【プレゼン】将棋世界の新企画を連盟に提案するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
かつて将棋専門誌は1980年代初めに月刊5誌、発行部数は計約25万部あったという。現在は「合計で10万部を大きく割っている。週刊将棋も6−7年前から減少傾向が止まらない」(棋界関係者)。
そこで棋界専門誌を代表する連盟の機関紙「将棋世界」へお前ら2chネラーが部数倍増の起死回生の一手となる新企画を提案し、この窮状を救ってやろうではないか。
それではプレゼンテーター2番の方どうぞ。
2名無し名人:2007/03/04(日) 01:00:29 ID:+D9k/iWI
にきがい
3名無し名人:2007/03/04(日) 01:03:38 ID:s6ZxXwLC
将棋に限らず紙メディア、放送メディア全体がインターネットに食われてるからな
でも、こういう嗜好性の高い商品は生き残れると思うけどねー
4名無し名人:2007/03/04(日) 01:07:51 ID:TxqN3pRH
似たような産業で昔より
活性化してる所なんてあるのか?
5名無し名人:2007/03/04(日) 01:18:33 ID:UFgthO+R
将棋の駒をモチーフにして
マインスイーパーと戦艦ゲームを組み合わせたような
フラッシュゲームを作って欲しい
6名無し名人:2007/03/04(日) 01:50:51 ID:CxknVciH
どこの板でも、この手のスレで役立ちそうな意見が出るのって本当に稀。
「2ちゃんねらは批判は好きだが代案を出す能力はない」
という当たり前の結論しか得られない。
7名無し名人:2007/03/04(日) 02:16:09 ID:Uf0lZVuI
マンガは不要だし、
読み物記事もあんなにいらない。

将棋を見せることに徹すればいいのでは。

惜しみなく棋譜を解説つきで掲載する、
最新定跡の手順を解説しまくるとか
自戦記の量を増やすとか。

速報性はネットなどに適わないわけだから、
月刊誌は深さで勝負してほしいものです。
8名無し名人:2007/03/04(日) 02:24:38 ID:VPDkCEXu
>>7
いいこと言ってると思うけど新しいファンの拡大にはならなそうだな
寧ろ俺のような将棋は好きだけどそこまで深くは求めないという層の人間からは敬遠されるのでは?
9名無し名人:2007/03/04(日) 02:27:48 ID:s6ZxXwLC
>>7
オレもそっち路線ならまた購読するかもな
スカパ囲碁将棋チャンネル契約ー解約の合間に買うとメリハリがつくかも

ただし、バトルロイヤル風間先生だけは譲れない
10名無し名人:2007/03/04(日) 02:28:02 ID:IX411lRZ
漫画はいるだろ
死ねよカスw
11名無し名人:2007/03/04(日) 02:34:34 ID:IKpcZ1kq
>>8
こういう本はファンしか買わんでしょ
ファンの拡大は別の方面に期待したほうが良さそう

争点は将棋ファンの何割が購読してくれるか、だろう
その割合を1%でも伸ばせれば大きく売り上げは変わるのだが
12名無し名人:2007/03/04(日) 02:42:53 ID:NteY8AdQ
中原誠の突撃女子校将棋部 突撃将棋指導
羽生善治の将棋で脳トレ 小学生に将棋をさせ、進学校に入れる
桐谷広人の将棋脳で投資 あなたも大もうけ
マンション経営塚田スペシャル
まるちゃんのフードファイト
ひふみんのニート塾
先崎学の作文道場

13名無し名人:2007/03/04(日) 02:47:32 ID:Uf0lZVuI
>>10

気分を害してしまって申しわけありませんでした。
マンガはいらないっていったのは、
どうも今のマンガはあまり好きじゃなくて、という個人的な感想です。

バトルロイヤル風間先生については、
題材の選択についてはもう文句はないのですが、
オチの部分で笑えないことがどうしても多いんですよ。
かえって3コマ目くらいで笑えるような感じっていうか。

なので、今の4コマスタイルではなく、
取材をかねてエッセイマンガ風に仕立てたものにしてもらえれば、
今の倍くらいあってもいいんじゃないかなあとは思います。
棋士の似顔絵も結構似てるし。

>>8
レスどうもです。新しいファンの拡大も大事なのはまったく同意なのですが、
その役割も含めてしまうと何ページあっても足りなくなってしまうので、
まずは今のファンをしっかりとりこむ方向で考えたいなあと思いました。

>>9
レスどうもです。
バトルロイヤル先生については上記のとおりです。


14名無し名人:2007/03/04(日) 02:47:48 ID:VPDkCEXu
>>11
俺も将棋世界を毎月購読してるんだが極端に7の言うような内容になると参るな
もちろん解説なんかもじっくり読むんだけど読み物記事も好きだ
だから質も量も増やすなら『解説編』と『読み物編』に分けるべきでないか?
15名無し名人:2007/03/04(日) 02:51:19 ID:fNcxbC9p
いろんな手がある局面で棋士ごとに、次の一手をやるってのはいいな
気風が出て面白い

あと24サクセス物語やるよろし
16名無し名人:2007/03/04(日) 03:10:01 ID:wNLjo75M
漫画雑誌みたいに毎月女流棋士の水着やヌードのグラビアつけるとかせな売れへんわな
17名無し名人:2007/03/04(日) 03:30:05 ID:UFgthO+R
小学生大会の記事を増やせ
親が買う。
18名無し名人:2007/03/04(日) 03:40:48 ID:UFgthO+R
ブックレビューも入れたほうがいいな。
将棋関係書の他、将棋に直接関係ない本もたまに紹介した方がいい。
将棋に役立ちそうなグッズの紹介とかもな。

それとアンケートは重要だ。
読者の年齢層やどの記事が人気有るのか、どんな戦法に興味があるのか位は
把握してるんだろうか?
19名無し名人:2007/03/04(日) 04:04:16 ID:5RXjfyIN
郷田九段と行くチンゲが濃すぎる人たちのパーティみたいのを開催してくれたら姉を誘って活きたいです
20名無し名人:2007/03/04(日) 04:05:22 ID:NteY8AdQ
まじめに提案すると、
 米長が頑張って、小中高の正課(総合学習でも可)とし、
 全国の小中高の図書館で購読くらいはできないもんかな。
 公立図書館には入っているのだろうか。

 女流の藤森さんや中井さんのような社会性のあるきちん
 とした人を派遣すること。

 もっと重要なのは、団塊世代が大量に定年になるわけで、
 道場や地域の公民館、市民センター、さらには高齢者施設
 などと協力して企画を組む。こちらのほうが人口も多いし、
 金も持っているわけだ。

 あとは、テレビ、ネットなどとのダイナミックな連携企画とか。
 
 
21名無し名人:2007/03/04(日) 04:10:24 ID:NteY8AdQ
個人的には、人工知能の先生、将棋ソフトの開発者と
羽生、中原あたりで、「将棋脳」の解明と、応用レッスン
などを提示する特集して欲しいね。
22名無し名人:2007/03/04(日) 04:32:17 ID:LhO7qFui
>>13
>取材をかねてエッセイマンガ風に仕立てたもの

これはいいな。
マガジンのもうしませんからとか、
ファミ通のドキばぐみたいな。
23名無し名人:2007/03/04(日) 07:59:32 ID:6ryoH0ad
ちなみに俺が買わなくなった理由は値段があがったから。500円までに止めてくれないと。

まずは企画の前に、将棋大会出向いて営業。

企画がよくても始まったのを知らないとまったく意味がない。
24名無し名人:2007/03/04(日) 09:34:36 ID:zZupw0+L
バンカナの連載復活きぼんぬ
25名無し名人:2007/03/04(日) 09:37:41 ID:zeHA48qi
女流連載ものは女流自身に書かせた方がいい。

ばんかなのときの書き手はヲタ臭がひどかった。
26名無し名人:2007/03/04(日) 22:10:48 ID:bzI2h6VZ
/*--- ここから対象読者層の会議 ---*/
27名無し名人:2007/03/06(火) 01:00:43 ID:jNJMZlyG
ageてみる
28名無し名人:2007/03/06(火) 02:28:07 ID:CQlDDHF7
読者参加のはやしばのガチンコ勝負
 はやしばにかったら打てる
 負けたらフェラのみ
29名無し名人:2007/03/06(火) 09:40:11 ID:/PZcZzXA
人勝負なら
・羽生、谷川、渡辺
・所司、島(名著)
・里見(話題性)

内容勝負なら(やはり初段層を狙わないと)
・引き角戦法の連載
・B級戦法を真面目に研究する連載
・奇襲戦法
・読みの違い(初段、三段、五段、プロ低、プロ高)を対話形式で書き、
アマの読みには何が足りないか、を読み説く

アイデア勝負
・付録を書籍切り取り形式にし、数か月分で一冊の本が完成する。
(今の付録は大きさが小さくて本棚に入れると高さが揃わなくてきれいじゃないし、
立てると題名が見えないんだよね)
→特集毎にまとめられるからいいし、永久保存できるから。
最後に表紙もつければかなりいいかと。バックナンバーも買いたくなる。

・読者対話型雑誌
→応募をネット掲示板で素早くできるようにする
(質問コーナー、次の一手)
→質問コーナーについては、読者投票で多いものを採用。

ここまでやったら俺は買う。
30名無し名人:2007/03/06(火) 09:55:16 ID:OCS0OIH2
棋士の対談企画。その場の飯代は、その後将棋して負けた方が持つ。
アマチュアの対局をプロ(もしくは匿名で奨励会員)が添削していく。
31名無し名人:2007/03/06(火) 10:02:39 ID:/PZcZzXA
>>30
近代将棋でやってるよ
32名無し名人:2007/03/08(木) 01:03:12 ID:2GtC8aHr
■2chチェス・将棋板探訪コーナー
第一回:2chヲタ名人決定座談会
出席者:タニヲタマン、チ○ポ刑事、他有名棋士ヲ多数
第二回:2chスレ噂の真相を語る〜ネタかホントか今解き明かされる真実
ゲスト:羽生三冠、森内名人、渡辺竜王、谷川九段、佐藤棋聖、藤井九段
第三回:プロ棋士がチェックする人気スレアンケート結果発表
第四回以降:未定
33名無し名人:2007/03/08(木) 09:50:51 ID:aBEpIUjc
ファミレスすると、紙媒体はどうしようもないべ
連盟が名人戦サイトみたいな、幾つも同時に見られる方式(一括更新無しw)での発信を
定期的にやってくれたら嬉しいけど、費用掛かりそうだな‥
34名無し名人:2007/03/08(木) 21:09:06 ID:6U0lyctg
飛車二枚VS角二枚 ってのをやるみたいですが、
その次は後手だけ飛車と角を逆にしたチェスみたいな配置での勝負をお願いします。
35名無し名人:2007/03/11(日) 00:06:10 ID:SALb4et8
とにかく、今の将棋世界には、出し惜しみ感にあふれているような
印象を受けます。

第一人者の森内、羽生、佐藤をはじめとする棋士によるコーナーを
設けるとか、当月に行われた棋戦の棋譜を解説つきでバンバン紹介するとか
してほしい。

あと、人気のある企画からなくなって、どうでもいいような企画が
後釜に座る傾向があるように思えて仕方がないです(これは単に
個人的な印象)。

それから、これは昔からずっと思っていることだが、
将棋世界の中で紹介されている棋士の写真が全部ひどい。
連盟のホームページなんかもそうだが、素材をさらに悪く
見せているように思えて仕方がない。
誰が撮影しているのかしらないが、もう少し棋士・対局中の様子を
美しい写真に仕立てるようなカメラマンはいないのか?




