ボナンザ Bonanza 専用スレ 9手目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
第16回世界コンピュータ将棋選手権優勝、フリーソフトでは現在最強か。
1万円くらいする東大将棋や、激指とほぼ同等の棋力と言われています。

・前スレ
ボナンザ Bonanza 専用スレ 8手目
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1168758137/

・Bonanza公式サイト
#http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/

Bonanzaは「CSA将棋」上で思考ルーチンとして動きます。
CSA将棋はBonanzaに同梱されていますが、別に改良版が出ています。
導入方法は>>2以降

・Bonanza/CSA将棋関連ファイルのアップローダ
#http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.html

mind氏版GUI For Bonanza based on CSA SHOGI、
Bonanza Front-End、定跡エディタ、駒音、駒画像等がダウンロード可能です
2名無し名人:2007/03/29(木) 18:20:03 ID:5UY21pOI
GUI For Bonanza導入法
1. http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/#newsから
  Bonanza v2.1 をダウンロードする

2. http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.htmlから
  GUI For Bonanza based on CSA SHOGI をダウンロードする

注)1. と 2. のダウンロードは別の新しいフォルダをつくり、別にしておくこと。

3. それぞれを解凍する。

4. 1.の解凍フォルダ内にある bonanza.exe book.bin hash.bin のファイル3個を、2.の解凍フォルダにコピーする。


v1.2導入法
5. http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/#newsから
  Aug 23 2005, Bonanza v1.2 をダウンロードし、解凍する。

6. 5.の解凍フォルダ内にある bonanza.exe と book.bin のファイル2個を、上記4.のV1フォルダ内にコピーする
3名無し名人:2007/03/29(木) 18:20:43 ID:5UY21pOI
BFE導入法
1. http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/#newsから
  Bonanza v2.1 をダウンロードする

2. http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.htmlから
  Bonanza Front-End をダウンロードする

注)1.と2.のダウンロードは別の新しいフォルダをつくり、別にしておくこと。

3. それぞれを解凍する。

4. 2.の解凍フォルダ内にあるファイル全て(サブフォルダ含む)を、1.の解凍フォルダにコピーする。

5. BFE.jar をダブルクリックして起動
4名無し名人:2007/03/29(木) 18:21:15 ID:5UY21pOI
マイボナ導入法(.NET Framework 2.0が必要)
・解凍してできるMyBona.exeとMyBona.txtを適当なフォルダに置く
・ボナンザVer.2.1のbonanza,exe,book.bin,hash.binをそのフォルダに置く
・V1というフォルダを作り、ボナンザVer.1.2のbonanza,exe,book.binをそのフォルダに置く
・.NET Framework 2.0がインストールされていないときはIEの[WindowsUpdate][カスタム]
からインストールする
5名無し名人:2007/03/29(木) 18:24:59 ID:5UY21pOI
将棋プログラム全般に関することや、アルゴリズムなどの話題は、
下記リンク先のスレッドを利用するのが望ましいと思います。

おまいら最強の将棋プログラムしてみろよ part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109307327/
6名無し名人:2007/03/29(木) 18:40:18 ID:AmXRVAV+
Bonanza2.1 Commercial Edition MAGNOLIA
(マルチコア・CPU上での並列思考に標準対応。)
ttp://www.magnolia.co.jp/bonanza.html
7名無し名人:2007/03/29(木) 20:47:42 ID:fuJIrTl3
>>1
乙!! 特に>>5の誘導に感謝!!
8名無し名人:2007/03/29(木) 21:41:13 ID:7XQl5K7d
むしろ迷惑だなぁ。>>5のスレまで荒らされそう
9名無し名人:2007/03/29(木) 23:05:59 ID:5UY21pOI
>>8
自分は作ってる側の人間だから主にム板を見てるんだけど、
コンピュータ将棋全般に関する話題なら
▲コンピュータ将棋スレッド35▽
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1170114501/
でも良いかと思ったけど(※それでもソフト主体の話題が望ましい)、
アルゴリズム云々は、板違いだろうと思って>>5を入れた。
ム板でもスレ違いと思うならスレ作ればいいだけの話かと。
108@作ってる側:2007/03/29(木) 23:54:26 ID:7XQl5K7d
>>9
そうですね。アルゴリズム云々は>>5でいいですね。
11名無し名人:2007/03/29(木) 23:59:47 ID:K+XJ4Q3k
「コンピュータ将棋のアルゴリズムについて」とか言うスレを立てろと?
似たような趣旨のスレが乱立し杉のような気もするが。

でもアルゴリズム関連の議論とか始めると普段寂れている
「コンピュータ将棋スレッド」ですら煙たがられるんだよな。
長い議論が始まるとどこに行ったって同じ事。

掲示板でちょっと長い議論がこれほど毛嫌いされるのは
パソコン通信上がりの俺としてはどうも腑に落ちないものがある。

ま、それが2chの特性っちゃそれまでだが。
12名無し名人:2007/03/30(金) 00:06:36 ID:HHZvhZC5
ところで、おまいら、ボナンザのアルゴリズムニ付いてどう思うよ?
13名無し名人:2007/03/30(金) 01:53:58 ID:YV1751o1
>>11
パソコン通信上がりなら、掲示板での長い議論は
よっぽど出来の良い連中が集まってないと
たいてい不毛なものであることは知っているはず。
ましてや匿名掲示板ではな。
14名無し名人:2007/03/30(金) 09:44:51 ID:PADfHnpI
じゃボザンナのアルゴリズムに付いて語ろうか
15名無し名人:2007/03/30(金) 09:58:26 ID:d4cKoam9
アルゴはム板でどうぞ
16名無し名人:2007/03/30(金) 10:29:11 ID:PADfHnpI
コマーシャルバージョンの2.1出てるから1.0は開発進めないでしょ
何で >>1 には 1.0 しか紹介してないの?
17名無し名人:2007/03/30(金) 12:07:37 ID:aETo1ti2
じゃあ、「コンピュータ将棋のアルゴリズム(初心者質問歓迎)」
と言うようなスレッドでも立てるか?

名前の通り、コンピュータ将棋の中身に無知な人(含む俺)が
それを良く知っていると思われる人に質問できるスレ。
知っている人がそれを読んで答えるかどうかは当然、その人の勝手だ。

また良く分かってない者が
「今のやり方じゃ人間のトップにはいつまでたっても勝てるはずない」
とか言う議論を始めてもOK。議論が延々ループしてもOK。

まあ、以前の隔離スレみたいなものだな。
18名無し名人:2007/03/30(金) 14:32:34 ID:dsugXAOQ
マイボナは数回導入を試みているが、どうやってもエラーになるのは俺だけ?
19名無し名人:2007/03/30(金) 14:56:58 ID:7ImQeiUP
>>18
.NET Framework入ってる?
20名無し名人:2007/03/30(金) 22:11:31 ID:XK4aESnf
アルゴリズムを語らないと、途端に過疎るね
21名無し名人:2007/03/30(金) 22:16:46 ID:cVBvRx3v
よし、アルゴリズムを語れ!
22名無し名人:2007/03/30(金) 22:19:16 ID:XK4aESnf
他に話題があるのか?
23名無し名人:2007/03/30(金) 23:43:23 ID:d4cKoam9
もともとボナスレはこんなもん。
にわかが流れ込んできて一時的に速度が上がっただけだし。
アルゴ話はイラネ
24名無し名人:2007/03/31(土) 00:36:13 ID:xWQL/dix
んだね
25名無し名人:2007/03/31(土) 01:00:54 ID:6vvS0M9B
分からないから参加できないのがいやなだけなんだろ?
26名無し名人:2007/03/31(土) 01:39:29 ID:+cfAQSZ6
何回も同じ話をループして聞かされてる身にもなれってことだろ?
27名無し名人:2007/03/31(土) 01:45:49 ID:Z0RbMoxg
>>26それだ!
28名無し名人:2007/03/31(土) 08:34:21 ID:U2s8C88x
難しい話をされると解らないからバカな漏れは頭にきて八つ当たりするんです。
漏れのバカは治らないので人間性の向上に努めます。
ちなみに、バカ歴=彼女居ない歴=年齢です。
29名無し名人:2007/03/31(土) 11:43:57 ID:5gFGAfd7
>>19
yes 数回インストールとアンインストールを繰り返した。
30名無し名人:2007/03/31(土) 11:50:29 ID:U2s8C88x
素直に製品版かえよ貧乏人
31名無し名人:2007/03/31(土) 14:25:52 ID:+RVSYn9J
>>29
一応確認
@CSAボナは起動できる状態ですか?
Aテンプレ>>2の手順を全て踏みましたか?(v1.2をV1フォルダにコピーしましたか?)
32ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/03/31(土) 15:13:50 ID:SM8EczkE
ようやくスレチ荒らしが消えたな
33名無し名人:2007/03/31(土) 18:27:29 ID:ej1YNfcM
前スレ読んでみて、何回か出てきたけど答えレスが1回も無かった質問させてください
@ver2.1と1.2の違いは?
Aボナの持ち時間を10秒に設定できないのは何故?
B「強さ」のフリー、レベル1〜6、ユーザー設定とは?
多分テンプレ入りした方がいいかもです
34名無し名人:2007/03/31(土) 19:32:16 ID:+cfAQSZ6
@バージョンの違い。
Aヒント:Time ctrl
BReadme嫁

いずれも過去スレ・Readme読めばわかることばかりなので誰も相手にしないだけ。
猛省しろ。
35名無し名人:2007/03/31(土) 19:41:23 ID:+/AuZY9A
過去スレは読めん
36名無し名人:2007/03/31(土) 19:52:22 ID:DcaA8P7v
それはもしかしてネタで言っているのか?
37名無し名人:2007/04/01(日) 00:06:04 ID:NRmVOlwV
過去スレ読めない人がいるからテンプレ入りした方がいいのではないかと
38名無し名人:2007/04/01(日) 00:12:54 ID:mnryDlRo
>>37
ヒント:にくちゃんねる
39名無し名人:2007/04/01(日) 03:13:07 ID:DSFl2HFI
ボナンザ1秒飛車香車落ちでも勝率2割り程度です ○| ̄|_
40名無し名人:2007/04/01(日) 05:23:44 ID:pPvy36KN
>>38
それ解等例
41名無し名人:2007/04/01(日) 05:28:10 ID:NRmVOlwV
ただ説明するのが面倒なだけでしょ?w
ボナスレの住人は基本優しくないよね
42名無し名人:2007/04/01(日) 05:31:22 ID:pPvy36KN
ググれカスって言ったほうがよかったのかな?
ここは2chだよ
43名無し名人:2007/04/01(日) 06:59:03 ID:6gmZPzv0
同じこと何度も答えるのは読むほうもストレスになるから優しくないほうがいい。
44名無し名人:2007/04/01(日) 07:00:00 ID:fS6IlHR/
文字化けで揮毫w

45名無し名人:2007/04/01(日) 09:03:32 ID:8c31btj4
>>34
バージョンの違いは答えとして情けない。
46名無し名人:2007/04/01(日) 09:36:53 ID:mnryDlRo
質問自体が情けないからしょうがないわな。
そんなもん、実際に指してみれば違いわかるし。
47名無し名人:2007/04/01(日) 09:57:36 ID:8c31btj4
>>46
もっと具体的にやらないと駄目。
しかし>>46が違いが分かるのは素晴らしい。
48名無し名人:2007/04/01(日) 10:14:48 ID:E0mpfp9c
YSSベンチっていうテストがあるけど、マルチコアに未対応なので、
できればマルチコアにも対応したボナベンチを作って欲しい。
49名無し名人:2007/04/01(日) 10:16:15 ID:tvW4XEyn
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175068872/

これで、ボナVS竜王、きぼん。
50名無し名人:2007/04/01(日) 20:55:06 ID:2tG93GwE
何このスレ
5111&17:2007/04/01(日) 23:05:00 ID:pNFWVdzG
立ててみました。

コンピューター将棋番外編5・アルゴリズム
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1175435755/
52名無し名人:2007/04/02(月) 00:38:35 ID:UmxG5FTK
Bonanzaのダウンロード版がキャンペーンしてて安かった(3980円)なので買ったんだが、
検討モードでやたらフリーズするしkifファイルの取り込みはバグってるし盤反転すると文字が
おかしくなるのでマグノリアにあるアップデートを適用しようと思ったら実行中に
「インストールされているバージョンがありません」っていうエラーになる。

WindowsXP/Vista両方で試した。ダウンロード版はアップデートに対応していないのか?

ついでにx64環境にインスートルしてみたんだが、スプラッシュ表示が出てそのあとボナンザ本体が
立ち上がらない。なんという素人じみたプログラムなんだ。愕然とした。
53名無し名人:2007/04/02(月) 00:47:03 ID:V6VXH/Mt
そんな現象は起こったことがないぞ。
54名無し名人:2007/04/02(月) 00:56:23 ID:UmxG5FTK
ちなみにx64環境でもCSA将棋 + 商用版BonanzaのBonanza.exe(思考ルーチン)の組み合わせなら動く。
55名無し名人:2007/04/02(月) 00:57:40 ID:UmxG5FTK
>>53
アップデートについて言っているのか、x64環境のことについて言っているのかどっち?

ちなみにダウンロード版はbiglobeのサイトからオンラインで購入した。
56名無し名人:2007/04/02(月) 02:43:00 ID:A1sjEbkh
EXEとDLLの間のごちゃごちゃした通信がWINDOWSのバージョン依存になってる予感
57名無し名人:2007/04/02(月) 02:50:14 ID:UmxG5FTK
>>56
さらに言えば、x64環境でもマイボナ + 商用版BonanzaのBonanza.exe(思考ルーチン)の組み合わせでも動く。

商用版のBonanzaのGUI部を作った奴はド素人なんじゃないかと思う。
おそらく保木さんが思考部分だけ提供してマグノリアが開発したんだろうけど、これはひどすぎる。
58名無し名人:2007/04/02(月) 10:06:04 ID:UmxG5FTK
>>57
マグノリアのサポートに言ったら最新(インストーラつき)のものを送ってくれた。
おそらくダウンロード版はどうもupdateできないという認識で正しいようだ。

あと、調べていたらx64環境についてはDEPを切れば商用ボナンザがそのまま起動することがわかった。
VirtualAllocでデータ実行の属性変更してないんだろうな。
59名無し名人:2007/04/03(火) 23:53:04 ID:mB7p0UT3
>>52
Meでは何も異常は起こらないよ。全部正常だよ。
60名無し名人:2007/04/03(火) 23:58:05 ID:mB7p0UT3
XPには苦情大杉!
61名無し名人:2007/04/05(木) 10:49:22 ID:7XQUsJ5e
選手権用に、モンスターマシン
また借りる?
62名無し名人:2007/04/05(木) 11:21:29 ID:v3xOyXun
これをアップルに借りたら良いんでない?
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/05/001/index.html
買っても高々50万ちょっとくらいのようだが。
メモリ増やせばもうちょっと掛かるか?

「宣伝になるよ」って言ったら喜んで貸してくれそう。
ただしOSはBoot Camp使って、こっそり64bit XPかVistaを立ち上げておくw。
63名無し名人:2007/04/05(木) 11:37:29 ID:iX8OWCtn
扇風機もモンスター級にしなきゃな
64名無し名人:2007/04/05(木) 16:10:40 ID:kFsemmU1
>>34
BReadme嫁

Readmeなんかついてねーよ。バージョンアップのときに抜け落ちたんじゃねーの?
とりあえず一番強いのはどの設定なのか教えれ。

65名無し名人:2007/04/05(木) 16:20:54 ID:5u3vatNE
はやいCPUでもちじかんをながくせっていするとつよくなるよ。
66名無し名人:2007/04/05(木) 16:40:09 ID:mUzp2MjD
マグノリア晒し上げ
6758:2007/04/05(木) 19:13:21 ID:bcNZB5Gb
>>58

自己レスだが

> あと、調べていたらx64環境についてはDEPを切れば商用ボナンザがそのまま起動することがわかった。

この件、マグノリアのサポートに報告しといた。
あと、棋譜の移動指定のあとのsuffixがおかしい問題(5二金右を5二金と表示される)も報告しておいた。

どちらも修正するというリターンをもらっている。
68名無し名人:2007/04/06(金) 11:40:41 ID:eL2CPxl2
銀星将棋6 双頭の竜では
ボナンザとKCCの二つが搭載されていると書いてありますが
ボナンザのバージョンを知っている方はいますか?
69名無し名人:2007/04/06(金) 12:01:31 ID:+5/vgksU
>>68
Bonanza Ver. 2.1 Ginsei Edition
70名無し名人:2007/04/08(日) 15:41:06 ID:v51SYkhA
作者HPから落としたものをやってて、
ボナ3秒、NPS平均150なんだけど、
24で言うとこのボナは大体どれぐらいの強さと言える?
71ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/04/08(日) 17:13:13 ID:7OJmHFo8
150?
だったら2000ちょいくらいだろ
72名無し名人:2007/04/08(日) 17:30:04 ID:7L5XgWbA
NPS150レベルのCPUなら1.2のほうがいいかもしれんね
73名無し名人:2007/04/08(日) 17:38:17 ID:v51SYkhA
ってことは、24では三段ぐらいか。サンクス
74名無し名人:2007/04/08(日) 17:47:09 ID:v51SYkhA
連すまぬ。
>>72
そうなのか。知らなかったよ。
75名無し名人:2007/04/08(日) 22:10:08 ID:9KpgG/PS
将棋最強ソフトは札幌から生まれた?
ttp://hokkaido.nikkansports.com/news/p-hn-tp2-20070408-181631.html
76名無し名人:2007/04/09(月) 05:11:56 ID:x+Ys4BBh
ボナンザってウィンドウズの人しか使えないの?
77名無し名人:2007/04/09(月) 14:28:23 ID:/t6iHSiM
保木さんは「何番かやって1番入れる(勝つ)ぐらいなら、近い将来すぐできるはず」と自信を見せる。
78名無し名人:2007/04/09(月) 14:32:07 ID:h1kwYee1
おれがボナに勝つ日より近い将来だと自信をもって言える
79名無し名人:2007/04/09(月) 18:46:49 ID:XKSHcNv1
無知で申し訳ない。
ボナのノードって、毎回変わるよね。高低1.5倍は軽く変わる。
局面によって読み易さが違うのかね。
比較的に、序盤の定跡外れの方がノード高いな。
80名無し名人:2007/04/09(月) 20:07:13 ID:NwyF2Oqm
MAC用の将棋ソフトが出た。
フリーと思ったが、シェアウェアでした・・・・。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070407/n0704073.html?ref=side
81名無し名人:2007/04/10(火) 21:06:19 ID:j3sNW+R1
4月21日(土)21:30〜23:00 NHKBS-2
「緊迫の一手」(仮題)
大和証券杯特別対局
渡辺明竜王VSボナンザ
82名無し名人:2007/04/11(水) 03:11:51 ID:TmGRtjVP
今年のCSA選手権、優勝するのかな
83名無し名人:2007/04/11(水) 07:43:51 ID:ZWYK69pR
@選手権
ボナ:モンスターマシン再度使用で2850
激指:対ボナ勝ち越しはダテでなく2900
棚瀬:彗星のごとく3000
84名無し名人:2007/04/11(水) 07:54:38 ID:dGWmei/g
それにしてもボナンザって目立つね
いつも話題をさらってる気がする
85名無し名人:2007/04/11(水) 07:56:10 ID:ZWYK69pR
選手権最多優勝回数記録の金沢将棋(含・極)が
その対極。
8667:2007/04/11(水) 14:19:20 ID:dEPnpMf6
スレの流れ無視ですまんが、Bonanzaの商用版で、棋譜とか検討ウィンドウで
suffix(5二金右とかの「右」)がおかしかったのマグノリアに報告してあったんだが
さきほど修正版をマグノリアのサポートの人からメールでもらった。

マグノリアのこまめなサポートには大変好感が持てる。
87名無し名人:2007/04/11(水) 14:31:37 ID:rPFXcz2D
フロントエンド作ってるだけだから楽だしね
こんだけ話題になったらサポートしないわけにもいかないし
88ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/04/12(木) 21:57:14 ID:GvGWuO1j
Javaで将棋プログラム作ろうと思ったんだが難しいなこれ
89業務連絡:2007/04/16(月) 17:33:49 ID:qwmwKBJc
*********************************
Bonanza 修正差分ファイル 2007.04.12
BUP20070411.exe 配布開始!
*********************************

90業務連絡:2007/04/16(月) 17:35:09 ID:qwmwKBJc
>>89 URL貼るの忘れた
ttp://www.magnolia.co.jp/info.html
91名無し名人:2007/04/16(月) 20:12:36 ID:jZ9hQ5Tx
かなりのpc初心者なんですけど
さっき>>2のようにボナンザをダウンロードしようと
したんですけどうまくいきません。
これはお金がかかりますか?
92名無し名人:2007/04/16(月) 20:14:09 ID:VidjiJRa
何がどううまくいかないのか、書かないと誰もわからない

金はかからない
93名無し名人:2007/04/16(月) 20:17:08 ID:jZ9hQ5Tx
えっと
>>2の3.それぞれを解凍するところまではたぶんあってると
おもうんですけど、次のコピーがいまいち理解できません。
94名無し名人:2007/04/16(月) 20:23:08 ID:VidjiJRa
まず
bonanza2.1_csawin
というフォルダがあるかな?
95名無し名人:2007/04/16(月) 20:30:47 ID:jZ9hQ5Tx
はい
あります
96名無し名人:2007/04/16(月) 20:37:32 ID:jZ9hQ5Tx
3つをコピーして貼り付けるんですか?
97名無し名人:2007/04/16(月) 20:43:28 ID:Rz7wdNRu
そそ
98名無し名人:2007/04/16(月) 20:43:59 ID:VidjiJRa
あとCSABonaというフォルダがあるはず
ある前提で
bonanza2.1_csawinとCSABonaの両方のフォルダをデスクトップに開いておく

bonanza2.1_csawinフォルダの中を見る
bonanza.exe
book.bin
hash.bin
この3つのファイルがあるはず

これをCSABonaフォルダにコピーする

後はCSABonaフォルダ内のCsaBona.exeをクリックするだけ

99名無し名人:2007/04/16(月) 20:48:38 ID:jZ9hQ5Tx
3つのファイル

これをCSABonaフォルダにコピーする

ということは
各々をコピーして張り付けるという意味ですよね?
100名無し名人:2007/04/16(月) 20:49:12 ID:VidjiJRa
>>99
そう
101名無し名人:2007/04/16(月) 20:51:55 ID:jZ9hQ5Tx
>>2
v1.2導入法
5. http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/#newsから
  Aug 23 2005, Bonanza v1.2 をダウンロードし、解凍する。

6. 5.の解凍フォルダ内にある bonanza.exe と book.bin のファイル2個を、上記4.のV1フォルダ内にコピーする

とはなんですか?
102名無し名人:2007/04/16(月) 20:53:33 ID:VidjiJRa
>>101
それはとりあえず無視していい
103名無し名人:2007/04/16(月) 20:54:39 ID:jZ9hQ5Tx
親切にありがとうございました。
104名無し名人:2007/04/16(月) 20:57:54 ID:jZ9hQ5Tx
レベルが高いほど強いんですよね?
使い方は自分でやってみます。
あと考慮時間を早くしたりはできないですか?
105名無し名人:2007/04/16(月) 22:15:04 ID:Sms4kRRP
ID:jZ9hQ5Tx
パソコンショップへ行ってボナンザ買って来い。そのほうが早い。
106名無し名人:2007/04/16(月) 22:26:57 ID:4MEfap1Z
>>104
立ち上げると将棋板以外に何か数字とアルファベットだらけのウインドウが開くだろ?
それのTime ctrl の b) の所に手入力で 1 を入力するんだ。
そして強さフリーでやってみ。
107名無し名人:2007/04/17(火) 09:21:14 ID:GzpDUmN/
緊迫の一手 人工知能 VS 渡辺竜王
NHKBS-2 4月21日(土)午後9時30分〜11時

3月21日、コンピュータとプロ棋士の公開対局がついに実現した。
対戦するのは将棋界の最高峰のひとり、渡辺 明竜王と
「第16回世界コンピュータ将棋選手権」に優勝した“ボナンザ”。
30年前に始まった将棋のプログラムは年々、改良され、
プロ棋士と互角の勝負ができるほどになったのだ。
対局のポイントは渡辺竜王の「ひらめき」や「直感力」に
コンピュータが対抗できるかどうか。緊迫の一手を徹底解析してゆきます。
108名無し名人:2007/04/17(火) 09:35:57 ID:NHQJVoPl
>>105
ちょっと使い方が分かるからって偉そうに
自分で作ったわけじゃないのにさ
109名無し名人:2007/04/17(火) 09:38:16 ID:2jiyp0h0
そうじゃねえ。ググレカスって意味だ。
110名無し名人:2007/04/17(火) 11:09:27 ID:TBLr5OEe
使い方ってreadmeに詳しく載ってるだろう
111名無し名人:2007/04/17(火) 12:44:07 ID:r+Ypha4C
初心者たたきする気持ちも分からんわけじゃないが、将棋板に来る人の中には
コンピュータがまったく分かってない人が結構多いんだよ。だいたい今時分ボナ
始めようってぐらいなんだから、ど素人にきまってる。そんな人に限って、周り
に教えてくれる人もいないんだから低レベルな質問もする。
copy & paste がワンセットなんて当たり前のことでも、コピーをクリックした
だけでOKと思うのが初心者。親切に教えろとは言わないが、キツクあたるなら
教えてやるぐらいすべきだと思うし、せめて黙って見過ごす程度の度量はもって
欲しい。
将棋文化も先細りの道に入って久しいし、米長体制の将棋連盟ではますます世間
から疎んじられていくでしょう。せめて将棋好きの仲間内での罵り合いはやめに
しませんか。
112人生オワタ:2007/04/17(火) 12:47:04 ID:HhYs0hdO
イイハナシダナー
113名無し名人:2007/04/17(火) 16:54:11 ID:JEyP8j73
PC初心者向けのいいスレとかサイトとかあったら、
テンプレに入れてもいいかも知れんね。
114名無し名人:2007/04/17(火) 21:38:25 ID:0RiJi2Rw
マイボナ0.9.5をアップしました。
http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.html
1. 局面画像保存を追加しました。
サンプル図
http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/src/up0210.gif

