将棋力と数学力について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋力と数学力の関係について興味があるんだけど、
将棋が強い奴は数学が出来るの?または
数学が出来る奴は将棋が強いの?

自分の数学力(高校時代の偏差値など)と将棋力を書いてください。
2名無し名人:2007/12/26(水) 21:06:11 ID:WAD5P2Ab
野月はゲーデル
3名無し名人:2007/12/26(水) 21:08:23 ID:MLpTZFpn
将棋は幾何学。
4名無し名人:2007/12/26(水) 21:13:11 ID:2+JU1jB9
野月はゲイ
5名無し名人:2007/12/26(水) 21:16:07 ID:Z8j2t3b8
>>1
大学の偏差値で良いだろ

偏差値42
文系
24 6段
高校時代地区大会(関東大会、東海大会、近畿大会レベル)の竜王戦で
ベスト8経験有(真剣に始めて1年ちょっとの時)
6名無し名人:2007/12/26(水) 21:17:13 ID:1SCnaYCD
棋力は将棋への情熱が全て
数学なんか関係ない
7名無し名人:2007/12/26(水) 21:20:27 ID:KYyrteCg
>>5 でファイナルアンサーでしょ。
8名無し名人:2007/12/26(水) 21:39:37 ID:aFQA9t5J
70近いけど8級。相関関係なし。
9名無し名人:2007/12/26(水) 21:45:24 ID:W454eM43
50切ってて三段。
ちなみに中学生でつ
10名無し名人:2007/12/26(水) 21:49:27 ID:oKzlN71O
50くらいだったけど、将棋と同じくらいの情熱を数学に向けることができれば70くらいはいく自信はある。まぁあまり興味がないから無理なんだけど
24では五段
11名無し名人:2007/12/26(水) 22:13:50 ID:ov9IoL/v
東大プレで数学は名前載ったことあり
将棋は角がいるの忘れて大駒よくとられるようなレベル
12名無し名人:2007/12/26(水) 22:20:18 ID:kZQKQEpa
一輪車に乗れる程度で六級
自転車に乗れた時点で初段
バイクに乗れた時点で四段
13名無し名人:2007/12/26(水) 23:27:12 ID:ashl9RVS
将棋指しは勝負師だが、数学者はもっと繊細だな。
どちらも論理的思考を要するので、将棋指しは数学できるだろうけど、
数学者は指し将棋じゃなくて詰将棋の方に行きそうな感じがする。
14名無し名人:2007/12/26(水) 23:33:53 ID:vEWe9D62
将棋の才能は中の上、現在24四段。
数学も才能も中の上、大学受験時の偏差値は60。
15名無し名人:2007/12/27(木) 00:09:51 ID:8WiVZxOI
将棋と数学はぜんぜん違うと思う

将棋と受験数学なら似てるかな
16名無し名人:2007/12/27(木) 00:11:19 ID:fR2z6aEg
暗算とは似てると思うけど
数学と似てるとは思わない
17名無し名人:2007/12/27(木) 00:14:03 ID:dNBocZz5
旺文社の全国模試 最高 全国8位 偏差値94くらいだったかな
将棋       24でレーティング600に未到達(500局くらい消化)
18名無し名人:2007/12/27(木) 00:14:13 ID:yI2FD2ID
定跡をビッシリ覚える面倒さをクリアしなくてはならないことを考えると
むしろ歴史や英語が得意な方が向いてる気がする・・。
19名無し名人:2007/12/27(木) 00:17:17 ID:z3EWWruq
むしろ数学板で聞きたい
20名無し名人:2007/12/27(木) 00:17:21 ID:QS2Kk/wn
確かに、問題をいっぱい解いて知識を得て、それを別の問題に
適用するって勉強法に類似があるから、受験数学と将棋は
勉強の方法論は似ている。

将棋が強い人は同じ勉強の方法論を数学に適用すればいいから、
比較的早く数学が上達するんじゃないかと思う。
21名無し名人:2007/12/27(木) 00:30:07 ID:6AJiFj5W
体力・・・・・俗に言う体力、精力でも構わないかもしれません
閃き・・・・・一瞬の閃き、瞬発力とはちょっと違うかもしれません
遺伝・・・・・両親あるいは祖父母や祖先は偉大な方ですか?
性別・・・・・やはり男性が有利でしょう、男性なら合格です
年齢・・・・・現在の年齢、あるいは将棋を始めた年齢
時間・・・・・現在将棋にかけられる時間は十分ありますか?
集中力・・・才能のある人間はかならず持ち合わせています
継続力・・・夏休みの宿題を最後の方で一気にやる人間は駄目です
学歴・・・・・一概には言えませんが、あまり低学歴だと色々な意味で不安です
生活・・・・・現在の生活に満足していますか?あるいは人生に後悔はありませんか?