36名無し名人:2007/03/11(日) 00:17:53 ID:oDzvQuA8
毎号巻頭に女流棋士の水着グラビアおながいします
順番は

里見→バンカナ→やうたん→从`ш´ノ→中井ママ→市代

という感じで
37名無し名人:2007/03/11(日) 14:02:20 ID:o0oNRCy/
壮絶!!凸×林葉ガチンコ3番勝負
立会人:※会長
記録係:凸の嫁
観戦記:大崎元編集長
週刊誌も宣伝してくれて、売り上げ倍増間違いなし


38名無し名人:2007/03/11(日) 14:05:04 ID:GreijU/9
小倉優子のDVDぐらいつけろよ。あふぉか。
39名無し名人:2007/03/11(日) 14:05:47 ID:szlV1I4y
新四段が誕生したら師匠による紹介をよろしく。
40名無し名人:2007/03/11(日) 14:19:39 ID:KZTan0IN
>将棋世界の中で紹介されている棋士の写真が全部ひどい。
>連盟のホームページなんかもそうだが
噴いた
何なんだろうなあれ
41名無し名人:2007/03/11(日) 15:31:43 ID:GreijU/9
亀田みたいに対局前の記者会見でハンバーガーを食べる
42名無し名人:2007/03/11(日) 15:49:13 ID:AxBKu5qk
表表紙は池上遼一に棋士をカッコよく書いてもらおう。

但し、竜王は除く。
43名無し名人:2007/03/11(日) 20:00:07 ID:eCA53ZMY
結局人には文句言っても
自分では企画も考えられない
2CHの住民の低脳ぶりがばれたな
44名無し名人:2007/03/11(日) 20:03:32 ID:5fugqJBM
そんな非難してる>>43もたいした提案できないくせにww
45名無し名人:2007/03/11(日) 20:52:20 ID:1U7x/IuQ
今月号のタイミングで里見特集記事を出さない時点で世相を反映させる気がない。
読者の需要を無視して、形式的に優勝者を大きく取り上げる事を優先している保守的な方針。
今の編集者たちには何も期待できんだろ。
46名無し名人:2007/03/11(日) 20:53:05 ID:o0oNRCy/
>かつて将棋専門誌は1980年代初めに月刊5誌、発行部数は計約25万部あったという。
月間5誌ってそんなにあったの?
俺が知ってるのは
将棋世界、近代将棋、将棋マガジンぐらいのものだが
47名無し名人:2007/03/11(日) 20:55:59 ID:1U7x/IuQ
将棋ジャーナル、詰め将棋パラダイス
なら知ってるが。
48名無し名人:2007/03/11(日) 20:56:38 ID:1U7x/IuQ
あとNHK将棋講座テキストもあるか。
49名無し名人:2007/03/11(日) 20:58:42 ID:o0oNRCy/
>>47
tanks!!
50名無し名人:2007/03/11(日) 21:00:04 ID:j/gMvqyg
将棋クラブというのがあった。結構好きだったけど。
あと将棋賛歌というのもあった。
51名無し名人:2007/03/11(日) 21:05:33 ID:IXVsi2CW
17と29がよさそう。17は意外性、29は堅実という線か。
私は17は面白いかもしれんと正直に思う。
52名無し名人:2007/03/11(日) 22:24:41 ID:plkUe4Wp
バトルロイヤル風間先生のコーナーを10pにしろ
53名無し名人:2007/03/13(火) 11:29:42 ID:y+PDgqxh
B級アイドルグラビア
54名無し名人:2007/03/13(火) 14:34:10 ID:qpqMh/Wv
>>45
優先権は週刊将棋にあるんじゃないかな。

将棋世界は客層が違うので里見特集をやってもしょうがない。
55名無し名人:2007/03/13(火) 16:28:26 ID:2HYmztWj
数年前から同系統スレが有って少なからず将世・近将は参考にしてるだろ?
これからも良案が出るだろうから2チャンネラーの総意を汲んで「誠」
インタビュー特集やってくれよ
 突撃の真相と矢倉講座(定跡の1手1手ずつの意味を2手で1ページ
位使って詳しく解説)がいいなー。
56名無し名人:2007/03/13(火) 19:30:47 ID:bvVVvffC
確かに渡辺だけは池上には無理筋。
57名無し名人:2007/03/13(火) 22:10:34 ID:3WtmcXV0
はっきり言うと、読者は何を求めているかが重要。
実は、『将棋が強くなる勉強法』がわからなくて悩んでいるんだよ。
一般的に、詰め将棋や手筋、定跡を勉強すればいいのは誰でもわかる。
問題は、
1.自分には何が足りないのか?
2.何をどれぐらいの量(時間)すればどこまで到達できるか?
これを統計を取りながら研究していく特集。
最終的(1〜3年後)に将棋世界の構成に盛り込む構想で研究すればいいと思う。
58名無し名人:2007/03/15(木) 00:16:54 ID:NqAVn7Kb
現行のイメージと読みの将棋観はすごくいい
初期配置の盤面を見せて、もし将棋の神様同士が指すなら
先手後手どっちが勝ち?それとも千日手?これを聞いてほしい
もちろんトッププロでもわからないし、わからないからこそ将棋を続けてるんだろうが
あくまで予想として、究極の手順の末、その結果はどうなるか?
また、その戦形は?

59名無し名人:2007/03/15(木) 15:50:52 ID:v6GwVDDP
>>58
どっちが勝ちなのかは分からないが
先手番が居飛車だとすると後手番の作戦は佐藤棋聖がこれから
実戦の中で作り上げてくれると感じている。
その結果後手勝ちだとすると羽生三冠が先手番を持って振り飛車
で結果を出してくれるだろう。
トッププロとしての宿命か。勝った負けたは結果論で、施工していく
その姿はまさに他の職業の最先端技術者と肩を並べるだろう。
余談だが今のままで行くと渡辺はその高み迄辿り着けないだろうwww
60名無し名人:2007/03/15(木) 15:51:42 ID:v6GwVDDP
>>58
どっちが勝ちなのかは分からないが
先手番が居飛車だとすると後手番の作戦は佐藤棋聖がこれから
実戦の中で作り上げてくれると感じている。
その結果後手勝ちだとすると羽生三冠が先手番を持って振り飛車
で結果を出してくれるだろう。
トッププロとしての宿命か。勝った負けたは過程論で、施工していく
その姿はまさに他の職業の最先端技術者と肩を並べるだろう。
余談だが今のままで行くと渡辺はその高み迄辿り着けないだろうwww
61名無し名人:2007/03/15(木) 20:16:46 ID:4Ghp0rWu
地元の将棋道場がぼろぼろなのに、放っておいていいの?
連盟関係者いたらもっと何とかこの状況を改善できませんか?
62名無し名人:2007/03/15(木) 23:10:24 ID:MnxZVNMM
だったら、乗っ取っちまえばいいんだ。
一度、道場は潰れちまったほうがいい。
そのぐらい、今のこの将棋界は廃れている。
63名無し名人:2007/03/17(土) 10:10:23 ID:opiylAVH
>>35
同意。スター性のあるTOP棋士の記事が少なすぎる。
2流、3流プロの記事・棋譜は無くてもいい。


64名無し名人:2007/03/17(土) 10:45:38 ID:afhS9vF3
そういう棋士が金無いから
俺に書かせろ書かせろ言ってるんだよね…
65名無し名人:2007/03/17(土) 12:34:21 ID:hXT5B/4w
週刊化
32ページ化
駅売り化
250円化
66名無し名人:2007/03/17(土) 12:42:37 ID:6/hTE8t7
テレビで素人アマ棋戦やればいい。
で、プロがボロカス言う。深夜でいいからやれ米長。
67名無し名人:2007/03/17(土) 13:31:00 ID:6/hTE8t7
道場の低迷打開にはサクラを時給1000円で雇うべきだ
68名無し名人:2007/03/21(水) 22:11:03 ID:US7O/zaJ
>>56
亀レスで悪いが寧ろ渡辺を描いて貰いたい。
醜男をかっこよく描くのが池上ジャマイカ?
69名無し名人:2007/04/27(金) 23:24:59 ID:omeOzwRI
先崎VS中田功の飛飛VS角角はよかった。
次は羽生VS森内の八方桂将棋が見たい。
(二人ともチェスをやるので)
70名無し名人:2007/05/04(金) 12:20:17 ID:O1LniIvE
>>69
6月号の金金VS銀銀もおもろかった。
特に先崎の飛車只捕りされるマヌケぶりがな。
71名無し名人:2007/05/04(金) 13:11:35 ID:926CWlt4
>>35
>>棋士の写真が全部ひどい
昨年9月号表紙の“尻の穴に無理やり指を突っ込まれて我慢しているような
微妙な表情に写っている佐藤康光永世棋聖”とか…
72名無し名人:2007/05/04(金) 22:15:05 ID:02mve+TF
袋とじ ※ VS 将棋ソフト 5番勝負
73歯無し名人:2007/05/04(金) 22:51:07 ID:kEzjy+qP
>>70ほうそんなんあったんだ。買ってみよ。
74名無し名人:2007/05/05(土) 00:08:31 ID:CzA8lxwY
>>35
>>棋士の写真が全部ひどい
ホームページの羽生の写真ひどいよw
あれ結婚前のだろ?結婚してから奥さんにかなりお洒落にしてもらってんだから
撮りなおしてくれよな・・・
75名無し名人:2007/05/06(日) 01:48:40 ID:I6mVeSag
棋士の写真がひどいって言っているのには同意。
あれは毎年変えるべきものだと思うよ。改革って
※はさんざん言ってるけど、小さなところから
はじめなきゃ。でかいことなんてできやしないよ。
てか、連盟がやらなくてもタイトルホルダーくらい
ならそのくらい自分で(自費で)やったっておかしく
ない。

まそれはとにかく、
ある一局を取り上げて、対極者が対談形式で
解説をするっていうのは、過去に実現済み?
感想戦の紙上版といったところ。
76名無し名人:2007/05/09(水) 18:24:16 ID:T/LAs3kb
ガチャピンさんが将棋で羽生に挑戦してほしい
77名無し名人:2007/05/14(月) 17:54:53 ID:QNuN2MkV
90年頃は トップツーのタニー・羽生の連載自選記が同時にのってたもんな。
その後も、みっくん・森下の自選記もおもろかったし・・。