(8) 局面画像保存
[ファイル][局面画像保存]メニューをクリックすると、現在の局面のgifファイルが保存
されます。その大きさ(縦横同じ)とフォントは[ツール][オプション]メニューの
[局面画像サイズ]と[駒の表示][フォント]で変更できます。
115名無し名人:2007/04/17(火) 23:26:57 ID:wAzihdY6
>>114
凄いw
いつもバージョンアップ楽しみにしてますよ。
116名無し名人:2007/04/18(水) 21:56:46 ID:Sm9BV5tG
そして彼はやってみますと言ったきりその後現れないんだろうな
初心者はいつも困ったときだけ現れる
117名無し名人:2007/04/18(水) 22:18:16 ID:/3VMI5O7
オレんとこに持ってくる前に自分で考えろって、
いつも上司に叱られてるんじゃないの?
118名無し名人:2007/04/19(木) 06:19:06 ID:SerWwdrL
米長体制の将棋連盟ではますます世間から疎んじられていくでしょう
~~~~~
言いたかったのはこれか
119名無し名人:2007/04/19(木) 19:32:27 ID:tTJ/5d77
いまさらなんですが。。。
マイボナ初めて使ってみました。すごい。。。感謝です>>114
マグノリアさん確実に負けてますよ。だめじゃないですか。もっとがんばってください。
120名無し名人:2007/04/19(木) 23:16:46 ID:SxymnrNL
ナイス自演!
121ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/04/20(金) 00:30:42 ID:pItx3qsB
マイボナを誉めるたびに自演扱いする奴がいるな
122名無し名人:2007/04/20(金) 00:38:30 ID:T1MNBfAj
>>121
ナイス自演王!
123名無し名人:2007/04/20(金) 02:05:54 ID:T2XKbHRm
>>122
ナイスツッコミ王!すげーセンスいいね!  ( ´,_ゝ`)プッ
124名無し名人:2007/04/20(金) 20:08:53 ID:Pw1/XTBv
マイボナ
駒はマスにピタッとハマるように動かせてくれ!
125名無し名人:2007/04/21(土) 05:16:33 ID:qiEON2tC
本日放送あげ

4月21日(土) 21:30〜23:00 NHK衛星第二
運命の一手・渡辺竜王vs人工知能ボナンザ 運命の一手・渡辺竜王vs人工知能・ボナンザ

◇3月に行われた渡辺明竜王と将棋プログラム"ボナンザ"の対局を軸に、
人工知能がどこまで人間の思考力に近づけるかを見詰める。…… 719063

4月28日(土) 12:10〜13:40 NHK衛星第二
運命の一手・渡辺竜王vs人工知能ボナンザ[再] − 4334490
126名無し名人:2007/04/21(土) 13:15:22 ID:T7h9OcMn
>>125
おお〜知らなかった、ありがとう。録画予約した!
127名無し名人:2007/04/21(土) 15:29:50 ID:DoRLqHGk
CSAボナンザで棋譜の解析してるんだけどグラフの窓が大きくて
三つの窓を並べて解析するの大変なんだよな
グラフの窓の大きさ調整できるようにしてほしい
128名無し名人:2007/04/21(土) 15:35:14 ID:ARcIMtHR
PS2で出して欲しい
129名無し名人:2007/04/21(土) 21:32:31 ID:CdpiHQfw
ハジマタ
130名無し名人:2007/04/21(土) 21:41:18 ID:L0GQ+xH4
化学も将棋も一般人には意味不明だろうなw
131名無し名人:2007/04/21(土) 21:41:24 ID:BOwEvZNw
将棋のプログラムは副業だったのか
132名無し名人:2007/04/21(土) 21:43:38 ID:LIoUFpff
実力向上トレーニング?
133名無し名人:2007/04/21(土) 21:59:44 ID:n2sGOdSM
これどっちが勝つの?
134名無し名人:2007/04/21(土) 23:00:56 ID:YYXDOWLM
いい最終回だった
135名無し名人:2007/04/21(土) 23:01:17 ID:jlURjdxE
おもしろかった
136名無し名人:2007/04/21(土) 23:04:34 ID:/3wZkN01
おもしろかったぁぁ
137名無し名人:2007/04/21(土) 23:11:20 ID:z8zc5B/g
番組制作サイドを含めた将棋をまったく知らない人達が
コンピュータ将棋をどう見ているのかがちょっとだけわかったような希ガス
138名無し名人:2007/04/21(土) 23:11:29 ID:ziiYyBMY
控室での検証の場面で、中原の他に声の出演で
タニーが一番饒舌に喋っていたな。
139名無し名人:2007/04/21(土) 23:14:29 ID:mWUayohd
なんかボナンザが持ち上げられすぎてたね。

でも勝ってる勝ってる言われてて、終盤に評価得点がガタ落ち。
普通の人は、「なんじゃそりゃ?!これが最先端?」って思うのかな。
140名無し名人:2007/04/21(土) 23:15:57 ID:olawkPft
最後の27歩で投了したわけだが、

同歩と取ったらどうなるんだ???
141名無し名人:2007/04/21(土) 23:17:24 ID:lOwd++j2
おもしろかったねぇ。
当日、ネットで動画までみて魔王ブログもチェックしてたが、めちゃくちゃ楽しめた。
NHKの人、いい仕事だ。なによりホキさnがかわいすぎる。(笑
142名無し名人:2007/04/21(土) 23:19:09 ID:lOwd++j2
>>139
序・中盤苦手と言われてきたコンピューター将棋が終盤の入り口まで互角、
あるいは勝ち筋もあったってのはやっぱりすげーーーーと思ったよ。俺は。
143名無し名人:2007/04/21(土) 23:19:41 ID:ziiYyBMY
終局時のあの竜王と米長の異常とも思えるほどの満面の笑みは何だ!
保木さんの、たどだとしい投了に笑っただけとは思えない。
144名無し名人:2007/04/21(土) 23:21:59 ID:Sp8DdZZz
見忘れたああああああorz
誰かうpきぼん!!!!!!!!!!!!!!!11111
145名無し名人:2007/04/21(土) 23:22:15 ID:lOwd++j2
竜王が「つよすぎる・・・」ってつぶやいてたシーンもあったね。
あれは当日動画ではわからなかった映像。かなりびっくりした今日。
146名無し名人:2007/04/21(土) 23:23:10 ID:6j31yJa3
つかbonanzaって去年から更新してないんだけど
もう作るのやめちゃってるわけ?
147名無し名人:2007/04/21(土) 23:23:27 ID:LIoUFpff
竜王「強すぎる・・・おれ」
148名無し名人:2007/04/21(土) 23:23:53 ID:CsFN8VOE
米長さんの関西弁が面白かったです
149名無し名人:2007/04/21(土) 23:35:01 ID:ziiYyBMY
これまでの報道された渡辺の映像では、次も自分がみたいな自信と責任感を
うかがわせる発言をしていたので、カッコエエと思っていたが・・・
米長の対局の打診では、あっさり断っていたのだな。
それをばらす米長も米長だが・・・
150名無し名人:2007/04/21(土) 23:35:18 ID:lOwd++j2
>>146
対竜王は、新型だったよ
151名無し名人:2007/04/21(土) 23:35:40 ID:gW+StebR
すげーー面白かった
再放送キボンヌ!
152名無し名人:2007/04/21(土) 23:36:17 ID:lOwd++j2
>>149
責任重大だから、賞金があるってだけでは断るってのはかっこいいと思ったけどなー
153名無し名人:2007/04/21(土) 23:38:15 ID:6j31yJa3
強すぎるってのは、もしこの局面でこんな手打つ人間がいたら
強すぎる、つまりどうしようもない、もしくはコンピュータが馬鹿で
こんな手さしてるって意味でしょ
154名無し名人:2007/04/21(土) 23:38:32 ID:pdxh0E/g
4年後は互角、8年後はボナンザが竜王に香を引くと予言したが、2年後には不明に訂正する
本当にいい番組だった ブログの柊クンも見られたし満足
保木サンの飄々とした雰囲気がとても魅力的 全然天才プログラマーには見えんw
投了は自分の手番の時にするのですか?にはw×∞
次回の対戦が楽しみだ
155名無し名人:2007/04/21(土) 23:40:14 ID:w6sc32Kh
野月いた野月・・・

うほ
156名無し名人:2007/04/21(土) 23:40:25 ID:lOwd++j2
>>153
ん?どーみても、ボナの強さが魔王の予測よりうわまわっていて、ついこぼれた呟き(ぼやき)に見えたが・・・
157名無し名人:2007/04/21(土) 23:50:37 ID:6jjgzvBW
最後の局面で、ボナンザが歩を取ったらどんな風に詰まれるの?
158名無し名人:2007/04/21(土) 23:50:55 ID:DUke9F42
終盤、コンピュータをいたわる保木さんがかわいすぎる
159名無し名人:2007/04/21(土) 23:55:24 ID:YYXDOWLM
最後電源を切るシーンは何度観ても泣ける

>>157
3七角から
160名無し名人:2007/04/21(土) 23:57:31 ID:6APkwFd+
期待よりもずっと面白い番組だった。
保木さん萌えすぎる。
投了の仕方もしらないホントの素人だったんだな。

161名無し名人:2007/04/21(土) 23:57:47 ID:lOwd++j2
保木さんの(><)っていう顔がかわいすぎるね。
162名無し名人:2007/04/21(土) 23:58:50 ID:lOwd++j2
しかし流石に上手く番組つくるよね。1:30があっという間だったし、
製作者がどのような人か、コンピューター将棋がどういうものかってのをわかりやすく伝えてた
163名無し名人:2007/04/22(日) 00:06:59 ID:BpaGUTVp
ビデオ録る価値あって良かった。
164名無し名人:2007/04/22(日) 00:27:36 ID:oha4MAtW
今すぐニコニコかようつべにあげるように
165名無し名人:2007/04/22(日) 00:42:15 ID:D3kacWv5
竜王は古いボナと練習してて角特攻をさせるべく罠を仕掛けて
食いつかなかったからボヤいたんでしょ
166名無し名人:2007/04/22(日) 01:01:01 ID:hjD3MlCf
今回の勝負は互角の舞台設定ではないと思う。

1 最初からボナンザが先手と決まっていた。
  トッププロ同士では先手勝率が6割を大きく超えている。

2 千日手は指し直しではなく無勝負で対局終了のルールだった。
  勝利を義務付けられている渡辺にとっては無勝負=引き分けは負けと同じ。
  仮に千日手は後手負けのルールでトッププロ同士が対局したら、先手勝率は7割超えると思う。

3 ボナは背負っている物がなく、渡辺は背負っていた物が大きすぎる。
  渡辺もブログで物凄いプレッシャーに襲われたと言っていたが、極度のプレッシャーは本人の実力を
  大きく削ぎ落す。
  少し大袈裟かもしれないが、今までに将棋に費やした人生やこれからの棋士人生を賭けていたようなもので、
  例えて金額に換算すると負けたら10億円支払う位のプレッシャーだったのではないか?

まとめると、一発勝負であらかじめ先手番が決まっていて、千日手は後手負け、先手側は負けても特に何もなし
後手側は負ければ10億円支払う、というルールでトッププロ同士が対局すれば先手勝率は8割超えると思う。
167名無し名人:2007/04/22(日) 01:07:34 ID:zfxp3FyK
米長のコメントが無意味だった
168名無し名人:2007/04/22(日) 01:09:40 ID:bqi7lRMX
それは・・・ねぇ
169名無し名人:2007/04/22(日) 01:17:26 ID:a1RB04kN
だから2年前に女流最強とやらせておけば良かったんだよ・・
もう楽しめない
170名無し名人:2007/04/22(日) 01:23:06 ID:ahslgLFM
>>166 3とまとめが馬鹿丸出しだけど1、2は確かに。
171名無し名人:2007/04/22(日) 01:31:13 ID:hjD3MlCf
>>170
確かに自分は頭が良くないので、具体的にどこがどう馬鹿丸出しなのか
後学のために教えてください。
172名無し名人:2007/04/22(日) 01:31:41 ID:QEHY/cRk
※に将棋連盟会長としての政治的な裏話をさせるのはいいが、
手の意味とかBonaの強さとか技術的な事を語らせると斜め上の精神論に
走って駄目コメントになるのはよく分かった…。
こういうのは素直に竜王やCSA会長にコメント貰った方が分かりやすいし正確だよな。
ただ、保木さんだと上手く説明できなくて単なる萌えシーンになってしまいそうだ。
173名無し名人:2007/04/22(日) 01:36:18 ID:zfxp3FyK
評価がマイナスになる直前の局面で何をどう採点したのか探れば良かったのに。
保木さんの時間設定のミスだったのかな?
長い将棋ならすでにボナンザの方が強そうだ。
174名無し名人:2007/04/22(日) 01:40:09 ID:wGB6jl39
そもそも持ち時間2時間という時点で人間に絶対勝ってもらわなきゃ困るという意図がみえみえなんだな。
175名無し名人:2007/04/22(日) 01:45:10 ID:QEHY/cRk
http://www.computer-shogi.org/kifu/daiwa.kif
投了時、Bonaの残り時間は約12分。
コンピュータの終盤力を過度に警戒していた竜王の方が時間余していたりする。
176名無し名人:2007/04/22(日) 01:45:30 ID:NSmASlWR
ソフトが深さ7手から2手深く読むのに掛かる時間と人間のそれでは大分佐賀あるらしい
だから長時間の将棋は人間が有利、って何かで読んだことが・・・確かコンピュータ将棋の何とかって本だったと思います
177名無し名人:2007/04/22(日) 01:52:01 ID:wGB6jl39
そもそも8コアボナ 推定レーティング2800 は 24の30秒将棋での話だろうからな。
次回のコンピュータ王者戦のエキシビジョンで従来どおり1手30秒でやってくれたら一発はいるかもしれん。
178名無し名人:2007/04/22(日) 03:17:38 ID:QEHY/cRk
>>175
訂正、チェスクロックでの残り時間はBona1時間55分、竜王1時間11分との事。
その棋譜ファイルでの消費時間はBona上で計ったものなのかも。
179名無し名人:2007/04/22(日) 03:18:34 ID:QEHY/cRk
もとい、残り時間じゃなくて消費時間…。 orz
180名無し名人:2007/04/22(日) 03:44:34 ID:tbHpdywQ
ボナソフト販売のマグノリアは、なんぼくらい金を払ったのか?
181名無し名人:2007/04/22(日) 03:48:12 ID:soAqb2Z1
マグノリアのボナンザとシルバースターのボナンザどっちがいい?
182名無し名人:2007/04/22(日) 04:33:23 ID:JXjEUjEe
録画失敗してた\(^o^)/
183名無し名人:2007/04/22(日) 04:34:28 ID:U6DVvhPg
>>182
再放送があるから。
184名無し名人:2007/04/22(日) 06:55:43 ID:1u8YZIJZ
コンピュータ将棋選手権にソフト制作者は欠席して代理人が出場、しかも強豪チームがデスクトップのマシンで挑んでる中で
細々とノートパソコンで挑んでいたあたりに保木氏のラフなスタイル、やる気の無さ、気負いの無さを感じて、逆に好感を持った

竜王との対戦直後にボナンザの完敗だったという声がほとんどだったけど、実はボナンザに勝てたチャンスがあったという事がわかって面白かった。
完敗には違いないが、勝てる将棋を落とした上での完敗。という内容だったので改めて驚いた。
コンピュータ将棋選手権では激指と東大チームが厄介な相手だが、何とか優勝してまたトップ棋士との対局実現を望む
185名無し名人:2007/04/22(日) 07:02:45 ID:tr5JBKQC
うち、CATVだから衛星放送の録画できん・・・
NHK総合でやれよー(´・ω・`)
186名無し名人:2007/04/22(日) 07:14:33 ID:Jp2k9G3A
最後の
歩打ちか香車打ちかの場面で誤るなんて、
ボナには失望した。
187名無し名人:2007/04/22(日) 07:51:48 ID:x4a6G8v0
>>186
24歩が明らかに負けと読めるなら27香車を読むことは難しくないと思う。
あの局面で24歩が先手負けと読めるコンピューターが出る時が人間が負ける時。
188名無し名人:2007/04/22(日) 07:53:56 ID:orDXxt3b
27香は飛車損になるだろ。
つみまで読めなければ
ソフトは指せないな。
189名無し名人:2007/04/22(日) 07:59:31 ID:4FlfD1WV
馬を引き付けた安心感をソフトに理解させるのは難しいな。
190名無し名人:2007/04/22(日) 10:02:12 ID:Jnc1Talh
27香は飛車・金交換。

駒損をあまり嫌わないボナなら指してもおかしくないと思った。
ただZが理解できてなかったと。
191名無し名人:2007/04/22(日) 10:03:12 ID:Jnc1Talh
馬と玉との配置関係の評価値をちょっと上乗せしたほうがいいのかもな。
192名無し名人:2007/04/22(日) 10:10:55 ID:x4a6G8v0
zを正確に理解するのは難しそうだから
せめて王手が続かない場合(特に穴熊)の評価値を改良してほしい。
193名無し名人:2007/04/22(日) 10:16:54 ID:Jnc1Talh
自玉に詰めろがかかったときに相手の詰みを確認→なければ評価値さげるとかなのかなぁ
詰めろ逃れ詰めろとかあるしややこしいね
194名無し名人:2007/04/22(日) 10:19:17 ID:qIMNGzMv
詰めろ逃れの詰めろなんて、一昔前の将棋ソフトでも普通に指してくるよ
一手隙計算の終盤はソフトの完勝
195名無し名人:2007/04/22(日) 10:27:28 ID:Jnc1Talh
いや、俺がいいたいのは詰めろがこちらにかかってるときの評価の仕方。

単純に相手に詰みが内場合の評価値を下げると、詰めろ逃れ詰めろがある時の
評価値もさげちゃうんじゃないかなぁと。この辺俺ソフトのプログラムに詳しいわけではないので
わからないのではあるが
196名無し名人:2007/04/22(日) 10:29:47 ID:x4a6G8v0
>>194
駒損だけど自玉はゼットで相手玉は一手一手って局面はソフトは読めない場合が多い。
角替わりや穴熊の終盤で楽観しすぎて負けることがままある。
197名無し名人:2007/04/22(日) 11:33:50 ID:wGB6jl39
長手数の詰めろ詰めろの連続で必至をかける手順が今のコンピュータでは読めないと思う。
自玉に詰めろがかかっており時間が許すかぎり読んでも詰めろ状態がぬけられないならまず受けるという
処理をいれればいいのかもしれないけど。
198名無し名人:2007/04/22(日) 11:52:47 ID:o2B/w2ed
>>194
終盤の速度計算の難しさを知らないな・・・?
199名無し名人:2007/04/22(日) 12:04:23 ID:Jnc1Talh
詰めろを読むのがしんどいってことかな
チェスと違って駒が減らない分、可能な手の数は大量にある。
人間にとって読む余地のない、そっぽの歩打ちなんかもコンピューターにとっては
全幅検索だとひっかかってくるわけで。

穴熊戦なんかだと、9×9じゃなくて大ゴマ&自玉周囲(5×5ぐらい?)以外は排除して処理したほうが、いーのかも。
ただ、見落としもでてくるか。。
200名無し名人:2007/04/22(日) 12:43:36 ID:aRs6838w
昨夜の放送、『渡辺竜王が負けた場合、あそこでカスパロフの真似をして歩き出せばウケるだろうな』
という思いで観てたのですが、勝っちゃいましたね(笑)
米長先生のコメント、一見すると素人臭いようですが、ボナンザの問題点を正しく突いているようです。
感情による重み付けの学習。手の好き嫌いの学習。
評価関数のデータベース上に悪手に偏った部分があったとしても、正しい手が一手でも含まれていれば、その手に過剰に重み付けすることによって悪手の塊をスルーできるのですから。
ブレークスルー学習の本質は、成功・失敗に対する賞・罰の学習であり、環境に対する正しい適応のための学習であります。
ボナンザはそれを不完全な形ですでに実現できているようですが、その不足分を米長先生は豊富な経験から敏感に感じ取ったのだと思います。
達人の鋭い嗅覚には誠に敬服する限りです。
                                                 by 弓月城太郎
201名無し名人:2007/04/22(日) 12:52:24 ID:Bvvg3h5l
保木さんは渡部篤郎に似ている感じがした。
俳優になっても成功するのではと思った。
202名無し名人:2007/04/22(日) 13:20:36 ID:02kx0he8
竜王に強いって言わせるのってすごいことだよな。
66角打たれて動揺して
終盤は負け筋まであったから
相当なプレッシャーだっただろうね。
203名無し名人:2007/04/22(日) 14:46:13 ID:zsEoT1Yn
今から奨励会でプロ目指すのは馬鹿馬鹿しくってやめたほうがいい。
人類の将棋の強さは今が頂点。
204名無し名人:2007/04/22(日) 14:48:40 ID:E2U/PnZU
今どき息子に奨励会受験させてる親は
何を考えてるのか? (何も考えてないのかな)
205名無し名人:2007/04/22(日) 15:13:06 ID:JXjEUjEe
負け筋あったの?
優劣不明の戦いになる見込み程度、みたく魔王ブログで読んだけど。
ちなみにTVは見てない。変なエラー出てて録画失敗orz
206名無し名人:2007/04/22(日) 15:49:11 ID:4SHmiN8+
>>205
竜王のブログに書いてある。
2筋の飛車の下に香を打たれて
1一馬が穴熊の銀がいる場所に引かれると
ボナンザの勝ちだと判断していたみたい。
207名無し名人:2007/04/22(日) 16:13:39 ID:NMP+rqlA
しかも、そこまでの変化は、馬筋を止める64歩を指され、対する魔王の銀出に
24歩とボナがついたため、おそらく変化の余地がかなりない進行。。

人間にはさせない(まず深く読む前に除外してしまう)、66角・64歩が
魔王に負けを覚悟させるとこまで追い込んだというところが今回人間vsソフトの収穫として一番おもしろいところ
208名無し名人:2007/04/22(日) 16:19:31 ID:KUfyW/a8
ほきさんと将棋アマ名人クラスが組めば竜王よりつおいソフトできるの?
教えてエロイ人
209名無し名人:2007/04/22(日) 16:24:16 ID:GpBaqtpG
終盤からはツメを読むだけのソフトと併用すればよかったんじゃね?
210名無し名人:2007/04/22(日) 16:25:36 ID:P/WZr0d/
詰を読むといっても
王手がかからん状態じゃ
難しいんじゃね?
211名無し名人:2007/04/22(日) 19:37:38 ID:ol6L9sTK
再放送いつ?
212名無し名人:2007/04/22(日) 19:38:57 ID:ol6L9sTK
>>125に書いてあった。スマソ
213名無し名人:2007/04/22(日) 20:54:46 ID:nR3QIZ2+
保木さんは行き付けの鮨屋の職人に似てる感じがした。
鮨屋になっても成功すると思った。
214名無し名人:2007/04/22(日) 20:59:12 ID:UqsaTYLg
再放送くらい、総合か教育の深夜帯でやればいいのに。
BSが見られないヤシは気の毒だな。NHKの弱者苛めだな。
将棋ファソの大部分が社会的弱者であること
くらいNHKも分かっているはずなのに。
215名無し名人:2007/04/22(日) 21:03:05 ID:zG2pY+hQ
弱者はおとなしく苛められてろよ
216名無し名人:2007/04/22(日) 21:34:07 ID:6GjECNoi
ボナが▲7一角からの角銀交換をしたがるクセに付けこんで、罠を仕掛けた渡辺。
その罠にまんまと掛ったら、ブチ壊しだったんじゃないか。
一見、ボナの得意型に組ませた横綱相撲のように見せかけて実際は・・・
勝つことだけを目指したわけだ。
217名無し名人:2007/04/22(日) 21:43:47 ID:1u8YZIJZ
多分竜王が負けてたら地上波で放送したドキュメンタリーだと思う。プロ棋士が負けた暁には地上波で大々的に流してくるよ。
今回はまあ妥当な、NHKの製作者側からすりゃツマラン結果になったからBS2で渋々放送しただけでしょう。
218名無し名人:2007/04/22(日) 21:53:01 ID:x4a6G8v0
>>216
その時の66角が悪手じゃないってのが凄い
219名無し名人:2007/04/22(日) 22:26:55 ID:wzy8cJAv
ボナは自分の普段の指し癖から離れて、読みきれないけど可能性のある
手を指したんだよな。夢のある手の方を選ぶって人間みたいだな。

録画、もう二回見た。あの時のBS実況によるとボナに感情移入したのも
多いな。
220名無し名人:2007/04/22(日) 22:36:33 ID:8FlnsqO7
勝てる気がしない。
これって恥ずかしい事??w
221名無し名人:2007/04/22(日) 22:50:37 ID:NMP+rqlA
>>217
全然ちがうだろ・・・・普通に普段の名人戦・一番長い日、大逆転将棋。すべてBS。
地上波に枠がないってだけだよ。将棋の。
222名無し名人:2007/04/22(日) 23:09:04 ID:UrU7pqlB
玉頭戦のねじりあいでは竜王が力負けしてた…
プロ棋士は全員真っ青ですな
2年後にはボナンザが7冠王になってたりして
223名無し名人:2007/04/22(日) 23:11:30 ID:acxDRKNQ
>>217
BSぐらい入れろよ
貧乏学生の俺でもバイトしてCATV入れたぞ
224名無し名人:2007/04/22(日) 23:11:50 ID:CjYtFINs
>>221
大逆転将棋なんか地上波でも、って思うけど、やっぱ無理っぽいもんなぁ。

でも今回のボナ話は、一般層も興味ありそうなネタだけに、
再放送でいいから地上波で流して欲しい気がする
225名無し名人:2007/04/23(月) 00:09:30 ID:hR5z1/FS
>>223
誤爆じゃないか?
226名無し名人:2007/04/23(月) 00:35:08 ID:uazXxOc0
>221
地上波のニュースで流された可能性はあるだろうな。
もしボナが竜王に勝っていたらの話だが。

で、詳しい解説番組はやっぱりBS!
(地上波枠ならNHK教育でそのうち再放送があるかも試練)
227名無し名人:2007/04/23(月) 00:36:35 ID:rdQrgzov
つか地上波ではニュースになったんだが…、翌日は朝のワイドショーでも取り上げられていたと聞いてるが。
228名無し名人:2007/04/23(月) 00:39:51 ID:uazXxOc0
ホウ、ニュースになっていたのか。
将棋も俺達が思うほどマイナーでは無いんだな。
229名無し名人:2007/04/23(月) 00:56:40 ID:Ex97LWJJ
将棋ニュースプラスでは動画が流れていたが。あれとはだいぶ違うのかな。
230名無し名人:2007/04/23(月) 01:03:38 ID:MsmN+tx/
まじ教えてください。
この対局の再放送があるのですか?
あるとしたら、いつ、どの局でしょうか。
231名無し名人:2007/04/23(月) 01:14:09 ID:r9GwlDzO
ニュースプラスだけでも大体の感じは分かるけど、
先日の放送の中で一番面白かったのは、竜王の呟き。
232名無し名人:2007/04/23(月) 01:52:57 ID:yioCNRKS
>>230
4月28日(土) 12:10〜13:40 NHK衛星第二
233名無し名人:2007/04/23(月) 10:11:07 ID:BMTYqApn
>>231
だねぇw
普段の対局と比べて緊迫感が半端ない感じがした。
息するのが苦しい感じw
234名無し名人:2007/04/23(月) 10:33:48 ID:/gdkzFOD
誰かに、竜王戦の最終局とどっちが緊張したか、って聞いてもらいたかった。
ベタな質問だけど。
235名無し名人:2007/04/23(月) 11:21:18 ID:w5dlnDCp
金で飛車取られるところで
飛車の下に香車打った場合
ボナンザ有利なんですか?
236名無し名人:2007/04/23(月) 15:37:09 ID:xpbrrrFT
>>235
その後、渡辺の読み筋どおりに進行すれば(馬を引き付ける順)ボナ勝ち。
ただし2七香を打ってもその後で悪手を指す可能性もある。(ソフトだから考えにくいかな?)
237名無し名人:2007/04/23(月) 15:51:40 ID:BMTYqApn
終盤で手を緩めて力をためるのってナカナカ指せないよね。
そういうのって数値化も難しいんじゃないかな。
あれで負けが分かってれば他の手を捜してたんだろうけど・・・
238名無し名人:2007/04/23(月) 17:13:39 ID:pT/feh9M
渡辺戦でボナンザが組んだあの四枚穴熊は、
人間同士の将棋でも出現したことがあるのか?
239名無し名人:2007/04/23(月) 20:05:28 ID:DpQUgrS6
240230:2007/04/23(月) 21:42:19 ID:MsmN+tx/
>>232
ありがとうございます。
必ず見ます。
241名無し名人:2007/04/23(月) 21:49:33 ID:l2d1/hFH
いや、別にいいよ
242名無し名人:2007/04/24(火) 04:20:03 ID:0kmf2JLZ
素朴な疑問なんだけど、将棋は超初心者で、投了は自分の手番でするのかと
問うような人物が、どうやって局面評価をボナンザに教え込んだんだ?もしそん
なことが可能なら、宇宙を創った神は、案外子供のように無邪気なのかもしれ
んな。
243名無し名人:2007/04/24(火) 05:54:45 ID:X7NYmJ4H
無邪気どころか単なる「ゆらぎ」だったのかもしれない
244名無し名人:2007/04/24(火) 11:09:15 ID:+v30Ewos
>242
保木さん自身は局面評価をボナンザに教え込んではいない(はず)。
局面の評価関数に必要となるパラメータを抽出し、後はプロ棋士の棋譜
(特定の局面における指し手)から自動学習させたらしい。

どんなパラメータを抽出すべきかはチェスプログラムを参考にしたんじゃ
ないかな?

だからボナンザのすごいところは探索アルゴリズムの効率の良さに加えて
評価関数を自動(機械)学習させるアルゴリズムが優れているところにある
のだと思う。

局面評価の方法をプログラマー自身が考えてソフトに教え込むのなら
確かにプログラマーの棋力が必要になるだろう。他方ではそれがソフトの
実力への制約にもなってしまう事になる。
245名無し名人:2007/04/24(火) 11:38:52 ID:sqJH6ujJ
運命の一手の番組の中でボナンザが勝手にソフトと自動対局したり保木さんが遠隔操作してて何か勝手に学習してるような場面があったのだけど。
ほっとけば勝手にどんどん学習して強くなるの?なんか江戸時代の棋譜とかもとりこんでたみたいだけどあんなので本当に強くなるの?
246名無し名人:2007/04/24(火) 11:48:00 ID:J4gwkBun
勝手に学習している訳ではなく、学習プログラムに時間がかかるだけ。(3ヶ月だっけ?)
これは分散コンピュータ向きだから、たくさんの台数でやれば、
すごい評価関数ができるだろうね。
247名無し名人:2007/04/24(火) 19:13:48 ID:Va+fUxn2
できません
248名無し名人:2007/04/24(火) 19:44:11 ID:PG2nKF1J
ソースは>>247の知能
249名無し名人:2007/04/24(火) 20:21:41 ID:985AP0jQ
マイボナ0.9.6をアップしました。
http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.html
1. 人間に制限時間を設定できるようにしました。
[ツール][オプション]メニューの[人間に制限時間を設定する]をオンにして、
対局者の人間側の[制限時間]を適当に設定します。
人間の手番のとき、[警告時間]前になると、時計が赤になり、ビープ音が鳴ります。
2. [ツール][オプション]メニューに[駒を連続移動させる]を追加しました。
駒移動中に駒をマスの中心に寄せるにはこの項目をオフにして下さい。
250名無し名人:2007/04/24(火) 20:28:39 ID:V2VVR4gu
【2007.4.23】日テレが遠隔操作NEWSを報道
1 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :2007/04/23(月) 19:02:54 ID:2oGTOJmv
横浜市のパチンコ屋「ボナンザ」遠隔操作で逮捕
http://www.p-world.co.jp/kanagawa/bonanza.htm
ソース日テレ2007.4.23 18:50くらいのNEWS
251名無し名人:2007/04/24(火) 21:29:32 ID:u+DCBI0n
>>249
乙&感謝です。
ますます進化しますね。素晴らしい。

ところで、最終の着手の升目の背景は設定できますが、
着手中?(駒を動かすためにクリックしたとき&移動中)
の背景色も設定できるほうがいいと思うのは私だけでしょうか?
