解説者ランキングを作りませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
TVや大盤で見る側としては将棋の内容と同じくらい重要な解説。
この人が解説のときは内容はどうあれ楽しい、この人の解説だと将棋の魅力も3割減みたいに評価するスレです。

トークのおもしろさ(話術)
手が見えるかどうか(手見)
めんどくさがらずマメに並べてくれるかどうか(意欲)
総合評価

これくらいでしょうか?
こういうのもあったほうがいいという意見も大歓迎です。


木村一基
話術:A 頭の回転が速く流れるように言葉が出て見てる人を飽きさせない。
手見:A どういう狙いがあるか的確に解説。
意欲:A ではやってみましょうか、といろいろな変化を労を惜しまず並べてくれます。
総合評価:A 個人的評価では解説名人。

藤井猛
話術:A ボソボソしゃべりながらも、自虐ネタや聞き手とのかけあいは面白いです。
手見:C 大局観には定評があるものの、中盤から怪しくなり、終盤はファンタジー。
意欲:A 有名な変化はひと通り並べてくれますが、対局者が振らないと並べたくても並べられないということも・・・
総合評価:A 手の見えなさを含めて愛されているので問題なし。

こんな感じでお願いします。
2名無し名人:2008/04/01(火) 00:10:34 ID:Kf3BWB2L
塚田泰明
話術:D ボソボソ。何を言ってんだか分からない
手見:C 平凡そのもの
意欲:D あるようにはみえない
総合評価:D 見せ場は「打っちゃったよ!」だけ(NHK杯豊川の二歩のとき)
3名無し名人:2008/04/01(火) 00:16:47 ID:tr+iuE+y
佐藤モテ光
話術:C 生真面目であまり気の利いたことは言えない模様。
手見:A 読みには定評があります。
意欲:A ちゃんと並べてくれます。
総合評価:B 話術に難があるものの、手堅い解説は期待できます。多忙なのでレアキャラですが。

森内俊之
話術:B 謙虚を装ってけっこう言いたいことは言ってます。
手見:A 見えますが、自分の感覚と違う手は「う〜んどうなんでしょうかね」ってな感じです。
意欲:B 気が向いたときに並べる感じですか。
総合評価:B 自分の形成判断をはっきり言ってくれるところは○
4名無し名人:2008/04/01(火) 01:01:15 ID:2Yj4wA42
竜王
話術:A 思った事をズバズバ言う。個性があってよい。変に優等生にならないでくれ。
手見:A かなり早い。頭に浮かんだ事を整理せずに話す事で、プロの考え方が勉強できる。
意欲:A 定跡手順をしっかり並べてくれる。落ちつきがないが、かなりの手を並べてくれる。 総合:A 木村に続く2位だと思う。
5名無し名人:2008/04/01(火) 01:12:03 ID:JLymxXPM
木村、佐藤、郷田が三強かな。
仕事を休んででも見る価値がある。
6名無し名人:2008/04/01(火) 02:21:41 ID:crvnrlcC
>>4
ハゲラヲタ乙
7名無し名人:2008/04/01(火) 02:23:04 ID:GgsPAsfd
(´・ω|<白豚は?
8名無し名人:2008/04/01(火) 03:41:38 ID:gnTjFagf
聞き手は矢内がトップ
というかそれ以外が糞すぎ
9名無し名人:2008/04/01(火) 05:42:40 ID:dIbIKi/U
永井英明氏がよかった
10名無し名人:2008/04/01(火) 08:08:27 ID:N6SRmkes
永井さんって80歳超えてるんだよね
11名無し名人:2008/04/01(火) 09:55:09 ID:9sn8SI5z
>>5
郷田を入れるぐらいなら丸山を入れた方がいい。
どっちも聞き取りづらいのが難点だけど。
12名無し名人:2008/04/01(火) 09:57:41 ID:SahQSUEZ
>>11
丸山はろくに喋らないからダメ




だと思ってたが、この前のNHK杯では結構喋ってたな
13名無し名人:2008/04/01(火) 09:59:41 ID:WHqAfOvm
教育に出ている棋士に限定する限り、最低は文句なしに塚田。以前なら二上というど外れのがいたがw
14名無し名人:2008/04/01(火) 10:04:13 ID:+2aK5hVv
鈴木大介もトップ5に入れてやってもいい
15名無し名人:2008/04/01(火) 10:18:06 ID:FTT6KNeR
24の解説者ランキング

1.Imamu-
2.baruserona7
3.sanbashi
4.heihou36kei
5.tavi-vitton
6.marton
16名無し名人:2008/04/01(火) 10:23:51 ID:BW824+qN
>>8
死ねニワカ
17名無し名人:2008/04/01(火) 10:28:53 ID:tr+iuE+y
加藤一二三
話術:C 早口で聞き取りにくい。自画自賛、自慢話、棒銀。
手見:C ウヒョー
意欲:B 並べてくれるが、自分が指した将棋に拘る面あり
総合評価:A 他の棋士だったらダメだが、ひふみんはこれで良し。
18名無し名人:2008/04/01(火) 10:29:37 ID:6pST2ObL
羽生
話術:B 第一人者だけに言葉をよく選ぶ印象
手見:A 手を読む速度は他の棋士を圧倒。
意欲:A 幅広いレベルに理解できるように解説している
総合評価:A 羽生が解説のときは欠かさず見る。

石田
話術:B 評価分かれるところだが、よいしょしすぎの感じも。
手見:E 具体的な手に触れず、抽象論ばかり。実際、ほとんど手が見えていない。
意欲:D 一部の人には受けるだろうが、将棋の参考にはならない。
総合評価:D 石田が解説のときは音量を下げている。
19名無し名人:2008/04/01(火) 10:31:11 ID:WHqAfOvm
>>17
一二三は手が見えている。一二三が見えている手を対局者たちが見えないだけだ。別世界だから。
20名無し名人:2008/04/01(火) 10:51:40 ID:oeG3aPG5
ヒフミンも名調子も、本人を見て楽しむもんでしょw
もはや別世界を構築できる稀有な存在ですから。
21名無し名人:2008/04/01(火) 11:00:33 ID:HXyRCxqy
>>nomumakoさんは?
22名無し名人:2008/04/01(火) 11:23:33 ID:qpXoKVpr
島朗八段(間もなく九段)
話術:A 丁寧で判り易い。ユーモアも交えて聞いていて楽しい。
手見:B 初代竜王の実力者で流石に手がよく見えている。
解説中はよく角の効きをウッカリしてしまうとか(本人談)。
意欲:A 棋界を改革しようという意識と行動が顕著に現れている。
    又、ファッションもおしゃれな所が良い。
総合評価:A 王位戦の解説を生で聞いていたが、聞き手の中井女流六段
      との息もピッタリで会場のお客と軽快なトークは聞いていて
      凄いと思った。1を聞いて10答えてくれる説明なので
      見ていて飽きる事がない。私の中ではナンバー1である。
23名無し名人:2008/04/01(火) 11:34:44 ID:mSs+J3BB
島先生こんなところで遊んでないで早く九段になって下さいよ
24名無し名人:2008/04/01(火) 12:08:10 ID:crvnrlcC
>>1
> こういうのもあったほうがいいという意見も大歓迎です。


じゃあ言うが項目が変。
意欲ってw並べるかどうかは聞き手の役割も重要だからな。


【手見】
手が見えるかどうか。具体的に分かりやすいか。

【声の大きさ・滑舌】聞き取りやすいか(意外に一番大事)

【余談・ユーモア】
解説者たるもの将棋の解説をしているだけでは駄目。いかに飽きさせずに楽しませるかも大事。



こんな感じでどう?
25名無し名人:2008/04/01(火) 12:51:55 ID:RH6FT2eu
木村さんの解説分かりやすいし面白いね。
あとは羽生さんかな。
26名無し名人:2008/04/01(火) 12:56:26 ID:XnpNkeUm
>>15 解説の意味を知っているのかw 
27名無し名人:2008/04/01(火) 12:57:34 ID:UjLdK8yd
中原先生の解説はいいね
一般的な筋や形と、具体的な読み筋の、どちらもがいい
米長がクソなのと対照的
28名無し名人:2008/04/01(火) 13:13:55 ID:IAlzepUI
米長面白いと思うけどなぁ。なんだかんだで手よく見えてるし
29名無し名人:2008/04/01(火) 13:23:28 ID:gv2yyJCt
森内名人、渡辺竜王、羽生二冠、谷川九段、木村八段の解説がいい
30名無し名人:2008/04/01(火) 13:45:24 ID:cijSQB7H
島、木村、ひふみん、藤井

NHK杯の解説はこの4人でまわしてもらえばおk
31名無し名人:2008/04/01(火) 13:51:52 ID:Jariu4WP
鈴木、阿部あたりも上手いと思う
32名無し名人:2008/04/01(火) 13:52:05 ID:t6sGYjLs
24の解説者ランキング

1.baruserona7
2.MyHome
3.sanbashi
4.heihou36kei
5.tavi-vitton
6.marton

今は亡き名解説者
skapara、hahasama、kagoshimameijinn、hitachi-24、Imamu-
33名無し名人:2008/04/01(火) 13:55:48 ID:1PZFZVjO
羽生はいろいろな変化を並べてくれるが
駒がぐちゃぐちゃになるw
34名無し名人:2008/04/01(火) 13:57:07 ID:j+3PX/Aw
タカミチの解説が丁寧でわかりやすい
35名無し名人:2008/04/01(火) 14:04:53 ID:mOIyAplM
俺の中では羽生、福崎が他を圧倒
36名無し名人:2008/04/01(火) 14:10:27 ID:/5QSZBWx
俺の中の3強

木村一基
話術:A 
手見:A 
意欲:A 
総合評価:A

豊川孝弘
話術:A 
手見:A 
意欲:A 
総合評価:A

野月浩貴 
話術:A 
手見:A 
意欲:A 
総合評価:A




若手では、飯島・遠山・西尾も結構いいと思う
37名無し名人:2008/04/01(火) 14:12:31 ID:t6sGYjLs
baruserona7

話術:A 
手見:A 
意欲:A 
駄洒落:C
総合評価:A
38名無し名人:2008/04/01(火) 14:15:51 ID:1PZFZVjO
kawaco

話術:A 
手見:C
意欲:A 
駄洒落:E
総合評価:C
39名無し名人:2008/04/01(火) 14:24:44 ID:rI1DOmjP
俺は屋敷の解説好きだな
40名無し名人:2008/04/01(火) 14:31:27 ID:vw/db2us
鈴木某
話術:B さほど面白くはないが,わかりやすい
手見:A 羽生戦に限れば特A
意欲:A 出し惜しみしない
総合評価:A 解説で観たいと思わせる稀有な存在
41名無し名人:2008/04/01(火) 15:44:49 ID:st/CsHfi
沼春雄
話術:A 澱みがなく、まさに立て板に水。基本の引っかけ筋なども丁寧
手見:C 予習は非常に丁寧だが、即興は無理筋(見たことはない)
意欲:A 対局ではどうしようもない分、解説のための勉強量は半端ではない
総合評価:A 棋譜解説では初段以下の人必見

前田裕司
話術:B 自虐ネタは名人芸。若干聞き取りにくい
手見:C 本当は見えているのかもしれないが、どこまでネタなのかわからない
意欲:C それなりにやっていると思うが、自虐ネタは天然なのか?
総合評価:B 将棋の勉強には向かない。しかし余興としては楽しめる。

田村康介
話術:C ボソボソ
手見:B 普段ノータイム差しだけあって自信はあるらしい
意欲:D 棋譜解説でも全く予習しない。
総合評価:E 本業は弱いくせに考えない、普及もやっつけ仕事、存在自体が邪魔
42名無し名人:2008/04/01(火) 16:27:22 ID:6ctHOsjV
神吉
話術:S 話術はプロ級。聞き手がどんなヘボでも的確なつっこみ等で引き立てる手腕もさすが
手見:C アマチュア同士のブロック決勝ぐらいならまずまず見える
意欲:B そもそもこの人の解説に大盤が必要なのかが、微妙なところ
総合評価:A 今日は将棋の勉強に来たのではない、神吉の話を聞きにきたのだ
43名無し名人:2008/04/01(火) 17:42:53 ID:EfwNwBW5
丸山
話術:C 聞き手の質問に丁寧に答える、ただし余談は無し
手見:A 力戦型も安心
意欲:B 最近、自発的にやるようになった
総合評価:B 要所はおさえてくれるが初級者にはちょっと厳しいかも
44名無し名人:2008/04/01(火) 18:04:57 ID:RmA9GzS6
米長
話術:C いちいち対局者の嫌味を言う。聞いてて不快な気分になる
手見:C 一見見えてるかのようで終盤はからっきし。その上コメントが大袈裟過ぎ
意欲:C ゼロ。将棋に対する情熱などまるでない。頭にあるのは如何に金儲けするかだけ
総合評価:D カス。即刻会長をやめて私に席を譲りなさい
45名無し名人:2008/04/01(火) 18:09:48 ID:IxlxYfpp
>>28
現役時代は確かによく見えてたが
今や単なる爺だな
いや、俺も話術とか嫌いじゃないがね
やっぱ中原の方が一枚上手だろうな
46名無し名人:2008/04/01(火) 18:53:13 ID:N6SRmkes
藤井と米長はSクラス
47名無し名人:2008/04/01(火) 19:12:22 ID:1BB/dDWP
>>44
武者野 乙
48名無し名人:2008/04/01(火) 19:18:23 ID:8IbPNzgI
そういや久保の解説って見たことないな
49名無し名人:2008/04/01(火) 19:24:10 ID:gLI0Ekxu
ここまで先崎なし
50名無し名人:2008/04/01(火) 19:28:09 ID:9525ev1K
>>44
武者野かよw
51名無し名人:2008/04/01(火) 19:30:45 ID:/AhpHrl3
丸山は、聞き手が中倉のときはよくしゃべるなw
52名無し名人:2008/04/01(火) 19:34:39 ID:/AhpHrl3
三浦のが見たい
53名無し名人:2008/04/01(火) 19:44:58 ID:9525ev1K
三浦
話術:C 人間との会話が若干苦手に見えるので、将棋の研究の時間を削って合コンに行っても悪手にはならないと思う。
手見:A 日々、将棋に精進しているだけあって実力は文句ないしにトップクラス。
意欲:B 苦手なりに場の雰囲気をよくしようと努力していると思うが、将棋になると自分の世界に入ってしまい解説という立場を一瞬忘れてしまう。
総合評価:B それなりによくやっていると思うが、聞いていて楽しいわけではない。しかし、勉強には間違いなくなる。
54名無し名人:2008/04/01(火) 19:50:06 ID:5DzgqczA
中倉「南先生は20期連続出場ですね」
三浦「B1以上はシードですから」

ボンゴ「郷田さんは貴公子と・・・」
中倉「呼ばれてましたね」
ボンゴ「か、過去形ですかっ!」
55名無し名人:2008/04/01(火) 19:53:08 ID:anjawsyT
baruserona7みたいなゴミに票が多く入ってるのは何故だ
あのゴミは解説なんかしてないだろ
24なら断然フェイマスだな
ほかとはものが違う
56名無し名人:2008/04/01(火) 19:53:09 ID:9525ev1K
勝又
話術:A 聞き取りやすい声でハッキリとしゃべってくれる。個人的にだが、くだらない世間話をちょっと混ぜてくれるとさらに楽しめる。 
手見:C 現在のところやはり実力不足が目立つ。しかし、将棋講座等、準備ができるものであれば評価はAを越える。
意欲:SSS とにかく、「こうなったらどうなる。」「こうなったこうなってダメ。」かゆい所にも手が届き、初心者〜初段あたりまでの人には神解説と言わざるとえないと思う。もちろん有段の人間も見てて勉強になる。
総合評価:S 個人的にだが、解説のわかりやすさはこの人が棋界NO1だと思う。今現在は実力不足のため、将棋講座等しかあまり出番がないのが残念。日々精進してトップクラスまでのぼりつめてくれることを期待している。
57名無し名人:2008/04/01(火) 20:25:57 ID:fVDyKJ2a
久保
話術:B 無難なコメントに終始する
手見:B 他の振り飛車党と比べて相居飛車でのもろさが目立つのが残念
意欲:C もっときびきびやってもいいのに
総合評価:B 無難だけど面白みに欠ける、振り飛車限定で
58名無し名人:2008/04/01(火) 20:47:24 ID:WHqAfOvm
谷川が出てきませんが、引退したんですか?
59名無し名人:2008/04/01(火) 20:48:54 ID:qpXoKVpr
深浦康市王位
話術:B 親切・丁寧・明快な解説であり好感が持てる。しかし何分
    ボキャブラリーが決定的に足りず、控えめな話をしてる様な気がする。
    今後は千葉涼子女流三段のツッコミに対して見事なコラボレートを
    演出できれば明るく楽しい解説者にはなれると思う。
手見:A 『これが最前線だ!』の著者でもあり、最新形をはじめ
    様々な戦形を日々研究している。どんな棋士の解説でも
    難なくこなすであろう。手も良く冷静に見えている。
意欲:A タイトルホルダーになり、日頃から将棋の研究も
    熱心且つ真面目に行っており、意欲は十分に伺える。
総合評価:A 解説者として及第点ではあるが「楽しい」と感じる
      部分が皆無である。神吉六段の様に笑いの1つでも
      取れれば名解説者になれる逸材だと思う。
60名無し名人:2008/04/01(火) 20:51:29 ID:RmyU5r96
おまえらの偉そうな人間分析ワロタwww
61名無し名人:2008/04/01(火) 21:01:39 ID:iaAj/o4m
>>48
聞き手より背が低いのが恥ずかしいんだろ
62名無し名人:2008/04/01(火) 21:07:40 ID:1H4x3sWz
連盟って、解説の技術向上のための研修ってしてないのか?三浦とかに解説のイロハから研修させろ
63名無し名人:2008/04/01(火) 21:12:06 ID:fVDyKJ2a
>>62
指導対局もあるんだから奨励会のころから話し方講座の一つも受けさせていいのにね。
64名無し名人:2008/04/01(火) 22:12:14 ID:JsQ9Aqzy
久保ってやっぱり背が低いの?
生で見たことがないが、そういえば王将戦の写真で
羽生がやたらでかく見えたのは、久保が小さいからだったのか。
65名無し名人:2008/04/01(火) 22:33:19 ID:oeG3aPG5
>>56
勝又はいいよね。なにしろハキハキと
聞き取りやすくて解説もわかりやすい。
学校や熟の先生みたいではあるけどw

やはり木村解説名人の座は揺るがないところだな。
なぜこの手を指したのか? その狙いを解説しつつ
いくつか別変化も紹介してくれる人は手も見えてて上手い。
木村先生は加えて、語りの柔らかさも聞きやすい要因だね。
野月、深浦、島、屋敷も良いと思うね。Aクラスだね。

あと見ていて楽しいのは、やはり終盤のファンタジスタこと
藤井先生だな。あの読みの適当っぷりはハンパじゃなくスゴイw
66名無し名人:2008/04/01(火) 22:40:23 ID:tr+iuE+y
森下
話術:C がんばってウケを狙うもすべりすぎ
手見:B 駒損手損に耐えられない
意欲:B むしろトークより並べることに専念したほうが・・・
総合評価:C 真面目で礼儀正しいだけに、話術が冴えないのが痛々しい。
67名無し名人:2008/04/02(水) 06:38:56 ID:ZJZtN8fh
森下は結構な毒舌吐くイメージがある
68名無し名人:2008/04/02(水) 07:04:04 ID:i+a/9bts
ポカをしつこく責めたことか
69名無し名人:2008/04/02(水) 07:54:55 ID:1l4lCvrO
故人解説者シリーズ

原田泰夫
話術:B 大きな声でゆっくりと話してわかりやすいが、ややくどい
手見:B 筋しか紹介しない。あまり読もうとしていない?
意欲:A 普及、解説の労を惜しまない
総合評価:B 初級者にはとてもよいが、好き嫌いがありそう。

森安秀光
話術:B 聴き取りにくくはないがやや声が小さい。話はおもしろい
手見:A 相居飛車でも中終盤はさすがによく見えている
意欲:B 解説は嫌いではないよう
総合評価:A おれは好き

大山康晴
話術:B 声は大きくなく、なまりがある。余談はほとんどない
手見:SS 対局者の悪手以外はすべて当たる。驚異的
意欲:A けっこういろいろな手を並べてくれる
総合評価:A 勉強になる
70名無し名人:2008/04/02(水) 08:06:26 ID:J4TXfKvc
>>69 詳しいなw  大山名人の解説はまさに驚異的だったね
どこまで読んでいるのか底知れぬものを素人ながら感じたよ。
71名無し名人:2008/04/02(水) 08:10:39 ID:ZA5k8OsN
加藤治郎
話術:A: 昔のことならエピソード満載。高齢になっても結構聞き取りやすかった。
手見:C: こういうことを加藤先生に期待してはなりません。
意欲:SS: なんたってラジオ時代に一人二役(聞き手と解説)やったくらいだから。
総合評価:A 将棋近代史の面白い授業という感じ。 
72名無し名人:2008/04/02(水) 08:26:26 ID:D32LC6Ki
ラジオ時代ていつだよw
73名無し名人:2008/04/02(水) 08:31:33 ID:oRJSnBq2
聞き手:最悪No.1の座は早水。
Yahooでずっとむかついた。
それから、早水以外誰でも許す。
74名無し名人:2008/04/02(水) 08:36:26 ID:ZA5k8OsN
そんなこと言うと、塚田と二上が隔週交代で出てくるぞw
75名無し名人:2008/04/02(水) 08:46:15 ID:oWBt/hB4
深浦は結構受けねらいのネタをいれるけど大抵外してるからな
千葉涼子は将棋界の田中眞紀子とか、森内はお尻にキムチがついた(韓国での竜王戦)とか
76名無し名人:2008/04/02(水) 09:02:07 ID:INAJaZKi
おしりにキムチwww
77名無し名人:2008/04/02(水) 10:24:45 ID:oY+v6PRi
>>73
最多とレッドはどうよ?
78名無し名人:2008/04/02(水) 11:28:57 ID:OVeOv5vk
うしうし
79名無し名人:2008/04/02(水) 12:33:59 ID:xQIpJZiW
プロではボンゴタンが一押し(相方にもよるが・・・)

24ではのむまこ、なかーた、桂太郎がよかった
80名無し名人:2008/04/02(水) 12:58:45 ID:QsvAvA3G
勝又に一票。
スレ違い承知の輔。
81名無し名人:2008/04/02(水) 14:34:20 ID:/6CNXmil
今ニコ動にLOT2006第二局(矢内と里見の番勝負)の解説がウpされてるぞ。
で、解説が石橋と斎田(爆)。
ちょうど「あの騒動」の真っ最中に、全くなんちゅう人選だ^^;
82名無し名人:2008/04/02(水) 14:56:42 ID:l+x+Xsyc
井上慶太8段は楽しそうに解説するから好き
83名無し名人:2008/04/02(水) 15:14:57 ID:zUeg/Vj0
>>66
森下先生は、そんなにひどくないと思うぞ。
ネタはともかく、手の解説は丁寧でわかりやすいし。
最近の感覚についていけてないところはあるけどw
「はぁ〜、こう指すもんですかねぇ?」とかね。
ここらへん克服しないと若手にどんどん抜かれちゃう。

>>69
原田大先生は判りやすかったねー。
初心者向けでやさしい。三手の読み、だっけ?
84名無し名人:2008/04/02(水) 15:33:31 ID:l+x+Xsyc
>>83
森下の悪手が飛び出した時の「スゴイ手が出ましたね〜」が好き
85名無し名人:2008/04/02(水) 19:15:32 ID:s7yE42Yp
深浦王位は以前女流の将棋を酷評した若手棋士をさりげなく諌めてくれたからなぁ。
何があっても嫌いになれない棋士の一人。
86名無し名人:2008/04/02(水) 19:17:53 ID:oWBt/hB4
>>77 レッドは聞き手経験ゼロなので評価不能
87名無し名人:2008/04/02(水) 19:34:58 ID:/6CNXmil
レッドの聞き手って凄そうだなw
88名無し名人:2008/04/02(水) 19:39:37 ID:/hlZhR5f
中川大輔先生まだ出てないな
89名無し名人:2008/04/02(水) 19:43:23 ID:FhwsSFAP
>82
けーた先生は解説も及第点以上だが、
イベントなどで聞き手に回る展開(相方が
福崎とか谷川などの関西40代棋士)だと、 神になる。

解説石田、聞き手勝又の時の勝又も、神の領域に近づいていた。
90名無し名人:2008/04/02(水) 20:24:10 ID:I1FFFoRo
塚田は嫌いだったが
「あ、打っちゃったよ打っちゃった」
ですべて吹っ切れたw
91名無し名人:2008/04/02(水) 20:30:47 ID:ZA5k8OsN
古い棋士で言えば、関根先生も出てないね。
お、中原がいないじゃん。
92名無し名人:2008/04/02(水) 21:14:30 ID:yai7Q2di
中原は何度か話題に挙がってるよ。
大山や羽生は自分の作った異次元空間で指してるような棋士だけど、
中原は将棋の本道を歩んで永世名人になったような棋士なので
(その分衰えも早かったが)、解説者に向いてるところはあるだろう。
93名無し名人:2008/04/02(水) 22:25:04 ID:QLIOHVF2
94名無し名人:2008/04/03(木) 00:21:26 ID:OMAALvB2
>>88
個人的には中川先生の解説好きなんだけどね。
判らない時は素直に判らないって言う潔さとかw
でも、客観的に見れば、解説上手かと言われると…w

