【提案】後手の勝率を上げるためのルール改正を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
【提案】

千日手も持将棋も廃止して
256手目を後手が指したら後手勝ちにすればいいと思います。
引き分けとか指し直しとか面倒なこともなくなるし、とてもよいかと。

このルールを採用したら先手後手の勝率は逆転するでしょうか?
2名無し名人:2007/04/27(金) 22:35:55 ID:oxJHZwzv
256手目て数字はどっから出てるのでつかー?
(初心者丸田氏スマソー)
3名無し名人:2007/04/27(金) 22:36:44 ID:koFqkAC4
>>2
なんとなく2の8乗だから
4名無し名人:2007/04/27(金) 22:39:11 ID:oxJHZwzv
なるほどぉ
でもそんなだらだら長いのは大方駄局だろうから両方負けでいいと思いまつー
5名無し名人:2007/04/27(金) 22:41:56 ID:koFqkAC4
>>4
必ずどっちかを勝たせるのが前提。

かつ、先後の勝率をなるべく50%に近づけるのが理想。
6名無し名人:2007/04/27(金) 22:50:16 ID:omeOzwRI
・飛車と角は持ち駒にして最初の4手目まで
 自陣の2段目の好きな所に打っていく
 (先手がまず飛角を配置して次に後手が飛角を配置してもよい)
・後手玉は最初の位置から動く時のみ2手分動かせる
 (もちろん後手の初手でなくてもよい)
・先手がまず2手指して、次に後手が2手指す
・後手を先手と呼ぶ(ただし76歩と突いた形が初形)
 (「後手」は76歩を別な手に変更する権利を持つ)
7名無し名人:2007/04/27(金) 22:52:27 ID:koFqkAC4
>>6
なるほど。

それでも引き分けの可能性はゼロでは無いですよね
8名無し名人:2007/04/27(金) 22:55:13 ID:vEXiVWKI
先手は駒を落とせばいい。
香落ちだと落としすぎだから歩を一枚落とせばいい。
ハンデとして先手は27の歩を落とせばいいのでは?
9名無し名人:2007/04/27(金) 22:57:07 ID:ReF2R4fv
2回に1回は後手から先に指せば先手の勝率は5割になると思う
10名無し名人:2007/04/27(金) 23:02:32 ID:mmwAAcpG
先手が引き起こした千日手は後手の勝ち。
で良いんじゃね。

11名無し名人:2007/04/27(金) 23:11:31 ID:koFqkAC4
>>10
どっちが引き起こしたとか、誰が判定するのですか?
12名無し名人:2007/04/27(金) 23:13:15 ID:oxJHZwzv
妙案ひらめいた
先手の飲み物は水道水、後手は玉露で釣り合いがとれるかもー?
13名無し名人:2007/04/27(金) 23:16:19 ID:koFqkAC4
ていうか、千日手指し直しとか持将棋とかが嫌いなのよ。

ルールとして醜く内科医?
14名無し名人:2007/04/27(金) 23:18:32 ID:5/Kx2tWx
ねばるだけなら無駄合しまくればいいし、256手なんて結構あっさりいくよ。
15名無し名人:2007/04/27(金) 23:25:18 ID:koFqkAC4
>>14
先後の勝率が逆転したら256手を延ばせばいいのではないかと。
16自己レス:2007/04/27(金) 23:30:19 ID:omeOzwRI
>>6
>・先手がまず2手指して、次に後手が2手指す

もちろん2手連続して指すのは最初の一回ずつのみ
17名無し名人:2007/04/27(金) 23:32:14 ID:koFqkAC4
>>16
先手26歩、25歩で先手有利ではないでしょうか?
18名無し名人:2007/04/27(金) 23:39:54 ID:CpngPLbK
>>17
後手84歩、85歩でよくある形じゃない?
19名無し名人:2007/04/27(金) 23:43:01 ID:OjIyej7E
先手の初手を▲6八飛に限定する。そうすると居飛車党は慣れない振り飛車
を指すから先手の勝率が下がる。居飛車の将棋に戻そうとすると一手損する。
20名無し名人:2007/04/27(金) 23:44:31 ID:A+oNOYqY
ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2007/3/24 09:09:33 回答番号: 35,921,238

 将棋ではプロ棋士で先手勝率51〜53%ぐらいだったはずです。
ある年をみれば、後手番の方が勝率が高い棋士、なんていう存在もありますが、
全体では先手がわずかながら有利です。
碁ではコミというハンデで先手後手の勝率差を調整しています。
チェスの大きな試合では先手後手が同じ数こなせるように試合を組むそうです。

 ゲーム理論では、この手のゲームには、先手後手どちらかに、必勝、もしくは、
不敗の作戦があるとされています。チェッカーや五目並べはこの結論がでていたと
思いますが、将棋、碁、テェスはまだまだ解明には程遠い状態です。