252名無し名人:2007/04/24(火) 22:22:07 ID:/dwVaO2G
あなただけです















愛しているのは
253名無し名人:2007/04/25(水) 00:04:10 ID:DOj+tGpM
>>250
案の定将棋板にもこの話題

昔よく行ってた店で一度「ボナってんじゃねえよ!」と言ってみたくなってきた
254名無し名人:2007/04/25(水) 00:16:34 ID:onXru4gJ
>253
言ってみれば?
なじみのパチンコ屋でリーチは掛かれども何回も当たらない時なんぞに
「ボナってんじゃねえよ!」と叫ぶ。

きっと周りから気味悪がられる事でしょう。
(あ、パチ屋は周囲が騒がしいので誰も気にしないかw)
255名無し名人:2007/04/25(水) 04:46:41 ID:e2/gsirc
週刊現代にボナ対竜王の記事のってるんだな
256名無し名人:2007/04/25(水) 07:00:32 ID:GalmiEa/
>>250
何度やってもボナに勝てないと思ってたら、強い人が遠隔操作してたのかよ
インターネット回線切って勝負すればオレの勝ちだなw
257名無し名人:2007/04/25(水) 08:02:26 ID:EgMwv4I9
フリーソフトのボナンザとマグノリアのボナンザとシルバースターのボナンザどれが一番強いんですか?
258名無し名人:2007/04/25(水) 08:38:26 ID:+WM/a3QX
マグノリア
259名無し名人:2007/04/25(水) 10:54:27 ID:/dXZcMQb
スレ違いかもしれませんが、質問します。

マイボナをmonoで実行できたunixな方、いらっしゃいますか?
260名無し名人:2007/04/25(水) 11:11:06 ID:s6c0zRYg
ボナンザ自体がunixで動かないので無意味でしょう
261名無し名人:2007/04/25(水) 11:26:39 ID:/dXZcMQb
フリーのボナンザはwineで動いています。
262名無し名人:2007/04/25(水) 14:39:44 ID:69SXhV9I
>>261
超低速乙
263一 五明 ◆EATzkCF5Wg :2007/04/25(水) 14:42:42 ID:yL79ib7G
WineはVMwareみたいに素でCPU使うから、速度は大差無いんじゃなかったっけ?
264名無し名人:2007/04/25(水) 14:49:57 ID:69SXhV9I
そんなこたあないw
妄想乙
265名無し名人:2007/04/25(水) 14:50:41 ID:741LLr8g
あと、10日・・・
266名無し名人:2007/04/25(水) 15:43:16 ID:ilw2vLIb
wineで動かすとwindowsで動かすより速くなるくらいだぞ
エミュレートじゃなくて命令を直接動かしてるだけだから
267名無し名人:2007/04/25(水) 16:55:46 ID:69SXhV9I
哀れな奴w
268名無し名人:2007/04/25(水) 19:34:16 ID:snrFastb
>>249
続けて更新!感謝m(__)m
269名無し名人:2007/04/25(水) 23:56:05 ID:hnGY9SK8
俺のセレロン2.40GHzのパソコンだとマイボナは24だと、どれだけのRの強さなんだろ?
1500くらい?
270名無し名人:2007/04/26(木) 00:17:26 ID:3JvmLx3N
ソフト指しウザー
271名無し名人:2007/04/26(木) 08:05:16 ID:d6v4UmKM
>>249
人間の制限時間が、どうやっても2秒になってしまう。
272名無し名人:2007/04/26(木) 11:13:50 ID:6luDj+iK
最新のパーソナルコンピュータにしたら
いきなりNSPが1になってしまいました
273名無し名人:2007/04/26(木) 14:05:42 ID:3JvmLx3N
1秒で1局面を読むボナか。いいねそれも
274名無し名人:2007/04/26(木) 14:31:48 ID:95B3KgnZ
ヒント:1K
275名無し名人:2007/04/26(木) 14:45:40 ID:2kKeOnO7
>>258
じゃあフリーソフトのボナンザとシルバースターのボナンザはどちらが一番強いんですか?
276名無し名人:2007/04/26(木) 14:47:59 ID:qXfVjNpe
つヒント: Wine
277名無し名人:2007/04/26(木) 17:07:22 ID:urlyc4ZH
御茶ノ水保木博士が鉄腕ボナンザを作ってしまったって感じで面白い。
278名無し名人:2007/04/26(木) 18:30:04 ID:9W9epc2u
>>271
「あなた」の下の「制限時間」を変えましたか?
279名無し名人:2007/04/26(木) 18:54:50 ID:d6v4UmKM
>>278
あ、そゆことか。。
ごめんなさいです。
280名無し名人:2007/04/26(木) 21:34:10 ID:2XBVHdGW
トリビア
ボナンザ」とはスペイン語で「大発見」という意味。
281名無し名人:2007/04/26(木) 23:15:55 ID:95B3KgnZ
天馬保木博士が鉄腕ボナンザを作ってしまったって感じで面白い。
282名無し名人:2007/04/27(金) 00:37:50 ID:gRmufzdS
★横浜 大当たり“遠隔操作”パチンコ店摘発

・パチンコ台に部品を不正に取りつけ、店員が好きなときに大当たりを出すよう遠隔操作して
 いたパチンコ店が摘発された。
 風営法違反容疑で摘発されたのは、横浜市のパチンコ店「ボナンザ」で、役員・松本浩幸
 容疑者ら2人が逮捕された。

 調べによると、松本容疑者らは店の裏でモニターを見ながら、店が雇った「サクラ」や、
 負けが込んだ常連客に大当たりを出していたという。

 調べに対し「大当たりが出る店と思われれば、客が集まると思った」などと容疑を認めている。
 http://www.news24.jp/82454.html

※動画:
 http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=070423079&n_url=82454
 ttp://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM
※画像:http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1177322805275.jpg
283名無し名人:2007/04/27(金) 09:37:15 ID:UZ4+VY6C
ボナンザはどうしてマグノリアとシルバースターの2社から商品化されてるんですか?
284名無し名人:2007/04/27(金) 13:28:21 ID:j7/Wy2yk
市販のボナンザって、フリーウェアの存在を知らない人をだまして売ってる面もあるような気がする。
某メーカーが、PrintScreen機能を知らない初心者をだまして画面キャプチャーソフトを売ってるようなものか。
285名無し名人:2007/04/27(金) 14:32:37 ID:pr6XRb4v
パソコン初心者なのですが、誰かボナンザのバージョンアップの方法を教えてくれませんか?
テンプレも過去ログも知らべてみましたけどよく分かりません。
とりあえずBonanza v2.1、GUI For Bonanza based on CSA SHOGI、Aug 23 2005, Bonanza v1.2はダウンロードしました。
ですがその後のコピーがよく分かりません。
誰か親切な方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
286名無し名人:2007/04/27(金) 14:39:49 ID:4S53RvuG
>テンプレも過去ログも知らべてみましたけどよく分かりません。

じゃ、無理
287名無し名人:2007/04/27(金) 14:48:14 ID:7oWz4Cr/
>>285
>>1-4
自分が何がわからないのか他者に説明できなければ、他者は教えようが無い事がわかるだろうか。
288名無し名人:2007/04/27(金) 14:49:27 ID:dkjaz4o0
289名無し名人:2007/04/27(金) 15:17:27 ID:pr6XRb4v
>>286-287
すみませんコピーの仕方がわからないのです。
290名無し名人:2007/04/27(金) 15:22:27 ID:feFiNYGs
右クリックしてみな。
291名無し名人:2007/04/27(金) 15:23:02 ID:7oWz4Cr/
94 名前:名無し名人 投稿日:2007/04/16(月) 20:23:08 ID:VidjiJRa
まず
bonanza2.1_csawin
というフォルダがあるかな?

98 名前:名無し名人 投稿日:2007/04/16(月) 20:43:59 ID:VidjiJRa
あとCSABonaというフォルダがあるはず
ある前提で
bonanza2.1_csawinとCSABonaの両方のフォルダをデスクトップに開いておく

bonanza2.1_csawinフォルダの中を見る
bonanza.exe
book.bin
hash.bin
この3つのファイルがあるはず

これをCSABonaフォルダにコピーする

後はCSABonaフォルダ内のCsaBona.exeをクリックするだけ
292名無し名人:2007/04/27(金) 15:24:04 ID:feFiNYGs
もしかして、まだ理解できないままの>>91か?
293名無し名人:2007/04/27(金) 15:26:32 ID:vhHwLEHT
コピーの仕方がわからない、ですか。
ドラッグ&ドロップ、とか、カット&ペーストという言葉はわかりますか?
わからないようでしたら、まずパソコンショップへ行って、Windows簡単操作入門、
のような本を買ってきて、それを読んでください。

それではご自愛のほどを。
294名無し名人:2007/04/27(金) 15:27:39 ID:4S53RvuG
>>288
ここの>>2にテンプレがあり、>>93-103に似たような質問と回答がある。
これ見てもわからないようであれば、説明は難しいよ。
295名無し名人:2007/04/27(金) 15:31:15 ID:Y24kCI9P
コピーの仕方を教えたら、AAのコピペ荒しを
覚えて、このスレを荒しそうw
296名無し名人:2007/04/27(金) 15:41:21 ID:feFiNYGs
やべぇオレも初心者以下だw
.NETFrameworkインスコのセットアップ終わらねww
297名無し名人:2007/04/27(金) 15:44:09 ID:pr6XRb4v
bonanza.exe book.bin hash.bin これをどうやってコピーするのですか?
この文字の上で右クリックをしてもコピーという選択がないのですが泣
物分り悪くてすみません。
298名無し名人:2007/04/27(金) 15:59:52 ID:feFiNYGs
いったいいくつなんだ。12歳未満だったら2ch禁止。お父さんお母さんに聞け。
>>2の手順でダウンロードしたファイルは解凍したの?
299名無し名人:2007/04/27(金) 16:01:54 ID:Y24kCI9P
編集メニューからコピーを選べ
300名無し名人:2007/04/27(金) 16:25:06 ID:MUkh4L7C
も〜、コピーや解凍を知らないヤシが2chなんかするなよ!!全く!!!
301名無し名人:2007/04/27(金) 16:30:49 ID:pr6XRb4v
解凍はしました。
コピーってどこの場面でするのですか?
302名無し名人:2007/04/27(金) 16:33:05 ID:QjfZ9gJb
>>2に書いてんだろ おちょくってんのか?
303名無し名人:2007/04/27(金) 16:46:07 ID:PUGG0EfP
マイボナを使わないなら不要だろ
304名無し名人:2007/04/27(金) 16:46:32 ID:MUkh4L7C
荒らしはスルー
305名無し名人:2007/04/27(金) 16:57:22 ID:feFiNYGs
本当は解凍できてないと見た。
済んだのなら、フォルダ開けてみて、こいつらをコピーすりゃいいのか!って気づくはず。
306名無し名人:2007/04/27(金) 17:16:07 ID:j7/Wy2yk
time ctrl って60まであるからてっきり秒数の指定だと思ってた。
307名無し名人:2007/04/27(金) 17:20:08 ID:pr6XRb4v
ついに出来ました!!
feFiNYGsさんの言うように解凍できてませんでした笑
親切にしてくれた方々本当にありがとうございます。
308名無し名人:2007/04/27(金) 17:33:06 ID:pr6XRb4v
あとお騒がせしてすみませんでした。
309名無し名人:2007/04/27(金) 18:45:50 ID:YIDY/YoR
既出かもしれないけど地球シミュレータでやれば今でもトッププロをのせるのでは?
310名無し名人:2007/04/27(金) 21:13:59 ID:MMjmw6Cq
>>298
12歳未満だったら2ch禁止だったのか?
しらなかったよ。
311名無し名人:2007/04/27(金) 22:02:04 ID:kVrCWHmh
なにを言ってるんだ
312名無し名人:2007/04/28(土) 00:59:59 ID:H2QsQun4
とにかく解決したなら良かった。
313名無し名人:2007/04/28(土) 06:17:38 ID:iH5nfLC5
>>305
>>307
チョーワラタ。久しぶりだよこんなに笑ったの。
まあでも、解決オメ!
314名無し名人:2007/04/28(土) 11:56:02 ID:asF4WzA/
そろそろ再放送あげ
315名無し名人:2007/04/28(土) 16:57:54 ID:tv0+aMSp
ずっと将棋の勉強していればボナンザに勝てる日が来るのだろうか
316名無し名人:2007/04/28(土) 17:14:25 ID:U7iYhmSo
多分来ない。
(あなたが奨励会四段リーグを突破できる実力の持ち主でも無い限り)

少なくとも私には永久に来ない事が分かっている。
それを思うとちょっとだけ寂しい。

317名無し名人:2007/04/28(土) 17:25:38 ID:U7iYhmSo
間違えた。「奨励会三段リーグ突破」だったw。
318名無し名人:2007/04/28(土) 17:56:25 ID:tv0+aMSp
>>316
分かっているなんて悲しい事を言うなよ・・・
319名無し名人:2007/04/28(土) 17:56:54 ID:gl/ZLU+X
竜王とやったボナンザには勝てそうにないが、角銀交換大好きモードのボナンザなら勝てる時もあるだろ。
320名無し名人:2007/04/28(土) 18:01:12 ID:yiriSouA
何年か勉強して強くなってもPCが 5Ghz 16コアくらいになってますます差が開くかもしれん。
321名無し名人:2007/04/28(土) 18:08:50 ID:M5ulQf1X
  ,,. : ‐'' "´;;;;;``'ー- 、..,,_
          /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ,
       ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ!   \``ー  ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
322名無し名人:2007/04/29(日) 13:35:52 ID:tjRdslAA
>>321
マイケル・ジャクソンか?
323名無し名人:2007/04/29(日) 13:38:58 ID:Sk2hn8nS
テスト
324名無し名人:2007/04/30(月) 02:00:50 ID:SNeMkZBR
製品版みたいにマルチコア対応しろとは言わないから
free版もupdateしてほすぃ
325 ◆sPUZhhOTJM :2007/05/01(火) 06:03:12 ID:YXoPLnBt
>>200 超馬鹿
富士通が並列サーバーで分散処理を128プロセッサで組めば快勝
プロは1年以内に負けます。
ディ−プブルーがIBM製のチェス専用ハードウエアで多重並列マシンであったことに注目すべき
専用pcbを倍×倍でハードをラック増設して行き
最後に倍クロックにして人間に勝ったことを思い出すべき
フリーソフトのパソコンに勝って「人間快勝」とか言ってる24は馬鹿の塊

ちゃんと最高のメインフレームと勝負すべき
遅くともプロが組めば2010年に人間敗北
いや今年中に人間敗北。安いデルのcore-duoマシンを16台並列にすればいいだけ

勝つボナンザまたは激指系は。または富士通/日電は 努力必要なし
勝手にプロセッサが早くなって人間は勝てない
人間の快勝利とか言ってる奴病院逝け
また「現状の話・今の機械構成」とかで逃げるんだろうけどね・・

>>200は手のつけられない馬鹿

まず統括ホストを1つミニコンで建てて
lanで力技で1手ずつ16台にジョブを割り振っていく
富士通やんなくても
c言語の達人とかがメールで助言し始めてるはず。

まあ今年来年、クワッドコアネイティブのコンパイラ64/128が
リリースされる頃だけどね。
326 ◆sPUZhhOTJM :2007/05/01(火) 06:05:28 ID:YXoPLnBt
弓月城太郎

って池沼・・・
327 ◆sPUZhhOTJM :2007/05/01(火) 06:11:16 ID:YXoPLnBt
PROがアマに勝って自慢スンナよ・・
328 ◆sPUZhhOTJM :2007/05/01(火) 06:13:48 ID:YXoPLnBt
あ、自分の自費出版本の売込みね・・・

2ちゃん利用商売なんだね。きったねー>>200
329 ◆sPUZhhOTJM :2007/05/01(火) 06:26:12 ID:YXoPLnBt
ディープ・ブルー (Deep Blue) はIBMが開発したチェス専用のスーパーコンピュータである。

大学の研究室で生まれたチェス専用スーパーコンピュータ
「ディープ・ソート」の研究を引き継ぐ形で、
IBMが1989年より開発を開始したもので、
ディープ・ソートを破ったチェスの世界チャンピオン、
ガルリ・カスパロフを打ち負かすことを目標とした。

ディープ・ブルーは、32プロセッサー・ノードを持つ
IBMのRS/6000 SPをベースに、チェス専用VLSIプロセッサを512個を追加して作られた。
プログラムはC言語で書かれ、オペレーティングシステム (OS) はAIXが使われていた。
開発チームは、グランド・マスターであるジョエル・ベンジャミンを含めて6名。

1秒間に2億手の先読みを行い、対戦相手となる人間の思考を予測する。
予測の方法は、対戦相手(この場合、カスパロフ)の過去の棋譜を元にした
評価関数(チェスの手がどのぐらい有効かを導く数式)を用いて、
効果があると考えられる手筋すべてを洗い出すというものである。

330 ◆sPUZhhOTJM :2007/05/01(火) 06:27:11 ID:YXoPLnBt
331名無し名人:2007/05/01(火) 06:41:39 ID:FqvWD+TO
ID:YXoPLnBt
この基地外はここにも居やがったか。
332名無し名人:2007/05/01(火) 09:29:57 ID:kC3ucOBM
マイボナ0.9.7をアップしました。
http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.html
1. 盤面編集機能を追加しました。
--
(8) 盤面編集と詰め将棋
[編集][盤面編集開始]メニューで盤面を編集することができます。
編集を開始する局面には、[開始局面]、[現局面]、[詰め将棋]の3通りがあります。
盤面編集時は駒を自由に動かすことができますが、対局関係の操作はできません。
また、駒を右クリックすると駒の種類(成/不成、先/後)を変えることができます。
編集が終了したら、[編集][盤面編集終了]メニューをクリックして下さい。
このとき、手番を[先手番]と[後手番]から選択して下さい。(詰め将棋では通常先手番です)
[詰め将棋]のとき、ボナンザは両方に玉がいないと不具合がありますので攻め方にも玉が必要
です。編集終了後、[ヒント]ボタンをクリックするとステータスバーに解答が表示されます。
なお、ボナンザは詰め将棋プログラムではありませんので、解けない問題もあります。
--
2. ボナンザの思考を強制終了させるボタンを追加しました。
思考やヒントが長すぎるときに使用します。
333名無し名人:2007/05/01(火) 10:13:44 ID:Z2HW1hbI
2chへコピペされた文章にマジレスするID:YXoPLnBt みたいなキチガイってまだいたんだな
334名無し名人:2007/05/01(火) 11:55:03 ID:ezMxWpo0
マイボナの2chkifu.binとボナンザのbook.binを同じフォルダに入れている場合にボナンザを起動すると
両方のファイルが読み込まれているのですか?ご存知の方ご教授お願いいたいます。
335名無し名人:2007/05/01(火) 13:43:15 ID:fpiASA26
富士通だとノートPCで1秒のところを2秒かかるプログラムとか組むんじゃね
336名無し名人:2007/05/01(火) 14:17:12 ID:M3O+ZKmd
まずはトップアマに勝てるかどうかだな 今年あたりどうか?
337名無し名人:2007/05/01(火) 14:48:56 ID:F22eEY9Z
今週の選手権で優勝すれば、アマトップとのエキシビションあり。
338名無し名人:2007/05/01(火) 14:56:17 ID:gtonDe7O
現状のコンピュータ将棋はマルチCPUによる並列探索がでかなり苦手である
事と(少なくともコンピュータチェスより)ボナv.s.竜王戦を見れば分かる
ように探索を速くするだけでは乗り越えられない壁が存在している事は
なかなか理解してもらえない。

つまり詰めろが連続している事や必至を発見して認識させるのがかなり難しい。
339名無し名人:2007/05/01(火) 15:17:39 ID:gtonDe7O
まあ、何にしろ将棋がチェスのようにわりと力づくな手法で人間の
チャンピオンを凌駕してしまえるほど単純なゲームでなくて良かったよ。
まだ当分は楽しめるから。

いずれコンピュータソフトが人間のトップに勝つ様になったら、
皆の興味は今度はコンピュータ囲碁に移るだけなんだろう。
340251:2007/05/01(火) 17:58:12 ID:2InKviG9
>>332
早速のご対応、感謝いたします。
クリックが認識されているのが視覚的にわかって、
大変指しやすくなりました。素晴らしいです。

盤面編集機能も便利ですね。
詰め将棋解けるソフトを持っていない(一応棋泉はある)ので、
詰め将棋を解かせるのが便利になりました。
ありがとうございます。
341名無し名人:2007/05/01(火) 18:49:28 ID:kuKougle
>>334
2chkifu.binはボナンザ本体と何の関係もありませんのでボナンザは使いません。
342名無し名人:2007/05/01(火) 18:54:27 ID:px23jnsf
>338
激指型の探索延長で速度がガンガン上がっていけばいいんじゃね?
343名無し名人:2007/05/01(火) 18:57:41 ID:Kiwp1MEK
http://ascii.jp/elem/000/000/032/32362/
なんか出るらしい
344名無し名人:2007/05/01(火) 19:15:48 ID:XG0rZPrq
2000円出すかアドウェア同梱版で我慢するか迷う
345名無し名人:2007/05/01(火) 19:26:11 ID:z+G4R+DE
フリーソフトのボナンザって盤面反転できないよね?
後手でも指したいんだけど。
346名無し名人:2007/05/01(火) 19:40:00 ID:DhEAEFRv
>>345
GUI入れれば簡単にできるし、
オリジナルでもちょっとしたコツでできる。
347名無し名人:2007/05/01(火) 19:46:05 ID:HKusqtBp
>>345
モニター逆さにすればいいんじゃね?
348名無し名人:2007/05/01(火) 19:51:08 ID:qkid4OJB
自陣を手前に表示にチェック入れればいいんでないの?
349名無し名人:2007/05/01(火) 20:19:45 ID:xSA+pVZQ
http://ebet.jp/user/bet/solebet/open.php/BetCD_221972

プロ竜王に惜敗、ではアマトップには?
コンピュータ将棋優勝ソフト×アマトップクラス 勝つのは?
350名無し名人:2007/05/01(火) 20:21:37 ID:HKusqtBp
もうアマトップには勝つんじゃないかな。
351名無し名人:2007/05/01(火) 20:36:11 ID:px23jnsf
序盤で作戦勝ちに持ち込めばまだまだ、なのか
352名無し名人:2007/05/01(火) 20:45:35 ID:0Z/Dwm+g
>>332
毎度ありがとうございますm(__)m
353名無し名人:2007/05/01(火) 22:27:37 ID:vLtneB1D
というか、>>343のは2005年型のBonanzaだな。
>>1のサイトでフリーで手に入るのは2006年型。

せめて2006年型ならなぁ。
354名無し名人:2007/05/01(火) 23:30:28 ID:l3Xq7Xqh
よくわかんないんだけどfree版より古いのに1980円なの?
マルチスレッド対応かどうかもわからない
355名無し名人:2007/05/02(水) 00:06:22 ID:D4BzJfX6
なんかオマケが付くとか?
356名無し名人:2007/05/02(水) 02:23:27 ID:Yi9lAAhD
Ver1.2のマルチスレッド対応版なら欲しい..
357名無し名人:2007/05/02(水) 10:31:55 ID:eWb1oYNl
試しにオプティメディア版をDLしてみた。
駒の種類(書体)が選べるのと、読み上げ機能がついているのはいいと思う。
個人的には、原田泰夫先生の書体の駒(良尊作原田書)が使えるのがグッド。
…まあ、漏れはこの古いボナでも負けまくる低級だから、せめてこれくらい
は楽しみがないと。まあ、指す重視ならあえて買う必要はないと愚考するが。
358名無し名人:2007/05/02(水) 11:08:33 ID:lC4XP5Uq
マイボナ用棋譜データベースを更新しました。
http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.html
前回(2007/02版)から800局増えています。
ダウンロード&解凍&上書きコピーして下さい。

2chkifu.binはバイナリファイルで書式は以下の通りです。(平手のみ)

作成日付(20070501等) int 4バイト データ管理に用いる
総棋譜数(38462等) int 4バイト
以下、棋譜に関するループ
| 手数 int 4バイト
| 以下、差し手に関するループ
| | 移動元 unsigned char 1バイト 盤面座標1-81 持ち駒=82-88(歩-飛)
| | 移動先 unsigned char 1バイト 盤面座標1-81 成るときは +128
| | ・・・
| ・・・

※盤面座標は1一が1、1九が9、9九が81
359名無し名人:2007/05/02(水) 14:42:47 ID:hrgQwz7t
>>358
乙です
360名無し名人:2007/05/02(水) 17:28:15 ID:bchqVpLZ
>>358
あれ?壊れてる??
361360:2007/05/02(水) 18:40:28 ID:bchqVpLZ
すまん、今できた
362ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/02(水) 18:46:56 ID:tSQXQYsf
マイボナの作者頑張ってるな
363名無し名人:2007/05/02(水) 19:48:24 ID:bchqVpLZ
ほんと感謝ですm(__)m
364名無し名人:2007/05/03(木) 01:30:52 ID:ty4EoLsN
>>346さん盤面反転の仕方教えてください
365名無し名人:2007/05/03(木) 01:51:45 ID:FMIxhmn+
readmeに書いてあるでしょ
366名無し名人:2007/05/03(木) 02:46:45 ID:vydSzmAC
>>364
>>2は済んでいるのか?
367名無し名人:2007/05/03(木) 21:19:19 ID:TJIko+KU
ボナンザは何でセット組んじゃいけないのかな。<ダウンロード一発Vみたいな?
368名無し名人:2007/05/03(木) 21:39:12 ID:UkbiScXP
索手数が3年で倍になるんだからムーアの法則から行って
プロが3年以内に専用並列マシン(128cpu/6000TB MEMORYに負けるのはガチ)
地球シミュレーターとかとやってみな?

今回はマウスコンピューターCORE-DUOですとか言って安心させて
実はネットで地球ラボと密かに繋がってるの。
369名無し名人:2007/05/03(木) 21:42:33 ID:dvPJy/TA
>>368
何そのポジティブシンキング厨w
索手数が倍になったからといって=強くなるみたいな簡単な話じゃないじゃんw
370名無し名人:2007/05/03(木) 21:46:19 ID:UkbiScXP
富士通やれば株価回復。
つかその時点でプロは誰も恐くて会場に来れないでしょう。
371名無し名人:2007/05/03(木) 21:49:42 ID:UkbiScXP
例えば
今は同じスボーツ車種ならAT車の方が
マニュアル車より速いんだよ、殆どの局面で
ウエットとかコンディションが悪くなれば尚更
機械文明とはそういうもんだ
372名無し名人:2007/05/03(木) 21:52:40 ID:UkbiScXP
>>369 AHO
×索手数が倍になる
○索手数が百倍近くなる

整数演算プロセッサーに絞って128枚ブレードラックに組むんだから
最低でも索手数100倍近くに成るんじゃね?現状で。
373名無し名人:2007/05/03(木) 21:55:25 ID:UkbiScXP
100枚なんて現状の大規模勘定系システムに比べたらおもちゃだし
2重化も冗長構成も考えなくて良い専用機だし。
374 ◆INTELi831A :2007/05/03(木) 22:16:38 ID:UkbiScXP
>>369 の 「ネガティブシンキング厨」は、どこいった?
375名無し名人:2007/05/03(木) 22:31:08 ID:vydSzmAC
索手数が100倍程度ならせいぜい1手ぐらいしか深く読めるようにはならんよ。
376名無し名人:2007/05/03(木) 22:36:47 ID:7qipQnVh
「約9倍で1手深読み」というのがYSSの中の人の概算ですよ。

100倍で1手しか読み進めないなら、ボナさんに大会仕様の
ハードをあてがっても誤差程度しか強くならなかったはずでしょ。
377 ◆INTELi831A :2007/05/03(木) 22:37:21 ID:UkbiScXP
16手先が17手先になればもう良いんじゃね?
378名無し名人:2007/05/03(木) 23:28:00 ID:eZvDPoPH
>376
じゃ「2手深読み」か。
大局観はどう?
379 ◆INTELi831A :2007/05/03(木) 23:37:43 ID:UkbiScXP
2008年10月16日読売

羽生、某メーカーの将棋専用システムに惜敗

「フリーソフトの時のように、自宅で対策研究が全くできなかった」
380 ◆INTELi831A :2007/05/03(木) 23:39:03 ID:UkbiScXP
今回のは、自宅で癖を読み解いて必死で勝っただけだろ?
381 ◆INTELi831A :2007/05/03(木) 23:44:44 ID:UkbiScXP
小電力大並列高速並列キュープロセッサPQP
http://www.sowa.is.uec.ac.jp/sowalab/publications/PQPproject/SLL030331.html
続 Queue マシン
http://mput.dip.jp/mput/?date=20040404#p02
Queue マシンの欠点
http://mput.dip.jp/mput/?date=20040404#p03

このように、
インストラクションは短いし
データハザードがほとんど起こらないのでパイプラインバブルが発生しにくいし
構造が単純 (out of order execution とか不要)なので高速化が容易だし
といいことづくめに見えるキューマシンですが、実は決定的な欠点を抱えています。
関数スタックが作れないんだな。
382名無し名人:2007/05/03(木) 23:56:20 ID:7qipQnVh
>>378
> じゃ「2手深読み」か。

ハイスペックなPCと比較してもパフォーマンスで
10倍に満たないXeonラックで竜王がボナの変貌ぶりに
仰天したことを考えると、2手分の深読みできたら
全く別物に感じられるだろうね。

> 大局観はどう?

ボナにはそもそも「大局観」という概念がないよ。
評価関数に比較的マクロな要素が組み込まれてる
可能性はあるけど、それは大局観とは別物だよね。
定跡進行から外れた後は愚直に読むだけ。もちろん
人間がそこに大局観を読み込むのは自由なんだけど。

タクティカルな演算をガリガリ積み重ねるだけで
結果的に人間様のストラテジー規模の構想を超越
しちゃうのが、コンピュータチェスやコンピュータ
将棋の面白さ。
383 ◆INTELi831A :2007/05/04(金) 00:02:43 ID:/ZKmxPtc
382
お前頭いいな
384 ◆INTELi831A :2007/05/04(金) 00:17:37 ID:/ZKmxPtc
