居飛車党と振り飛車党 なぜ差がついたか…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
慢心、環境の違い
2名無し名人:2008/05/13(火) 23:20:01 ID:dc6hEeRw
うっせ
3名無し名人:2008/05/13(火) 23:20:05 ID:QG6A/ipj
突き越せ、システム
4名無し名人:2008/05/13(火) 23:23:49 ID:8OLFE7wk
振り飛車はどう頑張っても玉を堅くして攻めるという展開にならないからな。
玉を堅くするとカウンター狙いになって、攻めに手をかけると薄くなる。
5名無し名人:2008/05/14(水) 02:26:18 ID:AZilEPFs
木村はハゲい
6名無し名人:2008/05/14(水) 02:30:36 ID:WwFKUQjb
>>4が低級なのは理解した
7名無し名人:2008/05/14(水) 02:47:38 ID:lM4nAOqa
羽生が居飛車党だから
8名無し名人:2008/05/14(水) 02:48:43 ID:yFd3r102
飛車をふる一手損がデカいとプロの誰かが言ってた
9名無し名人:2008/05/14(水) 02:57:52 ID:vsp7pMeh
人相手に振り飛車をやり、ソフト相手に居飛車をやる
10名無し名人:2008/05/14(水) 03:24:58 ID:qgTqoznv
イビとフリを華麗に使い分けるのが流行りのスタイル
居飛車党だ振飛車党だなんてのはもう古い
これからはオールラウンダーの時代だよ
11名無し名人:2008/05/14(水) 04:05:03 ID:M2IOzwKx
そういうのって棋界の第一人者にひきずられるからねえ
12名無し名人:2008/05/14(水) 04:17:35 ID:WwFKUQjb
>>10
なにその20年前のセリフ
13名無し名人:2008/05/14(水) 04:43:14 ID:vRF7vRbG
振り(四間)が超急戦辞さずと言う覚悟を持たんと。

大山十五世の時代とは状況が変わってるのに入門書なんかは、振りの長所は、美濃の
堅陣云々だからね。美濃の二八に移動し、三八銀、五八金左、四六歩、三六歩、四七金の
高美濃に組むのに七六歩、六六歩、七八銀、七七角、六八飛を含めて、13手かかる。これが
たぶん、決定的な遅れになって居飛穴を成立させてしまってるんだろう。

美濃は優れた囲いだが相手の作戦にもよる。しかし、どうすればいいんだろうね。
14名無し名人:2008/05/14(水) 04:47:48 ID:vsp7pMeh
なんつーか穴熊に囲っておいて
君の穴熊対策はなってないなって言うのがちょっと違くないか
そこまで言うのなら互いに穴熊すれば済む話だし
将棋がそこまで上手く出来てないってだけじゃないかな
15名無し名人:2008/05/14(水) 05:08:25 ID:YeBhG71u
振り飛車終わったよな
三間飛車なんてカモだし
四間は熊れば楽勝

対八間なんて一番勝率いいんじゃないかな
16名無し名人:2008/05/14(水) 05:12:32 ID:vRF7vRbG
>>14
そうだよ。上手く出来てないよ。いきなり、ズバっとほんとのこと言われると頭くるな、もう。
なんつって冗談だよ。超急戦も振り穴も美濃もみんな重要。柔軟に選択しないとね。対振りも好き
なんだよ。何にせよ強い人たいには勝てないおれです。強いソフトにも勿論勝てない。しかし、最近は
強くなさそうな人にも勝てないおれですって、何いわせるんだよ。
17名無し名人:2008/05/14(水) 08:21:03 ID:0Sf59iYl
振り飛車を指すにはヒネリ飛車のように▲3七銀が入らないと無理
18名無し名人:2008/05/14(水) 17:33:23 ID:sAaRM0Ff
対八間だそうです
19名無し名人:2008/05/15(木) 00:06:17 ID:ZFYrczyh
やっぱ作戦の幅が居飛車だと広いし振り飛車だとやや狭いからだろうな
幅が狭いと根本的な対策を立てられたときに他に移行しにくい
もっとも居飛車党はそのぶん定跡覚えるのが大変だけど
20名無し名人:2008/05/16(金) 21:45:19 ID:G6YzQhbq
唯一可能性のあるのは向かい飛車だけ
穴熊に囲う事が出来ないし
急戦の心配もなく常に仕掛けの権利が振り飛車側にある
21名無し名人:2008/05/16(金) 22:55:43 ID:Iyr9sIE1
不利飛車は囲いが
美濃かアナグマしかなく、柔軟性がないんだよな。

