四間飛車玉頭銀研究スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
先手居飛車:玉頭銀の基本図
【24手目:△8二玉まで】
▽ 後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│☆玉│▽銀│__│▽金│▽飛│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽角│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│▲玉│__│▲金│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲ 先手持ち駒:なし

玉頭銀までの手順パターン
基本図以下
@▲4六歩△5四銀(即効型)
A▲6八金直△1二香▲4六歩△5四銀(▲6八金直△1二香型)
B▲1六歩△1四歩▲4六歩△5四銀(1筋突きあい型)
Cその他
2スレ説明:2006/09/10(日) 08:29:41 ID:uN0v9Z3T
基本図以下
▲1六歩に
1.△5四歩だと▲4六歩〜4五歩早仕掛けになる。
2.△1二香だと▲1五歩に△5四歩なら4五歩早仕掛けになる。
3.△1二香だと▲1五歩に△6四歩なら▲4六銀△5四歩で4六銀左戦法になる。
4.△6四歩だと▲4六銀に△5四歩〜4六銀左戦法になる。
5.△1四歩だと▲4六銀に△5四歩〜4六銀左戦法になる。

1.は普通の4五歩早仕掛け
2.は▲2三角のときに香があたるため居飛車優勢
3.4.も△6四歩型のため2筋を突き捨てない形で居飛車優勢
5.は1筋を突き合った4六銀左戦法となる。

1〜2は、【きびしい】4五歩早仕掛けをどうにかして2局目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1135331177/

3〜5は4六銀左戦法(斜め棒銀)研究スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1124375520/
3玉頭銀棋譜:2006/09/10(日) 08:30:57 ID:uN0v9Z3T
開始日時:1986/09/25(木) 00:00:00
棋戦:棋聖戦
戦型:四間対急戦
先手:加藤一二三九段
後手:大内延介九段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲6八銀 △4三銀
▲3六歩 △7二銀 ▲5七銀左 △6四歩 ▲6八金直 △9四歩
▲9六歩 △5二金左 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀
▲2四歩 △同 歩 ▲4五歩 △4三金 ▲4四歩 △同 金
▲4五歩 △4三金 ▲3三角成 △同 金 ▲3一角 △3二金
▲4二角成 △同 金 ▲4四歩 △3二角 ▲2四飛 △7六銀
▲2二飛成 △3三角 ▲3二龍 △同 金 ▲7七歩 △2九飛
▲7六歩 △4四角 ▲6六歩 △4一歩 ▲4七飛 △2二角
▲4一飛成 △3一金 ▲4五龍 △1九飛成 ▲4四歩 △4二歩
▲3四龍 △8四香 ▲5九銀 △3八歩 ▲2三歩 △3三角
▲4五桂 △3九歩成 ▲5五角 △2九龍 ▲3三桂不成△4九と
▲6九金 △5九と ▲同金引 △3三桂 ▲同 龍 △4一金
▲6四角 △6二桂 ▲2二龍 △1八龍 ▲5八銀 △1七龍
▲4三歩成 △7四桂 ▲4七歩 △1四龍 ▲5三角成 △5二歩
▲3五馬 △6四龍 ▲5五角 △同 龍 ▲同 歩 △4三歩
▲1一龍 △3一歩 ▲2二歩成 △5一金左 ▲4五馬 △6五歩
▲同 歩 △6六銀 ▲6八香 △4四歩 ▲同 馬 △3九角
▲4八桂 △5七銀不成▲同 銀 △2八角成 ▲6四歩 △3七馬
▲6三歩成 △4七馬 ▲5八金直 △8七香成 ▲同 玉 △5八馬
▲同 金 △6九銀 ▲7一角
まで129手で先手の勝ち
4スレ説明:2006/09/10(日) 08:34:41 ID:uN0v9Z3T
開始日時:1996/07/??
棋戦:第55期A級順位戦
戦型:四間対急戦
先手:森下 卓八段
後手:村山 聖八段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △9四歩
▲9六歩 △5二金左 ▲5八金右 △3三角 ▲3六歩 △7一玉
▲2五歩 △3二銀 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香
▲6八金直 △4三銀 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀
▲4五歩 △7六銀 ▲4四歩 △3五歩 ▲2六飛 △4四角
▲5五歩 △3二飛 ▲3五歩 △6五銀 ▲4六銀 △4五歩
▲同 桂 △3三桂 ▲同桂成 △同 角 ▲5七金左 △5四歩
▲3四歩 △1五角 ▲3六飛 △4三金 ▲1六歩 △4二角
▲4五銀 △6四角 ▲4四歩 △4二金 ▲7七桂 △7四銀
▲5四銀 △5五角 ▲4三歩成 △1九角成 ▲3二と △同 金
▲9五歩 △5六歩 ▲6六金 △4七歩 ▲同 銀 △4六歩
▲5六銀 △1八馬 ▲3八飛打 △3六馬 ▲同 飛 △4九飛
▲7五歩 △同 銀 ▲同 金 △5七歩 ▲同 金 △7四香
▲5五角 △6四桂 ▲7四金 △同 歩 ▲4六飛 △同飛成
▲同 角 △4八飛 ▲5八歩 △4六飛成 ▲同 金 △7六桂
▲7九角 △3七角 ▲4九飛 △4八金 ▲3六金
まで101手で先手の勝ち
5玉頭銀棋譜:2006/09/10(日) 08:36:18 ID:uN0v9Z3T
開始日時:1995/07/04
終了日時:1995/07/05
棋戦:第36期王位戦7番勝負 第1局
戦型:四間対急戦
先手:郷田真隆 六段
後手:羽生善治 王位

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △7一玉 ▲5八金右 △5二金左 ▲3六歩 △3二銀
▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △4三銀 ▲6八金直 △1二香
▲1六歩 △9四歩 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀
▲2四歩 △同 歩 ▲4五歩 △7六銀 ▲4四歩 △3五歩
▲7七歩 △3六歩 ▲4五桂 △4四飛 ▲3三桂不成△8七銀成
▲同 玉 △3三桂 ▲7六歩 △8四飛 ▲7八玉 △4五桂
▲3三角成 △3七歩成 ▲同 銀 △同桂成 ▲2九飛 △8七銀
▲7九玉 △7六銀成 ▲2一角 △8七桂 ▲7八玉 △3二歩
▲同角成 △4三歩 ▲9八香 △3六歩 ▲8五歩 △同 飛
▲2四飛 △9九桂成 ▲同 馬 △4七成桂 ▲同 金 △3七歩成
▲同 金 △8七飛成 ▲6九玉 △6七成銀 ▲7九桂 △6八成銀
▲同 玉 △7八金 ▲5八玉 △7九金 ▲5五馬 △9八龍
▲4七玉 △5四歩 ▲4六馬 △4五桂 ▲7四桂 △9二玉
▲8二歩 △4四香 ▲3六玉 △3七桂成 ▲同 馬 △5八龍
▲8一歩成 △5七龍 ▲8二銀 △8四歩 ▲7五桂 △3七龍
▲同 玉 △4六角 ▲2七玉
まで105手で先手の勝ち
6玉頭銀棋譜:2006/09/10(日) 08:37:14 ID:uN0v9Z3T
開始日時:2001/06/20(水)
棋戦:竜王戦4組決勝
戦型:四間対急戦
先手:木村一基五段
後手:杉本昌隆六段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △4三銀 ▲6八銀 △7一玉
▲3六歩 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香 ▲6八金直 △1四歩
▲2五歩 △3三角 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀
▲4五歩 △7六銀 ▲2四歩 △同 角 ▲4四角 △3五歩
▲1一角成 △3六歩 ▲2一馬 △3七歩成 ▲同 銀 △3二飛
▲同 馬 △同 金 ▲7七歩 △6四角 ▲5五歩 △同 角
▲2七飛 △6五銀 ▲8六桂 △7四桂 ▲同 桂 △同 銀
▲5六歩 △6四角 ▲1一飛 △3六歩 ▲2八銀 △4六歩
▲7六桂 △7五角 ▲1二飛成 △3三金 ▲6六銀 △3五桂
▲2四飛 △同 歩 ▲1六角 △2五歩 ▲同 角 △7一金
▲7五銀 △同 銀 ▲5二角成 △3二飛 ▲同 龍 △同 金
▲2一飛 △3一飛 ▲同飛成 △同 金 ▲5一飛 △6一銀打
▲5三馬 △7六銀 ▲3五馬 △4七歩成 ▲同 金 △8七銀成
▲同 玉 △4九飛 ▲7一馬 △同 玉 ▲6二銀 △同 玉
▲4四角
まで97手で先手の勝ち
7玉頭銀棋譜 :2006/09/10(日) 08:41:12 ID:uN0v9Z3T
開始日時:2001/07/21  
棋戦:第20回朝日オープン予選
戦型:四間対急戦
先手:木村一基五段
後手:橋本崇載四段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △9四歩
▲5六歩 △3二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲9六歩 △4二飛
▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △4三銀 ▲5八金右 △6二玉
▲6八銀 △7一玉 ▲3六歩 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香
▲6八金直 △1四歩 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀
▲4五歩 △7六銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲4四歩 △3二金
▲7七歩 △8五銀 ▲9七角 △4四角 ▲2四飛 △2三歩
▲2五飛 △3五歩 ▲4五歩 △3三角 ▲2六飛 △1五角
▲1六飛 △4三金 ▲3五歩 △9五歩 ▲同 歩 △9八歩
▲同 香 △9五香 ▲4四歩 △同 金 ▲5三角成 △9八香成
▲6六歩 △4三飛 ▲7五馬 △8四香 ▲9三歩 △9一歩
▲6五馬 △6四歩 ▲同 馬 △8九成香 ▲同 玉 △6七歩
▲6九金 △4二角 ▲6五馬 △9七角成 ▲7八玉 △7五桂
▲8九香 △1五歩 ▲3六飛 △9六銀 ▲8六歩 △4五金
▲9二歩成 △同 歩 ▲7五馬 △3六金 ▲7六馬 △3七金
▲9四桂 △9三玉 ▲9八歩 △8五銀 ▲同 歩 △9六馬
▲6七玉 △4八金 ▲同 銀 △4五飛 ▲4六歩 △7五銀
▲4五歩 △7六銀 ▲同 歩 △8五香 ▲8七歩 △6五歩
▲9七歩 △9五馬 ▲8二銀 △9四玉 ▲9六銀 △6六歩
▲5七玉 △9六馬 ▲同 歩 △8四歩 ▲8一銀不成△6五桂
▲4七玉 △4六歩 ▲3七玉 △3六歩 ▲2七玉 △9三玉
▲7五桂 △2九飛 ▲2八歩 △1九飛成 ▲9四金
まで131手で先手の勝ち
8玉頭銀棋譜 :2006/09/10(日) 09:07:30 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:00597.KI2
開始日時:2002/11/29
持ち時間:4時間
棋戦:王将戦
戦型:四間飛車
場所:関西将棋会館
先手:谷川浩司
後手:藤井 猛