次はマルチプロセッサ対応のcコンパイラでコンパイルして
windows server上で
(複雑なシステムを単純にして管理者を業務から開放する)
日立Inspire te nextのの
汎用サーバー「ブレードシンフォニー64cpu」の上で
静かに走るだけで充分逝けそうだな。
385名無し名人:2007/05/04(金) 00:53:25 ID:CCmAP/DQ
さすがGWだな。
散々既出の話題を楽しそ(ry
386ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/04(金) 01:01:28 ID:fgADS68Y
トリップ付けてるのに名無しなのが気になるぞ
387名無し名人:2007/05/04(金) 01:03:31 ID:7L8OT/eZ
http://lib.optmedia.jp/detail/S0000464.html

このボナンザってどうですか?
広告ウザイですか?
388名無し名人:2007/05/04(金) 01:09:53 ID:HOqdSdX0
>>387
LinuxのUbuntuに入れてみた。
広告は、今のところでないが、1手指す度にブザーがなるのがウザい
389名無し名人:2007/05/04(金) 01:15:05 ID:eiX12+0J
>387
入れて3日だけど、広告1回だけでたよ。右下にポップアップで。
そんなにうざくなかったよ。
390名無し名人:2007/05/04(金) 01:17:08 ID:HOqdSdX0
>>389
ブザー鳴らない?
391名無し名人:2007/05/04(金) 01:25:28 ID:ABVaKVu/
>>387のやつは、今ボナンザHPで落とせるフリーのやつ(v2.1だったかな?)
よりは、やはり若干弱いんですよね?
392名無し名人:2007/05/04(金) 02:06:12 ID:LD0zjJzE
フリーのボナンザ2.1の検討モードってどうすれば出来るんですか?
393名無し名人:2007/05/04(金) 02:27:46 ID:U9YgcTMF
>388
同じく。
先手番は、駒音+ビープ
後手番は、ビープ
が、指す度に鳴ります。
(駒音有設定の場合)
上級でも30秒以内に指してきますが、
フリーのボナ+マイボナの方が
強いですね。多分。
394名無し名人:2007/05/04(金) 02:30:16 ID:ABVaKVu/
>>392
落としたままのやつだと、
対局後にその棋譜を再現できるだけじゃないですかね?
395名無し名人:2007/05/04(金) 02:39:52 ID:mN/7IeDw
林葉は太ったな・・現実を見たくない人はクリックするなよ
http://www.x69xforyou.com/member/?code=milk&confirm=yes
396名無し名人:2007/05/04(金) 02:42:21 ID:LD0zjJzE
>>394
検討モードみたいな奴はできないのかね?
AI将棋の検討みたいに、候補に挙げられる手を評価関数で示す昨日はやはりないですよね?
397名無し名人:2007/05/04(金) 03:03:56 ID:2+4GVyQs
検討モードほしい人はGUI for Bonanzaかマイボナ入れれ。BFEもOKだっけか?
このスレの>>2-4参照。
よくわからないって人は激指でも柿木でもソフト買うべし。
マグノリア版ボナンザは試してないから知らない。
398名無し名人:2007/05/04(金) 03:10:06 ID:isVcpL9N
検討モードはBFEが一番いい。
399名無し名人:2007/05/04(金) 03:12:04 ID:Fyd8+b7M
>>395
本当に太ったね。
びっくりしたよ!
400名無し名人:2007/05/04(金) 03:47:48 ID:/xNUBbg5
>395
ttp://so.7walker.net/index.php?site=http%3A%2F%2Fwww.x69xforyou.com%2Fmember%2F%3Fcode%3Dmilk%26confirm%3Dyes&hua=
 チェック結果 [過去ログちぇっかぁ] [QR] [プレビューS,M,L,PDF]
 HTMLソースを表示 [飛び先のチェック] [Dan's View Source]
-- 「2007/04/29 6:53」のキャッシュをチェックしています。 --
※このアドレスはワンクリック詐欺サイトのひとつです。
ブラクラチェックが終了しました。
※ ジャンプタグを発見しました。(1)
※ プラグインデータを発見しました。(1)
401名無し名人:2007/05/04(金) 03:50:14 ID:BGsdh30h
>>395
通報しました。
402名無し名人:2007/05/05(土) 15:03:44 ID:AygIMCO/
>>395
ワンクリ詐欺
PC無害精神的有害
踏んだ奴気にするな!
403名無し名人:2007/05/05(土) 21:16:55 ID:rzFrMiSa
すみません。今更聞けない質問レベルで申し訳ないのですが、
>>2を実行してプレイをすると、駒音に混じってへんな音がするのですが、
これを消して駒音だけにする方法はあるのでしょうか?
パソコン買ったばかりなので、細かいことがわからないのです。
詳しい方、お教え願えると助かります。
何とぞよろしくお願いします。
404名無し名人:2007/05/06(日) 00:47:26 ID:MP9hSkeX
>>403
コントロールパネルのAudio→オフ
405名無し名人:2007/05/06(日) 00:54:29 ID:AcJWDHvv
>>403
Bonanza v2.1のsikou.dllまでコピペしたんじゃない。
も一度GUI For Bonanza based on CSA SHOGIをダウンロードして
sikou.dllだけコピペすれば直るんじゃない?
 
406403:2007/05/06(日) 01:31:56 ID:zPSwjkEU
>>404-405
お教えいただき、ありがとうございます。
>>405の方法で解決しました。確かにsikou.dllというのを上書きしてしました。
元に戻したらきちんと駒音だけになりました。感謝します。
407名無し名人:2007/05/06(日) 01:42:30 ID:KAAwdmUd
海外在住です。
衛星放送で今から見ます。

NHKワールドプレミアム
緊迫の一手 人工知能 VS 渡辺竜王 6日(日) 03:00-04:30
http://www.nhk-jn.co.jp/wp/best.htm
408名無し名人:2007/05/06(日) 02:23:18 ID:btSmiXAG
番組名は「運命の一手」になってるはず
409名無し名人:2007/05/06(日) 02:54:55 ID:KAAwdmUd
緊迫の一手 人工知能 VS 渡辺竜王
http://www.nhk-jn.co.jp/wp/ind_day4_a.htm
http://www.nhk.or.jp/ugoku/newprogram/program_bs2_81.html
運命の一手 渡辺竜王VS人工知能・ボナンザ
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=107&date=2007-04-21&ch=12&eid=31245

どちらだろう?

あと6分で始まる。
410403:2007/05/06(日) 11:14:26 ID:zPSwjkEU
すみません。もう1つ今更聞けない質問レベルなのですが、
>>3を実行してBEF.jarをクリックしても、ボナが起動しません。
クリックすると「このファイルは開きません」と出るのですが、
開く方法はあるのでしょうか?詳しい方、何とぞよろしくお願いします。
411名無し名人:2007/05/06(日) 11:17:19 ID:iYWRhocB
JAVA実行環境がセットアップされていない感じ。
412403:2007/05/06(日) 12:05:45 ID:zPSwjkEU
>>411さん。それってどうすれば出来るのでしょうか?
将棋倶楽部24に登録するのに、Microsoft VMというJavaソフト
を入れました。これで大丈夫なのでしょうか?
413名無し名人:2007/05/06(日) 14:01:07 ID:iYWRhocB
>>412
マイクロソフトのじゃ、動かないかも。

ttp://www.java.com/ja/download/
ここからダウソ&インスコしてください。
414403:2007/05/06(日) 14:07:21 ID:zPSwjkEU
>>413
やって見ました。無事起動しました。空蝉の書体が綺麗です。
しかも将棋倶楽部24の文字フォントも見やすくなりました。
メガネ男歴が長いので、目に優しいのは助かります。
パソコンに詳しい方々、いろいろとありがとうございました。
415名無し名人:2007/05/07(月) 06:30:20 ID:zVKdrv1g
「ボナンザ」で容疑者ら2人が逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1177425304/l50
416:2007/05/07(月) 11:55:53 ID:HnqeKMPn
盤面編集でマイボナに詰将棋を解かせた後、解答手順をステータスバーに表示させる
だけでなく、実際に盤面上で駒を自動的に動かさせて解答手順を自動閲覧できる機能がほしいです。
あと例えば盤面編集に限らず棋譜表示で先手番○×金、後手番○×飛のような時は同飛と表示で
いいのではないでしょうか。駒台から駒を打つ時も盤面上に同じ重複する駒がない時も
わざわざ○×金打のような「打」表示も通常は不要ですし。ちなみに詰将棋本から任意に選んだ
15手詰の問題をマイボナに解かせたら2〜3秒で正解手順を表示してくれました^^
盤面編集は前からぜひほしいと思っていた機能です。詰将棋で先手側にも玉を配置しないといけない
のがちょっと完成度的に残念ですが。しかし無料で市販ソフトに匹敵する完成度になった
マイボナにはほんと感謝してます^^どんどんバージョンアップお願いします^^
417名無し名人:2007/05/07(月) 11:59:20 ID:LX1sd0nx
なんだ、ボナ連覇ならずか。
418名無し名人:2007/05/07(月) 12:12:38 ID:PL18bWI4
YSSのような一人千日手を指して形勢を悪くするソフトが世界最強だなんて認めたくねえええ!!!
水平線効果かなんかわからんけど全然自分から攻める手を考えてないし
大和証券のエキシビジョンでプロと指したら失笑の嵐でぼこぼこにされて無残な結果に終わるであろう。
419名無し名人:2007/05/07(月) 12:36:12 ID:uQcFBLVY
>>418
逆に言うとボナは四間飛車穴熊で角道を開けるのが早すぎた。
相手に仕掛けがないかつ、陣形が低いときはもう少し様子を見たほうが
楽に勝てるのに。。
420名無し名人:2007/05/07(月) 12:59:47 ID:gRodUqlE
>416
同飛はともかく、「打」は常に表記したほうが判りやすいと思うけどなあ。
421名無し名人:2007/05/07(月) 13:19:05 ID:iI9iGbgI
>420
好みが分かれる物は設定で切り替え可能なのがよいかと
422名無し名人:2007/05/07(月) 19:41:37 ID:/1PKoTAT
>>416
先手・後手にボナンザV2を選んで、(制限時間を適当に設定して)
再開ボタンをおすと手順が再現される
423名無し名人:2007/05/07(月) 23:56:23 ID:6B0ecjyc
俺は棋譜解析機能や検討モードが充実すればかなりうれしい。
csaボナとか市販ソフトでもいいんだけど、マイボナでできたらかなり便利。
あと、詰めろや詰みをお知らせしてくれるのもあったら・・・
って贅沢言い過ぎだな。

多機能だし強いし、ほんとマイボナはすばらしいです。
ほんと作者様に感謝ですm(__)m
424名無し名人:2007/05/08(火) 04:41:00 ID:mjBHN48j
フォーカスが棋譜ウィンドウにある時のカーソル上下だけでなく、
kifu for windowsみたくカーソル左右で棋譜再生できればいいな。
あと棋譜再生の高速化。kifu for windows並みのスピードで。
PCがましなスペックなら追従性能良くなるのかな。
うちのうんこPCは棋譜再生が遅すぎて実用に堪えない。
425名無し名人:2007/05/08(火) 08:37:20 ID:mDu2ntUC
>>424
・棋譜ウィンドウをクリックしたあとカーソル上下
・[ツール][オプション][連続再生間隔]
426名無し名人:2007/05/09(水) 03:29:50 ID:4f7aliUG
ゲストブックも放置されてるし、もう無料版は更新しないだろうなあ
427名無し名人:2007/05/09(水) 10:36:32 ID:sUonVVcP
1年更新なしか もうだめぽ
428名無し名人:2007/05/09(水) 11:00:12 ID:pWBtmq1F
マグノリアにサポートしてもらっている現状を考えれば仕方のないこと

そもそもそんなにほいほいと強くはならないでそ
去年なんかはv2出たら弱くなったとさわぐボナ指し厨が
ここやゲストブックで暴れたぞ
429名無し名人:2007/05/09(水) 11:28:19 ID:zGxeJBo4
これいくら?
430名無し名人:2007/05/09(水) 14:23:24 ID:XWVXj3dC
今コンピュータ将棋のスレに行ってみたら、こんなのがあった。
下のちわわはどう見ても偽者。やったのは激指だろうね。

42 :名無し名人:2007/05/09(水) 11:19:41 ID:XWVXj3dC
激指チームが悪事の限りを尽くしているスレはこちらです。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1165706999/



43 :ちわわ ◇AB5fTSvpY6 :2007/05/09(水) 12:23:32 ID:TMGGJ4E+
ああ?おれっちには文書長いので読む気にならなかったぞお?おお?
431名無し名人:2007/05/09(水) 14:24:06 ID:QgT0wUwU
ヒント:ID
432名無し名人:2007/05/09(水) 14:43:33 ID:XWVXj3dC
ヒント:ID

357 :名無し名人:2007/05/09(水) 09:20:05 ID:QgT0wUwU
激指グループは、そもそも
弓月の存在を知ってるの?
433名無し名人:2007/05/09(水) 14:49:06 ID:QgT0wUwU
激指グループは、そもそも 弓月の存在を知ってるの?
そして、弓月は激指グループをなんでそんなに敵視してんだ?
434名無し名人:2007/05/09(水) 17:32:33 ID:XWVXj3dC
百聞は一見にしかず
435名無し名人:2007/05/09(水) 19:45:26 ID:j9zY71En
結局は>>430の自演で暴れまくってるってことだね!

ちわわはただ単に沸いてきたってことだね!
436名無し名人:2007/05/09(水) 19:46:17 ID:cfJVNt36
ID:XWVXj3dCは糞弓月だろうw
437名無し名人:2007/05/09(水) 22:59:25 ID:qUn/1+ld
438名無し名人:2007/05/09(水) 23:32:47 ID:21uQAnrk
Csa.exeじゃなくて、間違えてbonanza.exeを実行したら
パソコンが変になったりしますか?
439名無し名人:2007/05/09(水) 23:53:52 ID:yf/uSpqL
いえ、別に。
440名無し名人:2007/05/10(木) 00:24:02 ID:lN7ZZVBj
>>438
間違っても実行してはいけない。
256分の1の確率で太陽系が消滅する仕様。
441名無し名人:2007/05/10(木) 00:52:15 ID:wTXqBThI
>440
ずいぶん高い確率だなw。
せめて256K分の一くらいにしとけよ。
442名無し名人:2007/05/10(木) 02:13:16 ID:Hb0NWmwm
ボナンザについては全くの初心者なんだけど、
ボナンザってフリーソフトなの?
もしそうなら、どうやって対戦するのかご教示くださると幸いです
443名無し名人:2007/05/10(木) 02:19:50 ID:L/iPVPjl
このスレの>>2の通りにすればよい
444名無し名人:2007/05/10(木) 02:49:22 ID:4Xx4YEoq
2chについても初心者なんだろうな・・・
445名無し名人:2007/05/10(木) 03:01:07 ID:Hb0NWmwm
>>443
サンクス
早速負けてきました
446名無し名人:2007/05/10(木) 04:19:50 ID:r4DQAnCn
IDがPvPってまさに対人戦のために生まれてきたような
447名無し名人:2007/05/10(木) 06:11:29 ID:nN5HS9kC
>>445
ちなみにあなたの棋力はどのくらい?
448438:2007/05/10(木) 23:14:31 ID:3oor2d3K
>>439
>>440
別に問題ないんですね、どうも。
449名無し名人:2007/05/11(金) 22:57:32 ID:Mz8eV3nO
ボナンザに勝ったっていうアマチュアの人は
この板にはいますか?
私は待った連発しても勝てません、ボナンザの攻めっ気がスゴイですね
ボナンザに勝つには相当の棋力がいりますよね
450名無し名人:2007/05/11(金) 23:04:25 ID:wNcoKcIZ
棋力はないけど、7回に1回くらい勝つよ。
勝つ場合は、
序盤で作戦勝ちして、そのまま中盤で押し切る、終盤は攻め続ける(切れないように無理なく細い攻めを継続する)。
451名無し名人:2007/05/11(金) 23:30:22 ID:NfqvtthI
マイボナでノード数減らせば楽勝。
452名無し名人:2007/05/11(金) 23:56:51 ID:DU+/a/+C
まず勝ちやすい有利な定跡に誘導することかな。
あとは終盤鍛えて、何回かやれば勝てるんじゃないだろうか?
453名無し名人:2007/05/12(土) 00:01:12 ID:Mz8eV3nO
ボナンザって形勢にもよるけど結構角銀交換するし、躊躇しないよね
ボナンザの中では角って評価がそう高くないってことなのか?
そういう評価なら参考にさせてもらおうかなって思って
454名無し名人:2007/05/12(土) 00:58:02 ID:A/9AoR1W
>>453は釣りでないということを前提としてマジレスすると、
Bonanzaがいとも簡単に角を切ってくるのは有名な話で、
いかにも無理な角切りに「ボナる」という名前までついてしまった。
455名無し名人:2007/05/12(土) 01:16:37 ID:wQKYfbYc
ボナの中の人的には、ビショップとナイトの交換程度に感じてるのかな。
大駒と小駒の格差がデカイから、いろいろな意味で厳しい。
456名無し名人:2007/05/12(土) 01:24:21 ID:Md67cXzN
>>455
チェスの価値観ではそういうことがあるんだ。
ボナはチェスプログラムの理論を基にしているそうだが、そのせいもあるのかな?
457名無し名人:2007/05/12(土) 01:38:44 ID:wQKYfbYc
チェスはナイトが八方向に跳べ、桂馬より相当強い。
金駒がなく、キング(王)とポーン(歩)以外は飛び道具ばかりだから、評価が難しいと思われ。

チェスは強い順に
クイーン(飛+角)
ルーク(飛)
ビショップ(角)
ナイト(八方桂)
ポーン(歩)

クイーンとルークが大駒で、ビショップ、ナイトが小駒。角が小駒扱いされるのが驚きだが、
性能的には連続的に弱くなってる感じかな。

将棋は上位陣と下位の飛び道具の間に金と銀が挟まってるから、(特に序盤で)大駒>>小駒
の越えられない壁と、終盤で発揮される金駒の力を上手く局面ごとに評価しにくいのかなぁ?
と勝手に読んでる。
458名無し名人:2007/05/12(土) 10:15:21 ID:Dut5sR/S
会心の勝利!www
△6二銀▲7六歩△5四歩▲6六歩△4二玉▲7七角△3二玉▲7八銀
△2二玉▲6七銀△1二香▲7五歩△1一玉▲7六銀△2二銀▲6八飛
△3一金▲5八金左上△5三銀▲4八玉△5二金▲3八玉△4四銀▲2八玉
△4二金右寄▲8六歩△3二金右寄▲8五歩△5三銀▲8八飛△6四銀▲8四歩
△4四歩▲8三歩成△9四歩▲8二歩△7四歩▲同歩△9五歩▲8一歩成
△9六歩▲同歩△同香▲同香△5五銀▲7三歩成△4五歩▲6三と
△4六歩▲同歩△同銀▲4七歩△5五銀▲7二と左上△7八歩▲同飛
△4六歩▲同歩△同銀▲4七歩△3五銀▲6二と左寄△4六歩▲同歩
△同銀▲4七歩△5五銀▲5三と△4六歩▲同歩△同銀▲4七歩
△3五銀▲5四と△4六歩▲同歩△1四歩▲5二と△4六銀▲4七歩
△3五銀▲5三と直△4六歩▲同歩△同銀▲4七歩△5五銀▲7一と
△5一歩▲同と△4四銀▲5二と引△5三銀▲同と△3四歩▲6一と
△1五歩▲5一と△1六歩▲同歩△1七歩▲同香△3三金▲6五歩
△3二金直▲5二と引△3一金▲4二と左寄△同金▲同と△4一歩▲同と
△1三香▲4二と△2四歩▲8八飛△1二玉▲8二飛成△1一玉▲3二と
△同金▲同龍△3三桂▲同角成△同銀▲2一銀打△1九角打▲同玉
△1八歩▲同玉△1六香▲同香△1四歩▲同香
459名無し名人:2007/05/12(土) 11:05:14 ID:BvN8DjBM
攻めている最中の局面では攻める側に若干大目に点がいくのと
角筋はとめにくく金銀との交換可能な局面になりやすいのが
ボナる理由の大半のような希ガス
460名無し名人:2007/05/13(日) 02:16:31 ID:MuQV/EdL
ボナンザの棋力は段位で云うとどれくらい?

しかし、やっぱりボナンザは角銀交換を躊躇しないなぁ
実力差があり過ぎるのも理由なのかもしれんけど
461名無し名人:2007/05/13(日) 02:29:52 ID:VCzmrFK7
んなの学習の仕様で、強い人は最後、角で相手の金か銀剥して攻めつぶす事が多いせいだろ
462名無し名人:2007/05/13(日) 02:33:47 ID:Cy9bWbiA
段位なんて曖昧だからなぁ
アマトップにはまだ少し及ばないけど、まぁアマ六段と言って問題なさげ
奨励会なら初段前後だろね
463名無し名人:2007/05/13(日) 07:28:06 ID:y+OXXn3n
一昔前までは、五段は県代表、六段は棋戦優勝者に与えられる段位だったんだよ。
いつだったかアマ竜王戦で決勝トーナメントベスト16まで行ったんだから、
今の甘めの段位なら六段でいいんちゃう?
464名無し名人:2007/05/13(日) 10:29:08 ID:Gc1JAHg+
百回戦っても一度も勝てません。。強すぎです。
東大には5分の勝負なのに・・・
465名無し名人:2007/05/13(日) 16:38:12 ID:SE8RefBu
皆さんは、ボナの一手時間は何秒にしてますか?
デフォは3秒ですが。
466名無し名人:2007/05/13(日) 18:33:49 ID:y+OXXn3n
私はマイボナでコマンドを入れてボナを弱くしています。
さすがに最低限の数字を入れると勝てます。
少しずつ数字を上げていって、どのへんで勝てなくなるか実験中です。
467名無し名人:2007/05/13(日) 19:33:26 ID:7GrcuYp1
ハメ技って程ではないけど、序盤でボナがミスってくれる手筋を発見しました。
そのパターンは2つです。
このパターンになるとやっと勝てます。
468名無し名人:2007/05/13(日) 20:44:16 ID:0XWmbdrT
マグノリアのボナにも定跡に欠陥あるよ。
角を只取りすることが出来る!
469名無し名人:2007/05/13(日) 21:08:00 ID:IMjnsjvz
商用版のBonanzaとR1000の俺の友達との戦い。Bonanza67手で投了。
制限時間5分切れ負け。PentiumD 2.8GHz。Bonanza自滅。

#----------KI2形式棋譜----------
#----------Bonanza出力棋譜----------
開始日時:2007/05/13 20:16:19
終了日時:2007/05/13 20:15:58
表題:よわよわ友達 vs Bonanza
先手:友達
後手:Bonanza上級

▲7八金 △3四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩 △3二金
▲4七銀 △4一玉 ▲6八銀 △3一玉 ▲5六歩 △8四歩
▲5七銀 △8五歩 ▲4五歩 △6二銀 ▲2六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8五飛 ▲4六銀左 △4四歩
▲同 歩 △同 角 ▲4五歩 △3三角 ▲3六歩 △4三銀
▲3七桂 △8二飛 ▲1六歩 △9四歩 ▲1五歩 △5二金
▲2五歩 △6四歩 ▲7九角 △6三銀 ▲4八金 △7四歩
▲4九玉 △1四歩 ▲同 歩 △同 香 ▲同 香 △1六歩
▲1八歩 △8六歩 ▲同 歩 △3五歩 ▲同 歩 △3六歩
▲同 銀 △8六飛 ▲8七歩 △8三飛 ▲1二香成 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △5六飛 ▲5九香 △1七歩成
▲同 歩

まで67手で先手の勝ち
470名無し名人:2007/05/14(月) 21:10:16 ID:AGajwJlQ
マイボナ0.9.8をアップしました。
http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.html
1.指し手の表現を4通りから選択できるようにしました。([ツール][オプション])
CSA:+7776FU、KIF:▲7六歩(77)、独自:▲7六歩(7七)、KI2:▲7六歩
既定値はKI2形式です。
2. [編集][局面コピー]メニューで、[CSA形式][KIF/KI2形式][罫線付]の3通りの形式
を選択できるようにしました。
([罫線付]は貼り付けには対応していません。書式が統一されていないようなので)
471名無し名人:2007/05/15(火) 00:35:31 ID:z4ArQv5S
今YSSの開発者と思われる人がソフト指ししてるね
472名無し名人:2007/05/15(火) 09:18:57 ID:0rl5TNuv
>>471
根拠はあるの?
473名無し名人:2007/05/15(火) 09:22:23 ID:TIrHznjv
474名無し名人:2007/05/15(火) 09:38:33 ID:0rl5TNuv
そのリンクのどこにYSSの開発者がソフト指ししてるという証拠があるのでしょうか?
475名無し名人:2007/05/15(火) 09:41:42 ID:TIrHznjv
>>474
473のリンクは、「YSSの開発者がソフト指しをした自己記録」だよ。
そして、471が書き込んだ時間に、ハンドル:Yss-computer
が指してたんだよ。
476名無し名人:2007/05/15(火) 09:43:52 ID:qomv0hfg
読んでわからないのは、言ってもわからない。
477名無し名人:2007/05/15(火) 09:46:58 ID:0rl5TNuv
>>475
ひょっとしたら買った人がやってるかもしれない。証拠不十分。
478名無し名人:2007/05/15(火) 09:47:26 ID:TIrHznjv
>>477
買った人は、パスワードを知らないよ。
479名無し名人:2007/05/15(火) 09:53:33 ID:TIrHznjv
>>473
の一番下の「元のページに戻る」をクリックすれば、
記録者が山下氏なのも分かる。
480名無し名人:2007/05/15(火) 09:57:44 ID:YXKz/Fpr
ハンネに「Yss-computer 」と入れてるんだったら別にいいんじゃねw
問題行為でもなんでもないじゃんwww
ソフト指しと言えば、普通は人間のふりしてソフトにやらせる汚い行為だから、言い方に問題がありそうだが。
「開発者がソフト指ししてる」つったら聞こえが良くないわな。
481名無し名人:2007/05/15(火) 10:09:36 ID:tJQ9sdtL
その2 対局のルール
原則として自分ひとりの力で対局ください。実世界の将棋大会とおなじルールを適用します。

1.将棋ソフト使用禁止(除く将棋ソフト開発者・関係者)
2.グループ指し禁止・助言禁止
3.定跡本見ながらの対局禁止
482名無し名人:2007/05/15(火) 11:38:06 ID:VLSQwKdV
0rl5TNuv涙目w
483名無し名人:2007/05/15(火) 14:16:12 ID:Pc1exRUG
マイボナでrestraint.datを使いたいんですが、
何か方法ないですかね?
484名無し名人:2007/05/15(火) 14:52:28 ID:+1KqOurz
ID:0rl5TNuv の顔から火が出そうなようです^^

開発者のソフト指しは24側も把握してそうなものだがね。
485名無し名人:2007/05/15(火) 16:53:11 ID:O1cVdwAV
>>470
いつもありがとう
486名無し名人:2007/05/15(火) 18:16:45 ID:GLfi+ux7
コピペ上げ
激指チームが悪事の限りを尽くしているスレはこちらです。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1165706999/
487名無し名人:2007/05/15(火) 18:24:19 ID:1TWyfJHs
糞弓月(笑)
488名無し名人:2007/05/15(火) 18:27:41 ID:GLfi+ux7
↑激指関係者まったく反省の色無し。
489名無し名人:2007/05/15(火) 18:37:56 ID:1TWyfJHs
妄想弓月(藁)
490名無し名人:2007/05/15(火) 18:38:39 ID:GLfi+ux7
↑激指関係者まったく反省の色無し。
491名無し名人:2007/05/15(火) 20:33:49 ID:1TWyfJHs
反省猿弓月(笑)
492名無し名人:2007/05/15(火) 23:25:26 ID:TIrHznjv
弓月の自己ネガティブキャンペーンは、
何かの罰ゲーム?
493名無し名人:2007/05/16(水) 06:38:52 ID:0DwmTl5v
>>492
「荒らしの被害を受けるほうが悪いのだ」と言わんがばかりですな。
494名無し名人:2007/05/16(水) 07:21:50 ID:0DwmTl5v
>>492
作品のイメージを毀損しているのは荒らしの犯人ですよ。
あなたにはこんな当たり前のことが分からないのですか?
495名無し名人:2007/05/16(水) 07:30:06 ID:RM9Ch20S
指摘されてるのは、
「根拠を示さず、激指の荒らしだと言い張ってるのは異常性を感じさせる」
ってことでしょ。
496名無し名人:2007/05/16(水) 07:35:02 ID:0DwmTl5v
>>495
「弓月の自己ネガティブキャンペーン」とか「弓月=旅人=ちわわ」だとかも根拠がありませんが。
497名無し名人:2007/05/16(水) 07:36:53 ID:RM9Ch20S
499 名無し名人 2006/05/13(土) 10:23:02 ID:umtHeyaE
>>486
旅人ですか?


500 名無し名人 2006/05/13(土) 11:37:58 ID:K71NeS63
>>499
ご名答です。デビュー前のSF作家です。
以前は物理板の住人でしたが、「意識」や「人工知能」について語り合うのでしたら、やっぱりこっちですね。
でも、よく見ると「コンピュータ将棋オルタナティブ」のスレに書く内容でした。
498名無し名人:2007/05/16(水) 07:37:40 ID:RM9Ch20S
>567 名無し名人 2006/05/25(木) 10:10:04 ID:VtHL2c1X
>旅人が作家デビュー目指してるって知ってた?
>しかも、ソフトが名人に勝つお話で。
>
>568 弓月城太郎 2006/05/25(木) 17:39:38 ID:Kcf03+Cq
>知ってる。知ってる。だって有名人だもん。
>それよりか、何でバレたんだろう。
>イジメられるのが嫌で、正体隠してお忍びで遊びに来たのに、ほっ! バレてしまった。
>香り立つ文才の故か、あまりのアホらしさの故か。何かビームみたいなモノでも出てるんですかねえ?
>566の人は嗅覚が鋭すぎてコワいです。
499名無し名人:2007/05/16(水) 07:38:45 ID:0DwmTl5v
それについては既に否定した。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1165706999/

500名無し名人:2007/05/16(水) 07:39:18 ID:RM9Ch20S
その否定は、つじつまが合わなかった。
501名無し名人:2007/05/16(水) 07:40:23 ID:0DwmTl5v
いや、つじつまは合っている。
502名無し名人:2007/05/16(水) 07:42:40 ID:RM9Ch20S
質問。
1:「旅人ですか?」という質問の返事は、「はい」ではなく、「ご名答です」ではないの?

回答
(スルーして答えず)

質問4
1:「旅人ですか?」という質問の返事は、「はい」ではなく、「ご名答です」ではないの?

これに答えるのを避けるわけはなに?

回答
「邪魔臭いから」

質問
何行も答えを書く質問もあるけど、
特定の質問に答えるのは突然「邪魔臭」くなるのは、なぜ?

回答
「さあ?」
503名無し名人:2007/05/16(水) 07:46:47 ID:RM9Ch20S
質問
激指グループが荒らしをしてると言い張ってる根拠は、なに?
504名無し名人:2007/05/16(水) 07:53:19 ID:1KUMgOlY
>>503
下のリンクを読んで自分で理解したら。
激指チームが悪事の限りを尽くしているスレはこちらです。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1165706999/