そういやー、今期NHK杯に石田先生出るよね。
解説はぜひとも勝又にやってもらいたいねぇ。
2年前とは逆の立場で。やりにくいだろうけどw
七段縛りは絶対ってわけじゃないみたいだしね。
95名無し名人:2008/04/03(木) 00:43:44 ID:s/izW+R9
お前の個人的な好みなどどうでも良い
96名無し名人:2008/04/03(木) 01:33:05 ID:6Lims1hT
飲む眞子先生に一票
97名無し名人:2008/04/03(木) 01:39:23 ID:qKwPEUDt
豊川先生は?
98名無し名人:2008/04/03(木) 02:35:12 ID:OMAALvB2
NHKはあの駄洒落キャラを許さないだろうなw
99名無し名人:2008/04/03(木) 06:15:36 ID:bdQHV9hG
神吉が許されたくらいだからw
100名無し名人:2008/04/03(木) 19:57:22 ID:cnbCtWso
100
101名無し名人:2008/04/03(木) 22:56:24 ID:5aQsk6vG
ハゲの評価高すぎだろ
102名無し名人:2008/04/04(金) 10:01:42 ID:cqxzgphM
木村は嫌い。わざとらしい
名人戦・竜王戦のBSは青野、島、鈴木大介あたりでまわしとけ
中原はわかりやすさ、実績で別格
羽生、佐藤、森内は特に解説やりたそうに見えないから他のしゃべりたい奴にやらせ
103名無し名人:2008/04/04(金) 10:18:57 ID:zi7sJxPT
そういうスレじゃないから。
104名無し名人:2008/04/04(金) 11:28:53 ID:V8J567eD
まったくだ。こういうの一人でどっと白ける。
105名無し名人:2008/04/04(金) 12:21:06 ID:CujNQ3lP
じゃあ自分のランキングでも書いたら?
106名無し名人:2008/04/04(金) 14:14:00 ID:hTySjtr6
木村・勝又・豊川
107名無し名人:2008/04/04(金) 14:23:33 ID:JU0rEJCM
加藤一二三九段は、女流棋士なしで素人のおじさんを聞き手の代わりにして
大判解説会を淀みなく進行できる唯一の棋士。
別格中の別格だと思う。

108名無し名人:2008/04/04(金) 15:01:39 ID:RyrjJlpy
最近どうかは知らないけど、森けい二先生の解説は、
軽妙で滑舌も良く面白かった。
何しろ早見えで、対局者よりずっと強そうだったな。w
手の解説と雑談のバランスも良かった。


内藤先生も語り口良く、雑談も面白かった。
終盤での手の見え方は流石と思ったし。


どちらも10年以上前の感想。
スマソ。
109名無し名人:2008/04/04(金) 15:38:05 ID:8/C9dOk2
木村が好きな奴がスレ立てて木村の悪口には過剰に反応する
くだらんスレ
110名無し名人:2008/04/04(金) 17:27:48 ID:zi7sJxPT
どこのどのへんが過剰に反応?
被害妄想でおかしくなってるとしか思えんぞ。
111名無し名人:2008/04/04(金) 17:48:20 ID:nIVDpXgu
ありそうでなかったいいスレだと思うけどね。
>103-104が言ってるのは、木村についてのことじゃなく、下の三行の書き方でしょう。

自分は佐藤モテ光のファンだけど、解説は型通りでそんなにいいとは思えない。
だけど千葉に手を指摘されてムキになって張り合ってたのは素晴らしくよかった。
言葉選びが危うくて癇に障る人がいるのもわかるが、千葉のああいうところはいいと思う。
解説者の素顔を垣間見させるとでも言うのか。
まあこれは聞き手の話だけど。
112名無し名人:2008/04/04(金) 18:00:10 ID:uNM+V8XJ
去年のNHKで千葉と清水の将棋を局後に藤井が振り返ってるとき
藤井が本筋はこうとかこれは筋が悪いとか解説してると
千葉が露骨に不満顔して喰ってかかるのに嫌気がしたな
「筋」なんだから黙ってきいとけ、雲の上のA級棋士に逆らうな
筋や形は感覚なんだから理由はないんだよ
113名無し名人:2008/04/04(金) 18:01:58 ID:JGlgEU1c
いくら千葉とて、相手が谷川や羽生ならばそんな喰ってかかるような事はしないはず。
藤井は女流にも舐められてるんだろう。
114名無し名人:2008/04/04(金) 18:04:37 ID:V8J567eD
スレ違いの112は放置あるのみ。
115名無し名人:2008/04/04(金) 18:16:25 ID:65cTEiay
>>112
陰湿な印象操作乙。
全くそのようには見えなかったが。

将棋板でもそのような指摘は皆無だったぞ?
116名無し名人:2008/04/04(金) 18:22:00 ID:uNM+V8XJ
銀河戦の解説してた藤井が局後のポイント解説で
こうしておけば寄りだった、って締めようとしたところで
早水が「こういう手では受けにならないんですね」ってやったら
藤井が1〜2分駒動かしながら、これはだめか、でもこれもこうされる…
で、寄りなのかどうなのか雰囲気が怪しくなってるのに
まあともかくこれで寄っていたでしょう、で終わってしまったことがある
よくあれを撮り直さず放送したと思う

藤井とうざい千葉のコンビをぜひおねがいします、NHKさん
117名無し名人:2008/04/04(金) 18:39:36 ID:qwHi3LNQ
当たり前の事だが
ジャーナルの時のような、既に終了した対局をポイントに絞って限られた時間で行う解説と、
名人戦中継やNHK杯の進行中の対局で行う解説は
分けて考えないとな

いくら話術に優れていても、手が見えていなかったら後者の場合は話しにならない
118名無し名人:2008/04/04(金) 18:54:47 ID:yR78sYIs
内藤vs123の解説を務めたときのヨネは冴えてたな。
ヨタ話の間に手を読むという芸当ができる解説者はなかなかいない。
119名無し名人:2008/04/04(金) 23:19:58 ID:jvOKyLGk
橋本
意外とちゃんとしてる。
いろいろ並べてくれるしおもしろいから好き。
総合評価:A 
120名無し名人:2008/04/04(金) 23:40:39 ID:gSn/8AEv
伝説の解説者、窪田先生が出てこないのは
どういうわけでしょうか
121名無し名人:2008/04/04(金) 23:58:50 ID:RyrjJlpy
窪田先生の解説は見たことないっす。
伝説なの?
122名無し名人:2008/04/05(土) 00:01:15 ID:vtXvNNX6
伝説です
123名無し名人:2008/04/05(土) 00:08:55 ID:esKmCye9
カロリーメイト食べながら解説してたの誰だっけ?
124名無し名人:2008/04/05(土) 00:18:47 ID:yevs1CND
窪田の解説のわかりにくさは最強だよなぁw
でも必死に教えようとがんばってるのはわかるから責めることはできないんだよな
125名無し名人:2008/04/05(土) 00:27:01 ID:FPI9kzSL
>>124
ああ、そっちの方の伝説なんすか。w

まあ、解説は解説向きの人がやればいい訳で、
棋士が皆解説上手じゃなくても構わないですからね。
126名無し名人:2008/04/05(土) 01:17:26 ID:AFGtGfpd
木村、島、渡辺、三ヶ月に一回、一二三。これで、いいんじゃない?
127名無し名人:2008/04/05(土) 02:02:15 ID:oU8UxuS2
ゴメン、田中寅が好きなんだ。やっぱり圏外ですかそうですか/(^O^)\
128名無し名人:2008/04/05(土) 02:10:29 ID:FPI9kzSL
昔、JT杯で田中寅先生の解説見たけど、面白かったですよ。

自分の思考に没入しちゃうタイプもいるけど、
田中先生は常に観客を意識してる感じで良かったですね。
129名無し名人:2008/04/05(土) 03:35:05 ID:lHZ2mEEB
千葉のファンはキモそうだなって事は分かるな
130名無し名人:2008/04/05(土) 03:44:52 ID:aUJSTJXh
加藤123名誉銃弾(十段)
手見S
話術S
意欲S
将棋を愛し将棋に愛されオタにも愛される超S級将棋人
131名無し名人:2008/04/05(土) 06:57:37 ID:HmNej2JE
129は化石になった「あっこちゃんオタ」
132名無し名人:2008/04/06(日) 01:34:07 ID:/82q6dXO
裏のもハキハキしてて好きだな
133名無し名人:2008/04/06(日) 03:14:09 ID:kixBhStS
>>73
早水最悪は同感。目が合うだけで悪寒が走る。
スカパ契約してた頃は、あいつが出るだけで見る気失せた。

俺の中で聞き手ナンバー1は若い頃の大庭姉だ。
少女からあっというまにおばさんになったのが非常に残念。

ちなみに講座アシ、ナンバー1は島田広美(下あやふや)。
同意できた奴はおっさんだね。
134名無し名人:2008/04/06(日) 05:53:02 ID:tzoeA3uT
>>131
129は俺だが、あっこは好きだぜ
ヒロミも嫌いじゃないがな
聞き手なら矢内が一番かな
スレちだから、解説者も
昔は※好きだった
最近なら、やっぱ藤井だろ
羽生世代は優等生多いから、イマイチつまらん
135名無し名人:2008/04/06(日) 06:57:57 ID:YYoz2zoy
>>133
大庭姉はインタビュアーをやらせてもうまいね。
しゃべりが上手なうえに頭の回転が速い。
136名無し名人:2008/04/06(日) 07:03:36 ID:p3d13jZu
>>最近なら、やっぱ藤井だろ

どこが「やっぱ」なのか理解に苦しむ。
137名無し名人:2008/04/06(日) 15:18:08 ID:ZZpdVjxF
講座のアシでも、大庭姉の安定感は別格だった

解説というより実況の面白さに入るが
浦野の回は満足感が高いな
138名無し名人:2008/04/07(月) 00:56:14 ID:ZGHrDH9c
この方の解説・聞き手をどう思いますか?↓
http://jp.youtube.com/watch?v=SP9GiMvZXnU
139名無し名人:2008/04/07(月) 01:07:46 ID:q7RVawRr
前スレ
NHK 杯戦で嫌いな解説者
>>http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1136419659/
140名無し名人:2008/04/07(月) 01:18:53 ID:q7RVawRr
前スレ(正確には違うが似た様な物)は惜しくも1000行かなかったな
141名無し名人:2008/04/07(月) 01:52:47 ID:fi5fThaT
森下はやたらと
「何はともあれ」を連発するイメージ
142名無し名人:2008/04/07(月) 01:55:04 ID:fi5fThaT
羽生 「シィ〜」
谷川 「フふふ」
143名無し名人:2008/04/07(月) 02:59:36 ID:pa4UyzTq
石田オカズ先生で鉄板でしょう!
144名無し名人:2008/04/07(月) 03:02:45 ID:pa4UyzTq
>>143 俺もその先生をオカズに2回ほど・・・
145名無し名人:2008/04/07(月) 07:31:55 ID:DAzEMXlP
ワロタ
146名無し名人:2008/04/07(月) 14:28:19 ID:Ng3Iu9TD
級位者にも分かりやすい解説者って誰でしょうか?
147名無し名人:2008/04/07(月) 14:36:18 ID:XtptBt8f
米長なんかいいんじゃない?

米長のテクニックは人妻にも大人気らしいよ。
148名無し名人:2008/04/07(月) 14:40:19 ID:jMTJpUdh
古田が解説してゆうこりんが聞き手がいいな
149名無し名人:2008/04/07(月) 14:43:01 ID:tdokf4d9
羽生さんとかは手順よりも構想やねらい筋を含みを持って話すよね
対照的に森下さんとかはこまめに駒を動かしてくれる
どちらも解りやすいと思う
藤井さんの相居飛車の解説は低級者にはいいのだろうけど有段者には物足りないんジャマイカ?
反対に振り飛車の時は低級には難しい
本をたくさん出してる人はそれなりに説明も上手いと思うんだ
頭の堅い爺さんが取っ付きにくい
150名無し名人:2008/04/07(月) 15:08:54 ID:XtptBt8f
人妻相手なら米長、未成年の娘なら読売の西條が特別熱心にレッスンしてくれるんじゃないか。
151名無し名人:2008/04/07(月) 17:09:20 ID:7mqjRhPg
木村と加藤でおk
152名無し名人:2008/04/07(月) 23:32:48 ID:de5qwzpD
153名無し名人:2008/04/08(火) 00:06:08 ID:SQRoP7yZ
西條=カメラマン?
154名無し名人:2008/04/08(火) 00:20:21 ID:X3lkp0Cg
違いますよ。
155名無し名人:2008/04/08(火) 01:02:15 ID:3FBvF0Md
あまり目立たないが

飯野さんと飯塚さんの解説は、謙虚で丁寧でわかりやすく素晴らしいと思う。
156名無し名人:2008/04/08(火) 03:02:22 ID:eSfuLzaF
NHK杯で羽生の歴史に残る
名局となった加藤戦(解説:米長)と
大逆転劇を演じた中川戦(解説:加藤)ともに
解説者が演出した功績大。
157名無し名人:2008/04/08(火) 03:40:21 ID:v/2eRTS3
しかし、このスレをもし本人達が見たらどう思うんだろうなあw。

数年前2ch名人(青野)が感想書いてたな。
(青野が2ch見ていたとカミングアウトw)
158名無し名人:2008/04/08(火) 06:37:48 ID:Tj54+FJV
飯塚なんてひといたっけ?
飯野は娘さんが美人という程度の認知。
159名無し名人:2008/04/08(火) 08:11:24 ID:LFF+YUqA
24解説者ランキング

1.be_famous
2.baruserona7
3.sanbashi
4.kawaco
5.tabi-vitton
160名無し名人:2008/04/08(火) 10:06:43 ID:GjEGnGPf
解説藤井で副立会人木村っていうのはこのスレ的には美味しいメンツだな。
居尾車形や終盤でいつでもヘルプできる。
161名無し名人:2008/04/08(火) 10:52:21 ID:8p4f8gQu
>>159 上2人はともかく下3人は解説者ってレベルじゃねえぞ!
しかも5番目のやつは雑談しかしてないだろ
162名無し名人:2008/04/08(火) 14:47:45 ID:zoembzNe
飯塚祐紀六段の「5級から強くなろう!」はすごくよかったな。
163名無し名人:2008/04/08(火) 16:13:26 ID:8jRmaXvr
24解説者ランキング

1.be_famous
2.baruserona7
3.marton
4.kawaco
5.sanbashi
6.skapara

164名無し名人:2008/04/08(火) 21:13:12 ID:2/KvwlDI
marton とかkawacoで満足しているのは級位者なの?
高段タブの将棋で解説するには力不足すぎる
165名無し名人:2008/04/09(水) 02:05:42 ID:fOCRY80x
>>159
飯野さんと飯塚さんは口調が穏やかで安心して見られますね。

ところで解りやすい解説者の共通点って何だろう?
166名無し名人:2008/04/09(水) 03:36:04 ID:VcCKWGGF
>>164
それを言ったらバルセロナ7なんかひどすぎだろ
そもそも解説になってないし

フェイマス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>その他の解説者>>>>>>>>>>バルセロナ7
167名無し名人:2008/04/09(水) 05:00:02 ID:e3pofeO1
ズラ太郎先生が最高でしたね
martonとかはただのゴミです
168名無し名人:2008/04/09(水) 10:13:18 ID:mxE3auxV
藤井先生おもろい。
本当は「こういうふうに指したいんですけどね(二手同時指し)」なんてことやってた。

羽生二冠の表情は?と振られて
聞き手が言葉につまって「・・・真剣に読んでる感じですね」なんて「そらそうだ」て感じのいまいちな答え言ったと見るや
「森内名人はつまらなそうに将棋を指すんですよね。まあそんなことはないでしょうが、見た目ね。」なんて気の利いた
フォローを。
169名無し名人:2008/04/09(水) 17:42:59 ID:qslEHNVp
>>165
プロ的には・定跡なので、という表現で誤魔化さないところかな。
170名無し名人:2008/04/09(水) 23:43:02 ID:bsNxrLOU
>>165
評判のよい野月さん、木村さん、浦野さん、深浦さんなどは局面の考えかたや予想される進行を
実際に示して具体的に説明してくれるよね。

ベテランの多くは、当然そういうふうに進むわねえ、という感じで一視聴者と同じように見ていて
なぜそういうふうに進むのかをあまり具体的に説明してくれない。あるいは、意表の手が指されても
自分がびっくりしているだけでどういうところが意表の手なのかを説明してくれないことが多いと思う。

最近の森(けいじ)さんは「手筋ですね」ばかり言っていてその意味を説明しようとしないし
石田さんも「やや」「いやあ」と自分で驚いて自分で納得しているからねえ。
171名無し名人:2008/04/09(水) 23:47:43 ID:GdK1Kug7
深浦は安定感があってよい
172名無し名人:2008/04/10(木) 00:32:22 ID:GVYBY0LG
大盤解説会で、良かった解説者
1,木村
2,鈴木大介
3,藤井
4,深浦
5,渡辺明

勝手に順位つけさせていただきました。
女流では千葉さんが一番おもしろいかな。
173名無し名人:2008/04/11(金) 00:48:58 ID:IwCOZ2k0
涼子ちゃん解説で俺が聞き手の夫婦解説会してみたい。
174名無し名人:2008/04/11(金) 02:30:39 ID:du+AEh+n
豊川先生はいつも同じようなオヤジギャグ連発だけど、ハキハキした
話し方で分かりやすいと思う。
一局に一回は聞き手の女流に次の一手クイズを出すのだが、こっちも
次の一手真剣に考えるので結構ためになる。
ただ女流が明らかに悪手を答えてしまうと、きついダメ出しする時が
ある印象。(これが良いのか悪いのかは別にして)
175名無し名人:2008/04/11(金) 03:48:42 ID:OqvOQdh1
1大介
2はげ
3藤井
4在日
5勝又
6豊川
7神吉

女流編
1千葉
2かんな
3明日香
176名無し名人:2008/04/11(金) 08:28:08 ID:ns9C6QzM
明日香「同歩と取りますと」
豊川「ごーろく馬」
明日香「じゃあ9九龍と取って」
豊川「するとここに銀」
明日香「あ、これは、ひょっとして・・・詰み?ですか」
豊川「そう・・・あれ?いや、そうか、草加!越谷、千住の先」
明日香「はい」
177名無し名人:2008/04/11(金) 10:55:09 ID:zRFLB2ou
取る一手の時の言い方の違い

羽生「あっこれは取りますね」
森内「取るんじゃないんですか」
渡辺「これはもう取るしかないんですけど」
佐藤「取る一手に…」
178名無し名人:2008/04/11(金) 12:37:53 ID:gMaV1j57
ひふみんは解説でも好き嫌いが分かれるんだな。
179名無し名人:2008/04/11(金) 12:58:11 ID:ohcuZxD8
豊川先生は「これはねえ詰んじゃうんですよ。こうやって・・」
伊藤「こうした場合は?」「これだと・・あれ?」とか
「こうがんばるべきだった!これだと以下簡単に・・う〜ん・・あそ〜か〜」
みててハラハラする
180名無し名人:2008/04/11(金) 13:02:26 ID:iJu9/2tR
>>178
昔は鬱陶しくて嫌いだったが、もうああなれば国宝だからいいかと。
181名無し名人:2008/04/11(金) 13:18:34 ID:lzeU+6ND
ひふみんは愛されてるしな。
早口で聞き取りにくいのと、自慢話以外はそんなに悪い解説というわけでもないし。
182名無し名人:2008/04/11(金) 18:00:17 ID:VawK21kJ
↓木村一基八段、佐藤天彦四段の解説をどう思う?
http://peevee.tv/v?357me8
↑これ書いた時の評価
笑える18票、なるほど13票、泣ける5票、かわいい3票
以下1票ずつ
感動!、いまいち、カッコイイ、ほのぼの、びっくり!、こわい・・・・
183名無し名人:2008/04/11(金) 18:11:02 ID:gMaV1j57
ひふみんは指し手を解説すると言うよりは
棋士が何を考えるかを、そのまま伝えようとしてる
ような気がする。

例 「ここはプロにとっては、それほど複雑な局面ではありません。」
  「そういう手は少し気合が不足しています。」
何故かの説明は無いが、お客さんも、そういうものだと納得して進行する。
184名無し名人:2008/04/11(金) 22:18:32 ID:FQOG+b8T
勝又六段の解説上手じゃん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2178910
185名無し名人:2008/04/11(金) 23:09:51 ID:gMaV1j57
>>184
勝又が上手いのは、あくまでも講座とか講義であって
中継の解説ではないと思う。

186名無し名人:2008/04/11(金) 23:36:55 ID:FQOG+b8T
>>185
なるw
187名無し名人:2008/04/13(日) 02:56:02 ID:QcXuF8rY
勝又六段の講座はよく見るな。予備知識もないとプロの将棋はわからないからね。
188名無し名人:2008/04/13(日) 03:24:55 ID:epSrPHH/
おれの県の地方新聞の将棋欄の解説はヒドイぞw
プロのスポンサーは一切やってないからすべて地元アマの棋譜
まあ、それはいいとして
数人が、観戦記を担当しているわけだが、
そのなかに初段(町道場)もあやしいようなオッサンがいて、
手の解説をやらかしてるわけだ
定跡の知識、現在のプロの流行とかもほとんど知らないオッサン
23玉型左美濃を玉頭盛り上がり戦法と解説
文章能力もなく、このオッサンの観戦記を見てると、
他の人の観戦記がみんなうまく見える

早く、やめさせてくれ!!
同県人ならすぐわかるだろ?
189名無し名人:2008/04/13(日) 06:05:42 ID:+DAj6WGC
玉頭盛り上がりバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無し名人:2008/04/13(日) 14:41:07 ID:6qE5eHwX
天守閣美濃だろ。
191名無し名人:2008/04/13(日) 15:01:46 ID:JrTBbpmt
「手見」より「先読」の方がいい。
192名無し名人:2008/04/13(日) 15:30:45 ID:sGIq4Yyo
今日の米長は予想以上にひどかったなー
193名無し名人:2008/04/13(日) 15:43:00 ID:Rw6Bk3UH
序盤の藤井さんは神です
194名無し名人:2008/04/13(日) 15:54:18 ID:+DAj6WGC
終盤の藤井さんも神です
エンターテイナー的に
195名無し名人:2008/04/13(日) 17:31:09 ID:Q/1wMIRE
米長のは解説じゃないな。
ただの感想。
小噺もいまいちだし。
196名無し名人:2008/04/16(水) 07:21:18 ID:2GtVnk7+
A級棋士10人に限定した解説がうまいひとランキングだと
最下位争いは○と武蔵になると思うんですが、どっちがマシだと思いますか?
197名無し名人:2008/04/16(水) 07:40:43 ID:XIuQf7wc
三浦は全く聞き取れないから問題外。丸山はごく少しだけはっきり喋る。
198名無し名人:2008/04/16(水) 15:56:38 ID:B9Ot3feG
良 ○>武蔵>久保 悪

では?
199名無し名人:2008/04/16(水) 19:14:04 ID:UjI+7Q8m
24解説者ランキング

1.be_famous
2.baruserona7
3.Doryokuman
4.marton
5.kawaco
6.sanbashi


200名無し名人:2008/04/16(水) 20:19:29 ID:ncAUGP+N
南は話題にも上がりません…(∩∀`)
201名無し名人:2008/04/17(木) 00:00:03 ID:EBAvf5u5
深く考えないで今までの漠然とした印象だけど、
木村と鈴木大がいいような。
しっかり解説、でも面白くという意識があるように思う。
ベテランは無難に流してる人も多いし。
藤井も努力がみえて好感。

でも個人的には佐藤が好き。
202名無し名人:2008/04/18(金) 10:42:19 ID:/p6K/+KC
ひろゆきと○の組み合わせが、ある意味最凶か…

ひろゆき「ボソボソ……」
(・∀・) 「ニヤニヤ…」
ひろゆき「ボソボソボソ……」
(・∀・) 「ニヤニヤニヤ…」
ひろゆき「ボソボソボソボソ……」
(・∀・) 「ニヤニヤニヤニヤ…」

2人とも、何を言っているのかわかんねーよぉ。 ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
203名無し名人:2008/04/18(金) 11:41:55 ID:rd2kA6vj
単純に、聴きとりにくいランキングとかもいいな。
塚田が軽く優勝だろうが、三浦とか、青野もややそうかな。
204名無し名人:2008/04/30(水) 22:05:50 ID:eUl3qG0E
一番聞き取りづらいのは与謝野
205名無し名人:2008/04/30(水) 22:31:40 ID:x3mtvnex
個人的に屋敷かなあ 快適さがなぜかある
206名無し名人:2008/05/01(木) 01:43:55 ID:EbRB7Rtt
なぜ文吾を評価しない
207名無し名人:2008/05/01(木) 02:21:49 ID:9NlWWmTT
羽生の解説はひどい。
羽生自身はわかっていても、
何を伝えたいのか肝心な時にわからない。

他業種の人と話すTVのトークショーでは
あんなにわかりやすく、奥の深い話ができるのに

おかしくねえ?

