【破壊力抜群】右四間飛車戦法 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
相居飛車で右四間、対四間に右四間、ゴキゲン中飛車にも右四間

前スレ
右四間飛車戦法
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1127377425/
2名無し名人:2008/03/20(木) 01:14:15 ID:mkmeanaW
木村はげイ
3名無し名人:2008/03/20(木) 01:21:19 ID:iGCUo4Nq
【棋書】
右四間で攻めつぶす本/中川大輔
右四間飛車戦法 四間飛車破りの決定版!/先崎学
本流四間飛車の定跡/杉本昌隆
三浦流右四間の極意/三浦弘行
必殺!右四間 英春流〈かまいたち〉戦法 完結編/鈴木英春
必殺!かまいたち戦法/鈴木英春
東大将棋四間飛車道場〈第16巻〉右四間飛車/東大将棋ブックス

【その他】
島ノート 振り飛車編/島朗
定跡外伝2/週刊将棋
久保利明のさばきの極意/先崎学
鈴木大介の振り飛車自由自在/鈴木大介
四間飛車の急所1/藤井猛
窪田流四間飛車2/窪田義行
4名無し名人:2008/03/20(木) 01:22:36 ID:iGCUo4Nq
【棋書】
右四間で攻めつぶす本/中川大輔
右四間飛車戦法 四間飛車破りの決定版!/先崎学
杉本流四間飛車の定跡/杉本昌隆
三浦流右四間の極意/三浦弘行
必殺!右四間 英春流〈かまいたち〉戦法 完結編/鈴木英春
必殺!かまいたち戦法/鈴木英春
東大将棋四間飛車道場〈第16巻〉右四間飛車/東大将棋ブックス
魚釣り戦法右四間飛車/佐藤大五郎

【その他】
島ノート 振り飛車編/島朗
定跡外伝2/週刊将棋
久保利明のさばきの極意/先崎学
鈴木大介の振り飛車自由自在/鈴木大介
四間飛車の急所1/藤井猛
窪田流四間飛車2/窪田義行
5名無し名人:2008/03/20(木) 01:25:25 ID:tI7sOoVP
>>1
ただ副題はいらんような…厨臭くみえる
6名無し名人:2008/03/20(木) 01:32:16 ID:Jwzpz8j9
木村は半家じゃない!!!
7名無し名人:2008/03/20(木) 08:55:12 ID:hKUxLH6u
右四間が嫌われる理由がわからないので強い人、教えて
8(・ω・)/:2008/03/20(木) 14:24:46 ID:ibrG8DhF
右四間の先生殿
相手が中飛車の時は右四間が出来ますか?教えてください
m(_ _)m
9名無し名人:2008/03/20(木) 14:39:55 ID:HpmsYfV6
相手が角道を止めさえすれば
どこに振ってこようが右四間で撃退できます
10名無し名人:2008/03/20(木) 14:45:37 ID:HFDlUMK1
>>8
相手がゴキゲン以外の中飛車なら右四間急戦で勝てる。(自分の実戦では5勝1敗、最短24手)
△5五歩と伸ばされる前に▲5六銀と上がるのが前提だが。

ゴキゲン相手には▲5六銀と上がれない(△5五歩で銀が死ぬ)ので右四間は無理。
11(・ω・)/:2008/03/20(木) 15:01:34 ID:ibrG8DhF
>>9>>10
ありがとうございます
m(u_u)m
12名無し名人:2008/03/20(木) 15:37:59 ID:iGCUo4Nq
前スレ>>983
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲4六歩 △3二銀 ▲4七銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △7一玉 ▲5八金右 △5二金左 ▲5六銀 △4三銀
▲4八飛 △3三角 ▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △8二玉
▲1七桂 △2四歩

の変化が未だにわからない
中川のでも普通に▲2五歩に△2二飛と回られたのは書いてないみたいだし・・・
教えてエロイ人
13名無し名人:2008/03/20(木) 16:01:45 ID:iGCUo4Nq
自己解決しますた
所司の本に少しだけど載ってますた

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲4六歩 △3二銀 ▲4七銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △7一玉 ▲5八金右 △5二金左 ▲5六銀 △4三銀
▲4八飛 △3三角 ▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △5四銀
▲1七桂 △2四歩 ▲2五歩 △2二飛 ▲4五歩

5四銀型ならこの仕掛けで先手十分
4三銀型なら右四間の仕掛けは無理なので一旦左美濃まで囲えってあった

で、肝心の左美濃型では△2四歩は書かれてない
14名無し名人:2008/03/20(木) 18:18:15 ID:8K3f2MuS
>>7
単調で人間的にアレっぽい戦法だから
15名無し名人:2008/03/20(木) 18:31:11 ID:4lnojwdY
右四間飛車は、「行くぞ!行くぞ!」と見せかけて、実は少しずつポイントを重ねる戦法。
16名無し名人:2008/03/20(木) 18:42:19 ID:eNkMs9VL
もうこのスレ見るの止めるわ。俺の右四間が壊れていく
17名無し名人:2008/03/21(金) 15:05:55 ID:Q8CVddDV
右四間ばっかり指してたんだが、棒銀で来られると大体力負けして、
最近じゃ76歩34歩84歩の瞬間に右四間諦めて居飛車にしてるんだけど、
超急戦棒銀で来られた時に右四間でいける術ある?
18名無し名人:2008/03/21(金) 15:19:15 ID:/TdlOnOv
意味不明
19名無し名人:2008/03/21(金) 15:25:39 ID:ZC62i6Bc
フサギコ七冠王って右四間のプロじゃね(?_?)
20名無し名人:2008/03/21(金) 21:16:31 ID:7V3P3mUj
右四間使いの先輩方に質問なのですが
相手が角道をふさがなかった場合に使う、セカンド戦法は
何を使ってますか?
21名無し名人:2008/03/21(金) 21:18:15 ID:lsJ0NxZz
そんなもん自分で考えろ。クソ虫が
22名無し名人:2008/03/21(金) 22:06:45 ID:e/ONuxky
右四間のセカンド戦法は、
左四間です。
23名無し名人:2008/03/21(金) 22:29:09 ID:7x1oHslv
フサギコ七冠王は雁木も使ってました
24名無し名人:2008/03/22(土) 13:42:21 ID:NsA3SvL+
7六歩3四歩4八銀に8四歩なら角を交換するしかないのかな?
25名無し名人:2008/03/22(土) 13:50:36 ID:m6ZekDAW
>>24
6六歩8五歩7七角としている。
あとは陽動振り飛車で向飛車木村美濃にしたり、雁木にしたりと。
26名無し名人:2008/03/22(土) 13:51:31 ID:OUBUbIt5
まぁその3手目48銀にしろ角交換にしろ、普通は相手がガリガリの振り飛車党だとわかっている時の
決め打ち戦法だからな
27名無し名人:2008/03/22(土) 13:56:57 ID:m6ZekDAW
>>26
三浦本ではその決め打ちが前提なんだよ(w
28名無し名人:2008/03/22(土) 17:08:36 ID:mHs5QItd
>>20
相手が角筋閉じなかった時は、自分から角交換して
▲8八銀としてから、▲3九銀って銀を戻して、先手3手損角交換振り飛車(=後手2手損角交換振り飛車)にするのがベストかと。
初めてこの手順見たときは感動したよ。
29名無し名人:2008/03/22(土) 17:23:48 ID:m6ZekDAW
>>28
それやったことあるけど、さすがに手損が酷すぎるだろと思ってやめた。

それに通常の角交換振り飛車は
・自分から角交換して1手損
・飛車を四間→向飛車と振り直して1手損
と2手損なので、
銀を4八・3九と動かせば更に2手損で4手損じゃね?
30名無し名人:2008/03/22(土) 18:09:59 ID:vEYFO7zc
48銀じゃなく38銀にして角道あけたままなら角交換して棒銀というのはどうだろう
31名無し名人:2008/03/22(土) 18:45:01 ID:7idX4vXN
>>29
そこでダイレクト向かい飛車だ
32名無し名人:2008/03/22(土) 22:26:53 ID:NsA3SvL+
>>26
それ言われちゃうと、右四間の可能性が否定されたみたいで嫌だなぁ・・
>>28
感心した、けど4七銀から3八銀に戻すほうが合理的では?
>>30
面白そうだと思ったけど、後手番の角換わりで棒銀選択してるようにも取れるか
右玉の実戦例とかあれば右玉やってみたいんだけどね・・
33名無し名人:2008/03/23(日) 09:47:35 ID:I9syb4ik
;@
34名無し名人:2008/03/23(日) 12:09:54 ID:kf59fPYo
フサギコ七冠王は右四間と雁木だけで5段になってました
35名無し名人:2008/03/23(日) 12:13:02 ID:nW/Gm1xC
てんぷれの

久保利明のさばきの極意/先崎学←久保利明

に直しておいてくらはい。。。m(_ _)m
36名無し名人:2008/03/23(日) 15:13:37 ID:FnOqQ0wn
なんで久保の本を先崎が書いてるんだw
37名無し名人:2008/03/23(日) 15:27:23 ID:uzbiePfk
対四間の右四間で65歩の位を取る指し方オヌヌメ
38名無し名人:2008/03/23(日) 20:13:22 ID:eGKGZfNT
フサギコ七冠王は現役24棋士ではないのけ(?_?)
39名無し名人:2008/03/24(月) 14:35:01 ID:WcPvPAz5
先手番飛車先不突き4八銀でのセカンド戦法は英春流です。食い合わせ最高。
絶版本だけど居飛車19手をやると相手がビックリします。
結局角交換する事も多いです。すでに苦しい戦法かもしれませんが。
英春氏もアマ名人戦残念でしたし。
40名無し名人:2008/03/24(月) 14:56:41 ID:kcB6OMoq
19手定跡と同じ序盤が昔の将棋世界で取り上げられてたが

羽生…やる気しない。
佐藤…居飛車党にはあまり意味が無い。先手勝率のイメージは50%以下。
森内…居飛車党相手に指す人はいない。
谷川…先手の得はすでに消えている。
渡辺…これは有効じゃない。8筋の交換が受からないので先手不利。
藤井…後手も居飛車以外でこれをとがめることはできない。相居飛車になると先手の主張は何も無い。
41名無し名人:2008/03/24(月) 15:17:14 ID:WcPvPAz5
杉本本では「3手目4八銀には後手は居飛車がいいだろう」と一言で終わっていた。

仕方ないので大会等で相手が居飛車か振り飛車分からない時は3手目に1六歩。
相手居飛車なら端攻め棒銀。角道止める振り飛車なら端桂を狙う。
42名無し名人:2008/03/24(月) 15:32:54 ID:cu9EJQTu
>40
羽生は相変わらずだな。
一応仕事なんだからも少し身のある返事しろってのw。
43名無し名人:2008/03/24(月) 15:34:01 ID:Migyl2DR
ちゃんとしてるじゃん
「こんなものは駄目」
44名無し名人:2008/03/24(月) 15:48:10 ID:WcPvPAz5
羽生本人がむか〜し指してた。で出た結論だから正しい。

しかし後手がアマ振り飛車党のニワカ居飛車なら、充分戦えるでしょう。
19手はハメ手もあるので結構ハマる後手もいるし。しかし居飛車党には
自殺行為かもしれない。英春氏本人は今どう指しているのだろう・・?
45名無し名人:2008/03/24(月) 17:08:44 ID:kcB6OMoq
他に藤井の答えを抜粋すると

「三浦八段は私には必ずこう指してきます。先手が右四間飛車に
するなら、むしろこう指すべきでしょう」

「先手は横歩取りはできない。矢倉もできない。先手で1手損
角換りをするか、後手にだけ飛車先の歩を切らすか、先手とは
思えないような相居飛車にするしかない」

「角換りばかり指している丸山九段がこう指したら、振り飛車党の
棋士は△8四歩とは突けないですよ」

「よって私の選択は@△5四歩、A4二飛、B3二飛の3つ。ちなみに、
大山先生なら何も意に介さず△8四歩と突いたと思いますよ」
46名無し名人:2008/03/24(月) 17:18:41 ID:TbJUbhfO
>>41
俺と全く同じパターンだわ。
困るのは先手もった時に端を突いたら端を突かれて、26歩の時に3間に振られた時。
対四間なら26歩はどうってことないんだがなぁ・・・。
47名無し名人:2008/03/24(月) 17:36:51 ID:rkLiiciq
3手目4八銀で後手は居飛車がいいのは百も承知。
でもアマレベルなら大した差はないだろうし、右四間党としてはそれで諦めてはいかん。

自分としては、19手定跡のように飛先交換を許すぐらいなら>>28のように角交換振り飛車にした方がマシに思える。

とりあえず>>41と同じく、相手が居飛車か振り飛車分からない時は3手目に1六歩。
4手目14歩とされたときに48銀とするだけで、居飛車相手に48銀とする局面自体結構減る。

そこで居飛車で来られてしまった場合の自分の対策としては、

@後手が85歩から引角で飛先交換を狙った場合
46歩47銀のあと向飛車にする。

A後手が85歩保留で右四間の場合
雁木にする。

という感じだね。
48名無し名人:2008/03/24(月) 17:43:40 ID:WcPvPAz5
棒金も指せなきゃいけないんだろうけど、大変。最近石田流が手に負えない。
昔は右金動かさずに右四間指してればお客さんだったのに・・。

仕方ないので反対9筋の端歩も突きあって、むりやりひねり飛車にしたり。
でも苦しい。
49名無し名人:2008/03/24(月) 17:51:06 ID:kcB6OMoq
なるほど。
たしかに向かい飛車がちょうど間に合うな。
後手も普通にイビアナには組めないから
なんとかなるか。
50名無し名人:2008/03/24(月) 21:20:20 ID:zxVzzCDm
>>48
たまに石田もやる右四間党だけど、個人的には角道開けたままの銀冠がされると嫌だと思ってる
棒金は最近は久保流とかで割と自信がもててるけど、銀冠は角道通ってるのが大きすぎる
うかつに動くとやりすぎになるし、なまじ攻め合っても玉が固いからどうなるかわからない

こちらとしては3手目▲4八銀とされると
ttp://homepage2.nifty.com/sumomomo/shogi/hamidasi/023/
の手順があるからこっちとしても石田はやりにくい
51名無し名人:2008/03/24(月) 21:36:36 ID:khpwbFOW
飛先不突右四間なら三間相手はお客さんだろう。
2六歩を突くと>>48のように苦労することになるから、絶対突いちゃいかん。
52名無し名人:2008/03/24(月) 22:09:04 ID:TbJUbhfO
飛車先歩突きか、不突きかで全く違う将棋になるんだよな>対3間
48銀だと居飛車で来られたらちょい不利だし、2六歩だと3間で来られた時に金を守りに
使わないといけないという・・・。難しいところだわ。
かといって、居飛車で3間受けるなんて恐すぎてて出来ないし。

右四間は対振りに便利だけど、逆に便利すぎて右四間以外での振り飛車の受け方を完全に忘れてしまった。。。
53名無し名人:2008/03/25(火) 19:56:06 ID:aVUDTVPh
プロでも雁木が指されるんだから不利って訳でもないだろ
飛車先交換されても形勢云々じゃなく気分の問題だと思って銀上がってる
54名無し名人:2008/03/26(水) 05:38:28 ID:MDTzUb+M
去年から一二三が後手番で右四間をあきらめて雁木を採用するようになってたな。
55名無し名人:2008/03/26(水) 09:04:38 ID:rXnWU+aj
フサギコ七冠王の現役時代の棋譜を並べて研究した方が効率良いのでは(?_?)
56名無し名人:2008/03/29(土) 20:06:32 ID:dQC3Gn1y
相手が急戦棒銀で来たときはどうすればよいでのでしょうか?

また、こないだ初めて相右四間になったのですが、
どうしてよいのか分からなくなりました・・・・・・
57名無し名人:2008/03/29(土) 21:11:29 ID:KjJsumKX
急戦棒銀=右四間諦める
右四間で300以上指した俺の結論。こちらから角交換して一手損角換わりにしてる。
俺は腰掛け銀が苦手なので、相手の方針がわからないときは48銀じゃなく38銀にして、角換わり棒銀にしてる。

相右4間はとにかく4筋の歩をつかないこと。
戦いの争点があるかないかで速度が全く違う
5856:2008/03/29(土) 21:20:50 ID:dQC3Gn1y
レスありがとうございます。
4筋っていうのは、自分の左側(角側)のことですよね?

対棒銀は、自分も角換わり棒銀に挑戦してみます(^-^)
59名無し名人:2008/03/31(月) 05:34:39 ID:eGT7qeRB
後、相右四間だけど、相手が48銀から右四間一本道で来たら、普通に急戦棒銀で潰せばいい。
右四間は棒銀に弱い
60名無し名人:2008/03/31(月) 17:16:40 ID:e+uzZG4I
相右4間って自分的にはありえないな。
どちらかが角道止めるから右四間にするんで、角道止めた方は右四間できないでしょ。
61名無し名人:2008/03/31(月) 21:53:08 ID:dx1Yv0zG
お互い角道塞ぎたくなかったんじゃない?
意地っ張り?(笑)
62名無し名人:2008/03/31(月) 22:20:43 ID:MrmAk7Xl
>>61
それなら普通に純粋居飛車の方が破壊力があるわけで
63名無し名人:2008/03/31(月) 22:27:49 ID:nK6H8QW2
右四間飛車は男のロマン
64名無し名人:2008/04/01(火) 07:08:52 ID:st/CsHfi
カンカンヘッドは
65名無し名人:2008/04/06(日) 12:11:50 ID:MI0TFS7b
対四間で舟囲いにもせずに52金右とだけして居玉で超速攻するのが最近勝率良い
飛車交換してからの71飛車の王手には61歩の底歩が頑丈だし、
88角成とされても王手じゃないので、手抜きしてと金で飛車や金を取ったり
相手は美濃に囲えてない上に、形が乱れていて収拾がつかないのでそのまま寄せて終了と。
66名無し名人:2008/04/06(日) 13:52:51 ID:J0rULhCB
フサギコ七冠王は対四間には右四間穴熊で勝率八割を超えてました
67名無し名人:2008/04/06(日) 13:59:25 ID:+KAwTH+e
棋譜のひとつでもはれよ儲
68名無し名人:2008/04/06(日) 14:05:07 ID:Zwv10lVj
うむ
69名無し名人:2008/04/06(日) 23:27:43 ID:avIWzkbp
先手番なら3手目78金とすれば大抵の後手は44歩としてくれるぞ
そこから右四間すれば問題ないべ
70名無し名人:2008/04/07(月) 00:12:32 ID:PT0jDGsL
それは玉の逃げ道が塞がるのがアレ
48玉が効くかどうかがかなり重要だったりする
71名無し名人:2008/04/08(火) 22:03:45 ID:7o7KVeLq
最高の舞台で右四間
72名無し名人:2008/04/08(火) 23:54:10 ID:V2GPy+Rt
右四間党で羽生オタのおれとしてはどっちを応援すべきか迷う。
73名無し名人:2008/04/09(水) 03:55:14 ID:M3hJc2IG
>>71
マジかよ!と思って今棋譜見た。吃驚
>>72
俺も羽生オタだが今局は森内応援するわw
74名無し名人:2008/04/09(水) 08:29:31 ID:6BFxfBMz
右四間党で羽生オタなら、
序中盤は森内が優勢で、羽生の逆転勝ちという展開がいいんじゃないか。
75名無し名人:2008/04/09(水) 11:12:35 ID:rxFTSkrM
25歩付いて右四間なんて13級がやることじゃね(?_?)
76名無し名人:2008/04/09(水) 14:33:41 ID:7Q1XeODG
2五歩の早突きはBSで藤井も当然解説してたけど、みんな疑問なんだろなやっぱり。
77名無し名人:2008/04/09(水) 16:51:37 ID:pDQUaZ+r
>>74
真逆臭いw
78名無し名人:2008/04/09(水) 18:33:02 ID:cyh3QNvz
>>76
2五歩突くこと自体はあの局面ではほぼ盤上この一手だぞ。
つかないと4二銀とされて先手だけ2六歩を突いている相矢倉戦になっちまう。
右四間とか以前の相居飛車の基本だ。
79名無し名人:2008/04/09(水) 21:08:44 ID:xG0nKdYw
開始日時:2008/04/08 9:00
持ち時間:9時間
棋戦:第66期七番勝負第1局
先手:森内俊之名人
後手:羽生善治二冠



▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲7八金 △4四歩
▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △5二金 ▲4六歩 △4三金右
▲4七銀 △5四歩 ▲6九玉 △6二銀 ▲7七角 △4一玉
▲5八金 △2二銀 ▲5六銀 △5三銀 ▲4八飛 △7四歩
▲6八銀 △3一玉 ▲7九玉 △4二角 ▲4五歩 △3三銀
▲4四歩 △同銀右 ▲4五歩 △5三銀 ▲6六歩 △8四歩
▲6七銀直 △8五歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲1七香 △9四歩
▲9六歩 △6二銀 ▲6五歩 △5三角 ▲2八飛 △7三桂
▲3六歩 △8一飛 ▲2七飛 △6四歩 ▲同 歩 △同 角
▲3七桂 △8六歩 ▲同 角 △同 飛 ▲同 歩 △6六歩
▲6一飛 △4一歩 ▲4四歩 △6七歩成 ▲4三歩成 △7八と
▲同 玉 △5一金 ▲4四歩 △同 銀 ▲2四歩 △4三金
▲5一飛成 △同 銀 ▲2三歩成 △4二玉 ▲6三金 △5三金
▲6四金 △同 金 ▲3一角 △4三玉 ▲6四角成 △6六飛
▲3三金 △5二玉 ▲6三金 △6一玉 ▲7三馬 △6九角
▲7七玉 △7六飛 ▲同 玉 △5八角成 ▲6七桂 △7五金
▲7七玉
まで97手で先手の勝ち

80名無し名人:2008/04/14(月) 19:56:17 ID:ZfPJ6xBG
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲4六歩 △3三角 ▲4七銀 △3二銀 ▲5六銀 △4三銀
▲4八飛 △5四銀 ▲5八金右 △6二玉 ▲1七桂 △7二玉
▲2五桂 △2四角 ▲4五歩


こんな感じの超速攻が最近気持ちいい
舟囲いに囲って美濃に囲われるよりも勝ちやすいと思う
この5二金だけ型は4筋に底歩も効くので結構固い
81名無し名人:2008/04/14(月) 20:10:21 ID:EDjoYe20
また中川流でつか
82名無し名人:2008/04/14(月) 20:12:18 ID:CdpUM5EK
中川流って言うのこれ?
83名無し名人:2008/04/14(月) 21:02:54 ID:QVOiY0LL
今時5四銀上がってくれるのは稀だぞ
84名無し名人:2008/04/14(月) 22:28:53 ID:xu21db+o
開始日時:2008/04/14(月) 22:22:30

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △2二銀 ▲4六歩 △3二金 ▲4七銀 △5二金
▲5六銀 △4三金右 ▲4八飛 △6二銀 ▲3六歩 △5四歩
▲3七桂 △5三銀 ▲4五歩
この攻めは成立しますか?
85名無し名人:2008/04/14(月) 22:39:30 ID:bVyGmomi
>>84
▲3六歩〜▲3七桂は入れずにいきなり▲4五歩と仕掛けるほうが有力。
一気に決まることはそれほどないが、確実に4筋を押さえることができ、勝ちやすい。
86名無し名人:2008/04/14(月) 22:53:59 ID:xu21db+o
開始日時:2008/04/14(月) 22:51:38

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △5二金右 ▲4六歩 △4三金 ▲4七銀 △6二銀
▲5六銀 △5四歩 ▲4八飛 △5三銀 ▲4五歩 △2二銀

この場合はどうですか?
87名無し名人:2008/04/14(月) 22:59:33 ID:oz/ZITYz
右4にするなら26歩までにしないと選択肢が狭まるぞ
88名無し名人:2008/04/14(月) 23:03:44 ID:9aEAVnr4
三浦流右四間の極意を読みなはれ。
悉く右四間が負けるから。
端桂や早仕掛けのあまり触れられない変化が詳しく載ってる。
89名無し名人:2008/04/14(月) 23:57:13 ID:bVyGmomi
>>86
これは後手の最善で、こうされると少し難しいかもしれない。
だが、俺はこの受けをされたことはなく、後手は余計な一手を指してくれている。

>>87
確かに選択肢は狭くなるのだが、

1.そもそも後手側に攻撃力がなさすぎ
2.ないと思っていた右四間をやられた心理的ダメージもあるらしい

で、勝負としては勝ちやすいし、俺も成果を挙げている。
もっとも、俺も以前低級スレで少し出ていた仕掛けをパクッただけなのだが。

実際、
・引き角からの歩交換は後手のみ5筋不突きであることの方が大きくなりやすい
・米長流急戦矢倉もいい仕掛けは得にくい
・矢倉中飛車も25歩早突きが損なのは同じ
・相矢倉にするのは論外

という感じだからなあ。
90名無し名人:2008/04/15(火) 00:04:31 ID:6wtnCngL
名人戦の進行っぽいね
91名無し名人:2008/04/15(火) 00:13:29 ID:ATCWXjca
名人戦は先に78金と32金があるから大分違う
92名無し名人:2008/04/15(火) 00:56:20 ID:V99pGU8I
対居飛車で25歩まで突いてしまうと後手も鉄壁の囲いになるから、
急戦で45仕掛けて攻め倒すパターンに持ち込めないので嫌だな。
93名無し名人:2008/04/20(日) 00:17:46 ID:o+Otuk9d
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲7八銀 △6二銀 ▲6八飛 △6四歩 ▲7七角 △6三銀
▲4八玉 △5四銀 ▲3八玉 △4二玉 ▲7五歩 △3二玉
▲2八玉 △5二金右 ▲1六歩 △6二飛 ▲6七銀 △9三桂
▲7四歩 △同 歩 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △2二角
▲7八銀 △6五歩 ▲7三角 △6一飛 ▲8四角成 △8八歩
▲9四馬 △6四飛 ▲6七馬 △8九歩成 ▲同 銀 △8五桂
▲同 桂 △9九角成 ▲8八銀 △9八馬 ▲3四馬 △6六歩
▲7七銀 △8七馬 ▲6六銀 △6五歩 ▲5六桂 △6一飛
▲6二歩 △8一飛 ▲6五銀 △同 銀 ▲7三桂成 △6七歩
▲3八飛 △6九馬 ▲6四桂 △4二金寄 ▲6三成桂 △8九飛成
▲6七馬 △7九龍 ▲5二桂成 △同金寄 ▲同成桂 △同 金
▲6一歩成 △5五桂 ▲4五馬 △4七桂成 ▲5五馬 △5四銀
▲1一馬 △2二銀打 ▲3六香 △3三歩 ▲1二馬 △3八成桂
▲同 銀 △1一香 ▲2四桂 △同 歩 ▲5六馬 △4四桂
▲4六馬 △9八飛 ▲4八歩 △5八金 ▲同 金 △同 馬
▲4九金 △同 馬 ▲同 銀 △同 龍 ▲2四馬 △4八飛成
▲1七玉 △2九龍
四間飛車に右四間
94名無し名人:2008/04/20(日) 15:33:30 ID:LmC2u+KP
25歩と舟囲い省略して攻めた方がいい気がする
95名無し名人:2008/04/22(火) 11:20:06 ID:n6udZWR6
先崎さんの右四間飛車戦法買いました
(^O^)/
96名無し名人:2008/04/22(火) 12:14:42 ID:+UKu6CQ3
右四間飛車をする奴は人間的にアレ
97名無し名人:2008/04/24(木) 15:20:08 ID:aNnr2w6I
右四間飛車なんか勉強するなよ。雑魚共。君達は欠陥人間だ。
98名無し名人:2008/04/24(木) 15:39:48 ID:v+9JICMz
>>97
鴨さん、こんにちは
99名無し名人:2008/04/25(金) 00:30:12 ID:rHU4DWUM
右四間は単純で受けが確立してる
中川流も中川本人もやらない
100名無し名人:2008/04/25(金) 01:04:07 ID:VkgAZmTw
プロは受け切れる。アマは受け切れない。
101名無し名人:2008/04/25(金) 01:40:29 ID:w0vCzSKf
森安九段が本で書いてた振り飛車の極意
「振り飛車は受けきれない、されど手数を伸ばせる」
を思い出した。
102名無し名人:2008/04/25(金) 02:20:19 ID:DU8op63n
>>100
あ、勝ちました
103名無し名人:2008/04/25(金) 10:34:58 ID:7YBWrjhS
右四間を指す輩は初段止まりw
104名無し名人:2008/04/25(金) 21:17:22 ID:b92q0Qk1
>>103
kotochanは6段まで行ったけどな〜
105名無し名人:2008/04/25(金) 22:24:36 ID:AVqzAwVe
フサギコ七冠王は5段まで行きましたぞ
106名無し名人:2008/04/26(土) 16:48:38 ID:emqFSjGs
右4+熊 これはガチ
107名無し名人:2008/04/26(土) 17:17:02 ID:PvIFqXRM
>>106
昨日相手にそれやられたわ
受け潰して勝ったけど、二度と相手にしたくないw
すごく疲れる将棋だった
108名無し名人:2008/04/26(土) 20:47:31 ID:yofISBFg
右4間は初段までの必勝戦法

それ以外にはつうじない

右4間で来たとき。
雑魚の場合「うわあ、やべえ」
右4間の受け方を知っている場合「爆笑。どうやって料理するかかんがえる」

まあもちろん相手が右4間で攻めきれる守りだったらプロでも使うし、俺でも使うけど。
(普段は振り飛車で右4間をふるぼっこにしてるほうだが)
ようするに右4間飛車を主軸にしても対応さくしらない雑魚にしか勝てない。

まあ本気で右4間で強くなりたいなら、
振り飛車側が、なぜ右4間できたら笑うのか知っといた上で勉強したほうがいいよ。

109名無し名人:2008/04/26(土) 20:53:23 ID:RSXMpl/E
>>108
逆に初段まで行けるんだよね。十分優秀な戦法だろ。
110名無し名人:2008/04/26(土) 20:58:32 ID:t/HY6h+Q
右4で強い奴もいるのに、初段までと良く断言できるもんだ。
111名無し名人:2008/04/26(土) 21:08:25 ID:gkOc71Y3
フサギコ七冠王の全盛期を知らないモギリだなwwww
112名無し名人:2008/04/26(土) 21:15:28 ID:emqFSjGs
>>108三浦の右4もフルボッコにできるんだな?

結局使う奴の能力によると思うぞ、24で三浦に右4させたら初段どころじゃないだろ
113名無し名人:2008/04/26(土) 21:31:41 ID:yofISBFg
使うやつの能力による。
確かにそのとおりだな。

右4間は初段までの必勝戦法ってのは右4間飛車戦法の本に書いてあった。
矢崎学のやつ。

三浦って右4間たまにしか使わないぞ?
使うときは振り飛車側の定石化されてる受け方を知った上で、右4間で攻めれるとおもったときだけだろ

右4間飛車を主軸にしてる棋士は今じゃ通用しないぞ

振り飛車側の受け方とかしっとた上で勉強したほうが強くなるって話。
114名無し名人:2008/04/26(土) 21:36:56 ID:l23cSLeL
定石
説得力ゼロ
115名無し名人:2008/04/26(土) 21:40:11 ID:E89qnsnF
>矢崎学  釣り旨いな

右四間は飛車先不突の決め打ちとか穴熊にしたりとか後手で石田本組誘ったりとか
プロでは攻める戦法って印象はないな。
116名無し名人:2008/04/26(土) 21:40:27 ID:HxyT5lWE
矢崎って誰よ
117名無し名人:2008/04/26(土) 21:43:32 ID:yofISBFg
>>115
釣りじゃないよw
本屋に立ち読みいけよ。

矢崎学
【4間飛車破りの決定版】
右4間飛車戦法
ってやつだよ。
118名無し名人:2008/04/26(土) 21:44:22 ID:yofISBFg
先崎学ねw
119名無し名人:2008/04/26(土) 21:58:34 ID:RSXMpl/E
>>117
素で間違えてたのかwどんまい
120名無し名人:2008/04/26(土) 22:03:45 ID:iP8wnNZ/
中川も本をだすくらいなんだから何局かは右四間指してるだろう
121名無し名人:2008/04/26(土) 22:11:33 ID:rSt/IffQ
四間飛車に右四間がいつも決る
122名無し名人:2008/04/26(土) 22:39:19 ID:nlXsscd8
>>113
てか仮に初段までの必勝戦法だったとして、
何でそれ以外になると、いきなり通じなくなるんよ。

>右4間飛車を主軸にしてる棋士は今じゃ通用しないぞ

通用しないって、いったいどこに通用しないんだ。
プロに通用しないというのなら、そんなのはオレが右四間をやろうが、
矢倉をやろうが同じだ。何やったって通用しないんだから。
通用するとか関係なしに楽しめればいいんだよ。
通用するかどうかにこだわってる人は、何やってもプロに通用しないことを悟って、
さっさとおやめなさい。

>振り飛車側の受け方とかしっとた上で勉強したほうが強くなるって話。

これは言われるまでもないよ。
相手がどう受けるか知った上で勉強した方がいいのは、どの戦法でも同じだからな。
123名無し名人:2008/04/26(土) 22:45:12 ID:iP8wnNZ/
将棋セカイのインタビューで、三浦八段は藤井九段に対して
つねに76歩、34歩、48銀から右四間を狙ってくるらしいね。
124名無し名人:2008/04/26(土) 23:28:18 ID:TzEF3WLX
>>123
それ読みてー
125名無し名人:2008/04/27(日) 00:24:45 ID:zeBbVNRG
>>123
それを読んで俺も飛先不突右四間を使い始めたよ。
日本一の四間飛車使いが困ってると言ってるのに、ID:yofISBFgはそれより強いんだろうね。
126名無し名人:2008/04/27(日) 01:55:42 ID:2zYbRsw+
どうでもいいけど、日本一の四間飛車使いに76歩、34歩、48銀
なんてやったら三浦だってカモられるぞ。
日本一の四間飛車使いは羽生だからな。
127名無し名人:2008/04/27(日) 02:11:25 ID:zeBbVNRG
>>126
日本一は藤井だよ。
羽生は世界一だから。
128名無し名人:2008/04/27(日) 03:18:05 ID:C2ZxL1pW
8四歩と突けない人=純粋不利党に対しては7六歩3四歩4八銀は相当優秀。
129名無し名人:2008/04/27(日) 04:18:36 ID:+KraVbBW
>>128
普通の居飛穴にできるしな
130名無し名人:2008/04/27(日) 04:27:41 ID:2vKaaiUx
>>126
羽生なら間違いなく84歩だから四間飛車上手いとか下手とか関係ナス
131名無し名人:2008/04/27(日) 05:33:41 ID:sLnmox43
84歩ってされた後の指しかたが分からない。
いい方法があったら教えて欲しいよ。
132名無し名人:2008/04/27(日) 06:14:41 ID:ooI2LGEb
>>131
56歩85歩5七銀とするか、先手の得を放棄した角換わりのどちらか。
だから丸山相手にはみんな84歩とは突けない。
先手で一手損角換わりになる順があればいいんだけどなぁ
133名無し名人:2008/04/27(日) 15:33:51 ID:hGfpGzhL
丸山が76歩34歩48銀ならどうするかってアンケートとってほしいなw
134名無し名人:2008/04/27(日) 20:47:44 ID:C2ZxL1pW
▲7六歩△3四歩▲4八銀△8四歩▲2二角成△同銀▲8八銀で、
ノーマル角換わり後手番(&飛車先保留)になるだけだもんね。
アマならもちろんプロでも慣れてるほうが勝つ罠。
135名無し名人:2008/04/28(月) 09:43:12 ID:bxRZNbgu
>>134
それ、オレが24でスランプや対振りで飽きた時に使ってる。
後手番だろうが何だろうが相居飛車の角換りなら近いRにならほぼ勝てる
負けてもそいつに敬意を表して再戦時には普通に指す
136名無し名人:2008/04/28(月) 19:31:45 ID:MJprD2W3
>>108
なぜ右四間できたら笑うのかおしえてください!
137名無し名人:2008/05/07(水) 16:39:55 ID:y4FqlaRv
右四間なんて、受け方キッチリわかっていれば怖くも何ともない。
有段の右四間使いは受けられてもその後丁寧に指しこなしてくるが、
「右四間にさえすれば勝てる」と本気で信じて疑わない級位者は受けられた時点で終り。
その後グダグダでボコボコ。
経験上、右四間穴熊にして負けた級位者はほぼ確実に即去りする。
「なんで最強の右四間でしかも穴なのに負けなきゃなんねーんだよ!」という叫びがパソコン画面の向こうから聞こえる感じ。
138名無し名人:2008/05/07(水) 19:04:18 ID:vrwEIUEu
棋力によるのはどんな戦法でも同じだろうに
よっぽど右四間が嫌いなんだね
139名無し名人:2008/05/07(水) 20:59:56 ID:d0uYQNEe
早咲がよく愛用してた、そのせいか地元じゃ真似する奴も多い
アマのルールじゃ穴熊有利だからな
140名無し名人:2008/05/10(土) 18:48:32 ID:OwWqaxSX
アマとプロのルールの違いって何?
141名無し名人:2008/05/10(土) 19:21:57 ID:06ey1j3/
右四間を逆恨みするやつって自分の無能さを自慢してるだけだよな
頻繁に遭遇するなら対処法もそれなりに成長するはずだし、
どうしても対処できないなら振り飛車やウソ矢倉以外の戦法指せば済むのに
142名無し名人:2008/05/10(土) 21:10:21 ID:p5/8iA6x
>>140
切れ負け
143名無し名人:2008/05/10(土) 21:52:16 ID:7PN3X/uz
右四間はウソ矢倉にしか使わないなぁ

