将棋世界★最新号Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:2006/09/08(金) 14:37:09 ID:wJJYtqer
3名無し名人:2006/09/08(金) 15:04:37 ID:8EoS1pDQ

※死ね
4名無し名人:2006/09/08(金) 16:59:51 ID:PZzhaSmu
>>1
乙 スレがないから探してたところだった
5名無し名人:2006/09/08(金) 18:15:58 ID:IQZLWjUf
>>1 乙
6名無し名人:2006/09/08(金) 20:46:27 ID:sVaw1Beg
>>1
頑張ったね。どうも。
7名無し名人:2006/09/08(金) 20:51:30 ID:3J2zm9p3
>>1
スレがないもんだから、くだ質で聞いてる人居たねw
8名無し名人:2006/09/09(土) 08:47:26 ID:CtEl/FrJ
一九九六年度と二〇〇五年度の年間売り上げを比較すると、連盟発行の月刊誌「将棋世界」が約六十一万部から約三十四万部、免状が約三億二千万円から約一億八千万円と、いずれも四割五分の減。
9名無し名人:2006/09/09(土) 09:06:34 ID:zeZOjYTA
単純に将棋人口が減っただけでしょう。
私も新しい本は買わなくなったし、段位は持ってないし取り方もしらないし。
10名無し名人:2006/09/09(土) 09:08:43 ID:e2ZzqZhl
20代以下の人口が激減したのに比例してるだけだよ。
11名無し名人:2006/09/09(土) 09:17:43 ID:y1D6xO12
>>10
そう。子供人口もここ20年で4割減という話だしな。
12名無し名人:2006/09/09(土) 09:22:45 ID:6gsQb1bV
免状でどれだけぼろ儲けしてたかがよく分かる。
13名無し名人:2006/09/09(土) 09:28:07 ID:e2ZzqZhl
まあ新興宗教のお布施と構造的には全く同じものだからな。
元手要らずの幻想を売る商法。
14名無し名人:2006/09/09(土) 09:36:15 ID:0rmQzQlK
若い将棋ファンはネットを上手く活用するし
将棋世界のコンテンツが昔ほど魅力的ではなくなってるね。
この掲示板うろつくだけで多くの情報が手に入るもの。
96年と05年じゃずいぶん環境変わったよ、
96年にはこういう将棋ファンが集うスレすらなかったわけだしなあ、大きな変化。
免状はやっぱり羽生や谷川が絡んでないと厳しいんじゃなくて?
15名無し名人:2006/09/09(土) 09:36:42 ID:4UPtqQyW
【参考資料】
初段免状 価格   31,500円 (税込)
弐段免状 価格   42,000円 (税込)
参段免状 価格   52,500円 (税込)
四段免状 価格   73,500円 (税込)
五段免状 価格 105,000円 (税込)
六段免状 価格 262,500円 (税込)
16名無し名人:2006/09/09(土) 09:38:14 ID:CtEl/FrJ
免状取得者・将棋世界購読者中の二十代以下の比率は、低いよ。。
17名無し名人:2006/09/09(土) 09:39:20 ID:CtEl/FrJ
むしろ、十年間で高齢者の何割かが逝去した影響が大きい。
18名無し名人:2006/09/09(土) 09:41:35 ID:e2ZzqZhl
免状の価格を一ケタ安くしろ。
そうすりゃ世の中に有段者がいっぱい増えて
普及につながるだろう。
19名無し名人:2006/09/09(土) 09:44:11 ID:4UPtqQyW
免状といっても実質サイン入り色紙みたいなもんだからw

現在
会長 米長邦雄
名人 森内俊之
竜王 渡辺 明

会長の名前が入っている時点で恥ずかしくて買えんワナwww
20名無し名人:2006/09/09(土) 09:45:17 ID:37a+GN6V
欲しくない物が高くなろうと安くなろうとあまり関係ない
21名無し名人:2006/09/09(土) 09:51:13 ID:aKIlHxLo
免状の値段てむかし初段が1万程度だったのが一気に3万になったんだよな。
なんでそんな急にと思ったら、碁のほうの免状と同額になってて萎えた。
22名無し名人:2006/09/09(土) 09:53:17 ID:yrK99ZLT
買わん。
将棋少しでも知ってる人がいたら、
意味無いもん買ったと笑われる。
23名無し名人:2006/09/09(土) 09:57:54 ID:7BKrajCq
免状ってのは大会で優勝して入手するもんだろ?
といっても結局その金は参加費から出てるわけだけどさ
24名無し名人:2006/09/09(土) 09:59:57 ID:NXpiwtvX
優勝しなきゃ免状貰えなかったら連盟潰れてるよ
25名無し名人:2006/09/09(土) 10:01:43 ID:yrK99ZLT
買わんけど。
優勝してもらえる免状は欲しいww。
老後にとってる夢ですね。
26名無し名人:2006/09/09(土) 10:08:06 ID:yrK99ZLT
>>24

じきに潰れるよ。免状の収益をあてにして経営してたら。。
基本的で0で見積もって、現状を直視しないと。
27名無し名人:2006/09/09(土) 10:08:40 ID:y1D6xO12
小林庸俊がアマ五段免状授与者に名前があるが、
もらっても「だから何?」だろうな