指し手の選択肢が広い居飛車に対抗しようというのが
土台無理な話なのだ。
22名無し名人:2008/05/16(金) 22:57:25 ID:/OV/YA9B
つまり、不利な戦法である振飛車だけで
同じR、同じクラスにいる奴は居飛車党よりある種の才能があると。
23名無し名人:2008/05/16(金) 23:00:45 ID:8C66wiDU
なんかまぁ物凄い程度の低い話だな
戦法の表面をひっかいてるようなレベル
24名無し名人:2008/05/16(金) 23:07:52 ID:MUdJ3sfY
>>23
高レベルな話を期待してこのスレ開いたの?もう少しリラックスしな
25名無し名人:2008/05/16(金) 23:19:26 ID:Iyr9sIE1
>>23
>>24

このスレをレベルが低いというなら、
居飛車が振り飛車より有利と言われていることについて、
君たちのハイレベルな見解を聞かせてくれよ。
26名無し名人:2008/05/16(金) 23:22:16 ID:8maAYZLh
振り飛車=私立文系
27名無し名人:2008/05/16(金) 23:23:21 ID:8C66wiDU
スレのレベルが低いとは言ってない
実体験で話せよ、おそらくこうじゃないかなと背伸びした妄想話は中身が
無いと言ってる
28名無し名人:2008/05/16(金) 23:26:36 ID:mpopF2tJ
>>26
俺も同じこと思った
29名無し名人:2008/05/16(金) 23:41:43 ID:NXFewqzd
昔、先手番矢倉の勝率が異常に高くなったことがあったな
いまじゃ後手番の矢倉のほうがいいらしいじゃん

そんな感じ
30名無し名人:2008/05/16(金) 23:42:10 ID:9Zk9aWMY
24上級の実体験から言うと、対抗形の居飛車では穴熊より急戦の方が勝ちやすい。
飛車側の戦いで圧倒すれば舟囲いでも十分。
振り飛車党は対穴熊の方をより勉強してることが多いし。

31名無し名人:2008/05/17(土) 00:29:24 ID:yWaFfBGa
居飛車党と振り飛車党は政治でいうと自民党と民主党ではなく新党大地レベル
32名無し名人:2008/05/17(土) 00:31:56 ID:1IvHQ5uV
サラリーマンと芸術家だな
33名無し名人:2008/05/17(土) 00:59:19 ID:WqDucXeu
甘党と辛党だろう
34名無し名人:2008/05/17(土) 01:26:30 ID:8hIrwm49
右翼と左翼だ
35名無し名人:2008/05/17(土) 10:54:33 ID:Qcybxmdt
キキとララだよ
36名無し名人:2008/05/17(土) 16:20:58 ID:oGHCKuNf
キラとLだろ
37名無し名人:2008/05/17(土) 19:15:31 ID:W2MaQWlO
おすぎとピーコでしょ
38名無し名人:2008/05/17(土) 19:39:06 ID:pfGi2OtO
ゆーことやよいだな
39小野寺達:2008/05/17(土) 21:11:48 ID:sViEAo5O
相撲に例えると、居飛車=四つ相撲。振り飛車=突き押し相撲。
朝青龍は、オールラウンドプレイヤー、千代大海は、振り飛車一本。
40名無し名人:2008/05/17(土) 21:21:04 ID:axBJxsok
要するに時代遅れ
41名無し名人:2008/05/17(土) 21:55:34 ID:BPBTo37R
>>39
相手の攻めに乗じる戦法を突き押しというのは猛烈に違和感がある。
居飛車=正攻法
振り飛車=半身(はんみ)
こんなとこだろ。
42名無し名人:2008/05/18(日) 09:59:36 ID:6OAfmAIA
>>41
右四つからの左上手以外に勝ちパターンがないオレ様の棋風を教えて下さい
43名無し名人:2008/05/19(月) 18:46:40 ID:qsiYG3hk
>>42
序の口力士はまず自分の長所を活かしながら稽古して基本を学ぼう。
棋風はあとから付いてくるYO
44名無し名人:2008/05/21(水) 18:41:07 ID:EebP/Awr
今のプロはどっちのほうが多いの?
45名無し名人:2008/05/21(水) 18:56:44 ID:PpiVBlAi
居飛車を選択するほうが多いでしょ。
女流は五分五分かも。
46名無し名人:2008/05/21(水) 19:43:28 ID:ZHA9GWRi
同じ棋力なら普通イビ穴が勝つ
穴熊相手には序盤で相当ポイントを稼がないといけない
47名無し名人:2008/05/21(水) 20:55:08 ID:dpOvnXos
相穴でもすればいいじゃん
48名無し名人:2008/05/21(水) 23:17:38 ID:W55ssrvi
私が振り飛車の最大の長所はと聞かれたら、自信をもって藤井先生が味方なことだと答えます。
49名無し名人:2008/05/22(木) 09:50:59 ID:jLXCl9nm
居飛車の味方の方が圧倒的に多い
50名無し名人:2008/05/22(木) 18:56:42 ID:9K1EWiAO
正直、飽きた>振り飛車。
4年くらいノーマル三間やってて24で6級→初段まで上がれたけどもっと幅広く
戦法を指したくて居飛車転向して3ヶ月だけど1級〜初段を往復してる。意外と
落ちないので自分でもビックリ。
居飛車やってても途中で手を渡して受けに回るような将棋ばかりなんだな。とくに
先手番のときは途中で何やってるのかわからなくなってしまうw
無理に攻めると自滅してばかりなのでやっぱり手を渡すような将棋になる。
居飛車面白いね。
51名無し名人:2008/05/22(木) 21:25:34 ID:hhVlx4rh
たしかに居飛車将棋のほうが
盤面全体を使って戦うし攻守の微妙なバランスも考えるから
将棋を奥深く楽しめる気がする