208名無し名人:2008/05/01(木) 06:13:17 ID:aRafTUQn
加藤123のほうが酷いんじゃね
早口で独り言みたいなことばかり言ってて聞き取れないし、
当然理解不能
高声で顔赤くして喋ってるから、何か懸命な姿勢は伝わってくるw
209名無し名人:2008/05/01(木) 08:18:05 ID:MwvY6W2m
桐谷の解説は意外によい
210名無し名人:2008/05/01(木) 09:40:55 ID:2MWz4SGM
高野
211名無し名人:2008/05/01(木) 10:05:25 ID:NOpdJevv
最悪なのは※かな 必ずセクハラまがいの質問と手読まない解説
わざと意味なく知らないフリしたり、バカじゃないのw
212名無し名人:2008/05/01(木) 19:56:17 ID:tgdnts8e
馬鹿ですがなにか?
213名無し名人:2008/05/01(木) 21:40:27 ID:+Dzi/QL1
>>207-208
天才の典型的な例だな。
まあ、将棋界で「天才」といえば加藤のことだしな。
ただ、どちらも意外と凡人にも理解できるように努力しているようには思う。
その努力はぜんぜん実ってないけどw
214名無し名人:2008/05/02(金) 03:43:07 ID:MOIO1Mhr
桜庭篤
215名無し名人:2008/05/02(金) 06:05:48 ID:uRgwx+Tw
>>213
かとぴんの場合は実りすぎてんじゃないのかw
216名無し名人:2008/05/02(金) 06:18:20 ID:sqd7AP8v
銀河戦で佐藤義則さんの解説を見たがひどかった。
振られても黙り込んでしまって手の予想もしないし、指された手の善し悪しさえも言わない。
テレビの前でじっと見ているおじさんのようだった。テレビ将棋の解説に慣れていないのかな。
そういえば、師匠の芹沢九段はサービス精神のある解説をしたが。

佐藤義則
話術:C
手見:C
意欲:C
総合評価:C 静かに観戦したい人にはよいかもしれない。
217名無し名人:2008/05/02(金) 06:21:04 ID:Ubln4uUy
【レス抽出】
対象スレ: 解説者ランキングを作りませんか?
キーワード: 大介



抽出レス数:4
218名無し名人:2008/05/05(月) 19:15:54 ID:9TnL2qw7
先日、合宿免許に行った先で囲碁・将棋チャンネルで豊川の解説がハキハキしていて
飽きさせず面白いと感じた。そして以外にも好印象を持ったのが高野。
言葉遣いもきちんとしていて、聞き取りやすさもある。
そして変に知ったかぶることもなくわからないことはわからないと素直に言っていた点や
棋譜解説の仕事を通じても勉強しようとしている点が見て取れた。
NHKでもこの2人の解説をどんどん見てみたい。
219名無し名人:2008/05/05(月) 21:18:51 ID:mtPI6gZ3
【高橋みちよちゃん】→笑ったらフガフガ豚鼻になるから、かなり不快。
その日は見ない。
【佐藤ヤスミツくん】→聞き手が話してるのに、かぶしてきて不快。しかも鼻声でさらに不快。
最近かぶせがマシになったから見ている。
【123】→面白いから見る。
【羽生】→息を吸うとき歯の間からスースーと音を立てて不快。
笑い方が気持ち悪い。
【郷田】→息を吸うとき歯の間からスースーと音を立てて不快。
【深浦】→息を吸うとき歯の間からスースーと音を立てて不快。
【先崎】→まだヒゲをのばしてるならバカですか先崎くん?
【渡辺くん・木村くん・鈴木大くん・】→わかりやすくてよい。
しかしスースー言う奴がいるならそいつは出なくてよい。
他の者もスースー言う奴は失格。
テレビに出演する者でそんな不快感を与える者は棋士以外では見当たらない。
NHKや将棋連盟もしっかり教育しておけ。
220名無し名人:2008/05/05(月) 21:30:40 ID:mtPI6gZ3
【塚田くん】→カツゼツ病で何を言ってるかわからない。
出演を拒否したまえ。
【文吾】→心から面白くない。髪型をなんとかしろ。
木村くんのように強ければ髪型は許す。
【谷川】→くちびるを薄くしろ。
【石田】→五月蝿い。
【藤井くん】→もっとにやけながら解説しろ。
【舐め方】→服装と髪型が気持ち悪い。講座をやってた時の前髪は気持ち悪くてかわいそうになった。
221名無し名人:2008/05/06(火) 07:07:31 ID:qGZsRR6B
豊川、遠山、真田がいいね
222名無し名人:2008/05/06(火) 20:25:53 ID:v2thHNJq
【阿部くん】→おまえの関東弁がはなにつく。関西弁で話せ。
【原田】→我のことを『原田は』ことあるごとに『原田は』と言っていた。
もういないけどな。
【瀬川くん】→なよったしていて気持ち悪い。
【丸山】→話し方が気持ち悪い。
【窪田】→アゴがおじいちゃんみたいで気持ち悪い。
【前田】→正座できない奴は引退しろ。
してるかもしれんが。
【中原】→永世フリンに改名しろ。
【金井】→スースー言うから出るなしゃべるな。
【神崎】→背広の肩幅サイズをきっちりあわせてテレビに出ろ。
【富岡】→ヒゲがかんにさわる。永世脱毛しろ。
223名無し名人:2008/05/06(火) 21:26:31 ID:v2thHNJq
【豊川】→放送開始の挨拶の時には必ず『元気モリモリちからコブ豊川○○です』といえ。
224正座は体に悪い:2008/05/08(木) 08:18:21 ID:ZGquylbf
昔は【外人】の事を【外人さん】と言ったものだ。
外人は外人と呼ばれる事に何故反応するのであろうか?
外人は所詮外人に変わりないのに、
そういえば、松本ヒトシ先生と明石家さんま先生はテレビに出てるにも関わらず、
外人の事を外人と言う。素晴らしき両先生だ。
外人をあえて外国人と呼ぶカスの皆様はどんな理由からなんでしょうか。
以下の言葉を使う気持ち悪いバカ女とは関わらない。
そして使用者は死ねや
【外国人】→外人でいい。テレビ放送では仕方ないが日頃の会話では外人でいい。
疎外感を感じるから止めてくれと外人が言ってきてるからテレビではあえて外国人と言ってるが外人は外人。疎外も何も外の人なんで外人なんだよ。バカですかあなた。
【ハグ】→抱っこと言えハグって恥ずかくて気持ち悪い
【スイーツ】→洋菓子と言え。スイーツはマスコミの言葉。一般人は使うな。ただし、それを扱う店の関係者は仕事中なら使っても良い
【パスタ】→当然スパゲティが正しい。ただし、それを扱う店の関係者は仕事中なら使っても良い
【マイブーム】→私は今これに凝っているなどと言え
【○○でよろしかったでしょうか】→1000円からお預かりしますも同様で使用者は死ね
【私的には〜】→死ね
【たまごかけごはん】→たまごごはんが正しいのにたまごかけごはんが正しいんだと一部の基地外がわめく現象が見受けられる。
しかし、何をほえようがたまごごはんはたまごごはんである。
【ピン】→一人又は個人と言え。業界の者なら使用してもいいが一般人は使うな
【美味い】→女はおいしいといえ         【フェラ】→口で と言え
【キモイ】→気持ち悪いだろが
【やばい】→肯定時に使うな。危ない時に使うもの
【ありえない】→一切使うなボケッ
【微妙】→ありえないと同様に正しい使い方わかってないから一切使うな
【ガッツリ】→女は使うな
225将棋番組は不要:2008/05/08(木) 08:30:13 ID:ZGquylbf
通勤電車でのマナー違反を教えてやろう。
【新聞・雑誌・マンガ・小説などを読む】→肘を隣人にあてるな。立ってる奴も狭いスペースで人にあたるなボケっ!
特に新聞は質が悪い。場所をとるし、おりたたむ音がイヤホン音洩れのガキに匹敵する。
【化粧女・香水女】→たまに男でもいる。死ね。
【携帯のキー確認音消してないおっさんおばはん】→バイブ設定がわからないなら、店で音無に設定してもらえ。
【飲食】→ガムや飴も臭い迷惑じゃ。
【イヤホン音洩れ】→ガキに多いが30代40代でも見かける。
【二人組以上での乗車で会話する奴】→やかましいからしゃべるな。
【足を広げて座ってる奴】→隣人の足に当たるな。立ってる人を配慮して足をひっこめろボケっ。
【狭いスペースなのに割り込んできて座る奴】→死ね。おまえ一人の欲の為にその列の座ってる奴が迷惑なんじゃ。死ね!
と言いたいところだが、一人でも多くの人が座れる配慮は必要。しかし、気持ちのよい感覚で座席がうまってるにも関わらず、隙間を見つけて押し退けて座っておきながら、上記の行為にあてはまる奴は本当に死ね!ボケッ−!
押し退けて座らせてもらった奴は座席の前部にちょこんと申し訳なさそうに座っとけやハゲッ!奥まで座るな迷惑じゃ!死ね!
【優先座席】→優先座席座る奴は寝るな。譲られるべき人物が乗ってきたら即座に席を空けろ。死ねっ!
【学生】→上記に当てはまる奴。我がもの顔の学生は乗るな。死ね。邪魔や。

ゆずりあいの精神が必要なのは当然だが、人数設定に関わらず、
狭いスペースに割り込んでくる奴は論外。
我の体型とスペースを計算して自分が座ることによって既に座ってる人に支障がないと把握し、
なおかつ座ってる人がズレてくれて気持ちのよい譲り合いが成立する。
先に座ってる者がえらいのは当然。社会とはそういうもの。
ただし、イスに荷物を置いたり股を広げすぎてる奴には、
おまえはバカだとわからせる態度で割り込めばいい。
しかし、その列の客が連帯感を持ちつつ気持ちの良い感覚で座ってるのに、
少しでも隙間があったらここぞとばかりに座らせろと主張したり、
人数設定から後一人座れるはずだとおしどけてねじこんだり間違った権利主張する基地外がいるから治安が乱され、社会がおかしくなる。
死ね!
226名無し名人:2008/05/08(木) 08:41:41 ID:8KfUQWjR
そんな事する暇があったら、将棋の研究をするなり
良いと言われてる解説者のビデオを見て参考にしてみてはいかが?
227名無し名人:2008/05/08(木) 08:50:11 ID:Huc+u+PW
>>218
豊川さん、高野さんはこども将棋スクール講師で子供たちの
鋭い突っ込みをかわしつつ指導されているので
喋りが上手なのかと。
話の下手な棋士は講師を義務付けるのはどうかな。
228名無し名人:2008/05/08(木) 10:08:51 ID:QESW2Xk6
>>224
スパゲッティ ⊂ パスタ だからなー
いちいちラビオリとかラザニアとかフィットチーネとか言い分けなきゃいかんの?
229名無し名人:2008/05/08(木) 14:58:07 ID:zW0yG6cv
フィットチーネっておっさんかよ、フェットチーネって言え
230名無し名人:2008/05/09(金) 00:26:02 ID:Cb+lhGod
高野先生はわかりやすいよね。
前にやってた講座もわかりやすかった。

豊川先生はダジャレをなんとかしろ。
…いや、ダジャレを取ったら何も残らんかw
231名無し名人:2008/05/09(金) 02:41:55 ID:XN8V4dcK
1から読んだけど野月があまり出てこないのは残念だなあ。
個人的には木村一と東西横綱という感じなんだけど。
島は敬語過ぎるのがちょっと気に障る。

あと>>207に「ひどい」とまではいかないまでも同意。よその世界の人と
しゃべるときは自分の頭の中を明確に言葉に表現できるのに、
将棋の解説だとどうもそうではなさそう。
232名無し名人:2008/05/09(金) 04:25:39 ID:ZAYAqaCG
羽生が本音で解説したら対局者の弱さばかり目立ちそうだけどね

あまり出て来ないといえば渡辺もそうか
手が見える上にずばずば喋ってくれるから個人的には最高に勉強になる
233名無し名人:2008/05/09(金) 11:46:09 ID:WhkMy3A4
戸辺さんも分かりやすいし、リズムがいいね。
234名無し名人:2008/05/09(金) 18:02:31 ID:MzoSwA+S
終盤の解説で一番なのは野月だな 序中盤は木村か久保
鈴木も良い 藤井は面白い 丸山の宏美に指示の時の同〜歩の言い方が好きだ
総合的に渡辺が一番かな
235名無し名人:2008/05/10(土) 03:26:50 ID:PsDO8gUE
解説に期待する事
1)プロなら一目なのかプロでも迷うのかを言って欲しい。

2)形勢判断は独断でいいからハッキリ言って欲しい。
(私なら先手持ちとか、先手が6:4でいいとか)

3)好手、悪手と思ったらオーバーアクションで表現して欲しい
(おおおすごい手が出たーーー。とか、えーーそれはまずいんじゃないの。)

4)盤外の対局者エピソードも織り交ぜて欲しい

言いたいのは、対局者に気を使ったり、自信がないような解説は聞いてても
面白くないって事。

となると渡辺だな。
236名無し名人:2008/05/10(土) 10:12:29 ID:g2crdZ3d
>>235
その項目に従うと前前期A級落っこった人しか思い浮かばん
237名無し名人:2008/05/10(土) 11:37:14 ID:Ny6zGRvv
2chリューオーですか。
238名無し名人:2008/05/11(日) 19:04:07 ID:QnxVLO2k
将棋の二大神様の解説

大山康晴
対局のときの厳しい表情とはうって変わって解説ではおばさんみたいな口調で結構良く話す。
手の読みは驚異的。矢倉とかでも見事な読みを披露していた。
解説は割りと丁寧に手順を並べてくれ、時間がすこしあくと雑談的な話も面白かった。
聞き手(確か神田山陽)が 普通の対局で長考派は相手が長考しているときはどうしているのかと
質問したらあっさり「休んでますね」と答えたのを覚えている。あと「悪手をさして気が付いたときは
しまったと思いますか」に対して「相手がもっと悪い手を指す筈なので、それを待っていますよ」

升田幸三
大昔に1回だけ見た。大山と誰かの対戦だった。
読みはこれまた驚異的。とくに「普通はこう指して攻めるが、大山ならこんな手かな」と敵陣にある竜か馬を
ぐっとひきつけて相手の攻めを完全にとめてしまう手を予想したらその通りの指し手だった。
別の局面で巧妙な手順を示し、そのとおり大山が指して、聞き手(これもたしか神田山陽だったとおもう)が
「こんな手はアマには思いつかない」といったら「あたりまえだ。こんな手が簡単に分かったらプロは飯の食いあげだ」
と返答して大笑いに。(文章にするとちょっときついが、飄々とした口調だった)手順の解説は扇子で盤面を指すだけなので
初心者には難しかった。

239名無し名人:2008/05/13(火) 02:11:17 ID:KpSmXHQc
>238
サンクス
240バカが多数集うスレはここですか?:2008/05/13(火) 08:41:03 ID:NMmBCfSx
釣銭の渡し方を教えてやろう。
客が一万円札を払って札と小銭混じりの釣銭が生じた場合、店員はまず札を客に渡して、
次(最後)に小銭とレシートを渡してくる。
昨今、大手スーパーをはじめ、この手法【札→小銭+レシート】が主流となっているが、
これはバカの一つ覚えで迷惑そのものである。
上記の手法がなぜとられるようになったか?
それはスーパー利用者の主役である主婦層が、
札と小銭を一緒に渡されたら財布に入れにくいから別々に渡して欲しいと要望を出し続けたのが原因だ。
この手法は、小銭入れ・札入れ・レシート入れが一体となっている財布なら、
問題ない(本当は問題があるのだが)。
つまり、まずは札を受け取り、札入れにしまう。
次に小銭とレシートを受け取りレシートの上に乗っている小銭を小銭口にしまい、
最後にレシートを札入れと同じ場所か専用の場所にいれる。
しかし札入れと小銭入れを別々にもっている場合はどうであろうか?
まず、札をもらい札入れにしまう。
そして、小銭とレシートをもらい、小銭は小銭入れへ(レシートが邪魔)、
レシートは保存の必要がある為、再度札入れへ入れるのだ。
死ね!本当に死ね!バカですかジャスコ?バカですかイオン?
サービスのつもりだろうがありがた迷惑甚だしいかぎりである。
正解は、札とレシートを最初に渡す。
それによって札入れに札とレシートをスムーズにしまえる。
俺の場合は、札とレシートを同じ場所にしまうからやりやすい。
そして札入れには用がなくなるからポケットにしまうわけだ。
主婦も現在主流の前者の手法【札→小銭+レシート】と同様に入れやすい、いやっそれよりも入れやすいのは間違いないはずだ。
そして、最後に小銭を受け取り、専用の小銭入れに入れるわけだ。
この手法【札+レシート→小銭】は大阪のスーパー【コーヨー】や寿司屋【長次郎】で使われている。
共に客の声を敏感に察知し、現在急成長をとげている会社である。
241解説は全て渡辺がやればいい:2008/05/13(火) 08:42:39 ID:NMmBCfSx
どちらの手法でも変わらないという主婦が大半かもしれないが、
現在主流の手法【札→小銭+レシート】に不満をもっている客は少なくはない、
もしくはこんなもんだと思っているはずた。
しかし、俺が推奨する手法【札+レシート→小銭】で困る客はかなり少ないのではないか?
バカジャスコなどは、ちょうど3000円の釣銭となった時、
最初、札を渡して最後にレシートを渡してくる。
時間の無駄。何もわかってない。
以前、なぜ主婦が最初に札を渡せと言ったかを考えて欲しい。
レシートと小銭を一緒に返されるのは、
札と小銭を一緒に返されるのに等しいのだ。
そして俺が推奨する手法では、主婦にも受け入れられ、専用小銭を使う俺達(主婦にも実際いる)からは大変感謝されることになる。
コーヨーは女性社員による会議をやっているそうだ。
そのコーヨーが俺の推奨する手法を使っているということは、
主婦も現在の手法に不満をもっているという証明にもなっている。

242名無し名人:2008/05/13(火) 09:40:09 ID:S/paUPc+
>>232
羽生が下位棋士の解説をすると「あー、そっちですかー」を連発するから怖い。
あれ全部悪手なんだろうな。
243名無し名人:2008/05/13(火) 12:31:26 ID:8jjjgTdF
ハッシーは風貌に似合わず丁寧でわかりやすい解説をする
244名無し名人:2008/05/13(火) 19:11:11 ID:Lt7P+7cz
先崎が解説用のデカイ駒を人指し指と中指ではさんで、
扱うのがなんか印象に残る。他の人なら大変そうに見えるのに、
先崎にはいとも簡単な小さい駒って感じで・・・
245名無し名人:2008/05/13(火) 19:50:36 ID:Z6dpPqpi
>>244
キザだよねw
246名無し名人:2008/05/15(木) 14:48:23 ID:TwKTQQ6N
面白視点では、藤井、一二三
手の解説視点では、木村、屋敷、野月、先崎
大局判断視点では、渡辺、鈴木
ってとこか?
247名無し名人:2008/05/15(木) 15:30:39 ID:WnkjQEbR
面白視点に神吉、(福崎)をプラス。
先崎は俺は別にいいと思うけど、
アンチがいっぱい沸いてくるから外しておくのが無難かと。
248名無し名人:2008/05/17(土) 15:02:37 ID:Aq0K2nGN
>>247
福崎は聞き手によるな ボケ系だから宏美みたいなのだとスルーされる・・・この前可哀想だったw
249名無し名人:2008/05/17(土) 15:29:02 ID:qfG0Tzw7
聞き手がK太や从`ш´ノのときはもの凄い勢いなのにな
250名無し名人:2008/05/20(火) 15:42:14 ID:g9C92zMJ
先崎は、とにかく駒を縦回転させるな
251名無し名人:2008/05/20(火) 16:51:25 ID:uXPljaUa
名前が挙がってなさそうな棋士の中では…
中村修
話術:B 丁寧で落ち着いた口調だが、ちょっと毒のあるユーモアを適度に織り交ぜる。
手見:B 早見えで、しかも見え方がかなり個性的。対局者との読み筋の違いが楽しめる。
意欲:B さほど口数は多くはないが、並べるときはきちんと並べてくれる。   
総合評価:B 個人的評価ではもっと上。やや最新形に疎いところはあるかも。

山崎隆之
話術:B 謙虚で幾分自虐的過ぎるが、結構しゃべる。
手見:A 読む力はさすが。読みぬけに後で気付いても、正直に解説し直す姿は好感がもてる。
意欲:B サービス精神は旺盛。ただ、ややこしいところをすっ飛ばす印象もある。
総合評価:B テレビじゃなくて、大盤解説会なんかだとA評価。こいつはもっと対局を頑張れ。

二上達也
…詳細な評価はしない。俺的にはワースト解説者。
NHK杯の決勝戦は、長年この前々会長のせいで興ざめだった。

棋士としての実績は十分で、手が見えなかったはずがない。
インタビュー記事なんかだと結構含蓄のある面白い話や、
辛口で毒のある正直な話もしてくれる人なので、
要は、テレビカメラの前で(大勢の前で)アドリブでしゃべるというのが苦手だったんだろう。
252名無し名人:2008/05/20(火) 17:32:50 ID:SiSr2I4K
>>251
山崎の話術Bはさすがに甘くつけすぎだと思われ
253名無し名人:2008/05/20(火) 20:51:41 ID:tYXtt5BF
>>251
中村修の総合評価Bは甘すぎ 本人か?
254名無し名人:2008/05/20(火) 21:13:23 ID:p8fkowZU
滝誠一郎はオールS
255名無し名人:2008/05/20(火) 23:29:51 ID:d01kPMYa
>>251
二上は功成り名遂げて守りに入っちゃった感があるね
ベテランの中では桐山清澄の解説が丁寧でわかりやすい。
風貌もしゃべりも棋風も地味なのに、精神に気概を感じる所が好きだな。
256名無し名人:2008/05/21(水) 07:17:38 ID:JyGYiXqB
>>254
マジでよく分からないのだが、その”S"は「最低」のSのつもりか?
257名無し名人:2008/05/21(水) 12:24:12 ID:HQMGJ/Bq
>>256
当然、A、B、C…、R、S、T…のSだろ
258名無し名人:2008/05/21(水) 13:07:27 ID:trgkR1xd
そこまで言うほどじゃないだろ
滑舌が悪い棋士より遥かに遥かにマシ
259名無し名人:2008/05/21(水) 21:18:07 ID:YUQZ8ofX
桐山はムカつく 千葉の指し手説明(普通の指し手)に
「いやそうじゃないよこっち」と、口うるさいじじいだった。
あの千葉が萎縮して黙り、顔が引きつってて新鮮だったが空気は最悪
道雄もそうだが、分からず屋っぽい感じ
260名無し名人:2008/05/21(水) 21:23:52 ID:l/Im0IlE
前にNHKの解説でボソボソ喋って全然聞きとれない奴が居たんだけど
誰だったかな
261名無し名人:2008/05/21(水) 23:14:54 ID:YUQZ8ofX
中田(宏)じゃない?昇段話に照れてた
262名無し名人:2008/05/22(木) 06:01:59 ID:gnrREuZw
そりゃあ圧倒的に塚田だよ。
263名無し名人:2008/05/22(木) 09:16:15 ID:3FlqmJY8
ボソボソか 高橋や畠山はウニョウニョだから違うな・・・
もう少しヒントくれ
264名無し名人:2008/05/22(木) 22:20:35 ID:dM8u9D1v
ひろゆきに決まってるだろ
265名無し名人:2008/06/01(日) 21:29:13 ID:RZFaTCzH
生近藤の解説を聞いたがGood
266名無し名人:2008/06/02(月) 02:31:09 ID:MgEtyRe1
コンちゃんは微妙だったなあ
2年くらい前に行ったときは対局者が共に居飛車党で戦型も横歩取りだったので、
指し手の解説はあまりよくなかった。というか、あまり触れていなかった。
ただ、その分トークで頑張っていたのでトータル的にはまずますで、客の
反応も悪くなかったけどね
267名無し名人:2008/06/05(木) 21:56:22 ID:Sn9wFiiX
三浦は声がいいな。声だけだが…
268名無し名人:2008/06/06(金) 01:44:31 ID:z3z8k2Sh
うん、声は良かった。声は。
269名無し名人:2008/06/07(土) 08:47:39 ID:ZLezaUcB
昨日、連盟の大盤解説会に行った
BSのひろゆきの解説について話題が出た
深夜のダイジェストを見たら、まさしくその通りだったのでイライラする
というよりは超ウケた
これからもひろゆきの解説を頼むwww
270名無し名人:2008/06/19(木) 12:18:37 ID:bazD9Zig
こないだの名人戦でBS解説だった木村八段は解説もよかったけど、
野月・阿久津を相手に聞き手に回ったときもおもしろかったな。
271名無し名人:2008/06/19(木) 23:05:51 ID:Dtdo2G7H
関西の棋士がムリして標準語を使っているのを見ると、関西の人間からすると
違和感いっぱいで気持ち悪い。

福崎、阿部、井上あたりが関西弁で解説したら抱腹絶倒なのに・・。

過去に爆笑した関西棋士の感想戦から・・(将棋雑誌に載ってたと思う)
井上が阿部に「ここはこの一手ちゃうんかいな。」
すると
阿部「今は、そんな手ばっかりやん。猫も杓子もその手ばっかり指しよる・・」
井上「ほな、ワシは杓子かい?」
周りの者爆笑・・。 阿部の言葉に即座に反応して発した井上の言葉・・
関西人のノリなんでしょうか。

こんな感じの解説を聞きたいのですが・・。一度、関西の棋士二人で聞き手と
解説を関西弁のノリで矢って欲しい。おもろいでー。
272名無し名人:2008/06/19(木) 23:11:48 ID:LZYmYkyE
>>271
吉本でも見てろよ。
273名無し名人:2008/06/20(金) 07:04:46 ID:Q5++gqAc
島・藤井の解説が好き
274名無し名人:2008/06/24(火) 20:53:14 ID:GfgWhAM1
島はいいね
275名無し名人:2008/06/25(水) 11:30:52 ID:GRWwqYGi
そりゃあ島は解説者が本業だもん。
276名無し名人:2008/06/28(土) 12:45:02 ID:8QMXhqam
50過ぎ〜のジジィの解説は面白い
対局者のレベルに付いて行けず、アホな解説を繰り広げる姿は爆笑モノ
277名無し名人:2008/06/29(日) 08:10:00 ID:AMH0bv+D
 (><;) 爺さんの解説は自慢話が多いので
 /つと ノ  何の解説なのか、わかんないんです!
 しー-J
278名無し名人:2008/06/29(日) 09:44:16 ID:k+adGBWV
男なら、ハッシー

女なら、中村桃子




なんとなく面白そう。
279名無し名人:2008/07/03(木) 17:53:26 ID:BxuNdT5G
棋聖戦第四局、連盟での大盤解説会の解説者がひろゆき・・・
大丈夫なのか?
280名無し名人:2008/07/03(木) 18:02:12 ID:gE8R/1YZ
聞き手「この手はどういう意味なんでしょうか」

ひろゆき「  そう
           です
               ね」

聞き手「こう動かしてみますと?」

ひろゆき「    そう
                   です
                                ね」

聞き手「あ、こっちでしょうか」

ひろゆき「        そう


         ん〜」
281名無し名人:2008/07/14(月) 16:12:58 ID:6hpGvQfG
木村さん分かりやすいわぁ
何回も見てる
282名無し名人:2008/07/14(月) 16:40:26 ID:TZykYnFv
木村さんはスイッチャーの仕事にまで配慮してるのが素晴らしい。
283名無し名人:2008/07/14(月) 19:17:17 ID:0qfV/F6G
木村の解説最高すぎる
284名無し名人:2008/07/14(月) 20:46:14 ID:L8dFv+8U
森下さんも丁寧で聞きやすかった。藤井さんは内容はいいんだけど、モゴモゴしてて聞き辛いのが残念。
285名無し名人:2008/07/14(月) 21:01:06 ID:A0PP88Yf
>>281-284
おまいら、何の話してるの (´・ω・`)
286名無し名人:2008/07/14(月) 21:05:37 ID:fL5zQ2uS
福崎の『突撃』連呼の神解説がまたききたいw
もちろん対局者は中原でw