香奈兄は大喜びだろうが
28名無し名人:2006/09/09(土) 10:14:24 ID:+TLFSIeq
四段免状持ってる俺が来ましたよ
当時最高R2300足らずだったのに奇跡の県代表
まあ当然田舎県なわけだがw
29名無し名人:2006/09/09(土) 10:17:30 ID:yrK99ZLT
将棋界の存続を望むなら、長期的な視点で普及が必要。
だったら、未来への投資として、
対局料を何%か普及費にシフトして(一律じゃなくて累進課税で)
組織的に取り組まないと。(各県管轄を決めて学校訪問を継続して行うとか。)

審判長とかに来ても、開会の挨拶を適当にして、
打ち上げのことしか考えていない棋士も多そうに思えた。
大会会場の明かりが消えるまで、
座席の整理、ごみ拾いをする普及の精神が、
各棋士に必要だと思いますが。。
30名無し名人:2006/09/09(土) 10:18:56 ID:y1D6xO12
>>28
名前絞られるわけだが
31名無し名人:2006/09/09(土) 10:21:31 ID:B/Hc6bja
>29

そのご意見、ぜひ連盟に伝わって欲しいなあw
32名無し名人:2006/09/09(土) 10:21:37 ID:yrK99ZLT
>>28
> 当時最高R2300足らずだったのに奇跡の県代表

充分に強豪ですよ。
もっとRが高い人がいても、
ラッキーパンチで優勝できるレベルですよ。
また、代表取ってくださいね。

33名無し名人:2006/09/09(土) 10:26:20 ID:e2ZzqZhl
棋士が地道に普及活動してもたかがしれてそうだなあ。
強い+αを持った大スターが現われて世の中での将棋の
価値を大幅に上げてくれるるくらいの偶然が起こらない限り
逆転は難しそうな気がする。
34名無し名人:2006/09/09(土) 10:30:49 ID:nOMR4VP+
羽生・タニーが将棋の好感度上げても、※・凸がすぐにリセット。
35名無し名人:2006/09/09(土) 10:31:34 ID:4UPtqQyW
>>29 ごもっとも。
ただ、
将棋界の存続を望むなら、長期的な視点で普及が必要。
だったら、
名人戦を発行部数の多い朝日に移そう!
ついでに普及協力の名目で金を取ろう!!

ていう組織だから orz
36名無し名人:2006/09/09(土) 10:34:32 ID:e2ZzqZhl
朝日移行の長期的な効果はどう転ぶかよく分からないけど、
どう見ても今すぐ金を増やしたいという短期的な事情だけが
理由に見えてしまう。
37名無し名人:2006/09/09(土) 10:40:11 ID:yrK99ZLT
>>33
大逆転が起きるのは、
大スター出現などブームが起きるときなのは同意します。

でも、その影響を最大限生かすには、
基本的な素地を地道に普及して変えていく必要があると思います。

「ヒカルの碁」(←原作者は逮捕されましたが)
とかでブームが起こって、
さー、普及の体制を整備しないといけないと、
いろいろ準備しているうちに、
引き潮のようにブームは終わります。

今の状況はすぐには良くならないとは思いますが、
10年20年後を見据えて、一歩一歩進んで行ってほしいです。
38名無し名人:2006/09/09(土) 10:41:28 ID:CtEl/FrJ
逮捕されたのは、作画の方
39名無し名人:2006/09/09(土) 10:42:21 ID:y1D6xO12
○ーダさんここで油売ってないで大会設営の準備してください
40名無し名人:2006/09/09(土) 10:44:19 ID:yrK99ZLT
>>38
作画だったのか、すみません。。
41名無し名人:2006/09/09(土) 10:58:11 ID:zeZOjYTA
地道な普及は大事ですよね。定期的に小中学校を回るのはいいと思いますよ。
私は将棋所とか大会には一回も行ったことない。かなりの田舎だったせいもあるけど・・・
もし、学校に棋士が来てくれたら相当将棋を指し続けたと思うね。

高校に入ったとき中学の時県代表になった人と3局指して、3局とも勝った、でもそれが限界でした。
42名無し名人:2006/09/09(土) 17:41:00 ID:aWJ23WZc
>>27
「小林庸俊」?
「小林庸俊さん」だろ?
43名無し名人:2006/09/09(土) 22:03:31 ID:QH7xg3Es
>>42
どうでもいいこと突っ込むなカス
44名無し名人:2006/09/10(日) 03:10:16 ID:GxMqR+fd
小林庸俊様だろ?
45名無し名人:2006/09/10(日) 08:56:21 ID:KaQLQAWA
小林知直様じゃね?
46名無し名人:2006/09/10(日) 12:22:49 ID:QSqcknip
小林庸俊アマ五段でええがな
47名無し名人:2006/09/10(日) 12:53:35 ID:ChCtk3mA
小林姓は強い人が多いな
48名無し名人:2006/09/10(日) 12:57:05 ID:pEH5KdgO
小林

