将棋連盟から女流棋士が独立…来春にも自主運営2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
前スレ
将棋連盟から女流棋士が独立…来春にも自主運営
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1164404710/


2名無し名人:2006/11/26(日) 16:06:42 ID:dytmaCt8
将棋の女流プロ棋士らが所属団体の日本将棋連盟を離れ、独立する意思を固
めたことが24日までに明らかになった。12月1日には女流プロの臨時総会を開催、
同日、将棋連盟に申し入れし、協議に入る。女流名人位戦などタイトル戦も自主運
営したい意向で、来春の旗揚げを目指す。

 女流プロが独立に向けて意思を固めたのは自らの経済基盤を確立するためだ。
女流プロが誕生したのは33年前。男性棋士らとともに社団法人の日本将棋連盟
の傘下に入り、女流タイトル戦を戦う一方、将棋イベント参加などで将棋普及に努
めてきた。しかし、待遇面は男性陣と大きく異なっている。男性棋士らはプロと認め
られれば、将棋連盟の会員として給料も支給され、福利厚生面で一定の処遇も受
けられる。

 これに対し女流は、会員になれず男性同様の待遇が得られていない。そんな事情
を背景に独立の機運が高まった。また、テニス、ゴルフなどに女子プロの確立した
世界があるように、女流にもそれがあっていいのではないか―という価値観も大きな
動機付けとなった。こうして、今年の春ごろから準備作業をスタート。女流内部の意
思確認を深めるとともに、都内に事務所や対局場なども物色、ここへきて態勢が整っ
た模様だ。

 ある関係者はいう。「女流将棋は女子のプロスポーツと同様、分かりやすい内容で
一般に受け入れられるはず。彼女たちの活動は普及に大きな役割を果たす」独立に
エールを送る声が出ている。

 ◆女流棋士 1974年、女流プロ名人位戦が始まり、計6人の女流棋士が誕生。
現在プロは50人。女流棋士になるためには、かつては一定の実力と棋士の推薦が
あればよかったが、84年に育成組織として女流育成会が発足。現在は、同会に入会
(入会資格は29歳以下の女性)し、所定の成績を収めれば、女流棋士となることが
できる。また奨励会に入会して2級以上で退会した場合にも、退会時の段級位で女流
棋士となることが可能。89年、女流棋士発足15周年記念パーティーの成功を機に
女流棋士会が発足。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061125-OHT1T00096.htm
3名無し名人:2006/11/26(日) 16:06:54 ID:GYNupmnv
2げっとずざーーー
4名無し名人:2006/11/26(日) 16:09:05 ID:hfm9Sdob
にょりゅう
5名無し名人:2006/11/26(日) 16:09:51 ID:I6NT4Tzt
人いねえ('A`)
http://iwe.kusa.ac.jp/TOHKA/14/picture/2kyoku2/2.JPG

タイトル戦の公開対局でこの悲惨な集客力では・・・
こんなんで独立なんて本当にやっていける採算あるんかな。


6名無し名人:2006/11/26(日) 16:13:45 ID:DLqLvNyF
>>956
体を使うスポーツは、体の構造上男女の差がある。
同じルールで、頭だけ使う将棋に男女の差は無い。

とにかく、プロの登竜門、奨励会も突破出来ない連中が、お金もらっている
こと自体、間違いの元。

後一歩で、奨励会を突破出来ず、砂をかむ思いで離れた多くの挑戦者達より
遙かに弱いレベルで、何が「独立」だと言うこと。

甘ったれるのもいい加減にしろってこと。
独立するなら女性アマチュアで戯れていればいいって事。

女性が甘えている間は、女性は誰も奨励会(プロ)にはなれないよ。


それよりも、世界に向けて将棋を普及させることが先決だろ!!
そうすれば、各国の真に優れた女性達が胸張ってプロに入ってくることもあり得る。
そのことが、今の甘えきった女性達の意識向上に繋がり、真の将棋進出の道が
開けるって言う事。
7名無し名人:2006/11/26(日) 16:14:50 ID:yag4cJLn
>>5
4割くらいかな・・・
寂しいね
8名無し名人:2006/11/26(日) 16:17:36 ID:MgFMR2EM
従来にように、普及を目指します!という大義名分を表に出すのはやめて、
連盟の要請に応じて女性スタッフを派遣しますよ、ただし、一応将棋が
ちょっと強い技術者だから普通の人間以上の人件費は要求しますよ、
という一歩引いたスタイルの人材派遣業者になるのもいいと思うが。
9名無し名人:2006/11/26(日) 16:26:12 ID:eMhnFFTs
>>8
その当たりが一番いい落としどころだと思う。

あと、大会の審判とかやるのなら別に男である必要性ないしね。
むしろ知名度とのコストパフォーマンスの方が重要。

今の基準をそのまま保つとすると
女流のタイトル保持者と男流の七段が同じ料金となる。

女流タイトル保持者より客が呼べる可能性のある七段なんて
橋本と山崎位ではなかろうか。

連盟に「七段お願いします」と連絡して(連盟側に依頼するときは人を選べない)
室岡七段とかよこされても一寸困ってしまうが、

同じ料金で今度独立する女流棋士会に「タイトル保持者お願いします」と依頼すれば
おお外れは、ない。
10名無し名人:2006/11/26(日) 16:29:45 ID:msvP3pwa
>>8
指名がかからないブサイ子はどうなるんだ?やっぱ淘汰されるのか?
11名無し名人:2006/11/26(日) 16:34:30 ID:MgFMR2EM
>>10
「女性であること」を積極的にウリにするならある程度見た目は必要と思われ。

まあ、基本的に年配者の客が多いんだから、よっぽどのブスじゃなければ
化粧や立ち居振る舞いに気を配ればどうしようもないってことはないと思う。

見た目重視があんまり行き過ぎると麻雀界の女流プロのように
メチャクチャになるけど・・・

12名無し名人:2006/11/26(日) 16:50:29 ID:ArVtjVr4
ふと思い出したことがあるので、長文だが読んでくれ。

グラビアアイドルで石川夕紀という女の子がいるのだが、前にテレビの
特技披露で複雑な計算問題を暗算ですぐに答えを出すというのをやっていた。
司会者は当然、ソロバンやってたんでしょ、と言ったが、本人はソロバンなんて
やったことないです、私、頭の中で紙と鉛筆で筆算できるんですと言っていた。
生まれつき頭の中で、文字や数字をたくさん書いて、高速に動かしたりできる
才能があるらしい。

俺はそれを見て、ああ、この子が将棋に巡り会っていれば!と心の中で叫んだ。
何が言いたいかというと、将棋が強くなる天性の才能がありながら、将棋に出会えず
埋もれている女の子が世の中にいっぱいいるんだと思う。羽生でさえ、小学生の時に
友達の家で将棋を指さなければ、普通の人として生きていただろうし。
13名無し名人:2006/11/26(日) 16:53:20 ID:eV/u0LOf
>>12
イカをさっと湯通しする、まで読んだ
14名無し名人:2006/11/26(日) 17:17:44 ID:570rXV3O
なぜ囲碁と同じように男女同一基準でやれない?

囲碁は、梅沢、知念、祷、万波姉妹、吉田7段をはじめとして
高段もたくさん居る。
それに比べて将棋界は‥。
なぜだ‥。
15名無し名人:2006/11/26(日) 17:19:17 ID:80SeWDWe
>>14
歴史の差であり、意識の差であり、実力の差であり・・・
16名無し名人:2006/11/26(日) 17:24:45 ID:Zlmjde2z
>>14
男は狩猟脳なので、王様を狩るのに適している。
言い換えれば、1つの目標へ直線的に向かうのに男は強い。
女は家庭脳なので、縄張りを割合的に争うのに適している。
言い換えれば、多元的な目標へ複線的に向かうのに女は強い。

(受け売りなので、おいらに突っ込んでもレスできません、悪しからずw)
17名無し名人:2006/11/26(日) 17:26:07 ID:6ks3uDKh
女流とか分けなくてもいいよw
男女混合でやればいい、それで平等。
男女関係無く強い人はプロになれる。
弱い人はプロには成れない、それだけの事。
18名無し名人:2006/11/26(日) 17:31:40 ID:dytmaCt8
タイトルを体重別に分けると良いよ。
40キロ以下とか100キロ以上と条件をつける。
体重が軽いとヘビー級では対局できない。
19名無し名人:2006/11/26(日) 17:32:36 ID:ajcslYiC
>>17
将棋が強いというだけで殴打事件とか突撃事件が許される時代ではないぞ?
20名無し名人:2006/11/26(日) 17:33:23 ID:dytmaCt8
歓喜六段が、ヘビー級タイトルとるかも
21名無し名人:2006/11/26(日) 17:36:30 ID:gGvEbluE
女流プロがもう少し強ければなあ
女流プロを主人公にした漫画が出れば目指す人も増えるかも・・・?
22名無し名人:2006/11/26(日) 17:41:26 ID:XfI4tBBm
G.S.美ネ申みたいなもの(古っ!!!)
23名無し名人:2006/11/26(日) 17:46:57 ID:wH/LKxNM
>>14
囲碁は無駄な高段が多すぎる。
もうすぐ九段の人数が100人になるw
単純に将棋と比較してはダメ

そもそも、10代の競技人口は、将棋:囲碁=9:1
にも関わらず、プロになれるのは、将棋:囲碁=4:7
だから、ハードルの高さが全く違う。
囲碁の雑魚プロの多さは異常。
だから、女でも同じ土俵でやっていける。

そもそも、日本の囲碁の女流棋士は全然強くない。
万波とか小林泉美みたいなタイトルホルダーでも
張栩と100番勝負したら、せいぜい5勝できるかどうか。
これは、羽生と清水の差と同じくらいだろう。
24名無し名人:2006/11/26(日) 17:48:04 ID:8oLQUvdR
こうして話題はいつものようにネタと電波の無限ループ
25名無し名人:2006/11/26(日) 17:52:06 ID:qLLjgl/P
泉美は張栩をやりこめてるんじゃないのか?
26名無し名人:2006/11/26(日) 17:56:57 ID:7e/pGzTa
張栩に二十回に一回勝てるのか?
趙治勲は、「2子で私に勝てる女流はいないから、女が囲碁をやってもしかたがない」
と言ってたぞ。
27名無し名人:2006/11/26(日) 18:02:07 ID:TCA8Gv0f
女流棋士にもポルガーみたいな天才が現れて欲しいもんだ。
28名無し名人:2006/11/26(日) 18:05:20 ID:RKlsONho
>>26
後段はチクンの脱線だな。
羽生が「角落ちで私に勝てるアマはいないから、アマが将棋をやってもしかたがない」
とか言ったら祭りだろうな。
29名無し名人:2006/11/26(日) 18:11:24 ID:rgNX6wa1
日本将棋連盟から独立したところで年収や地位が上がる訳でもないのに
大きな賭けに出たものだ。本当に採算があって独立したのか甚だ疑問である。
30名無し名人:2006/11/26(日) 18:13:09 ID:Gn9n8dEP
女流は将棋だけでは食べていけない、は裏を返すと将棋がなくても食べていけるわけだよな。
ぶっちゃけた話、これ以上失うものもないわけだ。
トップクラスの女流は新団体がつぶれたとしてもニーズがあるので困らない。
それ以外の女流は将棋以外に収入があるから困らない。
31名無し名人:2006/11/26(日) 18:17:16 ID:pM6OkmyB
(一応でも)プロの肩書きがないと稽古先も失うわけだが。
32名無し名人:2006/11/26(日) 18:17:47 ID:eV/u0LOf
前スレを埋めない理由

1)前スレの存在に気付いてない
2)すぐに落ちるスレにレスするのが勿体無いと感じる
3)その他
33名無し名人:2006/11/26(日) 18:18:24 ID:7e/pGzTa
望んで飛び出たわけじゃなくて、
連盟の方針で事実上追い出されたわけだし。
34名無し名人:2006/11/26(日) 18:23:06 ID:G+Bq5t6n
追い出すなんてひどいことするな〜連盟は。
35名無し名人:2006/11/26(日) 18:31:45 ID:rgNX6wa1
※と凸が女流棋士の独立を扇動したのか? あの変態コンビならやりかねんな。
36名無し名人:2006/11/26(日) 18:34:22 ID:Yv0dmHS7
独立組織作った途端、続々と本物の女性プロ棋士が
誕生しちゃったりしたらこの人達どうなるんだろ?w
37名無し名人:2006/11/26(日) 18:38:48 ID:ajcslYiC
※が追い出したのが真相なら、独立を思いとどまらせるような脅しの書き込みなどないはずだが・・。
※はマッチポンプ野郎だったのか。
38名無し名人:2006/11/26(日) 18:41:28 ID:1UnIeCVT
女流って、素人よりはさすがに強いから中途半端なんだよなw
39名無し名人:2006/11/26(日) 18:42:01 ID:Af/QEw+u
将棋ファンとしてみんなは、新しくできる女流棋士の将棋連盟を応援する?
40名無し名人:2006/11/26(日) 18:50:56 ID:nB6/C6Y0
>>36
連盟は客前であこぎな事をするのになんの躊躇もしないからな。
そりゃ客も減るだろう。

>>39
応援するよ。
41名無し名人:2006/11/26(日) 18:51:51 ID:pF9n5ep3
>>14
囲碁には女流枠があって、毎年1人確実にプロになれる制度じゃなかったっけ。
42名無し名人:2006/11/26(日) 18:52:06 ID:nB6/C6Y0
ID変わったけど俺はID:ajcslYiCね。
43名無し名人:2006/11/26(日) 18:54:10 ID:nB6/C6Y0
しかし、あのようなよみくま記者のコメントが出たことだし、
独立せずが大勢になった可能性があるね。
44名無し名人:2006/11/26(日) 18:54:21 ID:ZWSgWCye
>>41
昇段に女流枠はないぞ。
五段以上に昇るためには男性棋士相手でもそれなりの成績を挙げる必要がある。
45名無し名人:2006/11/26(日) 18:56:55 ID:aHGQ09xz
>>39
がんばれよとは思うが、収入に貢献できそうなことはたぶんできない。
そう思うのはたいした活動もないので対価を払う機会がないから
46名無し名人:2006/11/26(日) 19:02:41 ID:pF9n5ep3
>>44
今の女流上位数名が「女流枠」ではなくて、フリークラスとして棋戦に参加すれば、
自然に「それなりの成績」をあげられるとは思うけど。
47名無し名人:2006/11/26(日) 19:06:41 ID:5mBjmYlT
>>46
「それなりの成績」ってのはどのくらいだ?
女流トップでも3割も勝てれば上等なぐらいだろ。
48名無し名人:2006/11/26(日) 19:07:49 ID:uOpzASqW
>>47
フリクラ同士が1回線で当たるシステムだから5割は軽く超すでしょ
49名無し名人:2006/11/26(日) 19:08:03 ID:pM6OkmyB
まあ一割がやっとこさだろな。
50名無し名人:2006/11/26(日) 19:10:30 ID:SAMYqVS6
810にも負けてるしフリクラとやっても2割5分程度だろうな
51名無し名人:2006/11/26(日) 19:10:38 ID:Af/QEw+u
http://www.youtube.com/watch?v=KgU-x55pVG4
まなかさんかわいい
52名無し名人:2006/11/26(日) 19:15:36 ID:Sf0kyIah
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、室田伊緒ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
53名無し名人:2006/11/26(日) 19:21:32 ID:NdtI2A1y
143: 名前:よみくま投稿日:2006/11/26(日) 00:48
ちょっと公になるタイミングが早かったのでは?
独立がうまく行けばいいんですが、女流のスポンサーへの根回しが終わる前ですから、
これから紆余曲折が予想されますね。


女流の大スポンサーである報知に話が出たということは、もう決まりだと思ったが
報知はむしろこの話を潰したい方なのか?
54名無し名人:2006/11/26(日) 19:21:57 ID:5mBjmYlT
>>48
いくらフリクラ相手でも5割は無いだろ。それはプロを舐め過ぎ。
55名無し名人:2006/11/26(日) 19:23:33 ID:ZMEDBZwI
女流名人戦のスポンサーである報知新聞の記事に
基づく取材に対して「噂話にはコメントできない」と
のたまう会長様・・・
別組織にして、連盟のピンハネ分を自分たちで使う
のは正しいぞ>女流棋士
56名無し名人:2006/11/26(日) 19:26:05 ID:NdtI2A1y
そらヨネもコメントしようがないだろ。
何かコメントしたらそれこそ流れが決まる。
57名無し名人:2006/11/26(日) 19:29:28 ID:He9XqFbK
で、>>5は誰がどうやって撮ったんだ。
58名無し名人:2006/11/26(日) 19:29:44 ID:r/U1gMSP
最新型とか勝利至上主義のほうに行かず、
棋士ごとにあるテーマを追求する方向に持っていってくれないかな。
コピー将棋は、個人的に見ててつまらんし、
そもそも強さを求めてはいないから。
59名無し名人:2006/11/26(日) 19:32:03 ID:He9XqFbK
と思ったらサイトにあったよ_ト. ̄|○
60名無し名人:2006/11/26(日) 19:37:07 ID:pF9n5ep3
去年の今頃、「瀬川さん」がこんなに勝つと思った人がどれだけいたか。

「さすがに女流には負けられない」という姿勢で指すのと、
フリークラス同士という立場で指すのではずいぶん違う。
それと公式戦を指す機会が増えれば、おのずと棋力も上がる。
61名無し名人:2006/11/26(日) 19:38:13 ID:5yzSa0GM
57 :名無し名人:2006/11/26(日) 19:29:28 ID:He9XqFbK
で、>>5は誰がどうやって撮ったんだ。
62名無し名人:2006/11/26(日) 19:38:43 ID:Af/QEw+u
将棋に惹かれるのは強さだけでもないかと。木村義雄と阪田三吉からはじまった
現代将棋の歴史と真剣師の話にだって将棋ファンを増やす魅力があると思う。
女流棋士は、プロになれなかったということを自覚すればいいと思うよ。
63名無し名人:2006/11/26(日) 19:40:13 ID:ArVtjVr4
>>12読んでくれた?

結局は若い女に感心を向かせないとどうしようもないと思う。
将棋の内容とかじゃなくて、単に背筋を伸ばして駒を動かす姿が格好いいとか
そういうレベルで感心もってもらう方法はないものか。
64名無し名人:2006/11/26(日) 19:42:35 ID:r/U1gMSP
>>63
ビジネスウェアのアパレルメーカーと提携するとか?
65名無し名人:2006/11/26(日) 19:42:51 ID:Af/QEw+u
>>63
最後にイカを戻しインゲンも加えます、まで読んだ。
66名無し名人:2006/11/26(日) 19:44:52 ID:pF9n5ep3
>>62
最後の一行の意図がわからん。
「女流棋士はプロになれなかったことを自覚して」どうすればいいんだ。

まさか、あんたも、女流はコンパニオンだ、風俗だと言ってるクズどもと同類なのか。
67名無し名人:2006/11/26(日) 19:49:25 ID:Af/QEw+u
>>66
女流棋士はボランティアみたいなもの、ということ。ボランティア以上仕事未満。
68名無し名人:2006/11/26(日) 19:51:40 ID:Af/QEw+u
>>63
マジレスすると羽生名人がいっとう有名になった時期に、女性たちのなかで将棋がブームになった。
女流棋士じゃなくちゃ女性に将棋を普及することができない、というのは根拠は弱すぎる。というか皆無。
69名無し名人:2006/11/26(日) 19:52:40 ID:Af/QEw+u
>>68
「羽生名人」というのは当時の名称です orz
公文とかのCMでやったり、スーファミのソフトのタイトルになったりね。
70名無し名人:2006/11/26(日) 19:54:53 ID:/NFr/5IA
ファニー君の私見がきたぉ( ^ω^)
ttp://chama258.seesaa.net/article/28314219.html

>この独立の話は今春に浮上。ここには色々原因があるのですが、
>結局のところ、女流の上位で「バイタリティーに溢れた人が多い」
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>事が要因といえます。

> その時は先延ばしになったのですが、その後着々と準備を進めていたようです。 
>そして今週に入ってバタバタとこの話を聞き、ついに動くのか、と。

バイタリティの強い人ってダーレ?

東大法学部卒の旦那もつアノ人とか?

(法人化するんだったら旦那は裏でこき使われそうだな)
71名無し名人:2006/11/26(日) 19:59:15 ID:5mBjmYlT
>>70
アノ人は女流で「上位」なのか?
72名無し名人:2006/11/26(日) 20:00:37 ID:BNb2Kb6Z
お手並み拝見ってところかな



女流の存在価値は、

1.女流が居ないと、将棋に興味のない人からすれば閉鎖的・暗いと
 思われる。女性を排除しているのかと思われる。

2.将棋祭りやイベントなどで地味なる。華やかさに欠ける。
73名無し名人:2006/11/26(日) 20:00:45 ID:rgNX6wa1
>>68
>女性たちのなかで将棋がブームになった。
羽生先生のにわかファンや、おっかけが一時的に増えただけだろ。
74名無し名人:2006/11/26(日) 20:01:29 ID:nB6/C6Y0
>>12
強制はでなく、その子自身が何に興味を持つかが大事ですよね。
将棋というとどうしても男の子のする遊びというイメージが強い。
だから逆に女流棋士って新鮮に感じるんだけど。
まだ男の棋士には敵わないようだけど、それでも俺から見るとかなり強いわけで。
あまりに待遇が悪いとか、棋士から蔑視されているとか聞くと、棋士への印象が悪くなってしまいます。
やっぱり独立した組織を設立して、変に縮こまっていない、堂々とした、キラキラと輝く姿をファンに
見せ続ける事が女性のファン獲得に繋がるような気がします。
何よりもまず安定してスポンサーが付かないとどうにもならないんだろうけど。
75名無し名人:2006/11/26(日) 20:02:34 ID:/NFr/5IA
>>71
夜は上位w
76名無し名人:2006/11/26(日) 20:05:14 ID:/NFr/5IA
冗談はさておき、普段は連盟批判していかにも「俺はムラの人間とちがって常識人」ぶってくるくせに
いざ組織批判されると自己防衛する某英会話カフェ野郎に比べて
ファニー君は率直に連盟の体質と女流棋士の将来を考えていることが
よくわかった。

二人とも大勢に影響がない1棋士だけど・・・
77名無し名人:2006/11/26(日) 20:05:40 ID:Af/QEw+u
>>73
関心をもってもらうというのはそういうことじゃないのか?どういうことなのか説明 plz
78名無し名人:2006/11/26(日) 20:12:42 ID:wCMkJPDP
女流ってのが存在するだけで舐めてんのに、さらに独立???ふざけんな!!!!!!
79名無し名人:2006/11/26(日) 20:13:20 ID:rgNX6wa1
>>77
彼女たちは羽生先生に関心があっただけで、将棋には殆ど関心がなかったと思われる。
80名無し名人:2006/11/26(日) 20:15:06 ID:/NFr/5IA
>>79
腐女子=この板やイベントによくいるキモオタ・・・
81名無し名人:2006/11/26(日) 20:15:28 ID:NdtI2A1y
>>76
常日頃からこういうのに熱心で、上位棋士と言って差し支えないのは
石橋、ギリで山田久美かな。
特に対外的な折衝は、西村やヨネに近い山田久美が鍵を握っている。
82名無し名人:2006/11/26(日) 20:16:01 ID:r/U1gMSP
間口はできるだけ広いほうがいいでしょう。
2chの将棋板に常駐するような人を基準にするのはいかがなものかと。
83名無し名人:2006/11/26(日) 20:18:05 ID:4lNsd13o
前スレの94レス厨はいずこへ?
84名無し名人:2006/11/26(日) 20:21:20 ID:/NFr/5IA
大矢ブログ
ttp://emiripapas.edia.ne.jp/cgi-bin/emiri/Diary.cgi?base=arrow&type=&year=2006&month=11&day=25&mode=T&edit=&msg=&rate=&sel_year=&mx=

>【女流棋士会】
 
>日本将棋連盟の経済改革の煽りを受けて「独立」を米長会長から
> 示唆されていた女流棋士会が独立に向けて始動した。
> 女流棋士の役員が水面下で模索していた独立問題だが、12月1日に
>臨時総会を開催して説明を行なうことになった。

>もっとも関心度の高い身分保障、現存の4つのタイトル戦の継続、スポンサーの確保、
>新棋戦の設立など、問題は山積しているが目下のところ未定のようだ。

>「独立宣言」するには、もう少し具体的な内容の報告が欲しいような気もするが、
>いかなる提案がなされるのか見守りたい。

「煽りを受けて」というところがなんとも。
結局※からの
「強制でないというのが・・・のぞましいですね」
85名無し名人:2006/11/26(日) 20:22:13 ID:5mBjmYlT
>>79
でも、興味をもつきっかけって、どんなジャンルでも最初はそんなもんだよ。
最初からにわかは駄目みたいな事を言ってたら、先細る一方でしかない。
86名無し名人:2006/11/26(日) 20:22:30 ID:G+Bq5t6n
四ねにちかいのは中井だろ。プロ試験でもえらばれて
小遣い稼いでるし、こいつも教育委員かなんか勘違いしてやってるし。
87名無し名人:2006/11/26(日) 20:27:15 ID:4lNsd13o
>>84
なんだ、反旗を翻して独立したという訳でもないのか。
今回の件に関しては、※が悪者というのとはまた違うんだな。
88名無し名人:2006/11/26(日) 20:29:22 ID:rmlc09Jm
つまりリストラということですか、、、、
89名無し名人:2006/11/26(日) 20:31:03 ID:nB6/C6Y0
>>83
>>80じゃね?
自分のことはキモオタと思ってない謎の棋界通氏w
90名無し名人:2006/11/26(日) 20:32:38 ID:1p+gsV/l
ネタで盛り上がって話してるだけなのに、
いちいちいろんなブログのソース出してくる昨日の94レス厨
ってなんなの?