今なら魔王だろうな。 それと再度のみっくん の連載自選記がムリなら、

若手有望棋士に、リレーで連載自選記でも書かせて自己アピールなどでもさせるか?
78名無し名人:2007/05/15(火) 00:27:49 ID:ioP9R3II
>>77
若手有望棋士ではなくて、四段になったら一年間自戦記を
掲載するっていうのはどうかな。今なら天彦や戸辺とかね。

佐藤康光の自戦記は面白かったが、本としてまとまったときに
佐藤が嘆いてた。あんまりにもみんな読んでくれなかったって。
今一番好調な人の文章はぜひ読みたい。
79名無し名人:2007/05/15(火) 19:51:13 ID:mk3BFqcT
>>78
>今一番好調な人の文章はぜひ読みたい。

タイトル保持者以外だと、久保、阿久津か、、、
80名無し名人:2007/05/15(火) 20:28:30 ID:jO6EQgpH
文章はまた違うからね、誰かに書いてもらったほうが棋譜もよりわかる感じがする。

指定局面、なんてのが昔はウケたもんだけど、今はパソで出来るからあまりなのかな。
棋士自慢の一手、なんてのをいっぱい連載してほしい。
81名無し名人:2007/05/17(木) 22:15:07 ID:djrHx2eE
>>76
柴田は将棋知らないと思うよ
82名無し名人:2007/05/17(木) 23:08:17 ID:z9L0BYtB
女流棋士ヌード劇場

里見の今日のパンティは?
83名無し名人:2007/05/22(火) 20:42:13 ID:he4XfzEs
小池重明の棋譜解説を森けい二九段にお願いしたい
84名無し名人:2007/05/22(火) 21:09:04 ID:d9s/00o1
なにしろ新規顧客を開拓しないといけないわけで、
しかし全くボーゲーに興味の無い層に訴えるのは難しいわけで。

というわけで、親戚筋の囲碁ファンあたりをまず取りこもう。
将棋棋士の囲碁企画を掲載したり、囲碁棋士の将棋企画を掲載したり。

なんならヒカルの碁の続編を掲載しちゃえ。原作者がokしなかったら
バトルロイヤルに書かせちゃえ。
85名無し名人:2007/05/22(火) 21:10:55 ID:lmrfHpvR
フジテレビで芸能人の麻雀大会やってるじゃん、ワレメでポンだっけ。あれの将棋版やったらいいんじゃね? 深夜の3時くらいならどこかのテレビ局で企画通るかも
86名無し名人:2007/05/24(木) 06:26:50 ID:AfigXNlJ
>>85
二つ考えてみた。

@対局者自ら解説を行う
プロ編入試験の第二局で神吉がやったようなことをやる。
考える時間が長くなりそうなときに、大盤の前で思考過程などを
披露する。

A視聴者が決める次の一手
次の一手を視聴者が当てるのではなく、視聴者が決める。
対局者がいくつか候補手を示して多数決で決定してもよいし、
視聴者から候補手を募り、一番多かった手を次の手としてもよい。
87名無し名人:2007/05/24(木) 18:29:12 ID:N0XDFasV
>>85
二番をちょっと変えて、

「プロが作る平成の名局」

全現役プロの多数決によって手を進めていく。
88名無し名人:2007/05/24(木) 23:06:39 ID:mYRv+UC+
>>87
それもいいね。

あと、「対局者は誰だ」
対局者を画面に移さず局面だけを移す。
解説者にも対局者を教えず、解説させる。

なんかやりようによっては面白くなり沿うじゃん。
89名無し名人:2007/07/03(火) 19:00:03 ID:WL4EqMMa
雑誌購買部数が減った原因として、
そもそも将棋人口が減ったんじゃないか?調査の価値あり。

もしそれが原因なら将棋人口を増やす企画を連盟共同で開催。
大会、芸能人呼ぶ、小学校対抗の何か、


華原朋美を起用する。
やはり将棋界にも囲碁の梅沢みたいな花がいないとな。

マンガはハチワンダイバーに頑張ってもらおう。
ひかるの碁よりも。

90名無し名人:2007/07/03(火) 19:28:47 ID:YVMttC4L
それほど将棋が強くない人にとって、
棋譜と解説しかないってのは苦痛でしかないんだよね。
例えれば音楽雑誌にコード進行とかの専門的な評価しか載ってなかったら、
ほとんどの人は買わない。
将棋ファン全員が強くないたいと思ってるわけじゃない。

もっと対局者の背景とか、将棋に限らず物事に対する考え方とかを知りたい。
ページ数の10分の1くらいは棋士の紹介に充ててもいいんじゃないかなぁ。
新4段紹介でもインタビュー形式で一人3ページくらいとればいいのにと思う。

オタクっぽい重箱の隅をつつきまくる記事だけだと新規のファンはできないよ。
ファンを新しく開拓するなら棋士のファンになって貰うのが手っ取り早い。
91名無し名人:2007/07/03(火) 19:36:18 ID:YVMttC4L
読み返して気づいたけど「感想戦後の感想」が上で言っていることに近いね。
ああいうのもっと増やして欲しい。
92名無し名人:2007/07/04(水) 01:16:40 ID:K0iV/3LO
将棋世界読者アンケート

…この度、アンケートのご協力をお願いできればと思います。
将棋世界ならではの豪華&レアな賞品が抽選で当たります。
たくさんのご応募をお待ちいたしております。

鈴木環那女流初段とお食事会
(場所は都内になります) 3名様
93名無し名人:2007/07/04(水) 02:22:20 ID:PFOIjQaF
>>89
このタイミングで華原朋美とかセンス抜群だな。
94名無し名人:2007/07/04(水) 07:04:11 ID:CL/SoC/E
>そもそも将棋人口が減ったんじゃないか?調査の価値あり。

レジャー白書が毎年調査してるぞ。
20年ちょっとで、1600万人台→700万人台に減少。
(一年間に一回でも将棋を指した人の数)
95名無し名人:2007/07/04(水) 07:32:20 ID:32nldrL5
>>94
なるほどやはり将棋人口が半分に減ったのが
そのまま>>1に記載してる購買数半分につながってるわけか。

つまり将棋世界の内容が原因ではないことがかる。

やはり将棋人口を増やす企画を考えねば。。。
5年先を見越して将棋を知らない小中学生に興味をもってもらう企画を開催。 例えば将棋世界企画でプロを小学校に無料宅配。
来てほしい小学校を募集する。
もちろん募集という受け身ではなく、こちらから各学校に提案しにいく。

ギャラは将棋世界が払う。
その代わり独占取材できる。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:03:05 ID:11oMg6hS
 新企画「棋界の夜明け!LPSAスタート」
6回シリーズ希望。
 かなり将棋世界の読者が増えると思う。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:11:29 ID:BFRW4mhE
LPSAって何?
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:46 ID:ypafmZBS
>>96
坂本竜馬曰く
「日本の将棋界の夜明けも近い・・・」
99名無し名人:2007/08/03(金) 00:30:46 ID:h0dnNWFM
100名無し名人:2007/08/03(金) 00:33:37 ID:NUEeIEa3
>>96
LPSAのメンツには華が(ry
101名無し名人:2007/08/03(金) 01:04:37 ID:EO/r1hmm
脱衣将棋
102名無し名人:2007/08/07(火) 22:29:54 ID:i0A8IASJ
The Perfect Game〜神局は存在し得るのか
過去のタイトル戦を題材に敗着とされた手を修正し
先手、後手いずれもが正着を指し続けるとどうなるか。
究極の完全将棋の可能性を探る。
103名無し名人:2007/08/07(火) 22:57:13 ID:qkyneweF
>>101
※しか参加しない。
104名無し名人:2007/09/04(火) 17:08:28 ID:HhWXYUA6
早食い将棋
105名無し名人:2007/09/04(火) 21:44:37 ID:+z8Da+vm
輝くLPSA新時代
106名無し名人:2007/09/21(金) 18:01:41 ID:v5C2izs6
確かに渡辺だけは池上には無理筋。
107名無し名人:2007/09/22(土) 14:43:35 ID:BKjpHYic
>>36
水着でないのが残念だが
10月号の特集で女流のゆかた姿
グラビア写真が載ったな。
108名無し名人:2007/10/18(木) 20:06:19 ID:ibEYa1eA
LPSA水着写真
109名無し名人:2007/10/18(木) 20:16:06 ID:4StQbucR
米長が抱いた女たち
毎号1人ずつヌードで登場
110名無し名人:2007/10/18(木) 21:49:42 ID:ibEYa1eA
>>109
1000人斬り達成しているから
毎月1人だと80年以上かかる。
111名無し名人:2007/10/19(金) 18:35:14 ID:6013S1qZ
>>110
全員が米長との関係語ってヌードになってくれるわけないだろ?
毎号1人でも1年もつかどうか…
112名無し名人:2007/10/19(金) 19:26:57 ID:Lx3b0Lqc
>>111
第1回ゲスト 林葉直子さん(39) タロット占い師
113名無し名人:2007/10/19(金) 19:32:24 ID:Ncg6tFY1
林葉は抱いてないって言ってたような気がする
114名無し名人:2007/10/20(土) 12:08:58 ID:eZx9Dw/1
林葉のパンストくさそー
115名無し名人:2007/10/20(土) 12:38:05 ID:gqtsWQ4/
一般人に将棋の面白さをいきなり伝えようとしても、それは無理がある。
将棋なんて傍から見ただけでは何のパフォーマンスもないからな。
しかし囲碁ファンに将棋をアピールするってのはありじゃないか?
一般人の目には将棋が座ってるだけのわけわかんないものにしか見えなくても
囲碁ファンならその点の理解は容易だろう。

で、具体的には囲碁の専門誌に将棋を紹介するコーナーをつくってもらい、
そしてその代りに将棋世界にも囲碁を紹介するコーナーを作るように
してみたらどうか。
将棋党から囲碁党に流れる人がいて発行部数が減ると心配する向きも
あるかもしれないが、実際にはそれは囲碁からの流入で相殺されるだろうし、
それ以上に
×将棋を捨て、囲碁に流入
○将棋もやりながら、囲碁の良さも知る
(↑将棋と囲碁を入れ替えても同じ)
という人が多いと思うので将棋界にとっても囲碁界にとってもファン増加が
望めると思う。

久しぶりにこのスレが上がっていたので書いてみた。
書いたら何かすっきりした。
116名無し名人:2007/10/20(土) 12:48:48 ID:5V7kUg2A
将棋なんかただの娯楽なんだから、もっと力を抜け。
将棋世界は勝負を盛り上げようとして肩に力が入りすぎなんだ。
117名無し名人:2007/10/20(土) 12:54:43 ID:Sr130/PO
部数減、広告減、減ページ、値上げ、
のデフレスパイラルを、毎月詳しく実況。
118名無し名人:2007/10/20(土) 13:09:17 ID:LrQ+2Omd
先崎は「NHK囲碁テキスト」で、
いまや棋院の人だろうが週将元編集長は「碁ワールド」で、
将棋にもふれるエッセイを連載してる。