*棋戦詳細:第52期王将戦リーグ5回戦
*「谷川浩司王位」vs「藤井 猛九段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩
▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △3三角 ▲2五歩 △5二金左 ▲9六歩 △3二銀
▲5八金右 △4三銀 ▲6八銀 △6二玉 ▲3六歩 △7一玉 ▲5七銀左 △8二玉
▲4六歩 △5四銀 ▲3八飛 △4三銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛 △3二飛
▲4五歩 △同 歩 ▲4四歩 △2二角 ▲4五飛 △3四銀 ▲4七飛 △4二飛
▲2七飛 △3三角 ▲2四歩 △同 歩 ▲4六銀 △4五歩 ▲3七飛 △4四角
▲5五銀 △3五角 ▲2二歩 △3三桂 ▲2一歩成 △4六歩 ▲1一と △4五桂
▲3六飛 △4七歩成 ▲同 金 △5七桂成 ▲4四香 △4八成桂 ▲4二香成 △4七成桂
▲5二成香 △同 金 ▲4一飛 △5七角成 ▲3四飛 △5一金打 ▲3一飛寄成△5八銀
▲6八金 △6五香 ▲5七金 △同成桂 ▲9七角 △6七香成 ▲8八玉 △4一歩
▲9五歩 △6九銀不成▲7五角 △8五金 ▲9四歩 △7八銀成 ▲9八玉 △9七歩
▲同 角 △9六歩 ▲8六角 △同 金 ▲同 歩 △7七成香 ▲同 桂 △同成銀
▲8八銀 △6七成桂 ▲7九香 △7八角 ▲同 香 △同成桂 ▲7七銀 △同成桂
▲7八金 △同成桂 ▲8七玉 △7七金 ▲9六玉 △9二香打 ▲9五銀 △8四銀
▲同 飛 △同 歩 ▲同 銀 △9四香 ▲9五歩 △同 香 ▲8五玉 △8三歩
まで120手で後手の勝ち
9名無し名人:2006/09/10(日) 09:09:55 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:10777.KI2
開始日時:2003/12/10
持ち時間:6時間
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:青野照市
後手:藤井 猛

*棋戦詳細:第62期順位戦A級06回戦
*「青野照市九段」vs「藤井 猛九段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩
▲9六歩 △7二銀 ▲7八玉 △3二銀 ▲5八金右 △6二玉 ▲5六歩 △4三銀
▲3六歩 △7一玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △3三角 ▲2五歩 △1二香
▲6八金上 △5二金左 ▲4六歩 △5四銀 ▲3八飛 △4三銀 ▲3七銀 △6四歩
▲5五歩 △5四歩 ▲同 歩 △4五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲8八角 △2五桂
▲4八銀右 △5四銀 ▲2八飛 △2四歩 ▲3三角成 △4六歩 ▲5五歩 △6五銀
▲2四馬 △2七歩 ▲同 飛 △3八角 ▲2八飛 △4七歩成 ▲4二馬 △5八と
▲5二馬 △4九角成 ▲3四馬 △2七歩 ▲1八飛 △2八金 ▲1一飛 △6八と
▲同 銀 △7一金打 ▲5九金 △3八馬 ▲1二飛成 △5八歩 ▲6三香 △5一金
▲5八金 △7六銀 ▲4三馬 △1八金 ▲7六馬 △5二飛 ▲同 龍 △同 金
▲1八香 △6三金 ▲5九銀右 △7四歩 ▲8六馬 △2九馬 ▲9五歩 △6五馬
▲7七桂 △8四香 ▲6五桂 △8六香 ▲同 歩 △6五歩 ▲3一飛 △7五桂
▲7六銀 △4一歩 ▲3五角 △6一金 ▲3二飛成 △4五角 ▲7七金 △6六桂
▲8八玉 △5八桂成 ▲同 銀 △3八飛 ▲5九香 △6六歩 ▲同 金 △3六飛成
▲4六歩 △2三角 ▲7一角成 △同 金 ▲3六龍 △4三角 ▲5四桂 △同 金
▲3三龍 △6五金
まで122手で後手の勝ち
10名無し名人:2006/09/10(日) 09:20:10 ID:uN0v9Z3T
■棋譜再生・管理ソフト (すべてフリーウェア)■
【Kifu for Windows/Mac・KifuBase】 http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/ (Win/Mac)
■既出棋譜集■
【KifuBase用Zシリーズ 既出棋譜チェック】 http://shogi-kifu.net/
【2ちゃんねる棋譜 既出棋譜チェック】 http://maris-stella.hp.infoseek.co.jp/index.html

その他棋譜が欲しい場合は、
将棋の棋譜貼り専門スレッド Part60
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1157248605/5
で既出棋譜かどうか確認後、棋譜のUPを依頼。(やり方詳細は、上記スレの>>5を参照)
11玉頭銀棋譜▲5五歩型:2006/09/10(日) 09:24:52 ID:uN0v9Z3T
開始日時:1957/12/27
棋戦:九段戦
戦型:四間飛車
先手:升田幸三
後手:大山康晴