あんなキモオタが一番女流棋士にとって(゚听)イラネ存在だろw
91名無し名人:2006/11/26(日) 20:33:19 ID:4lNsd13o
いや、

勝負の世界で実力が無いのに待遇を良くするわけにもいかない。
かと言ってこのままでは余りにも酷すぎる。
じゃ、一度試験的にでもどれだけやれるのか見てみるか。
てなところじゃないかな。
92名無し名人:2006/11/26(日) 20:34:37 ID:mzlFDJn/
>>17
> 女流とか分けなくてもいいよw
> 男女混合でやればいい、それで平等。
> 男女関係無く強い人はプロになれる。
> 弱い人はプロには成れない、それだけの事。

男棋士だけだとプロ棋界に興味を持つファンが激減するんじゃないのかな?
一般人に比べて将棋に関心ある俺だって名前知らない棋士なんてたくさんいるし。
丸山とか森内が強いとか、正直あんまり興味ない。
羽生とか山崎とかわたなべのNHK将棋を見るのが楽しみぐらいなもんです。
93名無し名人:2006/11/26(日) 20:35:36 ID:nB6/C6Y0
>>87
名人戦の契約がもつれている事への意趣返しのつもりかも、と勘ぐってしまった。
普及協力金が入る目処が立たないからこういうことになったんだと言いたいのでは?
94名無し名人:2006/11/26(日) 20:36:47 ID:mzlFDJn/
>>32
1)もう埋まっていたのかと。
95名無し名人:2006/11/26(日) 20:37:17 ID:pF9n5ep3
>>70
遠山の視点はおもしろい。
「若手四段と女流二段」「七段と女流タイトル保持者」の謝礼が同程度であることが、
男女平等ではないと言っている。

つまり、若手も七段も一杯いる。女流二段は7人、タイトル保持者は3人しかいない。
普及に貢献し、人気も高い女流の謝礼が不当に低く抑えられている。
素人にはあまり関係ないレベルの棋力の差にこだわる男性棋界が、
それを正当化しているとのこと。

確かに、飯野や桐谷よりは、清水や矢内の方が嬉しい。
96名無し名人:2006/11/26(日) 20:37:44 ID:mzlFDJn/
>>36
> 独立組織作った途端、続々と本物の女性プロ棋士が
> 誕生しちゃったりしたらこの人達どうなるんだろ?w

それはないから安心していいよw
97名無し名人:2006/11/26(日) 20:38:13 ID:1p+gsV/l
>>95
ID変えて自作自演乙>昨日の94レス厨w
98名無し名人:2006/11/26(日) 20:39:49 ID:/hDLkKuC
ちなみにルックスは

横峰さくら>>宮里あい>>>>>>>>>>>里見香奈

だから。
99名無し名人:2006/11/26(日) 20:45:21 ID:ZWSgWCye
ここは>>98のルックスの好みを尋ねるスレではなかったはずだが
100名無し名人:2006/11/26(日) 20:48:54 ID:x4K82Jgr
>>95
その発想はおかしい
>「若手四段と女流二段」「七段と女流タイトル保持者」の謝礼が同程度であることが、
>男女平等ではないと言っている
というのであれば若手四段になれば良い、女流二段の実力が奨励会二級レベルなのに謝礼が
若手四段と同程度というのは常識的に考えて待遇が良いのではないだろうか

>普及に貢献し、人気も高い女流の謝礼が不当に低く抑えられている。
女流プロがよく自分達の正当化の為に口にする言葉ですね
女流プロに憧れている若手など一人もいないのは何故?
素人でも羽生さんや佐藤さん等の実力ある棋士の方に解説してもらうほうが嬉しいでしょ
矢内の解説は3段リーグでは笑い話にしかならない
101名無し名人:2006/11/26(日) 20:49:06 ID:nB6/C6Y0
>>97
いやむしろ本(ry
102名無し名人:2006/11/26(日) 20:50:18 ID:K3VI9hVL
>>98
眼科逝け
103名無し名人:2006/11/26(日) 20:50:49 ID:eMhnFFTs
>>82

そうかもしれないが、この板でも漁らない限りは
30代以下の将棋ファンって殆どいないと思うんだなぁ。
104名無し名人:2006/11/26(日) 20:53:11 ID:K3VI9hVL
ふつうに20代ノシ
105名無し名人:2006/11/26(日) 20:53:29 ID:uaQkzWuf
ゴルフのデブより女流のほうがマシ
106名無し名人:2006/11/26(日) 20:53:40 ID:guCv6GaV
これからは将棋連盟は林まゆみ・植村真理しか派遣できないってわけか。
NHK聞き手はどっちになるのかなあ。
107名無し名人:2006/11/26(日) 20:55:01 ID:H/PJ94Zu
ルックスてw
ヤングな奴おるなー
108名無し名人:2006/11/26(日) 20:55:04 ID:mzlFDJn/
>>39
> 将棋ファンとしてみんなは、新しくできる女流棋士の将棋連盟を応援する?

するよ。するけど、するけど・・・・

なんつーか、連盟とちょっと違うことをして欲しい。
もーさぁ、今の連盟の対局には飽きた。飽きたっていうか元々興味ないw
竜王戦、名人戦、棋聖戦とか色々あるけど、全部同じに見えるし、そんなの興味ないし。
ゴルフですらマッチプレーとかストロークプレーとかアコム杯みたいな方式もあるし。
卓球だってダブルスがあるんだから、将棋だってダブルスがあってもいいんじゃないの?

使う戦法も代わり映えしないものばっかり。
将棋なんて無限の変化があるらしいけど、どうして同じ戦法ばかりなの?
かりにもプロなんでしょ?なんでみんな自分オリジナルの戦法を開発できないわけ?
俺が子供のときのNHK杯なんて、いっつも矢倉戦ばかりだったよ。正直つまんなかった。

人が発見したり発明した戦法を、みんなで寄ってたかって対策研究してつぶしてばかり。
おまけにパクリまくってるし。プロとして少しは恥ずかしいと思わないのかね。

そんなこんなで、将棋倶楽部24とかヤフー将棋を知るまで、将棋なんてつまんないと思ってた。
ネット将棋に染まってから将棋界に関心もってきたんだよね。俺みたいな奴多いんじゃないの?

今の男性棋士に任せてたら、この先何十年たっても今と同じ事を繰り返していると思うよ。


というわけで、なんか新しいことをしてくれたら応援しますw
109名無し名人:2006/11/26(日) 20:55:25 ID:nK+10DI2
>>100
ものの価値は需要と供給で決まる。
需要と強さが必ずしも比例する訳ではない。

まぁ段位で決まるというのが、そもそも合ってないんだがな。
110名無し名人:2006/11/26(日) 20:56:59 ID:GG+7xtNT
なんか連盟か関係者の工作員がいるんですか?

わけわかりません ><
111名無し名人:2006/11/26(日) 20:57:55 ID:nB6/C6Y0
>>100
需要と供給のバランスで値段はつくものだろ。
男性棋士の数より女流棋士の数の方が圧倒的に少ない。
そもそもその棋士にとって待遇がいいとかではなくて、ピンハネする額が上がるんだから、
連盟としても謝礼の値段は高ければ高いほどいいはず。
女流の格とか関係なく、いかにたくさん稼ぐかを考えて値段を設定しているのでは?
112名無し名人:2006/11/26(日) 21:01:34 ID:nB6/C6Y0
>>109
かぶったw
113名無し名人:2006/11/26(日) 21:04:50 ID:G+Bq5t6n
羽生より矢内に指導対局してほしい。羽生は料金がただでもいや。
時間が無駄だからやりたくない。わかりやすくいうと
羽生氏ねってこと。
114名無し名人:2006/11/26(日) 21:05:05 ID:rgNX6wa1
>>85
勘違いされては困るな。俺は「にわかは駄目」とは一言も言ってないぞ。
きっかけはどうであれ、将棋ファンが増えるのならば大変喜ばしいことだ。
115名無し名人:2006/11/26(日) 21:07:16 ID:4lNsd13o
はらたいらに全部。
116名無し名人:2006/11/26(日) 21:10:19 ID:GG+7xtNT
さらに倍
117名無し名人:2006/11/26(日) 21:11:53 ID:SefrA9hq
さらに倍
118名無し名人:2006/11/26(日) 21:18:37 ID:mzlFDJn/
>>100
> >普及に貢献し、人気も高い女流の謝礼が不当に低く抑えられている。
> 女流プロがよく自分達の正当化の為に口にする言葉ですね
> 女流プロに憧れている若手など一人もいないのは何故?

俺も今回の件を無条件で支持するわけではないけども、
やっぱり無名の男棋士より女流棋士のほうが華があっていいと思うよ。

たとえば、中倉姉なんて司会とか聞き手としてかなりの腕前でしょ。
仕事を任せる人も聞いてる方も、安心できる人材だと思うよ。
しかも美人だし。

> 素人でも羽生さんや佐藤さん等の実力ある棋士の方に解説してもらうほうが嬉しいでしょ
> 矢内の解説は3段リーグでは笑い話にしかならない

ヘビーユーザならそうかもしれないけど、実際のところ超高度な解説なんて、現場でできないでしょ?
それにライト人なら面白おかしく解説してくれる関西の腹が出てる棋士のほうが良いよ。
119名無し名人:2006/11/26(日) 21:20:00 ID:mzlFDJn/
>>100
> 矢内の解説は3段リーグでは笑い話にしかならない

もう一つだけ言っておく。お前みたいな三段がプロになったって、
こっちはちっとも嬉しくない。少なくともお前にはお金は出さない。

それだけは覚えておけ。

120名無し名人:2006/11/26(日) 21:21:25 ID:kfAP4KsD
同じ2級でも指導対局料に差がつくのか?
バンカナは5万だが大庭は2万とか?
121名無し名人:2006/11/26(日) 21:22:59 ID:G+Bq5t6n
連盟は本当に馬鹿だな。
122名無し名人:2006/11/26(日) 21:23:53 ID:SAMYqVS6
ルックスも年齢も棋力も終わってる女流はどうしようもない
カス女流はさっさと引退させてくれ
123名無し名人:2006/11/26(日) 21:25:01 ID:MgFMR2EM
つか、もっと単純な話で現在の女流がどれだけ搾取されているのかを知りたい。

例に挙がっている七段と女流タイトル保有者の派遣料が同じという話で、
審判を派遣した場合、客は157,000円連盟に払うわけだが、
この場合の実際の派遣者の取り分が、七段の場合100,000円で
女流タイトル保有者だったら50,000円だったりするわけ?
124名無し名人:2006/11/26(日) 21:25:10 ID:GG+7xtNT
米長のコメントまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
125名無し名人:2006/11/26(日) 21:25:55 ID:LVznjk/Y
>>119
はぁ?解説としては矢内より100三段の方がいいに決まってる
それ以上の棋力の持ち主がゴロゴロ居るのだから
解説に女流が出て来る意味は何も無い、聞き手なら解るけど
126名無し名人:2006/11/26(日) 21:26:38 ID:pF9n5ep3
>>120
段位と指導料は同額のはず。
もちろん、注文の有無はあるんだろうけど。
127名無し名人:2006/11/26(日) 21:28:13 ID:kfAP4KsD
>>126
いや、今まで同額だったのは知ってるけど、これから差がつくのかという意味
128名無し名人:2006/11/26(日) 21:36:07 ID:btWj8i5d
129名無し名人:2006/11/26(日) 21:38:20 ID:mzlFDJn/
>>125
> >>119
> はぁ?解説としては矢内より100三段の方がいいに決まってる
> それ以上の棋力の持ち主がゴロゴロ居るのだから
> 解説に女流が出て来る意味は何も無い、聞き手なら解るけど

お前はほんとに将棋馬鹿だな。それとも釣りか?
無名のキモ男なんて「あっちいけ」なわけ。俺の視界に入って欲しくないの。
俺にとって、将棋の司会は、強い弱いは関係ないの。
俺は、将棋が下手でも、関西のピンク背広のデブ棋士の解説のほうが面白いわけ。
それ以外の男性棋士なら藤井か山崎ぐらい。


それ以外なら女流のほうがよっぽどマシ。

130名無し名人:2006/11/26(日) 21:39:05 ID:q+4ZRORT
将棋そのもので魅せる事はできないからみんなタレント的な活動に走って
自分を人気アイドルと勘違いする輩が出てきそうで不安だ
131名無し名人:2006/11/26(日) 21:41:53 ID:pF9n5ep3
とりあえず、聞き手も含めて、普及としての需要ではある。
132名無し名人:2006/11/26(日) 21:42:18 ID:GG+7xtNT
>>128
ホントは知ってるのに知らないふりする米長が嫌いです><
133名無し名人:2006/11/26(日) 21:43:25 ID:K3VI9hVL
話うまくても内容がない解説はイラネ
134名無し名人:2006/11/26(日) 21:44:20 ID:mzlFDJn/
>>133
> 話うまくても内容がない解説はイラネ

内容があってもつまらない解説はイラネ
135名無し名人:2006/11/26(日) 21:44:37 ID:SYwCvsA3
米長企画
東京33398899
米長と話がしたければ、自分の連絡先を言いましょう。
136名無し名人:2006/11/26(日) 21:52:08 ID:G+Bq5t6n
>125
決まってないから。
俺は3段連中なんかより、矢内の解説のほうが聞きたいね。


137名無し名人:2006/11/26(日) 21:53:47 ID:/eBeBBAj
>>93
自己レスだけど、名人戦の契約がこじれていることへの意趣返しではなくて、
連盟の財政が苦しいことの世間へのアピールの意味があるような気がする。
というより、そのためだけに今回独立を言い出「させた」のかも。
よみくま記者はその動きを察知して女流棋士会員やファンに注意を促してくれたのかも。
なんてうがちすぎか。

>>108
天童での人間将棋では対局者がマイクをつけていて途中で解説者の質問に答えたりするんですよ。
「この手にはどういう意味があるのでしょうか?」
「先手だったらこうしようと思ってました」
という感じで。
対局者は大変だろうけど、なかなか楽しい趣向だと思う。
138名無し名人:2006/11/26(日) 21:55:20 ID:LDzjZSt8
>>129が女流の解説がいいって言ったって久津みたいのだと嫌なんでしょ?
もうそうなると若くて少しでもかわいい女がいいってだけで
そんな欲求は将棋ではなく他で満たせとしか言いようが無い。
そもそも女流に見る価値のあるルックスの奴がいないけど。
139名無し名人:2006/11/26(日) 21:58:23 ID:msJkE5A9
これでアノ人が戻ってこれるヽ(´-`)ノ
140名無し名人:2006/11/26(日) 21:58:27 ID:s45OYIKD
>>133
面白いのでも良いし内容が濃いのも良いだろ
皆同じ解説だったらつまらんし
女流の解説も低段者までなら十分通用するし花もあって良い。
141名無し名人:2006/11/26(日) 22:00:27 ID:rmlc09Jm
山下カズ子さんの解説が聞きたいです。
142名無し名人:2006/11/26(日) 22:04:31 ID:I6NT4Tzt
勝手な個人的嗜好を基準に語ってる恥ずかしい馬鹿がいますな。

そんな前提で議論いくら重ねたところでまともな議論になんかならない訳だが。
少なくとも世間で相手されるような内容にはどうがんばってもならない。
にちゃんだからこういう客観性のかけらもない馬鹿が蔓延っていてもしょうがないけど。
143名無し名人:2006/11/26(日) 22:07:26 ID:GG+7xtNT
>>139
>>137じゃね?>アノ人
144名無し名人:2006/11/26(日) 22:13:09 ID:mzlFDJn/
>>138
> >>129が女流の解説がいいって言ったって久津みたいのだと嫌なんでしょ?
> もうそうなると若くて少しでもかわいい女がいいってだけで
> そんな欲求は将棋ではなく他で満たせとしか言いようが無い。
> そもそも女流に見る価値のあるルックスの奴がいないけど。

ルックスなんてどうだっていい。娯楽なんだから気分転換させてくれればいいの。
だったら楽しい方が良いだろう。その女流がどんな奴か知らん。知らん奴のことは答えようがない。
っていうか、正直な話、矢内のことだってほとんど知らん。
矢内は、ヤフー対局のストリーミングみて、はじめて「なかなかチャーミング」とおもた。
それまで矢内のこと興味なかったし。
石橋だって「ハキハキしてて好印象」だったよ。ヤフー見るまで石橋に興味なかったし。


ひとつだけ言っておく。お前の心は汚れてるww


145名無し名人:2006/11/26(日) 22:13:23 ID:/eBeBBAj
>>143
はぁ?あんたが言うところの連盟工作員て俺のことだったの?w
146名無し名人:2006/11/26(日) 22:20:05 ID:ErT6Vmc6
で、自主運営になったら女流とやらせてくれるの?
147名無し名人:2006/11/26(日) 22:20:29 ID:G+Bq5t6n
>138
確かにそりゃそうだろ。例えばゴルフでいえば
宮里のレッスンはうけたいけど、不動はいやだろw
でも125みたいに矢内すら駄目、
女流は皆駄目というのは違うんだよ。
例えば※とか凸の解説なんかほんとマジで聞きたくねーもんw
148名無し名人:2006/11/26(日) 22:20:40 ID:y7HbwmoN
プロの価値って何かね?
149名無し名人:2006/11/26(日) 22:21:24 ID:ErT6Vmc6
>>148
相手を投了させること>かち
150名無し名人:2006/11/26(日) 22:22:25 ID:iUXNo558
アマの価値って何かね?
151名無し名人:2006/11/26(日) 22:24:01 ID:eMhnFFTs
男性の、それもレベルの高い棋士は聞き手になっても
自分が疑問に思うようなことは絶対に質問してくれそうもない。
152名無し名人:2006/11/26(日) 22:25:17 ID:MgFMR2EM
棋譜を提供する棋士としての価値と、普及に貢献する営業マンとしての
価値を混同するのはよくないだろうな。

女流に棋士としての価値がないのはいまさらだが、このスレを見てると、
弱いという理由で普及要員としての価値も認めないっていうスタンスが
多い気がする。
153名無し名人:2006/11/26(日) 22:26:52 ID:mzlFDJn/
>>142
> 勝手な個人的嗜好を基準に語ってる恥ずかしい馬鹿がいますな。
> そんな前提で議論いくら重ねたところでまともな議論になんかならない訳だが。
> 少なくとも世間で相手されるような内容にはどうがんばってもならない。
> にちゃんだからこういう客観性のかけらもない馬鹿が蔓延っていてもしょうがないけど。

俺はただの将棋=娯楽とみてる人間なの。連盟なんて興味ない。
娯楽について主観で語って当然じゃないか。何が悪い?

だいたい2ちゃんねるに客観性を求めたり、自分の意見は客観的なんて思ってる人間は
つまらない奴だね。



あほか

154名無し名人:2006/11/26(日) 22:27:47 ID:oRyGs/Nw
やっぱり女流の強制引退規定を作った影響が大きいんじゃないか。
女子には引導渡し対局は厳しすぎるんだと思う。
それと待遇で劣ってるのに、男子なみにリストラされるのは不平等感が
あるだろうな。
155名無し名人:2006/11/26(日) 22:28:48 ID:mzlFDJn/
>>150
> アマの価値って何かね?

アマは自分の楽しみのために将棋を指す人。
プロは他人の楽しみのために将棋を指してお金を稼ぐ人。

156名無し名人:2006/11/26(日) 22:30:35 ID:f7B0xIfy
>>150
将棋連盟にどれだけ金を落としてくれるか
手弁当で普及活動をしてくれるかどうか


少なくとも、こういう視点でアマを見ている奴は多数いるはず
157名無し名人:2006/11/26(日) 22:34:47 ID:LDzjZSt8
>>144
2chのこんな板に来てこんなスレで長文レス繰り返してるお前が
矢内も石橋もほとんど知らなかったって無理ありすぎだろw
お前が女流をずっと追いかけてて肩入れしたい気持ちは良く伝わったけど
残念ながらお前の熱意に同意する将棋ファンは少ない
158名無し名人:2006/11/26(日) 22:37:17 ID:ErT6Vmc6
mzlFDJn/って94レス厨?
159名無し名人:2006/11/26(日) 22:37:26 ID:9csfi1Xh
>>108
穴熊禁止ルール棋戦とかも有りかな?
サッカーや野球も大会によってルールが違うわけだから
ルールを変えてしまうのもありかと。
160名無し名人:2006/11/26(日) 22:37:37 ID:9G0emOOw
だんだん心配になって来た。

>>2
>都内に事務所や対局場なども物色、ここへきて態勢が整った模様だ。
って書いてあるけど、本当に大丈夫かな。
電話番や郵便物の発送や受け取り、書籍やグッズなどの作製販売、
ホームページの管理(これは今やってる人がそのままやってくれるかもしれんが)、
女流棋士の対局スケジュールの管理、指導対局やお稽古とかのスケジュール管理、
そんで経理。独立すると、これだけのことをやってくれる人たちを
雇わないといけないじゃん。
年収数10万の女流棋士もいたわけだろ?雇えるのか?
自分たちでやるとかだと絶対失敗するぞ。
161名無し名人:2006/11/26(日) 22:37:46 ID:x4K82Jgr
>>152
普及要員としては認めているのだが・・・
ただ営業マンとしてだけ認めるのならば女流はルックスで給料を決めないといけなくならないか?
それに男性棋士は営業以外に重要な開発の仕事もあり給料が高いのは当然だと思う
162名無し名人:2006/11/26(日) 22:38:35 ID:hEx1wIeb
男と女の将棋の技術差うんぬんは、女流棋士会の今後とかには
あんまり関係ねーだろ。素人より強けりゃ問題ない。

女子ゴルフも女子バレーも女子マラソンもオリンピックの女子競技も
男に比べりゃ成績は良くないが、一定のファンはいるしな
興味本位だけで見るヤシも多いかも試練が、そんなのは逆に強みだよ

俺としては折角独立して自由になるんだったら
なんかおもろい企画で勝負して欲しいな
プロレスみたいにタッグリーグ戦とかw
163名無し名人:2006/11/26(日) 22:39:07 ID:rmlc09Jm
不動のレッスンを受けたいやつはいっぱいいると思うぞ。
少なくとも女流プロの誰よりも。
164名無し名人:2006/11/26(日) 22:41:29 ID:6WLWdl/x
難しい話だな
名人戦委譲問題の時に大崎が、年金の話をぶちまけていたが
たしかに女流だけ年金制度をあてがわれていないというのは
ひとつの問題だと思う
それから単純に女流棋戦の契約金を女流棋士で分配すると
足りない部分も出てくるとか、そういう不満があるんじゃなかろうか
あんまりよくわからんけど
165名無し名人:2006/11/26(日) 22:43:04 ID:dytmaCt8
>163
同意。ファンはいっぱいいる。
166名無し名人:2006/11/26(日) 22:43:19 ID:SAMYqVS6
>>162
石内や香川より弱い女流はかなりいる
167名無し名人:2006/11/26(日) 22:45:52 ID:6WLWdl/x
現在のところ、女流棋士の給与水準は全般的に低いから
女流棋戦だけで独立採算取っても余りが出る計算なんだろうね
168名無し名人:2006/11/26(日) 22:46:10 ID:WKe8UoiO
>>162
タッグ戦はおもしろいかも
羽生三冠VS女流棋士会オールスターとかww
それでも角落ちwww
169名無し名人:2006/11/26(日) 22:50:32 ID:/eBeBBAj
>>157
お前読解力ないな。
それとお前の意見=多くの将棋ファンの意見ではないんだが。

>>162
プロレス路線とか奇をてらった事をしてもすぐ飽きられる可能性が大きいだろ。
オーソドックスに今のままで文化の継承者路線がいいと思う。
イベントでは色々試すのもありだと思うけど。
170名無し名人:2006/11/26(日) 22:50:53 ID:dpVpsIHs
女流の人が棋戦の解説しても聞きたい人どれくらいいるかな?
やっぱ無理でしょ。聞き手ならいいけど。
171名無し名人:2006/11/26(日) 22:51:47 ID:hEx1wIeb
>>168
いや、そういう悪意じみたことじゃねーよアホ
男に勝つとかそういう事なんかどうでも良くて、なんか
今までになかった事を試しにやってみるのもいいんじゃねーかって
意味だよ
駒の動き一つ変えてみても新鮮かもしれんしな
172名無し名人:2006/11/26(日) 22:51:55 ID:mzlFDJn/
>>154
> やっぱり女流の強制引退規定を作った影響が大きいんじゃないか。

そんな規定作ってたんだ。そういうの興味ないけどなるほどw


>>157
> >>144
> 2chのこんな板に来てこんなスレで長文レス繰り返してるお前が
> 矢内も石橋もほとんど知らなかったって無理ありすぎだろw

お前はアホかw 顔や名前ぐらいなら知ってたよw でも、どんな奴かはまったく知らんかった。
清水とかならHPの対談を読んで少しは知ってるつもり。親父ギャグが好きなんだよな。
矢内や石橋なんてそういうサイトないだろ。だからヤフー対局で初めてみて、
なかなか感じのいい奴だなと思ったわけ。って前に書いただろ!


> お前が女流をずっと追いかけてて肩入れしたい気持ちは良く伝わったけど
> 残念ながらお前の熱意に同意する将棋ファンは少ない

特に肩入れしてるつもりはない。ただ連盟のジジイ連中の活動や、奨励会員らしいレス
読んで、こんな連中にはまったく期待できないのがよく分かった。駄目だこいつら。

はっきり言おう。俺は現在のプロ棋士(女流含む)には 「ほとんど興味はない。」
年がら年中、同じ対局形式、同じ戦法の繰り返しには、「も う ウ ン ザ リ。」

ただし藤井は別。藤井システムという画期的戦法を発明して、竜王を三期連続で守った。
俺をとっても楽しませてくれた。しかも解説だって面白い。藤井はエライ!!