マジレスすると…
島、木村、森下は分かりやすくて好きだね。
タニーとモテも好きなんだけど、
対局者よりも読みが深く、上回っているカンジがする。

287名無し名人:2008/07/15(火) 00:08:47 ID:q0JpQl6i
木村の解説って初心者〜級位者向けだよね。
当たり前のことを当たり前に解説。
分かりやすいって喜んでるのは初心者だけ。
有段者には物足りないのでは?
288名無し名人:2008/07/15(火) 00:15:00 ID:eXF1tuN6
ええかっこ言うなww
289名無し名人:2008/07/15(火) 00:22:05 ID:Elx3s3QF
解説四天王

羽生、佐藤、木村、渡辺

大切なのは、
・指し手が広く深く見えること
・わかりやすい言葉を素早く選択できること
・聞き取りやすい発音で話すこと
290名無し名人:2008/07/15(火) 01:52:21 ID:c7kZRBas
羽生さんの解説は楽しかったな。
指し手の意図を的確に解説してくれて流石だと思った。
個人的にツボだったのは藤井猛×千葉涼子のコンビ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2692117
291名無し名人:2008/07/15(火) 09:04:00 ID:c7ZVxdGp
中堅以上は実績として、せめてA級経験者かタイトルホルダーでないと説得力に欠けるなあ。まあ、対局者のレベルにもよるが。
292名無し名人:2008/07/16(水) 02:09:16 ID:YdO99GnI
NHKで木村みたけど、あんなにわかりやすい解説初めて見た
解説に差なんてあるか?と思ってたけど考え改めた

木村ガンガレ
293名無し名人:2008/07/16(水) 11:46:06 ID:x0tXN0cA
木村は宏美のような無難な聞き手だとわかりやすいだけ(それでもS級!)だが、
从`ш´ノやカンナなど、いじりやすい聞き手の場合は面白さも絶品だからな
294名無し名人:2008/07/18(金) 13:22:43 ID:hzD1Qaan
解説者としては中川、野月、渡辺、ハッシーもかなり分かりやすい。
ま、木村はちょっと別格だな。
295名無し名人:2008/07/20(日) 00:42:14 ID:pRcLlQGQ
塚田がえらい酷評だね、俺は結構好きなほう
眠くなるような解説が苦手で、丸山、郷田がコレに該当
296名無し名人:2008/07/20(日) 10:53:17 ID:oVUL/2x9
木村と渡辺が面白い
297名無し名人:2008/07/20(日) 11:27:23 ID:N834ugRb
実力派の森内九段の名前がないな?
298名無し名人:2008/07/20(日) 12:07:29 ID:UcMNT2YE
CSの明日香が聞き手の女流棋戦解説の番組、今月から解説が藤井先生。
先月までの野月も良い番組だったが、もうメチャ勉強になる。
藤井先生を馬鹿にする人間の気が知れない。SSS級。
299名無し名人:2008/07/20(日) 12:33:04 ID:33+cSpSX
>>298
今月って、もう後半じゃねーか
先月解約したばかりなのに
300名無し名人:2008/07/20(日) 14:05:24 ID:RIUb8k+m
福崎さんの解説よかったなぁ。おもしろいし分かりやすい。「虐められるのが好きなんですかね」には笑ったw
301名無し名人:2008/07/20(日) 19:07:05 ID:ck5t5PtM
木村の解説絶賛してるのは初心者だけ
302名無し名人:2008/07/20(日) 19:50:58 ID:5VaxTs26
>>301
上級者は誰が好きなん?
303名無し名人:2008/07/20(日) 20:05:53 ID:1xBJnXaL
きっとひろゆきとか言うんだよ
304名無し名人:2008/07/20(日) 23:00:46 ID:94Z5Osea
>>301
万人向けの解説など存在しない
初心者向けの解説名人で何が悪いのか理解出来ん
305名無し名人:2008/07/20(日) 23:01:50 ID:O8OrRIJw
そもそも上級者に解説者など必要ない
306名無し名人:2008/07/20(日) 23:06:48 ID:1xBJnXaL
プロでもわからんを連発する将棋が多いのに
馬鹿じゃね?
307名無し名人:2008/07/21(月) 09:45:25 ID:ZL8qZobr
今のところランキングはこんな感じ?

1 木村
2 渡辺
3 羽生
4 鈴木
5 加藤
6 藤井
7 野月
8 橋本
9 佐藤
10 島  
308名無し名人:2008/07/22(火) 12:33:08 ID:cSSgbnHI
>>307
羽生は解説が上手な印象はないなぁ・・・。藤井さんも良いんだけど、ちょっと声が聞き辛いかな。
あと福崎さん良かったから、どこかに入れて欲しい。
309名無し名人:2008/07/22(火) 14:01:24 ID:WdHjKI4h
>>307
ひふみんは珍獣だから、みんな面白がってるだけで解説が特別に上手いとかじゃないから・・・
あと、島はもっと上でもいいと思う。
310名無し名人:2008/07/24(木) 12:25:27 ID:Vf9SxG2c
王位戦は解説が欲しいなぁ・・・。誰だったら上手に解説できるだろう?
311名無し名人:2008/07/24(木) 12:30:04 ID:03dH8iA7
1大介
2木村
3渡辺
312名無し名人:2008/07/24(木) 12:33:31 ID:Vf9SxG2c
>>311
良いですねぇ、その中の誰かの解説付きだと最高だな。今泉さんの解説も聞いてみたいけど。
313名無し名人:2008/07/24(木) 12:51:54 ID:33GCNIwC
今のところランキングは

1羽生
2佐藤
3森内
4渡辺
5深浦
314名無し名人:2008/07/24(木) 12:57:05 ID:mgvJRw5S
ちなみに土曜日のジャーナルでハッシー解説
315名無し名人:2008/07/24(木) 18:38:52 ID:2vnMAx/j
初心者向けなら木村
中級以上向けなら渡辺

これだろ

316名無し名人:2008/07/24(木) 21:10:05 ID:s0gtD0eX
エロオヤジ向けなら米長
317名無し名人:2008/07/24(木) 21:18:33 ID:XIf/VROP
解説なんざ盛り上げてナンボだ 読めるとか読めないとか一切関係ない。
そもそも誰も本気で読んでない。

解説ランキング。
1ひふみん
2藤井
3米長
4今泉
5山崎
318名無し名人:2008/07/24(木) 21:23:51 ID:n21Lu/1n
今日は何の日?
断トツで鰻屋!
319名無し名人:2008/07/24(木) 21:54:19 ID:2vnMAx/j
初心者向けなら木村
中級以上向けなら渡辺
エロオヤジ向けなら米長
盛り上がりたい人向けならひふみん、藤井

後に続いて
320名無し名人:2008/07/24(木) 22:05:24 ID:KLS2v+Cw
解説聞いていて、楽しいのは 木村 鈴木 藤井 橋本
321名無し名人:2008/07/25(金) 01:36:48 ID:toM/19Li
いじられ役マスコットとして三浦。
解説担当者を別に用意する必要があるのが難だが
そのかわり解説を聞きながら悩んでみせるサクラも兼任してくれる。
322名無し名人:2008/08/09(土) 11:21:17 ID:VoDbcqSS
三浦は「解説者なのに、『ええ』とか『はい』とか『ああ』しか言わない
んですよ」と、ある棋士に言われていたなw
俺的にはそこがいいんだけど
323名無し名人:2008/08/09(土) 11:36:25 ID:rexHfURn
深浦って時々聞いてて失礼に感じる人もいるみたいだが
あれって九州ノリのギャグがちょっと滑った時そう感じるのかな
324名無し名人:2008/08/28(木) 03:16:25 ID:hOOD4THO
age
325名無し名人:2008/08/30(土) 12:34:39 ID:7aWceTlb
age
326名無し名人:2008/08/30(土) 12:44:09 ID:1ia8E+x8
今宮純
話術:E 頭の回転が鈍く無意味な発言が流れるように出て見てる側があきれる。
フジのスタッフにも無視されている。
手見:E どういう狙いがあるかすら解説できない。
意欲:E 話題に困ると自分関連ネタに逃げる。
総合評価:E F1解説者の中では一番の屑。
327名無し名人:2008/08/30(土) 21:34:33 ID:N8Snb8gl
藤井 序盤の解説には定評があるし なにより面白い
木村 全体的にあぶなげなく聴いていられるし なにより面白い
羽生 問答無用にわくわくしながら聴ける
米長 与太話が多く、少々手は見えなくとも大局観・話芸はピカイチで棋力が低くても楽しめる
島   解説が本業だけあってさすがに卒が無い
勝又 棋士としての実績は乏しいが事前準備さえあれば
     まるで大学教授のような理路整然とした語り口。リアルタイムでなければこの人!

この6人なら 指名料金100円〜500円くらい払ってでもTV将棋を観たい
328名無し名人:2008/08/30(土) 23:18:30 ID:2SyKrJeb
米の解説はNHK杯でもノーサンキューだな。
329名無し名人:2008/08/31(日) 15:42:26 ID:fBbZxu+W
今宮純の特徴
1) 動詞の後ろに「こむ」を付ける
例 やる→やりこむ 決める→決めこむ 作る→作りこむ 走る→走り込む など

2) 質問に答えられないときは「そういう意味では」という言葉をきっかけに
  話を大きく広げてごまかすように努める

3) できるだけコースサイドに出て、生の車の挙動をチェックする。
  こうすることで、パドックで騒動が起きても「僕は知らなかった」と逃げられる。

4) ホテルに帰ってから、計時記録やVTRをしっかり見ておく。
  速かったラップと遅かったラップを覚えておけば、
  結果論でなんとでも言えるものだ。

5) 日本語でも、できるだけ外来語っぽいアクセントを用いて、
  視聴者に「洋モノっぽい」雰囲気を刷り込む。
例 ガトーショコラ=サトータクマ エッフアーイェーイ など

6) ミスしたドライバーやチームには、声を荒げるなどして
  徹底的に糾弾し、自らを権威的な存在であるかのようにPRすべきである。
例 だからー、無理すると壊れるんですよ! 大いに反省してもらいたい! など

7) 専門用語や固有名詞でカタカナ語を用いる場合は、
  なるべく二語以上を無理矢理くっつけて、アクセントを変えて発音する。
  外国語に精通しているというイメージが作れる。
  あくまでイメージなので、アクセントや発音が正確である必要はない。
例 ベストベスト バージョンアップ ミハエルシューマッハフェラーリアタック
   アロンソルノーポール ザウバーペトロナスカッコフェラーリ など

8) 独自の用語を新造すれば、他の解説者に一歩先んじることができる
例 赤組銀組 定点観測 全損バトン など
330名無し名人:2008/08/31(日) 15:45:02 ID:fBbZxu+W
9) 他の解説者が、自分がついていけそうにない高度な話題で盛り上がっているときは、
  話の腰を折るなどしてこれを妨害し、自らの存在感を示すよう努める
例 画面に戻りましょう カットインしていいですか いま井出がセクターツーベストベスト など
10) 伝聞の情報であっても、その出典元を明示してはいけない。 自ら取材して得た情報であるかのように偽らねばならない。
  間違っても「知りません」「会ってません」「聞いてません」は禁句である。
11) 分からないときは、とりあえず川井に相づちを打っておく
  だが、川井が間違ったことを言ってる場合(アロンソ・フィジコの判別など)や、
  川井から逆質問を振られたとき(今宮さん、タイヤのセットナンバー見えます?)に、
  己の無能っぷりが露見する諸刃の剣なので、注意を怠らないこと
12) 経験の浅いアナウンサーを見つけ次第、ささいなミスを指摘するなどして
  食ってかかり、自らの権威の相対的な向上に励む。相手がベテランの場合は、
  わざと難しい質問で斬り返されることがあるので十分に気を付けること。
13) 質問に答えられるときは、ただ答えるだけでなく、
  「ですから以前から再三申し上げていますが」などの接頭語を付け、
  「お前ら知らんのか。俺は何でも知ってるぞ」という強迫観念を植え付けるようにする。
例 噂、噂、ありました パドックでは公然の秘密ですが など
14) レース中は、あらゆる予断を排除して、画面に映ったものをリアルタイムで復唱するようにする。
   間違ったことをいっても「画面情報がおかしい」と言い逃れが出来ておいしい。
例 ティーシー作動、ティーシー作動 FIA情報では気温25度 など
15) 視聴者から苦情が多いなと感じたら、とりあえず泣いてみたり、
   トヨタの悪口を言ってみたりして、同情を集める。
16) 小倉には特に格別の注意を払うこと。彼の広すぎる人脈は東京にいてもなお
   広範にわたるもので、ときとして現地にいる我々のそれを質量ともに上回ることがある。
   精一杯妨害に努めなければ、レギュラー解説の肩書きは守りきれない。
331名無し名人:2008/08/31(日) 16:00:22 ID:mUo6TwQa
板違い。
CSで普通に見てるが熊倉より100倍いい。
332名無し名人:2008/08/31(日) 16:35:29 ID:6TKHePcd
熊倉解説は最悪。普通に馬場アナと今宮川井でいいだろ
333名無し名人:2008/09/04(木) 18:34:35 ID:r0eh0gER
NHK杯の解説に石田がでてきたときのこと
俺でもわかるような定跡の場面で10秒程考え込み
例の調子で
「う〜ん、待て 待て 待て〜、こんな手もあるぞ〜」と言いながら
その場面での最善手をさも自分が今考えだしたように言ってた
視聴者バカにしてるなあと思った。

テレビで目隠し将棋の解説をしてたとき
また大声で解説し
局後、高橋道雄に解説がうるさくて集中できなかったと言われてた
334名無し名人:2008/09/07(日) 11:28:46 ID:VwJ4NnFo
久保いいね

1位だいすけ
2位かずき
335名無し名人:2008/09/07(日) 20:44:37 ID:nBcNU8QF
だいすけなら鈴木より中川のほうが解説は上手いと思う
336名無し名人:2008/09/07(日) 21:07:35 ID:xFohajrX
郷田九段の解説が一番勉強になる気がする。
337名無し名人:2008/09/07(日) 23:14:48 ID:82RoGYFE
青野先生はタイトル獲れちゃうんじゃないかと思う程、なぜかよく手が見えて
とにかく理論的で教養も常識もあっていい

天才とか奇人の解説も楽しいし刺激的だけどな
338名無し名人:2008/09/08(月) 02:20:27 ID:kjXwBQP0
>>336
そうか? ある局面で、あーだこーだやって
感想戦で三浦に「これはこう捌かれるから駄目ですよね」って解説に出てこなかった筋言われて無視してたぞw
読み筋が的確だと思うのは、久保、阿部、森内 特に久保は佐藤の変態手を当てるし異常
339名無し名人:2008/09/11(木) 03:14:53 ID:DUWkfoeT
前スレに書いたものをちょっと変更

羽生:めったに出てこないので希少価値が高い。
    黙って駒を動かされるのが初心者にはつらいが、手の見え方はさすが
森内:手はよく見えているが、しゃべりに自信がなさそうでちょっと損しているか
    実は意外に毒舌家できついことも言う
三浦:しゃべりは下手だが、何とかしようとする意欲は伝わってくる
    時々読むのに夢中になって、解説するのを忘れる
郷田:ぼそぼそしゃべるので、聞き取りづらいのが難点
    手の解説は、詳しくいろんなことをやってくれる
丸山:昔は聞かれないと何も言わなかったが、最近はやや積極的になってきた
    変化を示した後、それがどちらに有利かを言わないので分かりにくい
木村:予備校教師のように、講座を兼ねたような解説をする。
    トークもうまく、千葉とのやりとりでは伝説の自虐ネタを披露した
藤井:ユーモアにあふれた解説で、論理よりも感覚を優先する
    終盤はあまり当てにならない
谷川:手の解説も雑談も無難にこなすが、優等生の発言に終始して
    やや物足りない。対局者情報を事前に仕入れてきていることが多い
佐藤:手の見え方、雑談ともに非常にうまくこなせる。ただし感覚が独特すぎて
    対局者の指し手があまりあたらない
鈴木:分かりやすい解説で手もよく見えているが、やや独りよがりの面があり、
    自分の予想と違う手には、否定的見解から入ることが多い
深浦:よく言えば優等生。すべてをソツなくこなし、特に問題もないが
    悪く言えばあまり特徴がない。
340名無し名人:2008/09/11(木) 06:02:31 ID:yLSlA+UW
やはり金を払ってでも見たいと思うのは木村と藤井だな。
しかし将棋会館で2000円は高すぎる。
夕食付きかせめて1000円にして欲しい。
341名無し名人:2008/09/11(木) 06:41:42 ID:SoNL/plT
羽生藤井木村はいいな
たしかに2000円はビミョーな金額だな
映画館より高いし
なんとなく1000円だったらほいほい観にいくだろうなって気がするわ
342名無し名人:2008/09/11(木) 08:08:04 ID:k+3kBqXv
ひふみん、ないとー
も、おもろしいよ。

いしだは
全く手が見えないのであきまへん。

ぜんおうざの解説は
ひじょうにたのしく、おもしろさはNo1

まっちはちくちくイヤミや楽屋ネタをだしてくるが
それなりによい。

桂初代竜王は謙遜が過ぎて逆にイヤミなこともあるが
ふぁんを大事にしようとする姿勢は関東ではNO1

まおうはよく手が見えて越えも大きくはっきり言ってくれるので吉。
ルックスだけが問題。
343名無し名人:2008/09/11(木) 11:33:07 ID:J+pYNvOt
>>339
すばらしい
うまく評価するね
344名無し名人:2008/09/16(火) 21:20:11 ID:ntqzZlFr
金を払って見たい解説かぁ・・・
あまりマジメでもつまらないので、やっぱり少しは笑えるのがいいな。
345名無し名人:2008/09/16(火) 21:33:58 ID:soNc7+h/
んじゃあ藤井か福崎だな
346名無し名人:2008/09/16(火) 22:23:52 ID:yHI3TUWE
木村八段の伝説の自虐ネタって何?
やっぱり頭髪関係?
347名無し名人:2008/09/16(火) 22:31:50 ID:H+AIB7Hh
ぼやき解説石田
自画自賛解説加藤
最強解説 ハブ 難点マジ杉 もうおわてます。。。まだ終わってないんだけど
348名無し名人:2008/09/16(火) 22:33:20 ID:H+AIB7Hh
駄洒落解説 豊川エツシ
349名無し名人:2008/09/16(火) 22:41:15 ID:R1HjFoZU
清涼院流水の探偵みたいだな。
350名無し名人:2008/09/16(火) 22:42:12 ID:ZgiW8E/2
最近の橋本が解説名人に急浮上してきてる
前期いちばん長い日の佐藤ー木村の最終盤は記憶に新しいが、こないだの
竜王挑決の大盤解説でも読みもトークも冴えてたみたいだし。

あとコンビ技として、井上ー山崎や鎮ー山崎なんかの関西コンビはトークに
テンポがでて俺は大好き。
351名無し名人:2008/09/16(火) 22:45:53 ID:aUYdPv0+
米長のは聞いてて面白いと思った
人としては好きじゃないが
352名無し名人:2008/09/16(火) 23:00:36 ID:jY9Bw9up
橋本は一押しだった
353名無し名人:2008/09/16(火) 23:03:03 ID:R9luZqch
初心者でもわかる変化ばかり解説して(誰でも見える
王手飛車などをわざわざ駒を並べて時間のばし)、肝心の難
しい変化は適当に雑談で切り抜ける解説者はやめてほしい。
聞き手もちゃんとつっこんで聞いてほしい。
郷田とか木村はちゃんと丁寧に解説してくれるが、森内や丸山は見えてても
解説しない感じ。B1以下は見えてないことが多い。
354名無し名人:2008/09/16(火) 23:28:43 ID:soNc7+h/
>>353
それは言えるね 「ここで〜歩を取りたいんですが取ると?中倉さん」
「あ、えと王手飛車・・」  イライラ(´-ω-`)サットヤレ サット
355名無し名人:2008/09/16(火) 23:30:35 ID:jY9Bw9up
>>354
ワロタ
356名無し名人:2008/09/16(火) 23:46:45 ID:cbr+gudV
123もいいでしょう。ただし本人が一番おもしろいけどな。
357名無し名人:2008/09/17(水) 02:43:29 ID:bf8bF6qc
絶倫! 豊川御大
358名無し名人:2008/09/21(日) 02:55:38 ID:pA+RHJnn
中原先生の解説は分かりやすいし正確だし好きだな。
359名無し名人:2008/09/21(日) 18:17:39 ID:3EsQdi+q
>>346 ご名答
真田七段の対局中、茶髪でタイトル戦に出たことが話題になって
千葉「木村先生は染めたりなさらないんですか?」
木村「できないからね」
千葉「あ…」
木村「厳しいこと言いますねぇ、千葉さんは」
千葉「あ、いえ、そういう意味ではないんです…」
360名無し名人:2008/09/21(日) 18:31:22 ID:koL96ibN
>>359
あのときの涼子かわいかったな
でも「そういう意味」いうたらあかんやろw
361名無し名人:2008/09/21(日) 22:48:00 ID:8bdjjboZ
名人・A級の11人のランキング
羽生:賢い。
森内:ぎこちない。
三浦:理解できない。
郷田:聞きづらい。
丸山:しゃべらない。
木村:楽しい。
藤井:明るい。
谷川:品格がある。
佐藤:将棋ほど、すっきりしない。
鈴木:元気がある。
深浦:顔が気になる。

羽生の解説は必ず見るが、解説がうまいのは、木村と藤井。
三浦、郷田、丸山は研修が必要。
362名無し名人:2008/09/21(日) 23:03:17 ID:yzRC1u6g
>>353
そうそう。特に師匠ということで解説に登場するベテランの先生は
肝心な変化を全く解説しないで、雑談ばかりしてごまかす。
わからないなら、うるさいから黙っていてほしい。
363名無し名人:2008/09/21(日) 23:36:34 ID:E49Irjsf
島の感想戦参加は良かったね
桂の中合いやら5三金やらを、対応見えてるんだろうけど質問してくれた
364名無し名人:2008/09/22(月) 10:05:43 ID:PEU+++qh
名人・A級11人の解説の順位戦クラス
羽生:A級
森内:B級2組
三浦:フリークラス
郷田:C級1組
丸山:C級2組
木村:名人
藤井:A級
谷川:B級1組
佐藤:B級1組
鈴木:B級1組
深浦:B級1組

解説でのA級棋士は
渡辺、山崎、島、先崎

365名無し名人:2008/09/22(月) 13:21:44 ID:7mzvd30a
@中原誠
A木村一基
B藤井猛
C三浦さん
D西村理事

366名無し名人:2008/09/23(火) 20:00:43 ID:KeLsbQBF
@藤井 面白い
A木村 飽きない講座
B野月 詳しい
C鈴木 鋭い
D屋敷 丁寧
367名無し名人:2008/09/23(火) 21:50:14 ID:JWMq/GhH
@藤井 トークの感覚がそこら辺の大学生と近い感じがして親しみやすい
A木村 とぼけたような語り口が楽しく、序中盤の指し手にも明るく問題がない
B羽生 天才
C島  本業
D橋本 最近のお気に入り 無難に手が見える上に面白い
368名無し名人:2008/09/29(月) 17:10:47 ID:r4mcRnsb
銀河戦の解説見てると、熊坂、中座、松本、近藤かな。
369名無し名人:2008/10/04(土) 09:46:15 ID:yXhrUMIR
前説神吉・序盤藤井・後半羽生で
370名無し名人:2008/10/05(日) 23:50:05 ID:2bgXTloT
俺は羽生の解説が好きだな
中盤以降で羽生の指し手予想と違う手が着手されたら
大抵疑問手だと思いながら見てる

53期NHK杯森内−谷川戦が印象深い
羽生の解説は数手〜十数手先を見越しているので、すぐに
意味が分からないのがアレだけどw

詰めろがかかっていないように見える局面で
「あーーーー、って一人で感心していちゃいけないんですが、なるほど」
「これは光速の寄せが見られるかもしれないですね」

最終盤で森内玉が2八にいる時に「9九の馬がよく利いていますね〜」
その後、5〜6手進んで4八に玉がいるときに
「いやーすごい将棋でしたねー、1一の香までまさか利いているとは」

テレビで見ていたときは、「何ワケの分からない事言っているんだ?」
と本気で思ったよ・・・
371名無し名人:2008/10/06(月) 18:32:27 ID:OaZYQW/0
いやあ、久しぶりに南を見たが、ひどかったなw
372名無し名人:2008/10/06(月) 21:53:55 ID:zAYIc3Da
ひろゆきはこないだの将棋会館での大盤解説わかり易かったぞ。
わざわざ高崎くんだりから来てくれるしー。

自販の前の人が忘れたお釣りとどけてたしー(笑)
373名無し名人:2008/10/06(月) 22:39:26 ID:WWhPUjoh
>>280のような解説をしないひろゆきは別人
そっくりさんと見間違えたんだろw
374名無し名人:2008/10/27(月) 12:29:10 ID:iUtC/zcx
野月さんの解説は良いですね。感心しました。
375名無し名人:2008/10/27(月) 12:32:26 ID:0s3PJgVi
野月、木村 将棋史上 最強解説者
376名無し名人:2008/10/27(月) 12:38:37 ID:iUtC/zcx
なるほど、すでによく知られたことだったんですね。上手な解説者の解説を聞きながら見る将棋は、
素晴らしい娯楽だと思いました。下手な人の時は見るのをやめてしまいます。
毎回上手な人にやってもらいたいのですが、NHKも色々配慮すべきことがあって難しいのでしょうね・・・。
377名無し名人:2008/10/27(月) 19:28:34 ID:+0UBXCPX
下手なひとって南のことですな。
こんな奴に配慮はいらないけど。
378名無し名人:2008/10/27(月) 19:41:34 ID:1wyyVCE1
NHK杯の解説は大抵は対局者と同門の人がやるのが慣例だから難しいでしょうねぇ
それに毎回同じような人だと飽きますよね。たまに見るから上手さが際立つということもあるでしょう
379名無し名人:2008/10/27(月) 20:25:02 ID:BPhCFE5M
野月は木村より分かりやすい。
野月がトップになりました。
380名無し名人:2008/10/27(月) 20:51:24 ID:5say2vTV
森下が1番いい
「将棋は戦」だとの認識があるんだろう
手の説明を「まさに相手の急所を叩き斬るような手ですね」みたいな暴力的な表現をする事が多く聞いていて楽しい
381名無し名人:2008/10/27(月) 21:04:47 ID:toOspb7U
ほとんど何もしゃべらない南。みんな同じ感想を持ったんだ。
木村、野月がいいという感想も同じ。

棋士のエピソードばかり話していて手の解説をほとんどしなかった人も
いたなぁ。

感想戦で対局者がゴニョゴニョ言ってるのを
はっきりした声で解説してくれる人がいいなぁ。

負けた大物が次の対局で解説者になることがよくあるね。
勝てば対局できたのに、負けたので、解説者にまわったというような。






382名無し名人:2008/10/27(月) 21:08:12 ID:BPhCFE5M
野月は感想戦もよかったよ。
村中「歩じゃちょっと・・・」
野月「いや香車逃げるでしょう!歩は無い!」
村中「そうですよね。取られちゃダメですよね」
383名無し名人:2008/10/27(月) 21:33:50 ID:++3bxvZP
好きな解説者:木村、野月、屋敷、阿部もいいと思う
ご遠慮願いたい方たち:南、塚田、中田宏樹
面白い人たち:加藤、福崎、三浦、放送中にズボンを直す山崎
384名無し名人:2008/10/27(月) 21:55:13 ID:iUtC/zcx
プロ棋士の解説技術向上のためのプロジェクトがあっても良いと思います。
ぼんやりと個人の資質と努力に委ねているだけでは、なかなか全体のレベルが上がりません。
385名無し名人:2008/10/27(月) 21:56:36 ID:9Aupp0mz
女流の解説が聞きたいです
386名無し名人:2008/10/27(月) 22:35:12 ID:Zw2RoKZS
野月の解説は上手かった
387名無し名人:2008/11/02(日) 15:33:12 ID:JbPx7kOp
畠山さん、どんどん喋ってくれていいですね。惜しむらくは、話の途中で言葉が聞き取れなくなってしまう
ことが多いんですね。なかなか自分では気付きにくいくせだろうから、
話し方の専門家が沢山いるNHKの方でアドバイスしてあげて欲しい。もったいない。
388名無し名人:2008/11/02(日) 15:42:02 ID:O4tY2FIP
>>384
解説スキル、っていうのの客観的な指標作りが難儀だからじゃん
プロなのに棋力を伸ばさず解説スキルを伸ばそうと努力するなんて本末転倒だし
強くなれば解説力も上がるだろうという
389名無し名人:2008/11/02(日) 15:45:04 ID:ZFG1nDjk
畠山チンの解説良かったけど、日本語の発音が外人みたいだ。
囲碁のレドモンドの方が上手いようなw
390名無し名人:2008/11/02(日) 18:52:43 ID:ymdduP+e
畠山の解説良かった。
声が聞きづらいのがマイナス。
391名無し名人:2008/11/02(日) 18:58:06 ID:z9sULJx8
>>389
たぶんみんなそう思ってるのじゃあるまいか?