・宏
・健二
・裕士
・知直
・庸俊
・覚
・光一
49名無し名人:2006/09/10(日) 17:54:09 ID:ChCtk3mA
・秀夫
・悟
・信教
・洋一
50名無し名人:2006/09/10(日) 18:28:46 ID:UsF4EFMe
佐藤はプロにしかいないけど、小林はプロにもアマ強豪にも多い
51名無し名人:2006/09/10(日) 19:06:07 ID:a6wM3V4i
・正美
・徹
52名無し名人:2006/09/11(月) 07:26:33 ID:/0D7Oo4r
>>50佐藤郁人とか佐藤歩とか佐藤啓とかいくらでも強い佐藤は居るぞ
53名無し名人:2006/09/11(月) 23:14:11 ID:d/RXrqD2
読者アンケートの当選品が届いた。
54名無し名人:2006/09/12(火) 01:57:48 ID:nmzQ7yl3
すげー!
55名無し名人:2006/09/16(土) 22:10:14 ID:QrcqVwCJ
島観戦記がないとこのスレ寂しいな。
56名無し名人:2006/09/17(日) 09:14:15 ID:QqDoE5gB
殴打が森けーじのことを「トリジ」と呼んでるのにはワラタ
57名無し名人:2006/09/18(月) 19:37:33 ID:0VxzMpdG
既出かもしれませんが、島八段と森下九段とのお食事会当たった人いますか?いたら教えて下さい。
58名無し名人:2006/09/18(月) 21:56:00 ID:hbD57blt
森下はやっぱり「焼肉」をリクエストしたんだろうか。
59名無し名人:2006/09/18(月) 21:58:01 ID:6Gmaujd6
島先生は食事中も帽子をとらないってほんとですか?
60名無し名人:2006/09/19(火) 01:04:21 ID:xGm/y58j
加藤十段を加藤九段と書いたり中原棋聖を中原六段と書いたり
真部は名人以外のタイトルを認めないのだろうか
61名無し名人:2006/09/19(火) 01:23:13 ID:dGvWHCH6
昔は名人以外のタイトルはそのタイトル戦(棋聖なら棋聖戦)以外は段で名乗る風習だったはずです。
中原が大山に名人を挑戦したときも、十段と棋聖を持っていたが、八段で指していた。
62名無し名人:2006/09/19(火) 01:26:36 ID:kv06KBNw
昔は順位戦至上主義だったんだな
63名無し名人:2006/09/19(火) 01:34:17 ID:FwXcScd+
>>59
ヅラをかぶっているジャマイカ
64名無し名人:2006/09/19(火) 02:01:48 ID:xGm/y58j
>>61
そんな誰も知らないような「昔」のことを何の前フリもなく「今」の読者を相手にやる必要があるのだろうか
それこそ名著「将棋は歩から」を読み辛い原文のまま載せるようなものではないか
「強剛」とか「飛びつき五段」とか、HNをmanabeにしたりとか、物知りというよりどこか抜けていると勘違いされかねない
65名無し名人:2006/09/19(火) 03:55:47 ID:savOST1Q
>>61
んなことないでそ。
大山は名人失冠後の順位戦で棋聖を名乗ってたことあるよ。
66名無し名人:2006/09/19(火) 07:02:20 ID:rbkfjg/T
>>63
ヅラのことを帽子と言ってることくらいわかろう。
67名無し名人:2006/09/19(火) 23:55:23 ID:SIZ3heug
何だこのバンデル星人みたいなヤツは
68名無し名人:2006/09/19(火) 23:57:58 ID:w+Cig7M5
中年の加齢臭漂う親父2人と食事しても楽しくなんかない

女流が出てくりゃ別だろうがな
69名無し名人:2006/09/20(水) 00:15:41 ID:443fcEzf
「一二三先生と食べ歩きツアー」だったら参加したい。
70名無し名人:2006/09/20(水) 05:05:37 ID:x8QMbXla
女流って別に将棋強いわけでも美人なわけでもないから
それこそどさほど楽しくないような
71名無し名人:2006/09/20(水) 05:06:31 ID:x8QMbXla
>>70
× それこそどさほど楽しくないような
○ それこそさほど楽しくないような

うん、まだ寝ぼけてるんだ
72名無し名人:2006/09/20(水) 06:50:01 ID:qGYnYCum
>>70
少なくとも中年親父と飯を食うよりはその後の展開を期待して
楽しいかも
73名無し名人:2006/09/20(水) 07:18:52 ID:SIBIZRK3
営業でやってることに個人的アフターを求める頭の悪いキモオタ・・・
74名無し名人:2006/09/20(水) 21:56:43 ID:Tqxsn9Bo
将棋世界が来月以降また大改編か。

※が角に指令を出した模様 ソース:※日記
75名無し名人:2006/09/21(木) 01:05:48 ID:Hx8PxKN5
>>70そうでしょうか
76名無し名人:2006/09/24(日) 00:07:43 ID:1QZEY9OX
vsアマ、4人目は誰だろう?
福崎かな
77名無し名人:2006/10/03(火) 09:28:57 ID:9qafLA09
11月号発売age
78名無し名人:2006/10/03(火) 09:59:31 ID:0QUR1sXh
本屋開店age
79名無し名人:2006/10/03(火) 10:29:28 ID:d367kBVP
1-78