どっちも、つまらないけど。
119名無し名人:2007/10/20(土) 23:04:45 ID:GXbG3SjG
「将棋界」に今求められているもの。それはマネジメント能力である。
http://blog.livedoor.jp/sbc2005com/archives/50292917.html
120名無し名人:2007/10/20(土) 23:07:08 ID:GXbG3SjG
将棋世界のダメなところ
http://doublecrown.under.jp/shogi/0104.html
121名無し名人:2007/10/20(土) 23:35:43 ID:yXa08cA/
加藤一二三「キリスト教講座」
田中寅彦「失敗しない利殖術」
佐藤大五朗「八段への道回顧録」
内藤国雄「カラオケで唄おう!」
屋敷伸之「競輪・競馬予想」
羽生善治「サイドビジネスの実際」
谷川浩司「頑張れタイガース」
高橋道雄「名物八百屋の下町通信」
中川大輔「空手道入門」
122名無し名人:2007/10/20(土) 23:56:01 ID:yXa08cA/
立川談志、文壇から村上龍。
マスコミ関連からテリー伊藤。
政界から浜田幸一。
他に安部譲二なんかもいいな。
とにかくよその世界の個性派に文章書いてもらうのが良い。
123名無し名人:2007/10/25(木) 23:34:47 ID:08qyiKNN
中原誠・米長邦雄共著「HOW TO SEX」
佐藤康光「基礎からのバイオリン」
森内俊之「クイズ必勝法」
渡辺明 「テレビゲーム害悪論」
瀬川晶司「角落必勝法」
大内延介・小林覚・亀田大毅共著「マハトマ・ガンジー伝」
124名無し名人:2007/10/26(金) 00:23:14 ID:gfjY33o5
企画1 A級棋士対奨励会員の角落ち戦の2人の自戦記
企画2 女流棋士の肌の露出度高めのフォト
を袋綴じで売ってたら俺なら買うよ
125名無し名人:2007/10/28(日) 12:33:52 ID:dbaQEDxu
>>122
内舘牧子が最近書いてるけど少しは貢献してんのかな。
126名無し名人:2007/10/28(日) 12:35:20 ID:NaUa//R4
大橋巨泉は、将棋界と縁を切ったの?
127名無し名人:2007/10/28(日) 12:40:21 ID:KWdByo00
ここで色々提案したって、※が認めるはずないだろ w
128名無し名人:2007/10/28(日) 14:31:10 ID:D1LPyk+Q
6人の形勢判断コーナーは面白い。ネタ切れでそろそろ終わりそうだけど、、
129名無し名人:2007/10/29(月) 20:44:40 ID:+HX6+cTC
これ本にして欲しいね。
130名無し名人:2007/10/31(水) 13:49:26 ID:fRt39+sO
企画1 奨励会員対ど素人の角落ち戦の2人の自戦記
企画2 内舘牧子の肌の露出度高めのフォト
を袋綴じで売ってたら俺なら買わない
131名無し名人:2007/10/31(水) 14:34:51 ID:lGirWByI
奨励会VSアマ強豪の団体戦。
アマ強豪勝ち抜き戦。(近将企画のリバイバル)
132名無し名人:2007/10/31(水) 14:36:01 ID:rAUWJtbX
永作氏ロングインタビュー
133名無し名人:2007/11/05(月) 21:29:46 ID:Xj2hcrOf
羽生のガチンコ10秒将棋(対アマ強豪10番勝負)
dcsyhiは誰だ!!(デクシ伝説の謎をあばく)
一二三の青春(棒銀一筋、時には反則をも厭わず勝負に賭ける半生
を赤裸々に描いたドキュメンタリー 文:大崎善生)
134名無し名人:2007/11/07(水) 14:49:33 ID:iiSrprDi
一番手直り 羽生×若手棋士
135名無し名人:2007/11/07(水) 14:56:10 ID:h0BMPDcn
ネタに困った連盟職員が立てたスレだってよこれ
136名無し名人:2007/11/07(水) 14:58:48 ID:a3oCOhg7
トップ6棋士、世界6大陸へ将棋普及の旅
137名無し名人:2007/11/07(水) 15:35:29 ID:kxRmlzbA
チェスと同じく、持ち駒使用禁止将棋王座決定戦の開催
早指し
賞金は100万円
138名無し名人:2007/11/09(金) 10:02:43 ID:WXw8a+Dm
脱衣将棋企画たてちゃえ、パンチラ程度でいいから
139名無し名人:2007/11/09(金) 10:03:30 ID:x34W2U82
瀬戸氏vs青木氏、対談。
140名無し名人:2007/11/11(日) 19:06:42 ID:NwbfW3u7
パンチラ将棋賛成
141名無し名人:2007/11/11(日) 22:08:09 ID:PC9cmkVg
【旧定跡の世界】

消えた戦法の謎みたいな感じのコーナー
プロや高段者なら当然知ってるけど
低段レベルじゃ知ってなさそうなチョイ古定跡
142名無し名人:2007/11/13(火) 20:02:19 ID:AP4Nqu48
有名チェスプレイヤーを1ヶ月でどれだけ強く出来るか。
143名無し名人:2007/11/26(月) 16:48:56 ID:2IDI8T32
144名無し名人:2007/11/30(金) 03:10:18 ID:CG1T4NjC
ど素人のオバハンに1年かけて将棋を仕込む。
・・・あ、今やってるのか。

観戦記者が女子小学生に将棋を教えてプロの世界に引きずり込む。
・・・あ、昔マガジンでやってたのか。
145名無し名人:2007/11/30(金) 06:27:23 ID:1m1xjwDz
一つは専門性を高くして近代将棋と住み分ける路線。定跡講座、棋譜解説が充実してたら嬉しい。個人的にはこれがベスト

でも将棋オタなんてレベルの高い講座や解説が一つや2つあれば他に興味なくても買ってしまうのが悲しい性。
売上伸ばすには上位棋士や解説に定評のある棋士の講座を2つ、
あとはポップ路線で近代将棋とかぶろうとも女流や若手で顔いいやつをプッシュしまくって、写真やプライベート多めの記事
あとは初心者ようの講座や指したくなるような記事等を充実させ
初心者→オタの改造装置を設置しておく。
146名無し名人:2007/11/30(金) 06:48:56 ID:psozgnd/
雑誌はどの分野も売れなくなっている。パチンコ、プロレス漫画だって全盛時の半分なんだから、とにかくPC.携帯での情報(有料)を充実させろ。実況が不備だから2ちゃんねるにたよるしかないのが実情だ
147名無し名人:2007/11/30(金) 06:50:59 ID:ku1eMI+w
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
3ヶ月経った将棋の棋譜を「  す  べ  て  」掲載する
148名無し名人:2007/11/30(金) 07:27:08 ID:CG1T4NjC
新連載「プロの手ここが悪い」 羽生善治
149名無し名人:2007/11/30(金) 09:32:38 ID:eN8Y6YhY
↑茶噴いた。むちゃくちゃよみたい
150名無し名人:2007/11/30(金) 10:27:12 ID:psozgnd/
プロの対局は全局リアリタイムに携帯で見られるようにしろ。金持ちだから金はいくらかかっても構わん。スカパーの将棋チャンネルをワンセグで見られるようにしろ。
151名無し名人:2007/12/10(月) 13:31:14 ID:RV0Fe/DM
はさみ将棋
152名無し名人:2007/12/10(月) 13:35:43 ID:laNlQThV
プロvsソフト、5五将棋
153名無し名人:2007/12/11(火) 14:54:41 ID:MoaChrJy
>>148
wwwwwww連載希望
154名無し名人:2007/12/11(火) 19:48:37 ID:E3gROvEM
学校の授業に取り入れてもらおう計画

第1回 教育現場視察
第2回 教育委員会会談
第3回 文部科学省に行ってきました

底辺拡充が将棋界の生き残る道
155名無し名人:2007/12/11(火) 19:58:50 ID:bqmIyjwZ
イメージと読みの将棋観で、後手番視点でも出題してほしい
156名無し名人:2007/12/12(水) 01:48:34 ID:yjtCElhB
>>154
私は普及関係の記事はすべて読み飛ばしているけどな。
正直言って関心が無い。どうでもいい。
157名無し名人:2007/12/23(日) 01:01:39 ID:WjfBRmMr
新連載「日本チェス協会の興亡」東公平著
158名無し名人:2007/12/23(日) 07:48:19 ID:xhEAEl7T
プロVS羽生の角落ち戦。大山は一勝九敗。
159名無し名人:2007/12/23(日) 08:27:25 ID:YsJAVzJ4
>>148
定期購読します
160名無し名人:2007/12/24(月) 05:03:55 ID:/nkTuz/9
将棋世界への提案じゃなく連盟への提案なんだけど
毎年恒例の福袋販売の件。

売れ残ってる盤・駒の詰め合わせとかじゃなくて
もっと夢のある福袋を期待したい。

将棋会館対局室(和室)でタイトルホルダー&A級棋士に
1対1で指導(2時間程度)してもらえる券とか
ファンサービスも兼ねてそういう企画してくれないかな?

単体で3万円か、盤駒セットで10万円とか
応募者が多くなったら抽選で。

ファンの初夢としては良いと思うんだけどね。
161名無し名人:2007/12/24(月) 11:20:09 ID:D95rtSCO
勝又の連載やってくれ
真部死んだし、後継者は勝又だけだ
162名無し名人:2007/12/24(月) 16:04:33 ID:Pg6pXkId
>>29
>・引き角戦法の連載

実現しますた。

>>55
>「誠」インタビュー特集

実現しますた。
163名無し名人:2008/01/05(土) 19:19:24 ID:wpUPNZGq
リレー連載「55年組の没落」 第1回 南芳一 
164名無し名人:2008/01/06(日) 11:12:53 ID:Eswm3W1a
元棋士の真実

青木、瀬戸、永作、椎橋、等のロングインタビュー
165名無し名人:2008/01/06(日) 19:04:48 ID:dzxLOR51
将棋世界主催で、女流棋士会vsLPSAの勝ち抜き戦をやって、棋譜と解説を独占掲載。
先鋒の里見が14連勝、というオチにも期待したい。
166名無し名人:2008/01/13(日) 16:20:54 ID:hR4DNSaU
新将棋論考
真部の遺志を誰か継いでくれ
167名無し名人:2008/01/13(日) 17:27:31 ID:okhkvvEO
中原に数年前までやってた加藤みたいな自戦記書いて欲しい
将棋論考なくなると昔のいい将棋を見る機会が減って残念なんだよな
168名無し名人:2008/02/02(土) 14:22:40 ID:nxp0aS9f
A級棋士 対 三段(ソフト使用可)
169名無し名人:2008/02/02(土) 15:17:42 ID:0cnHncCU
奨励会弐段、女流TOP(LPSA別枠でもいい)、元奨励会アマ、純粋アマTOP、ソフトの混合リーグ戦出来ればチーム戦なら最高
ネット対局なら交通費もかからんし熱意さえあればすぐに実現出来そうなキガス
フリクラやネット強豪の参加があってもいいかも
170名無し名人:2008/02/02(土) 15:24:13 ID:nxp0aS9f
ソフト仮想奨励会入会
初段から始めて、勝てば一段上、
負ければ一段下との対戦を繰り返す。
毎月一局。
171名無し名人:2008/02/08(金) 06:17:42 ID:kEMUgaHQ
旬な人との対談企画だな