居飛車党なら振り飛車の将棋も見ていて楽しめるけど
純粋振り飛車党だと居飛車同士の将棋って楽しめるのかな?
52名無し名人:2008/05/22(木) 22:17:48 ID:OmApWCzj
振り飛車党って受験で言えば私大文系みたいなイメージで、英国社には強いが、理数には全く興味を示さないイメージ。
53名無し名人:2008/05/22(木) 22:19:33 ID:OmApWCzj
>>39
突き押し相撲は横歩撮りだな。
54名無し名人:2008/05/22(木) 22:20:59 ID:biABQ7iD
>>51
まず楽しめない
矢倉は面白く感じる
55名無し名人:2008/05/23(金) 07:30:03 ID:9EIk/1un
>盤面全体を使って戦うし攻守の微妙なバランスも考える

相振飛車も同様。むしろ自由度が高い。
56名無し名人:2008/05/23(金) 09:32:35 ID:MupabFxC
振り飛車党が相居飛車楽しめないなら、
居飛車等が相振り飛車楽しめないのと一緒じゃない?
57名無し名人:2008/05/23(金) 09:39:42 ID:9EIk/1un
相居飛車はとりあえず矢倉風味に向かっていけばいいが、
相振りは違うからな。
数学の問題で言えば、
相居飛車は桁の多い四則の計算で、
相振りは補助線を創造しなきゃならない図形問題。
58名無し名人:2008/05/23(金) 10:44:49 ID:qEE/AtAX
つるのが振り飛車党、これが全てを物語っている。
59名無し名人:2008/05/23(金) 15:12:20 ID:0oeDR8wX
居飛車党が振り飛車分からない以上に、振り飛車党は居飛車分からないのが普通だからなあ。
居飛車党は対振り飛車必須だから、振り飛車もある程度分かるが、振り飛車が矢倉はともかく横歩取りを指すことはあり得ないし。
60名無し名人:2008/05/23(金) 17:43:12 ID:z6KoVt5r
勝手なイメージだけど石田流やゴキ超急戦になれてる人は横歩の飲み込みも早いんちゃう?
定跡暗記も得意分野っぽいし
61名無し名人:2008/05/23(金) 20:22:04 ID:fntoDZ5V
美濃の堅さ手軽さに慣れちゃってる振り党が
横歩の囲いの薄さに順応できるかどうか
62名無し名人:2008/05/23(金) 20:29:51 ID:dbNTlUwH
個人的には美濃は堅いというより広い感じかな。慣れてるので速度がわかりやすい
のもある。
振り飛車党は攻めてこられる方と逆に玉を囲う、あるいは避難する習性があるので
横歩も独特の将棋になりそう。
63名無し名人:2008/05/23(金) 21:13:57 ID:FO1Ok4h6
銀河戦で長岡の横歩取りを見たが、ボロ負けしてたな。
64名無し名人:2008/05/23(金) 22:04:58 ID:yYdNJdfX
プロなら指せなきゃな
居飛車、振り飛車を言い訳に出来るのはアマだけ
65名無し名人:2008/05/24(土) 00:28:49 ID:96b/KM95
もう先手でも後手でも中飛車でよくない?
それだけを徹底的にやりこむ
アマは時間や労力を集中させないと強くなれない
66名無し名人:2008/05/24(土) 00:42:01 ID:D9QDP0vi
>>65
ハゲドー

ネト将棋あちこちで指してるが先後関係なく
俺は中飛車オンリーw
自分より明らかにレト低い弱者相手には居飛車指すが
いつも冷や汗もんだわww
67名無し名人:2008/05/24(土) 08:57:33 ID:TQHEJUBw
結論:藤井が居飛車を指したら、最強。
68名無し名人:2008/05/24(土) 09:41:44 ID:t9pW1cE/
イビアナが最強の対策とか言ってるやつに限って相手にも穴熊されるとぶちきれる
69名無し名人:2008/05/24(土) 11:46:59 ID:XfzCgHSN
穴熊ってのは自分だけが潜れて始めて価値のある戦法になる
両方潜ったら単なる糞将棋
70名無し名人:2008/05/24(土) 12:04:35 ID:t9pW1cE/
価値がある、と思うのは穴熊にする当人だけ

