居飛車党でも角換わり相掛かり横歩を指さないスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
これが新しい居飛車党の姿
2名無し名人:2008/06/25(水) 08:55:03 ID:IEKgyykZ
>>1はクズ
3名無し名人:2008/06/25(水) 11:23:44 ID:X6iEXn++
ここまでくるとただの対抗形党だろ
レベルによるだろうけど矢倉ってそんなに機会ないし。
4名無し名人:2008/06/25(水) 11:43:35 ID:xh2QKxXY
雁木党ですね。わかります。
5名無し名人:2008/06/25(水) 12:42:13 ID:euuZ4jSQ
急戦形を避けるへタレには居飛車は向いていない。
6名無し名人:2008/06/25(水) 12:43:26 ID:LdS66DuV
矢倉党だろソレ
7名無し名人:2008/06/25(水) 12:54:29 ID:yc9jeUtr
実際、居飛車党と言いながら、相居飛車の時は矢倉しか指さない(横歩取りを▲6六歩で避けるような)奴ってアマ有段者に多いんだよな。しかもこういう連中に限って対振り飛車では居飛穴しか指さない
8名無し名人:2008/06/25(水) 12:57:22 ID:yfpwikhx
俺のことですか(笑)
9名無し名人:2008/06/25(水) 12:58:23 ID:97+xZdPL
藤井が居飛車党になったら
やりそうだなw
10名無し名人:2008/06/25(水) 13:02:51 ID:u0xSCTN8
こういう奴って要は
矢倉戦と無理矢理矢倉(角交換矢倉)の二択だよな
11名無し名人:2008/06/25(水) 17:15:34 ID:X+xbYEhk
無理矢理矢倉は引角からの角交換も拒否れるけど
まぁ素直に応じて銀冠も一局
矢倉の棋書は結構多いけど角変わり横歩相掛かりは殆どない
アマで角変わり横歩相掛かり指してる奴は殆ど雰囲気で指してる奴ばかり
12名無し名人:2008/06/25(水) 17:52:24 ID:6FrXMUdJ
玉を囲うのが好きな人は矢倉から穴熊に組み換えたいくらいだろうね
13名無し名人:2008/06/25(水) 18:03:45 ID:lpLWlTlN
初手26歩から突いてこそ本物の居飛車党
14名無し名人:2008/06/25(水) 20:11:13 ID:OgyC3KdR
昔は初手26歩3手目25歩とバカの一つ覚えでやってたもんだよ。
15名無し名人:2008/06/26(木) 06:12:01 ID:Qa8QO/of
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩の後
▲6六歩としか指せない奴は凄くかっこ悪い
たまに指す変化ならまだわかるけどね
16名無し名人:2008/06/26(木) 08:47:54 ID:8trT7KbI
格好が悪いとか本格派じゃないとか
勝つか負けるのかの勝負に余計な要素持ち込みすぎ
勝てばそれそれでいい
17名無し名人:2008/06/26(木) 10:34:08 ID:FKpwCK7N
それそれでいい?

うん、それそれでいいな
18名無し名人:2008/06/26(木) 12:59:59 ID:rptxIg52
かっこ悪い奴に負ける奴はもっとかっこ悪い
19名無し名人:2008/06/26(木) 16:13:02 ID:HIQJouT9
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは急戦矢倉を指したいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも角換り指せないから角道閉じるしかないんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /




        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  いい加減嫌になるお!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
20名無し名人:2008/06/26(木) 16:27:10 ID:AG3oZSNq
キレる位なら角換わり覚えればいいだろうがw
217です:2008/06/26(木) 21:28:21 ID:qgbCaYkh
>>15
同意!すごく同意!
プロでそう指す人はほとんどいないのに
アマではとにかく多い。
22名無し名人:2008/06/27(金) 18:30:14 ID:MeeDmlzH
かっこ悪いとか言ってる奴はアホ。
アマでは汎用性の高い戦法を選んで序盤の負担を無くし、その分終盤の勉強をするのが賢い選択。
実際色々指せる奴も、居飛車の本が少ないから、薄っぺらいマネ将棋だしな。
23名無し名人:2008/06/27(金) 18:58:48 ID:ACY/4xYe
居飛車の方が色々戦法があるから、勉強量が多すぎる
横歩取りなんて激しすぎて、見落としで一挙に負けがあるから
怖くて指せない気持ちはわかる。
振り飛車なら開戦場所もほとんど毎回同じあたりだから楽。
振り飛車党は振り対居飛車の他に、
相振りだけ勉強してりゃぁいいんだもんwこれがアマの現実
24名無し名人:2008/06/27(金) 19:23:47 ID:v7bVEshL
勉強だけで勝とうとする
低脳乙
25名無し名人:2008/06/27(金) 19:44:17 ID:RUPpKK3+
>>24
同意
振り飛車も、真性居飛車も、似非居飛車もまずは自分で考えろ
オレは真性居飛車だが、勉強云々じゃなくて単に「おもろいから」
以上
26名無し名人:2008/06/27(金) 19:48:23 ID:fV4nQn+/
おれはあほはへたに考えずに本を沢山読めと言いたいな
そしておもしろいからとか意味不明なこと言う奴は将棋やめて学校に言った方がいい
27名無し名人:2008/06/27(金) 19:50:12 ID:8pakdGEz
これはひどい
28名無し名人:2008/06/27(金) 19:50:50 ID:0idkMb43
横歩取りは詰みまで研究してないと指せないからな
29名無し名人:2008/06/27(金) 20:00:14 ID:WuDyFcCc
アマ大会に出ますね
持ち時間はせいぜい30分
それで格下の中学生と当たる
堂々と居飛車でいくと4五角やられて負けちゃう
すぐ終盤で指した気がしない
これはつまらんよね
30名無し名人:2008/06/27(金) 20:07:31 ID:WuDyFcCc
ただ3手目6六歩では一直線に右四間に来られる
君、その戦法選択は志が低いよと言ってやりたいが
勝たないと負け惜しみになっちゃうし
31名無し名人:2008/06/27(金) 20:08:45 ID:RUPpKK3+
右四間よりも3手目6六歩の方が志低いけどな
32名無し名人:2008/06/27(金) 20:10:06 ID:RUPpKK3+
失礼
▲2六歩 △3四歩 ▲6六歩 とかなら褒めてやってもいい
33名無し名人:2008/06/27(金) 20:13:16 ID:ivE1yv87
自分から角交換も出来ない奴は居飛車やらんほうがいい
34名無し名人:2008/06/27(金) 20:15:48 ID:WuDyFcCc
スレの趣旨もわからん奴が茶化すなカス
357です:2008/06/27(金) 20:21:16 ID:AsIDvvxH
横歩取るなら、△4五角の対策だけは勉強しておかないと、
コテンパンにされてしまう。
これが嫌で5手目▲6六歩で横歩拒否る人は結構いるのでは。
36名無し名人:2008/06/27(金) 20:21:29 ID:18xSxYot
>>34
3手目6六歩で居飛車やったらプロでも右四間にしてくる人いっぱいいるけどね
その前に3手目6六歩から居飛車やるなんて志の低い事やるプロはほとんどいないけど
37名無し名人:2008/06/27(金) 20:24:22 ID:0idkMb43
自分が矢倉に組めさえすれば相手がどんな戦法でこようが問題ない
相手が右四間なら対右四間になるし矢倉なら相矢倉になる
横歩取りや角換わりを指す奴こそ右四間を恐れているんじゃないのか?
38名無し名人:2008/06/27(金) 20:32:55 ID:Kr7bZ0PO
居飛車しかできない場合3手目6六歩だと飛車先不突右四間が嫌。
5七銀型四間飛車が指せるならまた話は違うが。
その点では5手目6六歩が勝ると思う。
いずれにせよ大会で△4五角や右四間に攻められ続けて一発喰らうのを避け
角道を止めるというのは実戦的ではある。
ただ居飛車党とは呼べないね、矢倉党か。
本で強くなったタイプに多い。関東人。県立進学校理系。A型。と
プロファイリングしてみるテスツ
39名無し名人:2008/06/27(金) 20:36:02 ID:Kr7bZ0PO
>>36
3手目6六歩をやる居飛車党のプロといえば、谷川と南か。
あれ、二人とも関西かw
40名無し名人:2008/06/27(金) 20:41:49 ID:y7ScI2D3
ウソ矢倉相手の時は急戦矢倉しかしないな
41名無し名人:2008/06/27(金) 20:49:03 ID:WuDyFcCc
矢倉&相振り飛車というHPがあるとおり、
「ゆったりポイントを稼ぐ縦の将棋」ってのを好む属性の方が一定数いるようですな
42名無し名人:2008/06/27(金) 20:51:36 ID:EhQ9bMGL
けど3手目66歩は、相振りに自信があれば、
カナリ有力って勝又か誰かが言ってなかったっけ?
43名無し名人:2008/06/27(金) 20:56:34 ID:G4Lp6/je
横歩は研究量がものを言うから、横歩だけは指せないなあ
▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩と進んで横歩取り模様になっても、
先手なら横歩取らずに相掛かり、後手なら一手損角変わりしか指さない
44名無し名人:2008/06/27(金) 22:14:02 ID:kS4AoHFj
俺が行っている将棋センターでも先手だろうが後手だろうが
すぐに角道を止めて矢倉しか指さないへタレ居飛車党がいる。
対振り飛車では角道を止めて何が何でも居飛車穴熊に組もうとする。
こいつと指してもワンパターンで全然面白くないから
先手番ならいきなり角交換して角換わり棒銀や力戦振り飛車に
誘導したら全く対応できずに弱いこと弱いことw
後手番なら右四間か矢倉中飛車にして一方的に攻め潰している。
相矢倉にしても普通の振り飛車にしても7割は勝てるけどね。
いつもの戦型で指せない時はブツブツ文句言いながら指しているよw
45名無し名人:2008/06/27(金) 23:09:56 ID:a/riLUH6
>>44
低級乙
46名無し名人:2008/06/28(土) 00:19:35 ID:5Y+qf8Eq
>>44の相手がチキンなのは確かだが、>>44は確かに低級だな
47名無し名人:2008/06/28(土) 00:22:18 ID:TCo2sKq2
強くなったら弱い相手はカス扱いですか
48名無し名人:2008/06/28(土) 01:24:45 ID:A0YrQj/O
私は矢倉だけは指さない居飛車党です。
49名無し名人:2008/06/28(土) 02:27:19 ID:KpJeQfGv
あくまで自分の土俵で戦う
相掛かりしようと思ったら角交換されましたじゃすでに作戦負け
おれは矢倉と穴熊の戦型にしかならない
50名無し名人:2008/06/28(土) 02:36:22 ID:Ff+nZmRw
すなわち矢倉党

豊川とか?
51名無し名人:2008/06/28(土) 02:45:50 ID:uPEyylFA
基本的に居飛車で早々に角道止める人対策は急戦でつぶす方法を一つ極めればいいんじゃないの?
52名無し名人:2008/06/28(土) 02:50:37 ID:KpJeQfGv
>>51
右四間飛車にしてくれると助かる
53名無し名人:2008/06/28(土) 07:56:15 ID:A0YrQj/O
矢倉の強い人でも右四間を受けきれない人が多いんだよね。
相矢倉の研究ばかりしていて、急戦を軽視してるんだろうな。
54名無し名人:2008/06/28(土) 08:20:10 ID:x2NK/NQ0
横歩取りでも84飛車とか33桂馬とかは、ゆっくりした展開になりやすい。
55名無し名人:2008/06/28(土) 08:51:32 ID:L3Vv/Gxr
矢倉や穴熊しか指せないへタレほど終盤力は話にならない。
56名無し名人:2008/06/28(土) 10:14:58 ID:PZsKzAPZ
序盤はとにかく金銀動かさないと指した気にならない
57名無し名人:2008/06/28(土) 10:31:55 ID:VX9Ie3CP
相掛かり、横歩取り、角換わり、矢倉と全て指しこなせる人なんているの?
58名無し名人:2008/06/28(土) 10:33:21 ID:fF5WbN5O
厚みを作らないと将棋って感じがしないの
59名無し名人:2008/06/28(土) 10:41:53 ID:Bw8cNgoR
>>57
オレオレ
60名無し名人:2008/06/28(土) 10:53:04 ID:x2NK/NQ0
本に載ってるとこまでは指せるぞ!!!
61名無し名人:2008/06/28(土) 11:03:22 ID:JQxRU+mx
横歩以外は全部指せるな
62名無し名人:2008/06/28(土) 11:32:09 ID:uPEyylFA
居飛車相手は角替わりと阪田流向かいだけでいい
63名無し名人:2008/06/28(土) 11:38:32 ID:e75WZAy/
羽生は「どれか一つと言えば横歩が一番好きですね」と言ってたような。横歩を指すと強くなるのかな。
64名無し名人:2008/06/28(土) 11:40:28 ID:JQxRU+mx
変化の勉強をある程度やってないと
怖くて横歩は指せんな
65名無し名人:2008/06/28(土) 12:05:10 ID:VrPOmTFK
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩

後手番で角道止める奴は飛車先決められるの嫌なもん?
66名無し名人:2008/06/28(土) 12:09:04 ID:u4V89jUh
島朗も強引に矢倉へもっていくイメージがある
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6六歩
まぁ、こんなヤツにキレる必要ないじゃね?作戦勝ちだし、
カモだと思ってフルボッコにしてやりゃぁ、いいんだよ
67名無し名人:2008/06/28(土) 12:10:03 ID:uPEyylFA
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2二角成

マジおぬぬめ
68名無し名人:2008/06/28(土) 12:13:11 ID:JQxRU+mx
先手番一手損角換わりか
損杉じゃね?
69名無し名人:2008/06/28(土) 12:16:16 ID:uPEyylFA
普通の後手角換わりで飛車先保留できるわけで後手一手損よりましだと思う。角替わりに自信があるなら。
70名無し名人:2008/06/28(土) 12:26:54 ID:JQxRU+mx
先手番持ったからには(角換わりなら)先攻したいけどな〜
そういう指し方も有りか
71名無し名人:2008/06/28(土) 12:41:11 ID:Bw8cNgoR
ないない
72名無し名人:2008/06/28(土) 13:37:34 ID:A0YrQj/O
矢倉は将棋の純文学。
ウソ矢倉は将棋のは大衆文学。
73名無し名人:2008/06/28(土) 13:41:18 ID:Ff+nZmRw
角道を止められたら
強引にコジ開けに行く
74名無し名人:2008/06/28(土) 14:06:24 ID:1h3uj6UQ
>>67
こういう奴も非常によくいる。
「ごめんなさい、横歩は苦手なんです。
先後逆にしますから、角換わりでカンベンしてください」
って事だろう?
>>66の指し方以上にカッコ悪い。
75名無し名人:2008/06/28(土) 14:08:36 ID:5Y+qf8Eq
Rが下がり過ぎてとにかく勝ち星が欲しい時には先手一手損角換り使うなー
76名無し名人:2008/06/28(土) 14:26:05 ID:x2NK/NQ0
まあ趣味の将棋なんだから、なにやってもいいけどな・・・
そんなに負けたくないのかよって感じ。
77名無し名人:2008/06/28(土) 14:39:20 ID:TCo2sKq2
アマチュアで鬼のように横歩研究してる人なんているの?
78名無し名人:2008/06/28(土) 14:40:44 ID:5Y+qf8Eq
>>76
連敗しまくったときだけだよ
79名無し名人:2008/06/28(土) 16:09:40 ID:uPEyylFA
>74
棋譜データベース見たら昔のプロもやってた
80名無し名人:2008/06/28(土) 19:41:17 ID:KpJeQfGv
矢倉党と矢倉で勝負するのが恐いと素直に言え
81名無し名人:2008/06/28(土) 21:22:06 ID:uPEyylFA
だって矢倉難しいしがっつり矢倉覚えても急戦でつぶされるし勝っても負けても敗着がなんなのかわかんなかったりするし
82名無し名人:2008/06/28(土) 21:41:07 ID:zTngNtSl
つーか批判してる奴の100%が、自分の思うように指してくれなくてムカついてるアホだろ。
3手目▲6六歩から横歩取り拒否してどこが志低いんだ?
たかが定跡覚えて色んなの指せるのが偉いとでも思ってるの?
どうせ深く理解してないのに、駒組みだけなぞってるだけなんだろ。
急戦して終了だの、引き角からカモだの言ってるほうが、よっぽど将棋の事理解してない。
83名無し名人:2008/06/28(土) 21:43:44 ID:hJCXucku
居飛車党ならまだまし
振り飛車はクズだが
84名無し名人:2008/06/28(土) 22:11:47 ID:1h3uj6UQ
>>82
3手目▲6六歩が志低いとは言ってない。
△8四歩に、5手目▲6六歩や▲2二角成がどうかと思う、
ってこと。
85名無し名人:2008/06/28(土) 22:17:30 ID:LWEhopPk
凄い切れっぷりにちょっとだけ感心した
86名無し名人:2008/06/29(日) 00:14:43 ID:oB1lV64Z
矢倉が嫌いで将棋が嫌いになったという奴が五万といるよ。
87名無し名人:2008/06/29(日) 00:35:54 ID:8fhZ0hLp
後手の場合なんだけど、無理やり矢倉(ウソ矢倉)と
ノーマル角換わりの序盤から、44歩と角道を止めて銀冠にするのとでは、
どっちが得なんだろうな?
88名無し名人:2008/06/29(日) 01:41:56 ID:VYODYtKp
馬鹿の一つ覚えの矢倉党みたいに明けても暮れても
同じ戦型しか指さない偏屈者は
どこの町道場でも大体嫌われているな。
89名無し名人:2008/06/29(日) 02:19:55 ID:R5VMMtPx
3手目▲6六歩ほど有難いものはない。
こちらは△6四歩で飛先不突右四間にさせてもらうよ。
90名無し名人:2008/06/29(日) 02:23:15 ID:UeXD3PTz
>>87
田中寅彦は先手が矢倉も指す棋士なら▲7六歩に△3四歩からの
ウソ矢倉にするが、先手が角換わり一本の棋士なら
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩
▲7七角△3四歩▲8八銀△4四歩を選ぶ。
角換わりの出だしからのほうが得だと考えているからだろう。
91名無し名人:2008/06/29(日) 06:11:20 ID:qlRLxe2L
後手が飛車先を突かないのに7七銀と早々に上がる人はいない
92名無し名人:2008/06/29(日) 09:34:31 ID:jH6GZR33
3手目66歩は相手が振り飛車だったときちょっと損
5手目66歩は相手が居飛車と確認できてからだから有力
もちろん3手目66歩でも右四間は楽に受け止めれるけど
後手では向い飛車もするほうが楽な時がある
93名無し名人:2008/06/29(日) 10:59:34 ID:61yDsTFf
>>88
そうか?
じゃあ、四間1っポンの藤井は・・・
94名無し名人:2008/06/29(日) 11:24:12 ID:+uycP37E
藤井が四間一本なわけ無いだろ
ゴキゲンを始め力戦系の振り飛車何でも指す
95名無し名人:2008/06/29(日) 11:25:48 ID:iZHBJr1N
それはここ1年くらいの話で。。。
96名無し名人:2008/06/29(日) 12:46:47 ID:7nr7f6TD
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲6六歩
こういうタコもいるw
97名無し名人:2008/06/29(日) 12:49:54 ID:RWnDlH+d
論外だが、定跡知らないだけで弱いとは限らないから困る
98名無し名人:2008/06/29(日) 12:59:03 ID:7nr7f6TD
矢倉党の中でもさらに分類するとザコは、がっぷり四つの完全に
入城する戦法がほとんど。急戦矢倉なんて知らんだろ。
まさにこいつらの生息範囲は狭っ!
99名無し名人:2008/06/29(日) 13:10:10 ID:iZHBJr1N
相手の動きにあわせて自分も動くということを知らんからな。
いわばヤーメネーターみたいに、自分の手牌だけ見て放縦を繰り返すようなもんだ。
100名無し名人:2008/06/29(日) 13:15:11 ID:qlRLxe2L
実は矢倉党ほど角換わりや横歩のスペシャリストだったりする
矢倉しか指せないのでなく指さないのだ
101名無し名人:2008/06/29(日) 15:58:18 ID:24k1ojcy
>>99
それは振り飛車党の方がひどい
102名無し名人:2008/06/29(日) 17:21:58 ID:YSFtpZ17
>>99
懐かしいね。俺、リチミエミエって、「リーチ見え見え」だって事に
最近気付いたw
それにしても、ヘボは対振りでも矢倉とかホントひどい。
棒銀から順番に教えていくから、そういう動きしかできなくなる。
連盟は教育のガイドラインを作成すべし!
103名無し名人:2008/06/29(日) 17:54:45 ID:RWnDlH+d
>102
ひふみんを馬鹿にするな
104名無し名人:2008/06/30(月) 15:32:49 ID:V/Bsk6aV
棒銀は本当に将棋が強くなった時に、ふと調べなおしてみると、その味に惚れるぞw
105名無し名人:2008/06/30(月) 15:34:49 ID:TOEPC0rb
もちろんどんな戦法を指そうが人の勝手だけど、上達という
観点から見た場合、正統派の戦法を覚えるのと、自分の形を
ひたすら指し続けるのとどっちが近道なのだろうか。
106名無し名人:2008/06/30(月) 16:32:03 ID:352r9fmw
別に矢倉しか指さなくても矢倉に組むと絶対に負けないなら
それはそれで有りだろう。
107名無し名人:2008/06/30(月) 16:39:47 ID:kzYqdcu7
矢倉は最強だよ
108名無し名人:2008/06/30(月) 17:11:43 ID:gh4VE/hP
矢倉の攻め筋なんて素人に真似できるわけないだろ
109名無し名人:2008/06/30(月) 17:19:00 ID:kzYqdcu7
プロの指す相矢倉は難しすぎてよくわからないよ
110名無し名人:2008/06/30(月) 20:19:53 ID:BQ6seazy
プロの矢倉は一発で死ぬ技を一手ごとに出しまくってぜんぶ受けながら打ち返してる感じで自戦記読んでて死にそうになる
111名無し名人:2008/06/30(月) 20:56:15 ID:YKuylcRh
せっかく居飛車党なのに
他のを指さないのは
もったいない
112名無し名人:2008/06/30(月) 21:00:31 ID:CXyJ90FD
うそ矢倉党です。
113名無し名人:2008/06/30(月) 21:26:14 ID:d6ZV1DO2
短期的ならまだしも年から年中、同じ戦法しか指さない奴は向上心がないか、
変化するのを恐れているか、病的な頑固者かのどれかだと思う。
世の中には同じ物しか食べないとか、同じ服しか着ないという変人がいるよね?
そういう変人と同じような精神構造をしているのだろう。
同じ戦法を指し続けるのは本人の勝手だが、俺はそんな変人とは何局も指したくないね。
114名無し名人:2008/06/30(月) 21:34:35 ID:r4ZqxHao
▲7六歩△8四歩以外の出だしでガップリ四つの矢倉なんかにはならんだろう
▲7六歩△3四歩▲6六歩なら後手は飛車先不突き右四間、
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩なら先手は米長流急戦をしたくなるのが人情
115名無し名人:2008/06/30(月) 22:25:54 ID:Se3ZtpgQ
右四間でも米潮流でもしたけりゃしたらいいけど
それが上手くいくかどうかは全くの別問題
116名無し名人:2008/06/30(月) 22:52:41 ID:m287VTry
>>1
目障りだから一生振り飛車やっててね
117名無し名人:2008/07/01(火) 01:46:23 ID:tMXsNp5E
>>114
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6六歩なら後手はどうする?
118名無し名人:2008/07/01(火) 01:59:10 ID:Y5DrywyF
>>117
△8五歩で以下は
角交換矢倉か三手角だろう
119名無し名人:2008/07/01(火) 02:05:15 ID:gsRNOTRl
矢倉は定跡覚えるのが大変過ぎる。
こんな変化も知らないの?m9(^Д^)プギャーーーッ
今から入玉かよ、無理無理m9(^Д^)プギャーーーッ

