NHK杯将棋トーナメント Part144

このエントリーをはてなブックマークに追加
826名無し名人:2007/05/16(水) 01:31:57 ID:GQc2PZS1
>>816です。

>>823の言うように読まないかもしれないけれど、>>822の内容を
次回からコピペしましょう。

>動画スレじゃないから逆に、DL手慣れてない人が多い訳で
>(ましてや将棋ファンの層は……)
>簡単そうなことでも質問が出るのは仕方ないと思うんだけどねぇ

私は将棋初心者なので皆さんにいろいろと将棋について
教えてもらうことが多い。その代わり皆さんが困っている
ことで私に力になれる点があれば、協力します。
みんな、分からないことを遠慮しないで聞き合うでおk?

>>821
窪田先生(銀英先生)はもっと知名度があがるとうれしい。
普通の強さとは違った強さを持ってますね。
去年の活躍を見てすっかりファンになっちゃいました。
827名無し名人:2007/05/16(水) 01:34:28 ID:GQc2PZS1
828名無し名人:2007/05/16(水) 14:02:01 ID:QK0phZWZ
>>827
わぁお! さすがNHK杯駒 高いね〜〜

でも 漏れ欲しいな・・・ 
829名無し名人:2007/05/16(水) 14:17:58 ID:Qu34tBg8
>>828
僕もほしいのですが、高いね。
ただ、この書体にこだわらなければ(一文字駒でよければ)
1万円程度のものがあります。そっちを買おうかと思案中。
830名無し名人:2007/05/16(水) 21:08:21 ID:wtvvD1ov
>>829
彫埋と彫駒のなにが違うの?
831名無し名人:2007/05/16(水) 21:29:32 ID:rt2ULyXr
彫埋は彫ったところを漆で埋めて平らになっている。最高級品
832名無し名人:2007/05/16(水) 21:30:56 ID:tmwrVORx
>>831
彫埋駒と盛上駒って同じ?
833名無し名人:2007/05/16(水) 21:32:43 ID:RmpNUipn
盛り上げは表面にまでもりあがってて実際につかうと盛り上がりのおかげでクルクルまわっちゃうらしい
使えばすりへる
834名無し名人:2007/05/16(水) 21:37:09 ID:zrOQRLav
>>719
さあんくす
835名無し名人:2007/05/16(水) 21:54:48 ID:tmwrVORx
>>833
でもそれが最高級品でウン十万するんでしょ
上黄楊で作ったやつ
836名無し名人:2007/05/16(水) 23:49:13 ID:FrgnIoXD
奥一京氏の手になるとか言う銘駒を見せていただいたことがあるが、
とても地味な駒で素人目にはそんなに凄いものだとは思えなかった。
837名無し名人:2007/05/17(木) 01:26:18 ID:t2mWBHDK
ありゃ?平らなやつより盛り上げのが高いんじゃなかったけ?
838名無し名人:2007/05/17(木) 02:45:47 ID:5ntBOurm
平らなやつより盛り上がってるやつの方が高いね。
プロの対局は盛り上げを使う決まりだけど、
テレビ対局だけは照明の関係かなんかで平らなやつ(彫り埋め)の方を使ってるんだって。
じっちゃんが言ってたから間違いない。
839名無し名人:2007/05/17(木) 15:46:39 ID:+C+mED/2
大盤なのになんと彫り駒!!!

通常の書き駒タイプでは光が反射しやすく
見えにくいのと、文字が擦れて消えてしまう
ために、昨年からこの工夫の彫り駒を使用
しているのだそうです♪
(NHK将棋講座2007年6月号、p84)

NHK将棋講座テキスト6月号発売中です。
840名無し名人:2007/05/17(木) 16:01:05 ID:+C+mED/2
 佐藤[引用者註:佐藤天彦四段]は手元の扇子をパチン、パチンと
鳴らして思考のリズムをとっている。ゲンを担いで、負けるまでは
同じ扇子を使い続けるらしい。この対局の少し前に四段昇進後
はじめての敗戦があり、新品の扇子を持ってきたそうだ。
 テレビ対局でこんなに鳴らすのは珍しいなぁと思って見ていた。
関係者にとっては見慣れた光景。ただし普通は長考のときに
よくでるしぐさで、早指し戦ではめったに見られない。素の対局
スタイルが映っていいな、と私[引用者註:北尾まどか]は思った。
「相手の手番のときは鳴らさないことにしているんですけど……
自分でもあんなに鳴らしているとは思ってなかったです。すみません」
と放送後の佐藤のコメント。
 高橋[引用者註:高橋道雄九段]も「全然気になりませんでしたよ」と
言うので、実際にはさほどの音ではなかったのだろう。前期から
対局中も棋士にマイクをつけるようになったが、どうやら性能が
よすぎたようだ。