片方だけしかやってはいけない、などと言う横暴がまかり通る戦法は最初から糞戦法なのでは
71名無し名人:2008/05/24(土) 12:39:08 ID:WjTY8LKJ
穴熊でしか勝てない居飛車は居飛車党とは呼べない
72名無し名人:2008/05/24(土) 18:18:02 ID:ip/7Cn7C
話題を元に戻す。

>>65>>66
今はたしかにゴキゲン全盛だけど
いずれ藤井システムのように決定的な対策が立てられるはず。
そのとき中飛車しか指せなくなってると後が厳しい。

居飛車党ならそういうとき、
矢倉がダメなら角換わり、角換わりがダメなら横歩取り、
というように選択肢が広いけど、
振り飛車党の場合は四間も三間も中飛車も根本的には
それほど差があるわけじゃないから選択肢が狭い。

久保だったかが「飛車を振る場所がない」と嘆いてたけど
ゴキゲンがダメになったとき振り党はどうなるんだろうね。
73名無し名人:2008/05/24(土) 18:21:42 ID:0WVHhLrC
ゴキゲンっていくらでも回避できるから、
いずれにせよ最強の戦法になることはあり得ない。
74名無し名人:2008/05/24(土) 19:14:49 ID:NCBthY8j
▲7六歩△3四歩▲6八玉とか▲2六歩△3四歩▲2五歩で回避されたときに
居飛車を指せないともどかしいよね。振り飛車一本では相当苦しくなっているのは確か。
75名無し名人:2008/05/24(土) 19:20:11 ID:96b/KM95
▲7六歩△3四歩▲6八玉だと
実は居飛車で△8四歩ときたら嫌じゃない?
▲2六歩△3四歩▲2五歩は
向飛車きそうだし
76名無し名人:2008/05/24(土) 19:20:51 ID:uRPQtoLQ
もうゴキゲンは廃れてきてるけど・・・
77名無し名人:2008/05/24(土) 19:26:42 ID:myqsotQW
ゴキゲンはもうすぐ破滅するな。超急戦
78名無し名人:2008/05/24(土) 20:03:38 ID:NCBthY8j
>>75
▲7六歩△3四歩▲6八玉には△8四歩で先手損だけど
そこから▲2二角成〜▲8八銀で角換わりの後手番になるだけだから結局経験値の勝負。
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角から向かい飛車にしてくれるなら先手としてはありがたい。
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△2二銀で先手が損。
振り飛車しか指せないとこういう「挑発」への対処ができない。
79名無し名人:2008/05/24(土) 23:00:08 ID:ip/7Cn7C
やっぱこれから振り党から居飛車党へ鞍替えする人増えるのかな

自分は元から居飛車党だからいいけど
一から矢倉とか横歩取りの定跡覚えるの大変そう…
80名無し名人:2008/05/24(土) 23:10:51 ID:XfzCgHSN
鞍替えって言うか
当然踏むべき手順で実戦で指さなくてもさ
そういうことをやってるとタイトル戦なんか
見てるとより楽しめるようになる
81名無し名人:2008/05/25(日) 11:44:37 ID:LnDClRrn
ワクチンは戦法が優れてるというか、つまらなさでゴキゲンを絶滅しそう
82名無し名人:2008/05/25(日) 12:23:36 ID:nIDmSee5

藤井は居飛車もうまいからもう転向するのかな………
83名無し名人:2008/05/25(日) 20:57:58 ID:ly+jkd5r
ゴキゲンはなくなったりはしない
84名無し名人:2008/05/25(日) 21:46:30 ID:csRHXldV
でも居飛車側の対策も進んで
ゴキゲンも出始めの破壊力はなくなったよね

