羽生は何で再び強くなったのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1羽生十九世名人
二冠から名人を含む。三冠。
棋聖も王位も可能性大。
もしかしたら、竜王も。
今期は負けらしいのは森内の一敗。
2名無し名人:2008/05/29(木) 01:09:43 ID:tplittiu
木村はハゲい
3羽生十九世名人:2008/05/29(木) 01:13:31 ID:jr1kq/SU
木村だから楽勝。
4名無し名人:2008/05/29(木) 01:18:36 ID:Cid1y7Uy
俺もゲイ、ファルコンパンチ
5名無し名人:2008/05/29(木) 01:23:06 ID:UhuFw1+/
娘が勝つと喜ぶから
6名無し名人:2008/05/29(木) 01:28:59 ID:dJCkEh1Z
・年齢による不調脱出
・チェスをあきらめ将棋に再び情熱を燃やす
・森内永世名人と渡辺永世竜王王手
・娘が勝つと喜ぶから
7名無し名人:2008/05/29(木) 01:33:38 ID:otI+AwS0
やる気が出たから。
何でかは知らん。
17世の震災の時と同じ理屈。
難しいこととかあまり関係なさそう。
8名無し名人:2008/05/29(木) 01:39:57 ID:lBiH0y0X
ようやく大殺界が終わったとか
9名無し名人:2008/05/29(木) 01:43:10 ID:A4JZtN7A
羽生さんの真スレが出来たって聞いたんですけど、ここでいいですか?
10名無し名人:2008/05/29(木) 01:50:11 ID:ZY6jgGUi
森内に名人取られて、深浦ごときにボコられたのがショックだったんだろう。
11名無し名人:2008/05/29(木) 01:54:43 ID:P6ZKQb9G
朝日OPの消滅が大きかったとか・・・ 収入2000万減は痛いだろう。
12名無し名人:2008/05/29(木) 01:55:13 ID:IfKcFxA6
おにぎり屋が潰れてもうひと稼ぎしなければならなくなったから
13名無し名人:2008/05/29(木) 02:01:11 ID:heiZvbN6
生意気な発言をし出した深浦と佐藤にお灸を据えるために
チェスをひとまず小休止してもう一度本気で将棋に取り組み始めたから
7冠時代の本気度合いに見える
14名無し名人:2008/05/29(木) 02:13:45 ID:6YUAHY0A
永世名人と竜王取ったら
将棋は引退して
チェスだけに専念して欲しい
チェスで世界チャンピオンになれるかもしれない素材
15名無し名人:2008/05/29(木) 02:15:45 ID:heiZvbN6
チェスで世界一になれば収入も青天井
16名無し名人:2008/05/29(木) 03:00:18 ID:Fnxr5SZV
娘に「名人にならないと、もういっしょにお風呂入ってあげない」と言われたから
17名無し名人:2008/05/29(木) 03:28:26 ID:4r/m8NLV
チェスではトップになれないと気付いたから
18名無し名人:2008/05/29(木) 03:48:54 ID:Ct2aoQ9N
せめて名人取ってからたてろよ
可能性が高いとはいえ万が一ってものが
19名無し名人:2008/05/29(木) 04:42:10 ID:it8UECID
流行の戦法が多様化・複雑化してきて
研究してれば楽勝、みたいな将棋が減ったからじゃね?
力戦調だと棋士の地力が出やすいと思う
20名無し名人:2008/05/29(木) 04:45:57 ID:XhkHTCuP
やはり森内に永世名人先にとられちゃったのが余程屈辱的だったのだろう。
で、そろそろとらなきゃもう二度ととれないかもしれない年齢に近づきつつあることに気づいて愕然とした。
年齢的にもお尻に火がついて集中しているのでは。
21名無し名人:2008/05/29(木) 06:28:48 ID:nZVpUS1g
くじけそうになったとき、久保が勇気をくれる。
22名無し名人:2008/05/29(木) 06:42:43 ID:dVd7yo5Z
羽生は一度も弱くなってない。運でタイトルが増減してるだけ。
羽生の不確定要素は運だけ。常に最強棋士。
23名無し名人:2008/05/29(木) 09:51:03 ID:l9izp4oQ
>>22
激しく同意。

囲碁将棋ジャーナルで島も言ってたが、羽生はタイトルが七冠から二冠に減っても、名人や竜王でなくてもプロ棋士間の評価は変わらず常に羽生がナンバーワンと皆が思っていると。
24名無し名人:2008/05/29(木) 10:20:17 ID:LI0z6QlL
羽生名言集

質問者「例えば、今3段ぐらいの人がタイムスリップして
40年前に行ったとしたら、かなり八段九段の人でも負かす事が出来る?」
 羽生「ああ、知識だけで勝てると思います。つまり、相撲で例えたら、
常に上手も下手も両方、両まわしがっちりとって 毎回試合を出来るような
感じだと思ってもらえればいいので、あとはそこから土俵の外に出す技術さえあれば勝てる。 」
「でも、それが「本当の強さ」かどうかはまた、違うことだと思っています。」

現代棋士が知識のおかげで楽に大山に勝てる事を認めた上で、羽生さんははこうもおっしゃっています

「大山先生にはとてもかなわないが、数字の上だけでも一つ追いつくことができた」
「将棋史上最強の棋士が十五世名人の大山康晴先生であることは、誰もが認めるであろう。」
「名人と竜王の二つのビッグタイトルを両方とって真のチャンピオンだと、定義しています。」

質問者「現在(2000年当時)最強のプロ棋士は誰ですか?」
羽生「将棋の2大タイトルは竜王と名人ですから、このタイトルを持っている藤井さんと
丸山さんが最強でしょう。私は多分3番目ですね。」


さすが羽生さんは「強さ」の本質をよく理解していますね
そして史上最強棋士大山先生の名言といえば

「一時期強いというのは一時力(いっときぢから)といって誰にでもある。
頂点を維持してこそ強者である。」

羽生さんは名人を今年とって来年以降も森内さん以上に
長期間しっかり頂点を維持して初めて一時力でないことが証明されます

この10年以上維持どころか一回しか取れていない名人をどこまで維持できるか
是非ここで奮起して頑張ってもらいたいものです
25名無し名人:2008/05/29(木) 11:25:30 ID:SuFGt8Aq
「今度勝ったら、やらせてくれ」
 ↓
連戦先勝   ←今ここ
 ↓
突撃
26名無し名人:2008/05/29(木) 18:03:19 ID:5PwVYzsH
きっと「あげまん」のお妾さんが
27名無し名人:2008/05/29(木) 20:27:47 ID:HEIiHOzn
いるんだろうね。
28羽生十九世名人:2008/05/30(金) 05:19:44 ID:kMaUEOI6
王位戦も挑戦者決定戦で、
猿と対戦する。
29羽生十九世名人:2008/05/30(金) 05:23:32 ID:kMaUEOI6
竜王戦での突撃一番の対局日は、決まっていません。
30名無し名人:2008/05/30(金) 05:42:26 ID:+2tajzW5
>>21,22
当たり前だ。棋士の話なんか持ち出さなくたって、「ごく一部」の人間をのぞいて、
羽生が実力ナンバーワンであることを疑っている人間なんかいない。
羽生にしては弱いというあくまで相対的なモノだろう。
いくら強い羽生でも無茶苦茶強い時期もあればなんだかなあと言う時期もある。
31羽生十九世名人:2008/05/30(金) 06:01:07 ID:kMaUEOI6
今の羽生は七冠をとりそうな勢いだ。
事実上の負けは森内との名人戦の1局のみ。
相手の棋士はやる前から負けると思ってしまう。
32羽生十九世名人:2008/05/30(金) 06:05:31 ID:kMaUEOI6
森内は若手によく負ける。
羽生は取りこぼしは少ない。
33名無し名人:2008/05/30(金) 06:08:08 ID:HL4xZFhD
反則負けで一般のニュースになるという
サプライズもついたことだし
開幕2ヶ月にして早くも今期のMVP当確だな。
3430:2008/05/30(金) 06:21:27 ID:+2tajzW5
>>22,23
だった。
35名無し名人:2008/05/30(金) 06:24:12 ID:/mCnUO6u
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える8
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206920383/
36名無し名人:2008/05/30(金) 07:39:59 ID:wit0u1x8
七冠達成のときはネットの環境なんてなかったからな
羽生が再び七冠に向けて動き出したのをいまはネットで情報共有できるし、
いい時代になったもんだ
37羽生十九世名人:2008/05/30(金) 13:33:25 ID:kMaUEOI6
七冠のときの勢いだ。
38名無し名人:2008/05/30(金) 13:50:02 ID:/XeTnjli
文章を捏造している>>24は角将w
39名無し名人:2008/05/30(金) 15:09:37 ID:0a10dq78
>>36
ネットはあったろ。
40名無し名人:2008/05/30(金) 15:18:00 ID:EwFnUodF
娘に「名人にならないと、もういっしょにお風呂入ってあげない」と言われたから
くじけそうになったとき、久保が勇気をくれる。

お前らのセンスを将棋に生かせw
41名無し名人:2008/05/30(金) 15:23:49 ID:GuXnQFy6
フェニックス羽生だから何度でも蘇る
常にトップを走り続けてきたが
不調でもトップを走り続けていた
それが将棋界にとって幸か不幸かはわからない
42名無し名人:2008/05/30(金) 15:25:49 ID:TVu8l5ca
調子が悪いとは言われても二冠保持者を弱いとは言わないでしょ。
何故再び強くなったのか?じゃなくて何故再び勝ちまくりだしたのか?
なら解るけど。
確かに最近の羽生の勝率は異常。
43名無し名人:2008/05/30(金) 15:28:50 ID:c0ePGKGh
オリンピック年の羽生勝率は驚異
44名無し名人:2008/05/30(金) 15:30:06 ID:/XeTnjli
>>42
日本語も碌にできない馬鹿が立てたんだから仕方ないよ。
45名無し名人:2008/05/30(金) 15:33:26 ID:3TbRIjGd
羽生の場合は、とにかくモチベーションをいかにつくるかどうか。
これにつきるようだけどね。
2冠になったら、またタイトルを増やさなければ、とかのモチベーションが
働くようになるのだろう。
46名無し名人:2008/05/30(金) 15:34:05 ID:lo6NRjqH
羽生は何も変わってない
多少調子が良くなった程度
他のライバル棋士が勢いが続かず息切れして失速しただけだとおもう
47名無し名人:2008/05/30(金) 15:34:52 ID:GuXnQFy6
聞いた所によると羽生は対局中、深くダイブして読み込んでいる時は
「頭の中を記号(符号)?が大量に流れている」という様な表現だった
こんな棋士は後にも先にもたぶん他にはいないんじゃないだろうか
こういう人が真の天才なんだろうなとその時初めて私は本当の挫折を覚えた
48名無し名人:2008/05/30(金) 15:38:25 ID:y1iNtFvU
真のチャンピオンでない真の天才か
笑えるね
49名無し名人:2008/05/30(金) 15:46:59 ID:XMzP8epH
パチンコに例えたら

羽生リーチ 超激あつ(プレミア魚群リーチ)
佐藤リーチ 激あつ(魚群リーチ)
谷川リーチ 少しは期待!?(泡リーチ)
50名無し名人:2008/05/30(金) 15:57:30 ID:jU6n0ezD
>>41
おい、フェニックスは谷川先生のお株だ
51名無し名人:2008/05/30(金) 16:05:46 ID:pArJop0w
タニーはもう燃え尽きたよ
52名無し名人:2008/05/30(金) 16:08:09 ID:98Enqeod
・羽生の劣化ペースが緩やか
・同世代の劣化ペースは羽生以上
・次世代が出てこない

その結果、羽生の強さが相対的に上がった。
とかどうだ。
53名無し名人:2008/05/30(金) 16:17:58 ID:Dmuj4D/i
まぁ今名人取ったとしても3冠だし

結局例年どうりの強さじゃないか?
54名無し名人:2008/05/30(金) 16:48:21 ID:kNaJnXRZ
一時弱くなったよな
55名無し名人:2008/05/30(金) 16:50:13 ID:U+J2Lsci
負けても挑戦者として帰ってきてくれるようになった
 タニーに名人挑戦取られたあと、しばらく佐藤が頑張ってた時期
ハブたん 落ち込んでたんじゃないの?ってくらい
56名無し名人:2008/05/30(金) 16:58:01 ID:824LfogP
もともと通算勝率が森内や渡辺よりずっといい
今も昔も超天才
森内みたいに将棋になんの関係もない家なのに
57名無し名人:2008/05/30(金) 17:20:48 ID:kSXHryOL
2006年12月31日対局分まで
渡辺 明 226勝94敗 勝率0.7063
羽生 善治 963勝357敗 勝率0.7295
森内 俊之 691勝343敗 勝率0.6683
佐藤 康光 725勝383敗 勝率0.6543
丸山 忠久 589勝285敗 勝率0.6739
郷田 真隆 577勝306敗 勝率0.6535
藤井 猛 429勝262敗 勝率0.6208
深浦 康市 539勝238敗 勝率0.6937
木村 一基 337勝145敗 勝率0.6992
久保 利明 404勝231敗 勝率0.6362

2008年5月29日対局分まで
渡辺 明 265勝122敗 勝率0.6848
羽生 善治 1026勝382敗 勝率0.7287
森内 俊之 723勝375敗 勝率0.6585
佐藤 康光 773勝421敗 勝率0.6474
丸山 忠久 629勝310敗 勝率0.6699
郷田 真隆 616勝326敗 勝率0.6539
藤井 猛 447勝290敗 勝率0.6065
深浦 康市 580勝264敗 勝率0.6872
木村 一基 387勝164敗 勝率0.7024
久保 利明 450勝257敗 勝率0.6365
58名無し名人:2008/05/30(金) 17:21:20 ID:9pJFpGck
羽生 2.0 にアップグレードしたから
59名無し名人:2008/05/30(金) 17:30:51 ID:824LfogP
渡辺も7割切ったし木村も対局数が増えれば当然切れる
60名無し名人:2008/05/30(金) 18:16:23 ID:Rsxycgsn
>>5
それちょっといいな。
61名無し名人:2008/05/30(金) 18:26:24 ID:i83GAuyg
名人戦 森内
棋聖戦 佐藤
王位戦 ハッシーあはは
王座戦 防衛戦
竜王戦 中原豊島丸山ハゲハゲ魔王
王将戦 防衛戦
棋王戦 本戦から

あと一ヶ月無敗で行けたら、相当なことになりそうだ
62名無し名人:2008/05/30(金) 18:39:19 ID:sgLHvi5x
18勝52敗…
63名無し名人:2008/05/30(金) 18:47:20 ID:c0ePGKGh
森内は順調に羽生に追いついてきてるな



                      


                                                                  負け数が
64名無し名人:2008/05/30(金) 18:49:02 ID:QHm2Xv+L
>>56
>森内みたいに将棋になんの関係もない家なのに

森内家が将棋になんの関係もない家系であると主張したいのなら
この文章でOKだが、森内家は将棋と深い関わりのある家系である
と主張したいのならば、かなり下手な文章だな。
なんの知識もない人が素直に読むと、前者だと解釈すると思う。
65名無し名人:2008/05/30(金) 19:04:15 ID:+yRPS33n
>>64
うん、同意。
66元わんわんおです:2008/05/30(金) 19:08:05 ID:DMV2j4jy
67名無し名人:2008/05/30(金) 19:09:45 ID:824LfogP
日本に来たばかりの人にはちょっと難しかったか
68名無し名人:2008/05/30(金) 19:12:56 ID:MS9Q0E3z
羽生ステロイド疑惑。
69名無し名人:2008/05/30(金) 19:14:50 ID:i83GAuyg
>>67

おひおひ
70名無し名人:2008/05/30(金) 19:25:25 ID:eBIGC86H
流石に今の調子はそんなに長くは続かないっしょ。

名人と後もう一個くらいは取れるかもしれないが、その後調子は下降線で
竜王挑戦は途中で力尽きると思う。
71名無し名人:2008/05/30(金) 19:29:42 ID:rKKhUtCS
ずーっと勝ちっぱなしなら、もうそろそろ調子オチという感じもするんだが、
長沼に負けたり、棋王挑戦失敗したり、飛車切って自爆したり、マウス操作ミスで負けたり、
ちょこちょこと小休止のような負けが入って、その度に気を入れなおしてやってるという感じだから、
まだまだ続きそうな気がする。
72名無し名人:2008/05/30(金) 19:35:18 ID:s+x65rDo
王位戦はあと1勝だし、あとは負けられない戦いが続くのは竜王戦くらいのもんでしょ。

番勝負に入ったらトータルで勝てばいいわけだから多少調子落ちしてもタイトルは獲得しうる。

竜王挑戦はさすがに難しいんじゃなかろうかな。
なんか中原に止められそうな気がするよw
73名無し名人:2008/05/30(金) 20:19:44 ID:3dXS95v4
羽生はクリックミスするからな
74名無し名人:2008/05/30(金) 20:31:05 ID:a4req0Ub
>>1は低脳決定。

このスレに書き込んでる奴も>>1に釣られる同類。
75名無し名人:2008/05/30(金) 20:43:19 ID:g/B6kHIY
>>61を引用して、七冠(仮)までの道のりでどこまで負けていいか

名人戦 森内(二敗可能)【1勝2敗】
棋聖戦 佐藤(二敗可能)【3勝2敗】
王位戦 ハッシー(白星必要)あはは(三敗可能)【5勝3敗】
王座戦 防衛戦(二敗可能)【3勝2敗】
竜王戦 中原豊島あはは丸山(4連勝必要)ハゲハゲ(一敗可能)
     魔王(三敗可能)【10勝4敗】
王将戦 防衛戦(三敗可能)【4勝3敗】
棋王戦 本戦から(2連勝)→(1敗可能)【5勝1敗】

七冠までの最大可能負け数は17敗(この場合、31勝17敗)
負けるタイミングさえ上手くコントロールすれば現実的な数字だが、
いかんせん羽生は森内ではない
76名無し名人:2008/05/30(金) 20:49:03 ID:fANHJ0to
今年に入ったあたりは後手の勝率が悪かったのに
4月以降は後手の勝率もかなり高いな
77名無し名人:2008/05/30(金) 20:50:20 ID:5tj1QGJ0
羽生以外の羽生世代が劣化して、挑戦権争いに絡めていない。
王将戦 挑戦者久保 次点佐藤
棋王戦 挑決羽生−阿部
名人戦 挑戦者羽生 次点三浦
棋聖戦 挑決羽生−久保
王位戦 挑決羽生−橋本
王座戦 森内、佐藤、丸山敗退
竜王戦 森内、佐藤敗退
78名無し名人:2008/05/30(金) 20:50:23 ID:g/B6kHIY
棋王戦五番勝負入れ忘れた

棋王戦 本戦から(2連勝)→(1敗可能)、佐藤(2敗可能)【8勝3敗】

七冠までの最大可能負け数は17敗(この場合、34勝19敗 .642)
79名無し名人:2008/05/30(金) 20:51:50 ID:g/B6kHIY
×七冠までの最大可能負け数は17敗(この場合、34勝19敗 .642)
○七冠までの最大可能負け数は19敗(この場合、34勝19敗 .642)

だんだんどうでもよくなってきた。。。
スレ汚してすまない
80名無し名人:2008/05/30(金) 20:54:43 ID:9pJFpGck
>>79
それだけみると簡単に、七冠いけそうにみえるけどな。
81名無し名人:2008/05/30(金) 20:55:25 ID:s+x65rDo
>>78
つまり数字上は羽生が多少不調になっても七冠は達成できるわけだ。
しかし、負けるタイミングが問題なわけでね。
やはり七冠は難しい。
82名無し名人:2008/05/30(金) 21:03:50 ID:kp73Pj+i
年齢的に七冠は無理だろう。
83名無し名人:2008/05/30(金) 21:16:14 ID:fANHJ0to
好調だと4勝1敗防衛・奪取とか多くなるしな
84名無し名人:2008/05/30(金) 22:58:32 ID:3dXS95v4
ただ勝てば良いって事じゃないからな
そこがタイトル戦を難しくしてる
85名無し名人:2008/05/31(土) 00:16:52 ID:c1mhsrXl
羽生の強さは異常
86名無し名人:2008/05/31(土) 00:30:03 ID:ZfCqyNMx
竜王挑決までいくのであれば七冠可能性大
87名無し名人:2008/05/31(土) 11:13:23 ID:ZjMWD6qz
ぜんじ強すぎワロタ
まさしく勃起効果
88名無し名人:2008/05/31(土) 13:38:23 ID:/+sGWYPK
突撃は森内と佐藤に勝って勢いに乗ってるのが怖いが、
今の羽生が突撃に負けるシーンはイメージできないな。
89名無し名人:2008/05/31(土) 13:42:20 ID:9oCAUc3X
中原を例に出すまでもなく、プライベートは成績に大きく影響する。
ハブの成績が落ち込んでいたころ、嫁と不仲説が2ちゃんで流れていなかったか?
そういや、最近、就位式に嫁出ている?
90名無し名人:2008/05/31(土) 13:44:43 ID:B44YQvqB
>>89
これはこの前の王将戦の就位式の様子
http://www.shogi.or.jp/event/report/oushou57_ascend.html

家族で出席してる模様
http://www.shogi.or.jp/event/report/images/oushou57_ascend-la_05.jpg
91名無し名人:2008/05/31(土) 14:08:44 ID:z2BRK13H
>>90 家族で出席してる模様

この写真一枚だけですばらしい家族・家庭を築いたんだなと感じ取ることができる
羽生の好感度がまた増した
92名無し名人:2008/05/31(土) 14:13:10 ID:vVESR4wc
結局名人は取れないと思う。
順位戦/名人戦での森内の強さはガチ。

今は一時的に好調に見えていても、今年度終わってみればさらにタイトルを一つ失っていたというのが妥当な線。
93名無し名人:2008/05/31(土) 14:22:15 ID:D/4FnVy4
中原やるじゃんって声が上がってるけど、森内は絶不調、佐藤も不調でしょ?
森内の勝率には目もあてられないし、佐藤も畠山(鎮)に負けてる。
竜王戦は十中八九羽生が勝つと思う。
94名無し名人:2008/05/31(土) 14:28:12 ID:cVxvfeg+
ハッシーのタイトル戦が見たい。どんな着物で登場するかが楽しみだ。
王位戦だけは、何とかしてくれんか。
羽生だって夏休みが必要だろ。
95名無し名人:2008/05/31(土) 14:35:33 ID:nWiZ486Z
十中一二は羽生が負けると思う。
96名無し名人:2008/05/31(土) 14:40:21 ID:mDzzwvYW
本日0:00からついにプロ野球オールスターのネット投票が始まりました
なんと、今年は2chのスター
北海道日本ハムファイターズのTDN投手(多田野数人)が出場の権利を持っています
・・・が、このままではファン投票、選手間投票、監督推薦いずれでも出場することはできないでしょう
我々ができることはただ一つ
ファン投票でトップにし、オールスターに出そうではありませんか
とりあえずは先発投手での投票をお願いします
それが確実にトップになれそうならば、中継ぎ部門、抑え部門の3冠をめざしましょう

TDN投手をオールスターに出すには2ch全体の力が必要です
このコピペをあなたの好きなスレに貼り付けてください
お願いします、清き一票を

http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1212156175/
投票の詳細はこのスレから
97名無し名人:2008/05/31(土) 14:55:16 ID:EQ9FZoTb
>>90
ありゃ?子供が三人いる。
98名無し名人:2008/05/31(土) 14:55:53 ID:B44YQvqB
>>97
一番小さい子は甥っ子さんらしいです。
99名無し名人:2008/05/31(土) 15:01:20 ID:BEw/vxKB
妹の子か。髪は女親の血が遺伝するとか言われてるから、ひょっとしたら将来2323かもw
100名無し名人:2008/05/31(土) 15:32:23 ID:MiH6lziK
早く息子作って欲しい
息子に将棋教え始めたらさらに頑張る気がする
101名無し名人:2008/05/31(土) 15:38:48 ID:EQ9FZoTb
まぎわらしいな。とうぜなら妹さんも一緒に撮ればいのに。
102名無し名人:2008/05/31(土) 16:01:28 ID:z5AjiacV
でもさすがにアイドルと天才の子供で、めちゃくちゃ賢そうだw
子供はパパ大好きなんだっけ?ほほえましいのう。
103名無し名人:2008/05/31(土) 16:25:33 ID:BEw/vxKB
でも、いつか娘はパパが大嫌いな時期が来るんだよw
104名無し名人:2008/05/31(土) 16:40:23 ID:Ku/+WgVB
そうでもない
105名無し名人:2008/05/31(土) 16:50:48 ID:SS2WoeLi
羽生さんは、7冠達成後は明らかに落ちたでしょ
7冠達成によるモチベーションの低下、結婚、家族サービス、チェス、英語…
理由は色々あるでしょうけど、それまでとは 将棋への接し方が変わった事は確か

最近はまた、20代前半の頃くらいに勉強するようになったんでしょうね
理由は本人しかわからない事だけど、想像するなら俺は、佐藤さんの将棋や
将棋に対する姿勢に刺激を受けたんではないかと思ってますが…
106名無し名人:2008/05/31(土) 16:51:37 ID:/ShZsW3e
>>100
贅沢言うな
清水の優秀な遺伝子はもう後世に残せないんだぞ
107名無し名人:2008/05/31(土) 17:23:46 ID:3FG/D1+d
>>105
7冠後はメディアの取材やら何やらで半端なく忙しかったからじゃないかな
将棋といえば世間は「羽生さん」ってイメージだったから
本人も棋界の顔として「自分が前に出ないと」って責任感が相当あったと思う。
元々の気性は、たぶん人前でスポットライトあびるよりも部屋でこつこつ研究
するのが好きなタイプと見受けるけど。
108名無し名人:2008/05/31(土) 19:22:05 ID:V1YBDMjL
羽生の娘と、渡辺の息子が結婚すれば、
史上最強の棋士が誕生する。
109名無し名人:2008/05/31(土) 19:24:08 ID:/7qz9hxP
>>79
NHK杯、銀河、朝日OP、JTも含めると、
数字上では残り34勝23敗、これまでの結果も含めて年度内44勝25敗(勝率0.638)が
最も効率よく負けて七冠達成するケースになるなw
110名無し名人:2008/05/31(土) 19:48:55 ID:Ku/+WgVB
羽生は一二三とかの老棋士に影響を受けたって言ってるよ
111名無し名人:2008/05/31(土) 20:26:11 ID:iRvC99In
>>90
娘かわええな。
112名無し名人:2008/05/31(土) 21:52:57 ID:MiH6lziK
>>106
いちよのこと?
バカアイドルよか
いちよと羽生の息子いいかもなw
今から相手不明で作ってくれないかねw
113羽生十九世名人:2008/06/01(日) 01:44:54 ID:4GOfJMBy
羽生は最高の棋士だ。
114名無し名人:2008/06/01(日) 01:47:21 ID:s1fMV8qt
名人が確実になってからスレに参加します

まず名人、そして4冠5冠
115名無し名人:2008/06/01(日) 10:46:32 ID:fg0n1Gf4
>>114
名人竜王王座は常時保持。プラス1冠の4冠はあと5年くらい保持し続けて欲しい。

3冠じゃ羽生にしては物足りないな。
名人と竜王と棋聖はふた桁乗せて欲しいな。
名人があと6、竜王と棋聖が4。不可能じゃないはずだ。
116名無し名人:2008/06/01(日) 14:54:55 ID:MlhfWXAu
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   羽生はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
117名無し名人:2008/06/01(日) 17:18:29 ID:ZnEyMpDV
>>115
羽生なら可能。ただ容易ではないが。
そもそも同一タイトル獲得数を二桁に乗せること自体が難しい。
一つでも二桁に乗せたことのある棋士は、歴史上でも三人しかいない。
大山、中原、そして羽生
118名無し名人:2008/06/01(日) 17:28:36 ID:fg0n1Gf4
>>117
大山がやはり凄いね。
全盛期にあった全タイトルをふた桁ゲットしている。
名人18十段九段14棋聖16王位12王将20

中原は
名人15十段11棋聖16

羽生が
王位12王座16棋王13王将11

やはり大山に次ぐ全部ふた桁と王座21を狙って欲しい。
119名無し名人:2008/06/01(日) 17:37:50 ID:7sjst6BN
>>117-118
「一つでも」二桁に乗せたことのある棋士、と言っても、
そういう人はやっぱり一つではないんだな。
昔は、特定棋戦のスペシャリストはいなかったということな。
120名無し名人:2008/06/01(日) 17:39:19 ID:7sjst6BN
あ、これじゃ理論が破綻してるか
…現在も、一つだけ二桁とってる棋士はいないからね
121名無し名人:2008/06/01(日) 17:40:42 ID:2t1La2WG
佐藤は今回棋聖を防衛できれば、二桁いきそうだ。
渡辺もまだ若いし、竜王だけは二桁に行く可能性はありそうかな。
122名無し名人:2008/06/01(日) 17:44:41 ID:fg0n1Gf4
この3人に共通しているのは全員5冠王以上経験者って事。
5冠王になれるくらいの強さがないと、タイトルふた桁は
難しいって事なのかもね。

これからは特定タイトルに絞ってふた桁ゲットする人も出て来るだろうけどw
123羽生十九世名人:2008/06/02(月) 23:57:15 ID:x7ECm2MF
羽生はいつでも最強の棋士。
124名無し名人:2008/06/03(火) 00:34:48 ID:o7SQSbyQ
後は コンプに負けて涙目で町彷徨うだけだな
125名無し名人:2008/06/03(火) 00:41:51 ID:kPagjuLG

  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   香 伝 師 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