おまえら本当にけなげに将棋界の支えになってるなあ
哀れだけど可愛いよ可愛いよ
80名無し名人:2006/10/03(火) 12:13:33 ID:C9Pkd2wB
千駄ヶ谷市場はやっぱいいな。老師のもよかったけど、今、三強となっている
ハブ、モテ、肉の三人に対しては、どこか引いている感じがあった。ところが、
11月号なんかを読むと、まさにハブ、モテと同目線の、王座戦の感想戦
なんかが出てくる。やっぱり将棋界の中心はここにあるのだから、今後も
折に触れ、三強の対局を取り上げてほしいな。
81名無し名人:2006/10/03(火) 12:19:56 ID:zIO4nOEP
魔太郎の表紙やめてくれ

せめて対局姿にしろ
82名無し名人:2006/10/03(火) 13:10:49 ID:W6POl+hE
打ち切りになった企画物には残念な終わり方をしたのが多かったせいか、いつまでも読者が覚えていて、事ある毎に引合に出されるのな
83名無し名人:2006/10/03(火) 14:05:35 ID:lrgYWIdy
竜王経験者の竜王戦の予想をやってほしかった。去年はやってくれたのに。
84名無し名人:2006/10/03(火) 14:46:12 ID:HZvFqHHO
やろうとしたが、あまりに偏った予想だったので…

とか。
85名無し名人:2006/10/03(火) 15:24:16 ID:/XwZCKPL
渡辺は整形せーい
86名無し名人:2006/10/03(火) 16:01:11 ID:z9V0IqQ8
以前の方いましたらまた感想書いてくださいな。
87名無し名人:2006/10/03(火) 18:33:19 ID:kIqdknfj
今読み始めたが早速間違いというか
恥ずかしいプロの読みぬけを発見!
p40の王位戦の▲5七銀と引く変化が
ギリギリなんですよって言ってるとこ。
△5五金のとこ△5七銀でアマ初段にもわかる
簡単な7手詰めがある。
トップ棋士2人が感想戦で全く気づかなかったのか?w
88名無し名人:2006/10/03(火) 18:56:45 ID:zIO4nOEP
四コマページが半分にリストラ
89名無し名人:2006/10/03(火) 19:08:22 ID:mlNvkam/
森内のときも思ったが表紙に棋士の写真を載せるなら
せめて対局してる姿にしてほしい
表紙より「勝負の刻」のほうが明らかにかっこいいんだが

あと先崎の連載はいいね
この調子で続けてほしい
90名無し名人:2006/10/03(火) 19:14:48 ID:/XwZCKPL
イトタニの文章は構成力があるし分かりやすくする配慮も感じられて
たいへんよろしい。もっとDQNな性格かと思ってた。
これ全部自分で書いたのなら今後は文筆のほうもかなり期待できる。
91名無し名人:2006/10/03(火) 19:26:58 ID:y2NFZcwV
有吉道夫がたまらなく渋くてセクシー。この表情をそのまま表紙に
して欲しかった。
92名無し名人:2006/10/03(火) 19:43:48 ID:gL/yaQ07
4コマ削るとはなんと言うアホ
いつも読みながら、ひと月に4コマ4本で食っていけるのか心配するのが楽しみだったのに、
2本に減ったらホントにヤバすぎて楽しめないよ
93名無し名人:2006/10/03(火) 19:48:02 ID:qubu/oLY
風間も神保も他に仕事があるから大丈夫だろ
94名無し名人:2006/10/03(火) 19:53:36 ID:/XwZCKPL
風間センセイはペンネームのとおりプロレス関係が主戦場だろう。
95名無し名人:2006/10/03(火) 19:57:34 ID:Sy2mcRpA
>>90
同歩、やはり頭がいいじゃないの。
神吉さんにも、名局セレクションにも登場
糸谷ずくしの将棋世界。これは買いだね。
96名無し名人:2006/10/03(火) 20:29:48 ID:lAurgc6g
伊緒タン
ハァハァ
セックスの後気持ちよかったよって言ったら照れて怒ってる顔にみえるよ
ハァハァ
97名無し名人:2006/10/03(火) 20:40:54 ID:Nn2uLyIH
【今月号】
・魔太郎インタビュー(竜王挑戦者決定前)
 ・・・丸山については含むものがあるんだなあ
   相変わらず魔太郎らしい面白いインタビューだけど
   丸山については妙に言葉を選んでるところが逆に生々しい

・千駄ヶ谷市場
 ・・・だんだん老師っぽくなってきた。最初の1ページは面白いんだけど
   なんつーか、まだトーナメントプロ諦めてないなら書いて欲しくなかった気も。

・元奨
 藤内氏は今泉氏よりもずっと実社会対応に苦労したようで。
 でも自分の居場所を見つけてよかったな。仕事も教室もがんがれ
 ・・・で、来月はもうないの?