(NHK将棋講座2007年6月号、pp56-57より抜粋)
841名無し名人:2007/05/17(木) 16:06:55 ID:+C+mED/2
 北浜[引用者註:北浜健介七段]は相当なショックな逆転だったようで、
私[引用者註:沼春雄]に"観戦記ではメチャクチャに書いてください"と
注文をつけたほどでした。
 そのときは返事もできませんでしたが、でも北浜さん、その気持ちが
あれば大丈夫ですよ。この悔しさをバネに別の棋戦で勝ち抜けばよい
のですから。

(NHK将棋講座2007年6月号、p71より抜粋)
842名無し名人:2007/05/17(木) 16:13:08 ID:+C+mED/2
 さて、すべてが終えて控え室に戻ったときに鈴木[大介]八段が言ったのだ。
「大変な勝負でしたけど、でも大好きな手が指せてよかった」えっ?「▲1七玉、
僕の大好きな手なんですよ」
 ちなみに『振り飛車党列伝』という本の中で、中田功七段が▲1七玉について
鈴木八段の言葉を紹介している。『▲1七玉は振り飛車党の魂じゃないですか』。
魂を忘れちゃいけませんよと、言われた中田七段、ガーンと頭を殴られた気が
したそうだ。

(NHK将棋講座2007年6月号、p83より抜粋)
843名無し名人:2007/05/17(木) 18:51:04 ID:7Mwd0viT
扇子事件は録画放送での放送事故
責任は全てNHKにあるのに他人事か
おどろいたね
844名無し名人:2007/05/17(木) 19:01:20 ID:71q3h1lP
test
845名無し名人:2007/05/17(木) 19:20:18 ID:ri8Imt/9
t
846名無し名人:2007/05/17(木) 19:27:50 ID:M3r7njLG
俺もあの対局観てたけど
そんときパチパチはかなり叩かれてたん?
847名無し名人:2007/05/17(木) 19:31:53 ID:M3r7njLG
んで、どっちかってと
視聴してて耳障りってより
高橋に対して敬意ゼロだなコイツ、と嫌な気分になった
勝負においてそんなん気にしてたら強くならない、という意見もあるだろうが
熱意・執念と礼儀ってのは、また別次元の問題だと思ったのよね
848名無し名人:2007/05/17(木) 19:33:31 ID:k5PjncTl
勝負が始まれば先輩後輩年上年下なんか関係ねい
強い奴が勝ち、弱い奴は負ける
勝負が終われば礼儀は大事
あれは勝負中の出来事だから周囲がどうこう言う問題じゃない
文句があるなら相手が直接言うべき
849名無し名人:2007/05/17(木) 19:43:09 ID:PARxFrJK
>>848
850名無し名人:2007/05/17(木) 20:14:31 ID:BLi9NykC
>>839
加賀さやかの原稿なんか紹介すんなボケ
851名無し名人:2007/05/17(木) 20:21:56 ID:UpDrAvc7
>>850
>>839です。
以後気をつけます。
852名無し名人:2007/05/17(木) 21:27:01 ID:qAaj0m/x
>>847
俺は耳障りだったなあ。
NHKは編集でどうにかすべきだろと思った。
853名無し名人:2007/05/17(木) 23:01:16 ID:6aZIAYxI
>>852
同歩
パチパチの音もさることながら、佐藤君の落ち着きのなさが
観ていてうざくて堪らなかった。じっとしてろよと。
自分ちに居るわけじゃないのにあの緊張の無さはどうだろう。
854名無し名人:2007/05/17(木) 23:33:10 ID:kdbqTNLF
>>853
緊張してるから落ち着きが無いんじゃないのか?
君は何を言ってるんだ。
855名無し名人:2007/05/18(金) 01:02:28 ID:L4nF4AA3
>>854
テレビ対局にあんなに自分流を通しておいて、緊張のあまり落着きが
なかったなんて言えないだろう。あれは状況判断がまるでできないゆえの
チョンボだ。全国のファンのことなんか眼中にないからの非礼と言うべき。
856名無し名人:2007/05/18(金) 15:25:11 ID:UXAIRX1a
何様だ855w
857名無し名人:2007/05/18(金) 16:16:23 ID:c0QiuH4f
俺様
858名無し名人:2007/05/18(金) 21:22:05 ID:keWNyjFS
盤上に集中し切っている棋士の、本当の対局中の姿を見れたのはよかったとオモタ。
859名無し名人:2007/05/18(金) 21:31:57 ID:2J8JYP9s
>>19
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1174137164/902