森内が先に永世名人になろうと「森内はおまえらが思ってるより強くない」と去年から言い続け
羽生は別格・史上最強棋士は羽生と常にブレがなく一本筋がある香伝師。

対してアンチ羽生キチガイや角将 程度の雑魚は森内が負けだした途端に大勢に迎合する屁たれ。
尻尾を巻いて逃げだす弱くて惨めな完全な負け犬(嘲笑)
所詮、アンチ羽生キチガイや角将程度の小心者の雑魚は弱すぎて香伝師の相手にはならん。
アンチの馬鹿がができるのは、キチガイ丸出しで毎日常駐。
その根暗で陰湿な性格をおおいに生かして、ストーカーしてコピペ&自作自演するぐらいだ(藁)
アンチの雑魚の小心者程度には10枚落ちでも、余裕で勝てるな(大爆笑)
126名無し名人:2008/06/03(火) 01:14:10 ID:beoKhP35
羽生今年度対局数80超えるな
127名無し名人:2008/06/03(火) 01:51:45 ID:y5fGA3zM
前から強かった。
ちょっと調子が良かったり、運が向けばこの程度の結果は出る。
128名無し名人:2008/06/03(火) 02:09:55 ID:SBKxSzsf
80対局超えるにはタイトル戦を全部フルセットにするくらいしないとね。
129名無し名人:2008/06/03(火) 02:10:29 ID:SBKxSzsf
あと名人戦はちゃんと7局目で負けて、順位戦で9局稼がないと。
130かんなちゃん:2008/06/05(木) 20:42:08 ID:j3k4RTLi
明日、十九世名人の誕生だ。
131かんなちゃん:2008/06/05(木) 20:43:07 ID:j3k4RTLi
あげ
132森肉俊之:2008/06/05(木) 23:51:39 ID:MyLHof+5
ふふふ、これからハブ3匹の鉄板焼きを皆さんに御馳走して
あげましょう。
133かんなちゃん:2008/06/08(日) 19:18:44 ID:8rgH8Bgw
今度の天童で十九世名人となります。
134将棋をやる奴はキティーちゃん:2008/06/10(火) 17:51:40 ID:SOcimSiy
誰だよ。突撃一番が羽生に勝った。
と書いたスレを建てた奴は。
135名無し名人:2008/06/10(火) 18:11:21 ID:d8zzenBM
また将棋が面白くなってきた
ウォーキングを本格的に始めたら体力が付いた
136将棋をやる奴はキティーちゃん:2008/06/10(火) 21:20:07 ID:SOcimSiy
突撃一番は不調の森内、佐藤には勝てても、
羽生には勝てない。
137将棋をやる奴はキティーちゃん:2008/06/11(水) 02:35:47 ID:rjwAmmQO
七月二日に棋聖になるな。
138名無し名人:2008/06/11(水) 02:53:23 ID:vdRPo257
まったくの勘だけど、名人戦の5・6・7局は、羽生は、死ぬ気で勝ちに行こう、とは思っていないんじゃないかな。
「3局あるし、名人戦を楽しもう」ぐらいの気分だと思う。
羽生ほどの者になると、純粋に楽しもうという気持ちが出てくると思うし、
また、そういう気持ちがなければ今期のような成績は残せないし、かつ、楽しむからこそ好成績につながると思う。
139将棋をやる奴はキティーちゃん:2008/06/11(水) 03:11:38 ID:rjwAmmQO
>>138
対局が沢山あるから、次の先手番で決めるのではないの。
棋聖戦・王位戦
とりあえず、五冠になって、竜王に挑戦する。
140名無し名人:2008/06/11(水) 03:36:20 ID:XBRPHicB
>>138
全然そんな感じがしないんだけどな。

どんどん勝ちに執着してってるように見えるけど。
141名無し名人:2008/06/11(水) 03:43:13 ID:ceuTIUky
>>140
執着してたら、相掛かりは受けないよ。
142名無し名人:2008/06/11(水) 03:50:07 ID:XBRPHicB
>>141
なるほど。
143名無し名人:2008/06/11(水) 04:26:24 ID:qf9qUD6b
>>118
でも昔は同一きせんが年内に前期と後期の2回行われていたから
タイトル数を獲得しやすい環境にあったのは確かだと思う。
現代に換算すれば実質5分の一くらいは削られてても可笑しくない数字。
144名無し名人:2008/06/11(水) 05:34:40 ID:8WYi1dpO
執着してるに決まってるだろ。
将棋指しになって永世名人まであと一勝となった人間が執着しないなんてことがあるわけ無い。
まして年齢を考えれば。
145名無し名人:2008/06/11(水) 06:25:42 ID:f1VdTx4y
近いうちに渡辺が来るからもう挑戦すらできそうにないしな。
146名無し名人:2008/06/11(水) 07:17:07 ID:XN02RMkI
渡辺って来るか?
竜王を防衛してるだけで他の棋戦だと大して勝ってないんだけど。
今期B1から昇格できるかもかなり怪しいものがある。
147名無し名人:2008/06/11(水) 07:51:47 ID:8fw6rtLJ
渡辺は今年A級に上がれなきゃ生涯タイトル10個ぐらいで終わりそう
148名無し名人:2008/06/11(水) 08:23:20 ID:ceuTIUky
渡辺が今のA級で7勝、8勝も出来るとは思えないけど・・・
羽生世代が40過ぎるまでは渡辺の名人挑戦は無さそうな気がする。
149名無し名人:2008/06/11(水) 10:59:27 ID:Tbv9FoN9
お教えします。実は羽生さんは鬼将会から、タイトルをとるたびにカードを
もらっていて、七冠達成すると、中静そよメイド版プレミアカードをもら
える約束をしているからなのです。
150名無し名人:2008/06/11(水) 11:09:29 ID:Tbv9FoN9
149の補足です。
ちなみに、名人戦には室田伊緒メイドコスプレ記念カード(ホログラム)を賭けているそうです。
森内名人は、メイドよりも巫女さんに興味があり、「あ、私の場合は巫女で...」とおっしゃってました。
151名無し名人:2008/06/17(火) 20:12:22 ID:+o4Kr+On
永世アゲ
152将棋をやる奴はキティーちゃん:2008/06/17(火) 20:13:51 ID:ka7btk2O
おめでとうございます。
153名無し名人:2008/06/17(火) 20:16:29 ID:3P7yohTF
羽生十九世名人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
序列第一位キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
将棋界の秩序復活キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
国民栄誉賞キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
森内九段キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
154名無し名人:2008/06/17(火) 20:17:09 ID:MU17nrO8
先手:羽生 善治二冠
後手:森内 俊之名人
開始日時:2008/06/16 9:00
終了日時:2008/06/17(火) 20:09:40
棋戦:第66期七番勝負第6局
持ち時間:9時間
消費時間:102▲508△512

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △9四歩 ▲9六歩 △4一玉 ▲3六銀 △3三角
▲1六歩 △1四歩 ▲7六歩 △2二銀 ▲6九玉 △6二銀 ▲5八金 △5二金
▲4六歩 △5四歩 ▲6六角 △8二飛 ▲4五銀 △6六角 ▲同 歩 △5五歩
▲6七角 △8四飛 ▲3四銀 △2四歩 ▲6八銀 △9二角 ▲2三歩 △3一銀
▲7九玉 △5六歩 ▲4五銀 △3八歩 ▲5六銀 △3九歩成 ▲1七桂 △2三金
▲4七銀 △3二玉 ▲2五歩 △2二銀 ▲6五歩 △2五歩 ▲3六銀 △3三桂
▲7七銀 △3四歩 ▲2五桂 △3八と ▲3三桂成 △同 銀 ▲3八飛 △6四歩
▲2八飛 △6五歩 ▲6八金右 △2四歩 ▲8八玉 △9三桂 ▲4五桂 △2二銀
▲2五歩 △同 歩 ▲同 銀 △2四歩 ▲同 銀 △同 金 ▲同 飛 △2三歩
▲5三桂成 △2四歩 ▲5二成桂 △8五桂 ▲8六銀 △6四桂 ▲7五金 △6六歩
▲4五角 △6五角 ▲同 金 △7六桂 ▲9八玉 △6八桂成 ▲4一角 △3三玉
▲3二金
まで105手で先手の勝ち
155将棋をやる奴はキティーちゃん:2008/06/17(火) 22:22:10 ID:ka7btk2O
age
156名無し名人:2008/06/17(火) 22:33:01 ID:zXy82N+f
「羽生の頭脳」を改定しなかったからだと思う。

プロも買った「羽生の頭脳」だけど、それによって周りのレベルも上がった。
そこで、「羽生の頭脳」を改定しないこととしたのではないでしょうか?
157名無し名人:2008/06/17(火) 22:38:04 ID:JdlNcbqR
なるほど。だから、一方では良質な本を次から次に出版して
手の内を明かしてしまった藤井九段の凋落があるわけですね。
158名無し名人:2008/06/17(火) 23:01:51 ID:10AIv5xY
羽生さんは永世竜王にも執着して欲しい。
棋聖はついでに獲れるんなら獲る程度でいいよ。
渡辺プロにあの若さで永世位を獲らせるのは彼の教育上にも良くない。
159名無し名人:2008/06/17(火) 23:04:14 ID:7P1a3C4v
まあ王位戦はハッシーに譲って上げても良いよ
王位戦は2日制の上に7局もあるから超大変
160名無し名人:2008/06/17(火) 23:12:59 ID:WWNvOYNP
>>158
連続7期、合計12期とかにしない、竜王戦の欠陥システムのせいだよな。
あは、モテがA級戦犯。
161名無し名人:2008/06/18(水) 08:35:27 ID:lBzvMGdU
羽生オメ
162名無し名人:2008/06/19(木) 01:14:38 ID:Fr9S1WiU
>羽生は何で再び強くなったのか

今年の羽生はモチベーションが違うよ

【名人戦】対森内…永世名人をさきにとられた悔しさをバネに
【王位戦】対深浦…タイトルたった1回とったくらいで生意気になってきた、叩きのめす
【竜王戦】対渡辺…こんな若造にさきに永世竜王になられてたまるか

今年はどうしても勝つという執念が復活してきた!これが全て
163名無し名人:2008/06/19(木) 01:27:25 ID:6pyFEVYC
【棋聖戦】対佐藤…お前にあの嫁は不釣合いだ俺の愛人にする
164名無し名人:2008/06/19(木) 01:36:27 ID:6pnDm5lZ
モテに勝ったって嫁を愛人にはできんな
165名無し名人:2008/06/19(木) 01:37:46 ID:xixHgCzV
ちょい疑問というか心配が沸いてきたんだけど
今の調子だとずっと緊張した状態が続くけど身体の方は大丈夫なのかな??
七冠の時はまだ若かったけどあの調子で今も続くのかな
166名無し名人:2008/06/19(木) 01:47:34 ID:SQFfuKWs
167名無し名人:2008/06/19(木) 07:41:30 ID:DyKVl3Uv
>>162
そうだね。やる気に鳴ったのが大きいと思う。
その傍証として、チェスの浮気が消えたような期がする。
要は手強い相手を蹴散らすして楽しむ心境になれたのが大きい。

心って、大事だよね、何事においても
168名無し名人:2008/06/19(木) 19:17:34 ID:FdyHi1Sm
2008年度の羽生の成績
13勝04敗 勝率 0.765

04月01日 ○ 谷川浩司 第21期竜王戦 1組 5位決定戦 1回戦
04月08日 ● 森内俊之 第66期名人戦 タイトル戦 第1局
04月14日 ○ 山崎隆之 第49期王位戦 紅組 3回戦
04月17日 ○ 郷田真隆 第79期棋聖戦 本戦 準決勝
04月22日 ○ 森内俊之 第66期名人戦 タイトル戦 第2局
05月02日 ○ 井上慶太 第49期王位戦 紅組 4回戦
05月08日 ○ 森内俊之 第66期名人戦 タイトル戦 第3局
05月11日 ● 渡辺明   第2回大和証券杯 本戦 1回戦
05月13日 ○ 久保利明 第79期棋聖戦 本戦 決勝
05月16日 ○ 杉本昌隆 第21期竜王戦 1組 5位決定戦 2回戦
05月20日 ○ 森内俊之 第66期名人戦 タイトル戦 第4局
05月29日 ○ 木村一基 第49期王位戦 紅組 5回戦
06月05日 ● 森内俊之 第66期名人戦 タイトル戦 第5局
06月09日 ○ 中原誠   第21期竜王戦 1組 5位決定戦決勝
06月11日 ● 佐藤康光 第79期棋聖戦 タイトル戦 第1局
06月16日 ○ 森内俊之 第66期名人戦 タイトル戦 第6局
06月19日 ○ 橋本崇載 第49期王位戦 挑戦者決定戦
169名無し名人:2008/06/20(金) 18:48:58 ID:e4sdtiol
オリンピックイヤーだから。
極端な不調だった1992年を除き、毎回同じような成績を残してる。

1988年 64勝 16敗 0.8
1992年 61勝 17敗 0.78
1996年 26勝 17敗 0.60
2000年 68勝 21敗 0.76
2004年 60勝 18敗 0.77
2008年 13勝 4敗 0.76
170名無し名人:2008/06/20(金) 19:09:56 ID:v3Ctdost
ずっと強かった
171名無し名人:2008/06/20(金) 19:40:16 ID:sDfa+RMo
>>169
そうか、羽生は自分が活躍する事で将棋をオリンピックの公式競技になるようにしようとしてるんだな。
172名無し名人:2008/06/20(金) 20:24:26 ID:WcF4dKMy
久々に本気出してみたから
173名無し名人:2008/06/20(金) 22:48:06 ID:Une6BVZ4
>>168
森内は羽生に2回も勝ってるのか。すげー
174名無し名人:2008/06/20(金) 22:51:16 ID:xwePNclH
オリンピックイヤーと言うな。
ワールドカップの中間年と言え。
オリンピックよりワールドカップの方が凄いんだ。
175名無し名人:2008/06/20(金) 23:33:31 ID:Uz1lQfys
>>174
ワールドカップの中間年じゃ、わかりにくいだろ
なんならワールドカップイアーもオリンピックイアーと呼ぼうか
冬季オリンピックはワールドカップイアーにあるんでな
別に2年に1回オリンピックイアーでもいいんだから
176名無し名人:2008/06/21(土) 00:21:57 ID:zjemGg1+
>>13
深浦はなんとなくわかるけど
佐藤が何を言ったというのだ??
177名無し名人:2008/06/21(土) 00:28:44 ID:4mRbz5AV
弱かったことが無い
178名無し名人:2008/06/21(土) 00:43:10 ID:xbuygyBU
通算何勝したんかね。
囲碁の承知君が1300勝したと聞いたけど。
179名無し名人:2008/06/21(土) 01:01:35 ID:VHVO9BtR
>>178
正確な数字は連盟HPで毎日更新されているので、そちらを見られたし
180名無し名人:2008/06/21(土) 01:21:05 ID:dU3q5bqJ
他が不甲斐ないだけだ
181名無し名人:2008/06/22(日) 21:02:24 ID:EnM/iauu
ちょっと前に1000勝ちでニュースになってた
182名無し名人:2008/06/22(日) 21:07:06 ID:P2BkPzBi
趙チクン>羽根泰正>>>>>>>>>>>羽生

将棋のトップでも、囲碁の重鎮と同程度
183名無し名人:2008/06/22(日) 23:34:00 ID:j6RfOnZr
>>74
あれれwww
184名無し名人:2008/06/22(日) 23:54:04 ID:FayCbUjs
>>182

>趙チクン>羽根泰正>>>>>>>>>>>羽生

それは何を比較してるんだ?
スレの流れからして勝ち星の数っぽいんだけど、
対局数も対戦相手も違うんだから比べようがないだろ
ましてや囲碁と将棋で違う競技なのに何を比べようというのか?

それが囲碁の棋力を表してるんなら間違いはないだろう
185将棋をやる奴はキティーちゃん:2008/06/23(月) 00:57:49 ID:Tp7zGS0j
佐藤に負けたらだめだ。
186名無し名人:2008/06/23(月) 08:27:27 ID:Wf7/4gZV
本気出したから
187名無し名人:2008/06/25(水) 01:33:03 ID:9YyuVIGg
>>182
年齢やキャリアは無視ですか?
188名無し名人:2008/06/25(水) 20:28:30 ID:aFvJ/9VY
ちくちくん
189名無し名人:2008/06/25(水) 20:35:51 ID:3dpEUiY/
正解=子供に手がかからなくなった(心配も少なくなった)から。
190名無し名人:2008/06/25(水) 22:07:22 ID:1Ra5u3uQ
なぜ他の棋士が勝ちだすと確変とかいうくせに、羽生が上り調子だと強くなったというんだ?
191名無し名人:2008/06/25(水) 22:08:47 ID:HFhJH745
なぜそれが同一人物の発言だと思うんだ?
192名無し名人:2008/06/28(土) 11:22:53 ID:uPEyylFA
なかよくしようよ
193名無し名人:2008/06/28(土) 15:57:38 ID:Hp/qvVbt
>>190
こんなもの7冠制覇時に比べればまだまだ
羽生が全開になったら誰も止められないんだよ
194名無し名人:2008/06/28(土) 21:23:39 ID:1AUp0Z5F
>>193
同感。羽生の力は同等クラスの棋士にははっきりわかるのだろう。
だからタイトルが2冠でも弱くなったとは感じない。不調といっても
モチベーション低下や流行形の苦手戦法にあえてぶつかった、というような
羽生が勝ちにいくモードに入ってないだけの負けが多いんじゃないか。
195名無し名人:2008/06/28(土) 21:45:11 ID:uPEyylFA
 
196名無し名人:2008/06/29(日) 02:53:26 ID:TGTSfMSm
 6月28日 asahi.com にて

>「ここ10年は今までの将棋の歴史のなかで一番変化が大きい時代。
>そのなかで、謙遜(けんそん)ではなく、自分自身は決してトップランナーではなかった。
>いかにして追いつき、新しい感覚を身につけるかに忙しかった」


藤井システム、ゴキゲン中飛車、一手損角換わり、これらの比較的歴史の浅い戦法が
対策されてきたこと、加えて、最近新しい戦法が出ていないから自力の強い羽生が再び
勝ちだしているのだと思う。だから変態流のモテには勝ちにくいのだろう。
197名無し名人:2008/06/29(日) 22:44:59 ID:+moba0WK
羽生には特別にスランプという時期があるわけじゃなく、テンションが
下がったり他に興味が移ったりするだけだと思う。勝率や獲得タイトルが
減るのも不得手な戦法に挑むなど余裕あってのことだろう。
だからいつでも本気スイッチさえ入れば圧勝出来る王者なのだ。すごい。
198名無し名人:2008/06/30(月) 14:45:55 ID:ntDKArXq
再び強くなったってアホかと。いつも強いわ。
負けが多いと思った時期でも年間勝率五割を切ることはないし、
弱い時期などなかった。
199名無し名人:2008/06/30(月) 16:26:57 ID:oNH3dQFf
ほぼ20年棋士生活してるんだから、羽生にもスランプ時期はあるだろ。
森内に3冠獲られた時は、大スランプ時期だったじゃないか。
正しくは負けが多いと思った時期でも年間勝率6割を切ることはないし
調子悪くても二冠、良ければ7冠が羽生。
普通の棋士は良くてMAX3冠 悪ければ無冠。

   年度勝率5割を    .550を初めて  6割を初めて
   初めて下回った歳  下回った歳   下回った歳
大山       53歳      53歳      27歳
中原       50歳      43歳      33歳
谷川       42歳      42歳      20歳
羽生        -         -         -  <==異常な強さw
佐藤        -         38歳      25歳
森内       38歳?     34歳      不明(データ無し)
200名無し名人:2008/06/30(月) 19:50:23 ID:EaEGuqdA
森内の記録がなんで不明なんだよww
一応まだ30代の現役棋士だぞww
29歳のときの年度勝率.が522だから
真ん中と右は両方29歳
201名無し名人:2008/06/30(月) 20:13:13 ID:w6lZwb32
順位戦の森内は強いからな。来年挑戦してるだろうな
202名無し名人:2008/06/30(月) 23:16:55 ID:Av/3Jt9t
>>190
羽生さんは弱かった時期がないから
弱い奴が急に名人とか竜王とり続ければそりゃ確変と言われるよ
203名無し名人:2008/07/01(火) 01:15:29 ID:oMOwJfSS
羽生の場合は不調でも並みのA級以上の強さを持ってるから
弱いという感じが全くしない

そりゃ、7冠制覇とかとんでもない強さの時期と比べれば
確かに弱くはなってるのだろうが、それはあくまでも羽生の中での話であって
ろくな実績も残せない連中に後ろ指を指される筋合いなど無いよ
204名無し名人:2008/07/01(火) 01:23:39 ID:7g4uy/mW
羽生は羽生と戦わないんだから
同時期に羽生と戦わねばならない
佐藤、森内は大山、中原に比べて
データ的に不利だろう
205名無し名人:2008/07/01(火) 01:47:07 ID:6AWZHZLF
>>204
>羽生は羽生と戦わないんだから

マジレスすれば彼は常に自分自身と戦っているだろうけどな
206名無し名人:2008/07/01(火) 04:59:09 ID:TZaii0E2
大山時代には初期は升田がいて、中期には加藤、二上、山田がいて終期には中原がいた。
中原時代には桐山がいて米長がいた。
こう比べると、それぞれの時代にはそれなりの棋士がいたんだよ。
207名無し名人:2008/07/01(火) 05:54:35 ID:174q2yxp
中原時代には
大山 加藤 米長 谷川 有吉 内藤 までいたんだから大変よ
208名無し名人:2008/07/01(火) 09:54:56 ID:I9Je12/Q
>>206-207
升田・大山・中原・谷川辺りは超一流に分類されるだろうが
他はごく平凡なA級棋士だろ
少なくとも羽生にとっては全く取るに足らない相手ばかりだ
209名無し名人:2008/07/01(火) 10:07:05 ID:NQDb6AzN
俺は見てしまった、羽生が精神と時の部屋に入っていくのを・・・
210名無し名人:2008/07/01(火) 10:37:17 ID:uaenOeF2
>>208
米長がごく平凡なA級棋士って
211名無し名人:2008/07/01(火) 10:50:36 ID:lND+ig/m
ウォーキングを2〜3時間やったりしてる、という話を聞いた。30代後半に入って一番の弱点は何かと言ったら
やっぱり体力だろうから、「キズ」を消しに行ったんだろうね。しかし2〜3時間ってすごいな。
212名無し名人:2008/07/01(火) 13:34:26 ID:z28CzEu5
質問者「現在(2000年当時)最強のプロ棋士は誰ですか?」
羽生「将棋の2大タイトルは竜王と名人ですから、このタイトルを持っている
藤井さんと丸山さんが最強でしょう。私は多分3番目ですね。」


羽生「ここ10年、自分自身は決してトップランナーではなかった。」
213名無し名人:2008/07/01(火) 14:16:45 ID:Iiz1xJfy
強さは変わらない
勝負にこだわるようになっただけ
214名無し名人:2008/07/01(火) 15:25:31 ID:tfAaDIG0
羽生は強くなってない。これがプロの常識。
森内、佐藤が不調で弱くなってるだけ。
羽生、森内、佐藤は、同世代だから、同じように衰えていく。
215名無し名人:2008/07/01(火) 20:47:47 ID:JMNgoqux
>羽生、森内、佐藤は、同世代だから、同じように衰えていく。

大山みたいになかなか衰えない人もいました
羽生だけはなかなか衰えないのでは?
216名無し名人:2008/07/01(火) 20:58:07 ID:ipK0dFnW
>>213
同意。加えて将棋に興味が戻ってきたんだと思う。
新たなテーマが見つかったとか勝負に意欲が湧いたとか。
217名無し名人:2008/07/01(火) 21:09:00 ID:xFzqcpXJ
中原と米長の晩年は酷かったよな、将棋だけに留まらず人としても・・・
218名無し名人:2008/07/01(火) 21:14:57 ID:HmMt1qlC
まだ生きてるよ
219名無し名人:2008/07/01(火) 21:45:00 ID:/cuyLlto
>>214
あっちでは佐藤が強くなったといい こっちでは弱くなったといい
調子いいよなおまえ ああいえばこういうの典型
220名無し名人:2008/07/01(火) 22:03:45 ID:z28CzEu5
>>215
ピークが前世紀の羽生と
今世紀の森内

羽生だけが衰えないなんて糞論理は全く生じる余地がない
221名無し名人:2008/07/01(火) 23:36:01 ID:PrvgZb2L
森内の全盛期など棋界には何の影響も与えてません

必死にしがみついていた名人位すらも剥がされて
もはや哀れとしか言いようがない無様な有様ですw
222名無し名人:2008/07/01(火) 23:41:16 ID:tfAaDIG0
羽生は名人を取れなくても、別格の棋士。
森内は名人を失ったら、ただの棋士。
223名無し名人:2008/07/01(火) 23:52:15 ID:z28CzEu5
別格のタイトルをめだって取れないという点で別格だな
224名無し名人:2008/07/01(火) 23:58:21 ID:F0/GwY+L
森内はメンタル面が駄目
実力はあるんだろうが、実力を出せていない
そもそも名人戦以外はやる気がないのでまるで弱い
そしてついに名人戦でもやる気が出なくなってこのざま
225名無し名人:2008/07/02(水) 00:04:33 ID:Iiz1xJfy
勝負の厳しさを知らない戯言だな
将棋大会とか一回でもいいから出場してみろ
226名無し名人:2008/07/02(水) 00:40:31 ID:dbCl7BFc
俺の持論

羽生は、器用なひふみん。

以上
227名無し名人:2008/07/02(水) 13:15:26 ID:nF1d74ag
>>221
前名人はどうして順位戦にしか燃えないんだろう。
体力もやる気もありそうなのに他の棋戦に執着がないのは不思議だ。
228名無し名人:2008/07/02(水) 14:52:15 ID:/xHnMM91
名人戦でなかなか勝てない現名人より不思議かな
229名無し名人:2008/07/02(水) 20:56:36 ID:ZsQ4ulCU
現在名人なんだから
それでいいじゃないか
230名無し名人:2008/07/02(水) 21:48:10 ID:SWi0Llgi
森内は無冠の帝王に終わる可能性もあった。
それが30代でやっと開花し、永世名人にもなったから、めでたしめでたし。
231名無し名人:2008/07/02(水) 22:53:08 ID:qy+80ib5
森内は神経質そうに見えて
メンタルは強いと思う。ただの勘だが
232名無し名人:2008/07/02(水) 23:13:05 ID:NhttOhsS
もりウンチ無冠wwwwwwwwww

これが現実wwwwwwwwwwww
233名無し名人:2008/07/02(水) 23:37:06 ID:SWi0Llgi
森内は名人戦でアホな負け方を2回した。
羽生との第3局。郷田との第6局。
これがトラウマになってる。
234名無し名人:2008/07/03(木) 00:03:33 ID:BVT3Yuw9
>>229
かつての羽生への期待からすれば
どう考えても遅過ぎる
235名無し名人:2008/07/03(木) 00:04:37 ID:BVT3Yuw9
羽生の本領は雑魚タイトル収集にあると考えればこんなもんだろうけど
236名無し名人:2008/07/03(木) 00:15:10 ID:oGRNU7GQ
最強の宿命なのかね
237名無し名人:2008/07/03(木) 00:17:19 ID:BVT3Yuw9
っていうか別格のタイトルをたいして取れずに最強を名乗る事自体恥ずかしい
238名無し名人:2008/07/03(木) 01:23:17 ID:oGRNU7GQ
史上最強の天才ゆえの重圧って事か
239名無し名人:2008/07/03(木) 02:12:47 ID:k0c0bdgK
大山は升田と、中原は米長とだけ対局していれば良かったが、
羽生は谷川・佐藤・森内と三面指しをしなければならなかった。
240名無し名人:2008/07/03(木) 09:49:20 ID:JfgtIiO7
またキチガイアンチがでてるな
俺の知る限り最初に皮肉で挑発し続けたのはアンチ側の方なので
存分に叩きのめしてやっていいよ
アンチ叩きは彼らの荒らし行為に耐えかねて処分してるんだから
それくらいアンチはDQNで価値のない人物だった まさに老害
241名無し名人:2008/07/03(木) 12:29:50 ID:BVT3Yuw9
無理無理
所詮名人5期では大名人からみたら雑魚ですから
242名無し名人:2008/07/03(木) 13:41:29 ID:k0c0bdgK
大山の名人5期目は、香落ち下手で升田にボロ負けする弱小名人だったよ。
243名無し名人:2008/07/03(木) 14:45:21 ID:yk/02HtS
ID:BVT3Yuw9

こいつさ、強くなったのかスレと弱くなったのかスレで活動して
どちらかで反論できなくなるともう片方のスレで暴れるんだよね、見てて楽しい
244名無し名人:2008/07/03(木) 14:55:57 ID:XxCuL6/5
だってそいつ角将だもん
245名無し名人:2008/07/03(木) 14:59:02 ID:tOG+nBUv


角将は、自称英検1級・TOEIC950点のニート(笑)

246名無し名人:2008/07/03(木) 14:59:09 ID:BVT3Yuw9
>>243
馬鹿はそういう風に考えるんだな
微笑ましい
247名無し名人:2008/07/03(木) 14:59:36 ID:BVT3Yuw9
>>244
誤認厨乙!
248名無し名人:2008/07/03(木) 15:07:33 ID:zATq1Bbw
ほんと分かりやすいな。>>242にいい返答できずに向こうのスレにいく。
向こうで>>862が理解できずにこっちに戻ってくる。楽しいやつだな。
249名無し名人:2008/07/03(木) 17:24:35 ID:AMvXp/01
羽生は手が震えると必勝伝説
250名無し名人:2008/07/03(木) 18:16:32 ID:5hWA4SJR
一生こうなっちゃうんやろうね  いくら強くても ウンコオタ涙目
↓  
http://www.shogi.or.jp/nintei/images/byoubu.jpg
http://www.shogi.or.jp/nintei/images/kakejiku.jpg

251名無し名人:2008/07/03(木) 20:11:52 ID:Ehs9/3JH

ねぇねぇ、森内の次に書かされちゃってるけど
今どんな気持ち?   http://www.shogi.or.jp/nintei/images/byoubu.jpg
        ∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     最後尾、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ 羽生   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
252名無し名人:2008/07/04(金) 23:24:29 ID:aWZ2/wbM
羽生だけ字が読めない
253名無し名人:2008/07/05(土) 10:18:27 ID:zEbE4T6A
4日あたりの対戦(銀河)で負けたようです。
負け数が一つ増えてます。
中原か 山あたり… どっちかわかる?
254名無し名人:2008/07/05(土) 11:59:44 ID:Udk4qX04
お前ら自分が虚しくならないか
羽生とか中原とか有名な奴を馬鹿にするようなレスとかたまにあるな

お前らは羽生様に対して相手にもならないカス達なんだから

自分の立ち位置をわきまえろ
255名無し名人:2008/07/05(土) 18:28:03 ID:fCAYj+Tg
>>254
羽生は凄い
しかし大山はもっとはるかに凄いと言ってるだけだよ
256名無し名人:2008/07/05(土) 19:52:09 ID:8VyIX3EI
連盟の理事職・会長職としてどれだけ貢献したか、
ということも含めても、大山は偉大だった。
羽生が、将棋で大山を超えるのは時間の問題だと思うが、
将棋以外でそういうことができるかどうかは、これからの話。
257名無し名人:2008/07/05(土) 20:03:41 ID:fCAYj+Tg
今までのペースが保てるとしてもあと30年かかって名人15期か
超えられるのはいつの日か