*棋戦詳細:第08期九段戦七番勝負第6局
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲3六歩 △8二玉 ▲5八金右 △7二銀
▲6八銀 △5二金左 ▲2五歩 △3三角 ▲1六歩 △1四歩 ▲5七銀左 △4三銀
▲4六歩 △5四銀 ▲5五歩 △6五銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛 △7六銀
▲3五飛 △6五銀 ▲1五歩 △同 歩 ▲3四歩 △2二角 ▲2四歩 △4三飛
▲5四歩 △同 銀 ▲3三歩成 △同 飛 ▲同飛成 △同 角 ▲2三歩成 △5一角
▲2八飛 △1六歩 ▲3二と △2五歩 ▲同 飛 △2四歩 ▲2六飛 △4三銀
▲2一と △1七歩成 ▲3一と △2七と ▲同 飛 △1九香成 ▲4一と △3三角
▲3七桂 △1八飛 ▲4五桂 △1一角 ▲1七歩 △3六歩 ▲2四飛 △7四香
▲7六歩 △同 香 ▲6八玉 △1七飛成 ▲2一飛成 △3七歩成 ▲同 銀 △同 龍
▲1一龍 △4五歩 ▲3八歩 △同 龍 ▲6五角 △3九龍 ▲7六角 △6四桂
▲4三角成 △同 金 ▲7九香 △3一歩 ▲2二角成 △4六歩 ▲4八歩 △5六銀
▲6六馬 △5七銀成 ▲同 金 △4八龍 ▲5八金上 △3八龍 ▲1二龍 △3二歩
▲5一と △4七歩成 ▲同金寄 △5一金 ▲2一龍 △4一歩 ▲3九歩 △1八龍
▲5二歩 △4九銀 ▲4八金寄 △3三角 ▲5一歩成 △6六角 ▲同 歩 △5六桂
▲7七玉 △5九角 ▲7六玉
まで123手で先手の勝ち
12玉頭銀棋譜▲3七桂型:2006/09/10(日) 09:26:01 ID:uN0v9Z3T
開始日時:1986/09/25(木) 00:00:00
棋戦:棋聖戦
戦型:四間対急戦
先手:加藤一二三九段
後手:大内延介九段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲6八銀 △4三銀
▲3六歩 △7二銀 ▲5七銀左 △6四歩 ▲6八金直 △9四歩
▲9六歩 △5二金左 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀
▲2四歩 △同 歩 ▲4五歩 △4三金 ▲4四歩 △同 金
▲4五歩 △4三金 ▲3三角成 △同 金 ▲3一角 △3二金
▲4二角成 △同 金 ▲4四歩 △3二角 ▲2四飛 △7六銀
▲2二飛成 △3三角 ▲3二龍 △同 金 ▲7七歩 △2九飛
▲7六歩 △4四角 ▲6六歩 △4一歩 ▲4七飛 △2二角
▲4一飛成 △3一金 ▲4五龍 △1九飛成 ▲4四歩 △4二歩
▲3四龍 △8四香 ▲5九銀 △3八歩 ▲2三歩 △3三角
▲4五桂 △3九歩成 ▲5五角 △2九龍 ▲3三桂不成△4九と
▲6九金 △5九と ▲同金引 △3三桂 ▲同 龍 △4一金
▲6四角 △6二桂 ▲2二龍 △1八龍 ▲5八銀 △1七龍
▲4三歩成 △7四桂 ▲4七歩 △1四龍 ▲5三角成 △5二歩
▲3五馬 △6四龍 ▲5五角 △同 龍 ▲同 歩 △4三歩
▲1一龍 △3一歩 ▲2二歩成 △5一金左 ▲4五馬 △6五歩
▲同 歩 △6六銀 ▲6八香 △4四歩 ▲同 馬 △3九角
▲4八桂 △5七銀不成▲同 銀 △2八角成 ▲6四歩 △3七馬
▲6三歩成 △4七馬 ▲5八金直 △8七香成 ▲同 玉 △5八馬
▲同 金 △6九銀 ▲7一角
まで129手で先手の勝ち
13玉頭銀棋譜▲3七桂型:2006/09/10(日) 09:30:22 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:35267.KI2
開始日時:2006/05/04 10:03
終了日時:2006/05/04 17:05
持ち時間:3時間
棋戦:朝日オープン
戦型:四間飛車
場所:大阪市北区「芝苑」
備考:▲4五歩早仕掛け△玉頭銀
先手:羽生善治
後手:藤井 猛

*棋戦詳細:第24回朝日オープン将棋選手権五番勝負第3局
*「羽生善治朝日」vs「藤井 猛九段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩
▲7八玉 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △7二銀 ▲9六歩 △6二玉
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △7一玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香
▲6八金上 △5二金左 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀 ▲4五歩 △7六銀
▲2四歩 △同 歩 ▲4四歩 △9五歩 ▲同 歩 △4四角 ▲7七歩 △3五歩
▲4五歩 △2二角 ▲2四飛 △9八歩 ▲同 香 △9七歩 ▲同 角 △3六歩
▲2五桂 △9五香 ▲7六歩 △3七歩成 ▲同 銀 △9七香成 ▲同 香 △1五角
▲2三飛成 △9九角成 ▲8八銀 △同 馬 ▲同 玉 △3七角成 ▲4四香
まで63手で先手の勝ち
14名無し名人:2006/09/10(日) 09:55:06 ID:Dm2QFgy5
開始日時:2000/12/14
棋戦:竜王戦
戦型:四間飛車
先手:羽生善治
後手:藤井 猛

*棋戦詳細:第13期竜王戦七番勝負第6局
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲7八玉 △4三銀 ▲5八金右 △6二玉 ▲3六歩 △7一玉
▲2五歩 △3三角 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香
▲6八金上 △1四歩 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀
▲7五歩 △6四歩 ▲5五歩 △5四歩 ▲6六歩 △7六銀
▲5四歩 △5二飛 ▲2四歩 △同 角 ▲7四歩 △3二金
▲7三歩成 △同 銀 ▲7七歩 △8五銀 ▲2四飛 △同 歩
▲6三角 △7四銀引 ▲5二角成 △同 金 ▲1一飛 △3五歩
▲2一飛成 △4二金左 ▲3五歩 △2七角 ▲4五桂 △同 歩
▲3四桂 △3三金 ▲1二龍 △3二歩 ▲2一龍 △4六歩
▲4一龍 △6二金 ▲5三歩成 △同 金 ▲4二龍 △5二歩
▲5六香 △6三角成 ▲7六歩 △2九飛 ▲9五歩 △1九飛成
▲9四歩 △9六歩 ▲同 香 △8四桂 ▲9三歩成 △同 桂
▲9四歩 △9六桂 ▲9三歩成 △同 香 ▲7七角 △7五歩
▲5三香成 △同 馬 ▲7五歩 △同 銀 ▲9四歩 △8四香
▲9三歩成 △同 玉 ▲9四歩 △8二玉 ▲5三龍 △同 歩
▲6三角 △8七香成 ▲6七玉 △7七成香 ▲同 金 △6九龍
▲6八金 △7六銀 ▲5六玉 △7四角 ▲同角成 △同 銀
▲6九金 △2九角 ▲4七歩 △5四香 ▲5五歩 △同 香
▲同 玉 △1八角成 ▲9一角 △7一玉 ▲4一飛 △6一香
▲7三香 △7二歩 ▲8二金
まで129手で先手の勝ち
15玉頭銀棋譜▲5五歩型:2006/09/10(日) 10:12:26 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:29063.KI2
開始日時:1995/11/28
持ち時間:5時間
棋戦:竜王戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:川上 猛
後手:山口千嶺

*棋戦詳細:第09期竜王戦6組ランキング戦1回戦
*「川上 猛四段」vs「山口千嶺七段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲5八金右 △3二銀
▲5六歩 △7一玉 ▲3六歩 △8二玉 ▲6八銀 △5二金左 ▲5七銀左 △1二香
▲6八金上 △4三銀 ▲4六歩 △5四銀 ▲5五歩 △6五銀 ▲3五歩 △同 歩
▲3八飛 △4五歩 ▲3五飛 △4六歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3七桂 △7六銀
▲4五桂 △2二角 ▲4四歩 △9五歩 ▲同 歩 △9八歩 ▲同 香 △9七歩
▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △4四飛 ▲5四歩 △4五飛 ▲同 飛 △8八角成
▲同 玉 △3三桂 ▲4一飛成 △7五桂 ▲4六龍 △8五角 ▲7八角 △7四歩
▲7七歩 △8七銀成 ▲同 角 △同桂成 ▲同 玉 △7五歩 ▲3一飛 △6五角
▲8八玉 △4五桂 ▲同 龍
まで75手で先手の勝ち
16玉頭銀棋譜▲3七桂型:2006/09/10(日) 10:14:16 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:04058.KI2
開始日時:1996/07/17
持ち時間:6時間
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:森下 卓
後手:村山 聖