相掛かりを拒否して、角筋を止めてまで矢倉にしたい人と相矢倉になったら
その時点で気分的に作戦負けだから
144名無し名人:2008/05/11(日) 13:18:27 ID:tEL0DflF
>>143
激しく同飛と書きたいが、日付け跨いでID変わっているので
どうしても自演乙といわれそうで仕方がない、
こういう場合はどうしたらいいんだぜ?
145名無し名人:2008/05/11(日) 13:23:38 ID:PwwapDGR
>>144
自演乙
146名無し名人:2008/05/13(火) 13:21:05 ID:aWBXcgpy
>>143-145
自演乙
147名無し名人:2008/05/13(火) 15:24:45 ID:3FxySq0j
オレは穴熊にしない船囲いのほうが調子がいい気がする

148名無し名人:2008/05/13(火) 16:34:18 ID:b7S3Pke6
穴熊にして右金を動かさない指し方がうざかったな
149名無し名人:2008/05/13(火) 17:16:41 ID:3FxySq0j
いいこと聞いた今度試してみる
150名無し名人:2008/05/14(水) 11:01:36 ID:LyaECoxz
うそ矢倉でも初心者じゃない限り
右四間はまず決まらないと思う
151名無し名人:2008/05/14(水) 11:17:32 ID:1LTCSIun
右試験で県代表目指してる俺が来ましたよ
右試験の勝率はかなり良いですよ
甘く見ないでもらいたい
152名無し名人:2008/05/14(水) 11:23:28 ID:dAI6Ob/X
右四間で持久戦になると仕掛けが難しいし
速攻が決められないなら他の戦法のほうが
柔軟性あるからなあ
153名無し名人:2008/05/14(水) 11:29:02 ID:1LTCSIun
俺の場合極端な終盤タイプと思ってるから
指しなれてる右試験でそこそこ良い勝負で終盤迎えられるから勝率良いんで
必ずしも作戦勝ちになってる訳じゃないけどね
154名無し名人:2008/05/14(水) 18:43:23 ID:/2aaNYvs
>>153
四間対右四間の戦いでも勝てますか?
後手番の右四間は作戦負けにならないですか?
先手番の四間はかなり強力だと思うのですが・・・
155名無し名人:2008/05/14(水) 18:50:20 ID:dAI6Ob/X
153=ことちゃん?
156名無し名人:2008/05/15(木) 00:15:16 ID:cglUkThx
>>154
対四間が一番勝率良いよ
まあ作戦負けどうこうより指しなれた戦法で終盤勝負に持ち込めれば良いと思ってる
普通の定跡形だと序盤の下手な僕は中盤で大差になるケースが多いから
>>155
違うよ^^;
157名無し名人:2008/05/15(木) 00:20:29 ID:Y1IzNjr9
四間相手の後手番右四間はちょっと大変だけど、
指し慣れてる分他の戦法よりマシだな。

アマレベルじゃ戦型優劣より戦型習熟度が重要だろうし。
158名無し名人:2008/05/15(木) 00:24:39 ID:cglUkThx
>>154
穴熊に囲ってしまえば作戦負けでも実戦的な手で紛れを求めるw
それぐらい大ざっぱな心構えじゃないと右四間は指さない方がいいよ
積極的に勝ちに行く戦法と思ってない
159名無し名人:2008/05/15(木) 00:26:07 ID:cglUkThx
>>157
その通り
いかに自分の土俵に持ち込むかだと思ってる
160名無し名人:2008/05/15(木) 00:32:06 ID:ppKBe2kI
むしろ右四間使うのは先手が四間飛車してきた時のみ
161名無し名人:2008/05/15(木) 09:02:04 ID:sqn3w1ka
みようみまねで使ってみたらかなり勝てる
手放せない
本読んで勉強しようかな
162名無し名人:2008/05/15(木) 09:27:22 ID:dZjbAGkf
好きなときに45歩で仕掛けられるからな
腕力に自信がある人に向いてる
163名無し名人:2008/05/15(木) 17:42:56 ID:Gcvhqsrj
大介の先手四間飛車に羽生が右四間を採用した局
39手目▲8八歩が当然ながらの味のよい手で先手が指しやすくなったが
その後の羽生の老かいな指し回しで逆転勝ちをおさめた局。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11443
164154:2008/05/15(木) 18:14:16 ID:iVqpYmv8
>>156 >>157 >>158
ありがとうございます。
みなさんの意見大変参考になりました。
一度後手番で右四間を指してみたいと思います。
165名無し名人:2008/05/15(木) 18:16:06 ID:PzUyfZHk
88歩は部分的にはそう見えないことも無いが、指しやすくなってるかは微妙だな
流れで見ると87歩なりで88歩含めた一連の手順が全部咎められてる
まぁ中盤のねじり合いも終盤の羽生の冴えを見ると霞むが
166名無し名人:2008/05/15(木) 18:45:44 ID:PZhZGU+i
右四間 僕も大好きーゴキ中でも46歩突いちゃう
比較的変化が少ないようで僕にはいい
167名無し名人:2008/05/15(木) 19:50:49 ID:8oltJ7NR
ゴキ中に右4とか男だなw
168名無し名人:2008/05/15(木) 20:47:01 ID:ppKBe2kI
47銀までは有力だけど
169名無し名人:2008/05/16(金) 00:59:50 ID:YCKYawGb
ゴキ中に右四間って、5五歩で銀が死亡じゃん(w
170右四間入門者:2008/05/18(日) 00:12:11 ID:1eJGeFtB
先手:右四間入門者
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5八金右 △3二銀 ▲6八玉 △4三銀 ▲6七金 △6二玉
▲7八銀 △7二玉 ▲7九玉 △9四歩 ▲9六歩 △8二玉
▲7七角 △5二金左 ▲4六歩 △3三角 ▲4七銀 △7二銀
▲5六銀 △5四銀 ▲4八飛 △6四歩 ▲8八玉 △7四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △1二香 ▲3七桂 △4一飛
▲6五歩 △6三金 ▲6四歩 △同 金 ▲6五歩 △6三金
▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲3二角 △4二飛
▲2三角成 △4四角 ▲7七桂 △7三桂 ▲3四馬 △6五桂
▲4四馬 △同 飛 ▲6五桂 △6四角 ▲2六角 △2四飛
▲4五桂 △同 桂 ▲同 銀 △6五銀 ▲6六歩 △5四銀
▲同 銀 △同 歩 ▲4一飛成 △2六飛 ▲同 歩 △1九角成
▲2二飛 △6二歩 ▲1二飛成 △7三馬 ▲6五桂 △6四馬
▲7三香 △同 金 ▲同桂成 △同 馬 ▲6五桂 △6四馬
▲7三銀 △同 馬 ▲同桂成 △同 玉 ▲6五歩 △5五角
▲6六金打 △同 角 ▲同 金 △6三香 ▲6四歩 △同 香
▲6五歩 △8五桂 ▲6四歩 △5五桂 ▲6三歩成 △同 歩
▲6一龍 △7七銀 ▲同 銀 △同桂成 ▲同 玉 △6五桂
▲同 金 △6七金 ▲8八玉 △7七銀 ▲9八玉 △9七香
▲同 玉 △8五桂 ▲9八玉 △9七銀
まで118手で後手の勝ち

負けちゃったよ(T-T)一言アドバイスください。
桂馬打たれたのが詰めろだったなんて思ってもいなかった。
駒損で7三あたりを清算したのがマズかった?
何手目でどう指すべきだったか教えてください
171名無し名人:2008/05/18(日) 00:39:43 ID:164CC5ws
なんというか、それは右4に飛車を振ってるだけでもはや右4とは言えない
右4なのに角道ふさいでどーすんのっていう

中川本買って嫁
172名無し名人:2008/05/18(日) 00:47:16 ID:164CC5ws
まぁアドバイスすると、109手目68玉で寄らないように見える
それで勝ちじゃね?パソコンで検討したわけじゃないから正確にはわからんが
173右四間入門者:2008/05/18(日) 00:58:06 ID:1eJGeFtB
そっか〜
たしかに捕まらないっぽいですね
サンクス>>172
書籍も楽天ブックスでお気に入りにいれました。
今度買います。ありがとうございました。
174名無し名人:2008/05/18(日) 00:59:59 ID:jLYUKRqi
角道を止めての右四間?と思ったけど
仕掛けた局面をみるとこの作戦もありかな、と。

▲6五桂のところ、後手の6二歩をみて
▲8五桂として▲6五香を狙う手もあったんじゃないかな。

最後は>>172さんが指摘するように右に逃げれば
詰みはなかったんじゃないかな。
175名無し名人:2008/05/18(日) 01:10:05 ID:6ejXj0ec
>>170
まずまずの陣立てだろ、いいよこれ
仕掛けの辺りで65歩はちょっと元気良過ぎ?いやあるのかもしれんけど。
普通に45歩で仕掛けると最後桂馬が角にあたって55角ににげるわな
それが香車取りになるんで、65歩では18香車と逃げそう俺なら。
すると相手が63金くらいで待つと思うんだけど、そうなると今度65歩と
行った時64歩の取り込みが金当たりになる
まぁちょっと得かなとか考える
ただ本譜の進行でも先手良いよね、先手の利が消えてないし
77手目65桂馬がさ、ちょっと攻め続けるのが難しい感じで
ここでは21竜とか2枚飛車を活かしてさ、相手が受けたらその受けゴマを
狙う指し方で優勢を維持できた感じはする。
まぁ全体的にはほとんど問題ねえと思うよ
176右四間入門者:2008/05/18(日) 01:15:13 ID:1eJGeFtB
やっぱり▲6五桂は少しマズかったですか。。
▲6五香には香車を合駒されて香交換に終わるかな?と思ってしまったことと
駒損でも7三で清算すれば自分が勝つと思い込んでました。
サンクス>>174
勉強になりました。

悔しいよ〜 負けて悔しいよ〜

>>175もサンクスです。▲1八香は全然読んでなかったです。
浅瀬でパチャパチャやってる将棋なもので…
金上がらせたほうが得なんですね。なるほど…
177名無し名人:2008/05/18(日) 01:25:40 ID:jLYUKRqi
>>176
パッとそう思うよね。でも▲6五香からの香交換となったとき、
・△6四香なら▲同香△同馬△6五香。
・△6三香なら▲同香成に金・歩のどちらで取らせても
 後手の陣形が乱れて得。

指し慣れていけば戦形のポイントや弱点が自然と分かってくるから
もっと指しやすくなってくるはずだよ、頑張ってね。
178名無し名人:2008/05/18(日) 03:01:30 ID:rg2AiLec
>>170
角道止めて右四間ってのが右四間党には無い斬新な発想ですな。
でも右四間本買っても、角道止めない右四間しか載ってないので参考にならないかも(w
179名無し名人:2008/05/18(日) 06:50:16 ID:bdgtqAum
棋譜を軽く見たが中終盤がひどすぎ
無駄に駒を的に与えてる 
戦法うんぬんのレベルじゃないな・・・
180名無し名人:2008/05/20(火) 16:19:36 ID:6hZ8z27g
あげ
181名無し名人:2008/05/21(水) 02:48:54 ID:B/YgHKFQ
プロは角道止めて、本来とは違う感覚で右四間に指してるよ

182名無し名人:2008/05/21(水) 02:59:26 ID:yw4UJyU+
右四間にしてから角道止めるのはよくあるが、角道止めてから右四間ってのはあまり見ないな。
183名無し名人:2008/05/21(水) 22:09:29 ID:xeRyXCgm

矢倉狙いだったんですがあっさり右四間にやられてしまいました。
右四間をどうやって受けつぶすのか教えてください

開始日時:2008/05/21(水) 22:04:12
終了日時:2008/05/21(水) 22:06:55

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩
▲7八金 △6二飛 ▲4八銀 △7二銀 ▲5六歩 △6三銀
▲5七銀右 △5四銀 ▲5八金 △4二玉 ▲2六歩 △3三角
▲3六歩 △2二銀 ▲2五歩 △3二金 ▲1六歩 △1四歩
▲6九玉 △9四歩 ▲9六歩 △5二金 ▲7九玉 △7四歩
▲6七金右 △7三桂 ▲4六銀 △6五歩 ▲5七銀上 △6六歩
▲同 銀 △6五銀 ▲5七銀左 △6六歩 ▲6八金引 △7六銀
▲5五歩 △6七歩成
まで44手で後手の勝ち
184名無し名人:2008/05/22(木) 00:29:31 ID:BZY67Tz8
>>183
39手目は▲5五歩か▲同銀で受かってるんじゃないかな。
後手の右四間は無駄な手が多いが、矢倉相手だと一方的に攻めれるから受け方は1手でも受け間違えてはいかん。
185名無し名人:2008/05/22(木) 00:53:56 ID:qBt3fhvj
>>184
級位者にはそれが難しい。
186名無し名人:2008/05/22(木) 09:10:34 ID:aHLEtQoq
>>183
右四間でこられたら普通に棒銀で攻めていくのが一番簡単
俺は右4使いまくってるが矢倉で右4を受けきる自信は無い
187名無し名人:2008/05/22(木) 15:25:17 ID:GagBqqW0
>>183
65歩が今すぐにでも見えてるときに46銀はちょっと不用意かもなぁ。
相手に攻めてもらってカウンターってのが一番分かりやすい
38飛車とかやってれば、65歩やってくるでしょう
でまぁ指せばやれるんじゃないの
188名無し名人:2008/05/24(土) 19:54:33 ID:NCBthY8j
早石田とかにも言えることだが、

本当にボコボコにされているうちは泣き寝入りor低姿勢で対策を乞う

少しだけ勝てるようになると急に威勢がよくなり、
「爆笑」(>>108)やら「怖くもなんともない」(>>137)とヒステリックにわめき出す

無茶攻めだけの右四間なら余裕で受け潰しできるくらいの棋力になれば
特定の戦法をいちいちヒステリックに叩いたりしなくなる。

189名無し名人:2008/05/24(土) 20:19:15 ID:u3USS50F
右四間に限ったことではないが、特殊な戦法しか使わない奴は向上心がない。逆に言えばそれだけで有段になれたらたいした奴である。
190名無し名人:2008/05/24(土) 20:28:07 ID:EdDOSJup
右四間しか使わない人なんているの?
191名無し名人:2008/05/24(土) 20:33:16 ID:dcujY13C
こういう特定の戦法に弱いから叩く奴もいるが、石田、右四間はネット将棋やってると攻めが切れると挨拶しないで即ざりが多いからな〜。

自分勝手に攻めてきて攻めが切れるとダラダラ惨めに這いずり回るいめ〜じ。

192名無し名人:2008/05/25(日) 07:26:15 ID:7jhLkaZu
>>191
それは弱い右四間党だからだろうね
右四間穴熊党だけど、攻めが切れて負けることはほとんどない
193名無し名人:2008/05/25(日) 12:34:29 ID:Wi6OBvG8
>>191
愚痴る前にそんなやつの相手をしなくていいように己の棋力向上に努めるべし。
194名無し名人:2008/05/27(火) 02:06:05 ID:ZP2P8865
フリーだけど右四間でR700以上格上に勝てた。
今までで勝った相手の最高Rなので嬉しー。


▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛 ▲7七角 △7二銀
▲7八銀 △6三銀 ▲4八玉 △5四銀 ▲3八玉 △4二玉
▲6七銀 △3二玉 ▲2八玉 △3三角 ▲3八銀 △2二玉
▲5六銀 △3二銀 ▲4六歩 △5二金右 ▲4五銀 △同 銀
▲同 歩 △5四銀 ▲4八飛 △6五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲6八歩 △2四歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七桂 △6二飛
▲7一角 △7二飛 ▲8二銀 △9三桂 ▲9五歩 △同 歩
▲同 香 △8五桂 ▲同 桂 △9五香 ▲7三桂成 △7一飛
▲同銀不成 △8四角 ▲7二飛 △5七角成 ▲6二成桂 △4二金寄
▲5二歩 △8四角 ▲5八飛 △4六香 ▲4八桂 △4五桂
▲5一歩成 △4八香成 ▲4一と △3八成香 ▲同 金 △4一金
▲5二成桂 △5八馬 ▲同 金 △4九銀 ▲4八金右 △5八銀成
▲4一成桂 △6二歩 ▲3一角 △3三玉 ▲7四飛成 △4八角成
▲4二角成 △2三玉
まで86手で後手の勝ち
195名無し名人:2008/05/29(木) 04:55:46 ID:ljlS1K1K
>>189
ただ右四間だけでは有段にはなれんよ

まぁはっきりいって超急戦に限って言えば欠陥戦法だからねぇ
基本的に最善尽くして持久戦にもっていく事が出来たらよしの戦法だから。
だからプロはこれは指さない訳で。
そこまでしてやっとこ持久戦になるなら他の有力な戦形選ぶからね。
196名無し名人:2008/05/29(木) 06:17:14 ID:JDMbj8s0
何をもって有段になれないと断言できるのか
なってる奴がいるのに
197名無し名人:2008/05/29(木) 07:19:37 ID:hnFVicur
段じゃないやつが言ってるからね
198名無し名人:2008/05/29(木) 14:41:30 ID:dxiRlXXz
俺は24で2級が壁だった頃に右四間オンリーにして3段目前まで行ったな。
今は他の戦法も使ってるけど、右四間はトッププロも時々採用する位だから有望な戦法でしょ。
右四間は大抵の戦法相手に使えるのがおいしい。
ただ、最近はごきげんが多いから、対中飛車の戦い方を覚えないときついね。
誰か右四間飛車等の中飛車対策教えてくれ。
199名無し名人:2008/05/29(木) 18:40:37 ID:zEjeFK2p
相手が角道止めてくれないと右四間ってできないの?
200名無し名人:2008/05/29(木) 18:44:46 ID:IWpzQ8kV
右四間はどこから仕掛けるのかという事だな
201名無し名人:2008/05/29(木) 18:48:18 ID:rcb6tttM
4筋からじゃないの?
202名無し名人:2008/05/29(木) 21:56:08 ID:m/u120G0
右四間といっても、3七桂保留して3五歩同歩3八飛や、6筋位取りなどいろいろある。2五桂2四角4五歩の右四間は振り飛車勝ちやすいと思います。
203名無し名人:2008/05/29(木) 22:22:33 ID:/e3CodIc
てかこの戦法では初段までとか、適当なこと言う人多すぎ
高段以外は中終盤で何とでもなるのに
204名無し名人:2008/05/29(木) 22:37:13 ID:3xg6qn2m
「右四間に攻めつぶされない本」みたいのってないの?
攻めつぶされないようにする方法がよくわからないのでてきとーにやってる。
後手3五歩を早目についておけばいいの?後手4三金として4筋固めておけばいいの?
後手3二金型がいいかね?
205名無し名人:2008/05/29(木) 22:55:45 ID:UhuFw1+/
素人目に見ても
はい完封ってのは無いだろうな
良しとされている局面でもかなり難しいよ
何回かやってれば慣れるんじゃないのかな
206名無し名人:2008/05/29(木) 23:40:48 ID:M00QF5Z+
アマ名人3連覇する人でも右四間だし、プロ棋聖6連覇中の人も右四間やるし
けっこう大変な戦法なんだよな
207名無し名人:2008/05/30(金) 01:34:09 ID:55VvV9l9
何が便利って、矢倉、向かい飛車、3間、四間に使える事
問題は中飛車が台頭してきた事だな。あれやられると右4はツライ
208名無し名人:2008/05/30(金) 06:59:42 ID:sma2sHzI
 768 名前:名無し名人 [age] 投稿日:2008/05/29(木) 19:55:32 ID:gNebiwsw
 後手右四間だとして、

 先手が、▲8八角▲7八金▲6七金▲6八銀▲5七銀▲7九玉
 となってる陣形にされると右四間側が勝つのは難しい。

 右四間は強いけど、攻め筋が単純なので受けるほうも対策をおぼえやすい。
 山海堂の康光本に載ってる対策だが、これ読んで右四間やめた。
209名無し名人:2008/05/30(金) 11:22:57 ID:fC+nL93C
右四間は作戦勝ちをねらう戦法ではない
できるだけ序盤楽をし同じような形に誘導し、中終盤で勝負でいいやって感じ
序盤から優勢にしたい人は、本とか棋譜並べで他の戦法つかったら良い
210名無し名人:2008/05/30(金) 17:28:24 ID:TD6h0WH3
結論…右四間飛車は立派な戦法の一つである。ただ指してる奴は基地害である。
211名無し名人:2008/05/30(金) 17:50:01 ID:WS5fNJlM
右四間は早々に腰掛け銀にするから対策しやすいと思う
212名無し名人:2008/05/30(金) 21:13:59 ID:DgZHxOXa
振り飛車党ですが居飛車へ転向中。
右四間は振り飛車と居飛車の中間の感覚で指せそうなので
過渡期には良いかと・・・。
しかし指して判ったが、右四間は将棋が雑になるね。
213名無し名人:2008/05/30(金) 22:02:03 ID:FhCU34IN
>>208
それって先手居飛車でする対策なのかね。
相居飛車で右四間っていうのは、そうそう出番はないんだよ。
先手だけ角道止めて居飛車にするなんて、よっぽど受け将棋が好きか右四間対策を知らないかどっちか。
自分が先手なら角道止めずに飛先突いておけば右四間なんてされずに、
相手から角道止めてくれるか角換わりとかになるんだから普通はそっちを選ぶ。
214名無し名人:2008/05/30(金) 23:00:04 ID:h/fA7mBg
>>213
通常の矢倉の駒組みから、普通にある手順だよ。

▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩

ここから後手が△6四歩〜△6三銀〜△5四銀と右四間を目指した場合、
先手は>>208の駒組みが手厚く、右四間の強引な攻めを受け止めやすい。
215名無し名人:2008/05/30(金) 23:32:09 ID:FhCU34IN
>>214
後手が8四歩と突く場合なのね。
7六歩3四歩6六歩のときのことかと思ってた。
でも右四間党なら7六歩には3四歩でしょう。
8四歩なんか突いたら、主目的である対振り飛車の飛先不突右四間が出来ないじゃないか。

居飛車相手にしても8四歩を最初に突いてたら右四間で攻め切れないのは当然だな。
216名無し名人:2008/05/31(土) 01:23:15 ID:zZrTowEm
序盤だけどういう風に駒を進めれば良いかわからんかったが
ここをみて知ることが出来た、書いてくれた人thx
適当にまとめたサイトを近日中に載せようと思う。
その時はヨロシクです。
217名無し名人:2008/06/05(木) 01:09:21 ID:AwlNSN8/
右四間をよく指してる24の高段のHNを教えてくれ。・。。参考にしたい
218名無し名人:2008/06/05(木) 16:07:29 ID:eoPhmDxx
相手が右四間してきた時に
▲8八角▲7八金▲6七金▲6八銀▲5七銀▲7九玉の体勢で待ってても
相手が中々仕掛けてこなかった時どうしたらいいかわからない
これ以上囲えないしこちらからは仕掛けようがない
219名無し名人:2008/06/05(木) 16:22:13 ID:2xX3Y9gT
>>217 Famista
220名無し名人:2008/06/05(木) 16:23:45 ID:7tZIJYRN
>>218
46銀から角頭攻め
221名無し名人:2008/06/05(木) 16:40:37 ID:FFdeiKD/
振飛車の右四間対策は自陣も腰掛け銀で応戦するの?それとも54歩で応戦するほうがいいの?
222名無し名人:2008/06/05(木) 16:44:46 ID:KHqKQvC0
場合によるけど
54銀ってそんな大した手になる事ってあんまりないかな
54歩もう〜んって感じ54銀よりはましかも
223名無し名人:2008/06/05(木) 16:49:04 ID:2xX3Y9gT
>>221 相腰け銀で迎えうっても振り飛車側が悪くないです。多くの定跡書にはそれで書かれてますから、そちらで勉強されてはどうでしょう?先手四間のときのみ、相手の右四間を阻止する方法があります。
224名無し名人:2008/06/10(火) 00:07:22 ID:LL0oI6+3
四間側が居角だったので思わず仕掛けてしまったんだけど、
これって成立する?

▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲6六歩 △6四歩
▲6八飛 △6二飛 ▲7八銀 △7二銀 ▲6七銀 △6三銀
▲5六銀 △5四銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △6五歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 飛 △6六角 ▲7七角 △5七角成
▲1一角成 △5六馬
225名無し名人:2008/06/10(火) 02:17:11 ID:Ng9PsmST
>>224
65歩に同歩と取った場合は、本譜で仕掛けが成立しているように思う。
ただ、65歩に同銀と取られた場合、本譜と同じように進めて66角には77角で受け止められる(32玉型だったら先手の馬が殺せるのでよくわからん)から、
65飛と走ることになると思うけど、優劣はわからん。
226名無し名人:2008/06/10(火) 04:31:17 ID:6q4WGVog
>>224
右四間らしいけど、さすがに無理があると思う
▲88同飛まではおkだと思うが、続手に▽66角、▲77角
このとき▽同角して▲同桂で▽65銀、ここで分岐になるが
1.同桂
2.同銀
1の同桂なら▽66角でよしじゃない?防ぐ手がもうないが
2の同銀なら▽67角でまぁそこそこいけると思うんだが・・

素人な意見でごめ、あくまでも俺の考えなんで・・・
227名無し名人:2008/06/10(火) 12:59:46 ID:Ng9PsmST
>>226
銀損して66角は、はっきりないだろ。本譜のほうがまだましだと思うけど。
具体的には、65銀同銀67角に56銀打で角損確定じゃん。
228名無し名人:2008/06/14(土) 22:03:53 ID:lkZUDfAa
今日図書館行ったら、中川の右四間本借りてる人がいた。
リアルで右四間党に遭遇するとは飛行機事故ぐらいの確率か。
229名無し名人:2008/06/14(土) 22:27:21 ID:IVQNCzCa
攻めつぶすってタイトルがぐっとくる
230名無し名人:2008/06/15(日) 10:12:31 ID:qPz0gqL1
相手が受け間違えたらっていうサブタイトルがいる
231名無し名人:2008/06/15(日) 12:28:35 ID:XCC7lTo+
これは基本的に角道止める相手にやる戦法ですか?
232名無し名人:2008/06/15(日) 12:47:39 ID:qPz0gqL1
角道止めたからといって別にそれを右四間飛車で咎めれるということはない
233名無し名人:2008/06/15(日) 12:58:54 ID:SPTQUzHA
咎めるというより、角道止めた相手にしか出来ない戦法なんだから。
234名無し名人:2008/06/17(火) 12:20:23 ID:JevVLj71
ただ大概成立するからな、受け切るの難しい
235名無し名人:2008/06/18(水) 04:04:46 ID:FQJgfHW3
わし先手 中級

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲7八金 △6四歩 ▲5八金 △6三銀
▲6七金右 △7四歩 ▲5六歩 △9四歩 ▲8八銀 △4二玉
▲6八角 △5四銀 ▲5七銀 △7三桂 ▲4六銀 △6二飛
▲5八飛 △6五歩 ▲5五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 角
▲同 飛 △6六歩 ▲同 金 △同 飛 ▲7七銀 △6二飛
▲6七歩 △3三桂 ▲6九玉 △6五飛 ▲5八飛 △4九銀
▲5六飛 △5八金 ▲7九玉 △6八金 ▲同 金 △8六歩
▲同 歩 △4五角 ▲4六飛 △6七角成 ▲同 金 △同飛成
▲6八金 △5八銀不成▲6七金 △同銀成 ▲7八銀 △5七金
▲6八歩 △7八成銀 ▲同 玉 △6五桂 ▲8二飛 △6二歩
▲8一飛成 △5二金右 ▲8四角 △5六金打 ▲2六飛 △2五銀
▲5六飛 △同 金 ▲8八銀 △8三歩 ▲同 龍 △5七桂成
▲5四歩 △6三飛 ▲5三歩成 △同 金 ▲6三龍 △同 金
▲5七角 △同 金 ▲8四角 △5九飛 ▲4八銀 △5六角
▲7七玉 △4八金 ▲同 角 △8九飛成 ▲7九金 △6五桂
▲6六玉 △7八角成 ▲同 金 △同 龍 ▲7九金 △5五銀
▲同 玉 △7六龍 ▲5四桂 △3二玉
まで106手で後手の勝ち

立腹中である
236名無し名人:2008/06/18(水) 04:32:44 ID:PTSaLBxt
なんで三手目48銀?
237名無し名人:2008/06/18(水) 04:56:53 ID:FQJgfHW3
3手目48銀+66歩で、ほとんどの相手が右四間やってくるのが腹たつのり
238名無し名人:2008/06/18(水) 05:17:13 ID:PTSaLBxt
そもそも三手目48銀自体が居飛車党相手には損な手だからね。
239名無し名人:2008/06/18(水) 08:15:03 ID:L7dWodTy
相手が振り飛車の場合、3手目4八銀は優秀
4手目8四歩なら右四間は断念して、角交換すれば解決
240名無し名人:2008/06/18(水) 08:31:05 ID:lBzvMGdU
 
241名無し名人:2008/06/18(水) 20:43:16 ID:vxOy2DLb
角交換にしても48銀は損
242名無し名人:2008/06/18(水) 20:52:44 ID:oYEkdwzi
右四間飛車には4八銀から5七銀として受けるといいよ
243名無し名人:2008/06/18(水) 23:17:38 ID:zLuf4ODC
居飛車相手に▲4八銀は損だけど、三浦の右四間本は3手目▲4八銀が前提だからな。

このスレ的には損なりにその後の指し方を研究しておかなくてはならない。

ちなみに自分は角交換して右玉か陽動振り飛車にしてる。
244名無し名人:2008/06/19(木) 00:00:13 ID:wN5zlxeO
育ててください!!!
対振り飛車で使いたいです。
24で十級です。

245名無し名人:2008/06/19(木) 02:11:41 ID:kSKsS4lO
>>244
じゃあ棋譜くらい貼れよ
24でR1500の俺が駄目だししてやるから
246名無し名人:2008/06/19(木) 02:35:35 ID:FcHq4bpl

ダメ出ししてる1級をさらにR2500のオレがダメ出ししてやる
247名無し名人:2008/06/19(木) 02:42:03 ID:Vb/pEpFx
ダメだししてるR2500をソフト使ってさらにダメだししてやろう。
248名無し名人:2008/06/19(木) 07:37:37 ID:WoIRRlj1
R2500ならソフトよりつよいだろ
249名無し名人:2008/06/19(木) 08:43:42 ID:w/Q3Gh3q
お前はいつの時代の人間だw
250名無し名人:2008/06/19(木) 09:45:07 ID:l1IStR3N
清水上負けた時点でソフトに勝てる気せん;
251名無し名人:2008/06/19(木) 10:06:50 ID:w3XJUkDT
>>250
5年前から勝てない俺はどうなる。
252名無し名人:2008/06/19(木) 18:04:22 ID:wN5zlxeO
>>245
24で対局しているのですが、こういうときに限って四間飛車に会いません。
もうしばらくお待ちください。
253235:2008/06/20(金) 13:25:56 ID:d6CLVf6O
消費時間:▲4分10秒△6分38秒

▲7六歩 △8四歩 ▲4八銀 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲2六歩 △3四歩 ▲8八銀 △4四歩 ▲4六歩 △3二金
▲4七銀 △5二金 ▲7八金 △4三金右 ▲5八金 △5四歩
▲5六銀 △5三銀 ▲6八玉 △7四歩 ▲4八飛 △3三角
▲1六歩 △4一玉 ▲1七桂 △4二銀上 ▲2五桂 △2二角
▲4五歩 △同 歩 ▲2二角成 △同 金 ▲7七角 △3三銀
▲同桂成 △同 桂 ▲4五銀 △同 桂 ▲2二角成 △同 飛
▲4五飛 △4四銀 ▲同 飛 △同 金 ▲3三銀 △4六桂
▲2二銀成 △5八桂成 ▲同 玉 △2八飛 ▲4八歩 △4七銀
▲同 玉 △4六歩 ▲5八玉 △4七角 ▲6八玉 △4八飛成
▲7七玉 △7八龍 ▲同 玉 △6九角打 ▲7七玉 △7八金
まで66手で後手の勝ち
また角道止めたら右四間やられた。運よく勝ったが、陣地がボコボコにされるのが腹たつのり。

10手目の44歩の突っ込みは無しにして、どこが悪いのか教えてください。

254名無し名人:2008/06/20(金) 19:19:36 ID:jFIwglnM
244です。よろしくお願いします。
開始日時:2008/06/20 19:00:47
棋戦:レーティング対局室
手合割:平手
先手:自分
後手:
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) 2 3四歩(33)3 2六歩(27) 4 4四歩(43) 5 4八銀(39)
6 3二銀(31) 7 6八玉(59) 8 4三銀(32)9 7八玉(68) 10 3二飛(82)
11 5八金(49) 12 6二玉(51) 13 4六歩(47)14 3三角(22) 15 4七銀(48) 16 5二金(41)
17 5六銀(47) 18 5四銀(43) 19 4八飛(28) 20 4二飛(32) 21 1六歩(17) 22 1四歩(13)
23 9六歩(97) 24 7二玉(62) 25 8六歩(87)26 9四歩(93) 27 8七玉(78)
28 8二玉(72) 29 7八銀(79) 30 7二銀(71) 31 1七桂(29) 32 2四歩(23) 33 2五歩(26)
34 1二香(11)
255名無し名人:2008/06/20(金) 19:20:35 ID:aEeb9q0w
>>253
9手目の88銀で角換わりしたくないのであれば、すでに不満なので、
その前に何とかしたい。(というか角を変えれば問題ない。)
>>253は相矢倉がしたいのか?