羽生の新記録はほとんどが対局数が増えた事によって可能になったもの
数で抜いたからを言って大山を超えたなんて言ってるのは幼稚の証拠

あとは王座とか インパクトの少ない記録
 
258名無し名人:2008/07/05(土) 20:16:15 ID:8VyIX3EI
なんだいつもの基地外か
相手して損した
259名無し名人:2008/07/05(土) 20:31:54 ID:I/U9yO+g
何でも指せる羽生と四間飛車の大山じゃあ将棋の器が違います
260名無し名人:2008/07/05(土) 20:35:55 ID:8VyIX3EI
コイツはコイツで大山将棋を知らずにただ煽るだけだし。
まともなのはいないのかよ
261名無し名人:2008/07/05(土) 20:53:06 ID:fCAYj+Tg
一体何をもって大山を超えたなんてほざいているんだろう

まさかタイトル81個とったらとか
1434勝あげたらとか思ってるんじゃないだろうな

と言いたいが馬鹿はそう思い込んでいるんだよな
262名無し名人:2008/07/05(土) 20:56:39 ID:jfLCGlzl
>>253
十六世に敬意を表した模様
263名無し名人:2008/07/05(土) 21:04:09 ID:Y1vXP7wF
でも勝率に関しては対局数多いほうが不利だけどな
現段階でも大山と互角ぐらいには考えていいと思うが
264名無し名人:2008/07/05(土) 21:23:01 ID:5jfM4UeT
また羽生スレで大山房が暴れてるのか
もう全ての記録で頂点にきてるのにいまさら大山を出す必要はないだろ
大山は歴代NO.2でいいじゃないか
羽生のこれからは将来に抜かれない更なる高みを目指すのだ
265名無し名人:2008/07/05(土) 21:29:00 ID:fCAYj+Tg
と羽生が思ってもいない事を妄想する素人
266名無し名人:2008/07/05(土) 21:34:34 ID:5jfM4UeT
思うもなにも事実そうなるという話
267名無し名人:2008/07/05(土) 21:45:22 ID:fCAYj+Tg
>>263
勝率はあくまで副次的な評価材料に過ぎないよ
高い勝率なら木村でさえ残せた
(最近落ち気味だけど)

長く棋士生活を続ければ当然生涯勝率は下がる
タイトル、特に別格のタイトルである名人、竜王を
如何に沢山取ってそれを維持するかのほうがはるかに重要
268名無し名人:2008/07/05(土) 21:48:17 ID:5jfM4UeT
もう眼中にないんだ
なにかと大山絡めて話したいいつもの人は
大山スレ作ってそっちいってくれ
269名無し名人:2008/07/06(日) 02:14:19 ID:iXaKUo7k
>>267
そうかじゃあ魔王はすごいんだな(棒読み)
270名無し名人:2008/07/06(日) 09:22:34 ID:1DA20TuJ
皆さんの異存がなければ

【史上最強】大山15世名人を称えるスレ【羽生は雑魚】

を作って、大山の話をしたい人はそっちに行ってもらおうと
思うが、いかがです?
271名無し名人:2008/07/06(日) 13:22:48 ID:cjHn1It/
むしろ、今すぐ天国へ行って、直接大山を称えるというという手もありますよ?
272名無し名人:2008/07/06(日) 22:30:50 ID:wr1QlPrI
>>256
この間の中国行きといい、今度の急遽の福岡での普及活動といい、
将棋界の顔役は積極的にやってはいるけどな。

ってか、他の若手がこの辺の普及活動にもっと積極的にならないといけないと思うんだが。
273名無し名人:2008/07/07(月) 14:22:59 ID:X802jlGI
羽生はいつもずば抜けた強さを持っていて、「さあ、タイトル獲るぞ」と
思ったらスイッチが入るんだろう。
E・テーラーは普段は太ってるが「女優するわ」と思ったら痩せられるのと似てる。
274名無し名人:2008/07/07(月) 17:15:24 ID:ZfoUTY/F
だとすると羽生は名人戦で「さあ、タイトル獲るぞ」と
ちっとも思わなかったんだね

つまり逃避行動ですな
減量が苦しすぎたのか
275名無し名人:2008/07/07(月) 17:23:35 ID:ZfoUTY/F
エリザベス・テイラーの挑戦―私が太った理由、痩せた方法

太りすぎに悩んだ。
虚無感を紛らすため食べる→太る→自信喪失→やけ食い→太る。
この悪循環が断ち切れたのは、自分の恐ろしい姿を直視し、
受け入れた時だった。27kgの減量に成功し、
再び美貌をとり戻したリズが、その方法をすべて公開する。

http://www.amazon.co.jp/エリザベス・テイラーの挑戦―私が太った理由、痩せた方法-新潮文庫-エリザベス-テイラー/dp/4102259015

きっと羽生も苦労したんだろうな
276名無し名人:2008/07/08(火) 11:55:31 ID:QLLOdBV9
名人戦はあのA級のメンバーでかなり勝たなきゃならない上に、
一年間通して調子を維持しなけりゃならないし、一コケでも
すれば去年の郷田が挑戦した状況みたいになる。

挑戦すらなかなか難しいんだから獲得はそう簡単じゃないだろ。
竜王戦とか棋王戦は一敗が許されるし王位王将戦はリーグだしな。
そう考えると挑戦が一番難しいのはやっぱり名人戦じゃないか?

ただ竜王戦に関しても羽生はあまり相性が良くないね。
持ち時間の長い将棋や二日制のタイトル戦の戦績は他の棋戦に比べれば良くない。
277名無し名人:2008/07/08(火) 12:24:51 ID:pC9ADV1s
森内はこれからA級トップに陣取って、名人を狙うライバル達に
「さあ、名人挑戦するなら俺を倒して行け」と立ちはだかるだろう。
森内守衛所として通せんぼし続ける。
278名無し名人:2008/07/08(火) 22:39:02 ID:OOPD+m6w
王位戦や王将戦は持ち時間の長い二日制のタイトル戦ではないのか?
279名無し名人:2008/07/12(土) 15:04:18 ID:mS4W/S1P
学習能力が高いよな
序盤とか弱い奴は一生弱いし
羽生みたいに成長できる奴は例外
まぁそれでこそ天才なんだろうが
280名無し名人:2008/07/12(土) 15:19:09 ID:PTit7L9C
一生こうなっちゃうんやろうね  いくら強くても ウンコオタ涙目
↓  
http://www.shogi.or.jp/nintei/images/byoubu.jpg
http://www.shogi.or.jp/nintei/images/kakejiku.jpg

281名無し名人:2008/07/12(土) 15:27:08 ID:E9O/VZR5
今のA級は史上最強だな。羽生でも苦労するよ
282名無し名人:2008/07/13(日) 07:04:57 ID:zd1qPUfu
羽生オタは羽生を信じないという事実

質問者「例えば、今3段ぐらいの人がタイムスリップして
40年前に行ったとしたら、かなり八段九段の人でも負かす事が出来る?」
 羽生「ああ、知識だけで勝てると思います。つまり、相撲で例えたら、
常に上手も下手も両方、両まわしがっちりとって 毎回試合を出来るような
感じだと思ってもらえればいいので、あとはそこから土俵の外に出す技術さえあれば勝てる。 」
「でも、それが「本当の強さ」かどうかはまた、違うことだと思っています。」

「大山先生にはとてもかなわないが、数字の上だけでも一つ追いつくことができた」
「将棋史上最強の棋士が十五世名人の大山康晴先生であることは、誰もが認めるであろう。」
「名人と竜王の二つのビッグタイトルを両方とって真のチャンピオンだと、定義しています。」

質問者「現在(2000年当時)最強のプロ棋士は誰ですか?」
羽生「将棋の2大タイトルは竜王と名人ですから、このタイトルを持っている藤井さんと
丸山さんが最強でしょう。私は多分3番目ですね。」

名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 05:08:22 ID:4/gfNIaa
「(ここ10年は)、謙遜ではなく、自分自身は決してトップランナーではなかった。
いかにして追いつき、新しい感覚を身につけるかに忙しかった」
                                         羽生
283名無し名人:2008/07/13(日) 22:22:54 ID:RNh7Joef
>>382
羽生が謙虚な人間だということはわかった
284名無し名人:2008/07/13(日) 22:45:57 ID:zd1qPUfu
事実を言って捏造しない人間だということも分かれよ
285名無し名人:2008/07/14(月) 21:04:03 ID:NdC6DRpN
なんでまた強くなったのかと言うと、大介の「羽生さんも序盤勉強しないとヤバイ」
発言にカチンときたから。
286名無し名人:2008/07/15(火) 23:25:58 ID:d3aNAOO9
基本的に羽生は希代の負けず嫌いだから、自分が最強でいない状況には
耐えられないんだろう。タイトル2〜3で群雄割拠の過去数年は異常事態。
そろそろこの辺で棋戦総なめにしてスーパー羽生を見せつけたいところ。
287名無し名人:2008/07/16(水) 04:00:15 ID:M3ewVSdZ
それを10年速くやってたら大山に近づけていたのに
288名無し名人:2008/07/17(木) 23:42:53 ID:0kuKRD9o
>>287
はあ?
大山のすごさは年取ってからも衰えずにタイトル取ったり生涯A級だったこと
羽生が大山と並べるかどうかはここからの活躍次第だろ
40歳までの成績を比べたら間違いなく羽生の方が上
289名無し名人:2008/07/18(金) 00:40:03 ID:tXF2e3Cq
もうすでに全盛期はとうに過ぎ去った羽生を持ち上げても虚しいだけだよ
290名無し名人:2008/07/18(金) 01:03:02 ID:VK8GlGbb
全盛期をとっくに過ぎても名人戦では羽生がどんな構想をもってるか、
いかなる手で来るかを息をひそめて棋士たちが見ていたことはガチ。
291名無し名人:2008/07/18(金) 01:27:33 ID:bm+q6uaK
全盛期を過ぎていたとしても
まだまだほかの棋士より
頭ひとつ抜けている
292名無し名人:2008/07/18(金) 02:04:24 ID:tXF2e3Cq
>>290
そして過去10年順位戦、名人戦をたいして勝ち抜けなかったことで
大山に遠く離されてしまったのもガチ
293名無し名人:2008/07/18(金) 02:36:11 ID:7vc+ztvw
仮に永世名人取れなかったとしても
大山なんかは遠く引き離しているだろw
294名無し名人:2008/07/18(金) 02:51:25 ID:tXF2e3Cq
脳内に薔薇の華が咲いてる人ですね
295名無し名人:2008/07/18(金) 03:23:15 ID:EN8s6z0F
羽生は二度目の全盛期を迎えつつあるわけだが。
296名無し名人:2008/07/18(金) 03:49:09 ID:tXF2e3Cq
第一回目も短かったな
297名無し名人:2008/07/18(金) 04:38:18 ID:EN8s6z0F
タイトルの過半数を制していた21〜32歳を短いと言うのか?
298名無し名人:2008/07/18(金) 06:45:46 ID:tXF2e3Cq
11年か
その位の間大山はすべてのタイトル戦に出場し
名人はすべて取り、
大半のタイトルを取っている

羽生はその間何割タイトルに挑戦した?
何期名人をとった?
何割タイトルを取った?
299名無し名人:2008/07/18(金) 06:53:52 ID:tXF2e3Cq
大山全盛期の11年に匹敵する羽生の全盛期など名人3連覇時代の3年程度
その後は現在に至るまで到底大山全盛期と比べられるようなものじゃない
7冠制覇などせいぜい半年。その後2度ととりかえせない。
大山の3−5冠を何年もとり、失ってもまた取り返した本当の強さなどは羽生には望むべくもない
300名無し名人:2008/07/18(金) 20:23:27 ID:HpCdEXSx
なんだまた角将かよwww
わかりやすいのーwww
301名無し名人:2008/07/18(金) 22:05:01 ID:TBKvaoF2
誤認厨乙!
302名無し名人:2008/07/18(金) 22:15:36 ID:9wqP68aS
再7冠ロックオンだな
303名無し名人:2008/07/18(金) 22:24:19 ID:ijT7zsWS
森内に追いつかれて今度は引き離す時期にはいったんだな
大山?なにそれ 森内の足元にも及ばない 森下の弟子でもやってろ
304名無し名人:2008/07/18(金) 22:49:05 ID:LMDTCr/s
羽生の手の震えって、ほんとに緊張だけなんだろうな。
ちゃんと検査はしているんだろうが。
今となっちゃ、それだけが心配だ。
305名無し名人:2008/07/18(金) 23:17:40 ID:ThpIgcJM
テレビで見た羽生
ずいぶんと運動不足な感じの体つきだったな
306名無し名人:2008/07/18(金) 23:21:49 ID:VK8GlGbb
実績を見て大山に及ばないという意見があるけど、現役棋士にとっては
今まで変わらず羽生の将棋に最も関心があったということは間違いない。
全棋士にとって気になって仕方がない棋士、憧れでもある棋士。
そんなの羽生しかいない。
307名無し名人:2008/07/19(土) 00:23:19 ID:eolJF++W
>>305
同感 6冠7冠なんて獲ると、運動する時間ないでしょう。
5冠までが健康のためには良いのでは
308名無し名人:2008/07/19(土) 00:32:44 ID:bCwOrva+
羽生は万能型です。
オールラウンドでどんな戦形も強い。
序盤・中盤・終盤のいずれも強い。
棋風がないので、どんな相手にも強い。
309名無し名人:2008/07/19(土) 00:48:02 ID:XvzJv5XL
全盛期の羽生と全盛期の大山を戦わせたら、羽生が勝ち、
たとえば10代20代30代・・・と各世代の羽生と大山を戦わせたら、大山が勝ち越す。
同意する人はいないかもしれないが。
310名無し名人:2008/07/19(土) 01:14:19 ID:rfX4dhGY
子供がある程度大きくなって、手間が掛かる程度が減ったからじゃね?
311名無し名人:2008/07/19(土) 01:17:13 ID:TC8ywuak
>>309
同意するよw
でも自分に無関係なタイトル戦中にも、気になってしようがない棋士ナンバーワン
といえば羽生に軍配が上がると思う。緊迫する場面で棋士連中もゾクゾクするのは羽生。
312名無し名人:2008/07/19(土) 01:21:07 ID:2g0AP9rR
朝日の丸山戦以来
称号者以外に負けてない
(現役タイトル保持者+中原)
313名無し名人:2008/07/19(土) 01:35:28 ID:OxUEipB1
>>309
そりゃ誰からも同意されないよw

大山って26歳でA級に上がり5年目30歳でやっと名人になってるよね。
上の世代40代の棋士をすぐに撃破できないとこ見ると、あまり強い棋士じゃないからね。
その後は、入退院繰り返してた升田相手に記録積み重ねたような棋士。
はっきり言って弱いよ。
314名無し名人:2008/07/19(土) 04:18:47 ID:5mFtoFnK
また香伝師の演説か
3151:2008/07/19(土) 08:06:01 ID:4oisa2Ia
深浦はやる前に負けている。
北斗の拳と同じだ。
「おまえはすでに死んでいる。」
羽生五冠。
そして、竜王戦のときは、
「渡辺、おまえはもう死んでいる。」
ぼちぼち、七冠を視野に入れている。






316名無し名人:2008/07/19(土) 08:39:50 ID:hVU9z/TB
羽生が一度弱くなったことを認めたうえでのスレタイだから存在価値はあるな
どんどんやってくれ
317名無し名人:2008/07/19(土) 10:46:14 ID:JNhbErkk
弱くなったって2冠くらいは常時持っていたし

ほかの棋士なら確変くらいの成績なんだが
318名無し名人:2008/07/19(土) 11:01:23 ID:hVU9z/TB
平成最強はその程度か
319名無し名人:2008/07/19(土) 12:33:50 ID:UOGAElme
それにしても大山の時代は楽だったな
ヘボ将棋と番外戦術でどうにでもなった時代だった
佐藤もあの時代に生まれればすでに30期くらいは獲れたのにな
320名無し名人:2008/07/19(土) 12:55:57 ID:hVU9z/TB
宗英のころだったら羽生も佐藤も将棋指しとして名を残すことさえ難しかったろうな
現代は楽でいい
321名無し名人:2008/07/19(土) 13:22:34 ID:b+sZi/tU
佐藤も羽生も、品性下劣な番外なんかは決してやらなかったであろう。
二人があの時代にいたら、ハゲチャビンは先崎みたいな立場かな。
322名無し名人:2008/07/19(土) 13:23:38 ID:hVU9z/TB
まあ永遠に越せない存在ですから
言えば言うほど羽生がみじめになるだけだよ
323名無し名人:2008/07/19(土) 15:00:46 ID:XvzJv5XL
全盛期直前の大山が、羽生のデビューと同じ位置でスタートを切る。
現代定跡を吸収していったとしても、7冠達成できるようには思えないんだよな。
324名無し名人:2008/07/19(土) 15:34:15 ID:ewmGirs7
>>309
30代以降なら同意できるが、
羽生は中学生で4段だし、20代が7冠全盛期だ。
325名無し名人:2008/07/19(土) 16:30:30 ID:hVU9z/TB
>>323
まあそういう If を積み重ねても意味がないね

問題はそれぞれの時代でどれだけ輝かしい実績を残したかということ
大山ほど長期に圧倒的に強かった棋士は大山以降はもちろんいないし
400年の歴史の中で多くても数人しかいない
326名無し名人:2008/07/19(土) 17:20:28 ID:GGPavujL
>>325
残念
圧倒的に強かったのではなく周りが圧倒的に弱かっただけ
327名無し名人:2008/07/19(土) 17:43:01 ID:XBdfg+z7
ID:hVU9z/TB
また例の基地外か

大山最強なんて言ってるの、もはやおまえと角将ぐらいだろうに
このスレは基地外ぶりがよく分る。自演癖がある事もわかって非常に良いスレだ。
328名無し名人:2008/07/19(土) 17:45:23 ID:KdnTLiip
哀れな奴だな
329名無し名人:2008/07/19(土) 17:49:37 ID:UOGAElme
大山は番外戦術ないと佐藤以下だな
3301:2008/07/19(土) 17:50:39 ID:4oisa2Ia
羽生は取りこぼしがない。
331名無し名人:2008/07/19(土) 17:59:24 ID:RxgTe4tu
もういい加減にして欲しいよな

大山全盛期と羽生の時代では、何もかも違う。
棋士の数が違う、環境違う、情報量が違う、将棋への考え方も時代差がある、
これだけ状況が違うのに、どちらが優れているかなんて判断不可能。とても同じ土俵で比較できないんだっての。
大山の全盛期のタイトル独占度、息の長さ、羽生の勝率、オールラウンダーで相手の土俵に合わせる棋風、
双方とんでもなく凄い、としか言及しようがない。優劣を競うこと自体が愚の骨頂だよ。

332名無し名人:2008/07/19(土) 18:08:30 ID:XBdfg+z7
いや大山は大山の話しが出て来たら基地外と分って便利でよい。

単純に将棋を楽しむ将棋ファンにとって
もはや大山なんて現代の将棋界に全く関係ない存在だからな。
大山をあぼ〜ん設定しとけば基地外のレスを観なくて済む。
333名無し名人:2008/07/19(土) 18:08:40 ID:5xmpf7ZX
日本人全体の傾向として、今の40〜50歳を境に
それより上の世代の勝利や地位への執着って凄いものを感じる
多分時代というかその時代の環境によるものだと思う

今の若い世代って、比較的恵まれた環境で育ってきたせいか
そういうものに対する執着はあまりなくて
羽生もそのような感じで、
7冠達成後は目標失ってモチベーションを上げるに上げられない状態が続いていたんじゃないかな?
(最近は、何故かまたモチベーションが上がってきたみたい)

これが、昔の人だったら
「7冠獲るんじゃあ!」→7冠達成→「一生ワシのもんじゃあ!」
って感じで比較的単純にモチベーション維持できそうなんだけどね
334名無し名人:2008/07/19(土) 18:10:08 ID:XBdfg+z7
ID:RxgTe4tu→ID:5xmpf7ZX
ワロス
335名無し名人:2008/07/19(土) 19:45:46 ID:XvzJv5XL
大山のデビューした時に、タイトルが7冠あったら、
余裕で生涯タイトル140(現在の羽生の倍)超えてたと思う。
それに羽生が大山の時代にいたとしても、将棋を極める為の環境が良くないし、
大山に勝ちきれるかどうか。
でもな、将棋の才能を比較するなら、最強は羽生だ。

なぜ羽生が再び強くなったのか。
答えは「情熱を持ち続けた」からだと思う。
336名無し名人:2008/07/19(土) 20:08:49 ID:XBdfg+z7
>>335
大山がデビューした時に7タイトルある事はありえない。
なぜなら大山がデビューした時の将棋指しは、平民以下とされるほど職業として地位が低く薄給。

プロ棋士の多くは棋譜から判断して大山の全盛期は30歳の時と言ってるが、
その最盛期に最も近い、脳が一番冴え渡る20代で
25歳の時に33歳の塚田に挑戦し負け
27歳の時に45歳の木村に負けてる棋士大山が
現代で羽生を超える記録を達成するとは到底思えないな。
337名無し名人:2008/07/19(土) 20:28:04 ID:cr2nJtG0
バクチ打ちと同列に見られていた将棋指しの地位を、
一生懸命がんばって「棋士の先生」と呼ばれるまでに
高めたんだから、その功績は大きいよな。

その人らの指してた将棋のレベルとはまた別問題だけど。
338名無し名人:2008/07/19(土) 20:55:52 ID:XBdfg+z7
>>337
棋士の地位を飛躍的に高めたのは木村だけどね。棋士は木村には足を向けて寝れないよ。
大山の功績は長崎・広島に原爆を落とされ、他国の人間に憲法まで制定される中で
プロ棋士がたった62人しかいない将棋界と伝統文化としての将棋を
国が安定するまで支えたことだろうね。

皮肉にも国が安定した頃にプロ棋士になった中原に大山自身は粉砕されるわけだけど。
339名無し名人:2008/07/19(土) 21:17:11 ID:UOGAElme
>>337
羽生より弱いけどそういう点は
もっと評価すべきだな
340名無し名人:2008/07/19(土) 22:08:15 ID:B2qQ/UFY
周りが当たり前のようにやってるからって
トップたる自らも番外戦術をしたことは人間として評価はできないな
そういった流れを変えるのがトップたる役目だろうにw
341名無し名人:2008/07/19(土) 23:12:31 ID:JNhbErkk
>>340
将棋指しの地位が低かった時代の人間なんだから
まあ大目に見てやれ

今の時代に大山がいたら
盤外戦術なんてできないから
342名無し名人:2008/07/20(日) 00:43:38 ID:Mcf/fG5A
大山時代はタイトルが少ないから不利とか言ってる奴がいるが
棋士の層、人数自体も比例して少ないのだから競争率も低く
割合で言えば、大して変わらないよ。

それに、タイトルを獲得、維持する機会のみに目が行っていて
体力面の事を考えていない。
5冠維持するのと7冠維持するのでは全然違う。
50m5秒で走れても、100mではそのままのペースで行ける保証はないのだから。
343名無し名人:2008/07/20(日) 00:51:58 ID:Mcf/fG5A
大山と比べるには羽生はまだ10年早いな。
羽生がこのままのペースで行けばそれ以上だし、ペースを落とせば
中原街道。
中原もペースが落ちなければ、大山を抜いて文句なしの最強だったのにな。
なにせこの2人は直接対局で大きく勝ち越してるし。

しかし、永世名人獲るまで時間がかかったな、羽生…
しかし、実は羽生が遅咲きの棋士だったとしたら?
若くして栄華を極め早熟と周りは見ていたが、
単に開花させる前の状態が早熟の天才級だったのなら
今までの強さとしたら

なんせ大山名人13連覇も30代半ば〜40代の実績だからな…
年齢で言えば羽生はまだ大山全盛前の位置だな。
344名無し名人:2008/07/20(日) 03:04:15 ID:Crkm4pDq
>>342-343
基地外だってのが一目で分るだけで、全く長文の意味無し。

まあ、近代日本史・将棋史・確率統計論・情報処理技術と文化との関わり
この辺を理解してたら、まず大山最強論は出てこない訳だが

おまえの場合、まずは算数の勉強してから来いや。 
345名無し名人:2008/07/20(日) 06:11:19 ID:cnH1AHZc
>>344
馬鹿丸出し
羽生にとって大山ははるか遠い先の目標ですよ
346名無し名人:2008/07/20(日) 06:14:50 ID:cnH1AHZc
それで羽生が81タイトルとったら大山抜いたなんて言ってるなら
将棋史も確率統計論もまるで無知ってことだよ
347名無し名人:2008/07/20(日) 12:35:17 ID:IOcAh5PI
>>342
>>50m5秒で走れても、100mではそのままのペースで行ける保証はないのだから。

アスリートは50m以降のほうがペース上がります。

348名無し名人:2008/07/20(日) 12:51:55 ID:nYqvE4OP
抜かれるのが目に見えてるから最後の言い逃れだな
昔より厳しい時代で81とれば当然大山を越えたことになる(7冠の時点でもう超えてると考えてる人もいるが)
彼らの延命策を許すと今後何年も将棋板を荒らしてこられることになる
彼らの言い逃れを一切許してはいけない
81期できっちり大山より上の結論とする
なにしろそれ以外での羽生の記録が大きすぎるのだから
349名無し名人:2008/07/20(日) 12:56:36 ID:bxhaiX0A
大山オタは禿げで息が臭い。
350名無し名人:2008/07/20(日) 13:01:55 ID:nYKfRGw6
さすが羽生
もはや比較は過去の英雄か
351名無し名人:2008/07/20(日) 13:03:14 ID:bMnsXrpY
25歳の時に33歳の塚田に挑戦し負け、27歳の時に45歳の木村に負けてる
上の世代も一気に制覇できなかった大山は(しかも棋士人数たった62人の時代)
すでに羽生より弱いと思ってるが、80期の記録破られてあと何が残るんだよ。
60歳以上まで現役で居れたなど逆に層が薄かった時代に記録伸ばした証明でしかない。
大山だけなら凄いが、その時代棋士はほとんどが大体60歳前後までA級で入れたからな。
352名無し名人:2008/07/20(日) 13:06:25 ID:EoiARmY5
大山・中原・羽生が3大棋士で良いじゃない
353名無し名人:2008/07/20(日) 13:11:21 ID:Ba997w6h
羽生って早死にしそうなイメージなんだが・・・
354名無し名人:2008/07/20(日) 13:12:22 ID:7e55QshK
羽生が大山超えてるかどうかはわからんが佐藤とは同じぐらいだと思う
355名無し名人:2008/07/20(日) 13:16:44 ID:t3NsuWB3
>>353
早死にとは思わないけど
外見からものすごく運動不足な感じが見える
若いころは運動しなくてもある程度体は成長するけど
年取ってきたら積極的に体動かさないとね
将棋の世界だって体力勝負なんだし
356名無し名人:2008/07/20(日) 13:20:00 ID:mtE8Ci56
まあしかし大山先生が今いても不利飛車は居飛穴によって全滅させられてるんじゃないか?
現代の不利飛車党もタイトルには届かない人ばかりだからな。
普通のそんなに強くない窪田・杉本クラスになってたんじゃないかと・・・。
357名無し名人:2008/07/20(日) 13:23:59 ID:bMnsXrpY
大山が最強なら大山の将棋みんな真似してるつーの。
現在でリフォーム将棋でタイトル獲る棋士はいない。
通用しないから。

史上最強棋士羽生の登場によって、本格居飛車だった人でさえ振るようになった。
全員、史上最強棋士が羽生と認めてることだよ。
358名無し名人:2008/07/20(日) 13:29:04 ID:xHpzeo+9
強くなってるとは思えない 他が弱くなってるだけでしょ

あの手の震えは異常、指すとき盤上の駒吹っ飛ばすは、相手は相当ムッとしてると思う
そのうち反則負けになるんでないかい
359名無し名人:2008/07/20(日) 13:29:34 ID:MLGDpZtX
大山は、いやらしいぐらい勝つためにはムダな事はしないという人間だから、
今だったら純粋振り飛車党にはなっていないと思う。
360名無し名人:2008/07/20(日) 13:31:37 ID:dYZWjKZb
遊ぶのやめたからじゃね?今までは実戦で研究しすぎ。
361名無し名人:2008/07/20(日) 13:34:57 ID:tgnUmym5
>>355
どこの記事か覚えてないけど体力保つためにウォークングしてるって話書いてあった
結構な時間歩いてるんだなと思った記憶がある。
・・・それでも運動不足な部類に入るのかな。

奥さん談みたいな感じの記事で娘がパパっ子みたいなことも書いてある記事なんだけど。
362名無し名人:2008/07/20(日) 13:39:58 ID:t3NsuWB3
>>361
この前のNHKの番組でも、対局中の休憩時間に歩いてるところが映ってたね

体質的に筋肉付きにくいってのもあるのかな?
そのテレビで見た時は、猫背・撫で肩だし、手首も細いのにプニプニだった
歩き方も筋力の衰えが目立つような歩き方で、
なんかこう覇気が感じられなかったよ
363名無し名人:2008/07/20(日) 13:41:05 ID:MLGDpZtX
遊んでいたとまではいかないけれど、勝負に対する執着心とかがまた甦ってきて、
勝運引き寄せるようになったのかな。
序、中盤リードして押し切るパターンに関しては、佐藤、森内とそんなに差はないと思うし、
逆転でいくつ勝ち星拾えるかの勝負で、上回っているとか。
364名無し名人:2008/07/20(日) 13:42:13 ID:bMnsXrpY
大山なぞを史上最強とするのは将棋界の恥。
そんな大山に酷い事されても、決して悪口を言わず、
その大山の記録を次々と塗り替えていく羽生こそ史上最強棋士に相応しい。

羽生が初めて大山と対局したのは1988年5月の王将戦二次予選
このとき羽生は順位戦3期目(プロ入り2年5ヶ月目でC1に昇級したばかり)の高校3年生。
そこまで106勝27敗(勝率.797)と抜群の成績とはいえ、
まだまだ各棋戦では勝ち進めず予選敗退が多く、
タイトルどころか本戦までいけたのは前年の棋王戦の1回のみという時期。
そんな羽生に対して、大山がした盤外戦術は以下の通り。
5/19(木) ○石田和雄  棋王戦 本戦1回戦
5/20(金)
5/21(土) ※大山康晴  王将戦 二次予選  途中で中断、強引に東北まで連れて行かれる
5/22(日) ●大山康晴  王将戦 二次予選  山形で強引に公開対局の形で再開
5/23(月)
5/24(火) ○富岡英作  竜王戦 ランキング戦4組 決勝

当時の羽生(高校生として学校にも通っている)にとって
大一番の「棋王戦本戦」「竜王戦ランキング戦決勝」が続く合間に、
強引に山形まで連れて行き、しかも地元の後援者とかとの宴会に出させ宴会芸もさせた。
なお、同じ年の11月に、羽生はNHK杯で大山にリベンジ。
そのまま加藤一二三・谷川浩司・中原誠を破りNHK杯初優勝(全棋士参加棋戦初優勝)を果たした
365名無し名人:2008/07/20(日) 13:46:51 ID:1xBJnXaL
大山の話はどうでもいいから消えてくれ
366名無し名人:2008/07/20(日) 13:48:11 ID:bMnsXrpY
じゃあこれ以降、大山のフレーズはあぼ〜んに設定しろw
367名無し名人:2008/07/20(日) 13:53:15 ID:tgnUmym5
>>362
確かにあの対局中の歩き方は覇気がなかったけど
連盟に向かって歩いてるときは早足でしっかり歩いてた気がする。
てか筋肉かぁ・・・羽生が脱がない限りあんまりわからんw
柔らかい(ぷにぷに)な筋肉とかもあるからね。

芸スポのスレで羽生の身長体重書いてあったけど、痩せ型ではあるな。
身長172cm 体重60kg
368名無し名人:2008/07/20(日) 13:53:16 ID:9c6ETfyo
なんか知らんが七冠モードにスイッチが入ってるのだけは確か
369名無し名人:2008/07/20(日) 13:56:07 ID:bMnsXrpY
羽生はなんで再び強くなったかって?