505名無し名人:2007/05/16(水) 07:56:22 ID:RM9Ch20S
>>504
それのどこにも「根拠」は書いてないよ。
もし、「書いてある」と言い張るのなら、
具体的なレスを提示しないと、ダメ。
506名無し名人:2007/05/16(水) 08:12:13 ID:1KUMgOlY
>>505
具体的なレスを提示しなくとも、見ている人は自然と信じるからそれでいいの。
507名無し名人:2007/05/16(水) 08:22:49 ID:RM9Ch20S
本気でそう思ってるの?
508名無し名人:2007/05/16(水) 08:28:22 ID:1KUMgOlY
>>507
激指を擁護したいなら、見ている人たちを説得してみたら。無駄だと思うけど(笑)
509名無し名人:2007/05/16(水) 08:31:56 ID:RM9Ch20S
>>506
つまり、「自己ネガティブキャンペーンをする理由は?」の答えは、
「本人は自己ネガティブキャンペーンになってることに気づいておらず、有効な仮想敵(脳内)攻撃法と信じてるから」
ってことだね。
510名無し名人:2007/05/16(水) 08:33:25 ID:RM9Ch20S
>>508
については、見ている人たち(ROM)に判断を任せた。
511名無し名人:2007/05/16(水) 08:39:31 ID:65MRpl1u
ROMだが見てきた。

旅人、お前こんな文章で金取ろうとしてるのか。おじさんびっくりだよ。

15 :名無し名人 :2006/12/11(月) 19:07:51 (p)ID:6uZ4NI6p(5)
そのあと僕と父さんは、ロイヤル・ハワイアン・ショッピングセンターに行き、そこでお土産物を買った。
さんは母さんのために貝殻のブローチを選び、僕は恭子のためにフラの付いたポリネシアンの人形を選んだ
(ちなみにこの人形は母さんにとてもよく似ていた)。
神学校のみんなには、マカダミア・ナッツのチョコレート2箱だ。
タクシーでホテルに戻る途中、ワイキキのビーチのそばを通った。
突然目の前の光が倍になったような明るさ! カラフルな水着の色と健康そうな肌の色が、強い日射しの中で踊っていた。
僕は何だかうらやましくなって、すぐにでも車を降りて、ビーチに向かって駆け出したい気持ちになった。
「こんどハワイに来るときは、母さんと恭子がいっしょだといいね」
と、僕が隣のシートに座っていた父さんに話しかけると、父さんは「そうだな」と、胸に顎を埋{うず}めた。
512名無し名人:2007/05/16(水) 09:58:49 ID:1KUMgOlY
激指関係者の荒らし行為がここでも始まりました。
513名無し名人:2007/05/16(水) 21:19:49 ID:5HhFBP7x
今YSS-computer指してるな
514ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/17(木) 00:09:30 ID:uPEYtseA
貴様らここはボナンザスレだということを忘れるなよ?
515名無し名人:2007/05/17(木) 00:58:41 ID:FRdpYCy6
旅人=ちわわ
516ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/17(木) 12:20:31 ID:uPEYtseA
んなこたないわな
517名無し名人:2007/05/17(木) 12:21:40 ID:CIyIGXoQ
ボナも大会バージョンで24で指して欲しいね。
518ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/17(木) 13:27:37 ID:uPEYtseA
うむ
519名無し名人:2007/05/18(金) 18:51:38 ID:mM9XoHlf
ふむ
520名無し名人:2007/05/18(金) 22:32:55 ID:F6pebfD1
マイボナの作者さんにお願い。
柿木将棋で作成した定跡ファイルを、マイボナで使用できるようにして欲しいです。
よろしくお願いします。
521名無し名人:2007/05/19(土) 19:42:31 ID:RCxbkaDb
ほっ
522名無し名人:2007/05/20(日) 11:22:22 ID:raYnM0Q2
確かボナは登録されている定跡と類似局面の場合定跡参照するんじゃありませんでしたっけ?
マグノリアのボナは類似局面を参照している気配ないのですが…
しかも、マグノリアのボナはフリーよりはっきり弱いし…
さらに重いし…
523名無し名人:2007/05/20(日) 20:22:35 ID:qOva3QQq
後手:Bonanza
後手の持駒:角 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・v歩 ・v玉 ・ ・v金v銀 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩v歩v桂v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|五
| ・ ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ 金 ・ ・ ・ 金 ・ ・|八
| 香 桂 銀 ・ 玉 ・ 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手:You
先手の持駒:角 

図で後手が56飛と捨ててきた。つええ
524名無し名人:2007/05/21(月) 00:53:41 ID:eIjbkBY4
5六飛のどこが強いの?
意味が分からない
525名無し名人:2007/05/21(月) 01:06:42 ID:kp8a/DlD
単に飛車とりあってもお互いすぐに迫る手がないので
57に傷を作っとくのが56飛
526名無し名人:2007/05/21(月) 02:45:34 ID:GjbB5abD
bonaパック 久しぶり、bybonaバージョンアップしたのですね。
最新版、で多分最強版
http://fku10.hp.infoseek.co.jp/bonanza.lzh
527名無し名人:2007/05/21(月) 18:21:31 ID:0tJzcVYp
ついにボナに勝ちました。奇跡です!嬉しいです!泣きたいです!
528ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/21(月) 18:25:26 ID:1kqzEVJY
おめ
529名無し名人:2007/05/21(月) 18:41:15 ID:nq6X+SFJ
棋譜
530名無し名人:2007/05/21(月) 19:44:37 ID:nyPbprq6
ちわわさんはボナに勝てますか?
531名無し名人:2007/05/21(月) 19:46:02 ID:CH4OP15J
待った繰り返せば勝てる。
532ちわわ ◆Pqmpta.hko :2007/05/21(月) 20:12:22 ID:CCBMxJ46
こんちわわ!!!
533名無し名人:2007/05/21(月) 21:19:59 ID:U0EKJYqi
さっき、初めてボナ1秒に勝ちました。うれしい!!!
534ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/21(月) 21:34:09 ID:1kqzEVJY
おめ
535名無し名人:2007/05/21(月) 21:42:09 ID:Ok8B6q7I
536名無し名人:2007/05/21(月) 21:47:25 ID:SLs4HLA/
core2duoE6600でやってますが600k/秒とかでてます
みんなはどのくらいでてますか?
537ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/21(月) 22:24:04 ID:1kqzEVJY
おれっちはマルチスレッドパソコンで700kぐらいだわな
538名無し名人:2007/05/21(月) 23:23:21 ID:ETrloQBu
いつも酒を5合以上飲んで、ボナンザ上級と対局しているわけだが。

まだ勝ったことはない。日本でボナンザ上級に平手で勝てる人は約5
00人しかいないとか。
539名無し名人:2007/05/22(火) 00:47:31 ID:N7Rw6m9i
>>538
「上級」とは何だ?
540名無し名人:2007/05/22(火) 01:03:12 ID:+K53wA+9
YSSとボナンザは運が味方したな
真の強者は、激指と棚瀬だな こっちは運が味方しなかった
541名無し名人:2007/05/22(火) 01:14:56 ID:V3mttvYg
セレロン3ギガだけど、ボナ1.2だと500K以上出るのに
ボナ2.1だと200Kちょっとがやっとだ。

ボナ1.2の方がこの環境だと強いのかな?実際24で指したりすると
2.1のほうが弱いような気がしないでもないが気のせい?
542名無し名人:2007/05/22(火) 02:01:41 ID:WyIqbx1f
>541
MyBonaでボナ同士(ver2.1 vs ver1.2)を戦わせてみたら?
543名無し名人:2007/05/22(火) 02:15:40 ID:FbQsEWxw
Core Clock  L2   FSB             4/22  7/22
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $530  $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  $266
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  $183
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  $163
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133  $113

俺、夏のボーナスが入ったらセロリン卒業するんだ・・・
544名無し名人:2007/05/22(火) 03:15:38 ID:Aoqq+Q5K
>>536
C2DE6700定格で1.2M/sくらいどす
545名無し名人:2007/05/22(火) 13:33:14 ID:eOvlPhT8

ボナンザが奨励会編入試験って受けれないの?
棋戦優勝経験もあるし。

片上さんのブログ見てそう思ったんだけど
546名無し名人:2007/05/22(火) 13:59:18 ID:l8sLGb5N
すでに、人類最高序列タイトル保持者対決試験を受験済です。
547名無し名人:2007/05/22(火) 16:46:54 ID:FgR4j6U0
>>545
まだ弱すぎる
548名無し名人:2007/05/22(火) 19:07:40 ID:oUBaYPFi
>>545
自律的に棋力を向上させるすべを持たないCOM将棋が
奨励会にはいっても意味はない
549名無し名人:2007/05/22(火) 23:37:35 ID:RBjAdXmu
>>539
ああ?Bonanza2.1 Commercial Editionのことだ?そんなことも知らんのか?貧乏人が?おお?
550長禄好み:2007/05/22(火) 23:47:53 ID:530agDZc
>>538
スマソ、大会前に練習相手がいない時に使ってる。
四間飛車党がライバルの時は四間飛車に導く。ボナは四間好きだから…

残念乍ら俺が殆ど勝つよ、フツー
551名無し名人:2007/05/23(水) 01:10:45 ID:p9ABolWD
>543
死亡フラグ乙
552名無し名人:2007/05/23(水) 01:54:28 ID:E4U+aSgI
あの、質問なんですが。
この前、BSかなんかでちらっと渡辺竜王との対戦の番組をやっていたんですが、
その中で、ボナンザの、持ち駒の評価、の数値を解説していたと思うのです。

角は点数が低い、とか銀は4枚目はむしろマイナス、とか、
かなり面白い事を言っていたのでもう一度見たいのですが、
そういう評価の数値って、どなたかご存知じゃないですか?
どこかに表とかのHPとか無いですかね?

検索してもわかりませんでした。
553名無し名人:2007/05/23(水) 02:14:05 ID:p9ABolWD
http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/
gpwでの発表資料
http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/gpw2006.pdf

角は金銀より勿論価値が高いよ。
飛車ほど高くないのと、飛車より金駒に直射しやすいぽいから、
ポジショナルアドバンテージと引き換えにホイホイ交換しちゃいやすいだけぽ。
554名無し名人:2007/05/23(水) 03:03:00 ID:E4U+aSgI
おおお、そうです。コレが見たかった。
>553 さん、ありがとうございます。
555名無し名人:2007/05/23(水) 19:09:43 ID:NKGWl+W8
ボナンザはすぐ角をきりたがるくせがあるのはみんなよく知っているが
同じ全数検索の思考を搭載している棚瀬将棋は角をそんなにすぐには切りたがらないようにうまくできているのは
なぜですか?
棚瀬将棋ってオーソドックスな指し方というかこれと言った特徴的な指し方をしてこなくない?
棚瀬将棋の癖って何だ?
556名無し名人:2007/05/23(水) 23:40:40 ID:gJhlDctC
評価関数が違ったら動作はことなるだろが
557名無し名人:2007/05/23(水) 23:48:51 ID:p9ABolWD
ボナンザもCPUパワーうぷして探索時間を長く取れる場合は角銀交換に応じなかった実例がある。
結局読みの深さの問題だろう
558名無し名人:2007/05/23(水) 23:49:51 ID:gJhlDctC
ところで全数って、手の順序は付けずにいつも同じ生成ルーチンを使っているという事???
場合によっては100手とかになると思うけど、ヘボ手が80手くらい生成されたらかなり効率悪いけど・・・
559名無し名人:2007/05/23(水) 23:54:17 ID:W4UmVq2s
>>558
日本語でおk
560長禄好み:2007/05/23(水) 23:54:44 ID:SUbzvMC+
全幅探索は効率悪いよ

羽生さんが言ってたけど「プロの将棋とコンピュータの将棋は棋譜を見ればすぐ判るって」
561名無し名人:2007/05/23(水) 23:55:50 ID:gJhlDctC
全数って言っても、その局面で有効そうな手から生成していたら
通常のやつと変わらんとおもうが・・・手の生成法に工夫があるのか無いのか知りたい
562名無し名人:2007/05/23(水) 23:58:17 ID:gJhlDctC
コンピュータ将棋で一番工夫の余地があるのが、差し手の生成だと思うんだが・・・
ボナンザとか、棚瀬とか、YSSとか、激さしの差し手生成の概要わかる人いる???
563名無し名人:2007/05/24(木) 00:13:18 ID:8hpR/Dc2
ボナ1.2とボナ2.1を同じ持ち時間で連続対局させたら
全くの互角でした。ノードとデプスの割合が違うだけで
読んでいる量は同じだったんですね。

あと商品版のボナじゃないと、2コアとか4コアの性能は生かせないのかな?
最近2コアなら1万円で買える時代になったので買い換えようかと。
564名無し名人:2007/05/24(木) 00:23:13 ID:owFdizkk
c2dを考えているのならもう少し待つんだ
565名無し名人:2007/05/24(木) 00:34:31 ID:m8E/Eiwo
>558

>553を嫁
566名無し名人:2007/05/24(木) 00:35:23 ID:pNgnqG3C
俺も製品(マグノリア)版のボナが気になるな。
CPUは一応デュアル・コアなんで(Athlon64 4800+)。

製品版のボナもNPS値とか読み筋とか表示される?
フリー版みたいにBonanza.exeだけ取り出してMyBona上で戦わせたりできる?

持ってる人オセーテ!
567名無し名人:2007/05/24(木) 01:26:35 ID:FCyyseoe
>>566
上は×
下は○
568ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/24(木) 06:47:03 ID:NTXXy2eR
おれっちがきましたよ。
>>フリー版みたいにBonanza.exeだけ取り出してMyBona上で戦わせたりできる?

出来るわな
ちなみに銀星6に入ってるボナexeでもマルチスレッド対応しとる
569名無し名人:2007/05/24(木) 08:38:05 ID:6BjlNuni
でしゃばるなカス、567で答えはでている
570ちわわ ◆DL6xKyOq9k :2007/05/24(木) 09:54:44 ID:ZM078mLj
またおれっちのにせものが出たな!おお?
571ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/24(木) 23:39:16 ID:NTXXy2eR
おれっちの偽者スレ荒らしすぎだわな
572名無し名人:2007/05/25(金) 05:11:22 ID:YIvhUwmf
おまえが消えれば万事解決
573ちわわ ◇AB5fTSvpY6:2007/05/25(金) 22:03:28 ID:R/zOYRk+
ちわわの偽者はおれっちでけで十分だわな?まねすんなよ?
それより誰かAI14買ってレビューしろ?貧乏人め?
574名無し名人:2007/05/26(土) 01:06:54 ID:xVqC5stS
ハウス!
575名無し名人:2007/05/26(土) 01:09:20 ID:/jVdXQky
ダイワ?
576名無し名人:2007/05/27(日) 00:55:23 ID:10lFiaEI
マグノリアよ、ボナを有料販売するならバグ取ってから販売しようぜ。
577名無し名人:2007/05/27(日) 01:16:09 ID:EJbHLDaw
どんなバグ?
578名無し名人:2007/05/27(日) 01:23:20 ID:10lFiaEI
定跡ファイル編集で、駒を取る変化を登録しても対局時反映されない点。
定跡ファイルを作成しても全く意味がない。買って損した。
579名無し名人:2007/05/27(日) 01:26:36 ID:10lFiaEI
ちなみに0412の修正パッチ適応済み。
580名無し名人:2007/05/27(日) 07:27:25 ID:2HYiDs84
俺なんざいきなり相手が王打ってきて
盤面に王2枚あったときはワロタヨ
エラーでて終わったけど
581名無し名人:2007/05/27(日) 08:51:46 ID:CiAW0x21
>>580
おぉ、そんなこともあるのか!
582名無し名人:2007/05/27(日) 09:16:19 ID:xFT+4z/i
>567-568
Thanks!

結局 
"Bonanza 2.1 Commercial Edition 初回限定「赤い扇風機」付"
を買うことにしました。

ダウンロード版でも中身は同じなんだろうけど、フリーでも手に入る
ソフトを(機能は違うけど)わざわざお金出して買うなら何らかの
ハードウェアwが付いていると言うのが魅力的!

ネットで注文したのでまだ到着を待っている所。

>578 >580
マグノリア版ボナには他にも「重い」とか「遅い」とかの悪評?を
どこかで聞いた気がするがその辺はどうなのかな?
マグノリア謹製なのはGUIだけだと思うのでBonanza.exeだけ
マイボナ上で使えば全ての問題は解決しそうな気もするが。
しかし、ルールチェックはBonanza.exeの方の機能だと思うから
そっちにもまだバグがあるのかなあ?
583名無し名人:2007/05/27(日) 14:19:19 ID:hK5/RkL5
>>582
あの赤い扇風機に魅力を感じるってことは自作ファンとみた。
マグノリアボナは確かに重いよ。CPU E6600 メモリ 2G のマシンだけど重い。
素人が作ったのかな?って思ってしまう。
やっぱりマイボナが一番いいと思う。
584名無し名人:2007/05/27(日) 14:40:58 ID:ErYBQSlM
俺のPCはマイボナでも重いんですが何か?
585名無し名人:2007/05/27(日) 21:04:42 ID:n6fQZj/G
やっぱ将棋は面白くねーよなww
どうせ、子供がやるのだろw 将棋ってw
ただ、定跡覚えて、手筋覚えまくれば簡単に有段者になれる簡単ゲームだもんなww
てか、将棋なんて1〜2年後にはトッププロがコンピューターに勝てなくなるぐらいの底の浅いのだからw
そのうち、将棋なんての絶滅するんじゃねww

それに比べて囲碁は面白いよね〜
だって、ちょっと形が違うだけで全く違うのになるんだもんw

まあ、俺が言いたいのは将棋なんて暗記ゲームをやってても時間の無駄ってことだよww
将棋なんて子供(もしかしてここに居るのは小学生以下の人かなw)のやるのだから意味ないしね〜
将棋なんてやる暇があるなら囲碁をやってたほうがいいよ。
囲碁は絶対にコンピューターには負けないからw

あ〜あ、将棋なんてなんでできたんだろうな〜
昔のやつはそうとう馬鹿らしいw
586名無しさんといっしょ:2007/05/27(日) 21:17:33 ID:Rwe/zywZ
>>585
禿げ同、よく言った。
587名無し名人:2007/05/27(日) 21:23:29 ID:0t4Oww6M
マルチ釣り乙
588名無し名人:2007/05/27(日) 21:53:49 ID:P/5c4BFg
>>585
おまいは※の工作員か?
とっとと平壌に帰れ!!
589名無し名人:2007/05/27(日) 22:15:26 ID:JulMbHv9
>>585はあえて、将棋・チェス板で将棋を小馬鹿にし、囲碁の良さをアピールする事でアンチ囲碁を増やそうとしているイイ人。
590名無し名人:2007/05/27(日) 22:16:30 ID:Rwe/zywZ
将棋って升田の時代に作戦はほぼ網羅され尽くされたじゃん。
もうすっかりたそがれちゃって、なんだよ穴熊ってww
将棋指しは山に登って穴掘ってこもってろ。テラワロスw
591名無し名人:2007/05/28(月) 11:24:19 ID:yTc3fRWD
>>585-590
おまいら、痴話げんかもいいがげんに汁!スレ違いもはだはだしいぞ。
ここはボナンザのスレだ。よそ逝ってやってくれ。

ここで、本道に戻してみるテスト。
>>1のリンクにあるアプロダに、複数のボナ2.1があるんだが、これって
なんか意味があるんか?調べると本家で更新したのをうPしているわけでは
なさそうだし、特に最新のうP215なるファイルは、試しに落として開こう
としたら、エラー起こして開けんかった。不良ファイルうPして放置はまずいと思うのだが。
592ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/05/28(月) 18:24:45 ID:1QpyLPU2
>>591
まぁ荒らしはシカトするのが一番だわな
593名無し名人:2007/05/28(月) 20:06:45 ID:45AL6XCg
ハウス!
594名無し名人:2007/05/28(月) 21:41:33 ID:w0kdVRi/
ボナンザは一発屋の雑魚だった
595名無し名人:2007/05/28(月) 22:13:24 ID:9UmZx/8v
俺、チワワ初登場からのログを全部取ってあるんだけど見たい人いる?
596名無し名人:2007/05/28(月) 23:07:24 ID:m1L2YcTM
ずいぶん悪趣味だな
597名無し名人:2007/05/28(月) 23:07:46 ID:45AL6XCg
自演野郎のログ見て何が面白いの?
598名無し名人:2007/05/31(木) 10:45:25 ID:rGe3rEPK
今bonanza2.1cってのが指してるけど開発者かね?
599名無し名人:2007/05/31(木) 11:00:13 ID:a8e4q6Sv
bonanza24、が開発者。
他は、ニセモノ。
600名無し名人:2007/05/31(木) 19:00:15 ID:DIcweM1t
 ちょっと疑問に思ったんだけど、ボナンザの評価関数の演算、現代将棋の棋譜し絞ったほうが、収束するところが、もう少し、よくならないかな?
もしくは、棋戦の棋譜だけ使って評価関数を演算するとか?
601名無し名人:2007/05/31(木) 19:17:38 ID:DIcweM1t
 600だけど、つづきね。
ボナンザが人間くさい手を打つのは、評価関数が、多重ベクトル解析で、大昔から現代までの記録に残る棋譜を、解析した結果だから何だろうと思う。
でも、昔の棋譜を研究して打っている人の集大成のほうが、評価関数の収束に役立つような気がします。
602名無し名人:2007/05/31(木) 19:29:09 ID:DIcweM1t
600だけどごめんね。<ちと、臭い〜。<でも、思ったこと。

 もし、電算機が、勝ったとしても、それは人間の勝利です。
それは、人間の英知の結晶なのですから。
603名無し名人:2007/05/31(木) 21:14:12 ID:mPooZPWF
ボナンザの学習って、棋譜の読ませる順序で変わるでしょ???
だって、同一評価を与えるパラメータってただ1つとは限らないし
角を捨てない方へパラメータが動けばそうなるし、たまたま角を捨てるようになっただけだろう
604名無し名人:2007/05/31(木) 23:13:17 ID:fp8d2xJy
たまたまww

たぶんボナンザの中では、角ってのは、(その動きから)銀のちょっとえらいやつ、
ぐらいにしかみてないんだと思う。1つしかないし。
逆に人間は、ちょっと角の駒が大きいんだからww、もうちょっと期待しちゃおうかな、
って考えて、活用させたりするから、違和感があるんだと思う。作者だって、
角にあんまり期待してないんじゃないかな。


なんてね
605中倉宏美の彼氏のスレリー:2007/06/01(金) 08:02:13 ID:va1RwNoB

あと7年で名人はボナンザに負ける









606πより:2007/06/01(金) 09:10:01 ID:Utj/EeHj
がいしゅつかな?

184: 名前:山本和久投稿日:2007/05/28(月) 07:58
噂によると、加藤一二三九段と、コンピューターソフト(ボナンザ?)が、
対戦することが、決まったということなんですが、どうなんでしょうか。
これが、本当だったっとしたら、ちょっと首をひねることがあるのです
実は、5月13日、某東京都内において、米長会長は、公演にて、下記のような
発言を行ってるようなのです。

「今後もこのような企画をやっていきたいが、あまり人間側が勝ってばかりでは挑戦者が
現れなくなってしまう。そこそこ名が知れた人が負けたりするのも良いのではないか」

「私が知る限り、適任者は一人だ。その男は長いネクタイをしている。」

「彼は棒銀しかしないから、対抗できる戦法をコンピュータにインプットしておけば、
コンピュータが勝つのではないか?」
607名無し名人:2007/06/01(金) 09:12:22 ID:Utj/EeHj
某所とはどうやら5/13にあった町田将棋まつりでのスピーチの模様
608名無し名人:2007/06/01(金) 09:22:53 ID:a2OS8IqN
そりゃ失礼すぎやしないかw
B2で負けてる棋士の立場は
609名無し名人:2007/06/01(金) 10:43:14 ID:numS5KgV
※は失礼のかたまりのような人間
謂わば「歩く失礼」なんだから仕方がない
天皇にすら失言してるし
このくらいは許容範囲
610名無し名人:2007/06/01(金) 23:30:24 ID:2RQ9EyTG
>603
するどい。

ヘタな機械学習ではそうなる。
Aの手にはA’
Bの手にはB’
と打つように教えたいのに、

Aの手にはA’を覚えさせた後にBの手にはB’を教えようとすると、Aに対してA’を指せなくなったりする。
で、AにA’をもう一度教えても今度はB’が正しく指せなくなる。

適切なパラメタがないと、変な学習になっちゃうことがあるのが鬱。
そういうのが無いような工夫が沢山してある(そしてかなり上手くいっているぽい)のがボナンザの凄いところ
611名無し名人:2007/06/02(土) 13:43:35 ID:FwjW2i8j
噂を聞きつけダウンロードしてみたど素人です。
強い。2枚落ちで指しても終盤ぼこられる。
駒を渡さないようにがちがちに固めてと金をチマチマ作る作戦で何度か勝ったけど、
普通に戦って勝てる気がしない‥。
612名無し名人:2007/06/02(土) 16:51:46 ID:fFbLKkQd
ど素人でボナに勝った事があるのは大したもんだな
613名無し名人:2007/06/02(土) 18:21:45 ID:DQr1lHtL
1秒なら極まれに勝てる。勝率は1割以下だね。
614名無し名人:2007/06/02(土) 18:40:51 ID:zomjVHpE
定跡を切ると、余計速く負けるという俺みたいな人は、序盤の学習が足りないのか?
615名無し名人:2007/06/02(土) 19:44:44 ID:KEHUx4nd
ボナは序盤から光速の寄せを狙ってくるような棋風
616名無し名人:2007/06/02(土) 20:07:21 ID:q/y4mRj2
今日囲碁将棋専門チャンネルで見たコンピュータ将棋選手権の特集番組では、
YSSとかに比べて大駒の評価値が低い上に序盤〜終盤まで一定とかなってたからそういうことなんだろうなぁ。

進行度に応じて評価値を変化させるとか、パラメタの自由度を追加しないと駄目かも。
あるいは、駒の位置関係(特に玉の安全度にかかわる部分)との絡みで、現行パラメタだけでも
表現可能なのだけど棋譜が不足して最適化が不十分なのかもしれないけど
617611:2007/06/02(土) 22:26:36 ID:FwjW2i8j
>>612
いや、2枚落ちだから。途中までよさそうなんだけど(そりゃそうだ)
いきなり鋭い手をやられて気がついたらボロボロってのが多いです。
618名無し名人:2007/06/02(土) 23:12:38 ID:owRcdD8X
序盤だけでも大駒の価値を高く設定すれば、もっと強くなれると思う。
619名無し名人:2007/06/02(土) 23:51:52 ID:ODyniJIm
手合割:二枚落ち
先手:You
後手:Bonanza

△6二銀▲7六歩△5四歩▲7七角△5三銀▲7八銀△3二銀▲6六歩
△4二玉▲6七銀△3一玉▲7五歩△2二玉▲7六銀△5二金右上▲6五歩
△4四歩▲8六歩△1四歩▲8五歩△3四歩▲8八飛△7四歩▲同歩
△1五歩▲8四歩△1六歩▲同歩△6四歩▲同歩△同銀▲8三歩成
△3三桂▲8二と△1八歩▲同香△4五桂▲5八金左上△5七桂成▲同金
△8七歩▲同飛△4三金▲8一と△9二香▲8二と△1六香▲同香
△7五歩▲6七銀△6五銀▲8三飛成△7六銀▲同銀△同歩▲8六角
△4二金直▲1三銀打△3一玉▲7三歩成△3三銀▲6三と△3二玉▲4八玉
△1八銀打▲5三と△同金左寄▲同角成△2九銀不成▲4二馬△同銀▲2二金打
△4一玉▲3二金打△5一玉▲4二金△同玉▲4三銀打△4一玉▲3二金
△5一玉▲4二金△6二玉▲5二金
まで下手の勝ち
620名無し名人:2007/06/03(日) 00:54:08 ID:1Zzk3aLc
ボナ2.1で200K出るなら、1秒ボナンザでも24の早指しでR1900-2000あるよ。
二段か三段。最新PCなら24の四段だ。
素人が二枚落ちで勝つのは大変だね。
621名無し名人:2007/06/03(日) 11:07:59 ID:8d/yvTpZ
>619
まずは4五歩位取りしましょう。話はそれからだ
622611:2007/06/03(日) 13:04:11 ID:wQhgRkix
>>620
そうなのか。じゃあなんか設定が変とかマシンがダメとかで
ボナンザが本来の実力を出してないのかも。
ちなみにsempron2800+(socket754)でメモリは512MBのマシン。
どこを見れば強さとかがわかるのかな?
今やってみたらたまたま勝ったからw棋譜を貼ってみる。
何で俺が「先手」になってるのかよくわからんがまあいいか。

手合割:二枚落ち
先手:You
後手:Bonanza

△6二銀▲7六歩△5四歩▲5八飛△4二玉▲4八玉△3二玉▲3八玉
△2二玉▲2八玉△1二香▲1八香△1一玉▲1九玉△2二銀▲2八銀
△5三銀▲5六歩△6四銀▲7八銀△3一金▲3九金△5二金▲7七銀
△4二金右寄▲6六銀△3二金右寄▲7八金△4二金左寄▲9六歩△4一金引▲5五歩
△同歩▲同銀△5三銀▲9七角△5二歩▲5四銀△同銀▲同飛
△4二金直▲5九飛△7四歩▲8二銀打△7五歩▲同歩△9四歩▲7四歩
△9五歩▲9一銀成△9六歩▲7五角△6四銀打▲5七角△9七歩成▲同香
△9八歩▲7七桂△9九歩成▲8一成銀△9八と▲9三香成△9七と▲8三成香
△5三銀▲7三歩成△8七と▲同金△7二歩▲6三と△5四銀▲6四と
△5五銀▲9三角成△6四銀▲7二成香△5三銀▲7五馬△6三歩▲7三成香
△6四銀▲7四馬△7三銀▲同馬△2四香打▲6三馬△4四歩▲6五桂
△3四歩▲5三歩△同歩▲同桂成△3三金▲5二成桂△6六歩▲同歩
△4三金▲5四歩△3三金▲5三歩成△3二金引▲7九飛△2七香成▲同銀
△5六歩▲5八歩△1四歩▲7一飛成△1五歩▲5四馬△1六歩▲同歩
△5七歩成▲同歩△1四香▲1七香打△4五歩▲1五歩△同香▲同香
△1三歩▲1七香打△4六歩▲同歩△1二玉▲1四歩△同歩▲同香
△1三歩▲同香成△同銀▲同香成△同桂▲1四香打△1七香打▲同香
△1六香打▲同香△2一玉▲1三香成△4三金▲同馬△1一玉▲1二成香
まで下手の勝ち
623名無し名人:2007/06/03(日) 22:53:01 ID:gZDmxxZA
便乗して質問したいんですが、
NPSが200Kのマシンで1秒ボナンザと
NPSが100Kのマシンで2秒ボナンザは同じなのでしょうか?

「毎秒」だから同じでいいんですかね?
624名無し名人:2007/06/04(月) 00:40:03 ID:JC8Oj3tP
すまん。今更な質問なんだが、ボナンザって駒落ちの定跡は