3手目で既に、先手は右四間をしたがっていることがわかる。
本譜4手目85歩なら、もちろん相手は角換わりを狙って77角88銀を作ることができる。
角換わりを狙うには、先に角道を閉じた方が損だから
4手目34歩〜6手目85歩と、こちらが角道を開けて牽制したい。
歩交換を防ぐなら普通44歩85歩77角なので、これで相手の角換わりの構想を打ち破り、
見事、無理矢理矢倉か、角交換矢倉の展開にすることができた。

24手目33角が意味不明。飛車先交換を防いだわけでもない。
攻めの理想形は飛角銀桂で、相手はすでに飛角銀の攻めを整えている。
角がここに来ると、相手の桂まで働いてしまうので、相手の攻めの理想形が完成することになる。
42銀〜31玉を急ぎたかった。
36手目33銀が自殺に見えるが、勝ったからいいのかも?
256名無し名人:2008/06/20(金) 19:33:14 ID:jFIwglnM
254の続きです
35 2八飛(48) 36 2五歩(24)37 2五桂(17) 38 2四角(33) 39 4八飛(28)
40 3三桂(21) 41 3三桂成(25) 42 3三角(24) 43 4五歩(46) 44 4五銀(54)
45 4五銀(56) 46 4五歩(44) 47 3三角成(88) 48 4六桂打 49 5九金(58) 50 3九銀打
51 4七飛(48) 52 6四歩(63) 53 4四歩打 54 3八桂成(46) 55 4五飛(47) 56 4七歩打
57 4三歩成(44) 58 4三金(52) 59 4三馬(33) 60 4三飛(42)61 4三飛成(45) 62 4八歩成(47)
63 6八金(59) 64 3七成桂(38)65 4一龍(43) 66 4七成桂(37) 67 6二銀打 68 5八と(48)
69 6一銀(62) 70 6一銀(72) 71 6一龍(41) 72 9二玉(82) 73 7二銀打 74 6八と(58)
75 8一龍(61)
77 8三龍(81) 78 投了
257名無し名人:2008/06/20(金) 22:18:44 ID:jwIpvmwO
以前使ってたけど最近自分が矢倉やるようになって
格下がすぐこれやってくるとうんざりするもんだなw
258名無し名人:2008/06/22(日) 17:44:29 ID:OGBczFO5
矢倉戦で右四間飛車は大歓迎
受け方さえしってれば楽勝
弱い奴ほど角道閉じたらすぐ右四間飛車してくる
初心者の習性を利用して勝ちまくる



259名無し名人:2008/06/22(日) 18:00:26 ID:KxyBdjmy
初心者に勝ってもうれしくないけどな
260名無し名人:2008/06/22(日) 18:39:44 ID:NX4A3ebe
右四間は何か会話が無いよね。
もう駒組み完成したら、一直線って感じ。
まともに相手するのも、バカらしいのでいつも四間で居銀、居角で待つ。
これが意外と指せるんだよな。R1000のレベルだけどね。
261名無し名人:2008/06/22(日) 19:51:12 ID:1Go1Ep1V
単調の中に複雑あり
と師匠に教えてもらったが
右四間が良い例だな。

四筋の単調の攻めを受けるほうはどう返すか
そしてどうカウンターを入れるか、考えるところは大きい。
でも受けきられた右四間はやる事無く攻め潰される。
262名無し名人:2008/06/22(日) 20:13:37 ID:TrM7OFZn
>>260
四間で居銀、居角で待つのは有力な対策だよ。
右四間側もそれだと穴熊には組めないので左美濃にしてるがいい勝負。
263名無し名人:2008/06/23(月) 02:09:32 ID:R9qEU7i0
>>262
居角居銀の形って、相手にひたすら待たれると何指していいかわからんから好みでない。
ってかそもそも、ゴキゲンや石田以外の振り飛車って、相手にひたすら待たれると何指していいかわからんから好みでない。
264名無し名人:2008/06/23(月) 22:52:17 ID:b3IRDxoS
囲いをかたくすればいいんだよ
265名無し名人:2008/06/25(水) 02:54:33 ID:OgyC3KdR
菊水矢倉相手の場合は正面から崩せないけど、袖飛車に切り替えたら上手くいった。
42手目みたいな手が決まると爽快だ。


▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八銀 △6二飛
▲7八金 △7二銀 ▲5八金 △6三銀 ▲6七金右 △5四銀
▲7七桂 △4二玉 ▲4八銀 △5二金右 ▲5六歩 △7四歩
▲5七銀右 △7二飛 ▲2六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7六歩 △7四飛 ▲2五歩 △3三角 ▲9六歩 △8四歩
▲1六歩 △3二銀 ▲6九玉 △3一玉 ▲7九玉 △9四歩
▲8九玉 △2二玉 ▲3六歩 △4四歩 ▲3八飛 △7五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲9七角 △2五飛 ▲2八歩 △6三銀
▲3七桂 △2六飛 ▲8六角 △3六飛 ▲6五歩 △同 歩
▲同 桂 △6四歩 ▲6六銀 △6五歩 ▲同 銀 △2四角
▲6四銀 △2五桂 ▲5三銀成 △3七桂成 ▲5二成銀 △同 銀
▲2七金 △3八成桂 ▲3六金 △6六歩 ▲同 金 △7四桂
▲7五角 △4九飛 ▲7九歩 △7七歩 ▲同 銀 △6六桂
▲同 角 △6七金 ▲4四角 △3三角 ▲同角成 △同 銀
▲6七金 △7六歩 ▲同 銀 △1九飛成 ▲4五桂 △7三香
▲6六角 △3二金 ▲3三桂成 △同 桂 ▲7一飛 △6一桂
▲3五歩 △6五銀 ▲5五角 △7六香 ▲同 金 △6七角
▲7八香 △7六銀 ▲3四歩 △7八角成 ▲同 玉 △7七香
▲同 角 △6七金 ▲8八玉 △7七金
まで112手で後手の勝ち
266名無し名人:2008/06/29(日) 06:26:16 ID:U2IEtySf
今日また、右四間に出会った
ちょっと受けミスって
突破されかけたよ
相手は、初級者レベルなのにね…
数の攻めで重いはずなのに
意外と受けにくくなっちゃった
破壊力はあるよねえ
相手の終盤力の無さに助けられて
何とか勝った
俺もヘタだけど、何か悔しかったなあ
267名無し名人:2008/06/29(日) 17:10:57 ID:R5VMMtPx
右四間は初心者にとって『攻めは飛角銀桂』のお手本の戦法で、
守りも気にせず居玉でガンガンやってれば相手が間違ってくれて勝てるからな。
268名無し名人:2008/07/04(金) 22:14:02 ID:e2XU5h1V
結局、右四間って四間の対向策でしかないの?
右四間一本でいくのは厳しい?
269名無し名人:2008/07/04(金) 22:51:00 ID:D29FHBdb
>>268
右四間は攻めさえ押さえれば、ただの自滅攻め
ただ俺とか低級者はどう対応するかに苦悩する
とくに桂馬を上げられてからの攻めに八苦

振り飛車の俺は角道を止めてしまうし
こればかりは本とか定跡手を研究するしかない
270名無し名人:2008/07/04(金) 23:54:34 ID:0lg913d3
>>268
右四間としては四間以外の方がお得意様。
四間相手だと互角。
271名無し名人:2008/07/04(金) 23:57:34 ID:jGtKPU0Q
普通の矢倉が相手ならカモ
272名無し名人:2008/07/05(土) 06:21:03 ID:Yyki+xPU
中川がハッシーを右四間で破ったな。
273名無し名人:2008/07/05(土) 21:49:01 ID:bE2c0RwP
それはすごいと思いたいので棋譜を
274名無し名人:2008/07/05(土) 21:59:57 ID:M8EAH754
中川の右四間本買って正解だったか。
275名無し名人:2008/07/06(日) 02:39:15 ID:zupOoX2G
276名無し名人:2008/07/06(日) 02:49:30 ID:Yhz56EU0
一応、こっちにも貼っておくか。
中川の右四間本では飛先突いて穴熊という展開は無かったようだけど。

開始日時:2008/07/04 10:00
終了日時:2008/07/04 23:38
棋戦:第67期順位戦B級2組2回戦
持ち時間:6時間
場所:東京・将棋会館
消費時間:124▲359△293
先手:橋本 崇載七段
後手:中川 大輔七段

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △6四歩
▲5七銀 △4二玉 ▲6八飛 △3二玉 ▲4八玉 △6三銀 ▲3八玉 △5四銀
▲2八玉 △6二飛 ▲5八金左 △3三角 ▲1六歩 △2二玉 ▲1五歩 △1二香
▲3八銀 △1一玉 ▲2六歩 △2二銀 ▲3六歩 △5一金右 ▲3七桂 △4二金右
▲4六歩 △3一金 ▲4七金 △3二金寄 ▲2五桂 △2四角 ▲6九飛 △8五歩
▲2七銀 △4四歩 ▲3八金 △4三銀 ▲4八銀 △4二角 ▲6五歩 △同 歩
▲4五歩 △同 歩 ▲1三桂成 △同 香 ▲1四歩 △同 香 ▲同 香 △1三歩
▲同香成 △同 桂 ▲1四歩 △1二歩 ▲3七銀 △4四香 ▲1三歩成 △同 歩
▲5五桂 △3三角 ▲4三桂成 △同 金 ▲1七香 △2一桂 ▲1九飛 △6六歩
▲7九角 △4六桂 ▲同 金 △同 歩 ▲1二歩 △同 玉 ▲4六銀 △同 香
▲同 角 △4五歩 ▲1三角成 △同 桂 ▲1四歩 △1五歩 ▲1三歩成 △同 銀
▲2五桂 △2二銀打 ▲4四歩 △同 角 ▲1五香 △1四歩 ▲同 香 △同 銀
▲1三歩 △2一玉 ▲1四飛 △1一歩 ▲5五桂 △4六角 ▲3七香 △5五角引
▲同 歩 △2四金 ▲5一角 △1四金 ▲6二角成 △2五金 ▲5二馬 △3三金
▲5一飛 △1五桂 ▲4二馬 △3二金引 ▲同 馬 △同 玉 ▲5二飛成 △2一玉
▲4三金 △2七桂成 ▲同 金 △1六桂
まで124手で後手の勝ち
277名無し名人:2008/07/06(日) 04:42:20 ID:vGtROiV8
お前ら「四間飛車がわかる本」の出来が秀逸ですよ。
お前らはこの本のことどう思いますか?
278名無し名人:2008/07/07(月) 01:48:04 ID:N/lM6Onz
??
279名無し名人:2008/07/07(月) 02:34:22 ID:0oW3Nrvc
>>276
右四間うんぬんよりもハッシーの意欲的な作戦が興味深いな。
280名無し名人:2008/07/07(月) 14:17:18 ID:/EiRgXLy
橋本はビッグマウスだけど将棋の内容も凄いなー
色んな意味でスター性のある棋士だと思う
長続きしてくれれば面白いがw

中川先生にはどんどん右四間を指して欲しい
いつタイトルに挑戦してもおかしくない風格はあるからなぁ
281名無し名人:2008/07/07(月) 20:50:45 ID:s+1uc2/P
右四間は相手が間違えれば破壊力抜群なんだが
受け止められると進展が難しい上に攻められやすい
282名無し名人:2008/07/07(月) 23:40:33 ID:wAE4ji6C
昔思ってたこと
中級以下の右四間党の人は終盤力をどうにかすりゃすぐ上がる。
私見だけど、同R帯の中でも極端に終盤力足りない人が多い。戦法に頼ってる感じ。

二段あたりからは他の人と大して変わらない感じがした。
それぐらいだとみんな序盤潰れなくなるから、極端に終盤弱いと絶対に勝てなくなるし。
283名無し名人:2008/07/09(水) 02:36:07 ID:0PEPmKTl
右四間を極めたい人と右四間対策を考えてる人とで
もっともっと熱く語りなさいよ。
284 株価【44】 :2008/07/09(水) 02:44:18 ID:2fvl74Ie
右四間の対策
自分が四間や三間に振る時、相手が右四間の意思表示をしてきた場合。
チャット出来るなら、相手にこう言いましょう。「あーあーあー、またですか」
そして中飛車に振りなおして、再出発。

右四間の攻め
ひたすら押さえ込む
285名無し名人:2008/07/09(水) 03:02:14 ID:iwhsT7V2
>>282
それだけ右四間が強力な戦法だというだけだろ。
終盤力がなくても勝てるくらい。
286名無し名人:2008/07/09(水) 05:05:43 ID:xBq5oQEP
相手が四間や三間の意思表示をしてきた場合。
チャット出来るなら、相手にこう言いましょう。
「あーあーあー、またですか」
そして自分は右四間に振ってひたすら攻めまくる。
287名無し名人:2008/07/11(金) 09:27:36 ID:uOncrGAk
▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △3四歩
▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △8四歩 ▲7六歩 △2二銀
▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △6四歩 ▲7八金 △6三銀
▲5八金 △5四銀 ▲6九玉 △7四歩 ▲7九玉 △4二玉
▲5六歩 △3一玉 ▲5七銀右 △5二金右 ▲6七金右 △6二飛
▲4六銀 △4四歩 ▲3六歩 △4五歩 ▲5七銀引 △4三金
▲4六歩 △同 歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲5七銀引 △7三桂
▲3七桂 △6五歩 ▲4八飛 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲5五銀 △同 銀 ▲同 歩 まで51手で先手の勝ち
288名無し名人:2008/07/11(金) 14:59:12 ID:daOMJ8LU
>>287
相手は何故、そこまで右四間の攻めを待っているのか分からない
早々に出してきた割に持久戦で右四間ほど無能なモノはない
その分先手はしっかりと指しまわしてるし、棋力が違いすぎ
289名無し名人:2008/07/13(日) 16:17:07 ID:RiNMfabr
粉砕してやった
▲26歩 △34歩 ▲25歩 △33角 ▲76歩 △42銀 ▲48銀 △32金
▲56歩 △62銀 ▲58金右△64歩 ▲66歩 △63銀 ▲67金 △54銀
▲57銀 △62飛 ▲58飛 △41玉 ▲78金 △31玉 ▲68銀上△74歩
▲77銀 △73桂 ▲46銀 △85桂 ▲86銀 △65歩 ▲55歩 △66歩
▲同金 △65銀 ▲同金 △同飛 ▲66歩 △62飛 ▲85銀 △54歩
▲74銀 △55歩 ▲63銀打△同飛 ▲同銀成△56金 ▲39桂 △67歩
▲48玉 △69銀 まで50手で後手の勝ち
290名無し名人:2008/07/13(日) 17:03:24 ID:dC2XUi7h
>>289
んー、▲2五歩突いておいて▲5八飛はいくらなんでも無理筋。
20手目で△6五歩が厳しい。(取ったら十字飛車)
そこで▲7八金とかしても△6六歩▲同銀△6五銀で再度十字飛車の筋が発生し先手辛い。

19手目は▲7八金が普通で、まだまだ駒組み段階。
291名無し名人:2008/07/13(日) 17:11:32 ID:RiNMfabr
なるほど
292名無し名人:2008/07/13(日) 19:13:46 ID:e1yJJo/8
ふむ、さすが低級
120手目で何故銀打ったのだろうか39馬で勝ちなのに
つかそれを目指していたはずなんだがな・・・

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △6四歩
▲7七角 △6三銀 ▲7八銀 △5四銀 ▲6七銀 △6二飛
▲5六銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5二金右
▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7四歩
▲3八銀 △7三桂 ▲9八香 △8五桂 ▲8六角 △6五歩
▲同 歩 △9九角成 ▲7九金 △5五銀 ▲同 銀 △同 馬
▲6四角 △7七桂成 ▲同 桂 △同 馬 ▲9一角成 △6七銀
▲4八飛 △6五飛 ▲6八香 △同銀成 ▲同 金 △同 馬
▲同 飛 △同飛成 ▲5五馬 △6九飛 ▲7七角 △4四香
▲6八角 △同飛成 ▲5九銀 △9八龍 ▲6八歩 △5四香
▲6四馬 △5五角 ▲同 馬 △同 香 ▲6六銀 △7三角
▲3六桂 △6七歩 ▲6五角 △5四桂 ▲5五銀 △同 角
▲5六香 △6四銀 ▲7四角 △6六角 ▲6七歩 △5七角成
▲4四桂 △同 歩 ▲5八香 △8四馬 ▲5二角成 △同 金
▲8二飛 △6二歩 ▲8一飛成 △4二金 ▲5四香 △同 歩
▲4六桂 △4三金打 ▲5五歩 △同 歩 ▲5四金 △同 金
▲同 桂 △5二金打 ▲4二桂成 △同 金 ▲5一龍 △6三歩
▲6一龍 △4五角 ▲4六金 △6七角成 ▲6八歩 △6六馬引
▲7五金 △同 銀 ▲同 歩 △同馬引 ▲5五金 △8九龍
▲4四金 △5九龍 ▲4三銀 △2二玉 ▲4二銀不成△3九銀
▲1八玉 △4二馬 ▲3四金 △2八銀打 ▲2六歩 △7三馬
▲5九金 △3三香 ▲同 金 △同 桂 ▲3五香 △3六桂
▲3三香成 △同 玉 ▲4五桂 △2四玉 ▲4四飛 △1三玉
▲4二飛成 △1九銀成 ▲2七玉 △2八金 ▲3六玉 △2四金
▲5五歩 △5四桂 ▲4六歩
まで147手で先手の勝ち
293名無し名人:2008/07/13(日) 23:37:02 ID:3SeBgX7o

先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △8四歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲4八玉 △5二金右 ▲7八銀 △9四歩
▲9六歩 △6四歩 ▲5八金左 △6三銀 ▲3八銀 △5四銀
▲1六歩 △1四歩 ▲3九玉 △6二飛 ▲4六歩 △9三桂
▲9七桂 △6五歩 ▲6七銀 △6六歩 ▲7八銀 △6七歩成
▲同 飛 △同飛成 ▲同 金 △7七角成 ▲同 銀 △6九飛
▲6八金 △9九飛成 ▲8二飛 △7四角 ▲5六角 △同 角
▲同 歩 △8五桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲6四桂 △3五桂
▲3六角 △9三角 ▲2八玉 △8二角 ▲5二桂成 △同 金
▲8三金 △7一角 ▲7三金 △4七香 ▲3九金 △同 龍
▲同 玉 △4八金 ▲2八玉 △3八金 ▲1七玉 △2七桂成
▲同 角 △2五桂 ▲2六玉 △3五銀 ▲2五玉 △2四飛
まで72手で後手の勝ち

右四間を見事に受けていない、美濃から発展する前に潰せて満足
294名無し名人:2008/07/14(月) 00:38:45 ID:Yz9iN/Zk
>>293
このくらいの低級だと右四間とか右四間じゃないとか関係ないだろ。
295名無し名人:2008/07/14(月) 04:27:03 ID:0hEnxEZA
>>292
お前も低級みたいなもんだろ。
121手目で△1七香に▲同桂なら△2八金で詰み。
▲同玉なら△2五桂、
で、2六へ逃げれば△3五金
1八へ逃げれば△2八金
で詰む。
296名無し名人:2008/07/14(月) 04:45:04 ID:0hEnxEZA
訂正
×121手目
○122手目
297名無し名人:2008/07/14(月) 19:18:19 ID:+KSwUpUo
>>295
流石低級ってのは自分(後手)のことなんだよ
見て分かるように他人のことをどうこう言える棋力じゃないorz
17香からの順も読んでたはずなのに実戦ではパニクッタみたい
詰んだと思ったから59龍と切りに行ったんだが・・・
298名無し名人:2008/07/17(木) 22:21:45 ID:MHqaHkCc
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲4八銀 ▽4二銀
▲4六歩 ▽3三銀 ▲4七銀 ▽8四歩 ▲5六銀 ▽8五歩

こうこられると、右四間側から速攻がなくなる。じつは▽3三銀が右四間対策としてはベストなんじゃないかと思っている。
このあと▲7七角とすると、▽5四歩▲4八飛▽3一角で角交換されて右四間側から早い攻めがなくなる・・・
先手としては▽8五歩の次で乱戦に持ち込みたいんだが・・・

どう指します?当方24で1級。
299名無し名人:2008/07/17(木) 23:01:00 ID:9LGqLjur
>>298
その手で間違いなく右四間は攻めがない・・
俺なら続手読むより掛かりを素直に選択する。
無理に飛車を振ってもかえって、角交換後の怖さがのこるし
300名無し名人:2008/07/17(木) 23:07:07 ID:MHqaHkCc
>>299
掛かり?
301名無し名人:2008/07/17(木) 23:10:53 ID:Bqn2waVA
>>298
3手目が緩手
右四間やるならこの手はない
飛車先を突く右四間は不優秀と藤井大先生が言っている
302名無し名人:2008/07/17(木) 23:11:00 ID:HRwVu1A9
>>298
▽5四歩のあと▲4八飛でなく先に▲4五歩と突かれたら
どのような応手が考えられますか?
303名無し名人:2008/07/17(木) 23:25:10 ID:MHqaHkCc
>>302
普通に▽同歩▲4八飛▽3一角で同じでしょう。▲4五同銀なら▽4四歩だし。
304名無し名人:2008/07/17(木) 23:30:42 ID:Bqn2waVA
おやおやスルーですか
単なる四段の意見だからながしといてください
305名無し名人:2008/07/17(木) 23:39:12 ID:9LGqLjur
>>304
>飛車先を突く右四間は不優秀
それは藤井が言ってる事だよね
お前の意見が知りたいんだが・・・
馬鹿は答えられないか
306名無し名人:2008/07/17(木) 23:42:09 ID:Bqn2waVA
>>305
勝手に馬鹿よばわりした馬鹿に教えるものないわ
神様のつもりですか?
過去スレにくわしくかいといたから探して読んでみれば
馬鹿にはさがせないでしょうけど
307名無し名人:2008/07/17(木) 23:44:21 ID:9LGqLjur
>>306
お前は四段の実力はないようだ。
過去スレに詳しく書いた?お前のIDしらねーし
酉でも付けてるの?何も証拠を出せないくせに
四段発言・・・馬鹿丸出しwww
308名無し名人:2008/07/17(木) 23:45:42 ID:Bqn2waVA
火病ってageて荒らすんですか・・・
救いようがない馬鹿ですね
309名無し名人:2008/07/17(木) 23:46:28 ID:9LGqLjur
>>308
証拠も出せない馬鹿痴呆アホは
下げる事でしか攻めれないの?馬鹿なの?死ぬの?w
310名無し名人:2008/07/17(木) 23:47:42 ID:IY2LT2Tu
頭の悪いID:Bqn2waVAがいると聞いて
311名無し名人:2008/07/17(木) 23:49:48 ID:1+P8yf4F
藤井システム最強伝説!
312名無し名人:2008/07/17(木) 23:50:16 ID:pt1cKk5R
こういうときこそ、対局で決着つければいいと思う。
できれはどちらかが右四間で。
313名無し名人:2008/07/17(木) 23:51:18 ID:9LGqLjur
右四間で俺が行くわ
待ってるわ四段クン
あと十分以内に出て
酉付けろ
314 ◆D4hfc.VIRs :2008/07/17(木) 23:53:41 ID:9LGqLjur
一応とりつけるわ、逃げるきなら逃げれば
藤井大先生もそっちのほうが喜ぶだろ
315名無し名人:2008/07/17(木) 23:57:48 ID:xT5sKDrr
ID:9LGqLjurが飛車先を突いた右四間を採用し不優秀でないことを証明
ID:Bqn2waVAが飛車先を突いた右四間を受け不優秀であることを証明

こうですか
316名無し名人:2008/07/17(木) 23:59:35 ID:9LGqLjur
だがこない
馬鹿は逃走したか
つまらない折角、四段(笑)と指せるチャンスだったのに
317名無し名人:2008/07/18(金) 00:18:54 ID:YSfLcQ/p
傍目から見てどっちもキチガイだとおもいました
将棋指しすぎるとこうなるのか
318名無し名人:2008/07/18(金) 00:25:34 ID:HjgXIPFN
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44歩 ▲48銀 △42銀 ▲46歩 △33銀
▲47銀 △84歩 ▲56銀 △85歩 ▲77角 △54歩 ▲48飛 △31角
▲45歩 △同歩 ▲同銀 △86歩 ▲同歩 △同角 ▲54銀 △77角成
▲同桂

こここから△89飛成なら▲43角で61と21の両取りを狙う、
△44歩と止めてくれば▲85歩から▲88飛を含みに戦う。

319名無し名人:2008/07/18(金) 00:25:35 ID:IQoQuV3C
>>303
▲4五同銀の変化で▽4四歩の場合、▲5六銀と出られて歩損になりませんか?
320名無し名人:2008/07/18(金) 00:27:05 ID:IQoQuV3C
▲5四銀の間違いでしたm(__)m
321名無し名人:2008/07/18(金) 00:37:29 ID:HjgXIPFN
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44歩 ▲48銀 △42銀 ▲46歩 △33銀
▲47銀 △84歩 ▲56銀 △85歩 ▲77角 △54歩 ▲45歩 △同歩
▲48飛 △31角 ▲45銀 △44歩 ▲同銀 △同銀 ▲同角

こうなれば後手歩切れで先手優勢
322名無し名人:2008/07/18(金) 00:38:39 ID:l89EU9iO
>>298
>このあと▲7七角とすると、▽5四歩▲4八飛▽3一角

この局面は▲4五歩と突いて右四間有利なんじゃね?

こんな感じで
▲4五歩△8六歩▲同 歩△同 角▲4四歩△7七角成▲同 桂
323322:2008/07/18(金) 00:41:25 ID:l89EU9iO
こっちも318と変化の元(17手目45歩)は同じだね。
324名無し名人:2008/07/18(金) 00:42:37 ID:g5CfHr1d
まさに藤井システム最強伝説!
325298:2008/07/18(金) 08:36:37 ID:r+dzYEDw
みなさんレスありがとう。

>>318

> ▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44歩 ▲48銀 △42銀 ▲46歩 △33銀
> ▲47銀 △84歩 ▲56銀 △85歩 ▲77角 △54歩 ▲48飛 △31角
> ▲45歩 △同歩 ▲同銀 △86歩 ▲同歩 △同角 ▲54銀 △77角成
> ▲同桂

▽77角成の前に、▽47歩〜▽46歩と叩き、角交換から▽55角と打つ手がある。


>>321
▽44歩は打たない。


326名無し名人:2008/07/18(金) 10:03:23 ID:M1iz4YAC
otukaresanta の右四間は独創的ですごかったな。
誰か棋譜もってない?
327名無し名人:2008/07/18(金) 10:10:28 ID:HjgXIPFN
右四間といえばkotochanでしょう。
六段相手にも勝ちまくってた。
328名無し名人:2008/07/18(金) 12:37:52 ID:lrxRkDFG
▽25歩▲同歩▽5四角▲55銀▽同銀▲33角▽46銀▲22角成▽57桂成

と予想。
329名無し名人:2008/07/18(金) 12:39:12 ID:lrxRkDFG
↑ すまん誤爆。
330名無し名人:2008/07/18(金) 13:03:37 ID:l89EU9iO
>>325
5五角の両取りには飛車切る1手でしょう。
居玉なので飛車渡しても逆に大丈夫で、以下こんなもんか。


▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀▲4六歩△3三銀▲4七銀
△8四歩▲5六銀△8五歩▲7七角△5四歩▲4八飛△3一角▲4五歩△同 歩
▲同 銀△8六歩▲同 歩△同 角▲5四銀△4七歩▲同 飛△4六歩▲同 飛
△7七角成▲同 桂△5五角
▲4一飛成△同 玉▲6五桂△7七角成▲6八銀
△同 馬▲同 金△8九飛打▲6九角
331名無し名人:2008/07/18(金) 17:38:51 ID:gIiaV0xd
昨日の逃げた奴は結局なんだったんだろうなw
332名無し名人:2008/07/18(金) 20:14:50 ID:iP486/8M
必殺!右四間 英春流〈かまいたち〉戦法 完結編/鈴木英春
どんな内容ですか?矢倉、振り飛車への右四間飛車が詳しく書かれてれば
購入考えてます。
333名無し名人:2008/07/18(金) 21:36:00 ID:MILOX37t
英春流は序盤で飛車先を突かずに右銀を上がり、
相手が四間飛車なら変則五筋位取りから押さえ込みを狙い、
それ以外の振り飛車なら右四間飛車して手得を狙う指し方。
相手が居飛車の場合は右四間にはせずに菊水矢倉に組む。
334名無し名人:2008/07/18(金) 22:59:47 ID:5hpmVV7J
>>332
「必殺!右四間 英春流〈かまいたち〉戦法 完結編/鈴木英春」は
いわゆる英春流を解説した本ではなくて、三間飛車・四間飛車・相居飛車の
戦いを右四間を使って仕掛けていく手順を解説した本。

英春氏が自分の実践譜を解説していくだけの構成なので、体系的には
理解しにくいかも。

ただ、序盤のちょっとした隙を突いて、仕掛けていく手順は参考になると思う。
見たことのない仕掛けとかもあるし。
右四間の仕掛けのバリエーションを増やすという面では十分役立つよ。
まあ、値段が安いなら持っていて損はないと思う。
335名無し名人:2008/07/18(金) 23:24:11 ID:iP486/8M
ありがとうございました。さっそく購入します
336名無し名人:2008/07/19(土) 02:19:44 ID:nAcrL31K
将棋連盟に行ったら英春流って本がどっさり売ってた。
他はもちろんプロ棋士の本。プロでもない一介のアマの本が販売してることに
驚いた。もしかしてプロ間では、英春流って評価高いの?
337名無し名人:2008/07/19(土) 02:26:31 ID:mXld1RPC
英春流の右四間本は絶版(初版1991年)になってたはずだが、最近復刊されたのか。
連盟行く機会があったら見てみるか。
338名無し名人:2008/07/19(土) 02:34:24 ID:nAcrL31K
ごめん。英春流かまいたちって本。
いろんな戦型扱ってるのが、3種類くらい売ってた。
オレは買ってないから内容まではみてない。
339名無し名人:2008/07/19(土) 17:30:08 ID:KweSQQvC
1.対振りかまいたちで対四間を中心に載っている。右四間で三間・中飛車を潰す指し方もある
2.対居飛車の戦い方が載っている。独創的な戦い方で4八銀党には参考になる。菊水矢倉中心だった
3.右四間らしいが知らない
340名無し名人:2008/07/28(月) 02:52:04 ID:59KIUjSQ
序盤の▲4八銀や△6二銀って、飛先突かれると角道止めるか角交換になるけど、
角道止める場合は相手が逆に右四間してくることになるね。

▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △6二銀 ▲2六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △5四歩
▲5六銀 △5三銀 ▲4八飛 △4二飛
341名無し名人:2008/07/29(火) 00:02:50 ID:dBmk8NFl
右四間ヤバスギ
20手台で終わる戦型ってあんまり無いよな。


▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲7五歩 △6二飛
▲7八飛 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 飛 △4五角
▲7四歩 △8二銀 ▲5五角 △2二銀 ▲7八飛 △7四歩
▲4八玉 △6五飛 ▲2二角成 △6九飛成 ▲8八馬 △7八角成
▲同 銀 △5八金
まで26手で後手の勝ち
342名無し名人:2008/07/29(火) 06:12:37 ID:MWD1gR1Q
>>340
飛先突かれたら角交換から右4にしてる。
勝率はまずまず。角道止めるとわけわからんようになる
343名無し名人:2008/07/29(火) 06:16:29 ID:mct3hBBZ
>>340
> 序盤の▲4八銀や△6二銀って、飛先突かれると角道止めるか角交換になるけど、

英春流という選択肢もあるよ
344名無し名人:2008/07/31(木) 09:11:29 ID:nwYUstjh
右4ってこれ一本で対四間、三間、矢倉、向かい飛車に対抗できるからすげー便利なんだけど、
ゴキ中だけはどうしようもないのが困る。
中に振られた瞬間手が止まる。
345名無し名人:2008/07/31(木) 09:15:56 ID:jgT2hF5+
棋は対話なり
346名無し名人:2008/07/31(木) 09:27:16 ID:43ME3xlL
右四間最強
将棋始めて一年で24で1級〜初段になれた

ゴキ中の場合だけ玉頭位取りでそれ以外は全て右四間か三間!
右四間最強!!
347名無し名人:2008/07/31(木) 09:46:46 ID:IooZRFB6
>>346
お前の実力は3級だな!
348名無し名人:2008/07/31(木) 10:22:15 ID:3St1tRI3
>>344
7六歩3四歩4八銀5四歩2六歩5二飛車とかなら、互角の展開だし
7六歩3四歩4八銀5二飛車5六歩も互角
どこが困るんだ?