となるよりは、対抗系の方がラクチン。
120名無し名人:2008/07/01(火) 11:42:47 ID:gb7dFgZL
矢倉を極めるのが手っ取り早いだろ
121名無し名人:2008/07/01(火) 12:52:53 ID:mDvSh+Q0
矢倉相手にこちらも矢倉に組むのが通だよ
122名無し名人:2008/07/01(火) 12:56:25 ID:11er9y2R
とりあえず加藤流飽きたな
123名無し名人:2008/07/01(火) 13:03:06 ID:00ZdDzaY
後手一直線棒銀の対策が未だに分からない・・・w
124名無し名人:2008/07/01(火) 17:58:52 ID:gQUmonhF
現代矢倉の思想読め
125名無し名人:2008/07/01(火) 20:33:57 ID:+RjihK9z
単にその戦法が好きだからやってる人も居るだろうに。
藤井なんかその典型だろ。
126名無し名人:2008/07/01(火) 23:30:43 ID:tfAaDIG0
矢倉は総合力の勝負。棋力が一番でやすい。一発が入りにくい。
居飛車の本格派と呼ばれる。まあー、矢倉にもいい所があるのでしょう。
127名無し名人:2008/07/02(水) 13:40:30 ID:2nLwrJYL
振り飛車の大半は振り飛車の方が居飛車より覚える事が少なくて楽だと思ってやってる
でも矢倉党になれば振り飛車より覚えること少ない
128名無し名人:2008/07/02(水) 14:38:30 ID:Rl9AlDIl
>>127
確かにそうだ。振り飛車なら居飛車からのあらゆる仕掛けの対応をいきなり全て覚えなくてはならないが、
これは大変だ。ある程度の棋書の読破が必要。

矢倉なら先手の場合、主導権があるので攻撃パターンは一つからでよい。
あとは順次、実戦で試しながら、様々な攻撃パターンを覚えてゆけばよい。
後手矢倉の場合、先手からのあらゆる仕掛けの対応をいきなり全て覚えなくてはならないが、
これは大変だ。矢倉を避けるか急戦矢倉かな。
先手矢倉で実戦を経験してゆけば、そのうち後手矢倉でも指しこなせるようになるだろう。
矢倉は棋書をあまり読まなくてもよいので楽である。
129名無し名人:2008/07/02(水) 15:34:31 ID:WSzy8G+c
>>128
何級?
130名無し名人:2008/07/02(水) 22:37:14 ID:SHChhUZO
8級
131名無し名人:2008/07/02(水) 22:39:29 ID:1fY14QRc
矢倉の棋書読んで矢倉は難しいと言う奴に比べると遥かに弱そう
132名無し名人:2008/07/03(木) 01:07:08 ID:uVxPsBBH
相掛かり横歩は覚えても使える機会がすくない
難しくて覚える時間が膨大の割りに使えるのは少し
すごく効率が悪い、こんな戦法は暇なプロに任せていればいい
133名無し名人:2008/07/03(木) 01:17:56 ID:mGwGmnpo
>>128
矢倉党なら対振り戦法覚える事が少ないわけでもないだろう。
134名無し名人:2008/07/03(木) 02:37:15 ID:uVxPsBBH
対振り飛車なんて穴熊だけで十分
矢倉と穴熊で終わり
135名無し名人:2008/07/03(木) 02:48:58 ID:oGRNU7GQ
後手番で無理矢理矢倉にしようとすると棒銀まともに浴びるのは仕様?
なんか上手い手順あるんかな
136名無し名人:2008/07/03(木) 07:46:44 ID:d1KEFLwE
76歩 77角 88銀 78金 66歩 58金 67金右 68角
これで棒銀は不発に終わる
相手が居角で角道開いたままだと意味ないが
137名無し名人:2008/07/03(木) 08:51:09 ID:AxFKul6X
後手番でっていってるし居角棒銀だろ
138名無し名人:2008/07/03(木) 09:09:55 ID:4EYh6Gcj
矢倉で棒銀食らうと萎える
139名無し名人:2008/07/03(木) 16:54:20 ID:TEZTNQg0
矢倉党は天下を取れない。
140名無し名人:2008/07/03(木) 17:05:46 ID:heaRpbp/
つーか帰って矢倉を指しこなせる奴がすごいと思う
俺自信持って指せるの対四間急戦しかないぜ。そして穴熊は弱い。
141名無し名人:2008/07/04(金) 00:45:20 ID:GA3PZT3C
居飛車党は、いろいろ指すから、将棋が強くなるのだ。
142名無し名人:2008/07/04(金) 02:53:21 ID:U7h4XjCg
将棋が強くなる=24のRがあがる事ならそうでもないよ。
機械的に同じ線形を指して経験をつむのがRをあげる早道であるのは間違いないし
素人レベルならそれで十分。
143名無し名人:2008/07/04(金) 04:03:14 ID:OXG/nDVL
76歩 84歩 26歩 32金 78金 85歩に25歩と突く手が
本で解説されてるのを見たことがないんだけど、
後手が指しやすくなる変化があるの?

相掛かり模様にならずに100%角換わりに誘導できるのなら
二手目84歩と突いてあげてもいいんだけど。
144名無し名人:2008/07/04(金) 07:04:34 ID:71oQINtZ
25歩のあとに34歩と突けば、数手あとにかなり高い確率で角換わりの局面が現れるね

横歩取りになるとも言うけど
145名無し名人:2008/07/04(金) 07:15:11 ID:pHI3uw09
飛車先伸ばしあう+角道空けあうって間違いなく横歩じゃん
角換わりにしたいのなら△8五歩には▲7七角だろ
146名無し名人:2008/07/04(金) 07:54:13 ID:jPnve0Gd
>>143
後手にとってみると相掛かりか横歩しかないね。
後手の利点は相掛かりの時に先手より先に飛車先を切れることかな。

先手でそう指すのは横歩志向だろうから後手は相掛かりにするのが吉。
147145:2008/07/04(金) 08:03:09 ID:pHI3uw09
ああ後手番の話してるのに何言ってんだ俺
角換わりにしたいのなら二手目△3四歩から一手損目指した方が確実じゃね
148名無し名人:2008/07/04(金) 13:45:09 ID:GA3PZT3C
>>142
志が低いな。でも、お前さんのように
才能が無い奴はそうするしかないか。
149名無し名人:2008/07/04(金) 14:13:41 ID:pDa/z+yM
>>143
▲7六歩△8四歩に▲2六歩だったら、
△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀と進むのが普通じゃない?
▲2六歩ってのは先手が角変わりに誘導しようという手なんだから
まあでも先手が居飛車党なら、▲7六歩△8四歩には
ほとんど▲6八銀からの矢倉だろうね
150名無し名人:2008/07/04(金) 14:16:05 ID:T7xx4ye9
>>128
釣りのセンスあるね君
矢倉ってそんな簡単なモンじゃないよ
わずかな形の違いが勝敗を分けるし
151名無し名人:2008/07/04(金) 15:10:19 ID:M6Y5vie7
>>143
▲25歩の後は
△86歩▲同歩△同飛▲24歩△同歩▲同飛△34歩で横歩模様になる
152名無し名人:2008/07/04(金) 16:20:21 ID:AHTiSBUZ
>>150さんのいうとおり、矢倉はわずかな形の違いが勝敗をわけるのだから、
>>1さんの角換わり相掛かり横歩拒否の矢倉は、形の悪さを必ず咎められてレベル
の高い相手には絶対勝てないだろう。
となると、むりやり矢倉で勝てるのは24でどの程度の棋力の相手なのか?
153名無し名人:2008/07/04(金) 19:32:28 ID:LgvzzEVR
>149
あえて矢倉を選ぶ人ばかりでもないと思うぞ。
154名無し名人:2008/07/04(金) 22:30:54 ID:FExjQn4y
>>152
無理やり矢倉はプロでも指されてるんだし、悪いと決まってるわけでもないんでは?
俺は横歩よりも角交換型とかの方が面白いから、5手目6六歩は良く使うよ。
横歩とか受けると、早指しなのをいいことに
4五角とかハメ手っぽいことやってくるやつが死ぬほどウザい。
155名無し名人:2008/07/04(金) 23:09:00 ID:03CR2UI5
>>143
その手順で相掛かりにすると
2六飛型に限定されるうえに
通常相掛かりの2六飛型に比べ後手の選択肢が増えて微妙に損。
ただ、昔はその順で相掛かりに進むこともよくあった。
156名無し名人:2008/07/06(日) 19:42:22 ID:QXHxd5PT
相掛り横歩角換わりの本なんて極端に少ないのに
指してるアマってほんとに分かって指してるのか疑問
157名無し名人:2008/07/06(日) 19:51:41 ID:OOsWhxfO
一昔ならいざ知らず、今や定跡を学べるのは本だけじゃないんじゃない?
知ろうと思えばいくらでも方法はある
身につくかどうかは別問題だけど
158名無し名人:2008/07/06(日) 19:59:24 ID:FTzD5evF
矢倉詩化させない奴らは相矢倉というものを完全に理解して指しているんだろうね。
急戦型を怖がってすぐに角道を止めるへタレは振り飛車に転向した方がいいぞ。
159名無し名人:2008/07/06(日) 21:08:30 ID:u9bNATQj
横歩模様から角道止めて無理やり矢倉は、純粋に損な指し方だと思う。
コレやるんだったら、普通に石田流とかの振り飛車を指した方がいいだろ。
160名無し名人:2008/07/06(日) 21:11:36 ID:QXHxd5PT
振り飛車で角道止めるのと矢倉で角道止めるは全くの別の話
161名無し名人:2008/07/06(日) 23:25:03 ID:eoG6RV1z
ここから5手目▲7七銀派と▲6六歩派の激しい戦い
162名無し名人:2008/07/06(日) 23:36:41 ID:rxN570pw
>>161
俺は五手目▲7七銀派
角道止めるとこちらからの急戦が難しいから(雁木は自信無い)
場合によってはカニカニ、二枚銀、米長流など矢倉急戦大好き
163名無し名人:2008/07/07(月) 00:16:07 ID:LQUsxjyg
後手番で
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩
もしくは
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7八金
の時だけ変形相掛かりになっちゃうよね
164名無し名人:2008/07/07(月) 00:49:20 ID:6LfiSlPo
5手目78金なら34歩として横歩を誘ってみるかな
25歩なら32金で、次に78金なら同じく34歩、24歩なら相掛かり模様になる
でも矢倉しか指さない居飛車党的には、後手でも初手は34歩が鉄板なんじゃない?
俺は後手で76歩84歩68銀85歩77銀の流れになったときしか相矢倉はやらないけど
165名無し名人:2008/07/07(月) 01:33:09 ID:YAYtIl/h
>>163
変形相掛かりというか、普通の相掛かりでは。
166名無し名人:2008/07/07(月) 01:34:50 ID:N/lM6Onz
>163
うえなら角代りにするのが人情
167名無し名人:2008/07/07(月) 07:58:00 ID:sOLtHuKb
>>163
両方角換わりの出だしにしか見えん
その手順で角換わりにしないのは先手がヘタレ

▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲2五歩△3二金
▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成▲同銀△2二銀
ここから▲2四歩とくる先手がまれに居るが、角換わりを知らな過ぎる。
知らないなら素直に矢倉でもやればいいものを。
168名無し名人:2008/07/07(月) 12:50:12 ID:IOVyPAHY
先手で相掛かりにしたいけど対振りは
飛先不突きとか相振りにしたいとかだったら
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩
から相掛かりにするのは普通だと思う。
初手2六歩からの相掛かりに比べて損だろうけど。
169名無し名人:2008/07/08(火) 08:39:51 ID:g8VW+lfC
相掛かりに自信あるならそれでいい。
損と言っても微妙な差だし。
170名無し名人:2008/07/09(水) 05:29:09 ID:YC1esysH
        ___
      /      \
   /          \      角換わり覚えたお!!
  /   ⌒   ⌒   \     腰掛銀テラカッコヨスwwwwwww
  |  /// (__人__) ///  |
  \              /
       ____
     /⌒  ⌒\  〜♪
   /( ―)  (―)\       どれ、さっそく試すとするかお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |              |    ▲7六歩 △3四歩
  \               /
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △3三銀 ▲7七銀
  |     |r┬-/      |
  \     ` ̄'´     /


      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \△4二飛 / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
171名無し名人:2008/07/12(土) 18:16:23 ID:BeYRGYVU
たまにしか現れない戦法を勉強してる奴はよっぽどひま人
横歩なんてその前に角換わりや相掛りに変化する可能性があるから
めったに現れない
172名無し名人:2008/07/12(土) 20:26:31 ID:FI/folhz
そうだね
ザムディンだね
173名無し名人:2008/07/12(土) 21:00:47 ID:y5F4hFhU
>>170
その局面で角交換振り飛車なら△4二飛より△2二飛だな。
174名無し名人:2008/07/31(木) 16:41:05 ID:VGj78Lip
覚えたてだと気持ちいいくらい作戦負けになるな
ストレス溜まるわ
175名無し名人:2008/08/16(土) 16:46:29 ID:avmv7Dpb
先手で居飛車党相手には、角道止めてでも持久矢倉棒銀かカニカニ銀
先手で振り飛車相手には、棒銀一筋、たまに矢倉w

後手で居飛車党相手には、急戦矢倉棒銀。
後手で振り飛車相手には、棒銀一筋。

こんな俺はヘタレですか?
176名無し名人:2008/08/16(土) 17:00:40 ID:JNnSlL8K
16:名無し名人 :2008/08/16(土) 02:36:47 ID:JNnSlL8K [sage]
相手が角交換を拒否ってても
角換わりをスタンバり
角頭狙われたり
自分だけ玉が薄くて負ける
177名無し名人:2008/08/18(月) 23:57:44 ID:btslCWy4
>175
角道止めてカニとか意味分からんのが多い。
178名無し名人:2008/09/07(日) 18:14:33 ID:x5gQOcO8
対棒銀 19勝4敗
腰掛銀 7敗

池沼か既知外が指す戦法だな角換わりは
30戦目にしてやっと気付いた
179名無し名人:2008/09/16(火) 01:15:59 ID:rN3m5i9c
角換わりは覚えた方がよい
振り飛車でさえ角道止めなくなったんだから
自分だけ速攻で角道止めて矢倉に組むなんて
気合い負けする
180名無し名人:2008/09/17(水) 17:37:20 ID:GnkJARL+
いや、矢倉党の俺は矢倉を普及させる為に無理矢理矢倉を指してる。
対振りには基本船囲いだが、たまに対振り矢倉にしてる。
それで相手が「対振りに矢倉は珍しいですね」と言ってきたら、
「矢倉は優秀なので対振りにも使えるんですよ」といって矢倉をアピール。
181名無し名人:2008/09/17(水) 17:57:46 ID:9YhRT+Py
ウソ矢倉には急戦すればいい加減な攻めでも大体勝てる
そもそも自分だけ角道止めて安全に矢倉囲おうとする地点で気合負け
182名無し名人:2008/09/17(水) 20:18:24 ID:VYODYtKp
矢倉に限らず明けても暮れても同じ戦型しか指さない基地外とは付き合い切れん。
183名無し名人:2008/09/17(水) 20:30:51 ID:h9QHjcQa
お粗末な棒銀か右四間飛車の急戦こそ糞
気合で将棋に勝てると思ってる雑魚は頭悪すぎ
184名無し名人:2008/09/18(木) 17:11:06 ID:o3mrPwdH
急戦矢倉の後手棒銀はそんなに悪い戦法ではない
185名無し名人:2008/09/19(金) 23:09:41 ID:+uWe5eaL
>>1
まさか藤井先生がスレを建てているとは
186名無し名人:2008/10/01(水) 00:10:08 ID:dBcJYxgx
居飛車相手には
先手 矢倉
後手 矢倉か向かい飛車
振り飛車相手には
先手 居飛穴
後手 居飛穴
これ以外の戦型にならない

相掛りなんて受けずに向かい飛車で逆襲するほうが気分も勝率もいい

187名無し名人:2008/10/01(水) 01:01:00 ID:ZVUy9C7s
76歩、34歩、26歩、84歩の出だしには、
78金から先手一手損角換わりを目指すヘタレ居飛車党だが、
その局面で、85歩突かずに44歩と指す真性ヘタレ居飛車党が結構いる。
188名無し名人:2008/10/01(水) 01:40:24 ID:CVpb96z6

人のこと屁タレゆーてないでオマエも横歩指せやボケ
189名無し名人:2008/10/01(水) 06:16:41 ID:09ygRk7c
>>180のかっこよさに惚れた
190名無し名人:2008/10/01(水) 07:14:36 ID:Sg39QePa
>>187
お前低級だろ
191名無し名人:2008/10/01(水) 21:39:22 ID:dBcJYxgx
角道を閉じたら弱気とか
そんな単純なゲームじゃないし
そもそも強気なら勝てるゲームでもない
192名無し名人:2008/10/02(木) 13:05:54 ID:oALDit+z
俺の頭脳(居飛車偏)
相矢倉・・・4六銀は最も得意な戦法(たまに旧24手組で棒銀にしたり、カニカニしたりもする)
相掛かり・・・指す機会がないし、初手は7六歩だし、たまに2六歩でもなった事が無い。
角換わり・・・邪道だと思ってたが、最近は少し見直した戦法。機会があれば指したい。
横歩・・・邪道。そんなにスピード好きならチェスをやればいいのに。
無理矢理矢倉・・・相手が横歩や角換わりの時に使ってた得意戦法。これからは対横歩厨のみ。




193名無し名人:2008/10/02(木) 18:46:59 ID:uzoBQjip
まあ、自分が嫌いな戦法は邪道だよな
194名無し名人:2008/10/03(金) 02:59:37 ID:3h+GonjC

弱気な奴は伸びないから、そういうこと

そもそも弱気な考えは勝負運が逃げる
195名無し名人:2008/10/03(金) 04:12:36 ID:9jvh6rU9
ギャンブル感覚で将棋やられても
将棋に運なんてゼロ
196名無し名人:2008/10/03(金) 09:21:04 ID:849YEWrt
そいうふうにおもったこともあったな・・・・・
197名無し名人:2008/10/03(金) 22:24:04 ID:0CV0YuMr
短手数で終わりやすい横歩はやらないね。
定跡知っている方が勝ち、というのはねぇ。
198名無し名人:2008/10/04(土) 10:12:49 ID:e/bXFe2l
飛車先を77角で受けて引き角からの角交換に素直に応じて銀冠
これが上手くいけば相掛も横歩も正規の角換わりも指す必要なくなる
この手順は最近羽生とかが指してるけどずっと前から俺が指してる
199名無し名人:2008/10/04(土) 12:20:29 ID:Eu/uqWuC
そんなの昔から誰でも指してる、特にアマ級〜初段レベル
200名無し名人:2008/10/08(水) 03:13:04 ID:mi2vPmtw

将棋に限らず全てに運は左右することを理解できない子供は

早く寝なさい

201名無し名人:2008/10/10(金) 21:16:36 ID:tEfu6KF9
>>15
それ△8五歩▲7七角決められてから相矢倉にされたら
先手作戦負けじゃないの?
202名無し名人:2008/10/10(金) 21:56:34 ID:01mZ/ZFk
寅彦に言ってくれ
203名無し名人:2008/10/10(金) 23:31:18 ID:6c6P+5/t
>>201
その程度で勝った気になる方がばか
204名無し名人:2008/10/11(土) 00:08:42 ID:92n95Vsx
>>201はめでたい
77角とする作戦なのに77角にしてやったと思ってるとは
205名無し名人:2008/10/11(土) 00:16:02 ID:mlCiuBr7
有力なのか
ていうか振り飛車党なんだよばかとかめでたいとか言わないで
2061:2008/10/11(土) 06:01:15 ID:SQt/8Joy
無理矢理矢倉はたまにやるけど、そんなに簡単に作戦負けにはならない気がする
形を早々に決めちゃうって意味では損な作戦なのかもしれないけどね;;
207名無し名人:2008/10/11(土) 10:58:59 ID:766mQWbJ
無理矢理は、郷田もたまに使うよね。
208名無し名人:2008/10/11(土) 11:58:51 ID:BrCuqMpJ
守りに偏った手順で先手必勝なのか
後手は好きにやって自爆しろと言われてるみたいだ
209名無し名人:2008/10/11(土) 12:30:03 ID:hOFG8C/G
相居飛車は意地の張り合いのところがある。
角道止めて矢倉模様に変化してきた時点で、相手が弱気になっているのがわかる。
戦争ゲームでは勝ち負け以前の問題。
210名無し名人:2008/10/11(土) 18:14:29 ID:92n95Vsx
>>209
強気強気で攻めて自爆したらいい
矢倉の定跡が角道を止める事になってる
相掛に同意してもらえないから矢倉そのものを否定するとは
211名無し名人:2008/10/11(土) 18:56:46 ID:YOUMn2Uk
無理矢理矢倉指す人が66歩(44歩)指した時点で弱気になってるとは思えないけどなあ。序盤だしノータイムで指してるんじゃないの?
212名無し名人:2008/10/11(土) 20:42:09 ID:e5+y+iV1
たとえば、
▲7六歩△3四歩▲6六歩からのウソ矢倉と、
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6六歩からのウソ矢倉の比較が問題だろう。