902 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/03/18(日) 18:30:42 ID:Dr28eJgf
MVPは、荒木だな。。





( ^ω^)ほんとに有るカキコだったな

860名無し名人:2007/05/18(金) 21:35:32 ID:4uwCc4Mf
パチ彦対局再現AA

パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチ ___________パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
パチ.../|:: ┌──────┐ ::|パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
パチ/.. |:: | 10:30      .| ::|パチパ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチパチパチ
パ |... |:: |NHK杯    ....| ::|パチハ| …………………  パチパチパチパチ
パ |... |:: |トーナメント .....| ::|パチハ\_ ______ パチパチパチパチ
パ |... |:: └──────┘ ::|パチパチパ∨パチパチパチパチパチパチパチパチ
パチ\.|    ┌────┐   .|パチパチ∧∧パチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬  (  _)パチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチパチパチパチハ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )パチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチパチパチパチ/             \  \パチパチパチパチパチパチパチ
パチパチパチパチパチ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)パチパチパチパチパチパチパチ
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ

861名無し名人:2007/05/18(金) 22:54:29 ID:jivzeKzW
>>859
レスありがとう。
テンプレとして用意した甲斐があったよw
862名無し名人:2007/05/19(土) 06:00:08 ID:L1FLsTqf
 D
863名無し名人:2007/05/19(土) 16:12:53 ID:Go4DB7HU
age
864名無し名人:2007/05/19(土) 23:12:50 ID:JIsRgEz1
明日の朝もまた、あの無気力で解説者の妨げにしか
ならない聞き手が出るかと憂鬱だ。どうにかならんのか。
865名無し名人:2007/05/20(日) 00:14:44 ID:F7eeewf7
ちばにする?
866名無し名人:2007/05/20(日) 00:24:33 ID:8EubLmMs
>>865
今日はどんな掛け合いになるか、と想像するだけでも
ワクワクしたもんだ。あんな聞き手はそうそう居ないな。

867名無し名人:2007/05/20(日) 00:37:23 ID:3QKoZytn
ちばだとつっこむし天然すぎて別の意味で解説者がきれそうww
868名無し名人:2007/05/20(日) 01:07:29 ID:4ds0aswl
千葉でも叩き中倉でも叩き
869名無し名人:2007/05/20(日) 01:20:48 ID:8EubLmMs
>>868
同じ叩かれるのでも中身が段違いだからな。
かたっぽは切り口の鋭さ、一方はやる気のなさと手の読めなさw
870名無し名人:2007/05/20(日) 01:25:25 ID:5d911SQL
聞き手なんか誰でもいいよ
どちらかと言えば感想戦で邪魔しない分、中倉のがましだろ
871名無し名人:2007/05/20(日) 02:00:04 ID:ibgENKdP
今日5/20の放送
山ア隆之-飯塚裕紀
解説:浦野真彦

ここで今日の対局の見所を↓が解説。
872名無し名人:2007/05/20(日) 02:01:38 ID:pTRdJdxf
勝者の対局直後のアクション
873名無し名人:2007/05/20(日) 02:07:47 ID:ibgENKdP
>>872どうもありがとうございました。
それでは読み上げの甲斐さん、よろしくお願いします。
874名無し名人:2007/05/20(日) 02:09:35 ID:pTRdJdxf
はい。
荒木三段の振り駒の結果、先手は山ア七段に決まりました。
持ち時間はそれぞれ15分、それを使い切りますと矢内さんを
諦めてもらいます。

それではお願いいたします。
875名無し名人
NHKってこの板をチェックしてんのかな
ハッシーは確実に2ちゃんの将棋板の住人のような
気がするよ、若手はもっと暴れてほしいな、いろんな意味で。
羽生世代が優等生過ぎて盤外での話題性に欠けるからな