初手5六歩型の先手中飛車でも、苦戦する形はいっぱいあるよ
データベース利用するといい
必ず自分の知りたい形は現れる。後は理解力と暗記力の勝負だな
349名無し名人:2008/07/31(木) 11:01:24 ID:vAYvscH8
それ右4じゃナサス
350名無し名人:2008/07/31(木) 14:44:41 ID:fhN9vhC1
24で低級です。
自分が後手右四間で、相手が▲78金型で待っているときは
どのような対策があるのでしょうか?
351名無し名人:2008/08/01(金) 23:36:31 ID:ACgq80j2
右四強すぎ

二段までなら楽勝
352名無し名人:2008/08/01(金) 23:44:20 ID:6QjVca0K
相手が振り飛車や角道を止めるナマクラ居飛車の場合だけでしょ
右四間で効果あるのは。
353名無し名人:2008/08/02(土) 01:02:19 ID:Rz7DyWBh
>>352
それ以外で右四間の出番は無いので別スレの話だな。
354名無し名人:2008/08/02(土) 01:54:05 ID:v96yf4Ko
>>352
充分すぎるだろjk
355名無し名人:2008/08/07(木) 17:59:27 ID:i9NGEAUG
右四間は中毒になるなw
356名無し名人:2008/08/07(木) 18:19:55 ID:csllgiBT
対藤井九段でこれから流行る予感www
357名無し名人:2008/08/07(木) 20:33:59 ID:z1Q9rRn1
右四間は向かい飛車にも対抗できるの?
358名無し名人:2008/08/07(木) 20:40:47 ID:8RgFLTAe
できるよ
むしろ攻めやすい
359名無し名人:2008/08/07(木) 23:23:57 ID:94SihJX1
>>357
昔の向かい飛車なら四間に振りかえるから使える。
最近の角道閉じない力戦の向かい飛車だと無理。
360名無し名人:2008/08/07(木) 23:26:42 ID:z1Q9rRn1
飛車を右四間にしたら、向かい飛車側から逆襲されないか?
それには金を上がって受けるのかな。
361名無し名人:2008/08/08(金) 01:34:34 ID:Qu5FISFf
金あがるのもいいし、向かい側の攻めより4筋からの方が早そうだから、かなり勝率いい印象
362名無し名人:2008/08/13(水) 10:04:20 ID:Z6WKOglf
6段相手にも楽に勝てたw
363名無し名人:2008/08/19(火) 02:58:21 ID:+B8xEElA
右四間の銀冠や穴熊の持久戦に、四間側から動く順はないの?
3七桂は跳ねてない形の場合です。
364名無し名人:2008/08/27(水) 18:53:36 ID:NzV3HUqt
365名無し名人:2008/08/28(木) 10:16:53 ID:YqGYpPDj
桐蔭学園将棋部のHP見てたら△5四金型右四間飛車
っていうのがでてきて妙に気になりました。

誰か詳細知らない?
366名無し名人:2008/09/03(水) 18:25:47 ID:Brt8et2s
右四強すぎワロタ
367名無し名人:2008/09/05(金) 08:36:45 ID:5+HKaTGD
最近、右四間ばっかりと戦っている
マジ大杉
この山越えたら4段も見えてくると信じて対策にいそしんでます
368名無し名人:2008/09/05(金) 23:38:30 ID:GEMbJljv
>>367
3手目▲4八銀には居飛車を指そうぜ。
369名無し名人:2008/09/05(金) 23:40:57 ID:Cd1gXXUo
居飛車にして来ても楽勝
二段ぐらいまでなら余裕で勝てる
370名無し名人:2008/09/06(土) 17:17:02 ID:PsXnjuGP
狙いが単純だからハマると強いが、初心者向けの戦法ではある
371名無し名人:2008/09/06(土) 19:30:00 ID:4+/9BPQo
三浦や中川は初心者である
372名無し名人:2008/09/06(土) 23:16:08 ID:m645BT6Z
なんでやねん。
まぁ対振りはいいとして対居飛車の方研究しようや。
中川とかがやってた居玉でしかけて4二金あがるやつはどうなった?
373名無し名人:2008/09/07(日) 18:42:44 ID:7FyJebGB
初手46歩からの右四間超急戦って成り立つんですかね?
今日道場で指されてびびってたらあっという間にやられた…
一般論では初手46歩は聞かないし、デメリットと弱点などあったら教えて頂けませんか??
374名無し名人:2008/09/07(日) 18:45:00 ID:IdlFYSVw
ゴキゲン中飛車
375名無し名人:2008/09/07(日) 18:46:49 ID:21UT5nZG
>>373
定跡の裏街道という本に乗ってる指し方で成り立ってる
デメリットは形を決めすぎということ

振り飛車では普通の右四間になるので咎める事にはならず一局
http://hamster.cool.ne.jp/surprise/ee/010.html
咎め方はわかりません
すまない
376名無し名人:2008/09/07(日) 18:47:03 ID:7FyJebGB
なるへそ
ありがとうございます
377名無し名人:2008/09/08(月) 00:09:35 ID:gP+aTp8P
後手相掛かりのつもりならいいんじゃないか?
378名無し名人:2008/09/08(月) 16:42:12 ID:AEif6yse
飛車先切ったら7四銀型か腰掛銀だろ
379名無し名人:2008/09/09(火) 03:23:39 ID:jNo2AT71
ふむ
380名無し名人:2008/09/14(日) 11:29:11 ID:eH1SOatH
右四強すぎだわ
381名無し名人:2008/09/14(日) 13:15:51 ID:Z9LfWyln
開始日時:2008/09/14 13:05:12
棋戦:自由対局室(早指し)
先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △6四歩
▲7八銀 △6三銀 ▲6七銀 △6二飛 ▲7七角 △5四銀
▲5六歩 △9四歩 ▲4八玉 △6五歩 ▲同 歩 △7七角成
▲同 桂 △5二金右 ▲6六銀 △4五銀 ▲5五角 △2二角
▲3八銀 △5五角 ▲同 銀 △5六銀 ▲6四歩 △6七歩
▲5八飛 △8四角 ▲5七歩 △5四歩 ▲同 銀 △6四飛
▲7二角 △6八歩成 ▲同 金 △同飛成 ▲8一角成 △5七角成
まで42手で後手の勝ち

ざまぁwwww
382名無し名人:2008/09/14(日) 13:18:38 ID:bVANPGNK
こりゃ上達は遠いな
383名無し名人:2008/09/14(日) 15:19:10 ID:Z9LfWyln
>>382
たりめーだ、相手が手を抜かなかったら俺の負けさ。
ちなみに定跡なんかあるの?対策といっても力+力だしさ・・・
384名無し名人:2008/09/14(日) 15:32:38 ID:HbgoGNu+
そんなお前の勢い、俺嫌いじゃないぜ
385名無し名人:2008/09/14(日) 15:43:15 ID:TDIF2Tzh
右四間は矢倉模様の時は絶大な威力。そのせいで、もう24では矢倉をやらなくなったよ。
振り飛車だと、互いに捌けるから強いほうが勝つというイメージ。
386名無し名人:2008/09/14(日) 18:09:29 ID:dApgi1zI
>>383
四間対右四間はどちら側の定跡書も結構あるよ。

>>381の右四間側の問題点は
・△9四歩が早すぎる。
 先手なら様子見の為にこの端歩はありえるが、後手だと1手の遅れに繋がる可能性がある。
 致命的ではないが、駒組みを優先すべき。

・18手目△7七角成は悪手。
 同桂で手順に65歩を守られては手損の上に歩損。
 
・25手目▲3八銀悪手
ここは▲5七銀として56地点を守っていれば先手は優勢を維持。(1手前でもそうするべきだった)

・30手目△6七歩大悪手
だれがどうみても△5七角打の王手飛車で勝ちだった。

・35手目▲同銀敗着
▲4六銀と銀を逃げつつ5七地点を守れば、まだ難しいところ。
387名無し名人:2008/09/14(日) 19:17:57 ID:Z9LfWyln
>>386
ここの後が見えない、たしかにこの筋も考えたんだけど
勝ちまでの読みはあるの?
388名無し名人:2008/09/14(日) 19:19:09 ID:Z9LfWyln
>>386
30手目の大悪手のところね。
57角打ちの後なんだけど・・
389名無し名人:2008/09/14(日) 19:46:28 ID:dApgi1zI
>>388
57角打58玉68角成同金辺りまで必然で、
ここで79飛打とすれば相手は攻め手も受け手もない。
まぁ早指しだし、勝ちは言いすぎた。
390名無し名人:2008/09/14(日) 20:06:48 ID:08KUd40k
四間党だが、対右四間の勝率はかなり高い。
先手なら57銀の形にする。
後手なら35の位を早めにとって43銀のまま待機。
これで右四間にはあまり負けた記憶がない。
相手が右四間にしてくれると結構嬉しかったりする。
391名無し名人:2008/09/14(日) 20:09:00 ID:i0NwCDWQ
対4間には穴にクマると良さげ
392名無し名人:2008/09/15(月) 14:02:04 ID:12PxZVGa
右四間だけで24の初段なれますか?
393名無し名人:2008/09/15(月) 14:48:04 ID:4milzzxL
>>392
相手が角道を止めてくれないと右四間は出来ないので、右四間一本というのは無理。
394名無し名人:2008/09/15(月) 14:53:36 ID:NmnVu9YO
右4と角換わりくらいでなんとかなる。
後は中飛車対策ぐらいかな
395名無し名人:2008/09/15(月) 14:56:22 ID:fn3U28Uv
>>392
二段ぐらいまでなら余裕で勝てるよ
396名無し名人:2008/09/15(月) 20:18:47 ID:12PxZVGa
>>393-395
ありがとう
右四間と角換わり覚えます。

397名無し名人:2008/09/18(木) 10:22:15 ID:r+CslfoI
右4で5段にも勝てたお
398名無し名人:2008/09/18(木) 19:24:24 ID:kuGZm0k5
試しで右四間指してみた
勝てはしたがよく分からん(´・ω・`)

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △6四歩
▲7七角 △6三銀 ▲6七銀 △5四銀 ▲7八金 △6二飛
▲6八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲5六歩 △5二金右
▲3八玉 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7四歩
▲4八銀 △7三桂 ▲6九飛 △6五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲2二角成 △同 銀 ▲6六歩 △3三角 ▲7七桂 △6六銀
▲同 銀 △同 角 ▲6七銀 △3三角 ▲5五角 △同 角
▲同 歩 △5六銀 ▲5八金 △6七銀成 ▲同金右 △5六銀
▲6八飛 △6七銀成 ▲同 飛 △6六歩 ▲6九飛 △6七金
▲8八金 △5八金 ▲7九飛 △6七歩成 ▲5四歩 △7七と
▲同 金 △6八飛成 ▲7八金 △4八金 ▲2八玉 △3八金
▲1八玉 △2八金 ▲1七玉 △2五桂 ▲2六玉 △7八龍
▲同 飛 △3五金
まで74手で後手の勝ち
399名無し名人:2008/09/19(金) 10:43:04 ID:pqX55dlt
昨日放送の銀河戦は後手佐藤が先手阿部の5七銀型四間飛車に対し飛車先右四間穴熊を採用
穴熊全く手付かずでかわいそうなくらいの阿部ボロ負け
棋譜はチャンネルホームページで
400名無し名人:2008/09/19(金) 13:14:44 ID:Qkb5Kuiu
角道を止める作戦はそもそもダメなんだよ。
右四間飛車にされたら不利確定。
401名無し名人:2008/09/20(土) 01:49:06 ID:lM1lyieV
>>399
これか

先手:阿部隆 八段
後手:佐藤康光 棋王

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △6四歩
▲5六歩 △6三銀 ▲5七銀 △5四銀 ▲6八飛 △6二飛
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲5八金左 △3三角
▲2八玉 △2二玉 ▲3八銀 △1二香 ▲1六歩 △1一玉
▲1五歩 △2二銀 ▲4六歩 △3一金 ▲3六歩 △5一金
▲3七桂 △4一金右 ▲4七金 △3二金右 ▲2六歩 △7四歩
▲4五歩 △6五歩 ▲2五桂 △2四角 ▲6五歩 △7三桂
▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香 ▲同桂成 △同 桂
▲1四香 △1二歩 ▲1九香 △6五飛 ▲6六角 △同 飛
▲同 飛 △6五桂 ▲4八銀 △8八角 ▲6九飛 △9九角成
▲6一飛 △6八歩 ▲5九飛 △9二香 ▲3七銀左 △2一桂
▲2五歩 △3三角 ▲5五歩 △同 馬 ▲5二歩 △3五歩
▲同 歩 △6九歩成 ▲5五飛 △同 角 ▲5一歩成 △2六香
▲1七玉 △5七桂成 ▲3六金 △4七成桂 ▲2六玉 △3七成桂
▲同 金 △同角成 ▲同 銀 △2九飛 ▲2八角 △3六歩
まで90手で後手の勝ち
402名無し名人:2008/09/21(日) 02:59:49 ID:JMgiGLxi
>>398
相手が金を32に持って来た時は持久戦にして熊ると良い気がする。
熊対策で歩損覚悟で角道空けてきたらこっちのもん。
基本的に四間vs右四間だと開戦の権利は右四間側にあるから、攻めが難しいと見たら熊っちゃえばいい。
403名無し名人:2008/09/28(日) 13:49:09 ID:5JJD4Me0
右四間穴熊強すぎワロタ
404名無し名人:2008/09/28(日) 16:18:04 ID:MGzjX3/H
雁木に組まれたら攻めあぐねるんだが、なんか対処法ある?
405名無し名人:2008/09/28(日) 16:20:18 ID:+d3r8NQT
>>404
雁木には雁木右玉で同型とおさらば(笑)
だろ
406名無し名人:2008/09/28(日) 16:22:48 ID:MGzjX3/H
>>405
意味わからんので詳しく
407名無し名人:2008/09/28(日) 17:08:14 ID:+d3r8NQT
>>406
森内ブック「雁木でガンガン」
よんだらわかる
408名無し名人:2008/09/28(日) 17:14:56 ID:MGzjX3/H
そんなもん買うなら中川本買うわw
409名無し名人:2008/09/29(月) 03:55:28 ID:NKmQsvKC

そんなもん買うならエロ本買うわw
410名無し名人:2008/10/02(木) 19:53:39 ID:0uq27913
初手46歩の右4って成立すんの?
411名無し名人:2008/10/02(木) 20:18:25 ID:Nf7rU24n
ttp://tsuka000jp.web.infoseek.co.jp/migisiken_kihon.html
この対右四間飛車に対応できますか?
412名無し名人:2008/10/02(木) 20:35:35 ID:EjOVxD7X
32金+62銀型なら銀冠穴熊まで組んで作戦勝ち確定
すぐに仕掛ける必要がない
413名無し名人:2008/10/02(木) 20:38:44 ID:EjOVxD7X
穴熊まで組めば角銀交換でも優勢だから45歩の仕掛けが成立してきそう
最悪右金を右辺に持ってきて角撃ちのカウンター消して仕掛ける手段もある
あと26歩なんて突かない
四間側から仕掛ける手段が無い+駒組みに発展性が無い

正直、ある程度棋力のある人から見れば優秀な対策ではないと思う
414名無し名人:2008/10/02(木) 20:44:51 ID:Nf7rU24n
>>413
ありがとう
研究します。
415名無し名人:2008/10/05(日) 00:13:00 ID:GUaTuMVa
>>411
なんだこれ・・・。これのどこが基本編なんだろうか・・・というのが感想。
普通は26歩突いて無くて美濃には囲ってるのが基本形でしょ
416名無し名人:2008/10/05(日) 00:38:35 ID:XuiQnhs8
▲26歩とかそれ以前の問題として、△32金型に対して普通に仕掛けるのが筋悪すぎるだろw
穴熊にするか▲66歩からの6筋位取りにするくらいで悪くなりようがない。
対穴熊のほうも先手の陣形も手順も突っ込みどころがありすぎる。
417名無し名人:2008/10/06(月) 14:07:59 ID:rO7O9FCX
どうも53銀型が苦手だったんだ。
んで最近ハチワンダイバーのハチワンシステムを見て、右4で試してみたらこれが意外と面白い。
ギリギリまで態度保留して雁木にわざと組ませてから飛車を4筋に降るとかね。

乱戦大好きな俺からすると、右4対策なんて雁木で充分だろプギャーって奴を自分の土俵に引っ張り込めるのが楽しい。
418名無し名人:2008/10/06(月) 21:25:10 ID:8ywSF/R1
え?早めに仕掛けず雁木にされたら作戦負けだろ。
419名無し名人:2008/10/06(月) 21:35:08 ID:A+X5R0B5
相手に雁木にくまれてるのに自分の飛車は右四間から四間に振りなおせるって自陣はどうなってんだ
420名無し名人:2008/10/07(火) 01:58:55 ID:lEMjB8Xp
雁木みたいな形&飛車はまだ右4に降ってない段階ね。47銀の時点で雁木一本道みたいな奴に使う。
自玉は22で金二枚に右4の銀くっつけるような感じ。
まだあんまり指してないけど結構面白い。
421名無し名人:2008/10/07(火) 03:57:34 ID:KLsM1U04
先手後手の形をしっかりイメージして
符号を正しく直してくれないか。
422名無し名人:2008/10/07(火) 05:36:56 ID:WhjXzijE
モスバーガーのきれいな食い方のやつを思い出した
423名無し名人:2008/10/07(火) 07:12:49 ID:v3gPez+d
つか、そんなに自信あるなら棋譜でもうpしてみろや
424名無し名人:2008/10/07(火) 08:04:22 ID:ph35SGna
最近右四間に限界を感じている。
R1700〜1800ぐらいから上になってくると相手も右四間対策を十分に持ってる感じ。

居飛車相手だと雁木に苦労するし、四間相手だと居角居銀で三間振り替えを見せる手があって穴熊に組めなくて困る。
425名無し名人:2008/10/07(火) 09:23:34 ID:LXVg4Imp
居銀なら45歩同歩同銀って普通に攻めれば良いんじゃないの?
426名無し名人:2008/10/07(火) 21:27:52 ID:sjKADxe6
右四間飛車の定跡など学べるサイトがあれば教えてくれませんか。
対右四間飛車ならよく見かけるのですが右四間の上手くいく例は
あまり紹介されていないので参考になりません。
427名無し名人:2008/10/07(火) 23:43:26 ID:DtreibwL
東大将棋急戦矢倉道場のとおり居玉で勝てた
先手雁木受けって、後手右四間でつぶせるじゃんw
428名無し名人:2008/10/07(火) 23:59:38 ID:KLsM1U04
矢倉急戦道場だろ
27歩58金右型で載ってるけどその場合は金が動いたのを活かすためにも
65歩に67銀と雁木にするのではなく67金が正着な気がする。

26歩49金型であれば
66歩に同銀直ではなく同角で雁木よし。
右金が動いてないから角打ちの隙がない。

また、65歩の前に飛車落ち定跡のように77桂から右玉に組まれても大変だと思う。
429名無し名人:2008/10/10(金) 22:14:29 ID:xD0zZCMJ
右四間穴熊強すぎワロタw
430名無し名人:2008/10/11(土) 19:58:43 ID:BrCuqMpJ
31手目4五銀とぶつけるのが普通なんですか?
悩んだ末おとなしく受け続けたら、手がつながって完敗してしまった
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △7二銀 ▲7八銀 △3二玉
▲6七銀 △6三銀 ▲7七角 △5二金右 ▲2八玉 △5四銀
▲5六銀 △3三角 ▲5八金左 △2二玉 ▲1六歩 △1二香
▲1五歩 △1一玉 ▲4六歩 △2二銀 ▲3八銀 △3一金
▲3六歩 △7四歩 ▲4七金 △7五歩 ▲同 歩 △7二飛
▲8六角 △8四歩 ▲6七銀 △8五歩 ▲7七角 △7五飛
▲7六歩 △7二飛 ▲3七桂 △4二金寄 ▲9六歩 △8二飛
▲9五角 △3二金寄 ▲4五桂 △4二角 ▲5六銀 △4四歩
▲5三桂成 △同 角 ▲5一角成 △8六歩 ▲6一馬 △8七歩成
▲8三歩 △4二飛 ▲6五歩 △5五歩 ▲6四歩 △5六歩
▲6三歩成 △8六角 ▲6七飛 △5五桂 ▲8七飛 △4七桂成
▲同 銀 △6八角成 ▲5六歩 △6三銀 ▲8二歩成 △8六歩
▲8八飛 △7八金 ▲6九歩 △同 馬 ▲8六飛 △4七馬
▲3八金 △4六馬 ▲3七桂
431名無し名人:2008/10/11(土) 22:47:02 ID:k1H2DsNn
>>430
45銀が良いといわれていた時期もあったが今はそれだと振り飛車悪いと言われてる
普通は77角と56銀を省いて75歩と78飛車に使う
78飛車とよるタイミングは22玉の瞬間あるいは11玉の瞬間(22銀と閉じる前)
要するに65歩から攻められて66同飛の瞬間に55角等が王手飛車になるタイミングで78飛車とやる
その後は石田流にして86飛車を見せて右金を囲いに使わせないとか85歩ついて86飛車とか
この筋で戦えば振り飛車指しやすい
432名無し名人:2008/10/11(土) 23:18:01 ID:BrCuqMpJ
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
433名無し名人:2008/10/12(日) 18:22:35 ID:EuTUiY6B
>>401
この阿部八段の作戦は矢倉流とは言えないの?
全く同じ発想で先後逆で右四間に対して矢倉流で対抗したことあるけど、
13手目にして右四間に仕掛けの権利があるみたいなので二度と指す気はないな
434名無し名人:2008/10/12(日) 21:14:08 ID:KvzBkgzX
右四間に57銀型四間で対抗する指し方なんてかーなり昔からあるのに
なんでわざわざ矢倉流とか名前がつくんだか。なんかうまい新手でも出したのか?
435名無し名人:2008/10/23(木) 16:20:27 ID:zXSoydOg
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/20081010asahi_21.html

振り党の四間を右四間穴熊で粉砕
436名無し名人:2008/10/24(金) 16:50:30 ID:EhLeHA7a
ハチワンで右四間キター
437名無し名人:2008/10/25(土) 14:26:59 ID:F4KoPCQq
右四間に5七銀型四間で対抗する指し方が矢倉流だなんて聞いたことないぞ
438名無し名人:2008/10/26(日) 09:58:45 ID:HAO0q8E2
右四間穴熊…気持ち良すぎ…
439名無し名人:2008/10/26(日) 10:29:58 ID:7+FkMW8P
12級の知り合いに右四間を教えたら10級まですぐ上がった
なんだよ、この戦法
440名無し名人:2008/10/26(日) 18:21:52 ID:2mCjMZXF
右四間使う奴はアレ
441名無し名人:2008/10/27(月) 02:08:59 ID:QnaBIvdS

右四間は将棋の基本
442名無し名人:2008/10/27(月) 02:43:03 ID:59l8N8W6
けど右四間もぜんぜん結論でねーな。
めちゃくちゃ単純そうなのに・・・
443名無し名人:2008/10/27(月) 02:48:46 ID:6STvAK86
最近は清水が得意にしてるよ
444名無し名人:2008/10/27(月) 04:39:29 ID:5QTpK2a+
>>442
大駒捌く展開になるから、微妙なんじゃね?
玉の位置とか囲いの関係で優劣変わるし
445名無し名人:2008/10/27(月) 08:38:41 ID:TKaVhG5W
教えて下さい。右四間が苦手なので矢倉に組んで対抗したら、いつも以上にぼこられましたw矢倉じゃ受け切れませんか?
446名無し名人:2008/10/27(月) 08:44:42 ID:uTtb04ZZ
>>445 東大将棋矢倉急戦道場で研究してください。右四間が解説されています。
447名無し名人:2008/10/27(月) 11:36:29 ID:LrH1X7+t
>>445
右四間は別名矢倉崩しとも言うくらい
対矢倉に特化した戦法です。

ttp://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics130.htm
ここを読むといいでしょう。
448名無し名人:2008/10/27(月) 12:49:50 ID:TKaVhG5W
>>447 ありがとうございました。勉強になりました。>>446 ありがとうございました。
449名無し名人:2008/10/27(月) 13:07:23 ID:K5Zg7R2f
>>442
結論は出てるよ
アマ将棋戦法だと
450名無し名人:2008/10/27(月) 13:12:59 ID:HXvteKGc
プロでは不利だから誰も使わない
451名無し名人:2008/10/27(月) 13:32:46 ID:Q7Q3KJb1
>449
アマ将棋戦法って何?
452名無し名人:2008/10/27(月) 13:36:54 ID:6STvAK86
矢倉に対しては破壊力抜群だが
上手い相手は矢倉に組んでくれない
453名無し名人:2008/10/27(月) 13:45:08 ID:BCtyq3JK
アマチュアは攻めたほうが有利になりやすいから右四間は使える
454名無し名人:2008/10/27(月) 21:55:58 ID:xKjV9+7a
手詰まり気味になったので左桂をはねたら
相手が飛車をその桂の効き筋に動かしてくれた。
おかげで右側の桂を捌いて敵陣を突破し、
一気の寄り。
455名無し名人:2008/11/02(日) 21:00:57 ID:lrPWuVwY
右四間の勉強をしようと思って東大将棋四間飛車道場16巻と矢倉急戦道場を買いにいったら絶版してて驚いた
なんで四間飛車道場1〜15まで普通に置いてて16がないんだよ〜
456名無し名人:2008/11/03(月) 01:17:46 ID:MkYboZJH
対振り右四間と矢倉崩しを一緒に考えないでいいのに
457名無し名人:2008/11/03(月) 02:42:16 ID:iIx9eND7
対四間の持久戦で3五歩〜3四銀とされると困る
458名無し名人:2008/11/03(月) 11:39:11 ID:rSPTjLxw
中川本はダメ?
459名無し名人:2008/11/03(月) 23:05:22 ID:tcG9ntVE
>>456
駄目だ!
何で来ようと右四間だ!っていう意地がある
中川本はあの形式はあまり好きじゃない・・・
ただそのうち買おうかと思ってるけど
いつでも買えると思ってると今回みたいになるからなw

ところで今日知り合いにやられたんだけど
対石田で
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲6六歩 △6三銀 ▲5八金左 △6二飛 ▲7六飛 △5四銀
▲7七桂 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉

こうされたらどう攻めればいい?
いつもやられて悩む・・・
460名無し名人:2008/11/03(月) 23:42:12 ID:KC2eA8c7
△62飛じゃなく△54銀を先にして▲76飛に△65歩
461名無し名人:2008/11/03(月) 23:46:52 ID:yFofKjlf
>>459
@△3三角から持久戦
A△7二金〜△6三金〜△7二飛で石田潰し

の二択かな。
462名無し名人:2008/11/03(月) 23:51:42 ID:C3MC3K1N
>>459
石田できたら
何で来ようと右四間だ!っていう意地を捨てる
463名無し名人:2008/11/05(水) 03:42:45 ID:2BrLJ9zX
75歩に32金で66歩を誘ってから64歩の右四間お勧め
464名無し名人:2008/11/13(木) 01:18:00 ID:BpvF2Yoi
15手目の▲6五歩にはどうすればいいのか分からない。
ソフトの定跡では▲7七角なので、右四間が悪くならない手順があるとは思うのだけど。

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △7二銀 ▲2八玉 △6三銀
▲3八銀 △3二玉 ▲6五歩 △同 歩 ▲同 飛 △6四銀
▲6八飛 △6五歩 ▲2二角成 △同 玉 ▲4五角
465名無し名人:2008/11/13(木) 01:40:12 ID:6k0Fq+EI
右四間秋田が右四間以外で四間、三間に対抗出来ない。
居飛車以外でなんかいい戦法ある?
466名無し名人:2008/11/13(木) 02:11:43 ID:jSc2Oe2b
>>465
なんで棒銀指さないの?
みんな僕が棒銀で来ると解っていても三割は勝てるんだよ?
467名無し名人:2008/11/13(木) 03:32:42 ID:pL6IXmds
>>465
袖飛車
468名無し名人:2008/11/13(木) 05:06:19 ID:ZJpZ0AW4
http://www.geocities.jp/m4_shogi/
棋譜データらしい、とりあえず使えそうだから貼っとく
469名無し名人:2008/11/13(木) 23:47:01 ID:1Yyov7hw
右四穴熊最強だろ
470名無し名人:2008/11/14(金) 02:15:10 ID:1NmiMPgq
将棋始めて間もないド素人なのですが基本形に組んでから
4五歩と突いてからの先の攻撃の仕方がイマイチよくわかりません。
物分かりの悪い自分に教えていただけないでしょうか。
471名無し名人:2008/11/14(金) 05:18:47 ID:U8nPlABB
戦形にもよるのでどの基本形かわからないからそこまでの棋譜貼り付けてみ
棋譜貼り付けは柿木の無料ソフト落とせば作りやすいぞ
472名無し名人:2008/11/14(金) 13:56:54 ID:+rdtLgLP
角がにらむ
桂をはねる
銀を捌く
473名無し名人:2008/11/14(金) 17:05:43 ID:dwOY5jso
>>468
これどうなの?
474名無し名人:2008/11/16(日) 02:51:55 ID:w6ufG7y2
ひとつ変化見て糞だったからすぐ消した
475名無し名人:2008/11/17(月) 05:26:28 ID:wylW+a6U
相手が矢倉の右四間対策(6八銀5七銀)できたら
中川本のようにあくまで右四間?それとも戦法変える?
476名無し名人:2008/11/17(月) 06:07:04 ID:tCh4v5Pv
>>468
わらた糞杉w
24の15級でもこんな変化にしないだろこれ
477名無し名人:2008/11/17(月) 19:22:59 ID:GWtv4kyG
可哀想だけど

低級乙って感じだな
478名無し名人:2008/11/19(水) 16:59:25 ID:3vmFXe+H
かわいい
479名無し名人:2008/11/19(水) 18:06:39 ID:V73z42SY
>>411
四間党だが低級の頃はこれ使ってたな懐かしい。四間側の視点で見れば、
@右四間の仕掛けは完璧に封じれるけど駒組み勝負にされて作戦負け
A棋譜のように無理攻めして受け切って優勢にしても、四間側の玉形が薄すぎるから
 一発があって勝ちづらい。美濃派としては△8六香と打たれただけで味が悪くなる陣形は酷い。

有効な右四間対策なんて腐るほどあるのにわざわざこれを選ぶこともないかなと。
480名無し名人:2008/11/24(月) 18:53:00 ID:TVeKjIvZ
期待あげ
481名無し名人:2008/12/01(月) 00:54:43 ID:eoSXsW8y
中川本の右四間側の三間対策

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲7五歩△6二飛▲7八飛△6五歩▲同 歩
△同 飛▲2二角成△同 銀▲5六角△5五飛▲8三角成△5七飛成▲5八飛
△8七龍▲8八飛△同 龍▲同 銀△8五飛▲6一馬△同 玉▲7八金△6二歩
▲5四歩△同 歩▲5三歩△5六角▲7九金△4七角成

居玉超急戦で石田に組ませる前に潰すようだ。(組ましては作戦負けらしい)
482名無し名人:2008/12/01(月) 01:08:04 ID:Y0tdUIFP
潰すというか、大乱戦だなww
483名無し名人:2008/12/01(月) 11:41:02 ID:ryKvPhE6
右四間使ってる人って相手が角道とめなかったら何やってるの?
484名無し名人:2008/12/01(月) 12:18:31 ID:TM2m2BBk
>>483
止めるから右四間なんじゃねーの?
右四間一本は少数そう
裏芸としての右四間では?
485名無し名人:2008/12/01(月) 12:36:48 ID:lDBV5/se
相手が→試験でつぶして欲しいとしか思えない手順で矢倉を組んだりしたときに仕方なく右四間やってる
486名無し名人:2008/12/01(月) 17:45:31 ID:E4Gzd03i
右四間一本なんていねぇよどこの低級だよ
487名無し名人:2008/12/01(月) 17:55:17 ID:mymfxHrb
右四間したくなるような矢倉の組み方ってどんな?
488名無し名人:2008/12/01(月) 18:15:06 ID:TM2m2BBk
>>486
8級まで居たよ
お前が知らないだけだよ
489名無し名人:2008/12/01(月) 19:08:04 ID:pccBc61Y
低級だから反論になってない
490名無し名人:2008/12/01(月) 19:24:05 ID:TM2m2BBk
>>489
低脳だから言葉が通じてないのかな?
事実を言ってだけなのに可哀相…
491名無し名人:2008/12/01(月) 23:48:20 ID:30kH+uKd
低級はもういいから消えろ
492名無し名人:2008/12/01(月) 23:53:41 ID:C4UZ3GbC
低級はこのスレにこなくていいよ
493名無し名人:2008/12/02(火) 17:53:02 ID:m4FbQkfU
>>487
攻めの銀が動かないとか飛車先を突かないとかこっちの角道まだ開いてるのに22玉まで囲っちゃうとか
494名無し名人:2008/12/06(土) 23:31:48 ID:Wd1Rjd2R
相手が振り飛車と分かっている場合は、2手目△6二銀は有効かな。

▲7六歩△6二銀▲6六歩△6四歩▲6八飛△6三銀▲4八玉△5四銀▲3八玉
△6二飛▲7八銀
495名無し名人:2008/12/11(木) 21:30:58 ID:gJgR37lv
後手番右四間VS四間飛車で、
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八飛△6四歩▲6五歩
こんな具合に四間飛車が超急戦狙いで▲6五歩を指してきた場合、
達人の方々はどのように指されていますか?
ぜひご教示くだされたく・・・

496名無し名人:2008/12/11(木) 21:48:17 ID:4SrRYvSr
>>495 島ノートの416〜417ページに載っています。
497名無し名人:2008/12/11(木) 21:54:30 ID:gJgR37lv
>>496
調べてみます。ありがとうございます!

498名無し名人:2008/12/11(木) 22:12:17 ID:4SrRYvSr
後手番の場合のみ、6二銀より6二飛を急いではどうでしょう?
499名無し名人:2008/12/11(木) 22:34:30 ID:hAig+dC6
>>495
中川本ではそれは右四間側が不満となってる。
>>498の通り後手番では△6二銀より△6二飛を先にするのが常識。

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲6八飛△6二飛▲7八銀△7二銀

ちなみに
中川本は後手番右四間について書いているので、4手目△6二飛が前提。
三浦本は先手番右四間について書いているので、3手目▲4八銀が前提。
500499:2008/12/11(木) 22:38:13 ID:hAig+dC6
×:4手目△6二飛が前提
○:6手目△6二飛が前提
501名無し名人:2008/12/11(木) 22:42:57 ID:gJgR37lv
>>498>>499
なるほどー!
そうだったんだ。
ずっと銀を先にあげてばかり来たので、
並べてみたらちょっと違和感を感じましたが、
コレでやってみます!
どうもありがとうございました。
502名無し名人:2008/12/13(土) 12:29:31 ID:I4HibQnt
>>499
先手四間飛車側としても▲6五歩から力戦にして満足というわけでもないんだけどな
むしろ後手だけ島ノートの手順知ってるなら右四間側が指しやすくなるはず
ただ普通の右四間にはならないから、やっぱり右四間側も不満なのかな
503名無し名人:2008/12/19(金) 11:00:21 ID:7tmnJnpn
右四間万歳上げ
504名無し名人:2008/12/23(火) 13:54:25 ID:bFAeSjG8
先手で右四間やろうと思ったらうまくいかなかったのでどうしたら?
▲7六歩 △3四歩 ▲4六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4七角



505名無し名人:2008/12/23(火) 13:58:04 ID:VrhD5Qac
506名無し名人:2008/12/24(水) 22:28:30 ID:8iyMWQLj
>>504
右四間は相手が角道を止めないとできません 序盤から間違えてはいけません
507名無し名人:2008/12/28(日) 18:52:45 ID:1n+pZGX4
▲7六歩△3四歩▲4八銀△4四歩▲4六歩△5四歩▲4七銀△4二銀▲5六銀
△5三銀▲4八飛△4二飛▲4五歩△3三角▲4四歩△同 銀▲4五歩△5三銀
▲3三角成△同 桂▲4四角△4三飛▲5三角成△同 飛▲4四銀△5二飛
▲3三銀成△2四角▲4四歩△3三角▲4三歩成

三浦の右四間本で上記が先手優勢と断言して解説終わってるんだけど、
△9九角成とされたらどうすりゃいいの?
▲5二と飛車とっても△同金右で指す手に困る。

参考棋譜
開始日時:2002/09/05 10:03
先手:三浦弘行
後手:久保利明

*棋戦詳細:第15期竜王戦3組昇級者決定戦準決勝
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二銀
▲4七銀 △5四歩 ▲5六銀 △5三銀 ▲4八飛 △4二飛
▲4五歩 △3三角 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △5三銀
▲3三角成 △同 桂 ▲4四角 △4三飛 ▲5三角成 △同 飛
▲4四銀 △5二飛 ▲3三銀成 △5五歩 ▲6五銀 △2一角
▲7七桂 △5六歩 ▲同 歩 △6四歩 ▲4四歩 △6五歩
▲4三歩成 △5六飛 ▲5七歩 △同飛成 ▲5八飛 △同 龍
▲同金左 △4八歩 ▲同 玉 △4五飛 ▲5九玉 △4三角
▲同成銀 △同 飛 ▲4四歩 △5三飛 ▲6五桂 △5六飛
▲5三飛 △同 飛 ▲同桂成 △6二金 ▲4三歩成 △7七角
▲6九玉 △8九飛 ▲4二角 △6一玉 ▲5一飛 △同 金
▲同角成 △7二玉 ▲6二馬 △同 銀 ▲6四桂
まで71手で先手の勝ち
508名無し名人:2008/12/28(日) 19:02:04 ID:wP5Jo+mr
>>507
99角成るには53桂が定跡というか、進行例で書いてある本を読んだ記憶があるけど、
52同飛、同と、44香、くらいで難しいとは思う。
509名無し名人:2008/12/28(日) 19:03:40 ID:0PVZmWFx
飛取るのは味消しなので▲53桂とでもするんじゃないか
△同飛▲同と△44香みたいに進むのかねぇ
510名無し名人:2008/12/28(日) 20:53:58 ID:1n+pZGX4
>>508-509
▲5三桂ですか、なるほど!

