(火) 09:54:51 ID:cOzZnHL4
ってか最近は人見知りが増えたしね。
知らない人と面と向かい合って対局なんて怖くて出来ないんじゃね
936名無し名人:2010/07/27(火) 11:04:52 ID:X5iXo0QJ
>>932
うん、あるよ
でも 年金生活の爺さん なんていうひとには来てほしくないかも
937名無し名人:2010/07/27(火) 20:59:23 ID:/6+/s9tT
将棋は囲碁よりも競技人口が多いけど、
金を使う人は囲碁よりも少ないからな〜

将棋道場の経営はかなり難しいよね。
938名無し名人:2010/07/27(火) 21:03:55 ID:xSyJyHCY
年金生活の婆さんが自宅でやってるとこ、
ある?
939名無し名人:2010/07/27(火) 21:50:14 ID:dYgj9rfL
単純な発想だが、碁盤はでかいので家庭や縁台で気楽に
できないから、碁会所でということはないかな。
昔碁盤サイズの大型将棋盤が売られてたことが
あるんだがLカセット同様廃れたみたいだ。
将棋盤は手軽さが身上なのだ。
940名無し名人:2010/07/28(水) 11:17:11 ID:bsAFfOjH
関係ないと思うよ
家庭でやるってこと自体が減少しているのは碁も将棋も一緒だし
941名無し名人:2010/07/28(水) 12:17:38 ID:kq2892ic
単純に>>937だろ。
NHKテキストの売れ行きは囲碁が将棋の二倍くらいあるし。
942名無し名人:2010/07/28(水) 12:44:02 ID:4y7ZLkGo
 元々将棋を指す者は金使わん
943名無し名人:2010/07/28(水) 12:56:09 ID:hBL/YWfy
バカンスに行く格好だろ
ヒラヒラスカートにサンダルで胸の大きく開いたブラウスだ
944名無し名人:2010/07/28(水) 12:58:34 ID:lNrPOw5U
近所の駅前の碁会所、暑いせいか賑わってる
老人たちの手軽な避暑地になってる
945名無し名人:2010/07/28(水) 15:36:26 ID:gf91QgVZ
ヒカルの碁の影響かも知れないが40後半で囲碁にも興味湧いてきた
池袋だかに同じビルに囲碁サロン併設のところがあるらしいので
一度見学がてら覗いてみたい
946名無し名人:2010/07/29(木) 01:44:17 ID:N7Dfyd2A
道場が減るのは時代の趨勢だが、にしても席主が真面目に客にサービスしない道場が多いのも、ますます道場減少に拍車がかかっていると思う。
客に手合いをつけることだけが仕事と思っている席主がほとんどだ。
手合いをつけたら後は暇そうにテレビを見たりスポーツ新聞見たりとか・・・
ひどいのになると私用で何時間も店を離れたり、客に手合いをつけていないのに自分の将棋に夢中になっていたりとか、等々。
サービス業の基本すら分かっていない。
この板に来ている人たちなら一度ならず数度、このような道場にお目にかかったことがあるだろう。
1日席料1000円程度で遊び放題。このような娯楽は日本にありますか?
それでも全国の道場がどんどん衰退するのだから、よほど席主がいい加減なサービスをしてきたかが分かる。
947名無し名人:2010/07/29(木) 02:27:06 ID:MQCor7Ce
将棋なんて気軽にどこでも出来るからな
わざわざ金払ってまでやりたいとは思わないわな
948名無し名人:2010/07/29(木) 02:46:30 ID:nU5AYTm8
>>946