前者は後手が相振り党の場合飛車振られるし、飛車先不突で急戦もありえる。
後者は後手に飛車先交換される可能性あるし、普通に組んだら旧24手組になって
最新定跡の知識が生きにくい。
213名無し名人:2008/10/11(土) 22:18:43 ID:BBqI4leC
>>66
ホホー、作戦勝ちに出来るのか。
本書いてくれたらベストセラー間違いなし。
214名無し名人:2008/10/11(土) 22:35:23 ID:YOUMn2Uk
作戦勝ちとかはともかくそこからなら米長流とか右四間とか狙いたくなるのが人情

じっくりがっちり矢倉党相手なら普通の矢倉定跡とほとんどおなじになるはず。
215名無し名人:2008/10/12(日) 00:16:49 ID:v224DAnn
米長流と右四間も受けきるところまでが無理矢理矢倉

216名無し名人:2008/10/12(日) 00:47:33 ID:W0y7scaW
そんなもん定跡レベルじゃなくて棋力腕力の話ではあるな
217名無し名人:2008/10/13(月) 11:21:59 ID:SwLZLgR1
島が6六歩と突くのは理事が忙しくて最新定跡についていけないからと
どこかに本人が書いてたぞ。
218名無し名人:2008/10/13(月) 22:37:01 ID:oj4NgrG0
アマも将棋ばかりもしてられないから丁度いい
219名無し名人:2008/10/14(火) 16:29:59 ID:GolT8Ygu
まぁ、無理矢理矢倉だって、穴熊よりマシだろ。
220名無し名人:2008/10/16(木) 22:49:03 ID:HDVagGLR
思い切って相掛かりを廃止しよう。

2手目に8四歩を突くには矢倉、角換わり又は横歩、それに加えて相掛かりを覚えなくてはならない。
相掛かりは指されることが非常に少ないにもかかわらず必修となっているのだ。
居飛車党育成の妨げになっていると言えるだろう。

相掛かりは廃止にする。
それなら飛車先を突いてみようかしら、と考える後手が増える。
小さな犠牲が居飛車の活性化、延いては将棋界の復興にも繋るのだ。
221名無し名人:2008/10/16(木) 23:38:46 ID:z+OR5jwd
相手が26歩なら84歩止めたらいいんじゃないの?
222名無し名人:2008/10/17(金) 06:13:25 ID:28GbPXBs
初手7六歩から相掛かりにする人多いよ
メリットがわからん
つーかないだろうに
223名無し名人:2008/10/17(金) 08:57:05 ID:dU7RE5mH
横歩を取らせる作戦だよ
224名無し名人:2008/10/17(金) 13:09:37 ID:PWEZLszk
よくわからないけど、
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲2五歩△3二金▲7八金△8六歩▲同歩
△同飛▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲8七歩△7六飛▲8四飛△8二歩
とか進めるの?
微差だけど一歩得してる後手の方が良いように感じるんだけど
225名無し名人:2008/10/17(金) 18:40:14 ID:+JPg+I10
最大のメリットは自分のなれた戦型にできること
226名無し名人:2008/10/17(金) 23:53:42 ID:BX9Se/b2
>>224
さすがに▲8七歩では▲2六飛じゃないかな
もしくは76歩、34歩、26歩、32金、25歩、84歩、
24歩、同歩、同飛、23歩、28飛、85歩、78金、86歩、
同歩、同飛、87歩、84飛で先手から相掛かりに誘導できる
24歩で78金なら横歩か1手損角換わり
227名無し名人:2008/10/23(木) 19:11:47 ID:NuahIICt
▲7六歩△3四歩に▲6六歩とする居飛車もありますか?
228名無し名人:2008/10/23(木) 19:15:37 ID:VzFsQDa8
>>1は中川大輔全面否定か
229名無し名人:2008/10/23(木) 19:16:47 ID:dwBJ0uV4
>>227
矢倉党の基本だろ
230名無し名人:2008/10/23(木) 19:41:11 ID:NuahIICt
基本ですか
良かった
231名無し名人:2008/10/23(木) 19:46:55 ID:zXSoydOg
基本ではないだろ、振られた時急戦をみせれないし作戦の幅が相当減る
232名無し名人:2008/10/23(木) 20:42:51 ID:4OD/xiSc
▲7六歩△3四歩
には1六歩
233名無し名人:2008/10/24(金) 20:11:11 ID:i/1t1U+i
相振り飛車+矢倉は相当自分の戦いに持ち込みやすい。
234名無し名人:2008/10/24(金) 21:11:29 ID:EeyVIjzA
先手自分
3手目に▲66歩しないと

▲76歩△34歩▲16歩△33角成
ってなるとまずいんですが・・・

235名無し名人:2008/10/24(金) 21:12:15 ID:EeyVIjzA
>>234
△88角成です
236名無し名人:2008/10/25(土) 11:48:03 ID:kt+mzuTf
角替わり覚えてたら何も困ることないと思うが
居飛車指すのにすぐに角道止めちゃう方が、作戦の幅が少なくなっちゃって大変だろう
なにがなんでも居飛車は矢倉しか指さないって言うんなら、振り飛車と併用するしかないんじゃない?
237名無し名人:2008/10/25(土) 11:54:31 ID:2lt5eXyC
「作戦の幅を少なくする作戦」
作戦の幅を少なくすることで上達を早めるのがこのスレの目的ですよね
238名無し名人:2008/10/25(土) 17:13:58 ID:eIinnDAm
無理矢理矢倉覚えるしかないな
かなり受けに回って大変だけど
まぁ後手ではゴキゲンくらいできた方がいい
239名無し名人:2008/10/25(土) 18:59:56 ID:vugBhz8T
やっぱり何でもできた方が面白いけど、でも振り飛車は覚えようとは思っ
てない。最近横歩が異常に多い。
横歩と中飛車には負けると頭にくるときある。少し困ってるのが先手ゴキ
ゲン対策で、54歩つくとさしにくいと感じるので、後手番だけど47銀型の
2枚銀急戦使ってる。相振りが有力だけど振り飛車できないので。
240名無し名人:2008/10/25(土) 19:09:58 ID:iv/LwuYD
先手の横歩か後手の横歩かどっち?
241名無し名人:2008/10/25(土) 19:15:43 ID:2aoWfU6v
筋違い角が怖くて△3四歩が指せなくなるんじゃないのか?
角交換を拒否するなら
242名無し名人:2008/10/25(土) 19:22:54 ID:vugBhz8T
両方
243名無し名人:2008/10/25(土) 19:28:15 ID:RNX367yJ
横歩取りを指さないスレだよ。
244名無し名人:2008/10/25(土) 22:18:18 ID:PQiSKQ6S
馬鹿の一つ覚えみたいに同じ戦型しか指さない奴らは
将棋の奥の深さ、楽しさ、面白さを感じ取れない可哀想な偏屈者。
245名無し名人:2008/10/25(土) 23:26:58 ID:2aoWfU6v
角換わり>相掛かり>横歩

の優先順位で幅を広げてみたい
246名無し名人:2008/10/25(土) 23:57:14 ID:eIinnDAm
居飛車党とか振り飛車党で分けるのがもう古い
247名無し名人:2008/10/26(日) 01:03:57 ID:Z3WXpjB2
角換わりなんか、右玉にしたら振り飛車党には全く違和感がない。
248名無し名人:2008/10/26(日) 01:21:27 ID:2DTa0J7y
さすがにちょっと無理がある
249名無し名人:2008/10/27(月) 22:23:21 ID:kh0EPEQO
相居飛車は先手しか指す気しない
250名無し名人:2008/10/27(月) 22:25:20 ID:Q7Q3KJb1
後手振りこそ指す気がしない
251名無し名人:2008/10/27(月) 22:31:48 ID:kh0EPEQO
先手では矢倉後手ではゴキゲン
振り飛車相手には居飛穴
これがベスト
252名無し名人:2008/10/28(火) 18:11:20 ID:eBxxlxcb
kimo
253名無し名人:2008/10/29(水) 11:40:26 ID:rM6kLhS6
相手が振り党なら先手でも後手でも居飛車持久戦型
相居飛車先手なら何でもこい
相居飛車後手なら一手損角替わり

これが俺のスタイルなんだよね
254名無し名人:2008/10/31(金) 23:59:18 ID:pMq4NG/3
カッコ(・∀・)イイ!!
255名無し名人:2008/11/04(火) 23:54:58 ID:FJFwRX7T
残るは退屈な矢倉戦しかないな
256名無し名人:2008/11/08(土) 10:38:35 ID:gYkauxeS
矢倉が退屈か。ワシャ相掛かりは玉が薄くて指せん。必ずトン死する。
257名無し名人:2008/11/09(日) 20:30:45 ID:38mRnhyE
>>256
穴熊ばっか指してると一発食らうことが多くなるよね実際
258名無し名人:2008/11/14(金) 21:53:03 ID:Rywpw0lQ
先手76歩で、自分後手なら必ず84歩だよね?
259名無し名人:2008/11/14(金) 22:11:25 ID:XQqc5IPR
とりあえず、△8五歩まで指してから△3四歩か△6二銀
260名無し名人:2008/11/28(金) 20:21:00 ID:FBDeb/rL
意外と
▲26歩△34歩▲25歩が多い気がする。後手持って指したい戦法がない・・
261名無し名人:2008/11/30(日) 19:06:28 ID:XjNLWuhw
>>260
そのまま角換わりになればいいんだけど角換わり拒否されたときに急戦矢倉がやりにくくてダルイ
262名無し名人:2008/12/01(月) 23:57:37 ID:wLUgbcMQ
自分が先手なら相掛かりor横歩を目指す
自分が後手なら横歩を目指す
相手が振り飛車なら迷わず急戦 
相手が矢倉にしたいとだだをこねてきたら仕方なしに矢倉を指す

正直角道を止める将棋に面白みを感じない俺は異端?
263名無し名人:2008/12/01(月) 23:58:28 ID:qRUxN5rk
短気なだけ
264名無し名人:2008/12/02(火) 00:00:27 ID:RBI3K8sU
相掛かりって相手次第じゃね?
265名無し名人:2008/12/02(火) 00:03:31 ID:sF+Y0SRa
正直矢倉の中盤戦が一番面白い
あのジリジリ感と目まぐるしく変わる交戦場所
全軍躍動感は異常
266名無し名人:2008/12/02(火) 00:13:29 ID:eQ0VymRO
居飛車の後手番は四手目33角戦法
後手が主導権を握る
267名無し名人:2008/12/02(火) 00:15:47 ID:eTpb1v8F
角道を止めない将棋ばっかり指してるからか
自分は角の捌きがヘタだなあとつくづく思う。
268名無し名人:2008/12/02(火) 00:17:19 ID:sF+Y0SRa
角道止めるのがイヤならゴキゲンが向いてる気もする
269名無し名人:2008/12/02(火) 00:50:39 ID:jlSX31ER
>>264 相手次第ではあるが26歩84歩なら相掛かり確定だし26歩34歩76歩で
   相手が普通の居飛車党なら横歩になるから満足 まあ相手が矢倉党なら
   こうはならないが・・・
270名無し名人:2008/12/04(木) 00:10:03 ID:7D38gvFF
角換わりはともかく横歩のどこが楽しいのか全くわからん
271名無し名人:2008/12/05(金) 18:53:26 ID:Kfhg06dn
>>270 俺は昔は嫌いだったが強くなって上手く手をつなげていけるようになって
   面白いと感じるようになった。弱いうちは一気にやりすぎて攻めが切れたり
   受けが下手な為にいっきにつぶれてしまうとか面白く無い要素は多いと思う
272名無し名人:2008/12/05(金) 22:43:57 ID:IWdWKE6v
何かあれだ、早石田とかゴキゲンとか横歩ってすごく雑な将棋って感じがする
将棋には違いないけど本道ではないみたいな
273名無し名人:2008/12/17(水) 03:21:46 ID:HNhBGHrr
最近、観戦してたら対抗型の将棋でこんな感じの構えをよく見かける

歩_歩歩歩____
_歩桂銀_歩___
__玉_金____
香__金_____

ていうか俺も

_______歩_
歩角歩歩歩歩歩_歩
_歩桂銀_銀桂__
__玉_金____
香__金___飛香

よくこんな感じにして2筋と4・5・6筋でアヤつけながら攻めたりしてる
玉の位置が角筋からズレてるんで角交換には強いけど、6七銀の頭に手がかかると死ぬほどもろい
まあそれはどうでもいいんだけど、なにが言いたいかって言うと

この形って何か名前あるの?
274名無し名人:2008/12/17(水) 03:24:51 ID:IWbhyCAS
へぼ囲いって名前にしとけ。
275名無し名人:2008/12/17(水) 03:35:57 ID:GTtyJp0I
対振り雁木に似てるけど違う
276名無し名人:2008/12/20(土) 16:00:36 ID:stj1edMF
左美濃の亜種
277名無し名人:2008/12/25(木) 11:29:25 ID:vOe2ordC
先手矢倉が早囲い目指した時、後手を持ってどう指してる?
278名無し名人:2008/12/25(木) 13:07:02 ID:dJ6xHsFv
米急戦
279名無し名人:2008/12/25(木) 22:20:15 ID:GYSb6blo
塚急戦
280名無し名人:2008/12/30(火) 04:50:23 ID:WYsqzXua
あげ
281名無し名人:2008/12/30(火) 07:41:00 ID:uHVZ25Ki
俺は矢倉が大好きだから66歩あるいは44歩と止めるけど先手なら相振り、後手なら振り飛車も苦にならない。
相掛り、横歩取り45角は実は得意なんだけど一手損や中座飛車で暴れられるくらいなら飛車を振りたい。
作戦的には後手で振飛車やるのは仕方ないと思ってるしイビ穴にしてくれる率が高いから楽なんだけど先手で角道を止めて相振りにされるのは少し損な感じ。
嫌なのは後手で振ったときの急戦だな。
42銀と指す感触が気持ちよくて三間によく振るんだけど毎度毎度死ぬほど苦労するw
282名無し名人:2008/12/30(火) 07:47:38 ID:uHVZ25Ki
>>277
特に注文は付けないけど早めの75歩交換から74銀型を目指す。
急戦でもいいんだけど折角、矢倉を指してくれるんだから応じないと勿体無い。
283名無し名人:2008/12/30(火) 12:09:17 ID:AZonMoB6
>>273
金銀玉の配置から、「オナホール囲い」と命名
284名無し名人:2008/12/30(火) 15:48:55 ID:4L0knwYA
スレチだけど、町道場で相手がどんな戦法を指そうが
決まり事のように(角道を止める)中飛車しか指さない奴や
四間飛車しか指さない奴やアヒルしか指さない奴がいる。
何を指すのも本人の自由だが、こんな偏屈な奴らと指すのは
日に一局が限界だ。当然のごとく町道場では浮きまくっている。


285名無し名人:2008/12/30(火) 16:03:22 ID:f5urHskW
286名無し名人:2008/12/30(火) 16:41:51 ID:mgvbkEuc
>>284
別にいいじゃねーか
お前がそいつらと一日一局しか指さないのも自由だが、そいつらが戦法に一筋なのも自由
毎回同じ筋でフルボッコされるのにまだやるとかならまだしも、戦法くらい自由にさせてくれ
あと66歩からうそ矢倉は先手作戦負けってのたまうやつは手順を教えてくれ
相手の指し手に文句いうやつはだいたいカス
自分が対応できないだけ
だいたい相手が自分が悪いと思ってる作戦できたら楽しいだろうjk
287名無し名人:2008/12/31(水) 14:52:43 ID:b3HNz+fq
一日一局指すなら十分過ぎる
大体同じ奴と何度も指さないといけないプロと違い
アマはネットや道場
あるいは大会ではトーナメント等
基本毎回指す人が変わる
だからオールラウンダーより専門家の方がいい
アマは時間的な制約もあるし
288名無し名人:2009/01/09(金) 02:45:14 ID:eoWvZXdQ
同じ戦法を指させたくないなら完封できる作戦を見つけるしかない。
それが難しいことを見越して同じ形にする人もいるんだから。
棋士になれる人は負けず嫌いで意地っ張りだから、知らない変化で負けたら絶対に深く研究し直すだろうし。
プロ並にとは言わないまでも、ある程度そういう根性がないと将棋は勝てないと思う。
289名無し名人:2009/01/11(日) 11:00:23 ID:OlGZtB8e
同じ戦法しか指さない奴はいつもの戦法を外された途端に
舌打ちしたり、睨みつけたり、ブツブツ独り言を抜かしたり、
やる気をなくしたりで本当に自己中でわがままな奴が多い。
290名無し名人:2009/01/11(日) 11:16:51 ID:QBz1+mni
いつもの戦法を外された事がない
すべて想定の範囲内
複数の戦法を天秤に掛けてる
いつも相手のしたい戦法ではなくこちらがしたい戦法になってる
291名無し名人:2009/01/11(日) 11:49:55 ID:Q6F251kw
>>289
それでも勝てないからムカつくんですね、わかります。
292名無し名人:2009/01/28(水) 00:09:20 ID:NON+L0CG
居飛車相手に振り飛車は指さないけど相振りはする
これは何党?
293名無し名人:2009/01/28(水) 00:39:04 ID:3kX58khV
>>292
要するに、飛車の前に玉がいないと気持ち悪いんですね。
すごく共感できます。
294名無し名人:2009/01/29(木) 13:08:19 ID:CqPx7ByZ
おれの実感だけど勉強しても実戦で遭遇する機会が少ない、成果を試せない。
原因は振り飛車だよ。飛車を振るだろ?振り飛車が禁止のサイトがあれば
相掛り、角不換腰掛銀、角換り腰掛銀、横歩取りの出現率は飛躍的に増える。

おれは、しかし、振り飛車を嫌いじゃないんだ。居飛車党ではあるが。相手の
ある事だからね。贅沢言ってはいられない。まあ、横歩取りや腰掛銀が少ない
のは飛車を振る人が多いからだよ。仕方ない。
295名無し名人:2009/01/31(土) 12:00:58 ID:SV562N1Q
2手目△3四歩の対策が見当たらない><
296名無し名人:2009/01/31(土) 13:12:09 ID:s8u6VMGn
なにこのスレw
297名無し名人:2009/02/02(月) 00:40:14 ID:z5gbNdCF
角換わり腰掛銀が打ちたいのに筋違い角にされる。
どうしようもないのかな。
298名無し名人:2009/02/04(水) 08:28:00 ID:t/gVFypn
>>297
26歩48銀76歩と角道通すの遅くしてる
3手目48銀は作戦の幅が狭くなるから悪手だと言われた飛車振るつもりもないし特に問題ないかなー
筋違い相手にするなら横歩相手にしたほうが楽だしねー
299名無し名人:2009/02/06(金) 03:31:12 ID:oZUWCIgy
>>298 作戦の幅っていうより26歩34歩48銀84歩76歩85歩の展開は相当損じゃないか?
300名無し名人:2009/02/06(金) 11:57:42 ID:uJEzOyI/
>>298
初手48銀でも同じじゃね?
301名無し名人:2009/02/08(日) 15:58:55 ID:4ZkbxSC3
どちらも相当損だな 振り飛車党に居飛車でこいっていう挑発的な意味以外には
とくにメリットはなさそうだな
302名無し名人:2009/02/08(日) 22:04:35 ID:5kagKZd6
アマで居飛車党の本格派は割に合わない
303名無し名人:2009/02/08(日) 22:18:24 ID:eKKAUHeE
矢倉と対振りだけで十分だよ
自分の棋譜調べたらここ100戦ほどこれしかなかった
矢倉3割対振り7割
対振りは舟囲いから急戦か美濃→銀冠だけ覚えればいける
304名無し名人:2009/02/08(日) 22:25:39 ID:b5N6vpdT
確かにそうなんだけど、やっぱり色んな戦法が指せた方が面白いよ〜。
所詮趣味なんだし。
305名無し名人:2009/02/08(日) 22:30:27 ID:5kagKZd6
横歩取られた瞬間急に弱くなったりしても困る
それが嫌で一手損角換わりとか
それもあんまり面白くない
306名無し名人:2009/02/08(日) 22:36:18 ID:b5N6vpdT
リアル道場に行ったら、同じ戦法ばっかりやるオッサンが居るというが、コレはほんとなのか・・・?
307名無し名人:2009/02/08(日) 22:56:53 ID:5kagKZd6
同じ戦法ばかり指すのも難しい
一番しやすいのが居飛車相手に矢倉だけ指す事だろうけど
これはかなり相手に攻められる展開になる事が多い
何でも角換わりは結構有力かも
308名無し名人:2009/02/08(日) 23:15:53 ID:eKKAUHeE
矢倉と舟囲いしか指さない俺だけど
後手番の時は4手目33角指そうと勉強中
これは居飛車も振り飛車も指せる面白い戦法だよ
居飛車党の皆さんいかが?
プロで今期後手勝率6割5分くらいの凄い戦法だよ
73-44かな 分かってるだけで
309名無し名人:2009/02/08(日) 23:30:35 ID:fIYHgvLk
33角なんて覚えること死ぬほど多いぞ
310名無し名人:2009/02/08(日) 23:34:09 ID:96xkuA8O
羽生の3三角棋譜
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64478
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64878
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=62888