補足:他の回答の「先手必勝」というのは誤りです。
例えば将棋で縦3マスしかない盤でお互い最下段に歩が一枚ずつあるケースを
想定してください。この場合、先手必敗です。
21名無し名人:2007/04/27(金) 23:45:57 ID:koFqkAC4
>>18
その形は先手の方が勝率高いですよね
22名無し名人:2007/04/27(金) 23:52:13 ID:m5q7Edde
>>21
釣り?
23星野なな子 ◆o8q58r8zyQ :2007/04/27(金) 23:52:33 ID:DH5Ur4oA
>>2-3
2進数8桁で1バイト扱い
助長コ−ドをつけないなら256手が基本
ただし後手が256手目終了という方法もある
理由は通常駒野移動は81+駒大(7ポイント)必要で88(7ビット)
着手地点も同様に7ビット必要
つまり1手につき2バイト*256*2で1024バイト=1キロバイトである
棋譜は1枚に1キロバイトで作る前提からである
24名無し名人:2007/04/27(金) 23:54:48 ID:DH5Ur4oA
駒野移動⇒駒の移動
駒大⇒駒台
25名無し名人:2007/04/27(金) 23:54:48 ID:koFqkAC4
256手ルールにすると
最大終局時刻が事前に分かるのも魅力
26名無し名人:2007/04/27(金) 23:55:32 ID:DH5Ur4oA
ただし採譜のある試合に限る
27名無し名人:2007/04/27(金) 23:56:22 ID:L9HhG79h
256手まで引き伸ばして勝とうとする将棋が千日手や持将棋よりマシだとは
とても思えない
28名無し名人:2007/04/27(金) 23:58:53 ID:koFqkAC4
>>27
千日手を打開する義務が先手のみに出てくるというだけかなと。

あと、王様が敵陣に入ってと金で固めたら
大駒ゼロでも後手の勝ち。
29名無し名人:2007/04/28(土) 00:03:26 ID:w/8GN1Tr
後手が持久戦狙ってくるばっかになるよ。風車とか。
そうすると結局似たようなもんだと思うが。
30名無し名人:2007/04/28(土) 00:03:41 ID:L9HhG79h
>>28
後手が256手を考慮して指すなら、持久戦で仕掛けを遅らせて
うだうだと手待ちを繰り返す将棋が有望ということになって
見苦しい棋譜が増えないか?
31名無し名人:2007/04/28(土) 00:12:15 ID:DRnUNrvb
>>30
それを突破する先手の研究が期待されるところです
32名無し名人:2007/04/28(土) 02:08:48 ID:mSoseHLm
でもプロ間で5割になったら
女流やアマでは後手の勝率の方が良くなってしまうのでは?
33名無し名人:2007/04/28(土) 07:34:13 ID:IAXFSCw4
手数の差、それも一手未満の差を縮めたいなら
斜めに進む駒を一回制限してやればいい
たとえば、先手玉は最初に動くときに
前と横にしか進むことができないとする
これだと、斜めに進むことができた場合より
一手進行が遅くなり先手は損
美濃や船囲いなどはあきらかな損
最初から横に進んで囲う矢倉などの場合でも
斜めに進むよりも一手損をしてることになるので
後手にとってはそれでヨシ
工夫次第で一手有利な駒組ができる

これで先手の勝率は確実に下がる
34名無し名人:2007/04/28(土) 08:23:31 ID:EThskKd9
先手の得って本当にまるまる一手分もあるんかな。
35名無し名人:2007/04/28(土) 13:57:24 ID:DRnUNrvb
森内―郷田戦は先手勝率75%(先手21勝、後手7勝)。

ちょっとゲームとしては問題がある差がついてます。
36名無し名人:2007/04/28(土) 14:40:39 ID:g1FRWgUT
先手の持ち時間を入札制にして、
少なく入れた方を先手にすれば公平。
37名無し名人:2007/04/28(土) 14:43:46 ID:DRnUNrvb
>>36
それイイ!!!
38名無し名人:2007/04/28(土) 14:49:56 ID:hw8iHLWb
重複してるな。

将棋で先手有利を是正するための新ルールを考えよう
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1176488083/