とりあえずエレファントカシマシの宮本が
最近将棋に凝っててNHK見たり、将棋ゲーム(ソフト?)して遊んでるらしい
(もちろん弱いと思うが・・・)

好きなプロ棋士は羽生だって言ってた

女性ファン獲得のためにもやってくれw
172名無し名人:2008/02/08(金) 07:10:56 ID:40n2ovLL
「一番手直り指し込み10番勝負」
内藤対有吉
羽生対佐藤
森内対渡辺
など

「名人に角を引いた男」が実現するかもしれない。
173名無し名人:2008/02/08(金) 07:28:17 ID:nuoWL0Hd
ヒント
幼稚園児が興味もてるかどうかだな
174名無し名人:2008/02/08(金) 07:36:11 ID:nuoWL0Hd
お金使うに関してはネットは論外 ただだからという人はいる
町道場で遊ぶ層が道場代払うぐらい それでも本を買うかどうかは?
解説会はマニア層 それでも本を買うかどうかは?
ネットができてから若者の活字メディアの利用が減ってるらしい
でも中古本とか買う若者もいるオークションなどで
175名無し名人:2008/02/08(金) 07:41:08 ID:nuoWL0Hd
携帯での将棋読み物コンテンツ 夢枕風
176名無し名人:2008/02/08(金) 07:42:50 ID:nuoWL0Hd
一般はハブだよね ほかは知らんから
177名無し名人:2008/02/23(土) 17:42:40 ID:VKqTc1ha
指導対局クーポン券
12枚(1年購読相当)でCクラス
24枚(2年購読相当)でBクラス
36枚(3年購読相当)でAクラス(無冠)
48枚(4年購読相当)でタイトル保持者(除羽生)
60枚(5年購読相当)で羽生
羽生と指したくて1人で何冊も買うやつが出てくるかもしれん
178名無し名人:2008/03/01(土) 17:52:36 ID:qo/Yh8U8
ついたて将棋

欲しいもの
将棋板二面と駒一組
相手の顔だけが見えるくらいのついたて
審判
大盤解説

見てる方はかなり面白いよ
お互いに自陣のみ駒を並べて開始
相手の指し手はわからないが表情視線を頼りに指していく
審判は駒のやり取りと王手の告知、逃げた先が王手にならなくなるまでやり直しさせるなど割りと忙しいが楽しいよ
大盤解説でみんなで笑う

もうやってたらまたお願いします
179名無し名人:2008/03/01(土) 19:21:56 ID:pMaQDtYu
振り駒を科学的に解明する企画がいいな
180名無し名人:2008/03/06(木) 05:21:44 ID:Dz3izuv7
もう森内が研究したからしなくていいよ
181名無し名人:2008/03/06(木) 08:45:16 ID:hNBr4M9C
雑誌自体が売れなくなって来てるんだから無理だよ。店構えとしての将棋世界があって、ネットでの棋譜販売(棋譜は新聞社のものでも解説は連盟の権利)で儲けるとか。とにかく携帯を活用してくれ。グラビア、ゲーム界はいくら儲けてると思ってるんだ。
182名無し名人:2008/03/06(木) 08:58:03 ID:AYDC5fj0
巻頭グラビアとして毎月女流棋士のセミヌードを。
183名無し名人:2008/03/06(木) 09:33:58 ID:iLY5Roxn
あと2〜3年は、団塊の世代をターゲットにするのが常道。
184名無し名人:2008/03/06(木) 10:36:28 ID:rHjPPwEu
>>177
それ、いいんじゃね。
120枚で市代タンと指せるなら、オレ買い続ける。
でも、その頃には市代タンも50歳か。
永世独身、永世処女を続けるのかな?
185名無し名人:2008/03/06(木) 12:05:58 ID:lkB4FTxb
クーポン券
12枚(1年購読相当)でshoちゃんキャラクター手拭
24枚(2年購読相当)でshoちゃんキャラクターウォッシュタオル
36枚(3年購読相当)で駒字マグカップ
48枚(4年購読相当)で王将湯呑
60枚(5年購読相当)で日本将棋連盟オリジナルスポーツタオル
186名無し名人:2008/03/09(日) 23:42:57 ID:r9zRGVGF
>>185
そんなのイラネぇ!
187名無し名人:2008/03/09(日) 23:48:34 ID:HuUWiucr
新しい将棋ファン 若い将棋ファン 獲得
寄付、棋譜に特化した営業 解説会
連盟次第だけどね 本音がいまいち見栄ねえ 
188名無し名人:2008/03/09(日) 23:53:09 ID:HuUWiucr
提案 
世界だけ見ててもだめ
年寄りの大漁道場復帰 道場代払えるなら 
雑誌も買おうとすれば買えるわけだが 買わんな見てると
買う奴は道場遺憾な
そこがポイントだな
189名無し名人:2008/03/09(日) 23:55:49 ID:5/EU+kHU
3段以下の人にスポットをあてる様なコーナーほしいな
いつも思うんだが
対戦結果だけ見てもどうでもよく思ってしまうよね
まったく知らない人ばかりだとw
190名無し名人:2008/03/09(日) 23:58:16 ID:HuUWiucr
今の段階が墓場言っちゃたら
リコー,NEC、灯台 跡は奨励会がまだあれば、
奨励会希望の子供だけだな 買う面子は
191名無し名人:2008/03/10(月) 00:29:26 ID:0DoePiD8
>>187-190
日本語で頼む
192名無し名人:2008/03/10(月) 02:13:27 ID:qxYjGgB4
夏は海に行って女流の水着対局を行う
冬は山に行って女流のスキーウエア対局を行う
193名無し名人:2008/03/30(日) 21:47:10 ID:B9Q2+4VC
半分ぐらいのページを将棋マガジン風にして、棋士にアンケート
書かせたり、棋士自宅押しかけインタビューして、1日密着
取材なんかどう? 棋士の1日の過ごし方とか気になる。
あと北野海人氏もインタビューアとして毎月参加。
194名無し名人:2008/03/30(日) 22:32:53 ID:B9Q2+4VC
あと、順位戦開幕前に全棋士に誰が昇級するか、タイトル取るかの
アンケート取らせて欲しい。これは目利きが誰かわかって楽しいとオモ。
195名無し名人:2008/04/06(日) 15:23:17 ID:flGgghKi
>>193
漏れも見たい
196名無し名人:2008/04/06(日) 15:34:55 ID:9SojrZsl
大会に出る層ならば将棋世界に興味を充分持っているだろうから
毎月プロ棋士による一般大会レポートを入れればいいと思う。
「今日のことは○月号に載せますから買って読んでくださいねw」
といえば確実に購読者が増えるかと。
一度買えば暫くは買い続ける人も出てくるだろうし
そういう地道な方法が結構効いてくるんじゃないかな。
197名無し名人:2008/04/06(日) 15:39:03 ID:th8DOvDo
図面を載せない、棋士の素顔に迫るをコンセプトに
20Pぐらい裂いて毎回特集してほしい。
初心者は写真と感染記の仲に出てくるこネタしか楽しめない。
正直、新規ファン(棋士ヲタ)のこと考えてないだろ。
198名無し名人:2008/04/06(日) 16:36:34 ID:gCVYpqGt
だからな、100人100様な要求なんだ

詰将棋が好きで増やして欲しいだの、
詰め将棋はとばすから読み物を増やせだの、
エッセイとかの読み物は全然見ないから、棋譜をもっと増やせだの

そういった状態でのほぼ中間点が今の将棋世界だろ?

購読部数の減少は、
将棋人口の減少傾向、ネット普及での情報入手手段の一般化
が原因なんだし、どうしようもない自然な現象だ

おれは買わないし、
将棋は好きだけど連盟が潰れたって別に困らないし、
どうでもいいんだけど
199名無し名人:2008/04/06(日) 17:13:01 ID:6peHnEvK
近代将棋で実現できなかった加賀さやかのグラビア熱望
200名無し名人:2008/04/06(日) 18:12:40 ID:70Cn0hJv
浴衣のときは、いつもよりだいぶ売れたらしいから、やはり女流のグラビア特集を毎回くむべきでは。
201名無し名人:2008/04/06(日) 19:12:31 ID:OtLKMHEv
巻頭グラビア「23年ぶりの鳥取砂丘」
202名無し名人:2008/04/07(月) 09:01:07 ID:Q5B4zP7D
近代将棋発行日変更の謎、ルポ。
203名無し名人:2008/04/07(月) 11:11:27 ID:utU7h85a
おれはルールだけ知ってる頃でも観戦記の棋譜は頭で追ってたぞ
棋譜が初心者に無用なんて根拠のない思い込みだよ
204名無し名人:2008/04/07(月) 21:29:23 ID:0TBeXPUk
だったら中間を取って、棋士が全部作ったらどうだ?
棋士による詰将棋(神吉、浦野、森が作成)
棋士による読み物(なんだかんだ言っても文章力のある先崎の棋界エッセイ)
棋士による解説(A級棋士と名人のリレー方式)でどうよ?
後者のは特に読みたい。
観戦記者の解説は新聞で十分。月刊誌は棋士に書かせるべきだと思う。
205名無し名人:2008/04/13(日) 18:31:29 ID:do7C1GBe
>>204
>>棋士による解説(A級棋士と名人のリレー方式)でどうよ?
同意。無理かもしれんが「イメージと読みの将棋観」の
メンバー(羽生、森内、佐藤康、谷川、渡辺、藤井)で
お願いしたい。
206名無し名人:2008/05/09(金) 16:08:57 ID:0J94iGjq
麻雀で、対戦者それぞれがヘッドホンをつけて対戦中に自分の読みを話す、という企画があった気がする。
将棋でそれやれないかな。
207名無し名人:2008/05/09(金) 16:37:38 ID:7dTH4aTD
創刊号はひふみん伝説でお願いします
208名無し名人:2008/05/09(金) 17:52:15 ID:MzoSwA+S
>>206
((((((((´-ω-) ブツブツブツブツコホブツブツ
康光
209名無し名人:2008/05/10(土) 14:37:06 ID:cajA3xs5
「大逆転将棋〜羽生マジックの秘密とは」
絶対的な不利な状況において局面を複雑化し相手にミスを誘発
させるテクニックや如何に心理的に相手を追い詰めるかを羽生
2冠自身が詳解する。
210名無し名人:2008/05/10(土) 20:31:24 ID:g2crdZ3d
>>209
(´・ω・`;)羽生自身が? それじゃサッパリ内容分からんなるよ
211名無し名人:2008/05/11(日) 17:08:07 ID:OGNE69+a
>>209,210
こういうのはどうよ