野月だね。あれはうまい。また聞きたいと思わせる。
392名無し名人:2008/11/02(日) 19:12:49 ID:aL9eAdBp
解説だけなら野月はかなりのもんだな。
畠山も奨励会時代のダニーの奇行とか紹介して面白かった。

しかし木村や藤井は「将棋の解説」という枠を超えた何かがあるから、その粋には行ってないな。
393名無し名人:2008/11/02(日) 19:16:03 ID:ymdduP+e
畠山は今までの誰よりも並べたんじゃないかな。
394名無し名人:2008/11/02(日) 19:25:31 ID:dAFTTAeW
橋本は激痛とか絶品とか使う単語がおもしろくていい。
395名無し名人:2008/11/02(日) 19:28:31 ID:dAFTTAeW
小林 裕士の解説は完全に終わってた。
396名無し名人:2008/11/02(日) 19:29:31 ID:1t3Rkv8R
鎮は良かった。
いろいろな筋もちゃんと並べてくれてとっても丁寧。序盤の知識も豊富。
よく喋ってたが、あれは間を嫌う典型的な関西人の特性だな。
397名無し名人:2008/11/02(日) 19:37:13 ID:sZm07DQd
櫛田よういち
くしだかな?

最近将棋チャンネルで解説でよく出てますけど、いかがでしょうか?
398名無し名人:2008/11/02(日) 19:38:05 ID:+9GnR3vv
米長・森下・藤井・福崎・先崎・ひふみん解説は好きだな
何が素晴らしいかと言うと遠慮なく割と率直に発言してくれる
それでいて各々のキャラも上手く伝わってくる
解説・発言に保険を掛けるような言い回しや雰囲気が無いのが良い
399名無し名人:2008/11/02(日) 19:38:43 ID:sZm07DQd
塚田泰明は
「これは、私には読めませんねー」と言ったのがよかった。
かつては連勝記録作ったり新手出した新鋭が今や
400名無し名人:2008/11/02(日) 19:39:09 ID:YVtRhvPl
タニーが解説で恥かいたのって何の時のだっけ?
401名無し名人:2008/11/02(日) 19:39:39 ID:sZm07DQd
NHKだったかな?
最近放送の
野月の解説は非常によかった。
402名無し名人:2008/11/02(日) 19:41:10 ID:sZm07DQd
藤井はマイナビ女子オープンの伊藤明日香とのコンビがよかった。
藤井の解説は好きだな。
403名無し名人:2008/11/02(日) 19:49:22 ID:YLCdVU/8
分類しねーか?
<一例>
○手が見える、大局観が明晰 等
○話術が巧み
○サービス精神満載
○対局以外の話題が豊富
○味がある
○総合力

羽生は解説者としてはまだB2級ぐらいだと思う。羽生の立場と実力だと
あれが精一杯なんだろう。ほんとに読みを展開し出すと対局者のが全部
悪手になってしまうw
でも、大山升田中原がそれぞれに絶品だったから、その点努力不足と言っ
ていいかも。
404名無し名人:2008/11/02(日) 19:54:13 ID:c3Fk70nE
真田は声がしっかりしてるし、嫌味がない(解説は)
405名無し名人:2008/11/02(日) 19:57:08 ID:uoeroMvn
大和証券杯決勝とこの前の竜王戦第二局でウティが大盤解説やってたけどどっちとも評判よかったな
俺はどっちも見てないけどwww
406名無し名人:2008/11/02(日) 20:02:50 ID:YVtRhvPl
木村、野月、島、先崎、深浦あたりが解説A級かな
407名無し名人:2008/11/02(日) 20:05:31 ID:ymdduP+e
初心者の意見としては、
とにかく積極的にどんどん並べてくれる人が一番。
当たり前すぎて誰も指さない手も並べてくれるのがいい。
(この手は絶対ダメです○○になって王手飛車ですみたいな)

重要なのは、いっぱい並べてくれるの一点だけ。
手が見えなくても手が外れても、全然違う手指しましたねでいい。

408名無し名人:2008/11/02(日) 20:11:58 ID:1t3Rkv8R
島や森下は、「〜流」ってのばっかり耳について、
どうも好きになれない。
409名無し名人:2008/11/03(月) 07:03:48 ID:uQ8ATFEx
先崎は並べるの嫌そうにするからな。
角や銀が斜めに出るとき、ちゃんと盤から剥がして動かせよ。
無理やりスライドさせて、周りの駒をグチャグチャにするのは頂けない。
410名無し名人:2008/11/03(月) 10:06:45 ID:e4BI/6sm
>>392
奇行についてkwskたのむ
411名無し名人:2008/11/03(月) 10:16:14 ID:YE0SbPAp
きのうのNHK杯見てなかったのかよ
412名無し名人:2008/11/03(月) 10:25:55 ID:8xHzn7Kw
結局、羽生が解説してくれる時が一番面白い

タニー×ウティ戦 解説羽生がNHK杯のベストバウトだと思う
413名無し名人:2008/11/03(月) 10:29:11 ID:GyAef1Kd
ニコ動しか見てない奴は引っ込んでろ
414名無し名人:2008/11/03(月) 11:20:39 ID:e4BI/6sm
>>411
見逃したんだ・・・
すごい気になるから教えて
415名無し名人:2008/11/03(月) 13:05:38 ID:1uUgw/Qd
やだ。
416名無し名人:2008/11/03(月) 14:14:49 ID:bzIx4gWd
>>414
タニーの奇行なんて何も言ってなかったよ。
釣られてるだけ。
417名無し名人:2008/11/03(月) 14:25:41 ID:ea9MKEvI
まあタニーの奇行は確かに言ってなかったな。
418名無し名人:2008/11/03(月) 14:39:36 ID:e4BI/6sm
タニーじゃないw
ダニーの奇行が聞きたい
419名無し名人:2008/11/03(月) 15:42:17 ID:OXUUdFJ2
糸谷の奨励会時代の反則負けのエピソード。
天彦戦で大差のリードで勝勢の局面で、取った銀を相手の駒台に叩き付けた
というものなど、当時の素行に関するものなど。
ところで大学進学してたのは知ってたけど、阪大とは知らなかった。すげえw

420名無し名人:2008/11/03(月) 15:54:25 ID:Tob3jBqA
>>419
>叩き付けた
てっきり時間に追われてパニクッて相手の駒台に置いたのかと思った
叩き付けたということは故意に置いたということだね
天彦に対して相当ライバル心を燃やしていたのかな?
それにしてもライバル心からくる行動がそれではあまりにもガキだね
逆に糸谷自身の人間性・格が地に落ちてしまう
421名無し名人:2008/11/03(月) 16:19:22 ID:ea9MKEvI
おまえなんか取った銀をやっても勝てるという挑発らしい。
変人とは思っていたが、そんな熱いところがあるとは知らなかった。
俺は逆に好感を持ったね。今の棋士は破天荒なところが足りないし。
言い付けられて反則負けになったがw

あと相手の銀を盤上から取ったのに玉を違うところに置いて反則負けとか
お茶を二杯入れてこっちにくるから入れてくれたのかと思ったら、どっちも自分の分だったとか
対局中あんまり揺れるんでさすがに注意したとか。
422名無し名人:2008/11/03(月) 16:33:05 ID:OXUUdFJ2
>>420
奨励会時代の子供の頃の話だからね。畠チンは関西のよきお目付け役みたいな
存在なので、けして後輩の糸谷を非難してのエピソードではないのでその辺
ご注意を。
423418:2008/11/03(月) 17:01:38 ID:aSljmXg7
教えてくれてサンクス
424名無し名人:2008/11/03(月) 17:13:08 ID:anU026QD
奨励会幹事なんて半分子供のおもりだよなぁ・・・
425名無し名人:2008/11/03(月) 17:28:20 ID:bzIx4gWd
しかし糸谷の指し手は早かったな。
ノータイム指し連発って感じ。
426名無し名人:2008/11/03(月) 17:41:57 ID:FWjg2G1K
そうだよなー小学生とか中学生とかだもんな
畠山の話ではダニーアマ彦にくわえて豊島も熱いバトルに参加してたらしいけど
豊島もああ見えて気が強いんだろうなやっぱり
427名無し名人:2008/11/05(水) 01:35:22 ID:TzxYZx6U
結論は、解説に求められる局面や展開を読む棋力、技量、あるいはそれを伝えるための話術など、受け手によって違うから、それを数値化して、ランク付けするなんて荒唐無稽でやるだけ無駄。

ということでよろしいでしょうか?
428名無し名人:2008/11/05(水) 01:42:32 ID:A/YugsMc
木村は解説というか将棋講座ってかんじでいいな
「ではやってみましょうか」「ここからどう指しますか?」
429名無し名人:2008/11/05(水) 01:44:29 ID:JLf6mbK9
個人的には木村、豊川がいいな。実力と話術で。
でも銀河戦でフリークラスの棋士を見るのもまたまったりとしていいんだけど。
430名無し名人:2008/11/05(水) 10:22:25 ID:/lElAtIW
>>427
普通に解説批評すれとして機能してるだろ。
おまえがKYということでよろしい。
431名無し名人:2008/11/09(日) 18:10:09 ID:0rOaHVlH
屋敷はまあまあか。
無口らしいけど、解説だとにこやかでけっこうよくしゃべるな。
どうも日焼けしてて棋士っぽく見えないが。
432名無し名人:2008/11/09(日) 19:05:42 ID:BPNAaYlA
実況板でむっつりスケベ言われてたw
433名無し名人:2008/11/10(月) 12:35:11 ID:rVe1jRY+
屋敷さんはよく喋ってくれますね。聞き手が並べるように促したときにすぐ応じて
並べてくれるのも良かった。(なぜかムニャムニャ言って並べてくれない人が多いんですよね。)
気になったことと言えば、「はい」とか「ええ」とかの相づちの声がやけに大きいことかなw
解説の声とか聞き手の声との音量差がありすぎてw
434名無し名人:2008/11/10(月) 19:33:55 ID:urqXL61K
野月先生は自ら積極的に並べてました。
この差は大きいです。
435名無し名人:2008/11/10(月) 20:02:40 ID:JXVzpseQ
手の解説(見え方)
[中盤] 久保≧野月
436名無し名人:2008/11/12(水) 00:20:57 ID:dSVO+pk2
屋敷は引き出しはちゃんと持っているとは思う。
宏美が頑張って途切れないように振りを入れてたから
あまり途切れずに楽しめた。
屋敷は聞き手にもよるかもね?
手の解説は充分いけてた。
437名無し名人:2008/11/12(水) 08:24:08 ID:cyvPIcqU
若い時に喋らないで叩かれていた屋敷や高橋が普及意識に目覚めて喋るようになったのは評価できるな。
それに引き換え、南ったら……
ほんとにクビにしてほしいね。

塚田は喋るが聞き取れないし、中村も喋るけどむやみに暗いし(笑
438名無し名人:2008/11/14(金) 19:12:59 ID:e63UcbaG
448:名無し名人 :2008/11/14(金) 19:04:07 ID:NqQtPpQK [sage]
>>435
残念だが一二三は順位戦の真っ最中
解説巧者の揃ってるB2の順位戦と重なってるのが痛いんだよな
439名無し名人:2008/11/15(土) 23:20:39 ID:pt1P6Wav
行方さん、良かったです。「この将棋をファンに伝えたい」って言う熱い思いを感じました。
440名無し名人:2008/11/16(日) 03:50:51 ID:LVfFb87p
ボンゴの神解説がまたみたーいw

何年か前のNHK杯の解説で凸が対局の時に
突撃を連呼したやつw
441名無し名人:2008/11/16(日) 04:33:08 ID:EDM8otvE
羽生 木村 藤井 橋本 島 とかだったら録画してでも観たい
442名無し名人:2008/11/16(日) 04:38:39 ID:uuOgF1pl
南が解説の時は、節電対策にもボリューム0にしちゃいましょう\(^O^)/
443名無し名人:2008/11/16(日) 12:43:11 ID:JRnYGEx6
噂の郷田を初見。
なるほど、ボソボソだw
でもさすが内容は良かった。
ヘッドフォンすれば聞こえるので好評価。
444名無し名人:2008/11/16(日) 14:45:19 ID:G2QoFEqe
郷田さんはもったいないなぁ・・・。解説はとってもいいのに声が小さくて聞こえない。
編集の人はどうしてもっと音声レベルを上げなかったんだろう?
445名無し名人:2008/11/16(日) 14:55:39 ID:JxXWPtKz
本筋の将棋なら郷田におまかせ!

本筋じゃない手を指すと不満げになるのはご愛敬。
446名無し名人:2008/11/16(日) 22:20:30 ID:vmpm8WL7
>>440
福崎の名解説なら、「羽生マジックリン」を推したい。
447名無し名人:2008/11/23(日) 15:29:39 ID:qFJ1mkMo
中座は、まあ無難だったかな。
448名無し名人:2008/11/23(日) 20:03:56 ID:VidXAt7f
中座さんは、たぶんもっと喋る人なんだろうな、ほんとは。
もっと、若々しさを解き放った方が良い気がした。
http://www.ongen.net/blog_kenrocks/%92J%90%EC%8B%E3%92i.jpg
449名無し名人:2008/11/24(月) 17:03:13 ID:7p+MDwTI
郷田さんは良いですよ。
味わいがあり、落ち着いて聞けます。

JT杯決勝も良かったですよ。
ちゃんと親友ネタで、笑いもとってました。
450名無し名人:2008/11/24(月) 19:07:19 ID:5H/e/oRK
郷田かあ・・・・昔は石黒賢だったんだが・・・
451名無し名人:2008/11/27(木) 10:10:17 ID:cOxRIyet
初級者なので勝又先生の解説はとても勉強になります。
リアルタイムで手が見えてないとおっしゃる方もいるようですが、
私にはあれだけ色々手の説明をしていただけたら大満足です。

木村先生の解説も丁寧で好きです。
452名無し名人:2008/12/02(火) 15:57:03 ID:dvG20Pg9
島の解説が、年々
おっさん特有のねちっこさがにじみ出てる気がしてならない
453名無し名人:2008/12/02(火) 18:14:13 ID:Gt/8f3Zh
福崎文吾前王座の神解説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5385117
454名無し名人:2008/12/04(木) 21:11:54 ID:iZVmm7+c
谷川さんは解説はいまいちですねぇ。残念。慎重すぎるのかな?
矢内さんにどんどん喋ってもらって、それに対してコメントする形にした方が良さそう。
455名無し名人:2008/12/04(木) 21:29:51 ID:7GQEkPbE
タニーは少なくとも解説の人じゃないよね。やっぱりハブの前に座る人だよね。
私のオヌヌメの解説者は郷田…と書こうと思ったら、みんな書いてたのねwwww
他の人では私は石田九段鈴木八段のコンビを推したい!この二人の掛け合いは中々絶妙で、お互いがお互いの長所を褒め合うのでどんどん手が見えるようになる!
特に石田九段はうなる、嘆く、茶化す、そして早見え(さすが岡崎の天才)で大盤を忙しく動き回るのがおかしい。この頃あまり石田九段を見なくなったのでNHKさんお願いしますm(_ _)m
456名無し名人:2008/12/04(木) 21:53:56 ID:xWBc0Zo1
神吉:むしろ本職
木村:落語
文吾:毒
藤井:自虐

芸人タイプでこの4人は抜けているな。
金払って見に行って将棋の内容がいまいちでも、この4人なら損した気分にはならないだろう。
457名無し名人:2008/12/04(木) 22:39:28 ID:iZVmm7+c
あと、解説者じゃないけど、今日のアナウンサーの人は良いですね。将棋好きと見受けました。
聞きたいことを色々聞いてくれる。
458名無し名人:2008/12/06(土) 11:41:06 ID:EI11Al6z
ダントツで野月先生の解説が神
459名無し名人:2008/12/06(土) 11:48:42 ID:pf8hGQCY
村山・戸部コンビよかったよ。
強気な村山とソフトな戸部のコンビネーションがなかなか。
解説も丁寧でわかりやすい。
460名無し名人:2008/12/06(土) 12:38:44 ID:IsTfuVLc
>>459
解説は非常に良かったけど、きっついギャグが欲しかった。
一応、戸部がボケで村山がツッコミという役回りは良いのだが
もっと戸部がぼけまくらないといけない。実に惜しい。
あと、終局後にさっさとかえっちゃった人(たくさん)はもったいないと思った
461名無し名人:2008/12/06(土) 13:43:19 ID:gM6QWhPj
矢内さんに解説してもらいたい。
462名無し名人:2008/12/06(土) 22:01:21 ID:EI11Al6z
解説7大タイトルを7人選ぶとしたら?

解説名人:野月
解説竜王:渡辺
解説棋聖:木村
解説王位:
解説王座:
解説棋王:
解説王将:


463名無し名人:2008/12/06(土) 23:49:32 ID:ZK51tVnz
解説王座は福崎以外考えられんw
464名無し名人:2008/12/07(日) 14:17:45 ID:bmFHHIWm
行方の解説は自由だなw
465名無し名人:2008/12/09(火) 10:55:09 ID:A2PmPW48
「1、2・・えーと 3・・ つまり先手は4手かけて後手を詰ませれば良いわけです
例えば、これは・・こうか 具体的にと言われると難しいですね」


( ゚Д゚) オイ
466名無し名人:2008/12/09(火) 11:02:54 ID:Si7bH/dc
武市センセw
でもプレゼン能力(ただし、授業スタイル)とか、わかりやすさとかはかなり上位
467名無し名人:2008/12/10(水) 21:25:19 ID:7PW059Py
野月さんは素晴らしいですね。解説は丁寧だし落ち着いてるし声もいい。アナウンサーとの受け答えも卒がない。
468名無し名人:2008/12/11(木) 14:29:07 ID:xDVzmkeu
  
469名無し名人:2008/12/13(土) 14:43:49 ID:htFawwci
羽生来たぞ

http://www.nhk.or.jp/goshogi/journal/
12月20日
第21期 竜王戦 七番勝負 第7局
または羽生名人が選ぶ「2009・この一局」
渡辺 明 竜王 VS 羽生 善治 名人 

解説者:羽生 善治 名人
470名無し名人:2008/12/13(土) 16:08:57 ID:5Iy+Ta6e
状況がよく理解できないのだが、羽生自身が第七局を解説するってこと?
勝ってたらいいけど、負けてたらきついなw
471名無し名人:2008/12/14(日) 17:48:16 ID:vNfO7VFE
今回のNHK杯でも、渡辺の解説は聞きやすくてよかったので
上位にランキングされそうですね。
472名無し名人:2008/12/14(日) 19:00:57 ID:or/k93rV
将棋界きっての理論派島朗さん。
85歩全盛時の寅彦さんも良かった。
一番長い日の先崎さんもアツかった。
この3氏は喋るのが上手いですね。
最近はテレビ見てない。

因みにNHK杯の聞き手は千葉涼子さんが良かった。素人が聞きたい所を
ズバズバと質問してくれた。
473名無し名人:2008/12/14(日) 23:04:58 ID:CnvXgJdP
渡辺竜王はいつも通り良かった。あれだけ強くてどんどん喋ってくれて、おまけに聴き取りやすいというのは素晴らしいですね。
感想戦の自虐ネタも良かったw
474名無し名人:2008/12/14(日) 23:14:31 ID:L+0jWtwY
本来の棋力というより、喋りと読みとのバランスなんだろうな。
普通喋りながらだと読みがおろそかになるし、
真面目に読み始めると無口になるヒトも多い。
渡辺、先崎、深浦あたりは見ていて凄いと思う。
475名無し名人:2008/12/15(月) 05:53:29 ID:ig8fYc94
少なくともロートルは駄目だな。
指された手の解説が主になってしまう。
読みというより、直感で手が見えるような比較的
若い棋士がいいね。
476名無し名人:2008/12/15(月) 08:50:29 ID:EcXco+Zy
ロートルは駄目とか、年齢で決めつけるのはどうかね。
例えば西村さんなんかは、自分の将棋は弱くなってるけど、解説やらせるとめちゃくちゃ手が見えてるぜ。
いくら読めて、口に出さない三浦や丸山とかは困りものだしな。
477名無し名人:2008/12/15(月) 08:56:31 ID:iuZkNPwt
ロートルでも石田先生のような方もいらっしゃるしな
石田先生、もうすっかり元気になったのかな?
478名無し名人:2008/12/15(月) 09:35:09 ID:B40TVV1g
青野先生の解説も好きだな。
あと石田先生。漫才きいてるようで楽しい。

476の最後の1行に同感。
森下、深浦なんかはちょっと真面目すぎる。

まぁ、棋士もいろいろいて人それぞれ個性だよね。
解説あっての将棋番組、トークあっての将棋番組だよね。
479名無し名人:2008/12/15(月) 09:46:57 ID:R7iU8C9x
最近の三浦丸山は違う
480名無し名人:2008/12/15(月) 11:13:19 ID:EcXco+Zy
三浦は昔に比べれば喋るようになったけど、解説中に長考しちゃう癖がまだ抜けない。
自分が考えているプロセスを全部喋り散らす、先崎や渡辺のようなタイプの方がいいと思う。
頭のなかで結論が出るまで口にしないというのはどうかね。
好き好きはあるが、まあ、黙ってしまうのは解説向きじゃないわな。
481名無し名人:2008/12/16(火) 00:15:14 ID:mVgosbPj
そもそも、手を当てることが解説者の仕事と勘違いしてるやつが多すぎる。
482名無し名人:2008/12/16(火) 17:56:00 ID:qTCQoBsF
どうしてそう思うん?
483名無し名人:2008/12/16(火) 23:55:46 ID:y0alXRBL
多忙な羽生のテレビ解説出演は貴重。

喋りうんぬんより「天才の頭脳」の中を垣間見える瞬間だ。
解説を聞くと他棋士より一味も二味も違って聞こえる。
484名無し名人:2008/12/16(火) 23:59:02 ID:rrd9D09i
今頃先週と先々週のNHK杯を見てるけど渡辺のあとに行方を見るとヒドイ
485名無し名人:2008/12/17(水) 19:13:26 ID:OLStl7H8
行方は竜王戦ではよかったんだけどね。
早碁だと確かにたどたどしかった。

やはり藤井の解説はいいね。
解説自体は普通なんだが、自虐と皮肉の入り混じったトークが飽きさせない。
くぐもったしゃべり方がやや減点だが、終盤は藤井の解説から目が離せないだろうな。
486名無し名人:2008/12/17(水) 20:36:50 ID:VcoLOe8r
藤井さんは分かりやすいなぁ。感心した。指し手の意図を言語化するのが上手なんだね。
アマチュア向けの本をたくさん書いてるからかな。
487名無し名人:2008/12/21(日) 14:43:45 ID:pFZ+Lbaq
先崎さんは、羽生の解説の時はダメだな。途中までは良かったけど、羽生が優勢になったあたりから
の解説がよくなかった。
488名無し名人:2008/12/21(日) 16:57:29 ID:PGw9cXMK
先崎の解説が良いとか言う人がいたので期待してたのですが・・
あまり良くもないし、普通ですね。