そういう席主は一度三桂に研修に来るべきだ。
949名無し名人:2010/07/29(木) 03:07:43 ID:pufM0uKu
麻雀屋は一応まだそれなりに流行ってるのは
仲間でわいわいできるから
将棋は押し黙って
終わった後は二人の仲は険悪
いいこと一つもない
950名無し名人:2010/07/29(木) 09:12:32 ID:WoIGhFDK
麻雀は昔は学生下宿でじゃらじゃらやってても
大目に見られてたが、最近は騒音で殺人も起こりかねない
世の中になってきたから、隔離された場所が必要なんだろね。
そういうネガティブな理由でも雀荘は残ってる。
将棋はひふみん対パチ彦とか佐藤の咳払いくらいでないと
苦情も出ない。
951名無し名人:2010/07/29(木) 12:55:12 ID:W0GxDfL5
 連盟は公園で縁台将棋を始めよう
952名無し名人:2010/07/31(土) 23:24:22 ID:S0uqIJS7
それで普及になるのかどうか。
微妙すぎじゃね?
953名無し名人:2010/08/22(日) 20:47:21 ID:w6XCTiip
強い爺ほど、相手のミスを待っているだけ

手順を追った感想戦もできないからやだ
954名無し名人:2010/09/17(金) 01:28:02 ID:lZNStbbj
1000まであと少しやろ
盛り上げたれやw
955名無し名人:2010/09/17(金) 03:10:24 ID:T45eDG8L
都会のど真ん中の席主は
どうでもいい事で客に喧嘩売ってるしな
956名無し名人:2010/09/17(金) 20:25:10 ID:gdv6BCLB
もう正直なぜ潰れるのかじゃなくて

なぜ全滅したのかってレベルだろ
957名無し名人:2010/09/18(土) 07:22:40 ID:0AmSF1gx
25分切れ負けで時間を使い切ったらそいつの負けだろ。
確かにこっちの角損だけどな。王手もなにもかかってない。
それを卑怯とかいわれてもねえw
もっとも俺は10分以上残してたからな。

時計無しならもっとさっさと指してくれないと。
時間内に指すのも棋力のうちなんだが。
一人で勝手に切れてその一局指して帰りやがった。
周りは無視してたけどね。
958名無し名人:2010/09/18(土) 14:43:07 ID:ElY4rwcU
単に愛好者の数が少ないからだろ
趣味として将棋を指す人の数は囲碁よりも少ない
959名無し名人:2010/09/18(土) 15:21:31 ID:isn5HGM6
24のせいだろ。
年寄りは死んでいく、若い人は24。
これで潰れない方がおかしい。
960名無し名人:2010/09/18(土) 15:57:29 ID:Z7zEtFvl
自宅で無料で将棋は指せるのに
席料払って、電車賃とか払って、
わざわざマナーの悪いジジイを相手するわけ?

そういや、おれはここ3年は道場に一度も行ってない
家でネット将棋ができる前は、5回/月は行ってたな
おれが必勝の局面でなんの挨拶もなしにそのまま帰った奴もいたな
席料千円として年間6万円の節約か、別に金だけの問題じゃないけど
961名無し名人:2010/09/20(月) 14:36:49 ID:kZUHKPGJ
結局居心地のいい空間を作ることを各席主が怠ったからだろうなぁ
962名無し名人:2010/09/20(月) 22:46:18 ID:LGKRCB+p
潰れてると思ってた将棋道場が夜に活発に活動してた
通ってみようかと考えてます
963名無し名人:2010/09/26(日) 09:28:05 ID:MFfNYLsy
その後どうですか
964名無し名人:2010/10/07(木) 20:33:23 ID:QQRVNb4y
夜の将棋道場か・・・
965名無し名人:2010/10/07(木) 22:58:47 ID:3aMNYYUH
エロい響きだ
966名無し名人:2010/10/16(土) 14:23:53 ID:P95FB96/
夜に活発に活動
967名無し名人:2010/10/20(水) 17:18:37 ID:X4TQZZJP
968名無し名人:2010/10/20(水) 19:08:01 ID:7UIMYknL
>>949
親父で時々そう言う奴いるね。
969名無し名人:2010/10/21(木) 00:38:29 ID:cj8jm0ob
ただネットよりはリアルの方がやる気は出るというか、集中力は違う
970名無し名人:2010/10/21(木) 00:44:26 ID:1QVJ/ut0
普通の人づきあいとか、会話とか、出来ないようなジジイが
いるからじゃない。
金と時間かけて行っても、気持ち悪くなるだけじゃないの。
風呂入ってないから臭いし、言葉は悪いし。