藤井みたいな棋士が当たり前のように出てくれたら、連盟も面白いことになりそうなんだが。
173名無し名人:2006/11/26(日) 22:52:04 ID:mzlFDJn/
>>158
はずれw
174名無し名人:2006/11/26(日) 22:53:14 ID:rmlc09Jm
>>170
うむ、会場のお客さんに聞いて解説するかもな(笑)
175名無し名人:2006/11/26(日) 22:53:37 ID:KwVS7Nfd
>>170
ハキハキ喋ってくれるなら女流でも何でもいいよ。
どうせ男プロでも手が見えないetcなんてざらなんだし。
176名無し名人:2006/11/26(日) 22:54:42 ID:pGSIfT8Z
/eBeBBAjとmzlFDJn/が一晩で940レスくらい
越えそうな件について
177名無し名人:2006/11/26(日) 22:55:26 ID:mzlFDJn/
>>159
> >>108
> 穴熊禁止ルール棋戦とかも有りかな?
> サッカーや野球も大会によってルールが違うわけだから
> ルールを変えてしまうのもありかと。

それもありだと思うけど、そもそも囲いってどうして新しいのが出ないの?
ミレニアム囲いだってアマチュアの西田氏の功績が大でしょ。
本当なら「西田スペシャル」なわけよ。

立石流四間飛車だってアマチュアの立石氏が発明したんでしょ?
なんでプロが発明できないわけ?ふざけんなっての。


ともあれ、楽しい棋戦を待ち望んでます。

178名無し名人:2006/11/26(日) 22:55:52 ID:MgFMR2EM
2ちゃんでは煽りあいで相手を負かすことは決して出来ない。
これが将棋との大きな違いだ。
179名無し名人:2006/11/26(日) 22:56:58 ID:mzlFDJn/
>>160
もう調整済みなんじゃないの?
まさか、これからってことは・・・・・ないよなw
180名無し名人:2006/11/26(日) 23:00:38 ID:6WLWdl/x
囲碁界は女流の待遇どうなんだろ
基本的には男と同じような扱いになってたような気がするが
181名無し名人:2006/11/26(日) 23:01:11 ID:mzlFDJn/
>>176
> /eBeBBAjとmzlFDJn/が一晩で940レスくらい
> 越えそうな件について

だって面白いんだもんwww
182名無し名人:2006/11/26(日) 23:01:22 ID:9csfi1Xh
女流棋士もトップの5〜6人は強いから
対局も観てみたいとおもうけど
下っ端の対局はあんまり興味ないなあ。
183名無し名人:2006/11/26(日) 23:04:58 ID:4lNsd13o
241 名前:フサギコ ◆e51syuFUSA :2006/11/26(日) 23:02:09 ID:T+8Mdr0Z
早く女流終われw
いらん
184名無し名人:2006/11/26(日) 23:05:06 ID:dpVpsIHs
>>180
囲碁には女流って制度自体が無いから待遇も一緒でしょ。
プロ試験受からなければそれでおしまい。
男女の区別無し。
185名無し名人:2006/11/26(日) 23:05:19 ID:pC3xQqDK
>>177
85飛車と一手損はプロの発明だろ。
糸谷流とゴキゲンだってそうだ。
アマチュアが作った戦法の評価があまりなされてないのは確かだが、
プロが戦法をつくってないことはないんじゃないか。
スレ違いすまそ
186名無し名人:2006/11/26(日) 23:06:56 ID:SAMYqVS6
>>185
糸谷流の起源は広島
187名無し名人:2006/11/26(日) 23:07:56 ID:4lNsd13o
市よせんせにレイプしてもらうべきだな>フサギコ
188名無し名人:2006/11/26(日) 23:09:09 ID:6WLWdl/x
>>184
ああ、囲碁の場合は初段でプロだしな
難しいところだな
189名無し名人:2006/11/26(日) 23:12:30 ID:pC3xQqDK
>>184
それ聞いて、将棋の奨励会制度はあまりにも複雑すぎると思った俺がいる。
プロ試験みたいな、もっと単純な制度にすれば普通の女流も増えるかもしれないね。
190名無し名人:2006/11/26(日) 23:12:40 ID:YaQJl9ha
独立したら段位も独自に決めるんだろうね
万波九段ガンガレ!!
191名無し名人:2006/11/26(日) 23:15:40 ID:YaQJl9ha
万波タンは囲碁だった
ゴメン
192名無し名人:2006/11/26(日) 23:16:00 ID:6WLWdl/x
>>189
奨励会システムとアマからのプロ転向、それと女流の処遇の三つを
一挙に解決できるようなシステムを構築すればいいんだろうけどね
今さら奨励会を解体することもできないんだろうな
193名無し名人:2006/11/26(日) 23:16:58 ID:ahuWzkQ6
段位を捨ててレイティング制でいこう
194名無し名人:2006/11/26(日) 23:17:21 ID:kfAP4KsD
坂東270段
蛸島65535段
195名無し名人:2006/11/26(日) 23:17:56 ID:4lNsd13o
>>190-191
(・∀・)イイ!!
196名無し名人:2006/11/26(日) 23:18:36 ID:pF9n5ep3
>>192
今考えてるフリクラ編入試験でいいんじゃね。
197名無し名人:2006/11/26(日) 23:19:39 ID:hEx1wIeb
華原朋美・・うまいこと協力しあえば双方のプラス
石内・・本人にヤル気を出さすのがむずかしそうなので不明
早芝・・諸場の剣
198名無し名人:2006/11/26(日) 23:21:24 ID:NdtI2A1y
独立したら富の分配をどうするかでゴタゴタしそうな気もするけど。
一応プロ棋士には数多くの棋戦があって、そこから給料が出るという基本的な枠組みはあるけど
女流にはそういうのがないから、クズ棋士は棋戦の数しか対局が付かない。
貰える対局料も1局あたりいくらで基本給はゼロ。
そんなんじゃ社会保険も厚生年金も付けるのは無理。
この部分をそうするか、ある程度の見通しを立てないと、いざ独立したはいいけど
やがて一人抜け、二人抜け……そして組織としての弱体化が進む。ってのも起こるかも知れない。
199名無し名人:2006/11/26(日) 23:22:03 ID:3bkfEmjj
とりあえず将棋界の未来は女流無しでは絶対に有り得ない
200名無し名人:2006/11/26(日) 23:24:41 ID:LVznjk/Y
>>189
女流プロを輩出するという、どーでもいい目的の為に
将棋界が多くの囲碁棋士のような、あまり研究しない雑魚プロで溢れるのは勘弁。
>>199
役割的に女性アマでも大差無い
201名無し名人:2006/11/26(日) 23:26:57 ID:6WLWdl/x
とりあえず、女流だけが年金加入できないというのが最大の欠陥だな
まずはそこだけは改善しないといけないと思う
202名無し名人:2006/11/26(日) 23:27:41 ID:a1mOP1Vt
とりあえず将棋界の未来は男流無しでは絶対に有り得ない
203名無し名人:2006/11/26(日) 23:29:31 ID:5qVeexFE
勝手に出て行って勝手につぶれればいい。
204名無し名人:2006/11/26(日) 23:30:55 ID:WKe8UoiO
>>199
女流プロなどいてもいなくても良い、聞き手にアマ3段の実力がある女性がいればよい

>>201
確かに、俺の姉のほうが女流2段より断然強いが飯食えないという理由でプロにならなかったからな
205名無し名人:2006/11/26(日) 23:32:11 ID:SAMYqVS6
芦田乙
206名無し名人:2006/11/26(日) 23:33:35 ID:ahuWzkQ6
よくある女性の起業みたいなノリで頑張ってほしいけど
207名無し名人:2006/11/26(日) 23:34:29 ID:4lNsd13o
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
208名無し名人:2006/11/26(日) 23:34:51 ID:hEx1wIeb
女流はTV棋戦がないと消滅の可能性が高いように思う。
よってここは連盟に土下座でも金払うのでもなんかして
日曜日の2時間のうち、なんとか15分でも確保しれ。
15分あればなんとか一局できるだろ。
んで顔を売れ
209名無し名人:2006/11/26(日) 23:35:09 ID:a1mOP1Vt
長い目でみれば将棋界は、トッププロがコンピュータに負けるようになって衰退だろうな。
210名無し名人:2006/11/26(日) 23:35:59 ID:DLqLvNyF
>>201
>とりあえず、女流だけが年金加入できないというのが最大の欠陥

違うよ、プロになれば門戸はいくらでも開けている。
奨励会を卒業出来ない実力でプロ気取りって事が間違っている。

最初っから女性将棋ファンクラブってのを作ってアマチュアでやっていれば
良かったんだよ。


後一歩で、奨励会を突破出来ず、砂をかむ思いで離れた多くの挑戦者達より
遙かに弱いレベルで、何が「独立」だと言うこと。

甘ったれるのもいい加減にしろよってこと。
211名無し名人:2006/11/26(日) 23:36:56 ID:a1mOP1Vt
>>210
コピペ乙
212名無し名人:2006/11/26(日) 23:37:29 ID:SAMYqVS6
>>210
アマチュアの女性団体は女王様きどりのブスが金を持ち逃げしたっけw
213189:2006/11/26(日) 23:37:29 ID:pC3xQqDK
>>200
将棋の棋士が研究熱心なのは奨励会制度のせいではなく順位戦のせいでは?
214名無し名人:2006/11/26(日) 23:50:13 ID:ZnHXl+Xk
LOTは名人戦問題発生以前に検討されていた契約金増額ってされたんだっけ?
215名無し名人:2006/11/26(日) 23:50:41 ID:dpVpsIHs
>>189
確かに四段で初めてプロ棋士になれるという制度はあらためて考えてみると
不思議なところだな。囲碁では初段でプロかあ。初段って段位もらえれば
プロって響きあるよな。将棋の方がハードル高いのかも。

棋士の人数が多いいからなんだろうけどね。これが元凶かも。
216名無し名人:2006/11/26(日) 23:55:28 ID:rgNX6wa1
>>197
華原朋美は無理だろうな。一応、歌姫だしギャラもかなり高そうだ。
林葉は女流棋士編入試験でも受けさせればマスゴミが喰い付きそうだな。
石内は未知数だな。個人的には女流棋士になってもらいたいのだが。
217名無し名人:2006/11/26(日) 23:57:14 ID:G+Bq5t6n
考えてみると、中井や清水でさえNHK杯なんかで
解説とか一度もないんだろ。異常としか言いようがない。
218名無し名人:2006/11/26(日) 23:58:51 ID:pF9n5ep3
銀河戦で、中井聞き手・植山解説というのがあったな。
219名無し名人:2006/11/27(月) 00:00:09 ID:a1mOP1Vt
>>217
え?だって格下が解説できると思うの?
220名無し名人:2006/11/27(月) 00:00:50 ID:5mBjmYlT
>>217
弱いのにやらせても昨日の早水みたいにグダグダになるだけ。
221名無し名人:2006/11/27(月) 00:01:14 ID:MgFMR2EM
>>219
んなこといったら大量にある羽生-佐藤戦とかどうするんだよw
222名無し名人:2006/11/27(月) 00:02:16 ID:NdtI2A1y
>>218
まあ1回戦くらいならいいかも。
師匠や兄弟弟子が解説に出たりすることもあるんだから、中座がNHK杯に出た時には中井
石橋が出た時は清水解説……みたいなのはあっていいと思うけど。
223名無し名人:2006/11/27(月) 00:03:21 ID:ZnHXl+Xk
そこで竜王戦中継の生放送で九段が示した優劣不明の変化手順を胡散臭い手の一言で切り捨てる女流の登場ですよ。
224名無し名人:2006/11/27(月) 00:04:12 ID:hEx1wIeb
解説って言葉が出ると、待ってましたとばかりのレスが付くな。
そんなに解説って大事か?
引退した人がやるもんだろ他の世界じゃ
225名無し名人:2006/11/27(月) 00:04:42 ID:2PAZa0QB
今こそレボリューション!
226名無し名人:2006/11/27(月) 00:08:34 ID:YZJ1L+Qb
スポンサー タニマチだね
227名無し名人:2006/11/27(月) 00:13:49 ID:F+F6ELlS
>>224
見ている人にプロの考えの深遠さを伝える為に解説の役割は重要だろ。
228名無し名人:2006/11/27(月) 00:16:12 ID:oemsIjco
>>224
俺も解説は引退棋士でいいと思う
229名無し名人:2006/11/27(月) 00:18:16 ID:F+F6ELlS
>>228
引退棋士は手が見えなくなってるのがほとんどだからな。
とてもじゃないがA級の解説なんてできそうにない。
そこが他のスポーツの解説とは違ってくる理由だろ。
230名無し名人:2006/11/27(月) 00:18:34 ID:ibOl4O7K
>>227

深遠さを伝えたとして分かるアマチュアはそう多くないもん。
それよりもっと単純にふつーのことを言ってほしい

・・・と道場初段にも程遠いヘボが嘆いております
231名無し名人:2006/11/27(月) 00:19:27 ID:rkU0nzL6
解説は重要だよ
早指し新鋭戦みたいなレベルの将棋ならいいけどさ
トッププロの膨大な読みに裏打ちされた指し手は
それに近い実力のある人間による解説なしでは
絵に描いた餅同然
232名無し名人:2006/11/27(月) 00:21:31 ID:2PAZa0QB
解説は神吉がいればおk
233名無し名人:2006/11/27(月) 00:22:16 ID:rkU0nzL6
深遠さというか、指し手の意味をしっかり指摘できない棋士だと
「これはポカですね」とか嘘の情報を伝えてしまうこともあるし
234名無し名人:2006/11/27(月) 00:24:26 ID:g9ZPWGS3
実際テレビ将棋などの早指し戦でできる解説って、
とりあえず指し手の表面的な狙いを説明するくらいの解説が精一杯でしょ。
あとは余った時間で将棋と直接関係ない小話をするくらいしかない。

で、そのレベルの解説だったら、強い女流だったら可能だと思う。
235名無し名人:2006/11/27(月) 00:25:15 ID:L/1VYJkf
NHK杯決勝の解説とか毎年ひどいもんなw
236名無し名人:2006/11/27(月) 00:25:46 ID:2PAZa0QB
http://www.youtube.com/watch?v=2kYJknp-xpw

このときの解説って※かな?
237名無し名人:2006/11/27(月) 00:26:51 ID:GRC+C5EX
>>229
NHK杯決勝の感想戦で引退棋士に▲2一飛即詰みを指摘され
耳まで真っ赤になっていた某竜王。
238名無し名人:2006/11/27(月) 00:28:44 ID:GRC+C5EX
>>236
千葉涼子「ふがっ!」
塚田泰明「アッー!打っちゃたよ打っちゃった!」


正解は塚田。
239名無し名人:2006/11/27(月) 00:34:20 ID:C0LEunOz
囲碁の女流には女流特別試験があるし、将棋とさほど変わらん
全ての棋戦に参加できるが、予選上位やリーグ参加まで行った者はいない
昇段も昔の囲碁は大手合なる九段の参加しない手合いで決めてたから
実力と段位がともなってるとはいえない
今は獲得賞金や勝ち数でも昇段するが、
男性棋士の参加しない女流棋戦の成績や賞金もカウントされるから
これも実力と段位がともなっているとは言えない

要するに
将棋の女流も、囲碁の女流も客寄せパンダってこと
240名無し名人:2006/11/27(月) 00:35:18 ID:6WcTbdoU
>>234
从`ш´ノが普段あれだけ男性棋士に突っ込んでいたので
解説も出来るだろうと思ったが実際やってみたら全然駄目だった。
バンカナも某ロートル棋士に突っ込みを入れてその棋士にじゃあ解説お願いと
無理矢理解説をさせられてそれは客に突っ込まれまくるというさんざんなものだったw
こないだのヤフーイベントで羽生を怒らせた解説役の女流も然り。

女流はやはり無理に解説して恥をかくよりは聞き手で活躍した方が一番生きるだろうな。
241名無し名人:2006/11/27(月) 00:36:33 ID:2PAZa0QB
>>238
(´・ω・`)さんくす
242名無し名人:2006/11/27(月) 00:38:54 ID:rkU0nzL6
女流に解説は無理だよ
聞き手としてならおK
243名無し名人:2006/11/27(月) 00:43:42 ID:qBSlaNqG
>>240
ここ数ヶ月将棋板をあまり見てないので
>こないだのヤフーイベントで羽生を怒らせた解説役の女流も然り。
を軽く教えてくれー。
244名無し名人:2006/11/27(月) 00:48:19 ID:F+F6ELlS
3分だけランダムで動画から切り出しただけだけど司会者の糞っぷりが分かる
特に最後
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=MHIKwmbWS-g
動画:http://vipperup.orz.hm/uploader/src/viup25028.avi.html
245名無し名人:2006/11/27(月) 00:48:29 ID:0atXLa71
ええねん
女は股広げときゃ


解説できない?弱い以前にやる気の問題ちゃうんか
バンカナはさすがにアレだが女流トップなら解説くらいできるやろ
慣れてないだけ
山崎かて最初は解説駄目ダメだったやんか
246名無し名人:2006/11/27(月) 00:51:17 ID:2PAZa0QB
羽生さん人類最強だな
247名無し名人:2006/11/27(月) 00:53:47 ID:lIB7gkO5
俺も初段あるかないかのヘボwなんだが
連盟が女流に対して弱い奴はすっこんでろ的な態度取ってるのと
このスレの何人かが、おんなじ態度なのが
将棋がイマイチ普及しない理由のような気がするんだよな。

客寄せパンダって言葉は悪いけど
曙とか金子賢見たさに格闘技見た素人が
それをきっかけに格闘技ファンになるっていうような状態が
世の中の普通な流れ名訳だし
将棋にだけ、強くなきゃダメだ・熾烈な3段リーグを抜けてもねーくせに
なんて言っても世の中の人はそんなこと何も知らないんだから。

要は、強い将棋は連盟に任せて
女流は将棋を基本とするエンターテイメント集団になった方が
お互いの為だ。
かつ将棋ファンにとっても選択肢が多いのは
悪いことじゃない。つまんねーなら見なければいいだけだし
248名無し名人:2006/11/27(月) 00:55:05 ID:yECIi04e
客を前にしてやる「解説」と控室での「検討」を混同している醜い男プロもいる。
次の手が当たった当たらなかっただけで一喜一憂しているようじゃなあ。
249名無し名人:2006/11/27(月) 00:56:58 ID:0atXLa71
>>247
それすらわかってない化石みたいなアホが未だにおるからな
ドアタマかち割って脳みそ改造したろかボケて思うわ激しくな
250名無し名人:2006/11/27(月) 00:57:28 ID:/0b/eLtj
BSでやるタイトル戦とか、生じゃなくていいから
感想戦辺りと編集でミックスして、本人が手を解説したりしてほしい
251名無し名人:2006/11/27(月) 00:57:30 ID:rkU0nzL6
>>244
えなりかずきの解説じゃやっぱまずいよな
252名無し名人:2006/11/27(月) 01:00:47 ID:2PAZa0QB
次の一手より空気を読む神吉先生が好きだ
253名無し名人:2006/11/27(月) 01:03:12 ID:rhr3TeMV
中井さんは強いんだろうけど、解説の聞き手をやるときはたいてい
物凄い弱い振りというか、過剰に初心者の疑問を代弁しすぎる
きらいがあると思う。
254名無し名人:2006/11/27(月) 01:07:39 ID:BQnMPslt
ネタ
※日記嫁
>女流棋士が独立というニュースがあります。
>今日の読売ホールで取材を受けました。
>会長コメント
>「私は全く知らない話です。噂話にコメントを出すことは出来ません。
>賛成でもなければ反対でもない。
>12月1日に女流棋士の総会があると聞いております。
>必ず議事録を残すことと賛否の票数も公開した上で
>申入書があればそれから検討します。
>11月26日夕方の段階で噂話にはコメントを出すことは出来ません」

大会長※は知らんと言ってるぞ。一体、どうなっとるんじゃ?
255名無し名人:2006/11/27(月) 01:10:15 ID:noDcgL/E
※の言うことなんか誰もまともに聞かないぜ
256名無し名人:2006/11/27(月) 01:11:32 ID:6WcTbdoU
>>254
※が知らないとなるとこの報道自体確実なソースではないな。
まあ真実は12月1日にはっきりするだろうから
それまではうわさ話にとどめておいた方がよさそうだ。
257名無し名人:2006/11/27(月) 01:15:21 ID:eqcvmtaI
今の時点では何も発言できないっての捻くって表現してるだけだろ
258名無し名人:2006/11/27(月) 01:20:32 ID:KeCV3LD/
>>254
知ってても知らないとしか言えないw

ここでコメントすると一気に方向が決まってしまうから。
何も知らなかったというのはあり得ない。
259名無し名人:2006/11/27(月) 01:23:19 ID:qBSlaNqG
>>244
ありがとう。ふむ、早水は確かに話し方が上手くはないな。
うるさいし。でもあんなそばで解説させる制作側も良くないな。
まあ羽生ならあのくらい許容範囲だろ。
怒ったっていうからすごいのを想像しちゃってたw
260名無し名人:2006/11/27(月) 01:23:25 ID:becxbtXB
>>247
>連盟が女流に対して弱い奴はすっこんでろ的な態度取ってるのと
>このスレの何人かが、おんなじ態度なのが
>将棋がイマイチ普及しない理由のような気がするんだよな。

弱い奴はすっこんでろじゃなく、奨励会を突破出来ない連中にお金が
行くようになっている所が間違いの元って事。

弱くても強くてもアマチュアは楽しんで将棋をしているわけです。
その中から、奨励会を突破し、プロになる人が出るわけです。
男女の差など何処にもありません。将棋のルールも同じです。


将棋がイマイチ普及しないのは駒が漢字で、世界に発信出来ないからです。
駒のデザインを変えることからしないと日本からは世界に普及は不可能です。

カピタンMK2って駒(行き先もデザインに込まれている)を復活させれば世界に
将棋を普及させることが出来るはずです。
261名無し名人:2006/11/27(月) 01:26:00 ID:0atXLa71
>>260
ヒント:囲碁
262名無し名人:2006/11/27(月) 01:28:33 ID:0sDxG44Y
以後なんか関係ない
男社会が腐ってるだけだ
263名無し名人:2006/11/27(月) 01:30:28 ID:c15Af+oS
>>254
スポンサーへの根回しがまだ終わっていない段階で
連盟が公式見解を発表するのは時期尚早って判断では。
名人戦のときも手順前後でもめたわけだし
264名無し名人:2006/11/27(月) 01:30:55 ID:F+F6ELlS
>>259
表面上の言葉や表情は穏やかながらも、明らかにイラついてるのが
伝わってくる状況だった。

「聞かないでください」 「はぁ?」
265名無し名人:2006/11/27(月) 01:32:18 ID:eqcvmtaI
ところで、安価付けて全文引用して、無駄にスペース取るのは何でだぜ?
266名無し名人:2006/11/27(月) 01:34:37 ID:RyblJmll
話し方の巧拙以前に内容が駄目だなあ早水
解説に関しては女流ではトップクラス以外厳しいか
267名無し名人:2006/11/27(月) 01:36:26 ID:eqcvmtaI
早水は一生懸命頑張っている感じが出ていて好きなんだが、顔面偏差値が・・・
268名無し名人:2006/11/27(月) 01:40:29 ID:eqcvmtaI
まぁなんだ、女流の将棋を女流が解説するのはありなんじゃねーの?
269名無し名人:2006/11/27(月) 01:41:14 ID:qBSlaNqG
>>264
そうなんだ。まあ確かに苛つくよな、あんな近くで
キャンキャン騒がれたら。

女流の解説かー。考えてみたこともなかったわ。
教えてもらうんだったら、お姉さま系がいいなw
今の女流はみんな似たようなもんだから、
レザー系やエナメル系の服を着てる女流がいてもいいと思う。
270名無し名人:2006/11/27(月) 02:16:33 ID:pziijV/k
スポンサーがつくかどうか一つの試練。
多少はつくけど、安定収入になるかは疑問。
更に、段位の免状まで認めるかどうか。
将棋連盟の免状ならば、少しは権威があるけど、
女流棋士会の免状なんか誰も欲しがらない。
アマチュアから良い面だと、
男性プロに平手での指導対局を求めるのは敷居は高いけど、
女流棋士ならば平手での指導対局を求められるという点かな。
271名無し名人:2006/11/27(月) 02:26:45 ID:MjoDkI2q
>>270
俺なら市代たんと矢内さんの署名の免状は欲しい。
森内渡辺より100倍欲しい。直筆書面に頬ずりするハァハァ
男に免状出してくれるのか知らんけど
272270:2006/11/27(月) 02:40:22 ID:pziijV/k
免状取ると、副賞というか色紙や扇子をくれることが多いけど、
女流だと、使用済みのハンカチとかだと喜ぶ人はいると思うよ。
273270:2006/11/27(月) 02:42:18 ID:pziijV/k
ハンカチも矢内、バンカナ、里見のならば欲しいけど、
早水千紗のはいらない。
274名無し名人:2006/11/27(月) 02:54:33 ID:tx5DfEyM
 NHK杯で以前从`ш´ノが藤井に突っ込みいれてたけど
即効の「それは無いですね。」の駄目だしの連発を
受けていたのを見たことがあったな。

从`ш´ノですらあの程度だからなあ。
275名無し名人:2006/11/27(月) 03:09:57 ID:2LuNmM9Z
環境次第じゃないかな?可能性は感じる。一から売り出せって言われたら男プロより遥かに楽
276名無し名人:2006/11/27(月) 03:11:24 ID:0atXLa71
>>274
当たり前やろ
舐めてんのか藤井を。元竜王で振り飛車党最強棋士やで