結局あとで向かい飛車になる展開が増えたから
居飛車党としてはそれほど怖くなくなった
85名無し名人:2008/05/26(月) 02:16:06 ID:UGMQ4ZDq
向飛車が一番怖い
86名無し名人:2008/05/26(月) 06:15:59 ID:fV/plgVL
>>85
俺も向かい飛車が、一番嫌だね…
87名無し名人:2008/05/26(月) 06:53:35 ID:XvSt8uWv
俺も2五ポンがすげーいや
88名無し名人:2008/05/26(月) 07:36:19 ID:gNjJ7RIW
藤井と久保共同研究で打倒羽生を目指せ!
89名無し名人:2008/05/26(月) 09:15:00 ID:KV7mB9N1
最初は四間飛車がいいと聞いたので四間飛車から覚えた
でもすぐに先手居飛車、後手振り飛車の対抗系党になった
最近では先手でも後手でも居飛車の方が楽に感じるようになり、
初手から▲2六歩△8四歩を指すようになってきました
90名無し名人:2008/05/26(月) 19:58:35 ID:m6BIV7p4
>>88
カモ二人が共同研究するよりウティと魔王あたりが四間で共同するほうが
いい希ガス
91名無し名人:2008/05/28(水) 20:48:29 ID:2gcP9PXL
魔王と鰻屋で今ごろ羽生対策でも練ってるんだろうか
92名無し名人:2008/05/28(水) 21:19:39 ID:pVv3YEcP
>>89
楽をしちゃいけない
知識詰め込み型じゃなく、センスを磨くには
居飛車、振り飛車区別なくやらなくちゃ
羽生のようには成長できないよ
93名無し名人:2008/05/28(水) 21:22:11 ID:lS9IDxrn
羽生の対策は練りようがない
94(・ω・)/:2008/05/28(水) 22:43:37 ID:Rpj6trZy
イオタンの四間飛車が最強だーと私は信仰している
(・ω・)/
95名無し名人:2008/05/28(水) 23:54:26 ID:KR1XKN/e
レベル低い不利尾車等配備者哀歌狩りとか楽しめません
96名無し名人:2008/05/30(金) 02:28:43 ID:EoJK2OL1
居飛車党に超一流が多いからだろ
後手藤井システムが羽生らに解明されたように羽生らを敵にしてる以上それ以上の人材が振り飛車党に必要
97名無し名人:2008/05/30(金) 03:03:49 ID:xzjsuQNr
違うな。
超一流の人間に居飛車が多いんじゃなくて居飛車が振り飛車より優秀だから超一流の人間が居飛車を使っているんだ。
振り飛車の方が優秀だったら今頃その超一流の人間とやらは振り飛車を主流にしているさ
98名無し名人:2008/05/30(金) 03:09:07 ID:VihgLdJz
振り飛車は2手かけて「飛車を動かす+角道を止める」
居飛車はその2手を 「飛車先の2歩伸ばす」 としているわけで
価値としては後者の方が高いってことだろ
99名無し名人:2008/05/30(金) 03:42:40 ID:3dXS95v4
まぁ居飛車にも
一手損や右玉といったあまり積極的でない戦法もあるしね
相手が間違えてくれなきゃ理屈で良くても意味無いよね
矢倉とか
100名無し名人:2008/05/30(金) 16:38:53 ID:824LfogP
大抵の人は振り飛車が優秀だろうが居飛車が優秀だろうが
付和雷同せずに同じ戦法ばかり指してる
羽生はその時々で一番有効な戦術を用いてるだけで
もし振り飛車が優秀なら振り飛車ばかり指すことになる
101名無し名人:2008/05/30(金) 17:26:19 ID:3587Jq8g
先後同型の戦法は突き詰めると駒がぶつかる辺りで
先手勝ちか後手勝ちかの結論が出そうな気がするんだ
矢倉、角換わり、相掛かり、相振りだな
居飛車対振り飛車は先攻する居飛車の攻め方で1000通りくらいに分類してみる
優勢になりやすい変化数種類に絞れば研究しやすい
振り飛車は相手の攻めてきた形で受け方を考えないといけない気がする
同じ攻め方をしてくる相手なら研究もしようがあるのだが
相手の研究に嵌らないオールラウンダーがやはり優秀なのだろう
記憶に残るのは定跡を発展させたり、一つの戦法にこだわりを見せる人間
記録に残るのはどんな戦法にも精通しバランスよく高レベルな人間なのかもな
102名無し名人:2008/05/30(金) 20:50:23 ID:EoJK2OL1
しかし差がついたといってもプロレベルの話だろう
アマじゃ五分だろ?
103名無し名人:2008/05/30(金) 20:54:14 ID:kp73Pj+i
>>100
で、羽生は中飛車をどのくらい指してる?
対振りで居飛車穴ばかりやってるわけでもないのだが?
104名無し名人:2008/05/31(土) 01:08:51 ID:Co9e8fGm
羽生の場合、ゴキゲンにしても中飛車側と居飛車側と両方指すし
穴熊もそれほどこだわらずに気分次第という感じがする

どんなに優秀な戦法でもいずれは対策が立てられて数年で廃れるから、
ひとつの型に固執するようなことはマイナスだと考えてるんでは?
105名無し名人:2008/05/31(土) 02:41:37 ID:D6wsp7Y2
>98
そういうことは藤井システム全盛の時に言ってればいいんで、今いえるだけだ。
アホらしい。その時には「居飛車終わった」とか言ってたんでしょ。
106名無し名人:2008/05/31(土) 02:55:50 ID:JCdm7zeq
俺いびしゃ党だけど、>>98が低級なのはわかった
107名無し名人:2008/05/31(土) 09:07:57 ID:c1mhsrXl
飛車を振った時点で相当なきかされ
108名無し名人:2008/05/31(土) 18:17:46 ID:VmSpig3d
>>102
アマじゃ五分だろって
悪手オンパレードのアマを前提に話しても
戦型と勝敗の結果に因果関係が見えなくなってしまうだけ