入っているのか?俺のパソコンでマイボナ使って指すと、
なぜか上手は玉から最初に動いて、必ず穴熊に
するんだよ。これって、ボナンザの「仕様」なのか?
メモリは512あるから、パソコンのパワー不足ではないと思うのだが。
625名無し名人:2007/06/04(月) 01:21:36 ID:5NRro0Xe
入ってない
626名無し名人:2007/06/05(火) 00:38:25 ID:umsUVtge
ボナンザは変に定跡を沢山入れると弱くなるね。
シンプルな定跡ファイルの方が合っているようだ。
627名無し名人:2007/06/05(火) 00:44:41 ID:hH4QKWkg
ボナの指した凄い手を集めてみたら面白そう。
628名無し名人:2007/06/05(火) 07:25:25 ID:XTk5+GWo
振り穴中心で2800点ってどれだけ腕力が強いのさって感じだな。
プロ平均レベルの序盤になれば3000点も夢じゃないな。
629名無し名人:2007/06/05(火) 11:29:06 ID:c8vAJRaB
Bonanzaは商用版であっても駒落ちがめちゃくちゃに弱いね。上手も下手も。
たぶん駒落ち用の評価関数のチューンが出来てないからなんだろうけど。

平手よりむしろ2枚落ちの上手のほうが勝ちやすいんだよな…。バグってんのかな。
630名無し名人:2007/06/06(水) 01:09:19 ID:ig9X/ppa
>>2のテンプレの手順でボナンザを導入したんですが、
棋譜解析をしようとすると棋譜取り込みから解析開始して、
最初は普通に進むんですが、20手ほど進んだら突然
「C:\kifu\bonanza1.0_csawin\bonanza2.0_csawin\hack\sikou_dll\sikou,c(501):Fatal Error: CreateFile() failed.
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」
というエラーが出て強制終了してしまいます。
そもそもC:\kihu\bonanza〜というフォルダは見当たりません。
どういうエラーなのかわからないので困っています。
ダウンロードし直して>>2の手順をやり直しても同じでした。
詳しい方いましたらどうしたら直せるか教えてください。
使用環境はCPU AthlonX2 3800、メモリ 1GB、WindowsXP SP2です。
631名無し名人:2007/06/06(水) 14:05:36 ID:bkuInYOo
>>3 >>4 も試せば
632名無し名人:2007/06/06(水) 20:48:21 ID:vURFYSZO
将棋思考プログラム(ボナンザプロトコル版,ソース付)をアップしました。
http://mucho.girly.jp/cgi/shogiup/src/up0011.zip

将棋思考プログラムの最低限の機能を持ったものです。
GUIはマイボナを使用します。詳しくはREADME.TXT。

GUIと思考部のインタフェースが標準化させれば、思考部とGUIを別々に開発でき、
ユーザーもGUIと思考プログラムの組み合わせを自由に変えられて便利ですので、
将来そのようになることを期待しています。(チェスではそうなっている)

ソースコードはわずか1200行です。
まともな思考プログラムを作るにはゼロから全面的に作ることが必要です。
このプログラムは弱くて、ゲームとしても未完成ですのでプレーするには
向いていませんのであしからず。
633名無し名人:2007/06/06(水) 20:50:56 ID:vURFYSZO
>>632のプログラムのハム将棋との棋譜です。
10秒とハムに比べて長めですが、簡単なプログラムでもこの程度というサンプルです。

先手:bc.exe(10秒)
後手:ハム将棋

▲7六歩 △3二金 ▲7五歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲5八金右 △3三銀
▲6八銀 △8八角 ▲7七角 △同角成 ▲同 銀 △6二銀 ▲7四歩 △同 歩
▲5五角 △7三銀 ▲4八玉 △5四歩 ▲6六角 △8四歩 ▲3六歩 △6四歩
▲6八銀 △6五歩 ▲7七角 △6四銀 ▲3七桂 △5五歩 ▲6六歩 △同 歩
▲同 角 △7五歩 ▲6五歩 △同 銀 ▲5五角 △7三角 ▲同角成 △同 桂
▲7四歩 △同 銀 ▲4六角 △6二金 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △4四角
▲同 角 △同 歩 ▲3四歩 △同 銀 ▲7九金 △3六歩 ▲4六歩 △3七歩成
▲同 玉 △2五桂 ▲4七玉 △3五銀 ▲1五角 △2四角 ▲同 角 △同 歩
▲3八玉 △3七歩 ▲4八玉 △4六銀 ▲4七歩 △3五銀 ▲5九玉 △8五歩
▲2六歩 △8六歩 ▲2五歩 △8七歩成 ▲9六角 △6三金 ▲6六桂 △8五銀
▲8七角 △8六歩 ▲9八角 △6五歩 ▲2四歩 △6六歩 ▲2三歩成 △7六銀
▲3二と △2六歩 ▲7六角 △同 歩 ▲2一と △2七桂 ▲8三歩 △1二飛
▲1一と △5二飛 ▲7四歩 △3九桂成 ▲7三歩成 △同 金 ▲8二歩成 △6七銀
▲9一と △5八銀成 ▲同 飛 △6七金 ▲同 銀 △同歩成 ▲4三桂 △4二玉
▲1八飛 △5七飛成 ▲5八香 △同 と ▲同 飛 △5二香 ▲5七飛 △同香成
▲9二飛 △4三玉 ▲5五桂 △3三玉 ▲4三金 △2三玉 ▲3二飛成 △2四玉
▲2二龍 △2三銀 ▲3三龍 △1四玉 ▲1六香 △1五桂 ▲同 香 △同 玉
▲1六銀 △1四玉 ▲1五銀打
まで139手で先手の勝ち
634名無し名人:2007/06/06(水) 20:58:13 ID:wTzdtvxW
強くないとつまらん・・・既にれさぴょんとかあるし・・・
強いやつ作ったらうぷしてくれ・・・
635名無し名人:2007/06/06(水) 21:53:11 ID:iEbBvodC
>>632
神!
私はC++知らないのと、プログラミングはほとんど素人だから
れさぴょんは読めなかったけど、
Cだし最低限の機能しかないらしいからこれは読めそう。
1から作っている所だったので参考にさせてもらいます。
636名無し名人:2007/06/06(水) 22:11:39 ID:5huNd1x2
ハム将棋の人気を見てると、これからの普及には初心者向けのソフトが必須な気がする
637名無し名人:2007/06/06(水) 22:39:49 ID:bkuInYOo
マイボナでしか動かないの? bc.exe を bonanza.exe にリネーム
してみても動かない なんか初期化処理が変っぽいな・・・
638名無し名人:2007/06/06(水) 22:51:15 ID:vURFYSZO
>>637
bcはbonanza-compitible(ボナンザ互換)という意味で作ったのですが、
他のGUIでは何か初期化作業をしているようで動きません。
639名無し名人:2007/06/06(水) 22:53:11 ID:06uBqO2T
Bonanza互換ならCSA将棋で動かなきゃおかしくね?
640名無し名人:2007/06/06(水) 23:08:42 ID:vURFYSZO
あと、bc.exeはCUIで動きます。
コマンドラインで、
> bc
new
7776FU
・・・・
2726FU
・・・・
となります。
ただし、昔のgnu-shogiのように局面を書きませんので、
対局するというよりテストで使える程度ですが。
641名無し名人:2007/06/06(水) 23:57:15 ID:bkuInYOo
ボナに初期化コマンドのnewを送ると
Bonanza Version 2.1 - The Computer Shogi Engine
って返るから、それを真似たらいいんじゃないの? たぶん
受け取り側はこのメッセージが届くのを待ってるっぽい
642名無し名人:2007/06/07(木) 01:00:55 ID:LUGtlzZg
お、面白い試み。
俺も >>635 と同じくらいのレベルだけど
初心者の可読性が保たれる範囲で充実(矛盾する?)してくれると嬉しい
643640:2007/06/07(木) 08:46:36 ID:4DDM78G2
>>641 は試しましたがダメのようでした。
644名無し名人:2007/06/07(木) 22:21:35 ID:6WsblhuT
はぁ、、やっと動いた。
ボーランドの無料コンパイラ Borland C++ Compiler 5.5を使ってやってみた。

まず変なのは、グローバル変数のつもりなのになぜexternで宣言しないの?
よくこれで動いてたな。sikou.c でセットされるDepthが、alpha_beta.cではヌル
になったりしてた。ローカル扱いになってた。
探索時間による打ち切り部分は、timeって内部的にdoubleでしょ。
TimeStartがintになっててちっとも打ち切りにならず暴走しまくった。

パイプ通信で足りないのは、fflush(stdout);だけじゃなくてfflash(stdin)も
してfseek(stdin,0,SEEK_END);とシーク位置を直すこと。
645名無し名人:2007/06/08(金) 00:55:26 ID:QfIMWq5n
>>639
マイボナの仕様はよく判りませんが、この思考ソースはDLLじゃないので、
CSA将棋とはつながらないですね。
マイボナは標準入出力で通信する仕組みですか?

ソースを読みましたが、すごくシンプルでわかりやすく書いてあって、
れさぴょんが大きすぎて読めない方の学習用にも良いと思います。

ハッシュ
NullMovePruning
を入れるとかなり探索が速くなると思います。

軽いFutilityCutとして入れられてるコードは、
駒損手を前向き枝狩りしているので、ちょっと違うと思います。
これはむしろ1手だけ静止探索してることになってるかも。



あとは、評価関数が駒得だけなので、
王の周囲に敵利きがあると一マスごとに-10とかすると、
王を囲うように責めてくれます。
あと、そっぽの駒をとりにいかにようにするには、位置による評価とか。
646名無し名人:2007/06/08(金) 01:54:03 ID:xNhUn/eF
改造してるけどCSAで動いたよ DLLはボナが使ってたものをそのまま使えばいい
647名無し名人:2007/06/08(金) 14:43:31 ID:rNab1vcE
>>646 CSA将棋とつながるようになったら、yowaiGPSと対戦できますね。
648名無し名人:2007/06/08(金) 20:25:16 ID:XEfNVWb8
マイボナでもyowaiGPSと対戦できますので、3局やってみました。
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/tools/view/latest.cgi
649名無し名人:2007/06/09(土) 01:19:02 ID:4xZhL6zX
>>648 棋譜を見ました。
へぇー。なかなか強いですね。
全幅探索ですよね。何手ぐらい読めてるのかな……


650名無し名人:2007/06/09(土) 08:15:41 ID:8Za+CYg3
一手10秒で、序盤で8手、中盤以降で7手読んでいます。
今の普通のPCで500-1000KNPS出ると思います。
651名無し名人:2007/06/09(土) 09:59:32 ID:rc8EdeM3
>>648
2007-06-08 19:53:08 (一番下の棋譜)の35手目▲5三馬は
どうして序盤で8手もよんでいるのに、角を捨ててしまうの?
652名無し名人:2007/06/09(土) 12:04:37 ID:OOi379Jx
>>650 中盤7手読めれば凄いと思う。
大駒の移動可能マス数という評価が無いのに、
大駒があまり窮屈になってないのは読みが深いからかもね。

利きを計算してないとはいえ、NPSも高いですね。
超高速で深く読むって方向で開発されたら面白いと思う。

いっそのことteam2chでオープンソース開発するとか(・∀・)
653名無し名人:2007/06/10(日) 02:32:16 ID:+NeqpmMm
渡辺竜王と戦ったボナンザは順位戦でいうとどのくらいの棋力ですか?

C級1組で戦えますか?
654名無し名人:2007/06/10(日) 03:30:02 ID:6E18clov
無理
655名無し名人:2007/06/10(日) 12:33:05 ID:jINZplpE
>>636
将棋は勝つかギリギリ負けるのが一番興味を持続させるエネルギー源になるからね
最強の将棋ソフトより対局者に合わせて自然な手でいい勝負が出来る将棋ソフトが必要なんだよ
656名無し名人:2007/06/10(日) 13:33:54 ID:O6RgegZN
まだ奨励会レベルでしょ 先は長い
657名無し名人:2007/06/10(日) 16:30:37 ID:XJagqacq
>655
局面に応じて大局者の表情がコロコロ変わるとそれなりに気分がでる。
苦悶の表情を浮かべての長考ならなんとなく許せる気になってくるからのう。

ヘボはヘボなりに長考したりするわけで、考慮時間を長めにとった上で、
自然な悪手をさせるような工夫をいれるようにするのがおk
658名無し名人:2007/06/10(日) 21:05:59 ID:E75ootHj
そんなことしなくても、あまったCPUパワーで
無修正エロ動画の1つでも流しとけば、人間は気が散って。。。。
659名無し名人:2007/06/10(日) 21:25:32 ID:XJagqacq
それは対プロ用の究極兵器だな。

浅い手での最善手が、数手先でがくんと評価が落ちる(相手にうまい返し技がある)ような手を
わざと選んだりするとか、極端な前向き枝狩りをしてポカさせるとか、たまにでいいから角道の
チェックを忘れてただ取りさせてくれるとかあると嬉しい。
660名無し名人:2007/06/11(月) 10:43:26 ID:ZEgnIof0
>>659
人間にとって面白いと感じる詰め将棋はどんなの?って研究はあるみたい。
659みたいに、一見、自分に不利な手だけど、よく読むと先に有利になる
みたいな手は、発見できると確かに楽しいはず。
接待将棋の研究は市販ソフトとして必要だし、面白いかも。
661名無し名人:2007/06/12(火) 01:07:33 ID:tUNKy/4D
指導将棋みたいな手を指してくれるソフトが欲しいなあ。
徹底的に叩き潰されるのはかなわん。orz
662名無し名人:2007/06/12(火) 07:08:23 ID:pjJykvX5
弱いレベルから少しずつ上げていけばいいじゃないですか。
Bonanzaでもマイボナ使えば最大ノード数を指定できるし。
663名無し名人:2007/06/12(火) 16:40:54 ID:6Nt/74nI
.Net2.0入れた環境でマイボナ起動すると Unhandled なんたらエラーが
発生する。Continueで動くけど。駒落ち対局の方法がよくわからない
のと、待ったができないのと、変更用の盤・駒画像が用意されていないのが
不満。
664名無し名人:2007/06/12(火) 16:56:26 ID:pjJykvX5
フリーソフトに要求するレベルを超えてると思う
665名無し名人:2007/06/13(水) 04:34:38 ID:vOh6EIm3
ですよね
666名無し名人:2007/06/13(水) 06:17:09 ID:Xh2b8/FZ
>>661
オレもあんまり棋力ある方じゃないと思うけど
NHKの詰め将棋が時間内に解けるか解けないかくらいの棋力だけど
今までボロカスにボナンザにやられていただけだったけど
この前初めてかなりの攻勢を、つまり主導権を持って後半まで戦うことができた
言われている通り、格上相手に打つ時は、振り飛車、穴熊が最強の布陣だと思う
で、飛車交換するなり成り込むなり敵陣に竜を作る
まぁ相手も穴熊だったんだけど、ホント今までで最高にボナンザと殴り合えた
667名無し名人:2007/06/13(水) 09:43:59 ID:3Ly9PjDd
ボナンザは穴熊にして角銀交換などの乱暴してくるから、
序盤は角道を開けない手は有力かもしれない。
"Bonanza 鳥刺し"でググると、鳥刺しでボナンザに対抗
しているヤシが何人かいる。
668名無し名人:2007/06/13(水) 13:50:09 ID:x1A3ns9L
Bonanza Classic【無料版】 1.0 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ttp://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se431448.html

669名無し名人:2007/06/13(水) 15:30:20 ID:Vx2e1rHn
>>668
マケタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
670名無し名人:2007/06/13(水) 15:40:59 ID:GiJ6H8KV
>>668
それ入れるとオプトなんちゃら、っていう広告配信サービスが入るらしい。
こっそりエロサイトとか見に行ってると筒抜けになってしまうようなのでご注意。
671名無し名人:2007/06/13(水) 20:18:22 ID:Rfb2pRdg
>>661
で、結果は?勝ったの?
672名無し名人:2007/06/13(水) 21:43:14 ID:SThUyVvE


10年後ボナンザが名人になることを願っている!!




673661:2007/06/14(木) 01:35:05 ID:smQA8t0g
>>671
そっとしておいてください。
674名無し名人:2007/06/14(木) 15:32:46 ID:UVA0Gg2l
>>668

Beautiful!
675名無し名人:2007/06/14(木) 19:49:10 ID:Frmxo/3B
>>668
もうこれでいいわ。一生勝てそうにないけど。
676名無し名人:2007/06/15(金) 00:58:50 ID:VC2NXnjo
だが個人情報と引き換えにだからタダじゃあないぞ
677名無し名人:2007/06/15(金) 14:13:13 ID:tC//oVcF
マイボナの作者さんにお願いなんですけど、対局時以外の
棋譜再生時などの時も駒音が鳴るようにしてくれると有り難いです。
よろしくお願いします。
678名無し名人:2007/06/15(金) 14:32:49 ID:RG5Avaza
.Netなんかいれたくねえし。イラネ
679名無し名人:2007/06/15(金) 14:43:02 ID:DynFWjYz
わざわざイラネと書き込むのは何のためなんだぜ?
680名無し名人:2007/06/15(金) 15:17:58 ID:Yx8TD0iT
競合製品関係者のネガティブキャンペーンなんだろ。
マイボナは使いやすいからなw
681名無し名人:2007/06/15(金) 20:01:52 ID:RG5Avaza
CSAで十分だからマイボナは不要
682名無し名人:2007/06/15(金) 22:22:12 ID:GnRr7Lp8
おれのPCではマイボナ重すぎてツカエネ
683ちわわ:2007/06/15(金) 23:25:06 ID:q9kq83KM
おお?マイボナも動かんパソ使ってる奴いるんだな?捨てたら?
684名無し名人:2007/06/16(土) 00:40:05 ID:mL/HoucA
>>668を入れてみた。
tueeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

何回待ったしても勝てません。
本当にありがとうございました。
685名無し名人:2007/06/16(土) 14:07:25 ID:eXs73HIY
同上。

ど素人が一年で作ったソフトに一生勝てないんだと思うと、、、orz
将棋愛好者が激減する悪寒
686名無し名人:2007/06/16(土) 14:52:15 ID:oyF0ox74
ど素人(と言っては保木さんに失礼だが、)がわずか
一年間で開発したソフトがこれほど強いのでは......orz

将棋ブログラマがこれから激増する悪寒!
687名無し名人:2007/06/16(土) 15:21:06 ID:tDhVjb1z
将棋ソフトの強さを競うのはアルゴリズムの優劣を競うことになるんだな。
アルゴリズムの分野で一流になるにはプログラミングの才能が必要だぞ。
保木さんは「そんなに難しい技術を使っているわけじゃない」というようなことを
言っていたようだけど、あれで難しくないとか言われるとワシには無理だなと思う。
688名無し名人:2007/06/16(土) 15:35:10 ID:eXs73HIY
>>684
六枚落ちなら勝てたお\(^o^)/
689名無し名人:2007/06/16(土) 15:41:00 ID:oyF0ox74
>687
うん、将棋世界のインタビューでは
機械学習なんてそう難し技術じゃない
と言う趣旨の発言をしていたね。

実際には数学などに強くないとかなり難しいとは思うが、
それでもこうやればうまく行くと言う実例を示してくれたのは大きい。
ずいぶん勇気づけられたよ。
690名無し名人:2007/06/16(土) 15:46:25 ID:jwRE5ovT
「機械学習なんてそう難しい技術じゃない」

というより、

「そう難しい機械学習なんてやってる訳じゃない」

なんだろうけど。わずかな期間でこれなんだから伸び代はまだまだありそうだ
691名無し名人:2007/06/16(土) 16:07:41 ID:IjItJsYp
>>685-686
ホキさんがボナのために手を動かした期間は短いとはいえ、
チェスプログラムの膨大な蓄積を利用しているし、
ホキさんはそれを素早く吸収し効果的に実装するスキルも身につけているわけだ。
先人の蓄積とホキさんの技術はどちらも一朝一夕のものではないよ。
692名無し名人:2007/06/16(土) 16:24:54 ID:oyF0ox74
>690
将棋世界を改めて見たらこう書いてあった。
「機械学習も全幅探索も難しい技術ではありませんし、将棋の知識もあまり必要ないですから」

これだけ読むと恐ろしく簡単そうに言ってくれちゃっているなw。
693名無し名人:2007/06/16(土) 16:33:17 ID:tDhVjb1z
ワシも昔はプログラマをやっていたんだけど、
>>692にあるようにサラッと言われちゃうと、へぇどうもすいません、て感じ。
もっとも市販されるようなソフトでは、そんなに難しいアルゴリズムは使わないし、
よく使うアルゴリズムは部品化されてるからな。
694名無し名人:2007/06/16(土) 18:54:36 ID:7vt89OOa
段位をとんとん拍子であげていく人でも4段の壁にぶちあたると
苦戦するように、ボナンザも上に行けばいくほどステップアップの難しさが
はねあがっていくのじゃないだろうか。一段階ステップアップするのに
今まで費やした時間の数倍必要になってくるかもしれない。



695名無し名人:2007/06/16(土) 19:44:19 ID:q9zTd35n
>>694
てゆーか、ソフトがトッププロに並ぶことなんて
無いんじゃないか、と最近思うようになった。

大局観(評価関数)はどうも人間に及ばない感じだし、
読む手数を増やすのも限界がある。

何年も前に竜王戦の予選を突破したのに、いまだに
アマトップとのエキジビションに勝てない様子を見ると
ちょっと懐疑的になってしまう。

5年前は信じて疑わなかったんだが・・
696名無し名人:2007/06/16(土) 19:47:30 ID:q9zTd35n
ごめん、何年も前、じゃないな。2年前だった→竜王戦

結構前のような気がしてたんだが、期待が大きいせいかな。

697名無し名人:2007/06/16(土) 20:44:17 ID:jwRE5ovT
レーティング自体は直線的に上昇してるんだから、そのうちなんとかなるだろう。
それが何時なのかが問題なだけで
698名無し名人:2007/06/16(土) 20:56:49 ID:oj/Fd3iX
Intelが進める、32コアCPU「Larrabee」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/kaigai364.htm

JAMSTEC、地球シミュレータの有償利用サービスを拡大
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/jamstec.htm
699名無し名人:2007/06/16(土) 21:08:13 ID:q9zTd35n
>>698
俺はあまりコンピューターに詳しくないんだけどさ、

たとえば、将棋の指し手がひとつの局面につき100通りくらいだとすると、
1コアのCPUから100コアのCPUに変えても、今より1手先が読めるだけだよね?
(全幅探索の場合)

2手先を読みたければ10000コア・・・orz
ハードに頼るのは無理がある気がするんだ。
700名無し名人:2007/06/16(土) 21:37:02 ID:jwRE5ovT
一手平均80局面だからまあ100手でいいんじゃないかな。
効率的な探索法によって、一手あたり数局面しか読まないで済ませることが出来るよ。
701名無し名人:2007/06/17(日) 12:43:59 ID:Wl7GfPB8
あまりにも謙遜過ぎるのは時に陰湿である
ホキという人があまり謙遜ぶるのは如何なものか?
オレはそういう日本人の陰湿ぶりが嫌いだ
もはやそれは丁寧ではない、陰湿さの哲学、日本の国民性に通じている
気色悪い
702名無し名人:2007/06/17(日) 12:54:51 ID:lmPYIDn3
別に謙遜でそう言ってるわけじゃないと思うよ。

・彼自身は将棋はそれほど強くない
・プログラミングは本職ではなく片手間の趣味
・コンピュータチェスの各種の研究成果を将棋に転用した
・評価関数の項目を減らしてNPS最大化、高速盤面読み

は、すべて事実なんだから。逆に将棋プログラムの開発を
やってた人からは傲岸とも取れるメッセージかもしれない。
「あんたらヌルいよ」って言われてるように聞こえるかも。

ま、日本ではコンピュータ科学としては傍流もいいとこで、
研究者が本気で取り組む研究分野としては全然成立して
なかったから、というのもあるんだろうね。アマチュアや
他にテーマ持ってる研究者が余技としてやって、小規模な
大会で経験則的に勝った負けたとやってる、という世界。
703名無し名人:2007/06/17(日) 13:30:43 ID:NnufSZ0o
>>702のような見方に同意。
>>701はちょっと聞きかじっただけの人か?俺にはあれが謙遜には見えないんだが。
本人も、まだまだ研究の余地がたくさんある、というようなことを言っていたと思う。
それって要するに、「今までみなさん何やってたんですか?」ってことじゃないの?
704名無し名人:2007/06/17(日) 14:14:44 ID:lmPYIDn3
逆に今までの将棋プログラマさんたちって、なまじ打てる分だけ
「自分と同じように思考させる」ところに意識が向き過ぎてたんじゃ
ないかって気がするんだよね。自分ではやらないようなポカミスは
させない、自分なら見つける好手をヒットさせる、という感じで。
そのために評価関数のパラメータを日々チューンしていく、という
方向性で、個人の職人芸的に磨き上げていたような気がする。

そういう意味では、既存棋譜から評価関数を自動学習させてゆく
というBonanzaの方法論は、ある意味黒船だったのかなのかなーと。
705名無し名人:2007/06/17(日) 14:31:10 ID:73oy6Hxl
>>703
> 「今までみなさん何やってたんですか?」ってことじゃないの?
そんなこと思わないだろ
他を圧倒した強さっていうならともかく、上位に追いついただけだし
いろいろ参考にできる分、後発組みが有利なのは当たり前
706名無し名人:2007/06/17(日) 17:55:17 ID:bd/KanCz
謙遜でなく本気でそう思ってるのでしょう。
東大卒の人が「学歴なんて関係ないですよ」と言うのと同じ。
707名無し名人:2007/06/17(日) 19:45:21 ID:TJ/ZfnGM
マイボナ0.9.8.1をアップしました。
http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.html
1.[編集][盤面編集開始][現局面]で後手の駒が消えるバグ修正
2.棋譜再生時も駒音を鳴らすように
708ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/06/17(日) 19:49:40 ID:SMU4Fiku
さすがマイボナ
709名無し名人:2007/06/17(日) 19:57:24 ID:97vC7//E
追加定石を読み込むようにしてほすい
710名無し名人:2007/06/17(日) 20:21:38 ID:HaHa5xXQ
ちわわきめぇw
711名無し名人:2007/06/17(日) 23:26:42 ID:Wl7GfPB8
>>706
東大生ならまぁ、上にはまだまだいるから謙遜に値するかもしれないけど、
ホキは少なくとも将棋ソフト対局の世界では頂点に上り詰めた、1位になったわけだし
結果として1位の人間が謙遜することは度を過ぎれば気持ち悪い
712名無し名人:2007/06/18(月) 00:06:29 ID:JIY1Wt1V
>>711
どうも俺らが書いてること理解してくれてないみたいだけど、保木氏は
「今のコンピュータ将棋の分野で1位になった」なんてことは全然凄いと
思ってないのよ多分。

コンピュータチェスは、人工知能研究の先端テーマのひとつとされてて
バンバン論文も書かれてる先端的領域。データマイニング技法の研究に
かこつけて、最後にはIBMが世界最速のコンピュータまで引っ張り出した。
そういう世界。

一方、コンピュータ将棋は、ほぼ日本のローカルゲームである将棋を
ある程度知ってて、かつコンピュータプログラミングの心得がある人たちが
細々とやってた世界。今年の大会の参加チームはわずか40足らず。
しかも王手を放置したり、自分の駒のある地点に二重打ちしたり、
通信トラブルや無限ループで反則負けするようなプログラムをいくつも
含めての話ね。

んで、海の向こうに住んでる、こんな顔(↓左)した兄ちゃんw が、
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/070504_7_hoki.jpg
コンピュータチェスの研究成果を踏まえて、趣味で暇なときにプログラミング
して、1年程度で完成させて、その大会に出てみたら、運にも恵まれて
他のソフト全部負かしました。翌年も。自分では「まだ手をつけてない
ことがいっぱいある」と考えてるのに。その心中を語る言葉は「謙遜」
とは言わないよ。
713名無し名人:2007/06/18(月) 00:18:10 ID:DgPKVaAL
>>707
いつもありがとうございますm(__)m
714名無し名人:2007/06/18(月) 01:47:34 ID:f7aWx5wD
2回目で何とか勝てた。
10年ぐらい前の関東大学リーグB1級でレギュラーだったけど就職してからは指してなかった。
この内容でボナンザに勝てればまだ2,3段ぐらいの力はあるでしょ?
time control a)25 b)3 に設定。マシンはVista Core Duo T2300E 1.66GHz

先手:You
後手:Computer

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八銀 △6二銀
▲6八飛 △5四歩 ▲4八玉 △4二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △5二金右 ▲7七角 △5三銀
▲2八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7四歩 ▲6七銀 △7二飛
▲7八飛 △4二銀上 ▲5六歩 △4四銀 ▲5八飛 △5三銀上
▲6八金 △4二金上 ▲5七金 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7八飛 △8五歩 ▲8八角 △7八飛成 ▲同 銀 △1五歩
▲同 歩 △同 香 ▲1七歩 △8六歩 ▲8三飛 △7三飛
▲同飛成 △同 桂 ▲8三飛 △7七歩 ▲6九銀 △9五歩
▲8六飛成 △1八歩 ▲同 香 △9六歩 ▲7四歩 △9七歩成
▲同 香 △同香成 ▲同 角 △9九飛 ▲7三歩成 △8九飛成
▲7九歩 △9八龍 ▲2六香 △1四桂 ▲2三香成 △同 玉
▲1六歩 △2四香 ▲5八銀 △2六歩 ▲同 歩 △同 桂
▲2七歩 △3八桂成 ▲同 玉 △2五香打 ▲2六桂 △同 香
▲同 歩 △1四桂 ▲2八香 △2六桂 ▲同 香 △同 香
▲2四歩 △3二玉 ▲1五歩 △6八銀 ▲6七金 △6九銀不成
▲6八香 △7八歩成 ▲同 歩 △同銀不成 ▲9九歩 △9七龍
▲同 龍 △9六歩 ▲8八龍 △6七銀成 ▲同 香 △2七角
▲4八玉 △1三金 ▲1六桂 △2三歩 ▲同歩成 △同 金
▲2四歩 △3三金寄 ▲2三銀 △同 金 ▲同歩成 △同 玉
▲2四歩 △3二玉 ▲2三金 △3一玉 ▲6一飛 △4一香
▲6三と △同 金 ▲同飛成
まで129手で先手の勝ち
715名無し名人:2007/06/18(月) 10:03:18 ID:NEOXHwhX
約10年指してなくてすごいな。
716名無し名人:2007/06/18(月) 11:51:09 ID:/UahtZVa
>>707
いつも乙です
717名無し名人:2007/06/18(月) 21:07:31 ID:xT5IzqPp
マイボナは使いにくいからイラネ
718名無し名人:2007/06/18(月) 21:32:48 ID:b1G2khN/
>>707
マイボナ最高!
719名無し名人:2007/06/18(月) 21:41:18 ID:FS3M1Ezg
ボナンザがテレビ紹介されてる動画見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM
720名無し名人:2007/06/19(火) 00:47:37 ID:cZT7gQdn
>719
またソレかいwww。
うっかり見ちまったけど(さんざん既出)。