シリーズ連載「マジックを斬る」全6回
第1回:マジックの正体(解説:谷川九段)
第2回:逆転の瞬間〜その時勝負は動いた(解説:島九段)
第3回:曲線の迷宮へ誘われし者達(森内名人、佐藤2冠、藤井九段、久保八段、中川七段、山崎七段他談)
第4回:つぶやきに秘められた真実(解説:茂木健一郎)
第5回:羽生ゾーンの謎(解説:勝又教授)
第6回:何故、勝利の女神は羽生に微笑むのか(解説:米長会長)
212名無し名人:2008/05/11(日) 23:59:37 ID:FM9rdz+O
茂木て誰やねん 米長は勘弁(´>ω<)ノ
213名無し名人:2008/05/12(月) 04:20:56 ID:FuNE7/35
塚田賞引き取り
214名無し名人:2008/05/12(月) 20:58:15 ID:GS9d9hdV
>>212
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で司会やってる博士
215名無し名人:2008/05/12(月) 21:59:43 ID:rVMX5N/+
バンカナ復活特別企画
216名無し名人:2008/05/12(月) 23:04:29 ID:WjxJ7ZtH
>>214
あ(´・ω・`)わかった あの人か 将棋分かるのかよ つか書いてくれんだろ
217名無し名人:2008/05/12(月) 23:13:32 ID:9QZC9dHv
【羽生マジックの神髄に迫る】
NHKプロフェッショナルに羽生永世七冠登場!!
ゲスト:羽生永世七冠
特別ゲスト:Mrマリック

羽生永世七冠VSマリック

マサイ族は果たして両者のタネを見破れるのか??

218名無し名人:2008/05/13(火) 10:17:51 ID:UEExHAqC
棋聖戦だったかな 渡辺佐藤の読み筋同時進行の あれ良かったな
219名無し名人:2008/05/14(水) 20:40:20 ID:2GIs9ByM
日本棋院との対抗戦を企画してくれ。
将棋指しと碁打ち、果たしてどちらが強いのか。

連盟から、囲碁の強い棋士を5人選抜する。
同様に、棋院から将棋も強い棋士を5人選抜してもらう。
その10人が将棋と囲碁で対局を行う(当然、相応のコマ落ち、置き碁で)。
タイトルホルダーが選抜メンバーになるのが望ましいが、無理なら仕方ない。
220名無し名人:2008/05/14(水) 21:57:06 ID:7nvVRqS9
自戦記書いてほしい 結論から言うとここで勝ちはない とか ここではほにょほにょの変化で先手有望のようだ とかじゃなく
ここではこう行くつもりだった 違う手を指された なるほど じゃあこう行こう みたいな物語を読む感じのを読みたい
221名無し名人:2008/05/20(火) 13:43:50 ID:LbvLr5y9
>>220
こんなのはどう?

そこで私は、▲8三銀と打った。すると相手は、△同銀ときた。ここでは、私が有利である。
次に私は、▲7三角成と指した。相手は△同桂ときた。▲同歩成で、私の勝勢となった。
ここで相手は投了した。ここからは、やさしい詰みである。
222名無し名人:2008/05/22(木) 09:27:45 ID:3FlqmJY8
夏休みの小学生の感想文だな あらすじ書いてるだけの
いくらなんでも、これだと編集部が止めるでしょ 高段だとしても
223名無し名人:2008/05/22(木) 09:46:01 ID:Tm9Qj8pe
自動書記(お筆先)やってほしい。
224名無し名人:2008/05/22(木) 10:00:49 ID:3FlqmJY8
>>223
あげんなよ(゜Д゜;) 123先生大好き
225名無し名人:2008/05/23(金) 22:24:57 ID:lXmNXLoH
若手女流棋士のセミヌードのグラビア付けたら、
発行部数伸びるよ。

漫画雑誌とか、プレイボーイみたいな乗りで。
226名無し名人:2008/05/23(金) 22:28:31 ID:0t450f8N
そしたら(´・ω・`)低俗なっちまうじゃん
やっぱ面白い内容で勝負
227名無し名人:2008/05/29(木) 08:01:59 ID:BLo9vuCO
森内に先を越されて永世名人を奪われた件について、
インタビューなり自戦記なりで、羽生の胸中を語って欲しい。
聞きづらい話なのは間違いないが、
ファンは一番聞いてみたい話ではある。
228名無し名人:2008/06/04(水) 12:44:27 ID:xbEGImiO
俺は指定局面を出してトッププロに形勢判断してもらう、ていう企画がいいな。
229名無し名人:2008/06/05(木) 21:18:03 ID:xwEwJ44b
229
俺は対局風景や控室の様子を元A級棋士が随筆風に連載する、ていう企画がいいな。
230名無し名人:2008/06/05(木) 21:24:27 ID:XscNrJMu
門外漢の素人が1から将棋を覚える、なんてのはどう?
少し下品なくらいの相撲好きなおばはんが向いてると思う。

いや、想像してみたが全然面白そうじゃないや…忘れてくれ。
231名無し名人:2008/06/06(金) 00:47:57 ID:QbdxpWHf
奨励会3段リーグ次点資格保有かつ退会者がA級棋士と対戦。勝ったら4段。
232名無し名人:2008/06/06(金) 03:13:15 ID:SVxHibSb
プロVSプロの多面指し。
A級対若手四段5人、もしくは奨励会有望株5人。
233名無し名人:2008/06/08(日) 02:56:58 ID:aA20I6XW
アマとプロの、2枚落ち片懸賞ガチンコ勝負。
234名無し名人:2008/06/08(日) 03:04:19 ID:l+HRkezX
羽生対米長の角落ち10番勝負
235名無し名人:2008/06/08(日) 03:17:34 ID:dFhYQ/tA
持ち駒使用禁止ルール
236名無し名人:2008/06/08(日) 08:26:04 ID:dhIqPinS
>>235
おまいはチェスでもやっとけw
237名無し名人:2008/06/14(土) 08:14:52 ID:SsYq7/fv
やはりここは 女流棋士と若手棋士の交流将棋
で、どうだろうか 誰々と誰々が仲良くなったとかそういう話
恋愛形に持っていけば女の子も食いつく!
238名無し名人:2008/06/14(土) 14:41:55 ID:tV96rUP0
なんでもいいから読者参加型のランキング物を・・・
例えば人気棋士や戦形、囲いなど継続的にしてオールスター、女流オールスターのタイトル戦設立を夢見て・・・
あとは将棋にちなんだ各地方のグルメ特集も個人的には面白そう
駄目かな?
239名無し名人:2008/06/14(土) 15:11:02 ID:e6BJ6T7Y
女性参加のみの将棋大会
240名無し名人:2008/06/14(土) 15:13:53 ID:RnqL+5ft
実売部数トトカルチョ
241名無し名人:2008/06/14(土) 15:14:34 ID:EmbKdaqS
シンプルに、単純に。
無理やり将棋に結び付けようとするからよくない。

適当なアンケートに答えたら、抽選で毎月5名に最高級ソープご招待。
242名無し名人:2008/06/14(土) 16:09:34 ID:ZPM2GktY
大阪のアマ強豪選抜七人対立命の団体戦。全棋譜と解説付き。
243名無し名人:2008/06/14(土) 21:56:35 ID:iuTG0kiE
近代将棋の企画をパクッて棋譜クリニック。
応募したのに・・・休刊なんてあんまりだ。
244名無し名人:2008/06/15(日) 02:53:06 ID:0tJlztdS
近代将棋の企画をパクッて、中長編詰将棋募集、塚田賞も引き受け。
245名無し名人:2008/06/15(日) 08:16:10 ID:Hm5TaoXu
う〜ん(´-ω-)詰め将棋は地味な上、嫌いな人も多いから
もう少し面白さを伝える方向ないかな
実戦からの駒余りなしの詰め将棋探したり とか
マニアックに進んじゃうと距離作るだけだから
246名無し名人:2008/06/15(日) 09:45:40 ID:iEjsdxGo
同じ年の棋士3〜4人あつめて座談会。
例:ひろゆき、一基、ナメ、野月
小学生名人までは野月さんがズバ抜けてたけど
奨励会で追い抜いちゃいましたねーと過去を振り返ってもらう。
247名無し名人:2008/06/15(日) 09:48:26 ID:0tJlztdS
同じ年の小学生名人戦ベスト4の4人あつめて座談会。
小学生名人の○○さんはプロになったはいいけど万年C2
私は幸い一部上場企業で今年年収大台に乗りましたねーと、過去を振り返ってもらう。
248名無し名人:2008/06/16(月) 01:23:04 ID:n67VkEoA
>>246
その4人は同じ年なんだ
かなり凄いメンツだな

羽生と同じ年か、一個違いも凄そうだけど

あと谷川と同じ年なのが、島と中村で
3人ともタイトル取ってるというのもあるな
249名無し名人:2008/06/16(月) 01:42:08 ID:hG0UW0uq
年から年中遊び呆けている対局料泥棒のゴミプロの使い道が無いものかな。
250名無し名人:2008/06/16(月) 09:21:27 ID:Fo3OLNHt
>>249
ない クビ
251名無し名人:2008/06/17(火) 19:23:27 ID:ISfGyTsK
やっぱ、観戦記読まないファン向けに、全棋士対象にくだらんアンケートをしてほしい。
今一番楽しみにしてるテレビ番組、将棋世界で読んでる記事、上手いと思う解説者、
誰のどんあ定跡書がみたいか? など聴いて欲しい。
企画本でもあったけど、それだと回収率が悪いので、対局来たついでに会館で
書かせたら内容も充実するとおもうけど。
なんか答えてくれるひととそうでないひとが2極化してるんだよね。
252名無し名人:2008/06/19(木) 22:06:54 ID:v75o0/3J
>>228
俺は若手プロによる順位戦昇級者予想毒舌座談会、ていう企画がいいな。
253名無し名人:2008/06/20(金) 04:38:15 ID:H4IUIjva
【今月のラブレター】
一人の棋士が、一人の好きな棋士について書くコラム
対局でも思い出でも棋譜でも妄想でも可
254名無し名人:2008/06/20(金) 09:37:31 ID:Md3vCJh7
>>253
おお( ・ω・^)ちょっと面白そうだ
255名無し名人:2008/06/20(金) 18:52:15 ID:0+Hfe0ag
俺は若手プロによる順位戦降級者予想毒舌座談会、ていう企画がいいな。
256名無し名人:2008/06/23(月) 10:36:45 ID:ZqK+p6UA
将棋ライターにやらせればいい 覆面して どっかの三流紙みたいに
257名無し名人:2008/06/23(月) 12:48:24 ID:fITM14eT
中原の「すべてをお話しします」全12回連載
258名無し名人:2008/06/23(月) 16:55:38 ID:G8TOqa90
買ったことないんだけど連載小説みたいなのないの?
もし面白いの出来てタイトルだけでも一般人が知るようになればだいぶ違うと思う

