量子力学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
量子力学でいい本があったら教えてください

よろしくお願いいたします
2名無し名人:2008/08/09(土) 18:36:22 ID:8a3eiBG4
お断りします
3名無し名人:2008/08/09(土) 18:39:48 ID:IxzJVxw0
競馬のスレに行って武豊オタにきけ
4名無し名人:2008/08/09(土) 19:01:50 ID:v23fQ1R5
涼子力学
5名無し名人:2008/08/09(土) 19:10:20 ID:U2CO1Nar
加藤一二三の存在が量子論
6名無し名人:2008/08/09(土) 19:39:10 ID:BV2n+xk1
>>1の狙いは量子コンピュータを開発して将棋を完全解析することだろ
動機は勝率三割の壁が越えられない現実が許せないんだろな
7名無し名人:2008/08/09(土) 19:51:35 ID:qd3EP9dT
ディラック「量子力学」
ランダウ「量子力学」
J.J.Sakurai 「現代の量子力学」

で、一体何が将棋と関係するんだ

8名無し名人:2008/08/09(土) 19:57:41 ID:2DBt0Trd
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞将棋・・・・

もうね、物理学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
9名無し名人:2008/08/09(土) 20:37:31 ID:ir3baOQy
要するに挫折
10名無し名人:2008/08/09(土) 20:41:56 ID:KOh0RqGk
猪木/河合でいいんじゃない?
俺はこれで勉強した

で、量子力学と将棋の関係説明よろしく
11名無し名人:2008/08/09(土) 21:15:19 ID:IpUvGWeN
朝永振一郎
量子力学 裳華房
12名無し名人:2008/08/09(土) 21:35:08 ID:QXYEGckC
>>1
お前フーリエ級数のスレもたてたろ

大学でちょっとかじって理解した気になって嬉しいのは分かるがいい加減自重しろ
13名無し名人:2008/08/09(土) 21:48:44 ID:X6JAt3YM
フーリエ解析とか量子力学とか大学の時にすげぇ苦労したなぁ。
なんとか単位は取ったけど、結局よくわからんかったよ。
それに比べて将棋は簡単だ。羽生の棋譜でも解説読めば大体理解できるし。
14名無し名人:2008/08/09(土) 21:52:16 ID:iSbLRusy
>>13
そんなに難しいか? 分かってしまえば当たり前のことだと思うが。
15名無し名人:2008/08/09(土) 21:57:25 ID:ir3baOQy
「わかる」というよりは、「そういうもんだと思うしかない」という感じだっだけど。
16名無し名人:2008/08/13(水) 08:33:31 ID:RWVsLN28
ファインマン物理学X 量子力学 岩波書店
17名無し名人:2008/08/13(水) 09:20:00 ID:RGQ2Ocgz
確か、その分野は小倉優子が詳しかったぞ

聞いてみな
18名無し名人:2008/08/13(水) 09:49:44 ID:s5o0llyZ
まるで羽生はアインシュタインのようだ
と言いたいのだろう。
19名無し名人:2008/08/13(水) 09:50:44 ID:qDYvxGoC
量子力学を使いこなす本 藤井猛
20名無し名人:2008/08/13(水) 10:25:43 ID:agjy54Oy
大山→ニュートン
中原→アインシュタイン、谷川→ボーア
羽生→?

だれか教えてくれ。おれ文系。全然わからんで適当に書いた。
ベルとかそういう人?ファインマン?
21名無し名人:2008/08/13(水) 13:30:26 ID:RWVsLN28
大山→ニュートン
中原→マクスウェル
谷川→ボーア
森内→デイラック
羽生→ハイゼンベルク

アインシュタインは該当者なし。
升田が近いが、アインシュタインには及ばない。
22名無し名人:2008/08/13(水) 13:35:16 ID:3S6+oTKY
ご冗談でしょう、藤井さん
23名無し名人:2008/08/13(水) 15:18:47 ID:sfC0zQRq
神様は振りゴマをなさらない
24名無し名人:2008/08/14(木) 10:00:05 ID:S+7p4TOr
量子物理
25名無し名人:2008/08/14(木) 10:44:55 ID:5PVTHLFH
>>23
上手いなー

神様が振りゴマをなさらないとどうしてわかる、って返すんじゃね、やっぱ。
26名無し名人:2008/08/14(木) 10:57:24 ID:lZt0eGGA
ランダウの名前が出ていたので。

この人の解説は分かり易いですよ。
相対性理論なんか、かなり分かり易く説明できていて
多少なりとも分かった気になります。(理解はできるわけがないが)

マジレスでした。
27名無し名人:2008/08/14(木) 18:23:34 ID:EqLOEhxR
>>25
あなたは神様ではないのにどうして振りゴマをしないと分かる?

次ぎどうぞ。
28名無し名人:2008/08/15(金) 14:26:04 ID:CbMdjcz5
>>27
おお、>>27よ神に注文をつけ指図したりしてはなりません
29名無し名人:2008/08/15(金) 16:11:08 ID:/upVErLE
武豊のかみさんがどうしたって?
30名無し名人:2008/08/15(金) 17:35:47 ID:EGzQZT54

暇を持て余した神々の遊び
31名無し名人:2008/09/06(土) 16:35:11 ID:64qheaXZ
将棋の駒の裏がランダムに入れ替わって、成ってみないとわからないという
新しいタイプの将棋を考えたんだが…
キシュツかな?
32名無し名人:2008/09/06(土) 16:50:47 ID:Xpbf9w4d
漁師リキが食う
33名無し名人:2008/09/06(土) 16:56:25 ID:3y6kenaM
玉の位置がランダムに動き回って、捕まえてみないと位置が決まらない

とか。
34名無し名人:2008/09/06(土) 18:56:55 ID:tIm9Gzfs
シュレーディンガーの猫が無事に帰還
35名無し名人:2008/09/07(日) 07:23:59 ID:buITpNhq
量子力学 押尾学 先崎学 イケメンは学が多い
36名無し名人:2008/09/07(日) 07:36:05 ID:t8hV1DGl
羽生の頭脳 第11巻 量子力学編
37名無し名人:2008/09/08(月) 10:44:20 ID:2m/U3yOO
考えた。
駒を指し終わったあとにギュイーンと音がしてその駒が何かの駒に変わる。
これはどう?
王手!のつもりでもギュイーンで角になっちゃって相手は「助かった…」みたいな。
38名無し名人:2008/09/08(月) 10:49:42 ID:LStgcgSL
シッフの量子力学は名著。
39名無し名人:2008/09/08(月) 13:48:26 ID:GSZ0Aqcd
灘高主席の球四郎が首からぶら下げてた本はどうか?
40名無し名人
            i
  、        i!  
  i,`ヽ、     i |
  i   丶、  ,i :|  
   i;::_,、-、`1_ | .:|
  -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__.
   ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、  
    ヽ|i!r'/       \..
     W'" ̄''‐-、_.     \  
            `''‐-―一.  

この板が良スレでいっぱいになりますように