*棋戦詳細:第55期順位戦A級02回戦
*「森下 卓八段」vs「村山 聖八段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △5二金左 ▲5八金右 △3三角
▲3六歩 △7一玉 ▲2五歩 △3二銀 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香
▲6八金上 △4三銀 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀 ▲4五歩 △7六銀
▲4四歩 △3五歩 ▲2六飛 △4四角 ▲5五歩 △3二飛 ▲3五歩 △6五銀
▲4六銀 △4五歩 ▲同 桂 △3三桂 ▲同桂成 △同 角 ▲5七金左 △5四歩
▲3四歩 △1五角 ▲3六飛 △4三金 ▲1六歩 △4二角 ▲4五銀 △6四角
▲4四歩 △4二金 ▲7七桂 △7四銀 ▲5四銀 △5五角 ▲4三歩成 △1九角成
▲3二と △同 金 ▲9五歩 △5六歩 ▲6六金 △4七歩 ▲同 銀 △4六歩
▲5六銀 △1八馬 ▲3八飛打 △3六馬 ▲同 飛 △4九飛 ▲7五歩 △同 銀
▲同 金 △5七歩 ▲同 金 △7四香 ▲5五角 △6四桂 ▲7四金 △同 歩
▲4六飛 △同飛成 ▲同 角 △4八飛 ▲5八歩 △4六飛成 ▲同 金 △7六桂
▲7九角 △3七角 ▲4九飛 △4八金 ▲3六金
まで101手で先手の勝ち
17玉頭銀棋譜その他:2006/09/10(日) 10:19:35 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:30951.KI2
開始日時:2005/08/13
棋戦:その他の棋戦
戦型:四間飛車
場所:大阪府「近鉄百貨店阿倍野店」
先手:畠山 鎮
後手:杉本昌隆

*棋戦詳細:第32回近鉄将棋まつり次の一手名人戦
*「畠山 鎮六段」vs「杉本昌隆六段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲6八玉 △4二飛
▲7八玉 △6二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △7二銀 ▲5八金右 △7一玉
▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △4三銀 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香
▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀 ▲4五歩 △7六銀 ▲2四歩 △同 歩
▲4四歩 △3二金 ▲4六銀 △4四角 ▲5五銀 △3三角 ▲4四歩 △5四歩
▲同 銀 △4四角 ▲5五歩 △9五歩 ▲同 歩 △9八歩 ▲同 香 △9七歩
▲同 角 △5五角 ▲4二角成 △同 金 ▲7七歩 △9七歩 ▲同 香 △9六歩
▲同 香 △8五銀 ▲6五飛 △3七角成 ▲同 銀 △9六銀 ▲2四飛 △5一香
▲5二歩 △同 香 ▲5三歩 △同 金 ▲2一飛成 △5四金 ▲6三飛成 △8七銀成
▲同 玉 △7五桂 ▲8八玉 △9六角 ▲6一龍上 △同 銀 ▲7九玉 △5七歩
▲6一龍 △6九角成 ▲同 玉 △3九飛 ▲5九桂 △5八歩成 ▲同 玉 △5七歩
▲4七玉 △5六銀
まで90手で後手の勝ち
18玉頭銀棋譜1筋突き合い▲5五歩型:2006/09/10(日) 10:26:50 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:17390.KI2
開始日時:2004/05/29
持ち時間:30分+30秒
棋戦:アマ女王戦
戦型:四間飛車
場所:東京都台東区「御徒町将棋センター」
先手:佐藤裕美
後手:石内奈々絵

*棋戦詳細:第13回アマ女王戦第1局
*「佐藤裕美(挑戦者)」vs「石内奈々絵アマ女王」
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △7一玉 ▲7六歩 △4四歩 ▲5八金右 △3二銀 ▲6八銀 △8二玉 ▲3六歩 △9四歩
▲9六歩 △1二香 ▲5七銀左 △4三銀 ▲6八金上 △5二金左 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △5四銀
19玉頭銀棋譜1筋突き合い▲5五歩型:2006/09/10(日) 10:27:40 ID:uN0v9Z3T
▲5五歩 △6五銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛 △4三金 ▲3五飛 △3四歩 ▲3六飛 △7六銀
▲4五歩 △6五銀 ▲7五歩 △4五歩 ▲8六飛 △4四金 ▲6六歩 △7六銀 ▲同 飛 △5五金
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5四金 ▲5六銀 △4六歩 ▲3七桂 △6四金 ▲7六飛 △7五歩
▲8六飛 △7三桂 ▲4五桂 △同 飛 ▲同 銀 △7六桂 ▲同 飛 △同 歩 ▲4一飛 △8五桂
▲4四歩 △7五飛 ▲5六銀 △7七歩成 ▲同 桂 △同桂成 ▲同 角 △8五桂 ▲8六銀 △7七桂成
▲同 金 △同飛成 ▲同 銀 △7六歩 ▲同 銀 △3二角 ▲6一飛成 △同 銀 ▲6五桂 △7七歩
▲同 玉 △6五角 ▲同銀右 △7九飛 ▲7八歩 △7五歩 ▲8五銀 △7三桂 ▲6四銀 △8五桂
▲6八玉 △6九金 ▲5七玉 △6四歩 ▲7四桂 △7三玉 ▲7一飛 △7二銀打 ▲同飛成 △同 銀
▲8二角 △8四玉 ▲6四角成 △7八飛成 ▲8六銀 △5四飛 ▲同 馬 △同 歩 ▲6五金 △7九角
▲6八桂 △4七歩成 ▲同 玉 △8七龍 ▲7七金 △同桂成 ▲8五飛 △7三玉 ▲7五銀 △4六歩
▲3八玉 △6三玉 ▲4三歩成 △5三金 ▲8七飛 △4三金 ▲6四銀 △5二玉 ▲6二飛 △4一玉
▲7二飛成 △4七歩成 ▲同 金 △4二歩 ▲8三飛成 △3二玉 ▲5三銀成 △4四金 ▲4三歩 △6八角成
▲4二龍
まで151手で先手の勝ち
20玉頭銀棋譜その他:2006/09/10(日) 10:30:26 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:01413.KI2
開始日時:2001/11/29
持ち時間:8時間
棋戦:竜王戦
戦型:四間飛車
場所:広島県尾道市「ベラビスタ境ガ浜
先手:羽生善治
後手:藤井 猛

*棋戦詳細:第14期竜王戦七番勝負第5局
*「羽生善治王位」vs「藤井 猛竜王」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲7八玉 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △6二玉 ▲3六歩 △7一玉 ▲6八銀 △8二玉
▲5七銀左 △3三角 ▲2五歩 △1二香 ▲6八金上 △1四歩 ▲1六歩 △1三香 ▲4六歩 △5四銀
▲3七桂 △3二金 ▲6六銀 △6四歩 ▲5五歩 △6三銀引 ▲5七銀上 △4三金 ▲4五歩 △7四銀
▲5六銀 △3五歩 ▲2六飛 △3四金 ▲4四歩 △同 角 ▲4五歩 △3六歩 ▲4四歩 △3七歩成
▲5四歩 △同 歩 ▲5七銀 △8四桂 ▲5三角 △4一飛 ▲6四角成 △3五金 ▲2九飛 △4六歩
▲4三歩成 △同 飛 ▲2二角成 △4七歩成 ▲2一馬 △6三飛 ▲5四馬寄 △5八と ▲同 金 △4七歩
▲4九歩 △3八と ▲2七飛 △5三歩 ▲5五馬 △5四金 ▲7七馬 △3六金 ▲1七飛 △3七と
▲6六桂 △2七と ▲5四桂 △1七と ▲4二桂成 △3八飛 ▲5九歩 △2八と ▲4三馬 △1九と
▲5二成桂 △5四香 ▲3九歩 △1八飛成 ▲5三成桂 △同 飛 ▲同 馬 △5六香 ▲同 銀 △5七歩
▲6八金 △6五桂 ▲6六馬 △8五銀打 ▲6五銀 △同 銀 ▲同 馬 △7六桂 ▲3八香
まで109手で先手の勝ち
21玉頭銀棋譜1筋突き合い▲3七桂型:2006/09/10(日) 10:33:36 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:12387.KI2
開始日時:2001/08/15
持ち時間:15分+30秒+10回
棋戦:銀河戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:平藤眞吾
後手:羽生善治