(記録的な話題になった『涼宮ハルヒシリーズ』『らき☆すた』は
ページ埋めのための連載企画だったらしい)
259名無し名人:2008/06/23(月) 17:12:20 ID:DtId2B1g
名人戦を中原がぶった斬る。
中原に酷評されても誰も文句はいわんだろ。

木村や阿久津ごときが名人を貶めてるのは見苦しい
260名無し名人:2008/06/24(火) 01:03:01 ID:k5OPG4WN
>>253
アッー!
261名無し名人:2008/06/24(火) 01:19:17 ID:sDwFXXNA
一二三と和雄の 将棋時事放談!
262名無し名人:2008/06/24(火) 09:38:07 ID:vJRS54Nq
>>259
中原ぶった斬らないよ
無難でつまらない内容だよたぶん
263名無し名人:2008/06/24(火) 14:01:45 ID:k5OPG4WN
新連載「羽生の将棋ここが悪い」 深浦康市
264名無し名人:2008/06/24(火) 15:56:23 ID:E4gd9bdL
>>261
DVDにすべきだな。紙面では限界がある。
265名無し名人:2008/06/25(水) 21:19:08 ID:koXTl1Dm
タニーの四間飛車武者修行
@タニーのうんこ四間惨敗譜を、覆面棋士(藤井、鈴木、久保のローテ)が酷評
Aタニーはそれを受け、アドバイスを生かすべく四間飛車を指す
Bどれだけの改善が見られたかを再び覆面棋士が評する
266名無し名人:2008/06/26(木) 08:40:19 ID:oTQKsSQu
つまんね
267名無し名人:2008/06/27(金) 15:57:26 ID:UsyYrU4W
中原・林葉・米長のガチンコ鼎談
268名無し名人:2008/06/27(金) 20:37:29 ID:T75PeDg6
ニーズは美少女女流棋士の出現
そこで養成プロジェクトを組む
ロートルをくびにして、その金で養成学校を作る
もちろん学費は免除
269名無し名人:2008/06/27(金) 20:40:47 ID:T75PeDg6
続き
で、その内容は逐一将棋世界で掲載
まあでも、モー娘。とか林葉みたいなことあると一気に落ち目だな 駄目だ
270名無し名人:2008/07/02(水) 14:25:37 ID:fLEeS71O
>>268
いいねえ。養成プロジェクトとまではいかないが、こんなのはどう?

仮に、将棋の強い、アヤノ(仮名)という女の子が見つかったとしよう。
その子を、一人の記者が追跡取材。時にはアドバイスを送りながら温かく見守る。
晴れて女流棋士になるまでをドキュメンタリータッチで描く。
題は「アヤノの挑戦」。これいい。
271名無し名人:2008/07/02(水) 14:33:58 ID:LHHpItZg
奨励会試験惨敗を描いたりはしないわけだな。
272名無し名人:2008/07/09(水) 09:58:18 ID:b8yEuDGy
棋譜解説のページを増やしてほしい
ほんと願いはそれだけだよ
将棋ファンはプロの好手、妙手、鬼手、大ポカを堪能したいんだよ
グラビアとか、普及活動がどうしたとか、昇級者予想とか、そういうのはオマケだから

対局後勝った方に自戦記書かせて、新聞掲載予定以外の全対局掲載してほしい
紙面が足りなければ字を小さくしてでも収めるべき
273名無し名人:2008/07/09(水) 10:45:59 ID:ym+l7WoH
本来、将棋できない人も取り込めるはずだと思うんだよね。
スポーツ雑誌やスポーツ中継を考えてみれば、必ずしもそのスポーツを
やったことのない人であってもファンというものはいるわけで。

なぜ将棋界がそうならないかというと新聞社に棋戦を頼ってるから。
つまり羽生が名人になっても一般人は毎日・朝日の熱心な読者以外知らない
という現象が起こる。スポンサーがマスコミでは他社が報道しない。

ここを断ち切らない限り未来はない。
特にこれからは新聞社がいつまで存続するかすら怪しいからチャンスではある。
とりあえずはマニア路線よりエンターテイメント化して未来のスポンサーに
目をつけさせることだろうなあ。
下ネタ関係じゃなければスキャンダル記事も大歓迎。大相撲だって朝青龍の事件
以来、視聴率も雑誌の売り上げも持ち直してる。
阿久津や橋本がもっと喧嘩売って、それを雑誌が煽って遺恨対局とかも面白いよ。
274名無し名人:2008/07/09(水) 14:43:34 ID:oZPd4D2l
わからん人が見て全然面白くないのが将棋。
エンターテイメント化なんてありえんわ
275名無し名人:2008/07/13(日) 14:45:58 ID:fJW6as7d
テレビ出てほしいけど、バラエティーとかまずいのかな 面白いのいないのかよ
どの世界も中級者が活気ある方が栄えてる たぶん
将棋世界でもそういう視点で書いた方が良いかも 上から目線の書き方はダメね
276名無し名人:2008/07/19(土) 20:03:23 ID:66trfzA1
棋聖戦第5局を羽生4冠と佐藤棋王のダブル自戦記でやってホスィー
277名無し名人:2008/07/31(木) 01:49:30 ID:9gD2gb5R
今将棋世界を購読してくれている人の8割くらいは5年後も購読させなければ。
これに失敗し続けているのが現状。
278名無し名人:2008/08/01(金) 08:18:05 ID:qdk22RXk
5年で二割逝去してたりして・・・
279名無し名人:2008/08/15(金) 05:17:05 ID:HIU0c9dA
だってよ、美人がみたいだけならわざわざ将棋なんて見ないよ
女流棋士がグラドルと比べて距離感近いわけじゃないし
ちったあ近いかもしれないけど、五十歩百歩

美人っていうのはオプションで、まずは将棋で最低限は魅せられないと・・・
その上で美人なら萌えようもあるけれども
棒銀の受けを知らない女流もいるんだぜ・・・
280名無し名人:2008/08/15(金) 06:54:53 ID:TIB52TcM
★突撃★祭りの予感
将棋まつり
652:08/14(木) 22:31
それはそうと指導対局の人、自分の番じゃないときに無断で横顔をパシャパシャやるのは如何な物かと
将棋まつり http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1215003169/652
281名無し名人:2008/08/15(金) 07:43:07 ID:zpOAKZDP
過去のNHK杯の名対局をDVDにして、付録にする。
282名無し名人:2008/08/16(土) 15:44:25 ID:VGDvzhRT
棋士の水平線だったか、インタビュー集をまとめて来々月あたりの付録に
つけてほしい。なんだったら本にまとめて出版してもおk。
棋士は毎年ふえるんだから、ある棋士をピックアップして特集インタビューしてほしい。
正直、低級者は難しすぎて読むところがない。
283名無し名人:2008/08/18(月) 09:37:32 ID:+UQ1dimZ
付録に棋士年鑑つけてほしい。2010年の1月号でいいから。
284名無し名人:2008/08/18(月) 12:40:30 ID:LMrCgeKv
付録に将棋年鑑つけてほしい。
285名無し名人:2008/08/20(水) 23:17:26 ID:7HGiXxEc
>>284
DVDがおまけについてくるマンガみたいに、
付録にカネがかかって、本がおまけになってしまう。
286名無し名人:2008/08/30(土) 19:19:11 ID:xa7J5m9j
将棋世界リニューアル創刊号
今月は印刀1本に王将駒木地2枚、字母紙が付いて\980
第2号付録は駒木地5枚(飛車2、歩3枚)、研石を予定
287名無し名人:2008/09/06(土) 19:36:27 ID:cfp1zJTh
突撃入院闘病記
288名無し名人:2008/09/16(火) 16:16:51 ID:kSiAFLKE
>>198
> 将棋は好きだけど連盟が潰れたって別に困らないし、
> どうでもいいんだけど

どの口が言っているんだw

連盟が潰れたら、日本チェスにおけるポジションになるんじゃないの?
どう転んでも、チェスをしようって日常でないだろ

羽生、森内がチェス界に拠点を移したら、一気に将棋ゲーム自体が衰退すると思われる
将棋マーケット自体が壊滅的になって、自費出版という形でしか棋書も売られないだろうし
宣伝も行き届かずに、流通も不安定みたいなことになるんだろうなあ
289名無し名人:2008/09/30(火) 16:19:23 ID:FGmgXCSZ
連盟潰れようがどうでもいいしな
290名無し名人:2008/10/16(木) 09:58:34 ID:wcMAYLPf
さげ
291名無し名人:2008/10/26(日) 08:35:08 ID:rybdDai1
保全
292名無し名人:2008/10/26(日) 18:11:01 ID:VR34D4Cp
「並べて強くなる詳しい解説つき棋譜」

まあ、基本ですな。

鑑賞というよりは、並べて強くなるために本譜や変化の図表と細かい解説を
(アマ5級くらいで理解できるくらいかな)てんこ盛りに入れた棋譜を、戦形ごと
に合計10個くらいでどうか。

名局ナンタラなんてお高く留まりすぎだとおもうぞ。
タカミチの実戦コーナーのもっと充実版あたりがよろしいかと。
293名無し名人:2008/10/27(月) 19:40:27 ID:O7rpH36J
ほしゅ
294名無し名人:2008/11/02(日) 13:51:06 ID:PSjjddue
>>292
それいい
295名無し名人:2008/11/06(木) 03:01:14 ID:1PI/geBA
生き残り記念age
296名無し名人:2008/11/06(木) 14:26:47 ID:qUviHC6Z
ちょっと真面目に考えた。
まずアバウトに言うとネット棋戦による団体戦ね。5〜7人ぐらいか。
男性対女流。

で、ここからが特殊なんだが、男性側は7人全員事前公表で、女流は対局終わる迄完全シークレット。

つまり男性棋士は事前に対策練ってくる事が出来ない。
相手が清水なのか里見なのか千葉なのか誰かわからないし。
里見が相手だと知ってれば、中飛車決め打ちで研究出来るが、それが出来ない。
まぁこの程度のハンデを理由に負けるのは男性棋士もいけないよね。

更に女流側のメリットはどこに誰をぶつけるとか計算出来る。

先鋒に戸部の名前あったらまず振り飛車で来るのは容易な想像。 
そこで誰をぶつけるかは女流側で話し合って決めると。

見る我々も「これは里見か?」「イヤ、石橋じゃね?」「しかし強いなこの女流。」って感じで観戦。 

どうかな。
297名無し名人:2008/11/07(金) 13:08:31 ID:W0eCpBzf
(*´∀`*)
298名無し名人:2008/11/07(金) 14:11:27 ID:NCSWcff0
速報性で勝てない月刊誌は
連続性の面白さで勝負するしかない
つまりは次が楽しみになる連載だ

で、かつて「山口瞳血涙十番勝負」ってあったよな?
アレのリメイク版をやる
しかも「片懸賞・二枚落ち」で。
山口のはプロが手抜いてたりが多かったが、負けたら双方ともなにももらえないルールで
ガチンコ感を。