再び強くなったんじゃなくて元々強い。
森内・佐藤・渡辺クラスとは生まれてきた時から潜在能力が違う。
ここ最近の羽生の発言や森内や谷川の発言を見る限り
羽生は「勝ち負けだけに拘る将棋はつまらない」と将棋界のレベル向上のために
裏方にまわり棋理追求に精進してたが、昨年王位と朝日失い、理恵さんに迷惑かけるから

久々に勝ちに拘る将棋しただけだろ。

羽生が勝ちだけにこだわる将棋したら、基本的に勝てる奴はいない。
他の全ての棋士を大きく引き離す。
370名無し名人:2008/07/20(日) 13:58:24 ID:cnH1AHZc
>>350
さすがに大山やそれ以前の棋士と比べると見劣りするな
371名無し名人:2008/07/20(日) 13:59:08 ID:bMnsXrpY
フッ

全ての件においてまとも反論もできやしない雑魚かw
372名無し名人:2008/07/20(日) 13:59:50 ID:exlkxCHR
うぜーなこいつ
373名無し名人:2008/07/20(日) 14:03:59 ID:cnH1AHZc
大山はおろか木村さえ抜けていない羽生を持ち上げるのは大変だ
ドーピングだらけ
374名無し名人:2008/07/20(日) 14:06:19 ID:tlkBD8Cp
タンタンイオタン!
カワイオタン!!
375名無し名人:2008/07/20(日) 14:07:16 ID:nYqvE4OP
生涯記録がすごいことになって国民栄誉賞もらえるんじゃないか?
376名無し名人:2008/07/20(日) 14:14:24 ID:mvmubcAR
とりあえずはタイトル100期だな
377名無し名人:2008/07/20(日) 14:19:56 ID:nYqvE4OP
アンチワードは無視して
81期+永世7冠+同時7冠記録で
やはり何か賞があっていいと思う
378名無し名人:2008/07/20(日) 14:22:48 ID:iQTvOKch
羽生は歴代最強なだけじゃなく歴代最高の棋士だからな
不人気大山や不倫スキャンダルの中原では羽生の足元にも及ばない
実力、人気ともに最高な羽生は偉大すぎる
将棋界のマイケル・ジョーダンのような存在
379名無し名人:2008/07/20(日) 14:25:04 ID:bMnsXrpY
無理があるなぁ
羽生は実力でも記録でも人気でも大山より上だよ。
380名無し名人:2008/07/20(日) 14:25:19 ID:7e55QshK
子供が大きくなって子育てに費やす時間が減って将棋に集中するようになったからだな
さんまも子供が小さいときは仕事の本数減らして子育てしてたら落ち目とか人気ガタ落ちとか叩かれたし
381名無し名人:2008/07/20(日) 14:26:38 ID:cnH1AHZc
羽生人気なんて双葉山と並び称された木村に比べたら屁みたいなもんだ
実力もトップではないし実力はさらにその下
単に戦術が進化した現代のトップ棋士であるにすぎない
しかも過去10年はトップでなかった
382名無し名人:2008/07/20(日) 14:30:13 ID:0EnGHa4u
>実力もトップではないし実力はさらにその下

日本語に不自由している方ですか?
383名無し名人:2008/07/20(日) 14:31:15 ID:bTf4qW2E
>>381
クソジジイ、若い人間に嫉妬して潰してやろうなんてみっともなくないのか?
384名無し名人:2008/07/20(日) 14:31:24 ID:s4pzvQlv
確かに大山人気はチンカスみたいなもんだったらしいなw
385名無し名人:2008/07/20(日) 14:32:05 ID:Zubs+B3O
実際、プロ棋士に匿名で投票させたら誰が最強になるんだろう
386名無し名人:2008/07/20(日) 14:34:19 ID:nYqvE4OP
羽生本スレで犯罪予告キター
387名無し名人:2008/07/20(日) 14:34:22 ID:zhaQF3HG
殺伐としてるなw
オレは大山も羽生も好きだがなぁww
388名無し名人:2008/07/20(日) 14:36:10 ID:g6aBvIvs
比較の対象が古すぎ
年いくつだよ…
389名無し名人:2008/07/20(日) 14:37:39 ID:7e55QshK
羽生ファンも大山ファンもそれぞれが最強だとおもっとけばいいのに
わざわざ突撃して争わんでも・・・
390名無し名人:2008/07/20(日) 14:37:58 ID:s4pzvQlv
受けは大山の方が強い
これは間違いない
391名無し名人:2008/07/20(日) 14:38:12 ID:cnH1AHZc
>>382
「人気も」トップでないし
そんな粗探しかできないから馬鹿にされるんだよ


>>385
現代棋士の雑魚に言わせたら羽生がトップに決まってる
そう言っとけば相対的に自分の地位が上がるから

社会的な将棋の地位もどんどん下がる一方だしな
大山>=木村>>>羽生=中原 ってとこか

まあ羽生でさえ将棋史ベスト10には入れるだろうから
我々は幸せな時代に生きている
392名無し名人:2008/07/20(日) 14:38:55 ID:SbRUmHee
木村は将棋界だけで知られている。
羽生は将棋界を超えて社会現象になった。
393名無し名人:2008/07/20(日) 14:40:00 ID:cnH1AHZc
>>392
無知もいい加減にね
木村は当時圧倒的な国民のヒーローだった
394名無し名人:2008/07/20(日) 14:40:35 ID:euX8Yjxq
(゚∀゚≡゚∀゚)盛り上がっていますね みなさん
395名無し名人:2008/07/20(日) 14:40:49 ID:N7WzAskc
>>393
ジジイ乙wwwwwwwwww
396名無し名人:2008/07/20(日) 14:41:05 ID:bMnsXrpY
25歳の時に33歳の塚田に挑戦し負け、27歳の時に45歳の木村に負けてる
上の世代も一気に制覇できなかった大山は(しかも棋士人数たった62人の時代)
すでに羽生より弱いと思ってるが、80期の記録破られてあと何が残るんだよ。
60歳以上まで現役で居れたなど逆に層が薄かった時代に記録伸ばした証明でしかない。
大山だけなら凄いが、その時代棋士はほとんどが大体60歳前後までA級で入れたからな。
397名無し名人:2008/07/20(日) 14:41:30 ID:s4pzvQlv
木村は大山中原羽生より下だよ
これは将棋界では暗黙の了解
もちろん口に出しては言われない
398名無し名人:2008/07/20(日) 14:41:37 ID:HHnkoKrX
後期高齢者が粘着して現代の棋士を叩いてるスレはここですか?
399名無し名人:2008/07/20(日) 14:42:08 ID:bMnsXrpY
大山なぞを史上最強とするのは将棋界の恥。
そんな大山に酷い事されても、決して悪口を言わず、
その大山の記録を次々と塗り替えていく羽生こそ史上最強棋士に相応しい。

羽生が初めて大山と対局したのは1988年5月の王将戦二次予選
このとき羽生は順位戦3期目(プロ入り2年5ヶ月目でC1に昇級したばかり)の高校3年生。
そこまで106勝27敗(勝率.797)と抜群の成績とはいえ、
まだまだ各棋戦では勝ち進めず予選敗退が多く、
タイトルどころか本戦までいけたのは前年の棋王戦の1回のみという時期。
そんな羽生に対して、大山がした盤外戦術は以下の通り。
5/19(木) ○石田和雄  棋王戦 本戦1回戦
5/20(金)
5/21(土) ※大山康晴  王将戦 二次予選  途中で中断、強引に東北まで連れて行かれる
5/22(日) ●大山康晴  王将戦 二次予選  山形で強引に公開対局の形で再開
5/23(月)
5/24(火) ○富岡英作  竜王戦 ランキング戦4組 決勝

当時の羽生(高校生として学校にも通っている)にとって
大一番の「棋王戦本戦」「竜王戦ランキング戦決勝」が続く合間に、
強引に山形まで連れて行き、しかも地元の後援者とかとの宴会に出させ宴会芸もさせた。
なお、同じ年の11月に、羽生はNHK杯で大山にリベンジ。
そのまま加藤一二三・谷川浩司・中原誠を破りNHK杯初優勝(全棋士参加棋戦初優勝)を果たした
400名無し名人:2008/07/20(日) 14:44:08 ID:bMnsXrpY
>>397
棋士の地位を飛躍的に高めたのは木村だけどね。棋士は木村には足を向けて寝れないよ。
大山の功績は長崎・広島に原爆を落とされ、他国の人間に憲法まで制定される中で
プロ棋士がたった62人しかいない将棋界と伝統文化としての将棋を
国が安定するまで支えたことだろうね。

皮肉にも国が安定した頃にプロ棋士になった中原に大山自身は粉砕されるわけだけどな。
401名無し名人:2008/07/20(日) 14:44:23 ID:cnH1AHZc
>>396
無駄な努力はやめな

木村は名人8期だけだがその実績人気将棋戦術の進化への寄与
どれをとっても羽生より上だ
402名無し名人:2008/07/20(日) 14:44:45 ID:euX8Yjxq
>>399
いやあ 大山さん強いじゃないですか。
勝つ為にそこまでやるんだから本当にすごい。
403名無し名人:2008/07/20(日) 14:46:37 ID:g6aBvIvs
>>391
素直に訂正しちゃったよwww
マジでジジイだよw
404名無し名人:2008/07/20(日) 14:46:53 ID:91Nus8hT
大山を超える可能性があるのは羽生ではなく
渡辺や山崎といった若手棋士だろ
405名無し名人:2008/07/20(日) 14:47:02 ID:7e55QshK
羽生自身大山には及ばないって言ってるだろ
406名無し名人:2008/07/20(日) 14:47:19 ID:bMnsXrpY

大山はただのラッキーボーイ 人間としては最低 記録も戦後の歪で生まれたもの


近代将棋界で賞賛に値するのは木村と羽生だけだろう



407名無し名人:2008/07/20(日) 14:48:18 ID:1xBJnXaL
そんなことはどうだっていいんですよ
408名無し名人:2008/07/20(日) 14:50:57 ID:euX8Yjxq
>>405
真偽はともかくとして、先輩に対する敬意を忘れないでいるのはトップに立つものとして当然かと。





ただインタビューの時の仕草は、うーん、いかにもオタがしゃべっているみたいだったなw
手プルプルねえ・・・血圧上がって血管切れなきゃいいけど。
409名無し名人:2008/07/20(日) 14:51:07 ID:cnH1AHZc
>>406
どうしても羽生を持ち上げたいい気持ちはわかるが
この空白の10年はどうやっても埋められませんよ

文句無く10数年トップランナーだったのは昭和以降は木村と大山しかいない
中原羽生クラスはどうしても水増し感がぬぐえないもんな
410名無し名人:2008/07/20(日) 14:51:26 ID:IS7On0xn
相手をイライラさせて
終盤の大ポカを誘い出すのは
天才的








私が強いんじゃありません。
相手が勝手にコケるんですw
411名無し名人:2008/07/20(日) 14:51:36 ID:bMnsXrpY
史上最強棋士は羽生善治です。

大山は上の世代が衰えるまで一掃できなかったのが痛いな。
その後の記録は戦後日本史と将棋史で棋士の人数や対戦相手を見れば戦後の歪という事が一発で分る。
中原は指し盛りの30代の名人時代にC級時代の10代の羽生に負け越してる時点で論外
412名無し名人:2008/07/20(日) 14:51:48 ID:m9Z08L6b
>>405
あの謙虚な羽生が自らを大山より上と言うと思うか?
第三者の視点から言わせてもらえば間違いなく上だと思うが
413名無し名人:2008/07/20(日) 14:52:49 ID:nYqvE4OP
向こうでやっちゃた人の通報作業完了w
414名無し名人:2008/07/20(日) 14:52:53 ID:cnH1AHZc
>>412
お前は第三者じゃないよ
レベルの低い羽生ヲタ
415名無し名人:2008/07/20(日) 14:54:38 ID:m9Z08L6b
>>414
これはこれは角将さんこんにちは
角将さんに聞くけど空白の10年というならその間誰がトップだったの?
416名無し名人:2008/07/20(日) 14:55:04 ID:7e55QshK
>>409
いやそれは層の厚さの違いでしょ
417名無し名人:2008/07/20(日) 14:56:52 ID:cnH1AHZc
羽生がもう少し強ければ真のチャンピオンとして君臨できて
この10年を二番手三番手に甘んじることはなかった
わずかの差なのだが実績は大きく見劣りしてしまう

だからタイトル獲得率は激しく見劣りするんだよな
あとは雑魚タイトルで稼ぐしかない
418名無し名人:2008/07/20(日) 14:57:46 ID:euX8Yjxq
名人位が雑魚タイトルとは
419名無し名人:2008/07/20(日) 14:58:08 ID:bMnsXrpY
史上最強棋士は間違いなく 羽生善治

将棋界不況の時、社会現象を起こし将棋ファンを増やした功績は多きい。
木村には及ばないかもしれないが、耳朶を考えれば木村に匹敵する。

羽生の最も凄いところは将棋界のレベルを一気に上げたこと
その事は森内や谷川など同時代に生きる全ての棋士が証言してる。
そして過去、これほど同時代に生きるライバルの尊敬された棋士はいない。

そして30代後半ですでにタイトル70期、大山の記録もあっという間に次々塗り替え
数年後。大山?誰それ状態になるだろう。w
420名無し名人:2008/07/20(日) 14:58:53 ID:cnH1AHZc
>>415
これはこれはいつも誤認しているお馬鹿さん今日は


質問者「現在(2000年当時)最強のプロ棋士は誰ですか?」
羽生「将棋の2大タイトルは竜王と名人ですから、このタイトルを持っている藤井さんと
丸山さんが最強でしょう。私は多分3番目ですね。」

そのあと何人も入れ替わったね
渡辺と森内の連覇はすばらしかったね
421名無し名人:2008/07/20(日) 15:00:46 ID:7e55QshK
羽生が最強かは謎だが羽生世代は最強の世代だろうな
422名無し名人:2008/07/20(日) 15:01:22 ID:cnH1AHZc
>>421
君の言ってる強さは本当の強さではないよ
423名無し名人:2008/07/20(日) 15:01:28 ID:y0h2NKBS
大山さんの時代に羽生さんがいても大山のようにはなれなかったと思うし
逆に大山さんが羽生さんと同じ時代にいても7冠は無理だったと思う。
直接対決したら羽生さんが勝つとは思うけどそれは研究が進んでるから。
同じ条件で勝負したらはっきりわかるんだろうけど無理だからね。
実績で比べても羽生さんがこれからどうなるかなんてわかんないし

もうどっちも天才ってことでいいじゃないかw
424名無し名人:2008/07/20(日) 15:02:04 ID:m9Z08L6b
>>420
これはこれはバレバレの角将さんこんにちは

その定義でいくと中原も十数年トップランナーにあてはまるんじゃないの?
425名無し名人:2008/07/20(日) 15:02:07 ID:bMnsXrpY
羽生世代の証言

「羽生さんのすごいところは周りを引き上げてながら、自分も上がっていくところだと思います。
勝負の世界では仲間がそのままの場所にいてくれれば自分が上がったとき差が開く分けで、
勝ち負けだけを考えればその方が得になる訳ですが、 彼の場合はそう考えずに
もっと大きな視点で見ています。棋士の中では一番尊敬しています。 」
(日本将棋連盟発行『将棋世界』2006年10月号、18〜19ページ)
--------------------------------------------------------------
426名無し名人:2008/07/20(日) 15:02:52 ID:QvWfNCFS
モテがさかもと未明に言ってた
「昔はだんだん切れてくる感じでしたが、最近は最初からすごいですね」
427名無し名人:2008/07/20(日) 15:03:32 ID:cnH1AHZc
>>424
誤認厨も絶好調ですね

そうだよいちおうね
水増し感はぬぐえないけど
もちろん羽生はその下ね
428名無し名人:2008/07/20(日) 15:04:59 ID:cnH1AHZc
>>425
「将棋史上最強の棋士が十五世名人の大山康晴先生であることは、誰もが認めるであろう。」

羽生の言葉を羽生ヲタが信じない法則 その1
429名無し名人:2008/07/20(日) 15:05:41 ID:7e55QshK
>>422
本当の強さって何?
430名無し名人:2008/07/20(日) 15:05:50 ID:euX8Yjxq
>>420
お年を召されているようですが、謙遜とか謙譲とか言う単語をご存じないのでしょうか?
431名無し名人:2008/07/20(日) 15:05:57 ID:m9Z08L6b
>>427
論破されて涙目の角将さん、水増しってどういうことですか?
432名無し名人:2008/07/20(日) 15:06:37 ID:cnH1AHZc
>>429

質問者「例えば、今3段ぐらいの人がタイムスリップして
40年前に行ったとしたら、かなり八段九段の人でも負かす事が出来る?」

羽生「ああ、知識だけで勝てると思います。つまり、相撲で例えたら、
常に上手も下手も両方、両まわしがっちりとって 毎回試合を出来るような
感じだと思ってもらえればいいので、あとはそこから土俵の外に出す技術さえあれば勝てる。 」
「でも、それが「本当の強さ」かどうかはまた、違うことだと思っています。」


433名無し名人:2008/07/20(日) 15:06:44 ID:HHnkoKrX
後期高齢者になると、謙遜とか敬意とかそういう日本語のニュアンスも汲み取れなくなるほどボケちゃうの?
434名無し名人:2008/07/20(日) 15:07:29 ID:bMnsXrpY
>>423
C級10代で A級の大山に勝ち越してますが何か?
そして大山は中原にも大きく負け越してますが何か?
歴史的に見ればで見れば、A級大山はC級の10代羽生負け越した事実しか残ってません。
そして盤外戦術して勝ったことも残ります。
これを未来の人がどう評価するか明らかです。

そしてあなたは、もう少しいろんな勉強をして下さい。
大山が棋士になったのは何年で名人になったのは何年?
そしてその時の将棋界の社会的立場と社会状況と棋士の人数は?
これだからゆとりはw
435名無し名人:2008/07/20(日) 15:07:42 ID:cnH1AHZc
つまり羽生世代の強さってのは知識で勝てる強さに過ぎないってこと
436名無し名人:2008/07/20(日) 15:08:36 ID:euX8Yjxq
>>435
じゃ強いじゃん
437名無し名人:2008/07/20(日) 15:10:12 ID:7e55QshK
>>432
日本語でお願いします
438名無し名人:2008/07/20(日) 15:10:42 ID:bMnsXrpY

まあ大山とともに戦った棋士はおろか、大山を徹底的にカモにした中原でさえ

あっという間に羽生は一掃したんだから、史上最強棋士は羽生でしょう。

大山や中原は大きく見劣りする。
439名無し名人:2008/07/20(日) 15:10:43 ID:cnH1AHZc
>>436
知識で勝てる強さを本物の強さと勘違いしているお馬鹿さん

「論語読みの論語知らず」って言葉はあるけど

「羽生ヲタの羽生知らず」ってのも正しいな
440名無し名人:2008/07/20(日) 15:11:32 ID:Rzd+6mEw
定跡にない、未知の棋譜になった時の、
全盛期の羽生vs全盛期の大山が見たいと。
まぁ、無理なんだけどさ。
でも、この状況で勝ったほうが将棋のレベルが
上ってことになるんだろうね。
441名無し名人:2008/07/20(日) 15:11:54 ID:bMnsXrpY
大山なぞを史上最強とするのは将棋界の恥。
そんな大山に酷い事されても、決して悪口を言わず、
その大山の記録を次々と塗り替えていく羽生こそ史上最強棋士に相応しい。

羽生が初めて大山と対局したのは1988年5月の王将戦二次予選
このとき羽生は順位戦3期目(プロ入り2年5ヶ月目でC1に昇級したばかり)の高校3年生。
そこまで106勝27敗(勝率.797)と抜群の成績とはいえ、
まだまだ各棋戦では勝ち進めず予選敗退が多く、
タイトルどころか本戦までいけたのは前年の棋王戦の1回のみという時期。
そんな羽生に対して、大山がした盤外戦術は以下の通り。
5/19(木) ○石田和雄  棋王戦 本戦1回戦
5/20(金)
5/21(土) ※大山康晴  王将戦 二次予選  途中で中断、強引に東北まで連れて行かれる
5/22(日) ●大山康晴  王将戦 二次予選  山形で強引に公開対局の形で再開
5/23(月)
5/24(火) ○富岡英作  竜王戦 ランキング戦4組 決勝

当時の羽生(高校生として学校にも通っている)にとって
大一番の「棋王戦本戦」「竜王戦ランキング戦決勝」が続く合間に、
強引に山形まで連れて行き、しかも地元の後援者とかとの宴会に出させ宴会芸もさせた。
なお、同じ年の11月に、羽生はNHK杯で大山にリベンジ。
そのまま加藤一二三・谷川浩司・中原誠を破りNHK杯初優勝(全棋士参加棋戦初優勝)を果たした
442名無し名人:2008/07/20(日) 15:12:09 ID:cnH1AHZc
>>437
そうか
羽生の言葉が日本語だとわからんのか

「羽生ヲタの羽生知らず」

なかなか使えるなこれ
443名無し名人:2008/07/20(日) 15:12:34 ID:nYqvE4OP
>>440
それは断然羽生に軍配が上がるでしょう
444名無し名人:2008/07/20(日) 15:14:13 ID:bMnsXrpY
>>440
大山の将棋など、羽生には全く通用しない。
序盤・中盤・終盤 全てにおいて羽生には劣る。
定跡関係なく、大山は棋力的には佐藤より下だろう

羽生世代を見て
大山「私がプロ棋士になった時より、角1枚強い」
445名無し名人:2008/07/20(日) 15:14:23 ID:7e55QshK
>>442
俺羽生ヲタじゃないぞ
ちなみに最強は佐藤だと思ってる
446名無し名人:2008/07/20(日) 15:14:33 ID:euX8Yjxq
>>439
いや俺ハブオタじゃないけど。
このスレが面白いから来ただけで。

しかも>>432で(何回も見ているな このコピペ)

>ああ、知識だけで勝てると思います。

と最初に結論付けているのに、文章読めないのですか?
447名無し名人:2008/07/20(日) 15:14:42 ID:cnH1AHZc
>>443
わからんね
いま客観的な棋力判定はチェスでようやくはじまったばかり
意外に古い棋士の棋力が高評価されることがあって驚く
448名無し名人:2008/07/20(日) 15:15:30 ID:cnH1AHZc
>>446
「でも、それが「本当の強さ」かどうかはまた、違うことだと思っています。」

ここが読めないのでは日本人失格ですなあ
449名無し名人:2008/07/20(日) 15:15:48 ID:bMnsXrpY


大山   羽生世代を見て「私がプロ棋士になった時より、角1枚強い」


450名無し名人:2008/07/20(日) 15:16:04 ID:m9Z08L6b
っつーか羽生が大山、中原より上の棋士であることは間違いないからどうでもいい。
それより七冠制覇したときの羽生と今の羽生、どっちが強いかのほうが興味ある
451名無し名人:2008/07/20(日) 15:17:12 ID:nYqvE4OP
>>450
それの方が良スレになりそうだな
452名無し名人:2008/07/20(日) 15:17:54 ID:HHnkoKrX
>>442
おじいちゃん、答えになってないんだよ。
「本当の強さって何?」って聞かれてるのに、「本当の強さかどうかはまた違うのことだと思ってます」って答えたらテストでは0点だよ。
ちゃんと人の質問を理解して解答するようにしようよ。
453名無し名人:2008/07/20(日) 15:18:34 ID:bMnsXrpY
>>450
それこそ分らんよ。

定跡の進化と言ってもそれを打ち破ってきたのも羽生な訳で
454名無し名人:2008/07/20(日) 15:18:48 ID:cnH1AHZc
>>451
いいんじゃない
平成最強を争うのはおもしろそうだ

もちろん史上最強とはまったく縁のない話だけどね
455名無し名人:2008/07/20(日) 15:19:50 ID:nYqvE4OP
>>454
いやもう史上最強は羽生という上での話しだ
456名無し名人:2008/07/20(日) 15:20:28 ID:bMnsXrpY
戦後のドサクサ最強が大山
昭和最強が中原

史上最強が羽生
457名無し名人:2008/07/20(日) 15:20:38 ID:7e55QshK
>>448
読めるけど本当の強さが何かはわからないよ
458名無し名人:2008/07/20(日) 15:20:42 ID:m9Z08L6b
>>454
うん、だから角しょ・・・おまえさんには興味のない話たからもう二度とこのスレ来ないでね
459名無し名人:2008/07/20(日) 15:22:06 ID:g6aBvIvs
みなさん、せっかくの連休に定年過ぎた角将相手にしてもつまらんですよ。
60過ぎの年寄りなのはレス見れば明らかです。
それよりも、本題に戻って最近の羽生さんの強さをしみじみ語った方が、よろしいかと。
年寄り角将ID:cnH1AHZcはスルーで。
人生終わってるジジイに餌与えてどうするの?
460名無し名人:2008/07/20(日) 15:22:37 ID:cnH1AHZc
>>452
お前さんの精神年齢は相当低そうだな
実年齢は同じくらいかもしれんが


「でも、それが「本当の強さ」かどうかはまた、違うことだと思っています。」
「将棋史上最強の棋士が十五世名人の大山康晴先生であることは、誰もが認めるであろう。」

これでわからんなら本当に馬鹿だね
これで羽生世代が最強だなんていってたらマイナス100点ですよ
461名無し名人:2008/07/20(日) 15:23:13 ID:bMnsXrpY

大山は居飛穴 最後まで破れなかったからな タナトラ>>>>>>大山になってしまった。

それに比べ、大山の頃に比べ10倍のスピードで定跡は進化してるが
羽生は次々と打ち破ってる。
これが本当の強さ。
462名無し名人:2008/07/20(日) 15:23:26 ID:Rzd+6mEw
>>443,>>444

なら羽生が最強(ry

結局、50年前に100m走で世界記録出した人(仮にAさん)と、
タイソン・ゲイはどっちが早いかという議論で、

「Aが現代に来て、現代のトレーニングを積めば、余裕でタイソン・ゲイに勝てる」

なんて事を議論してるのと変わらないんだよね。
結局『記録』が後世に伝わるわけだし。
なので、羽生がこのままタイトル通算獲得で大山を抜けば、
大山より上という事で誰も文句いわないでしょ。
463名無し名人:2008/07/20(日) 15:23:52 ID:cnH1AHZc
>>455
君の脳内ではね
464名無し名人:2008/07/20(日) 15:24:32 ID:nYqvE4OP
>>463
孤立してるのはあんただけだよw
465名無し名人:2008/07/20(日) 15:25:09 ID:cnH1AHZc
>>462
馬鹿だなあ
あんなに低いタイトル獲得率でも抜けるんだから楽な時代だよ
466名無し名人:2008/07/20(日) 15:25:14 ID:euX8Yjxq
>>448
(・∀・)y‐┛~~
羽生は「昔の高段者が本当に強い」とは一言も言っていませんよ。
若い棋士は昔の高段者に容易に勝つだろうとしてますが、
それが「真の棋士の強さ」であるかどうかは疑問であると言うのです。

ヴィンランドサーガのトールズ君の台詞に合い通じるものがありますな。

ですので日本語をしっかり理解した方がいいでしょう。
日本語は主語を省きますからね。よく古典で苦労したものです。
467名無し名人:2008/07/20(日) 15:25:42 ID:cnH1AHZc
>>464
俺には羽生がついてる
お前らは雑魚棋士のコメントだけ
468名無し名人:2008/07/20(日) 15:26:26 ID:EoiARmY5
野球殿堂板だと現代選手最強で終わる議論なんだが
469名無し名人:2008/07/20(日) 15:27:07 ID:nYqvE4OP
>>467
なにそれw
アンチにアンチ対象が もうばかイモフw
470名無し名人:2008/07/20(日) 15:27:30 ID:euX8Yjxq
>>468
しかし全盛時の江夏だけは見たかった。
471名無し名人:2008/07/20(日) 15:27:34 ID:cnH1AHZc
>>466
汗かきながら余裕のポーズも大変だ
「将棋史上最強の棋士が十五世名人の大山康晴先生であることは、誰もが認めるであろう。」

その下には木村も宗歩も宗英もいる

羽生はそのレベルには到底達していない
472名無し名人:2008/07/20(日) 15:28:45 ID:nYqvE4OP
謙虚を逆手にとる
’誰もが認めるであろう。’
これもNGだな
473名無し名人:2008/07/20(日) 15:29:08 ID:cnH1AHZc
まあ宗英は大山の下というのは失礼だな
ある意味木村も

彼らに比べたら羽生は明確に一段か二段落ちる
474名無し名人:2008/07/20(日) 15:29:10 ID:QvWfNCFS
とりあえず24の年齢書いて発言してくれ
475名無し名人:2008/07/20(日) 15:30:05 ID:euX8Yjxq
別に大山が弱いとは言ってないのに。
四冠の謙遜もわからないとは・・・