・振り飛車レッスン
 営業にいきまくって営業スマイルを会得した伊緒のアップに萌え

・関西レポ
 感想戦で自分の優勢局面を糸谷にことごとく否定された神吉、最後の捨て台詞はネタだろうね

・若手棋士参上 矢内編(女流無料派遣企画)
 朝4時半に自宅を出た矢内 お疲れ様。 備長炭の売り子姿(・∀・)イイ!!
98名無し名人:2006/10/03(火) 21:11:46 ID:yqhDaADt
将棋の子に出ていたやつの追跡調査よろぴく
99名無し名人:2006/10/03(火) 21:35:47 ID:qBCnSdqh
>>98
「西森君」のことが気掛かりだ…。
100名無し名人:2006/10/03(火) 21:42:57 ID:/XwZCKPL
鈴木えいしゅんをやってくれ。一番有名だろ。
101名無し名人:2006/10/03(火) 21:53:24 ID:HrA9fDie
ていうか将棋関係者以外を探して来いと
102名無し名人:2006/10/03(火) 22:56:14 ID:mlNvkam/
>>101
医者は将棋関係者じゃないだろ
103名無し名人:2006/10/03(火) 23:05:45 ID:Nn2uLyIH
来月号の予告にもなかったし、もうやらないでしょうな>元奨

個人的には花村門下で三段までいった永井氏
(英明氏ではない。今は割烹紀ノ川の板長な人)を
取り上げて欲しいけど。

たしか内弟子時代の1000が新宿将棋センターで何番
指してもまったく歯が立たなかったと書いてたような(そりゃそうだ)
104名無し名人:2006/10/03(火) 23:09:26 ID:5MEAmYkS
ライターの上地が関西だし
取り上げた人間もみんな関西系ばっかだし
関東の方をやる気なんか端っからなかったんだろう
それに加え今泉の件とかで大分イメージ落としたみたいだから
本人的にもこれ以上やる気は無いんだろうし
105名無し名人:2006/10/04(水) 01:14:29 ID:URabXSlr
>>88
バトルが某女流が波田陽区と似てるとでも書いたの?
106名無し名人:2006/10/04(水) 01:16:36 ID:5DfffwQX
俺のお気に入りは2006年4月号P19
「佐藤、どうした!?苦悩の3連敗」
アングルが絶妙。
同じくP10の順位戦羽生も 表情が良くて気に入ってる。
107名無し名人:2006/10/04(水) 01:35:10 ID:jj5/iMos
イメージと読みの将棋観
羽生長手数詰み読みきりスゴス
藤井「たぶん詰みそう」終盤力カナシス
渡辺一人だけ先手不利ハズカシス
108名無し名人:2006/10/04(水) 01:36:54 ID:yQpHxqof
10年後にコンピューターによって実は先手不利が発覚とか。
109名無し名人:2006/10/04(水) 03:15:26 ID:lAwjAKUI
>>107
あの解答者の中で渡辺は一番若いくセに一番読みが浅いというか真面目に読んでない感じがするな
110名無し名人:2006/10/04(水) 07:01:28 ID:Tz7QsnS8
>>105
単なる経費削減だろ
111名無し名人:2006/10/04(水) 07:37:49 ID:xR/Y99st
>>108
だねー。才能だけで勝っている、と見られても仕方が無いかも。

今月号について
○佐藤解説:特に対局過密でインタビュー後に力尽きるあたり。
      佐藤は本当に強いし、頑張ってるよね。羽生に勝たせたい。
○渡辺巻頭:なんつーか、自分の露出を竜王の使命と思ってるんだろうけど
      常識人なのは周知の事実なので、強気キャラを演じてるのが
      そろそろ痛々しくなってきた。来月も自戦記?頑張りすぎだろ。
○勝負の刻:毎号素晴らしい。特に有吉バリ渋。内藤のクールさと対照的。         
その他:室田乙。矢内乙。糸谷超乙。神吉GJ。
×別冊付録:詰将棋多すぎ。
×巻頭写真:渡辺に全部使う必要ないだろ。もったいない。他に使ってよ。
×対アマ戦:読んでる人、いるの?
112名無し名人:2006/10/04(水) 07:50:08 ID:llAF66Y1
>>102
元奨励会だから将棋関係者だろうが
113名無し名人:2006/10/04(水) 07:53:54 ID:y/e31tdK
>>109
渡辺は単に、どうせ雑誌の企画だからと舐めてて、ろくに読んでないだけと思う。
114名無し名人:2006/10/04(水) 08:01:12 ID:kb0AYTd9
魔太郎の写真は背表紙あたりで十分だよ
115名無し名人:2006/10/04(水) 08:10:33 ID:y/e31tdK
しかし、気づかなかったけど4コマのページ半分にしたのか。
業界関係者じゃないから切り易かったんだろうけど、
リストラする順番が間違ってるな。
余裕がないのを暴露してるようなもんだ。
116名無し名人:2006/10/04(水) 09:55:08 ID:ux4QUl6G
>>90
俺も年齢の割にきちんとした文章を書いてるんでビックリした
あれ本当に本人が書いてるのかな?
だとしたら凄いね
マジで書く方も期待できる
117名無し名人:2006/10/04(水) 11:45:06 ID:czVz8h10
今月の元奨の人って駄目人間全開だったな
ああいう社会不適応者を取り上げるのはどうかと思う
118名無し名人:2006/10/04(水) 11:51:53 ID:GMRaaG3A
>>113
んなことないだろ
他のプロ棋士も読むんだから
119名無し名人:2006/10/04(水) 12:29:19 ID:zEXShu14
>>114
むしろ、全頁の左下に小さく載せてパラパラ漫画に。
120名無し名人:2006/10/04(水) 13:34:00 ID:sTX6+TkN
>>113
> 渡辺は単に、どうせ雑誌の企画だからと舐めてて、
> ろくに読んでないだけと思う。