後は本出してる窪田の棋譜を棋譜データベースから拾えばいいかな
ごちゃこちゃの乱戦模様が多く捌き合いができないと無理ぽ 
先手側はびびるだろうから勝ちやすいかもしれんkど
311名無し名人:2009/02/08(日) 23:36:07 ID:g9yOGiPY
アマが4手目3三角戦法を指しこなすのは難しいと
俺の師匠が言っていた。
312名無し名人:2009/02/10(火) 17:16:18 ID:HyOvKfrQ
33角は力将棋になるから毎回指す気にはなれないな。
ネットならまだしも大会じゃ使おうとは思わない。
まあそこら辺は好みなんだろう
俺は後手では普通に飛車先をついて相掛かりや角がわりの展開が好きだな
313名無し名人:2009/02/10(火) 20:43:28 ID:eVQJCx0j
>>306
結構いるよ。3つの町道場を回っている俺が知っているだけでも
中飛車馬鹿、四間飛車馬鹿、石田馬鹿、振り穴熊馬鹿、
相手が居飛車なら、ほぼ100%の矢倉馬鹿の5人知っている。
彼らに共通していることは町道場で浮いた存在になっていることかな。
314名無し名人:2009/02/10(火) 21:04:30 ID:eVQJCx0j
あともう1人、右四間馬鹿がいたわ。よく飽きないもんだよ。
315名無し名人:2009/02/11(水) 20:42:45 ID:dPJ0FRxG
>>313 相手が振り飛車って分かってるなら初手角交換するとおもしろそうだなw
   同じ戦法しかやれない人はどう対応すんだろうな
316名無し名人:2009/02/11(水) 20:57:06 ID:P9omYC2z
矢倉を極めるだけでもアマには
時間的に厳しいわけだから
別にそれしか指せなくてもいいと思うけど
317名無し名人:2009/02/11(水) 21:54:50 ID:odhegPx0
俺は逆だな
角換わりか横歩取り
相手がウソ矢倉で来たら右四間
318名無し名人:2009/02/12(木) 03:01:22 ID:7HGMWZ6t
将棋なんて極めるなんて無理なんだからなんでもやればいいんだよ
戦法なんかにそんなにこだわる必要がない。自分で壁をつくってどうするw
319名無し名人:2009/02/12(木) 03:41:28 ID:CZkc3FGz
>>318
ってしょっちゅうこのスレにきて同じような発言してるみたいだけど
絶対将棋弱い
そりゃ適当でもいいならすべて戦法指せる
でもそれは一番レベルが低いこと
そんな奴は将棋やめた方がいい
320名無し名人:2009/02/12(木) 11:55:31 ID:7HGMWZ6t
>>319 俺は24じゃ5段だけどそれを弱いと思うか強いと思うか
   あんたが6段だったら俺は広く浅くしか指せない弱い人に見えるんだろうな
321名無し名人:2009/02/12(木) 19:21:21 ID:XOwco8u8
人の将棋にケチつけるヤツの気が知れんな。
322名無し名人:2009/02/15(日) 19:16:25 ID:7apz06xN
矢倉(急戦・持久戦)と居飛穴しか指してない俺ガイルw
323名無し名人:2009/02/17(火) 09:55:38 ID:MDHHsy4b
後手番で相手が飛車先2回突いてきた時
相掛りしないなら33角で受ける事になる
ここから無理矢理矢倉にする気がしない
324名無し名人:2009/02/17(火) 10:43:41 ID:eRXkeByw
325名無し名人:2009/02/17(火) 10:46:14 ID:eRXkeByw
そんなときこそ後手3三角戦法の登場ですよ!
326名無し名人:2009/02/17(火) 12:47:40 ID:MDHHsy4b
33角戦法って場合によって
鬼殺し向かい飛車っぽくなったり
佐藤流ダイレクト向かい飛車っぽくなったり
角交換されて桂馬で角を取ってすぐ同じ所に角打たれると
向い飛車に出来ないからミレニアムか菊水矢倉のような形になったり
何かと大変な戦法
しばらくはやってたことあるけど
戦法絞りたいのにむしろ覚える事かなり増えたんでやめた
327名無し名人:2009/02/17(火) 13:04:43 ID:Le11379l
俺もそんな感じだな。
33角戦法は確かに優秀かもしれないけど、
先手が好きな対策を選べるのに対し、後手はその全てに対応しなければならない。
それに加え、桂頭のフォローもしなければならない。
持ち時間の短い将棋では、なかなか対応できない。(強い人を除く)
24でも3段以上ないと指しこなせないと思う。
328名無し名人:2009/02/18(水) 19:13:08 ID:n6JQF0/Z
今まで矢倉と穴熊しかやってなかったけど、
そろそろ角換わりを覚えようと思う。
329名無し名人:2009/02/19(木) 18:02:07 ID:h/JB/ONx
角換わりは角交換の矢倉戦って感じで指してる俺ガイル
330名無し名人:2009/02/28(土) 12:49:13 ID:EFj89c7T
24対局数第2位の1級が先手一手損角換わりばかり
同型先手で負けたのがトラウマになってるっぽい
一般人がこの人の対局数を超えるのは不可能だが、レートを追い越すのは
簡単である
331名無し名人:2009/03/02(月) 20:25:38 ID:AfYdE1FE
男なら矢倉と穴熊から始めよう!
332名無し名人:2009/03/16(月) 11:27:07 ID:sR+BKKec
ヒネリ飛車面白いけどちょっとでも油断すると守りの薄い2筋に飛車回られてすぐ死ぬ

角代わり腰掛銀はやりたくても相手が角交換拒否してほとんど出来ない
333名無し名人:2009/03/16(月) 11:32:38 ID:XoJSnK3Q
>>332
>守りの薄い2筋に飛車回られてすぐ死ぬ
いくらなんでも油断しすぎの死に方だ、ちょっとどころの騒ぎじゃない
334名無し名人:2009/03/16(月) 11:50:06 ID:Rg9s0rS5
角換わりの序盤で角交換拒否されたらその時点でちょっと指しやすいっていうか気分いいだろ
335名無し名人:2009/03/16(月) 12:00:27 ID:sR+BKKec
俺の場合は本観ながらネット対局してから角交換拒否られた時点で本投げ飛ばしたくなるんだよね

336名無し名人:2009/03/17(火) 01:06:38 ID:aXzt2A83
矢倉崩しの本に持ち替えろ
337名無し名人:2009/03/20(金) 22:46:48 ID:izbu9XYJ
とうとう矢倉も指さなくなった、もちろん角換わりも相掛かりも横歩も
振り飛車相手に穴熊も指さなくなった
かと言って振り飛車に転向したわけではない
338名無し名人:2009/03/20(金) 22:55:14 ID:lo0OKpvg
なんだよ、右玉党にでもなつたんか
339名無し名人:2009/03/21(土) 00:22:31 ID:rF36BPfY
超急戦棒銀か
340名無し名人:2009/03/29(日) 19:53:43 ID:zfs2Y8V4
想像してた程楽しくなかった角換わり腰掛け銀
341名無し名人:2009/03/30(月) 00:02:23 ID:5d2BgYvG
楽しいじゃんかよー
342名無し名人:2009/03/30(月) 19:27:18 ID:AI8lKkse
おかえりなさい
343名無し名人:2009/04/01(水) 09:54:57 ID:+1YsiTmO
角変わり早繰り銀もたまに指すと面白い。
344名無し名人:2009/04/01(水) 11:52:25 ID:sj+9DGCu
攻める右玉は楽しいよ
345名無し名人:2009/04/01(水) 23:54:26 ID:zTEl6Iv2
このスレの住人は角換わりを覚えて、
居飛車党本格派にクラスチェンジすべきだな。
346名無し名人:2009/04/02(木) 03:46:23 ID:c74czsEn
角換わりって制約が多すぎて息が詰る
定跡もキッチリ整備されてるし
知識の勝負になる所が嫌い
知識勝負では勝つ見込みがない
暇人や棋書マニアに
347名無し名人:2009/04/02(木) 06:16:23 ID:rVfEdrPL
羽生の頭脳読んでもいまいちコツがわからないので結局早繰り銀しかやらなくなった
348名無し名人:2009/04/02(木) 10:47:52 ID:ByHexUhO
腰掛銀から細い攻めを繋げられる人は凄いと思う。
俺、いつも受けきられて投了することになる。
349名無し名人:2009/04/05(日) 08:29:20 ID:niQ2As5k
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6六歩
相手にこれをされると、「横歩・角換りの定跡知らないんだなw」とおもってしまう
350名無し名人:2009/04/07(火) 23:59:15 ID:peqJVYeS
右玉党に戻ります
351名無し名人:2009/04/08(水) 19:04:36 ID:GCCp1KpV
ハブズノー7読みはじめた
352名無し名人:2009/04/10(金) 15:01:00 ID:x6xeh8YR
スレタイは、まさに俺のことだな。
基本居飛車党なのだが、四間飛車を併用することで
角換わり相掛かり横歩を避けている。
先手で>>349のような手順をやるのは、たとえ勝てても嫌だしね。
353名無し名人:2009/04/11(土) 02:26:00 ID:hsv4LJm3
それだけ四間使ってりゃ、居飛車党でも振り党でもないわ。
オールラウンダーレベルじゃないだろうし、ただの半端者
354名無し名人:2009/04/14(火) 00:05:59 ID:rST/Rn+J
>>352は多分対抗系党だろ。
居尾車には振り飛車、振り飛車には居飛車
先手なら居飛車多め、後手なら振り多め
355名無し名人:2009/04/14(火) 17:42:10 ID:zG7fS8kW
対抗型好きな人は多いね。アマチュアには割と多いタイプのような
356名無し名人:2009/04/14(火) 20:30:56 ID:VqnsH+23
対四間の対抗系はいい加減飽きた
357名無し名人:2009/04/14(火) 21:29:38 ID:5rNwoKSz
相手が飛車先決めてきた場合だけ向い飛車
ここからも無理矢理矢倉とか風車とか出来るけど
向い飛車が一番攻撃的
他の振り飛車は一切出来ない
358名無し名人:2009/04/15(水) 02:54:15 ID:J8P0qELp
>>357
お俺がいる
俺も振り飛車は基本そのパターンの向かいしかやらない
四間とゴキ中は対策たてたりとかで勉強してるから
させそうではあるw

矢倉と角換わり腰掛銀最高
相掛かり腰掛け銀でもいいけどあまりならんね相掛かりからは

359名無し名人:2009/04/15(水) 18:18:16 ID:+cgr86KC
角換わりすると棒銀ですぐ潰されてしまうのだけど、
http://homepage2.nifty.com/shogi/joseki/kakubou/kakubou1/kakubou1-1.html
これを暗記してないと対応できないのですか?

こんな定跡素人が手を出しちゃいけない気がするんですけど。
360名無し名人:2009/04/15(水) 22:33:44 ID:3V4/TczC
定跡なんか知らんでも対応できる相手もいれば
定跡なんか暗記してても潰される相手もいる
361名無し名人:2009/04/15(水) 23:12:56 ID:Rhd/vwbL
>>359
受けるだけなら任意の一個とその枝葉だけ覚えるだけで良いじゃん
362名無し名人:2009/04/15(水) 23:52:59 ID:hmsZWrge
相手が早繰り銀か腰掛け銀か棒銀か右玉
どれでくるのかわからない
だから手損となる角換わりはせず
自分から攻める展開にして毎回早繰り銀するとかなら戦型は絞れるかも
363名無し名人:2009/04/15(水) 23:57:00 ID:e1nSb7zj
定跡の勉強しないのに居飛車党とか、屑にしか見えない。
364名無し名人:2009/04/16(木) 00:09:32 ID:S8tZ9YUh
そしてその屑に毎回潰されるんだな
365名無し名人:2009/04/16(木) 11:05:24 ID:mtbcCOc2
定跡の勉強しないで強くなるとかどうやってんだ?
必死と詰め将棋と手筋の勉強家?毎日必死問題といてりゃ強くなるだろうし、
将棋というよりはパズル感覚なのか。
366名無し名人:2009/04/16(木) 13:54:30 ID:DQGnkLO0
ここのスレの住人は矢倉だけは詳しいってことだと思うけど
367名無し名人:2009/04/16(木) 18:28:01 ID:+w3mGO8c
あと居飛穴
368名無し名人:2009/04/23(木) 00:45:27 ID:vWcg5R/J
このスレ見て、ちょっとダサイかなとか思ってた頃もありました。
でもこれからは66歩とか44歩で指します。
右四間は怖いけれど、雁木でがんばって受けます。
雁木にするか矢倉にするかで途中困ってますが、なんとか覚えてみます。
369名無し名人:2009/04/23(木) 04:50:26 ID:/LlCPmTp
何で右四間相手にあえて雁木にするんだwww矢倉で良いだろwww
370名無し名人:2009/04/23(木) 18:12:43 ID:Syv0MI3q
雁木のほうがわかりやすく受けられるからじゃないの
矢倉でも5七銀上がれば簡単には潰されないけど
371名無し名人:2009/04/25(土) 14:36:55 ID:v/htObxU
>>368

雁木で▲6七銀を保留して、相手が右四間模様にしてきたら▲6七金と上がればいい。
この形は右四間に対して非常に強い構え。
一方的に受身に成らず、強い反撃を持ってるので、
ココセ本読んで、右四間が必勝戦法だと思ってる低級右四間党には面白いほど勝てる。
この受け方に関しては、佐藤康光の矢倉の手筋に分かりやすく載ってる。

雁木の場合、同じ様に銀を進出する事は難しいので、
6筋から攻められた時に相手の銀が捌きやすいから、かなり受身な展開になる。
まぁそれでも不利って事は無いかもしれないけど。

右四間とか棒銀みたいな狙いが分かりやすい戦法って、
それを正しい受けで一端封じられて目標を見失うと、
指し方が急激に難しくなる戦法だから、場を収めてしまえば勝ちやすくなると思う。
372名無し名人:2009/04/26(日) 01:03:43 ID:vXwYkSzL
後手で嘘矢倉にした場合なんかはそういう受けが間に合わない事が良くある
雁木の方が囲いが早い
373名無し名人:2009/04/26(日) 01:24:21 ID:HpGVGOs4
右四間を雁木で受けきるのは辛いぜ
玉を定位置に置いとけば飛車が直射するからな
374名無し名人:2009/04/26(日) 04:57:30 ID:heRXC22j
右四間に雁木は有力だよ。
他でもない佐藤康光が、05年王位戦で中川大輔に雁木で大作戦勝ちしてる。
理だけ言うなら普通に矢倉に組むより適ってる。
375名無し名人:2009/04/27(月) 09:53:58 ID:f6QOQo2X
ケースbyケースだよ
後手右四間の超急戦で▲6七銀で受けた実戦例もある。
じっくり囲ってくる右四間なら▲6七金右で受けて十分
だと思う。
376名無し名人:2009/04/27(月) 10:37:31 ID:mcKxfZHz
英春流の右四間で、対雁木は楽勝
377名無し名人:2009/04/27(月) 11:31:30 ID:5Zlr1Qaj
>>359
私が昔むかし、角換わり戦をよく指していたころは、
22手目の△73銀の前が72なら、△73桂馬してたな。
これで展開が大きく違ってくる。
以後、▲68玉△42玉とかで、棒銀にならない事が多い。
▲15歩よりも▲36歩の対策のほうが難しくなるけど・・・

378名無し名人:2009/04/27(月) 12:36:25 ID:c2o+1NZS
雁木で右四間に潰される事はないけど
ぜんぜん仕掛けてこない時が困る
雁木右玉にしてみたりしてもこちらからの仕掛けが分からない
最近の右四間は攻め潰すというより
攻めの形だけ作って仕掛けず囲ってくる
379名無し名人:2009/05/08(金) 22:29:35 ID:sb6vBNOu
25歩で33角決めさせられるとお手上げ
380名無し名人:2009/05/08(金) 22:33:28 ID:XzV9tcfm
私の事か?
仕方ないから振るのだが・・・
381名無し名人:2009/05/09(土) 02:17:35 ID:ilLeUkas
後手無理矢理矢倉指す人いないって事はやっぱり欠陥あり?
382名無し名人:2009/05/09(土) 18:57:04 ID:6+tbT8mf
いくらでもいるけど急戦されてイライラしない器量が必要
383名無し名人:2009/05/10(日) 22:22:37 ID:OHhA+fbg
ウソ矢倉ならしょっちゅう指すけど
384名無し名人:2009/05/12(火) 19:53:14 ID:rQIEynEZ
欠陥っていうかそうまでして矢倉指す気力がない
385名無し名人:2009/05/22(金) 23:59:12 ID:eX8vve81
角換わり拒否の44歩がマイブーム
2手目の84歩は純粋居飛車党としての自信が漲ってくるね
386名無し名人:2009/05/23(土) 02:18:31 ID:3xB725On
>>385
一行目と二行目の違和感がすごい
387名無し名人:2009/05/23(土) 04:26:11 ID:DmecB+iy
昔はここのスレの住人だったけど
今は角交換しまくり
角道閉じる奴は勝つ気がない
388名無し名人:2009/05/23(土) 18:24:33 ID:f6whMUAu
俺も相居飛車戦は矢倉と角換わりの2本で行くようになったよ。
相掛かりと横歩は未だに手をつけてない
389名無し名人:2009/06/08(月) 22:52:28 ID:e6q0CPd0
先手矢倉を受けて立てるようになりたい
390名無し名人:2009/06/09(火) 05:32:25 ID:bKT2SRjQ
じゃあ△8四歩指せば
391名無し名人:2009/06/09(火) 05:41:06 ID:D5sqdWwz
>>378
そりゃ右四間党だっていける時しかいかんだろw
俺も相手の右銀の動き見てから突っ掛かるからね。
中央に上がってくる気配なら初めから右四間はしない。
棒銀気配ならGOサインを出す。
392名無し名人:2009/06/09(火) 10:14:17 ID:PlAT+Qnr
>>379 >>380

開始日時:2009/
棋戦:レーティング対局室
手合割:平手
先手:R1943
後手:私
手数----指手---------消費時間--
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △2二飛 ▲6八玉 △3二銀 ▲7八玉 △4三銀
▲3六歩 △6二玉 ▲4六歩 △7二玉 ▲3七桂 △8二玉
▲4七銀 △7二銀 ▲1六歩 △1四歩
・・・・・

結局こうなるのよね〜
393名無し名人:2009/06/09(火) 10:20:35 ID:azmni4Kt
角道閉じる必要がない
394名無し名人:2009/06/09(火) 14:27:50 ID:PlAT+Qnr
開始日時:2009/
棋戦:レーティング対局室(早指し)
手合割:平手
先手:・・・
後手:私
手数----指手---------消費時間--
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △8四歩 ▲7八銀 △7二銀 ▲5六歩 △8三銀
▲7九角 △2二飛
・・・・・

こんな裏技も時々やる。
395名無し名人:2009/06/09(火) 20:44:38 ID:azmni4Kt
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △2二飛
これで後手十分


396名無し名人:2009/06/09(火) 21:19:17 ID:uQ3Ea1SR
>>1横歩も取れないような男に負けたら御先祖様に申し訳ない(`・ω・´)
397名無し名人:2009/06/09(火) 21:37:53 ID:WNrVD85N
>>395
そりゃそうだけど・・・
スレタイからしても、私も矢倉党な訳でさ〜
角交換とかしたくないのよね。
振り飛車も仕方ないからしてるのよ・・・
398名無し名人:2009/06/09(火) 21:43:01 ID:WNrVD85N
>>396
相手の王様以外に興味ないのよ。まして歩兵とかはね〜
私の祖先祖様からの教えでは・・
”無駄な殺生は控えろ!”だからさー
w〜
399名無し名人:2009/06/09(火) 22:04:20 ID:W2yNI0mT
つまり、取った駒は絶対に使わないってことだ^^
400名無し名人:2009/06/09(火) 22:33:37 ID:WNrVD85N
↑釣られんゾ〜www
401名無し名人:2009/06/09(火) 22:37:48 ID:TAx8M926
この場合
取った駒を使わないんじゃなくて
玉以外の駒を取らないって事だろう
402名無し名人:2009/06/10(水) 00:31:24 ID:SxrTOdHS
右4間に対して矢倉でなく雁木にしたのを、
多く指してる私ですが、その棋譜探したけど
最近のしか残ってないから・・・無いな〜
今度対局したら、貼り付けるよ!
403名無し名人:2009/06/10(水) 00:43:09 ID:du6/DrqK
駒をとることは、折衝ではない、なぜなら、味方として使えるからだ
しかし、「王様以外に興味ない」ない理由が(おそらく)「無駄な殺生は控えろ」だということは、
ID:WNrVD85Nが駒を取ると、その駒は死んだと同じ
→ 死んでない駒が「死ぬ」というのは、その駒の全てたる戦士としての部分が死ぬということ
→ 持ち駒として活用されないのは、戦士として死んだと同じ
つ〜解釈も成り立つなぁ、と、それだけのハナシ^^
404名無し名人:2009/06/10(水) 01:08:36 ID:SxrTOdHS
>>403
24に居るけど、対局するかな・・・って。
お宅・・・難しく言うなよ!
私は、>>396に返し技放っただけなのよね〜