まずこれ使い切ったらどうか。
39名無し名人:2007/04/28(土) 15:04:39 ID:DRnUNrvb
>>38
そうしますか
40名無し名人:2007/04/28(土) 16:00:34 ID:9K8/45CQ
41名無し名人:2007/04/28(土) 16:18:57 ID:QJE748i7
後手で勝った場合なんらかのボーナスが出るようにする。
そうすれば後手番の研究が盛んになり、
先手の勝率との差も縮むだろう。
俺って天才かもしれん。
42名無し名人:2007/04/28(土) 23:00:09 ID:QrEEHowy
先手が一番最初に成駒を作ってはいけない、というルールはどうでしょ。
ただし敵陣に突っ込むのは何時でもいいとして。
43名無し名人:2007/04/29(日) 17:36:42 ID:cIxyPf1t
常に上位者(強いほう)を後手にすれば
むしろ後手の勝率の方が高くなると思う。
44名無し名人:2007/05/02(水) 13:01:00 ID:q/f1UBRJ
.
45名無し名人:2007/05/02(水) 13:26:58 ID:JGV9Pns8
>>38
終わったね。

次スレが乱立しているが・・・
46名無し名人:2007/05/02(水) 19:46:19 ID:kE9C+mbK
先後になる確率が5割なら平等なんじゃない?
順位戦も降り駒すればいいのに。
47名無し名人:2007/05/03(木) 07:00:43 ID:BlzLqOC+
先手の勝率が51〜53%程度などといっているが現実はそんなにかわいいもんじゃない。

たとえば(人間の限界として)先手の勝率が70%で収束しているあるゲームがあるとする。
しかし、実際にこのゲームの勝率の統計を取ると、先手の勝率はやはり50%強で落ち着くことになる。
なぜならトップ同士が戦う状況よりも、それ以外の者(以下中級)同士が戦う状況が出てくるからである。

ではなぜ中級同士が戦うことが問題なのか?実はここには問題がない。
問題なのはその"中級同士のマッチメイクシステム"にある。
マッチメイクの方法はいくつかあるが、すべての基本は、
「勝てば1点、負ければマイナス1点」である。
しかしこのマッチメイクシステムは先手後手に有利不利があった場合、
同レベル同士の対戦を保障しない。

たとえば潜在的な先手勝率が7割であった場合、実戦では実力の差があらわれ、
先手初段<後手二段 となるような場合が多い。このような場合、
先手初段は二段に1点奪われ、先手二段は三段に1点奪われ、先手三段は・・・、先手9段は名人に1点奪われ、
"先手名人は後手名人から1点奪う" となり、
統計上意味のある数字は同レベルのトップ対戦である""の部分にしかあらわれない。
なぜなら中級同士では"レベルが違う対戦相手とのマッチメイク"が大量に行われるため、
必要な情報が隠蔽されてしまうからである。

これを前提に名人戦のみの勝率を調べてみると・・・

将棋ってテラ先手ツヨスwww となる。
48名無し名人:2007/05/03(木) 07:28:03 ID:BlzLqOC+
中級のところでちょっと解りにくいかもしれないので補足しておくと、
先手有利のゲームで上記のマッチメイクをした場合、中級では

・先手でも後手でも勝てる(自分より弱い)人、先手なら勝てる(自分より強い)人
から点数を奪って、
・先手でも後手でも負ける(自分より強い)人、後手だと負けてしまう(自分より弱い)人
に点数を奪われるので中級同士のマッチメイクの統計は勝率5割に落ち着くということです。

ついでにいうとさらに中級は実力ののびしろが大きいので、
同レベルのマッチメイクを行うことはさらに難しくなります。

なので、ゲームの先手後手の有利不利を論ずる場合には、
全体の統計ではなくトップ同士の統計のみを利用しなければなりません。
49名無し名人:2007/05/03(木) 07:56:13 ID:kA7a+KJ/
で、トップ同士の先手勝率は?
50名無し名人:2007/05/03(木) 20:34:01 ID:0ucdleSV
>>41みたいなので十分なレベルだよねまだ。
8五飛が猛威を振るったのもつい数年前。
51名無し名人:2007/05/09(水) 15:45:08 ID:ZPCl7wye
今期の名人戦、後手勝率.667だなw
52名無し名人:2007/05/09(水) 17:42:04 ID:0v/MFOeP
名人戦ならC2まで含めてもいいと思う
でもできれば降級点保持者の対戦は計算せず
残りの人同士の対戦のみで計算したい
53名無し名人:2007/05/12(土) 17:54:36 ID:WFTRRkk3
むしろ先手有利であることを前提にした対局規定が必要かも。
何らかの形でハンデないしはアドバンテージを与えることが妥当なケースにおいて
先手番を与えるというのはありうるかと。

たとえば、

棋王戦挑決の第2局は勝者組側が先手とする とか
順位戦の頭ハネを無くして同星のプレーオフとし、順位の高いほうを先手とする とか
棋聖戦本戦では、最終予選2連勝組と1勝1敗組の対局の場合は2連勝組を先手とする とか
王位リーグのプレーオフで対局者の順位が同じでない場合は順位の高いほうが先手 とか
竜王戦本戦で1組と2組以下の対局の場合は1組が先手を取れる とか