例の島の「読みの技法」のときもそうだったけど、
羽生・佐藤康・森内って、こういう時も真剣だよね。
というか、楽しんでやってる気がする。

渡辺は、こういうところから直していかないと、
伸び悩むよ。
121名無し名人:2006/10/04(水) 14:32:51 ID:+WOa8jpp
読まないで59歩とか級位者みたい
プロなら羽生や藤井のように
詰みまで読みきれよ、と
122名無し名人:2006/10/04(水) 14:46:43 ID:guUyhD3/
誰かマタローブログに書いてやれ。

「あんたにゃガッカリだよっ!」(桜塚やっくん風)
123名無し名人:2006/10/04(水) 14:53:00 ID:jj5/iMos
たぶん渡辺は普段の対局からあんなアバウトな
感じで読んでるんじゃね?
それで竜王になれるんだからスゴス
大局観がずば抜けていいんでしょう。
124名無し名人:2006/10/04(水) 14:53:09 ID:jrQfPOzk
おめーがやれチキン。
やれないならレスもすんなチキン。
125名無し名人:2006/10/04(水) 15:03:06 ID:fSR/p7Jk
ブログでしらん奴が書くより大型台風が直接怒鳴り付けた方がはるかに効くww
126名無し名人:2006/10/04(水) 15:03:41 ID:5J1fvwTw
書店で将棋世界買おうとレジに並んでたら
学生時代の友達に久しぶりに会って言われたよ・・・

「将棋なんて昔やってなかったよねぇ〜!
ちょー暗いじゃん!どうしちゃったの?」 と

「ネットゲームで将棋始めたんだ」と答えたが,今だに将棋のイメージ悪いね
127名無し名人:2006/10/04(水) 15:05:49 ID:fnSATJy+
(´・ω・`)
128名無し名人:2006/10/04(水) 16:10:56 ID:+WOa8jpp
前から思ってたんだけど今の時代って
チョットうつむいたり暗くしてると
体調を心配されたり、元気だせよとか
言われるけど俺からすれば無理して
テンション上げたり、はりきってつまんねー
ギャグ飛ばしたりするほうが異常だと思う
129名無し名人:2006/10/04(水) 17:21:23 ID:KX0GXS1Q
若手棋士参上の表紙数えて3ページ目の矢内女流の服が透けてる件
130名無し名人:2006/10/04(水) 17:27:47 ID:ZS+pG/ZJ
今すぐ買ってくる!
131名無し名人:2006/10/04(水) 17:41:38 ID:Alv3qrfe
俺もエロトピア買って来る!
132名無し名人:2006/10/04(水) 17:51:33 ID:K7TKMWPd
>>131 おまいは居ろ。
133名無し名人:2006/10/04(水) 18:11:55 ID:5E9m4xjF
ほんとだ。上半身スケスケだわ。
134名無し名人:2006/10/04(水) 20:01:26 ID:RKj/ucqQ
表紙酷すぎ
135名無し名人:2006/10/04(水) 20:02:50 ID:czVz8h10
渡辺は本音を言うってのと、大雑把で適当ってのとの区別がついてないみたいだな
言う事も見た目も老けてると思ったが所詮まだ20そこそこだし、
人格が完成されている訳はないか
このまま行くと駄目な奴にならないか心配
136名無し名人:2006/10/04(水) 20:19:24 ID:GDgknhZB
書名隠したらみんな何の雑誌だと思うんだろ?
137名無し名人:2006/10/04(水) 20:23:21 ID:okIj4/ZR
魔よけ表紙だと思えばなんてことない
138名無し名人:2006/10/04(水) 20:26:31 ID:vMcZUW12
ホモ雑誌だろ・・・
常識的に考えて・・・
139名無し名人:2006/10/04(水) 21:03:34 ID:zEXShu14
>>138
マジレス。
リアルゲイだが、あの表紙はそそられない…。
140名無し名人:2006/10/04(水) 21:23:46 ID:8xitmXL2
>>139
アッー!
141名無し名人:2006/10/04(水) 21:27:35 ID:m2kaAAei
表紙笑った
レジ持っていけないから帰ってきた
142名無し名人:2006/10/04(水) 21:29:01 ID:DdKyBCAT
表紙があれでは編集部には売る気が全くないとしか思えない。
143名無し名人:2006/10/04(水) 21:39:46 ID:C7RvFdQe
>139
リアルゲイだと紳哉くんのヌードに萌えたりした?
144名無し名人:2006/10/04(水) 21:44:44 ID:zEXShu14
>>143
正直あんまり…でも「健気だなあ、
頑張ってるなあ」とは思った。そういうとこは好きw
145名無し名人:2006/10/04(水) 22:26:30 ID:aSjECKBd
(´A`)
146名無し名人:2006/10/05(木) 01:02:20 ID:2xVoirhn
>144
回答ありがとう
自分以外にもお仲間がいると思うと嬉しい
147名無し名人:2006/10/05(木) 01:04:51 ID:HS31Lxj/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
148名無し名人:2006/10/05(木) 01:17:55 ID:+qxx2u4o
やうちーやうちーやうちー三回抜いた
149名無し名人:2006/10/05(木) 01:27:11 ID:Yy9IBzBK
矢内ー羽生ーばんかなー藤井ー室田ー森内
このローテで、表紙を飾ってほしい。
150名無し名人:2006/10/05(木) 01:36:41 ID:2NyJsnIW
ゲイ将棋ファンに一番人気があるのはやはり魔ル山先生ですか?
151名無し名人:2006/10/05(木) 01:44:33 ID:ZZ8QwhPG
森内、矢内、坪内、石内
152名無し名人:2006/10/05(木) 01:45:43 ID:ZZ8QwhPG
>>151的には、
表紙のローテは「矢内ー森内ー石内ー坪内」で。
153名無し名人:2006/10/05(木) 01:57:14 ID:YjW6RQnE
スレ立てようぜ