405名無し名人:2009/06/12(金) 02:55:18 ID:XqlissK5
矢倉相手に右四間って有力だと思う?
406名無し名人:2009/06/12(金) 07:41:01 ID:WWZVyMvd
76歩34歩16歩14歩と端の交換が早めにある場合、26歩84歩25歩85歩以下、
1筋交換は先手後手どちらに得になりますか?
407名無し名人:2009/06/13(土) 22:49:58 ID:Wrc+60z4
横歩の場合?
408名無し名人:2009/06/17(水) 23:57:21 ID:uFW/Qq4W
この形は横歩だよね?
このスレの人達はこんな形にはしないので説明出来る人は少ないと思う。
何かあるんだろうけれど俺にはわからないよ。
409名無し名人:2009/06/28(日) 11:37:58 ID:dWSfu4R+
アマで角変わり横歩相掛かり指してる奴は殆ど雰囲気で指してる奴ばかり
410名無し名人:2009/06/28(日) 13:05:59 ID:uIId/Lcm
矢倉の方が雰囲気だろww
411名無し名人:2009/06/28(日) 13:22:20 ID:VWyasvKY
森内本と森下本読めば大丈夫
矢倉はいい棋書沢山ある
それと藤井みたいに25歩には向い飛車がいい
角道閉じる振り飛車では一番有効
412名無し名人:2009/07/09(木) 14:13:18 ID:s7S7Iz9d
力戦ひねり飛車の多いこと
413名無し名人:2009/07/15(水) 10:49:38 ID:NUkb2NS8
414名無し名人:2009/07/16(木) 20:21:56 ID:nwOEY24G
age
415名無し名人:2009/07/16(木) 23:54:57 ID:pVUzU0Ul
横歩と相掛りは異感覚だから無理して指す必要はないと思うが、
角換りは指せるようになった方が良い。
416名無し名人:2009/07/16(木) 23:58:38 ID:hM88pVpf
羽生の頭脳くらいしか読まずに
角換わり横歩相掛かりを指してる奴はなんかの病気
417名無し名人:2009/07/17(金) 00:32:36 ID:WWmY1Fu0
低段だが予習して損した
相掛かり、捻り飛車の八割が自己流か見よう見まね
角換わりに至っては半分以上が棒銀戦だった
418名無し名人:2009/07/17(金) 04:49:25 ID:T4YGMOL8
ネットで横歩、対横歩の練習がしたいのに相手がいない件について
チキンなのか定石すら知らないのか
相横歩とかまずならないな
419名無し名人:2009/07/17(金) 06:51:56 ID:cOogEkAg
駒台に2歩を乗せて飛車戻すのに数手損
さらに2歩とも有効に使い切らないと意味がない

定跡覚える覚えないレベルだと不利な戦法の予感
420名無し名人:2009/07/18(土) 15:30:28 ID:HlSG6GHw
定跡覚える覚えないレベルだと
手損なんてほとんど関係ないので
421名無し名人:2009/07/20(月) 02:15:34 ID:69KvPj+q
横歩は将棋の発表会になるから駄目だってさ。
422名無し名人:2009/07/22(水) 21:31:27 ID:gf1bdEcb
横歩なんて45角 相横歩 85飛車がほとんどなんだからその3種類の対策を
自分なりにもっておけばいいだけ。終盤まで一直線の定跡を避けて対策すれば
途中からは自分の力を出せるから問題ない。けどなんだかんだで避ける人が多い
のは横歩の宿命。いやこのスレでこんなこというのはスレ違いだが。角道止める
居飛車はやや消極的に見えるけど実戦的でそれも一局だとは思う。
423名無し名人:2009/07/23(木) 23:25:13 ID:o62u5aZ5
俺は矢倉と角換わりで手一杯だから、24高段になるまで横歩はいいや。
424名無し名人:2009/07/30(木) 03:08:47 ID:Nh2EJd8U
age
425名無し名人:2009/08/01(土) 14:51:07 ID:V/vjXtoN
先手では矢倉だけをやりたい
後手で嘘矢倉、無理矢理矢倉はやりたくない
相手が咎めようと必至になってうざいから
426名無し名人:2009/08/01(土) 17:37:29 ID:nmnVJpqK
無理矢理矢倉は44とか66の歩を狙う急戦を仕掛けられやすいけれど、互角の展開になることが多い。
それほどしっかりした受けをみにつけてるわけでは無いけれど、少しなれてきたので、仕掛けてきた相手より経験の多い局面になったりもしてそう。
427名無し名人:2009/08/01(土) 19:11:07 ID:BDCNgTqt
羽生でも谷川相手に2手目△6二銀やって勝ったくらいだから、
▲6六歩止めなんか1局としか言い様が無い。
428名無し名人:2009/08/01(土) 20:45:53 ID:vhcWzULv
矢倉バカと穴熊バカと振り飛車バカの共通点は終盤が弱いところかな。
いつも囲い重視で安全勝ちばかり狙おうとする棋風だから
ギリギリの終盤戦になると信じられないようなへタレ手を連発する奴が多い。
429名無し名人:2009/08/01(土) 22:09:38 ID:t0ze/DrF
矢倉と穴熊と振り飛車がメイン戦法の俺涙目
430名無し名人:2009/08/01(土) 22:59:28 ID:V/vjXtoN
それは藤井の事だろ
431名無し名人:2009/08/02(日) 08:39:42 ID:JukPs3d4
本来振り飛車とか矢倉は終盤強い奴がやる戦法だけどな。
より序盤が重要なのは横歩取り、相掛かり、角換わり。
これらは全て自分から勝ちに行く戦法。

現代将棋の急所読んどけ。
432名無し名人:2009/08/02(日) 14:29:44 ID:VLFsCFkN
振り飛車とか矢倉は中盤に力を発揮する人にも向いてるような。逆に横歩 角がわり
みたいに一手勝ちを目指す展開になりやすいのは序盤の研究+終盤力が欲しい。
まあどの戦型も終盤力は高いに越したことはないんだけどね
433名無し名人:2009/08/02(日) 21:53:44 ID:RBydWavl
>>432
君、将棋わかってるね。
434名無し名人:2009/08/02(日) 22:29:59 ID:nHM2tPNE

つか、どんな戦形でも全て必要すぎるw


ただ、振り飛車の中盤は一手一手の閃きのセンスのある無しに分かれると思う。

居飛車は、純粋な読みの力量というイメージ



435名無し名人:2009/08/02(日) 22:31:23 ID:LnJublyZ
横歩なんか研究のみで終盤近くまでいくだろ
436名無し名人:2009/08/04(火) 01:11:02 ID:oYDzEFJh
角換わりの仕掛けで突き捨てまくるのは勇気いるな
駒損だし
松尾ー豊島の竜王戦で思った
437名無し名人:2009/08/04(火) 13:11:04 ID:Jqo9Kccn
高度すぎて意味がわからない
438名無し名人:2009/08/05(水) 13:18:03 ID:a8w/H7zR
ナゼ今まで気が付かなかったのだろう?
後手も攻め味強調すれば、こう成りそうで問題ないのだな〜

開始日時:2009/08/05 3:19:44
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:R-2429
後手:R-2564
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七銀 △2二銀
▲5六歩 △4二角 ▲5八金右 △3三銀 ▲6六歩 △3二金
▲7九角 △5二金 ▲6七金 △4三金右 ▲3六歩 △5四歩
▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △8三銀 ▲3五歩 △同 歩
▲同 角 △8四銀 ▲6八角 △4一玉 ▲3七銀 △3一玉
▲3六銀 △2二玉 ▲3五歩 △9五銀 ▲8八銀 △8六歩
▲同 歩 △同 角 ▲同 角 △同 銀 ▲8七歩 △9五銀
▲9六歩 △8四銀 ▲4六歩 △8五銀 ▲3七桂 △4九角
▲5八角 △同角成 ▲同 金 △6四歩 ▲7七桂 △6五歩
▲8五桂 △6六歩 ▲7七金 △8五飛 ▲2四歩 △同 歩
▲4一角 △8二飛 ▲2五桂 △6五桂 ▲3三桂成 △同金寄
▲3四歩 △同 金 ▲3五銀打 △7七桂成 ▲同 銀 △8九角
▲6九玉 △3五金 ▲同 銀 △6七歩成 ▲2四銀 △7八角成
▲5九玉 △7七馬 ▲4八玉 △5八と ▲4七玉 △3一玉
▲5二銀 △5七と ▲同 玉 △6七馬 ▲4七玉 △5七馬
▲同 玉 △8七飛成 ▲6七歩 △6五桂 ▲4八玉 △7八龍
▲4七玉 △6七龍 ▲3六玉 △3五歩 ▲同 玉 △3四銀
▲同 玉 △3三銀 ▲2五玉 △2四銀 ▲同 玉 △3三金
まで114手で後手の勝ち
439名無し名人:2009/08/05(水) 22:11:47 ID:9x1O4Qa4
先手早囲いを目指したのは割と有力な指し方。ただ35歩の前に37銀として
角は46もしくは26(こっちに引くのは相手の対応によっては無理かも知れない)
に引いた方がやや勝ったような気がする。本譜は角交換の後はやや後手が指し
やすくなった感じだね。その後は先手はぽっきり逝ってしまってるな。後手が64歩
としたとこでは73桂馬ではなく53金と頑張るべきだったような。
個人的には後手のこの形の棒銀は捌きが難しそうであまりいいと思わないのだが
先手の対応の仕方によっては指せるのか?まあ6段が指してるくらいだしそれなりなん
だろうか・・・
440名無し名人:2009/08/05(水) 22:14:59 ID:9x1O4Qa4
73桂馬ではなく57金→77桂馬ではなく57金
間違ってました。すいません
441名無し名人:2009/08/10(月) 23:37:25 ID:HWcn3M39
先手
 対居飛車:矢倉
 対振飛車:居飛車穴熊
後手
 対居飛車:無理矢理矢倉
 対振飛車:居飛車穴熊

をメインに24で指してる初心者ですけど、
後手番対居飛車に四間飛車を使おうと考えています。
こういった戦型タイプの方がもしいらっしゃったら、実際指してて序盤の感触など
教えていただけないでしょうか。
442名無し名人:2009/08/14(金) 04:35:34 ID:2B9ZG70I
>>439
私も棒銀はやりすぎかな?って見てました。(早囲いにカチンかなww〜)
26手目△72銀を62銀で私なら満足だな〜 ▲25歩が入ってるから!
443名無し名人:2009/08/14(金) 09:55:55 ID:K61GqF/D
>>441
後手四間なんてやめとけ
四間の弱点を知るという意味ではありだけどな
444名無し名人:2009/08/14(金) 13:32:53 ID:2B9ZG70I
>>441
それで良いのでは?
私が大学生の時に同郷の同世代が、アマ名人と学生選手権取ったが、
全く同じ戦法だった。矢倉と居飛穴しか差さなかったが、天下取ったよ!
445名無し名人:2009/08/14(金) 13:37:33 ID:U+EUDpBt
早囲いの得とか後手四間の損なんてものは
プロだから気になるレベルのものでアマチュアが気にするものではない
446名無し名人:2009/08/16(日) 11:49:50 ID:bfyoxBrP
>>443>>444
レスありがとうございます。
結局、まだ実戦後手番では角道止めて矢倉を組んでいるところですが、
当面は居飛車一本で行く方向にしました。
現状で5割は勝てているので、一先ず矢倉と居飛穴の戦いに慣れることに専念しつつ、
角交換の将棋に備え、角換わりの勉強を継続していきたいと思います。
447名無し名人:2009/08/20(木) 18:54:37 ID:EZJWZfeB
初心者で居飛穴オンリーってどうなんだよ

いえ全然いいと思います
448名無し名人:2009/08/20(木) 19:33:56 ID:h4pSTTYZ
角道止めてきたら右四間
449名無し名人:2009/08/20(木) 20:42:35 ID:CXGRcs2A
>>447
居飛穴邪道党乙
450名無し名人:2009/08/21(金) 20:52:01 ID:kJNqIrgx
>>448 右四間なら雁木!
451名無し名人:2009/08/21(金) 21:33:04 ID:G9XmcA7r
羽生の頭脳7を遂に買った
これでこのスレともさらばだ
452名無し名人:2009/08/21(金) 23:47:39 ID:3rLUhC4i
居飛車党だが、角換わり横歩も矢倉も苦手だった。
そして右4に行き着いたが、角道を止めてくれないと困る。


そして最近33角からのダイレクト向かい飛車に出会い、角道開けたままならダイレクト、閉じれば右4に行き着いた。

これで居飛車党の僕も安心して序盤を指せそうです
453名無し名人:2009/08/22(土) 10:56:28 ID:V+oVEpgF
それを居飛車党といっていいものかどうか・・。
454名無し名人:2009/08/22(土) 23:28:56 ID:ZV/pynYS
矢倉と角換わりくらいは指しましょうよ
455名無し名人:2009/08/23(日) 02:36:46 ID:xMjWyJAo
>>453
ww〜
456名無し名人:2009/08/23(日) 03:16:43 ID:8F7t4U+n
相係りと角換わりを指せなきゃ居飛車党とは呼べないだろー
457名無し名人:2009/08/23(日) 03:23:37 ID:8F7t4U+n
横歩角換わりをしないって事は後手番を持って飛車先を伸ばされたら
とりあえず34歩33角で受けるんだろ?
んで▲76歩△44歩までは必然で
その次にどうさすのよ?
22銀?84歩?
どちらにしても不自然な指し方だなぁ
この時点で戦形が限定されすぎていてセンスのかけらもない汚い指し方だと思わんのかね?
こういう感覚がないやつに綺麗な棋譜はつくれんわ
458名無し名人:2009/08/23(日) 04:33:45 ID:JNC81eG1
棋譜なんか汚くても勝てればいいよな
459名無し名人:2009/08/23(日) 06:15:40 ID:ik5yWC9b
横歩はまだしも角換わりができないと不都合がものすごく多いと思う
居飛車党なら矢倉と角換わりは必須じゃないかな

>>452は、居飛車党じゃなくて、ただ対振りに居飛車使いたいだけでしょw

最近は対向形党、否対向形党(相居飛車。相振り志向)や矢倉・相振り党(縦将棋志向)が
増えてきてるみたいで、居飛車党。振り飛車党でくくりづらくなってきてるな

>>458
アマならその考えで十分だよね
俺は居飛車なら何でも指すけど、別に横歩がとれないからどうとか思わん
さすがに>>452みたいに角換わりも横歩も矢倉も苦手で居飛車党とか言われるとなんだそれと思うがw
460名無し名人:2009/08/23(日) 14:40:27 ID:lKFervup
俺は横歩は指さないし、角換わりもほとんど指さないが、
24R戦で矢倉組んだときの勝率が7割越えてるから別にいいや。
461名無し名人:2009/08/24(月) 16:20:27 ID:MnmhYG8u
>>460
私と同じだが・・>24R戦で矢倉組んだときの勝率が7割越えてる・・・
それは凄いね〜私の場合、最近はいいとこ5割かな〜
それで、現在・・・昔得意だった角替わり復活模索中。
462名無し名人:2009/08/24(月) 18:41:34 ID:71eqo4vi
矢倉で7割超えてるならレート300あがるぞ
なぜ角換わりを覚えない
矢倉に比べたら覚えること少ないのに
463名無し名人:2009/08/24(月) 18:59:19 ID:rOuIpTdi
そもそも居飛車の戦法って振り飛車より少ないし、相手の同意が必要なものが比較的多かったりして自由度が少ない気がする。
そんな中スレタイどおりに実行するなど無理だろww
464名無し名人:2009/08/24(月) 19:23:04 ID:71eqo4vi
>>463
振りっても四間党、中飛車党を主流に
先手オンリー三間党(後手はゴキか四間)
相振りのみ向かい党
色々いるからな
全部指せるやつは中々いない
465名無し名人:2009/08/24(月) 19:31:23 ID:umaOH5qo
風車を覚えたら結構楽しく指せるようになったw
466名無し名人:2009/08/24(月) 19:45:23 ID:ySeN3Il8
こっちは横歩取りなんかこわくてさせねぇだよぉ〜と思ってんだが
どうもむこうが誘導してるっぽいし
なら好きに弄べばいいわ!とのって
全然勉強してないからとりあえず中原囲いにして陣形を低く低くして
どきどきさしつつ相手のミスに一気につけこんで50手くらいで
勝ったときの爽快感は異常w
467名無し名人:2009/08/24(月) 19:55:16 ID:71eqo4vi
>>466
横歩も角換わりも一手で勝負決まるからなぁ
そのへんが敷居を高くしてる要素だろな
「知らないと指せない」
でも逆に覚えたら各下は簡単にかもれる
468名無し名人:2009/08/24(月) 20:33:25 ID:MnmhYG8u
序盤の研究に嵌ったらまず勝てないから、角替わりヤメタのよ。
矢倉に比べて角手持ちの分だけ、変化順が多いし、
双方だが玉の囲いが矢倉の比にならない位薄いから
序盤に劣勢になると、私ではマズ勝てないからな〜
469名無し名人:2009/08/24(月) 21:18:50 ID:P3UKsKqJ
閣下をカモるのかと思った
お前も蝋人形にしてやろうか!
470名無し名人:2009/08/24(月) 22:44:57 ID:Ab0nj24l
とうとう矢倉もやめました
471名無し名人:2009/08/24(月) 23:26:54 ID:pXc9qes/
おまえに矢倉は向いてない君は囲っても意味ないから居玉で戦え
472名無し名人:2009/08/25(火) 00:15:42 ID:2leRc/S7
>>468
>矢倉に比べて角手持ちの分だけ、変化順が多いし、
逆だよ
角を手持ちだから駒組が制限されてて変化が少ないよ
腰かけ銀の木村城跡でも並べてみればいい
あの時代の城跡が今も通用するんだから
矢倉では考えられない事だ
かなり制限された中での戦い、覚えることは少ない
473名無し名人:2009/08/25(火) 10:36:40 ID:aEtNQM6E
>>471わろた
474名無し名人:2009/08/25(火) 12:17:47 ID:FfdjgKfL
>>472
定跡形ではなく、序盤の個人的スペシャル戦法が来るのよ!
私が1〜2級で足掻いて居た頃、よくヤラレたから、
角替わり指すの止めてしまったのよね〜
木村定跡なら多少の変化形まで含めて、子供の時から指してるから
何とかなるのだろうけどな〜
475名無し名人:2009/08/25(火) 15:54:31 ID:rYw4bO7h
横歩は怖いから指せないなぁ自分は
まあ勉強してないから怖いんだろうけど。
対ゴキゲン58金型みたいな感じで一気に終盤戦に入る可能性があるから恐ろしいわ
対居飛車はほとんど矢倉か、たまに角換わりだね

横歩△85歩戦法とか余裕が出来たら勉強してみたくはあるんだが
476名無し名人:2009/08/25(火) 18:10:37 ID:Z5FfRAGf
横歩なんかは勉強しても殆ど活躍の場が無いのが悲しいところだな。
477名無し名人:2009/08/26(水) 11:22:27 ID:es2Hq8Dy
>>457
それを研究するのがこのスレなのよ!
>>438 >>439 >>442
478名無し名人:2009/08/26(水) 20:32:59 ID:K+4TFvmD
このスレ対振りを扱って無いじゃないか
479名無し名人:2009/08/26(水) 21:01:18 ID:q+b5BKG0
横歩が怖いのは分かるが角換わり指さないてのがよく分からん
腰掛銀にせず棒銀だけ指してりゃ矢倉指すなら手はよく見えるだろうに
480名無し名人:2009/08/26(水) 22:00:03 ID:74kZwufr
角換わりの棒銀って何か角で飛車睨まれそうで嫌なんだよな。
単純だが受けるの難しい。
481名無し名人:2009/08/26(水) 22:17:32 ID:7RPuCdBS
俺は矢倉の実戦回数を可能な限り増やすために角換わりを拒否してるな。

>>478
居飛穴一本で行くのが基本だろ。
482名無し名人:2009/08/26(水) 22:23:32 ID:wH2v5iS5
角換わりの決まり事が分からん
棒銀、早繰り銀、棒銀、右玉の関係性が分からん
相手がこれしてきたらこれとか
先手と後手でどう違うのか、一手損の場合はどうなのか
分からん事だらけ
483名無し名人:2009/08/26(水) 22:34:48 ID:7RPuCdBS
早繰りと一手損はないけど、羽生頭脳7お勧め

先手棒銀→攻めが切れなければ先手勝ち
腰掛同型→先手が攻め・後手が受けになる
後手棒銀→後手は持久戦に持ち込める
先手右玉→後手棒銀の威力を弱められる

こんな内容だったかと
484名無し名人:2009/08/26(水) 22:47:28 ID:es2Hq8Dy
「羽生頭脳F」だな。良いの教えてもらった。
アマゾンだな・・・
485名無し名人:2009/08/26(水) 23:05:21 ID:wH2v5iS5
>>482
棒銀二個あった、腰掛け銀の間違い
486名無し名人:2009/08/26(水) 23:27:08 ID:es2Hq8Dy
>>484
Yahoo!オークションに新古本あった。
羽生の頭脳7【角換わり最前線】 
落札したが、送料含めると新品買うより少し高く付いたな〜
487名無し名人:2009/08/27(木) 04:49:06 ID:6x2m6EOp
居飛車党転向したばかりで今は先後どちらでも初手飛車先つく感じだ
矢倉勉強して初手76歩さしたい
488名無し名人:2009/08/27(木) 08:37:42 ID:EEDrFXQM
このスレの指し方をするを矢倉党と言うんじゃないの?
それとも矢倉党というのはもっと意味が広いの?
なんかスレタイが長いのが気になって・・・
489名無し名人:2009/08/27(木) 08:53:50 ID:qysD1dUg
俺は矢倉の方がいや。
受けきるのが難しい。
だから、相手が矢倉模様のときは右玉にする。
相懸り、横歩はOK
490名無し名人:2009/08/27(木) 10:03:13 ID:3AmAdUKF
>>488
居飛車党でも振り飛車を指すスレ
491名無し名人:2009/08/27(木) 12:19:11 ID:5hqS+jiB
>>488 >>490
結論めいた事云えば・・・そうだな〜
矢倉に固守するか、居飛車党だが偶には、
(陽動)振り飛車選択の〜スレ題だろう。
結局は、私自身の事なのよねww〜
>>392 >>394
492名無し名人:2009/08/27(木) 12:23:06 ID:3AmAdUKF
俺は振り飛車党だけど矢倉、右玉を指す人
角換わりは勉強中
どっちにしてもやってることはほぼ同じ
対抗型党に毛を生やした党
493名無し名人:2009/08/27(木) 12:30:58 ID:A2URN9fZ
少しでも振り飛車を指す人を居飛車党とは言わない
矢倉、嘘矢倉、無理矢理矢倉を駆使して
角換わり相掛かり横歩を指さないスレ
494名無し名人:2009/08/27(木) 12:40:46 ID:CZBgYF9B
角換わり相掛かり横歩を指さずに居飛車党を名乗るべからず
495名無し名人:2009/08/27(木) 13:05:44 ID:6rfwInLd
そうか郷田も居飛車党とは言わないのか
496名無し名人:2009/08/27(木) 13:15:00 ID:A2URN9fZ
居飛車とは字の如く飛車を動かさない事で
角換わり相掛かり横歩を指すかどうかとは関係ない
せいぜい袖飛車と右四間まで
右玉は下段飛車にしてから振ることも多いから微妙
497名無し名人:2009/08/27(木) 13:21:25 ID:CZBgYF9B
矢倉しか指さないなら矢倉党で良いじゃん
>>494を全部指せとは言わんが1個くらい指せよ
498名無し名人:2009/08/27(木) 15:14:49 ID:5hqS+jiB
>>497
羽生の頭脳7【角換わり最前線】
読破したら角換わり復活するから、乞う御期待!
499名無し名人:2009/08/27(木) 18:43:51 ID:3XFrkrBJ
こっちの76歩に対して34歩
こっちがあぁ振り飛車なんすか、それとも角換わり?・・・と26歩をつき44歩
・・・振り飛車か
ところが、こっから後手無理やり矢倉にしようとする人は何がしたいの?
二手目84歩じゃないのに理由あんの?
500名無し名人:2009/08/27(木) 18:51:54 ID:yYEaT207
>>499
▲76歩△84歩に ▲68銀か▲66歩ならいいけど
▲26歩とされるのがイヤなのが分からんのか!
501名無し名人:2009/08/27(木) 18:55:55 ID:xv0X2KO+
普通に34歩と指して、横歩か相掛りに誘導で問題ないんじゃ?w
502名無し名人:2009/08/27(木) 21:13:34 ID:lMHYIkh9
>>499
矢  倉  が  組  み  た  い