*棋戦詳細:第09回銀河戦準々決勝第4局
*「平藤眞吾五段」vs「羽生善治王位」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛
*両者、居飛車も振り飛車も指すが、羽生の四間飛車に。
▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △9四歩 ▲5八金右 △4三銀 ▲9六歩
*微妙な駆け引き。
△6二玉 ▲3六歩
*急戦の意思表示。
△7一玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香 ▲6八金上 △1四歩 ▲1六歩 △5二金左 ▲4六歩 △5四銀
*積極的。▲4六歩と突いてあるのでこの手が成立。突いてないと△5四銀に▲3五歩△同歩▲4六銀がある。
22玉頭銀棋譜1筋突き合い▲3七桂型:2006/09/10(日) 10:34:26 ID:uN0v9Z3T
▲3七桂
*他に▲3八飛や▲5五歩も有力。
△6五銀 ▲4五歩 △7六銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲4四歩 △9五歩 ▲7七歩
*▲9五同歩は、△9七歩▲同香△9六歩▲同香△8五銀。
△8五銀 ▲4五桂 △4四角 ▲2四飛 △2二飛
*△2二歩は、▲3四飛△3三歩▲2四飛△9六歩▲9八歩で次の手が難しい。
▲同飛成 △同 角 ▲2三飛 △4四角 ▲2一飛成 △9六歩
*桂損だが、端が大きく振り飛車やや良し。
▲6六歩 △4九飛 ▲2九歩
*▲3九桂の方が良かった。以下△4七歩▲5九金で本譜より勝負。
△2六歩 ▲2五龍
*悪手。▲4一竜が勝負手で、△4二歩に▲3九桂なら後手は△4七歩と打てないので大変。
△2九飛成 ▲5三桂成 △同 角 ▲8五龍 △9七桂 ▲同 桂 △同歩成 ▲7九角 △1九龍 ▲5九銀 △8四香 ▲4五龍
△8七香成 ▲6七玉 △7五桂 ▲7六玉 △8八成香 ▲6五歩 △7九成香 ▲8六桂 △8七桂成 ▲7四桂打 △同 歩 ▲同 桂
△7三玉 ▲5四龍 △8六成桂 ▲6六玉 △4二桂 ▲5三龍 △同 金 ▲8二角 △7四玉 ▲1九角成 △5四桂
まで90手で後手の勝ち
23玉頭銀棋譜その他:2006/09/10(日) 10:37:06 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:31340.KI2
開始日時:2001/02/20
持ち時間:90分
棋戦:三段リーグ
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:城間春樹
後手:橋本崇載

*棋戦詳細:第28回奨励会三段リーグ16回戦
*「城間春樹三段」vs「橋本崇載三段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲5八金右 △4三銀 ▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △7二銀
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △6二玉 ▲6八銀 △7一玉 ▲5七銀左 △8二玉 ▲3六歩 △3三角 ▲2五歩 △1二香
▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀 ▲4五歩 △7六銀 ▲4四歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲5五角 △6五銀
▲6六歩 △5四銀 ▲4三歩成 △同 金 ▲3三角成 △同 金 ▲3一角 △5二飛 ▲2二歩 △3二金 ▲2一歩成 △3一金
▲同 と △3五歩 ▲9五歩 △3六歩 ▲9四歩 △9八歩 ▲同 香 △9二歩 ▲3八歩 △3七歩成 ▲同 歩 △6四歩
▲4四歩 △6二飛 ▲4六桂 △4五角 ▲5四桂 △同 角 ▲5五歩 △8六桂 ▲7七玉 △9九角 ▲8六玉 △4五角
▲7八歩 △6五歩 ▲4三歩成 △6六歩 ▲5三と △6五飛 ▲7七桂打 △6七歩成 ▲6五桂 △5八と ▲6四銀 △5七と
▲4二飛 △7四桂 ▲9六玉 △6七角成 ▲7五金 △6六角成 ▲7七桂 △7五馬 ▲同 銀 △7六馬 ▲5四角 △5二歩
▲7二角成 △同 金 ▲5二飛成 △9五金 ▲同 玉 △8四角
まで102手で後手の勝ち
24名無し名人:2006/09/10(日) 10:53:53 ID:uN0v9Z3T
>>13が最新かな。
2筋突き捨てると後手が持ち駒2歩となるため△9五歩〜9筋攻めがあるのだが
なぜ38手目△9七歩としなかったのか?が疑問だ。

羽生に研究されてるとみて、あえてはずしたのかもしれん。
25名無し名人:2006/09/10(日) 11:25:24 ID:uN0v9Z3T
課題局面:>>13棋譜での疑問
【40手目:△9七歩まで】
▽ 後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│▽飛│__│__│▽香│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽角│__│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▲歩│▽歩│▽歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽銀│__│▲歩│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│☆歩│▲歩│__│▲歩│▲銀│__│▲桂│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│▲玉│▲金│▲金│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲ 先手持ち駒:歩2
26名無し名人:2006/09/10(日) 11:30:12 ID:uN0v9Z3T
>>25の解説をすると、
2筋の歩を突き捨てると、△9五歩の攻めが生じる。
そして、
@△同歩と取る手は、▲同香△9六歩▲同香△8五銀で後手よしが従来の定説。
よって、
A▲7七歩△8五銀▲4五桂△4四角と>>21-22の進行となる。
27名無し名人:2006/09/10(日) 11:31:21 ID:uN0v9Z3T
>>25訂正
>@△同歩と取る手は、▲同香△9六歩▲同香△8五銀で後手よしが従来の定説。
@▲同歩と取る手は、△9七歩▲同香△9六歩▲同香△8五銀で後手よしが従来の定説。
28名無し名人:2006/09/10(日) 11:44:43 ID:SQGABLdp
玉頭銀する人って人間的にアレな人多くない?
29玉頭銀棋譜▲3八飛型:2006/09/10(日) 12:06:58 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:01774.KI2
開始日時:2001/03/02
持ち時間:4時間
棋戦:新人王戦
戦型:四間飛車
場所:関西将棋会館
先手:本田啓二
後手:山崎隆之

*棋戦詳細:第32回新人王戦2回戦
*「本田啓二三段」vs「山崎隆之四段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △9四歩 ▲5八金右 △3二銀 ▲6八玉 △4三銀
▲7八玉 △4二飛 ▲9六歩 △7二銀 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八銀 △7一玉 ▲3六歩 △8二玉 ▲5七銀左 △5二金左
▲4六歩 △5四銀 ▲3八飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲8八角 △4三金 ▲2八飛 △6四角 ▲6六銀 △4六歩
▲5五歩 △4四金 ▲2四歩 △5五金 ▲7五銀 △同 角 ▲同 歩 △5六銀 ▲2三歩成 △4七歩成 ▲3三と △5八と
▲同 金 △4八飛成 ▲同 金 △3九銀 ▲2二飛成 △4八銀不成▲4一飛 △4二歩 ▲1一龍 △5七銀引不成▲9七角 △6五銀上
▲8八玉 △6七銀成 ▲9八玉 △7六銀 ▲8八香 △7八成銀 ▲4二飛成 △6六金 ▲7九桂 △7七金打 ▲同 桂 △同 金
▲7一角 △同 金 ▲同 龍 △9三玉
まで76手で後手の勝ち
30名無し名人:2006/09/10(日) 12:10:00 ID:iCr89eco
>>28みたいな人って人間的にアレな人多くない?
31玉頭銀棋譜▲3七桂型:2006/09/10(日) 12:14:07 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:00606.KI2
開始日時:2002/11/25
持ち時間:4時間
棋戦:王将戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:羽生善治
後手:藤井 猛

*棋戦詳細:第52期王将戦リーグ5回戦
*「羽生善治竜王」vs「藤井 猛九段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △3三角
▲2五歩 △5二金左 ▲9六歩 △3二銀 ▲5八金右 △4三銀 ▲3六歩 △6二玉 ▲6八銀 △7一玉 ▲5七銀左 △8二玉
▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀 ▲4五歩 △7六銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲4四歩 △9五歩 ▲同 歩 △9七歩
▲7七歩 △9五香 ▲9六歩 △同 香 ▲9七桂 △同香成 ▲同 角 △4四飛 ▲7六歩 △9八歩 ▲同 香 △4八飛成
▲同 飛 △7七銀 ▲8九玉 △9六歩 ▲7九角 △9七桂 ▲同 香 △同歩成 ▲9四桂 △7一玉 ▲9七角 △9五香
▲9六歩 △同 香 ▲7九角 △9八歩 ▲9七歩
まで65手で先手の勝ち
32名無し名人:2006/09/10(日) 12:15:32 ID:7US4zpkm
>>1
33玉頭銀棋譜▲3七桂型:2006/09/10(日) 12:15:57 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:01159.KI2
開始日時:2002/05/01
持ち時間:3時間
棋戦:棋聖戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:清水市代
後手:千葉幸生