漏れは舐めてるがw
277名無し名人:2006/11/27(月) 03:19:14 ID:OshrYv+6
>>270
俺はバンカナの署名入り免状なら買う
女流2級に段位を認定してもらうのだw
278名無し名人:2006/11/27(月) 03:21:13 ID:eqcvmtaI
俺は山田優の署名入り免状なら買うかな
279名無し名人:2006/11/27(月) 03:24:30 ID:lwGpsd7r
流石に今と同じ値段じゃ手が出せんよ
0を一つ減らせと問い詰めたい
280名無し名人:2006/11/27(月) 03:30:08 ID:7npPMR+/
<女流棋士>将棋連盟から独立へ

 日本将棋連盟に所属する女流棋士たちが連盟からの独立を目指していることが25日、明らかになった。
12月1日に女流棋士会の最終的な方針が決まれば、連盟の理事会と協議に入る。
連盟は原則的に一定の規定をクリアした棋士を正会員とし、現在は男性のみ。
プロ入りした女流棋士は別扱いになっている。
(毎日新聞) - 11月25日21時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000095-mai-soci
281名無し名人:2006/11/27(月) 03:31:14 ID:7npPMR+/
女流棋士ら、将棋連盟からの独立を検討

 日本将棋連盟に所属する女流プロ棋士で組織する「女流棋士会」(会長・藤森奈津子女流三段)が
12月1日に臨時総会を開き、同連盟から独立する方向で検討していることが25日、分かった。
 独立案が固まれば、同連盟理事会(米長邦雄会長)に正式に協議を申し入れる。
 将棋の女流棋士は、1974年に女流名人位戦の創設とともに6人で発足。
現在では現役プロだけで50人を数えるが、男性棋士のように社団法人である同連盟の正会員ではないため、
同連盟の棋士総会での議決権も傍聴権もない。毎月の基本給がないうえ、厚生年金にも加入していない。
 対局料だけでは年収100万円にも満たない女流棋士も多く、待遇面での改善を求める声が強かった。
(読売新聞) - 11月26日0時58分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000314-yom-soci
282名無し名人:2006/11/27(月) 03:32:20 ID:eqcvmtaI
印鑑みたいなのを山田優のキスマークにしてくれれば0はそのままでいい
283名無し名人:2006/11/27(月) 03:37:11 ID:7npPMR+/
女流棋士会、将棋連盟からの独立検討・1日に臨時総会

 日本将棋連盟所属の女流棋士で構成する「女流棋士会」が12月1日に臨時総会を開き、
連盟からの独立を協議することが25日分かった。独立案が可決されれば、
将棋連盟に協議を申し入れ、女流棋戦の自主運営や新組織の旗揚げを目指す。
 囲碁のプロ棋士は男女の区別がないが、将棋の「女流棋士」は将棋連盟の正会員でもある
「棋士」(四段以上)とは段位などの制度が異なり、棋戦も別。対局料や福利厚生など待遇面で差があり、
女流棋士の中から独立を求める声が強まっていた。
 女流棋士制度は1974年にスタートし、女流プロは現在50人。女流二級からプロと認められる。 (19:56)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061125AT1G2501625112006.html
284名無し名人:2006/11/27(月) 03:39:34 ID:7npPMR+/
女流棋士会、日本将棋連盟からの独立を検討
2006年11月26日
 将棋の「女流棋士会」の役員が、所属する日本将棋連盟から独立する意向を固め、
意見の取りまとめのため、12月1日に臨時総会を開くことが25日わかった。
「独立」でまとまれば将棋連盟と協議するという。
 将棋連盟正会員の「棋士」になるには、養成機関の奨励会を勝ち抜いて四段にならねばならない。
男性に限られてはいないが、これまで女性が棋士になった例はない。
 これとは別枠で、70年代に「女流棋士」の制度が設けられ、
現在は女性だけの女流育成会の卒業者がプロである女流棋士になっている。
50人が女流名人位戦、女流王位戦など四つのタイトル戦を含めた女流棋戦を戦っている。
ただ、朝日オープン将棋選手権など、棋士が出場する一般棋戦については、
タイトル保持者らの出場枠はあるが、原則として出場できない。
 将棋連盟からの独立によって、現行ではスポンサーから連盟に支払われている女流棋戦の
契約金を直接受け取って自主運営することなどを目指すという。
 「独立」については、将棋連盟の理事会側からの提案もあり、女流棋士会の役員らが検討してきた。
ttp://www.asahi.com/shougi/news/TKY200611250402.html
285名無し名人:2006/11/27(月) 04:18:21 ID:oemsIjco
女流棋戦の契約金をピンハネされずに直接もらえるだけでも大きいかもね
286名無し名人:2006/11/27(月) 05:58:37 ID:urfzBtQH
聞き手、司会にも能力の個人差があって
全員に仕事回すわけにもいかんよな。
結局、できる奴のみに仕事がいくようになる。
蛸島あたりでも解説はハァ?って感じだし。


普及活動はいいけど、女流の棋譜に金払うのはなぁ・・・
レディースオープンや鹿島杯の棋譜なんか見てると
失笑するくらい低レベルな棋譜があるし・・・
287名無し名人:2006/11/27(月) 06:06:41 ID:V8dmI+I1
将棋コンパニオン(公式戦も一応sる)に転身すべし。
288名無し名人:2006/11/27(月) 06:52:57 ID:MESfEZIQ
自立は人生全ての基本。
独立なくして将来に何があろう。
失敗を恐れてずやってみなさい。
289名無し名人:2006/11/27(月) 07:02:52 ID:9Bf/fQnu
2006年 11月 26日
女流棋士会からのお知らせ
女流棋士会からのお知らせ(11月26日)

日頃より、女流棋士会に多大なるご理解ご協力をいただき、誠に
ありがとうございます。
来る12月1日(金)、女流棋士会は臨時総会を開催いたします。
その内容と結果につきましては、終了後に記者会見でお知らせし、
女流棋士会公式ホームページにも掲載する予定です。
以上よろしくお願い申し上げます。
# by joryukishikai | 2006-11-26 23:08
290名無し名人:2006/11/27(月) 07:05:25 ID:9Bf/fQnu
> 今日は女流棋士独立の話題について書きます。
ttp://takehiro511.blog.ocn.ne.jp/diary/
>12月1日に総会が行われるそうなので、まだ独立と決まった訳では
>ありませんが、独立することになれば、かなりの勝負手を放った事になります。
>最近は、将来有望な若手も出てきて、全体のムードが良さそうなので、チャンス
>なのかもしれません。
>ただ、個人的には独立は厳しいのではないかと思います。

>現状では、将棋連盟の正会員ではないという大きな問題はありますが、
>それを除くと将棋界では女性の方が優遇されている面も結構あると思います。

>一番は稽古と言われる指導やイベントなどです。やはり、なんと言っても将棋ファンの
>大半は男性です。女性に教わりたいという方も、結構居るのではないかと思います。

>でも一番の課題は、将棋を指して生活を出来るかどうか?という事ではないかと思います。
>対局では生活できないとなると、指導や聞き手などの仕事が重要になってきます。
>聞いた訳ではないので正確には分かりませんが、こちらをメインにしている人も多いのではないかと
>思います。

女流棋士は何をメインにしていくのか?という事を、ある程度決める時期なのではという気が
>します。これはある程度、男性棋士にも言えることで、これからは個人差の大きい時代になって
>いくのではと思っています。
291名無し名人:2006/11/27(月) 07:07:05 ID:WVDg+EGR
「弱い女流に金を払う必要は無い」という立場の人が、
なぜ独立に反対するのか分からない。
独立すれば、「女流に金を払ってもいい」という人だけが
女流に金を払うようになるのだから、むしろ賛成しそうなものだが。
292遠山ブログより:2006/11/27(月) 07:08:25 ID:9Bf/fQnu
渡辺竜王のブログにも書きましたが、アマファンとしては、女流の独立は、反対です。
奨励会(プロ)の二〜三段よりは、弱いでしょう。
そんな、弱い団体になぜ、お金を払う必要があるのでしょうか?
私は、プロ四段と角落ちで勝てる人だけを、正式に、女流棋士として欲しいと思います。
女流でも強い人であり普及をしている人に、お金を払うように制度化する必要があると思います。

竜王のブログには、書いていませんが、女流棋士
の定義が、すごくあいまいだと思います。
日本将棋連盟でも、女流棋士の定義をきちんとする必要があると思います。
定義には、棋力と普及の点をしっかりとして欲しいと思います。
Posted by Logical Space at 2006年11月26日 23:51

293名無し名人:2006/11/27(月) 08:32:59 ID:1Fyc2O1f
>>270
女性専用で安く免状を発行する、と言うのは十二分にありだと思う。
初段を取りやすくとる、と言う方向ではなくてね。それでは意味がない。
294名無し名人:2006/11/27(月) 08:41:35 ID:Hj0zwotm
2ちゃんで男性差別と叩かれるだけだなw
295名無し名人:2006/11/27(月) 08:44:40 ID:i78LM9BA

リコー杯ペア碁選手権
http://www.pairgo.or.jp/RICOH/index.htm
大会レポート2007(まだ組み合わせ抽選会のみ^^;)
http://www.pairgo.or.jp/RICOH/2007/report.htm
大会レポート2006
http://www.pairgo.or.jp/RICOH/2006/report.htm
296名無し名人:2006/11/27(月) 08:44:44 ID:uqnLyJy+
確かに女が弱い理由はなぞ
297名無し名人:2006/11/27(月) 08:44:57 ID:V03fJT4j
まあこのスレもこれだけレスがついて、
芸スポのスレも将棋スレにしてはめずらしく2まで行っているので、
一応商売になる素地はあるんじゃないか。
298名無し名人:2006/11/27(月) 09:00:43 ID:BB3wO6Vf
今の中途半端な状態では棋力の伸びに限度があるんじゃないか。
女流棋士という制度を全く廃止して男女一律に競わせるというやり方は
女性への普及が不十分な現状では非現実的。すそ野が広がっていないのに
頂上が高くなる訳がない。
だから、どういう形を取るかによるけれどすそ野が広がるなら支持したい気がする。
299名無し名人:2006/11/27(月) 09:02:05 ID:SUebhQPZ
チェスではどうなの?やっぱ女がヨワヨワなの?
300名無し名人:2006/11/27(月) 09:17:52 ID:KOZkIk+E
チェスに限らずボードゲーム全般において、
女は男と違って「何が何でも勝つ」という
勝利への執念が欠ける
301名無し名人:2006/11/27(月) 09:23:32 ID:BB3wO6Vf
>>296
10〜20代を将棋に費やすほどの魅力を感じないからじゃない。
身も蓋もないけどw 地味で暗くてつまらないというイメージ。 
今の女流でも父親とかにやらされているケースが多いんじゃない。
302名無し名人:2006/11/27(月) 09:41:58 ID:h0RkZC1G
>>184
囲碁世界は昔聞いた話だと
女流タイトル保持者(知念かおりさんだっかか?)が夫であるもっと高段者の棋士より
収入が多かったという話を聞いた記憶がある

囲碁の女性は一般棋戦プラス女流棋戦に参加できるので
中上位レベルの女性棋士は対局機会の幅が非常にでかい

その気になれば名人兼女流名人なんてことも可
まぁそんなに強ければハードスケジュールで体が持たないから女流棋戦の方は
辞退するって流れになるだろうけど

将棋界も昔は奨励会と女流プロを両立できてたが今はできないから
奨励会に入りながら女流プロにはなれない>これも昔の知識だがまだかわってないよね?
303名無し名人:2006/11/27(月) 10:04:49 ID:6WcTbdoU
>>302
確かに女流プロと奨励会の両立は禁止された。
でもそれというのも在籍していた女流が弱いのがやっぱり一番の原因なんだよね。

他のプロの成れない男の奨励会員にしてみれば
男も女も関係ない実力勝負のはずなのに
両立していた女性達は自分たちよりも弱くて奨励会突破した訳でもないのに
女と言うだけでお金のもらえる仕事がちゃんとあるので
その点は逆に女流の方が待遇がよく逆差別的になっているからどうしても不満が出てくる。

囲碁のように男女共通の段位になってない二重システムになってるのがもちろん根本にあるのだけども
そういうわけで待遇が他の奨励会を突破してプロになった男性棋士と同じではないのも
奨励会を突破した正規の棋士ではない以上、
その待遇を他の突破したプロ棋士と同じには無理だろうから
やはりそれを求めるのならば独立以外に待遇面の改善はあり得ないというのも本当だろう。

しかしそれも勝算があればの話でとても今の女流にそんな力がないと考える人間が多いだろう。
もっとも会長も知らないということはまだ噂の段階のようなので
この無茶な話自体立ち消えになってる可能性も高そうだ。
304名無し名人:2006/11/27(月) 10:12:08 ID:a6lhs9k4
正直、今やってる倉敷藤花みたいなネット中継は女流棋戦じゃなきゃ出来ないだろうから
(竜王戦なんか、棋譜中継だけですらサーバー持たない)わけだし、そういう意味では、
うまくやれば、なんとかなる可能性はあるのでは?
Web中継の下にバナー広告流すとかしてやればスポンサーも着きそうだし

ってか、将棋連盟のトップにリンクが貼られないのは、早くも嫌がらせ?
305名無し名人:2006/11/27(月) 10:21:51 ID:LutxpBhF
米長は何も知らないようだな
こんなんで本当に独立できるのか?
306名無し名人:2006/11/27(月) 10:34:50 ID:0sDxG44Y
ゴルフだって男女別
ミッシェル・ウィーも男子プロトーナメント予選落ちだが
人気は高い
307名無し名人:2006/11/27(月) 10:55:49 ID:arzhpg5y
>>299
2年ほど前のランクでは、世界50位内の中で女性は1人、
その女性は世界8位くらいだった希ガス

間違っていたらスマソ
308名無し名人:2006/11/27(月) 11:02:53 ID:sD4k8psM
>>307
ジュディ・ポルガーね。早指しだけどカスパロフにも勝った。
囲碁ではゼイノイとか・・・・

将棋の場合、女性についてはまだ歴史が浅いこともあるか。
309名無し名人:2006/11/27(月) 11:08:16 ID:xLkNbH5i
つーても50分の1か・・・
たまたまその彼女が大天才なんだな
310名無し名人:2006/11/27(月) 11:21:05 ID:z4fTMd1J
ぷぷぷ、囲碁は初段からプロだからハードルが低いって
女で奨励会初段になれたやついるのかよ。
311名無し名人:2006/11/27(月) 11:32:56 ID:MArahO05
女流棋士は元々プータロー
プー子たちが集まって団体になるだけ。
312名無し名人:2006/11/27(月) 11:33:25 ID:jsONmU63
>>310
囲碁の初段と奨励会の初段は全然違う。
そもそも、10代の競技人口が
将棋:囲碁=9:1の時点で比較不能。
313名無し名人:2006/11/27(月) 11:34:13 ID:yXoBI+Ct
>>310
蛸島はたしか初段で辞めたはず。
ただし男子と昇級基準が違っていたが。
314名無し名人:2006/11/27(月) 11:35:22 ID:i78LM9BA
>>312
競技人口つっても、ほとんどは駒の動かし方知ってるってだけだろwww
プロを視野に入れて打ち込んでる人間の数はほとんど変わらないんじゃね?
315名無し名人:2006/11/27(月) 11:36:02 ID:t4mH4ZkZ
別々でもいいんじゃない
実力の男子プロ 人気の女子プロ という流れで
定期的に交流戦をやって 男子18勝 女子2勝 とかを確認すれば
それはそれでイベントになる
316名無し名人:2006/11/27(月) 11:45:19 ID:jsONmU63
>>314
当たり前だが、プロを目指してる人の数も全然違う。
プロ試験の受験者数とか調べてみな。公表されてるから。

ちなみに、1年に1局でも囲碁打った人の割合は
10代後半で1.1%、20代で0.5%(2005年、総務省調べ)
残念ながら、日本から囲碁は消えるでしょう。
317名無し名人:2006/11/27(月) 11:47:48 ID:V8dmI+I1
囲碁には親子棋士が多いのも、それの反映かもね。
幼少時に囲碁づけになる人口を考えると、
プロ二世が多くなるのも必然かも。
318名無し名人:2006/11/27(月) 11:48:25 ID:6WcTbdoU
>>314
とりあえずそういうのは自分の勝手な感覚でものを言わないで
>>316みたいにきちんと調べてから語れや。
全然説得力も信用もないから。

319名無し名人:2006/11/27(月) 11:49:30 ID:7cotPvXk
>>314
院生と奨励会員を一緒にすんなよw
院生の方が研修・奨励会員より大分少ないのに、段位者は大分多い
温すぎだろ
320名無し名人:2006/11/27(月) 11:53:26 ID:jsONmU63
奨励会受験者数は、大平・熊坂世代から、かなり持ち直してるのに、
育成会員の数は伸びないね。

最近でも里見以外はハズレばっかりだし、
大丈夫なのかなぁ・・・
321名無し名人:2006/11/27(月) 11:53:29 ID:Qx4saQCP
囲碁の方が楽なら女流棋士は囲碁に転向すればいいのに。
322名無し名人:2006/11/27(月) 12:02:48 ID:OvWJ7tqF
藤沢秀行マンセーの※のコメント
「このオ○○コどもめが」
これが発端
323名無し名人:2006/11/27(月) 12:14:29 ID:Hj0zwotm
318はここが2チャンネルだということをわかってないリア厨
いろんな態度や考え方の奴がごった煮で自由なのが2ちゃんのいいとこなのに何必死で仕切ってるの?

ID変えまくってる94レス厨か?pgr
324名無し名人:2006/11/27(月) 12:27:36 ID:1MtUUoji
まあどちらにせよ、女流棋戦の利益で男性棋士に食べさせていた
連盟はまた一難だな
女流の待遇改善とリストラ推進を同時に成し遂げないとどうにもならんだろ
325名無し名人:2006/11/27(月) 12:28:59 ID:PVkjxcar
ここまでをまとめると
将棋界は千葉涼子を中心に回っているということで
いいですね。( ・д・)
326名無し名人:2006/11/27(月) 12:31:51 ID:sD4k8psM
ところで、岩根くんは1級で奨励会退会になったけど、
一時は初段までいったんじゃなかったっけ?

奨励会の間は話題にならなかった記憶もあって、それも不思議だけど。
関西のせい?
327名無し名人:2006/11/27(月) 12:35:21 ID:i78LM9BA
>>316
なんだソース出せないのか。
328名無し名人:2006/11/27(月) 12:36:38 ID:0atXLa71
貢献できた奴だけが生き残れるようにしたらええねん
強さ+集客力は絶対必要

それか営業行って仕事とってこい

総合貢献度だけならウティなんか…
329名無し名人:2006/11/27(月) 12:38:46 ID:0atXLa71
とりあえず、強さ+集客力+契約数など総合貢献度が低い奴をリストラしろ
330名無し名人:2006/11/27(月) 12:41:02 ID:Qx4saQCP
これからは育成会とかも廃止して貢献度で採用すれば?
331名無し名人:2006/11/27(月) 12:41:55 ID:PVkjxcar
>>328
それいい。
とりあえず地方の道場に飛び込みで行って
「席主はおるか」(  ´Д`)
「私が勝ったらイベントに呼んでもらう、いいな。」
332名無し名人:2006/11/27(月) 12:47:15 ID:5ygqqhoV
24で女流プロが有料のサービスをする
1局1500円で1日10局なら15000円になる
連盟が5000円ピンハネをすればいい
女流には10000円入る
いい商売になるね
333名無し名人:2006/11/27(月) 12:48:30 ID:1MtUUoji
>>332
おまえ悪魔だな
334名無し名人:2006/11/27(月) 12:49:08 ID:Qx4saQCP
24なら替え玉でもいいしな
335名無し名人:2006/11/27(月) 12:54:20 ID:0atXLa71
女流のサービスで何がええかはそんなもんお前…

とりあえずキャバクラなど多少エロ要素も含んだ将棋メイド喫茶から始めろ
336名無し名人:2006/11/27(月) 13:07:19 ID:1MtUUoji
キャバクラなんかやったら
視線を外されたとか言って抗議するジジイだらけに
なりそうな悪寒

私はブサイクな男です。とか言ってw
337名無し名人:2006/11/27(月) 13:10:42 ID:jsONmU63
林葉が復帰してくれたら嬉しい
久しぶりに将棋指してるところを見たい
338名無し名人:2006/11/27(月) 13:16:17 ID:t4mu4tn+
スポンサーを満足させ続けることができるかがポイントだな。
上手く行かないとこんな末路も有り得るよ。

シナリオ1
連盟は女流棋士よりも聞き手に徹してくれそうな女流アマを使い出す。

シナリオ2
連盟は女流棋士をアマチュアと見なして使う。
339名無し名人:2006/11/27(月) 13:53:48 ID:8D/A5nos
米長は日記ですっとぼけてたけど、これはもう「女流に下駄を預ける」という形で
話は決まってそうだね。
女流棋士会総会で独立賛成圧倒的多数→独立。
反対多数→無かったことに。

賛否拮抗の場合は曲折もありそうだが。
340名無し名人:2006/11/27(月) 13:55:54 ID:V8dmI+I1
賛否拮抗の場合は、共同主催。
341名無し名人:2006/11/27(月) 13:56:24 ID:iE2YKDuQ
女流分裂ってシナリオはありえないのか?
342名無し名人:2006/11/27(月) 14:06:32 ID:dX1sqBdj
派生しそうな問題
@連盟に残りたいと言う女流はいないか?
A女流連盟が独自の免状を発行したりしないか?
343名無し名人:2006/11/27(月) 14:08:57 ID:8D/A5nos
>>341
日本女流棋士連盟:藤森奈津子(会長)、清水市代、中井広恵、石橋幸緒、千葉涼子、斎田晴子、岩根忍、里見香奈ほか
全日本女流将棋会:大庭美夏(会長)、板東香菜子、安食総子、中倉シスターズ、鈴木環那、室田伊緒ほか

こういう形で分裂したら……。
344名無し名人:2006/11/27(月) 14:43:56 ID:iS2Qk5es
年金年金ってあほかw
345名無し名人:2006/11/27(月) 14:44:53 ID:hoVWIPFE
やっぱりスターが出てくれば盛り上がるんじゃない?