本当はリーグ戦は十段リーグのようにするのがいいんだろうね。
54名無し名人:2007/05/12(土) 22:58:16 ID:WsNp1zkk
後手だけ打ち歩詰めありにするとか。
それでもまだ先手有利とは思うけど
1%くらいは差が詰まりそうな気がする。
55名無し名人:2007/05/13(日) 03:45:44 ID:jFxYrUL0
tp://members3.jcom.home.ne.jp/ta-higu/shogi/pro-rating.html

で上位は後手、下位は先手と決めるのはどう?
56名無し名人:2007/05/13(日) 22:37:52 ID:FEmZuJgO
>>54
羽生の「互いに打ち歩詰めがありなら先手必勝」が正しいとすると、
50数パーセントの勝率が一気に100まで上がるわけだから、
後手だけ打ち歩ありは強すぎる改正になるなw
57名無し名人:2007/05/15(火) 03:20:02 ID:syHpUC/Y
森内「後手ではあまりよくしようとは思っていません」

こんな意識だから勝率格差が出てくるんだろといいたくなる。
ニワトリたまごになっちゃうが。
58名無し名人:2007/05/15(火) 03:24:45 ID:vQxJz2wf
「互いに打ち歩詰めがありなら先手必勝」って何の根拠も無いと思うけど
本当にそんなこと言ったのか?
59名無し名人:2007/05/15(火) 03:48:01 ID:xmDz8WYe
言ってねーよ。
羽生が言ったのは「打ち歩詰めが禁じ手じゃなかったら、先手必勝。禁じ手で互角。」
60名無し名人:2007/05/15(火) 03:50:55 ID:syHpUC/Y
じゃあ互角ってことで。
61名無し名人:2007/05/15(火) 03:53:03 ID:vQxJz2wf
それ同じ意味じゃんw
本当にそんな事言ったのかな、ソースはどこ?
62名無し名人:2007/05/15(火) 06:08:56 ID:S9PiWPQW
結構昔の羽生本か島本に載ってたね。
ただ、それは「いやあ、将棋のルールってうまくできてるんですよ。」
くらいの意味のようだが(一見不可解なルールでも、意味はあるんだぞ、的な)。
63名無し名人:2007/05/15(火) 19:18:57 ID:mms99ain
ルールは単純でないと普及しないよ。
「千日手や持将棋は後手が勝ち」でいいかと。
64名無し名人:2007/05/15(火) 19:41:39 ID:G4xUPO7u
今でもキモいのにさらに後手の千日手狙いに拍車がかかるよ。
それとともに千日手になるやならざるやの勝負なんて見てる方もうんざり。
将棋人気低迷にも一役買うだろう。
65名無し名人:2007/05/15(火) 22:55:15 ID:zlFr1qkI
千日手は後手勝ちで入王は先手勝ちくらいでいいんじゃね?
66名無し名人:2007/05/16(水) 20:21:57 ID:6UDxQEWS
先手の駒が成った時点で先手の持駒の歩を一個没収ってのはどう? 持駒にない場合は何もなし
67名無し名人:2007/05/16(水) 20:22:47 ID:6UDxQEWS
>>66 最初の一回目の成りの時だけね
68名無し名人:2007/05/17(木) 00:51:48 ID:RQEHN7uj
チェスもオセロも片方が不利なままなんだからいいだろ別に。
それにルール改正も何もプロ将棋、延いては将棋そのものが
今後50年以内に化石化するんだから。
69星野なな子 ◆Ip./8l7TZM :2007/05/31(木) 15:22:29 ID:dC5qXRRL
先手は香車以上の駒を駒台に1枚残して詰まないといけない(双方入王の1点もここで調整)
70名無し名人:2007/05/31(木) 23:25:34 ID:i2xceW0c
はいはい、キチガイはあぼ〜んっと。
71名無し名人:2007/06/08(金) 11:07:15 ID:ZXVP/K3l
.
72名無し名人:2007/06/08(金) 18:12:52 ID:fRjENxF3
先手をもって負けたら切腹しろw
後手は、別になにもなし
むしろ、負けても金をもらえる(20万ぐらいw)
73名無し名人:2007/06/08(金) 20:19:12 ID:/cz0hWXL
多くのひとは100手超えると先後どちらか覚えてないレベル。
もめること必定。
74名無し名人:2007/06/08(金) 21:00:16 ID:FXw4D7/P
だったら先手は100手以内で勝ってはいけないというルールで
75名無し名人:2007/06/08(金) 21:31:55 ID:/cz0hWXL
>>74 後手が早く投了したらどう判断する?
76名無し名人:2007/07/03(火) 22:58:09 ID:iY8lh5lL
.
77名無し名人
後手に最初から持ち駒に歩を一つ持たす