自己採点でいくつクリア出来るでしょうか?

22名無し名人:2007/12/27(木) 00:31:06 ID:CK+LI0rT
俺はパズルが好きで詰将棋が好きになって指し将棋も好きになったんだが、
数学の勉強は好きになれなかったな。
数列だけは何故か好きになれたけど。
23名無し名人:2007/12/27(木) 00:38:18 ID:L5RZJ8az
大学数学科卒業で将棋は小5より矢倉

<共通点>
・長考を制するものが制する
・運の要素がない
・大局観が必須
・論理的思考で論理の積み上げ上に正解があり


24名無し名人:2007/12/27(木) 00:45:01 ID:S2vQswY/
早指しは得意だけど計算は遅い遅い
25名無し名人:2007/12/27(木) 03:42:52 ID:it9bhXgD
数学偏差値75
将棋ヤフー1700
定跡知らずで将棋の勉強はしたことなし
こんなもんかな
26名無し名人:2007/12/27(木) 05:19:04 ID:WARLpl4X
偏差値は数学力の指標の一部にはなり得るが絶対ではない

しかし、こういった場所で数学力を相対的に見るためには
偏差値を用いるしかないのは事実である

このことを前提とした場合
将棋力と数学力には因果関係が無いということは明らかである

しかし、こういった場所で偏差値を用いないで
数学力を相対的に見る方法は考えられない

27名無し名人:2007/12/27(木) 05:29:46 ID:nzH4AB5m
国立医学部在学中

24 2段
28名無し名人:2007/12/27(木) 05:45:03 ID:kBtKXAQI
東大模試の数学は偏差値80〜95程度。
東大数学科の大学院卒。

ハム将棋に勝てないお( ^ω^)……orz
29名無し名人:2007/12/27(木) 05:50:02 ID:8jxa42Lj
言うなら将棋が出来る奴が数学が出来るではなく数学が出来る奴が将棋が出来るだろうね

>>10
おまえ痛い

30名無し名人:2007/12/27(木) 05:51:06 ID:8jxa42Lj
偏差値95w
31名無し名人:2007/12/27(木) 06:14:49 ID:GtfLHPD7
数学の成績と将棋の強さに直接的な関係はなさそうに思える
ただ、理系的センスと将棋的センスには似たものがあるんじゃないかな?
解が見える瞬間と詰みが見える瞬間とか

ガリレオの湯川先生が式を書きなぐっている時と
加藤先生がウヒョーとか言っている時の状態は一緒に違いない
32名無し名人:2007/12/27(木) 06:55:07 ID:rW6IfEbg
数学力ってなんだって話だけどさ。
まあ受験数学が得意だったなら24の早指しなんかは強くなるんじゃん。
パターンの暗記と応用。
押し迫った時間内に解ききる集中力。
教科書読んで詰め込むよりも実戦(演習)から学ぶことが多いのも共通点か。
33名無し名人:2007/12/27(木) 07:16:44 ID:SNqxQx6d
理系出身
数学は得意…ってか数学しか出来ないorz


将棋は24で6級くらいOTL




相関関係は無しと見る
34名無し名人:2007/12/27(木) 16:24:32 ID:R+ws8udl
センターが目前に迫っているのに全然できま
35名無し名人:2007/12/27(木) 16:41:13 ID:RKJ9ni1r
数学できそうな人が書き込んでる割りには、なんとも粗雑な議論ばかりですね。
実に面白い。
36名無し名人:2007/12/27(木) 16:42:26 ID:yI2FD2ID
ていうか、このスレで高い偏差値書いてるやつ、全部妄想だからw
37名無し名人:2007/12/27(木) 18:49:40 ID:WmDXesUa
将棋指すと頭よくなるもしくは賢い奴が将棋指すと言うのはでたらめ。
もともと子供とジジイがやる大衆的な遊びだったのに何故に数学と関連したか。
おそらく将棋を高学歴層やサラリーマンに広めるための戦略ではないだろうか。
俺が知ってる限りでは将棋好きのエリートというのはあまり聞かない。
ちなみに将棋記憶力マンセーの定石憶えゲー。数学的思考とは遠い所にある。
38名無し名人:2007/12/27(木) 20:21:12 ID:nzH4AB5m
東大理科三類
数学偏差値95~100