基準をあいまいにしてグジャグジャ話していたいのか
なるほど、これが2ch(=チャンコロ)レベルなのな
109名無し名人:2008/05/31(土) 19:10:54 ID:x9zMsxOX
>>104
羽生の場合、損得勘定でオールラウンダーなんじゃなくて
単純に色々指せた方が将棋が楽しいからやってそう。
110名無し名人:2008/05/31(土) 21:09:09 ID:vgnNrdsL
>>98
ちなみにその場合だと、相手玉を取るのに居飛車側のほうが初期配置より一手余計にかかるようになる応酬をしたことになり、ある意味居飛車側の手の価値のほうが低い。w
111名無し名人:2008/05/31(土) 22:07:03 ID:ldm6eK85
俺はあまり将棋詳しくないんだが、初期配置にいる飛車を振るのは
一手損だと思うのだが。玄人になると違うのか?
112名無し名人:2008/05/31(土) 22:19:24 ID:vgnNrdsL
>>111
違う。
その後の「詰むのを遅くする手」(囲い)を指しやすくするための手であるため、単純な一手損にはならない。
飛車だけで将棋しているのなら単純に一手損だが、将棋はそういう競技ではない。
113名無し名人:2008/05/31(土) 22:33:56 ID:coNbuDQU
先手藤井システム
先手で振り飛車にし守勢にたちながら後手に穴熊にされるので
こちらから攻める。ただの二度手間じゃないのか?
114名無し名人:2008/05/31(土) 22:49:17 ID:c1mhsrXl
まぁ相手に穴熊にさせない一番の方法は振らずに飛車先を突くことかもしれん
でも矢倉か相掛かりはなるけど
115名無し名人:2008/06/01(日) 00:28:19 ID:s6hgBqDg
もともと振り飛車の美濃に対抗するための居飛車穴熊だから

穴熊苦手といっても居飛車も指せるんであれば
わざわざ振って穴熊に相対することはないわな
116名無し名人:2008/06/01(日) 01:43:20 ID:bVd4bVub
中飛車が振り飛車に含まれ、右四間は居飛車に含まれる。
ということは、居飛車は最高4パターン、振り飛車は5パターン存在するわけで、
振り飛車のほうが強いことが証明された。
117名無し名人:2008/06/01(日) 05:06:52 ID:5s+LfSnq
袖飛車
118名無し名人:2008/06/01(日) 05:14:22 ID:4y/5znst
>>114
100%初手2六歩(2手目8四歩だけど)穴熊の将棋になるのはかなり少ないね。
自分がやることはないし、相手が振り穴をやる場合だけ。2,30局に1局くらいかな。
119名無し名人:2008/06/01(日) 20:16:54 ID:EClLX3Sa
矢倉穴熊、銀冠穴熊とか、角換わで穴熊とかもあるけど
120名無し名人:2008/06/06(金) 21:19:47 ID:2ROsNf8N
最近のプロ将棋は昔ながらの振り飛車が減ってさびしいのお
121名無し名人:2008/06/14(土) 12:34:42 ID:IVQNCzCa
世界の半分は振り飛車だからなあ
122名無し名人:2008/06/14(土) 17:03:36 ID:uecqYgxU
そもそも振り飛車党居飛車党という分け方がおかしい
戦う前から戦法がばれてる時点で相当損
123小野寺達:2008/06/14(土) 18:14:43 ID:AnHMyOVa
>>120 あなたの意見に同意です。昔ながらの振り飛車。
つまり角道が止まっている(6六歩、4四歩)振り飛車が
少なくなった。
122さんの意見にもある程度納得というか同意。
居飛車党でも後手番で振り飛車指す人もいるし、振り飛車党でも
相手が振りなら自分は居飛車という人も居る(女流では少ない)
居飛車党でも、自分が後手番でも相手に追随する人もいれば
後手番になれば、一手損、横歩取りなので主導権を取れる戦法を
指す人も居る。
そして最近変わったのが振り飛車党。ちょっと昔までは、角道が
止まっている振り飛車。ノーマル振り飛車と呼ぼう。
ノーマル振り飛車党より力戦振り飛車党が増えているのが
気になります。
124名無し名人:2008/06/14(土) 19:42:49 ID:J3YAPCd+
まあまた普通の振り飛車が流行るときもくるだろ
125名無し名人:2008/06/14(土) 19:57:10 ID:PhfriNvy
最近のプロの話を聞いてると
角道止める振り飛車は受け身になるのがイヤだとか言うけど、
元々振り飛車は相手の攻めを受けてからカウンターや捌きを狙う戦法だったはず。