ハッシーが将棋バーなんてやろうとしたのも、道場が行きづらいから
っていう声があったからじゃないのかな。
きれいなバーなら金もないし、気後れしてキモジジイは来れないだろうし。

971名無し名人:2010/10/22(金) 10:42:34 ID:DqBIuECr
ネットのおかげで廃業してんのは別に道場だけじゃないな。
あらゆる職種がネットに食われてる。

基本的に人間って、易きに流れるから。
車や電車があるのに歩いて移動する奴はいないのと同じで
ネットで打てるのに歩いて道場まで行く奴なんて増える方がおかしい。減って当然。
972名無し名人:2010/10/22(金) 12:36:53 ID:NKeYeIdC
やぱっり世の流れか
973名無し名人:2010/10/22(金) 13:19:46 ID:oReVg1KC
新橋が11月下旬で無くなるそうです
974名無し名人:2010/10/22(金) 19:01:31 ID:dZ6cirx7
長考、喫煙、糞生意気なガキ、わがままな老害とは指す気がしない。
金と時間をかけて遊びに行きストレスを溜めて帰ったら笑い話にもならん。
975名無し名人:2010/10/22(金) 20:35:32 ID:nsdwdNjG
羽生が席主だったら潰れない
976名無し名人:2010/10/22(金) 21:31:52 ID:NNt6OVl9
もうさ、道場じゃなくて
個人レッスンの将棋塾にしちまえよ
977名無し名人:2010/10/22(金) 21:58:19 ID:MZB423Jq
将棋塾にしたって、ネットで戦法や定跡調べられるっていうね
978名無し名人:2010/10/24(日) 01:35:10 ID:OdTZkbp9
みろ!ユキ もうすぐ1000だぞ
979名無し名人:2010/10/24(日) 01:38:20 ID:PqpOb/r9
1000か…
なにもかもみな懐かしい
980名無し名人:2010/10/24(日) 08:54:13 ID:sMz0WfeN
トイレに行って手を洗わない人がいるから、道場には行かなくなった。
その手で駒を触っているのでいやだ。
981名無し名人:2010/10/24(日) 09:16:28 ID:J6byRaJK
同意。あとタバコ臭いから行かなくなった。
982名無し名人:2010/10/24(日) 10:04:55 ID:ZUvmNYy/
お色気だよ、欠けているのは
983名無し名人:2010/10/24(日) 10:18:33 ID:0fasFrXW
道場は禁煙になってるニダ。
ロリはかわいいけど、色気と言うか、露出は少ないかも。
環境は快適なんだけど、電車代を含めると\2000なので、お金が…
984名無し名人:2010/10/24(日) 10:48:51 ID:MdZr4wkK
煙草臭い。マナーの悪い子供が多い。なんか世をすねたようなジジイが多い。
将棋を楽しむんじゃなくてそこに逃避してるような湿った空気がある。

一回で嫌になって行かなくなった。
985名無し名人:2010/10/24(日) 20:49:47 ID:PwJQe4Ag
近くの公園でタダで指している人たちもいるよ。のべ20人くらいいるんじゃないかな。
晴れているときは3面くらい場が立っている。
公園の隅に設置したプラスチックの衣類収納ワゴンに道具を入れてある。
分別されたダンボールのゴミ入れを設置してホームレスが公園を汚さないようにしているから、
公園を管理する役所も将棋やホームレスを排除しようとはしないみたい。
総理大臣が近くを街頭演説するときは警察が将棋の面々に事情を聞いていたみたいだけど。
近くの道場がつぶれたから公園で指しているのかもしれないけど、もはやこの地で新たに
道場を開いても需要がないだろう。電車にのってきてここで指す人もいるくらいだ。
タダの魅力は大きいし、仮に多少不愉快な思いをしたとしても有料のときほど腹は立たない。
986名無し名人:2010/10/25(月) 02:04:27 ID:rI79fgO7
あといくつ残ってるんだ・・・