24 15級
39名無し名人:2007/12/27(木) 21:01:11 ID:QS2Kk/wn
>>37
お前が聞いたことあろうがなかろうが関係ないっての。
定石は囲碁だし、手順を記憶しただけで勝てるなら誰も苦労はしないって。
ほんとにどうしようもない奴だなお前は。
40名無し名人:2007/12/28(金) 05:42:04 ID:NIl05CF+
>>30
別におかしくない。
俺なんて極めて特殊な状況だが駿台模試で偏差値110台をとったことあるぞ。
もっとも模試でそんな問題を出す方が問題だと思うが、本当は。

コマネチ大学数学科に将棋プロが駒台チームとして出たらどうか。
でも将棋より囲碁の方が数学力と結びつきやすい気がする。
41名無し名人:2007/12/28(金) 10:12:31 ID:JupgcbL4
まあ数学というより暗算だわな
定石を覚える=インド式計算(頭を極力使わない)
ガチで暗算して2ケタ×2けたを普通にできるなら将棋は強いと思う
42名無し名人:2007/12/28(金) 10:16:27 ID:59l5sTQT
受験の数学なんて結局、暗記なんだよw

まあ、確かに暗記の前に理解が必要だけどw
43名無し名人:2007/12/28(金) 10:33:15 ID:ubCq+2By
>>41
そろばん出来る程度の人間なら将棋なんて朝飯前っことか
まあそんなもんだろうな
44名無し名人:2007/12/28(金) 10:35:12 ID:EU3W3jsc
24チェッカーで調べろや
45名無し名人:2007/12/28(金) 10:43:49 ID:9VkusmrR
数学力を計るのに学校レベルのテストでの偏差値なんて殆ど意味なし。
東大の入試問題でも所詮は大学受験レベル。
数オリでの実績くらいは出さんと意味はない。
46名無し名人:2007/12/28(金) 10:50:08 ID:KCG8wGpN
数学にははっきりとした正解があるが
将棋には無いから
数学は将棋の下位互換かな
47名無し名人:2007/12/28(金) 10:53:48 ID:HB8zs2ik
>>46
先手必勝として最短勝利手数(最善抵抗前提)っていうのはある
逆に引き分けの回答の場合は手数的意味で最短(最長)の2種類が存在する
48名無し名人:2007/12/28(金) 11:21:12 ID:rl2tklm/
先手必勝という決めつけからしてネジ抜けてる
49名無し名人:2007/12/28(金) 12:17:26 ID:3PptP61C
ゲーム理論的には将棋にもはっきりとした正解があるだろ
・・・あ、釣りか
50名無し名人:2007/12/28(金) 16:59:02 ID:1i4Fi1Bd
数学と将棋は必須
代数幾何学が基礎となる。
51名無し名人:2007/12/28(金) 17:06:37 ID:lJHRPMaQ
予想
二人零和完全情報ゲームの先手は必ず勝てる
52名無し名人:2007/12/28(金) 17:48:18 ID:Ytu7/ZLQ
そんなことより数学の奇跡を聞いてくれよ
オカンに1ヶ月毎日貯金すれば100万あげる
ただし毎日前日の貯金額の倍を貯金することって言われやってみたんだ
要するに
一日目1円
二日目2円
三日目4円
四日目8円というようにね


1ヵ月後マイバッハ乗ってたよ
マジお勧めやってみな^^
53名無し名人:2007/12/28(金) 18:25:10 ID:FvHqmkPo
灘とか開成の数オリ出るようなバリバリトップやつが
本気で将棋したらどうなるだろうって
興味はあるね