【丸山】ゲイが萌える将棋棋士【豊川】
154名無し名人:2006/10/05(木) 02:25:49 ID:NGgxn1QO
巻頭インタビュー企画はもう終わりなのかな
タニーの話が聞きたいのに
155名無し名人:2006/10/05(木) 04:03:05 ID:liASByOm
>>153
是非、専門版に立てて、意見を集めて欲しい
156名無し名人:2006/10/05(木) 08:43:59 ID:VaLVs3j7
名無し名人:2006/10/05(木) 08:42:24 ID:VaLVs3j7
元奨の文章ってライターが下手なんで
読んでて不快感を感じるね。
なんか聞いたことをそのまんま書いてるだけ
って感じだ。
157名無し名人:2006/10/05(木) 09:50:07 ID:xC6QOUdy
マタロウインタビューのところの年表、塚田正夫が結構最近まで生きてたこと
になってるってのはがいしゅつ?誰と間違えたんだろ。

158名無し名人:2006/10/05(木) 13:25:12 ID:L3lQ4YuD
>>157
塚田泰明だろ
159名無し名人:2006/10/05(木) 13:33:48 ID:wHJr+yRT
天野宗歩つよいね。読む力だけだったら、竜王より上だよ。竜王敗北決定。女流の話題増えてきたから、男関係等、読者が本当に聞きたいところをインタビューしてほしいよ。
160名無し名人:2006/10/05(木) 14:42:41 ID:5fbXXdDG
局面指定の企画で
佐藤か誰か一時間くらい読んでから
答えたって、すごい熱意だな
161名無し名人:2006/10/05(木) 14:55:30 ID:Xr3HBqhD
そのぐらい熱心に読むから強くなれるんだろう。
雑誌の企画だからと言って手を抜いてる魔太郎に明日は無い。
162名無し名人:2006/10/05(木) 15:22:25 ID:TSx0ngBZ
この表紙はやばい。
ここまで買いたくなくなるデザインを採用した編集部はある意味凄いよ……
163名無し名人:2006/10/05(木) 15:52:36 ID:qk2x8AfI
だな。
サッカー雑誌もイケメンの表紙の時は売り上げが伸びるって話だし、ある意味改革に積極的な姿勢と評価しても良いかもね。
個人的には今の将棋世界は好き。瀬川の企画だけは受け付けないが。
164名無し名人:2006/10/05(木) 15:58:27 ID:/cNIkON0
目のところを黒く塗れば問題ないんじゃね
165名無し名人:2006/10/05(木) 16:05:57 ID:wHJr+yRT
せめて、ディープインパクトと一緒に出してほしいよ。
166名無し名人:2006/10/05(木) 19:20:00 ID:I5arahlw
週刊将棋に載っていた将棋世界の広告は白黒でさらに怖い
魔除けになるかな
167名無し名人:2006/10/05(木) 21:16:12 ID:ZZB2jfnp
ホームページの写真といい、将棋世界の表紙といい、
将棋連盟の人たちはどこかおかしいとしか思えない。
168名無し名人:2006/10/05(木) 21:34:47 ID:wFGCXljM
過去にも雑誌企画で升田−谷川戦をラストにして無駄に盛り上げようとして升田にキャンセルされて失敗したりな。
かっこ悪いったらありゃしない。
169名無し名人:2006/10/05(木) 21:39:15 ID:JhiMMxZ4
またえらい古い話もち出したなw
170名無し名人:2006/10/05(木) 21:43:22 ID:jUTncxuO
>>168
若手三番勝負か あれ、仮に升田が3連勝だったら引退せずに
順位戦とか指していたのかね?

○コバケン
●青野
■谷川
171名無し名人:2006/10/05(木) 23:03:32 ID:HyNW874z
大五郎の本、付録でまるまるコピーしようとして最後のpart3がでなかったこともあったな
172名無し名人:2006/10/05(木) 23:44:13 ID:0BPexqcu
今月号の千駄ヶ谷市場でワロタ。