振り飛車や相掛かり角換わり横歩は勉強してない
503名無し名人:2009/08/27(木) 21:38:58 ID:5hqS+jiB
↑私もそういうことだ!
しかし、手が狭くなって最近行き詰ってるから
昔はよく指してた角換わりを勉強するぞ〜
504名無し名人:2009/08/27(木) 22:05:15 ID:23lxC9lx
24上級になって対振り勝てなくなってきたから
後手では相振りを指向することにした
76歩84歩から76歩34歩派への転換
横歩も好きになってきたよ
後手矢倉との決別
505名無し名人:2009/09/05(土) 13:51:19 ID:b8lkKrV3
将棋を数年ぶりに指したらRが2050から1880まで落ちた俺がレス

相矢倉・・好きな作戦だったが、久々にやると勝手がわからん
     特に37銀64角型から後手の33桂ハネ→45歩突きや、先手の穴熊半囲い(?)あたりが
     数年前に比べすげえ進化してる気がする。先手後手どちらを持ってもすぐ潰される

角換わり・・同型腰掛け銀の79玉31玉型の先手の仕掛けはすぐ切れてしまう
      ところがこちらが後手を持つとすぐ潰されるからあら不思議。心臓に悪い
      いつからかわからんが一手損作戦なるものも出てきたみたいでさらに理解不能
      棒銀の方はやっぱ優秀だと思う

横歩・・後手だけ横歩を取らせる形は、序盤から一歩損して手得くらいでカバーできんのかそれ
    どちらを持ったにせよすぐ潰されそうなのでチキンな俺には無理
    数年前の将棋世界の羽生の自戦記(羽生後手で負け)でも「後手だけ一歩損なので理論的には
    ダメな作戦なのかもしれません」的なことを書いてあったが、なんでこんなに流行してんだ
    これも心臓に悪そうなので無理矢理矢倉で拒否。この定跡勉強する暇あったら矢倉の方に回したい

相掛かり・・これも心臓に悪そうなので無理矢理矢倉で拒否。この定跡勉強する暇あったら矢倉の方に回したい

相横歩・・これも心臓に悪そうなので無理矢理矢倉で拒否。この定跡勉強する暇あったら矢倉の方に回したい

無理矢理矢倉・・チキンな俺はこれの採用率が高かったりする(むろん先手番のみ)
        76歩34歩26歩84歩66歩をヘタレやかっこ悪いと呼ばれるのは別に構わんが、
        強い人が64歩型の急戦調にしてきた場合、不急の一手(26歩)を咎められるかも
        相手の出方に応じて陽動振り飛車と併用するのが受けに自信のない低段者にとって賢い選択かもしれない
506名無し名人:2009/09/05(土) 14:20:23 ID:qJkwIbkw
もうそこまでなら振り飛車党になれよw
507名無し名人:2009/09/05(土) 14:39:45 ID:HdfLJaQC
対振りは居飛車持ちたい人が多いだろう。
ノーマル振り飛車はマゾじゃないとできない
508名無し名人:2009/09/05(土) 14:42:31 ID:zzkkpJSv
ならゴキゲン一本でいけよ
509名無し名人:2009/09/05(土) 15:04:12 ID:b8lkKrV3
>>506
「振り飛車や穴熊ばかりやってると将棋が弱くなる」がじいちゃんの遺言でな。そういうわけにもいかんのだ
確かに振り美濃や振り穴や居飛穴の終盤の玉の遠さは尋常じゃないし実際に自分自身の勝率もいいが、将棋が
上達してるかと言われるとまた違う話だと思う

そういうわけで俺はこれからもまだまだ強くなるために薄い囲いで戦い続ける!
とか言ってる俺はドMかもしれない


ってかレス付ける人は差支えなければRも付記してくれるとありがたい
自分と近い人の意見を参考にしたい
510530000:2009/09/05(土) 15:27:00 ID:qJkwIbkw
本気を出すつもりはありませんのでご安心ください
511名無し名人:2009/09/05(土) 15:32:13 ID:IqzNV8M+
私の預金残高は53万です
512名無し名人:2009/09/05(土) 17:58:15 ID:zzkkpJSv
おじいさんは無理矢理矢倉ばかりやれと言ってたのか?
513名無し名人:2009/09/06(日) 13:08:45 ID:YrY0Dp5W
>>510,511
クリリンを返せ

>>512
棒銀しか教えてもらってない
514名無し名人:2009/09/06(日) 13:30:36 ID:yisMsG14
>>509 自分は24では4、5段を往復してるくらいのもん。
じいちゃんの言ってたことは、ある意味正しい。
より正確に言うと穴熊、振り飛車、無理矢理矢倉のように
自ら将棋を作れない(動いていけない)将棋を指していると
上達速度が鈍るということだろう。
初段くらいまでは、角のラインを活かす指し方をしたほうが上達が早いのは事実。
相掛り、横歩、対振りは57銀左、対矢倉は居角急戦か矢倉棒銀なんかで
自ら攻める、激しく動いていける将棋をさしてるほうが、はるかに早く上達するもんだ。
(そりゃ最初はツライけどねw)
515名無し名人:2009/09/07(月) 06:43:30 ID:WphH4PJT
相掛かり戦は、攻め方が分からんのじゃ!##
516名無し名人:2009/09/07(月) 13:16:24 ID:o8xX95Ei
>>514
私は7段だが、貴方の意見とは全面的に違うよ。
24の段位を記すならば、ユーザ名記すべきだ。
それと、ソフト使用の有無もな!
517名無し名人:2009/09/07(月) 13:18:45 ID:8lDr6q1R
角道を止めるのが邪道と思ってるなら
右四間でも指してなさい
518名無し名人:2009/09/07(月) 14:37:49 ID:FeLcKHi0
角道閉じるの人は心も閉じてる
受身で自分の殻に閉じこもってる性格の人は
角道を開ける勇気も心を開ける勇気もない
519名無し名人:2009/09/07(月) 14:59:23 ID:TcbO+R1o
隙の無い俺には、それくらいの心の閉じ具合が丁度よい。
それぐらい慎重だったからこそ、国立入試も公務員試験もストレートで来れたのだと思う。
動より静を好むタイプさ
520名無し名人:2009/09/11(金) 21:01:26 ID:0H868WNt
でも右四間とか48飛戦法されるのは嫌なんでしょ
521名無し名人:2009/09/12(土) 00:10:10 ID:G07yNBA6
522509:2009/09/12(土) 01:20:05 ID:OhzpC0uY
>>514
無理矢理矢倉も上達遅くなるかね
受けのいいトレーニングになると思ってるんだが

>>515
同意

>>517
だよね。将棋に邪道も正道もあるのか、と

>>518
価値観の押しつけうぜえ

>>520
いや別に
523名無し名人:2009/09/12(土) 10:53:14 ID:jbHgpduk
無理矢理矢倉はプロが採用しないことからも欠陥戦法だと分かる
524名無し名人:2009/09/13(日) 00:52:20 ID:zRxON4De
プロが指さないのは、欠陥があって不利になるからでは無くて、相手の注文に乗らなかったというプロの意地らしいですよ。
横歩 角換わりが苦手だから44歩は互角の展開がほとんどだと思います。
525名無し名人:2009/09/13(日) 01:01:38 ID:VSAsc8Nb
無理やり矢倉って「相掛かりや横歩なんて嫌です!もっとゆっくりした将棋が
いいです!><」っていう弱腰な姿勢でしょ
そりゃプロは指しちゃいけない
526名無し名人:2009/09/13(日) 01:05:58 ID:zRxON4De
羽生に無理矢理矢倉指して欲しい。
なんか、羽生なら指しそうな気もする。
527名無し名人:2009/09/13(日) 01:18:43 ID:28n6aQdF
>>525
まあそうかもしれんが…
とりあえずおまいは島と郷田に謝ってくるように
528名無し名人:2009/09/13(日) 12:16:42 ID:TIw0jXky
田中寅彦なんていつも急戦でボコボコにされてる
529名無し名人:2009/09/13(日) 13:52:04 ID:rFY18t06
昨今の手損角換わりの流行によって76歩 34歩 26歩 84歩に堂々22角成と指せるようになった
530名無し名人:2009/09/13(日) 15:32:38 ID:JuwUwB/0
>>526
羽生さんだって指した事はあったような…
棋譜並べしてて出てきた記憶がある

あああった第53期王座戦の第一局だ
先手佐藤モテ後手羽生

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △4四歩
▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △5二金 ▲5六歩 △2二銀
▲6六角 △4三金右 ▲5七角

まあ佐藤さんが角の転回から2筋の歩を交換しにかかる展開になったんで
変形矢倉戦にはなったんだけど
531名無し名人:2009/09/13(日) 16:29:17 ID:qS1BJAst
ついに、ここのスレともおさらばだ!
後は、実戦で指すのみだな〜
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp30119.jpg
532名無し名人:2009/09/13(日) 16:59:36 ID:RL57kiTP
矢倉や居飛穴とは感覚違うから気をつけてな。
羽生の頭脳7巻は何週もしてるが、未だに後手番相居飛車は無理矢理矢倉指してる。
だって矢倉組んだときの勝率いいんですもの・・・。
533素人:2009/09/14(月) 00:36:42 ID:Ht4633Tv
相手が右四間尾車で桂馬を跳ねてきて攻めてくる時はどういう戦法が有効でしょうか?
534名無し名人:2009/09/14(月) 01:05:29 ID:T9qYdwoQ
>>533
雁木でしょう!
私の棋譜貼ってあげたら良いけど、残ってないのよね〜
535名無し名人:2009/09/14(月) 13:31:24 ID:GflAchEo
>>533
とにかく序盤は、66の地点を受ける形が基本になります。
俺の場合は大抵これです。
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・v銀v金v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v銀v金 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 銀 歩 歩 歩 ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 桂 ・ 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 まで


536名無し名人:2009/09/14(月) 16:51:45 ID:ccc9tnTt
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛 ▲2六歩 △6五歩 ▲6七銀 △6六歩
▲同 角 △同 角 ▲同銀直 △6五銀 ▲同 銀 △同 飛
▲7七桂 △6二飛 ▲6四歩 △5二金右 ▲6八飛

変化:16手
△3二金 ▲2五歩 △3三角 ▲5八金 △4一玉 ▲6七金右
△4二銀 ▲6九玉 △3一玉 ▲7九玉 △5二金 ▲3六歩
△7四歩 ▲4六銀 △6五歩 ▲5七銀上 △7三桂 ▲6五歩
△同 銀 ▲5五歩 △6六歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 角


変化:36手
△1五角 ▲6六歩 △7六銀 ▲同 金 △5九角成 ▲5八銀


変化:34手
△8八角成 ▲同 玉 △3三角 ▲9八玉 △6五銀 ▲6六歩
△同 銀 ▲同 銀 △同 角 ▲同 金 △同 飛 ▲6七銀
△6二飛 ▲5五角

変化:32手
△6六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲5五銀左 △同 銀 ▲同 銀


変化:14手
△7四歩 ▲6九玉 △7三桂 ▲7九玉 △6二飛 ▲2六歩
△6五歩 ▲6七銀 △6六歩 ▲同 角 △同 角 ▲同銀直
△6五銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲7七桂 △6二飛 ▲6四歩
△7二金 ▲6八飛
537名無し名人:2009/09/14(月) 16:53:41 ID:ccc9tnTt
↑右四間の変化をまあ大まかに指し切りまで並べときました
桂が跳ねてきてもこちらが77に駒を置いとかなきゃどうって事はない
538名無し名人:2009/09/14(月) 21:12:25 ID:VJRqt/ED
俺は5手目▲7七銀の右四間回避策をおすすめしとく
539名無し名人:2009/09/14(月) 22:48:47 ID:6ZGeCnHs
それでも右四間してくるやついるけどなw
わかっててやってるのか知らずにやってるのか…
540名無し名人:2009/09/14(月) 23:41:14 ID:GflAchEo
44とか66の歩を狙われて、受けながらカウンター狙いみたいなのは、慣れてくるとかなり楽しい気がするので、回避しないことをお勧めします。
何局も右四間相手にすれば、対右四間の中盤力が自然と身に付くと思うので。
541名無し名人:2009/09/17(木) 18:55:57 ID:d2Dw0pxT
自分が後手で、▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩となった場合に何とかして矢倉に持っていく方法を教えてください
542名無し名人:2009/09/17(木) 20:35:12 ID:d7cXAowd
>>541
ちょっと考えたら矢倉に出来るも出来ないも先手次第だという事くらい分かると思うが
543名無し名人:2009/09/17(木) 21:55:53 ID:Ya9zGqtf
無理矢理矢倉知らない人登場
544名無し名人:2009/09/17(木) 22:10:19 ID:j/Z9tw79
>>541の出だしから無理矢理矢倉も無いのでは
545名無し名人:2009/09/18(金) 07:07:59 ID:8dt2YdQg
角換わり弱いなら、2手目84歩やめろよw
546名無し名人:2009/09/18(金) 20:31:57 ID:QoO+7VUO
田中寅彦は先手ではほぼ角換わりの丸山に
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲7七角
△3四歩▲8八銀△4四歩からの無理矢理矢倉に
していたし、▲7六歩△3四歩からの無理矢理矢倉より
得なのかもしれん。
547名無し名人:2009/09/19(土) 03:17:32 ID:NrQAnFD5
相掛かり怖い
548名無し名人:2009/09/19(土) 04:48:06 ID:ZWAmQrOz
>>546
なるほど。飛先を突き越すのは盲点だった。ありがとう。
549名無し名人:2009/09/19(土) 14:14:19 ID:nIyd1PHD
居飛車なのに角道とめるチキンには、右四間することにしているが、
たまに負けるとすごいストレスがたまる。
550名無し名人:2009/09/19(土) 14:19:04 ID:NrQAnFD5
矢倉とかそもそも角道止めて「ゆっくりした将棋にしますよ」って宣言する戦法じゃないか。
551名無し名人:2009/09/19(土) 18:26:46 ID:nIyd1PHD
矢倉と無理矢理矢倉は違うと思う。
552名無し名人:2009/09/19(土) 18:29:59 ID:DHu2T0sN
>>550
そんな事言ってたら角換わり腰掛銀だってそうだろ

逆を言えば矢倉に右四間で攻めてくるヤツは「私は相矢倉でがっぷりと組み合うのが苦手です
ごめんなさい」って言ってるようなもんだって事になるぞ
553名無し名人:2009/09/19(土) 18:59:43 ID:NrQAnFD5
いや、俺が言いたかったのは、居飛車で角道止める≠チキン ということだけさ。
角道止めるだけでチキンだったら、居飛穴も指せんわ。
554名無し名人:2009/09/20(日) 12:20:12 ID:o07PS4Ex
▲7六歩△8四歩▲2六歩△3四歩▲6六歩とかが多くて、本当にがっくりする。
矢倉がしたいなら、3手目で素直に6八銀とすればいいのに。
555名無し名人:2009/09/20(日) 12:43:37 ID:kICXap60
大体その手順の勝率は何割くらいなん?
556名無し名人:2009/09/20(日) 12:43:40 ID:leDMAr0E
24で3〜4段の無理矢理矢倉愛好者です
無理矢理矢倉は定跡外し≒自分のフィールドに引き込む
なんで、チキンやら何やら言われようが持ち時間の短い将棋では有効だと思ってる
急戦で咎めようとしても、元々互角くらいの棋力ならなかなか難しいかと

しかしまあアマ県代表以上の人はどうとらえてるかわからんので、その辺の意見も聞きたいところ
557名無し名人:2009/09/20(日) 12:51:35 ID:kICXap60
>>556
県代表どころか、対人戦初めてやったのが3ヶ月前くらいの24低級者なんだけど、
参考までに対ノーマル振りと、対ゴキゲンに何を使ってるか参考にお伺いしたい。
私は、矢倉(後手無理矢理含む)・居飛穴・ワクチンで指してるところです。
これだけでレート戦勝率5割以上は行ってるんですが、やはり段タブだと厳しいのでしょうか。
558名無し名人:2009/09/20(日) 13:58:52 ID:leDMAr0E
>>557
対ノーマル振り…基本居飛穴、たまに舟囲い急戦
対ゴキゲン…55の位取らせて持久戦気味。急戦は研究してないので怖くて指せん

>私は、矢倉(後手無理矢理含む)・居飛穴・ワクチンで指してるところです。
>これだけでレート戦勝率5割以上は行ってるんですが、やはり段タブだと厳しいのでしょうか。
ワクチンはわからんが、その他は特に厳しいとは思わん。
つーか低級のうちは居飛穴は絶対やめたほうがいいぞ。中〜終盤力と大局感がウンコになる
また、個人的な意見を言わせてもらうと、ワクチンのような力戦形よりもある程度定跡化されてる
戦法を選んで、定跡研究→実践→反省→定跡研究…を繰り返すのが上達の近道だと思う


とここまで書いておいて若干スレ違いの気がする
559名無し名人:2009/09/20(日) 14:59:48 ID:GaY+3TVv
居飛穴はチキンだろ実際

ゴキゲンは58金の超急戦か47銀型で
560名無し名人:2009/09/20(日) 15:06:23 ID:RvyFZUVJ
チキンとか言われながら結局のとこ居飛穴って優秀なんだけど、距離だけじゃなく堅さまで求めると囲うのがめんどくさくなるんだよな
561名無し名人:2009/09/20(日) 15:15:12 ID:mXEJl3m5
>>541
そのためにチャットウインドウがあるのでしょう〜
”矢倉にしましょうよ”ってチャット入れれば
だいたいOKよ!
562名無し名人:2009/09/20(日) 17:50:58 ID:dM709PwE
>>559
じゃあプロはチキンだらけだなw
勝てれば何でもいいんじゃねえの

>>561
天才認定
563名無し名人:2009/09/20(日) 18:03:26 ID:7OrzQw+f
合言葉は「矢倉にしましょうよ」

案外使えるかも
564名無し名人:2009/09/20(日) 18:16:07 ID:cwaXkTRV
△84歩「矢倉にしましょうよ」
▲56歩「いやどす」
565名無し名人:2009/09/20(日) 18:16:43 ID:oeVR9ITU
相手が三間に振ってきたときでも
「低級のうちは居飛穴は絶対やめたほうがいい」のでしょうか?
急戦は苦労するらしいですが。
566名無し名人:2009/09/20(日) 18:56:40 ID:v8TGmYbN
穴熊にすると上達しないとか嘘だから
567名無し名人:2009/09/20(日) 19:12:08 ID:avggAkoU
矢倉と対振り穴熊しか勝てないからなあ。
568名無し名人:2009/09/20(日) 19:26:52 ID:HVxfv8Fr
居飛穴でボロ負けするほど恥ずかしい負け方は無い
569名無し名人:2009/09/20(日) 23:59:57 ID:leDMAr0E
>>565
具体的な手順を示してもらわんことにはなんとも
570名無し名人:2009/09/21(月) 05:19:33 ID:MvEZHcEG
以下引用

将棋ではすぐ「具体的な手順を示せ」というフレーズがでてくるが、
これでは木を見て森を見ないのではなかろうか。
野球を例にとると、初心者にノーアウト一塁の時とワンアウト一塁の時の瑣末な違いについて
論ずることに何の意味があるのだろうか。疑問を呈さずにはいられないのである。
571名無し名人:2009/09/21(月) 08:45:35 ID:PsNw3Iab
先手三間には急戦ほぼ無理
急戦としては右四間が多い
ノーマル三間には穴熊に組むのが一般的
石田流にはさせない事が大事
させて棒金かやはり穴熊
572名無し名人:2009/09/21(月) 10:52:52 ID:WBMKTmyM
上四間
573名無し名人:2009/09/21(月) 12:30:36 ID:+Ca4CcLj
まあ級位者に対して手順を示せというのは酷だと思うが…
急戦と言っても色々あるわけだし、せめて>>565には戦形くらいは書いてもらいたいものだ
574名無し名人:2009/09/21(月) 18:51:40 ID:pVrLccEV
>>562 >>563
後手「矢倉にしましょうよ」・・・私「OK!」
で、△42金確認してから、先手は陽動振り飛車ww〜
575名無し名人:2009/09/21(月) 18:57:12 ID:tM0MZdSU
44歩パックマン
576名無し名人:2009/09/21(月) 19:02:04 ID:NifTal+d
>>565
低級のうちは速度計算が出来ないから(というか出来たら低級卒業してる)、穴熊に組んでもあんまり意味ないのは確か
577名無し名人:2009/09/21(月) 19:03:44 ID:pVrLccEV
>>574
そうよー△44歩〜32金だった。
面白くなくなってしまったな〜
578名無し名人:2009/09/21(月) 20:41:49 ID:PsNw3Iab
速度計算が出来ないならなおさら穴熊に組んだ方がいい
579名無し名人:2009/09/22(火) 20:20:20 ID:YUFZ0haZ
俺は24で7級だけれど、居飛車穴熊も船囲いもやってる。
速度計算とか対局感は、相手が穴熊だったり、中住まいだったり、美濃囲いだったりするんだから、いろいろ指さないと身に付かないんだと思う。
棋力の高い人の意見を聞きたい。
580名無し名人:2009/09/22(火) 20:29:32 ID:YUFZ0haZ
もしかしたら、田中虎彦9段もこのスレ見てるかも。
581名無し名人:2009/09/22(火) 23:30:22 ID:IN9/trle
居飛穴の中盤は大味すぎる
駒のさばきとか少しずつ抑え込んでいく感覚が身につかないと思うんで
低級はやめた方がい
582名無し名人:2009/09/23(水) 00:33:11 ID:TuOvdmId
穴熊指さないと一生穴熊の感覚は見につかないけど

