◎ここだけ戦国時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
1560年 今川「田楽刺し喰らたwwww」
2名無し名人:2007/04/28(土) 23:52:48 ID:SWQTRfFC
や、だから誰か返事してやれよ
3名無し名人:2007/04/28(土) 23:52:59 ID:p49n1Yz/
4名無し名人:2007/04/29(日) 15:38:53 ID:TZTcysXP
4です
5名無し名人:2007/04/30(月) 00:48:45 ID:vCbHWDDW
6名無し名人:2007/05/01(火) 11:30:30 ID:M3Otgh/V
>>1の言いたいことは良くわかった。
将棋板ともすごく関係があると思うし。
7名無し名人:2007/05/08(火) 21:43:05 ID:/Slr/l90
今川が織田に奇襲を食らった田楽狭間と
香車で大駒を射抜く田楽刺しを掛けたのか。
はじめは番地外かと思ったが何気に高度だな。
8名無し名人:2007/05/08(火) 22:32:37 ID:PXqXSh7v
>>1
その発想は無かった。
9名無し名人:2007/05/09(水) 00:52:02 ID:oARh3e16
>>1の深謀遠慮に脱帽
10名無し名人:2007/05/10(木) 09:00:07 ID:1MWL2/F9
今川焼きのごとく味が出てくるな
11名無し名人:2007/05/10(木) 09:15:55 ID:tl61TdbJ
5月になってた。
12名無し名人:2007/05/10(木) 14:32:54 ID:tB0VN/Ls
使者「信長さまが本能寺にてトン死されました!」
サル「なに!では毛利との戦いは『指し掛け』にしなければ・・・」
13名無し名人:2007/05/10(木) 14:37:20 ID:tB0VN/Ls
信玄「何だ、キミは!何しに敵陣に来たんだ!」
謙信「だってさあ・・・あなたと私の勝負って、いつも千日手
ばっかだから、たまには持将棋もいいかな、と思って入玉して
来たんだよ」
14名無し名人:2007/05/10(木) 14:47:18 ID:tB0VN/Ls
源氏「あれ、平クンが対局場に来てないじゃん。対局日を
間違えたの? ナニ? 水鳥の羽音に驚いて逃げたぁ?
じゃあ、ワシの不戦勝じゃな。『錯覚いけない、よく見る
よろし』じゃな」(対局場:富士川)
15名無し名人:2007/05/10(木) 14:51:04 ID:tB0VN/Ls
ここだけ戦国時代というスレタイを忘れるポカ。錯覚いけない・・・

信長「今度、おれの義父になる斉藤道三てオッサンは、マムシの
と金攻めで有名な男だそうだ。得意の戦形は『美濃囲い』だと」
16名無し名人:2007/05/10(木) 16:55:08 ID:ylaGo7kO
>>15
平安時代も戦国の乱瀬であるからOk
17名無し名人:2007/05/10(木) 18:13:48 ID:tB0VN/Ls
ふむふむ。

数年前の長篠の戦いは凄かった。「無敵」と言われた武田の騎馬隊が
画期的新戦法「信長システム」の前に無残に敗れ去ってしまった。。。
なんでも「鉄砲」という新兵器を用いた最新定跡形らしいが、まさか
あのような秒殺になるとは・・・・・・
18名無し名人:2007/05/10(木) 18:24:58 ID:tB0VN/Ls
この前の本能寺での大番狂わせには驚かされた。信長の敗因は、居玉同然の
薄い守りがたたったのだろう。定跡に挑戦し、いろいろと新機軸を打ち出した
功績は計り知れないが、ここのところの一人勝ち状態で、裸の王様になって
しまっていたのかも知れない。合掌。

この前の天王山(山崎)の戦いは、同門のベテラン同士による渋いカードだった
が、5五の位取りに成功したのがサルの勝因だろう。ハゲは入玉を試みたものの
途中で竹藪から「香車の田楽刺し」を食らって、投了に追い込まれた。55歳名人
獲得は偉業だが、体力的にキツかったのだろう。合掌。
19名無し名人:2007/05/10(木) 18:26:48 ID:LT6SZueF
長篠の戦


手合割:詰将棋 
後手の持駒:金四 銀四 桂四 歩十八 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・v馬 ・v馬 ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ 香 ・ 香 ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ 香 ・ 香 ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ 龍 ・ 龍 ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
先手番
先手:
後手:

20名無し名人:2007/05/11(金) 20:56:19 ID:dXkZjrxp
先手強すぎ
21名無し名人:2007/05/11(金) 21:24:16 ID:Hly7/1no
1567年 斉藤「美濃囲い陥落wwww」
22名無し名人:2007/05/14(月) 09:54:04 ID:pS15pYKK
>>21 信長軍の端攻めが強烈すぎた。。。
23名無し名人
>>21その際に秀吉の築いた一夜城

├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│▲銀│▲飛│▲銀│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