メタボで、体の切れもなかったし。
489名無し名人:2008/12/21(日) 21:27:45 ID:Q5rLRvr8
駒のくるくるも無かったな
490名無し名人:2008/12/21(日) 22:23:36 ID:ByIZLKBm
話がうまいかどうかはわかんないけど、佐藤康・郷田・森内あたりの解説は凄いと思う。手の見え方がずば抜けている。
ただそうは言っても一番凄いのは間違なく羽生さんだけどね。羽生さんが何の言葉もなくスーっと大盤の駒を動かし始めたときは、もはや聞き手ナカクラは全く動くことができず、ただただ羽生ワールドのなかで立ち尽くすのみだからなwwwwww
491名無し名人:2008/12/21(日) 22:38:37 ID:dvfXYFO5
ただ、羽生の場合は素人に理解できないという問題があるな。
羽生に見えているものを言語化するのは、羽生にも不可能なのだろう。
その辺を考えると、解説者としては藤井や木村のほうが上だと思う。
492名無し名人:2008/12/21(日) 22:50:24 ID:8kZNyd5u
木村さんは声がいい

声ってのは意外と重要
493名無し名人:2008/12/21(日) 22:51:21 ID:jo240ip2
何も言わず聞き手も動けないって解説者としては問題あるんじゃないのか
494名無し名人:2008/12/21(日) 22:52:42 ID:HPJRneAQ
>>493
おっと三浦先生の悪口はそこまでだ
495名無し名人:2008/12/22(月) 02:10:49 ID:+vJElMZy
羽生の解説は視聴者に優しくないが、楽しみではあるんだよな
496名無し名人:2008/12/23(火) 06:33:01 ID:E+OVZj/D
優しい解説だけってのも・・
将棋やってるんだから、羽生の時は必ず見たいと思ってる。

毎週人が変わって色々な解説見られるから、それなりに楽しい。
こいつだけは駄目という奴は、徹底的に叩けばこのスレの意味あるでしょ。
497名無し名人:2008/12/23(火) 08:23:14 ID:4CdyNQsp
橋本は若いくせに落ち着いた喋り口で出演慣れしてる印象。
特に好きというわけではないけど。
498名無し名人:2008/12/23(火) 12:43:11 ID:D6tWa60y
橋本は声がいいのか聞き取りやすいのがいい
499名無し名人:2008/12/23(火) 18:26:13 ID:1ojzFY06
見た目は邪道だけど棋風は正道で内容も論理的だから分かりやすい
500名無し名人:2008/12/23(火) 19:05:00 ID:rgCbj0Eb
河口爺の寸評
木村「だれも思いもよらない手を指摘するので、皆絶句する」
橋本「だれも気付かなかった手を指摘し、皆なるほどと納得する」
501名無し名人:2008/12/23(火) 19:10:43 ID:xT77GFvu
大盤の駒を動かしたあとは、少しの間盤面を見せて欲しい。強い人は分かり切ってるんだろうけど、
せっかく動かしたのに0.1秒で元に戻されると理解できない・・・orz
502名無し名人:2008/12/23(火) 19:31:53 ID:LIGKr8CY
俺にとっては、島朗九段が解説の神

俺にとっては、藤井猛九段がコミック解説

503名無し名人:2008/12/23(火) 21:26:18 ID:iwKpQu/N
何年前か忘れたけど、
ネズミみたいな顔した聞き手は良かったな

504名無し名人:2008/12/23(火) 21:42:30 ID:94jIngyk
>>496
解説に一番大事なのは初心者も大事にする優しさ。
手が見えてても伝わらなければ解説の意味が無い。
505名無し名人:2008/12/23(火) 22:06:14 ID:Q6FqfpPY
一番解説が必要なのは初心者だもんな
506名無し名人:2008/12/23(火) 22:08:04 ID:IAnVhX6t
>>504
いや、羽生も初心者を大事にする優しさはあるよ。
ただ、どうしても初心者レベルに到達することができないだけで。
タイプはぜんぜん違うけど、ひふみんもそんな感じ。なんとかして
伝えようとしているのはわかるけど、絶対伝わらないw
両方とも、あれはあれで一つの芸かとは思う。ためになる解説ではないけどw
507名無し名人:2008/12/23(火) 22:10:56 ID:rgCbj0Eb
羽生は本当のことを言わないね。
508名無し名人:2008/12/23(火) 22:22:57 ID:BmOXZBmv
真面目すぎるんだろうけど羽生は重要な局面でたまに考え込んじゃうんだよな
あと手の見え方はさすがだけど過程を飛ばしがちだから良い聞き役が必要
509名無し名人:2008/12/23(火) 23:05:56 ID:cb9clDt2
>>503
千葉涼子だね。俺も良い聞き手だったと思う。
510名無し名人:2008/12/23(火) 23:21:58 ID:WkejZQPp
>>509
俺は駄目だな。腹立ってくる。
511名無し名人:2008/12/23(火) 23:22:16 ID:bqugk+WO
从`ш´ノ < 私も良い聞き手だったと思う
512名無し名人:2008/12/24(水) 05:30:20 ID:3bTlEXvz
あ、ねずみか・・
513名無し名人:2008/12/27(土) 20:02:14 ID:+rEt9+rq
解説名人:野月
解説竜王:渡辺
解説棋聖:木村
解説王位:島
解説王座:
解説棋王:
解説王将:
514名無し名人:2008/12/27(土) 20:12:50 ID:axfBziq4
>>513
それを見ると、ポイントは
・手を並べる
・間をあまり空けないしゃべり
・聞きやすさ
かな?
515名無し名人:2008/12/27(土) 20:22:38 ID:XzIpw26S
・初心者にも分かる序盤解説
・中盤の手筋の紹介
・上級者も納得の踏み込んだ解説
・終盤もきちんと手が見える
・元気、明るさ、聞き取りやすさ、言葉遣い
・きちんと手を動かす
・外してもいいからギャグを試みる
・普通に笑いを取れる
・個性的である(没個性もあえて良しとする)
・間をつなぐ小ネタを持っている
・対局者への敬意
かな?
516名無し名人:2008/12/27(土) 21:33:54 ID:+rEt9+rq
>>514-515
さすが!その通りですね。

並べる、間をあけないを重要視してます。
517名無し名人:2008/12/28(日) 18:51:27 ID:YIy/qdit
山崎の解説はまあアレだな
喋りは上手くなったけど
518名無し名人:2008/12/29(月) 08:24:42 ID:/0gPaCGF
山崎の解説は、
自虐ネタ多すぎで萎える。
強い人の手ですね。自分は弱い。
うっかりが多い、次の一手が当たらない・・・

少しならおもしろいけど、
そればっかりだから、むしろ腹立つ。
519名無し名人:2008/12/29(月) 08:29:03 ID:lS6sTcTo
渡辺、谷川との距離感だろうな。
研究会で谷川に教えてもらう、という時点で
超えられない距離感を最初から持ってる。

自分で最初から諦めてどうする。
520名無し名人:2008/12/30(火) 13:52:46 ID:qRaEtttW
あれは負けず嫌いの裏返しだと思うんだが。。。
521名無し名人:2009/01/06(火) 18:00:42 ID:5y7SdcBL
録画してあった大逆転将棋を見たけど、木村の話の上手さは異常。
見えていても少し控えて「ここで上手い返しがありますよ〜」とか。
声も聞きやすいし、流れるようなテンポで、冗談も嫌味じゃないし。
なるほど、凄いわ。
522名無し名人:2009/01/08(木) 15:13:51 ID:+RHErJaW
森内の解説は悪くないんだが早口が・・・
ゆっくり話すように誰かが言ってやってほしい。
523名無し名人:2009/01/08(木) 19:53:26 ID:moXX/DzA
確かに、森内の聞き取りにくさは、かなり損をしていると思う。
あと、間が結構あるかな?
524名無し名人:2009/01/08(木) 20:39:47 ID:sszallwk
これでももの凄く進歩したと思うけど
525名無し名人:2009/01/12(月) 01:37:24 ID:aY2r3Fz3
○の解説初めて聞いたけど結構良かった
レス見てるとあまり期待できないかなと思ってたけどいい意味で裏切られた
526名無し名人:2009/01/12(月) 01:44:12 ID:9ZeFAR9I
○は俺の知ってる○じゃなかった。
嫁効果かねぇ。
527名無し名人:2009/01/12(月) 02:13:39 ID:dEkMrogD
筋トレやめたからじゃね?
前はこっそり養成ギプスみたいのを着用してて、駒動かすのが面倒だったんだよ
きっと
528名無し名人:2009/01/12(月) 04:13:15 ID:xNptjigJ
声が特徴的なヤツってあんまいないよな。中尾隆聖とか若本規夫みたいなのが一人くらい現れてほすぃ
529名無し名人:2009/01/12(月) 05:29:05 ID:JBf3ERqn
つ魔太郎
つひふみん
530名無し名人:2009/01/12(月) 07:02:39 ID:wme5HPn3
つ石田和雄
531名無し名人:2009/01/12(月) 07:21:27 ID:fcBp2TY2
つ古河彩子
532名無し名人:2009/01/12(月) 08:48:47 ID:TtCaJq5b
丸山は聞き手があまりに頼りないと自分から喋る子なのか。
533名無し名人:2009/01/12(月) 08:56:17 ID:jnreBmH5
丸山もやっと今後の家族の生活を心配する歳になったのさ。
534名無し名人:2009/01/12(月) 11:53:14 ID:UoHj/+Yq
将棋みたいに下手も含めて皆に回すのと、囲碁みたいに、24世、エスパー、片岡、結城など
上手い人メインに回すのと、どっちが良いんだろうね?
535名無し名人:2009/01/12(月) 13:10:55 ID:+LaQaNg3
皆に回すほうがいいに決まってる。
棋力と解説は違う。
536名無し名人:2009/01/12(月) 13:17:55 ID:D6JDk8zh
NHKの○はわりとよかったな。ただ、局面のポイントとか指し手の方針だけじゃなく
具体的な例をもうちょっと並べてくれるともっと良かった
537名無し名人:2009/01/12(月) 13:23:52 ID:0KuijTkj
解説ばっかり喋ってるのもつまんないから
聞き手もよく喋る、というか色々質問してくれる人がいい。
将棋強い人は「そんな質問いらねえよ」って思うかもしれんが、
自分初心者なんでそういうのが欲しい。
千葉さんとか、今だとカンナさんとか話うまいと思う。
中倉さんも良いけど、物足りない。
あと○の声が思った以上に低かった。
羽生みたいな甲高い声だと思っていた。
538名無し名人:2009/01/12(月) 13:58:55 ID:mb9iaqS0
こんなところで質問をして、すみません
以前、テレビのオンエアー中に解説者が女流棋士に告白した事件がありましたが、
あのカップルは結婚したのでしょうか?
ちょっと気になったもので・・・・・
539名無し名人:2009/01/12(月) 14:13:55 ID:fNiaeY91
皆に回さないと、全体のレベルとして上手くなってかないしね
540名無し名人:2009/01/12(月) 15:12:39 ID:TtCaJq5b
>>538
こんなところで質問することではないが、してない。
541名無し名人:2009/01/12(月) 15:59:29 ID:mb9iaqS0
ありがとうございました。
失礼しました。
|ω・`)
542名無し名人:2009/01/12(月) 16:06:06 ID:TtCaJq5b
>>541
山崎よ矢内を諦めるな 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1227626774/

よく喋るタイプの聞き手は
噛み合えばすばらしいことになるが
女流を見下してる棋士(たとえば木村)が解説者だと
無駄に気まずい空気が流れる。
543名無し名人:2009/01/12(月) 16:28:35 ID:C93Iowp/
月に1回はトヨ様の解説聞かないと落ち着かない
544名無し名人:2009/01/12(月) 22:32:10 ID:qb/0PhZt
BSのアナウンサー、俺的には

1位 板倉さん
2位 泉さん
3位 村上さん

この3氏は良い。

最近のは全然良くない。型にはまり過ぎてたり、作り笑顔だったり、
とにかく『熱さ』が伝わってこない。
545名無し名人:2009/01/12(月) 22:35:39 ID:cwG1R9ir
羽生は駄目だな滑舌悪いし早口だし
546名無し名人:2009/01/12(月) 22:58:51 ID:kJ+jnPfq
>>545
うん。解説者としては失格だよね。
でも、羽生であるがゆえに見たくなるんだよな。
547名無し名人:2009/01/12(月) 23:21:01 ID:ub6wJWTW
コンテンツとして楽しむなら藤井
今指した手の意図などの説明や展望が良く分かるのが木村
先読みでほぅほぅうなりたい時は羽生
2chしながら声だけ聞くなら佐藤がいいっす
548名無し名人:2009/01/12(月) 23:38:57 ID:wZ8xjeSz
解説が気になって対局に集中できないひふみん
裏を返せばつまらない対局にはひふみんを持ってくるのが良い
549名無し名人:2009/01/13(火) 03:23:54 ID:eYw2Sa+i
>>542
木村ってはげき?
プロ棋士はだいたい女流の解説する時
軽く馬鹿にしたような言い方するけど
藤井みたく笑いになる人のがいいな。
個人的に見たくなるのはやっぱり羽生。
解説の良し悪しは置いといて。
550名無し名人:2009/01/17(土) 17:36:32 ID:H+bn5NKO
藤井と千葉が組んだ時の面白さは異常
551名無し名人:2009/01/18(日) 02:35:48 ID:9KlrChLh
最適なボケとツッコミのコラボレーション
552名無し名人:2009/01/19(月) 14:47:40 ID:56818t84
慶太は関西棋士特有の露骨な関西贔屓があるけど
いい人だから許せる。
553名無し名人:2009/01/27(火) 19:57:26 ID:imJtiMBk
「ここは、第一感香成りですね」
の名言で、鈴木を上位ランクに入れられないかな?
554名無し名人:2009/01/27(火) 20:53:56 ID:+09c1tP5
解説も聞き手もA級棋士になることってないんだろうか

藤井×木村をみたくて辛抱たまらん
555名無し名人:2009/01/27(火) 21:04:12 ID:bkf46TjF
>>554
ものすごく馴れ合いムード漂う、
お互い当たり障りの無いようなぐだぐだ解説になりそうだな。
556名無し名人:2009/01/27(火) 22:46:25 ID:TJ3z1xxt
解説2人はときどきあるけど、聞き手がいかに足をひっぱってるかわかるよ。
はっきり言って聞き手がいないほうが全然面白い。

ハイレベルでわからんことも多いけど、気を利かせて
「たぶん見てる人はなんでこの手がダメか理解できないと思うから説明しますと」
とかやってくれればOK。

藤井はけっこうずばずばと「感じ悪い手だよね」とか指摘するから(終盤以外)
如才ない木村がフォローとまとめ役かな。
557名無し名人:2009/01/28(水) 08:25:34 ID:Cu6kV5u9
大盤解説会だと、田中寅は最高。
558名無し名人:2009/01/28(水) 08:28:49 ID:9KzxoWAY
鈴木大介は、間違いなくAクラス
559名無し名人:2009/01/28(水) 12:51:56 ID:6kFLi5P4
>>554
お互い譲り合わずズバズバ言ってくれれば面白そう。
終盤は色んな手を読む木村に対し、
終始「気持ち悪いですね〜」としか言わない藤井
560名無し名人:2009/01/28(水) 12:59:06 ID:lrpBrfS6
鈴木先生の解説は素晴らしい!
561名無し名人:2009/01/28(水) 14:11:35 ID:rxq5pSAY
だが形勢判断はかなり適当だ
562名無し名人:2009/01/28(水) 20:23:56 ID:mLnDrzwf
ねずみの次の一手↓
563名無し名人:2009/02/01(日) 14:33:40 ID:qL7Ym3xg
阿久津の解説はいいねえ
聞き手が誰でも問題なさそうだ。
564名無し名人:2009/02/08(日) 10:37:41 ID:X1wEA6EZ
木村と大スケ最高
565名無し名人:2009/02/08(日) 17:26:35 ID:9RMGkar7
今日の木村はおとなしかったな。

羽生相手にいろいろ言えないからか。
566名無し名人:2009/02/08(日) 19:37:25 ID:kkCvFy2p
大逆転将棋ではけっこう言ってたような。
「さすがに強いですね」とか。
567名無し名人:2009/02/09(月) 01:01:18 ID:HGjoGUA2
>>566
「やっぱり強いんですねぇ」 とか言ってて面白かったw
568名無し名人:2009/02/09(月) 14:47:17 ID:aHjzAKHY
鈴木、野月、木村がいいかな
先崎の駒の持ち方が囲碁っぽくて嫌い
569名無し名人:2009/02/14(土) 15:58:37 ID:CKgzwKmJ
鈴木はちょっと聞きづらくない?
570名無し名人:2009/02/16(月) 01:18:14 ID:MeuxWr1E
最高峰は木村
571名無し名人:2009/02/18(水) 22:48:50 ID:4oJpK0p1
最高峰は野月
572名無し名人:2009/02/22(日) 17:43:09 ID:RESAp8OC
高道はすっかりいい人になったな。
573名無し名人:2009/02/22(日) 18:46:40 ID:d/3YZR05
駒は升目の真ん中に
          かずき
574名無し名人:2009/02/23(月) 02:22:37 ID:2ozsPELv
>>572
昔はなんか人を寄せ付けない雰囲気の棋士だったのにな。
離婚して丸くなったのか?…それもおかしな話だな。
575名無し名人:2009/02/23(月) 08:39:45 ID:Qr52w/eZ
もともと八百屋であきんどの子供だからな。
客に頭を下げる親の偉さが分かってきたんだろうw
576名無し名人:2009/02/28(土) 18:46:32 ID:QyHWNypB
ニコニコで見た塚田が酷すぎて吹いたw
あんなに聞き取り辛い喋り方初めて聞いたわ
577名無し名人:2009/02/28(土) 18:53:15 ID:4IuTtveL
声の大きさは普通なんだかいかんせんカツゼツ悪くて何言ってるのかわかんねえよなw
578名無し名人:2009/02/28(土) 19:29:28 ID:h88hDAeX
takahasi mitito
手見:A 

このまえのNHK杯は見事だった
579名無し名人:2009/02/28(土) 20:50:37 ID:m2Uvijhl
最近の屋敷の解説はいいと思うんだが
信頼感があるし、案外声もいい
580名無し名人:2009/02/28(土) 21:00:55 ID:CpzcbMl8
屋敷はいつもニコニコして人当たりが良いから、聞き手の女流がが安心して質問してるのがよくわかる。
いつぞやの一番長い日でも控え室リポーター役のチバリョーが真っ先に屋敷をさがしてた。
581名無し名人:2009/02/28(土) 21:02:44 ID:iwlwHbrB
そんな屋敷も、マスコミがうっとうしくて無口になった時代もありました。
582名無し名人:2009/03/01(日) 16:27:52 ID:OYvJv3V+
福崎は・・・もはや解説者じゃなかったな。
583名無し名人:2009/03/01(日) 20:26:03 ID:Fco0Gwuf
むしろ、今日の福崎は解説者らしい解説者だったが。
584名無し名人:2009/03/01(日) 22:09:26 ID:oAwRiPH1
ボン吾の聞き手はK太じゃなきゃだめだ
585名無し名人:2009/03/01(日) 23:04:32 ID:pgp5Rq36
小学生名人戦のようですね
指紋検査しないとわからないですね
586名無し名人:2009/03/01(日) 23:44:35 ID:/K370nVI
重要な対局を先崎が解説しないようになったな
結構好きだったけど
587名無し名人:2009/03/22(日) 14:44:20 ID:tWSPfpnl
駒を必要以上に縦回線させるのがいけなかったんだろうよ。
588名無し名人:2009/03/22(日) 14:52:24 ID:AFEbGet7
野月の解説はかなりいい
589名無し名人:2009/03/22(日) 15:30:43 ID:kBzlPxP9
やっぱし今日の股朗の解説はよかった。わかりやすい。
それから森下先生。塚田スペシャルが明確にクリアに理解できました。
590名無し名人:2009/03/22(日) 16:02:06 ID:zVoiXuge
魔太郎は初心者向けの解説

低級者ほど魔太郎を支持するが、解説名人になるにはジュークや笑いが足りない
591名無し名人:2009/03/22(日) 16:21:48 ID:tWSPfpnl
ダンスが足りないのか
592名無し名人:2009/03/22(日) 16:24:23 ID:1fwvJ5Z3 BE:602474227-2BP(0)

紙ヒコーキじゃね?
593名無し名人:2009/03/22(日) 16:31:11 ID:MeQo5Jvn
>>590
初心者というか級位者向けじゃないか?
594名無し名人:2009/03/22(日) 16:41:41 ID:y6LZFvbv
確かに又老にはいい聞き手が必要だな

NHK講座で石橋が聞き手のやつはかなりよかった
595名無し名人:2009/03/22(日) 17:31:03 ID:HOMvo/dT
木村は髪。
596名無し名人:2009/03/22(日) 18:53:53 ID:ZHE28vhV
羽生は手の見え方は凄いが大盤の駒がめちゃめちゃになる
一人で納得して解説しないことがある

森内も手は凄くみえてるけど挙動不審
どう見ても怪しい人に見える
597名無し名人:2009/03/22(日) 19:11:09 ID:3BDhZkMy
野月は間を置かないし、番外ネタも満載でそりゃ面白い。
木村の丁寧な解説も飽きなくていいね。
高道は成長した。
ベテラン勢も好きなんだけどね。内藤さんも良かった。
598名無し名人:2009/03/31(火) 23:39:53 ID:9Bv7B3GO
解説四天王

渡辺、木村、島、野月
599名無し名人:2009/04/01(水) 00:02:43 ID:+JvVgumS
このスレももう一周年か
個人的に四天王は
木村、大介、渡辺、
…………あと一人思いつかんわ
600名無し名人:2009/04/01(水) 00:11:21 ID:YCbgj4qa
木村、藤井、森内、大介

面白くて本音を言ってくれる解説が好き。
601名無し名人:2009/04/01(水) 00:17:45 ID:DPEcGiY6
鈴木がなぜこんなに評価されてるか分からない
生理的に受け付けない
602名無し名人:2009/04/01(水) 00:35:01 ID:wRvlnK+H
橋本「これはエコですね。地球に優しい手ですね」
603名無し名人:2009/04/01(水) 13:00:26 ID:TdbbqPPa
藤井 木村 羽生 米長 がテレビ的で(・∀・)イイ!!
604名無し名人:2009/04/01(水) 14:39:57 ID:EeLPYVXZ
木村・羽生・魔太郎・藤井かな。特に木村・羽生は最高。
大介、島、先崎も良いけど、上記4人にはかなわないかなぁ。
楽しいのはボンゴ、ひふみん、内藤先生。
森内郷田丸山三浦あたりは解説事体は凄いけど聞き取りにくい・暗いのが難点。
嫌いなのは米長。手が見えてるのか見えてないのか、もったい付け杉カッコ付け杉。
自画自賛が多いのも鼻に付く。
605名無し名人:2009/04/01(水) 20:55:46 ID:rww2ZpTV
お前らの選んでる基準って、
解説で選んでるんじゃなくて、
単にその棋士が好きか嫌いかだけだろw
606名無し名人:2009/04/01(水) 23:10:40 ID:YCbgj4qa
それならモテはもっと上位に来るだろ。
607名無し名人:2009/04/02(木) 01:29:31 ID:yWvNzAUk
谷川もね。
棋士人気と解説人気は別もん。
608名無し名人:2009/04/02(木) 22:09:57 ID:Svt/jU9k
野月はゲイ
609名無し名人:2009/04/09(木) 18:30:20 ID:crGofBXz
さすが木村だ。
相棒が三浦でも滞りになく進行させるとは。
610名無し名人:2009/04/11(土) 21:30:15 ID:DDSTfWq0
木村解説永世7冠
羽生解説4冠
渡辺解説竜王
藤井解説元竜王
島解説元竜王
山崎解説A級

この6人は聞いていて楽しいし、勉強になる。

611名無し名人:2009/04/11(土) 22:00:48 ID:odFm/gmo
なぜ羽生が評価されてるのかわからない。
まあ手はめっちゃ見えてるんだろうけど、それも解説で披露しなきゃ意味ない。
聞き手にきかれても「うーん・・」とか「そうですねぇ・・」とかじゃ全然わからない。
612名無し名人:2009/04/11(土) 22:12:01 ID:0ckbgIhJ
>>611
解説で選んでるんじゃなくて、
単にその棋士が好きか嫌いかだけだろw
613名無し名人:2009/04/11(土) 22:17:59 ID:yqag85qW
俺はコアな羽生ファンだけど、解説は面白くないなあ。
NHK杯で年に一回くらい解説するのは楽しみだが。
614名無し名人:2009/04/11(土) 22:21:12 ID:0ckbgIhJ
例えば、本人には興味無いし、
棋譜すら並べたこと無いけど、解説は好き。
そういう人を書きましょう。
615名無し名人:2009/04/11(土) 22:22:45 ID:vkJG1r7K
羽生の解説の話題は何度か出てるけど、頭の回転に
解説がついて行っていない感はある
羽生は意外と素人にもわかるように努力しているタイプだとは思うけど、
その努力はあまり報われてない気がする
その意味では、123系解説者ではないかと

>>614
そこまで限定するのはちょっとどうかと
616名無し名人:2009/04/11(土) 22:28:52 ID:HVeGlOdF
羽生の解説は、もちろん手が見えてるのは大前提として
やりたくないっぽい手の時に駒をズズズズズズっとゆっくり動かしたり
突然かなり先の形を言い出して1人で興奮してたりとか
それが「羽生だから」面白いという部分もある
617名無し名人:2009/04/12(日) 01:35:18 ID:dL7L03RZ
>>614
それなら文吾だな。
王座持ってたころなんてちっとも知らないし、棋譜も見たことないがはっちゃけトークには
期待せずにはいられない。

解説は微妙だがw
618名無し名人:2009/04/12(日) 01:53:57 ID:1KEjZWsx
>>617
いいねw

棋士としてはパッとしないけど、解説はいい人。
ちょっと違うけど勝俣とか。
もっと無名だけど、解説いいかもって人は他にいるかな?