583名無し名人:2009/09/23(水) 01:00:49 ID:y2icZBkB
「穴熊をやめた方がいい」を野球に例えると、

左バッターだからといって王シフトを敷かない方がいい

ですね
584名無し名人:2009/09/23(水) 01:06:02 ID:hVB5zrne
ガンダムでたとえてくれ
585名無し名人:2009/09/23(水) 01:11:21 ID:6SO48Tyq
>>580
居飛穴と無理矢理矢倉とかなw
このスレ住人の崇める神みたいなものか。
586名無し名人:2009/09/24(木) 02:31:44 ID:HnXfvbBW
>>583 >>584
どうでもいい話だが・・・
ガンダムがTVアニメで放送開始時には、王貞治さんは現役選手だったのよね〜
知ってた?
587名無し名人:2009/09/24(木) 10:18:19 ID:ELexRZ9/
相居飛車での穴熊はさほど優秀とは思わないけどな
手持ちに歩が2枚あれば端で簡単に手がつくし飛車先の突き捨てで銀をひっぱりあげれるし
対振りには凶悪だがw
588名無し名人:2009/09/24(木) 11:09:22 ID:ceNECWoG
穴熊って駒の偏りが半端ないじゃん。だから何か見た目的に美しくないっていうか、
全軍躍動って感じが全然しないのが嫌なんだよな
棋書にはよく「四枚穴熊に組めれば作戦勝ち」なんて書いてあるけど、ビジュアルだけ見たら
とても作戦勝ちな陣形には見えないw
まあ対振り自体局所戦になりがちだから理にはかなってるんだろうけど

「勝利偏重主義が淘汰してきた戦法は多いが、その中には相手の手を丁寧に抑え込んでいく
 『これぞ将棋の本分』と思えるような戦法も多い。勝ちばかりを見据えていると
 将棋そのものが狭くなってしまう」と言ってたのは誰だったっけ…森下先生だったかな
589名無し名人:2009/09/24(木) 11:25:08 ID:gbjyvaTd
勝つ事に拘ってないプロはフリクラ行った方がいいな
穴熊に組めるチャンスがあれば組むのが将棋の一般常識
ひふみんとか常識がない人は振り飛車に棒銀
590名無し名人:2009/09/24(木) 12:34:53 ID:ceNECWoG
おい、振り飛車に対する急戦では棒銀が一番優秀だと思うと
渡辺も言ってるじゃないか
591名無し名人:2009/09/24(木) 12:37:47 ID:pbOUvoZZ
急戦の中では棒銀だが
それより優秀だと思ってるから穴熊使ってるんだろ
592名無し名人:2009/09/24(木) 12:41:04 ID:WH1V+OMq
プロってのは需要(つまり観る人、ファン)が居てこそ成り立つんだからさあ、
魅せる将棋ってのも心がけて欲しいと俺は思うよ

K−1で勝ちやすいからって皆がローキックしかしなくなったらどうだ
そんなしょっぱい試合誰も見たくないだろ
593名無し名人:2009/09/24(木) 12:42:47 ID:ELexRZ9/
>>590
森内も言ってる
594名無し名人:2009/09/24(木) 12:45:35 ID:pbOUvoZZ
それで勝てるなら魅せる将棋でもなんでも好きにすればいいが
勝てないなら勝てる将棋した方が良い
ひふみんは一時は勝っていたからまだ注目されているが
何の実績も残さず消えていくようなやつはどんな珍しい将棋でもすぐ忘れる
595名無し名人:2009/09/24(木) 12:46:58 ID:WH1V+OMq
関係ないがオレはフィリオが大嫌いだった
毎回ローキックだけで勝ちやがって
596名無し名人:2009/09/24(木) 14:21:24 ID:ELexRZ9/
>>594
加藤は名人経験者だぞ
まだ注目されているってのも変な言い方じゃないか
青野の鷺宮は対四間急戦の定跡発展に素晴らしい貢献をした
それだけでもう将棋史に残る存在なんだよ
597名無し名人:2009/09/24(木) 14:24:52 ID:86Znfsfc
「想像してごらん

 角換わりでもなく相掛かりでもなく横歩でもない 居飛車を」

「矢倉・・・かな」
598名無し名人:2009/09/24(木) 14:52:50 ID:362CzgDK
599名無し名人:2009/09/25(金) 20:19:33 ID:wwz2Ahn/
それは陽動振り飛車というのか右玉というのか
どのみち名人戦でする戦法じゃなかったな
600名無し名人:2009/09/25(金) 20:24:24 ID:QsOrbayY
まあ原始棒銀で名人を獲ったタニーもいるし
鬼殺しで大山名人を倒した人もいるし
601名無し名人:2009/09/27(日) 23:41:35 ID:f4VAklO9
原始棒銀はともかく鬼殺しに負けるのは、辛いよね。
意表をつかれたわけだけれど。
602名無し名人:2009/09/29(火) 14:10:24 ID:QxV7QxSA
しかもしおんの王で棋譜を掘り起こされて名人涙目
603名無し名人:2009/10/01(木) 15:27:55 ID:k4fFwI23
>>591
「急戦だけ、穴熊だけでは読まれるから両方使う」とはっきり言ってるし実行してるが?
604名無し名人:2009/10/01(木) 15:39:35 ID:OCxSJPM8
竜王の棋書は世界一読みやすい
605名無し名人:2009/10/01(木) 19:52:55 ID:GVI67E0x
>>603
「穴熊と急戦、どちらが多く指されているのかといえば、居飛車穴熊のほう。」
「ここ一番で絶対負けたくないときは穴熊も有力。なんといっても穴熊は優秀で、とにかく勝ちやすい。」
606名無し名人:2009/10/02(金) 00:00:17 ID:EzKk5pIs
>ここ一番で絶対負けたくないとき

いやアマチュアにそんな局面そう多くはこないんで…
607名無し名人:2009/10/04(日) 01:37:46 ID:ru8xBQpH
ふぅ・・またウソ矢倉で勝ってしまったぜフヒヒ
矢倉に組んだときの勝率の高さは異常
608名無し名人:2009/10/05(月) 03:00:00 ID:Mc3Hgois
>>607
強い人とやってないだけでは?
ウソ矢倉では、不利にならないようにするのが精一杯で、
有利になるというか、得にはならない作戦だと思うんだが。
609名無し名人:2009/10/05(月) 07:31:24 ID:kAsvFmTV
うそ矢倉とか早囲いを咎めるのはプロでも難しい
藤井見てるとそう思う
無理矢理矢倉は簡単に咎めれる
610名無し名人:2009/10/05(月) 12:45:42 ID:k7CGw/gC
また「うそ」とか「無理やり」とかのループの予感
611名無し名人:2009/10/05(月) 14:00:49 ID:nSRvK5c5
俺はどっちもウソ矢倉と呼ぶ
そんな変な呼称をさらに分けるのは抵抗ある
612名無し名人:2009/10/05(月) 17:08:07 ID:kAsvFmTV
うそ矢倉と無理矢理矢倉って全くの別ものだから
分けるとか分けないじゃなくて
トンボとトビウオくらい違う
613名無し名人:2009/10/05(月) 18:18:15 ID:Yn28m4AW
ウソ矢倉は先手番で振り飛車と見せかけて矢倉に組む
無理矢理は後手番で強引に矢倉に組む

こんな感じかな。両方使うけど、同一レートなら不利には感じない。
先攻されることが嫌な人には向いてないけどね。
614名無し名人:2009/10/05(月) 19:45:25 ID:kAsvFmTV
うそ矢倉
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲2五歩 △3三銀

無理矢理矢倉
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △2二銀
▲5六歩 △4二角 ▲7九角 △3三銀
615名無し名人:2009/10/05(月) 20:54:21 ID:UONIDy3h
居飛車党と名乗りたいのなら強かろうが弱かろうが
相居飛車の戦法ぐらい一通り指せるようになれよ。
616名無し名人:2009/10/05(月) 21:01:07 ID:Yn28m4AW
でも何でも受けて勝率維持できるかというと・・・。
プロじゃないんだし、戦法絞るのも有りだろう。
617名無し名人:2009/10/05(月) 21:34:53 ID:/KS1uLt9
>>612
解かり易い比喩ですが、陸と海だから普通比べないがなww〜
>>614
それの呼び名が「うそ矢倉」とは知らなかったし、
ならば私は、うそ矢倉常習者だったのね〜

618名無し名人:2009/10/05(月) 21:50:02 ID:QIV41+2s
実は相振りと矢倉を指せれば将棋の序盤戦の大半を網羅できてしまうことはあまり知られていないよな
619名無し名人:2009/10/05(月) 22:19:06 ID:DogNWcwN
うそは先手でムリは後手と考えていいのか?
620名無し名人:2009/10/05(月) 22:49:33 ID:/KS1uLt9
>>618
貴殿は、ついにこのスレ〜の確信言ってしまったな!
角筋止める最大のメリットは、序盤戦術を可也限定できる事なのよね〜
24は、大勢の手ダレがスペシャル戦法繰り出して1発かましにくるから、
私は級から這い上がるために、得意戦法だった角替り捨てたのよ。
621名無し名人:2009/10/06(火) 01:18:33 ID:9wL18uaL
矢倉と相振りじゃなくても
矢倉と居飛穴でも一緒の事じゃない?

後手で相手に飛車先決められた時は矢倉は諦めた方がいい
622名無し名人:2009/10/06(火) 06:49:53 ID:NgWHCDRd
後手無理矢理が指せないで2手目34歩が突けるか
623名無し名人:2009/10/08(木) 02:29:51 ID:JQ9posOc
居飛穴は組めないようにもできるからな・・・
624名無し名人:2009/10/25(日) 20:07:02 ID:xxbTFRre
矢倉も指す気しない
下らない棒銀とか右四間の相手するのが馬鹿らしいから

625名無し名人:2009/10/25(日) 20:32:20 ID:qB6Wi0Jv
生きていくのもつらそうだな
下らない仕事とか上司の相手するの馬鹿らしいだろうから
626名無し名人:2009/10/25(日) 20:52:50 ID:xxbTFRre
仕事は公務員で楽だけど
627名無し名人:2009/10/25(日) 21:03:44 ID:ZJV5UJRo
俺も公務員だが楽だとは思わないわ。
根がヒッキーなのに、多数を相手に事業説明会やらなきゃならんし、
何千・何万のデータを管理して交付金計算したりするのも結構ストレスが・・・。
交付対象からの圧力と制度との板ばさみとか金が絡んでる事の責任の大きさ、
などなど、給料に見合わないようなw 24歳の秋
そんな俺は 矢倉・無理矢理矢倉・一手損角換わり・居飛穴・ワクチンの使い手
628名無し名人:2009/10/26(月) 00:24:30 ID:IStSa9NP
なんかこのスレは横歩を馬鹿にする奴が多いな。
そんなん自分が勉強不足でびびってるだけだろ。
>>15の言ってることがよく分かる。横歩にビビッて無理矢理矢倉にする偽居飛車堂はいっそ振り飛車にしろってんだ。
629名無し名人:2009/10/26(月) 00:30:02 ID:Oq+Qjc43
ちょうどいいや、そこの威勢のいいやつ。
横歩総合スレの次スレ立ててくれ。
630名無し名人:2009/10/26(月) 01:19:10 ID:IStSa9NP
>>629ごめんなさい。言い過ぎました。
631名無し名人:2009/10/26(月) 02:58:03 ID:QxegPa30
育てるスレも落ちとるやないか
632名無し名人:2009/10/26(月) 22:05:16 ID:NMA/gc19
>>628
俺は>>15どころか、先手番で76歩34歩66歩から矢倉にする男だぜ?
でも矢倉に組んだときの勝率は後手無理矢理でも先手でも高い。
633名無し名人:2009/10/27(火) 00:31:47 ID:DD0frNq8
先手番で76歩34歩66歩から矢倉にするのは至って普通
634名無し名人:2009/10/27(火) 00:34:21 ID:1BvTNevZ
いや、別に>>15も6手目△8五歩禁止ルールとかでやってるなら至って普通だと思うよ
635名無し名人:2009/10/27(火) 01:57:36 ID:DD0frNq8
??
636名無し名人:2009/10/27(火) 23:22:31 ID:+0zxPgGT
後手を飛車先不突き矢倉にさせるデメリットなんぞ、気分的な問題だからなぁ。
637名無し名人:2009/10/28(水) 19:23:25 ID:oDVZZ7/T
とりあえず角換わりだけでも勉強しようかな
さすがに無理やり矢倉だけではつらくなってきた
638名無し名人:2009/10/28(水) 20:04:51 ID:Dhc33C4P
今どの辺?
将棋覚えたての13級だが、後手番は無理矢理で戦ってる。
今のところ勝率は普通にいいんだけど・・・。
639名無し名人:2009/10/28(水) 21:28:49 ID:oDVZZ7/T
>>638
10級だよ
640名無し名人:2009/10/28(水) 22:08:38 ID:Dhc33C4P
10級か・・・。
このスレ見てると有段クラスでも後手無理矢理って通用するような気がするんだけれども。
一応角換わりは勉強してるけど、俺もいずれは無理矢理捨てる日が来るんだろうか。
641名無し名人:2009/10/28(水) 23:43:38 ID:NQvzp2l4
>>640
四段以上はわからんが、三段までは後手無理矢理でも通用するぞ。ソースは俺
受けのいいトレーニングになると思うんで個人的には好きな戦法なんだが、
ヘタレとかかっこ悪いとか言われるのは心外
642名無し名人:2009/10/31(土) 09:35:32 ID:c++TQRT1
>>641
無理矢理で先手に5筋の位をとられたときの対応を教えて欲しい。
あまり早く突くとカニカニ銀を誘発するし。5筋の位をとられると
△4二角が使いにくい。
先手:清水市代女流二冠
後手:植山悦行七段
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七銀 △2二銀
▲5六歩 △4二角 ▲5七銀 △5二金右 ▲5五歩 △6二銀
▲5六銀 △6四歩 ▲6六歩 △6三銀 ▲5八金右 △3二金
▲6七金 △4一玉 ▲7九角 △3三銀 ▲6八玉 △3一玉
▲7八玉 △7四歩 ▲3六歩 △4三金右 ▲8八玉 △7三桂
▲7八金 △2二玉 ▲3七桂 △1四歩 ▲9六歩 △5四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5五歩 △6三銀 ▲4六歩 △3五歩
▲2六飛 △3四銀 ▲1六歩 △3六歩 ▲同 飛 △3五歩
▲2六飛 △3三桂 ▲9五歩 △6五歩 ▲同 歩 △7五歩
▲4五歩 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲3六歩 △5三角
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三銀 ▲2九飛 △2四歩
▲2五歩 △同 歩 ▲3五歩 △8六歩 ▲同 銀 △7六歩
▲同 金 △7五歩 ▲同 銀 △同 角 ▲同 金 △8六歩
▲7六金 △8七歩成 ▲同 金 △7五歩 ▲8三歩 △同 飛
▲8四歩 △同 飛 ▲7五金 △8一飛 ▲8二歩 △同 飛
▲8三歩 △同 飛 ▲8四歩 △8一飛 ▲4四歩 △4二金引
▲7四歩 △7一飛 ▲8二角 △7二飛 ▲9一角成 △7四銀
▲同 金 △8五桂 ▲7三香 △6二飛 ▲7五金
まで113手で先手の勝ち

643641:2009/11/01(日) 19:08:27 ID:UfI+rdB/
>>642
プロの棋譜にコメントするのもアレだが、16手目の52金右に換えて32金と上がり、
先手が5筋の位を取ってきたら62銀→64歩→63銀→52飛のように駒組みをすすめて
行くべきかと。後手から5筋の歩を交換して右銀を43銀と引く形になればいい勝負だと思う

本譜のように5筋を取られたままがっちり組んでしまうと下位者相手でも俺も自信がない
644名無し名人:2009/11/15(日) 12:26:33 ID:SCFhwxAl
最近は後手無理矢理矢倉一本じゃなくて、
一手損角換わりを後手相居飛車の主力とするようになってきた。
相矢倉、角換わり腰掛銀、居飛車穴熊(対ゴキは5筋位取らせ)の
持久戦型でじっくり戦うのが好みになった。
645名無し名人:2009/11/16(月) 16:34:42 ID:DVl6a5xc
>>644
何という俺
646名無し名人:2009/11/17(火) 19:00:12 ID:6a5ZwGsG
後手一手損角換わりはなかなか辛い
一手損しても簡単には悪くならないって事だけど
積極的によくする戦法でもない
647名無し名人:2009/11/17(火) 22:01:05 ID:9W3idSJx
個人的には右桂活用しまくで、85歩型の後手通常角換わりよりかなり好きなんだが。
棒銀より腰掛銀派にはたまらない。
648名無し名人:2009/11/18(水) 02:30:45 ID:D9Wm541s
早繰り斎京伝説
649名無し名人:2009/11/18(水) 18:31:13 ID:mvdabnIC
鎖鎌銀最強説
650名無し名人:2009/12/07(月) 11:59:42 ID:KpEBsVmm
保守
651名無し名人:2009/12/19(土) 21:29:39 ID:YV4tGHk/
つまり、矢倉しか指さないと
652名無し名人:2010/01/06(水) 00:09:51 ID:F5KP8QS2
保守
653名無し名人:2010/01/06(水) 00:13:20 ID:n6Bghg+9
質が悪い
654名無し名人:2010/01/06(水) 15:39:25 ID:9/6apbOd
新風車右玉党がとおりますよ・・・
655名無し名人:2010/01/06(水) 16:26:52 ID:n2UpyEXD
相居飛車の後手番で指す戦法に困っている。

横歩取りは横歩取られなかったら、研究してても意味ないし、
角換わりの後手も、先手に先攻されて守勢になり易い。
無理やり矢倉も先手に先攻されやすい。

後手番ではゴキゲンに頼るしかないのか。
656名無し名人:2010/01/06(水) 19:40:23 ID:2ZywvCnN
一手損角換わりお勧め
角道止めてきたら矢倉でいい
657名無し名人:2010/01/06(水) 19:57:01 ID:n6Bghg+9
まぁ矢倉の次に覚える戦型は角換わりというのが常識

658名無し名人:2010/01/07(木) 01:38:35 ID:10Xg3Feu
レイブン制圧16連敗・・・
俺の初勝利の日はβ期間中に来ない気がした

攻撃も防衛も全く勝てる気しねえ
659名無し名人:2010/01/07(木) 17:04:59 ID:v78j5OxR
自分は相居飛車先手番のときに指す戦法に困る
▲7六歩△8四歩
この展開は矢倉にできるから不満なし
だが▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩
この展開にされると横歩取りが回避できなくて困る
先手から角換えたくないし
660名無し名人:2010/01/07(木) 19:27:54 ID:T5qZINrt
横歩取らずに2八飛 7六飛 2二角成 同銀 7七金 7四飛 8八飛
以下8二歩には8三歩、8四歩、9六歩の3択
上記を調べてはや数ヶ月、試したいのに横歩のお誘いがぱたりと止んだんだぜ
661名無し名人:2010/01/07(木) 20:18:46 ID:DAChzVGK
>>659
居飛穴を対振りの主力にしてるなら3手目6六歩の嘘矢倉でいける。
4手目に後手が振り飛車度外視の6二銀で右四間狙ってきても、雁木が間に合うので潰されることはない。
662659:2010/01/08(金) 14:54:48 ID:xbtTF6LP
>>661
対振りは基本穴熊だけど6六歩の後3五歩とされると
6六の歩を守りに行かなくちゃならんから相振りっぽくならない?
663名無し名人:2010/01/11(月) 10:42:34 ID:/dDxgRYy
矢倉覚えて、飛・角・銀・桂の攻めをいくつか覚えた。
振り飛車相手にも矢倉で玉頭戦の狙って戦っている。
664名無し名人:2010/01/25(月) 04:03:27 ID:2NuIOxUC
そろそろ他の戦型も覚えろよ
665名無し名人:2010/01/25(月) 04:22:40 ID:dAG6KHCO
こいつらゴミだろ
矢倉やりてえってニワカうぜえよ死ね
角換わり横歩避ける馬鹿w
666名無し名人:2010/01/25(月) 17:20:38 ID:208u13yx
俺は矢倉角換わり居飛穴しか指せないな
667名無し名人:2010/01/25(月) 17:48:00 ID:R+LnN2Nx
>>666
俺のドッペルゲンガーかよw
先手なら66歩から矢倉、後手なら一手損を狙う
668名無し名人:2010/02/03(水) 02:03:18 ID:4bILdVcu
あまり居ないけど、矢倉と相振りの2刀流でやっていけるんだよね。
谷川九段が一時期これに近いオープニングでやってたし。
後手番で、▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角のオープニングは、
2刀に加えて向かい飛車を覚えれば無理矢理矢倉なんかやらないでやっていける。
こっちは深浦王位がやってたみたい。
669名無し名人:2010/03/01(月) 12:11:42 ID:463VYsQS
> あまり居ないけど、矢倉と相振りの2刀流でやっていけるんだよね。