*棋戦詳細:第74期棋聖戦一次予選
*「清水市代女流二冠」vs「千葉幸生四段」
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △3二銀 ▲7八玉 △7二銀
▲5八金右 △4三銀 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八銀 △7一玉 ▲5七銀左 △8二玉 ▲3六歩 △5二金左 ▲4六歩 △5四銀
▲2五歩 △3三角 ▲3七桂 △6五銀 ▲7五歩 △6四歩 ▲6八金上 △1四歩 ▲1六歩 △1三香 ▲2六飛 △4三金
▲5五歩 △5四歩 ▲6六歩 △7六銀 ▲5四歩 △5二飛 ▲2四歩 △同 角 ▲4七銀 △5四飛 ▲7四歩 △同 歩
▲2五桂 △4五歩 ▲5六歩 △4四飛 ▲6五歩 △4六歩 ▲3八銀 △6五歩 ▲5五角 △7三桂 ▲9五歩 △同 歩
▲1三桂成 △同 桂 ▲6四香 △同 飛 ▲同 角 △2五香 ▲4一飛 △5四金 ▲7三角成 △同 玉 ▲4三飛成 △5三歩
▲7七金 △同銀成 ▲同 桂 △2六香 ▲8五桂 △6三玉 ▲5五銀 △同 金 ▲同 歩 △7六銀 ▲3四龍 △8六桂
まで84手で後手の勝ち
34名無し名人:2006/09/10(日) 12:16:54 ID:YrO5ZT/V
玉頭銀ってどうも軽すぎる気がして一度も指したことないんだが勝率的にはどんなもんなのかね
35玉頭銀棋譜▲3七桂型:2006/09/10(日) 12:17:13 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:01833.KI2
開始日時:2001/01/16 10:00
持ち時間:6時間
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
場所:関西将棋会館
先手:植山悦行
後手:小阪 昇

*棋戦詳細:第59期順位戦C級2組08回戦
*「植山悦行六段」vs「小阪 昇七段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △9四歩 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △3二銀
▲5八金右 △4三銀 ▲9六歩 △5二金左 ▲6八銀 △6二玉 ▲3六歩 △7一玉 ▲2五歩 △3三角 ▲5七銀左 △8二玉
▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀 ▲7五歩 △7六銀 ▲5五歩 △6四歩 ▲2六飛 △7四歩 ▲同 歩 △6三金
▲1六歩 △7四金 ▲7七歩 △8五銀 ▲5六銀 △4一飛 ▲5七銀 △5一角 ▲1五歩 △9五歩 ▲同 歩 △9六歩
▲6八金上 △9五香 ▲9八歩 △8四歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲4五桂 △4三飛 ▲4四歩 △同 飛
▲7六歩 △6二角 ▲5四歩 △同 歩 ▲4四角 △同 角 ▲6六歩 △3七角 ▲1六飛 △6五歩 ▲4一飛 △7一角
▲2一飛成 △7六銀 ▲2三龍 △7七歩 ▲同 桂 △2六歩 ▲5三桂成 △6四角成 ▲6五銀 △同 金 ▲同 歩 △5三馬
▲7四桂 △9三玉 ▲2六飛 △6六歩 ▲同 飛 △7七銀成 ▲同 金 △4三歩 ▲8六金 △9四銀 ▲9七歩 △8五歩
▲9六歩 △8六歩 ▲9五歩 △8三銀引 ▲8五銀 △7四銀 ▲9四歩 △8二玉 ▲7四銀 △9二歩 ▲8五香 △8三金
▲7三銀打 △同 桂 ▲9三金
まで111手で先手の勝ち
36玉頭銀棋譜▲3七桂型:2006/09/10(日) 12:18:20 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:23614.KI2
開始日時:1992/03/17
持ち時間:6時間
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:達 正光
後手:加瀬純一

*棋戦詳細:第50期順位戦C級2組10回戦
*「達 正光五段」vs「加瀬純一五段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △7一玉 ▲6八銀 △4三銀 ▲3六歩 △8二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲5七銀左 △5二金左
▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △3二飛 ▲6八金上 △1四歩 ▲1六歩 △1三香 ▲2六飛 △1五歩 ▲同 歩 △1二飛
▲3五歩 △同 歩 ▲4五歩 △1五香 ▲1六歩 △同 香 ▲同 香 △1五歩 ▲5五歩 △4三銀 ▲2四歩 △同 角
▲2五香 △5一角 ▲2三香成 △1四飛 ▲4四歩 △3四銀 ▲3二成香 △2五歩 ▲4六飛 △1六歩 ▲5四歩 △4二歩
▲4五桂 △5四歩 ▲5三歩 △6二金寄 ▲4一成香 △1七歩成 ▲5一成香 △同 金 ▲3二角 △1六飛 ▲2一角成 △3六歩
▲4三歩成
まで73手で先手の勝ち
37名無し名人:2006/09/10(日) 12:18:53 ID:7Wxi0jHQ
振り飛車側を持つと軽すぎて、居飛車側を持つと受け間違える俺ウンコorz
38玉頭銀棋譜▲5五歩型:2006/09/10(日) 12:19:33 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:05984.KI2
開始日時:1991/09/30
持ち時間:4時間
棋戦:王位戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:森下 卓
後手:櫛田陽一

*棋戦詳細:第33期王位戦予選
*「森下 卓六段」vs「櫛田陽一四段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲5八金右 △5二金左 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △7一玉 ▲2五歩 △3三角 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △4三銀
▲4六歩 △5四銀 ▲5五歩 △6五銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛 △4五歩 ▲3五飛 △4六歩 ▲4五歩 △7六銀
▲4六銀 △9五歩 ▲同 歩 △9八歩 ▲同 香 △9七歩 ▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △8五銀 ▲3二歩 △9六銀
▲3一歩成 △8四香 ▲6六角 △8七銀不成▲7七玉 △8八銀不成▲6八玉 △8九銀不成▲4七銀 △4四歩 ▲2一と △4五歩
▲同 銀 △同 飛 ▲3三飛成 △3五桂 ▲3八銀 △4七銀 ▲4六歩 △3八銀不成▲4五歩 △4七桂成 ▲8五歩 △同 香
▲8四歩 △同 歩 ▲8三歩 △同 銀 ▲3一飛
まで77手で先手の勝ち
39玉頭銀棋譜▲5五歩型:2006/09/10(日) 12:21:45 ID:uN0v9Z3T
ファイル名:27764.KI2
開始日時:1987/09/11
持ち時間:5時間
棋戦:王位戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
備考:▲5七銀左△玉頭銀
先手:中村 修
後手:櫛田陽一