実るほど頭を垂れる稲穂かな
476名無し名人:2008/07/20(日) 15:30:13 ID:gk4k5L0K
自分が若い頃からリアルタイムで見てきた”時代の最強者”の
カタを持ちたくなる気持ちは解らないではないけどねw

まあ、各時代にそれだけの最強者が居るのは良いことだw
477名無し名人:2008/07/20(日) 15:30:27 ID:1xBJnXaL
また将棋とスポーツを同列に扱う馬鹿が現れたよ。
478名無し名人:2008/07/20(日) 15:30:34 ID:m9Z08L6b
もし大山が現代に残ってたらどうなったんだろう。
振り飛車劣勢の現代、米長みたいに一気に棋風を変えるのか、藤井先生のようにそれでも振り飛車を貫くのか。
後者なら大山でもA級はきついと思うんだ
479名無し名人:2008/07/20(日) 15:31:01 ID:Rzd+6mEw
>>468
それで納得できない人がいるから、こんな事になってる。
「知識だけで勝つ強さは本当の強さじゃない」
って事らしい。
強さに偽者も本物もないと思うんだけどね。
「強い奴が勝つんじゃない、勝った奴が強いんだ」
これにつきる。
480名無し名人:2008/07/20(日) 15:32:17 ID:euX8Yjxq
>>478
勝つ為には何でもやる人らしいから、棋風の変更ぐらいやるんじゃね?
481名無し名人:2008/07/20(日) 15:33:09 ID:gk4k5L0K
>>478
大山は、振り飛車にこだわっていたというより、
最も楽に勝てるのが振り飛車だったからそれを選んだって印象だなあ
482名無し名人:2008/07/20(日) 15:33:24 ID:g6aBvIvs
ID:cnH1AHZcに餌を与えている奴は、自分が角将馬鹿以下だと自覚して書き込むように。
483名無し名人:2008/07/20(日) 15:35:07 ID:bMnsXrpY
>>481
あ それじゃ本当の強さじゃないな
羽生は高度な日本語使ったな。
やっぱ大山のこと認めてないんだな。
484名無し名人:2008/07/20(日) 15:35:32 ID:EoiARmY5
とにかく羽生は名人戦10連覇して角将を完膚無きまでに黙らせることだ

まあ、どうやっても同じこと言ってそうだけどな
485名無し名人:2008/07/20(日) 15:36:50 ID:euX8Yjxq
しかし引用した部分にバグが見つかったので、
突如他から引用してくるなんて議論の仕方を知りませんね。
最初からそこ使うなよ、と言いたいです。
486名無し名人:2008/07/20(日) 15:37:37 ID:bMnsXrpY
本当の強さ

定跡や最新の研究から逃げず、新しい答えを導き出して勝つ。

大山は最新の研究から逃げて振り飛車にした。
大山は本当の強さは持ち合わせていない。
もちろん定跡だけで勝ってる現代の若い棋士も
487名無し名人:2008/07/20(日) 15:41:05 ID:euX8Yjxq
>>459
でもほら、人生の張り合いってものが必要でしょう。誰にでも。黄昏流星群のように。
488名無し名人:2008/07/20(日) 15:45:09 ID:NgGUaNjq
>>441
大山がそこまで人間的に腐ってるとは思わなかったな。
それと大山オタにとっては、羽生の謙遜と大山オタの為のリップサービスが唯一のより所になってるんだな。
大山オタも将棋ファンであることには変わりないから、配慮してあげただけだというのに
489名無し名人:2008/07/20(日) 15:47:23 ID:hbOXUVlG
駒を簡単に精算しなくなった。

将棋は小駒と角で金を取るゲームだと知った。(逆に取らせないゲームだということも分かった)
490名無し名人:2008/07/20(日) 15:48:46 ID:ovRG5Qgx
そもそも大山は中原にフルボッコにされた棋士でしょ

羽生と比較するのはおかしい
491名無し名人:2008/07/20(日) 15:52:01 ID:g6aBvIvs
>>487
“2ちゃんねる掲示板へようこそ”は、初めてかな?
まともな相手でまともな議論ならそれでいい。
お前が相手しているのは、年くって仕事がなくて家族に放置されていて、
成功者に対して嫉妬しているただの馬鹿。
角将を検索して、角将スレへ行ってごらん。
492名無し名人:2008/07/20(日) 15:53:13 ID:hbOXUVlG
王様の逃げ道を減らす手は勝負手になりやすいことが分かった
493名無し名人:2008/07/20(日) 15:54:14 ID:nYqvE4OP
大山は上の世代に負け、棋風が変わらず下の世代に淘汰されていった感じだよね
羽生はこれと全く逆をやってのけている
494名無し名人:2008/07/20(日) 16:03:27 ID:Or3nwoET
伸びてると思ったらw
495名無し名人:2008/07/20(日) 16:07:59 ID:hbOXUVlG
大山将棋が成り立たなくなったのは、

振り飛車だから序盤〜中盤にかけて駒を精算するのに
終盤玉に迫った駒の利きを潰すことに専念しすぎたから。


将棋は、攻め駒が4枚になると攻めが切れにくくなり受ける方が負けやすい。
496名無し名人:2008/07/20(日) 16:18:01 ID:bMnsXrpY
そもそも大山将棋が史上最強なら
今でもほぼ全ての棋士が受けに徹しリフォーム将棋してるつーの

大山の将棋は史上最強棋士の将棋じゃないから、大山の四間飛車やリフォーム将棋はほぼ絶滅した。
最近の棋士が指す 振り飛車は大山の将棋とは全く異なるもの。
497名無し名人:2008/07/20(日) 16:27:35 ID:y0h2NKBS
>>434
羽生さんがC級10代の時に大山さんに勝ち越してるっていってももう年だったしなぁ
確かにA級にいたけど全盛期とくらべると力が相当おちてたから一概にはいえないと思うけどな
羽生さんもこれからどんどん強くなっていくけどね。
大山さんが中原さんに負けてるのは確かだけどタイトルをとられたのは45歳前後のころで
羽生さんがこの歳になって若い世代の子に羽生さんにとっての中原さんみたいな人がでできそうな気もする
盤外戦術にかんしてはダメだけど未来の人がどう評価するかはこれから羽生さんがどうなるかによって変わる
中原さんが大山さんほど評価が高くないのは中原さんの40代以降の成績が大山さんと比べると下だからで
羽生さんが大山さんを越えるにはこれからが重要で今の段階では比べられないと思ったから
言い争いしてないで今のところどっちもすごいってことでいいのではと思ったのですが……ダメなんでしょうか?

498名無し名人:2008/07/20(日) 16:30:17 ID:bMnsXrpY
>>497
キミはこういう人間する人を素直に凄いと賞賛できる神経してるのかね?

大山なぞを史上最強とするのは将棋界の恥。
そんな大山に酷い事されても、決して悪口を言わず、
その大山の記録を次々と塗り替えていく羽生こそ史上最強棋士に相応しい。

羽生が初めて大山と対局したのは1988年5月の王将戦二次予選
このとき羽生は順位戦3期目(プロ入り2年5ヶ月目でC1に昇級したばかり)の高校3年生。
そこまで106勝27敗(勝率.797)と抜群の成績とはいえ、
まだまだ各棋戦では勝ち進めず予選敗退が多く、
タイトルどころか本戦までいけたのは前年の棋王戦の1回のみという時期。
そんな羽生に対して、大山がした盤外戦術は以下の通り。
5/19(木) ○石田和雄  棋王戦 本戦1回戦
5/20(金)
5/21(土) ※大山康晴  王将戦 二次予選  途中で中断、強引に東北まで連れて行かれる
5/22(日) ●大山康晴  王将戦 二次予選  山形で強引に公開対局の形で再開
5/23(月)
5/24(火) ○富岡英作  竜王戦 ランキング戦4組 決勝

当時の羽生(高校生として学校にも通っている)にとって
大一番の「棋王戦本戦」「竜王戦ランキング戦決勝」が続く合間に、
強引に山形まで連れて行き、しかも地元の後援者とかとの宴会に出させ宴会芸もさせた。
なお、同じ年の11月に、羽生はNHK杯で大山にリベンジ。
そのまま加藤一二三・谷川浩司・中原誠を破りNHK杯初優勝(全棋士参加棋戦初優勝)を果たした
499名無し名人:2008/07/20(日) 16:34:04 ID:y0h2NKBS
>>498
人間性と将棋の強さは関係ない気が…
どっちが好きかっていわれたらそりゃ羽生さんのが好きですが
500名無し名人:2008/07/20(日) 16:35:24 ID:bMnsXrpY
>>497
キミは>>498に書いた
こういう事をする人間を素直に凄いと賞賛できる神経でそういう人間性なのかね?
昔の人だから仕方ないじゃなくて、こういう卑劣な事が行なわれたのは
大山が将棋連盟会長で権力一手に握ってた時だぞw
501名無し名人:2008/07/20(日) 16:38:22 ID:bMnsXrpY
>>499
人間性も将棋もはっきり羽生の方が上だよ。
大山将棋が羽生より強い史上最強なら、なぜ現代の棋士は大山将棋をしない?
大山の将棋が史上最強の将棋じゃないからだろ?
むしろ全員、羽生将棋を追いかけ微妙な棋風の違いこそあれ真似してる。
502名無し名人:2008/07/20(日) 16:43:54 ID:y0h2NKBS
>>500
どっちが強いのかって言い争いしてたからどっちもってことでいいじゃないかってことがいいたかったんだけど
大山さんは将棋についてはすごいといってもいいと思うけどなぁ
人間性と別にして考えるようにしてる
503名無し名人:2008/07/20(日) 16:44:11 ID:/VwgCfdo
羽生は盤外はともかく将棋と人間性は切り離して考えてるだろ
だから最強大山を公言しながら尊敬する棋士に升田を掲げてる
504名無し名人:2008/07/20(日) 16:48:01 ID:mtE8Ci56
過去の定跡が次々に淘汰されていった90年代前半に最強だった羽生先生は、
そこからさらに進化する90年代後半から00前半にかけては、確かに対応に
苦慮していた部分はありますが、だからといって逃げず引かずに
新たな定跡をすべて駆逐して、今また7冠を独占しようとしているわけです。

古い時代の定跡しかしらない棋士や相手の得意を逃げたり自分の得意戦型しかしなかったり、
勝ちやすいからって安易にクマったりする気概のない棋士では、もはやかなわないのは明らか。

どう考えても羽生さんが最強棋士でしょう。
そして二番目が佐藤さん。
505名無し名人:2008/07/20(日) 16:49:18 ID:bMnsXrpY
>>502
大山の将棋は、正々堂々と正面から挑んだり斬りあってりしないごまかしの将棋だよ。
性格が出てる。決して認められる将棋じゃない。
それが証拠に、羽生や谷川や中原や郷田や渡辺や内藤など古今東西
現代の棋士は宗歩・升田将棋は認めても大山将棋を認めてる棋士は極わずかだ。
同じ時代なら圧倒的に升田将棋が支持されてる。
506名無し名人:2008/07/20(日) 16:50:25 ID:y0h2NKBS
直接対決したら研究の進んでる分羽生のが上だと思うけど時代が違うからなぁ
507名無し名人:2008/07/20(日) 16:52:10 ID:3H63JQn/
スレ違いのネタはいいかげん飽きた
508名無し名人:2008/07/20(日) 16:53:14 ID:8QHpzDQK
嫁の、新しいオニギリ屋まだー!
509名無し名人:2008/07/20(日) 16:53:30 ID:y0h2NKBS
そういやここのスレタイ羽生は何で再び強くなったのかだったww
510名無し名人:2008/07/20(日) 16:54:19 ID:bMnsXrpY
>>506
研究や定跡関係なく羽生が勝つよ ほぼ間違いない。
なんせ大山を徹底的にカモにした中原を中原が名人の38歳の時
羽生はデビューして間もない10代の時に既に勝ち越すんだから
そういう史上最強棋士がいるから棋界のレベルも急激に進歩し昔の棋士は全く勝てなくなった。
昔のレベルなら今でも中原はA級にいれただろう。
511名無し名人:2008/07/20(日) 16:56:55 ID:oQWJ/7qe
大山が羽生を公開対局にしたのは羽生の度胸をつけるためだったとおもうなー
ただ勝ちたいだけとは思えない
将棋界の期待の星として鍛えたんじゃないの
それが勝負の世界だし
どんな状況でも集中しなきゃだめだぞ、と
512名無し名人:2008/07/20(日) 16:57:40 ID:g6aBvIvs
せっかく馬鹿(角将)がいなくなったのに、馬鹿が撒いた餌でまだやっているとは…
現代の人間と故人を比べてどうするんだ

大山はすごい。戦績も将棋界を支えた面も。
いまさら述べる必要もないだろう。

羽生はすごい。将棋棋歴は当然として現代将棋界における貢献度は、誰もが知るところ。

この二人を比べるとは、将棋ファンとして恥ずかしくないのか?
それでもやりたいなら個別にスレたてて、そこでやれ。
ばか野郎供が
513名無し名人:2008/07/20(日) 16:58:10 ID:bMnsXrpY
で?宴会芸までさせるのか?
学校はどうなる?大山と戦う予定の他の棋戦はどうなる?
明らかに羽生潰しだろ
514名無し名人:2008/07/20(日) 17:00:23 ID:bMnsXrpY
>>512
比べてるのは、もう羽生を叩ける棋士さえなくなったアンチだがなw
515名無し名人:2008/07/20(日) 17:02:03 ID:nYqvE4OP
本当に将棋が好きで、自分の実力を信頼している人間なら番外戦術なんてやらんわな
大山は自分で自分の将棋を否定している
516名無し名人:2008/07/20(日) 17:03:04 ID:s4pzvQlv
アンチは深浦(笑)、渡辺(笑)が羽生を倒してくれることを
期待してるのかな。なんとも心細い期待だよなw
517名無し名人:2008/07/20(日) 17:04:16 ID:oQWJ/7qe
宴会芸がどうとか話のつまみじゃん
真剣に宴会芸について是か非か、とかの時代じゃないでしょ、あの時代
別に大学とかじゃ普通にあるし、後輩に宴会芸させるの
518名無し名人:2008/07/20(日) 17:05:18 ID:hbOXUVlG
減殺将棋の基本的な考え方は「後に指せる手は後に回す」って誰かが言っていたが
羽生もこれに気づいたんじゃないかな?


イチローのバッティングってたぶんブラックリストなんです。
「これだけはしちゃいかん」というのがあって、
それ以外は何をしてもいい。

だからヒットはその時その時でフォームバラバラ。

対して、古い例で申し訳ないんですけど、
ラルフ・ブライアントのバッティングはたぶんホワイトリストで、
「ここに来たらホームラン」あとぜんぶ三振。
「打ち損じ」というのは原理的に存在しない。

「確実に勝てる手が無い相手」と、「ミスると確実に負ける相手」
どっちが難しいかというとどっちも難しい。

極まっていればどっちでもいい、というか、極まり尽くせば回って出会う、感じですな。

あの太極図考えたヤツは天才ですよね。ホワイトリストの極限が、「必ずフルスイング」
というような、自分にピッタリの一箇条に気づくことで、ブラックリストの極限も、「フルスイング以外はしない」
という自分が失敗に結びつきやすい一箇条を得ることではないかと。

519名無し名人:2008/07/20(日) 17:05:36 ID:bMnsXrpY
最近までは名人戦の森内(笑)棋聖戦の佐藤(笑)が居たからな
頑張って森内と佐藤をニワカファンになって応援してたw
次は深浦(笑)と渡辺(笑)のニワカファンにでもなるんだろうが、心細いんだろうなw
それで大山ネタだ

馬鹿だから行動が透けて見える ワンパターンw
520名無し名人:2008/07/20(日) 17:06:08 ID:hbOXUVlG
↑減殺将棋⇒現代将棋の間違え
521名無し名人:2008/07/20(日) 17:08:05 ID:bMnsXrpY
>>517
日本将棋連盟の会長が公費を使って、酒も飲めない将棋と勉学の両立が難しい高校生にやることかと
522名無し名人:2008/07/20(日) 17:11:45 ID:oQWJ/7qe
社会人なんだからいくらだってそんな席あるよ
経験(この場合社会経験ね)はしてみないとわからん
実際今だってやってるよ
羽生自身も六本木デビューは早かったじゃないの?
523名無し名人:2008/07/20(日) 17:14:29 ID:y8lqAAZz
           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ   _________________
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 | /
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ  |  将棋史上最強の棋士が十五世名人の
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i <   大山康晴先生であることは  
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij  |   誰もが認めるであろう。
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i   \
          i,,    ~   /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           l へ,,   イ
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
524名無し名人:2008/07/20(日) 17:14:58 ID:bMnsXrpY
>>522
苦しいよ おまえの屁理屈w
525名無し名人:2008/07/20(日) 17:35:07 ID:zdiHdJ4E
この人は早石田スレでも暴れてた人か
なんでいつも日本語が微妙なんだ
526名無し名人:2008/07/20(日) 17:36:01 ID:2YEB5pAL
年寄りのほうが謙遜や謙譲、礼儀やマナーはなってないよ
ちょっと電車でも乗ってみればわかるだろ
527名無し名人:2008/07/20(日) 17:49:18 ID:By5tyQTe
しかし、大山の盤外戦術がここまでひどいものだとは思わなかったな
対局中断して、引っ張りまわして酒飲めない未成年にアウェーで宴会芸させた上で公開対局に勝手に変更させただと?
キチガイじゃね?
せいぜいハゲがまぶしいと言ったぐらいだと思ってたわ
528名無し名人:2008/07/20(日) 17:58:41 ID:7e55QshK
大山は昔の人間だからな
昔はこれも個性だと認められてたんだろう
529名無し名人:2008/07/20(日) 20:18:57 ID:euX8Yjxq
羽生叩き(ここでは角将)憎しが高じて大山アンチになるのはどうかと。

>>491
ネタニマジレスカ○ワルイ じゃなくて皮肉に決まってるじゃないですか。
もうちょっとこう中国人や朝鮮人をヲチする感じで眺めてもいいかと。
まあわたしゃこの板は今日初めて参加させていただきましたが。
530名無し名人:2008/07/20(日) 20:22:28 ID:MLGDpZtX
どこのスレでもおんなじ話を延々続ける、そのエネルギーは感心する。
531名無し名人:2008/07/20(日) 20:51:32 ID:bTf4qW2E
羽生の強さは突出してると言っても言い過ぎではない気がする
これは認めざるを得ないのではないか

俺はボクシング好きで80年代に熱狂したのだが
最近のボクサーの方が強いと言われると確かに頭にくる
人間のやる事だしやってみなければ分かるまいと。
だからといって今のボクサーをボロクソに言う気は全くない
将棋スレの老人どもはあまりにも幼稚なのではないか
532名無し名人:2008/07/20(日) 21:42:18 ID:1xBJnXaL
お互い様でしょ
不毛な言い争いを延々とどこのスレでも
まあそれが目的で楽しいというのなら
それはそれでかまわないけど
ここは隔離スレみたいなものだし
533名無し名人:2008/07/20(日) 22:34:42 ID:5HE0rGff
もう羽生最強で決まりじゃん。

大山とか言ってるの例の基地外と角将だけ。
基地外2匹しかいない。
534名無し名人:2008/07/20(日) 22:42:54 ID:eFD83wmX
羽生 善治 23 17 6 0.7391
渡辺 明 10 4 6 0.4000
佐藤 康光 11 6 5 0.5455
深浦 康市 8 4 4 0.5000
谷川 浩司 9 5 4 0.5556
森内 俊之 11 5 6 0.4545
わろたw
535名無し名人:2008/07/20(日) 23:10:57 ID:g6aBvIvs
>>534
今期勝率上位の棋士が、今期羽生が対戦した相手と戦って、
今と同じ勝率が出せるかというと、無理だろう。

羽生の今期勝率は普通の棋士の9割に相当する。
536名無し名人:2008/07/20(日) 23:41:27 ID:fqRxrkge
羽生は今期、タイトル戦だけで、
名人戦6局 4勝2敗
棋聖戦5局 3勝2敗
王位戦1局 1勝0敗
と既に12局戦ってるからな。23局の内、半分がタイトル戦の番勝負。
537名無し名人:2008/07/20(日) 23:43:00 ID:QvDYJ55x
>>535
どこかのスレで書かれてたことだけど
その中で羽生さんだけ自身との対戦が無いから
勝率は有利になるって
538名無し名人:2008/07/20(日) 23:45:33 ID:C+CuNYDL
なにげに今期の中原も怪物

羽生は対フリクラ初黒星なんだよな
539名無し名人:2008/07/20(日) 23:49:42 ID:3G9zzpEB
羽生が勝ちに徹する将棋すれば当然の結果だろう。
最近はずっと棋理追求で勝ち負けにこだわらない将棋してたが(棋聖戦序盤は試してたが)
さすがに王位と朝日オープンが無くなりゃ、そういう事は言ってられないのだろう。
羽生は今年、一番大切なものは理恵さんと子供との暮らしという事を顕著に示した。
540名無し名人:2008/07/21(月) 00:04:50 ID:KvA3rrfg
>>539
やっぱうめーもん食いたいよな
541名無し名人:2008/07/21(月) 00:10:19 ID:MKccvtMS
もりうんち

       ,.r‐''" ゙̄ー、
       ,'::゙、      O゙ヽ
       !::ッ'        °`、
      !::ッ'   ━、 , ━ |
      |ミシ  <・> < ・> |
      (6 ≡     ' i  |
       ≡     _`ー'゙ ..|
        \  、'、v三ツ |
          \     |
           ヽ ___ |  | (◎ .! __ _
      |  |  lj         /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''
542名無し名人:2008/07/21(月) 00:13:27 ID:FGBIiTbd
ずっと年収1億平均だったけど、昨年は8000万だもんな。
それで王位と朝日無くなり、それより下がるとなると流石に尻に火がつく。
543名無し名人:2008/07/21(月) 00:20:42 ID:X75DY0UY
というか羽生の金の使い道って何?
おにぎり屋はやめたんだろ?
544名無し名人:2008/07/21(月) 00:32:07 ID:EmUHhpud
再び強くなった理由とは異なるかも知れないが、羽生が何年か前に年間対局記録を更新したときに
それまでの記録を持っていた米長が
「これだけの対局数をこなすと、2〜3年後くらいに疲れが出る」というようなことを言っていた。
一時的にタイトル数が減っていたのってそれくらいの時期じゃなかった?
545名無し名人:2008/07/21(月) 00:33:16 ID:FGBIiTbd
俺らが食ったこと無いような うめーの食ってんだよ
546名無し名人:2008/07/21(月) 00:33:30 ID:5sxftOKe
しかし羽生以外のタイトル保持者の今期成績もひどいな・・・
547名無し名人:2008/07/21(月) 00:36:19 ID:7NqNa5Oe
>>543
548名無し名人:2008/07/21(月) 00:37:59 ID:Ud6ued+O
再び強くなったんじゃなくてスランプを抜けたんだろう
549名無し名人:2008/07/21(月) 00:46:01 ID:FGBIiTbd
>>548
違うよ。
谷川「最近の羽生さんは内容重視というか、勝負にあまりこだわらない感じでした。
   でも、今年は・・・・・・・・・・・・・」

羽生は「勝ちにこだわる将棋」してんだよ。
なぜなら2000年から2005年までずっと理想的に1億台をキープ
2006年 9976万円 <===ここまでなら理恵さんに許してもらえる。
2007年 8132万円 <===さすがに理恵さん不機嫌。 

結局は銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭、銭
550名無し名人:2008/07/21(月) 00:49:19 ID:W1+cOuxZ
ここ数年に新戦術が出てきて、その試行錯誤の結果なかなか勝てなかったと思うな
羽生自身がここ数年はトップランナーじゃなくて、追い付くのに必死といってたが、新戦法の出始めはやっぱり有利とは言えないんだろう
しかし研究、解析、経験が積み重なるにつれ、しだいに地力の差が出てきて最近の調子が出てきてんじゃないだろうか?
新戦法が流行る→羽生の試行錯誤→横一線なのでなかなか勝てない→研究が進む→地力の差で勝ち始める→手がつけられない→新戦法が…
551名無し名人:2008/07/21(月) 00:53:53 ID:Byx1dl5t
>>545
羽生はうめーの食うのに自腹切らない気がするが…
いつもタイトル戦で日本全国旅して、旅館やホテルで、その産地の食事してるんだから
家族サービスでもない限り
オフの日までわざわざ外食しないだろう。

理恵の無駄使いが一番の出費じゃね。
552名無し名人:2008/07/21(月) 00:54:35 ID:FGBIiTbd
羽生が横一線になったことなど無いだろ

もっと人間は分りやすいんだよ 銭だよ銭。
553名無し名人:2008/07/21(月) 00:55:29 ID:W1+cOuxZ
>>552
新戦法に関してね
554名無し名人:2008/07/21(月) 00:56:32 ID:FGBIiTbd
>>553
それならそうかもな。
555名無し名人:2008/07/21(月) 01:01:18 ID:Byx1dl5t
>>552
銭でも理恵がなw

羽生自身、金なんて使ってない。
うまいもんはタイトル連戦だからそこで喰うだろうし
車なんて乗らないだろうし
理恵から許してもらってるのは、趣味のチェスでの海外遠征でかかる金くらいか?
昔TVで「寝るだけだから」と質素な部屋に泊まってはいたが、
多分、理恵からはそれ以上のランクは許してもらえない…
556名無し名人:2008/07/21(月) 01:02:45 ID:FGBIiTbd
じゃあ羽生は全部、理恵に持ってかれてんのか?
だとすると、やはり芸能人の嫁は金がかかるな。
557名無し名人:2008/07/21(月) 01:03:50 ID:Byx1dl5t
羽生 善治 23 17 6 0.7391
渡辺 明 10 4 6 0.4000
佐藤 康光 11 6 5 0.5455
深浦 康市 8 4 4 0.5000
谷川 浩司 9 5 4 0.5556
森内 俊之 11 5 6 0.4545

一番若い魔太郎が一番戦績悪いのが
558名無し名人:2008/07/21(月) 01:07:54 ID:I4jKBR8W
>>549
羽生本人が不満なんじゃなくて奥方なのな。
羽生は年収一千万円もあれば十分なイメージがある。

五百万とかだとさすがに付き合いとかが辛そう。
559名無し名人:2008/07/21(月) 01:09:54 ID:6jXO2Saw
理恵、どれだけ悪者にされているんだよ
560名無し名人:2008/07/21(月) 01:13:34 ID:zyPGb6l1
>>548
これの他に固定給、イベント、講演、書籍の印税なんかがあるから
1億は超えてると思うよ
561名無し名人:2008/07/21(月) 01:13:56 ID:FGBIiTbd
羽生が一番重要なのは、とうぜん家族。
家族を幸せにするには、男の役目は銭や

家族で、俺らが食ったこと無いような、うめーウメー超うめーもの食いたいだろうし
これから英才教育も受けさせたいだろし、ピアノも買ってあげたいだろうし、
嫁もまた商売したいのかも知れん(好きそうだから)
562560:2008/07/21(月) 01:14:30 ID:zyPGb6l1
>>549でした
563名無し名人:2008/07/21(月) 01:21:01 ID:MKccvtMS
羽生は金なんかどうでもいいでしょ。嫁にしても今までの貯蓄があるわけだし
数千万単位のでかい出費とか聞かないし
564名無し名人:2008/07/21(月) 01:21:32 ID:KvA3rrfg
おめー最近ろくなもん食ってねえだろw
565名無し名人:2008/07/21(月) 01:30:41 ID:FGBIiTbd
金なんてどうでもいい奴なんていねえよw
羽生はタイトルは譲っても、獲得賞金王は譲ったことは無い。

羽生が自分の命と同じほど大切なのは、自分の記録でも名人でも王座連勝記録でもない。
自分の娘や。
棋士は、いつまでも安定的に稼げない。
将来のために人生設計計画上では○○歳まで、1億キープしておく必要があるんだろ。
それで昨年の▲2000万円埋めるべく、本気出しただけだろ。
566名無し名人:2008/07/21(月) 01:33:08 ID:X75DY0UY
中村紀洋は嫁の商売のせいで、貯金なんかありませんって状態だったしな
何億も貰って貯金ゼロってw
まぁ理恵がどうなんだかは知らんが派手な商売はやめてほしいな
567名無し名人:2008/07/21(月) 01:35:11 ID:OXeUyCJZ
一時期、ゴキゲン中飛車が戦法ローテーションの中に入っていて、
それがローテーションの谷間wになっていたが、今はそういう谷間はない気がする。
568名無し名人:2008/07/21(月) 01:40:07 ID:iUD+VnyB
正直いえば、羽生はタイトル独占して将棋会に停滞感を作りたくなかったんじゃないか?
そこで、同世代に手心を加えていたんじゃないかと思う

しかし、下の世代も育ってきたのとそろそろリミットが近づいた永世名人を
狙うためにマジモードに入ったのではと思う。
569名無し名人:2008/07/21(月) 01:42:59 ID:FGBIiTbd
あと、あれだな。
将来、実家の埼玉に羽生記念館の建設計画とかあるんじゃねえの?
570名無し名人:2008/07/21(月) 01:45:57 ID:MKccvtMS
とりあえず君がお金大好きなのは分かった
571名無し名人:2008/07/21(月) 01:48:34 ID:X75DY0UY
名人なんで免状署名もしなきゃならんのだろな
一枚一万ぐらいは入るんだろか?
今年は申請者多そうだな
572名無し名人:2008/07/21(月) 01:50:40 ID:FGBIiTbd
羽生ほどの棋士なら、羽生記念館の建設必要だろ。
1階は羽生の棋譜や羽生の記録や写真全て揃え。
2階はネット設備も備えた将棋道場。
羽生は将棋界に恩返しする為にそれくらいの事は考えてると思うぞ。
埼玉支部のほうから、そのくらいの話しはもう出てるでしょ。
573名無し名人:2008/07/21(月) 01:51:18 ID:JaJaN18y
娘「パパは昔、七冠だったの?」
父「そうだよ」
娘「どうして今は二冠なの?弱くなったの?」
父「あー、うーん、そういうわけでは……」
娘「学校でね、男の子たちに『羽生はもう落ち目だよ』って言われるんだ」
父「……」
娘「パパお願い、もう一度七冠獲って」
父「え?」
娘「約束よ」
父「あ、えーっ、はいはい」

……という会話が昨年秋あたりに羽生親子の間で交わされたと想像します。
七冠は娘との約束。それを守るためにパパは頑張っているのです。
574名無し名人:2008/07/21(月) 02:03:48 ID:KvA3rrfg
>>572
賞状や今までの戦歴なんかをズラ〜と並べないかんだろ