いつまでたっても上手くならない
横審ばあさん企画より100倍おもしろい。
299名無し名人:2008/11/07(金) 14:59:06 ID:oPvQf2R/
大阪のアマトップ10対女流棋士トップ10
300名無し名人:2008/11/07(金) 17:51:22 ID:NCSWcff0
将棋世界の新企画・・・

廃刊!
301名無し名人:2008/11/07(金) 17:56:46 ID:HCKtZLLx
それもいいかも
302名無し名人:2008/11/07(金) 21:53:14 ID:oMdgiNDH
昔やった、七手詰めコンテストまたやってほしい。
303名無し名人:2008/11/09(日) 17:31:54 ID:hdohwRHr
昔「タイトル戦を斬る!」という、対談形式の企画があったが、
毒舌も混じっていて、なかなかおもしろかった。
いまは対局者の指し手を悪くいわないから、面白くない。
304名無し名人:2008/11/16(日) 22:56:16 ID:GCMRyl6D
将棋倶楽部24名局・迷局選
毎月の好取り組みの解説を一流棋士にやってほしい。
折角、連盟が24を買い取ったのに事業として生かし
きれていない気がする。24のネット将棋愛好者層を
購読者として引き込める可能性もあるのでは...
305名無し名人:2008/12/05(金) 10:22:33 ID:oICUgWSv
この場を借りて提案。

「イメージと読み」の個人サービスをやってほしい。
俺らが指してていつも判断に困る盤面の先手勝率と読みをプロ棋士が回答する。
若手棋士とかの小遣い稼ぎにもいい。

一盤面につき、

基本料金 3千円

指名特別料金 揮毫入り

羽生 30万円
タイトルホルダー 20万円
永世棋士 10万円
A級棋士 5万円
B級棋士 1万円
C級棋士 千円

筆頭棋士指名料金

筆頭九段 10万円
筆頭四段 1万円

受付はネットと郵便で。

料金の異論は認める。



306名無し名人:2008/12/05(金) 10:35:09 ID:jCJEjHTY
(´・ω・`)矢内とかちゅう太やシンヤくんがやってたの復活してけれ
307名無し名人:2008/12/17(水) 23:16:44 ID:106lx66S
>>303
匿名なら語りたいこといっぱいある人いるだろうなぁ・・・
308名無し名人:2008/12/22(月) 01:01:00 ID:z30AfhiF
保守あげ
309名無し名人:2009/01/01(木) 22:03:31 ID:noDIkjzD
ひふみんシリーズ読みたい
「一二三のご近所迷惑日誌」
「一二三の猫ちゃん観察記録」
「一二三の変なおじさん放浪記」
310名無し名人:2009/01/01(木) 22:06:53 ID:xINOdynG
プロ対プロの2枚落ち

羽生vs豊島
311名無し名人:2009/01/19(月) 13:49:55 ID:xiDBAgxF
あげ
312名無し名人:2009/01/19(月) 17:20:10 ID:kRygezq3
研究会に取材に行ってくれ
313名無し名人:2009/01/19(月) 18:11:06 ID:89lx5y7z
>>312
それいいな。研究会の風景写真つきで。
一部有名どころの研究会しかメンバー知られてないから、他の棋士の研究会も知りたい。
掛け持ちしてる棋士は村山以外にもいるだろうし。
314名無し名人:2009/01/29(木) 09:24:55 ID:u+WGkfmj
>>71
クソワロタw
そういえば将棋世界じゃないが5年くらい前のNHKの将棋の本の
丸山の対局後の写真で、見るとどうしても堪えきれない顔で
写ってるのがあったのを思い出した。
図書館だったからこみ上げてくる笑いを堪えるのが大変だった。
315名無し名人:2009/01/29(木) 09:29:10 ID:eo65NXuI
>>310
二枚じゃどうみても無理。
今の企画の角がギリギリ。
316名無し名人:2009/01/29(木) 21:30:37 ID:jsQwQg3K
付録をアダルトDVDにすれば売れるかも
羽生×丸山嫁とか
モテ×深浦とか
317名無し名人:2009/02/13(金) 11:46:16 ID:1dPO2rHy
居飛車党育成コース
318名無し名人:2009/02/21(土) 14:00:15 ID:FTc8Xkw1
3月号は魔王特集号の感があるが、
もし羽生が永世7冠達成していたら国民栄誉賞の
可能性もあったらしいが、その影響で「将棋世界」
の購読者数も増える可能性があったことを考えると
※や編集スタッフは複雑な思いだろうな
319名無し名人:2009/02/21(土) 14:38:19 ID:XNh/veg8
>>318
タイトル戦ではトッププロたちが死力を尽くして戦っている。
その厳しい戦いの中で七つのタイトルを独占できたからこそ、羽生の偉業は偉業たりうるわけで、
羽生の人気を恃む以上、勝負の結果は否定できない。
320名無し名人:2009/03/13(金) 20:07:16 ID:FWBwHcmk
まじでマイコミに売却?
321名無し名人:2009/03/28(土) 17:35:58 ID:xNnpS0dg
1詰まないのはな〜にだ?
飛車、角、香車の飛び道具で王手されたとき、ある合駒だけは詰まないような
ものを集めて問題にする。詰将棋の紛れの限定打の簡単なものです。

2足りないのはな〜にだ?
詰ます側で持ち駒にあと一枚何があれば詰むのか(その駒以外は詰まない)を問題にする。
受けの視点から言うとよく実戦で渡せる駒は何か?って考えることがありますが
それを問題にしたようなものです。

問題を作るのは大変かもしれないですが可能なら一回お願いします。
322名無し名人:2009/04/02(木) 02:54:36 ID:K3SDO3uZ
感想戦がどんな感じなのか詳しく知りたい
隔月で一局
棋譜とポイントの解説を少し
で、解説戦の内容をみっちり
雰囲気、表情からどんな言葉遣いで話すのかとか
詳しくおこしたのを読んでみたい
久保杉本とか楽しそうな感想戦がいいな
三浦、丸山はつまらなそうなのでいらない


NHK杯羽生森内の感想戦…見せろよ…
323名無し名人:2009/04/04(土) 17:31:30 ID:zaSNdmCw
付録でニッショーブックスを復刻してほしい
戦法本は時代もあるので厳しいものも多いだろうが、
「終盤の鬼手」「将棋端攻め全集」などは今でも楽しめるし使えるはず
このへんアカシヤで買おうとすれば2000円はするんだから
324名無し名人:2009/04/14(火) 21:25:31 ID:0N9vo+wl
次の一手、棋士100人に聞きました

イメージと読みの簡略化というか、イメージと読みだと負担が棋士の負担が多き
すぎるので続かなかったんだと思う。
一番多数の棋士が選んだ手のちょっとしたコメント(解説)とか、
一人しか選ばなかった棋士のその手のコメントとか、
A級とB級以下では傾向が違うとか、ちょっとデータ解析を載せたりとか。

名前をあまり出ないようにすれば協力してくれる棋士は結構いそうだけど。
 
325名無し名人:2009/04/14(火) 21:31:27 ID:aM8VFrp0
矢内がA級棋士と対局、負けるごとに服を一枚脱ぐ
326名無し名人:2009/04/14(火) 22:53:17 ID:t/b7ebaj
「将棋界の常識」
327名無し名人:2009/04/15(水) 00:07:14 ID:qpMyyPTT
何故対ソフト戦を避けるのか、大人の事情。
328名無し名人:2009/04/15(水) 20:51:49 ID:4GsZjOwQ
マイコミへの委託の件、整理してみた。

「週刊将棋」4/8号では。
「日本将棋連盟は1日から刊行物の制作・販売を毎日コミュニケーションに委託することになった。「将棋世界」「将棋年鑑」の発行・編集は連盟のまま変わらず」
と報じられている。

その後、毎コミからはこういう発表があったのだが。
http://www.mycom.co.jp/news/2009/03/post_68.html

この発表内容が、イマイチよくわからないので、電話で毎コミに問い合わせてみた。
その回答では、「将棋世界」の「編集・発行」はあくまで将棋連盟。「発売」のみ毎日コミュニケーションになるそう。
ただし、編集部は毎コミのビルに移ったよう・・、ワケわからん。

委託の際の調整で、色々ゴタゴタとあったようだ。
当の連盟からは何の発表もないというのが、相変わらずの組織ダワ。
329名無し名人:2009/04/17(金) 13:19:08 ID:TwQxQcfJ
いい企画があるぞ。
「三崎マグロ大会の真実」

ニュートラルな視点で取材・執筆していただき、編集者魂ここにありを示していただきたい。
そしたら、俺はむこう三億年定期購読してやるよwww
330名無し名人:2009/04/17(金) 14:04:07 ID:BMgUg+3S
>>318
まあ増えるかもしれないが、一時的なものだと思うし普通に魔太郎本出してほしいわ。
331名無し名人:2009/04/17(金) 21:26:05 ID:y8Iv4yO2
>>39,>>88,>>258,>>312
いままで買ったことないが、
こういう企画あったら買いに行くかも。
しかし値段は650円ぐらいが上限か。

去年まで羽生しか知らなかった俺がファンになって現地観戦までしてきたのは、
対局時の食事・おやつの注文ごとの性格のあらわれとか、
棋士ごとに居飛車・振飛車、穴熊、受け師などの個性が魅力的で覚えやすかったからだな。
渡辺のブログにあった、
「プロ野球ファンのように自分で棋譜をつくる(プレイをみせる)ことはできないが、
 他人の手をみて色々言い合う楽しみ方」
をしている。
332名無し名人:2009/04/18(土) 22:28:33 ID:2+jXly7b
普通に桃ちゃんの旅企画でいいんじゃないか
333名無し名人:2009/04/18(土) 23:17:39 ID:onKGKhzg
長編の自戦記がいいな
ダブル解説がいいけど
企業秘密も多いだろうから無理か・・
定跡型じゃないのなら可能だろ
シリーズ化して書籍にして欲しい
昔モテのがあったみたいだけど
注釈康光戦記のオリジナル見てみたいな
334名無し名人:2009/04/18(土) 23:22:31 ID:ysd3RN7b
「ひふみん猫たん騒動記」
335名無し名人:2009/04/30(木) 22:04:35 ID:q0XdvP0D
「中原誠の晩節」 河口俊彦
336名無し名人:2009/05/01(金) 00:56:22 ID:hYa3uO5X
「米長邦雄の末路」
337名無し名人:2009/05/15(金) 00:59:10 ID:irV/KGR9
「林葉直子の晩節」 中原誠
338名無し名人:2009/05/15(金) 01:17:08 ID:eM4NJHVR
袋とじ
衝撃!伊藤明日香
339名無し名人:2009/05/15(金) 01:18:34 ID:8pIVv5Y/
>>338
いんちき臭えーーーーーwwwwww
340名無し名人
袋とじ
米長邦雄のサービスショット(もち全裸)