卓球の愛ちゃんとかゴルフの宮里藍とかみたいにさ、
かわいくなくてもいいから愛嬌がある若い子が出てきたら
盛り上がるよね。
346名無し名人:2006/11/27(月) 15:12:30 ID:v7e1ZHP7
当分ないだろうけど、奨励会から初の女性プロがもし誕生したら

女流から暗殺されそうな希ガス
347名無し名人:2006/11/27(月) 15:15:28 ID:swxuaz6D
>>345
20年ちょっと前に女流のスターが誕生したことがあったなw
348名無し名人:2006/11/27(月) 15:25:48 ID:0atXLa71
男流も若いスターは魔人ブウとキモメガネやからな


あ、一人いた
ハッシーがいた

















猿の中だけなら
349名無し名人:2006/11/27(月) 16:05:47 ID:87Gzi3EA
>269

そういうのおもしろいな。メイドカフェみたいな指導対局。
キャラを明確にしてコスプレっぽい格好で指すの。

レザー着た女流が、負けた相手に月に替わってお仕置きよ!
とかさ、
ご主人様、もうありません。とか、
そういう他のお遊びの要素もいれた複合将棋にすれば女流の指導はうけるね。
350名無し名人:2006/11/27(月) 16:11:54 ID:0atXLa71
>>349
つまらん


マニアとかキモオタだけ
結局エロ入らな意味あれへん
351名無し名人:2006/11/27(月) 16:14:11 ID:V8dmI+I1
会員を棋力だけで選抜する必要なない罠。
352名無し名人:2006/11/27(月) 16:29:18 ID:bV+hyEIV
個人で仕事を受けられるような人はさらに独立したりして。
しかしどういう方向に行くのかな、今後女流棋士になりたがる人は増えるか減るか。
353名無し名人:2006/11/27(月) 16:35:26 ID:PJmT1eLZ
やっぱり、将棋界全体が停滞しているってところに問題の根本があると思うな
日本社会の娯楽文化の中での将棋のい占める比重が停滞、もしくは
低下する一方なのは事実でしょ。
そこから得られる収益も増えないわけで、あとはその分配をめぐって
女流の分をどうするか・・・とか問題になってきてるとしても結局は
コップの中の嵐なんだと思う。

だって名人戦とか竜王戦とか、このスピード化の時代にいまだに二日制とか
ちんたらしたことやってるし、NHKで放送されても一番面白い終盤の緊迫した
場面はスルーされるだけだし、ネット中継も重いし高いし・・・
同じような棋戦ばかりでうんざりだし

流行のタウンミーティングじゃないけれど、連盟は一般の将棋ファン集めて
なにやってほしいか生の意見を聞いてほしいね(やってるのかな?)
354名無し名人:2006/11/27(月) 16:37:34 ID:Mtjp+p6J
>>353
とりあえず君の意見を聞こうか
355名無し名人:2006/11/27(月) 16:41:45 ID:LutxpBhF
独立するって、連盟が許可しないと無理なんでしょ。

女流が参加できない棋士総会で否決→独立なし これで終了。
356名無し名人:2006/11/27(月) 16:43:23 ID:bV+hyEIV
強い弱いで言ったら女流には何の価値もないことを明確にしないといけない。
ただ将棋祭り見てると、指してもらえるだけで喜ぶファンが多いのも事実。
そういうファンにうまくアピールできれば人気は出るだろうが、ビジネスとしてはメインにはなりそうもない。

派遣システムも人気がかたよると、女同士ってのは感情がはいるからね、内部から崩壊、ってのもよくある話。
大変だろうな。
357名無し名人:2006/11/27(月) 16:44:08 ID:ck0ZC+RP
使い物にならない棋士は男も女もどんどんリストラするしかないんじゃないの。
将棋界は閉鎖的でぬるま湯体質。
358名無し名人:2006/11/27(月) 16:46:25 ID:bV+hyEIV
単純に使い物になる棋士と、人気のある女流、は案外女流のほうがスポンサーついたりして。
今、棋譜のみたい棋士なんて数人だもんな。
359名無し名人:2006/11/27(月) 17:00:14 ID:y9wTRkpQ
ちびっこの指導ならいいかも。
でもあっという間にちびっこに抜かされたら笑う。
360名無し名人:2006/11/27(月) 17:02:11 ID:01MTulFj
>>358
森内よりつく
361名無し名人:2006/11/27(月) 17:03:27 ID:V8dmI+I1
>>355
連盟が、女流に独立するよう持ちかけたんだよ。
362名無し名人:2006/11/27(月) 17:09:12 ID:bV+hyEIV
もちろん子供や親子教室は主流の収入源だよね。
抜かされたら24をあてがっとけばいいから楽だ。
ほんでお父さんもついてくるからグッズで儲けると。
363名無し名人:2006/11/27(月) 17:09:17 ID:v21uH768
なんか、今回の騒ぎのせいで将棋が嫌いになった。
 
という人がまわりにたくさんいます。
364名無し名人:2006/11/27(月) 17:10:21 ID:01MTulFj
全部米長の所為
365名無し名人:2006/11/27(月) 17:22:56 ID:x7PgEzkJ
朝日や毎日から普及協力金を取り付けても
こうなっては一切女流棋士会には入らないのだろうし
囲碁でさえ独立できていないのに見込みがあるとは思えんな
独立したはいいが、食料も燃料も補給ルートが困難になった
旧ソ連の衛星国のような悲惨な眼に合うきがす
366名無し名人:2006/11/27(月) 17:30:29 ID:v21uH768
ここで否定的な意見を書いているやつは連盟の人間
367名無し名人:2006/11/27(月) 17:34:08 ID:tBO99gsV
>>365
どっちにしろ、※が普及協力金とやらを女流のために使うことはありえん。
万一※が提案したとしても、他の棋士連中は大反対、総会で否決。
368名無し名人:2006/11/27(月) 17:45:35 ID:vGbZVUL6
>>363-364
わかりやすいネガティブキャンペーン乙w
369名無し名人:2006/11/27(月) 17:54:10 ID:LutxpBhF
米長vs女流で7番勝負やって、勝てば独立を認めるってことでどうか
370名無し名人:2006/11/27(月) 17:58:14 ID:v3bjqnek
結局金がほしいだけで、
普及も何も関係ないというのが棋士の考えってことだな。
でその考えをとりまとめて推進しているのが米長ってことだろ。
371名無し名人:2006/11/27(月) 18:03:58 ID:9ctGqolx
被災地に支援しているタニーは違うと思いたい。
372名無し名人:2006/11/27(月) 18:04:09 ID:x6Qlcv7Y
連盟は女流を何で独立させたいのか分からない。メリットは?
一般棋戦で女流枠があるのスポンサーの意向だし。
373名無し名人:2006/11/27(月) 18:12:32 ID:39OGF2rE
どうやっても先がみえてる将棋のプロに
なりたがる奴が増えるわけ無いだろ・・・
数年後には名人がコンピュータに負けるレベルになるし
20年後には全手解析されるだろう。
まあ今でもどこかが多額のお金をかければ名人は負けると思うが。
374名無し名人:2006/11/27(月) 18:14:37 ID:0atXLa71
>>369
衰えたとはいえタイトル戦の持ち時間で対局して※が本気出したら誰も勝てんやろ

早指しでもどうか
375名無し名人:2006/11/27(月) 18:18:39 ID:4Q6hudRX
>>372
今後収入減がすすむだろうからリストラしたいのでは?
フリクラ棋士より弱い女流棋士がいては英断に踏み切れず、女流に独立してもらったと考えられる。
376名無し名人:2006/11/27(月) 18:33:33 ID:bV+hyEIV
女流棋戦の契約料では足らずに連盟から持ち出しだった、ぐらいしか考えられないけどね。

うがった見方すると米を女流は嫌ってて、独立しちゃうよ、やれるもんならどうぞ、ってのを米独特の表現であらわしてるのかね。
棋士同士で結婚してるの多いから、真相は出てくるだろうな。
377名無し名人:2006/11/27(月) 19:17:46 ID:3s1+R+et
>>372
お荷物だから切る、それしか考え付かんが
378名無し名人:2006/11/27(月) 19:28:50 ID:c8Wj0Ga+
>>355
独立に認可が必要なわけないだろw

アメリカがイギリスの認可を得て独立したと思っているのか?

女流が独立したいのならすれば良いと思うよ。
379名無し名人:2006/11/27(月) 19:30:21 ID:c8Wj0Ga+
>>343
棋力があまりにも違うのは何故?
380名無し名人:2006/11/27(月) 19:32:40 ID:QZakpI3X
>>343
女流名人は、どちらの流派に?
381名無し名人:2006/11/27(月) 19:40:41 ID:0dp2Tg74
テニスやゴルフは成績悪ければ賞金ないし

バレーやサッカーは別に仕事やりながらだし
(プロ契約もいるだろうが)

約50人全員を将棋だけで食べていけるようにさせようと考えてるのだろうか
382名無し名人:2006/11/27(月) 19:45:50 ID:v21uH768
囲碁のほうがはるかに優れているな
383名無し名人:2006/11/27(月) 19:49:41 ID:MArahO05
女流棋士たちは自分たちの容姿、顔を鏡に映してから考えろ。
384名無し名人:2006/11/27(月) 19:51:57 ID:v3bjqnek
むさいおっさん棋士の顔よりましやから・・
385名無し名人:2006/11/27(月) 19:56:38 ID:v21uH768
はっきりいって、将棋部外者は今回のニュースにはうんざりしていますよ。
事情をよく知らない人間には羽生まで悪者に見えてくるんです。
こんなことがあってよいのでしょうか?
将棋のためにも連盟は女流棋士と男性棋士の待遇を同じにするべきだと思います。
386名無し名人:2006/11/27(月) 20:17:36 ID:lASTGaWo
もう囲碁に転向します。
387名無し名人:2006/11/27(月) 20:18:37 ID:6WcTbdoU
>>378
認可は必ずしも必要ないが勝手に独立すれば
双方同時に仕事することが多い以上
独立後にいろいろな支障が出てくるのは必至。
独立するのならば円満な独立が最低条件なので連盟の認知なしには不可能。
ただすればいいというものではない。
388名無し名人:2006/11/27(月) 20:26:22 ID:3s1+R+et
>>382
遊び半分の宇宙流に余裕の安全負けしちゃう
高尾名人本因坊(笑)が頂点に立ってるしな。
389名無し名人:2006/11/27(月) 20:27:21 ID:c15Af+oS
>>387
その通り。
それに絶縁状をつきつけるような格好で独立すれば
スポンサーも一歩引くだろうね。世間の印象が悪すぎて。
円満な自主独立なら、応援しようという気運も生まれるが
390名無し名人:2006/11/27(月) 20:31:45 ID:v21uH768
>>389
世間代表として言わせてもらいますが、
残念ながら世間は連盟に対して批判的です。
女流棋士達への同情の声は各ブログを見て頂ければ分かると思います。
連盟は世間を敵に回してしまいました。
391名無し名人:2006/11/27(月) 20:36:34 ID:tx5DfEyM
>>372
女流を切れば女流部門の赤字も日本将棋連盟から無くなる。
あと待遇改善しろとかうるさいからだろ。

逆に独立すれば日本将棋連盟からのしばりもなくなるから
かなり自由度の高い副業が可能となる。一例をあげれば
いつでも女流と対局できる喫茶店とか。いろいろアイデア
出そうだね。
392名無し名人:2006/11/27(月) 20:38:07 ID:shZhmjF0
正確には
世間はどっちでもいいと思ってる
あえて言うなら金は貰える方がいいと
将棋ヲタですら結局存続すればどうでもいいと
一部の両信者だけが今頃騒いでる
393名無し名人:2006/11/27(月) 20:38:16 ID:F+F6ELlS
>>390
勝手に世間を代表するなよw 
394名無し名人:2006/11/27(月) 20:39:45 ID:/x64oo4R
このスレに世間の代表がいると聞いて飛んできました
395名無し名人:2006/11/27(月) 20:41:17 ID:KOZkIk+E
ついでに加賀さやかたんも
女流棋士にして欲しい
396名無し名人:2006/11/27(月) 20:42:47 ID:c15Af+oS
>>390
印象がよくないって話さ
泥沼の争いなんか多くの人は見たくない
そんなイメージがついた業界をスポンサーが
喜んで応援すると思うかい
397名無し名人:2006/11/27(月) 20:42:58 ID:lASTGaWo
どんな世間だよ。火星かどこかか?
398名無し名人:2006/11/27(月) 20:43:37 ID:shZhmjF0
この際、おもいきって
女流って名称止めちまえ
>>444が良い名称を考えてくださるだろう
それに従え。
399名無し名人:2006/11/27(月) 20:44:21 ID:1Fyc2O1f
対局料と交通費しかはらってない女流がそんなに赤字を産出してるとは思えない。

寧ろイベントにすら呼ばれないフリクラのほうが赤字を生んでそうなんだが。
400名無し名人:2006/11/27(月) 20:46:52 ID:3s1+R+et
>>399
フリクラは名人を生む為に必要
女流はいてもいいしいなくても困らん
401名無し名人:2006/11/27(月) 20:48:24 ID:v21uH768
>>396
なるほど。おっしゃるとおりです。
ただ、今回の件で連盟も無傷ではすまないと思います。
フェミニストが騒ぎ出すのは必然です。
東大の上野千鶴子あたりに不穏な動きが見えます。
私も円満な解決を願います。
女流棋士、そして将棋そのものに明るいイメージが戻ることを祈ります。
402名無し名人:2006/11/27(月) 20:52:00 ID:epseJDr+
名人戦問題スレ→24譲渡スレと渡り歩いてきた
連盟叩き、※叩きを生きがいにしてる人達の
最新のターゲットがこのスレですか?


403名無し名人:2006/11/27(月) 20:56:17 ID:pq/mLbYY
俺は、女流棋士が必ずしも男性棋士に劣るわけじゃないと思ってるんだがなぁ。

どれだけ将棋が好きだろうと、圧倒的な天賦の才がない限りはプロ棋士になれないのがこの世界。
俺は将棋大好きだけど、プロになるなんてのは100%不可能だとわかってるし。
今までの女流棋士は、単に「将棋が好き」かつ「天賦の才を持つ人」という人材が
1人もいなかっただけの話じゃないのかね。
いずれ本物が現れて、男性棋士とガチで勝負する時代が来ると思ってるんだけど。

そういう意味じゃ、今の女流棋士の世界は甘すぎるとは思うがな。
404名無し名人:2006/11/27(月) 21:00:27 ID:3s1+R+et
>>402
多分違います。
女流の価値には疑問持ってるけど、※はいらね
405名無し名人:2006/11/27(月) 21:04:53 ID:Hj0zwotm
「連盟と女流棋士会にいじめられたから自殺する」

なんてばかな女流が出てこる悪寒
406名無し名人:2006/11/27(月) 21:12:41 ID:v21uH768
>>388
あなたの意見は看過できません。
高尾名人本因坊の真価は長時間の碁でこそ発揮されるものです。
1時間程度の早碁では力を十分に発揮することは難しいのです。
407名無し名人:2006/11/27(月) 21:12:47 ID:2uoSwx7+
囲碁の初段、将棋の四段を単純に比較しても意味ないよ

囲碁の方がプロになれる人数が多いからなりやすいのはたしかだが
将棋だって初段から、プロにしてもいいんだよ。
ただし、奨励会の段位を廃し、プロになったら初段ってことになるだけ
408名無し名人:2006/11/27(月) 21:14:46 ID:F+F6ELlS
将棋のプロは囲碁ほどレッスンで稼げないからな。
人数だけ水増しして増やしてもゴミプロが増えて不良債権になるだけで意味が無い。
409名無し名人:2006/11/27(月) 21:17:37 ID:3s1+R+et
>>406
あれだけ余裕の完敗してたら、力を十分に発揮しても負け確定
410名無し名人:2006/11/27(月) 21:18:47 ID:v21uH768
やっぱり世界への普及が必要だと思います。
その際、女は役に立ちます。
411名無し名人:2006/11/27(月) 21:20:16 ID:v21uH768
>>409
あたなのことが許せません。
日本人ではありませんね?
争碁の申し込みをします。
412名無し名人:2006/11/27(月) 21:25:22 ID:/x64oo4R
なんかようわからんけど将棋で争えよw
413名無し名人:2006/11/27(月) 21:42:41 ID:0sDxG44Y
オマエラモチョットオンナノミカタセイヤ
オセワニナッテンダロ?
414名無し名人:2006/11/27(月) 22:07:04 ID:bV+hyEIV
そうか、女流の待遇が悪いことを世間は知らないわけか。
ハヤシバあたりを鉄砲玉でニュ〜スがとりあげたら米は辞職だな。
415名無し名人:2006/11/27(月) 22:22:07 ID:yXoBI+Ct
>>414
林葉事件の影響もちょっとあるかもな。
男と女で組織を分けたほうが、つまんないトラブルが減っていい、と
米長は考えたのかもしれん。
元師匠としては多少責任を感じているだろう。
416名無し名人:2006/11/27(月) 22:26:40 ID:bV+hyEIV
いや、さすがにもう関係なくなってるでしょう。
でさ、今度女流総会ってことは今のこのニュースはどういう立場で誰が出したのだろう。
待遇ってことはやっぱり生活かかってる組だけのアイデアなのかな。
過半数は賛成とれなかったりして。
女流が二つに割れる可能性はどうだろう。
417名無し名人:2006/11/27(月) 22:35:24 ID:Bs8enbzF
女子プロレスみたいに、地方巡業してみるといいかも。
地域の有力者と夜の懇親を深める場を活用すれば、食いっぱぐれは
ないだろ。
418名無し名人:2006/11/27(月) 22:37:09 ID:lASTGaWo
演歌だね〜♪
419名無し名人:2006/11/27(月) 22:55:02 ID:0T35O+1v
ID:v21uH768のキチガイぶりにワロスw
420名無し名人:2006/11/27(月) 23:05:34 ID:VIMCxu4N
英会話カフェの弁明(?)
ttp://blog.goo.ne.jp/charme_yoko/cmt/2fc0de6a7eea1803b6c29a5bfc5df7ad

>最後に再度皆様へ。
>こういったドラスティックな事があると、先ず悪役を設定する風潮が強く、
>( その方が正論は出やすい) その為に本質を見失う事が多いです。
>春の件で、私は経営陣に異を唱えましたが、だからと言って何かが起こるたびに
                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>経営陣を責めるほど幼稚ではありません。 
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>私は例え自分の大嫌いな人間でも、良い発言や良い行いは評価します。 
>反対の為の反対はした事がありません。

>坊主憎ければ袈裟まで憎い的な感覚は、常識のある大人の行動では無く、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>勿論、私のブログを見ている方は、その様な人はいないと信じています。

>将棋連盟内のシステムは完璧ではなく、情けない事に内部の人間で問題点を暴いて
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ヒーロー気分に浸る卑劣な人間が少数居る事も聞きますが、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>現実には改善しようと一生懸命努力している人の方が多いです。 

>仮にですが、女流棋士界が独立となっても応援をよろしくお願いします。 
>勿論、私も発展を強く願う一人です。 その事を書いて締めにしたいと思います。
421名無し名人:2006/11/27(月) 23:06:48 ID:VIMCxu4N
さて、^^^^部は誰の事を指すのでしょう?

1)武者野勝巳
2)桐谷広人
3)米長邦雄
4)渡辺明
4)将棋板のほとんど全員
422名無し名人:2006/11/27(月) 23:09:17 ID:n2qudXRR
>>421
6)ZONE平
423名無し名人:2006/11/27(月) 23:16:20 ID:XKKOQ7qu
7)窪田義行
8)遠山雄亮
9)西條耕一
424名無し名人:2006/11/27(月) 23:17:29 ID:0T35O+1v
成幸も「すぐ内部情報をリークする武者野と桐谷(&大平)は死ねばいいのに」とはっきり書けば
株も上がるのにw
425名無し名人:2006/11/27(月) 23:26:27 ID:g9ZPWGS3
>>421
春は理事会を、今は武者野を叩いて、自分だけはいつも正義の味方面の
自分自身を指しているのだろう。きっと。
426名無し名人:2006/11/27(月) 23:27:25 ID:0T35O+1v
>>425
こいつの武者野叩きは名人戦騒動の時からだろw
常に自分だけ正義面。
427名無し名人:2006/11/27(月) 23:29:00 ID:XKKOQ7qu
>>424
そういや大平はかつてブログで成幸のことを
評価してたな。
428名無し名人:2006/11/27(月) 23:45:49 ID:bV+hyEIV
そうか、棋士同士が飲みに行くのは馴れ合いか、確かにそうだな。
ナルちゃんえらい。
429名無し名人:2006/11/28(火) 00:04:06 ID:UB0hzIpb
女流も結構行動力あるじゃんと感心してしまった。
パラレルワールドとして「女流将棋」という存在を認めてやってもいいんじゃね?
真理探究だけじゃないでしょ、アマチュアにとって将棋は。
430名無し名人:2006/11/28(火) 00:08:34 ID:2kOD7IPk
入玉大作戦って感じだな
431名無し名人:2006/11/28(火) 00:16:47 ID:J3ykhjTA
将棋だとどんなお世辞言っても悪手は悪手だから、やっぱり棋譜としては厳しいんじゃないかな。
ドレス着て接客になっちゃうかな、経営苦しくなったら。
432名無し名人:2006/11/28(火) 00:47:50 ID:gKJskYOz
将棋コンパニオン派遣業として開業すれば?
433名無し名人:2006/11/28(火) 00:48:43 ID:N5azvXWz
>>431
棋譜なんて、羽生と谷川以外いらん
434名無し名人:2006/11/28(火) 00:50:47 ID:YX7DgzSm
>433
ヲタ降臨
435名無し名人:2006/11/28(火) 01:06:12 ID:J3ykhjTA
ハブとタニ〜、ミックン、あとは振り飛車党3人ぐらいかな、みたいの。
結構男棋士も価値ないのかな。
436名無し名人:2006/11/28(火) 01:07:33 ID:G2ToMZdr
空気棋士よりは女流トップの方が興味はある。
空気の方が棋力は上でも。
437名無し名人:2006/11/28(火) 01:07:40 ID:WiJm2N3j
女流が独立したいって言うのは前からあった話。
ある日突然何の通達もなく制度の改定を決められ従うしかないのではやってられない。
連盟のやり方考え方は名人戦問題の経緯を見るまでもなく変わらない。
女流棋士総会というのを開くかどうかはともかくとして自分たちのことは
自分たちで決めることができるようになるだけ増しかと思う。
いままでの制度改定も女流棋士各々に打診してフィードバックを得てから行えば
そんなに不満も出なかったんだろうけれどね。
金銭的なものは結局連盟が握るのだろうけれど今回の独立はそういったところが根底にあります。
438名無し名人:2006/11/28(火) 01:10:51 ID:6562Cear
>金銭的なものは結局連盟が握るのだろうけれど
あなたがそう言う根拠は?
財布を握られて「独立」とは世間では普通言わないと思いますが。
439名無し名人:2006/11/28(火) 01:12:27 ID:G2ToMZdr
つーか、まあ独立は
連盟側からの要望も大きいんじゃないかしら。
したくない女流もけっこういるだろうし。
440名無し名人:2006/11/28(火) 01:23:45 ID:2LqxhrPe
林と植村はファイアーされるの?
441名無し名人:2006/11/28(火) 01:25:41 ID:rnbsonRB
>>437
知ったかもここまで来ると清々しいw
442名無し名人:2006/11/28(火) 01:28:01 ID:WiJm2N3j
>>438
当面はということだよ。
財布を握られても独立しているなんてどこかの連結子会社の例を言うまでもなくよくある話。
443名無し名人:2006/11/28(火) 01:46:18 ID:KjgZsuYK
関西組はどうするんだろ
しぃちゃんは
444名無し名人:2006/11/28(火) 01:48:08 ID:G2ToMZdr
連盟としちゃあ、
独立されてこまることはそうないっしょ。
金銭的にはかなりありがたいだろうし、
イベントとか聞き手とか、別に独立してようが
呼べばきてくれそうだし。
ありがたいだけで、なにもこまらない。
445名無し名人:2006/11/28(火) 01:50:52 ID:J3ykhjTA
子供女流はどうするのだろう。
師匠が反対しろと言っても無記名じゃないとかわいそうだわなぁ。
将棋が強くなりたい、という純粋な気持ちでやってるだろうから今のままでいい、って女流も多い気がするけど。
446名無し名人:2006/11/28(火) 01:54:41 ID:W91C43Oo
>>445
将棋強くなりたいのなら、
それこそA級棋士にガンガン揉んでもらわなければダメだろうね。

女流同士で指していてはいつまで経っても上達しないと思う。
447名無し名人:2006/11/28(火) 01:59:05 ID:G2ToMZdr
>>446
バンカナはA級棋士藤井研究会で
ガンガン揉んでもらってるはずなんだなあ

いや、べつに変なフリじゃないよw
448名無し名人:2006/11/28(火) 02:00:11 ID:sIyqamdl
女流棋士会って事務所みたいの持ってるの?
449名無し名人:2006/11/28(火) 02:08:01 ID:J3ykhjTA
ゴルフやテニスだと男よりレベル低くてもみたいけど、女流でタルい将棋がみたくないのはなぜだろう。
450名無し名人:2006/11/28(火) 02:22:22 ID:XEmJ+ijv
つうか美人みたいなら金でしょ!バンカナだっていつまでもボランティアやってないよ!!
451名無し名人:2006/11/28(火) 02:33:25 ID:HsO56iO3
>>449
顔や体がほとんど映らないからじゃね?
452名無し名人:2006/11/28(火) 02:43:06 ID:J3ykhjTA
だろうな、棋譜だけなら意味ないもんな。
453名無し名人:2006/11/28(火) 02:44:27 ID:3w6Em9l0
女子プロゴルフからヒントを得て、ヘソ出し対局とか
454名無し名人:2006/11/28(火) 02:45:42 ID:HsO56iO3
むしろ温泉棋士キョウコで
455名無し名人:2006/11/28(火) 02:46:33 ID:aHJqsbGh
スポーツだと、どこまで記録を伸ばせるか、
つまり上昇の方向を見てる。

だが、将棋だと、これが悪手、これが敗着、
というように見るので、女流には負の方向の着手が多く、
それが目立ってしまう。
456名無し名人:2006/11/28(火) 02:53:11 ID:J3ykhjTA
にゃるほろ。
ただ、知性的な女性が悩む姿は絵にはなるかもね。
457名無し名人:2006/11/28(火) 03:04:43 ID:pFCu8qSg
>>440
これは重要な問題だな。「言うこと聞かないから除名」っていうのは親睦会でないのなら通らないはずだ。
458名無し名人:2006/11/28(火) 03:21:21 ID:J3ykhjTA
今後女流棋士をどうやって決めるか、だよね。
理事会である程度の票が集まれば除名できる、にしておけばいいんじゃない。
459sage:2006/11/28(火) 03:25:23 ID:Q1SvPmU0
全レス見てないので重複してたらすまんが、
独立して収入がよくなるとは思えん。
棋戦でスポンサーが払う分は賞金&対局料&経費になるんだろうし。
レッスンやイベント派遣のピンハネは女流騎士会がいただくことに
なるんだろう。
独立で大きいのはプロとしての地位(今はバイト扱いでしかない。大庭日記
参照)と決定権(女流の問題は連盟が決めるが女流棋士には棋士総会を
傍聴すらできん)だと思う。

実力がないのはわかるが、女流を普及に利用しといて何の地位を与えない
連盟に問題があるし、イベントやレッスンの派遣に制約ができたり、
ピンハネ分の収入が入らなくなるのは連盟の損だと思うね。
460名無し名人:2006/11/28(火) 03:36:24 ID:sIyqamdl
現状でも女流棋士という地位は与えられてるだろ。
それが不安定なものであるというだけで。
独立することによってその地位が安定したものになるかもしれないし、
逆にさらに不安定になって消滅してしまうかもしれない。
461名無し名人:2006/11/28(火) 03:43:06 ID:YpC4pXYZ
連盟ピンハネされるのがイヤなんだろう。
女流棋士って対局者としての顔とコンパニオンとしての顔があって、
コンパニオンの方は連盟に搾取されているため手取りが雀の涙に
なってしまっていることに対して不満があるんだろうね。
462名無し名人:2006/11/28(火) 03:50:08 ID:NOCqZt85
女流は初心者や級位者の興味の対象になるように特化すればいいよ
そうなると女流と連盟双方の利益になるだろう
463名無し名人:2006/11/28(火) 03:55:24 ID:q0n5iChl
その「連盟がピンハネしていた」ってのがどれくらいかにもよるよな。
建前上は今でも独立採算ということになってはいるが。
464名無し名人:2006/11/28(火) 04:00:54 ID:YpyOi/vc
40過ぎでC級やってるゴミ棋士のリストラ時に
「俺より弱い女流はなぜ残るんだ」
と言わせないための措置だろう
465名無し名人:2006/11/28(火) 04:04:45 ID:sCoko0q8
>>464
正会員の男性棋士は引退しても地位はそのまま
466名無し名人:2006/11/28(火) 04:13:45 ID:66ZJuKuX
リストラ対策か。
すると今後はフリークラス廃止、Fクラス棋士のF流将棋連盟発足、
C級に連続○年以上滞留で自動的に独立団体C流連合へ移籍、
とかになるとか?
まあ財政的な問題は収入に対して「プロ棋士」が多すぎることにあるんだから、
それぐらいしないと立ち行かないのかもしれん。