54名無し名人:2007/12/28(金) 18:40:07 ID:8gwGkcz5
中学もろくに逝ってないDQNがプロ8段になれるんだから
学力と棋力は関係ないだろ
55名無し名人:2007/12/28(金) 19:56:58 ID:WwkDC5u8
dqnになるかどうかは才能よりも環境の問題じゃね?
56名無し名人:2007/12/28(金) 20:22:45 ID:pufB/22K
>>51
オセロは先手必敗。

>>53
18歳で将棋を始めたIQ180の森けい二が良い例になりそうだな。
57名無し名人:2007/12/29(土) 01:24:04 ID:umfxKtcO
>>56
16だろ18の時にはもう奨励会に入会してるぞ。
58名無し名人:2007/12/29(土) 03:42:39 ID:QXFHP4li
>>53 それは確かに興味がありますね。そういう人はなんか強くなれそうですね。
例えばですが東大など難関大学の将棋部は半端なく強い(時間の短い将棋ならプロに一発はいることも)
ですがそういう人たちが本気を出して将棋をしているということなんでしょうね
ただ将棋倶楽部24の6段の人もチャットで数学は全然できないとか言う人も
いたりなので一概にはいえないのかもしれませんね
59名無し名人:2007/12/29(土) 03:45:45 ID:jGBVRqE3
数学も将棋も練習しないと伸びない
と思ったけど
数学は何にもやらずに東大模試でトップクラスの奴いるからなあ
まあ大学に入るまでだけど
60名無し名人:2007/12/29(土) 14:41:10 ID:pesALV/x
その人が本当に何もやっていないとは思えないが、
数学には例外的な天才がいるのも事実ですね。

将棋が出来る=強い
数学が出来る=頭いい
って等式が成り立つ気がするから、同じ天才でも
評価のされ方が違うと思う。
61名無し名人:2007/12/29(土) 14:46:50 ID:+/Q80ygX
将棋は数学的には
樹形図計算能力と
空間認識記憶力なんだけどな

だけど同じ数学でも得意箇所の違いはある
62名無し名人:2007/12/29(土) 19:30:55 ID:J9dTj/GH
>>63
評価のされ方が違うのはそこが原因ではないんだよ
将棋=単なるゲーム、遊び
強くてもなんの得もない
63名無し名人:2007/12/29(土) 20:32:27 ID:5cWAqLCU
>>56
先手必敗なのは6×6オセロで、8×8の普通のオセロはまだ解析終わってないぞ。

>>51に対する簡単な反例としては
tic-tac-toe(三目並べ、○×ゲームとも)とかね。
64名無し名人:2007/12/29(土) 20:38:22 ID:pjNGQe03
数学と将棋は全然違うだろjk・・・
65名無し名人:2007/12/29(土) 21:01:50 ID:t4B4wmXe
紙とか鉛筆、電卓をつかわないで計算するのを暗算と言う。
駒と盤を使わず、棋譜だけみて駒の動きを追うことをなんというか、
 このことばがほしい。
比喩的に 暗算と言っているが。
テレビの解説でもときどきは駒を動かさずに視聴者に「暗算」させてほいい。

66名無し名人:2007/12/29(土) 21:07:24 ID:X9andwMh
>テレビの解説でもときどきは駒を動かさずに視聴者に「暗算」させてほいい
すれば
67名無し名人:2008/01/27(日) 06:03:52 ID:ZHzCeAgM
24三段センター満点取れなかった漏れ涙目
68名無し名人:2008/01/28(月) 12:31:54 ID:RA6H7Jvb
俺満点だった
69名無し名人:2008/01/30(水) 10:00:02 ID:O1FuwrMI
俺、数学はものすごく得意だったよ。全国レベルの模試でも30番より悪いことは
なかったが、将棋は全然ダメ。
24のレーティングは1000なんてとても無理。。。
70名無し名人:2008/01/30(水) 10:02:41 ID:U4jzlgXD
数学出来ないのに将棋が強いってのは無さそうだけどな。
71名無し名人:2008/01/30(水) 10:17:11 ID:O8+PzJbp
>>70
割り算でつまずいた、24有段者だけど強いの定義はどっから?
72名無し名人:2008/01/30(水) 10:23:24 ID:oS5xo5TS
将棋と数学は、あまり関係ない。
つーか、全然違うものだから、どうして関係がないのかを言うのがかえって難しい。
どうして関係があると思うのか不思議。