△同飛▲同と△4四香には▲4五銀とすればよさそうかな?
511名無し名人:2008/12/28(日) 21:02:25 ID:wR+X1pOi
>>506
全然難しいな。
でも△9九角成に@▲5二と金もA▲5三桂もどっちもありそうだから、
時間かけて読めば手番を握った先手のほうが有利そうなのは何となく分かる。
@▲5二と金に対して後手はできれば△同金左と取りたいのだけれど、
 それは▲2一飛打ではっきり悪い。よって△同金右だけど、そこでまた先手に
 ▲4四桂や▲4一飛成といきなり行く手もあって、手段が多い。
 時間をかけて読めば先手が勝ち筋を発見できてもおかしくない。
A▲5三桂は以下△同飛▲同と金の局面が▲4一飛成からの詰めろ。
 後手はここで何か受けねばならず、これも先手が手を選べて後手には
 選択肢が無い展開。
よって総じて先手優勢と言ったのでしょう。
でもこれはプロの見解だね先に言ったけどアマレベルなら、というか早指しなら
どっちが勝ってもおかしくない局面。研究範囲じゃなきゃこういう展開は嫌だなあ。

後△2四角のところで△5五歩▲6五銀△1四角(!)で先手は▲3六桂と止めるしか
ないというのが島先生の研究手順。ここに桂馬を打つしかないのなら、△2四角の
展開よりかは明らかに得だから、後手はこっちを選ぶべきだったかも知れない。
512名無し名人:2008/12/28(日) 21:22:35 ID:wP5Jo+mr
>>511
14角に46飛と出来ないのですか?
513名無し名人:2008/12/28(日) 23:02:24 ID:wR+X1pOi
>>512
△2四角w
△4七角打もこの形での面白い手
514名無し名人:2008/12/28(日) 23:31:09 ID:0F1Tx/sE
右四間使う奴は人間的に


アレ
515名無し名人:2009/01/01(木) 01:25:58 ID:/pVSQ16x
振り飛車やるやつは全員人間としてアレ。
特に角道閉じない振り飛車は人間としてカス。
石田流やるやつは全員失明してからやるべき。じゃないと人間としてカス。
516名無し名人:2009/01/01(木) 11:55:58 ID:E1LAj1f7
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金v玉v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 金 銀 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 金 銀 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ 玉 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 まで


↑この形より雁木の形のほうが受けやすい希ガス。
517名無し名人:2009/01/01(木) 22:15:58 ID:Eefx0fpk
形は雁木の方が良いよね
518名無し名人:2009/01/04(日) 14:31:29 ID:1sW8JfHl
対矢倉で、こっちが右四間得意だってわかってる相手の場合
▽3三銀と早めに決めたままで、▽4四歩と決めずにいる場合ってどうしてる?
こっちはすでに腰掛銀にしちゃってるから、作戦転換難しいし…
かといってこのまま組み合うと作戦負け濃厚になるし。
▲4六歩とした時点で、後手が▽4四歩ついてこないなら
矢倉中飛車にしようかと思ってるんだけど、みんなどうしてる?
519名無し名人:2009/01/04(日) 14:36:35 ID:aFfbpkhO
44歩見てから右四間にしろよw
520名無し名人:2009/01/04(日) 15:41:51 ID:bHh+QRcR
アホだなw
521名無し名人:2009/01/04(日) 20:43:55 ID:x0NTYtOg
まあまったり銀矢倉だな
522名無し名人:2009/01/04(日) 22:33:23 ID:KD5YJ9LV
>>518
参考になるかわからないけど、オレの場合。
44歩きめない相手なら、45銀とでる。
それで44歩で銀おってくれれば二手損無理矢理右4間。
44歩それでもきめなければ、38飛車から35歩で妥協してる。
523名無し名人:2009/01/09(金) 23:04:17 ID:e28sRnY4
44歩見てから右四間にするようなやつは、右四間党としては失格。
33銀だろうが44歩だろうがとにかく角筋が止まれば右四間。
それが右四間党。522の無理やり右四間こそ正しい感覚。
524名無し名人:2009/01/09(金) 23:28:12 ID:AAnwjXMJ
右四間って右四間で潰せそうな駒組みのときに採用する戦法だろ、右四間党なんていねーよ
525名無し名人:2009/01/10(土) 06:56:56 ID:Npm5rSES
4四歩突いてないのになんでも右四間党なんて、24で10級でもいないよ
526名無し名人:2009/01/11(日) 23:27:44 ID:x+Y0Hw38
ほんと右四間て気持ち良い
527:2009/01/12(月) 04:33:18 ID:Wl+pbbL9
人間的にアレ
528名無し名人:2009/01/12(月) 11:57:47 ID:w8fYqD92
うむ
529名無し名人:2009/01/12(月) 13:32:15 ID:sa6V4xtE
右四間ごときに負ける男の人って・・・・・
530名無し名人:2009/01/12(月) 14:06:26 ID:NzoUDzn2
俺は低級の振り飛車党だけど、右四間は大歓迎。
通算の勝率は5割きってるけど、対右四間の勝率はたぶん8〜9割くらいある。
531名無し名人:2009/01/12(月) 15:01:48 ID:3bHsnwcX
通算で5割切って右四間には8割以上?
それって右四間側が単にへぼすぎるんじゃねーの?
狙いは単調かも知れんけどそこまで差が開く戦法でもないと思うけど
532名無し名人:2009/01/12(月) 15:50:16 ID:qlJ5jRiy
低級の右四間ってそんなにヒドイもんなのかね?
多分、▲4五歩の仕掛け成否を考えずにやってるんだと思うが。
533名無し名人:2009/01/12(月) 18:18:46 ID:NzoUDzn2
>>531
低級には右四間の攻守のバランスが難しいと思う。
多いのは、無理攻めを仕掛けてきてそのまま受け潰すってパターンと
右四間側が振り飛車からの反撃を受けずに玉の囲いに走ってそのまま攻め潰すってパターン。

どっちの場合も戦いが始まった時点で一直線の将棋になるので、
振り飛車側としては攻めか受けだけを考えれば良く非常にやりやすい。
534名無し名人:2009/01/22(木) 11:32:33 ID:ZArpdrp5
>>530
スレ違いじゃね…そのレベルの話は
535名無し名人:2009/01/22(木) 13:11:25 ID:z16gnjtb
四間は右も左も糞戦法だなかたやDQNかたやヘタレ攻めしか考えない奴、受けしか考えない奴つ極端な戦法だよな。まあ両方カモだがw

この前頭の弱い四間使いに「攻めてください居飛車なのに攻められないんですか?」とか言われたし。はあ?ヴァカか?てめぇから攻められねぇ戦法使ってんじゃねぇよ(^ω^)

糞な四間飛車野郎には玉を7八7九と上下させておちょくろう名づけてシコシコ戦法
536名無し名人:2009/01/22(木) 13:20:43 ID:EIxKFjGQ
>>535
低級まるだし文章だな
537名無し名人:2009/01/22(木) 13:22:45 ID:z16gnjtb
>>536日本語使おうな在日
538名無し名人:2009/01/22(木) 13:23:07 ID:7Lpz0QtL
頭も悪そうだな
偏差値30台前半といったとこか
539名無し名人:2009/01/22(木) 13:24:17 ID:z16gnjtb
大漁www
540名無し名人:2009/01/22(木) 13:25:39 ID:4OAYCTzQ
内容のない煽りあいたのしそうだな
今の僕には理解できない
541名無し名人:2009/01/22(木) 13:32:39 ID:cs4RC0Ve
四間飛車対右四間持久戦は最近、24では大ブーム。振り飛車からしかけづらいから、かためられやすい。
542名無し名人:2009/01/22(木) 19:41:29 ID:56sV7HYo
>>541
最近というか俺の記憶では2年前から大ブームですが
543名無し名人:2009/01/22(木) 20:04:04 ID:8G6r38R6
四間飛車対右四間(後手)で
銀冠に組もうと玉を1二にすると
4五銀とぶつけられてきた。
この場合は同銀と取るのが普通ですかね。
544名無し名人:2009/01/22(木) 20:08:48 ID:ZArpdrp5
同銀に銀打ち直しだ
545名無し名人:2009/01/23(金) 13:07:23 ID:/qQWznG4
>>3
久保利明のさばきの極意/先崎学

???
546名無し名人:2009/01/23(金) 13:20:42 ID:pXl3WTkx
右四間の本を7冊持ってる。
先崎本はダメ本で買う必要なし
久保本は三間飛車に右四間がある
547名無し名人:2009/01/23(金) 13:41:01 ID:NpSHojU2
右四間七冊も出てるの?@徹底腰掛け銀A杉本の四間定跡B三浦のNHK本C久保のNHK本D中川本E窪田本F先崎本しか知らないが。これで全部?
548名無し名人:2009/01/23(金) 14:18:10 ID:pCQ7qLMb
549名無し名人:2009/01/24(土) 12:14:49 ID:6xAAjh6S
右四間飛車で持久戦にするときに
▲3六歩を突くタイミングはいつがいいですかね。
@玉を囲ってから▲3六歩を突く(突かないで端桂にする)
A玉を囲う前に▲3六歩を突く(相手の△3五歩△3四銀を防ぐ)
相手の銀の位置を見て決めたほうがいいですか?
550名無し名人:2009/01/24(土) 15:26:23 ID:o2oeXLrX
>>549
△3五歩△3四銀なんて防ぐ必要ない無理筋じゃね?
四間飛車側から見れば、捌きあったときに銀が遊びやすく損。

右四間側とすれば、3・4筋は放置して6筋方面で仕掛けてもいいし。
551名無し名人:2009/01/24(土) 15:38:28 ID:o2oeXLrX
あと35歩(非34銀型)に対しては、36歩同歩38飛という手筋がある。
(45歩33角成同桂36飛の狙い)
552名無し名人:2009/01/24(土) 15:54:18 ID:6xAAjh6S
>>550
ありがとうございます。参考になりました。
△3五歩△3四銀はあまりいい形ではないんですね。
553名無し名人:2009/01/24(土) 16:16:19 ID:enNJSN09
35歩34銀は昔のアマ大会の決勝であったよ。結果右4間負け。
アマ名人か竜王かなんかわすれたけど、無理筋ではないんじゃねえの?
アマ強豪がさしてるんだから。くわしい棋戦名は忘れたスマン。
554名無し名人:2009/01/24(土) 20:14:37 ID:ZtH14VY8
フサギコ七冠王か
555名無し名人:2009/01/30(金) 01:46:54 ID:GVuSQDf1
▽3一銀、▽2二角の居銀居角ままでの四間飛車に対してのどう対応したらいいんでしょうか?
こっちも固めようとすると相手は美濃じゃなくて穴熊にしてくるので、相穴熊になってしまい不満です。
またこっちが穴熊に囲む瞬間に、角交換をされるのも、こちらは穴熊に組めないので不満です。
かといって、相手の銀と角の位置関係上、急戦では仕掛けづらいですし。
556名無し名人:2009/01/30(金) 10:42:40 ID:t8Xoorsf
居銀居角なんて相手が右四しか指してこないと分かってないとできない罠
557名無し名人:2009/01/30(金) 19:17:46 ID:/gBqqAGP
飛車先不突してると結構あるよ、居銀居角。
その場合、力戦や相穴がいやなら右四間は諦めるべきだな。
558名無し名人:2009/01/30(金) 19:48:23 ID:TW7mTmcI
相穴なんて右四間側としては大歓迎だろ。
怖いのは居角居銀で三間振り替え。
これは穴熊に組みづらいので(組めないことはないが)、左美濃にしてる。
559名無し名人:2009/02/01(日) 16:26:15 ID:A0JdgNw+
矢倉右四間で
後手の右四間側が42銀と上がる手が出るプロの棋譜ってありますか?
中川流と言われているそうなので
中川の棋譜にあると思うのですが……

ご存じの方、教えて頂けると助かります。
560名無し名人:2009/02/01(日) 16:37:12 ID:3HQomcID
棋譜でーたべーすでggr
561名無し名人:2009/02/01(日) 17:17:20 ID:A0JdgNw+
助言ありがとうございました
562名無し名人:2009/02/04(水) 02:33:32 ID:KqaLaeSd
563名無し名人:2009/02/09(月) 14:33:57 ID:05c7Derq
囲い作ってから右四間飛車って可能なの?
564名無し名人:2009/02/09(月) 22:55:28 ID:Oh1i/HZV
age
565名無し名人:2009/02/09(月) 23:00:17 ID:a4xUM8xY
右辺の展開次第じゃね?
566名無し名人:2009/02/10(火) 17:58:07 ID:y57HKX2Z
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6ニ銀▲6八銀△6四歩
▲7七銀△6三銀

後手はここから
右四間にして作戦勝ちですか?
567名無し名人:2009/02/10(火) 22:34:22 ID:NyH1mHQP
>>566
その手順なら右四間十分だな。
しかし右四間相手に▲7七銀はほとんど悪手なので、低級でも無い限りそんな手はやってこないはず。
568名無し名人:2009/02/12(木) 00:52:54 ID:6bZMJHrL
破壊力抜群というのでとりあえず右側に振っとけばいいのねと
やってみましたが、自陣が崩壊しました。破壊力抜群でした。
569名無し名人:2009/02/12(木) 02:29:29 ID:snpKX2i7
うむ
570名無し名人:2009/02/12(木) 13:18:50 ID:gkI2YScA
最近四間に32銀で待機されて困るわ
33同銀つええ
571名無し名人:2009/02/13(金) 19:05:16 ID:DyYCOOb0
>>570
桂馬つかわんの?
572名無し名人:2009/02/13(金) 21:18:20 ID:0nhW13yx
>>571
今まで左美濃から35歩同歩38飛でやってて困ってたが、
急戦でいけば桂馬を使ってやれるのか。どうも。
573名無し名人:2009/02/14(土) 16:23:15 ID:t4YAtJPP
対矢倉で、64角と出られて困ってるんですがどうすればいいのでしょうか。
574名無し名人:2009/02/15(日) 04:09:22 ID:UI/RpxCc
死ぬ
575名無し名人:2009/02/15(日) 19:12:19 ID:lkb0NHOw
その前に相手が▽3一角(右四間飛車相手には基本的に悪手)って引いてる訳だから、その前に仕掛けなくちゃ。
通常の右四間飛車+左美濃もしくはカニ囲いの場合は
漫然と組み合うと間違いなく作戦負けするからやめた方がいいよ。
だから、▽6四角とかの変化は東大将棋の右四間飛車本にはそもそも載ってないんだよね。
こっちが雁木+右四間飛車とかなら別だけど。
576名無し名人:2009/02/16(月) 13:27:22 ID:YnSi9szo
矢倉にすると右四間が多くて嫌になってきた
右四間党とやるとなぜか淡白な将棋になるし
577名無し名人:2009/02/16(月) 13:35:57 ID:fxviaNFU
五手目77銀があるじゃない
578名無し名人:2009/02/19(木) 20:28:24 ID:HBfUWmKA
右四間穴熊に組もうとすると、組む前に四間飛車側から
無理攻めしてくれるから楽だわwwwwwwwwwwwwwwww
579名無し名人:2009/02/19(木) 23:05:15 ID:ze9f/yqs
>>578
うはwwwwwwwwwwwwwwマジかよキタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低級バンザイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwキタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
580名無し名人:2009/02/21(土) 06:56:48 ID:Mb3uI8S3
右4に飽きたので普通の居飛車やったら4間にボコボコにされたお・・・。
右4が汎用性がある戦法すぎて、他の戦法忘れてしまった。
ゴキゲンでも覚えるか。
581名無し名人:2009/02/21(土) 21:35:01 ID:Te+KK2nF
>>573かまわず開戦だよ
主役は飛車ではなく88に居る角だから馬つくられても問題無い
582名無し名人:2009/02/22(日) 01:19:42 ID:QR/fzpp6
ヤフーで低レート同士やってて、
俺(後手)のウソ矢倉に対して相手が右四間模様だったんで、
△5三銀型四間飛車で受けたら、仕掛けミスった後で逃げやがったorz

逃げられてレート上がらないのはいいんだけど、
研究課題だった右四間対策を試せるチャンスだったのにがっかりだ……
で、ここに書きに来た。△5三銀型四間飛車ってどうなんでしょ?
583名無し名人:2009/02/22(日) 12:18:12 ID:j/bsgmuC
>>582
三浦流超急戦→難解
持久戦→難解
584名無し名人:2009/02/22(日) 12:44:40 ID:hMoeOkJv
開始日時:1998/09/09
棋戦:新人王戦
戦型:四間飛車
先手:久保利明
後手:三浦弘行

▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △6二銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八銀 △6三銀 ▲5六歩 △5四銀
▲5七銀 △6二飛 ▲6八飛 △6五歩 ▲7七角 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲5七銀 △7七角成
▲同 桂 △6六角 ▲6七飛 △5七角成 ▲同 飛 △6六銀 ▲5八飛 △7七銀成 ▲5五歩 △4五銀
▲8九角 △3三桂 ▲5四歩 △同 歩 ▲2六角 △6六歩 ▲4五角 △同 桂 ▲5四飛 △5二歩
▲6二角成 △同 金 ▲4八玉 △6七歩成 ▲3八玉 △5七と ▲3六銀 △4七と ▲同 銀 △6五角
▲5六飛 △6七角 ▲6六飛打 △5六角行 ▲同 飛 △4二金 ▲6三歩 △7二金 ▲6六飛 △5七桂成
▲5八銀 △8八飛 ▲7九角 △8九飛成 ▲5七角 △4五角成 ▲4六飛 △6三馬 ▲2六飛 △6七成銀
▲同 銀 △6九龍 ▲5八銀 △9九龍 ▲6六角 △9八龍 ▲1一角成 △2四香 ▲7五桂 △7四馬
まで80手で後手の勝ち
585名無し名人:2009/02/22(日) 14:53:44 ID:QR/fzpp6
ありがとうです!
やられてるorz
586名無し名人:2009/02/22(日) 19:29:30 ID:NVk7hox1
>>582-583
△5三銀型四間飛車は、三浦の右四間本で先手右四間超急戦で右四間勝ちという結論になってたね。

三浦本では>>584の32手目までとほぼ同じ(先後逆だが16歩のせいで右四間先手と同じ)で、
33手目に▲15角が勝負手で、△42金▲33角成△67桂!で勝ちという変化になってた。
587名無し名人:2009/02/22(日) 23:51:31 ID:j/bsgmuC
島ノートに三浦流急戦対策載ってるな
588名無し名人:2009/02/28(土) 20:39:59 ID:eVHLBgWv
右四間 ばんざい上げ
589名無し名人:2009/02/28(土) 20:58:18 ID:e6DrqHuB
右四間穴熊って右金を78まで寄せらんないでそ?
57に角成られるから。 だから弱いでそ?
590名無し名人:2009/02/28(土) 23:30:25 ID:/1sWckAy
>>589
相手から45歩仕掛けられて、角交換〜39角打・58飛・45銀・同銀・同飛の筋のことだな。
それはある程度のレベルまで知らぬが仏なんだよな。

78金やってもR2100まででその弱点を突いてくる人はいなかった。
弱点さえ突かれなければ78金型は鉄壁穴熊なので知らぬが仏(w
591名無し名人:2009/03/01(日) 09:24:58 ID:xtHcf7Vw
>>590
いえ、ぼく13級なんで。
こっちから仕掛けて25桂馬と跳ねたときに33の角が24に出られると
57の地点を守ってる駒がいないなぁと(><)
592名無し名人:2009/03/01(日) 11:13:19 ID:3KRmq38m
>>591
対振り戦で25桂跳ねるのは桂が遊んで無理筋な事が多い。
桂は45に飛ばす事を主軸に考えたいな。
593名無し名人:2009/03/01(日) 18:07:39 ID:/LsRbeTl
594名無し名人:2009/03/01(日) 20:31:45 ID:/JUbA0bU
わざわざ飛車いる筋に桂跳ねるの?そんな右四間の仕掛けないだろ
桂を4五に跳ねたいのなら最初から他の戦法選べよ
595名無し名人:2009/03/01(日) 21:10:11 ID:3KRmq38m
>>594
▲45歩△同歩▲同飛△同飛▲同桂
ほら45に桂が来た。

急戦では17桂〜25桂の活用をするけど、持久戦では37桂として45を支えたいね。
596名無し名人:2009/03/01(日) 23:30:35 ID:oy495Jw2

▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4八飛 △6二玉 ▲6九玉 △7二玉 ▲6八金 △8二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲3六歩 △3三角 ▲3七桂 △3二銀
▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂 △8八角成 ▲同 銀 △5二金左
▲3一角 △4一歩 ▲4二角成 △同 歩 ▲5三桂成 △同 金
▲4二飛成 △6四角 ▲3二龍 △1九角成 ▲2一龍 △5二金引
▲1一龍 △5五馬 ▲2一龍 △6五角 ▲1二龍 △7六角
▲5六香 △8八馬 ▲同 玉 △5四歩 ▲7七歩 △6五角
▲6六歩 △5六角 ▲同 歩 △8四香 ▲8六歩 △7四桂
▲8五歩 △同 香 ▲8七歩 △8四香 ▲7九桂 △6六桂
▲6七歩 △8七香成 ▲同 桂 △8六銀 ▲6六歩 △8七銀成
▲7九玉 △8八成銀 ▲6九玉 △8九成銀 ▲2六角 △6二桂
▲1一飛 △9九成銀 ▲5二龍 △5一香 ▲1二龍 △5五歩
▲同 歩 △5六歩 ▲5四桂 △5七桂 ▲5八玉 △4九桂成
▲同 玉 △4七金 ▲4八歩 △5七歩成 ▲4七歩 △6八と
▲6二桂成 △同 金 ▲同角成 △6一金 ▲5一飛成
まで95手で先手の勝ち
597名無し名人:2009/03/02(月) 11:02:12 ID:359G5A8h
後手もひどいが、先手も最後詰まさないでなぶり殺しかよ

24手目あたりから後手の応手がひどくて先手優勢
せめて27手目▲4二角成に対して△同歩ではなく△同金なら先手の▲5三桂成の仕掛けは成立しない
598名無し名人:2009/03/02(月) 12:21:13 ID:RDU9rapl
27手目は▲53桂が先でしたかありがとう。
ちなみに相手は4段くらいだったはず
599名無し名人:2009/03/07(土) 18:57:26 ID:slPKH8Lf
右四間っていうのか、どうすればいいのだ、将棋はやめたくないから
なにか教えてください
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △5二金右
▲4六歩 △3二金 ▲4七銀 △6四歩 ▲5六銀 △4三金左
▲4八飛 △4二銀 ▲4五歩 △3三銀 ▲4四歩 △同 銀
▲4五銀 △6三金 ▲4四銀 △5四金左 ▲4三銀不成
まで23手で先手の勝ち
600名無し名人:2009/03/07(土) 19:10:11 ID:G91zgu8z
どうすればいいんだもなにも後手の駒組みもぶつかった駒への対応も不自然すぎるだろう
601名無し名人:2009/03/07(土) 19:37:39 ID:htpk1rml
どうしても後手44歩から居飛車で右四間を受けたいのであれば
雁木右玉がオススメ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kiyoplus/komamura/hisya2.html
これの上手側で、平手の場合は73桂81飛と一段飛車にしておきたい。
これが右四間に対して最強の形だが、初心者が指しこなすのは難しいと思う。

ていうかそういう力戦よりはちゃんとした定跡形からおぼえる方がオススメ。
そもそも26歩34歩76歩44歩から後手が無理矢理矢倉を目指すのは
25歩33角とされると、後手矢倉の角の定位置である64にいくまでに
33・42・64と三手かかってしまう。普通は31・64の二手で済むからこれは損。
(普通の矢倉は初手76歩から84歩68銀とする)

ぶっちゃければ44歩さえ突かなければ普通は右四間されない。
初手26歩の時点で、先手は矢倉にする気がないので
84歩として相掛かりとか、26歩34歩76歩に84歩から横歩取りとか
一手損角換わりとか振り飛車とか戦法は色々ある。
44歩突かない戦法をやってみることも考えてみてはどうだろうか。
602名無し名人:2009/03/14(土) 11:06:09 ID:dm71JNFF

▲7六歩 △3四歩 ▲3八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二銀
▲4七銀 △4三銀 ▲5六銀 △3三角 ▲4八飛 △3二金
▲6八玉 △6二銀 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8八角成
▲同 銀
まで19手で先手の勝ち

指してわからず時間切れ負け

ここまでの悪手を指摘してください
603名無し名人:2009/03/14(土) 13:40:57 ID:MKa+Cma4
>>602
76歩、34歩に対する38銀が悪手。
88角成る、同銀、28角で困る。
それを見送った44歩がまた悪手。
604名無し名人:2009/03/14(土) 13:55:50 ID:b/3+LVd+
?????
605名無し名人:2009/03/14(土) 16:01:24 ID:eSVzcaKt
▲7六歩 △3四歩 ▲3八銀 △8四歩
*三手目38銀や48銀は損な手で
*居飛車党なら84歩としてよし。
*>>24-32 >>39-47 >>59 >>235-243
▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀
*後手85歩保留なうえ
*先手が一手損しているので後手不満なし

変化:5手
▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △3二銀 ▲2六歩 △5四歩
▲2五歩 △3三銀 ▲8八銀 △3一角 ▲6八角 △8六歩
▲同 歩 △同 角 ▲同 角 △同 飛 ▲7八金 △6二銀
*飛車先を交換して後手十分

変化:4手
△4四歩
*ここで44歩は居飛車がどうしても指せない
*純粋振り飛車党の手。居飛車党なら84歩で。
▲4六歩 △4二銀 ▲4七銀 △4三銀 ▲5六銀 △4二飛
*四間飛車

変化:10手
△3三角
*振り飛車をやるとしても
*右四間相手には33角は早くあがりたくない。
*桂の目標にされるし、早くあがる必要がないからだ。

変化:8手
△5四歩 ▲5六銀 △5三銀 ▲4八飛 △4二飛
*53銀四間飛車
606名無し名人:2009/03/14(土) 17:03:02 ID:dm71JNFF
ありがとうございます

なるべく戦法を決めるのを後にのばす性格なんですが、
それがいけないっぽいですね。
607名無し名人:2009/03/15(日) 10:49:55 ID:Ujzh4huQ
NHK杯で佐藤が右四間
608名無し名人:2009/03/16(月) 04:02:54 ID:Rg9s0rS5
このスレで語るには手に余る戦法だったwww
609名無し名人:2009/03/16(月) 14:36:07 ID:ahewfXOq
>>607
あれは変態戦法であって右4じゃナサス
610名無し名人:2009/03/16(月) 23:52:45 ID:cf036n0z
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲6六歩 △6三銀 ▲5八金左 △6二飛 ▲9六歩 △5四銀
▲7六飛 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △4五角
▲5六角 △2七角成 ▲3四角 △3二金 ▲2八歩 △6五銀
▲8六飛 △7二馬 ▲7七銀 △5四銀 ▲6六歩 △2二銀
▲7六飛 △3三銀 ▲7八角 △6五歩 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △6六歩 ▲6八歩 △7三馬 ▲7六飛 △6五銀
▲8六飛 △7五歩 ▲9五歩 △8四歩 ▲4八玉 △7四馬
▲3八玉 △4二玉 ▲2七歩 △7三桂 ▲2八玉 △8五桂
▲8八銀 △7六歩 ▲3八銀 △6四馬 ▲1六歩 △5五馬
▲9八香 △6七歩成
まで62手で後手の勝ち

石田をハメたぜ
611名無し名人:2009/03/17(火) 19:18:39 ID:WtJLTf50
右四間側の△6四歩が早いときは、早い段階で三間に振ってたけど、イマイチだね。
普通に序盤に△6五歩と仕掛けられる筋で困る。でも右四間側を持っても攻めあぐねる。
右四間と三間(石田)は噛み合わないね。
612名無し名人:2009/03/18(水) 02:32:38 ID:qoXB6T2i
角換わりの将棋では基本的に右四間出来ないんですよね?
あと先手早石田とゴキゲン中飛車にも右四間ないですか?
613名無し名人:2009/03/18(水) 22:52:13 ID:bk8xoLD9
>>612相居飛車角換わりでも右四間になるときもある。4八飛車型にして後手がつぶれる形がある。
先手早石田には6三銀型後手左美濃〜銀冠が難解。ゴキゲン中飛車に、3六銀型や3七銀型はよく見かける。
ただゴキゲンには他にも難解な形がいっぱいあるので、先手が好きなやつを選んで戦える。

614名無し名人:2009/03/21(土) 10:24:31 ID:u2JT4W14
最近右四間と右玉ばっかりやってるわ。
対戦相手としてはけっこういやらしい存在なんだろうな。
615名無し名人:2009/03/22(日) 10:52:41 ID:ktE6EZbu
NHK杯で羽生が右四間型(相振りだけど)
616名無し名人:2009/03/22(日) 12:50:07 ID:x+dUA1/d
(?_?)
617名無し名人:2009/03/29(日) 05:19:36 ID:PKjCh9Ji
右四間とかやらんでくれ、もしやるなら、受け方教えてください。
先手 13級
後手 11級
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二金
▲2五歩 △3三角 ▲4六歩 △2二銀 ▲4七銀 △5二金
▲5六銀 △4三金右 ▲4八飛 △6二銀 ▲4五歩 △5四歩
▲4四歩 △4二金引 ▲4五銀 △5三銀 ▲3四銀 △4四角
▲同 角 △同 銀 ▲7一角 △5二飛 ▲4四角成 △5五角
▲7一馬 △9九角成 ▲4三銀打 △同金左 ▲同銀成 △4四香
▲同 飛 △同 馬 ▲5二成銀 △同 金 ▲6一飛 △4二玉
▲4四馬 △4三銀 ▲3一角 △同 銀 ▲4一金
まで47手で先手の勝ち
618名無し名人:2009/03/29(日) 06:20:42 ID:JsI23DCP
右4対策

角道止めない、原始棒銀、陣形を低く構える

とくに角道開けてすぐに62銀なんてやつは棒銀で潰すといい。
619名無し名人:2009/03/29(日) 13:59:10 ID:MEjNjaRb
矢倉の出だしは基本的に76歩84歩68銀。
初手26歩に対して後手が矢倉を目指すと損をするから
相掛かりや、横歩取り、手損角換わり、振り飛車なんかを目指す方がいい。
33角から無理矢理矢倉にするのはお勧めしない。

けど5手目48銀の場合には矢倉に組める。
ここで32金としたのが失敗。
42銀であれば25歩には33銀と矢倉にできる。33角とならないようにしたい。
42銀に46歩であればここで32金として、33に駒を置かないように戦う。
620名無し名人:2009/03/29(日) 15:12:47 ID:PKjCh9Ji
>>618>>619
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀とするのですね
わかりました。ありがとう。
621名無し名人:2009/03/29(日) 15:31:45 ID:MEjNjaRb
そもそも26歩34歩76歩44歩の局面(手順前後含めて)は
先手の215勝123敗と、先手が大きく勝ち越している局面だから、
それでも後手44歩としたいんだっていう強い覚悟をもって指してね。

さらに五手目25歩であれば、33角を強要されるから
この場合藤井みたいに向かい飛車をせざるをえないかもしれない。

ちなみに右四間対策したいだけであれば、単に44歩を突かなければよい。
622名無し名人:2009/04/02(木) 01:14:06 ID:wrA+sIfO
四間vs右四間は右四間有利なの?

▲7六歩▽3四歩▲6六歩▽6二銀では振り飛車は受け切れないのかな?
このスレ読んでると振り飛車が角道止めたら右四間100%有利みたいな発言多いからさ
▲7六歩▽3四歩▲6六歩▽6二銀▲6八飛▽6四歩と不用意に駒組を進めたとして
ここから先手▲2八飛へ振り戻し棒銀へ向かう手順は成立します?

ちなみに棒銀とは原始棒銀のことですか? 居飛車vs振り飛車で出現する棒銀ですか?

623名無し名人:2009/04/02(木) 01:26:57 ID:cRAXiuKz
>振り飛車が角道止めたら右四間100%有利みたいな発言多いからさ
どことどこにそんなの書いてんの
624名無し名人:2009/04/02(木) 01:49:53 ID:wrA+sIfO
>>623
100%は控え目に言った方だよ このスレ見た感じでは120%有利だって返事を予想してたからさ

俺は振り飛車党なんで説得力無いけど
右四間は急戦で仕掛けるのは良いイメージが無い
むしろ右四間に構え相手を牽制しつつ居飛穴へ組んで行くのが良い この後は相振風に飛車を6筋に振り直して攻めるも好し 2筋〜3筋を絡めて攻めるも好し
右四間から攻めるも当然好し
相手次第だがほぼ作戦勝ちに近い 振り穴の袖に振る作戦より遥かに勝る

急戦は力勝負になりあまり良いイメージが湧かない

625名無し名人:2009/04/02(木) 02:45:02 ID:ngTpYWTd
▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩▽6二銀には▲7八飛車が最善手となる、
同じ理屈で▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩には3二飛車が最善手となる。


626名無し名人:2009/04/02(木) 05:30:25 ID:m+s3D9JS
矢倉に組まなかったら右4間ある程度受けれるんだが、
76歩 84歩 68銀 85歩 77銀 62銀
とされての右四間がうけれないんだけど、77銀してからの
右四間の受け方どうやるの??
627名無し名人:2009/04/02(木) 05:33:23 ID:d1C1aFlC
四間対右四間はプロでも指されてるぐらいだから、ほぼ互角だろう。


ただしアマ級位者に限れば、右四が明らかに良いと思う
右四の攻めは単調だが受けを一手間違えると即潰れる形が多い
だから初心者レベルで右四に困ってるなら、真っ正面からぶつからない方が良いと思う
628本物ピコ会長です:2009/04/02(木) 05:34:41 ID:b8EJVmas
モバゲー将棋のピコ会長でつ!いい歳して都内で
フリーターずでまづ
青森の田舎でつが。雪がぎとか!出稼ぎで楽ずい日々を送っていまづ
彼女ほずぃーでつ♪宜ずぐお願いしますずら(^-^)
629名無し名人:2009/04/02(木) 08:09:11 ID:wrA+sIfO
>>625
それは何故?
お手数ですが説明してもらえますか?
解説が不可能でしたら詳しく載っている書籍等ありましたら紹介して下さい
630名無し名人:2009/04/02(木) 09:33:58 ID:GFOpDvgM
アマには関係ない差の優位を求めても仕方がない
631名無し名人:2009/04/02(木) 23:18:34 ID:wrA+sIfO
四間飛車 対 右四間飛車で質問があります

攻め相いになったとき四間飛車側が右四間(舟囲い)へ5四歩と突くのが筋の良い手。 放置すれば▲5三歩成がいやみ ▽同歩も▲5三歩や▲6六角の筋が残ると本に有る
舟囲いが5四歩の形で6六角と打たれると何が困るんですか? 全く理解出来ません

632名無し名人:2009/04/02(木) 23:18:49 ID:1eiBY/Fb
先手飛先不突右四間は3手目▲4八銀が定跡だけど、
相手に居飛車にされたときを考えると3手目▲3八銀がいいような気がしてきた。
なんか穴がありそうだが。

対四間(▲4八銀型と合流する右四間)
▲7六歩 △3四歩 ▲3八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4七銀

対居飛車(一手損角換わり陽動振り飛車)
▲7六歩△3四歩▲3八銀△8四歩▲2二角成△同 銀▲8八銀△3三銀
▲7七銀△6二銀▲2六歩△3二金▲2七銀△4二玉▲3六歩△5二金▲8八飛
△3一玉▲3八金△2二玉▲3七桂△6四歩▲4八玉△6三銀▲5八金△4四歩
▲4六歩△5四銀▲4七金左△4三金右▲3九玉△8五歩▲2八玉
633名無し名人:2009/04/03(金) 00:27:02 ID:ksL0Y2zP
>>631
5四歩、同歩を生かす6六角?なんて普通うたないと思うよ
634名無し名人:2009/04/04(土) 00:19:24 ID:NmpOKL90
その角打ちあるよ
6六の地点は居飛車側からすれば美濃崩しの好所(角打ち)だから
要するに『敵の急所は我が急所』てわけ
この角打ちは振り飛車の常とう手段だからチャンスがあれば逃さないようにしたい

>>633

635名無し名人:2009/04/04(土) 14:36:04 ID:snfONot3
24で一応五段でやらせてもらっているものですが、私見を。

右四間はそれなりに優秀な戦法だと思います。
特に、後手番でも攻めの主導権をほぼ確実に握れるのは魅力だと思います。
先手後手関係なく、相手が居飛車だろうと振り飛車だろうと同じ形で指せる
という点でも希少な戦法でしょう。

ただ、やっぱり攻めのパターンが限られていて単純な局面になりやすく、
(なぜかは分かりませんが)受けて粘れる形になりにくいので右四間しか
指さないというのは上達という点では少し疑問です。

でも、攻め筋が分かりやすいので級位者でも正しい攻めを実行しやすく、
初段程度までは非常に勝ちやすい戦法じゃないかと。

逆に、四段程度までくると若干苦労が多い戦法というイメージになります。
理由を説明するのは難しいんですが、自分からは細かい味がなくて相手からは
味をつけられやすいという感じがあります。

でもプロの実戦やタイトル戦での採用もあり、24の高段でもちょくちょく
見られるのでマスターすれば一生付き合うに十分足りる戦法だと思います。
636名無し名人:2009/04/04(土) 15:15:00 ID:702RSwcp
すごく誠実なレスだ。参考になりました。
ありがとう。
637名無し名人:2009/04/04(土) 18:48:42 ID:J4GaheRA
中川さんとか清水さんとかの一流プロも使ってるよね右4間。
彼らはなんで苦労が多いのに使ってるんですか?
高段者でも意見われるのかもしれないけど意見聞かせてほしいです。
638名無し名人:2009/04/04(土) 18:56:41 ID:J4GaheRA
後手で相矢倉だとどうしても受身になりすぎる。
人によっては棋風というか、受けるより右4間で攻めるほうが
苦労が少ないという大局観があるんだろうか・・・
もしくはやる人少ないから自分の土俵で戦いたいからなのか・・・
639名無し名人:2009/04/04(土) 21:23:00 ID:we1qScxC
>>637
それなりに使えると見てるから使ってるんだろうね。
あんまり使う人いないから、自分の土俵に乗せるってところもあるかも。
右四間は別に悪い戦法じゃあないけど、>>635で言われてるように攻めが単調、味が少ないっていうあたりがプロで少ない原因だと思われる。