先に攻めかかる藤井システムに慣れ過ぎたせいか
戦法の主眼を見失ってる気がする。

互角に攻め合いたいなら居飛車を指せと思うんだが。
126名無し名人:2008/06/14(土) 20:08:48 ID:cMma+rN6
先手が15歩型右玉を採用した場合、後手は穴熊に組むのが定跡らしい
羽生や渡辺がやってる
127名無し名人:2008/06/14(土) 20:40:30 ID:PhfriNvy
たしかに右玉も相手に熊られると分が悪いらしいね。
結局カウンター狙いの戦法ではもう互角に戦えないのかな。
128名無し名人:2008/06/14(土) 20:48:55 ID:5WlDpSiU
>>125
穴熊がね・・
129名無し名人:2008/06/15(日) 00:57:30 ID:hYSSLLqo
藤井猛 久保利明 鈴木大介 (振り飛車御三家)
杉本昌隆(四間飛車)
近藤正和(中飛車)
窪田義行(我道四間)
広瀬章人(振り飛車穴熊)
千葉幸生(四間飛車)
遠山雄亮(中飛車 四間飛車)
矢倉規広(四間飛車)
高崎一生(四間飛車だったような・・・)
佐藤和俊(四間飛車 中飛車)
戸辺 誠(中飛車)
長岡裕也(藤井システム?)
大内延介(振り飛車穴熊)
中田 功(コーヤン流)

現役振り飛車党ってこれだけでしたっけ?
130名無し名人:2008/06/15(日) 01:41:54 ID:hYSSLLqo
追記
森 ?二(中飛車)
福崎文吾(振り飛車穴熊)
神吉宏充(振り飛車穴熊)
櫛田陽一(新世紀四間飛車)
中村亮介(四間飛車)
村田智弘(四間飛車)
横山泰明(藤井システム? 中飛車)
藤倉勇樹(四間飛車)
佐々木慎(中飛車?)
安用寺孝功(三間 四間 中飛車?)
阪口悟(ワンパク?)
及川拓馬(三間 四間 中飛車)
131名無し名人:2008/06/15(日) 01:46:37 ID:t8cyBk4/
相居飛車の闘いから逃げてきた振り飛車党と
最初に騙されて振り飛車党になっちゃった人と
132名無し名人:2008/06/15(日) 02:59:29 ID:cztA81Md
藤井、久保あたりは居飛車の方が優秀だと薄々気付いていながら
全国のアマチュア振り飛車党を失望させるわけにはいかないから
仕方なく振り飛車を使ってるという風に見える。

それに対して鈴木は本気で振り飛車の方が優秀だと思ってそうだ。
133名無し名人:2008/06/15(日) 05:01:56 ID:Ds0pyrmW
単に愛着あるか無いかのレベルだろ
134名無し名人:2008/06/15(日) 08:33:55 ID:C1z5Zdxt
>>129-130
マイナーすぎてどうでもいいかもしれんが、
依田・小阪・飯野あたりも振り飛車党のはず。
135名無し名人:2008/06/15(日) 09:22:25 ID:ObKCbW6j
角道とめて主導権が握れる可能性のある戦法が少ないからだろ。
136名無し名人:2008/06/15(日) 09:38:55 ID:V7or3d3T
鈴木は四間が居飛車穴熊より優秀だと信じてるし。不思議な男だ。
こないだの佐藤との決勝も本人だけ自分が指せているとおもってたらしいし。
137名無し名人:2008/06/15(日) 10:05:32 ID:hYSSLLqo
>>134
たしかに小坂新手とかよくききなぁ
138名無し名人:2008/06/15(日) 10:12:32 ID:g9jX+fne
>>129 130

その表をみるかぎりでは、居飛車のほうが優秀だと
言わざるを得ない・・・くやしいw
139名無し名人:2008/06/15(日) 10:27:03 ID:hYSSLLqo
>>137
ミス
たしかんに小坂新手とかよく聞くなぁ
140名無し名人:2008/06/15(日) 10:29:39 ID:e6tDBG14
藤井は別冊宝島の将棋読本のインタビューの中で、居飛車の方が勝ちやすいとはっきり自分で言っている。
ただおもしろさは振り飛車の方が上だと。
141名無し名人:2008/06/15(日) 10:34:50 ID:hYSSLLqo
藤倉勇樹とか長岡裕也なんて若手なのに通算勝率五割切ってる。
長岡は二手目32飛が出たとき久保先生から意見を聞かれるぐらい信頼されてるのになぁ
142名無し名人:2008/06/15(日) 10:35:03 ID:698Fq7Eb
羽生が永世七冠取ったら振り飛車転向をお願いしよう
143名無し名人:2008/06/15(日) 10:47:49 ID:hYSSLLqo
ちなみに オールラウンドプレーヤーはこれでOK?