いわゆるIQ的なものが高かったら、どっちもある程度、人より上手くこなせると思うけど。
それをして将棋と数学とを結びつけるのは変だしな。
73名無し名人:2008/01/30(水) 10:32:23 ID:aDQtvzTG
24では三段だが、センターの数学は30点もなく、定期テストも最高で37点。模試の偏差値はほとんどが20代後半だった。
74名無し名人:2008/01/30(水) 10:32:33 ID:mdzjmFEc
俺小学生の割り算もできないぞw 二段あるけど・・
75名無し名人:2008/01/30(水) 10:40:39 ID:mOz9M4vH
どちらも同じ程度努力した上でという条件を付け加えるべきだとおもう。
76名無し名人:2008/01/30(水) 10:49:53 ID:oS5xo5TS
>>75
単純に将棋の棋力と数学の偏差値を比較するなら、そうなるけど、
本当は別に、同じ程度の努力をする必要はないでしょう。
それぞれの、自分と同じ程度努力している他人との相対評価で、比較できる。

参考までに、俺は京大の院で数学やってる。
受験勉強なんか大してやってないけど、受験は落ちずにこれた。
でも将棋は結構がんばったつもりだし、本も詰め将棋含めて30冊くらいはやったけど、24で中級です。
とりあえず記憶力は皆無です。
77名無し名人:2008/01/30(水) 10:55:55 ID:O8+PzJbp
>>76
それだけ努力しての中級は、間違った方向に勉強してるとしか思えない。
78名無し名人:2008/01/30(水) 11:00:35 ID:oS5xo5TS
>>77
マジで!?
そうなのかなぁ。

将棋は小学生の頃からずっとやってたし、習ったりもしたが、
もともと家将棋が中心で、持ち時間無制限で知人とやる将棋が中心だった。
24始めたのは割と最近だが、持ち時間が短いのについていけない。
どうも頭の回転が遅いようだ。
(でも勝率は早指しの方が高い不思議)

じゃあどういう勉強をしたらいいのだろう、とか言い出すとスレチだからこの辺で。
79名無し名人:2008/01/30(水) 12:20:57 ID:faSMqVmm
将棋も数学も幼少期、特殊な脳状態を作らないと、
向上しない分野だと思うから、トップレベルにおいては、
負の相関性のほうが強い気がする。
80名無し名人:2008/01/30(水) 18:26:05 ID:YqaGnmp4
関係無いわけないじゃん
将棋に限らず囲碁も麻雀もやってる奴はみんな数学の問題解いてるだけ
て言うかこの世の全ては数字の塊であって俺たち記号如きが数字以外の何かに触れることなんてできない
81名無し名人:2008/01/31(木) 13:41:03 ID:U4nolftV
はい?
82名無し名人:2008/01/31(木) 18:03:44 ID:ag3tbGVb
数学力といっても、小中高大 大学院と能力が違うような気がするけどなあ。
>> 1 を見ると高校時代を基準にしたいようだが。
83名無し名人:2008/02/01(金) 22:34:44 ID:X7DPTtKJ
まあ数学好きとゲーム好きの方が相関が強そう
84名無し名人:2008/02/12(火) 07:14:16 ID:pvQNa0VV
数学の問題で、将棋と似ているのは一部の部分だと思う。
幾何の証明とか。計算が速いかどうかは違う能力だろう。
85名無し名人:2008/02/27(水) 12:43:22 ID:6+AflEmu
某帝大医学部数学満点逃した漏れ涙目w
86名無し名人:2008/03/04(火) 17:36:35 ID:Rit8vn5o
いまさらだが>>12おかしいだろ。
自転車より一輪車に先に乗れるようになったら神だっつーの。
87名無し名人:2008/03/06(木) 00:10:46 ID:NY/+vYnh
俺バイクにしか乗れない
88名無し名人:2008/03/06(木) 00:25:01 ID:xltD/tg8
将棋やり始めたらやたらミスが増えた
と現役高校生がぶつぶつと
89名無し名人:2008/03/06(木) 04:38:26 ID:glb/NjRf
篠田正人さんに聞くのが一番だよ
数学者でアマ強豪
90名無し名人:2008/03/08(土) 17:51:48 ID:ZujnsdwQ
高校まではほぼ算数の延長
91名無し名人:2008/03/15(土) 06:36:09 ID:A+2qbnTm
宮廷医合格しますたR2000前後
92名無し名人:2008/03/16(日) 21:52:50 ID:Lz9R8Ecg
数学好きは詰将棋だろうな。
解への道と詰めへの道は似てるから。