もちろん将棋道場がだよw
987名無し名人:2010/10/25(月) 02:32:30 ID:surzvNLR
>>985
それ新宿の落合公園?
988名無し名人:2010/10/25(月) 08:03:19 ID:7wBQPzXE
ただで将棋が強くなる訳がないと連盟が教えないと
989名無し名人:2010/10/25(月) 12:17:16 ID:vA/mzY+r
変な爺さんと将棋すんのが俺は好きで道場行ってたなあ
今のご時世、俺みたいな物好きは少ないらしく、道場だと可愛がってもらえたし
無くなるのは寂しいが、時代の流れか
990名無し名人:2010/10/25(月) 12:29:40 ID:8tkHxf7F
将棋自体が落ち目なだけだが、認めたくなさそうだな
991名無し名人:2010/10/25(月) 12:41:53 ID:7wBQPzXE
道場が無くなっていくのは時代の流れ
しかし、将棋はなくならん
992名無し名人:2010/10/25(月) 16:02:54 ID:sNRYNk9N
神奈川県内に評判の良い道場はありますか?
どなたか教えてください。
993985:2010/10/25(月) 23:04:38 ID:0XXRS2v1
>>987
千葉県北西部だよ。
昔新聞で池袋の公園で将棋が盛んだと読んだ記憶もある。池袋はいったことないけど。
994名無し名人:2010/10/26(火) 00:42:25 ID:8d8uWgkH
>>990
このスレ自体が落ちそうなのだが、次スレ立てたくなさそうだな
995名無し名人:2010/10/26(火) 01:54:24 ID:tKlBtqVo
>>993
7、8年位前に池袋西口の公園で青空将棋を指したことがある。
ニュースでもちょこっと取り上げられていた。
いつの間にか見かけなくなったけど、どこかから禁止されたのかな?

誰でも自由に参加できて面白かったよ。
996名無し名人:2010/10/26(火) 03:23:04 ID:8R0wDuqT
いよいよカウントダウンw
997985:2010/10/26(火) 06:54:23 ID:Sl/oxh0v
>>995
そうかもね。賭け将棋とか備品置き場の占有とか、問題になりそうだしね。
人目が多く規模が大きくなればそれだけ問題が顕在化してくるから看過できなくなった
のかもしれないね。賭けはやらない人が大半だけど、規模が大きくなればやる人が出てきて、
人目につくからね。青空将棋は小規模であちらこちらにあればいいのにね。

2年くらい前池袋北口にいったらすっかり中国人の街になっていて驚いたw
998名無し名人:2010/10/26(火) 12:03:08 ID:JNgPVmKM
お勧めのリアル道場を教えてくれ part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1241056612/
999名無し名人:2010/10/26(火) 12:29:51 ID:/xsjrC0X
太山名人が今日の現状も見たら悲しむだろう
1000名無し名人:2010/10/26(火) 12:30:12 ID:8d8uWgkH
           ,----、l´  ̄`l ,---、_
       ,‐'´ ̄`` 丶、 l`  ̄´l ,-‐'´  ̄``丶、
      /   _,,,、-‐ー'゙i、__ノ__-‐ー -、     丶、
   /   /   /´      ヽ   ヽ    丶
  /    /   /         ヽ   ヽ    ',
  .l    /   ┏━┓      ┏━┓   ',    l
  |    i   ┃  .┃      .┃  .┃   l     l
 .l    l    ┗━┛      ┗━┛    l     l
  l    l.     l            l     l     l
  l    l.     l            l     l      l
  l    l /\/\/\/\/\/\ l      l
  ヽ    ', |                   | /    /
   ヽ  ヽ\___/\/\/\/\___//    /
    丶、  ヽ  . ',          / /     /
       ̄~~ヽ 、_\,,_     _,//‐‐‐ー'''´
             ̄ `──'''´  ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。