*棋戦詳細:第29期王位戦予選1回戦
*「中村 修王将」vs「櫛田陽一四段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △5二金左 ▲6八銀 △7一玉 ▲3六歩 △4三銀
▲2五歩 △3三角 ▲5七銀左 △8二玉 ▲4六歩 △5四銀
40名無し名人:2006/09/10(日) 12:21:51 ID:7Wxi0jHQ
>>1
41玉頭銀棋譜▲5五歩型:2006/09/10(日) 12:23:06 ID:uN0v9Z3T
▲5五歩 △6五銀 ▲3五歩 △同 歩
▲3八飛 △7六銀 ▲3五飛 △6五銀 ▲3四歩 △2二角 ▲2四歩 △同 歩 ▲5四歩 △同 銀
▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香 ▲同 飛 △9四歩 ▲3五飛 △4三飛 ▲4五歩 △4二金
▲3七桂 △6四歩 ▲3六飛 △2三飛 ▲4四歩 △4三歩 ▲3三歩成 △3五歩 ▲4六飛 △3三金
▲4五桂 △4四金 ▲5三桂成 △4五銀 ▲1六飛 △5二歩 ▲4二成桂 △5四金 ▲5五歩 △同 角
▲同 角 △同 金 ▲4一角 △3三飛 ▲5三歩 △同 歩 ▲6三香 △7一金 ▲5二角成 △6一香
▲同香成 △同 金 ▲同 馬 △同 銀 ▲6三香 △7二銀 ▲6二香成 △3六歩 ▲7一金 △6一銀
▲同成香 △5四角 ▲6八金寄 △8五香 ▲7七金 △3七歩成 ▲6二成香 △4八と ▲7二金 △9二玉
▲9七桂 △3九飛成 ▲8五桂 △7二角 ▲同成香 △8九銀 ▲7九玉 △9七角 ▲8八香 △8四歩
▲7一角
*▲9三銀から詰んでいた
△8三玉 ▲7三桂成 △同 桂 ▲8二角成 △7四玉 ▲7三馬 △6五玉 ▲6六金 △5四玉 ▲5五金
△同 玉 ▲4六銀打 △同 銀 ▲4五金 △同 玉 ▲4六飛 △3四玉 ▲4三飛成 △2五玉 ▲1六銀
△2六玉 ▲2七歩
*▲4六龍△3六合に▲2七歩が打ち歩詰めになる
△3七玉 ▲4八銀 △同 龍
まで136手で後手の勝ち
42名無し名人:2006/09/10(日) 12:26:19 ID:uN0v9Z3T
>>31の進行がそのまま>>25-26の課題局面通りだね。
しかも羽生vs藤井。だから藤井が>>13では△4四角と変化したわけですね。
▲6八金直〜▲4六歩が成立するなら序盤はかなり楽だな。
43名無し名人:2006/09/10(日) 12:26:44 ID:7Wxi0jHQ
藤井の急所本や渡辺本で、▲3八飛に対する△4三銀の二手損作戦に、いきなり▲5五歩から五筋位取りを目指されるとどう指せばよいのかキニナル。

青野藤井戦の▲3七銀と△6四歩の交換が無い状態でも、△5四歩〜△4五歩とするべきなのか?
44名無し名人:2006/09/10(日) 12:37:48 ID:7Wxi0jHQ
あと、>>2であるようなのだが、▲1六歩と突くのはともかく、その後▲1五歩は突きたい気がしないなぁ・・・
45名無し名人:2006/09/10(日) 12:44:51 ID:uN0v9Z3T
>>44
46銀左戦法スレで、どうしても居飛車有利にならないので苦肉の策って感じの手ですよ。
しかし、それも考える必要はなくなった。
なぜなら>>42が玉頭銀対策の決定打になりそうなので、
玉頭銀と45歩早仕掛けだけを覚えればよいということになる。
つまり46銀左戦法はいらないわけで苦肉の策の▲16歩すら突かなくていい。
46名無し名人:2006/09/10(日) 13:31:59 ID:7fq/ix0V
羽生が強いだけでまだまだでしょ
最近でも後手が勝ってるのも結構あるし
47名無し名人:2006/09/10(日) 13:34:05 ID:7fq/ix0V
46歩に12香68金の交換が入ってるものばかりだけど
この交換は必要なの?
48名無し名人:2006/09/10(日) 14:01:49 ID:fokDisAv
>>46
▲37桂型の同じ変化で勝ってる?
ぜひ棋譜をみてみたいものだ。
49名無し名人:2006/09/10(日) 14:09:08 ID:7fq/ix0V
12香68金の変化無い場合はどうなのさ?
50名無し名人:2006/09/10(日) 14:12:30 ID:fokDisAv
51名無し名人:2006/09/10(日) 17:06:41 ID:Dm2QFgy5
7七歩に9五香でなく8五銀はどうかな?>羽生vs藤井
52名無し名人:2006/09/10(日) 20:44:08 ID:oynbFhmU
>>31は2002年の棋譜だが、
2004年に出版された藤井猛著の「四間飛車の急所3」では
▲7七歩に△8五銀を推奨してるな。以下は当時の藤井の見解
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金v飛 ・ ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩v歩 ・v角 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩v歩v歩 ・|四
| 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・v銀 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・|六
|v歩 歩 歩 歩 銀 ・ 桂 ・ 歩|七
| ・ 角 玉 ・ 金 銀 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
後手番

△8五銀 ▲4五桂 △4四角 ▲2四飛 △2二飛 ▲2三歩
△4二飛
*「四間飛車破り急戦編」(05年 渡辺明 著)ではこれで先手不利の記述
▲4六歩 △2六歩
* 藤井はこの順で形勢不明と主張
変化:8手
▲4六銀 △3三桂
* 後手良し
変化:8手
▲3四飛 △2六角 ▲4六歩 △4四飛
* 後手良し
53名無し名人:2006/09/10(日) 21:19:31 ID:oynbFhmU
問題は藤井がなぜ2006年に>>13でこの順の類似形を選ばなかったかだが、

・研究が進み>>52は居飛車有利と結論付けていた。
・考慮中に>>13の順でも悪くない、むしろより良いと錯覚した。
・▲6八金直と△1二香の交換があると先手有利になる変化が>>52に存在する。

さーどれだ。個人的には二番目と予想。

藤井は2000年竜王戦第五局(先手四間−後手棒銀)みたいに、
研究でよくなる順がはっきりしている形でも、対局中により良さげな手を
わざわざ探して指して自爆することがある。

2006年7月の将棋世界には>>13の解説があり、38手目の△4四角では
△9八歩▲同香△9七歩を読んでいたらしい。歩を先に二枚渡すのを気にして避けたようだ。
54名無し名人:2006/09/11(月) 00:45:20 ID:azNTYges
>>53
>△9八歩▲同香△9七歩を読んでいたらしい。
△9七歩▲同香△9六歩でなくて?
55名無し名人:2006/09/11(月) 02:38:19 ID:/XQ77+Cf
んで具体的にどれを研究すればいいのよ
手伝うから指定してくれ
56名無し名人:2006/09/11(月) 05:46:34 ID:8+zkXDdN
研究内容、△97歩からの攻めは居飛車振り飛車どちらが有利になるのか?
でいいんじゃない。
57名無し名人:2006/09/11(月) 16:53:43 ID:ZhLxfXQ2
△9七歩▲7七歩△8五銀▲4五桂△4四角▲2四飛△2二飛▲2三歩△4二飛
▲3四飛△3三歩▲2四飛△9五香▲9七桂△同香成▲同角の時、
6八金と1二香の交換を入れていないと、△6五桂から攻められるのがイヤミ
というのが最新らしい。
58名無し名人:2006/09/11(月) 18:57:58 ID:8+zkXDdN
玉頭銀は居飛車はまず受けることになる。
@△97歩に▲同香ならば△96歩▲同香△85銀までは一直線。
ここで▲77金(▲68金直型の時)とかあるかもな。
以下△96銀なら▲86金△92香打▲96金△95香▲同金△同香が一例
ここでいろいろ手があるんだよね。
例えば▲22歩(△13歩型の時)とか。

A戻って、△97歩に▲77歩は居飛車が受け側なため角を交換したくないという意志表示。
以下▲45桂〜▲24飛となる。
▲69金型なら本当に△65桂でアウトなのか?
▲68金直型なら居飛車振り飛車どちらが有利なのか?
59名無し名人:2006/09/11(月) 19:42:05 ID:RkC86HJk
玉頭銀の本一冊買いたいのですが、どの本買えばいいでしょうか。
お願いします。
60名無し名人:2006/09/11(月) 20:36:19 ID:huS5bIfs
>>59
このスレが一番よかったりして...
61名無し名人:2006/09/12(火) 00:35:06 ID:6fhyskaC
玉頭銀が勝った棋譜もみたい。
62名無し名人:2006/09/12(火) 07:43:19 ID:xTW36cvK
開始日時:1995/09/18
棋戦:NHK杯
戦型:四間飛車
先手:淡路仁茂
後手:羽生善治