中盤戦とかは解が見えても、
相手のレートによって結構ずれたりするからなぁ。いちいち公式を修正せなあかん。

でも羽生さんが言う(いつも最善手をうつ)
てのは数学者の発想じゃないだろうかと思う。
93名無し名人:2008/03/23(日) 19:17:55 ID:etR/cZug
将棋の得意な人は数学が得意というよりは、
名プログラマーに近い気がするんだけどどうかな?
94名無し名人:2008/03/24(月) 21:58:44 ID:b3bNcbzj
たしかに似てる。
特に、数学の確率とかはどうかな?
確率を説く能力と論理的な能力は似ている気がする。

確率が得意なら、名プログラマーにも数学が得意な人にもなる素質がある気がする。
95名無し名人:2008/03/25(火) 01:10:58 ID:uutncG4Y
>>94
一言で「確率」「論理」とかいうと広すぎます。

確率: 場合の数、独立事象・従属事象、ベイズの定理、検定、パラメトリック・
ノンパラメトリック、大数の法則、中心極限定理

論理: 命題論理、述語論理、ゲンツェンの定理、不完全性定理

どの辺を想定していますか? それぞれ全く別物だが。
96名無し名人:2008/03/25(火) 15:35:03 ID:7pVkKNDX
高校生レベルの確率とか想定してそうだな。
97名無し名人:2008/04/04(金) 21:25:34 ID:SSTJ9Tew
おれは大学受験レベルを想像していたよ。物理を専攻したから数学は
奥深くまでわからない。
98名無し名人:2008/04/04(金) 21:27:23 ID:7tokjE9E
芸術系が向いてるんじゃねーかな
しょっちゅう新手探して負け続ける打
99名無し名人:2008/04/04(金) 21:29:37 ID:7tokjE9E
デザインかはいいと思うよ こまの配置をいろいろデザインできてよ
100名無し名人:2008/04/04(金) 21:37:43 ID:Veka27MI
うちの大学将棋部は、理系でも弱い奴は弱かったな
でも、部員の過半数ぐらいは理系だった
101名無し名人:2008/04/04(金) 21:58:12 ID:kkbCkFaU
>>95
雑だな。
測度的確率論がでてきてない。マルチンゲール、マルコフ過程、確率微分方程式
述語論理からゲンツェンて飛びすぎだし。
102名無し名人:2008/04/05(土) 00:55:39 ID:Gcv2abyq
数学は全然の文系ですが
103名無し名人:2008/04/07(月) 01:37:30 ID:d/Cf+Brz
右脳の空間・図形系
女が弱いのは空間弱く方向音痴 左脳は発達でおしゃべりなど得意
104名無し名人:2008/04/11(金) 02:45:32 ID:mEptcaxu
先手が初手に飛車を持ったとして68飛車とする確率はいくつですか?

105星野なな子 ◆Ip./8l7TZM :2008/04/24(木) 20:39:23 ID:YQ4hxgiB
>>94
水平線の引き方が巧いか下手かだよ
106名無し名人:2008/04/24(木) 21:23:04 ID:XbGrXuDv
確率は理系より文系のほうが得意な奴多いよ。
107名無し名人:2008/04/24(木) 21:32:09 ID:Of5PArYG
将棋は24で1300前後、最高1500

大学受験の時は数学が一番の得意科目だた
東大模試ではほぼ毎回名前のってた。センター本番では100+92。
進学先は早慶文系だがorz
108名無し名人:2008/04/24(木) 22:31:22 ID:jgQcsTcA
>107
数学が一番得意で、東大模試に名前載るようなやつが、
センター数学ごときで点数落とすか?
109名無し名人:2008/04/24(木) 23:05:01 ID:K0HcjqHZ
>>108
計算ミスとかいろいろあって
なかなか満点なんてのは取れないもの
110名無し名人:2008/04/25(金) 08:33:12 ID:3IvMuF5F
計算ミスなんてするんなら得意じゃないんだろ(笑
111名無し名人:2008/04/25(金) 17:06:06 ID:xmRiTcSJ
得意なら全部満点ってどんなあほうw