721名無し名人:2007/06/19(火) 02:18:51 ID:bZbhnqZm
>趣味で暇なときにプログラミング して、1年程度で完成させて
ってのはちょっと嘘混じってる
本職よりプログラムしてる時間の方が長いって言ってた
722名無し名人:2007/06/19(火) 02:50:23 ID:cZT7gQdn
>721
「本職よりプログラムしてる時間の方が長い」

だろうなあ。トータルの時間もそうだけどどこかの時点で思いっきり
集中して取り組まないとあの完成度にはなりそうも無い。
723名無し名人:2007/06/19(火) 20:58:15 ID:E9H1aKe7
マイボナ作者の自演が痛い
724713:2007/06/19(火) 21:23:55 ID:TSla4/cZ
>>723
少なくとも>713はちがうぜ
725ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/06/19(火) 22:44:05 ID:tPfJXvj8
おれっちも違うわな
726名無し名人:2007/06/19(火) 22:52:47 ID:VMQlEAN+
お前は違わんだろw
727名無し名人:2007/06/19(火) 22:55:02 ID:cZT7gQdn
>726
マイボナの作者への感謝は彼自身のものと言う意味だと思うぞ。
つまりマイボナの作者は自演などしていないと言う主張だよ。
728名無し名人:2007/06/19(火) 23:22:42 ID:9jQcfzTM
つまり
マイボナ作者=ちわわ
ということだな
729名無し名人:2007/06/19(火) 23:40:10 ID:cZT7gQdn
そういう解釈で来たかw。
730名無し名人:2007/06/20(水) 01:30:43 ID:/P/pITU5
今日ついに需要な結論に至った。以下。

将棋は先手必勝である。
相手玉の獲得までのあらゆる相手の駒捌きを計算し最短での詰みを追求できる。
パターン数は膨大になりその数はまだ読めないが、最短詰みまでもっとも手数のかかる棋譜は1パターンである。
将来のコンピュータ対戦において先手必勝は間違いなく、今後将棋においてコンピュータ対戦は意味を成さないことを導けた。

既存のソフト対戦においては後手でも勝利できるが、これはミスである。
よって後手から先手玉を詰むまでのあらゆる先手の出方にたいし必勝の解は無い。
この「ミス」を想定して攻めが出来なくては後手の勝率をあげられないことになる。
ただし、ソフト対戦においては「ミス」なしなので先手必勝であり意味を成さない。
将棋には「パス」がない。これが計算を楽にしている為、この結論に至る事ができた。
詳細をより追求してみる必要あり。
まだこの結論を導いたものをみた事がないので、ここで発表してみました。

731名無し名人:2007/06/20(水) 01:38:18 ID:/P/pITU5
この結論へのアプローチを書いたのは、既存ソフトが計算の簡略化のために10手程度までしか予測させないことを挙げる。
それが「玉までの最短の詰み」というプロセスを妨げ、将棋自体の追求をしていないことである。
ゆえに、既存ソフトのアプローチには駒や定石に価値観(ポイント)を与え、目下10手程度に対しもっともポイントの高い行動をとる。
このやりかたでは、究極の結論には至らない。
将棋というものはあくまで「先に玉を詰む」ものであり、途中の駒やポイントは必要ない。
優勢であることが勝ちへ繋がるという考え方は、人間的でありソフトに求められるものではないはずである。
私も優秀な棋士ではなくプログラマーの1人として既存のアプローチに疑問を感じていました。
かなりの日数を要したが、先手方の全ての棋譜を想定できたので(ただし最短詰みのもののみ)今後はこれについて数学的に検証してみたいと思います。
先手必勝。ミスの無い将棋においてこれは間違いありません。
732名無し名人:2007/06/20(水) 01:47:45 ID:D7JH7kvt
>>730-731 日本語でおk

ついでに完全情報ゲームにおいて先手には少なくとも負けない手順が存在するのは常識
いちいち長文で書くほどのことではない。
733732:2007/06/20(水) 01:50:30 ID:D7JH7kvt
やばい間違えた。後手必勝かもしれないじゃん俺アホスorz
734名無し名人:2007/06/20(水) 02:28:47 ID:8jnq0VUG
かなり初歩的な間違いハズカシス
735名無し名人:2007/06/20(水) 04:25:30 ID:xaGhiSHg
やべー!放送してたの知らなかった!!!
28日の再放送は絶対に見るぞ!
736名無し名人:2007/06/20(水) 07:18:40 ID:hCJ9ELvJ
>>714
これってフルタイム制でのボナとの対戦なの?
なんか珍しい棋譜だよね
737名無し名人:2007/06/20(水) 07:52:32 ID:uj4KTc0X
>>730-731は旅人だろ
738名無し名人:2007/06/23(土) 01:07:58 ID:v8l9+zIB
>>735
何の放送?
739名無し名人:2007/06/23(土) 01:11:11 ID:N7Lw78vn
ウォーズマンvsバッファローマン
740名無し名人:2007/06/23(土) 19:25:05 ID:X35sG0Oz
ボナンザは相手の思考時にも
思考してるのかな。
741名無し名人:2007/06/24(日) 00:24:19 ID:UHVI76wO
ボナンザって四間飛車で玉頭銀にして攻めても角が逃げない。
銀と角の交換になっても勝てない俺って・・・ ゴミ
742名無し名人:2007/06/24(日) 12:24:35 ID:siNb5yWh
全歩と金1枚交換の実験
後手:ボナンザV2
後手の持駒:歩九 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀 ・v玉v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ 角 ・ ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
後手番
先手:ボナンザV2
△3二銀 ▲6八玉 △8四歩 ▲2六飛 △8五歩 ▲7七角
△5四歩 ▲5六飛 △8四飛 ▲7八銀 △3一角 ▲7九玉
△8六歩 ▲6六角 △7四飛 ▲7七角 △6四角 ▲5四飛
△5二金 ▲6四飛 △同 歩 ▲2二歩 △2六飛 ▲3八銀
△7七飛成 ▲同 桂 △4六角 ▲6八金上 △2九飛成 ▲3一飛
△4一銀 ▲2九銀 △8七桂 ▲8八玉 △1九角成 ▲8三角
△7二香 ▲2一歩成 △2九馬 ▲5四桂 △4二銀打 ▲4一飛成
△同 玉 ▲2九角成 △7九飛 ▲6九飛 △同飛成 ▲同 金
△9九桂成 ▲6一飛 △5一歩 ▲7一飛成 △9八飛 ▲7九玉
△3四歩 ▲2二と △3一香 ▲6一銀 △6三金 ▲7二龍
△7八飛成 ▲同 金 △8九成桂 ▲6八玉 △6二金 ▲3二銀
△同 香 ▲2一飛 △3一銀打 ▲同 と △同 銀 ▲4二香
まで72手で先手の勝ち
743736:2007/06/25(月) 00:15:34 ID:IPNmqQoQ
オレそんなに回数こなしてるわけでもないかもしれんけど
ボナって大体穴熊っぽく指すもんじゃない?
744名無し名人:2007/06/28(木) 00:47:00 ID:DfkrBw7l
マグノリアのボナを所有してる人に質問。
インターフェース設定で先読み機能をONにした時と、OFFの時の違いって思考時間だけでしょうか?
それとも強さも変わるのでしょうか?実際に試した人教えてくださいませ。
745名無し名人:2007/06/28(木) 00:53:10 ID:CbTsj4QC
>>744
何してもぼっこぼこの完敗なのでわかりません。
ごめんなさい。
746名無し名人:2007/06/28(木) 06:13:33 ID:Y0keG347
強さが変わらないなら何のために思考するんだよ
747名無し名人:2007/06/28(木) 09:04:43 ID:7Yhbe6xB
>>746
ああ?
お前何言ってるんだよ!
ボナが手番のとき時間短縮されるからだろ!
748名無し名人:2007/06/28(木) 09:07:01 ID:7Yhbe6xB
強さも変わるのかどうかは分らんけどな…
749名無し名人:2007/06/28(木) 13:46:56 ID:pNHi3I/w
NPS150程度のマシンだと24でのRはどのくらいですかね?
750名無し名人:2007/06/28(木) 17:24:57 ID:Y0keG347
自分より強いか弱いかは指せばわかるだろふつう
751名無し名人:2007/06/29(金) 02:23:55 ID:gMax9O3x
ボナとやってみたが、あれに負けることは俺はなさそうだ
何回か打ったが序盤劣勢でも挽回できるから、まだまだ甘いとしか言えない
752名無し名人:2007/06/29(金) 02:31:16 ID:QCwwnZiR
>>751
将棋は「指す」だよ15級君。
753名無し名人:2007/06/29(金) 06:59:51 ID:s54n+khF
妄想癖のある人が多いスレですね
754名無し名人:2007/06/29(金) 08:25:57 ID:Ko6euEmx
俺はボナの上級に負けたことないよ。
反則勝ちだけどな。
755名無し名人:2007/06/29(金) 09:26:45 ID:3MOZokE0
>>754
ボナに二歩とか二手差しとかさせるんですか? (ww
756名無し名人:2007/06/29(金) 13:10:44 ID:Ko6euEmx
マグボナの上級はよく時間切れになるよ。
757名無し名人:2007/06/29(金) 21:08:31 ID:6I8CiuLU
>>744の件についての検証結果。

結論 先読みONにしてもOFFでも強さは全く変わらない。
   >>747の通り予測している手と一致した場合、直ぐに指してくるだけでした。
   マルチスレッド使ってる人は、安心して先読みをOFFにて問題なし。
                                以  上
758名無し名人:2007/06/29(金) 21:46:27 ID:ZqrvVCeX
PS3版ボナが発売されたとしたら、どれくらいの棋力になるのでしょうか?
759名無し名人:2007/06/29(金) 21:47:20 ID:zoGT89zI
>>749
>>70に同じ質問があるよ.
760名無し名人:2007/06/29(金) 22:17:39 ID:ZqrvVCeX
>>759
どうもありがとう。
761名無し名人:2007/06/30(土) 03:09:57 ID:v1Ja7dU7
渡辺 vs ボナンザも面白かったけど、ボナンザは何台でも使えるんだから
羽生の100人指しみたいなのパクッてみんなでボナンザ対決ってどうだろ?例えば

〜 いきなりボナンザ 〜
誰も覚えてないような中盤をランダムに選び出して、そこから例えば5人が
ボナンザと対戦する。5局くらいやって1回でも負けた人はそこで敗退。
5局とかやって5局トータルで一番短手数で勝った人が優勝とかそんなの。イベントとかに。

762名無し名人:2007/06/30(土) 04:25:58 ID:cjVJa3Hq
http://www.youtube.com/watch?v=aNRgwIilMqI
イケメンやなあ〜〜
763名無し名人:2007/06/30(土) 19:22:47 ID:hKcu3zM/
ここって既出だったっけ?
ttp://island.geocities.jp/elle_and_mill/elle/triumph.html
764名無し名人:2007/07/01(日) 01:19:42 ID:raX/OIDE
>>763

       
       
                 ∩
         ( ⌒
        /,. ノ
)      ∩_ _グッ
      i .,,E)
ジョブ !!
       
   _n グッ
  ( l          ./ /"
ジョブ!!  ./ /_、
_、 _   / / ,_ノ      / /"
_    / ノ'
` )/ / _、 _   

 グッジョブ!!
   \ \ (
     ヽ___
       /  <_,` )(   
 ̄ ̄ ノ ヽ 
   /   \   /( ,_ノ` )  
|  ̄     \ 
 ヽフ    / ヽ ヽ    n
  ( E)
_//
765名無し名人:2007/07/01(日) 02:15:24 ID:ZNLIwbTt
NPS1.21MBって表示されたんだけどエラーかな?
766名無し名人:2007/07/01(日) 03:04:16 ID:Xb1wt2HI
モニタにホコリが
767名無し名人:2007/07/01(日) 03:12:44 ID:OONp+OmG

768名無し名人:2007/07/01(日) 16:51:20 ID:WaH3DuMg
>>763にある
ttp://island.geocities.jp/elle_and_mill/elle/trial/07Jan02_12a.html
こんなの1回もないよ。まだ定跡中だし、ありえるの?
769名無し名人:2007/07/01(日) 23:53:36 ID:1D9eiNSy
>>768
バージョンアップしていないのなら、ありえる。いやあったよ。
まあアマチュアの棋譜をたくさん入れてあるので仕方ないかと。
770名無し名人:2007/07/02(月) 00:24:16 ID:oAbK/BMX
ボナンザってもう新しいバージョン出ないのかな。
Ver2.1にも飽きてきた。
771名無し名人:2007/07/02(月) 18:16:04 ID:mTM7ISSn
>>770
とりあえず、マルチコアでやってみたら?
772名無し名人:2007/07/02(月) 22:49:39 ID:KI1II4Dr
NPSって局面が進んで行くうちに落ちて行くもの?
773名無し名人:2007/07/03(火) 12:14:58 ID:VdkYF+c9
>>770
宮本定跡は約2万5千ものプロの棋譜より編集しました。
是非宮本城跡をお試しください。
774名無し名人:2007/07/04(水) 10:55:50 ID:eac6bplo
>>773
宣伝乙
775名無し名人:2007/07/05(木) 17:27:53 ID:ACuQKlxx
ボナンザに宮本定跡を入れたら強くなるのかな?
776名無し名人:2007/07/05(木) 17:54:48 ID:k31sIC8I
むしろ弱くなる
777名無し名人:2007/07/06(金) 16:38:50 ID:KoEIiirn
宮本定跡を入れてみましたが、強くはなりませんでした。
マイナーな手が多くて、あれ?って感じです。

でも、自分で作成した作品をネットでアップする宮本さんの貢献に拍手を送りたいです。
なかなかできることではないと思います。
宮本さんありがとうございます。
いろいろな意見があるとは思いますが、これからも頑張ってください。
778名無し名人:2007/07/06(金) 16:53:54 ID:G+xP0ZIv
大会出場用のソフトはかなり定跡を絞りこむと
前に、どこかで見た。
結局、ソフトを強くしたいなら穴熊の戦型に無理矢理にでも
もっていく定跡だけに絞りこむ事が有利だと考えられてるんじゃないかな?
779名無し名人:2007/07/06(金) 17:02:05 ID:G+xP0ZIv
ただ一般人が将棋ソフトに求めてるのは強さだけじゃないよね
色々な戦法を楽しむには宮本定跡はありがたい存在だと思う。
780名無し名人:2007/07/06(金) 17:56:29 ID:G6jCtPNW
定跡研究なんかしてるのは一般人じゃないでしょ
一般人にはそんなのイラネ
781名無し名人:2007/07/06(金) 18:29:14 ID:KoEIiirn
あなたの言ってること意味分らないんですけど…
つまりあなたは、本能で将棋を指すので研究は不要ってことですね?
782名無し名人:2007/07/07(土) 06:11:00 ID:R98hNK7a
将棋ファンにもいろいろいるわけで。。。
どんな楽しみ方しようとその人次第だし。。。
783宮本:2007/07/08(日) 19:56:41 ID:ddIe08vx
宮本定跡の作者です。
匿名での書き込みはしていません。
ライブドアのシステムであったため、やむを得ず閉鎖した私のページの掲示板には書いたのですが、
そもそも宮本定跡は人間的な指し手を楽しむ目的で作りました。
使用した人の体感としては「強くなった」「弱くなった」「変わらない」と多様です。
おそらく、定跡と実戦譜が混合した宮本定跡は、プロの棋譜を多く知っている人程、指し手が合致しやすいのだと思います。
何か今後の参考になる御意見をいただけたら感謝いたします。
ちなみに私は将棋は指さないので棋力は「なし」です。

784名無し名人:2007/07/09(月) 01:39:27 ID:m72GzH1b
>>783
いつも使用させて貰ってます。
色々な戦法を楽しめて、非常に感謝しております。
一つ要望があるとすれば、定跡の絞込みです。
今の宮本定跡には、明らかに悪くなる定跡とは言えない様な手筋が多々
含まれております。
それらの情勢に気づかれるには、やはりある程度の棋力が必要だと
思いますので、是非将棋を指すようになられてはどうでしょうか?
宮本定跡がより磨きあげられるのを楽しみに待ちたいと思います。
785名無し名人:2007/07/09(月) 14:26:27 ID:mWTNk5NQ
将棋を指さない人が定跡のよしあし分かるの?
分からずにテキトーにやってるのか・・・・
786宮本:2007/07/09(月) 23:07:09 ID:iPvjvIiv
>>785
>分からずにテキトーにやってるのか・・・・
だから無料なんですよ(笑)。
私は近い将来、必ずコンピュータ将棋は人間に勝つと信じているので、ゼロから将棋を学ぶ気はありません。
そういえば保木さんも初級者ですよね。

787名無し名人:2007/07/10(火) 01:01:13 ID:MVQmF+Kc
近い将来、電卓が人間の暗算を上回ると信じているので算数を習う気はありません。
近い将来、ネットにすべての書籍が登録されると信じているので、国語を習う気はありません。
近い将来、私より頭のいい人が東大に行くと信じているので勉強する気はありません。
そういえば小学生も(ry
788名無し名人:2007/07/10(火) 08:00:12 ID:Fvn+EiV+
ヒント:将棋ができなくても何も困らない
789名無し名人:2007/07/10(火) 08:49:20 ID:e+J5z2PS
>>787
それは全然違うwww

こういう分野は将棋の力だけが全てじゃないからねー
宮本定跡を今後どうされていくつもりなのかはわかりませんが。
790名無し名人:2007/07/10(火) 09:04:30 ID:0LL7Dill
宮本定跡の良くないところは、もう勝敗が決まっている局面まで入っていること。
定跡を早めに打ち切って質を高めたと宣伝していたと思うのだが・・・
宮本さんの言う通り自分が対局して終盤まで同一手順になることないと思うが、
それでも勝敗が決まっている定跡ファイルは気に入らない。
次期バージョンでな直して欲しいですね。
791名無し名人:2007/07/11(水) 01:06:06 ID:8VYrP7yG
宮本さんに質問です。
柿木で作成した定跡ファイルをボナで使用できるようにするにはどうしたらいいですか?
定跡コンバータとか使わないとダメですか?定跡コンバータってどこで手に入りますか?
792名無し名人:2007/07/12(木) 00:32:37 ID:+AWHrTw3
定跡データの構造(形式)ってどうなってるのかな?
各将棋ソフトに特有の形式をしてるのか、大体同じな(簡単にコンバートできる)のか?
編集もコンバートもした事無くて分からないので誰か教えてくれ。

さっき激指3の定跡編集メニューをちらっと見てみたら局面ごとに
いくつかの指し手が確率と共に表示されて、指し手を選ぶと分岐する
構造になっていたがどのソフトも大体こんな感じなのかな?

また複数の指し手が確率表示されると言う事はそれ(定跡ファイル)を
使う時は確率が最大の指し手を常に選ぶのか、あるいは乱数を生成して
その値に応じて確率で定跡中の指し手を選んでいるのか?
793名無し名人:2007/07/12(木) 04:54:11 ID:arfCGyJU
>>792
1.前者。データ構造や使われるデータの値は各ソフトバラバラ。
  コンバートするなら対象のソフトの定跡データを解析。

2.基本的に局面をキーとして分岐する指し手を管理。

3.後者。そうでないと「自分から分岐する方法」が無くなる。
794名無し名人:2007/07/12(木) 16:00:10 ID:I9uJthnV
質問です。
ボナンザで、8枚落ちや10枚落ちで勝負したいのですが、
どうやれば良いのでしょうか?
795名無し名人:2007/07/12(木) 16:00:11 ID:I9uJthnV
質問です。
ボナンザで、8枚落ちや10枚落ちで勝負したいのですが、
どうやれば良いのでしょうか?
796名無し名人:2007/07/12(木) 16:12:34 ID:WjVeiv1d
797名無し名人:2007/07/12(木) 18:44:27 ID:mj5NCkof
>>795
なるほどGUI for Bonanza based on CSA SHOGIは 6枚落までみたいだ。

柿木の体験板はどうだろうか。
http://www.enterbrain.co.jp/game_site/kakinoki/
798名無し名人:2007/07/12(木) 19:18:38 ID:9Fo50a0Y
>>795
K-SHOGIでボナンザのsikou.dllを動かせばできるんじゃないか、たぶん。
799名無し名人:2007/07/13(金) 14:51:23 ID:6R1BdSdY
>>798
その方法でやってみた所、
できたことはできましたが、
駒落ちではボナンザは駒を一つも動かさずに投了してしまいました。
K−SHOGIで投了機能をオフにできないものでしょうか?
800名無し名人:2007/07/13(金) 16:01:16 ID:z+lmaa3G
>>799
下をクリップボードにコピーして、GUIforBonanzaを使い棋譜取込。
投了評価をMATEにして、現局面から対局で、できそうだったが、先後逆だった。
上下逆にすればできそうな気がする。

上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・v金v玉v金 ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手:人
下手の持駒:なし
801名無し名人:2007/07/13(金) 16:13:59 ID:c+mDm4ba
>>795
6枚落ちでがんばれよw。
定跡憶えればすぐ勝てる。
802名無し名人:2007/07/13(金) 20:33:06 ID:HEp+dt6Y
ちょ、これとボナンザ対戦さしたら、ボナンザ負けたぞ!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se428335.html
どういうことだ?
ちなみにこのソフトの上級者対ボナンザで。
803名無し名人:2007/07/13(金) 20:50:08 ID:UE1kgI0Y
マイボナ
最新作マダー?
804名無し名人:2007/07/14(土) 07:04:33 ID:HnMNuY0j
>>802
 思考エンジンがKCCだから、ボナに勝っても不思議じゃないな。
 有料版も有るけど、なんと840円w
805名無し名人:2007/07/14(土) 07:52:23 ID:0BAoTUTO
3年位前に3,000円弱で買った「将棋の奥義」ってのとまったく同じ中身であったorz
806名無し名人:2007/07/14(土) 07:59:41 ID:1E2NZcEB
KCCのプログラマが24でソフト指しすることは可能?
807ちわわ ◇AB5fTSvpY6:2007/07/14(土) 19:30:20 ID:kkNhb859
>>799
おれっちが教えてやるわな。おお
下の局面をクリップボードにコピーして、GUIforBonanzaを使い棋譜取込するわな。
で、現局面で、対局開始だわな。

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・v金v玉v金 ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
後手番
808名無し名人:2007/07/14(土) 19:39:58 ID:gREnZ2aA
>>802
これ先読みOFFに出来んかな
809名無し名人:2007/07/14(土) 22:19:07 ID:yJ2qYfCj
KCCって強いんですね。
810名無し名人:2007/07/14(土) 22:20:23 ID:wn+B/oOx
kccはウィスル入りで最強です^^
811名無し名人:2007/07/14(土) 22:23:31 ID:A4TVo7Vj
確か二年前に、無料のボナンザに対して24の有段者3人で全駒定跡つくるまでやり込んだけど、今も無料のやつはそのままなのかな??

最近将棋を久しぶりにやり始めたからわからん
誰か詳細よろ(・_・;)
812ちわわ ◆AB5fTSvpY6 :2007/07/15(日) 00:40:09 ID:Tin4l+Ya
>>807
お前良い働きしてるなおお
813名無し名人:2007/07/15(日) 05:33:28 ID:TcmFTFdp
あの矢倉vsボナ居飛穴のとき
どうやって攻めたらいいか教えてください。
本来、上から攻められるのに穴熊って正統派な指し方じゃないですよね。

ボナが強いのを見ると、定跡を詳しく勉強するなんてことは無意味に思えます。
814名無し名人:2007/07/15(日) 08:28:34 ID:zZZGQ6LQ
>>813
>>786と気が合いそうだから仲良くやってくれ
815799:2007/07/15(日) 08:29:03 ID:cYImrFBH
ありがとうございます。
ボナンザと8枚落ちで対局できました。
816宮本:2007/07/15(日) 11:22:15 ID:dBjWKDKY
>>790
参考になる御意見ありがとうございます。
早めに入力を打切っているのは銀星や毎コミのソフトと比べての話です。
>次期バージョンでな直して欲しいですね。
新規の棋譜を追加する程度の開発意欲が精一杯です。

>>791
>柿木で作成した定跡ファイルをボナで使用できるようにするにはどうしたらいいですか?
>定跡コンバータとか使わないとダメですか?
>定跡コンバータってどこで手に入りますか?
柿木形式の定跡ファイルをボナンザ形式に変換できる人が存在することは確かなのですが、コンバータは公開されていません。
私どころか保木さんでさえも変換はできません。
817ちわわ ◇AB5fTSvpY6:2007/07/15(日) 13:54:41 ID:S2rh94Y5
おれっち良い働きしてるな。おお
下の局面をクリップボードにコピーして、GUIforBonanzaを使い棋譜取込するわな。
で、現局面で、10枚落ち対局開始だわな。

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
後手番
818名無し名人:2007/07/16(月) 14:28:53 ID:yw/3yjrn
Bonanzaの好手の基準が分からん
俺には会心の一手だと思うのに無反応だし
ノータイムで取る一手なだけなのに好手になったり
819名無し名人:2007/07/16(月) 14:59:26 ID:7siAI10Z
取る一手が好手なのは間違いない。それ以外ないんだから。
820名無し名人:2007/07/16(月) 23:14:26 ID:lsg5FM1Q
>>818
手を見て好手かどうか判断してるわけじゃない。自分の予想手と違う手をさされ評価がボナンザにとってマイナス
にふれれば好手とでるだけ。
821名無し名人:2007/07/17(火) 02:13:22 ID:7lP9b5w+
>820
ボナンザの予想手と違うと言う事は一手前、自分が指す時に読んだ結果では
(相手から見て)良くない手として読みから捨ててたと言う事だよな。

で、実際に指されてみたら意外にもボナンザにとって悪かった
(相手にとってプラスだった)と言う評価になったのだとしたら
それは水平線効果が起きてたって事では?
822sage:2007/07/17(火) 10:50:56 ID:Q5rGZtQU
>>821
水平線効果の場合もあるだろうし、読み抜けした場合もあるし、単に読みが
浅すぎただけの場合もあるだろう。
823名無し名人:2007/07/17(火) 13:21:40 ID:CqivQgtZ
評価点が上がれば好手なんだろ ショボ
824名無し名人:2007/07/17(火) 13:29:58 ID:P7rZ9WuE
まあプロの手の大半は疑問手と出るしな
825名無し名人:2007/07/17(火) 14:09:53 ID:qljoxz6F
正直言って厳密1秒でも強すぎます。きのあやK-shogiが丁度いいです。
826名無し名人:2007/07/17(火) 14:18:09 ID:QCDZK5QJ
定石外して10秒
827名無し名人:2007/07/17(火) 15:02:57 ID:A9LkrXai
定石っていうな
828名無し名人:2007/07/17(火) 16:30:11 ID:dMtYAwOf
将棋は、駒が動いた跡を辿るという意味で、「定跡」を使う。

と、嘘を教えてみるw
829名無し名人:2007/07/17(火) 19:33:44 ID:pvPFqEL7
俺が放った渾身の勝負手に
Bona野郎もやっと大好手だと認めやがったよ!
830名無し名人:2007/07/17(火) 19:39:06 ID:szXHL6gu
>>829
初手▲7六歩か?
831名無し名人:2007/07/18(水) 00:05:04 ID:ZWGEWlW2
>>830
残念96歩だよ!
俺の前に平伏しやがったぜ!
832名無し名人:2007/07/18(水) 19:14:14 ID:6S0u5uHc
ボナってミクロコスモス解けるのかな?
833名無し名人:2007/07/18(水) 20:10:35 ID:8cPAMLkL
勝又はボナンザに負け越しているらしい
834名無し名人:2007/07/18(水) 23:05:51 ID:6S0u5uHc
>>833
神吉宏充大先生は二枚落ちでも楽勝らしい!
835名無し名人:2007/07/19(木) 01:11:55 ID:DUTNDYp3
>>834
ボナンザが?
836名無し名人:2007/07/19(木) 23:26:57 ID:jBOFmKY8
>>835
www
二枚落ちならプロなら楽勝じゃない?
837名無し名人:2007/07/20(金) 01:17:11 ID:VpPvz6yU
むしろ2枚落ちで挑んだ方が勝ちやすい
とどっかで聞いたような。
838名無し名人:2007/07/21(土) 03:51:10 ID:yKmVnvK4
初歩的な質問ですが、検討モードの時に表示される(○%)ってのは、
何を基準にしてるのでしょうか。
839名無し名人:2007/07/21(土) 20:22:46 ID:RzQPM4H6
>>838
序盤データベースに登録されている指手出現確率。
840名無し名人:2007/07/24(火) 02:41:48 ID:qn/Ey4eS
>>839
返事が遅くなりましたが、ありがとうございました。
841799:2007/07/26(木) 15:46:14 ID:3HQ24n1p
ボナンザ強すぎ!!
6枚落ちの末、ようやく勝った!
竜王になった気分がして思わず
「どうだ、参ったか!?」と叫んでしまった・・・。
842名無し名人:2007/07/26(木) 16:30:21 ID:jQpVN6Nf
>>841
そりゃあんたが(以下自粛。
843名無し名人:2007/07/26(木) 17:02:43 ID:JyC01pMl
ボナ1.0と2.1の強さの違いが分らないおれっちがきましたよ。
Bonanza Classicを買ってみたが、やはりボナだった強かった。
だけど、よわよわの阪田流向かい飛車には勝てたよ!
844名無し名人:2007/07/28(土) 00:21:45 ID:Pz6sRTcy
>>843
2.1の方が動作がモッサリな感じ
何か序盤は2.1は弱い気がする
印象だけど・・・
845名無し名人:2007/07/28(土) 00:45:36 ID:avSiNNxw
クォーターコア上で動かせば市販版(マルチスレッド対応)2.1と非対応1.0の差ははっきりでると思う。
846名無し名人:2007/07/28(土) 02:43:35 ID:rGVx1/1c
4コアじゃなくて1/4コアかよ!
847名無し名人:2007/07/28(土) 14:11:30 ID:yAl9m7aD
ビットスライスプロセッサなんだな、きっと。
とすると64bit/4=16bitプロセッサか。
まあまあだな。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:38:07 ID:laAwHmVH
マイボナ更新マダー?
849名無し名人:2007/07/30(月) 02:58:03 ID:PbBAdR26
Bonanza Classicを買おうと思ってるのですが、
AI将棋(メディアカイト廉価版)の1級にすら
勝てない私でも楽しめるでしょうか?
850名無し名人:2007/07/30(月) 03:02:08 ID:m/FWPkCA
>>832
解けるわけないだろ。用途が違う。
851名無し名人:2007/07/30(月) 12:49:38 ID:qzA/Q206
>>849
楽しめるよ!ボナは戦型によってかなり棋力が違うので、たまには勝てるよ。
852名無し名人:2007/07/30(月) 20:06:50 ID:14/AkKvG
(´-`).oO( たまに、てのは100回に1回くらいのことなんだろうか・・・ )
853849:2007/07/30(月) 21:03:44 ID:/jbWmcE/
さっき、仕事帰りに1500円ぐらいで買ってきた。

勝てる気しないけど、かなり面白い!