>>573
娘さん女子校な
575名無し名人:2008/07/21(月) 02:11:22 ID:Ec3G03Na
ナガヌマンに負けたのは衝撃だった
576名無し名人:2008/07/21(月) 02:12:58 ID:FGBIiTbd
>>574
賞状なら腐るほどある。
どうせ記念館建てれるのは羽生くらいなんだから、
ついでに羽生世代全員の置いてもいいぞ。
またプロ入り希望の子供たちを羽生本人が選別を行なう。
下手すりゃ将棋連盟の道場より、将棋普及に貢献できる。
577名無し名人:2008/07/21(月) 02:17:43 ID:hEB3VRDc
最近の羽生タンは、相手を自分の読み筋に誘い込んで羽目殺しするのを芸にしたようだね。
大山の講演を聞いていたとき、将棋をやっていて一番面白いことは、相手を自分の一番指したい局面に
数十手かけて誘導して(´∀`)9 ビシッ!っときめることだっていってた。
名人戦での空き王手とか棋聖戦での遠見の角打ちとか明らかに狙っているキガス。

>>568
マジレスいくない。
578名無し名人:2008/07/21(月) 02:18:28 ID:KvA3rrfg
>>576
なんか変な宗教に向かってないか???
579名無し名人:2008/07/21(月) 02:22:35 ID:FGBIiTbd
>>578
羽生が本気になったのは銭って話しの一つだから
羽生記念館は一つの例
580名無し名人:2008/07/21(月) 02:27:12 ID:MKccvtMS
そもそもプロ棋士は金で将棋指してるってイメージがないからなあ
581名無し名人:2008/07/21(月) 02:30:26 ID:KvA3rrfg
>>579
いや、記念館は当然できるとは俺も思うが、その内容が、海外の宗教みたいになってる。
羽生本人よりも連盟や都や国が動くだろう
582名無し名人:2008/07/21(月) 02:35:06 ID:FGBIiTbd
じゃあ、どういうイメージあるんだよ?w
583名無し名人:2008/07/21(月) 02:36:54 ID:FGBIiTbd
>>581
勘違いしてないか?
羽生記念館は羽生が建てるものだ。
連盟や都や国が全額出すわけないだろw
584名無し名人:2008/07/21(月) 02:37:25 ID:R76VNdFY
羽生が最近また強くなったのは弱くなったからだよ
つまり自然に指してたら勝てなくなってきたからギアを入れ替えて再び強くなった
しかしギアを入れ替えたことで体には相当無理がかかってるから数年後には疲労で
また失速すると見てる
謙虚な羽生が永世名人や永世7冠をはっきり目指すと言ってるのもそのへんのことを
自覚しててタイトルは獲れるうちに獲りに行かないともう年齢的にキツイと思ってるからだろう
585名無し名人:2008/07/21(月) 02:40:48 ID:KvA3rrfg
何をつっ掛かってるか知らんが、“羽生にその気がなくても周りが動く”
と、俺は言ってる
586名無し名人:2008/07/21(月) 02:43:39 ID:MKccvtMS
まぁ記念館やらの話は現役バリバリの時にでる話じゃないな。羽生も周りも今はそんなこと全く考えてないだろう
587名無し名人:2008/07/21(月) 02:43:49 ID:WbZefYvv
質問者「例えば、今3段ぐらいの人がタイムスリップして
40年前に行ったとしたら、かなり八段九段の人でも負かす事が出来る?」

羽生「ああ、知識だけで勝てると思います。つまり、相撲で例えたら、
常に上手も下手も両方、両まわしがっちりとって 毎回試合を出来るような
感じだと思ってもらえればいいので、あとはそこから土俵の外に出す技術さえあれば勝てる。 」
「でも、それが「本当の強さ」かどうかはまた、違うことだと思っています。」

この質問者はなぜそこで「では羽生さんが行ったら?」と聞かなかったんだろう。
聞いても羽生はまともに答えないかな。
奨励会3段でもTOPクラスに勝てるって思うってことは、羽生なら全冠制覇も余裕?
588名無し名人:2008/07/21(月) 02:45:50 ID:FGBIiTbd
おまえら甘い。甘い。ガキ。ガキ。

プロ棋士とは将棋で生計をたてる人のことや。
タイトルとか記録とかそんなの二の次や

結局 銭よ銭。

羽生を見ろ タイトル失ったとか減ったとか言われてても、
ずっと平均して1億以上稼いでるじゃないか
そりゃ年収1億が8000万になったら本気出す。
そういうことや 
プロは記録とか、どのタイトルとかじゃねえんだよ  今年いくら稼いだかや
589名無し名人:2008/07/21(月) 02:47:54 ID:FGBIiTbd
>>586
現役の時に出る話じゃなくても、準備は必要だろ?
もしかして、おまえは保険も個人年金も入ってないのか?
590名無し名人:2008/07/21(月) 02:49:28 ID:MKccvtMS
ID:FGBIiTbd

昔の中村ノリみたいなキチガイが世の中は金だと喚いてるだけだな
591名無し名人:2008/07/21(月) 02:50:53 ID:WllGtywE
なんかつまんない奴がいるな
592名無し名人:2008/07/21(月) 02:51:05 ID:G4WkGfPc
将棋って怖いなあ
593名無し名人:2008/07/21(月) 02:51:59 ID:FGBIiTbd
>>590
いや、それが現実だから。
プロ棋士が名人が憧れで夢で指してるとでも思ってるのか?
順位戦は固定給だから頑張るし、他の棋戦で好調なら稼げそうなら順位戦捨ててでも頑張る
昨年の久保や佐藤みたいに。
なぜか?銭のためだよ。
594名無し名人:2008/07/21(月) 02:59:22 ID:X75DY0UY
まぁ銭の為だけなら羽生ぐらい稼いだら
棋士やめて株でもやったほうがよっぽど楽に儲かるな
無茶しないでも毎年1億余裕なぐらいの元手はあるだろw
595名無し名人:2008/07/21(月) 03:05:20 ID:yGpHhC1Y
銭だって大事だがそれが全てではなかろ
低所得者ほど銭はありがたいもんだが、羽生のような高所得者になるとそれほどガツガツせんよ
羽生はそもそも銭の使い道がそれほどないし…
三浦とかあのあたりも質素なもんだろう、銭余ってるって
596名無し名人:2008/07/21(月) 03:05:54 ID:FGBIiTbd
>>594-595
甘いな。ガキや。
世の中そんなに甘くない。
そりゃおまえの生活レベルならそれでいいかも知れんが
羽生には羽生の生活レベルもあるし計画もある。

羽生は15年以上 ほぼ毎年年収1億以上や
年収1億の人間が8000万になったら本気出すだろ
つまり、そういうことだな。
夢壊すようで悪いけど、基本は記録とかそんなんじゃないから。
597名無し名人:2008/07/21(月) 03:06:48 ID:yGpHhC1Y
じゃもう少し言うが
羽生には副収入があるのだよ、君
何も棋戦で勝つだけが彼の銭稼ぎの手段ではないよ
本出して講演すればギャラが出るんだからね
598名無し名人:2008/07/21(月) 03:09:07 ID:FGBIiTbd
羽生も本も売れなくなって公演も減ったんだろ。
だから、本気出してる。
羽生クラスでも2000万は大きいのだよキミ。
599名無し名人:2008/07/21(月) 03:09:39 ID:yGpHhC1Y
副収入のこと計算に入れてなかったから
ぶれてるね君
600名無し名人:2008/07/21(月) 03:11:29 ID:FGBIiTbd
>>599
全然ブレてないが?
おまえこそ、なぜ羽生が本気出してるか 
まともな意見も言えてないじゃないか。
それとも、もっと説得力あるきちんとした説明でもできるのかね。
601名無し名人:2008/07/21(月) 03:12:42 ID:yGpHhC1Y
なんで相手の口調に影響されてるのか
そこからまず説明してくれると嬉しいね、君


羽生は常に本気、簡単なこと
602名無し名人:2008/07/21(月) 03:16:31 ID:FGBIiTbd
>>601
羽生は常に本気wwwwwwwwwwww
笑ったよ それがまともな説明かね?

谷川「最近の羽生さんは内容重視というか、勝負にあまりこだわらない感じでした。でも今年は・・・」

銭が稼げてれば余裕のある将棋もできる。
年収が減れば「勝つための将棋」をする。
ただそれだけだろ。

羽生が全局本気とは笑わせるぜ まるでガキだ。
603名無し名人:2008/07/21(月) 03:17:21 ID:yGpHhC1Y
だって君の言い分だと銭が大事なんだろ
ならば手抜く必要があるまい、違うかね
604名無し名人:2008/07/21(月) 03:18:13 ID:FGBIiTbd
>>603
おい 動揺してぶれてるぞw
羽生は全局本気じゃねえのかよw
605名無し名人:2008/07/21(月) 03:18:45 ID:X75DY0UY
うーん、中学生ぐらいの自分自身を見てるようで
なんか恥ずかしいなw
606名無し名人:2008/07/21(月) 03:20:00 ID:R4+eDiLP
FGBIiTbdは3時間以上も何でがんばれるの?
働いてないから?
607名無し名人:2008/07/21(月) 03:20:43 ID:yGpHhC1Y
>>604
俺はその意見、羽生は常に本気
手抜き意見は君のものだろ、違うのかね
608名無し名人:2008/07/21(月) 03:20:58 ID:VaRIyFwO
銭銭言うなら竜王名人の防衛を最優先していたはず。
609名無し名人:2008/07/21(月) 03:21:19 ID:yGpHhC1Y
>>608はいいこと言った
さすがだね
610名無し名人:2008/07/21(月) 03:23:20 ID:FGBIiTbd
>>605
いよいよ 追い詰められて中傷しかできなくなってきたかw
羽生の仕事は将棋。プロの将棋はオコチャマのキミが思ってるよりハードな仕事。
そして羽生だって相当疲れも溜まるし、仕事に飽きもくるだろうし嫌になる時だってある。
息抜きだって必要な時もある。
そんな中、マイペースに安定して稼げるのが1億なんだろ わかる?オコチャマ
それが昨年は8000万になった だから本気出してるのだよ

で?キミがなぜ羽生が強くなった理由でも聞かせてもらおうか?
611名無し名人:2008/07/21(月) 03:23:54 ID:R4+eDiLP
働いたことないのに偉そうだなあ(^-^)
612名無し名人:2008/07/21(月) 03:24:38 ID:WllGtywE
相変わらず日本語が微妙なんだよなあ
613名無し名人:2008/07/21(月) 03:24:51 ID:X75DY0UY
>>610
いや、相手が見えてないぞw
614名無し名人:2008/07/21(月) 03:25:17 ID:FGBIiTbd
ハイハイ オコチャマ単発で中傷しかできなくなってきましたよ
それしかできないのかね?こりゃ本物馬鹿だ

で?キミがなぜ羽生が強くなった理由でも聞かせてもらおうか?
615名無し名人:2008/07/21(月) 03:25:52 ID:yGpHhC1Y
日本の人じゃないのかな?
616名無し名人:2008/07/21(月) 03:26:25 ID:5FQOfq4s
ID:FGBIiTbd
凄く…卑しいです…><
文章から程度の低さが伝わってくるので説得力がありません><

惨めな人(*´艸`)プクス
617名無し名人:2008/07/21(月) 03:28:30 ID:FGBIiTbd
ほらw追い詰められて中傷ばかりしてる馬鹿なオコチャマ答えてみろや 

で?キミがなぜ羽生が強くなった理由でも聞かせてもらおうか?
618名無し名人:2008/07/21(月) 03:30:41 ID:zyPGb6l1
>>610
だから8000万っていうのは賞金、対局料であって、固定給その他の
収入は含まれてないんだって
619名無し名人:2008/07/21(月) 03:31:08 ID:FGBIiTbd
笑わないからキミの意見を正直に答えていいんだぞ
ほ〜ら 勇気を持って言うんだ

大人になるための階段だ 中傷ばかりしてても進歩ないぞぉ〜
620名無し名人:2008/07/21(月) 03:31:34 ID:5FQOfq4s
そんなの羽生さんにしか分かりません><
羽生さんでも分からないかも…><

頭悪いんですか?⊂(^ω^)⊃
621名無し名人:2008/07/21(月) 03:33:59 ID:VaRIyFwO
>>619
キモイ。
622名無し名人:2008/07/21(月) 03:34:02 ID:yGpHhC1Y
「永世名人を森内に先に取られて何かが吹っ切れた」というのは1つありそうだ
羽生ヲタの俺としてはあまり認めたくないのだが…
永世名人先取レースはそれなりの重圧があった、それがとりあえず決着ついた
それで気持ちが切り替わったような気がする
どう思うね羽生ヲタ同志たち
623名無し名人:2008/07/21(月) 03:34:35 ID:FGBIiTbd
>>618
キミは日本語が分らない 馬鹿かね? それとも日本人じゃないのかな?

で?キミは羽生は何で再び強くなったのかと思うのだね?
キミの理由を言うんだ いくつになっても、人の揚げ足取り専門だと進歩ないぞぉ〜
ほら笑わないからいってごらん。
624名無し名人:2008/07/21(月) 03:35:58 ID:R4+eDiLP
永世名人のことはキッカケとしてあるんじゃないかなあ(^-^)
625名無し名人:2008/07/21(月) 03:37:12 ID:VaRIyFwO
>>622
それそれ。
多分そんな感じなんじゃないかと思う。
626名無し名人:2008/07/21(月) 03:38:23 ID:FGBIiTbd
こりゃお笑いだ
永世名人先に獲られて吹っ切れただとw
やはりガキの考え方は幼稚だw

永世名人を先に獲らないといけないから頑張るなら分るが、
もう決まったものなのに、なぜ頑張る必要があるのだね?w
627名無し名人:2008/07/21(月) 03:39:10 ID:sjXXj//q
お金のためではないと思うよ。
たぶん、そろそろ七棋戦が保てなくなってきそうな世の中になってきたので
七つあるうちに話題作りのためにも全部とっておきたいんだと思う。
628名無し名人:2008/07/21(月) 03:39:12 ID:X75DY0UY
意外と>>573が真実かもねw
でも、やっぱり永世名人が一番の理由かな
629名無し名人:2008/07/21(月) 03:41:35 ID:FGBIiTbd
それにしても、こんな深夜にいっぱい全く同じ意見を持つ
ゴキブリが湧いてきてるのはどういうことかね?w

おまえらはガキやガキ 単純に銭や銭 プロとはそういうもんや。
630名無し名人:2008/07/21(月) 03:41:48 ID:X75DY0UY
ま、金の可能性は低いだろう
>>608が言ってくれてるし
631名無し名人:2008/07/21(月) 03:42:09 ID:yGpHhC1Y
ここ数年、「名人位を1期取れ、森内が5期目に到達する前に」という命題が羽生に課されていた
なかなか困難な命題だった、相当重圧があったと思う
その制約が外れたわけだ、「何年かかってもいいよ、あと名人1期取ればいい」という命題に切り替わったわけ
一気に楽になって手が伸び始め、勢いに乗った…そんなとこだろう
元々ほんの紙一重のとこまでは来てたのさ、佐藤との棋聖戦も森内との名人戦もフルセット敗退だった
ちょっとしたことで変わるもんさ
632名無し名人:2008/07/21(月) 03:42:25 ID:WllGtywE
確かに日本語のわからないゴキブリがいるな
633名無し名人:2008/07/21(月) 03:43:42 ID:FGBIiTbd
現実的じゃないな。

まるでガキの妄想だw
634名無し名人:2008/07/21(月) 03:44:25 ID:R4+eDiLP
金ネタには賛同できない、永世ネタには共感できる、それだけのこと
ひがまないひがまない(^-^)
635名無し名人:2008/07/21(月) 03:45:13 ID:FGBIiTbd
>>634
いや全然僻んでないよ
同一人物のガキとしか思ってないからw
636名無し名人:2008/07/21(月) 03:45:39 ID:ZwcIxJXf
嫁「肉は昔、名人だったの?」
肉「そうだよ」
嫁「どうして今は無冠なの?弱くなったの?」
肉「あー、うーん、そういうわけでは……」
嫁「スーパーでね、奥様たちに『肉はもう駄目だわ』って言われるの」
肉「……」
嫁「パパお願い、もう一度名人獲って」
肉「え?」
嫁「約束よ」
肉「あ、えーっ、はいはい」

……という会話が昨日晩あたりに森肉夫婦の間で交わされたと想像します。
名人は嫁との約束。それを守るために肉は頑張っているのです。
637名無し名人:2008/07/21(月) 03:46:31 ID:R4+eDiLP
同一人物と思わないとプライド保てないのは分かるけどねー(^-^)
638名無し名人:2008/07/21(月) 03:47:59 ID:X75DY0UY
森内が名人だけのとき6000万ぐらいだっけ?
一億がどうこうなら、名人竜王で他は適当にやればいいだけだしね
まぁ大山のタイトル81期は確実な目標に入ってるだろうから
全タイトル手は抜けんのだろうしな
639名無し名人:2008/07/21(月) 03:48:06 ID:VaRIyFwO
>>627
そういう事情もありそうですね。
640名無し名人:2008/07/21(月) 03:48:34 ID:FGBIiTbd
>>637
いやいや 同一人物じゃなくてもガキでしょ 明らかにw

プロは金を稼ぎ棋士だからねぇ〜
永世先に獲られて吹っ切れたから強くなったと妄想されてもねぇ
ああ ガキの妄想かよと笑うしかないねw
641名無し名人:2008/07/21(月) 03:51:45 ID:yGpHhC1Y
ヲタは期待するが、7冠はまだ視野に入れてないような気がする
王位を奪い王座防衛して竜王の挑戦権得たあたりでようやく、現実的目標として意識するだろうか
それでもまだ、竜王奪取王将防衛棋王挑戦権ゲット&奪取という大変な仕事が残ってるわけだがね
竜王敗退したほうが案外上手くいくかもしれん、6冠までいけるかも
642名無し名人:2008/07/21(月) 03:58:08 ID:FGBIiTbd
ID:WllGtywE
ID:VaRIyFwO    お〜い 全員揃ってどこ行ったぁ オコチャマは揃って寝る時間かぁw
ID:5FQOfq4s
ID:X75DY0UY
643名無し名人:2008/07/21(月) 04:00:36 ID:WllGtywE
なぜか俺が入ってるってことは自覚症状はあるのか。
気にすんなよ。独り言だから。じゃあな。
644名無し名人:2008/07/21(月) 04:01:15 ID:FGBIiTbd
おまいらはガキ プロ棋士とは将棋で生計を立てる棋士のこと そして仕事。
15年間 年収1億の人間が8000万になれば、そりゃ本気出す。
645名無し名人:2008/07/21(月) 04:01:50 ID:VaRIyFwO
>>638
自分以外の誰にも大山の記録を塗り替えられたくない、という思いは強そうですね。
646名無し名人:2008/07/21(月) 04:02:38 ID:FGBIiTbd
>>643
ゴキブリ仲間呼んでこいよ それともゴキブリホイホイにでも捕まってもう出てこれないのかな?
647名無し名人:2008/07/21(月) 04:03:38 ID:FGBIiTbd
>>645
大山の記録なんて楽勝だろ それが理由か?ガキw
648名無し名人:2008/07/21(月) 04:05:00 ID:BuxsNkui
>>645
現実問題塗り替えられるやつなんて羽生以外いないだろw
今すぐ羽生が引退しても他じゃ無理だよ
649名無し名人:2008/07/21(月) 04:08:15 ID:FGBIiTbd
>>648
所詮いつもの自作基地外の同一人物だからいっせいに寝るよw
650名無し名人:2008/07/21(月) 04:08:34 ID:X75DY0UY
だから金だけなら名人竜王死守でいーだろと言うのに
他は適当で1億達成ー
651名無し名人:2008/07/21(月) 04:09:45 ID:ErKU4nmj
もしゼニなら羽生はなんで賞金が高いタイトルがなかなか取れないんだ?
ゼニに徹するなら竜王名人にこそ本気だしてとっくに永世もらってただろ
652名無し名人:2008/07/21(月) 04:10:10 ID:X75DY0UY
>>648
おいwなんだか仲間意識持たれちゃってるぞw
653名無し名人:2008/07/21(月) 04:10:39 ID:FGBIiTbd
>>650
おまえ子供だから教えてやろう。
まず自分の意見を書け そして反論しろ

で?おまえの理由はなによ?
654名無し名人:2008/07/21(月) 04:13:17 ID:FGBIiTbd
>>652
中傷だけなら犯罪者と変わらんぞ 確実に将来は加藤君だw
本質的にはもうそうなんだろうがなw

ほら自分の意見言え
655名無し名人:2008/07/21(月) 04:14:48 ID:X75DY0UY
>>653
ん?とりあえず永世名人プレッシャー少しあったということに1票入れてたはずだけどね?
よく読みなw
反論?おまえが言うなwww
656名無し名人:2008/07/21(月) 04:15:51 ID:FGBIiTbd
>>651
汚い字にコンプレックスがあり習字が嫌いだったから
仕事して嫌だからだよ。
657名無し名人:2008/07/21(月) 04:17:22 ID:FGBIiTbd
>>655
ああ オコチャマ票かよwww
永世名人のプレッシャーってそれ妄想だろwww

さすが引き篭もりのガキw
658名無し名人:2008/07/21(月) 04:19:06 ID:ErKU4nmj
>>656
習字にコンプレックスあるのになんで今年は名人になっちまったんだ?
1億突破は名人とらなくてもできるだろ
659名無し名人:2008/07/21(月) 04:19:08 ID:X75DY0UY
>>656
妄想垂れ流しにもほどがあるw
金優先じゃないのかよw
字が汚くて書きたくないで、金を捨てるのかw
自滅しすぎw
660名無し名人:2008/07/21(月) 04:22:42 ID:FGBIiTbd
>>658
金がいるからだよ。
大人は金の為なら嫌な仕事もしなきゃいけないんだよ ガキにはわからんだろ?
父ちゃん 母ちゃんに感謝するんだぞw

そして将棋は強いくても必ず勝てるわけじゃあなくてて運もあるから色々保険かえておくんだよ 
これもガキにはわからんだろ?父ちゃん 母ちゃんに感謝するんだぞw
661名無し名人:2008/07/21(月) 04:23:46 ID:WllGtywE
だからなんでいつも日本語が変なの?
662名無し名人:2008/07/21(月) 04:24:34 ID:FGBIiTbd
>>659
ガキは親に感謝しながら>>600でも読んどけw 
妄想ばっかしてるオコチャマw 
泣いてるだろうなぁ おまえの駄目母ちゃんw(ワラ
663名無し名人:2008/07/21(月) 04:25:13 ID:ErKU4nmj
>>660
じゃあ最初から賞金が高いタイトルに本気出してればよかっただろ。
なぜ今年から嫌な仕事をやる気になったんだ?
664名無し名人:2008/07/21(月) 04:28:07 ID:VaRIyFwO
でも何で再び強くなったのかというより、羽生三冠の健康が心配ではある。
周りの期待に応えようと無理を重ねて健康を損ねてしまっては本末転倒だから、
健康にはくれぐれも気をつけて欲しいと思います。
665名無し名人:2008/07/21(月) 04:28:34 ID:X75DY0UY
>>660
動揺して言ってることぶれすぎw
ま、ここで誰がどうこう言ったところで、想像の域をでないんだから
どの意見が支持されるかが問題なだけで
キミの意見は誰も支持してくれなかったというだけのことさw
うんキミの意見が実は正解だったってこともあるかも知れないよw
666名無し名人:2008/07/21(月) 04:29:38 ID:yGpHhC1Y
今調子よくても疲れが溜まるとどこかで影響出てくる可能性あるからね
そういう悪影響が連覇続いてる王座戦あたりで出なければいいなと思ってる
例年とリズム違うからちょっとだけ心配
667名無し名人:2008/07/21(月) 04:29:54 ID:FGBIiTbd
>>665
2ちゃん支持 ワロタwwwwwwwwwww
さすが駄目母ちゃんから生まれたガキwwww

まあカエルの子はカエルってとこだろw
668名無し名人:2008/07/21(月) 04:33:45 ID:X75DY0UY
>>667
本当に日本語が理解できないんだな
特殊学級とか行ってた?
669名無し名人:2008/07/21(月) 04:34:14 ID:FGBIiTbd
引き篭もりは2ちゃんで支持されるかどうか気にするかwww(ワラ

2ちゃん人生は便所の落書きが重要らしい こりゃ大笑いw
羽生は15年間1億だったものが、王位戦も獲られ朝日オープンも無くなった
この朝日が痛かった(2000万)
この埋め合わせには嫌いな習字の仕事もしなきゃならない。

そして本気出した。まあこんなとこだな。
670名無し名人:2008/07/21(月) 04:36:53 ID:ErKU4nmj
習字しなくていいタイトル独占すれば1億いくだろ。
なぜそうしないんだ?
671名無し名人:2008/07/21(月) 04:38:20 ID:X75DY0UY
>>669
うーむやはり理解してなかったか
誰が何をいったところで想像でしかないと言ってあげてるのに
だから日本語が不自由な馬鹿と言われるんだよwww
672名無し名人:2008/07/21(月) 04:39:24 ID:FGBIiTbd
>>670
羽生は、勝負に徹すれば間違いなくほかの棋士より駒1枚強いと思うが、
将棋は強ければ必ず強ければ勝つゲームではありません。
獲れるものから獲ります。
そして基本は銭です。
マスコミの期待の7冠や記録はその次です。
673名無し名人:2008/07/21(月) 04:39:49 ID:VaRIyFwO
健康に注意して欲しいと言いつつ、竜王挑戦は是が非でもしてもらいたいですね。
渡辺竜王の秘められた力がさらに引き出される可能性もあるし。
なんかドラゴンボールっぽくなってきましたが。
674名無し名人:2008/07/21(月) 04:40:41 ID:WllGtywE
書き込む前に一回は見直せよ。
675名無し名人:2008/07/21(月) 04:40:55 ID:ErKU4nmj
>>672
獲れるものから獲る人間がなぜ習字が嫌いという理由で賞金が高いタイトルを避けていたんだ?
676名無し名人:2008/07/21(月) 04:43:07 ID:FGBIiTbd
>>675
朝日オープン(2000万)があったからだよ。
羽生にとっては重要だった。
将棋も仕事 習字も仕事

キミも嫌な仕事は避けるだろ?
677名無し名人:2008/07/21(月) 04:44:30 ID:VaRIyFwO
>>673は渡辺竜王が勝っても負けてもということですが。
678名無し名人:2008/07/21(月) 04:47:56 ID:VaRIyFwO
>>676
あんたは免状の署名を習字に貶めたいだけだろ。
679名無し名人:2008/07/21(月) 04:50:16 ID:X75DY0UY
>>676
仕事してて嫌な仕事は避けれるという概念自体が
ガキでしかないんだけどw
ってこれお前が言ってなかったかwww
680名無し名人:2008/07/21(月) 04:50:33 ID:FGBIiTbd
>>678
羽生は字が上手になってるじゃないか
相当練習積んできたと見てる。
習字に自信がつき、楽しいと思わなくて苦痛でなければ、それほど嫌な仕事でもあるまい。
そして名人を獲った。理想的じゃないか?
681名無し名人:2008/07/21(月) 04:51:00 ID:X75DY0UY
そもそも羽生が習字苦手だから書きたくないということも妄想だってのwww
682名無し名人:2008/07/21(月) 04:51:55 ID:FGBIiTbd
>>681
昔の羽生の字と現在のものを見比べてごらん。
別人だから
683名無し名人:2008/07/21(月) 04:53:20 ID:X75DY0UY
>>682
だから嫌だと思ってたこと自体妄想なんだよw
684名無し名人:2008/07/21(月) 04:54:01 ID:FGBIiTbd
>>681
あ、それと昔の羽生が習字が嫌いなことは、羽生本人が言ってますんであしからず。
685名無し名人:2008/07/21(月) 04:55:50 ID:X75DY0UY
>>684
あっそれは失礼
だから名人竜王とらなかったってのは妄想だろw
686名無し名人:2008/07/21(月) 04:57:21 ID:FGBIiTbd
>>685
習字は簡単に上手くならないからねぇ
それにコンプレックス克服には時間がかかるものだよ
キミはまだ抱えたままだろうけどw
687名無し名人:2008/07/21(月) 04:59:00 ID:mtX4XnAo
署名って大変だからハンコでいいと思うんだけど。
だいぶ楽になる。
688名無し名人:2008/07/21(月) 04:59:22 ID:X75DY0UY
>>686
ところで、何言ったところで妄想に過ぎない
ってところは理解してもらえたかな?
689名無し名人:2008/07/21(月) 04:59:55 ID:R4+eDiLP
ま、職についてる人間はこんなとこで5時間近くも議論しないよね(^-^)
>>542 >>686
690名無し名人:2008/07/21(月) 05:01:41 ID:VaRIyFwO
>>680
まーた論点をずらす。
あんたは羽生ファンを装いつつスレを荒らし、巧妙に羽生さんを貶めてるんだよな。
羽生ファンを減らそうとしてるとしか思えんな。
何しろあんたの攻撃対象は熱心な羽生ファンだからなw
691名無し名人:2008/07/21(月) 05:02:05 ID:X75DY0UY
日本語が不自由なようだから議論できてないんだけどねw
で誰にも理解されず、とw
692名無し名人:2008/07/21(月) 05:02:48 ID:+vdelXIf
職についてるがメチャメチャ暇な俺
ときどきほんとに就職してるのかわからなくなる
693名無し名人:2008/07/21(月) 05:05:02 ID:VaRIyFwO
>>687
10万以下の免状は直筆じゃなくて印刷、というのでもいいかもね。
694名無し名人:2008/07/21(月) 05:08:19 ID:FmEM6M1S

信者の言い訳が酷すぎる

素直に名人連覇してれば虚しい言い訳しなくても良かったのに
695名無し名人:2008/07/21(月) 05:08:19 ID:FGBIiTbd
>>690
俺が羽生ファンといつ書いた?
俺は特別誰のファンでもオタでもないよ?キミの決め付けはどこから来てるのだね?