#女流を最初に切り離すというのが謎な措置だが。
#「俺より弱い女流を残すのか」なんて言えないだろう。女流は「プロ棋士」待遇受けてないんだから。
467名無し名人:2006/11/28(火) 04:21:32 ID:q0n5iChl
>>466
プロ棋士が多いのが問題じゃないよ。
ぶっちゃけプロは何人いても良い。ただ、そのプロみんなを対局料収入で食わせようとするから
立ち行かなくなる。
ピラミッドの底辺まで一定の給金が保障されるというシステムがおかしいだけ。
468名無し名人:2006/11/28(火) 04:24:29 ID:sCoko0q8
おかしくないよ
底辺っていっても選ばれた人間なんだから
469名無し名人:2006/11/28(火) 04:26:49 ID:NOCqZt85
問題があるとしたらプロの選考基準の方かもね
470名無し名人:2006/11/28(火) 04:31:06 ID:W91C43Oo
>>468
じゃあ、選ぶ基準を厳しくすべきだということだ。
471名無し名人:2006/11/28(火) 04:33:18 ID:66ZJuKuX
>>467
勝って稼げない者はレッスンプロか副業で食い扶持稼げ、と。
そういう大改革をするのもありだろうね。
しかしその道を行くのなら、今女流を切り離す意味も必然性もないのでは?
今後の話ではなくて、あくまで今回あきらかになった女流独立の動きに関してね。

連盟の、つまりは「プロ棋士」のリストラと今回の女流の動きを結びつけるのは
ちょっと無理があるのではないかと。
472名無し名人:2006/11/28(火) 04:36:00 ID:W91C43Oo
引退棋士に氷代や餅代を支給するのは以ての外だわね。
年金と普及活動で食いつなぐべき。
473名無し名人:2006/11/28(火) 04:36:46 ID:sCoko0q8
>>470
そもそも連盟の赤字なんて上位棋士が独占してる金を連盟に上納させればすむだけ
474名無し名人:2006/11/28(火) 04:38:56 ID:NOCqZt85
ていうか社団法人はリストラが実質的に不可能なんじゃなかっけ?
475名無し名人:2006/11/28(火) 04:42:25 ID:66ZJuKuX
>>470
連盟のリストラと棋士の総数の関係でいうなら、選ぶ基準が問題なのではなくて、
「落とす基準」が焦点なんじゃないか?
活きのいい若い人、異才の人はどんどん入れるべき。
入れるほうを絞ってしまうと全体の鮮度・活力が落ちて尻つぼみになる。
総数制限(支出制限)は、勝てなくなった人にどんどん辞めてもらう
(あるいは金を出さないようにする)ことでバランスをとるべき。

なんか女流の話からそれてきたな。
476名無し名人:2006/11/28(火) 04:46:28 ID:YpC4pXYZ
この流れで、羽生タン達一流棋士も連盟から独立してホスイね。
477名無し名人:2006/11/28(火) 04:54:26 ID:J1FuZ4GD
>>476
アンチ連盟厨乙w
478名無し名人:2006/11/28(火) 04:54:53 ID:sCoko0q8
>>475
将棋連盟設立の目的はヤクザ稼業だった棋士の生活を安定させることだから
そんな強い奴だけが金を手にする賭け将棋の昔に戻すようなことは出来ないでしょ
479名無し名人:2006/11/28(火) 04:56:20 ID:q0n5iChl
>>474
組織から追い出すことは出来ないが、トーナメントプロとしての活動要件を
厳しくすることなら可能。
引退棋士であっても社団法人の正会員という形は変わらない。

>>475
>活きのいい若い人、異才の人はどんどん入れるべき

米長が会長になってから、一応筋道は出来ただろ。フリクラ編入試験という形で。
問題はどこで足切りをするか。
480名無し名人:2006/11/28(火) 04:57:49 ID:W91C43Oo
>>474
そんなことはない。基本給を無給or薄給にすればいいだけ。
481名無し名人:2006/11/28(火) 04:59:23 ID:YpC4pXYZ
>>477
違います。アンチ連盟じゃなくてアンチ※です。
482名無し名人:2006/11/28(火) 05:00:20 ID:J1FuZ4GD
>>481
バカはいちいちレスつけないでいいよw
483名無し名人:2006/11/28(火) 05:05:10 ID:NOCqZt85
>>480
フリクラ棋士の基本給を今より下げたら納豆屋でバイトするしかなくなるぞ?
ってスレ違いだから止めよか
484名無し名人:2006/11/28(火) 05:05:22 ID:q0n5iChl
>>478
建前上はそうだけど、設立の目的は利権の総取りだよ。
現に木村義雄が名人だった時代は、収入の半分をいただいてたっていう逸話があるくらいだしw
すべての現役棋士がそれなりに喰えるようになったのはここ30年の話。

>>482
いちいち相手すんなアホ。
485名無し名人:2006/11/28(火) 05:07:31 ID:W91C43Oo
>>483
必要なら、すればいいじゃない。
486名無し名人:2006/11/28(火) 05:07:58 ID:NOCqZt85
>>484
>>482みたいなのをいちいち相手するなアホ
487名無し名人:2006/11/28(火) 05:10:56 ID:q0n5iChl
>>485
だよなw
本業で稼げないんなら納豆作るなりマンション管理人でもするなりして
稼げば良いだけ。
488名無し名人:2006/11/28(火) 05:12:45 ID:66ZJuKuX
>>479
>米長が会長になってから、一応筋道は出来ただろ。フリクラ編入試験という形で。

ここは女流スレだから本来の話に戻す。
道筋がついた発端は瀬川編入試験だったわけだが、「プロ棋士」ではない女流の中井
が試験官に指名された。
その時中井が語ってたよね。これを機に女流の地位について再考してくれと。
フリークラス編入についてもチャンスが与えられた瀬川がうらやましいという
意味のことも言っていた。
今度の女流独立の動きは中井の希望とは逆モーションだ。という意味でも波乱含みだねえ。
http://joryukishikai.com/protest.html
489名無し名人:2006/11/28(火) 05:13:48 ID:NOCqZt85
てことは女流もバイトとの両立でFA?
490名無し名人:2006/11/28(火) 05:14:56 ID:q0n5iChl
>フリークラス編入についてもチャンスが与えられた瀬川がうらやましいという
>意味のことも言っていた

それについては新試験制度で「女流の参加も可」となっただろ。
現実的には厳しいと言わざるを得ないが。
491名無し名人:2006/11/28(火) 05:19:09 ID:66ZJuKuX
>>490
んだからさ。そこでいう「女流」の意味が変わってしまう可能性があるわけでしょ、
今後の展開次第で。
女流独立の動きが単なるリストラだったり、根回し不足で円満に
着地しなかった場合。
逆モーションって、意味わかんなかったか。
492名無し名人:2006/11/28(火) 05:20:18 ID:NOCqZt85
人材育成のために対プロ10戦以上、良いとこ取りで3割勝てるのがいたら特例でプロにしてもいいと思うけど
今の女流トップを入れても惨殺されるのが見えているからなあ
493名無し名人:2006/11/28(火) 05:23:43 ID:q0n5iChl
>>491
ああなるほどね。
でも「中井の希望」ってのが「女流の地位向上と地位の確立」っていうのだとしたら
結局のところは自分ら次第って気もするけど。
円満に独立を果たしたところで、女流公式戦6棋戦+非公式戦2棋戦の枠組みが
そう簡単に変わるわけでもないし、相対的に地位を向上させるには、やはり将棋そのものが
強くならんといかん部分もあるだろうし。
494名無し名人:2006/11/28(火) 05:24:39 ID:KL5nLnTH
>>343
なんで大庭美夏なの?
495名無し名人:2006/11/28(火) 05:32:13 ID:66ZJuKuX
>>493
強くならんと、っていうのはまさに正論なんだけど、厳しいねえ。
496名無し名人:2006/11/28(火) 06:55:58 ID:nRBRBJvH
>>494
ネタにマジレス
497名無し名人:2006/11/28(火) 06:58:42 ID:nRBRBJvH
さて、12月1日に※に提出しなきゃならない総会議事録だが、
女流棋士会の書記ってアル川とあじあじなんだよね

チョット心配w
498名無し名人:2006/11/28(火) 07:44:46 ID:Uk++LHw1
議事録というものは総会当日に用意できるものではないだろうから、
連盟への申し入れは翌週に持ち越しなのでしょうか。

>「女流の地位向上と地位の確立」
ひとつにはファンの意識を変えられなかったということか。
将棋ファンの多くは「強さ」でしか棋士を見てないから・・・
499名無し名人:2006/11/28(火) 08:52:09 ID:jJT/v2ko
>>498
普通は、総会当日までに議事録作っとくもんじゃマイか?
500名無し名人:2006/11/28(火) 08:52:32 ID:4FYYuws/
500
501名無し名人:2006/11/28(火) 09:40:16 ID:hize1Gne
>将棋ファンの多くは「強さ」でしか棋士を見てないから・・・

若さとルックスでしか女流をみないおまえらの出番だぞ。
502名無し名人:2006/11/28(火) 09:44:45 ID:9ybjl0Yl
>>498
議事録と言っても一言一句書くということではない。
重要な議事がどう決まったかを書くだけだから
雛形を作っておけば1分でできるよ。

取締役会議事録を終了後、5分以内に用意できない事務方なら
翌日にはデスクがないと思う。
503名無し名人:2006/11/28(火) 10:00:30 ID:sIyqamdl
プロテストは実技と面接の両方にすれば良い。
どんなに将棋が強くてもルックスがダメなら不合格、
多少弱くてもルックスが良ければ合格、という風に。
ルックスの良い棋士のほうが稼げるのに、実力主義でプロ入りを決める育成会のような矛盾した制度は廃止すべき。
504名無し名人:2006/11/28(火) 10:03:25 ID:9ybjl0Yl
平成18年度 女流棋士会臨時総会議事録
会議の種類 臨時総会
日時 平成18年12月1日(金)○時開始
場所 ○×会館(東京都○区○○)
出欠状況 (1)会員数 ○名 (2)定足数 ○名
(3)出席数 ○名 (本人出席○名 書面票決○名 )
議事の内容
@ 開会&資格審査
定刻○時 藤森会長は開会を宣した。議長は本日の臨時総会が定款○条の定足数に満たしたので有効に成立したことを告げ議事に入った。
A 議事録署名人の選出
議長は上記署名人について以下のものの選任につき議場に諮ったところ異議なく選任された。
議事録署名人 植村真理 林まゆみ
B 議事の審議状況及び議決の結果
(1)議事
女流棋士会の日本将棋連盟脱退……………(略)
上記について諮られたところ承認された。
以上 議事は終了し午後○時 議長は閉会を宣言した。
なお、議事を明確にするために議事録を作成し議長、議事録署名人は記名、押印する。
  平成18年12月1日
女流棋士会  臨時総会
議 長 藤森 奈津子
議事録署名人 植村 真理
議事録署名人 林 まゆみ
以 上
以下余白
505名無し名人:2006/11/28(火) 10:03:42 ID:hize1Gne
テレビや解説会の聞き手を勤めるなら、
採用時ルックスはもちろん、しゃべりの能力を採用の判断に用いるのはむしろ当然。
506名無し名人:2006/11/28(火) 10:05:31 ID:LvgZDa7n
テストの仕組みよりも、昔みたいに有能な弟子を発掘したら、師匠が
儲かるシステムに戻すべきじゃないか。
そうしないと誰も真剣に弟子を育てたり、スカウト活動をしなくなる。
507名無し名人:2006/11/28(火) 10:05:56 ID:9ybjl0Yl
票数などを議事録に書く必要なし。
問われれば藤森会長が
「非常に接戦でしたが……」とか「全会一致に近く」とか言えばいい。
508名無し名人:2006/11/28(火) 10:07:15 ID:bwWYsWdR
>>479>>487
それはダメでしょ、副業に精を出す棋士が増えれば
長い時間のあとには本業が腐って、囲碁みたいな体たらくになる。
509名無し名人:2006/11/28(火) 10:20:55 ID:W91C43Oo
>>508
囲碁のトップ棋士は別にたいした副業などしていない。
510名無し名人:2006/11/28(火) 10:27:14 ID:Uk++LHw1
>>502>>504
ああ、そういうものですか。国会をイメージしてしまった。
ありがとうございました。

しかし、米長がああいうコメントを書いたからそうなんでしょうけど、
女流棋士会って連盟公認なんですね。
公的ではない自称、いわばサークルかと思ってました。
連盟>女流個々ではなく、連盟>女流棋士会>女流個々なのね?
511名無し名人:2006/11/28(火) 10:42:29 ID:9ybjl0Yl
>>510
しかし、某会長が命じる議事録は
一言一句書かせそうだね(笑)あとで言質を取るために。
票数書けというのも「犯人さがし」でしょう。
512名無し名人:2006/11/28(火) 10:47:55 ID:QmOpUJsg
少数のトップ棋士は副業などする必要ないのはどのプロ世界でも共通
だが、大多数の囲碁プロは個人で営業したりして副業を生活の基盤に立てている
囲碁女流は棋戦も将棋より多いし賞金も高めで、スポンサーも安定しているので
独立しても将棋よりははるかにいけるんじゃないかと思うが、
日本棋院から独立する話はほとんど出ないし、ファンもそんなことは望んでいない。
囲碁の女流は身の程をちゅんと知っているよ。
今回の将棋女流独立話は連盟の責任放棄と女流の世間知らずからはずみで出てきたようなもの。
どうみても読みが入った手に思えないし、リスクが高すぎてまともなプランになるとは思えない。
心情的には応援してあげたいが、おれはそんな余裕も酔狂も持ってないしみなさんだって御同様だろ。
連盟はせめて朝日毎日から分捕る普及協力金の半分を慰謝料&手切れ金として渡してやれ



513名無し名人:2006/11/28(火) 11:13:44 ID:Uk++LHw1
>>511
米長は今後の範になるとでも思ってるのかな。

しかし連盟のサイトを見ると、組織図に女流棋士会はないですね。
女流棋士として連盟直属。ttp://www.shogi.or.jp/gaiyo/gaiyo2/soshiki.gif
やっぱ女流棋士会は非合法組合wで・・とすると総会だの票決だの議事録だのは・・
女流育成会は理事会下にあるし・・・うーん。
ま、得意の連盟アバウトか。

ついでに定款を見つけちゃいました。
ttp://www.shogi.or.jp/gaiyo/gaiyo2/teikan.html
514名無し名人:2006/11/28(火) 11:29:17 ID:k7FneHwx
奨励会を出ていないってことはプロ棋士と呼べないんでわ?
515名無し名人:2006/11/28(火) 11:34:10 ID:oNIo1kLL
単純に、自由に営業したい、ってぐらいのものじゃないのかな。
特に美人でもない普通の女の子がチヤホヤされて勘違いしてる、という厳しい見方もできる。
人気なんてのは水物だからね、継続はむつかしいもんだし。
もちろん将棋ファンにはある程度は人気はあるけど、お金稼げるか、と言ったらどうだろうな。
若い子ばかりがコンパニオン的に人気が出ればやっかみも出る。

ただ開き直って、ルックス部門と将棋部門にわけちゃえば、男棋士のテリトリ食うのはあるかな、そして共倒れと。
516名無し名人:2006/11/28(火) 11:54:30 ID:gSXxxjP8
>>512
その囲碁との比較はナンセンスだな。
そもそも女流プロの問題は全く将棋だけの問題なんだよ。
囲碁のプロ組織では、女性の棋士も男性と原則的に同じ身分なのだがね。
つまり、囲碁には「女流プロ」などという別立ての身分制度そのものが無い。

たとえば斎田晴子女流四段は「女流四段」だが、梅沢由香里五段は「五段」ということだ。
517名無し名人:2006/11/28(火) 11:54:48 ID:bwWYsWdR
>>509
全体的に研究会が恐ろしく低調、名人本因坊も弱すぎ
518名無し名人:2006/11/28(火) 11:59:35 ID:XEmJ+ijv
師匠制度もなくして将棋会も世間に馴染めば良い頃かもね
519名無し名人:2006/11/28(火) 12:13:48 ID:ut6XlRrp
実は社団法人・日本将棋連盟の定款には女流棋士及び女流棋士会に関する項目は、何もない
520名無し名人:2006/11/28(火) 12:14:37 ID:ZQYexKQ1
>>512
同意、オレも今回の件でまず思ったのは
「本当にちゃんと考え抜いて起こした行動なのか?」
ということだ。すごく稚拙な感じがするんだよな。
521名無し名人:2006/11/28(火) 12:22:25 ID:ut6XlRrp
まああじあじのことだからかならず議事録に一つは大ボケをかますと信じたい

連盟会長名の宛名に自分の名前と書いたりとか
522名無し名人:2006/11/28(火) 12:31:42 ID:ipHkFLFD
>>520
まだ行動起こしてないが
523名無し名人:2006/11/28(火) 12:37:28 ID:oNIo1kLL
千葉嫁あたりはかなり困るんじゃないかな。
今までみたいな態度ではさすがに棋士も気にいらないだろうし、気を使う必要も無い。

ほんで女流棋戦自体が消滅しないかな。
人気女流はブログとかで自分で営業すればいいし、女流棋士会自体が一部の人気女流におんぶにだっこ、ってのもありそう。
524名無し名人:2006/11/28(火) 12:47:34 ID:NCtou49p
>>523
>女流棋士会自体が一部の人気女流におんぶにだっこ、ってのもありそう。

これは将棋連盟にも当て嵌まる話では?
というかどの世界でもありがちなこと。女流固有の問題ではない。
525名無し名人:2006/11/28(火) 12:57:19 ID:810QDugK
参謀には必ずビジネスがわかるプロを入れないとね。
世の中のことな〜んも知らない女流だけじゃすぐにつぶれるの見えてる。
526名無し名人:2006/11/28(火) 12:58:20 ID:Unk6T7GE
「身分的な問題をはっきりさせる」という一点だけ見れば、今回の問題は
大いに歓迎すべき事じゃないか?
表決の結果がどうなろうが、問題提起したという事実は残る。

独立して成功するかどうかというのは、あくまで副次的な問題であり
乱暴な言い方をすれば、直接今回の問題提起とは関係ない。
527名無し名人:2006/11/28(火) 12:59:52 ID:+ykzq9Sy
>>517
強くなければ名人本因坊にはなれないわけだが。
高尾の棋風からして長時間の碁の方が有利なのは当たり前。
528名無し名人:2006/11/28(火) 13:02:28 ID:QmOpUJsg
>>516
レスを付ける前に、おまえはスレをよく読みなおせ

>>囲碁のプロ組織では、女性の棋士も男性と原則的に同じ身分なのだがね。
つまり、囲碁には「女流プロ」などという別立ての身分制度そのものが無い。
たとえば斎田晴子女流四段は「女流四段」だが、梅沢由香里五段は「五段」ということだ。

そんなことは百も承知だし、そういう視点で議論をしてるのではない
副業を含めて、あくまで経済的に女流が本当に自立できるかどうかという議論の
なかで囲碁との比較が出てきているわけ
そこを無視しておいて身分問題ばかり論じるほうがよっぽどナンセンスだな
529名無し名人:2006/11/28(火) 13:04:22 ID:9oHFAGw5
>>523
千葉の態度に文句を言ってるのは2ちゃんの一部だけで、棋士は何とも思っていないだろ。
530名無し名人:2006/11/28(火) 13:13:07 ID:i1eo6pU8
NHK杯視聴者も不快に思ってた人が多いだろ
531名無し名人:2006/11/28(火) 13:39:59 ID:gSXxxjP8
>>528
全くバカだな、比較しようがねえだろ。
囲碁には「女流」なんかいねえのに、いねえものと比較したつもりになってるだけじゃねえかw

そもそも、その副業ってのもナンセンスだよな。
ごく少数を除けばアマチュアへの普及活動が主な仕事じゃないのかね。
副業といったら、不動産業や弁護士などだろ?
532名無し名人:2006/11/28(火) 13:51:21 ID:oNIo1kLL
>>529
そうかな、スレ違いで悪いが「解説の千葉さんは?」なんていったのはタナトラ、カミヤ、あと爺系はバカにしてるの多かったよ。
それに、ぶったぎる、ぎょぇ〜、なんてNHKが言わないなら誰か言わないと女流棋士全体の評判にかかわるでしょう。ましてやタイトル持ってたりしたんだから。
今後は女流の中からも苦情出るぞ、たぶん。

>>524
そうだね、で、女はプライドあるからおんぶにだっこで満足できるか。
さらに3つぐらい分裂したりして。
533名無し名人:2006/11/28(火) 14:06:21 ID:cqxNJBYC
漏れは、讀賣あたりが、動きを見せたと大胆に読む。
実際には、報知を傀儡として使うと思うが、

名人戦問題は、今のところ、連盟の法外な吹っかけで暗礁に乗り上げているが、
最終的には、両社合わせての契約金が4億ぐらいが落とし所とみるのが相当。
(まあ、落とし所にそうすんなり行くとも思えんがね。)
となると、竜王戦がトップ棋戦というラインを守れなくなる。
もちろん、最早、名人戦以上の契約金を出す積りなど毛頭ない。

となれば、どう連盟に冷や水を掛けるか?
女流でも、やり方一つで、充分売り込めるという所を見せればいい。
音楽業界で「モーニング娘」を成功させたのと同じ手法だよ。
演歌の大御所面して、高い金取ってる歌手が邪魔になってきたときに
わざとど素人の小娘たちを起用して、大ブレークさせた。
プロデューサーとして、つんくの起用も大きかったね。
早い話、CD(昔流ならレコード)が売れなければ、どうにもならんのだ!ということを見せ付けた。
で、いわゆる大物歌手の契約金の切り崩しが始まった。移籍問題も多発した。

経営面で、面倒をみるというか、プロデュースの方法論まで引っさげての独立運動かもしれないよ。
ソースは、俺の脳内なのだがw
534名無し名人:2006/11/28(火) 14:06:42 ID:LvgZDa7n
>>528
独立の話は米長が提案したと上の方で出てただろ。
そもそも女流がこんな大それたことを提案できるわけがない。
米長のことだから何か策があるんだろう。
535名無し名人:2006/11/28(火) 14:57:15 ID:oNIo1kLL
米提案ってのもマトモには受け取れないような。
24乗っ取りだって美談にしてるけど、何をしたかわかったもんじゃない。
自分がわざと悪者になった、とかどっかで言い出すんじゃないかな。
536名無し名人:2006/11/28(火) 14:59:32 ID:ZQYexKQ1
1月からタニー会長でよろ
537名無し名人:2006/11/28(火) 15:30:32 ID:LUkhrcf+
まあ何でもかんでも米長が悪い、という気もないがな。
名人戦問題は別だがw
538名無し名人:2006/11/28(火) 15:35:00 ID:QmOpUJsg

>>533
週刊誌ネタとしてはたいへん面白いよ
よみくまあたりがいかにも裏で怪しく動いてる絵が見えそうな気がするなw
ただ実際、讀賣もしくは第三者が裏で画策するメリットがよくみえんし、
暗躍が裏めったときのリスクがあまりにも大きい
※の暴走の一件以来、将棋界では特に社会的クレジットという貨幣価値が
経済的価値のそれを上回って重要度が増しているとオレは考えている
それは新聞社だけでなく羽生森内はじめ有力棋士、関係者はみんなよく理解しているし
(おそらくそれがわかって態度を変えた)朝日の慎重な行動&言動を見ればそれは理解できると思う
問題は※執行部がちゃんとそれを理解しているかどうかなのだが・・



>>531
もう少しまともに議論できるレスをしてくれ
おまえのレベルと認識の低さがわかったから以後レスは打ち切る
539名無し名人:2006/11/28(火) 15:41:00 ID:ZqR1AB6J
そういえば、この前囲碁の小林娘が男性棋士に勝ってたな。
将棋の実力差は、囲碁よりも大きいんだろうか?
540名無し名人:2006/11/28(火) 15:49:42 ID:oNIo1kLL
ネット戦もはじまるし、新聞社もそろそろ手を切らないかね。
結果の出てる棋譜1週間もかけて見たがってるか、と言われたらどうだろう。
すべてネット戦にしたっていいぐらいのもんだが。
541名無し名人:2006/11/28(火) 16:18:32 ID:LUkhrcf+
>>538
タニマチをアテにして動いている……というようなレスは前スレにあったな。
真偽のほどは定かではないが。

自分らで運営するということは、持ち出しその他一切の費用を自分たちで
出さなきゃいけないって事だから、何らかのアテがなきゃ動けないという気はするがね。
542名無し名人:2006/11/28(火) 16:46:26 ID:oNIo1kLL
夫婦でライバル団体に居る、ってこともあるわけか、大変だな。
543名無し名人:2006/11/28(火) 16:54:24 ID:e1yVbhT7
女流は連盟のお荷物(赤字)になっていたのか

それなら独立したらそうとうやり方変えないと厳しいだろう
544名無し名人:2006/11/28(火) 17:05:27 ID:olKBYbpH
>>532
千葉涼子に関してはほとんどの棋士は「大人」なのでそれほど何とも思ってへんで

つーかお前みたいな器の小さい坊やはごく少数なんでな
わかったらウンコ漏らしたオムツ換えてとっと失せろ
将棋もやめなさい
545名無し名人:2006/11/28(火) 17:09:56 ID:2EFIwc9S
>>544
>将棋もやめなさい

ひどいこと言わないであげて。>>532から将棋を取ったらなにが残るの?
546名無し名人:2006/11/28(火) 17:15:22 ID:i50P/tIt
個人的にはメディアに出る女流棋士は立ち居振る舞いや言動が分別のある女性であってほしいです。
547名無し名人:2006/11/28(火) 17:25:11 ID:LUkhrcf+
>>542
ライバルになることはないだろ。
独立したところで直接利害が対立することはほとんどない。
女流棋戦は女流棋戦、プロ棋戦はプロ棋戦という枠組みがすぐ変わるとも思えない。
「連盟がピンハネしてる」ってのも現状ではソースのない妄想に過ぎないし。