854名無し名人:2007/07/30(月) 22:47:48 ID:sP6Naj/N
ボナってんじゃねー!www
855名無し名人:2007/07/30(月) 22:53:57 ID:eZ6SYWyb
最近勝てるようになってきた。
ボナの時間は、3〜10秒 NPSは200〜230K。
3秒程度だと、ボナも終盤間違えるみたい。
856名無し名人:2007/07/31(火) 05:19:18 ID:wAIsopfj
局面を複雑化して計算量をふやせばミスも起きやすいし
857名無し名人:2007/07/31(火) 19:22:42 ID:PcUMA6HJ
>>855
貴殿の棋力があがったんだよ!
858名無し名人:2007/07/31(火) 19:25:34 ID:kqlzst1V
>>855
そのボナが中国製だったんだよ。
859名無し名人:2007/07/31(火) 19:34:59 ID:605DSfo7
>>855
ツンデレ版だったんだよ
860名無し名人:2007/07/31(火) 23:24:39 ID:kSixxAaG
KCCとかボナでWEB広告付きのやつがあるけど、
怖くてインストールできないんだけど、
どんな感じになるのですか?
861名無し名人:2007/08/01(水) 00:38:48 ID:cMgtFsHO
         _, -''" ̄ ̄` ヽ、
       rv'⌒YT⌒)二二二二i___      ♪
       _>ー'''" 二;_;_;_;_;_;_;_;_;_.:.:.:.. ̄ヽ  __ノ
     (:.:.:.:.:.:, -'^"::::::,ィ::ト、:トヽ::、ヽ___ ノ  (
       ̄7 ::::::::|::i=ナTナ !:ハハヾ,ヽ   ノ
        i :::i::i :i::{レ/⌒ レリ^ 、}ノ::}
         | ::r┤ Y { ┃  ┃}イ!ノ
        ! ビ| !.:::::.    ::: |:|
        ノ :::T! ト、   ー'", ィ'::! ここは市ヶ谷フィッシュセンターよりも釣れるね
      /  ::/ヘ VヌTヽフ /::::ノ
       /  ..::/ r ヘトVハ} }シVィ;,/
     /  ::;イ ノ/ \」L}  \
    i   :::{ヽt弋    \:.    >、
====ォ レへ :,イ_ト--\  ,ィ'⌒)ニ( ⌒)ニニニニニニニニニニ=======
  三{))  ` 〈  _厂 V `ー '\`ー '                  i
==='イ     ( V、::::::::   `i }                    i
―‐┴┬┬― `ー-}::::: ,ィェェ、|__i――――┬┬┐          i
          : └ー<} ̄ハ__ }_          |             ',
          : : :: : : : Y" `ー 、_\       |           ヽ
           : : : : : :{_____)_)       |            ヽ   ト、
                              |             ヽト、| \__
                              |             < # _,  、_ヽ
                              |              |   ・ ω ・ }
-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニ=-------------- ---┴==-ニニニ二ニ=----
 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
862名無し名人:2007/08/01(水) 23:40:12 ID:fgcrntdb
>>860
(((( ;゚Д゚)))
863名無し名人:2007/08/03(金) 14:47:49 ID:wmX4WXIM
なぜか角落ちが勝てない。飛車落ちは勝てるんだけど。
平手は無理。
864名無し名人:2007/08/03(金) 14:54:39 ID:viO52vB1
4枚落ちなら勝てるw

俺ヨワスwww
865799:2007/08/03(金) 14:58:47 ID:Cs6JpZbe
ヤッパリ将棋は先を考えてないと勝てないんだなあ。
初心に帰ってその場の直感で指すと3、4手先で見落としが出るし。
866名無し名人:2007/08/03(金) 22:32:09 ID:T0Z0hXXF
Bonanza/CSA将棋関連ファイルのアップローダ
http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.html

bonanza2.1_csawin.zip
がいくつもアップされているんですけど、
それぞれに何か違いはあるのでしょうか?
誰かわかる方よろしくお願いします<(_ _)>
867名無し名人:2007/08/03(金) 23:17:09 ID:WJzv98jQ
東大か激指か忘れたけど、ボナンザ2.1とやって
9勝1負なんでしょ。ボナンザって弱いね。
868名無し名人:2007/08/04(土) 00:02:09 ID:EaTZpmHI
以前、ソフトに勝ったら棋譜を貼り付けろみたいなスレなかった?
ここに貼っていいのかな。
869名無し名人:2007/08/04(土) 00:14:48 ID:5fpsDqKD
つ チラシの裏
870名無し名人:2007/08/04(土) 00:24:50 ID:bihoztSJ
>>868
対ボナの棋譜なら,別に構わないと思うよ.
871名無し名人:2007/08/04(土) 01:00:12 ID:M+UewABC
>>866
みんな同じだと思うけど・・・
一応新しいの入れとけば間違いないんじゃない?
872名無し名人:2007/08/04(土) 01:12:30 ID:KSl0p8cc
ボナンザって東大8とやって1勝9敗だって。弱いね。
873名無し名人:2007/08/04(土) 03:39:30 ID:OCUKNKUq
>>871
そうなんですか〜、GUI for Bonanzaに学習機能があるらしいので
誰かが鍛えまくったやつをアップしてくれているのかと思いました。

どっちにしても新しいやつを入れておけば間違いないですね。
ありがとうございます。
874名無し名人:2007/08/04(土) 03:51:31 ID:M+YdeyVf


ボナンザには期待している




  10年後にはプロ強豪に勝ち越してもらいたい









875名無し名人:2007/08/04(土) 13:15:05 ID:QyWOcHmf
>>872
対東8長考ならNPS1Mの上級レベルで7割は勝てるよ。
876名無し名人:2007/08/04(土) 15:01:26 ID:sEeoAPfG
より多く読ませる条件ではボナンザが強いということですか。
どの程度実験されたのですか。激指その他も実験されたのですか。
877名無し名人:2007/08/04(土) 16:22:30 ID:fIFjmGAq
順位戦の持ち時間なら
行方や木村を押しのけてA級に在籍する力があるよ!
878名無し名人:2007/08/04(土) 16:51:51 ID:sEeoAPfG
プログラム同士の性質の比較で、人間との比較は関係ありません。
879名無し名人:2007/08/06(月) 04:26:09 ID:D+76yVd9
有利不利がはっきりしている局面まで入っている宮本定跡は入れないほうがいいということですね。
25万手の定跡から似た局面を参照するなら十分すぎますね。
880名無し名人:2007/08/06(月) 21:40:36 ID:37o6ldR4
>>879
宮本定跡では早めに定跡を打ち切る工夫をして質を高めております。
いい加減な情報は止めるよう警告します。
優劣がはっきりしている局面があるのならその棋譜を貼るように!
881名無し名人:2007/08/06(月) 23:40:57 ID:gQqos7gY
882名無し名人:2007/08/07(火) 01:44:15 ID:E6dFiMPx
狂人を装ってスレをかき回したいなら
一通りは読んでおくものだ
883名無し名人:2007/08/07(火) 01:54:55 ID:j/6fzolt
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/44bbd9d2b8da953ec0f6aa96b5ad7646
3月のボナンザ戦についてまとめられた本が角川書店から出版されます。
角川ワンテーマ21シリーズからボナンザVS勝負脳8月10日発売、720円。

・ボナンザはどのようにして作られたか。他のソフトとの違いは。
・将棋ソフトの歴史。この10年でどのくらい強くなったか。
・僕と保木さんがどのような準備、気持ちで対局に向かったか。
・指してみて感じたこと、今後の可能性。いつプロを追い抜くか。
などなど。
884名無し名人:2007/08/07(火) 02:43:59 ID:6/pg62l4
すいませんちょっと聞きたいことが。ググってもなかなか見つからないのです
ボナンザの無料verで試して見てるのですが、振り飛車や中飛車当の設定の仕方が分かりません
どうすればいいのでしょう

質問スレでないのは重々承知ですが、どうしても分からなくて。
すみません、よろしくお願いします
885名無し名人:2007/08/07(火) 02:52:00 ID:AELh8xpJ
午後、高齢の方からメールがある。
「ボナンザと指しているが時間が短い設定で指すと、いきなり
王手をたくさんかけてきてボナンザが自滅する。自滅しない
ボナンザがあれば教えてほしい」。
意味不明だが、おそらくこの方、ボナンザ=パソコンソフトの総称
と捉えているのではないか?
最近、わかったが東大将棋は自滅しない。だけど激指しは設定が
甘いと自滅する。
「東大将棋8というボナンザを買いなさい」とメールしておいた。
886名無し名人:2007/08/07(火) 02:57:32 ID:r/eqFJ51
駒落ちで指すと、特に意味のないところに歩を打ってきて、
取っても何もない事とかあるよ。あれは何なんだろ?
887名無し名人:2007/08/07(火) 02:59:25 ID:u8ai5h9A
NPSは最高どこまで確認されてるの?
対渡辺戦が4000だよね。ウチのは200…orz
888名無し名人:2007/08/07(火) 03:23:10 ID:gdC3FMMF
コンピュータが必敗局面で水平戦効果が出るのは仕方ないだろ
889名無し名人:2007/08/07(火) 03:39:04 ID:LVECAtWI
東大は必敗局面からの糞粘りが凄い。一手間違うと大逆転。
890名無し名人:2007/08/07(火) 08:14:56 ID:vTwyjD3j
くそねばりに関してはAIだな。東大は以外とポックリいく。
891名無し名人:2007/08/07(火) 22:18:46 ID:i84ELbuS
ふと思ったんですが対竜王ボナに使われたコンピュータの計算能力は

ディープブルーの何倍ですか?
892名無し名人:2007/08/07(火) 22:26:29 ID:xq8P5TmH
50分の1倍くらい。ディープブルーの方がまだ速いよ。
893名無し名人:2007/08/07(火) 22:39:28 ID:i84ELbuS
そんなに違うのですか。
当時の100MHz級のCPUを100個程度使っただけで?
894名無し名人:2007/08/07(火) 22:42:55 ID:xq8P5TmH
どのくらいのCPUだったかはよく知らないのだけど、
1秒で2億手読めるそうだったから、ボナの1秒で400万と比べると
50分の1かな、てことで。
あっちは専用ハードで、ボナはソフトだから単純に比較は難しそう。
895名無し名人:2007/08/07(火) 23:34:15 ID:i84ELbuS
おいおいw 他の方お願いします。
896名無し名人:2007/08/08(水) 00:56:01 ID:bN48Otk2
>>884
そんな設定できないんじゃないかな?
自分である程度局面を進めるしかないと思うけど
897名無し名人:2007/08/08(水) 00:59:11 ID:bN48Otk2
>>887
俺はv1では430、v2では200ぐらいだ。
俺のマシンだとv1のほうが強いな
898名無し名人:2007/08/08(水) 07:38:49 ID:8KrpGp4s
なんで自分で調べないのかはよく知らないのだけど、
8TFLOPSだそうだから、ボナが50GFLOPSぐらいとして比べると
150分の1かな、てことで。
32プロセッサー・ノードを持つIBMのRS/6000 SPをベースに、チェス専用VLSIプロセッサを512個を追加して作られた。
で、ボナは Intel Xeon X5355 2.66GHz 8M FSB1333 FC-LGA6 Clovertown x2 (8core)
だそうだから単純に比較は難しそう。
899名無し名人:2007/08/08(水) 07:42:38 ID:6A1CXoHP
ディープブルーのCPUはRS6000 CPU
(Power系のプロセッサ)が32ノード 
+ チェス専用プロセッサが512個。

化け物じみた並列化だがこれほど並列化すると
無駄な読みも多いらしい。

ただボナの400K NPSと言う数値も
8コア CPUシステムでの値なので
結構無駄な読みを含んでるはずだから
ディープブルーの方がまだ10倍以上は
局面を多く読めるのは間違いところだろう。

将棋とチェスでは1局面を読むために
必要な計算量自体も異なるのだろうが。
900名無し名人:2007/08/08(水) 07:58:47 ID:6A1CXoHP
間違えた。
ボナは8コアCPUシステムで 4000K(400万)NPSだったな。
結論は変わらないけど。
901名無し名人:2007/08/09(木) 05:54:27 ID:OSR/Tukp
激指関係者が悪事の限りを尽くしているスレはこちらです。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1165706999/
902名無し名人:2007/08/09(木) 06:36:04 ID:+WdVtvVh

「ボナンザは使用しているパソコンの
 スペックによって強さが大幅に変わる」

のを知らないでヘボヘボのパソコンで勝負して
「たいして強くないね!えへへ」と得意になってる
恥ずかしい人が後を絶たないからなあ…。

903名無し名人:2007/08/09(木) 15:16:41 ID:eeznOcGK
ボロパソコン所有の君、ごくろうさん。
ここは日本なんだから恥ずかしい発言は控えたほうがいいよ。
904名無し名人:2007/08/09(木) 15:38:21 ID:/FBx/Fxv
必死でつね
905名無し名人:2007/08/09(木) 18:50:35 ID:bMIjPyKX
300NPSでも2400あるだろ。
906名無し名人:2007/08/09(木) 19:03:26 ID:1ncv1Oy1
ttp://sam.adam.ne.jp/c/v/tvote.cgi?event=bbs
ボナンザに入れました
907名無し名人:2007/08/09(木) 21:29:23 ID:bMIjPyKX
読む局面数の比較って全くナンセンスだと思うけど。
1局面を丁寧に読むか、簡素にして局面数を多くするかはソフトそれぞれ
だから将棋ソフト同士でも倍以上違ったりする。まして違うゲームで比較など。
でもディープのほうが10倍以上計算量あるんですか?
908名無し名人:2007/08/10(金) 04:22:58 ID:Kq9/CC9O
受けが強い人から見ればボナの無理攻めはヘタクソに見えるんじゃないの
909名無し名人:2007/08/10(金) 10:09:50 ID:Daplai22
>907
10倍どころじゃないんじゃないの? チェスの方が駒の種類が少ないし、
動きも簡単だし、打ちゴマとかないから。
それに、ディープは、各駒の種類ごとに動きを計算するチップを山ほど積んでいて、
いっぺんに計算しているから、ソフトのみでがんばってる将棋ソフトとは比べ物にならん。
910名無し名人:2007/08/10(金) 19:27:37 ID:TWpqyzF8
>>908
その「無理攻め」するときに読む計算速度も
竜王と戦ったボナンザ搭載パソコンと
そのへんの家にある家庭用貧弱パソコンとは大違いだから…。

CPU: Intel Xeon X5355 2.66GHz 8M FSB1333 FC-LGA6 Clovertown x2 (8core)
Memory: 8GB (1GB PC2-5300 ECC REG FB-DIMMx8)

サーバー用の高性能クアッドコアを2個積んで8core。
低性能シングルコアの家庭用パソコンとは
もはや比べものにならないレベルの演算速度の差がある。

これを知らないで自分の家にある貧弱パソコンでボナンザを動かして
「これが竜王と戦った強さなのか。たいしたことないな!」
と発言したりすると赤っ恥かいてしまうので気をつけた方が良い。

もう脳が老化してる年輩の人にとっては
「パソコンなんだからパソコン。全部一緒のはずだべ?」
ぐらいの感覚だから理解不能で説明も受け付けなかったりするけど(笑)
911名無し名人:2007/08/10(金) 19:48:11 ID:w+swI5Kd
竜王戦仕様のは最大4000Kでてたらしいからな
因みにおれのは1200Kでるが序盤の角切りは健在だす
912名無し名人:2007/08/10(金) 19:51:18 ID:JXasag26
手の自然さで激指に負けるね。さらに棚瀬にも。
クセが強すぎるソフトだ。それは欠点。
913名無し名人:2007/08/10(金) 20:02:55 ID:WV7roveU
角切る局面ってだいたいもう劣勢なこと多いけどな。
押さえこまれて手も足もでなくなるのが
従来の将棋プログラムのクオリティ。
914名無し名人:2007/08/10(金) 20:50:38 ID:lVdVvrW1
>>913
その良い例がエキシビジョンのYSSだったな
915名無し名人:2007/08/11(土) 02:09:21 ID:bCr7me+E
>>911
PC買い換えたいのだけど、
どのくらいのマシンなら、1200Kでる?

あと、この式は成り立つかな?
nps * time = (nps / x) * (time * x)
1200kなら約3倍思考時間を長くすれば、
対渡辺マシンと同等の手をさせるようになる?
916911:2007/08/11(土) 02:59:09 ID:1aBJOg0W
>>915
参考までにcore2E6700M/m2048MBで
900〜1200Kは安定してでる
例えば考慮時間5秒と15秒を比較すればR2400→2600て感じだが
一定の時間を超えるとイメージとしては
延々とループを繰り返すだけ、みたいな
そこに性能の限界を感じる
917名無し名人:2007/08/11(土) 03:13:03 ID:bCr7me+E
>>916
ありがと、そのくらいのPCを検討してみる。
早く、1200Kを体験してみたい。
(今のPCは max 260K npsていど)。
918名無し名人:2007/08/11(土) 08:38:34 ID:IYpCDQCq
みんなで激指を買って遊ぼうよね♪( ^ω^)

激指 定跡道場

商品紹介
2005年世界コンピュータ将棋選手権で全勝優勝を飾った「激指」のシリーズ最新作。
序盤戦術を体系立てて学習できるモードを搭載、最強の思考エンジンに加えて学習補助機能が充実しました。
定跡講座は所司和晴七段が全面協力、プロ将棋の最先端を無理なく身につけることが出来ます。
919名無し名人:2007/08/11(土) 10:47:35 ID:t5J19COJ
Q6600でも買って NPS 2M弱を目指すか。
920名無し名人:2007/08/11(土) 12:10:21 ID:asXVKFgb
いまだにPCの性能でメモリを出してくる奴いるな。ボナンザなのに。
921名無し名人:2007/08/11(土) 12:24:06 ID:GKVbWp2Y
>>920
PCに搭載されているメモリ総量を書いても意味無いけど、ボナンザに割り当てる
メモリ総量は意味ある。考慮時間が長めの設定で割当メモリ少なめだと、メモリに
収まらない読みは順番に破棄されていくから。
922名無し名人:2007/08/11(土) 13:06:49 ID:asXVKFgb
多めでも良くないんです
923名無し名人:2007/08/11(土) 13:19:35 ID:N+1T3XOm
多めでも良くない?

それが本当なら思考時間(x NPS値?)をどのくらいに設定した時
メモリ割り当て量はどれくらいが適正と言うような定量的指針が必要だな。

多めでも良くないと言うのは物理メモリ量に対しての比率が大きすぎると
良くない(スワップか何か始まる?)と言う意味なのかな?
924名無し名人:2007/08/11(土) 13:23:29 ID:h8njlVC+
readme.txtくらい読めよ
925名無し名人:2007/08/11(土) 13:48:19 ID:asXVKFgb
やっぱ知らない人多いみたい。
926名無し名人:2007/08/11(土) 13:54:07 ID:2bYrTMM0
asXVKFgb大活躍w
927名無し名人:2007/08/14(火) 21:14:55 ID:AvUOP/A2
ボナンザVS勝負脳 を読んだ。
ボナンザのアルゴリズムで
(先手の)8段目の飛車・角・香車・歩の不成は考えない
というのがあった。まぁ、普通は納得できる。

しかし昔、高校の同級生が作った詰め将棋で
「あるところで「○×歩不成」としないと最後が打ち歩詰めになってしまう」
という罠を仕掛けたのあったのだけれど
アルゴリズムにそういうのを組み込んでいると
この詰め将棋の解を見逃しそうになると思うのだがどうだろう。

そもそも、その詰め将棋を当時見てすげーと思ったのだが、
もう配置も何も覚えていない自分が情けないのだが。
928名無し名人:2007/08/14(火) 21:25:21 ID:VkUaYwqX
>>927
確率的に少ないのはスピード優先をしないとデメリットが大きすぎるでしょうね。

タニー VS 大山 だったかの角成らずで詰みってのもあったような。
929名無し名人:2007/08/14(火) 21:33:57 ID:AvUOP/A2
確かに時間が制限されているので「考えない手」を作らないと仕方ないでしょうね。
成に関しても銀や3段目の桂・香あたりで不成が選らばれるのは分かるけれども
他の場合は不成が考えにくいのももちろん分かります。

ただ、本で読む限り保木さんはゲーム理論として将棋の解を求めようとしているようなので
この場合を除くのは問題が生じてくるかもしれない、と思うわけです。
まぁ、戯言ですが。

ちなみに>>927の先手の8段目は逆で
先手の2段目の駒か後手の8段目の駒かどっちかに置き換えて読んでください。
930名無し名人:2007/08/14(火) 21:52:13 ID:02lgOxw5
「詰め将棋ルーチンではちゃんと考える」とすればあまり問題ない。
普段は圧倒的に不要な読みだからね。

繋ぎめでへんな事が起きるとかバグの原因になりうるかな。
931名無し名人:2007/08/15(水) 05:15:53 ID:elc4Wgnv
読みに打ち歩詰めでしか詰めない局面が出てきたときに初めてさかのぼって不成を考える

が正解です。ちゃんちゃん
932名無し名人:2007/08/15(水) 06:08:23 ID:elc4Wgnv
あと8段目云々は香車のみですwww
933名無し名人:2007/08/15(水) 15:17:34 ID:elc4Wgnv
角落ちなら完封できますが、駒落ちは弱いとのことで。
激指は駒落ちでも強いそうで興味ある。
934名無し名人:2007/08/16(木) 04:21:44 ID:+/YuYkII
序盤中盤終盤で駒の価値を変動させればいいのに。
935名無し名人:2007/08/16(木) 12:29:47 ID:qe3QVNzP
ボナって、途中まで「YOU」vs「YOU」で指した将棋を途中から「YOU」vs「COM」にはできないのかな?
936名無し名人:2007/08/16(木) 13:40:19 ID:lFTyqB/O
>>935
マイボナはできるよ。
他のはわからないけど・・・
937名無し名人:2007/08/16(木) 16:48:12 ID:qe3QVNzP
>>936
サンクス
938名無し名人:2007/08/16(木) 17:31:08 ID:o7pXzlUT
>931
気付いたときには既に必敗という罠がある以上、無条件に正解と名乗ってはいけないな
939名無し名人:2007/08/16(木) 22:31:30 ID:qq8eHt2a
>>935
CSABonaもできる
940名無し名人:2007/08/16(木) 23:42:43 ID:x/N9oPUn
マイボナマダー??
941名無し名人:2007/08/17(金) 15:58:36 ID:1L3CcGIF
対渡辺バージョンがちっとも公開しない件
942名無し名人:2007/08/18(土) 20:31:14 ID:MH2+pfir
「ボナンザVS勝負脳」は面白かった。
保木さんが3章、渡辺竜王が2章執筆して、1章が対談になっている。
新しい話はあまりないけど、二人の思っていることが率直に書かれていて面白い。
こういう本は少ないので、何年後かに読み返せば現在の状況がよくわかるマイルストーンだと思う。

面白かったフレーズは、保木さんの
ボナンザは今までとまったく違うアルゴリズムだから、他のソフトよりずっと強いか、
ずっと弱いかのどちらかと思ったら、他の上位ソフトと同じレベルになったのが面白い
とか、
竜王の「コンピュータに負けそうな棋士のタイプ」という所、
名前が特定されそうで冷や汗もの(実際は振り飛車党はたくさんいるからそうでもないだろうが)。
943名無し名人:2007/08/18(土) 22:31:39 ID:MKuKz1To
> コンピュータに負けそうな棋士のタイプ

藤井のことだろ?
944名無し名人:2007/08/19(日) 00:21:57 ID:XusRUjyc
お知らせ

ボナンザホームページは、このまま放置致します.
実質的には閉鎖なので、今後のバージョンアップの公開が
されることはありません.
引き続き現行のダウンロードはできます.
ご了承ください.
945名無し名人:2007/08/19(日) 02:06:20 ID:1i/ZcW7N
>>944
見つからないんだけど、
わからないだけなのかな?
おしえれほんとにそうなのか。
それともたんなる冗談?
946名無し名人:2007/08/19(日) 03:20:34 ID:NqSDdAc4
本の最終章で化学のマニアックな話をえんえんとやってるのはどうかと思った
947名無し名人:2007/08/19(日) 09:55:45 ID:Qcf7t2B+
>>941
有料か無料かはともかく、何らかの形で公開はしてほしいよな。
948名無し名人:2007/08/20(月) 20:55:54 ID:gQN2wR0a
無理攻めで自滅w 無理攻めで自滅w 勝ってもうれしくない。
角切りは無理攻めの現われの一つ。

将棋ソフトってもうあまり強くならないんじゃないのか。ソフト的には。
949名無し名人:2007/08/21(火) 04:26:06 ID:+vwULVRX
あと歩交換で手待ちを繰り返す さすが無料ソフト
950名無し名人:2007/08/21(火) 04:59:10 ID:T/AqgZIn
他のソフトと比べると、かなり手待ちしない部類だけどな。
951名無し名人:2007/08/21(火) 05:58:20 ID:e9efKmFa
初期の東大将棋とかはともかく、bonaは無意味な手待ちほとんど経験ないね
2歩持って端とかで何かしら手を作ってくる
952名無し名人:2007/08/21(火) 06:47:25 ID:OKUe5WK1
ソフトに全く勝てない
何段くらいあれば勝てるのかな
953名無し名人:2007/08/21(火) 10:23:55 ID:ocTLShZN
無意味な手待ちが多いのは相振り
端歩を突いて香車までくれるのは駒落ち
954名無し名人:2007/08/21(火) 12:11:07 ID:0b83ORn2
矢倉vs右四間でも65歩同歩同銀をくりかえす
955名無し名人:2007/08/21(火) 19:45:46 ID:+ijvPfbc
「無理攻め」するときに読む計算速度も
竜王と戦ったボナンザ搭載パソコンと
そのへんの家にある家庭用貧弱パソコンとは大違いだから…。

CPU: Intel Xeon X5355 2.66GHz 8M FSB1333 FC-LGA6 Clovertown x2 (8core)
Memory: 8GB (1GB PC2-5300 ECC REG FB-DIMMx8)

サーバー用の高性能クアッドコアを2個積んで8core。
低性能シングルコアの家庭用パソコンとは
もはや比べものにならないレベルの演算速度の差がある。

これを知らないで自分の家にある貧弱パソコンでボナンザを動かして
「これが竜王と戦った強さなのか。たいしたことないな!」
と発言したりすると赤っ恥かいてしまうので気をつけた方が良い。

もう脳が老化してる年輩の人にとっては
「パソコンなんだからパソコン。全部一緒のはずだべ?」
ぐらいの感覚だから理解不能で説明も受け付けなかったりするけど(笑)
956名無し名人:2007/08/21(火) 19:59:48 ID:a+M9vXps
竜王戦のハードが実効的に2MNPSで平均300秒考えたとすると探索量は600MNとなって、
しょぼいPCの一秒0.2MNの3000倍になる。
一手で4倍とすると4^6=4096だからおよそ6手!深く読むことになる。
6手深く読むとどのくらい強くなるかということだな。
957名無し名人:2007/08/21(火) 23:48:14 ID:8DdAEmJN
>>948 や >>949 が快勝した棋譜を見てみたい。貼ってくれよ!
958名無し名人:2007/08/22(水) 02:20:44 ID:jXTHtZIu
>>955
コピペぐらい猿でもできるなw

竜王との勝負の話はしていないんだが
そのあたりの区別がつかないところが猿の悲しさ。
959名無し名人:2007/08/22(水) 04:34:03 ID:c2T/cwzJ
>>958

「本来なら強いボナンザも俺の持っているボロPCでは
 無理攻めや手待ちをして自滅するぞ。
 計算の深さが極端に浅くなるから楽勝で勝てる。
 どうだ、俺のPCのボロさは凄いだろう!」

というオンボロっぷりを自慢する話をしたかったわけか…。変わった人だね。
960名無し名人:2007/08/22(水) 07:46:00 ID:UFsqX+Yr
普通のPCでの性能が最もリアルな(現実世界で身近な)ボナの強さであって、
私たちの関心もそこ。竜王の話は全く無関係。
将棋ソフトファンで竜王戦のようなハードを持つ人が増えているのなら
普通のパソコンはボロと言われるのも分かるが。意味の無い比較。


911 :名無し名人:2007/08/10(金) 19:48:11 ID:w+swI5Kd
竜王戦仕様のは最大4000Kでてたらしいからな
因みにおれのは1200Kでるが序盤の角切りは健在だす


912 :名無し名人:2007/08/10(金) 19:51:18 ID:JXasag26
手の自然さで激指に負けるね。さらに棚瀬にも。
クセが強すぎるソフトだ。それは欠点。
961名無し名人:2007/08/22(水) 11:24:36 ID:8bwWmTSM
強けりゃ癖が強かろうが何だろうがどうでもいいんじゃね?
962名無し名人:2007/08/22(水) 16:07:59 ID:8Vvip09y
>>961
弱いものは弱いと言ってるんだよ。
少しは国語の勉強すれよアホ
963名無し名人:2007/08/22(水) 18:42:14 ID:GzZuWqHz
いやさすがに強いのは認めるよ。プロも早指しで負けることがあるんだから。
964名無し名人:2007/08/22(水) 18:43:03 ID:nWThVNgL
ボナが弱いって言う人は使用しているPCのNPS値(またはスペック)、
思考時間の設定、ボナのバージョン(1.2か2.1かコマーシャル版か?)、
本人の大まかな棋力くらい書いて欲しいな。

何をどんな立場から見て「弱い」と言ってるのかさっぱりワカラン。

ちなみに俺はNPS 200〜300Kのボナに多分一生勝てそうに無い13級w。
965名無し名人:2007/08/22(水) 19:04:36 ID:nWThVNgL
対竜王戦バージョンのボナを引き合いに出して
他人をバカにしたような事を書く奴にも感心せんが。

自分が作ったわけでも本人が強いわけでも無かろうに。
966名無し名人:2007/08/22(水) 20:32:33 ID:qWfkMiAS
個人的には、環境が書いてなくてただ強いとか弱いとか書いてる書き込みは無視するだけだけど。
あとNPS 1M レベル上級 以下もスルーだな.. 自分の使っているボナより下のスペックのボナの強さには
あまり興味ない。
逆に竜王戦のマシンなどハイスペックの強さには興味がある。近未来の強さをあらわしているから。
967名無し名人:2007/08/22(水) 20:48:37 ID:3vWPxvjL
一連の流れでボナンザが弱いと言ってるのは煽り調子の>>962だけw
他は無理攻めするとか、手待ちするとか、事実を言ってるだけw
被害妄想狂が多発w
968名無し名人:2007/08/22(水) 21:36:38 ID:nWThVNgL
そうかあー?
>948の書き込みも実質的に「弱い」と言ってると思うが。
「勝ってもうれしくない」と書いてるし。

また無理攻めが出ると言うのは誰(何)とどんな条件で
対戦させた場合の話なんだ?
969名無し名人:2007/08/22(水) 21:38:33 ID:wJT4feVH
ボナンザが植物の名前だと今日知った俺涙目orz
970名無し名人
俺がもし将棋ソフトを作ったとしたら、
コナンドラム(Conundrum:謎あるいは難問)
とでも名付けようかなw。