*放映日:1995/10/08
*棋戦詳細:第45回NHK杯戦2回戦第09局
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △7一玉
▲5八金右 △5二金左 ▲3六歩 △3二銀 ▲6八銀 △8二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲5七銀左 △4三銀 ▲1六歩 △1四歩
▲2五歩 △3三角 ▲4六歩 △5四銀 ▲6六銀 △6四歩
▲5五歩 △6三銀引 ▲5七銀引 △7四銀 ▲3五歩 △同 歩
▲3八飛 △4五歩 ▲3五飛 △4六歩 ▲3七桂 △6五銀
▲2四歩 △同 歩 ▲4五桂 △2二角 ▲4六銀 △4四歩
▲2三歩 △3四歩 ▲同 飛 △3三歩 ▲3九飛 △4五歩
▲2二歩成 △4六歩 ▲5四歩 △4七銀 ▲4三歩 △5八銀不成
▲4二歩成 △6九銀不成▲同 飛 △4二金 ▲4四角 △5八金
▲2九飛 △7六銀 ▲7七歩 △4三金 ▲1七角 △8六桂
▲8八玉 △6八金 ▲7六歩 △7八桂成 ▲9七玉 △5四金
▲4一飛 △8四歩 ▲8六歩 △9五歩 ▲同 歩 △9四歩
▲同 歩 △9五歩 ▲6六角 △6五金 ▲8四角 △9六金
▲9八玉 △7六金
まで92手で後手の勝ち
63名無し名人:2006/09/12(火) 10:26:14 ID:xTW36cvK
開始日時:1994/08/30
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
先手:窪田義行
後手:飯塚祐紀

*棋戦詳細:第53期順位戦C級2組03回戦
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △5四歩
▲7八銀 △5二金右 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲5八金左 △4二銀 ▲6七銀 △5三銀左 ▲9八香 △6四歩
▲5六銀 △5五歩 ▲4五銀 △7五歩 ▲同 歩 △7二飛
▲3四銀 △7五飛 ▲4六歩 △4四歩 ▲6五歩 △同 歩
▲4五歩 △同 歩 ▲4四歩 △7三桂 ▲4五銀 △4四銀
▲同 銀 △同 角 ▲6四銀 △7四飛 ▲7三銀成 △同 飛
▲4五歩 △3三角 ▲4四桂 △2二玉 ▲5二桂成 △同 金
▲4四金 △3六歩 ▲同 歩 △2四桂 ▲4七金 △4六歩
▲同 金 △7六飛 ▲5五角 △3七歩 ▲同 銀 △6六銀
▲3三金 △同 桂 ▲6六角 △同 飛 ▲同 飛 △同 歩
▲3四銀 △3二銀 ▲6五角 △8八飛 ▲3八金 △4三歩
▲4四歩 △4九角 ▲4八飛 △同飛成 ▲同 金 △7八飛
▲4三歩成 △同 金 ▲同銀成 △同 銀 ▲6八歩 △同飛成
▲3九金
まで91手で先手の勝ち
64名無し名人:2006/09/12(火) 13:33:35 ID:w02hwi/o
玉頭銀をする人は人間的にアレな人多くない?
65名無し名人:2006/09/12(火) 14:43:33 ID:uWuZJxcZ
69金型早仕掛けをする人は誘導してるようなもんだから(ry
66名無し名人:2006/09/12(火) 16:45:44 ID:xTW36cvK
>>59
「杉本流四間飛車の定跡」p185△2二銀は△2二金の誤植
67名無し名人:2006/09/15(金) 13:32:36 ID:g2NqNJMK
▲6九金型のまま▲4六歩が成立するかは、
>>57の変化の結論に左右されるってことか。
以下の変化で、意外と互角なような気がする。

△9七歩▲7七歩△8五銀▲4五桂△4四角▲2四飛△2二飛▲2三歩△4二飛
▲3四飛△3三歩▲2四飛△9五香▲9七桂△同香成▲同角△6五桂以下

1.▲4四飛△同飛▲5三角成(詰めろ)ここで
1.1.△7七桂成▲同玉
1.1.1.△5三金▲9一角△7一玉▲5三桂成(▲5三桂不成は詰めろでないので△7四飛〜【先手負け】)△7四飛
1.1.2.1.▲7五歩(将来の△9四飛を消す手)△同飛▲8八玉△7七角▲8九玉△9九角成▲同玉
1.1.2.1.1.△9二飛
1.1.2.1.1.1.▲9四桂
1.1.2.1.1.1.1.△同銀▲6三成桂(王手飛車狙い)
1.1.2.1.1.1.1.1.△9五飛▲9六歩△同飛
1.1.2.1.1.1.1.1.1.▲9七歩△同飛成▲9八香
1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.△同竜▲同玉△6三銀
1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.▲2二飛【研究課題】
1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.2.▲5三角【研究課題】
1.1.2.1.1.1.1.1.1.2.△8七竜【研究課題】
68名無し名人:2006/09/15(金) 13:44:19 ID:g2NqNJMK
なるほど>>67の互角な変化にするぐらいなら
確かに、▲6八金直△1二香の交換を入れると△6五桂がない分得だな。
69名無し名人:2006/09/15(金) 14:13:55 ID:g2NqNJMK
で、上記>>67-68の考えを元に▲6八金直△1二香型型について考えていく。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △3二銀
▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △7二銀 ▲9六歩 △6二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △7一玉
▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香 ▲6八金上 △5二金左 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀
▲4五歩 △7六銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲4四歩 △9五歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲4五桂 △4四角
▲7七歩 △8五銀 ▲2四飛 △2二飛
▲同飛成 △同 角 ▲2五飛 △4四角 ▲2一飛成 △9五香
▲9七桂 △同香成

▲同飛成の手もありそう
70名無し名人:2006/09/15(金) 14:58:02 ID:daapvYrn
44手目22歩だと居飛車どうすりゃいいの?
71名無し名人:2006/09/15(金) 15:11:47 ID:FvxEfy+v
>>70
△22歩以下居飛車が困る変化でもあったのか?
72名無し名人:2006/09/15(金) 15:30:27 ID:g2NqNJMK
振り飛車ワールド 第三巻 第7章の「玉頭銀の是非」
http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/8399/4-8399-1110-X.htm
ってのがあるみたい。次回本屋にいくきかいがあったらみてこよう
73名無し名人:2006/09/17(日) 07:24:48 ID:Xnu4CUrd
▲68金直に△12香って振り飛車損かもな。
将来的に▲68金直には△54歩の一手とか言われそう
74名無し名人:2006/09/17(日) 09:58:15 ID:wIMRgf2G
>>70
東大将棋四間飛車道場第四巻45歩早仕掛けにも
玉頭銀の変化が掲載されている。
そこのp213には△2二歩▲3四飛△3三歩▲2四飛△9四歩▲9八歩で
次の▲2三歩が受からず先手有利とのこと。
75名無し名人:2006/09/17(日) 15:51:19 ID:wIMRgf2G
>>74の変化になったときに
どうしても△1二香がマイナスになっている
(角の利き筋でないためとられてしまう)
76名無し名人:2006/09/18(月) 10:14:54 ID:wq3u/Tkk
渡辺本にも玉頭銀が掲載されている。
それらを踏まえて今までのスレ内容をまとめるど、
▲68金直△12香型は居飛車よしだな。
77名無し名人:2006/10/01(日) 19:58:09 ID:Uw4rXu2t
保守
78名無し名人:2006/10/01(日) 20:17:00 ID:qoN75NyU
玉頭銀をする奴は人間的にアレ
79名無し名人:2006/10/01(日) 20:21:12 ID:RLmxPyya
▲69金型の早仕掛けをする奴のほうが人間的にアレ
80名無し名人:2006/10/01(日) 22:20:56 ID:fYAYIGMQ
将棋やってる奴は人間的にアレ
81名無し名人:2006/10/20(金) 20:37:01 ID:xZpfjWVk
68金型にまで玉頭銀やってくる奴があんまりいないような気がする
普通の早仕掛けで大変だし
82名無し名人:2006/11/07(火) 00:57:41 ID:krnRzBN4
保守
83名無し名人:2006/11/07(火) 07:47:23 ID:NZ0FYwIC
玉頭銀自体アレ
84名無し名人:2006/11/07(火) 08:39:05 ID:m/+GUV/s
俺、相手が何でも玉頭銀。
85名無し名人:2006/11/08(水) 16:15:03 ID:SF6GbM7y
玉に向かっていくのはいいことだな
86名無し名人:2006/11/08(水) 22:28:33 ID:jzklCJjg
>>85
ありがとう、玉頭銀が好きに成りました。
87名無し名人:2006/11/23(木) 09:54:05 ID:atjN4vP7
簡単に追い払えそうで追い払えない厄介な銀です
88名無し名人
俺がやるとだいたい歩銀交換で終わるけどな