あくまで個人的な感想だけどなんか右四間の将棋って考える面白みが少ない・・・
640名無し名人:2009/04/08(水) 12:44:33 ID:m0mHBJs9
>636さん
参考になったなら幸いです。
こちらこそありがとうございます。

>637さん
右四間といっても、実際のところ対振り飛車と相居飛車の右四間はプロ的には
まったく別の戦法じゃないかと思います。
プロ間でその両方とも得意という人を知らないので。
中川さんと清水さんはたしか居飛車系での右四間を得意にしてますね。

相居飛車での右四間は、対振りの右四間に比べると見よう見まねでは指しこなす
のは難しい気がします。
穴熊や銀冠といった囲いに組める対振りの右四間に比べると相居飛車での右四間は
角道をキープしながら固く組むのが難しいので。
しかし、囲いの薄さも含めて急戦矢倉に近いものがあって、最近は急戦矢倉全体が見直されて
いる気がするので相居飛車での右四間はプロ間でも流行る可能性はありそうな気がします。

もう一方の対四間飛車の右四間は、藤井システムが全盛のころに藤井システムを避け
ながら固く囲いたいという意図でよく指されていた気がします。
三浦九段なんかは久保さんや藤井さん相手によく2六歩も突かずに右四間やってました。
ただ、現状では藤井システムがほぼ絶滅状態で、四間飛車に対しては普通にやって
穴熊に組める時代になったので、対振りにおいては右四間がプロ間で流行る可能性は
いまのところほぼゼロだと思います。
641名無し名人:2009/04/08(水) 15:55:41 ID:YA5Bd4yR
対振り右4間と相居飛車右4間で、多いのはプロでは後者ですね。
私が観戦したところけっこう右4間が勝ってる印象あります。
味は少なくても勝率は低くないのでは?またしかけた時の中盤での形勢は?誰かくわしいかた
教えて下さい。
642名無し名人:2009/04/08(水) 16:12:32 ID:HYyZwDNi
四間飛車には穴熊でも相振りでも右玉でも急戦でもなんでも勝てる状態だから
あえて右四間やる人がいないってのもあるけど
中川大輔が四間相手に殆ど右四間しないのみて
この戦法はだめだと思った
643名無し名人:2009/04/08(水) 20:25:02 ID:ZnenVp82
昔24にotsukaresantaとかいう右四間の名手がいましたね。
独特の戦型でたしか田村6段にも勝利してた。
棋譜みれないかな。
644名無し名人:2009/04/08(水) 20:35:21 ID:K3cFLs77
>>642
右四間使いも四間相手に有利な戦法と思って使ってるわけじゃない。
右四間は適当に腰掛け銀にして、適当に穴熊に囲っておけばそこそこ勝負になるので楽チンなんだよ。
645名無し名人:2009/04/23(木) 11:39:00 ID:/XIKWrBp
age
646名無し名人:2009/04/23(木) 20:56:26 ID:AZVuC3Uq
ハチワンでやってた端玉銀冠右四間はよいですか?
647名無し名人:2009/04/23(木) 23:18:36 ID:G7YdxYQ+
プロでは全くというほど見かけないな。
女流なら清水が使うはずだが。
648名無し名人:2009/04/24(金) 03:48:24 ID:9k5A0eBm
普通は穴熊にしたほうがいいしな
649名無し名人:2009/04/24(金) 06:01:56 ID:tWZHTMUy
まあプロが普通にやる戦法じゃキャラたたないからなあ、VSスガタも確か女流の棋譜だったし
650名無し名人:2009/04/25(土) 08:53:58 ID:1t4XgIWU
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・v銀 ・v銀v金 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v金 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・v角 ・ 銀 ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩|七
| ・ 銀 ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 玉 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩 
手数=20 ▽6五角 まで

この後どうするのが良いのでしょうか。
それとも△6五角と打って後手良しなのでしょうか。
651名無し名人:2009/04/25(土) 13:42:50 ID:FTpFlYLf
どういう棋譜?先手の異常な歩損の見返りがどこにも無いんだけど
652650:2009/04/25(土) 16:09:40 ID:1t4XgIWU
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲4六歩 △3二金 ▲4七銀 △6二銀 ▲5六銀 △5二金
▲4八飛 △4三金右 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8八角成
▲同 銀 △6五角

という手順です。
653名無し名人:2009/04/25(土) 16:39:42 ID:LgV1yaf4
▲5六銀で先手がよさそうに見える
654名無し名人:2009/04/25(土) 16:48:13 ID:fENnc9jk
後手は右金が上がるのが早いと思う。
右金が上がるとスキができるし、さっき上がった銀を守りに活用したい。
56銀に54歩48飛53銀右45歩に43銀と雁木模様にして後手指せるはず。
655名無し名人:2009/04/25(土) 17:00:51 ID:1t4XgIWU
>>653
初めはそう思ったのですが、あとで必ず銀を使うことになり、
すると常に▲4五銀に△6五角があるので、先手も難しいのかなと思いました。
656名無し名人:2009/04/25(土) 17:07:45 ID:fENnc9jk
相手は角を手放したんだから45銀と攻める前に
ゆっくり陣形を整えて作戦勝ちだよ
657名無し名人:2009/04/25(土) 19:16:53 ID:1t4XgIWU
>>656
ありがとうございました。これからは、
有利になったら急いで攻めないように心がけます。
658名無し名人:2009/04/25(土) 19:31:45 ID:QVL7KLwz
右四やるやつって王手放置するカスが多すぎる。
さっきのやつは受けきったら切断しやがったし・・・
659名無し名人:2009/04/25(土) 19:50:25 ID:eRjhRCmm
>>658

人間的にアレなんです。
660名無し名人:2009/04/25(土) 21:56:02 ID:IHalmalm
ハチワンダイバーに右四間が紹介されてたがこんな良い戦法何故プロでは流行してないの?
661名無し名人:2009/04/25(土) 22:18:24 ID:fENnc9jk
プロはアマ級位者と戦うわけじゃないから
662名無し名人:2009/04/25(土) 22:32:31 ID:5Xl6ZTIw
▲44歩〜▲5六角じゃダメかな・・・
663名無し名人:2009/05/02(土) 17:23:04 ID:J6D5Pyh3
将棋世界12月号の木村の講座で右四間には▲5三銀で先手指せると書いてた
中川本と東大本では後手有利と書いてる
多分、木村が正しいんだろうけど、この先の手順が分からない

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛 ▲5八金 △6五歩 ▲6七金右 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲5五銀 △4二金 ▲6九玉 △5五銀
▲同 歩 △5四歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 金 △6六歩
▲7七金寄 △6七銀 ▲5三銀
664名無し名人:2009/05/02(土) 17:27:52 ID:J6D5Pyh3
中川本では▲5三銀以下
△6五飛▲8三角△7四角▲6一角成 △同 飛▲6二歩△7一飛以下後手良し

東大本では32手目△6七銀のところ△5六角で以下
▲5三銀△6五飛▲8三角△6七歩成▲6五角成
△5八銀▲同 飛△同 と ▲同 玉 △6五角で後手良し
665名無し名人:2009/05/02(土) 19:01:58 ID:R1jw+/Zg
中川本の手順で後手がいいとは到底思えん。(単純に▲6七銀で先手良しじゃなかろうか)
東大本の方が多少マシに見えるが、それでも後手は持ちたくない。

そもそも右四間が後手でしかも△8四歩突いて急戦が成立するはずがないと個人的には思っている。
先手で飛先不突でさえも急戦は成立し難いというのに。
666名無し名人:2009/05/02(土) 22:24:11 ID:8kzOjIf1
言われてみれば▲6七銀で先手良しに見える・・
中川本は立ち読みしたんで変化を忘れちゃったorz
667名無し名人:2009/05/04(月) 18:39:44 ID:A2Ah+2+I
>>660
僕もそう思っていた時期が(ry

元々力戦が好きで、右4でガンガン攻めてたんだが、どうも24の3級ぐらいからはしっかり受けられるようになり、急戦は分が悪い。

かといって持久戦は5筋の銀が遊んでどうも苦手

今では右4はお客様って感じ。
右4で1000局は指したから、弱点や対策が手に取るようにわかるw

33角(77角)戦法超楽しい
668名無し名人:2009/05/05(火) 09:10:04 ID:4RfiQk6g
>>667
>>663の変化教えて
669名無し名人:2009/05/11(月) 01:21:55 ID:nLr4Hf+U
マイコミ将棋BOOKS 野獣流攻める右四間
■内容紹介
本書は野獣流攻めるシリーズの第二弾で、右四間飛車戦法を解説しています。
飛角銀桂と破壊力抜群の攻撃陣に加え、対振り飛車なら7八金型、対居飛車なら6八玉型など、
独特の工夫を加えて敵陣に襲い掛かります。
あまり難解な変化はさておき、リズミカルな文章で狙い筋を披露しています。

「難しい定跡は苦手、とにかく攻めたい!!」といった方にぜひ読んで欲しい一冊です。

第1部 アームストロング砲右四間飛車
(対振り飛車)
対4三銀型
対5三銀型
対穴熊

第2部 ガトリング砲右四間飛車
(対居飛車)
対3三銀型
対4三銀型
3三桂保留型
670名無し名人:2009/05/11(月) 02:03:17 ID:whRiFOJA
中川本の右四間飛車、激指のレーティング戦で試してみたら
激指が、3五歩から3四銀と出てきやがるw(激指が後手としての符号)
これに対してどう対処したらいいのか分からない。
本の通り、1六歩から1七桂と行くのは なんか違う気がするし うまくいかない。
3五歩を警戒して こっちも早々と3六歩突くと、角交換した時に3七角と
打ち込まれる手ができ、本とは違った戦いになる。
671名無し名人:2009/05/11(月) 02:16:17 ID:26SCOLuo
3五歩は基本的な右四間対策だよね
自分は3五歩されたらとりあえず穴熊まで組む、急戦にするのは多分無理
672名無し名人:2009/05/11(月) 02:22:28 ID:whRiFOJA
>>671
そうなんだ!
基本的な事なら なぜ中川さんは解説を省くんだ
それに対して急戦が無理なら 無理なりにも何か手順を示してほしいよね!
673名無し名人:2009/05/12(火) 11:49:23 ID:wNE5KGaq
3五歩までの流れを初手から教えてくれる?
対矢倉?対四間?
674名無し名人:2009/05/12(火) 22:11:10 ID:X7Mnqanh
35歩指すって事は四間だろう。
35歩型はよくある形だが、35歩〜34銀なんてのは全然たいした事無い。
右四間側としたら穴熊にしてから、6筋で戦端を開けば相手の34銀は遊びまくり。
通常は相腰掛け銀で銀が動けないのが相手が34銀型なら6筋に銀を動かせるのが大きい。
675名無し名人:2009/05/12(火) 23:44:32 ID:U3H+kGNF
35歩は上級者の手なんだよな。相手に最善の応手でこられたら
右4間に限らず一方的によくするのは難しい。
あと44歩つかないとか55歩とめとか対策はあるよね。
676名無し名人:2009/05/12(火) 23:52:37 ID:5Ac18icr
私は24では2400くらいですが右四間は相手にしやすい
感覚がありますね。何度か右四間側を持って指したことはありますが
短い時間なら逆に受けてるほうが勝ちやすいと思いますよ。

居飛車で右四間を相手にする場合の勝ち方のコツはとにかく受けまくって
相手の角頭の筋の歩を突き捨てて少しだけ反撃の味を見せてまた受ける
って感じです。攻めてくるボブサップをローキックだけで応戦して
スタミナを切らすせば勝です
677名無し名人:2009/05/13(水) 00:35:22 ID:POSLBFqu
居飛車で右四間相手に受けまくる展開はかなりしんどいよ。
それより5七銀型四間飛車のほうが勝ちやすい
張り手でくる千代大海に引き落としで勝つ感じ
678670:2009/05/13(水) 00:59:01 ID:TdJVsdVJ
おお
3五歩の考察、ありがとうございます。

やっぱり3五歩突かれたら、急戦速攻は無理って事でしょうか?
そう初めから分かってたら自分も玉を固めたでしょうけどね^^;
なんとなく右四間に組んだからには攻め潰さないといけないような義務感に駆られて^^;
こんどその展開になったら玉を固める方針で指してみます。
ご教授、ありがとうございました。
679名無し名人:2009/05/14(木) 13:17:54 ID:+FRnzVBx
右四間は万能戦法ではなくて、あくまで相手の序盤の駒組みを見ながら決める。
相手が急戦にそなえた駒組みをしてきたら居飛車だろうが振り飛車だろうか
右四間はあきらめて別な戦法に切り替える。
これ常識
680名無し名人:2009/05/14(木) 20:13:35 ID:lUuj76gG
右四間を諦めるかどうかの基準は相手が角道を止めるかどうかだけ。
681名無し名人:2009/05/16(土) 22:43:58 ID:kd7I1QGH
対振り飛車用に右四間を学びたいのですが、お勧めの棋書はありますか?

あと別な質問ですが、対振り飛車で端桂と37桂の長所短所があったら教えてほしいです。
682名無し名人:2009/05/16(土) 23:14:48 ID:AnwdVb9m
先手番なら
『三浦流右四間の極意/三浦弘行』

後手番なら
『右四間で攻めつぶす本/中川大輔』
がいいかな。

端桂の利点は角交換後に37角を打ち込まれないこと(36歩を突いてしまっていると、この利点は無くなる)
37桂型は右四間の争点である45地点を睨みつつ17桂型と同じく25にも桂を活用できる。

基本的に
17桂型:主に急戦、26歩突いてる右四間(飛先不突だと17桂に24歩とされ桂が立ち往生するので)
37桂型:主に持久戦、飛先不突右四間
と考えればいいかも。
683名無し名人:2009/05/17(日) 01:01:08 ID:hWGg92zO
相居飛車で、こちら側が角筋を止めないのに無理矢理右四間にする奴がいるから萎える
45歩の位を取ったところでどうするってんだ
684名無し名人:2009/05/17(日) 01:20:14 ID:XDIJS2np
角交換して37(後手なら73)に角打って飛車狙ってみる筋とか、結構面白い
単純だが結構ウルサいよ
685名無し名人:2009/05/17(日) 16:39:02 ID:X0OxJSK2
>>683
咎められないからゲンナリしてるだろ
686681:2009/05/17(日) 22:02:44 ID:sxScSpih
>>682
ありがとうございます。
とりあえず中川本読んで勉強してみます。
687名無し名人:2009/05/17(日) 22:10:24 ID:ycCDyXqf
>>686
ちなみに中川本は
 全体の半分が対振り飛車(主に四間)
 残り半分が対居飛車(矢倉)
だ。
688名無し名人:2009/05/18(月) 01:04:22 ID:+aq41inz
>>685
仕掛けられないしこっちから簡単に仕掛ける手も無くてグダグダにならね?
689名無し名人:2009/05/18(月) 14:41:50 ID:sGu+o6RJ
>>685
咎める必要無いだろ。
そもそも争点が無いのに右四間にするやつは右四間党ですらない
690名無し名人:2009/05/19(火) 14:55:28 ID:wH5pnEbP
角道止めなかったら袖飛車にするのが強気な右四間党でしょう!
691681:2009/05/22(金) 22:30:41 ID:eeU+EU7+
中川本の対振りの部分を読み終わったので実戦投入しようとしたのですが…

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛
▲4八玉 △7二銀 ▲3八玉 △6三銀 ▲6五歩 △同 歩
▲同 飛

こうなって、よくわかりませんでした。
実戦では風車の逆バージョンにして局面を収めたのですが、▲45歩の咎め方はありますか?
それともこちらの駒組みが悪いのでしょうか。
692691:2009/05/22(金) 22:34:28 ID:eeU+EU7+
▲65歩ですorz
693名無し名人:2009/05/22(金) 23:20:29 ID:vpotu2XF
とりあえず△48玉から囲いに入るけど、本のような戦いにはならない
694名無し名人:2009/05/22(金) 23:31:59 ID:5mNgprTz
それは後手玉アグレッシブすぎる
695名無し名人:2009/05/24(日) 11:37:44 ID:y1UF9QIx
24の高段の方で右四間のスペシャリストはいないですか?
696名無し名人:2009/05/25(月) 12:31:08 ID:rjxIUbTX
マイコミ将棋BOOKS 野獣流攻める右四間 (マイコミ将棋ブックス)
697名無し名人:2009/05/31(日) 15:05:23 ID:6vUTu3cF
強すぎ
698名無し名人:2009/06/05(金) 11:31:33 ID:GVhwJbg5
右四間対5三(5七)銀型四間が載ってる本を探してるんですが、
三浦本に超急戦が載ってるのは知ってるんですが、
普通の急戦や持久戦が載ってる本を教えていただきたいです。
ちなみに、島ノート以外は読んだことがないです。
699名無し名人:2009/06/06(土) 20:11:02 ID:/TzSsiT3
>>698
>>696の野獣流

目次しか見てないから内容はわからん
700名無し名人:2009/06/09(火) 00:04:22 ID:szfq3Vhb
チラ見しただけだけど野獣流は飛車先突右四間急戦の本だったと思う
701名無し名人:2009/06/15(月) 19:52:01 ID:Wny6lC0H
名人戦で右四間不発、
陽動振り飛車とはねえ
702名無し名人:2009/06/15(月) 20:24:08 ID:jdCoPLFU
名人戦で右四間は棋譜汚しすぎと反省したんだろう
703名無し名人:2009/06/16(火) 21:45:33 ID:E9Bq5GTW
長文すみません。

中川本の24ページ
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛
▲7七角 △7二銀 ▲7八銀 △6三銀 ▲6七銀 △5四銀
▲5六銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5二金右
▲1六歩 △1四歩 ▲2八玉 △4二金寄 ▲3八銀 △9四歩
▲5八金左 △9三桂 ▲4六歩 △8五桂 ▲8八角 △6五歩
▲8六歩 △6六歩 ▲8五歩 △6五銀 ▲同 銀 △同 飛

と進んで(本では先後逆の表記になっていますが)
相手が▲5六銀 と来た場合が紹介されているのですが、
▲7七桂と来たらどう対応すればいいんでしょう。
704名無し名人:2009/06/16(火) 23:02:38 ID:iGcUuu+w
その本読んで無いけど適当にレスしていいのかな。※初段の意見

△6二飛引いておいて、△6七銀、△8七銀が厳しそう。受けるだけなら▲7九桂かな?。
▲7七桂の形がひどいんじゃないかな。具体的△7四歩から攻めを見せられそう
705名無し名人:2009/06/17(水) 00:33:00 ID:qxtODMw5
野獣流読んで、右四間をやりたくなりました。
今は、先崎本を読んでますが、中川本も読んだ方が、いいでしょうか?
706名無し名人:2009/06/17(水) 19:13:45 ID:9H6hUV/h
中川本が一番読みやすい気がする
対四間と矢倉についてわかりやすく書いてるし
右四間穴熊に組んで戦うのについては三浦本がいいかなと思います
707名無し名人:2009/06/17(水) 20:49:01 ID:s4xHHYb+
右四間って戦法を理解するには中川本が一番だと思う
深く知りたいなら三浦本
708名無し名人:2009/06/17(水) 23:29:35 ID:qxtODMw5
>>706
>>707
どうもです。帰りに書店に寄ったら二冊ともあったので、購入しました。
先崎本を一度目を通したのですが、ほとんど相腰掛け銀、こちらの桂が
跳ねる前に構えているので、3筋へ飛車が移動しての攻撃がほとんどです。
右四間というよりは袖飛車というべきか?
709名無し名人:2009/06/18(木) 01:02:24 ID:WIgd6zGG
中川さんの本で1章と2章はわかりやすいし実戦的。
でも3章はどうなの?居王で56歩からしかけるっていう
のはあんまり指してる人みないし指すのは怖そうだw
710名無し名人:2009/06/18(木) 01:33:14 ID:1eK/Enf6
最近は相腰掛け銀に組んでくれないからな
6七銀型が詳しい本ないんかな
711名無し名人:2009/06/18(木) 01:38:57 ID:4BQuW86V
 右四間で攻めつぶす本って常に後手番らしいけど、常に先手番
持たせてもらってる初心者の自分にも使えますか?
もしかして右四間飛車って後手専用戦法?
 始めて戦法本読むぐらいなので見当違いなこと言ってたらゴメン
712名無し名人:2009/06/18(木) 02:13:14 ID:lbMpPTuX
>>711
飛先不突右四間をしたいならば、後手の方がちょいと都合がいいという話。

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩(中川本の右四間)
後手番でこれは成立するが、

▲7六歩△3四歩▲4六歩
先手番でこれは成立しない。

よって先手番で飛先不突右四間をするには
▲7六歩△3四歩▲4八銀△4四歩▲4六歩(三浦本の右四間)
という3手目▲4八銀が必須になる

しかし3手目▲4八銀は相手が振り飛車ならいいけど、
居飛車で来られると右四間は出来なくて先手一手損角換わりをするはめになるので少し損。
713名無し名人:2009/06/18(木) 17:54:22 ID:4BQuW86V
>>712
ありがとう ちょっと難しいけど駒並べて考えてみる。
714名無し名人:2009/06/18(木) 21:12:51 ID:TWFa9Yv3
先手の場合は初手で4筋の歩を突いて飛車を移動させて
相手が四間か矢倉にするために角道を閉じた時に
自分の角道を開ければいいんじゃないかと思ってるんですけど
この考えはどうですか?
ようするに右四間で行くと最初から宣言するわけですけど
715名無し名人:2009/06/18(木) 21:57:19 ID:mSa8Ik/c
一歩交換されたら大変じゃね
角道閉じないだろうし
716名無し名人:2009/06/19(金) 00:08:30 ID:lbMpPTuX
>>714
@
相手が角道を閉じる

右四間にする

成立

A
右四間にする

相手は角道を閉じない

不成立


というように、右四間は後出しジャンケン戦法なんだよね。
相手が角道を閉じた事を確認してから右四間にしましょう。
717名無し名人:2009/06/19(金) 01:10:30 ID:xxWL7bo3
別に相手が居飛車でも右4は出来るぜ
具体的には角を右に持ってきて飛車の小瓶を狙う方針で

羽生が最近似たようなのやってなかったっけ?
718名無し名人:2009/06/19(金) 01:18:09 ID:vytH4Wnf
それは完全に別の戦法でただの矢倉4手角
719名無し名人:2009/06/19(金) 01:20:49 ID:cMuS2QD2
>>717
角道を止める居飛車相手なら右四間党は大歓迎だろ。
720名無し名人:2009/06/21(日) 00:29:07 ID:XpG6GfkR
ゴキゲン以外の中飛車への対策が載っている
右四間の本はないのでしょうか。
721名無し名人:2009/06/21(日) 01:20:35 ID:i++tJLYg
>>720
対策ねぇ。
ノーマル中飛車相手なら飛先不突右四間居玉急戦で負けようがないと思うのだが。

稀にいる事はいるが、30手以内にボコって終わることが多い。
722名無し名人:2009/06/25(木) 19:17:59 ID:rqYFl8hQ
48 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 04:56:06 ID:r7N7zqQh
相手が何をやっても右四間しかしない5段が以前いたな。
けっこう六段相手にも勝ってた。
49 名前: 名無し名人 投稿日: 2009/06/21(日) 05:15:39 ID:9IZp3aF6
>>48
相手が角道を開ける振り飛車で来ても右四間だったの?
50 名前: 名無し名人 投稿日: 2009/06/21(日) 08:05:29 ID:tWQvXtOE
24のHN忘れたけど、右四間一筋は四国の県代表だな
51 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 08:26:11 ID:r7N7zqQh
>>49
相手が何でも右四間だった。
なんせ初手が46歩だった気がする。
55 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 15:24:32 ID:r7N7zqQh
>>53
もう記憶が薄いが、その人は相手が居飛車でもなんでも
角筋は後回しで4六歩、4八飛、3八銀、4七銀と右側の
体制を優先させてた気がする。
たいてい相手が4四歩を突いてくれないので4五が争点に
なりにくいので、いつみても苦戦してるように思えたが
何だかんだとゴチャゴチャやってるうちに相手がミスして
けっこういい勝負をしていた。
名前はkotochanだったと思うが。
723名無し名人:2009/06/26(金) 13:30:19 ID:LoxvbXrh
それは右四間というより初手4六歩戦法じゃないか
724名無し名人:2009/06/26(金) 23:15:49 ID:Qc6GrXj4
対四間で後手から△3四銀とあがられて△4五歩を見せられたときには
どう指していくのがいいですか?
こちら左美濃〜銀冠のつもりなのですが。

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4七銀 △6二玉 ▲5六銀 △7二玉 ▲4八飛 △8二玉
▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △3三角
▲5八金右 △3二銀 ▲8六歩 △4三銀 ▲8七玉 △5二金左
▲7八銀 △3五歩 ▲1六歩 △3四銀

725名無し名人:2009/06/26(金) 23:27:53 ID:LY6t/iqq
>>724
天守閣美濃は自分は指さないから断定的なことは言えないけど、27手目▲1六歩が緩手にみえるなぁ。

自分は右四間穴熊使いだけど、こういう場合は▲3六歩△同歩▲3八飛と、相手の3五歩を逆用することを考える。
726名無し名人:2009/06/26(金) 23:58:24 ID:Qc6GrXj4
>>725
なるほど、すぐに△3五歩を咎めに行くという考え方があるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

727名無し名人:2009/06/27(土) 00:31:48 ID:/N2BT9Zi
初手46歩吹いたw
kotochanの棋譜が見てみたい。
728名無し名人:2009/06/27(土) 02:13:25 ID:JmTKO/z0
先手:相手
後手:俺

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7七角 △6二銀
▲7八銀 △6四歩 ▲6八飛 △6三銀 ▲6七銀 △5四銀
▲5六銀 △9四歩 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲2八玉 △5二金右 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △2四歩
▲9八香 △2三玉 ▲9六歩 △3二銀 ▲5八金左 △7四歩
▲4六歩 △7三桂 ▲3六歩 △6二飛 ▲3七桂 △8五桂
▲8六角 △6五歩 ▲同 歩 △9九角成 ▲6四角 △8九馬
▲9一角成 △7七桂成 ▲6六飛 △4四桂 ▲4七銀引 △6五銀
▲6三歩 △同 飛 ▲6四香 △同 飛 ▲同 馬 △6六銀
▲4五歩 △6七成桂 ▲同 金 △同 馬 ▲4四歩 △同 歩
▲5六桂 △8八飛 ▲5八桂 △4三金 ▲6五馬 △5七銀成
▲4三馬 △同 銀 ▲6一飛 △5二銀 ▲6七飛成 △同成銀
▲4四桂 △4六歩 ▲5二桂成 △4七歩成 ▲4一成桂 △3七と
▲同 銀 △5五角 ▲4四歩 △3七角成 ▲同 玉 △2五桂
▲4六玉 △4五香 ▲同 玉 △5四銀 ▲5六玉 △5七飛

右四間やってみた。
甘いとか実は〜という手順で負けてたとかコメントください。
ほんとは振り飛車党なんだけど、見よう見真似。
729名無し名人:2009/06/27(土) 07:10:41 ID:fqGDmDe0
右四間+左美濃ってかなり優秀な気がする
730名無し名人:2009/06/27(土) 11:09:43 ID:wG9Vllgz
>>728
36手目の△8五桂って成立するのかなぁ。
急戦将棋ではよくある手筋だけど、ちょっとでも状況が違えば成立しない綱渡りの手なのでこの場合は無理気味なような…。
(実戦的には多少無理でも相手が受け間違えそうな筋なので、その期待も込みアリとも言えるが。)
ただでさえ後手で手が遅れてるので、最悪やるとしても△7四歩を省略して△9三桂〜△8五桂としたい。

本譜の場合、39手目に
▲6五同銀!△同銀▲同歩△9九角成▲6四歩
とされると9九角成が全然役に立っておらず、飛先も伸ばされマズイと思う。

37手目に、
▲8八角△6五歩▲8六歩△6六歩▲8五歩△同 歩▲7七角△8六歩▲同 角
とされても、桂損の代償が取り返せるのか微妙。
少なくとも自分はやる気がしない。

左美濃使いじゃないので詳しく知らんけど、右四間で左美濃使いって端玉銀冠にまで移行してから攻め合いに出るもんなんじゃないのかなぁ?
731名無し名人:2009/06/27(土) 13:16:44 ID:LWUap4oR
>>730
相手の四間が6三銀で待機してる場合は端玉まで組む必要があるけど、
腰掛銀で構えてきたら左美濃でも成立することが結構ある。
この場合先手が9筋の端受けてるから実質先手番のようなもの。
先手は端を受けないで▲2六歩としていたらまだ戦えた気がする。

▲6五同銀の変化は△9九角成じゃなくて△7七銀がある。
△7七銀 ▲同桂 △同桂成 ▲6九飛 △7八成桂 ▲6三飛 △5五桂



▲8八角の変化は▲8五歩に△6五銀〜8筋に飛車転換するんだった気がする。
また▲1二香が弱点になってしまうから恐らく▲8八角はない。

端桂派なので詳しくは違うかもしれないが、先手は2六をついていないし、金が5八だから
これは成立しているんじゃないかな。
732名無し名人:2009/06/27(土) 18:17:17 ID:wG9Vllgz
>>731
>▲6五同銀の変化は△9九角成じゃなくて△7七銀がある。
これは確かに△7七銀が後手最善の変化だね。
△5五桂まで行くと飛車が死ぬので先手はこんな変化にするんじゃないだろうか。

△7七銀▲同桂△同桂成▲6九飛△7八成桂▲5九飛
△6五飛▲5六銀△6一飛▲4五桂△6九成桂▲5三桂不成
△5九成桂▲同金引△5一飛▲4一桂成△同 飛
んー、どっちがいいかわからん。

>▲8八角の変化は▲8五歩に△6五銀〜8筋に飛車転換するんだった気がする。
△6五銀は急戦の変化で定跡みたいなものだけど、この場合は危ない。

▲8八角△6五歩▲8六歩△6六歩▲8五歩△6五銀▲2六桂!
△5六銀▲同 歩△6七銀▲同 金△同歩成▲2二角成△同 玉▲3四桂
△2三玉▲7三角△6八と▲6二角成△同 金▲2二飛△3四玉▲4二銀

普通なら△6七銀打って後手勝った気になるけど、
天守閣美濃の弱点を突く▲2六桂打〜▲3四桂という筋があって、
飛車を取りあって▲2二飛となれば先手勝ちは疑いようが無い。

天守閣美濃は玉頭が薄くてホント苦労するよ。
733名無し名人:2009/06/27(土) 19:46:36 ID:LWUap4oR
>>732

▲8六銀の変化は▲5九飛とさせればとりあえず優勢のはずだけど、
具体的な手順は実戦では浮かびづらいのかもね。

▲8八角の変化は▲2六桂があるのか。知らなかった。
△6七銀は右四間側がはまりそうだね。手順も教えてくれてありがとう。
となると△6七銀うちはダメなので、△6七銀に代えて△2五歩はどうだろう?
▲同桂に後手は2四に銀か歩を打ってく感じで。
具体的にどっちがいいまでは考えてないが、後手からの攻め筋がないと思うんだが。


734名無し名人:2009/06/27(土) 21:19:17 ID:LWUap4oR
最後の行

×具体的にどっちがいいまでは考えてないが、後手からの攻め筋がないと思うんだが。
○具体的にどっちがいいまでは考えてないが、先手からの攻め筋がないと思うんだが。
735名無し名人:2009/06/27(土) 22:33:18 ID:wG9Vllgz
>>733
そっか、△2五歩があるなら▲2六桂は技の掛けすぎだった。
こんなバカに上手く見える手に頼るより、単純に△6五銀には▲同銀の方がいいか。

▲8八角△6五歩▲8六歩△6六歩▲8五歩△6五銀▲同 銀
△同 飛▲4五銀△8五飛▲6六角△同 角▲同 飛△8九飛成▲3四銀
△2二玉▲6一飛成

この▲3四銀を取れない(取ると王手飛車)ようでは先手がいいと思うのだが。
736名無し名人:2009/06/27(土) 22:57:33 ID:JmTKO/z0
コメントありがとう…右四間使いは生真面目なんだな
驚いた

自分の対局(自分が振り飛車)で、桂馬跳ねられたことがあるので
適当にやってみただけだったんだが…お前らすげーな

対局中は△5五角打っても詰まされるかな?負けかな?とか思ってた
737名無し名人:2009/06/27(土) 23:13:52 ID:1PTZXWqy
先手 自分 15級
後手 相手 不明

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲4八銀 △8五歩
▲7七角 △4四歩 ▲4六歩 △3二金 ▲4七銀 △5二金
▲5六銀 △4一玉 ▲4八飛 △6二銀 ▲5八金右 △4二銀
▲6八玉 △3三銀 ▲7八銀 △7四歩 ▲7九玉 △3一角
▲3六歩 △4三金右 ▲3七桂 △5四歩 ▲4五歩 △5三銀
▲4四歩 △同銀右 ▲4五銀 △2二角 ▲4四銀 △同 金
▲4五歩 △4三金引 ▲3五歩 △同 歩 ▲2五桂 △4二銀
▲2二角成 △同 金 ▲4四歩 △5三金 ▲4三銀 △5五角
▲4二銀成 △同 飛 ▲7七角 △1九角成 ▲4三銀 △7二飛
▲3三桂成 △同 金 ▲3四銀成 △同 金 ▲4三歩成 △4五香
▲同 飛 △同 金 ▲4二香 △同 飛 ▲同 と △同 玉
▲1一角成 △3二銀 ▲4九飛 △4六馬 ▲4八香 △4七香
▲同 香 △3六馬 ▲4五香 △4四歩 ▲同 香 △4三歩
▲同香成 △同 金 ▲4八香 △5一桂 ▲4四歩 △5三金
▲4三歩成 △同 桂 ▲4四歩 △4五歩 ▲4三歩成 △同 銀
▲2一馬 △5一玉 ▲4五香 △4四歩 ▲6五桂 △6二玉
▲5三桂成 △同 玉 ▲6五桂 △6四玉 ▲4三馬 △5五銀
▲5三馬 △6五玉 ▲5六銀 △同 銀 ▲6六金

まで107手で先手の勝ち

最近右四間をやり始めました。やっと勝てるようになったのですが悪いところがあればご指摘くださいませんか。
738名無し名人:2009/06/28(日) 01:28:18 ID:OX8jWgzQ
>>736
右四間飛車はやられる側としては単調でつまらないんだが、
使う方は形がほとんど決まってるのに対し、四間側は多様な形で受けれるから
仕掛け成立の判断のために研究が必要になってしまうという・・

>>735
▲4五銀に△8五飛は最善だろうか?
▲5六銀とされた場合は飛車に当たってるという理由で△8五飛を選ぶことになるけど、

▲4五銀 △4四歩 ▲5六銀 △8五飛

この局面は振り飛車大変じゃない?