単純に羽生は朝日オープン(2000万)が無くなり、他の棋戦で埋め合わせできないから
年収1億維持するために、選りすぐりできる状況じゃないから本気出したと書いてる。
ID:X75DY0UYのような馬鹿親から生まれた2ちゃん人生送ってる引き篭もりと違うから
キミらの支持なんかいらんがねw
696名無し名人:2008/07/21(月) 05:14:24 ID:X75DY0UY
>>695
自己紹介ご苦労w
職に就ける人間ではないということは分かりきってたから
あらたまって言わなくてもいいんだよw
697名無し名人:2008/07/21(月) 05:15:53 ID:FGBIiTbd
>>696
少し煽ると発狂する癖治したほうがいいよ。
それじゃどこにも雇ってもらえないだろうからね^^
698名無し名人:2008/07/21(月) 05:17:40 ID:FGBIiTbd
まあ、俺の意見はこの便所に落書きしたから、あとは適当に絵でも矢印でも文句でも書いてくれw
699名無し名人:2008/07/21(月) 05:18:51 ID:X75DY0UY
>>697
いや、その日本語一つとっても
書類作成なんて、とても出来そうもないしね
それに>>676で嫌な仕事は避けられると思ってる時点で
無職ということは分かりきってたからwww
700名無し名人:2008/07/21(月) 05:21:44 ID:FGBIiTbd
>>696
羽生はキミと違って仕事選べるほどの才能と実力があるからね。
仕事選ぶこともできない。
低脳でスキルも無い奴は何の仕事も我慢してするしかないよね^^
まあ、長いこと2ちゃん人送ってるようだから自業自得だけどw
701名無し名人:2008/07/21(月) 05:24:39 ID:FGBIiTbd
702名無し名人:2008/07/21(月) 05:25:30 ID:X75DY0UY
>>700
現実をしっかり見ようねw
703名無し名人:2008/07/21(月) 05:26:16 ID:X75DY0UY
704名無し名人:2008/07/21(月) 05:26:52 ID:FGBIiTbd
>>702
残念ながら、キミより収入あると思うなぁ(ニヤニヤ
まあ、めげずにがんばれよ 馬鹿親のためにもw
705名無し名人:2008/07/21(月) 05:28:33 ID:X75DY0UY
>>704
また妄想かいw
706名無し名人:2008/07/21(月) 05:30:29 ID:FGBIiTbd
>>705
そう思いたいのは痛いほど伝わってくるよ^^
ところで つ>>○○○ってどういう意味なんだい?
キミのように引き篭もり2ちゃん人生長くないから分らないのだよw
教えてくれないか?
707名無し名人:2008/07/21(月) 05:34:08 ID:X75DY0UY
708名無し名人:2008/07/21(月) 05:39:42 ID:FGBIiTbd
>>707
全くスレの本題からはずれて、発狂してる馬鹿からかって遊んでたけど
長年2ちゃん人生を送ってる引き篭もりで低脳でスキルも無く、まともな職にも就けない
可哀想なキミを、現実的に収入がある俺が、これ以上虐めるのも良心が痛んできたよ。
まあスキル身につけるために外に出て頑張るしかないよ 2ちゃん人生引き篭もり君。

まあ俺はぐっすり気持ちよく寝るとするよ。
709名無し名人:2008/07/21(月) 05:41:32 ID:X75DY0UY
>>708
だから自己紹介はいいってのw
現実に自信を持てないから、妄想を繰り返すしかないんだよ
710名無し名人:2008/07/21(月) 07:13:13 ID:xqM4znhc
おいおい、最後はお互いの人生批判かよw
711名無し名人:2008/07/21(月) 07:51:00 ID:+vdelXIf
羽生が早指しのほうが強いのは
同じ世代の人間とばかりやってるから。
他の連中も歳食って弱くなるし。

得意分野が早指しだと、
本当に新しい世代が上がってきたらコロッと勝てなくなる気がする
712名無し名人:2008/07/21(月) 08:06:59 ID:JGriNl/s
ちょww おまえら夜中から急に伸びすぎwwww また?またなのね?ww
713名無し名人:2008/07/21(月) 08:14:20 ID:hLy4J5Fe
憧れの香典サンに久しぶりにお目にかかれたな wwwwww
714名無し名人:2008/07/21(月) 08:22:01 ID:8YtSChWz
>>588
渡辺さん?
715名無し名人:2008/07/21(月) 09:40:06 ID:ijF5QLJu
>>711
羽生が長時間棋戦に弱いと思ってるのは角将だけだけどね。
716名無し名人:2008/07/21(月) 09:50:32 ID:FmEM6M1S
>>715
羽生がガチンコ勝負に弱いと思ってる人は沢山いるよ
717名無し名人:2008/07/21(月) 10:21:40 ID:FmEM6M1S
思っているっていうか事実だし
718名無し名人:2008/07/21(月) 10:26:37 ID:1VqlS2df
なんかスレが異常に伸びてるなあと思えばwww
神様のご降臨だったのか。ID:FGBIiTbd
世の中いろんな人がいるものだなあ。
719名無し名人:2008/07/21(月) 10:33:04 ID:FmEM6M1S
このスレは基本的に10年以上の長期の低迷があったのを前提にしてるスレだからね
まあ90年代の強さまで戻るにはまだまだ足りないけど
720名無し名人:2008/07/21(月) 10:38:26 ID:HPPjGWjP
ID:FmEM6M1S
設定房 アポーン
721名無し名人:2008/07/21(月) 10:39:35 ID:FmEM6M1S
負け犬にはお勧めできる方法ですね
722名無し名人:2008/07/21(月) 10:42:40 ID:HPPjGWjP
完全敗北して悔しいかw
負けた奴がなにを言っても無駄
大山はもう永世6冠にはなれない
723名無し名人:2008/07/21(月) 10:43:56 ID:FmEM6M1S
>>722
羽生がトータルで全冠数年続けることも永遠にないだろうね

こっちの方がはるかに大事なこと
724名無し名人:2008/07/21(月) 10:45:47 ID:FmEM6M1S
しかし過去10年弱かったなあ
一体どこが最強って感じだった

羽生時代なんて到底恥ずかしくて言えない混戦団子レース時代
ここが史上最強棋士達と比べて大いに見劣りするところ
725名無し名人:2008/07/21(月) 10:46:02 ID:HPPjGWjP
昨夜はお金でどうこういってたようだな
マジレスするとあれだけ稼いだ人間は
これ以上いくらあっても同じなので金銭目的がない
726名無し名人:2008/07/21(月) 10:46:56 ID:hEB3VRDc
羽生世代の下はどうしてこう弱いのかというのを議論した方がよくないか。
羽生が7冠取ったときは、羽生が谷川ぐらいの年になったとき、どれだけさらに有能な
若手が出てくるのかみんなwktkしてはずだが。カスばっかりジャン。
727名無し名人:2008/07/21(月) 10:47:50 ID:HPPjGWjP
まあこいつのあわれな書き込みを上から眺めてるのも一興w
728名無し名人:2008/07/21(月) 10:49:04 ID:FmEM6M1S
>>725
なんか人違いしてるんじゃ?

>>726
羽生世代の強さを裏返せば将棋界全体の層の薄さをあらわしてるんだよね
729名無し名人:2008/07/21(月) 10:51:37 ID:HPPjGWjP
>>726
羽生が下からの対戦で大山のように負けると言ったのはアンチ
だが実際はそうはならなかった 羽生が強すぎた
そして若手も昔のプロより年々強くなってるのも事実
730名無し名人:2008/07/21(月) 10:54:28 ID:HPPjGWjP
大山、中原、谷川も例にならい下の世代に負けていった
その前例を破ったのが羽生
若手のせいにするのはただの言い訳
731名無し名人:2008/07/21(月) 10:55:21 ID:hEB3VRDc
羽生が7冠取ったときは、20代最強説が跋扈していたが、もう誰も言わなくなったな。
732名無し名人:2008/07/21(月) 10:56:07 ID:FmEM6M1S
>>730
羽生が24歳年下に勝てますかねえ
733名無し名人:2008/07/21(月) 10:57:15 ID:HPPjGWjP
これからの最強議論は羽生7冠vs羽生永世7冠
734名無し名人:2008/07/21(月) 10:59:55 ID:FmEM6M1S
まあ斜陽産業だし
いまから将棋指し目指しても名人になれる頃には
ソフトに勝てなくなってる可能性が高いから子供は二の足を踏むかもね

それだったら中年羽生世代の層の薄い同窓会がまだまだ続く可能性はあるな
735名無し名人:2008/07/21(月) 11:01:13 ID:FmEM6M1S
>>733

平成棋士は史上最強議論では影が薄いからね
736名無し名人:2008/07/21(月) 11:01:23 ID:hEB3VRDc
70代の羽生が藤沢周行先生みたいに皺くちゃの顔で、頭をかきむしりながら盤面に向かっている姿をNHKで見てみたいっす。
737名無し名人:2008/07/21(月) 11:02:36 ID:FmEM6M1S
>>736
フリクラでか
738名無し名人:2008/07/21(月) 11:24:12 ID:V1xROUT4
ヤラセらしいね
739名無し名人:2008/07/21(月) 11:40:23 ID:dNrWbR+F
羽生
中原
大山

弱肉強食のピラミッド
740名無し名人:2008/07/21(月) 11:58:58 ID:ruTm+le1
羽生が中原を敬う発言してるのを殆どみたことない
何か理由があるのかな
741名無し名人:2008/07/21(月) 12:29:33 ID:FmEM6M1S
羽生は大山レベルには絶対到達できないけど中原レベルにはいけそうだからな
742名無し名人:2008/07/21(月) 12:30:22 ID:FmEM6M1S
すでに越えてるとかいう愚かな突っ込みはやめてね
743名無し名人:2008/07/21(月) 12:32:35 ID:xRSaOdPP
しかしもう超えてしまった
羽生に勝てるのは遺伝子操作の天才か
将来のコンピューター
744名無し名人:2008/07/21(月) 13:05:15 ID:SGPHv0FL
中原は現存してるのに対して大山は亡くなったからじゃね
>>741みたいな現金な理由ではないと思われる
745名無し名人:2008/07/21(月) 13:07:33 ID:yEe+DXtf
>>740
知っててそんな書き込みするなよw
746名無し名人:2008/07/21(月) 13:20:34 ID:JQUJuCrb
中原(38)は現在の羽生の年齢の時に、谷川(23)と熾烈な名人争いをしてたわけだが
羽生はC級10代時代に、いきなり中原にも谷川にも勝ち越してるからね。
当然、米長や大山を含むほぼ全ての当時のA級棋士にもね。
これはもうどう考えても次元が違う強さでまさに史上最強なわけですよ。
中原はその時点で問題外なわけ。
なんせ現役の中原名人がプロ成り立て3〜4年目のC級10代羽生に負け越すわけですから。
747名無し名人:2008/07/21(月) 14:15:42 ID:+pGb40DZ
スレ伸びたなw
しかし、羽生の金の使い道を聞かれて
>>545で旨いもん食うためとか言う低所得者(無職?)が
>>704で聞かれてもいないのに俺は収入あるんだぜというところが
憐れすぎるw
748名無し名人:2008/07/21(月) 15:49:10 ID:dNrWbR+F
大山は棚瀬将棋に負けそうだな
749名無し名人:2008/07/21(月) 16:42:27 ID:nviL41X0
羽生は別格。
中原と大山どっちが強いかで議論しといてくれ。
750名無し名人:2008/07/21(月) 16:57:40 ID:AtOn5EXc
どう考えても中原でしょ
751名無し名人:2008/07/21(月) 19:39:07 ID:syd41hCt
なんで羽生のスレでジジイが粘着してんだよ・・・
大山なんて全てにおいて羽生に劣る上、性格最悪で人望もないカス。
こんなやつが好きだなんてよっぽどひねくれたジジイなんだろうな・・・
752名無し名人:2008/07/21(月) 19:57:43 ID:xRSaOdPP
将棋は実力が全ての世界
記録の上で羽生に抜かれる以上
ただ気持ちだけで ID:FmEM6M1S のように書いてるのは
ただ 私は大山のファンです というだけの話でしかない
確かにここに書いてはいけない
コイツは自分がどれだけ痛いヤツか自分で気づいていない
年寄りは基本反省しないから
753名無し名人:2008/07/21(月) 20:00:28 ID:pRmQnTYD
団塊の世代って本当に迷惑な世代だなww
754名無し名人:2008/07/21(月) 20:33:34 ID:X4CB0vse
ブロク書いてるこの人も羽生の強さには驚嘆してます。
早く一度教わりたいとか…。
http://blog.goo.ne.jp/shogi-daichan?sess=d89a8af3aac1f2c9f9efcdfe4c7ed346
755名無し名人:2008/07/21(月) 20:38:43 ID:+vdelXIf
対戦するかもしれん相手を神格化してるようじゃ
いつまでたっても勝てんぞ
756名無し名人:2008/07/21(月) 20:40:52 ID:c1XroDqY
羽生は将棋を解こうとしてるのにたいして大山は何してもかちゃいいみたいな
大山は姑息
757名無し名人:2008/07/21(月) 22:58:02 ID:Lhy6mTMe
相手陣の飛車は竜に近く、通常の飛車の価値よりも1歩以上価値が高く、
逆に相手陣の生角はそれほど価値がないものと思われ、現在はそうなっている。
758名無し名人:2008/07/21(月) 23:17:38 ID:Lhy6mTMe
羽生自体 パソコンに入れたチェスの強いソフトにはもう勝てないからな

将棋も近い将来ソフトの方が上になるでしょ。そうなったら収入激減するわけで・・・
759名無し名人:2008/07/22(火) 00:28:08 ID:BIt9J4MP
誰からも相手されない いつもの基地外ワロス
760名無し名人:2008/07/22(火) 01:51:10 ID:D3CJNRsZ
ところでチェスがソフトの方が強くなって対局者の収入が激減したってソースあるの?
761名無し名人:2008/07/22(火) 01:58:33 ID:+OCchs5Q
プロフェッショナル[再] 宿命の対決 森内vs羽生 2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1216658376/n
762名無し名人:2008/07/22(火) 02:04:19 ID:+OCchs5Q
プロフェッショナル[再] 宿命の対決 森内vs羽生 3
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1216659425/n
763名無し名人:2008/07/22(火) 02:38:08 ID:KUi8xOju
チェスって大会の賞金なんかはあるけどプロはいないんじゃないの。
連盟みたいな組織があって、そこから給料貰ってるわけじゃないし
他に職業持ってるでしょ

ぶっちゃけた話チェスが無くなっても大多数のGMは食っていけるハズ
764名無し名人:2008/07/22(火) 02:43:01 ID:jJKsMIJZ
チェスなんてオセロに毛が生えたようなもんですよ
765名無し名人:2008/07/22(火) 02:55:16 ID:XFyAUKBJ
林葉を中原に取られて羽生も気分悪いんじゃない?
766名無し名人:2008/07/22(火) 04:34:58 ID:Gf64NsW0
大山は人間としては下級
羽生は将棋も人間も雲の上
767名無し名人:2008/07/22(火) 05:56:31 ID:/u8OIick
最近の銀河戦で中原が羽生に勝ってたな
衰えたとはいえ、中原はやはり強い
768名無し名人:2008/07/22(火) 06:10:50 ID:d41x7gLy
ライバル対決のテレビを見ると、
森内のほうが羽生より器が大きいように思えたな。
769名無し名人:2008/07/22(火) 06:18:46 ID:Oh+DcKtV BE:403191836-2BP(2133)
何このスレIDが真っ赤できもい
770名無し名人:2008/07/22(火) 11:09:06 ID:0CtKEQmR
>>767
取捨選択w
771名無し名人:2008/07/23(水) 02:32:09 ID:MaGUSCaf
20代の大山
大山康晴                  升田幸三
年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
48(25) ● 塚田正夫    (0%)    48(30) ■ 塚田正夫     (0%)
49(26) ■ 木村義雄    (0%)    49(31) × 木村義雄     (0%)
50(27) ● 木村義雄    (33%)   50(32) ■ 木村義雄    (0%)
51(28) × 木村義雄    (33%)   51(33) ● 木村義雄    (33%)
52(29) ○ 木村義雄    (67%)   52(34) ■ 大山康晴    (0%)

30〜37歳の大山
大山康晴                  升田幸三
年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
53(30) ○ 升田幸三    (67%)   53(35) ● 大山康晴    (0%)
54(31) ○ 升田幸三    (67%)   54(36) ● 大山康晴    (0%)
55(32) ○ 高島一岐代   (33%)   55(37) (休場)
56(33) ○ 花村元司    (33%)   56(38) ■ 大山康晴    (67%)
57(34) ● 升田幸三    (33%)   57(39) ○ 大山康晴    (67%)
58(35) ● 升田幸三    (67%)   58(40) ○ 大山康晴    (33%)
59(36) ○ 升田幸三    (100%)   59(41) ● 大山康晴    (0%)
60(37) ○ 加藤一二三   (100%)   60(42) (休場)
772名無し名人:2008/07/23(水) 02:37:53 ID:MaGUSCaf
20代の中原
中原誠
年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
72(24) △ 大山康晴    (67%)
73(25) ○ 加藤一二三   (50%)
74(26) △ 大山康晴    (67%)
75(27) △ 大内延介    (57%)
76(28) △ 米長邦雄    (57%)
77(29) □ (非開催)    (71%)
773名無し名人:2008/07/23(水) 02:39:54 ID:MaGUSCaf
30〜37歳の中原
中原誠                    米長邦雄
78(30) ○ 森ケイ二     (71%)   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
79(31) ○ 米長邦雄    (71%)   79(36) ● 中原誠      (14%)
80(32) ○ 米長邦雄    (29%)   80(37) ● 中原誠      (29%)
81(33) ○ 桐山清澄    (29%)   81(38) × 中原誠      (14%)   谷川浩司
82(34) ▲ 加藤一二三   (29%)   82(39) × 加藤一二三   (29%)   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
83(35) ■ 谷川浩司    (25%)   83(40) × 谷川浩司    (38%)   83(21) ○ 加藤一二三   (13%)
84(36) × 谷川浩司    (25%)   84(41) × 谷川浩司    (38%)   84(22) ○ 森安秀光    (13%)
85(37) ○ 谷川浩司    (25%)   85(42) × 中原誠      (38%)   85(23) ● 中原誠      (13%)
774名無し名人:2008/07/23(水) 02:41:26 ID:MaGUSCaf
20代の羽生
羽生善治                                          谷川浩司
年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率                           年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
94(23) ○ 米長邦雄    (88%)                             94(32) ■ 羽生善治    (13%)
95(24) ○ 森下卓      (100%)                          95(33) × 羽生善治    (0%)
96(25) ○ 森内俊之    (71%)   佐藤康光                   96(34) × 羽生善治    (13%)
97(26) ● 谷川浩司    (57%)   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率   97(35) ○ 羽生善治    (29%)
98(27) ■ 佐藤康光    (57%)   98(28) △ 谷川浩司    (14%)   98(36) ▲ 佐藤康光    (0%)
99(28) × 佐藤康光    (57%)   99(29) △ 谷川浩司    (14%)   99(37) ▲ 佐藤康光    (13%)
00(29) × 丸山忠久    (71%)   00(30) ▲ 丸山忠久    (0%)
775名無し名人:2008/07/23(水) 02:43:21 ID:MaGUSCaf
30〜37歳の羽生
羽生善治                  佐藤康光
年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
00(29) × 丸山忠久    (71%)   00(30) ▲ 丸山忠久    (0%)    森内俊之
01(30) × 丸山忠久    (57%)   01(31) × 丸山忠久    (14%)   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
02(31) × 森内俊之    (43%)   02(32) × 森内俊之    (14%)   02(31) ○ 丸山忠久    (14%)
03(32) ○ 森内俊之    (29%)   03(33) ■ 羽生善治    (14%)   03(32) ● 羽生善治    (29%)
04(33) ● 森内俊之    (57%)   04(34) × 森内俊之    (14%)   04(33) ○ 羽生善治    (14%)
05(34) ▲ 森内俊之    (43%)   05(35) × 森内俊之    (14%)   05(34) △ 羽生善治    (29%)
06(35) ■ 森内俊之    (43%)   06(36) × 森内俊之    (29%)   06(35) ○ 谷川浩司    (14%)
07(36) × 森内俊之    (29%)   07(37) × 森内俊之    (29%)   07(36) △ 郷田真隆    (14%)
08(37) ○ 森内俊之          08(38) × 羽生善治          08(37) ● 羽生善治
776名無し名人:2008/07/23(水) 03:04:53 ID:MaGUSCaf
名人戦
□不戦勝 ○勝 △フルセット勝 ▲フルセット負 ●負 ■プレーオフ負 ×不出場

中原・谷川・森内のような王道将棋は、すぐ研究されてしまうので衰えも早いが、
升田・大山・米長・羽生・佐藤のように変則的な将棋は30代後半からが指し盛り。
強くなるのは必然というのが結論。
777名無し名人:2008/07/23(水) 07:50:19 ID:ub8TJ+ZL
羽生はお金に執着しない。それが凄いところ。
この1手でいくらとか考えないのだろう。

阪神大震災のとき村山と羽生は巨額の寄付金を出した。
778名無し名人:2008/07/23(水) 07:57:16 ID:IB+LwwUU
>>776
佐藤は無理筋の攻めの棋風が仇になってると思うが。
森内は受け将棋だからさらに安定感が出てくるだろう。
779名無し名人:2008/07/23(水) 17:24:48 ID:8z5n9p8G
>>778
佐藤は、駒を中央に捌けば駒損になっても勝負できるという間違った
大局観をどうにかしないとだめだろう。

渡辺は以前、豪快な捌きを得意としている棋士はコンピュータにも負けやすい
と言っていたが、対人間にもあてはまると思う。
780名無し名人:2008/07/23(水) 17:50:05 ID:bETfdnyw
人間には充分勝ってるだろ
少なくとも魔太郎よりは
781名無し名人:2008/07/23(水) 18:51:42 ID:F9i/0ujt
>>777
プロフェッショナルで、七冠以後、
「勝負だけにこだわる将棋を指すことに抵抗を感じるようになった。」
と言ってたな。
782名無し名人:2008/07/23(水) 20:04:11 ID:19CuRQBF
悪手と知りながら相手をたぶらかす手を打つのが嫌だったんだろう

最近はなりふり構ってないみたいだが
783名無し名人:2008/07/23(水) 22:54:57 ID:+ALQaTde
プロフェッショナル、再放送はいつ??
784名無し名人:2008/07/24(木) 00:08:35 ID:hRmtzmlL
>悪手と知りながら相手をたぶらかす手

これとても、「悪手」ってのが何なのか
評価が難しいよな。

勝利に結びつく手ならそれは悪手じゃないだろ。

将棋は時間制限があるから、時間内に
一手を指さないといけない。

あとからじっくり時間をかけて出た答えが
最善手だと言われても、だから何?としか
答えようがないときがあるもんな。
785名無し名人:2008/07/24(木) 01:00:58 ID:Ou0IM9kR
まあ
おまえらのレベルじゃ
何を言ってもおこがましいってことだ
786名無し名人:2008/07/24(木) 01:04:43 ID:grYY/Y0u
>悪手と知りながら相手をたぶらかす手

米長の「泥沼流」のことですか?
787名無し名人:2008/07/24(木) 01:34:38 ID:Bp7sUid6
羽生は最新系や相手の研究、土俵に飛び込んで戦うことが多かったからな。

最近は自ら力戦に持ち込んで勝ちにいってる気がする。
788名無し名人:2008/07/24(木) 13:42:17 ID:fQNqWXgs
傑出した実力でもタイトルは運もあります。精進がまた結実したのでしょう
>>736
大山は勝てば名人挑戦の谷川四冠(当時30歳)のアナグマを
最後は形にもならないほど無残に粉砕しました(病は篤く70歳を前に同年に逝去)
およそ、ありとあらゆる肉体・頭脳競技で
想像を絶する偉業というのが普通の評価です
道は遥かに遠いのでハブという人もまだまだ頑張ってもらいたいものです
789名無し名人:2008/07/26(土) 14:05:21 ID:sQs+ojv0
羽生が強くなったのは、急戦将棋のブームが去った事と関係あると思う。

羽生将棋の真髄は、相手玉の周りに自分の駒の利きが出来るまで
駒を精算させないで、じっくり指すこと。

厳密に研究された急戦将棋でこの戦い方をするのは、羽生でも大変だ。

(終盤が近づいて相手玉の周りに自分の駒の利きができても
自玉が薄いため、玉の周りの駒と相手の攻め駒を安易に精算できない。
つまり、攻めさせる事が出来ない。


最近は、急戦将棋が減少してしっかり囲ってから戦う戦法がメインになった。
それで、戦いやすくなった。だから羽生が強くなったと言うのはあまりに単純だが、
どうだろうか?

急戦将棋(玉が薄い将棋)と持久戦将棋(玉をしっかり囲って戦う将棋)
どちらの成績が上かなど、調べたわけじゃないからあくまで妄想だが・・・・・
790名無し名人:2008/07/27(日) 00:34:15 ID:62uNPDuF
急戦へったのか
つまらんな
791名無し名人:2008/07/27(日) 07:25:47 ID:C3huft0Y
羽生が攻めに専念するのは、攻め駒が4枚になってからが圧倒的に多い。

相手にとって都合のよい駒を渡さず自分が必要とする
攻め駒を中盤〜終盤にかけて確保する技術が素晴らしい。

簡単に真似できる芸ではないが、すでに絶版になってる谷川浩司書「光速の終盤術」
にこの戦い方が詳しく説明されているから読んでみると面白い。
792名無し名人:2008/07/28(月) 20:06:36 ID:QsTvltLw
【第21期竜王戦決勝トーナメント】
●糸谷哲郎五段 vs 羽生善治名人○
┌─────────────────────┐
│            挑決 三番勝負                 │
│  ┌───────┴──────┐        │
│┌┴─┐                  ┌──┴──┐  │
││  ┌┴─┐            ┏┛┐    ┌─┗┓│
││  │  ┏┛─┐        ┃  │  ┌┗┓  ┃│
││  │  ┃  ┌┗━┓    ┃  │  │  ┃  ┃│
││  │  ┃  │  ┏┛┐  ┃  │  │  ┃  ┃│
├┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┤
│○│○│○│●│●│●│○│●│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│一│一│一│四│五│六│一│二│二│三│一│
│組│組│組│組│組│組│組│組│組│組│組│
│優│四│五│優│優│優│三│優│二│優│二│
│勝│位│位│勝│勝│勝│位│勝│位│勝│位│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
│九│深│羽│増│糸│豊│郷│山│久│阿│木│
│山│浦│生│田│谷│島│田│崎│保│久│村│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │津│  │
│忠│康│善│裕│哲│将│真│隆│利│主│一│
│久│市│治│司│郎│之│隆│之│明│税│基│
│丸│王│名│五│五│四│九│七│八│六│八│
│段│位│人│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
793名無し名人:2008/07/31(木) 20:25:15 ID:+38aVPvJ
深浦に丸山に木村に渡辺に
むりぽw

一組で勝っとけば…
794名無し名人:2008/07/31(木) 20:30:55 ID:YhDB0ySf
将棋で無駄にした時間を返して下さい
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1205946667/
795名無し名人:2008/07/31(木) 21:40:48 ID:Ve40lFr9
>>793
無理だとは思わないぽ
796名無し名人:2008/07/31(木) 23:22:39 ID:Z/kc8B/i
深浦も丸山も普通にやれば勝てるだろ
797名無し名人:2008/08/01(金) 00:02:49 ID:9uWudlnV
取り敢えず羽生さんに聞いてみたい
今本気モードですか?
798名無し名人:2008/08/01(金) 00:30:29 ID:gzXwKnrX
>>1
嫁が魔女になったから。
799名無し名人:2008/08/04(月) 23:32:35 ID:bpmMrjF6
棋士ってやっぱ頭いいの?
羽生なんて司法試験とかすぐ受かるのかな?
800名無し名人:2008/08/05(火) 11:37:18 ID:ytAOpszZ
800げと
羽生は将棋等のゲームに特化した才能だと思う。
論理を重んじる法律経済には向かないと思うよ。
801名無し名人:2008/08/05(火) 13:46:17 ID:kPS/OJoi
やっぱりたまに名人取ると強くなったという気がするね
802名無し名人:2008/08/05(火) 19:30:08 ID:5Z96s5kj
司法試験には受からなくても、論理と駆け引きだけで弁護士を言い負かしそうではあるな。
803名無し名人:2008/08/05(火) 22:33:33 ID:6tlyR8+K
>>799
並みの東大生よりは頭がいいだろうな
804名無し名人:2008/08/06(水) 07:37:46 ID:fRv5Vxy1
子育てや家庭のいろいろが一段落ついてまた将棋に集中できるようになったんじゃないの
805名無し名人:2008/08/07(木) 10:06:46 ID:7eSOGbD4
羽生みていて頭よさそうには思えない。
ゲーム強そうだとは思うけど、学業は普通でしょ。
国語や英語の授業中には冴えないタイプ。
806名無し名人:2008/08/07(木) 19:58:38 ID:LDyuev8+
>>805
頭がいい=学業ができる

そんなのは凡才という
807今井佳幸:2008/08/09(土) 10:41:45 ID:AMgGIMoe
再び強くなったのではなく、王座戦と棋王戦に集中して順位戦と名人戦を手抜いてたから。
808名無し名人:2008/08/10(日) 02:11:16 ID:xywJaWSq
>>805
数学だけはすげーできてたらしいよ。
暗記科目は普通だが。
809名無し名人:2008/08/10(日) 08:46:06 ID:Ilz404Jm
そういえば羽生は目隠し将棋苦手って言ってたな
何面もできる人もいるけど、自分は2面が限界とか
810名無し名人:2008/08/10(日) 09:38:59 ID:1DzQG5aL
ほう、俺は将棋苦手って言ってたのを聞いた
811名無し名人:2008/08/10(日) 23:26:10 ID:Rx8mVYXB
>>808
数学は暗記科目だぞ
812名無し名人:2008/08/10(日) 23:42:03 ID:FkGihT7X
そういえば羽生が永世名人とったら大山おたは全員切腹するという約束どうなった?
813名無し名人:2008/08/11(月) 21:51:02 ID:3UmZK55n
羽生はゲーム脳だから勉強には向いてない
頭の良さでは中卒の先崎の方が上
ちなみに羽生の一番苦手なゲームが将棋
814名無し名人:2008/08/13(水) 02:15:28 ID:slr7Xp+g
>頭の良さでは中卒の先崎の方が上

これの根拠は?
815名無し名人:2008/08/13(水) 11:17:35 ID:Lebw7Ryg
>頭の良さでは中卒の先崎の方が上

これが真実なら、将棋に頭の良さは関係ないってことだな。
816名無し名人:2008/08/15(金) 10:39:19 ID:hrPVePPN
ゲーム脳って、知らない言葉を無理に使おうとするなよ。
817名無し名人:2008/08/17(日) 23:21:07 ID:QOHDFiFe
将棋と学業は別。