東大模試はかなりの数が載るから
名前載せるのは比較的楽だぞ
6割くらい取れれば大体名前が載る
112名無し名人:2008/04/25(金) 17:14:34 ID:HtntaYov
灯台模試または二次試験の数学で6割とれる灯台受験生は文系理系とわずほとんどいない
理系で6割とれれば医学部でも受かる
大学受験は総合力だから、数学の点だけではきまらない
113名無し名人:2008/04/25(金) 17:21:23 ID:xmRiTcSJ
殆どいないんだから得意といっていいでしょ
で、そんな受験生でもセンターで満点取るのは容易でない
114名無し名人:2008/04/25(金) 18:40:28 ID:HtntaYov
そうです
センターで満点とるのと、二次で6割とるのと、大学はいってついていけるのと、研究成果あげられるのとでは、別の能力
センターで半分もとれなければ、当然それ以降は無理なので、その程度のゆるい相関はあるが
115名無し名人:2008/04/26(土) 01:56:11 ID:yyRlHfWP
112です。ちょっと言い過ぎたかも。6問中4問完答はあまりいないが、部分点あつめれば6割は、年度によってはそうめずらしくない。理一合格圏内なのは間違いないが。
111は間違っていない
116名無し名人:2008/04/26(土) 02:13:34 ID:5qTOw98s
やる気っていうか好きかどうか
モチベーションがかなり重要なんじゃない
117名無し名人:2008/05/03(土) 14:35:58 ID:1Wz5M8Al
面白い打ち方ってどんな打ち方だと思いますか?
ゴキゲゲン飛車に一票
118名無し名人:2008/05/03(土) 15:30:23 ID:rAliW5Jl
ゴキゲゲン飛車
119名無し名人:2008/05/14(水) 01:06:38 ID:p/3V3hrL
ゴキキゲン飛車
120名無し名人:2008/05/18(日) 19:55:26 ID:T2l9UyZb
数学の問題は論理的な考え方で解くし
将棋も手を読むときは論理的な思考を使うし
数学と将棋は似てるよね

いま平教見てたらふと思った
121名無し名人:2008/05/18(日) 20:03:59 ID:tzkQ4fDK
でも
大山と升田は文系って書いてたね。
122名無し名人:2008/05/31(土) 21:23:57 ID:BFgITJOS
プロキシは数学検定1級必須にしたらいい。文部科学省も喜びます
なんとなく頭いい人であって欲しいと思ってしまう。
123名無し名人:2008/06/01(日) 01:59:34 ID:wBJp26t2
>>122
本気で思ってるならただの馬鹿
124名無し名人:2008/06/01(日) 13:10:11 ID:92WAWAzD
>>123
半分冗談、半分本気
125名無し名人:2008/06/01(日) 14:36:11 ID:xScIewP8
大学将棋の強豪の出身校を探ってみて、
平均偏差値が高ければ学力(数学力)が将棋力に関係するって言えないか?
立命館とかの将棋推薦校は除いて。
まあそんなこと誰がやるって話だがな。
126名無し名人:2008/06/01(日) 14:58:53 ID:Q3S1ttyj
>>124
なら君は半分はただの馬鹿であとの半分は冗談だな
127名無し名人:2008/06/01(日) 15:24:30 ID:9ii130Fh
コンピュータ並の数学力があるなら別だけど人間の持ちうる数学力の範囲内での
差ならたいして意味ないと思う。
128名無し名人:2008/06/01(日) 16:33:42 ID:fjEWirFV
>>5
5がどれだけ真剣に受験勉強したかが不明なだけに何とも言えんな
子供の頃から勉強ほったらかして将棋ばかりしてた奴は参考にならんだろ
それより大学に入ってから将棋始めた奴の上達速度を大学偏差値別に比べるべき

129名無し名人
高校のころの数学の偏差値57前後、将棋は24で初段。
一応小さいころから将棋知っていたがなんでも矢倉組んだり
振り飛車なのに7七銀とかやってたレベル。本腰入れたのは24始めた
5.6年前からかな。