>>543
現状では連盟にとって大した負担になってるとは思えないが、女流が主張してる
「ある程度の待遇の改善」までは受け入れられないから、今回の独立話が出たんじゃないかねぇ。
運営その他の責任や費用を一切合切背負う代わりに、自主的な営業努力如何で
地位向上も見込める……というのが独立の目的なのでは。
548名無し名人:2006/11/28(火) 17:25:20 ID:KwBMpP/k
>>545
将棋馬鹿から将棋を取ったら・・・ただのバカです!
549名無し名人:2006/11/28(火) 17:32:11 ID:D0pX41IP
「将棋ビジネス」考察ノート 女流棋士会独立
ttp://blog.livedoor.jp/sbc2005com/archives/50820591.html

ここ見ると大丈夫なのかと思ってしまうね。
550名無し名人:2006/11/28(火) 17:32:25 ID:S+Xv+zGm
>>543
女流は独立採算制。連盟にとってお荷物とかありえないから。
551名無し名人:2006/11/28(火) 17:52:21 ID:Tum6bQeQ
>>549
日本の女子プロスポーツでさえ競技で得る収入で食べていけるのってゴルフくらいなものなのに
将棋だけで生計立てるって無理あるよな。
男子の名人戦や竜王戦が優勝3000万なんだから
新聞社が女子にも1500万くらいだしますとかいうならともかく・・・
552名無し名人:2006/11/28(火) 17:55:11 ID:oNIo1kLL
>>547
どうだろ、将棋まつりなんかで男一人5万で女流は二人よべる、となったら集客効果からみて女流になる可能性も高い。
サ〜ビスという点でもね。
だから、棋譜、棋戦って意味では対立しないけど、実力もファンが求めるものも違うし、営業って意味ではマトモにぶつからないかな。
ほんで夫婦だと、手取り食事交通費全部わかっちゃうしね。
553名無し名人:2006/11/28(火) 18:04:01 ID:LUkhrcf+
>>552
それは現状でもそんなに変わらない。
今現在でも女流が受けた仕事は女流の収入であり、プロ棋士が受けた仕事は
プロ棋士の収入。今の段階でも「棲み分け」という部分に於いては十二分に確立されている。
独立したからといって、即座に仕事の質量が変わるということもないだろう。

女流が稽古先その他を独自に開拓、というのは昔からやってるわけだし。
554名無し名人:2006/11/28(火) 18:04:29 ID:xMyCsew3
どうやっても先がみえてる将棋のプロに
なりたがる奴が増えるわけ無いだろ・・・
数年後には名人がコンピュータに負けるレベルになるし
20年後には全手解析されるだろう。
まあ今でもどこかが多額のお金をかければ名人は負けると思うが。
555名無し名人:2006/11/28(火) 18:05:35 ID:Naw1Jy3U
しかし収入増えるかな?稽古だってほとんど内職だろ。
556名無し名人:2006/11/28(火) 18:10:48 ID:jC9dPzPm
>>552
5万で女流は二人よべる

バンカナとしーちゃん、おながいします。

557名無し名人:2006/11/28(火) 18:13:36 ID:oNIo1kLL
>>553
そう、で現状ではそうだけど、今後はどうだろう、っていう話ね。
通常の将棋まつりが、女流の棋士会の働きかけにより、親子&ペア将棋まつり、になるかもしれない。
そうなると中堅男棋士の需要は減ってママさん女流のほうが人気でたりするでしょう。
文化センターの仕事も子供に教えるなら安い女流のほうが人気あるだろうし。
今うまく行ってる「すみわけ」が崩れてくる可能性は高いと思うよ。

ちなみに、男棋士の日当、高すぎ。
558名無し名人:2006/11/28(火) 18:16:54 ID:oNIo1kLL
>>556
こらこら、そういう方向へ持っていかないように。
結構前だけど学園祭に女流二人呼んだら、こいつらが手抜きでね。
もっとも男でもひどいのいるし、奨励会なんかトンデモないのもいるね。
そういうのが淘汰されるのはいいことかな。
559名無し名人:2006/11/28(火) 18:25:13 ID:vlRnFbWq
連盟の迷走は続くね〜いずれつぶれるぞw
560名無し名人:2006/11/28(火) 18:34:29 ID:aR9EscWG
ぼくのまわりでは将棋から囲碁に移ろうとしている人が多いです
ぼくもそうしようと思います
将棋発囲碁行き最終列車がもうすぐ発車します
みなさんお乗り遅れのないように......
561名無し名人:2006/11/28(火) 18:47:00 ID:SwrfUEou
※凸に犯られたなんてうわさたてられたら嫁にも行けなくなるから
縁切ったほうがいいな
562名無し名人:2006/11/28(火) 18:49:29 ID:olKBYbpH
>>558
具体的に誰や?


>>560
お前は囲碁界より冥界逝け
563名無し名人:2006/11/28(火) 19:06:19 ID:sHgq565U


女流という訳の分からない奇妙な将棋集団の問題点

1、奨励会を突破出来なかった数多くの男を含む挑戦者の中で、群れた女だけにお金が行く仕
組みがあること。(例えば夢破れた潔い男子が性転換して女流に入ってきたらどうするつもりな
の)

2、男にはない似非プロと言うお金に恵まれた環境があるにもかかわらず、女達が不満を持って
いるという所。

3、奨励会突破の実力もないのにお金がもらえる事に甘えきった構造から来る向上心の無さ。

4、大勢の挑戦者達と同じように、なぜアマチュアとして活動出来ないのと言うこと。

5、構造上の違いが全く影響しない、男も女も同じルールの将棋に、女だからとなぜ似非プロに
しがみつくのか明確な理由が見えてこない所。

6、奨励会に、多くの挑戦者と同じように真っ当に挑んでいる女性がいるのだろうか?と言うこ
と。


早い話、女だから男だからじゃなく、たまたま今は男が奨励会を突破してプロになっているって
事。女もがんばってプロになれば同条件で大きく道は開かれている事を真に自覚するべき。


女性差別から来ているのではなく、それどころか、似非プロという恵まれた環境があるにもかか
わらず、実力が無いって事からすべての問題が発生しているという事。

結論は、すぐに解散し、皆と同じようにアマチュアとして真っ当にプロを目指しなさい!!

564名無し名人:2006/11/28(火) 19:16:56 ID:qMSXACam
囲碁界と将棋界は個人的には結構交流多いから(ヤウティと林など)
囲碁界の女流にも今回の件は多少の波紋があるかもな

ただし囲碁将棋のファン層はまったく別もので、
互いに無関心か下手するとお互い糞味噌だからな影響はないな

>>560 囲碁は難しいから、おまいの将棋頭ではいまさらどうかと思うぞ



565名無し名人:2006/11/28(火) 19:16:59 ID:PDEdTLKt
>>563
おまいも性転換して逝っていいよ
566名無し名人:2006/11/28(火) 19:29:30 ID:oNIo1kLL
>>563
それは実力という観点のみからの発想だからね。
普及とか広い意味ではまた違う論点が発生して、独立問題は女流自体がそれをどこまで認識しているか、によるのかな。
男だってすべてがハブに勝てるわけでもないし、必要論だと厳しいわな、男も。
567名無し名人:2006/11/28(火) 19:32:18 ID:olKBYbpH
>>563
だからそんなもんはアホでもわかっとんねんて

強いだけでもアカんねん
仮に女流が全員ウティになったら状況良くなるか?ならへんやろ

お前はアメリカのプロレスビジネスとか知らんのやな
わかりやすく言うと、要は結局は客呼べなきゃやっていけないってことや
568名無し名人:2006/11/28(火) 19:33:09 ID:KgPgsAmu
客呼べる女流も一握りしかいないわけだが・・・
569名無し名人:2006/11/28(火) 19:37:21 ID:8sfv334U
うむ、女流は5人もいればいいな。
570名無し名人:2006/11/28(火) 19:47:28 ID:vlRnFbWq
>563
ヒント、将棋のファンは男がほとんどw
571名無し名人:2006/11/28(火) 19:48:27 ID:oNIo1kLL
独立して活動がブログ中心だったりしたら微笑ましくていいけど。
24で有料対局が主収入になるか。
572名無し名人:2006/11/28(火) 19:50:10 ID:0wCLqdxq
見るに耐えるやつなんておらんしw
573名無し名人:2006/11/28(火) 19:51:31 ID:KL5nLnTH
展望のない暗い未来しか見えませんが=独立。
今は連盟から巣立った(巣立とうとしている)女流がいますが、
女流の会だけで女流は育成できません。
外からは冷ややかに見られるだけ。
有望な女の子が登場して会は無視して奨励会に行く、という図が見えます。

と、未来のない展望ですが、
それはあくまで女流達が権利を振り回して舞い上がったという前提。
実際はそうではなく※さんあたりが手を回していて、
連盟とは切り離されるが、会そものについては温かく見守る、
側面支援する、という背景があるのでしょう(でないとやっていけない)。
たとえば男性棋士の指導将棋派遣とか。

連盟のリストラ目的と、女流を世間に放つ事で
将棋の普及を狙う戦略。読売がからんでいるのかどうかはしりませんが、
いいアイデアかも、
と思ったりする。
574名無し名人:2006/11/28(火) 19:53:15 ID:56m80Rxy
男性棋士も女流も8割は雑魚キャラ。
575名無し名人:2006/11/28(火) 19:54:05 ID:KL5nLnTH
とにかく失職、破産した林葉の復帰キボンヌ
576名無し名人:2006/11/28(火) 19:54:15 ID:9zKIrXgc
あほらしい
単に実力主義ならCクラスもフリークラスもいらんしねえ・・・

女流たちが自分らの団体作るのは自由なんだよ
社会に認められるかどうかというのは
これから社会が判断することなわけ

アマだって
俺たちは羽生より強いっていうんだったら
将棋連盟と違う団体作りゃいいんだよ

そこへんがわかってないのは
究極のバカだな
577快調:2006/11/28(火) 19:59:32 ID:olKBYbpH
とりあえず男女関係なく、強さ+集客力の1番低い奴からリストラ対象

リストラされたくなかったら契約書持って営業行け
578名無し名人:2006/11/28(火) 20:08:57 ID:oNIo1kLL
読売かどうかはともかく、新聞社と提携の可能性はあるだろうね。
ミス早指し、みたいなキャラ作って花束わたすだけの仕事でも十分、どこの自治体でもやってるみたいに。
将棋なんて机と盤ありゃ簡単に設営できるしお祭り的イベントにはすごい需要あると思うよ。

要は割り切ってそういうパニオンになりきれるかどうかだな。
ただ今の将棋界に一番欠けてるのはそういうレッスンプロだから、企画会社とうまくやってほしいもんだ。
579名無し名人:2006/11/28(火) 20:25:12 ID:HsO56iO3
レッスンプロねぇ‥普及指導員とプロが書いた定跡書で十分でしょ
研修会、奨励会もあるんだし
580名無し名人:2006/11/28(火) 20:37:51 ID:sCoko0q8
女流の棋戦は増えそうだな
581名無し名人:2006/11/28(火) 20:46:32 ID:56m80Rxy
>>579
金とって教えるなら中高年相手でしょ。
582名無し名人:2006/11/28(火) 21:01:46 ID:OC04/Lsl
>>579
>レッスンプロねぇ‥普及指導員とプロが書いた定跡書で十分でしょ

それいいね
B2、C1、C2、フリーは全部無給にして普及指導員になってもらいましょう
トーナメントプロの数はA+B1で充分だからねえ
583人間正直で素直になろや:2006/11/28(火) 21:02:31 ID:olKBYbpH
早く独立して会社になってエロ解禁しなさい女流の諸君
584名無し名人:2006/11/28(火) 21:02:55 ID:oNIo1kLL
24で2000から上だと本だけでは上達難しくない?
って24で指してれば強くなるか、なるほど。

ゴルフやテニスはゲ〜ムじゃうまくならんもんな、なるほど。
ま、アドバイスってのも難しい技術だからなあ。
585名無し名人:2006/11/28(火) 21:05:28 ID:Nfs1yh+O
女流が自主運営でうまくやっていくためには、絶対に新しいスターが必要。
現在14歳の里見加奈あたりが、来年までにタイトルをとって、
話題にならないと駄目だね。
586名無し名人:2006/11/28(火) 21:21:03 ID:OC04/Lsl
新しいスター?
林葉の復帰、これだよ
半年ぐらいはマスコミがネタにしてくれる、ワイドショー、週刊誌、新聞テレビ
それで時間を稼いでいる間に新団体を軌道に乗せることだね
587名無し名人:2006/11/28(火) 21:25:40 ID:LvgZDa7n
>>586
マジで林葉の復帰は狙ってるかもな。
団体を分けて女流プロの選考基準を変えれば可能になるかもしれん。
そうなればしばらくネタは尽きんな。
588名無し名人:2006/11/28(火) 21:26:45 ID:oNIo1kLL
ナオコはテレビじゃこわれてるけど、結構普通の子だよ。
不倫、浮気なんて今時誰でもしてるでしょう。陰で陰湿ないじめしたりするよりよほどまとも。

本当にいい子じゃった・・
589名無し名人:2006/11/28(火) 21:28:25 ID:rDYu7uVQ
でもあの老け方は異常だよ。
590名無し名人:2006/11/28(火) 21:32:16 ID:ifezpnD/
また回顧爺が暴れてるのか
591名無し名人:2006/11/28(火) 21:35:39 ID:OC04/Lsl
今の女流でも可愛い子けっこういるけどさ、
年端もいかないウブな子を新団体の客寄せ看板にするわけにはいかんからね
ボロボロにされかねん
その点林葉なら、マスコミあしらいもそこそこできるし
客寄せパンダ 兼 弾よけ
そういう損な役目も含めて全部飲み込んでやるかもね
592名無し名人:2006/11/28(火) 21:42:20 ID:NfRMGwsx
>>591
君たち、なんか誤解しているね。若くて可愛いだけでは駄目だよ。
強くて夢を与えてくれるような人でないと。
それほど可愛くもない宮里藍が女子ゴルフブームを起こしたのを見れば
あきらかでしょ。
593名無し名人:2006/11/28(火) 21:48:35 ID:ut6XlRrp
独立したら里見香奈に片八百長で四冠取らせて話題作りとかな
594名無し名人:2006/11/28(火) 21:50:16 ID:NfRMGwsx
>>593
八百長だったらすぐに化けの皮がはがれ、逆効果ですぐに解散だろうな
595名無し名人:2006/11/28(火) 21:51:21 ID:y4G8HXkt
里見はあと3〜4年放っておけば勝手に強くなるだろうから
それまで待つしかないな。
596名無し名人:2006/11/28(火) 21:51:33 ID:WX+0nIwN
アル川って松雄香織だろ?
なんでアル川なんだ?旧姓からも結びつかないし。
597名無し名人:2006/11/28(火) 21:54:48 ID:ut6XlRrp
アル川のアルは上川さんが生きていくのに毎日欠かせないものてす
598名無し名人:2006/11/28(火) 21:55:52 ID:WX+0nIwN
アルってなんだよ?
アヒルのことか?
599名無し名人:2006/11/28(火) 21:56:46 ID:L9ZxuD+c
>>595
それだとインパクトが弱いね。
中学生の時代に、セーラー服で戦って、清水あたりからタイトルを奪取しないと
話題性に乏しい。
600名無し名人:2006/11/28(火) 21:57:06 ID:0wCLqdxq
女流じゃなくて本物の女性プロがでてきたら、存在価値がまったくなくなるなw
嫌がらせして、プロにさせないようにするか?
601名無し名人:2006/11/28(火) 21:58:55 ID:oNIo1kLL
セーラー服の清水みたことあるぞ。回顧爺で悪いが。

って、室田とかイナのほうが人気あるかと思ってた。
602名無し名人:2006/11/28(火) 22:01:06 ID:OC04/Lsl
>>592
林葉は充分に強い(強かった)よ?

まさか1行目だけ読んでレス付けてるのかい?
603名無し名人:2006/11/28(火) 22:01:07 ID:t+/E9Mch
まぁ今のままだといきなり
「明日から女流は半額で派遣しま〜すwあ、連盟の取り分は倍ね。」
と※が言い出しても反論する権利がないもんなぁ。
604名無し名人:2006/11/28(火) 22:03:43 ID:L9ZxuD+c
>>601
セーラー服は林葉の方が印象が強いな。

室田は蛙のような顔で愛嬌はあるが、期待はずれの成績。
イナはただのアイドルどまりだろうな(バンカナよりは期待はできるが)。
605名無し名人:2006/11/28(火) 22:06:08 ID:oNIo1kLL
へ〜、イナもムロも若いしまだまだ相当伸びると思うけどね。
しぃちゃんはもうあかんか。奨励会1級だったっけ?
女流も強いもんだよね。
606名無し名人:2006/11/28(火) 22:09:26 ID:L9ZxuD+c
>>605
25才の岩根はもう駄目やろね。
同じ奨励会1級だった甲斐の方が2才ほど若いので、ちょっとは期待できるが。
607名無し名人:2006/11/28(火) 22:32:06 ID:c1wWHSlA
若い頃の林葉みたいなスターがいれば独立しても面白い事になるんじゃないか
と思えるけど、今の面子は地味すぎて何の売りも無い団体に思える。
華のあるエース的存在が出てきてから独立したほうがいいと思う。
608名無し名人:2006/11/28(火) 22:42:55 ID:Uk++LHw1
連盟から離れた方が、個々が生き方を選べるようになるんだと思う。
609名無し名人:2006/11/28(火) 22:46:17 ID:rC/s9iLU
yahoo羽生イベント見るまでもなく
女流はあふぉぞろい
連盟が経営うまいとはとても思えんが
女流はそれ以下だろ
610名無し名人:2006/11/28(火) 22:46:39 ID:oNIo1kLL
1級なんて言ったらアマではなかなか勝てないよね。
勝てるようなのは女流と指したいちゅうレベルでないし、指導対局いくらぐらいにすんのやろ。
611名無し名人:2006/11/28(火) 23:03:57 ID:sHgq565U
>>567
>強いだけでもアカんねん
>仮に女流が全員ウティになったら状況良くなるか?ならへんやろ

申し訳ありません。ウティって何か分からないのですが、女性が
奨励会突破出来るぐらい努力し、強くなればそれは当たり前の流れ
だと思います。

状況が良くなる、ならない以前に、真の将棋プロになった人は今の
たまたまの男子達と変わること無い待遇を受ける訳です。

この事は女子が一番望んでいることでしょう。

そのためには無い物ねだりという今の女子の甘えきったスタンスを
たたき直さないとだめじゃないですか。

実力も無いのに特別待遇させてもらっていながら、文句だけ一人前の
連中は即、解散すべきです。

多くの奨励会を突破出来なかった何の保証も無く立ち去った方々の
事を彼女たちはどう思っているのでしょうか?

将棋好きの女性アマチュアとして活動し、プロに挑戦すればいいのです。

早い話、甘えきっているのでしょう。
612名無し名人:2006/11/28(火) 23:13:04 ID:CNu+DpZ1
>>611
言いたいことはわかる気がするけども、女流という存在は、将棋普及のために
絶対必要だよ。
男性のトーナメントに出場できるようなレベルの女性プロがいる競技など
殆どないけど、それでも女性プロは殆どの競技で存在するし、男性の試合よりも
人気を呼ぶことも少なくない。
613名無し名人:2006/11/28(火) 23:14:19 ID:y4G8HXkt
いや、独立するって事は何から何まで自分らでケツまくるってことだから
それはそれでいいんだよ。
強い強くないというのは副次的な問題。独立してなお重要があるか無いか。
問題になるのはその一点だけ。
614名無し名人:2006/11/28(火) 23:15:55 ID:vlRnFbWq
だからさーこれで女流が独立なんだからそれでいいんじゃねえの?
甘えてるだのどうだのいって出て行かれたら連盟も困ると思うけどさ。
困らないなら、好きにしたらええだけの話しやし。
女流が連盟から独立したらますますファンが離れるのは確実w
615名無し名人:2006/11/28(火) 23:16:27 ID:CNu+DpZ1
>>613
やってみなければわからないけど。
盛り上がるためには、若くて強くて話題性のあるスターの出現が絶対必要だね。
616名無し名人:2006/11/28(火) 23:20:12 ID:CNu+DpZ1
>>614
連盟としては女流は独立採算でやってほしいのでないの?
米長が会長になってしばらくしてから、女流全員を集めて、連盟の
台所事情を公開し、今後、女流への財政補助をどんどん縮小せざるを得ない
と説明していたと記憶するけどね。
617名無し名人:2006/11/28(火) 23:23:59 ID:aR9EscWG
>>562
醜い無知な「サコ」が、ドブの中で泳いでる。
 くさい....くさい...悪臭を出しながら...  
618名無し名人:2006/11/28(火) 23:25:02 ID:aR9EscWG
◆碁の本質 着手の自由性と制約条件 (可能性の制限と生きるスピード)
囲碁の着手目的は、着手の自由性を制限するために打たれ、
相手の手の自由性を制限することで、「自分の自由性の制限を抑止する」ことが可能なゲームになっています。
このため、構想の自由性が高い方が形勢が有利であるとえいます。

着手の自由性の制限には、「確定性への制限」と「可能性への制限」の2つがあり、
確定性への制限が「生きる効率差」によって生まれ、
また可能性への制限が「連続性の法則」によって大きく影響を受けています。

このことがわかると、全局的な石の自然な流れが生まれる基本的メカニズムが理解できたことになり、
構想の必要性と局面における構想テーマが明確することが可能になるのです。
619人間素直で正直にならんとな:2006/11/28(火) 23:25:07 ID:olKBYbpH
>>611
ウティは森内名人の事でつ
あと、言いたい事はわかるが空気読んで下さいね。
女流がエロ解禁せんて言うなら話は別や
世の中の男性のほとんどはそれしか期待してない
そらそうよ
620名無し名人:2006/11/28(火) 23:30:38 ID:3HUpM3pO
>>288
いいこと言うな。
621名無し名人:2006/11/28(火) 23:34:43 ID:NOCqZt85
今までもこれからも、女流は清廉さを売りにするつもりに1000ペリカ
622名無し名人:2006/11/28(火) 23:35:48 ID:eNeFnnKL
そこで直子の復帰ですよ
623名無し名人:2006/11/28(火) 23:41:44 ID:y4G8HXkt
>>616
女流への財政補助ってのは具体的にどういう事なんだろうね。
今回の騒動を見ていて、この「女流への財政補助」って部分と、>>550みたいな「女流は独立採算」という
正反対のレスが付いていてよくわからないんだけども。
624名無し名人:2006/11/28(火) 23:46:29 ID:tGXzow1V
>>616
財政補助を縮小?
それじゃあまるで、今までは財政補助をしていたみたいじゃないかw
実際には
社会的保障もなく生活できるレベルの収入もなかった、というのが実態だろ
625名無し名人:2006/11/28(火) 23:49:03 ID:/mi4ZlGZ
残念ながら現時点では魅力的な女流棋士が一人もいない。
男性棋士とも互角に渡り合える実力と芸能人並みの美貌を兼ね備えた棋士が
一人でも現れれば全然違うと思うんだけどなあ。
626名無し名人:2006/11/28(火) 23:53:27 ID:CNu+DpZ1
>>624
その程度の待遇さえも今後は維持できない、と言われて、女流が危機感を
強めたんだろうね。
スター不在の上に、マネージメントをする人を雇うことが出来ない状態で
どれだけ営業をうまくやっていけるのか疑問。
627名無し名人:2006/11/28(火) 23:53:43 ID:y4G8HXkt
>>624
まあでも生活できるレベルの収入がなかったのは
別に連盟の責任とも言えないが。
このご時世、公式棋戦が6つ、非公式戦が2つあるだけでも恵まれてると思うけど。

そういうのが不満で独立するって訳じゃないでしょ?
628名無し名人:2006/11/29(水) 00:18:21 ID:g3bdDZ+4
>>616
>米長が会長になってしばらくしてから、女流全員を集めて、連盟の
>台所事情を公開し、今後、女流への財政補助をどんどん縮小せざるを得ない
>と説明していたと記憶するけどね。

ソースある?
あるいは、どういう場での発言だったのかわかる?
米長が会長になったのは去年5月だから、1年以上前に女流のリストラを予告していた
ってことになるんだが・・・
629名無し名人:2006/11/29(水) 00:21:02 ID:UVfwqBbm
>>616
おれも※日記で見たような記憶がある
630名無し名人:2006/11/29(水) 00:29:09 ID:ea/WsQ5E
女流が独立採算ってのも、連盟から財政的支援を受けてるってのも
現状ではソースのない話って事でOK?
631名無し名人:2006/11/29(水) 00:33:28 ID:XkwLOcMe
指導対局するなら、女流棋士の方がいいけどなぁ。
困ってうなりあえがしたい。逆にいじめられるのも幸せかも(*^_^*)
632名無し名人:2006/11/29(水) 00:34:10 ID:tqX4tF4b
>>630
そもそも財政的に分離していたら、いまさら「独立」なんて話には
ならんだろうが。
633名無し名人:2006/11/29(水) 00:36:03 ID:HkO6bM5E
>>630
女流の独立採算制はソースあり。(将棋次の一手読本に大庭姉が書いている)
ただし、米長のその話も見た記憶があるんだよな。
634名無し名人:2006/11/29(水) 00:46:06 ID:dBmuNw/B
>>630
財政的に支援を受けてたら、年収50万なんてことにはならんだろうな。
誰だったか羽生フィーバーのときに、女流も年収がいいだろうと思われ
て税務署から呼び出し食らった女流がいたが、年収があまりに少ない
のですぐに帰された、とかいう話を読んだことがある。
635名無し名人:2006/11/29(水) 00:49:46 ID:cJhe8Arg
>>634
財政支援を受けて、やっとこ年収50万なんじゃねーの?
収入が圧倒的に段違い桁違いに少ないワケだし
636名無し名人:2006/11/29(水) 00:58:36 ID:ea/WsQ5E
>>632-635
いや、「支援」「補助」と一口で言ってもいろいろあるだろ。
対局料を上乗せされてることはないだろうけど、イベントその他移動の交通費は連盟持ちだとか
タイトル戦などの設営・管理その他を連盟職員がやってるとか。
そういうのが実際どれだけの金銭的負担に繋がってるのかはわからんけど。
637名無し名人:2006/11/29(水) 01:09:36 ID:9UpA+iN4
なぜ、奨励会突破出来ないほとんどの人達に何の保証も無いのに、女性に
はそれ以前の実力が無いのにお金が行く仕組みがあるのでしょうか?