▲6六角を△同角としなければいけないのは変化として辛い気がする。
739名無し名人:2009/06/28(日) 02:28:36 ID:40zkyGpH
>>738
△4四歩と角道を止める場合は、56銀ではなく▲6六角と出れるな。

その場合はこんな感じか。
しかし結構難解だなぁ。
▲4五銀△4四歩▲6六角△8五飛▲8六歩△同 飛▲4四角△同 角
▲同 銀△4三歩▲3五桂△同 歩▲同 銀
740名無し名人:2009/06/28(日) 04:46:35 ID:E6YBs9Ga
ピアキャスト?で右四間の急戦を研究してる人の掲示板を見つけたんだが
それによると相手の四間が6三銀で待機してる場合でも仕掛けが成立するらしい
実際どうなんだろ
741名無し名人:2009/06/28(日) 15:31:18 ID:40zkyGpH
>>737
右四間以前の問題だなぁ。
とりあえず7手目▲7七角が悪手。
△同角成▲同桂△8六歩とされてたらもう作戦負け。
ここは▲7八金の1手で右四間とは別物の将棋になる。

とりあえず4手目の段階でもう右四間は諦めた方がいい。
後手に角道を止める気がなければ右四間は不可能だし、
先手も右四間に出来ないのであれば5手目▲4八銀はあまりよくない。
(相手に飛先を切らせるか、先手一手損角換わりをするはめになるので)

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩
こうなったときだけ、5手目▲4八銀を指せると思った方がいい。

もしくは右四間決め打で3手目▲2六歩を省略して▲4八銀or▲3八銀とすべき。
これならば相手が角道を止めれば飛先不突右四間にできるし、
相手が角道を止めなければ先手一手損角換わりながら飛先不突なので多少はマシ。
角換わりを指せるならこっちがオススメ。
742737:2009/06/28(日) 16:13:08 ID:uL/rcKmw
>>741
ほんとですね。右四間にすることしか考えていなくて▲7七角は全然気づきませんでした。
ありがとうございます。
743名無し名人:2009/06/29(月) 11:34:47 ID:h5GPupPM
>>739
なるほど▲6六角があるのか、全然見えてなかった。調べたらボナンザもお勧めしてたし、
▲6六角で互角(形勢不明)ぐらいか…ほとんど終盤力勝負になりそうだ、

>>737
右四間じゃなく終盤の指摘だが、53手目▲4三銀が重い。▲4三歩成で勝勢。
重いながら、次に▲3三桂成に代えて▲3四銀不成ならまだ大丈夫だった。
相手68手目がぬるいから勝てたものの、67手目の局面は右四間悪い。
85手目のただ歩を成ったのも悪い。同金とされたら歩を損しただけ。

将棋はどこか相手の手を逆用していくもので、右四間は△4四歩をいじめてやろうというもの。
居飛車指すなら相手の手を見て指す手を決める感じで。
上にもあるが右四間することしか考えないなら▲2六歩はいらない手。
744737:2009/06/29(月) 19:31:46 ID:1JAfNHSA
>>743
ご指摘ありがとうございます。▲4三歩で勝勢とは、その後の手が自分には見えないんですが、どうなるんでしょか?
すみません。
745名無し名人:2009/06/30(火) 00:51:54 ID:JjIKKSZf
金で取ったら22に角飛び込んで
飛車で取ったら飛車交換してから22角成りで勝勢


43銀打ちは気持ちはわかるがとってくれないときのことも考えないとだめー
746名無し名人:2009/06/30(火) 04:09:29 ID:qcbWFtok
先手:相手  後手:俺
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八銀 △6四歩▲7七角 △6三銀
▲6七銀 △5四銀 ▲6八飛 △4二玉▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △2四歩
*懲りもせず今日も左美濃を採用
▲5八金左 △2三玉 ▲2八玉 △1四歩 ▲1八香 △3二銀▲1九玉 △5二金右
▲2八銀 △9四歩*右四間スレでは端の桂馬を選択する人が多いらしいので、俺も…
▲9六歩 △6二飛 ▲3九金 △7四歩
*端に桂馬跳んだら▲8六歩って受けるんじゃね?ダメじゃね?と考えて、普通の桂馬を採用。駒は中央に使え。
▲5六銀 △7三桂 ▲9八香 △8五桂
*評判の良くなかった桂馬跳ねを今日も敢行。
▲8八角 △6五歩*さあ突っかけた!!今日も攻めるよ〜
▲8六歩*歩の餌食。だめじゃん。
△6六歩 ▲8五歩 △6七歩成 ▲2二角成 △同 玉 ▲6七銀△6六歩 ▲同 銀 △8七角
*▲6七金と上がって受けられたら、もう全然ダメな気がする…
▲6三歩 △同 飛 ▲6四歩 △同 飛 ▲7三角 △6三飛
*すぐ一段目まで引くべきだった。今は反省している。
▲9一角成 △6一飛 ▲4六馬 △7六角成 ▲6四香 △6三歩▲5五銀 △6四歩
▲5四銀 △同 歩 ▲7八飛 △8五馬▲4八金寄 △6五歩 ▲7三銀
*あんまり打ちたくない銀じゃないか?相手もそれほど強くないみたい(←超失礼)
△6六歩 ▲6四桂 △4二金寄 ▲7二桂成 △6七歩成 ▲6一成桂
△7八と ▲6二銀成 △6九飛 ▲9二飛 △8九飛成 ▲5一成桂
△3一金 ▲5二成銀 △同 金 ▲同成桂 △3五桂 ▲3八金寄
△2五香 ▲4五馬 △7五馬
*4二の地点に利きを増やした意味。何かのときには5七へ突っ込むことも考えていた。
▲3四馬*清算して頭から寄せられそうだ。しかしもう引けない。行くしかない。
△2七桂不成▲同 銀 △同香成
*ここで相手時間切れ。▲2七同金△3九龍▲2三香くらいで一気に詰まされてしまうのか?

簡単にアドバイスください
747名無し名人:2009/06/30(火) 11:12:10 ID:cNOCCK1a
>>746
穴熊相手だと銀冠まで組まなければ堅さ負けすると思う。
まあ相手は穴熊のくせに攻めがぬるいから勝てたのだと思うけど

この場合端桂はコメントのように危ない。どうしても堅さ負けしてしまう。
40手目は6五銀か5五銀とぶつけていきたい。
↑の敵美濃の話では4五銀打てたから難しいけど、本譜は打てない。
しかし、堅さで負けてるからつらいかもしれない。
▲6五歩自体疑問ながら、組み替えている暇もなさそう。
個人的には6二飛車を早くして、穴熊に組むようなら急戦にできないか考える。

47手目6三金が来なかったから40手目が成功したことになったが…
57手目香打ちもぬるい。

748名無し名人:2009/06/30(火) 12:16:15 ID:qcbWFtok
>>747
>40手目は6五銀か5五銀とぶつけていきたい。

なるほど!ありがとうございます。
桂損してパニックになってました。
749名無し名人:2009/06/30(火) 12:20:40 ID:cNOCCK1a
>>748
↑で桂馬とられる局面を散々議論してるというのに…
750名無し名人:2009/06/30(火) 12:25:55 ID:qcbWFtok
>>749
三浦の右四間本読んで
桂馬取られたら飛車で取り返して…みたいな変化を思い描いていました。

しかしながら実際に自分が桂馬を取られてみると
取り返せる位置に飛車いね〜!!とパニックに。

右四間はやられるとボコボコにされるのに
自分がやろうとするとなかなかうまくいかねぇっス。
751名無し名人:2009/07/04(土) 02:26:41 ID:seUzgS3I
>>691
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛
▲4八玉 △7二銀 ▲3八玉 △6三銀 ▲6五歩 △同 歩
▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △7四角 ▲5五飛 △6四銀
▲4五飛 △6五銀 ▲7七銀 △5四銀 ▲2五飛 △6九飛成
▲5八角 △8九龍 ▲7五歩 △6五角 ▲6六銀 △4六桂
▲2八玉 △5八桂成 ▲6五銀 △4九成桂 ▲3八角 △3九成桂

752名無し名人:2009/07/04(土) 07:08:14 ID:Og0b2Q+E
いくらなんでも先手の指し手が酷すぎる
753名無し名人:2009/07/24(金) 14:15:34 ID:pptIJqoz
24で右四間で勝つと挨拶されずに即去りが多い
754名無し名人:2009/07/24(金) 23:59:29 ID:Jm7GQyCV
右四間穴熊ってどうなの?
駒が偏っていて7八金型だと5七地点支えられないんだけど…。
6八金型は6五銀とぶつけられるしなあ。
5八金型右四間穴熊でいつもの仕掛けをすると成功する?
755名無し名人:2009/07/27(月) 18:52:06 ID:ezUZc9Jo
57の地点は58金型で桂跳ねて来たら66角で支えられる
756名無し名人:2009/07/28(火) 00:50:24 ID:tFA3SKwO
右四間穴熊は58金型が普通だと思ってた
相手が68金型まで組ませてくれる指し方をしてきた場合でも
1手早く58金型で仕掛けた方が優勢になりやすい気がする
757名無し名人:2009/07/28(火) 08:20:33 ID:XstUTE3A
何で勝っても即落ちがおおいよw
758名無し名人:2009/07/28(火) 22:48:26 ID:IYdJjBmK
先週のハチワンだと右四間穴熊崩し55銀とぶつけるらしい
759名無し名人:2009/07/29(水) 10:14:58 ID:rizo0Cpi
65銀なら分かるが55銀ねえ
760名無し名人:2009/08/03(月) 09:12:58 ID:4DLILu7i
65銀だろ
島ノートの右四間穴熊破りに書いてあるな
761名無し名人:2009/08/07(金) 17:27:11 ID:bgGxgTxu
藤井流▲2二角(△8八角)待機策〜三間飛車にされる場合どうしたらいいのですか?
これが決定版なのかな…
762名無し名人:2009/08/07(金) 17:28:16 ID:bgGxgTxu
↑訂正
▲8八角(△2二角)
763名無し名人:2009/08/11(火) 22:09:08 ID:5Pqdxn1x
右四間の達人よ
携帯将棋道場に来て
ベスト10に入ってくれよ
右四間飛車党のjijiさんが頑張っているけど3級が限界だ
764名無し名人:2009/08/11(火) 23:59:16 ID:hIx1GHPh
右四間は早めに▲3六歩を突いても問題ないよね。
相手に△3五歩+△3四銀の形にされたくない。
765名無し名人:2009/08/12(水) 00:57:57 ID:qBEONBrh
谷川九段が藤井竜王との竜王戦で、早々と3筋を突き越されて桂馬が活用できずに惨敗したねw
766名無し名人:2009/08/28(金) 12:05:12 ID:8xRiXZow
質問です。

中川「攻めつぶす本」P.190で、△47歩▲28飛の交換を入れてから△56歩と垂らしてる
けど、この交換をいれずに単に△56歩の方が勝るのではないですか?
767名無し名人:2009/08/28(金) 20:26:30 ID:0U6wK7VH
>>766
本当に答えがほしいなら局面をうpしたほうがいいかと。
角換わりのほうも。

私が答えられるかはわからないですが。
768名無し名人:2009/08/30(日) 01:26:41 ID:PGZ/pTmS
右四間はわかりやすくていいねぇ
769名無し名人:2009/09/02(水) 02:35:35 ID:E8lYIxfm
>>766
▲55角▽同銀▲43銀だと思う
▲55角に▽57歩成りなら46飛車で
770名無し名人:2009/09/09(水) 00:00:25 ID:CiPeN12X
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲6八飛△6二飛
▲4八玉△7二銀▲3八玉△6三銀▲2八玉△5四銀
▲3八銀△4二玉▲7八銀△3二玉▲5八金左△5二金右
▲1六歩△1四歩▲6七銀△4二金寄▲7五歩△6五歩
▲同 歩△8八角成▲同 飛△6五銀▲6六歩△3三角
▲7七角△6六銀▲同 銀 △同 角▲同 角△同 飛
▲7七角△6九飛成▲1一角成△6六歩▲6八金△7九龍
▲7八金△8八龍▲同 金△6九飛▲1二飛△2二銀打
▲1五歩△3三金▲1四歩△4二玉▲2一馬△6七歩成
▲4五桂△3二金引▲5六香△5一玉▲5三香成△6一玉
▲3二馬△7二玉 ▲4一馬△5八と▲6三金
まで65手で先手の勝ち

最近、6七(4三)に銀を待機、角は動かさないまま7筋(3筋)の歩を突いてくる相手が
多くなってきた気がする。どこかで対策として紹介されたのかな。
ここの方々はどう対処してるのでしょうか
771名無し名人:2009/09/09(水) 13:53:47 ID:VKBSKNKS
>最近、6七(4三)に銀を待機、角は動かさないまま7筋(3筋)の歩を突いてくる
別にそれで居飛車不利というわけではないが、右金を移動してしまっていると振り飛車側にその手が生じる。
自分の場合は相手の角が3三角に移動したことを確認してから、右金を5八に動かす。
そうすれば、相手が三間振替で34歩同歩同飛の瞬間に45歩(金が移動してると成立しない)という、
取れば角素抜きの手筋があり、これは大体の場合居飛車十分の流れ。

あと囲いは
@相手が3三角上がる → 一直線で穴熊
A相手が3三角上がらない → 美濃 or 31銀32金型(相手が仕掛けなければ穴熊移行)
としてる。

自分としては>>770の箱入り娘は右四間党には大変な囲いだと思う。
組み終わった>>770の22手目の局面で居飛車持ちの人は少なそう。
772名無し名人:2009/09/14(月) 11:02:30 ID:CrABieIk
>>770
多分、NHKのハッシー講座8月号の右四間対策の影響ではないでしょうか。
773名無し名人:2009/09/24(木) 03:24:44 ID:GQSJEqAn
古い本ですが、「谷川流スピード将棋」に、右四間急戦の変化が、かなり詳しく書いてあり、
仕掛けまでの待ちかたなど興味深かったんですが、読んだ方います?
774名無し名人:2009/10/11(日) 19:10:43 ID:ovYc53wa
NHKで阿部が右四間飛車つかったのに書き込みがない・・・
(´・ω・`)ショボーン
775名無し名人:2009/10/12(月) 22:04:26 ID:8AbNpLKx
>>774
あんな無様な負け方
右四間飛車党が減る
776名無し名人:2009/10/12(月) 22:07:01 ID:pTXPoSWx
あれは右四間じゃないだろw
よくあの程度の研究でやる気になったものだ
ド三流棋士
777名無し名人:2009/10/13(火) 10:43:55 ID:d4pGRhUo
大勝してる先崎相手だから舐めてたんだろうね
778名無し名人:2009/10/13(火) 10:54:36 ID:/jkIdk7V
先崎は橋本講座で最新の右四間対策を学んだ
779名無し名人:2009/10/13(火) 10:59:42 ID:atbdBIUb
プロが右四間指してくれるのは嬉しいんだけどね
狙いが分かりやすいと対策も立てやすいんだろうなぁ
780名無し名人:2009/10/13(火) 11:56:38 ID:w5EYh0JV
ここ一月ほど右四間と対局してない。やっぱ減ってきてるのか?
781名無し名人:2009/10/13(火) 14:22:17 ID:hIaKfefd
35歩突かれたらどうにもならんし居飛穴の方が強いんだから仕方ない
782名無し名人:2009/10/15(木) 02:00:56 ID:DXbwhDNj
S 矢倉 角換り腰掛け銀 横歩先手 石田流 居飛車穴熊
A+ 角換わり右玉 一手損角換り 横歩(85飛33角相横歩) 向かい飛車 相掛り引き飛車
A- 角換わり棒銀 相掛かり浮き飛車 相振り飛車 ゴキゲン 4手目33角 端歩突き越しダイレクト向かい飛車 早石田(鈴木式)
B 角換り早繰り銀 レグスペ 2手目32飛 初手56歩ゴキゲン スピード角交換戦法
C 矢倉右玉 横歩33桂 雁木 風車右玉 先手角道止める振り飛車(向かい以外)
D 横歩45角 横歩23歩 後手角道止める振り飛車(向かい以外) カニカニ銀 藤井システム 右四間飛車 早石田(升田式)
E+ 横歩38歩 角頭歩 筋違い角 パックマン アヒル 陽動振り飛車 中田功XP
E- 鬼殺し 早石田(升田式、鈴木式を除く)

S本流 A+有力 A−やや有力 B普通 Cやや損 Dかなり損 Eハメ手
783名無し名人:2009/10/15(木) 07:52:52 ID:wcdm6T9/
相横歩?
784名無し名人:2009/10/15(木) 14:44:51 ID:LuyYT4VP
対矢倉戦で早めに居玉で矢倉完成させて早めに引き角から角交換されると
▽3七角があって桂馬跳ねづらいんだがみんなはその場合は▲38金指してる?
785名無し名人:2009/10/15(木) 19:28:00 ID:jKG1UOXt
>>782 棒銀からはじめて右四間指しはじめた初級者なんだけど、戦法迷ってるんで
何気に嬉しい ありがと
786名無し名人:2009/10/15(木) 19:49:00 ID:LuyYT4VP
相振り飛車ゴキゲンがA−って時点でおかしい
787名無し名人:2009/10/15(木) 22:13:46 ID:OgxbyAdS
>>784

 引き角で角交換狙われたら断固拒否してる。
788名無し名人:2009/10/20(火) 00:58:54 ID:csfCkcJI
▲7六歩 △3四歩 ▲9六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲6八玉 △3五歩 ▲4六歩 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲4七銀 △3四飛 ▲3七歩 △3二銀 ▲4八飛 △6二玉
▲5六銀 △3三角 ▲6六歩 △2四飛 ▲3八金 △4三銀
▲7八銀 △5四銀 ▲6七銀上 △7二玉 ▲7七角 △8二玉
▲7八玉 △5二金左 ▲6八金 △6二金寄 ▲6五歩 △7二銀
▲4九飛 △9四歩 ▲6六角 △1四歩 ▲7七桂 △1五歩
▲9八香 △4五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲2二角 △2七飛成
▲同 金 △3八角 ▲9九飛 △2七角成 ▲3三角成 △4六歩
▲1一馬 △4五銀 ▲同 銀 △同 馬 ▲9七香打 △4七歩成
▲4一飛 △4四歩 ▲9五歩 △6六銀 ▲9四歩 △9二歩
▲4四馬 △6七銀成 ▲同 金 △同 馬 ▲同 玉 △8八銀
▲9三銀 △同 歩 ▲同歩成
まで75手で先手の勝ち
789名無し名人:2009/10/22(木) 01:25:00 ID:2yLBMgXA
先手:yasumi
後手:I

▲7六歩 △3四歩 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩 △3二金 ▲4七銀 △5四歩
▲5六銀 △6二銀 ▲4八飛 △5三銀右 ▲7八玉 △5二金
▲7七角 △4三金右 ▲8八玉 △4一玉 ▲9八香 △3一玉
▲9九玉 △7四歩 ▲8八銀 △7五歩 ▲同 歩 △6四銀
▲7九金 △7五銀 ▲4五歩 △5三銀 ▲5八金 △7六歩
▲5九角 △4五歩 ▲同 飛 △7二飛 ▲3六歩 △8四歩
▲3七角 △6四歩 ▲6八金寄 △8五歩 ▲6六歩 △8六歩
▲同 歩 △8七歩 ▲同 銀 △6六角 ▲8八金 △8六銀
▲7七歩 △同歩成 ▲同 桂 △8七銀成 ▲同 金 △8六歩
▲8八金 △7六歩 ▲7八歩 △8七銀 ▲8五飛 △7七歩成
▲同 歩 △8八銀成 ▲同 玉 △7六桂 ▲7九玉 △6八桂成
▲同 玉 △7七飛成 ▲5九玉 △5八金 ▲同 玉 △5七角成
まで78手で後手の勝ち

質の悪い右四間穴熊がいたので晒しあげ
790名無し名人:2009/10/26(月) 18:25:00 ID:RP1AAjZs
糞みたいな棋譜貼るな目が腐る
791名無し名人:2009/11/18(水) 10:18:16 ID:EnGSN/G3
右四間飛車愛用者のサイトってあまりないんだけど
お勧めありますか?
792名無し名人:2009/11/18(水) 10:40:06 ID:1W8JUN+P
清水の棋譜を並べるんだ
793名無し名人:2009/11/18(水) 12:39:49 ID:2kThZfFH
794名無し名人:2009/11/21(土) 17:16:12 ID:RMKLPv8s
右四間穴熊する際に、12香車から、11玉と下がる瞬間に四間飛車側から
開戦された時はどういう対応をしたらよいでしょうか。
玉を潜る前に32金とすると、後の展開の時、囲いの形が悪いんです。。。

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八銀 △6二銀
▲6八飛 △6四歩 ▲6七銀 △6三銀 ▲5六銀 △5四銀
▲4八玉 △6二飛 ▲7七角 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲2八玉 △5二金右 ▲3八銀 △3三角 ▲1六歩 △2二玉
▲1五歩 △1二香 ▲5八金左 △1一玉 ▲6五歩
795名無し名人:2009/11/21(土) 18:01:52 ID:FlPnOyTd
>>794
後手番で右四間穴熊にするなら、4手目は△6四歩とした方が良い。
急戦なら△8四歩もアリ(先手番で3手目▲2六歩もアリ)だが、
穴熊の場合はキズになりやすいし組むのが1手遅れるのが致命傷になりかねない。
20手目の△5二金も急戦なら当然の1手だが、穴熊にする場合は疑問。
一目散の穴熊完成を目指した方がいい。

本譜の四間からの29手目▲6五歩の仕掛けは多分成立しないとは思うが、
8四歩のキズが影響する可能性はある。

△同歩▲3三角成△同桂▲7七桂△6六歩
ここまで部分的な定跡みたいな物で右四間穴熊使いなら必ず覚えておくところ。
穴熊側は囲いはマズイが1歩得で局面を納められれば有利になる。

ここで四間側が指す手は7割方▲7五角。
8四歩を突いていなければ△4四角(5二金が無い場合でも受かる)で形勢良しのところ。
本譜の場合は△4四角では効果は薄いので△2二銀とでもするが6六の歩を取られるのでギリギリのところ。

あえて選ぶ手順ではないので、△8四歩を止めるか急戦にするかした方がいいだろう。
796名無し名人:2009/11/21(土) 18:17:59 ID:RMKLPv8s
お早いご回答、具体的でとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
84歩をやめるよう考え直します。
797名無し名人:2009/11/21(土) 23:13:54 ID:2AWNcuNX
結局のところ右試験て低級が主に使う戦法でしょ?
798名無し名人:2009/11/21(土) 23:46:32 ID:t49McKCz
そう、お前みたいな。
799名無し名人:2009/11/21(土) 23:57:51 ID:RMKLPv8s
右四間穴熊で、相手が桂馬を跳ねた美濃だった場合、
次に桂馬が跳ねてきて角の利きがそれてしまうんですが
これはどのようにしたらよかったのでしょうか
そのまま44に上がると、46歩から角をいじめられてしまうんでよくないと思ったんですが。

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八銀 △6四歩
▲6八飛 △6三銀 ▲6七銀 △5四銀 ▲5六銀 △6二飛
▲7七角 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △3三角
▲2八玉 △2二玉 ▲3八銀 △1二香 ▲1六歩 △1一玉
▲1五歩 △2二銀 ▲5八金左 △3一金 ▲3六歩 △7四歩
▲3七桂 △5一金 ▲2五桂 △2四角
800名無し名人:2009/11/22(日) 01:01:10 ID:8UpbGf2C
>>799
この▲2五桂は無理筋。
このケースだが四間側に歩が1枚あれば▲2五桂△2四角▲1四歩△同歩▲1三歩で成立するが、
そうでない限り9割方成立しない。
つまり四間側は持ち駒が無い限りは2五桂と跳ねる筋は考えずに4五桂と跳ねる筋(4六歩〜4五銀〜4五桂)を考えて来るもの。

本譜は最終手△2四角で居飛車十分。
このあと四間側に有効な手は無い(4六の歩を突けないのが痛い)ので、4一金〜3二金右としてから攻め合えば居飛車有利。

ただ30手目の△7四歩が疑問手でいつか▲9五角の筋が発生しそうで怖い。(大丈夫かもしれんが)
△7四歩は右金の移動が済んでからにした方が良い。
801名無し名人:2009/11/22(日) 12:59:55 ID:80eUGyBl
先手が右四間で、後手が居飛車で、先手の構えが69玉、68銀、78金、77角、56銀、48飛、36歩、26歩で、後手が85歩、32金、33銀、43金、53銀、22角、41玉の形で、▲37桂と跳ねたら即35歩つかれて困りました。
実戦は以下、35同歩同銀45歩と進んだのですが、69玉の位置が戦場に近いのもあって不利になりました。
37桂が無理筋なんでしょうか?
802名無し名人:2009/11/22(日) 13:04:24 ID:80eUGyBl
↑の手順でミス、▲37桂35歩同歩24銀45歩、でした。
後、先手の右金は49です。
803名無し名人:2009/11/22(日) 13:48:10 ID:G+1w1wT9
局面貼り付けって知ってる?
804名無し名人:2009/11/22(日) 14:54:17 ID:vTqO7qJP
連休つかって未知の戦法勉強しようとおもって右四間をその対象にしたぜ!
@先崎学「右四間飛車戦法」
A三浦弘行「三浦流右四間の極意」
B中川大輔「右四間で攻めつぶす本」
を用意したんだがどれから読むのがいいとかありますかね(24中級です)
805名無し名人:2009/11/22(日) 18:48:11 ID:kAclh6t4
>>804
@は持ってないが、

A三浦弘行「三浦流右四間の極意」
・先手右四間用
・VS四間のみ
・飛先不突右四間穴熊が目玉

B中川大輔「右四間で攻めつぶす本」
・後手右四間用
・VS四間急戦、VS矢倉


実戦的には右四間相手に居飛車をやってくる人は少ないので、Aだけでも効果はある。
806名無し名人:2009/11/22(日) 19:04:22 ID:OmfIeWKO
>>805
レスどうも
ざっと見た感じ先崎と三浦のは対四間で舟囲い・左美濃・穴熊と
囲い別に見ていく感じで構成がにてるね
中川のはちょっと毛色が違うようだ
先崎か三浦かどっちかから取り組んでみます
807名無し名人:2009/11/23(月) 18:11:27 ID:ctk3bLa6
>>800
ありがとうございました。
25桂馬を恐れないことにします。
808名無し名人:2009/11/25(水) 04:02:04 ID:NkCJD4W5
対矢倉右四間飛車は矢倉側にきちんと受けられると行き詰まるんだけど、どうすればいいの?

将棋世界付録は読みました。
809名無し名人:2009/11/25(水) 04:10:56 ID:sdc5bksu
終盤力を鍛えて逆転するか違う戦法を指すか
プロも見つけてない新手をあみだす
810名無し名人:2009/11/25(水) 13:36:44 ID:vCisRsoS
>>808
その受けられた棋譜を貼ってみないと分からんな。
811名無し名人:2009/11/26(木) 10:47:42 ID:HNfdpOTN
そりゃ一方的に攻め潰せるならみんな右四間やるって
そして矢倉は誰も指さなくなるわ

戦力は同じなんだから正しく指せば形勢不明の互角になるし
無理に攻めれば受け切られる
812名無し名人:2009/12/12(土) 21:18:10 ID:MjVH2m2U
清水三冠はこれで二十年めしくってます
しかし振り飛車党の斎田、中村、里見には・・・・・
813名無し名人:2009/12/13(日) 01:24:14 ID:RliWorjH
調べてみた
清水市代 8勝 対 斎田晴子   9勝 http://homepage3.nifty.com/kishi/taisen/2021.html
清水市代 1勝 対 中村真梨花 4勝 http://homepage3.nifty.com/kishi/taisen/2054.html
清水市代 6勝 対 里見香奈  2勝 http://homepage3.nifty.com/kishi/taisen/2057.html
814名無し名人:2009/12/16(水) 17:13:55 ID:ob/JCyqV
>>813
合計15勝15敗か。
清水の勝率から考えると負けすぎなのかも。
815名無し名人:2009/12/19(土) 23:03:27 ID:LVbXqovD
今日も矢倉模様対右四間で先手持って勝利したぜフヒヒ
右四間は基本的に無理攻めになる上に、形を決めすぎだと思う。
816名無し名人:2009/12/21(月) 09:12:25 ID:hKDlXbCj
もっと定跡勉強しようよって人が多い気がする
▲5三歩成対策の金上がりしないで突っ込んでくる人も低段タブにいるし
817名無し名人:2009/12/21(月) 14:18:22 ID:+XhJfg21
むしろ定跡勉強したくないから右四間やってるわけで。
とりあえず力戦にして誤魔化せばいいから楽
818名無し名人:2009/12/21(月) 14:45:43 ID:v3pS/K0U
半ば定跡化されている戦法で定跡勉強したくないとか・・・
819名無し名人:2009/12/21(月) 16:36:41 ID:WmaDVbA1
ある程度のレベルまでは定跡勉強しなくても結構通用するよ。
矢倉・横歩取り・相掛かりとかと比べればの話だけど。
820名無し名人:2009/12/24(木) 12:18:43 ID:35gcPEqd
相掛り2六飛車は右四間と同じくらいプロ間で出番ない
2八飛車は定跡のようなものしかない
821名無し名人:2009/12/24(木) 12:50:26 ID:EjJNHFkw
相掛かりは相手に拒否されやすいし、相手に拒否されたら角換わり・矢倉・各種振り飛車の定跡を知らないといけない。
右四間は相手が居飛車だろうと振り飛車だろうと、とにかく4五歩を仕掛けるための駒組みをすればいいので、定跡など知らなくてもある程度指せる。
822名無し名人:2010/01/09(土) 19:00:51 ID:TOe7Kxdv
 ニコ動で右四間飛車の対局動画ってないかな?
 キーワード検索とタグ検索してもないんだが
823名無し名人:2010/01/12(火) 07:34:57 ID:2VIjW44D
検索してないならないんだろ
824名無し名人:2010/01/23(土) 16:57:31 ID:dFvJKdZm
がっちり組む矢倉が苦手で矢倉模様になった時だけ右四間使おうと思うんだけど
相手が6六歩じゃなくて7七銀と角道止めてきたら6六歩するまで待つの?

あと無理やり矢倉に対しても右四間したいんだけど自分が飛車先決めてたらどうすればいい?
825名無し名人:2010/01/23(土) 18:02:14 ID:4ANpZ+83
相手が7七銀なら、矢倉中飛車
826名無し名人:2010/01/23(土) 19:31:15 ID:r7srdtOa
無理やり矢倉には3手角右四間
827名無し名人:2010/01/24(日) 10:10:40 ID:OtUsl+Js
みなさん右四間を指すようになった動機は?

自分は
1、相手が振り飛車か居飛車かなかなか態度をはっきりさせないので困った。
2、定跡をたくさん覚えるのが大変、特に矢倉戦。(定跡無視ではない)

そんなところです。
一辺倒だと無理があるので序盤によって
角ガワリ(先手で一手損が多い)、相ガカリ模様、を中心として諸々。
最初から左四間の相手には右四間ではなく、位取りが多いかな。

828名無し名人:2010/01/24(日) 15:36:08 ID:fBMyN0W6
「右も左も四間飛車とかかっこよくね!?(;゚∀゚)=3」

あと、単純に相振りが苦手なので
829名無し名人:2010/01/31(日) 05:43:44 ID:czZiB0Hk
>>827
四間飛車を正面から叩き潰す俺カッコイイ、がやりたかった。

居飛車急戦は未だによく分からん
830名無し名人:2010/01/31(日) 09:02:40 ID:7e9eFlcZ
>>829

> 居飛車急戦は未だによく分からん
細かいアドバンテージを慎重に拡大する将棋になるからね
831名無し名人:2010/01/31(日) 10:22:06 ID:g2zpYhoR
初心者はどの本から読めば良いの?
832名無し名人:2010/01/31(日) 13:27:03 ID:IvAOpwsy
右四間の受け方の勉強するには自分が右四間使って
受けにGPS使うといいかもしれない。
833名無し名人:2010/02/02(火) 01:17:29 ID:aZs1X/rC
>>831
右四間で攻めつぶす本オススメ vs矢倉とvs四間飛車あるんで使える機会多いし
細かい手筋も覚えられる

俺も去年同じような質問して教えてもらって、いまだにお世話になってます
834名無し名人:2010/02/02(火) 03:46:08 ID:/ClYNi9Y
「位取りの将棋は初心者向けではない」ことを頭に入れつつ読むこと
835名無し名人:2010/02/06(土) 22:04:04 ID:Z1K1eZVy
>>834
どういうこと? 
836名無し名人:2010/02/07(日) 03:52:38 ID:5pQY3m9a
右四間で攻めつぶす本 p87
837名無し名人:2010/02/08(月) 00:11:04 ID:oZMT8oYV
矢倉に対して四筋の位を取るさしかたですね 確かにこの後どうしようってなるなぁ。。
838名無し名人:2010/02/08(月) 09:08:58 ID:wlYT5L1H
力将棋なんだろうけど
戦法の利点は発揮しにくいよね
まあ仕方ない
どんな戦法もそうだから
839名無し名人:2010/02/11(木) 00:51:56 ID:b9fO+h6N
三間相手でこれは成立する?

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △3五歩 ▲4六歩 △3二飛
▲4七銀 △4四歩 ▲4五歩
840名無し名人:2010/02/16(火) 12:45:40 ID:1Y5+J0XL
四間穴に右四間をするとき
@船囲いで早めに仕掛ける
A銀冠など固めて仕掛ける
どちらが有力ですか?
841名無し名人:2010/02/16(火) 13:16:19 ID:DxNo64zT
(3)穴熊にする
842名無し名人:2010/02/16(火) 13:45:51 ID:iqxmDmb4
>>839
中川本に合流させて自信あり。

>>840
相腰掛銀なら仕掛けて良し。
843名無し名人:2010/02/16(火) 14:04:38 ID:1Y5+J0XL
>>842
7七角+6七銀で待機してるんだけど
844名無し名人:2010/02/16(火) 14:15:54 ID:iqxmDmb4
仕掛けて良し。
845名無し名人:2010/02/18(木) 01:36:00 ID:f9sx87Vd
>>839のおかげで、妙な石田対策が作れたわ。一応書いとく。

▲7六歩△3四歩▲7五歩△6四歩▲7八飛△8八角成▲同 銀△4五角
▲7六角△6五歩

取ったら4三を受けて後手のみ馬。
取らないなら△5四角で後手注文通りの戦い。
手順中、角道を止めてくるなら右四間で良し。
846名無し名人:2010/02/18(木) 08:32:23 ID:E3T1vEfA
なにこれ
847名無し名人:2010/02/18(木) 22:35:46 ID:V+IzA7If
対四間居角居銀には?
848名無し名人:2010/02/18(木) 22:52:30 ID:a2+ceZbC
対四間居角居銀には88玉78金79銀型でやってる。
相手が三間回って36歩同歩同飛と来るので、45歩同歩同銀77角成同桂として互角と見てるけど。
849名無し名人:2010/02/22(月) 06:40:59 ID:lwxKTqI3
先手番なら▲7六歩 △3四歩 ▲3八銀

相手が居飛車なら先手番一手損角換わりにして棒銀にしたり早繰り銀にしたり。
相手が振り飛車なら後手番より一手得だから指しやすい。

これだと右4と角換わりだけやってりゃいいから序盤が気楽だわ。
というか右4やりすぎて基本的な定跡さえ忘れたから居飛車で振り飛車を受けられない・・・。

850名無し名人:2010/02/22(月) 12:31:58 ID:oyo64APZ
>>845
▲7八飛で角交換〜6三角は?
851名無し名人:2010/02/22(月) 14:29:11 ID:zBrgOfUO
>>849
それに近い
自分の場合の主な理由は相手だけ飛車先交換されるから

▲7六歩 △3四歩 *▲4八銀
ここで△2六歩なら先手番一手損角換わりなんだけど
なれてるからつい腰掛けるとでおくれることが多いね

他には位取りと愛がかり模様





852名無し名人:2010/02/22(月) 16:21:00 ID:4gxCdHu2
>>849
3手目▲3八銀は俺もやるが、普通の角換わりではもったいないな。
飛先を突き越していないメリットを生かし、陽動振り飛車にしてる。
853名無し名人:2010/02/23(火) 22:47:22 ID:231gFaox
俺の開発した究極右四間パクってんじゃねえぞゴミ


おまえみたいな雑魚が使う資格はない!!!!!!!!!!!!!!