羽生善治 佐藤康光 森内俊之 谷川浩二
深浦康市 野月浩貴 屋敷伸之 島明?
橋本崇載 熊坂学  山崎隆之?
144名無し名人:2008/06/15(日) 11:13:17 ID:i5CNJbam
川上 猛 長沼 洋
145名無し名人:2008/06/15(日) 11:18:19 ID:Lp1BafLK
クマーはただの対抗形棋士。
相振りも相居飛車もほとんどねーよ。
146名無し名人:2008/06/15(日) 11:51:51 ID:hYSSLLqo
>>145
あ そうか相振りやんないもんなぁ
147名無し名人:2008/06/15(日) 12:34:53 ID:+2xD2/V7
森刑事とか、ボン吾先生、3739段もオールラウンダー
148名無し名人:2008/06/15(日) 12:43:47 ID:qPz0gqL1
阿久津松尾もオールランダーじゃない?
149名無し名人:2008/06/15(日) 12:46:02 ID:ZIEzFmqs
先崎や三浦も三間やるよね
150名無し名人:2008/06/15(日) 13:20:10 ID:f3AoDjDP
後手番対策としてたまに振り飛車使う程度の棋士は
基本居飛車党だろ。
151名無し名人:2008/06/15(日) 14:21:54 ID:HMYZD2QA
対抗形党は振り党だろ
152名無し名人:2008/06/17(火) 12:10:03 ID:JevVLj71
昔の感覚ならな
153名無し名人:2008/06/18(水) 00:49:12 ID:Htm8wiyP
<第67期A級順位戦>  ※挑戦1名、降級2名
 順 _氏名_ 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
 07 谷川浩司 1−0 ○藤井 先深浦 _郷田 先森内 _佐藤 先三浦 先木村 _丸山 先鈴木
 08 佐藤康光 1−0 ○鈴木 _郷田 _木村 先丸山 先谷川 _深浦 _三浦 先森内 _藤井
 01 森内俊之 0−0 先木村 _丸山 先深浦 _谷川 先鈴木 _藤井 先郷田 _佐藤 先三浦
 02 三浦弘行 0−0 先丸山 _鈴木 _藤井 先木村 先深浦 _谷川 先佐藤 先郷田 _森内
 03 郷田真隆 0−0 _深浦 先佐藤 先谷川 _鈴木 先藤井 先丸山 _森内 _三浦 先木村
 04 丸山忠久 0−0 _三浦 先森内 先鈴木 _佐藤 先木村 _郷田 先藤井 先谷川 _深浦
 05 木村一基 0−0 _森内 先藤井 先佐藤 _三浦 _丸山 先鈴木 _谷川 先深浦 _郷田
 10 深浦康市 0−0 先郷田 _谷川 _森内 先藤井 _三浦 先佐藤 _鈴木 _木村 先丸山
 06 藤井  猛 0−1 ●谷川 _木村 先三浦 _深浦 _郷田 先森内 _丸山 _鈴木 先佐藤
 09 鈴木大介 0−1 ●佐藤 先三浦 _丸山 先郷田 _森内 _木村 先深浦 先藤井 _谷川
154名無し名人:2008/06/18(水) 19:39:32 ID:lBzvMGdU
正直振り飛車にきゅうせんしてるけどしんどい
155名無し名人:2008/06/18(水) 21:03:49 ID:g+sl7BAA
居飛車党と振り飛車党の勝率分かる?
156名無し名人:2008/06/18(水) 21:06:06 ID:GMcpcKi+
>>153
振り飛車党の2人がいきなり負けたか
157名無し名人:2008/06/18(水) 21:30:27 ID:zYYLPcgD
藤井も鈴木も人柄は大好きなんだがな
いかんせん棋譜が・・・
158名無し名人:2008/06/24(火) 22:11:36 ID:GfgWhAM1
Aにいるってことはすごいよ
159名無し名人:2008/06/25(水) 19:32:12 ID:vh0vVFng
7、8年前、藤井久保鈴木がA級にのし上がってきたときは
このまま若手の振り党も上位を席巻するんじゃないかと思ってたが・・・

結局この3人に続く人は出てきてないんだよな

やっぱ振り飛車だけじゃ狙い撃ちされてつらいのかな
将棋も多角経営の時代か

160名無し名人:2008/06/25(水) 19:55:11 ID:gf9XYz4I
同じ戦法ばかりやってると飽きるな。たまには変えないと
161名無し名人:2008/06/25(水) 20:20:55 ID:vh0vVFng
かくいう自分も振り飛車のアドバンテージに誘惑されて
振り党に転向しようとしたことが何度かあるが

なんか飽きそうな気がして居飛車党のまま

今はこれでよかったと思ってる

やっぱ居飛車のほうがおもしろい
162名無し名人:2008/06/27(金) 00:36:51 ID:XSPmStCZ
鰻屋に逃げられつつある鰻は一体どこへ・・・
163名無し名人:2008/06/27(金) 22:09:34 ID:LkIJGM44
勝率は先手後手以上の差
164名無し名人:2008/06/28(土) 09:28:23 ID:uPEyylFA
相居飛車が楽しいと感じる僕は振り転向は無理だろうな
165名無し名人:2008/06/28(土) 21:28:31 ID:7U/aBslt
やっぱ将棋は居飛車から入ったほうが得だとは思う
プロ将棋の観戦もいろんな戦法が楽しめるから

もっともそれで自分の勝率が犠牲になってる気もするが…
166名無し名人:2008/06/29(日) 18:30:43 ID:GDASnfdF
勝ちたいから将棋をするのか
楽しみたいから将棋をするのか
167名無し名人
手っ取り早く勝ちたいなら振り飛車