ありえない
670名無し名人:2010/03/03(水) 23:54:25 ID:Jfu38ePE
>>669
あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
671名無し名人:2010/03/04(木) 01:44:57 ID:B8on7OJl
森内なんかも結構すぐ角道閉じて相振りと矢倉天秤にかけてる
結構森内は無理矢理矢倉もするが
深浦は矢倉と石田を天秤にかけてた時期がある
672名無し名人:2010/03/04(木) 07:12:53 ID:EjhxTWOx
勝又の話だと、谷川がかなりそれやってたらしいな。
縦の将棋を練習したい時に良いかもね。
673名無し名人:2010/03/08(月) 02:05:17 ID:IHri3Ip7
右四間と角換わりしか指さないが、これで何でも対抗出来るので楽でいい。
汎用性の無い矢倉覚えるくらいなら石田かゴキ中覚えるわ。
674名無し名人:2010/03/08(月) 16:36:58 ID:lpy5Y5fB
俺は矢倉指すようになってから劇的に序盤が変わったな
さすが純文学なだけある
675名無し名人:2010/03/09(火) 06:47:15 ID:nMyfjc6K
流れ矢倉で右四間を狩るのが王道の戦い方。
所詮はアマチュア戦法よ
676名無し名人:2010/03/14(日) 23:37:32 ID:5DTZpyE1
そろそろ他の戦法も覚えようか?
677名無し名人:2010/03/15(月) 00:06:17 ID:LetHjaap
角換わりは1手指すたびにああここに角打たれたらどうしようあっちに角打たれたら
どうしようっていちいち考えなきゃいけないからどうしても好きになれない
678名無し名人:2010/03/25(木) 05:22:33 ID:EUUk3jsc
>>677
最初の打ち込み(特に自陣への)を警戒しすぎなんでしょ。多分。
慣れてくると、形で大丈夫かどうかわかってくる。
最初に打ち込みポイントがあっても、打ったあと
どうすることもできないor相手の次の一手で打った角が死ぬって
いうのも多いからね。実際はそう簡単に角は打てない。
679名無し名人:2010/03/27(土) 01:01:46 ID:c21nkGup
低級のうちはこれでもいいけど
初段あたりからは全部指したほうがいい
みっともないから
680名無し名人:2010/03/27(土) 03:09:11 ID:vZllGt+y
ネット将棋だとたまに『居飛車vs振り飛車の対抗型』しか指さない、
で、居飛車戦になったら即投了逃げっていうやつもいるな。
上は例として、とりあえず得意戦法限定それ以外は逃げるというプレーヤー。
おまえらか?
681名無し名人:2010/03/27(土) 22:59:30 ID:Nkwci+WZ
居飛車党だが
俺は先手なら横歩を取るし、後手なら一手損角換わりよりも横歩を取らせる
相手が先手で初手飛車先突いてきたら、ノータイムで俺も飛車先を突く(相がかり歓迎)
あとウソ矢倉は絶対にしないので、早い段階で自分から角道を止めることがないので
右四間されることもないな
このスタイルが一番男らしい態度じゃないかな

対抗形オンリー党や、なにがなんでも振り飛車党は
知恵遅れヘタレスタイルだな
682名無し名人:2010/03/28(日) 00:26:21 ID:G0gzCLZJ
>>681
後手持ったときに、▲7六歩にも△8四歩が真の居飛車党。
横歩取らせは邪道。
683名無し名人:2010/03/28(日) 03:19:54 ID:F8mhpI3K
男なら振り飛車相手にすぐに飛車先決めて
向かい飛車の変化を与えた方がいい
684名無し名人:2010/04/13(火) 20:21:43 ID:11mVh0VR
『居飛車vs振り飛車の対抗型』しか指さない
角交換で相居飛車になったら右玉に
陽動振り飛車されて相振飛車になったら左玉にする俺が呼ばれた気がした

まあ自分の好きな戦型に誘導したいのはお互い様だし
例えば高橋道雄プロを目の前にして相矢倉を挑むのはカッコいいけど、愚だろ
685名無し名人:2010/04/16(金) 14:31:30 ID:uaaHWb5K
全部矢倉でいい。

振り飛車相手にも矢倉。
これ最強。

素人にもお勧めできる。
686名無し名人:2010/04/19(月) 20:40:33 ID:alP2amYx
俺の戦型変遷

15級:矢倉・居飛穴
13級:先手ウソ矢倉・後手一手損・居飛穴
11級:先後矢倉・先後角換わり・先手横歩取り・居飛穴
687名無し名人:2010/04/23(金) 19:14:33 ID:xP7OWubf
今期の名人戦横太りばっか
688名無し名人:2010/05/12(水) 01:32:33 ID:BTvvd8HM
さて第四局は
689名無し名人:2010/05/14(金) 19:56:54 ID:m+sL1CbB
いまや、2手目84歩より34歩が正道のように思えてくる。
690名無し名人:2010/06/25(金) 13:09:10 ID:BjSPQixT
aa
691名無し名人:2010/07/30(金) 13:50:06 ID:gNxZlZ40
ss
692名無し名人:2010/08/03(火) 02:45:21 ID:E0ww5Ypf
何も指さないのが一番
693名無し名人:2010/08/05(木) 06:13:39 ID:PtVB1+cv
1はヘタレ
694名無し名人:2010/08/17(火) 23:08:30 ID:/BtZ4YYk
俺も13級までは矢倉と居飛穴だけで突っ走ってきたなぁ・・・。
結局角換わりと横歩も指すようになったが。
695名無し名人:2010/09/11(土) 23:22:31 ID:pV8hkWMo
正直後手引いて相手の初手が26歩だとちょっと困る
出来れば矢倉か振り飛車相手の方が安心して指せる

横歩だけは怖くて絶対に指せない
696名無し名人:2010/09/13(月) 00:27:38 ID:TyF51hcj
そういや先手一手損角換わりは廃れたのか? 或いはまたいつか日の目をみるときが来るとか?
697名無し名人:2010/09/13(月) 23:28:45 ID:pO9l1OOP
横歩模様の展開になっても▲3四飛とだけはやりたくねぇから▲2六飛と引くわ
相掛かりの方が横歩より玉を囲えることが多いし、手将棋に持ち込みやすい
気合負け?知らんがな(´・ω・`)
698名無し名人:2010/09/14(火) 01:18:53 ID:R1TNrHFx
>>697
後手横歩指してくてもこれがあるんだよね
横歩ってほんとにお互いの合意がないとできないね
699名無し名人:2010/09/14(火) 10:32:09 ID:PXr2gGl0
横歩模様で角道を止める・先手から角交換する・横歩を取らない
横歩を避ける方法だが、さてどれが一番良いだろうか
700名無し名人:2010/09/14(火) 11:35:15 ID:RUFhj6PF
>>700
矢倉、角換わり、相掛かりのどれが好きかで決めるだろ。
701名無し名人:2010/09/29(水) 12:01:13 ID:XdeV9OLa
>>1
藤井先生ですね
702名無し名人:2010/10/16(土) 17:38:32 ID:P95FB96/
>>701
研究中か
703名無し名人:2010/10/28(木) 15:54:46 ID:UeRyaYVO
藤井は居飛車党じゃないでしょ
704名無し名人:2010/11/02(火) 22:00:32 ID:b6yXnl1+
なるほど
705名無し名人:2010/11/06(土) 19:29:20 ID:zMSN8Q2N
とりあえずage
706名無し名人:2010/11/16(火) 00:35:50 ID:YNcUM2ON
藤井先生は藤井流矢倉党。

いうなれば「劇団ひとり」みたいなもんよ
707名無し名人:2010/11/16(火) 02:16:55 ID:kZ+VKFIG
尼なんだから自分の好きな先方指せば良いんじゃね。
708名無し名人:2010/11/16(火) 07:34:32 ID:cqA+ETsk
藤井さん→急戦矢倉党かと思っていました。
709名無し名人:2010/11/16(火) 22:08:06 ID:f+qlg0yf
矢倉と居飛穴だけだけで15級デビューした俺も、
13級で一手損、12級で横歩を手に入れ、
中級となった今は相掛りの導入を検討しているよ。
710名無し名人:2010/11/22(月) 09:12:39 ID:rnFjLT0U
その程度の棋力でまともに将棋が指せるとも思わんのだが
711名無し名人:2010/11/23(火) 20:15:39 ID:akfp+Fh4
13級なんて一手損も糞も相手が定跡通りに指さないじゃんか
横歩も少ないしまた対振り飛車だよぅ

ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?page=6590830e3fe4eb508f34f59e55849fa5
藤井はもともと矢倉もたまーに指すんじゃないかよぅ
712名無し名人:2010/12/09(木) 19:26:57 ID:2HTEWwDc
矢倉だけだと急戦のケアが大変
まして後手番だと一手の差でもっと大変
後手のくせに角道を止める消極的なことをする報いだな
713名無し名人:2010/12/31(金) 14:00:57 ID:shFYeXXF
てかよ、角換わり・相掛かり・横歩取りを指さない居飛車党ってゆうけど何指すんだよ?
まさか相居飛車は矢倉一本?
714名無し名人:2011/01/01(土) 09:32:52 ID:xAZgch9i
>713 関西人ならヒネリなさいと言われるところ
715名無し名人:2011/01/09(日) 04:22:15 ID:5yJCkl4x
先手番なら明らかに矢倉より横歩取りの方が勝ちやすいのに
何故かこっちが後手居飛車にすると無理矢理矢倉にしようとする奴が多いな
716名無し名人:2011/01/09(日) 07:50:28 ID:I2PqrbdH
横歩というだけで毛嫌いする人が少なくない
角交換型の将棋が気持ち悪からなのだろうか?
717名無し名人:2011/01/09(日) 12:50:50 ID:7d/9D8yH
横歩は難しいから横歩になりそうな時は角を交換して角換わりに逃げてる
718名無し名人:2011/01/09(日) 21:13:45 ID:dinS0sX9
>>716
角交換系の振り飛車が流行ってるのにそれはないだろう
飛車先をお互いに切って乱戦模様なのが原因だろう
719名無し名人:2011/01/31(月) 14:31:19 ID:HANReBsP
ウソ矢倉多いな
多いけど皆加藤流に対応できない
振り飛車もみせてます、なんて悠長なこと言ってる場合じゃないだろ
720名無し名人:2011/02/02(水) 18:15:13 ID:EVcSerWe
先手:横歩、角換わり
後手:横歩8五飛
普通の矢倉を指すことがない。せいぜい角道を止めてきた相手に三手角やら矢倉中飛車する程度
無理な駒組みをしてきたら早囲いでおいしく作戦勝ち
721名無し名人:2011/02/16(水) 22:03:40 ID:lYewOqTp
先手:矢倉、横歩
後手:8四歩から矢倉、角換わり、相掛かり

四戦型使わないと、居飛車のポテンシャルを引き出してないと思うので。
722名無し名人:2011/02/17(木) 12:18:01 ID:2wxbk02Z
先手:矢倉、居飛穴
後手:矢倉、居飛穴
723名無し名人:2011/04/11(月) 04:05:10.85 ID:cMMEY6uY
嘘矢倉指す奴は居飛車党の中の末端の下っ端党員
振り飛車党からも居飛車党からも嫌われてる
724名無し名人:2011/04/11(月) 04:15:09.53 ID:1IHP8ay4
矢倉、横歩、角換りは指すのに、相掛かりだけ指さないって人いる?
725名無し名人:2011/04/11(月) 04:25:23.87 ID:hTech3Dq
いるいる
そもそも初手26歩突かないから相掛かりにはならないんだよね
相掛かりを覚えずともその3つがさせればこなせちゃうし、
それだけさせれば居飛車党って名乗ってもいいだろうというちょっとした甘え
726名無し名人:2011/04/11(月) 08:28:04.40 ID:3oghPWvM
>>724
呼んだかい?
727名無し名人:2011/04/11(月) 09:52:53.46 ID:hzkZw5lg
横歩の出だしで先手が横歩を取らずに
相掛かりになるケースはわりと多い希ガス
728名無し名人:2011/04/11(月) 14:47:25.58 ID:n99AiWsp
角換わり相掛かり横歩を指したいのですが、
矢倉の戦型も勉強しないといけないのでしょうか?
729名無し名人:2011/04/11(月) 16:20:21.01 ID:9zjrAi9I
>>728
先手後手どちらを持っても▲6六歩(△4四歩)とされたら矢倉の展開
ただし相手が角道を止めた場合、いわゆる急戦矢倉だけで対応できる

しかしながら、矢倉の定跡には手筋がいっぱい詰まっているので
自分で指すことがなくても勉強しておくと他の戦形に応用が結構利く
730名無し名人:2011/04/11(月) 19:05:17.64 ID:mAhIyqjd
このスレの住人は、後手で相手が2六歩、2五歩と指してきたときどう対応してる?
一応居飛車党のスレなんで向飛車というのはなしで。
731名無し名人:2011/04/11(月) 19:14:45.11 ID:DTEzNwEk
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△2二銀として
角換わりになれば飛車先決めてない分桂跳ねの余地があるので相腰掛け銀になった時に得
732名無し名人:2011/04/11(月) 21:30:42.77 ID:kPdGchIC
>>730
ここの住人ではないけど、
スレ趣旨的に言うと、
▲2六歩▽3四歩▲2五歩▽3三角▲7六歩▽4四歩▲4八銀▽2二銀▲5六歩▽8四歩▲7八銀▽8五歩▲7七銀▽4二角くらいかも。
733名無し名人:2011/04/12(火) 02:08:35.25 ID:5/ZK+tMb
>>731
なるほどそうだよね。
やっぱ角換わりは指せないと損だね。

>>732
こっから矢倉?
角道止まってるから急戦はないしこれを咎めるのも難しいかあ。
734名無し名人:2011/04/12(火) 02:36:47.46 ID:jLhsGLD9
相掛かりなんて勉強する必要が全くないからな。
好んで指してる奴はマニア
735名無し名人:2011/04/12(火) 08:20:14.88 ID:5/ZK+tMb
>>732
今更だが先手は角道閉めずに急戦棒銀もありだなあ。
736名無し名人:2011/04/13(水) 02:19:00.94 ID:WzAZWNSC
>>730
今更だが振り飛車模様の出だしから
雁木の構えをやってみるのはありじゃないか
737名無し名人:2011/05/22(日) 23:36:13.25 ID:/pyMHreq
居飛車党をやめよう
738名無し名人:2011/05/31(火) 09:59:34.48 ID:1hBdtjUS
そんなこといっても愛振りとかよくわからんし…
739名無し名人:2011/06/09(木) 17:14:36.92 ID:KJso4QYM
相手も振ったら飛車を戻そう
740名無し名人:2011/06/24(金) 12:35:41.63 ID:edgIetSu
その手があったか…!
741名無し名人:2011/06/26(日) 01:34:46.85 ID:4OteOi3D
76歩34歩26歩。この後の後手番で何を指したらいいかわからない
44歩の矢倉は先手に先攻されてボコボコにされる
32金の一手損角がわりは基本的に勝ちにくい
84歩の横歩取りは指せない 指せたとしても勝ちにくそう
ということで消去法で54歩のゴキゲン勉強してるけど、勝てるようになるんだろうか・・・
742名無し名人:2011/06/26(日) 01:59:30.59 ID:v2qXmv56
何故2手目に飛車先の歩を突かない
居飛車党を名乗るのもおこがましいぞ
743名無し名人:2011/06/26(日) 02:04:21.78 ID:KTIsB52u
おれもそう思う。
44歩の矢倉はうそ矢倉だが、2手目84歩の矢倉は本物の矢倉じゃないか。

ここの奴って、要するに相手が振り飛車なら勝率いいのか?
744名無し名人:2011/06/26(日) 02:08:14.07 ID:5W5O39Eq
振り飛車党でも三中向を指さないスレ
745名無し名人:2011/06/26(日) 02:13:03.87 ID:tWqdRAfI
二手目に84歩でも矢倉になるとは限らない
三手目に26歩とくると横歩か角換わり
746名無し名人:2011/06/26(日) 02:16:00.49 ID:KTIsB52u
>>745
そうそう。
だから、横歩とりか、角換りのどちらかはさせなきゃいけないんだよ。
747名無し名人:2011/06/26(日) 02:20:49.32 ID:4OteOi3D
>>743
ノーマル振り飛車はカモだな
ゴキゲン、石田流はそれなりにきついが
一手損角がわりや後手44歩からの矢倉よりは勝てる
748名無し名人:2011/06/26(日) 02:20:54.73 ID:CeoeiWYq
横歩なんて指すくらいなら陽動振り飛車指すわ
749名無し名人:2011/06/26(日) 02:44:20.48 ID:2t2Vfldo
>>7で終
750名無し名人:2011/06/28(火) 11:32:49.19 ID:P9PygDU9
振り飛車党だけど横歩を指す
751名無し名人:2011/06/28(火) 12:08:21.23 ID:5RBsLE9q
低、中級だと先手で角道、飛車道あけると後手は八割振ってくるのでいび穴ができる
後手がいびしゃで反発してきたら一応横歩をとったりするけど、相手は知恵があってのことだからたいてい捨て試合みたくなる
角道に後手が飛車道あけてきたら向かい飛車とかごきげんにする
後手だと相手が変なことしてこない限りごきげんかいび穴にできるのでやりやすい
752名無し名人:2011/06/28(火) 12:24:16.43 ID:5RBsLE9q
横歩風の出だしからひねり飛車や右玉で対抗型風に玉を固めたいんだけどなかなかうまくいかないんですね
かといって相振りもいやだし
753名無し名人:2011/06/28(火) 12:30:29.30 ID:5RBsLE9q
でも自分がごきげんだと超急戦がやっかいなんだよな
まあ低級だとノーマル四間も多いから自分がいび穴の時でこつこつ稼ぐしかない現状だ
754名無し名人:2011/06/28(火) 12:37:37.05 ID:wzyMao3p
相横歩取りやればいいのに
755名無し名人:2011/06/28(火) 17:58:09.97 ID:5RBsLE9q
相横って後手の戦法でしょ?
問題は先手で対抗型するのが確実にしにくいってことなんだよ
むりくり矢倉にしても変化や手筋が結構多いみたいだし、横歩の戦形は後手がいろいろ選べるみたいだから、厳しい
後手ならそれこそ相横に特化してもいいだろうけど
それならごきげんの超急戦勉強したほうがまだ変化は少ない気がするし
とにかく努力をしないで指しやすい戦法を追求したい
756名無し名人:2011/06/28(火) 18:03:26.14 ID:oGJA1QjC
まあ誰もが最初は△4五角に飛びつき
次に相横歩に走るが
結局は△3三角に落ち着くものだ
757名無し名人:2011/06/28(火) 19:47:49.74 ID:7c9kFeiE
>>755
それも5五歩型横歩取りだね。
758名無し名人:2011/06/28(火) 21:40:48.26 ID:nURdMGzY
他のスレでも△45角のこと出てたが、先手有利か少なくとも指しやすいから後手からわざわざ誘導するような変化でもないよな。
8五飛だけは主導権取られがちだが、先手不利というわけでもないし。
759名無し名人:2011/06/28(火) 21:56:30.10 ID:5RBsLE9q
横歩のみならず矢倉を指さずに居飛穴を指せるシステムを誰か開発してくれ
760名無し名人:2011/06/28(火) 22:24:37.32 ID:nURdMGzY
日本語で書いてくれ。
761名無し名人:2011/06/28(火) 22:31:33.07 ID:5RBsLE9q
対抗型だけさしたいんだけど無理なのかな
陽動振り飛車はなんか損した気分だし
762名無し名人:2011/06/28(火) 23:19:01.58 ID:uXf35ye4
端歩を突いて様子をみるのは対抗系の素人
対抗系スペシャリストの俺様なら
飛車を左に振って相手も飛車を左に振ったら居飛車の位置に飛車を振り直す

相手が対抗系を嫌うと
さらに居飛車の位置に飛車を振り直すかもしれないがあきらめるなよ
そこで飛車を左に振ればいいのさ
763名無し名人:2011/06/29(水) 00:40:23.52 ID:x2tf5R5p
横歩指せないからって先手一手損角換わりだけはやめてくれ
キチガイかと思った
764名無し名人:2011/06/29(水) 00:51:26.65 ID:QXSDwdaO
将棋は棋理を追求するゲームじゃなくて、
相手の王様を詰ますゲームだから勝てばいいのさ
765名無し名人:2011/06/29(水) 06:24:13.57 ID:JfwCXo5p
>>761
> 対抗型だけさしたいんだけど

普通に大山はそれを実現してたわけだが
766名無し名人:2011/06/29(水) 07:02:00.00 ID:xZEAvQcs
先手で三手目に角道止めれば様子を見れるけど
ノーマル振り飛車を指さないといけないぽいから対穴熊がきついし
対嘘矢倉も考慮しないといけない
プロなら相手の戦法が読みやすいし
不特定多数のアマで対抗型だけ指すのはむずい気がする
767名無し名人:2011/06/29(水) 08:03:31.55 ID:loQJL36J
一手損様のおかげて四手目84歩が怖くなくなった
768名無し名人:2011/06/29(水) 12:52:59.75 ID:377A4htC
>>685
対振り矢倉普通に強いです。
769名無し名人:2011/06/29(水) 20:45:56.34 ID:mwAPnkSz
先手なら76歩32歩26歩きめて相手が矢倉なら右玉か急戦、横歩模様ならひねり飛車・一手損なら右玉で対処可能
とくにひねり飛車は最も対抗形に近く右玉も振り飛車の感覚。対矢倉の急戦は攻めつぶしたいときにどうぞ
と、こんな感じで指してる。
770名無し名人:2011/07/22(金) 09:25:00.18 ID:RkVZG3Pb
そうは言ってもなかなか相手も二手目に32歩と指してくれない
771名無し名人:2011/07/22(金) 18:57:10.88 ID:1ZyJcdFs
矢倉にまず組んで
間に合うようなら穴熊

終盤型ならこれでいいんじゃね
772名無し名人:2011/09/05(月) 18:27:48.06 ID:Fi3t6fiC
たまにあげとくか
773名無し名人
age