女性は又、そう言う大変に恵まれた境遇にありながら何が不満なのでしょう。

誰が、そう言う女性が向上出来ない甘えた構造を作ってしまったのでしょう。
その人は、今回のことをどのように思っているのでしょう。
638名無し名人:2006/11/29(水) 01:13:57 ID:UVfwqBbm
それは需要があるから
639名無し名人:2006/11/29(水) 01:18:31 ID:UsW0Iucv
>>637
というか、そんなこと言ったら女性以上に甘えている男性棋士の方が
はるかに多いぞ。
奨励会突破できない棋士になぜ保証を与える必要があるのか全くわからんが。

女流の場合は、一応、別個に対局料と賞金が出る女流棋戦が存在するので
なんとか成立しているが、女流棋戦に対する需要がなくなれば
残念ながら消えてしまうだけさ。
640名無し名人:2006/11/29(水) 01:34:01 ID:g3bdDZ+4
>>637
自分で調べてごらん
蛸島さんが女性一人きりでどれだけ苦労したか
女性棋士育成を目指して当時の連盟理事や後援者がどんな知恵を絞ったか

女流誕生の経緯を知った上でよく考えてごらん
「これからは普及第一」と言っている連盟会長が女流をリストラするのにどんな正当性があるのかを
641名無し名人:2006/11/29(水) 01:54:31 ID:1IzYPuPM
これは結局リストラの一環なの?
642名無し名人:2006/11/29(水) 02:18:31 ID:eqv6lRH/
新しいプランのプロトタイプをまず女流でやることにした
643名無し名人:2006/11/29(水) 02:29:26 ID:ea/WsQ5E
>>641
今回の独立騒動をリストラと言ってしまうのはさすがに無理がある。
イニシアチブをどちらが握ってるかを考えたらわかるだろ。
独立案→女流棋士総会で過半数以上となった時点で初めて
「独立に向けての話し合いを連盟と持つ」……だからリストラでも何でもない。

これが「棋士総会に諮り、過半数の賛成で女流を切り離す」というなら立派なリストラだが。
現状、女流棋士総会で何らかのアクションが起きないことには、連盟側も動きを起こしようがない。
644名無し名人:2006/11/29(水) 02:41:03 ID:qgbi9N4f
どう見てもリストラです。ありがとうございました。
645名無し名人:2006/11/29(水) 02:45:44 ID:WnkmSbi6
ま、これがリストラならもっと強引にやってるよなw
名人戦問題の例を見るまでもなくw
646名無し名人:2006/11/29(水) 02:48:53 ID:9UpA+iN4
>>640
>女性棋士育成を目指して当時の連盟理事や後援者がどんな知恵を絞ったか

他人が知恵など絞らなくとも、本当にプロになりたい人は自ら努力し奨励会
突破に挑戦するものです。

出てこないからと、女性に甘い餌を与えたからこんな事になっているのでしょう。
647名無し名人:2006/11/29(水) 02:48:55 ID:BViBFs2E
>>643
というか、※会長が示したリストラ策に危機感を抱いて女流たちが独立を模索し始めた、
ということじゃないのか?
つまり、リストラであるという見方もはずれてはいなし、女流たちの自主的な動きであるという
見方もあっている。
648名無し名人:2006/11/29(水) 03:01:25 ID:ea/WsQ5E
>>647
いや、それがわからないから>>630で「ソースあるの?」って訊いたんだけど。
大庭が言っていた「独立採算」が本当なら、ヨネがリストラ策を提示するのも変な話だし
そうじゃないんだとしたら大庭の言ってたことは何なんだということになる。

仮に、連盟が女流棋士会に対して何らかの支援してたとしても、その金額規模に関して
具体的なソースは出てきてない。
こういう現状では「独立を模索」としか言いようが無いと思うんだが。
649名無し名人:2006/11/29(水) 03:10:59 ID:ZXIM6EI2
>>640
蛸島さんは自分の棋力向上させることにもっと苦労すればよかったのに
650名無し名人:2006/11/29(水) 03:12:53 ID:K0sH0xBF
ビジュアルいい子や個性的な子をプロデュースして
メディアに売り出そう♪
アキバ系萌えメイドとか、ギャル系とか、レディース系とか、
モー娘。みたいなユニット作ってCDを売る♪

渡辺徹や香田晋などの愛棋家人脈を駆使してテレビ出演を目指せ!

651名無し名人:2006/11/29(水) 03:14:57 ID:WnkmSbi6
女流棋士を食わせてるのが連盟なら確かにリストラだがね……。
建前上、女流は女流棋戦の契約金で食ってるんでしょ。
だったら単なる「独立」だろ。
652名無し名人:2006/11/29(水) 03:54:10 ID:eqv6lRH/
>>650
今思い出したら、4、5年前かにテレ東でそんなの見たことある。3人娘みたいな。気のせいかもしれないけど、かすかに記憶あるわうーむ・・・
653名無し名人:2006/11/29(水) 05:02:55 ID:cyznR4Na

首都圏の人はリコー杯ペア碁選手権(男性棋士と女性棋士が交互に打つ)見てきたらどうよ?
男女両方の囲碁トップ棋士を一度に見られるじょ。
12/02(土)開幕。

リコー杯ペア碁選手権
http://www.pairgo.or.jp/RICOH/index.htm
大会レポート2007(まだ組み合わせ抽選会のみ)
http://www.pairgo.or.jp/RICOH/2007/report.htm
大会レポート2006
http://www.pairgo.or.jp/RICOH/2006/report.htm
654名無し名人:2006/11/29(水) 05:20:07 ID:zm+8GwcU
1日中張り付いて、同じような女流批判ばかりしているのがいるな
655名無し名人:2006/11/29(水) 05:41:48 ID:f7bSSpPK
しかしこのスレよく伸びるなw
24買収より伸びてるんだな。。
656名無し名人:2006/11/29(水) 07:13:58 ID:MHZqvn/n
連盟&※叩き厨
番勝負厨
キモオタ
リストラマンセー厨
林葉復帰厨
事情通ぶり厨

こいつらの果てしなきループ議論

657名無し名人:2006/11/29(水) 08:37:00 ID:BZL3opDv
普及とかの収入も含めても、年収200万行かない女流って、どんくらいいるんだろ?
658名無し名人:2006/11/29(水) 10:15:50 ID:a7Csrq4r
どうでもいいけど、独立するって誰が言いはじめたの?
ごく少数の2〜3人だと思うけど。

中井さん?千葉涼子さん?
659名無し名人:2006/11/29(水) 10:29:07 ID:k6HdXS18
>>656
で、お前はただの厨
660名無し名人:2006/11/29(水) 10:43:39 ID:R9uJ1cbV
>>656
つまり将棋板には厨しかいないってことか。



キミの目から見ると。
661名無し名人:2006/11/29(水) 10:44:33 ID:EqmTbSAd
林葉とエッチしたいです。
662名無し名人:2006/11/29(水) 11:43:45 ID:ZduNq2FG
言い出しっぺは山田のババァじゃないか?
663あくまで妄想ですよ:2006/11/29(水) 12:16:50 ID:kF3B4x1B
首謀者は中井山田久矢内石橋北尾
市代は軟化斎田千葉は反対
664あくまで妄想ですよ:2006/11/29(水) 12:21:17 ID:kF3B4x1B
関西は内藤酒井が尽力してできたきしろ杯への恩義が足枷
きしろ杯のスポンサーはもともと女流に興味なく林葉しか知らないくらいの人なので独立したら即廃止濃厚かと
665名無し名人:2006/11/29(水) 13:06:43 ID:Qrb9I36x
タイトル戦が、斉田vs清水ではスポンサーも金を出さない。
666名無し名人:2006/11/29(水) 13:07:17 ID:KL8Xooa8
奨励会突破してないくせに、と棋力をあげつらって叩くかと思えば、
独立してもどうせうまくいかないぞとおどしてみたり。

結局、女流と縁を切りたいのか、独立を思いとどまらせたいのか?

どうやら、
女流をバカにしつつ、身分的にはあくまで現状のまま連盟の傘下において、
今までどおり安く使えるコンパニオンとして利用したい、というのが本音のようだね。
667名無し名人:2006/11/29(水) 13:36:43 ID:QEjYd1pp
>>658
2〜3人だけの意思では独立の決定にはいたらんだろうな。
誰が言い出したという問題でなく、女流の多数が現状に危機感を
持っていたということなんだろう。

>>663-664
つまらない妄想だな
668名無し名人:2006/11/29(水) 13:52:32 ID:JXHxnWKy
http://www.asahi.com/culture/update/1126/001.html
「独立」については、将棋連盟の理事会側からの提案もあり、女流棋士会の役員らが検討してきた。
669名無し名人:2006/11/29(水) 15:33:08 ID:Z7kQCOj5
将棋連盟側としては、「赤字部門」の女流は切り離したかったということか。
女流側としても、棋戦主催者などスポンサーからの収入を直接管理したいと。
両者の思惑が一致。
670名無し名人:2006/11/29(水) 18:20:14 ID:FZ93zlZZ
普及第一とかいっておきながら、
女流をリストラってどういう神経してるんだろうね。
女流をリストラしたら連盟はつぶれていいよ。
671名無し名人:2006/11/29(水) 18:24:05 ID:Qrb9I36x
斉田がタイトルホルダーじゃあ昔の山下と同じ。
スポンサーが逃げて行くよ。
672名無し名人:2006/11/29(水) 18:28:21 ID:DNxqtwBO
>>670
リストラとか、つぶそうと思っているわけじゃないだろう。
女流の存在のありがたさはわかっているが、現在の台所事情では
自力でやれるものは自力でやってほしい、ということだよ。
673名無し名人:2006/11/29(水) 18:47:51 ID:6TTO3nUq
普及の仕事は、プロと女流が別々にやるわけにいかんから、独立したら、
意思決定に余計な時間がかかるようになるだけじゃないの?
連盟と別の事務所を借りる金とか、余計な費用もかさむし、メリットが
何一つとして見えてこないんだが。
674名無し名人:2006/11/29(水) 18:59:50 ID:BllAykYA
>>673
普及の仕事は個人に対しての個別的依頼でやるのかもしれないし、
そのへんは、これからの交渉で決まるんじゃないの?
事務経費の節減は、連盟側の希望でしょう。
収入をスポンサーから直接受け取っていいから、事務など全て
女流は自力でやってほしいということだわな。
675名無し名人:2006/11/29(水) 19:05:01 ID:FZ93zlZZ
でも連盟の職員の数ってけっこういるよね?
それこそしっかり働いてもらえばいいんじゃないの?
676名無し名人:2006/11/29(水) 19:12:58 ID:aGi9vPuR
林葉復帰の6番勝負として女流タイトル保持者4人プラス人気のある女流二段
で半分の3勝すれば女流付出し二段として棋界復帰と企画すれば半年はなんと
か話題になるからいいんじゃないか。
677名無し名人:2006/11/29(水) 19:20:00 ID:+O/aUHvH
女流棋士が働けばいいじゃない
678名無し名人:2006/11/29(水) 19:23:47 ID:EqmTbSAd
男性棋士にとって女流棋士はただのおまんこ動物
将棋界トップの男がはからずもそれを証明してみせた
女流がおまんこを開陳すれば男どもも女流に情けをかけるだろう
679名無し名人:2006/11/29(水) 19:58:51 ID:c0vU1vsZ
それが石橋やら貞升でもか?
680名無し名人:2006/11/29(水) 20:03:25 ID:FZ93zlZZ
※はひどい事するな〜。
681名無し名人:2006/11/29(水) 20:04:02 ID:EWWH/Yc+
ムリ!藤森神田ならいける。
682名無し名人:2006/11/29(水) 20:09:12 ID:lKGCBBpp
>>676
タイトルホルダーは無理だな。室田・里見・バンカナあたりと
「これでも昔は私だって」勝負だろ。
683名無し名人:2006/11/29(水) 20:21:19 ID:scP68Ofv
>>682
お前、女流のことは全く知らんだろ。
その3人が同じくらいの強さだと思っているようじゃな。
現在の林葉ならバンカナあたりでも苦しそう。
684名無し名人:2006/11/29(水) 20:29:59 ID:I5em242J
>>683
現在の林葉の棋力知ってるの?
24のレートでいうとどれぐらい?
685名無し名人:2006/11/29(水) 20:31:08 ID:10vK3yLt
とにかく経営者が藤森ママだけじゃ無理やろ

銀座ホステスみたいに水商売系でないと無理やと思う
686名無し名人:2006/11/29(水) 20:32:36 ID:FZ93zlZZ
>677
女流棋士に働かすんだったら別にちゃんと
給料ちゃんと払ってやれよ。給料未払いで訴えられないようになw
687名無し名人:2006/11/29(水) 20:38:36 ID:HVH4xR4s
独立したメリットは、イベントに招かれる女流に対しては
それなりの手当てが支払われる、ということだな。
ただし、イベントへのお呼びがかからない女流は無収入となる。
688名無し名人:2006/11/29(水) 20:40:21 ID:HVH4xR4s
タイトル争いも出来るし、普及にも貢献できる人気女流棋士→独立のメリット大
弱いくせに偉そうなだけの不人気女流棋士→独立後、ますます収入減少
689名無し名人:2006/11/29(水) 20:40:42 ID:kF3B4x1B
そこで堀(ry
690名無し名人:2006/11/29(水) 20:43:22 ID:R9/FxrNj
>>687
そりゃ今現在でも変わらない。イベント収入は女流にとって収入のキモ。
直接営業先持ってる奴はそれなりに羽振りが良い。
ここら辺はプロ棋士と一緒。
691名無し名人:2006/11/29(水) 20:45:14 ID:I5em242J
>>687
そんなバカなw
それじゃあ独立じゃなくてただの空中分解だよ
ってか、なんでいきなり収入源がイベント1本になるんだw
692名無し名人:2006/11/29(水) 20:46:50 ID:YQ8PQfas
>>688
タイトル争いできるほど強い女流は現状で結構
稼げているはずだから、独立はメリットがあるかもしれないけど
リスクが大きいから必ずしも望ましい決断じゃないと思う。
693名無し名人:2006/11/29(水) 20:47:11 ID:HVH4xR4s
最初、688のように思ったのだが、よく考えてみたら
独立後、イベントへの派遣で、女流の協会が口出しするようになるかもしれん。
そうなったら、やばいよな。
人気女流棋士を呼びたいのに、女流協会が口出ししてきて、不人気女流を
派遣しそうな気がする。
694名無し名人:2006/11/29(水) 20:47:19 ID:GcOPPr9M
>>688
そこで抱き合わせですよw
695名無し名人:2006/11/29(水) 20:51:57 ID:K6L27PKr
YAHOOの羽生対アマチュアも男性棋士が解説してればもう少しマシだったのにな
696名無し名人:2006/11/29(水) 20:56:27 ID:eqv6lRH/
なりゆきにオチがついてこのスレもダイブ落ち着いたな
697名無し名人:2006/11/29(水) 20:58:07 ID:HVH4xR4s
>>695
あの女流はひどすぎだよ。
下手な男性棋士だったら、千葉あたりの女流の方が面白い。
でも一番いいのは、やはり男女ペアだね。
女流がいないと華がなくて、地味で薄汚いイメージばかりが強まる。
698名無し名人:2006/11/29(水) 21:06:12 ID:wLAXrF/Y
囲碁は全然わからないのですが、例えば梅沢さんや祷さんの解説も同じぐらいひどいのですか?
699名無し名人:2006/11/29(水) 21:06:45 ID:I5em242J
>>695
あれは聞き手の問題もあるよ
TV解説の聞き手は女流なんかもそうだが、一定以上わかってる人が
わからないふりしてツボのところで質問するから質疑が成立する
700名無し名人:2006/11/29(水) 21:06:55 ID:kF3B4x1B
なりゆきって英会話サロンのことか?
701名無し名人:2006/11/29(水) 21:08:02 ID:HVH4xR4s
>>698
梅沢なんかは普通だよ。
将棋でも、あのヤフーの女流は特別にひどかったので、あれよりひどいのはいない。
702名無し名人:2006/11/29(水) 21:09:01 ID:kF3B4x1B
699は英明懐古厨
703名無し名人:2006/11/29(水) 21:25:13 ID:6pjIk5dd
足して60歳になるように、とか。
704名無し名人:2006/11/29(水) 21:26:29 ID:3PfDpzsq
女流棋士育成を男性棋士抜きでやるのは今のところ無理だ
どうするつもりなんだろう
705名無し名人:2006/11/29(水) 21:38:27 ID:UUWkyXKx
>>704
男女問わず弟子を育成している棋士なんて、所司七段ぐらいじゃないか?
706名無し名人:2006/11/29(水) 21:54:10 ID:6pjIk5dd
ネット将棋。
707名無し名人:2006/11/29(水) 22:21:12 ID:BVh15+1p
杉本は?
708名無し名人:2006/11/29(水) 23:02:35 ID:MFh4DW6A
>>705
詰将棋の大家がいるじゃないか
709名無し名人:2006/11/30(木) 00:54:01 ID:TjftIp+y
里見香奈がタイトルをとって話題になってから独立してもよかったような。
もちろん、彼女がそれだけの才能があると信じての話だが。
710名無し名人:2006/11/30(木) 01:04:35 ID:a1DGUZAP
サトカナってそんなに有名なの?
イナは一般のニュースになったから知名度あるだろうけど。
あの小学生をダシに使ったほうが良かったろうね、マスコミが勝手に宣伝してくれただろうし。
711名無し名人:2006/11/30(木) 01:08:03 ID:um5T+iQI
>>710
強くなければ一時的な話題だけですぐに忘れられるよ。
ゴルフの宮里藍のように実力で継続的に話題を提供し続けられるような存在でないとね。
712名無し名人:2006/11/30(木) 01:09:33 ID:c9iZIRL9
女流で活躍しても何も変わらない。
713名無し名人:2006/11/30(木) 01:24:47 ID:7ECF+nyj
>>712
たしかに、男性棋士に何連勝もするほど将棋が上達したら面白いが。
サトカナの場合、田舎に在住している今のような環境のままでは、
あまり期待できそうもない。
714名無し名人:2006/11/30(木) 01:26:13 ID:8HPPNwGN
都市部に出てきて男を知ったら弱くなるから今のままが正解。
糸谷だってネットで強くなった
715名無し名人:2006/11/30(木) 01:26:45 ID:a1DGUZAP
まあ一時的な話題でもそれで顧客捕まえれば結構生活できるかもね。
716名無し名人:2006/11/30(木) 01:28:19 ID:a1DGUZAP
糸谷3000ってことは27〜800は奨励会3段クラスなんだろうね。
なるほど。
717名無し名人:2006/11/30(木) 01:32:13 ID:WpsjofAD
>>716
戸辺は3千を越えている
718名無し名人:2006/11/30(木) 01:33:23 ID:c9iZIRL9
とりあえずNHK杯に出て何回か勝たないと。
719名無し名人:2006/11/30(木) 01:41:44 ID:8HPPNwGN
>>716
2800で三段底辺だよ
2700は初段クラス
三段トップが3000
720名無し名人:2006/11/30(木) 01:44:37 ID:a1DGUZAP
へ〜、魔王とかアマヒコは2600ぐらいだったけど、今はまたちがってるのだろうね。
2700突破とかそういうの覚えてるな。
721名無し名人:2006/11/30(木) 01:52:46 ID:uKNctlIF
>>720
今はインフレなんで、レートの基準が違う
722名無し名人:2006/11/30(木) 01:55:17 ID:8ioF61FW
飛べ(カズサト)は今3000きってるやろ

糸谷(方針)は2900

B1の母と方針がだいたい点数同じくらい
723名無し名人:2006/11/30(木) 01:58:46 ID:D4GnAuOG
母って田村じゃなかったっけ?
B1のひとなの?
724名無し名人:2006/11/30(木) 02:03:12 ID:8ioF61FW
田村だったらもっと飛車振るやろ
725名無し名人:2006/11/30(木) 02:05:27 ID:8ioF61FW
母の振り飛車見たら田村かどうかわかるやろ
あの振り飛車が田村てw
726名無し名人:2006/11/30(木) 02:06:30 ID:TDPdpmT4
で、母って誰?
727名無し名人:2006/11/30(木) 02:08:43 ID:UKT/gCMw
母はバレタラいけんやろ
728名無し名人:2006/11/30(木) 02:12:25 ID:8ioF61FW
>>727
そんな事無いやろ今は

だいたい糸谷がバレ…
729名無し名人:2006/11/30(木) 02:48:19 ID:ulGSgzdB
女流というか、将棋人気の復活のために林葉や華原なんか
があがっているけど、松田聖子の娘の SAYALA (神田沙也加)
なんかどうだろうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E6%B2%99%E4%B9%9F%E5%8A%A0

若いし、意外と礼儀正しいらしいし、いいと思うけどね。

まあ、ギャラの問題でダメだろうけどw
730名無し名人:2006/11/30(木) 02:51:17 ID:aqttnYJ9
女流独立問題スレでなにやってんだか
731名無し名人:2006/11/30(木) 02:54:37 ID:aqttnYJ9
>>729
棋力がどの程度かわからんけど、囲碁将棋倶楽部ってことだと
どっちをやってたのかもわからんねえ。
将棋も指せるなら企画の可能性ありか。
732名無し名人:2006/11/30(木) 03:23:35 ID:XXJLXAZ4
とりあえず和復帰を
733名無し名人:2006/11/30(木) 03:46:52 ID:KGOwRklx
他所でニュースは出てもHPには何のコメントもなしか。
最初からこうではいずれ失敗に終わると見た。
734名無し名人:2006/11/30(木) 03:46:52 ID:qyWvfQyn
母って実力的には先崎説が正しいように思えるし、
棋風的には木村説が正しいようにも思える。
カズサトは佐藤和俊かと思ったら違ったのか。
735名無し名人:2006/11/30(木) 04:01:24 ID:CSeMHypg
>>734
スレ違いだ、しかるべきスレに移動しなよ
736名無し名人:2006/11/30(木) 04:14:23 ID:m3k4rJ4R
連盟の縮小化なのかね。
詳しくはわからんが、週刊将棋や将棋世界や書籍の出版を別にして、
普及(イベント実行も含む)、免状発行、手合、販売(通販)、道場、
ホームページ管理、奨励会・育成会管理、それに経理や総務くらいだろ?
普通の中小企業だったら社員20人+バイトや契約10人くらいで済むと思う。
連盟は職員が多いんじゃね?
だから体の良いリストラっつーか左遷っていうか、女流連盟に行ってくれって感じかな。

だって厚生年金も保健もなくて、年収100万いかないやつとかいるんだろ?
それが独立して事務所構えて年金保健つけて、
さらに人を雇って対局やイベントを主催して、やっていけると思えないんだよなー。
独立してやっていけるくらいだったら、連盟も正規会員として認めても良さそうだし。
よくわからないから適当に書いたけど。
737名無し名人:2006/11/30(木) 04:50:49 ID:UKT/gCMw
それだと3人とバイト5でで回るな
738名無し名人:2006/11/30(木) 07:02:36 ID:qEDBeYxv
>>735
仕切り厨は氏ね
739名無し名人:2006/11/30(木) 07:04:02 ID:qEDBeYxv
>>736
>連盟も正規会員として認めても良さそうだし
棋士総会で議題にすら出せないからこうなったんだろ、
棋士の大部分が反対だから

>よくわからないから適当に書いたけど
わからないなら書くなボケ
740名無し名人:2006/11/30(木) 08:51:16 ID:h7VIWsXK
サトカナが脱げばなんとかなるさ
741名無し名人:2006/11/30(木) 11:05:15 ID:u/suQFOf
現会長になってから連盟職員をかなりリストラしたという話で
米長は専務理事だったころから肩叩きをやってたはずだが
現状、職員って何人なの?

ほんとうは棋士の総数を絞るべきなんだが、棋士は当然賛成しないから実行できない、
それでまず職員のリストラ
それでもおっつかないので女流に独立してもらう
という流れのようなんだが。
>>736みると、職員は社員20+バイト10もいらない感じだが現状がわからんと
なんともいえん。
742名無し名人:2006/11/30(木) 11:14:16 ID:NxGMEoCd
そうそう確かに現在の女流の待遇は酷いよね。
保険もなしだもの。せめて正会員にはできなくても職員にして、
最低保証の給料(健保に入れるぎりぎりでもいいから)くらいあげて
それにプラス歩合の対局料という風にすればよかったのに。
職員の資格を与えておけば、全国の将棋祭り・対局などへの派遣も
ノーギャラで出張扱いでいけるから連盟側にもメリットあるし。
743名無し名人:2006/11/30(木) 11:18:32 ID:YDk9I/lb
>>740
14才を脱がせたら犯罪行為だろう?
744名無し名人
女流トップクラスの年収ってどのくらいなの?