619名無し名人:2009/04/12(日) 03:13:19 ID:BdXiOLCR

聞いていて面白いのが
藤井、窪田、福崎、石田、佐藤(元イケメン)。

普段は面白そうなのに解説は意外にはじけてないのが
先崎、大平、行方、野月、櫛田。
620名無し名人:2009/04/12(日) 05:29:11 ID:NQtX0LMy
>>617
ボンゴ先生の妖しさ満点の棋譜を並べたことがないなんて勿体ない。
ポカも多いが、ツボに入ったときには誰も勝つことが出来ないんじゃないか、という妖しい手がいっぱいあるぞ。
621名無し名人:2009/04/12(日) 05:40:05 ID:zslBKY4X
いや、怪しい手で自滅してるケースの方が多い気がするがw
もう普通にさせよww
622名無し名人:2009/04/12(日) 06:26:50 ID:nJGdBtM3
棋士としての魅力を解説者としての魅力が遙かに上回っている、という点では
野月が一番。ここまでにも何回も名前出てるけど。
623名無し名人:2009/04/12(日) 11:32:22 ID:iPlDVuFm
今日の野月の解説すごくイイ
624名無し名人:2009/04/12(日) 20:42:31 ID:jnG4H1Qt
名人戦の録画やっと見た。木村さんの解説はやっぱりいい。どんなに長い時間でもずーっと見ちゃう。
手の解説だけじゃなくて、トーク全般が素晴らしい。たぶん解説力・トーク力は53万。変身後は測定不能。

今日のNHK杯も見た。野月さんも素晴らしい。たのしい日曜日になりました。
625名無し名人:2009/04/12(日) 20:52:28 ID:cnlfT0mj
今日も野月はよかった。
手も並べてくれるし、聞き手にもやさしい。
相方が同年代以下の棋士だったら、もっと面白そうだ。
626名無し名人:2009/04/12(日) 21:16:21 ID:jnG4H1Qt
ああ、でも、あの程度の手が見えたからって矢内さんに「さすがですねぇ」はちょっとあれかなと思った。
627名無し名人:2009/04/12(日) 21:22:03 ID:ZhFnmmZl
>>626
あれは口癖のようなものだよ。
聞き手も気分悪くないから、会話として有効だな。
628名無し名人:2009/04/12(日) 21:28:15 ID:jnG4H1Qt
あと重箱の隅をつつくとすると、符号のイントネーションが平坦化するのが気になるかな。
業界ではみんなああいう風に発音するのかな?ちょっと違和感があった。
629名無し名人:2009/04/13(月) 21:13:25 ID:Rw2tfd3C
やっぱり人気のある棋士だと、
普通の解説しても良く思えちゃうよね。
あまり人気(知名度)は無いけど解説は凄く良いって棋士を
教えてほしい。
解説に注目します。


630名無し名人:2009/04/13(月) 21:15:02 ID:pzwI1gzP
勝又とかかなあ
631名無し名人:2009/04/13(月) 21:28:23 ID:XVhLRB5E
羽生さんの解説は面白い。一般的な解説の目的からすると出来がよいとは言いかねるけれど
羽生さんの本性が一番よく出る気がする。実はかなり短気で攻撃的な人なんだと分かる。
632名無し名人:2009/04/13(月) 21:50:09 ID:KPA+6lKQ
勝又・島・木村あたりはかなり良い
中田功・行方あたりも実は巧いんだよね解説
銀河戦の中田の解説とかかなり感心させられたわ
羽生が良いとか言ってる奴の大方はニワカ
633名無し名人:2009/04/13(月) 21:56:31 ID:g7lGiN8S
>>631
それはむしろ森内に感じる。
全体的には普段の人柄通り「いい人」な感じなのだが、時折とんでもなく
冷笑的な部分が出てくる気がする。
634名無し名人:2009/04/13(月) 21:57:32 ID:NYgFMWFO
このスレにはプロがいるようですね。
635名無し名人:2009/04/13(月) 22:44:28 ID:CRTj2lRF
聞き手が、藤井に対する千葉くらい突っ込むと面白そうなんだけどな>羽生
636名無し名人:2009/04/13(月) 23:01:11 ID:b0QhLh3s
羽生にバンバン突っ込める聞き手って女流は無理だろ…
聞き手深浦か渡辺 解説羽生が見てみたい
637名無し名人:2009/04/13(月) 23:11:29 ID:iGUh4Zgh
羽生に突っ込めるのは中井ママぐらいだろうかな。それこそ小学生の時から
戦っている間柄だし。
638名無し名人:2009/04/14(火) 00:34:14 ID:9jPhW0iK
>>633
おれも森内に全く同じことを感じるな。ちょっと損もしてるよね。
639名無し名人:2009/04/14(火) 01:31:56 ID:7/GBPzMX
>>628
まあ、ああいうところがあるから戦っていけるんだろうな、とも思うけどね。
普通の「いい人」があんな悪魔みたいなメンバーの中で名人を取れるとは思えないw
ただ、確かに解説者としてはちょっと感じ悪いなw
嫌いじゃないけど。
640名無し名人:2009/04/14(火) 01:33:30 ID:7/GBPzMX
>>638だ、ごめんw
641名無し名人:2009/04/15(水) 13:30:25 ID:7X6w55Kl
やっぱ 宮田先生が一番だ

何が言いたいのかわからないが
642名無し名人:2009/04/18(土) 16:36:37 ID:8LZUTvt1
藤井先生、テレビだとそうでもないが大和証券杯は絶品だったな。
チャット解説ではひふみんと東西の横綱か。
643名無し名人:2009/04/19(日) 22:33:29 ID:bkdJjjpM
>藤井先生、テレビだとそうでもないが

は?
644名無し名人:2009/04/20(月) 10:52:34 ID:ch+VjEJd
藤井先生は声が小さくて聞こえにくいって事かな。モゴモゴ言ってるから、特にお年寄りには厳しそうだ。
645名無し名人:2009/04/21(火) 00:21:34 ID:RShDlum5
話の内容は面白いのにもごもご喋るから
はっきり伝わる文字の方が幾分か評価が上がるかもしれない
646名無し名人:2009/04/23(木) 11:13:54 ID:8yLvgLBW
なぜか飯島さんの名前が出てないけど、素晴らしいですよ。トークの能力が高い。
647名無し名人:2009/04/23(木) 17:34:31 ID:sa1pWMH+
>>646
飯塚や飯野はともかく飯島はないわ。飯田は聞いたことないけど
648名無し名人:2009/04/23(木) 17:37:08 ID:cQAuyZGe
飯塚はなにげにわかりやすい
ついでに自虐ネタがすごい
649名無し名人:2009/04/24(金) 01:41:13 ID:YPz9A4A0
そろそろ中間集計よろ
650名無し名人:2009/04/24(金) 02:05:04 ID:rT5inBJl
自虐ネタなら前田8段だろう。局後に棋譜再現できないとか。w
アシスタントの女流の手に本気で感心したり。w
まあ、対局すればコテンパンにしちゃうんだろうけどさ。
651名無し名人:2009/04/24(金) 02:15:09 ID:wjUPNSkK
652名無し名人:2009/04/24(金) 02:59:31 ID:3Y5yNoJY
聞き手千葉解説羽生が見たい
653名無し名人:2009/04/24(金) 04:02:56 ID:pMZdR9v0
☆カメラに背中を向けて 大盤を見てしまう宮田先生は三浦以上だろ。
☆ぼそぼそ話ながら自分の世界に入ってしまう郷田の解説は視聴者殺しだろ。
☆「えーとですねぇ〜」「う〜ん」を必要以上に繰り返す北浜の解説で
 テレビ画面を叩き割った視聴者もいたはず。
☆矢内の方がいい手が見えてしまっている、中川は二度と解説しないでくれ。
☆加藤一二三はどう考えても放送禁止だろ??
654名無し名人:2009/04/24(金) 06:23:42 ID:ZUffmbqU
福崎は生だと相当面白い(たまにTV出ても抑制しすぎでイマイチ)
655名無し名人:2009/04/24(金) 07:58:47 ID:rT5inBJl
ざっとスレ見たけど勝又評判良いね。
俺はなんとなく好きじゃないんだが。口調が上から目線とゆうか。
中井ママにはいはい言わせてるの見てそこまで棋力違わないだろって突っ込みいれたくなった。w
656名無し名人:2009/04/24(金) 11:44:53 ID:Z1AmvwmL
藤井はNHK杯の解説時、ウンコに行った渡辺が帰ってくるまでがんばってたぞ
657名無し名人:2009/04/24(金) 11:49:11 ID:zUY4nB0E
木村は落語が好きでよく聴いているらしい
しゃべりの上手さはそこからきたんだと思う
658名無し名人:2009/04/24(金) 12:31:00 ID:XIKT7QTM
高道はネット解説もできるんだな
659名無し名人:2009/05/17(日) 02:12:12 ID:r8Ekd4v4
過疎
660名無し名人:2009/05/19(火) 01:30:45 ID:NioY5seS
禿基
661名無し名人:2009/05/19(火) 14:35:33 ID:Jcs9D5xr
1位は確定だから
2位以下がどうなるかだな
662名無し名人:2009/05/19(火) 14:54:36 ID:7ume2IYp
大介>先崎 でOK?
663名無し名人:2009/05/19(火) 15:17:59 ID:tHfWsGt9
しゃべりと棋力
両方に長けている人物じゃないとダメだね
664名無し名人:2009/05/20(水) 01:29:05 ID:hildeUvQ
番外編では豊川もランクインするな
665名無し名人:2009/05/23(土) 11:47:10 ID:SLvRBVMH
藤井は序盤の解説は圧倒的に素晴らしい。
羽生も序盤〜中盤が面白いかな。

渡辺の解説もよかったよ。宮田くんのフォローさせたら絶品。
666名無し名人:2009/05/23(土) 12:41:47 ID:cXe79iTJ
序盤の解説では勝又の右に出るものはいないな
知識も豊富だし、定跡が確立された経緯などを短く分かりやすく説明する話術も秀逸だ
まあ、終盤の解説は銀河戦等のリアルタイムの将棋ではgdgdだが、事前に準備できる棋譜解説では
ちゃんと対局者に取材したりした結果を説明してくれるので問題ない
667名無し名人:2009/05/30(土) 01:01:07 ID:c68RARcd
塚田先生がなに言ってるのか全然わからないです…
668名無し名人:2009/06/06(土) 08:22:44 ID:GQteQd8j
>>2-667
全部読んだ

加藤一 が人気あるのが信じられない。
オレは加藤が解説の時はテレビ消す。
いつも同じ自慢話を繰り返す嫌味なジジイ。
669名無し名人:2009/06/06(土) 09:02:12 ID:AiZwaePV
嫌みだと感じない

それが愉快なんだよ

あのキャラでたまに感心させられる解説するから
670名無し名人:2009/06/06(土) 09:04:01 ID:AiZwaePV
嫌みだと感じない

それが愉快なんだよ

あのキャラでたまには感心させられる解説するから
そのギャップがいい
671名無し名人:2009/06/06(土) 09:13:37 ID:GQteQd8j
>>670
感性が鈍いんだな>お前
672名無し名人:2009/06/06(土) 09:31:01 ID:ex+vJBTd
>>671
人それぞれ好みが違うのは当たり前だろ
加藤先生は人気があるのは事実
673名無し名人:2009/06/06(土) 09:37:07 ID:dNDZ57qd
勝又は六段以下でも特例でNHK杯の解説出していいレベル
囲碁将棋チャンネルでも解説は小道具まで使ってまるで予備校教師のようw
勝又に比べたら藤井も全く及ばん
674名無し名人:2009/06/06(土) 10:14:27 ID:Y1CR4JOK
>>673
NHK杯って段位で解説者が決まってるんですか?そうだとしたらもったいないことだ・・・。
675名無し名人:2009/06/06(土) 10:17:33 ID:JD0Ak1Lu
準備しての講座的解説と、実況解説は違うと思うけど。
676名無し名人:2009/06/06(土) 10:41:10 ID:dNDZ57qd
>>674
七段以上らしい

>>675
実況解説も十分うまい
タイトル戦の現地解説でも十二分に実力を発揮してる
677名無し名人:2009/06/06(土) 11:43:12 ID:PxwQi5qT
俺はひふみん好きだけど、あの解説をウザいという気持ちもかなりわかるw
まあ盛り上げ上手ということで…
678名無し名人:2009/06/06(土) 22:23:30 ID:Uk960LkK
ひふみん解説は将棋に集中できないからなぁ。
間違っても、羽生ー谷川戦での解説は止めて頂きたい。
679名無し名人:2009/06/06(土) 23:57:48 ID:oie8m/WR
解説最悪なのは谷川かな。
どんな対局でも台無しになる。
勘弁してほしい。
680名無し名人:2009/06/08(月) 21:28:12 ID:TWWR87tn
谷川は基本的には無難だけど
形勢が傾くと負けてる方にめちゃくちゃ冷たいw
681名無し名人:2009/06/09(火) 01:02:33 ID:cIAjubjp
NHK杯の「女王様」発言でひろゆきの評価が急上昇。
682名無し名人:2009/06/16(火) 09:38:24 ID:IakUerR9
佐藤さん良いですね。説明が丁寧で好感。喋りも、落ち着いている上に淀みがない。
声も良い。
「新手への挑戦 佐藤康光小伝」 出ましたね。
683名無し名人:2009/06/24(水) 10:19:32 ID:4x4MIdFQ
このスレが必要ですか?
684名無し名人:2009/06/24(水) 10:21:00 ID:IJRSm4TU
渡辺竜王は相変わらず絶好調だね。
685名無し名人:2009/06/24(水) 13:31:22 ID:xc8Ymlrd
コンビでなら、鈴木大&石田和を推すね。石田9段をおだてながら、茶化す鈴木8段が楽しい。
686名無し名人:2009/07/09(木) 09:25:13 ID:k95jiBkk
名人・A級棋士、解説ランキング
羽生名人 A級、何といっても将棋が強いので
郷田9段 B級1組、声が小さいのが残念
佐藤9段 A級、将棋が魅力的なので
森内9段 B級1組、やや早口
丸山9段 B級2組、C級1組から昇級
木村8段 名人、解説第1世永世名人
藤井9段 A級、面白い、楽しい
谷川9段 A級、将棋と同じく、スレスレA級
三浦8段 C級1組、丸山と同じく昇級組だが、間の取り方ができない
高橋9段 A級、A級に昇級したのでサービス、弟子に熊倉もいるし
井上8段 B級1組、将棋のレベルと同程度

5人分空いたA級に、渡辺、山崎、島、野口、先崎が入る。
渡辺、山崎は、解説者ならA級。
687名無し名人:2009/07/09(木) 09:36:31 ID:JcuWORO4
野口って誰?
688名無し名人:2009/07/09(木) 13:11:44 ID:JQ+tIYqu
ハブの解説は興味深いよね
689名無し名人:2009/07/09(木) 13:31:36 ID:SnSOM9AI
米長・先崎・藤井・佐藤・深浦・木村・森下・福崎・鈴木・野月・豊川
彼らの解説は(色々な意味で)優秀だな
ひふみんは一生懸命熱い喋りだがここでは外した
690名無し名人:2009/07/09(木) 15:20:39 ID:qJFAGXJR
>>687
五郎だろ
691名無し名人:2009/07/09(木) 17:21:46 ID:P1JoyF5d

俺の評価はこんなところかな。

■A級
羽生、藤井、木村、森下、窪田

■B級
福崎、鈴木、石田、加藤、島、佐藤紳哉

■C級
有吉、中村、前田、武市、豊川、屋敷


佐藤(康)、森内、丸山、三浦、谷川、郷田、久保、深浦あたりは
誰が出てきても同じような解説に聞こえあまり評価してない。

普段は面白そうなのに解説はちっともハジけてなくて
ガッカリなのが渡辺、先崎、大平、行方。

窪田の評価は二分だろうけど、不思議なテンポと将棋用語で
聞き手も視聴者も置き去りにして自分だけの世界に没頭する
あの異次元解説はぜひもう一度見てみたい。
692名無し名人:2009/07/09(木) 20:26:03 ID:nMVtcANj
紳哉てそんな良かったか
693名無し名人:2009/07/09(木) 20:41:34 ID:qJFAGXJR
ヅラかぶればイケメンだからな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3585865
694名無し名人:2009/07/09(木) 20:47:55 ID:qJFAGXJR
ヅラ動画こっちだった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3607954
695名無し名人:2009/07/10(金) 01:01:52 ID:iKVZRTdD
森内はけっこう好きだけどな。
手は見えるし、謙虚そうな物腰でけっこう毒を吐くのと、本音で言うのがいい。
この手は悪手とかおかしいとかバッサリ言ってくれる。

木村、藤井は別格、羽生はなんというか羽生を解説で見られるってだけで得した気分。
696名無し名人:2009/07/10(金) 14:08:04 ID:KvSQ55UT
>>695
俺もウティの解説好きだぜ
キャラには合っていないが、そこそこ自虐ネタや聞き手イジリもかましてる。
たしかに木村ほど話術に長けてないし、藤井ほど自虐が似合ってないが
サービス精神はある方だと思う。

つーか木村だけは別格だろ。ハゲキャラと話芸だけで生計を立てられるレベルだ。
697名無し名人:2009/07/10(金) 15:37:57 ID:l7bsZhyI
最近、森下の解説が面白い。
以前はそれほどでもなかったのだけど
ベテランになったのと
JTで優勝したせいか結構言いたいことを言ってる。

昔から、ダメな手はダメ、悪い将棋は悪いとまま言ってるけど
最近は、かなり遠慮なく言っている。
そんな棋士って他にいるかなぁ?
698名無し名人:2009/07/10(金) 16:54:02 ID:lATkN6Hm
森内はもう少し口を大きくあけたほうがいいと思う。
699名無し名人:2009/07/10(金) 18:19:41 ID:KScFQCju
>>697
同じことを何度も何度も言う癖はどんどんひどくなってないか?
老人特有の現象だけどw
700名無し名人:2009/07/10(金) 19:26:43 ID:UVnRFIuW
おまえが再放送ばっかり観てるからだよ
701名無し名人:2009/07/10(金) 20:36:19 ID:5uVEyly/
>>697
2001〜
森下6-4羽生4冠
森下3-0深浦王位
森下4-5久保棋王
森下2-6渡辺竜王
702名無し名人:2009/07/16(木) 21:21:29 ID:vBGD5bz2
>>698
歯並びが悪いのを気にしてるんでは?
703名無し名人:2009/07/19(日) 09:00:06 ID:PG9cRIg9
>>702
むしろそれを武器にすればいいのに。
704名無し名人:2009/07/19(日) 16:09:44 ID:/vXhFTo2
>>686の評価、モテの意味がわからん。自分の将棋の解説をするハナシじゃ無いだろ?
705名無し名人:2009/07/19(日) 20:53:37 ID:ReDUudnk
それを言うなら羽生もだな
羽生の場合、希少価値を除くと実はあまりよくない気がする
まあ、米長と中原も米長のほうがはるかに解説がうまかったし、極端に
突き抜けた棋力は解説にはマイナスになるのかもね
706名無し名人:2009/07/19(日) 22:12:35 ID:PG9cRIg9
>>695
そそ、羽生は別格中の別格だよね。
もーそこにいるだけでいい。
1つの対局を共有できるだけで幸せ。

羽生「ん、あーそうか、なるほどなるほど・・・」
聞手「あの・・できましたら視聴者にも分かるように解説を・・・」
羽生「ああ、そうね。つまりこの手は・・・」

このパターンが好き。(●^ ^●)
707名無し名人:2009/07/20(月) 04:44:37 ID:GY37BFkE
test
708名無し名人:2009/07/20(月) 11:46:44 ID:uL8viRu4
基本、棋力比例だよね

昔、A級いましたよみたいな老害が一番駄目だ
そういう時期を見ているオールドファンには良いんだろうけど
709名無し名人:2009/07/20(月) 12:05:57 ID:QVXnPxeD
棋力に単純には比例しないだろ
それだと藤井の評価が高い理由がないw
「昔A級いました」の島も安定した人気を誇る
棋士を3グループくらい(強い・普通・弱い)に分ければ、解説のうまい棋士は
「強い」グループに多いかな、程度のものでは
710名無し名人:2009/07/23(木) 18:33:11 ID:qG5jJYW0
a
711名無し名人:2009/07/24(金) 18:26:21 ID:cSONuENY

このパターンも好きだった。

たしか羽生がまだNHK杯を5回ぐらいしか優勝してない時だったと思うけど
羽生の対局に一二三が解説に呼ばれて・・・

一二三「えっと、羽生さんはNHK杯優勝は何回でしたっけ?」
聞き手「えーと、5回ですね」
一二三「えっ、5回?」
聞き手「・・・・・」
一二三「もっと優勝してるかと思いましたけど、まだ5回?」
聞き手「・・・・・」
一二三「そうですか、5回ですか・・・」
聞き手「・・・・・」
一二三「5回ねぇ・・・」
聞き手「・・・ええっと、加藤先生は6回でしたね」
一二三「あっ、いや、その、あの・・・・じつはそうなんですねー ( =^ ^= )」
712名無し名人:2009/07/25(土) 07:05:33 ID:IQYgkoK0
最近ノドップどころは波風どころか
さざ波さえ立てない棋士ばかりだから
人柄はよくなったけど
解説者としては退屈になった
713名無し名人:2009/07/25(土) 08:41:23 ID:YhqxGCYN
>>711
それ記憶がねじれてるよ!
実際は123が自分から言ったんだ
あれはおもろかった
714名無し名人:2009/07/25(土) 08:44:32 ID:IQYgkoK0
>>713
辛抱たまらず自分から言ったのか
それは笑えるwww
715名無し名人:2009/07/25(土) 08:49:15 ID:8gJJ8NHW
それでもなぜか嫌味に感じない
716名無し名人:2009/07/25(土) 11:43:50 ID:YhqxGCYN
あの愛嬌がいいんだよね
あんな風に歳を取りたいもんだわ
717名無し名人:2009/07/25(土) 11:54:57 ID:OvBFKlAW
それはない。見てるぶんには楽しいけど、身近にいるのは勘弁してほしいわw
718名無し名人:2009/07/25(土) 12:21:13 ID:/NanRCHS
絶対無い。
楽しいエサやりだけやって後は知らん顔。
エサあげるだけあげて
大変な糞尿の始末はしない。
糞尿の始末は近隣住民にやらせる。
注意されても、エサあげることの何が悪いと開き直り。
719名無し名人:2009/07/28(火) 00:42:06 ID:M75JsfOt
木村、竜王、阿久津、野月の順番やね!!
720名無し名人:2009/08/20(木) 17:39:17 ID:alm6/MPV
最近の若手のみなさんは、
なかなかはっきりものをしゃべるのでいい感じだな。
721名無し名人:2009/08/20(木) 19:42:52 ID:othnP0S5
やっぱり藤井のときの大介やろw
722sage:2009/08/20(木) 20:58:53 ID:r14aOB5G
勝又は定石のとこまではSSSだがデータ外になるとC
723名無し名人:2009/08/22(土) 18:54:59 ID:IdQ2WL0S
ほら、ひふみん・ハブはエンターテインメント枠だから
724名無し名人:2009/08/24(月) 18:13:01 ID:4WKyIafu
羽生はひふみんの領域を目指してるのかw
725名無し名人:2009/08/24(月) 20:13:22 ID:2Z+zydbS
羽生の評価が低いのは早指し棋戦だからだろ
長時間のタイトル戦だったら色々読み筋を披露してくれそう
今年の竜王戦は出てくれるかな〜
726名無し名人:2009/08/24(月) 21:18:32 ID:b6A3Yxv+
>>725
羽生の問題は棋力に言語力が追いつかないことにあると思われるので、
時間は関係ないような気がする
727名無し名人:2009/08/24(月) 21:30:04 ID:4gCGGg4A
いつの日か、NHKが羽生ちゃんーひふみんの組み合わせの解説をやってくれることを祈っています。

今年の竜王戦なんかどう?羽生ちゃんメイン解説でひふみん立会人で二日目午後の解説ってのは。もし実現したら、その録画は永久保存だな。
728名無し名人:2009/08/24(月) 21:56:57 ID:iXueVM9O
先崎学とか行方とかはどうですか??
729名無し名人:2009/08/24(月) 21:59:09 ID:apJbgwlQ
つーか早くランキング作れよ
730名無し名人:2009/08/25(火) 18:24:34 ID:Zfkx/fdk
>>727
羽生がBS解説に出てくるとも思えないんだよなー、他のタイトル戦をやってる関係で。
731名無し名人:2009/08/25(火) 20:09:01 ID:SecNPxRC
竜王は、拗ねた感じなのに、それが嫌味じゃなくて一つのキャラとして
成り立ってるから面白い。(生で見た感想、テレビでは違うかも)
732名無し名人:2009/08/27(木) 07:28:13 ID:w4QN+yUd
木村は誰からもウケが良い名解説でしょ
733名無し名人:2009/08/27(木) 08:38:11 ID:lI+4giRf
名人位 木村 序盤中盤終盤全てにおいて隙がなく冗談もうまいオールラウンド解説者

A級 藤井 序盤神 終盤おもしろい
   羽生 わくわくする

B級 勝又 はや見えしてないけど準備分のうんちくは頷きながらきける
  谷川・佐藤・鈴木・久保 穴がなく無難この上ない
  森内・渡辺・先崎・山崎・ハッシー 無駄な遠慮がなく率直な物言い
  ひふみん・窪田 変な人すぎて笑う