将棋は、「駒を何処に利かせれば有効か」というゲーム。
極端に言ってしまえば羽生はこれが上手いだけ。
818名無し名人:2008/08/19(火) 22:44:57 ID:S6ETgCp/
昔から、戦上手は、まず自軍を負けないような態勢に整えてから、敵軍の態勢が崩れるのを待った。
不敗の態勢を整える事は、自軍にあるが、勝機を見出す事は、敵軍の崩れにかかっている。
だから、戦上手と言えども、不敗の態勢は作れるが、敵軍の態勢を必ず崩す事は出来ない。
それゆえに言う、勝利の予見はできるが、必ず勝てる状態に出来るとは限らない…と。

勝機を見出せない時は、守りを固める。勝機を見出せた時は、攻勢に転じる。
守りを固めるのは、自軍が劣っているからである。攻め込むのは、自軍に余裕があるからである。
上手に守る者は、兵を隠蔽して隙を与えず、上手に攻める者は、一気に攻めて敵に余裕を与えない。
だから、自軍は無傷のままで、完全な勝利を収める。
819名無し名人:2008/08/19(火) 22:46:07 ID:S6ETgCp/
誰にでも分かるような勝ち方は、最善の勝利とは言えない。
戦いに勝って、世間の人が賞賛する勝ち方も、最善の勝利とは言えない。
昔の戦上手とは、無理なく勝ちやすい敵に勝つ者である。
だから、戦上手は勝っても、その知謀は人目につかず、その勇敢さを賞賛される事もない。

それゆえに、戦いの勝ち方を誤らない。誤らないから、その軍のいる所は、必ず完璧に勝つ。
それは、戦う前に負けている者に勝つからである。
このように、勝利を収める者は、まず勝てる条件を作った後に戦いを始める、
負ける者は、まず戦いが始まってから、慌てて勝機を掴もうとする。



・守りを整えてから、攻めるタイミングを待ち、攻める時は一気に攻める。
・無理をせず、勝ちやすい敵に勝つ。
・本当に凄い事は、えてして多くの人に気付かれる事がない。
・戦いとは、勝つために戦うのではなく、すでに勝っている事を証明する事である。
820名無し名人:2008/08/19(火) 23:10:50 ID:xmZGaLVC
なんかの将棋士の人が言ってたことに

「自分は兄弟は頭が悪かったから東大にいった。自分は頭良く恵まれたから将棋士になった」

とか言う人いなかったけ??
821羽生十九世名人:2008/08/20(水) 01:15:52 ID:JXC529Gw
竜王もとれそうだ。
822名無し名人:2008/08/20(水) 01:22:30 ID:f5gcODrj
>>820
823名無し名人:2008/08/20(水) 01:26:53 ID:+1LIvVFA
再び強くなったっていうかあんまり落ちぶれてないよな
824名無し名人:2008/08/20(水) 02:23:45 ID:a/E7+5B2
7冠時代よりも少し弱くなっていると思うが
今年はなんとか勝敗が良い巡り合わせで進んでいる気はする
前期のタイトル棋王戦と王位戦で佐藤・深浦に負けているのが印象を悪くしている
今年度もう一度、7冠になって本当の意味でこのスレが活気付いてほしい
825名無し名人:2008/08/20(水) 06:35:51 ID:ity5L/ae
>>823
勝利に対する執念というかモチベが再「ノ」したんだろうね
826名無し名人:2008/08/20(水) 07:53:14 ID:dLbgmjSr
羽生は将棋だけじゃなくて対談という才能もある
827羽生十九世名人:2008/08/20(水) 14:49:52 ID:JXC529Gw
最近、羽生は木村に負けてない。
木村はやる前からびびっている。
828羽生十九世名人:2008/08/20(水) 14:52:06 ID:JXC529Gw
木村は久保並に羽生に勝てない。
829羽生十九世名人:2008/08/27(水) 00:16:15 ID:R+L50wzC
age
830名無し名人:2008/08/27(水) 01:34:41 ID:B9dzP0WS
永世七冠が獲れれば十分。再七冠はスケジュールだけで年齢的にもパンクする。
831羽生十九世名人:2008/08/28(木) 02:42:02 ID:gQiJJT/8
深浦に勝った。
832名無し名人:2008/08/28(木) 02:45:17 ID:5I8o7MP4
>>831
勝率が落ちないと状況に大差ないと思う
833名無し名人:2008/08/28(木) 02:45:31 ID:o56nbW6S
【棋士が語る7冠羽生と現在の羽生の違い】


突撃「七冠を達成して目標がなくなったのか、一度、王座一冠まで落ちた。今はまた大山先生の持つ最多タイトル数を抜くとか目標ができました」

先崎「将棋は強くても人間としては一人の単なる男性。悩む時は一般の人と変わりがない」
  「羽生さんはエリートだけど庶民派。羽生さんの悩みは庶民の憂うつ。羽生さんの悩みは分かる(!!??)」

鈴木「羽生さんの終盤のテクニックを多くの棋士が吸収し始めた」

834羽生十九世名人:2008/08/29(金) 03:07:13 ID:1Yk4/ymL
age
835羽生十九世名人:2008/08/30(土) 00:33:16 ID:dtuqWQFK
木村に勝った。
836名無し名人:2008/08/30(土) 01:35:16 ID:fIx7k/j+
年齢的にも、いまとらないとこの先分からないという思いから名人、竜王はまさに「死力」を尽くしてとりに行ってる感じ。
こんな羽生はもう見れないかも。
個人的にはタイトル100期まで言ってほしいけどね
837名無し名人:2008/08/30(土) 01:39:37 ID:2LpGG9sl
>>835
オメ
838ひろっち ◆0NCZ7uCZtM :2008/08/30(土) 06:39:52 ID:Do3kMoGl
木村さん、失速したな!
次で挑戦決めて欲しいわ。
839名無し名人:2008/08/30(土) 10:16:10 ID:jfxW8ewx
>>836
7冠挑戦の時のオーラにかぶるね
840羽生十九世名人:2008/08/30(土) 15:56:43 ID:dtuqWQFK
NHK杯も勝っている。山崎に。
841名無し名人:2008/08/30(土) 16:10:52 ID:4ZL30D56
羽生が頭がいいのは立ち振る舞いをみればわかるだろうに
842名無し名人:2008/08/30(土) 16:59:03 ID:2o9Ewiyi
羽生さんは英語もペラペラですよ。いつ勉強したんでしょうね。
843名無し名人:2008/08/30(土) 17:44:05 ID:XArGwVOy


   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _  ._ i.) 羽生はわしが育て直したんや
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
  .しi   r、_) | 
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i    

844名無し名人:2008/08/30(土) 18:30:07 ID:dy5YkXhW
ワラタ
845名無し名人:2008/08/30(土) 19:05:06 ID:krmqcPme
嫁がおにぎり屋をやめて
羽生に余計な神経を使わせないようになったから、
846名無し名人:2008/08/30(土) 20:35:38 ID:RPcHEDrk
他の棋士が羽生より怠けていたから
847名無し名人:2008/08/31(日) 14:19:53 ID:HxVg3+BT
でも、羽生は囲碁弱いよね。だから、司法試験とかどうだろ。
将棋が強いからって他の知的なことすべて凄いとは限らんでしょ。
848名無し名人:2008/08/31(日) 21:04:14 ID:oX/RqQTW
>>847
弱いといってもあっという間にアマ2段だろ?
器用貧乏よりもある分野に突出している方がいいに決まっている
849名無し名人:2008/08/31(日) 21:11:59 ID:EgdlTP44
囲碁はアマチュア四段ぐらいだとだれでもなれるし。
羽生が努力して二段なわけもなく、それで羽生が囲碁できないなんて話はおかしいだろ。
850名無し名人:2008/09/01(月) 00:52:25 ID:ajQdHAjz
>囲碁はアマチュア四段ぐらいだとだれでもなれるし。

誰でもなれりゃあ苦労しないよw
851名無し名人:2008/09/01(月) 00:58:41 ID:kkkhXCWS
谷川って灘高だろ?
やっぱり棋士って頭良くないとなれないだろ?
852名無し名人:2008/09/01(月) 01:07:37 ID:evpuy+s9
>>851
それは東大行った谷川のお兄さんじゃね?
谷川自身は、たしか滝川高校とかいう、中堅の進学校。
中学生で棋士になって、進学校も卒業したんだからすごいことはすごいけど。
あと、森内のサレジオ学院も毎年数人東大に入るそこそこの進学校。

でも、羽生と佐藤は、学業の方はゴクゴク平凡。
853名無し名人:2008/09/01(月) 01:07:46 ID:HOWgFkEx
どこからそんなガセ
854名無し名人:2008/09/01(月) 01:36:11 ID:SdlPaiYa
>>850
いや、まじで囲碁の段位インフレはすごいよ。
碁会所いくと年食ってりゃ初段名乗れるんだなーって思うよw
四段はいいすぎかもしれんが二・三段は本当にだれでもなれる。
関西方面は少しきついとかきいたことあるけど。
855名無し名人:2008/09/01(月) 13:35:19 ID:i1ATDKk+
>>852
ルネッサンスは何気に有名人輩出してるんだよな。
856名無し名人:2008/09/02(火) 07:44:22 ID:3tDxKP3q
せーので始めたらかなり上位で司法試験ぐらい受かりそうだけどな
857名無し名人:2008/09/02(火) 21:59:03 ID:RSE9pNBx
司法試験って毎年1000人以上受かるんだぞ。
そりゃ簡単じゃあないけどさ
858羽生竜王:2008/09/03(水) 04:30:15 ID:4ix/WXKy
もうすぐ、竜王。
859名無し名人:2008/09/04(木) 15:00:29 ID:D0auBCfj
↑なれっかな〜
860名無し名人:2008/09/07(日) 18:32:56 ID:It3bFGc/
>>854
いや俺も囲碁の段位ちょっとヤバイと思った。
スカパーの番組ですごい下手糞なねーちゃんが5段とか認定されてたし
どんだけ弱い5段だよ
861名無し名人:2008/09/07(日) 18:49:02 ID:6CrW/Ae8
羽生さんがおにぎり屋やればいいのに
駒の握りがうまいんだから、応用も効くでしょ
862名無し名人:2008/09/07(日) 20:55:10 ID:nbxywTHG
>>854
いや関西棋院の方が緩い
日本棋院の七段と関西の九段が同じくらい

>>861
旨い!もう一貫!
863名無し名人:2008/09/07(日) 21:22:23 ID:3H27+kH8
羽生が竜王など片腹痛いわ!!
864名無し名人:2008/09/07(日) 22:48:39 ID:FhG0Caxs
>>862
関西棋院には女流で八段が2人いる
しかもまだ30代
1人は女流本因坊を4連覇した人だからともかく
もう1人は女流タイトルを一度も取ったこともない
865名無し名人:2008/09/08(月) 00:59:26 ID:X0RVzPus
渡辺が竜王など両腹痛いわ!!!
866名無し名人:2008/09/12(金) 23:36:29 ID:BO3dpyW8
そろそろ体力が落ちて弱くなる年齢だと思うんだけど、強いねぇ。
867名無し名人:2008/09/12(金) 23:37:15 ID:aeNSsZ12
頭脳は衰えずと言ったところだろ
868羽生永世竜王:2008/09/12(金) 23:38:55 ID:eFFe2Wgg
羽生対渡辺の竜王戦が楽しみだ。
869名無し名人:2008/09/12(金) 23:40:38 ID:Sn4vHYQn
しかし、一組初戦敗退から勝ち上がってくる執念って凄過ぎ



870名無し名人:2008/09/12(金) 23:41:07 ID:2qGyxnSZ
>>861
おにぎりが完成する直前にぐりぐりやるからダメじゃない?
871名無し名人:2008/09/12(金) 23:45:00 ID:4U4hu1Yl
しかしこのスレでも大山羽生の水掛け論を聞く羽目になるとはな
本当によく飽きないもんだ
872名無し名人:2008/09/13(土) 00:02:05 ID:k/7uMI07
娘「竜王じゃないパパなんて嫌だ!」

羽生「・・・・」
873名無し名人:2008/09/13(土) 00:03:20 ID:Sn4vHYQn
穴熊崩しでなく、穴熊爆破って感じだったな
874名無し名人:2008/09/13(土) 00:50:59 ID:IYTm63lD
もしくは穴熊粉砕
875名無し名人:2008/09/13(土) 17:42:07 ID:VdC4wcF5
金銀4枚の木村穴熊カテーと思っていたら、
つぎ見たときはスッカラカンになっててワロタww
というか、鳥肌たった
876名無し名人:2008/09/14(日) 13:18:36 ID:61MKNfSQ
野球で言えば広島=羽生、巨人=渡辺
877名無し名人:2008/09/14(日) 23:40:45 ID:r4vTdM3u
格闘技で言えば
羽生=ヒョードル
森内=ノゲイラ
佐藤=クロコップ
渡辺=バーネット

878名無し名人:2008/09/21(日) 12:11:12 ID:KWD9Ijez
10年間ほとんどトップランナーでなかったんだから
1−2年トップにいさせてやれよ
879名無し名人:2008/09/21(日) 14:57:25 ID:VjVHLzao
2003年のある時期を除けばずっとトップランナーですが
880名無し名人:2008/09/22(月) 02:57:05 ID:fNgFcJtf
一日だけだったら、みんなでマウスTAはおもしろそうだね
881名無し名人:2008/09/27(土) 13:37:19 ID:cjG4oigo
age
882名無し名人:2008/09/27(土) 13:44:35 ID:303pu4D2
娘「王位じゃないパパなんて嫌だ!」

羽生「・・・・ごめん、パパ負けちゃった・・・・」
883名無し名人:2008/09/28(日) 17:59:39 ID:ToTVoUGv
同時4冠保持でもかなり凄いことなのに
羽生にはみんな辛口だなw
棋王、王位が今のところ失敗かな
884名無し名人:2008/10/09(木) 23:11:24 ID:GkuY4mjc
>>883
羽生は最近は(といっても一年にも満たないが)不振を脱して良くやってるよ
大山が凄すぎるだけ
885名無し名人:2008/10/10(金) 03:42:37 ID:jU2NHZ08
前みたいに圧勝しなくなったから
弱くなったスレっていうのもあるけど
微差を確実に勝ちきるようになった気がする
886名無し名人:2008/10/26(日) 09:20:25 ID:mugMMimG
同一棋士の話題をする複数のスレッドは重複としてローカルルールで禁止されています。
以下のスレに移動してください。

羽生善治応援スレ46
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1223364326/
887名無し名人:2008/10/26(日) 10:50:31 ID:EFUwXX/W
>>886
ここは羽生が10年以上トップランナーでなかったことを前提として
この一年好調だという意図で立てられたスレなので
低レベルの羽生ヲタだらけの応援スレとは異なります
888名無し名人:2008/11/01(土) 09:59:17 ID:bRc2AEpt
同一棋士の話題をする複数のスレッドは重複としてローカルルールで禁止されています。
以下のスレに移動してください。

羽生善治応援スレ47
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225471432/
889名無し名人:2008/11/08(土) 20:00:23 ID:PN8wRxV/
深浦たのみの切り返しでマンネリ化してしまったな
大山世代にとっては深浦程度が神なのか
890名無し名人:2008/11/08(土) 20:09:43 ID:PN8wRxV/
>同一棋士の
そういえばこれファンスレには書いてアンチスレには書かないのね
都合のいい性格で
891名無し名人:2008/11/08(土) 23:10:36 ID:OBjPUBJA
競馬では三冠馬が誕生した年というのは、その馬が優れていることは当然として同年の世代レベルが低いことが必要といわれる…らしい

つまり、羽生が円熟味を持ってきたのと同時に棋界のレベルが落ちた?…んなわけねーな
892名無し名人:2008/11/08(土) 23:26:05 ID:8ucl/W4n
>>891
確かにシンボリルドルフやディープインパクトの世代は強くない。
しかし、ミスターシービーの世代は強いし、ナリタブライアンの世代も弱くは無い。

だから、三冠馬誕生=世代のレベルが低い年とは一概には言えない部分がある。
893名無し名人:2008/11/09(日) 00:23:19 ID:fW6h7Ij6
>>891
ナリタブライアンが三冠を取った年の、秋の重賞をしらべてみな。
4歳馬が勝ちまくってるから。
894名無し名人:2008/11/09(日) 00:56:13 ID:RKph857r
だから「らしい」と付けたんですが…すみませんでした

確かにシービー世代は、ニホンピロウィナー、カツラギエース、ギャロップダイナ。日本競馬史に名前を残す壮そうな顔ぶれ。
ただ、ブライアン世代はローレルとタイキブリザードがいるけど、それ以外はビワ、チケット、タイシン以前の世代が弱い気が…
実際、フラワーパーク、マーベラスサンデー、トップガンが幅を利かせてるし、さらにはエアグルーヴ、バブルガムフェロー、スペシャルウィークが出てくる。ブライアンの強さは別格でも上の世代が?では?

将棋に戻ると、確かに羽生強い。
そろそろ、月下の棋士みたいなマンガがまた出てこないかな?
895名無し名人:2008/11/09(日) 00:59:42 ID:awhj1ylM
ディープインパクトの世代ならスペシャルウィークは勿論
オペラオートップロードシャカールらも多分3冠
下手したらメジロブライトですら3冠とれた気がします
896名無し名人:2008/11/09(日) 01:02:04 ID:3iw+rmhW
オペラオーは3歳のころ強くなかったから無理。
897名無し名人:2008/11/09(日) 01:03:54 ID:g6y2KHjP
一度見た景色は何年経っても鮮明に記憶しているとか、
そういう常識では考えられないような特殊な脳を持ってる人がいるけど、
羽生の脳も特殊なんだろきっと。
そうでないとトッププロ相手に勝率7割とかあり得ない。
898名無し名人:2008/11/09(日) 01:13:13 ID:awhj1ylM
>>897
単に羽生が人一倍努力しただけじゃないのか?
羽生は一番研究熱心だと色んな棋士の証言あるし
天才とは物事を簡単にこなす事ではなく、努力を継続し続ける情熱こそが天才
だと羽生も言っている
899名無し名人:2008/11/09(日) 01:27:28 ID:g6y2KHjP
>>898
羽生がそう言うのは謙遜と自分自身への戒めだよ。
トッププロなら当たり前に努力してるし
プロになれなかった人でも命を削る思いで努力している。

競馬なんて一番わかりやすいでしょ。
三冠馬は他の馬とは別メニューで英才訓練を受け続けているのか?
そんなことはない。どの馬も同じように調教されている。
それでも結果には抗いようのない差が出てしまう。
900名無し名人:2008/11/09(日) 01:39:11 ID:awhj1ylM
>>899
身体能力と頭脳はまた違う話ではないだろうか
体育の成績は先天性が大きなウエイトを締めるが
勉強は努力次第でどうにでもなる気がします

佐藤が情熱大陸で脳トレしていたが、脳年齢40歳越えていた
棋士も将棋を離れたら凡人と大差ないと思います
弁護士に将棋は出来ない
棋士は法律はわからない
両者頭はいいイメージですが違う仕事
そこにあるのは努力によって蓄積された知識の違いで頭の構造の違いではないと思う
901名無し名人:2008/11/09(日) 01:46:53 ID:awhj1ylM
プロには環境と努力次第で誰でもなれます
プロになり更に努力した人だけが一流になれます
一流になり驕る事なく更に努力を続けた人には
極限られた人にしか許されない超一流の世界が待っている

佐藤康光

これは将棋に限定した話ではない何にでも言える格言だと思う

羽生は超一流から更に努力を重ねているんだろうよ
902名無し名人:2008/11/09(日) 01:54:21 ID:Bbzsgcod
羽生が司法試験受からないとか・・・
司法試験を過大評価しすぎかと

プロ棋士が本気で勉強すれば
普通に司法試験に受かると思うが
903名無し名人:2008/11/09(日) 02:02:44 ID:fW6h7Ij6
>>900
>勉強は努力次第でどうにでもなる気がします

気のせいです。本当に気のせいです。
904名無し名人:2008/11/09(日) 02:07:24 ID:IXhmKzKb
>>900
勉強(頭脳)にも努力では埋められない壁ってのはあるよね。
言い方を替えれば、有限の時間の中で到達できる最高点の違いって感じ。
905名無し名人:2008/11/09(日) 02:25:34 ID:awhj1ylM
>>904
そこには個人差があると思う
将棋がそれを競うゲームならば20代棋士に30代棋士が敵うはずがない
実際は違うよね
906名無し名人:2008/11/09(日) 02:27:49 ID:fW6h7Ij6
>>905
ハードウェアとしての脳にも差はあるんだろうが、頭の場合はそういう問題じゃないんだよ。
100メートル走なのに這ってる奴とか逆立ちしてる奴とかスキップしてる奴が普通にいる。
907名無し名人:2008/11/09(日) 02:29:00 ID:g6y2KHjP
>>900
>勉強は努力次第でどうにでもなる気がします
本当に気のせいですw >>903の言うとおり。
たぶん勉強というのを大学受験やら司法試験みたいな
浅いレベルで考えてるんじゃないかと。
この程度のことなら確かに努力でどうにでもなる。
なぜなら試験ってのは答えが用意されてる問題しか出ないから。

知能ってのは答えが無い局面になって初めてその資質,才能が問われる。
誰でも努力次第でノーベル賞取れるのか?
誰でも努力次第で一流弁護士相手に7割勝てる超一流弁護士になれるのか?
もしこれを信じて疑わないなら,是非自分自身がそうなることで証明してほしい。
応援してるよ。
908名無し名人:2008/11/09(日) 02:40:23 ID:cmI+2bDv
旧司法試験は暗記する量が半端なかったけど、才能はそれほど必要ないよね。
909名無し名人:2008/11/09(日) 02:54:53 ID:awhj1ylM
>>908
半端ない量の暗記を投げ出さずに勉強する情熱
羽生はこの情熱を「天才」と定義している
同感です
実際に羽生よりもっと頭のいい人はいるかもしれないが
スタートラインにすら立たない人、立っても結果が出るまで走らない人が天才と呼ばれる事はない
俺も頑張れば司法試験合格出来たかもしれない、死ぬ気で頑張ればプロ棋士になれたかもしれない
でも頑張らないから凡人なわけですなw
910名無し名人:2008/11/09(日) 03:58:23 ID:mvptYNyq
天才は純粋な将棋の才能、秀才は努力する才能と定義したいけどな
本来の意味はそうだろう
先崎は天才、丸山は秀才、羽生は天才かつ秀才。
佐藤は両方だろうが天才度が羽生に劣る。
911名無し名人:2008/11/09(日) 08:07:59 ID:X/oEQskM
本当に答えのある試験程度なら努力次第でどうにでもなると思っているんだろうか。
そうでない実例をたくさん見てきているのだが。。。
912名無し名人:2008/11/09(日) 13:25:55 ID:SR/VmMr1
努力しないと成功しないのは間違いないけど
努力したって成功するとは限らない。
世の中全ての事柄にはキャパシティがあるんだから
必ず勝ち負けが発生する。
913名無し名人:2008/11/09(日) 17:14:45 ID:jqD4b3t4
もうさ、強くなったり弱くなったり面倒くさいから、
羽生の強さは不変で常に100として、将棋の強さの単位を羽生に定めようよ。
914名無し名人:2008/11/09(日) 21:57:13 ID:X/oEQskM
過去に105羽生くらいまで強くなった人

藤井
森内

二人しかいないのか。ホントか?
915名無し名人:2008/11/09(日) 22:04:23 ID:LsdimOLa
>>913
S 宗英 150、宗歩 145、大山 155 
A 三代宗看 125、木村 125  
B 看寿 100、中原 95、羽生 100


916名無し名人:2008/11/10(月) 00:12:40 ID:N5d+Jc8V
調子を取り戻しただけかもしれないな。
917名無し名人:2008/11/10(月) 00:29:19 ID:xr4+XRNQ
>>908
旧試験合格者だが、記憶する知識量は医師国家試験(というか
医学部の日常試験)と比べれば全然大したことがない。
たかだか6科目だし、択一のない商法訴訟法は細かい知識なんて
口述前以外全く勉強しない。
膨大な棋譜を覚えてることに比べたら全然楽w

旧試験の山場は論文試験だが、論文は事案分析能力、あてはめ
能力が物をいう。記憶バカが受からないのはこれが欠けているから。
ついでに2日間で1科目2通2時間×6科目をこなす体力と気合。

そういう意味では、盤上の状況を短時間に正確に分析・把握し、
勝つための最善手を考え抜くトップクラスの棋士は論文試験向きかも。
918名無し名人:2008/11/10(月) 00:35:59 ID:xr4+XRNQ
>>907
>なぜなら試験ってのは答えが用意されてる問題しか出ないから。

そうそう、それに出題者の意図するところを全部分からなくても
ある程度理解し、そこそこ説得力がある文章が書ければ受かる。

でもときどきいるんだよね、出題者すら気付かなかった問題点を
指摘し、的確に論じる天才型の人間が。修習の起案でも、出題者の
意図とは逆の結論を出しながらも、論じ方に隙がなくて最高評価が
付くヤシがいたなあ。

羽生ってそういうタイプなんだろなといつも思う。
919名無し名人:2008/11/10(月) 00:37:47 ID:m9YxIW1m
>>211
二三時間てあーた、一里歩けますよ、一里ですよ。
920名無し名人:2008/11/10(月) 22:28:51 ID:M3RMHNAR
修習の起案

って何?
921名無し名人:2008/11/14(金) 01:59:15 ID:wt7WtzxH





角将発見w日本叩きと将棋叩きwチョン乙w


http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=morning_coffee0615





922名無し名人:2008/12/03(水) 02:05:05 ID:/ZEWUdSj
 二上先生は最高の師匠でした。「ああしなさい、こうしなさい」などと、うるさく言われなかった。
プロ野球などで、いろいろフォームをいじられて、かえって選手が駄目になるケースがありますね。
私も、あまり人からとやかく言われたくない性分なので、そういう点ではとても感謝しています。
 現在、だいたい月に5−6局、年間で70局ほど戦います。
移動時間も入れると、月の半分は対局で費やすことになり、かなりハードなスケジュールで、1回の対局で体重が2−3キロは減ってしまう。
勝った時はいいけれど、負けると心身ともにバランスを崩しかねません。なにしろ2日間で計18時間も戦うのだから、
それが徒労に終わるとなると、ガックリして非常につらい。
 だから、あまりショックを引きずらず、精神的な安定を維持し、体調を崩さないことが大切。
そこで、体力を維持するため、近くのスポーツクラブで、時間を見つけては水泳をしています。
見た目はきゃしゃだといわれますが、かなり丈夫なのが自慢なんですよ。
 そして、プライベートな時間はできるだけ将棋から離れ、頭を空白にして気分転換をするようにしています。それに、婚約して人生観が変わったなんてことはありません。
結婚と将棋とはまったく関係ないことだと考えています。タイトルを取ったから婚約したわけでもなく、
逆に将棋に夢中になりデートの約束を忘れたということもありません。
彼女は将棋のルールを全然知りません。こちらから無理に教えようとも思いません。覚えても覚えなくてもかまわない。将棋以外にも共通の会話はあるのだから。
923名無し名人:2008/12/03(水) 02:07:08 ID:/ZEWUdSj
 普段の羽生は優しい顔をしているが、終盤の寄せに入った局面になると、眼鏡越しに相手を鋭くにらむ。いわゆる“羽生にらみ”といわれるものだ。
「あのにらみにあったら、たまったもんじゃありません。
負けを宣告されたような気がしますから」という棋士さえいる。
そして、その羽生にらみが、戦法、棋譜、慣習、タイトルなどすべて含めて将棋の歴史を変えようとしている。
 大山先生は「持続は力なり」とおっしゃっていますが、私は自分の全盛期はあまり長くないと思っています。
最近は競争も一段と激しく、消耗するのも早いようで、棋士寿命も短くなりつつあります。
 それに、長ければ長いほどいいというものでもない。20歳でプロになって、70歳までやれるというものではありません。突出した力を持っていればそれも可能かもしれないけれど、
そんなことを許すほどこの世界は甘くありません。
 実際、私がタイトルを6つ持っていて、一人勝ちのように見えるけれど、他の人にそんなに差をつけている意識はありません。まさに紙一重のきわどい戦いを展開しているんですよ。
ちょっと変化があれば、こんな勢力地図など簡単に引っ繰り返ってしまうでしょう。
 それに、10年もたてば全く無名の人が出てきて覇を唱えるかもしれない。
どんどん新しい実力ある若い棋士が誕生して、将棋の世界を変えていく方が健全だと考えています。
 だから、7冠制覇のチャンスがあるとしても、20代から30代前半までと考えています。知力、体力、
気力が最も充実している時にしかできない。ただ、短い期間でもいいから、
納得のいく将棋を指したい。価値は長さではないと思う。将棋をやった時間ではなく、
自分が何を残せたかという方がずっと重要なのではないでしょうか。
(聞き手は編集委員 野村義博)
[1995年9月29日/日本経済新聞 夕刊]
924名無し名人:2008/12/04(木) 06:53:52 ID:uuexJeJp
羽生の考えを投影していることは事実だろうが、ずいぶんと編集の手が入った文章だよな。
綺麗にまとめすぎている。
925名無し名人:2008/12/04(木) 11:08:02 ID:+MkSk4MS
>>342
>50m5秒で走れても、100mではそのままのペースで行ける保証はないのだから。

ちなみに、50m走のタイムに2を掛けたタイムより100m走のタイムの方が小さい。

たとえ話に揚げ足をとるようで申し訳ない。
926名無し名人:2008/12/04(木) 11:35:57 ID:INTdR82N
だいたいあの頃は対局時間も長かったからな

今の軟弱棋士では体力が持つまい
927名無し名人:2008/12/17(水) 23:15:10 ID:106lx66S
このスレもそろそろ役目終了か
それとも竜王戦を制して続くのだろうか・・・

いずれにせよ今回の竜王戦は
ファンにいろいろ考えさせるシリーズだ
928名無し名人:2008/12/18(木) 23:50:13 ID:1R0kbm3U
羽生マジックはいずこへ
929名無し名人:2008/12/19(金) 02:17:16 ID:wYJaebMY
6六角とかマジック的な手は出たけど、そこから寄せ切れなかったのがね…
930名無し名人:2008/12/19(金) 11:23:28 ID:KEX3Q4xN
何故弱くなったのか
931名無し名人
のちに初代永世竜王となる渡辺にあそこまで善戦出来たわけだから十分強い