854名無し名人:2010/02/26(金) 03:59:03 ID:ER6kp99F
>>850
ソフト検討だけど、後手が先に歩得するから後手不満無しの乱戦。

ちなみに元の手順、位から7五の歩を狙って悪くは無いんだけど、
普通の銀冠より有力かと聞かれると微妙。
まあ、持久戦になった時にポピュラーな持久戦と比べて微妙になるのは
右四間のお約束ってことで……
855名無し名人:2010/02/26(金) 20:01:34 ID:3VZgV/O2
漫画ハチワンダイバーで先手が矢倉、後手右四間で
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩△6四歩
▲7八金△6三銀▲4八銀△5四銀▲5七銀右△6二飛▲5八金△6五歩
▲6七銀△6六歩▲同銀直△6五歩
とした局面が出てきて多分最善手と思われる▲5五銀を主人公が指していますが
ギャラリーは▲7七銀で十分だろって言ってます。

級位者はおとなしい▲7七銀の方を選んだ方が無難なんでしょうか?
856名無し名人:2010/02/26(金) 20:32:33 ID:dBLx/oXr
>>855
いや、ほとんど55に出る一手なので、実はあの場面は知ってる人にとっては不思議な場面。
▲77銀と引いたからといってすぐに先手が悪くなることはないけど、99%▲55銀。

そもそも17手目の▲67銀では普通は▲67金右△66歩▲66同銀△65歩▲55銀〜と指すところだが、
これだと後で△66歩と突き出された時に当たりがきつい。
それを改良したのが17手目▲67銀△66歩▲66銀直!〜▲55銀なので、ここで▲77銀と引くのは理に適ってない。

もしあれが将棋ヲタのみに向けた漫画であれば、
「▲67銀だと!後の△66歩の当たりを緩和しているのか!(ざわ・・ざわ・・)」
みたいになってるところだが、一般向けなので銀を出るか引くかでわかりやすく割り切ったということだねw
(ちなみに作者も棋力的に↑のことを理解してると思う)
857名無し名人:2010/02/26(金) 21:15:21 ID:3VZgV/O2
>>856
レスありがとうございます。ここは出る方が自然な局面なんですね。
858名無し名人:2010/02/26(金) 22:28:41 ID:ER6kp99F
なんか変だな……そもそも棋譜が間違ってる。
先手は角を捌いてる。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42204
これね。

この銀は出ても出なくても先手が良いはず。
あと、▲6八銀型矢倉で受けるほうが本筋とされてるが、
二枚銀で受けても受かってるはず。桂馬が当たったりで。
もちろん難解の範疇だけど。

ついでに言うと、朽木を倒した修正棋譜は感想戦で指摘されたものだが、
それでも厳密には先手が勝ってる気がする。
859名無し名人:2010/03/05(金) 00:29:39 ID:I95xiCxq
清水流右四間てどうよ?

7七角7八玉6八銀5八金左4九金型のやつ
860名無し名人:2010/03/08(月) 11:26:35 ID:3nim2Xra
なかなか面白いと思った仕掛け

▲7六歩 △3四歩 ▲3八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4七銀 △3二銀 ▲5六銀 △3三角 ▲4八飛 △4三銀
▲5八金右 △6二玉 ▲1六歩 △7二玉 ▲1七桂 △2四歩
▲2六歩 △8二玉 ▲2五歩 △2二飛 ▲4五歩 △同 歩
▲3三角成 △同 桂 ▲7七角
861名無し名人:2010/03/08(月) 13:22:49 ID:2Ai8IAOU
>>860
これ振飛車側の作戦がすでに変だから。
4三銀で待機するなら3三角上がらないのが
今は主流、変わりに3五歩突く感じ。
862名無し名人:2010/03/08(月) 19:23:39 ID:bdGG+A4x
>>860
△3二金▲4五銀△2六角
で失敗に見えるが。
863名無し名人:2010/03/09(火) 01:15:09 ID:NKdmBkz+
△2六角より△3九角のがよさそう
どちらにせよ後手優勢だとは思う
864名無し名人:2010/03/17(水) 23:05:05 ID:72CuciVJ
かなりのヘボだけど
右四間メインで行きたいと思ってるんだけど角道止めない相手のときに併用する戦法におすすめない?
上に何度か出てる角替わりって複雑そうで…って言ってもしょうがないかもしれないけど
低脳なので右四間みたいに狙いがわかりやすいものがないかなーと
865名無し名人:2010/03/17(水) 23:30:19 ID:zJbbnvRt
>>864
角道止めない居飛車相手ということでいいのかな?

自分の場合は、角換わり陽動振り飛車にしてるけど。
通常の角換わりのように定跡覚えなくていいから愛用してるよ。
866名無し名人:2010/03/17(水) 23:32:43 ID:72CuciVJ
へー
結構力戦になりそうな感じだねぇ
面白そうですね、調べてみます

あと対角道開ける中飛車ってのも必要なのかな?
867名無し名人:2010/03/17(水) 23:55:33 ID:zJbbnvRt
ゴキゲン中飛車対策(対角道開ける中飛車)は千差万別だね。

自分は糸谷流右玉を使ってるけど。
868名無し名人:2010/03/18(木) 09:12:04 ID:5jvbqUAo
>>859
きいたことない
869名無し名人:2010/03/18(木) 12:04:40 ID:sgokLwnn
ゴキや石田対策が苦手な人は相振りにしちゃえば無問題
870名無し名人:2010/03/18(木) 12:10:54 ID:SCEdqj2b
後手番用戦法のゴキゲンに対して相振りにすれば無問題とは挑戦的な発言だな・・・
871名無し名人:2010/03/20(土) 03:25:02 ID:Mu8RuEpi
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △9四歩
▲5八金右 △4二飛 ▲4六歩 △6二玉 ▲4七銀 △7二銀
▲5六銀 △7一玉 ▲6八玉 △9五歩 ▲7八玉 △8二玉
▲4八飛 △5二金左 ▲3六歩 △6四歩 ▲1六歩 △1二香
▲1五歩 △3三角 ▲8六歩 △3二銀 ▲6八金寄 △4三銀
▲8七玉 △7四歩 ▲7八銀 △6三金 ▲3七桂 △5四歩
▲9八玉 △7三桂 ▲8七銀 △6五歩 ▲7八金上 △4一飛
▲4九飛 △8四歩 ▲2五桂 △4二角 ▲4五歩 △5三角
▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △5五銀 ▲同 銀 △同 歩
▲4四銀 △3一角 ▲5五銀 △8五歩 ▲7七金直 △2四歩
▲1三桂成 △同 香 ▲1四歩 △8六歩 ▲7八銀 △8七銀
▲同 銀 △同歩成 ▲同 玉 △8六歩 ▲7八玉 △8五桂
▲8三歩 △同 銀 ▲7五歩 △4八歩 ▲同 飛 △5九銀
▲1八飛 △6八銀成 ▲同 玉 △7七桂成 ▲同 角 △8七歩成
▲5四銀打 △7七と ▲同 桂 △5四金 ▲同 銀 △7五角
▲6五桂 △5六桂 ▲同 歩 △5七角打 ▲7八玉 △7九金
▲8八玉 △8七歩 ▲9八玉 △8八金 ▲同 飛 △同歩成
▲同 玉 △8九飛
まで104手で後手の勝ち
おれは2段くらいの4けんとう 右4間+米長 に対するこの対策は藤井ぼんにのってた。
872名無し名人:2010/03/21(日) 19:44:38 ID:x2ECeBvK
矢倉覚えたての頃右四間されるとどうやっても受からなくて絶望するよな
873名無し名人:2010/03/21(日) 20:20:21 ID:4qUOEJxw
>>872
俺もそれトラウマだな。
小学生の頃は将棋=矢倉という認識で相手が何でも矢倉に組んでたが、
右四間にはいつも粉砕されてたわ。
874名無し名人:2010/04/01(木) 00:14:44 ID:VCT4P+qa
>>864
つ筋違い角棒銀
875名無し名人:2010/04/17(土) 04:55:01 ID:erEIB9OY
876名無し名人:2010/04/17(土) 19:02:07 ID:zLyuSyY4
877名無し名人:2010/04/18(日) 20:05:24 ID:PHZnJQ+W
開始日時:2010/04/18 19:38:05
棋戦:レーティング対局室
先手:R371
後手:R179

▲7六歩 ▽3四歩 ▲5八金右 ▽4四歩 ▲4八銀 ▽3二飛
▲4六歩 ▽6二玉 ▲4七銀 ▽5二金左 ▲6八玉 ▽4二銀
▲7八玉 ▽4三銀 ▲2六歩 ▽5四銀 ▲5六銀 ▽3五歩
▲4八飛 ▽3六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲3七歩 ▽2六飛
▲4五歩 ▽2九飛成 ▲4四歩 ▽4二歩 ▲4三歩成 ▽8八角成
▲同 銀 ▽4三歩 ▲2二角 ▽3三角 ▲同角成 ▽同 桂
▲4四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽4三歩 ▲3四飛 ▽6四桂
▲5九金寄 ▽3二歩 ▲2二角 ▽2五角 ▲3六飛 ▽同 角
▲同 歩 ▽3九飛 ▲4九歩 ▽1九龍 ▲1一角成 ▽5六桂
▲同 歩 ▽5七香 ▲同 金 ▽4九飛成 ▲6八角 ▽5九龍
まで60手で後手の勝ち

格下狩りの右四間野郎に勝ったぜいぇーぁ
とはいっても26歩突かれなかっただけでも負けてそうで
勝ったものの2度とやりたくないわ
878名無し名人:2010/04/21(水) 11:14:39 ID:YvoRN8x5
なんなの?自慢?
自慢なら消えろ。カス
879名無し名人:2010/04/21(水) 15:17:48 ID:59Wc0XYC
四間飛車に32金と待たれて22角成りに同金と取られるとうまくいかなくない?
右四間対策済みの相手だろうから簡単にはよくならないんだろうけど、その変化書いてある書籍ってあります?

880名無し名人:2010/04/21(水) 16:17:50 ID:nh3mr0xi
>>879
具体的な手順を書かんと
881名無し名人:2010/04/21(水) 16:52:52 ID:iIJJ1SPK
新橋駅前の大内解説は面白いんだけど
夜9時でピシャッと終わっちゃうんだよね。
警察に怒られるらしく。
882名無し名人:2010/04/21(水) 16:53:16 ID:iIJJ1SPK
ごばく
883名無し名人:2010/05/05(水) 10:09:36 ID:zXGtfr4r
三浦流右四間の本に、飛車先不突右四間が書いてあるらしいけど、
飛車先の歩を全く突かないのか?
持ってないし売ってないから誰か教えてエロイ人。
884名無し名人:2010/05/05(水) 11:02:52 ID:lqTgByq1
▲7六歩△3四歩▲2六歩からの右四間を各囲いごとに研究
舟囲いダメ、左美濃ダメ、、銀冠ダメ、穴熊ダメ

3手目▲2六歩から右四間は上手くいかない
→▲7六歩△3四歩▲4八銀で一手はやく右四間に
(4手目△8四歩?何それ、おいしいの?)

また囲いごとに研究
舟囲いダメ、左美濃ダメ、銀冠ダメ、穴熊はおk

こんな感じで右四間対四間を研究する本

対三間?ねーよw
受ける振り飛車側が居飛車が突破狙う筋以外に飛車振るとかありえないw
四間飛車決め打ち戦法の本

ちなみに▲2六歩は絶対突かないわけではなく状況次第で突く
885名無し名人:2010/05/05(水) 12:07:05 ID:zXGtfr4r
回答ありがとう。
3手目4八銀ですか!僕は棒銀と右四間の両天秤で3手目3八銀とすることはありますが・・・
つまり3手目2六歩右四を全部ダメ出しして、飛車先不突き右四も穴熊以外全部ダメ出しして、
最後に「飛車先不突右四間穴熊最強」という本なのですね。

4手目△8四歩は無理矢理矢倉使いの僕にとっては無問題です。
5手目6六歩から、得意の無理矢理矢倉にしますから。
急戦だろうが対居右四だろうが全部受け切ってやんよ!
886名無し名人:2010/05/05(水) 18:59:55 ID:Ap/OqtEr
飛車先不突右四間穴熊は序盤がラクチンだから、定跡覚えるのが苦手なら俺は重宝してる。
相手の指し手関係なく穴熊に囲えて、その後は適当にドンパチすればある程度勝てる。
887名無し名人:2010/05/05(水) 22:46:24 ID:sSC9K8dp
35歩でどうにもならなくなるがな
888名無し名人:2010/05/06(木) 11:11:39 ID:GCcWmvno
>>887
右金を動かさずにいれば放置して穴熊に組める。
最初から三間の相手にはさすがに無理だけどね。
889名無し名人:2010/05/06(木) 12:32:34 ID:3BovH8Kt
>>885
対振りの棒銀なら35歩から角頭を攻めるからどうせ3筋突く
だから27銀じゃなくて37銀から行くのが普通
48銀にすれば374757の三通り進めて得
890名無し名人:2010/05/08(土) 10:44:41 ID:EzvSPRPV
>>889
そうだったのか!
俺は3手目38銀として「棒銀か右四間かわかんねぇだろ?どうだ迷うだろ?」
と思って少しにやけてたんだが・・・相手は「57銀が消えたな、じゃあ棒銀右四の2択問題だ」
と思ってたのか・・・
891名無し名人:2010/05/08(土) 15:56:21 ID:I4Gw6Fjd
>>890
3手目3八銀なら、陽動振り飛車(角交換して銀冠)も視野に入れる手もある。
892名無し名人:2010/05/18(火) 19:42:50 ID:JgU38QL3
何故右四間飛車がDQN戦法扱いされているか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1273749787/
右四間飛車は卑怯者
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1260961817/
893名無し名人:2010/05/28(金) 22:14:32 ID:1v/wB/31
>★初段への道(その24):「右四間飛車」
 初段を目指すなら得意戦法を持つのが最強です。級位者同士の対局では、
>右四間は抜群の勝率0.563をあげています。

どうやって統計とってるんだこれ?
894名無し名人:2010/06/12(土) 01:58:21 ID:+gMM4cGM
右四間飛車でしつもんなんですが、初心者なので書き方間違ってたらすいません
先手番で、▲7六歩、△3四歩、▲4六歩 とすすめてその後、角交換され 4七に角打たれたらどう対処したらいいのでしょうか・・
895名無し名人:2010/06/12(土) 02:13:21 ID:XIl9G0pR
▲4六歩では▲4八銀が普通。
896名無し名人:2010/06/12(土) 10:18:37 ID:dJ/x2tUu
角打ちのスキができないように駒組をしましょう
897名無し名人:2010/06/13(日) 18:18:15 ID:XSF1Jf6w
>>894
後手番の4手目△6四歩と勘違いしてんじゃないのか?

先手番右四間なら(三浦本はこれがベース)
▲7六歩△3四歩▲4八銀

後手番右四間なら(中川本はこれがベース)
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩

が基本。
898名無し名人:2010/06/14(月) 20:44:53 ID:+4s+Op6+
対矢倉で角をひいて飛車先交換してくる形にはどう対応すべきかな?
▲76歩△34歩▲66歩△84歩▲68銀△62銀▲56歩△74歩▲78金△64歩▲26歩△63銀▲25歩△33角▲77銀△54銀▲79角
ここでいつも悩む。
899名無し名人:2010/06/15(火) 00:41:34 ID:sdFd+HEB
>>898
△7四歩が早いかな。先に△6四歩として▲2六歩のような手には△6五歩の開戦を
いつでも見せるのが良い。基本的に△7四歩は飛車を回った後指す。
傷になることも多いし、序盤の一手にしてはぬるいというのがその理由。

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲2六歩 △3二金
▲2五歩 △5四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6五歩
▲6七銀 △2三歩 ▲2八飛 △6二飛

右四間するなら飛車先は受けなくていいよ。
900名無し名人:2010/06/15(火) 01:07:44 ID:DtOq0h6Q
>>899
サンクス。
実は△74歩には意味があって、仮に△64歩なら▲57銀△63銀▲68飛△54銀の形で受けられるのを防いでる。
この形で受けられると右四間難しいんじゃなかったっけ?
901名無し名人:2010/06/15(火) 01:25:14 ID:sdFd+HEB
>>900
その形は後手番だと良いのか悪いのか知らないな。申し訳ない。
ただ右四間が先手だったら居玉のまま開戦で良しだったと思うし、組み合ってもそんなに嫌じゃない。
その形と普通に居飛車で来られるのどっちが多いか嫌かを考えると△6四歩を選ぶと思うんだが。
902名無し名人:2010/06/15(火) 06:21:30 ID:bohRs54f
△74歩だと▲57銀上がれない理由がわからないw
903名無し名人:2010/06/15(火) 07:24:12 ID:TZWWedoa
こちら77(或いは33)に角あがっていて引き角で飛車先交換及び角交換狙われるケース

もちろん、王手や4(6)筋の歩が浮かない形には注意してるんだけど
自分は66や44で一旦かわすことが多いけどみんなはどう?

角換わりも指すからいいのだけれど角交換の損得に迷いが出る
904名無し名人:2010/06/15(火) 07:38:34 ID:DtOq0h6Q
>>902
△64歩確定前に▲57銀だと右四間にしない。
角頭が弱くなるからそこを狙っていく。
905名無し名人:2010/06/15(火) 11:32:32 ID:1bllG+NH
>>903
飛車先交換されるならそれは角換わりではない。ただの力戦相居飛車。

>>904
6四歩指した後でも角頭狙えるよね。
906名無し名人:2010/06/15(火) 12:39:23 ID:qOvKaQ5l
 振り飛車相手に居飛車に見せかけて右四間飛車。
これで半分ハマリ。
907名無し名人:2010/06/15(火) 13:23:22 ID:DtOq0h6Q
>>905
△75歩▲同歩△64銀の展開ができないだよね。
この筋があるなら▲67銀型がいいわけで銀も動けない。
このあとの手で居飛車、振り飛車がはっきりするからそれを見てから右四間するか決めたいんだよね。。
(居飛車なら右四間にしたい)

△64歩としたら▲57銀△63銀▲68飛△54銀を知らないから自信がない。
変化を解説してる書籍があるといいんだけど。。
908名無し名人:2010/06/15(火) 17:11:54 ID:cx2lGyDG
>>907
言いたいことはわかってるんだが、それは欲張りじゃないか?
どっちにも右四間すればいい話で。
それに早い△7四歩は対居飛車右四間において損な手。▲8三角打〜角成りの筋ができる。
組み合おうとすると質問のように引き角の選択肢を与える。

つかその変化載ってる棋書も知らずに難しいとか言ってたのか?
類似系なら三浦本、所司本、島ノートにあるよ。
手元にある所司本では▲7八飛〜6八飛で手損してる変わりに居飛車は8三歩型。
909名無し名人:2010/06/15(火) 17:28:58 ID:GmvNzIgu
後手番右四間だと△7四歩どころか、△8四歩すらヌルイ気がする。
よって>>898は4手目△8四歩ではなく、△6四歩としたいな。

先手番なら1手余裕があるので飛先突いてもいいけど。
910名無し名人:2010/06/15(火) 18:21:10 ID:DtOq0h6Q
>>908
なるほど、△74歩が早いから▲83角打を狙って引角から角交換を急がれるのか。
なら初手から▲76歩△34歩▲66歩△62銀(△84歩をつかない)▲68銀△74歩▲56歩△33角▲78金△64歩▲77銀△63銀▲26歩△54銀▲25歩△62飛▲79角△65歩ならどうだろう。
911名無し名人:2010/06/15(火) 18:48:02 ID:GmvNzIgu
>>910
▲76歩△34歩▲66歩△62銀▲68銀△74歩
これはないことはない手だけど、三間飛車にされて逆用されるのが見えてるので面白くないと思う。
一応定跡であるんだけどね。
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八銀△7四歩▲6七銀△6四歩▲7八飛


なので、相手が居飛車でも振り飛車でも右四間というなら、
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八銀△6四歩

まだ態度を保留したいなら
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八銀△4二銀

が自然な手かな。
912名無し名人:2010/06/15(火) 18:55:39 ID:GmvNzIgu
あっ、態度を保留したいなら
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八銀△4二玉の方が自然か。
△4二銀だと振り飛車を誘いすぎてるな。
913名無し名人:2010/06/15(火) 20:41:08 ID:DtOq0h6Q
>>912
おー、スマートな玉寄り。
ただ▲76歩△34歩▲66歩△62銀▲68銀△42玉▲56歩なら。。△33角(振り飛車なら居飛穴に、居飛車なら右四間)違和感。。。

結局△64歩を突くことになりそう。。
素直に▲76歩△34歩▲66歩△62銀▲68銀には△64歩のほうがよさそうだ。
914名無し名人:2010/06/16(水) 21:56:02 ID:iwMYGWAq

>>905

915名無し名人:2010/06/23(水) 15:23:24 ID:r9yNesEH
先手居角居銀四間飛車に飛車先不突き右四間から速攻で攻める筋ないですか?
916名無し名人:2010/06/23(水) 23:13:42 ID:+y84MKhi
>915 同じことで悩み、>847-848
917名無し名人:2010/06/25(金) 20:40:55 ID:93AJ0Loj
棋書スレより

対居飛車 右四間飛車戦法
 屋敷伸之著 創元社
 7月中旬発売予定 税込価格:1,365円 ISBN:9784422751320

対居飛車本は少ないから期待
918名無し名人:2010/06/25(金) 20:46:13 ID:vBPKJK74
対居飛車は中川本を参考にしてた。
しかし角道止める居飛車党は少ないので、勉強しても使う機会が少ない。
919名無し名人:2010/06/28(月) 18:07:00 ID:spKT06Tz
>>918
対抗形を狙う棋風だから角道止めて振り飛車に見せかけて居飛車にする輩の対策用に使ってる。
920名無し名人:2010/07/12(月) 20:25:56 ID:GXEIioI6
871

クソ棋譜。
どっちも雑魚
921名無し名人:2010/07/12(月) 22:23:05 ID:3j4vObqO
久しぶり見たら伸びてるな
右四間はあゆみサロンで覚えました
24のkotochanとか懐かしい
922名無し名人:2010/07/15(木) 16:27:31 ID:IGnbhXYX
屋敷本どうなん?
923名無し名人:2010/07/17(土) 01:57:15 ID:gauiK+mV
相手の指し手を見ずに一直線に矢倉に囲う低能を狩る戦法
924名無し名人:2010/07/17(土) 03:42:53 ID:nl6V4hXG
>>922
買う価値なし
925名無し名人:2010/07/18(日) 23:06:57 ID:DZzl32JH
級位者なら価値あり
926名無し名人:2010/07/22(木) 20:13:26 ID:vzmiC0AQ
俺んとこの図書館ずっと中川右四間本貸出中だわ
ここ将棋やってるやついるの?とおもってたのに
なんだかんだで右四間は人気あるんだな
927名無し名人:2010/07/31(土) 23:15:45 ID:GNAuidKV
>>924
まじで?
気になってんだけど
928名無し名人:2010/08/21(土) 09:52:24 ID:VCRWRJlq
右四間って、ハマッたら一方にタコ殴り。
やられた相手は何もできないまま敗北、惨めとしか言いようがない。

特に、将棋の初心者相手にやってしまうと、
単に俺TUEEEE!的展開になるね
929名無し名人:2010/09/13(月) 11:49:18 ID:Mbbc2Tp+
>>928
逆に清水上さんとかに居飛穴と交互に指すのがいいんじゃん。
プロが指すような戦型だと、あの人強いんだもん。
930名無し名人:2010/09/15(水) 20:16:52 ID:cwZ8jEjq
中飛車相手にすると、5筋に腰掛け銀ができないんですが、もしかして中飛車は右四間の天敵ですか?
931名無し名人:2010/09/15(水) 20:20:35 ID:Hr9hlUqo
右四間といったら獣人右角
932名無し名人:2010/09/15(水) 20:32:46 ID:SbNTSN6q
相手が雁木でも四間飛車でも金美濃に囲う
933棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/09/15(水) 23:06:53 ID:sTJncrGs
強さを知り、優しさを知り、情熱を知り、志を立て、今気がついたことがあるわ。

右四間。この戦法にはロマンがあるわ。
粉砕、秒殺、木っ端微塵、突撃、一直線、外に一切の気をもらさず、
静かに、そして一気に全兵力を集中して殲滅にかかる必殺の戦法。
934名無し名人:2010/09/16(木) 01:14:37 ID:Pxg7Wrs0
>>930
天敵にはならないんじゃないかな?
相手の角道が止まってるから、銀の応援がないと▽5五歩▲同銀で取れちゃう。
935名無し名人:2010/09/16(木) 01:33:50 ID:irMUUxXH
ツノ銀に右四間はありじゃないか。
その場合振り直すことになりそうだし。角道オープンならそもそも争点となる歩が無いわけで、右四間は出来ない。
936名無し名人:2010/09/16(木) 22:01:27 ID:ud0tQuGL

右四間は好きだが相手が右四間で来た時に受けきる自信がない‥
937名無し名人:2010/09/16(木) 22:08:42 ID:DzdTN7t0
5三銀型で受けるのさ
938名無し名人:2010/09/17(金) 23:12:37 ID:jeK1PEFb
今日、
矢倉相手に右四間でボコってしまった。

相手が矢倉模様だと、
「ふん、純文学気取りか? どうせ角〇のス〇ーカー文庫レベルだろうが!」
とスイッチが入って、ついつい右四間にしてしまう俺
右四間って、一旦攻めモードに突入するとボコり方が容赦ないんで、
対局が終わった後は何か罪悪感が……

相手が矢倉指しこなせてないだけだよな、うん
939名無し名人:2010/09/19(日) 17:25:55 ID:ozZ/kkpu
右四間の対居飛車について思ったのだが、左金無双右四間って如何だろうか。
角道が通っていなければ攻め難いから矢倉は組み辛い。
しかし急戦では犠牲にすることが多い飛の反撃が厳しい。

  歩 銀歩
歩歩角歩歩
 銀玉金金
香桂   飛
だからこんな形にしてみるとか。4流の戯言だからダメだと思うが…。
指摘宜しく。
940名無し名人:2010/09/20(月) 00:13:06 ID:T7Jl6Gd+
>>939
話にもならん
941名無し名人:2010/09/20(月) 01:57:20 ID:seep9H/C
引き角から角交換があるのと
右辺からの攻めですぐに寄るのが怖い
まだ79銀の方がマシなくらい
942名無し名人:2010/09/24(金) 21:18:34 ID:G4EyzbkD
右玉と右四間は初心者にはトラウマを与える戦法
943名無し名人:2010/09/24(金) 22:03:28 ID:ikk86npL
>939

県代表がやっているのを見たことがある。
弱い奴がやると角頭攻められ涙目。
944名無し名人:2010/09/29(水) 04:10:47 ID:Qtwlj2m2
右四間がプロで流行らない理由って何?
こんなに優秀で勝ち易い戦法もなかなか無いと思うんだけど
945名無し名人:2010/09/29(水) 13:37:49 ID:QkDQyKgn
他の戦法に比べて、指し方の柔軟性が乏しいからだろう
それに、既に右四間=アマチュアってイメージがあって、
プロ同士で指すにはよほどの信念や自信がないと恥ずかしいのかも
946名無し名人:2010/09/29(水) 19:58:48 ID:qoyjPxco
右四間本を出してる人の場合は、宣伝も込めてるかも。
947名無し名人:2010/09/30(木) 22:11:46 ID:6iqjjGAX
>>944
羽生がダメだししてるから
948名無し名人:2010/10/01(金) 15:14:31 ID:8VJQfOpb
プロは対右四間対策上手いからな
949名無し名人:2010/10/01(金) 17:15:46 ID:xEYax5lZ
右四間の立ち上がりで
▲7六歩
△3四歩
▲4八銀
△8四歩
と飛先を突かれたらみんな如何対応している?
俺は角換わりして相居飛車にしているのだが…
950名無し名人:2010/10/02(土) 03:45:33 ID:wHVUs9vw
ダメすぎる
951名無し名人:2010/10/04(月) 18:06:56 ID:kd4S+7RR
右四間の大輔本の30P
後手の持駒:歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・v金v玉v角 ・|二
| ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・|三
|v歩 ・ ・v飛 ・ ・ 銀 ・v歩|四
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・v銀v歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|六
| 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 歩 ・|七
| ・ 角 ・ 飛 金 ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:桂 歩 
手数=38 ▽6四飛 まで



▽64飛車から▲66角と出られると右四間側敗勢なんやが。
ボナに解かせてもダメ。

以下、▽同角▲同飛▽同飛に▲75桂馬〜▲55角で
受けが24飛車しかない。以下敗勢。

・▲66角で▽34飛車と銀とっても▲88角▽同銀
▲61竜で敗勢。

・▲66角で▽67歩も角交換から▲78飛車で敗勢。
952名無し名人:2010/10/04(月) 19:24:51 ID:pvejk/gB
確かに後手ダメに見える
▲6六角 △同 角 ▲同 飛 △同 飛 でこの瞬間に後手は飛車桂交換の駒得だけど、
次の▲3五桂が厳しくて、戦えない気がする・・・そこで凄い受けの一手でもあるのか?
仮に局面図で、4二の金が5二なら互角、4一の金が5二なら後手大優勢なんだけど・・・
953名無し名人:2010/10/05(火) 09:17:46 ID:0RSYPkl7
右四間で急戦なんて所詮無理筋なんだから仕方ない。
954名無し名人:2010/10/07(木) 10:22:36 ID:vdCELC4o
24高段者の右四間党のHNを教えてください。
棋譜を並べて勉強しようと考えています。
955棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/07(木) 11:03:09 ID:2ccLCsmw
>>949
△84歩にはすぐに▲77角と指すといいわ。
△85歩と伸ばしてきたら、▲88銀。
これで完璧よ。
▲77角の瞬間に角交換してくる勇気のある人は少ないわ。
956名無し名人:2010/10/07(木) 20:23:55 ID:4QkqpSX9
というか>>951解決しないと右四間は廃れるだろ
この通りにさせば相手勝つし。
高段者何かアドバイスお願い。あとちょいで1000いくよ
957名無し名人:2010/10/07(木) 21:31:01 ID:KP9SjA2e
基本的に中川本は後手が右四間なのでズレてる
先手にすればアドバンテージになる、ではなく
違う将棋になる…だから
958名無し名人:2010/10/17(日) 08:04:36 ID:C2WP3xQT
なぜ右四間飛車人気ないんだ
一番攻めやすくね?
強いかどうかは別問題だが
959名無し名人:2010/10/17(日) 08:28:36 ID:Xi0vE+uB
いい定跡本があまりなくね?
道場とかの実践で覚えるしかないが、
こっちが居飛車党だと相手が対振り飛車の右四間を指すことはないから、
伝授されるのは四間飛車も指せる居飛車党に限られてしまう。
攻めやすいし、定跡から外れても居飛車のほうは指しやすいと思う。
960名無し名人:2010/10/17(日) 12:40:58 ID:U6lXm74E
もっと実戦譜貼ってほしいな
961名無し名人:2010/10/17(日) 14:39:33 ID:9gK3FxD6
右四間人気なくなったの?
昔の中級じゃ猫も杓子も右四間飛車だったが
962名無し名人:2010/10/17(日) 19:53:52 ID:UPnYGoRg
猫も杓子も将棋を指すことがない件
963名無し名人:2010/10/17(日) 20:11:24 ID:vq4OcnwI
雁木以外で右四間したことない
964名無し名人:2010/10/17(日) 22:38:59 ID:Xi0vE+uB
>>961
昔と較べれば下火だね。
四間飛車自体が減ったせいもあるかも。
965名無し名人:2010/10/18(月) 02:07:12 ID:XDwywd2Y
泉の野獣流攻める右四間買ってきた
アームストロング右四間とかガトリング砲右四間とかネーミングが・・・
966名無し名人:2010/10/18(月) 11:43:26 ID:DrJFQB3L
ガトリング砲w
967名無し名人:2010/10/18(月) 12:02:45 ID:3YeZxvQA
攻めない右四間があるのかと、小一時間泉さんに問い詰めたい。。。
968名無し名人:2010/10/18(月) 12:06:01 ID:DrJFQB3L
攻めない右四間はただの豚
969名無し名人:2010/10/18(月) 14:31:14 ID:XU636LrP
10連勝してる強い奴に右四間で振り回してやったら優勢築けて勝った。ウメェェ〜むしゃむしゃ
970名無し名人:2010/10/19(火) 01:50:15 ID:sHjP4M1X
悪い戦法には見えないのにホントなんで流行らないんだろ
971名無し名人:2010/10/19(火) 02:35:12 ID:FRs3bHdu
指してて飽きるからかな?
972名無し名人:2010/10/19(火) 02:43:22 ID:9VdV+S9y
攻め方が決まっていて確かに飽きるな。
また勝っても実力で勝った気があまりしない
973名無し名人:2010/10/19(火) 02:49:46 ID:FRs3bHdu
相手が居飛車のときはこんな感じでおkだよな?

  歩‐銀歩歩
歩歩‐歩歩‐桂歩歩
‐角金銀‐飛
香桂玉‐金‐‐‐香

振り飛車なら穴熊に組んだりして
974名無し名人:2010/10/19(火) 02:50:09 ID:a1xDcnM2
3つくらいあるんでない?
975名無し名人:2010/10/19(火) 02:54:49 ID:FRs3bHdu
>>974
右四間に見せかけて棒銀とか?
976名無し名人:2010/10/19(火) 03:00:14 ID:DCIZmRf9
38に金がいるタイプ打ち込みの隙がないから戦いたくない
977名無し名人:2010/10/21(木) 00:36:11 ID:cj8jm0ob
WIKIによれば森内だけが振り飛車には右四間飛車は有効と主張したらしいな
978名無し名人:2010/10/21(木) 01:01:28 ID:aQ7AajXM
四間で相手が右四間してきたら駒が捌けてラッキー
979名無し名人:2010/10/21(木) 01:16:03 ID:kDw3o9FN
>>978
俺、四間も右四間も指すけど、
右四間やってて自分が振り飛車側もってるような
変な感覚にとらわれることあるわ。
「捌かなきゃ・・・」みたいな。
980名無し名人:2010/10/21(木) 01:39:46 ID:cj8jm0ob
右四間側持つと常に瀬戸際での戦いだからなw
(捌き損ねたら死・・)←←←戦闘中は常にこんな心境
981名無し名人:2010/10/21(木) 09:50:16 ID:4tfdPFzo
>>979
別に変じゃないよ
右四間は固めて捌く将棋だから
982名無し名人:2010/10/21(木) 19:19:22 ID:HvoM6B/M
次スレは?

何故右四間飛車がDQN戦法扱いされているか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1273749787/

右四間飛車は卑怯者
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1260961817/
983名無し名人:2010/10/21(木) 19:33:40 ID:kDw3o9FN
3を新たに立てたほうが良くね?

2つとも、あんまりなスレタイだろ・・・
984名無し名人:2010/10/21(木) 19:36:25 ID:HvoM6B/M
せっかく3つあってもスレタイが確かに
985名無し名人:2010/10/21(木) 19:48:53 ID:kn1Vytxb
要は右四間でやられたのが悔しいだけだな!
986名無し名人:2010/10/21(木) 21:01:18 ID:v70pdSVl
先週のNHK杯が勉強になるでしょ
987名無し名人:2010/10/21(木) 22:35:03 ID:0lwx6+YK
988名無し名人:2010/10/22(金) 22:27:34 ID:Z0UUwu3i
振り飛車の天敵
989名無し名人:2010/10/23(土) 06:31:29 ID:ujTPpRfD
>>951
△2四飛の後はどう攻める?
990名無し名人:2010/10/24(日) 00:36:50 ID:BLR5kKE4
無理攻めか
991名無し名人:2010/10/25(月) 00:35:16 ID:a66JwAzr
992名無し名人:2010/10/25(月) 12:52:46 ID:d+6kAF2r
うめ
993名無し名人:2010/10/25(月) 13:35:55 ID:9uoAZFm7
埋め
994名無し名人:2010/10/25(月) 15:09:14 ID:DDGjaS1d
産め
995名無し名人:2010/10/26(火) 00:27:50 ID:d2YCekO7
でーたべーすでちょこっと見たが、プロでもこの戦法でよく勝ってるね
996名無し名人:2010/10/26(火) 12:40:51 ID:gkfxFoKG
ここは埋めていこうよ
スレ終了間際に真面目なこと書き込んでもレス付きにくいだろうし

ってことて、埋め
997名無し名人:2010/10/26(火) 12:46:49 ID:NKr/SEqH
埋め
998名無し名人:2010/10/26(火) 12:49:00 ID:NKr/SEqH
1000とった奴は棋力爆上げ
999名無し名人:2010/10/26(火) 12:51:15 ID:NKr/SEqH
俺は敢えて取らない!
1000名無し名人:2010/10/26(火) 12:52:46 ID:ZvTff0i+
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。