C級 島・森下・屋敷・阿久津  安全牌


フリクラ 郷田・塚田 何言ってるか分かんないしボリューム上げるとマンションの隣人に怒られる
734名無し名人:2009/08/27(木) 14:34:21 ID:aoyyZcBX
>>733
の、野月は?野月は、ど、どこなの?
735名無し名人:2009/08/27(木) 19:14:27 ID:HFLIU+rG
単純にしゃべり方の技術なら深浦が一番。落ち着いていて聞き易い。
聞き手や初心者にもやさしい、良い解説者だと思う。
736名無し名人:2009/08/28(金) 06:20:37 ID:oQ4olamI
>>735
「解説者」としては木村の方がはっきり上
737名無し名人:2009/08/28(金) 06:53:48 ID:TgoW5Ld5
郷田は相当手が見えるから解説としも結構好きなんだけどねぇ
深浦もそんな感じ
まぁ笑いの面でいうと微妙だが
深浦山崎のダブル解説は相当面白かったが
738名無し名人:2009/08/28(金) 06:57:39 ID:kUQOqlHh
木村は解説界の羽生みたいなもんだ
格が違う
739名無し名人:2009/08/28(金) 07:00:56 ID:kUQOqlHh
ああでも野月も相当凄いから羽生はいいすぎか
740名無し名人:2009/08/28(金) 11:43:40 ID:9HhzOnJs
解説最強は米長
将棋解説+独特のセンス溢れる喋り+指し手に対する反応(驚き・感嘆)
見ている者を惹きこんでいくプロフェッショナル解説だな
741名無し名人:2009/08/28(金) 11:49:27 ID:q5xxQcbl
米長いいよね正味の解説内容は措くとしても話術のある解説者って将棋界にほとんどいないから
742名無し名人:2009/08/28(金) 21:51:01 ID:+58J10st
実際、米長は棋士としても解説者としても人気が高かった
引退と同時に将棋界を離れていれば間違いなく人気棋士のままでいられた
743名無し名人:2009/09/02(水) 19:13:22 ID:JmHJPYZ8
勝又も序盤は神のようにいいのだが、中盤〜終盤で手が見えないw
744名無し名人:2009/09/02(水) 19:52:45 ID:qKg0BoIo
NHK杯ベストバウトの解説をしていた羽生が解説もNo.1だね。
745名無し名人:2009/09/02(水) 20:05:27 ID:UYYf5A8/
鈴木環那が聞き手としての条件付で、宮田敦史五段の解説は面白い。


再放送
2009年09月06日(日曜日)
22 :00 △ 月刊! 順位戦 9月号 解説:宮田敦史五段
聞き手:鈴木環那女流初段
746名無し名人:2009/09/04(金) 22:18:00 ID:M+Y2C0zn
聞き手のランクも作ってくれ
747名無し名人:2009/09/04(金) 22:23:07 ID:XTux7t3s
千葉涼子異論無理終了
748名無し名人:2009/09/05(土) 07:08:32 ID:dgD0cRQC
>>746
別スレッドの方がいいだろ
荒れるからw
749名無し名人:2009/09/05(土) 07:13:15 ID:W72GTiUg
最近テレビで鈴木かんなさん見れないな。もっと見たいのに。

竜王戦の聞き手で必ず頼む
750名無し名人:2009/09/05(土) 21:55:19 ID:DQSw7+pS
あらすなw
751名無し名人:2009/09/07(月) 12:00:00 ID:Iv4Bec8k
親方最凶!
752名無し名人:2009/09/08(火) 16:14:14 ID:eAzpCIVC
早く、ランキング作れよ
753名無し名人:2009/09/08(火) 16:26:33 ID:hN5elMeS
>>749

2009年9月8日(火曜日)

06 :00 △ めざせプロ棋士奨励会育成会奮戦記437 第43回 奨励会 三段リーグ戦
澤田真吾三段 vs 星野良生三段 他
対局日: 2008年9月7日
解説:真田圭一七段
聞き手:鈴木環那女流初段

10 :00 △ 月刊! 順位戦 9月号 解説:宮田敦史五段
聞き手:鈴木環那女流初段

19:00 △ めざせプロ棋士485 第45回 奨励会 三段リーグ戦
阿部健治郎三段 vs 渡辺大夢三段 他
対局日: 2009年5月17日
解説:藤倉勇樹四段
聞き手:鈴木環那女流初段

20:45 △ 最新対局徹底解説 #10 第57期 王座戦 第1局 羽生善治王座 vs 山崎隆之七段 他
対局日: 2009年9月4日
解説:矢内理絵子女王
聞き手:鈴木環那女流初段

754名無し名人:2009/09/08(火) 21:40:02 ID:kjday53m
屋敷。安心する
阿部。勉強になる福崎。まあよい
小林健二。普通
羽生。聞き手による
ヒフミン 癒やし系
畑山鎮。勉強になる。
中原。今は手がみえない
渡辺。勉強になる三浦。仕事を忘れて考えこむ。
久保。プロなんだからイビシャは何もしらないではすまされない
佐藤。聞き手の話しを途中ではいはいと言って遮るのが気になるが勉強になる
谷川。わかりやすいけどわくわくしない。
あと聞き手は適度に質問して、忙しく喋らないのが良い。
755名無し名人:2009/09/15(火) 17:47:00 ID:tT1EtpX9
解説のときの青野先生の手の見え方は現役A級並
756名無し名人:2009/09/15(火) 22:04:25 ID:nDb4hcs/
殴打事件のピンチヒッターの時は、
まるで、すべての指し手がわかっているかのような見事な見え方だった。
757名無し名人:2009/09/16(水) 23:41:18 ID:0GZVhPCS
自宅解説。遠山さんが実に誠実で優秀。感心しました。
758名無し名人:2009/09/16(水) 23:45:35 ID:f6/DHdOm
終盤あんま手が見えないらしいが遠山は低段棋士の中では結構アリかも
低級者への配慮がよかったかなw
759名無し名人:2009/09/17(木) 14:12:38 ID:mVfuxPYJ
自宅解説
パッと見える手がチャットで検討されてるのが良かった

いつもの棋譜コメントだと
控え室の最有力筋の紹介ばかりだったので
検討過程が見えるのは面白いです

その代わり棋譜コメントは冗長化するけど
長時間のタイトル戦ならぜんぜんありだよねえ
760名無し名人:2009/09/17(木) 20:22:34 ID:B95koIs5
>>759
ただ、互いの顔が見えないせいもあって場の空気が読めず
お互いに牽制・遠慮しあっての沈黙が王座第二局のマイナス点。まさに船頭多くして・・だった。
その点第一局はベテラン一人+若手二人で役割分担がしっかりしていたのがよかった。

もし1人なら、棋聖第一局の深浦くらいの存在感が欲しい。
2人以上ならある程度面子とシナリオを練っておく必要があると思う。
761名無し名人:2009/09/20(日) 10:52:20 ID:OyKiwuUg
総合的には
木村が解説NO・1だな
羽生は出てくること自体
殆どないから出たら絶対見る。
先読みすぎて理解できない事もあるけど
手が進みどうなっていくか見るのが楽しい
762名無し名人:2009/09/22(火) 06:49:09 ID:+qfV6bTc
>>761
同意します
763名無し名人:2009/09/22(火) 08:06:46 ID:kmZi5QBb
タイピングの遅い棋士は大変だなと思ったよ
そうだよね>北島さん?
764名無し名人:2009/09/22(火) 09:56:10 ID:+VjcAJQj
木村先生、野月先生に隠れがちだが、鈴木大介先生が一番好き。
解説名人、解説竜王とはいわないから解説王位くらいの称号あげてください
765名無し名人:2009/09/22(火) 10:12:08 ID:+HGe6vBL
木村名人 藤井竜王 鈴木王位 羽生王座 野月棋王 米長永世棋聖 勝又王将
766名無し名人:2009/09/23(水) 00:35:56 ID:pli+iuZC
>765
加藤一二三NHK杯
767名無し名人:2009/09/23(水) 01:23:26 ID:kI+ITtRV
>>761
ただ羽生の大盤の汚さは筆舌に尽くしがたい
768名無し名人:2009/09/23(水) 09:13:07 ID:uB4M89xh
>>766
絶対いらん
猫にエサやってろ
769名無し名人:2009/09/23(水) 10:02:48 ID:HQ03DV7Q
忍者は?テカテカしてハッキリ言うのがイイと思うお。
770名無し名人:2009/09/23(水) 20:28:44 ID:sZCwcELa
忍者は手ぇ見えるし発声もいいし優良だな
だがなんか遊び人のくせしてトークが普通
771名無し名人:2009/10/04(日) 17:11:31 ID:wEpsGsV5
森下さんは抽象的な感想を言うだけで、どうしてなのかをあんまり言わないね。
ちょっと残念。
772名無し名人:2009/10/04(日) 17:25:39 ID:cG/csZpd
加藤藤井福崎豊川はネタ系解説者
棋譜解説そのものよりも別の楽しみが多い
773名無し名人:2009/10/05(月) 16:25:56 ID:gPa7Seq1
序中盤の解説なら藤井は屈指の実力だろ。
774名無し名人:2009/10/05(月) 16:49:47 ID:NfYgIQ2c
>>773
個人的には、序中盤も木村が最も好きです > 解説
775名無し名人:2009/10/11(日) 14:17:29 ID:gAzw9w8Z
木村1位

これだけは譲れない
776名無し名人:2009/10/12(月) 01:19:19 ID:a2FzlwLy
将棋列伝みたいな後付け解説だったら誰がいい?
リアルタイム解説とはまた違うと思うんだが

おれは前者では豊川
後者で大介

777名無し名人:2009/10/12(月) 01:25:53 ID:RPMlzNgr
後付なら勝又なんて名人級かもなw
リアルタイムポリゴンなら久保あたりが手の見えるスピードがはやいしいいかも
なにげに久保の居飛車解説もなかなか
778名無し名人:2009/10/12(月) 03:31:53 ID:a2FzlwLy
マグネットやめてほしいけどな
779名無し名人:2009/10/12(月) 11:43:36 ID:IVW1yo8Q
後付けなら勝又一択だろ。序盤の知識と話術はリアルタイムでもトップクラスだし
中終盤も自分の見解というより、ちゃんと若手らの研究を取材して伝えてくれるからな
780名無し名人:2009/10/12(月) 17:20:43 ID:3jwcs1IG
勝又は解説が自分の生き残る道だと考えて全力で取り組んでるんじゃないか、
という話があったな
島や木村は自身の棋力の高さが解説に反映してる感じだけど、勝又は解説のために
準備して挑んでいるといった印象がある
781名無し名人:2009/10/13(火) 00:53:10 ID:prjnyXzH
かつまた人気スゲーな
俺も注目してみる。ニコで探してみるか…

リアルタイム解説者羽生は大切な役割があるね。ニコに上がってるNHK森内-谷川とか、他に誰がやるんだよという。
782名無し名人:2009/10/13(火) 01:00:10 ID:+MJvJGwe
自分は加藤治郎名誉九段の解説がいちばんわかりやすい。
この先生は将棋以外の教養もかなりあるよね。

初心者向け解説なら原田泰夫九段の解説が完璧。
初心者の思考回路に立って解説してくれる。

でも、総合評価なら大山十五世名人。
あれほど手の見える先生を見たことはない。
しかも、初心者のスピードに合わせて、バランスよく解説してくれる。
解説でも名人だ。
783名無し名人:2009/10/13(火) 10:58:10 ID:/RwyZWZS
後付け解説なら、勝又がイチオシ。
リアルタイムで手が見えていたら、C1で降級点取ったりしないわなw
784名無し名人:2009/10/13(火) 12:42:11 ID:B2H2aEa+
>>780
勝又の姿勢は偉いけど話すのはあんまり上手くないよね
785名無し名人:2009/10/13(火) 14:05:12 ID:prjnyXzH
将棋まつりで矢内(だったと思うがあやふや)が出した問題↓

問:解説担当の際、対局者データを詳しく調べて来る棋士がいます。誰でしょう。

答:タニー

俺はタニヲタなので感心したがしかしタニーの解説は別にふつー
786名無し名人:2009/10/22(木) 22:02:15 ID:6vVoJaMQ
解説大山だと聞き手の女流はビビりそうだ
787名無し名人:2009/10/22(木) 22:07:09 ID:j1++SFIT
羽生。とにかく言動一つ一つが気になる。
NHK杯は毎年楽しみ。
788名無し名人:2009/11/09(月) 07:01:23 ID:JsXHj9NU
解説者タイトル保持者
 木村名人 --- 文句なし
 渡辺竜王 --- 解説でも竜王
 阿久津王位 --- 
 山崎王座 --- 解説なら王座奪回
 藤井棋王 --- 解説ならタイトル取れる
 島棋聖
 羽生王将 --- 解説は名人という訳にはいかない



789名無し名人:2009/11/09(月) 09:56:18 ID:syrPge6S
山崎七段の解説は関西風なノリ&自虐ネタで面白いから、ライト層のハートを掴むのにもっとも適してるよね
790名無し名人:2009/11/09(月) 09:59:37 ID:VO2zGR6T
木村と野月
次点で渡辺竜王とハッシー

この人達の解説は将棋に集中出来るから好き

ケラケラ笑えてしまうのは藤井先生、ひふみん、ボンゴあたりだけどね


木村は笑わせるトークも上手いけど。
791名無し名人:2009/11/09(月) 12:51:55 ID:LW0yIeoi
藤井、森下、羽生、木村、屋敷・・・このあたりが◎。
石田、加藤、文悟・・・あたりが○。
(とくに銀河戦の1〜4回戦あたりの解説)
792名無し名人:2009/11/09(月) 12:59:20 ID:uaBGp+Wx
ひふみんとこばけん
793名無し名人:2009/11/09(月) 13:03:35 ID:lb13zj7F
今思うと、故・真部九段は物事を筋道立ててサクサク説明するのが上手だった。
「味のある解説」というタイプではなかったがルックスで補ってた。
794名無し名人:2009/11/09(月) 13:50:26 ID:94gR3R47
後付けだと藤倉や村中なんか好きなんだけど。
795名無し名人:2009/11/09(月) 14:49:40 ID:gcoDjbsf
疑問手などに対して解説を入れるときに、対局者にたいして配慮した丁寧な言葉を選ぶ解説者が好き。
そして、たとえ敗着の手だったとしても「うまくいった場合の変化」等を瞬時に解説してくれるとモアベター。


俺は棋力のない観戦将棋ファンだから「この対局はいい対局だったなー」と思わせてくれる解説者が好きだ。

「先手が後手の緩手を咎めた」
と聞くと「後手よええ」となるけど
「後手の新構想を先手が妙手で打ち破った」
と聞くと「先手つええ!プロすげえ!」となる。
こっちの方が好き。


……ま、あくまで初心者向け。
ただしい解説のあり方とはちがうんだろうけどさ。
796名無し名人:2009/11/09(月) 15:58:48 ID:FPOyTfDS
森内はたまに大盤解説会などに出てくるとすげぇ面白いよ
具体的な手に対する容赦ナシのダメ出しだけでなく
戦法や棋士個人の辛辣な批評とかねw
もちろん悪口ではなく合理的な理由を添えてくれる

テレビだと無難な解説なのがちょっと残念ではあるけど
さすがに手の見え方が凄いし、細かい変化の先々まで
ココセがなくて正確なところが素晴らしい

森内ってすげぇ頭いいなぁと関心するよ
奨励会に理解があるってことでサレジオにしたらしいけど
栄光だろうと浅野だろうとどこでも楽勝で東大行ったろうな
797名無し名人:2009/11/09(月) 16:12:32 ID:LW0yIeoi
あとさ、必勝の将棋がひっくり返りそうな時に
言葉は選んでいるんだけど、
内心すげーワクテカしてるのがわかる解説者も好き。
798名無し名人:2009/11/14(土) 20:24:16 ID:j4a7q73A
>>789
彼は性格いいのがにじみでてるな
誰と組んでも雰囲気がいい
799名無し名人:2009/11/17(火) 09:03:40 ID:harA2wt6
最近、囲碁将棋チャンネルでよく見るけど、金井はなかなかいいと思うぞ
800名無し名人:2009/11/17(火) 17:22:17 ID:n3iB41Af
一史座の羽生戦の解説はすごいぞ
羽生の手を終始べた褒め
どんだけファンなんだよって突っ込みたくなるぐらい
801名無し名人:2009/11/23(月) 09:59:44 ID:fi0SIlSk
やはり木村が1位か、、、
802名無し名人:2009/11/23(月) 10:14:42 ID:tdfqyyWe
NHKで録画放送してた、将棋の日「次の1手名人戦」での谷川の解説は良かった。
低い声でゆっくりと話していて、ユーモアも交え非常に良かった。
話し方教室に通っていたのかも知れない。
木村解説名人にも相当する。
名人戦では羽生名人に挑戦、解説名人では木村名人に挑戦。
803名無し名人:2009/11/23(月) 10:57:02 ID:jNyKh897
解説ランキングも1位は羽生で良いんじゃないの。
やっぱり羽生の解説っていうだけで何物にも代えられない価値がある。
804名無し名人:2009/11/23(月) 11:15:08 ID:fi0SIlSk
>>803
木村、渡辺よりはっきり下ですね、羽生の解説
805名無し名人:2009/11/23(月) 11:28:44 ID:1TIMvlxI
羽生はときどき考え込んでしまうのがちょっと可笑しい
あれは他の解説者がやったらムカつくだろうな

あと優劣についての言及が慎重すぎるのもマイナス
806名無し名人:2009/11/23(月) 11:50:06 ID:c4UCuMUq
>>805
羽生は子ども将棋名人戦の時の解説がよかったな。
さすがにプロ棋士の将棋を解説するほど形勢判断に慎重じゃないんで、その点のマイナス点も補われてたし。
807名無し名人:2009/11/23(月) 12:00:54 ID:YGytgye+
>>802
相手が気心の知れた慶太だからという部分もあったかもしれないね
808名無し名人:2009/11/23(月) 12:04:15 ID:Kw61e3fz
初めてこのスレ来ました。

>>108
同意見です。
A級時代の森先生の解説はいろんな意味で痛快でした。
809名無し名人:2009/11/23(月) 12:51:38 ID:lTlvcMG9
20年ぐらい前のNHK杯・大山-羽生五段の解説が森王位だったが、
両対局者の意図をわからないことが多かったぞw
810名無し名人:2009/11/23(月) 16:09:36 ID:MW+h5YK8
>>809
それは対局者が悪い気がするw
五段当時の羽生なんて今以上にむちゃくちゃだし、大山も決して正統派じゃなかった
現代棋士でも、その対局となると解説できるのはせいぜい藤井くらいじゃないかと思う(ネタではない)
811名無し名人:2009/11/23(月) 21:38:25 ID:MyLFyQe3
>>802
そだな、その前にやってた矢内・村田の対局では
中村桃子の読み上げと阿部と山崎の声の被り具合が
何とも言えない心地悪さを感じた。10秒将棋だから
そう感じたのかもしれないけど・・・タニーの声は心地よかった
812名無し名人:2009/11/23(月) 21:41:04 ID:MyLFyQe3
>>804
解説は確かにその二人より下かも。

ただ、一人で納得している時、どんな大局観が
みえているのか知りたくて仕方ない・・・という独特な楽しみ方を
させてくれる特殊な解説者w
813名無し名人:2009/11/23(月) 23:07:27 ID:YGytgye+
ディレクターにも配慮してくれるという点では木村渡辺が双璧
814名無し名人:2009/11/24(火) 22:58:05 ID:qxVUu9WW
ハブやタニーなら
画面の中で動いて喋ってるの見てるだけで幸せになれる

おぉ、タニーが動いてる! 何か喋ってる! と。

内容はその次かな
815名無し名人:2009/11/25(水) 02:29:54 ID:assFXjq2
確かに羽生が出てたらそれだけで感動するな

谷川はどちらかといえば逆だけどw
816名無し名人:2009/12/09(水) 17:15:00 ID:gjr6DNEW
te
817名無し名人:2009/12/09(水) 17:16:03 ID:aPEqDCf3
てえ
818名無し名人:2009/12/11(金) 14:15:12 ID:l6AQ/FHU
こないだの三浦は良かったな
てゆーか、人ってあんなに喋れるようになるもんなんだ
819名無し名人:2009/12/13(日) 22:26:23 ID:syRzI1QM
前から思ってたけど、個人的に渡辺の中終盤の解説はいつもすごい勉強になる。
「手が見える・思ったこと全部しゃべる・法則を言ってくれる」で。
特に早指し将棋の終盤の解説なんかは頭が下がってしまうくらい良い。
羽生や森内の解説もすごいんだけど、基本的に1歩引いて、自分が考えたことを
すべて喋るっていうタイプじゃないからな。
820名無し名人:2009/12/13(日) 22:26:31 ID:zhqU4rPV
解説名人は木村かな・・・
今日のNHKトーナメントの解説が
木村じゃなかったら・・藤井が不憫すぎる・・
821名無し名人:2009/12/14(月) 21:30:25 ID:99ECp6xO
>>819
渡辺竜王は凄い!
木村が東横綱で、渡辺が西横綱 > 解説
822名無し名人:2010/01/09(土) 20:30:35 ID:u0F3HYAb
井山名人の解説も丁寧で聞きやすくて良かった。
823名無し名人:2010/01/09(土) 23:10:32 ID:uAqctq5I
ちょっと古いけど、有吉さんの解説は本当に良かった。
地味なんだけど適切なことだけをきちっと語っていたな。

ある種の名人芸のように思ったよ。
824名無し名人:2010/01/09(土) 23:24:33 ID:M2uA+SIZ
行方は下手だな
825名無し名人:2010/01/10(日) 21:34:13 ID:pQ0CpJfk
>>823
倉敷藤花戦あたりの解説はボケまくってたぞ
826名無し名人:2010/01/10(日) 23:04:04 ID:GIh72ifg
最近は流石にしょうがないよ
827名無し名人:2010/01/11(月) 00:22:08 ID:DN+g+RoJ
有吉先生は環那を「中村さん」呼ばわりしていたぞ
828名無し名人:2010/01/11(月) 06:17:29 ID:fdDPh1Mb
生で見た中で印象に残っているのは北島。
やたら腰が低くて解説も悪くなかった。
829名無し名人:2010/02/01(月) 18:00:21 ID:a7f6/tAB
まぁ、魔太郎が聴いてて一番面白いというか、一番筋がいい。
形勢判断と棋理に明るい。
出し惜しみもしないし、余計なことまで解説したりもしない。
830名無し名人:2010/02/19(金) 08:56:00 ID:Fh3lZnGk
>>827
さすがに記憶力が悪くなってるね
引退やむなしw
831名無し名人:2010/02/19(金) 20:26:29 ID:3BohPBpC
大盤と控室では微妙に適正がちがうと思う。
832名無し名人:2010/02/19(金) 21:49:06 ID:uYZ32jJv
有吉先生からみたら桃子もカンナもイオも全部同じに
見えるんだよう(´;ω;`)ブワッ
833名無し名人:2010/02/23(火) 01:11:00 ID:TYaIICm1
昔、解説が内藤で対局者が神吉のとき(相手は誰だったか忘れた)は面白かった。
対局は神吉が勝ったのだが感想戦で
内藤「こう攻められたら(神吉が)潰れてたな〜」
神吉「いや、それにはこう受けるんですよ」
内藤「それならこうやられてダメだろ」
神吉「その場合はこうするんです」
てな感じで内藤の読みをニヤニヤしながら潰してた神吉と
神吉ごときに読みを潰されて熱くなってた内藤が面白かった。
しかも神吉は放送終了直前にVサインしてたしw
834名無し名人:2010/02/23(火) 21:33:40 ID:mpENx+0o
神吉ならやりそうだw
835名無し名人:2010/02/28(日) 23:58:05 ID:6tcWUHQY
内藤先生の話は面白いんだけど、何もこのレベルの対局で
解説者に起用することはないと思った。解説者の使い分けを
もう少し考えて欲しい。
836名無し名人:2010/03/03(水) 23:19:07 ID:uOEiX9HJ
こにちは riosisです
24の解説者としては定評があります
自慢のソフトを使い
自分の指し手を織り交ぜたり
たまには自力で指して負けたりして
ごく自然にたったの1ヶ月間で
1600から2300UPになることに成功しました
サイバー攻撃のおかげで何とか騒がれずに済みました

ソフトを使って5段になりたい人には方法を教えます
絶対にソフト指しとバレ無い自信があります
これで今後はチャット制限無しで解説できます
公にこの話はしないで下さいね
直通で話しかけてくれれば方法を教えますので!
ソフトを使った形勢判断は有効ですよ!
837名無し名人:2010/03/04(木) 06:28:53 ID:m0lS1P1Z
>>833
最高の師弟コンビだw
838名無し名人:2010/03/06(土) 14:21:54 ID:Aj0ag5u5
おいらの記憶にある解説者・三浦

あまりの間のあきように何か話題をと探す千葉
「○○先生はゴルフがお好きのようですね」

三浦→全く聞いてない&何もしゃべらない

ずいぶん局面が進みすっかり忘れていたころに

「そ・そうですか、○○先生はゴルフを・・・・」
しかしまた話題が途切れる
839名無し名人:2010/03/06(土) 14:30:12 ID:XOa6NRoW
三浦は聞いてないんじゃない!
よりよい答えを求めて長考しちゃうんだ!
840名無し名人:2010/03/06(土) 15:04:06 ID:NfDdPCnM
>>839
実際、かなり周囲に気を遣うタイプらしいな
気を遣う方向性がおかしいのか、気を遣いすぎてどこかに行ってしまうのかはわからないがw
841名無し名人:2010/03/06(土) 15:08:26 ID:n2S4KIHt
オレは木村や野月がええわ
842名無し名人:2010/03/06(土) 18:10:16 ID:CiYL+OQo
初心者にわかりやすい…原田泰夫八段
昔話をよくしてくれる…加藤治郎名誉九段
名人戦の大盤解説…木村義雄十四世名人
話が面白い…芹沢博文八段
にこにことして愛想がよい…大野八一雄七段
843名無し名人:2010/03/06(土) 18:28:04 ID:OeCx/hGV
>>842
大野は単なるバカか?
844名無し名人:2010/03/06(土) 18:30:01 ID:8VZ7d+ta
現役バリバリの棋士に性!
845名無し名人:2010/03/06(土) 20:54:57 ID:J5WVxboU
山崎も忘れるなよ。
846名無し名人:2010/03/06(土) 21:32:55 ID:TkpKlQEb
来期は深浦解説の当たり年になりそう。
847名無し名人
【升田】→本番中にトイレに行く