竜王戦本戦の森内×佐藤の対局で、検討してた渡辺が33手目は57にいる銀を46銀じゃなくて66銀でしょうと言ってて、
後で棋譜見たら57の銀は66に居たのを移動したものだったって(w
173へぼ5段:2006/10/06(金) 00:46:53 ID:2U/5JWko
先々月号は面白くて、先月号はそれほどでもないと感じた。
今月号はまた面白かったよ。
174名無し名人:2006/10/06(金) 01:38:34 ID:WoKwXy63
>>173
同意。先月号は島の変な評論もどきがうざかった。
誰か別の人にあの対局の観戦記を書いてもらって口直ししたい。
175島郎(しまろう):2006/10/06(金) 03:22:55 ID:tHcGjhOW
その日も編集長角建逸は自宅の窓から朝焼けの空を眺めながら次号将棋世界の付録の
内容を考えていた。彼は自他共に認める詰将棋愛好家であるがプロの指将棋を扱う雑誌に
これだけ連続して詰将棋や必死の付録が続くのは良くないことは就任当初より理解して
いるつもりであるし11月号の読者欄に同様の主旨の苦情を載せたのもその贖罪のつもり
であった。しかし彼の属するマニア集団が詰将棋(つめしょうぎ)ではなく詰棋(つめき)と
呼ぶそのパズルへの情熱が彼にも十分備わっているため、編集会議で幾多の案を没にして残る
企画は矢張り詰将棋になってしまうのであった。このままでは将棋世界本文も全編詰将棋に
なりかねないとの編集員や読者の危惧を重厚に感じながら何とか指将棋に関する付録にしようと
彼は既に一週間も呻吟していたのであった。
176名無し名人:2006/10/06(金) 08:39:14 ID:g0QXri4B
育成会の子を全員写真付きで紹介しろよ。掘り出し物があるやも知れぬ。
177名無し名人:2006/10/06(金) 08:59:25 ID:tIT2OK2Q
図書館でしか読まないんだけど巻頭インタビュー面白かったよ。
インタビューアーが突っ込んだ質問をしてくれるからいいんだね。
若いのに、それに応えて奥行きのある答えを返す渡辺も大したもんだ。

178名無し名人:2006/10/06(金) 09:31:02 ID:0mxuc8i7
名人とは言え女流棋士に角落ちで負けちゃうぐらいでも奨励会って受けようと
思うもんなのかね。

>>170 おお、なつかすい! コバケン戦は自陣に二枚飛車並
べて完封したんだよね。ただ、あれで3連勝したからって順位戦復帰するつも
りはさらさら無かっただろうね。毎日新聞と升田との因縁を考えれば。


179名無し名人:2006/10/06(金) 09:43:39 ID:GBjLyEDP
元奨のコーナーは『将棋の子』で見事に元奨を
描いた大崎善生氏が担当した方がいいんじゃな
いかな?
180名無し名人:2006/10/06(金) 09:53:08 ID:pr3/wFlC
プロ対支部四強、何気に見てたけど結構いい勝負だったんだな。
でもあの観戦記はいやだな。「俺は〜」っていう件。
181名無し名人:2006/10/06(金) 10:38:09 ID:hu5CVvGf
山口くんもったいないな

リーマンになってこつこつ貯金が夢とは
182名無し名人:2006/10/06(金) 10:39:08 ID:+Z+HoXq/
まあ、遠慮して言ってるんだろう。謙虚じゃないか。
183名無し名人:2006/10/06(金) 11:07:36 ID:sw8Aqsle
>>179
許さんは許しても、小心者の※は許さんだろうw
184名無し名人:2006/10/06(金) 11:40:39 ID:dYUTZKLe
大崎は高橋和と毎晩忙しくて暇がない
185名無し名人:2006/10/06(金) 12:04:48 ID:SM7hSkjs
>>177
>奥行きのある答え
ワロス
186名無し名人:2006/10/06(金) 14:02:48 ID:RD6N4C/v
>>179
大崎は上から物を見ているから嫌だな。
187名無し名人:2006/10/06(金) 14:07:47 ID:kMMINbXz
久々に畠山チョッキを見た。
競馬雑誌にくだらんコラムを連載してたのも今は昔……。
188名無し名人:2006/10/06(金) 14:37:33 ID:Ba7YaNhC
イメージと読み、1時間近く読みに没頭する棋聖スゴス
189名無し名人:2006/10/06(金) 15:00:16 ID:LDX4FU7q
それに比べて渡辺は手抜きすぎ
190名無し名人:2006/10/06(金) 16:56:19 ID:0mxuc8i7
康光のキャラの立ちっぷり、最近すごいよね。まえは先崎とかのイジられ役だっ
たけど。

しかし、森、羽、康の関係って3スクミに近い?
191名無し名人:2006/10/06(金) 17:03:09 ID:3wlnn0dQ
近いけど、羽生≒森内>佐藤の序列付けは当人同士では済んでるだろう。

前二者は永遠のライバル。
森内がタイトルをなかなか取らない時も、羽生はそう言い続けた。そこがすごい。
192名無し名人:2006/10/06(金) 17:07:35 ID:UhPrY/wi
羽生≧森内≧康光

こうだな。
193名無し名人:2006/10/06(金) 17:08:31 ID:AYWvv/Hx
一応佐藤>森内≒羽生>佐藤の三すくみじゃまいか?
但し羽生と佐藤の相性は異常で、羽生が佐藤をナメているのも分かる。チェスでもそうだが、羽生のライバルはウティの方が合ってる気がする
194名無し名人:2006/10/06(金) 17:14:13 ID:BtYmFY0h
羽生≒森内≒佐藤

でも、羽生と佐藤には超えられない壁がある
195名無し名人:2006/10/06(金) 17:33:04 ID:MCajVNDP
魔太郎インタビューの次の次、「王座戦開幕!」の写真で
ヒフミンは一体何を見ているのか教えてください。
森内名人の視線も気になる。
196名無し名人:2006/10/06(金) 17:40:30 ID:dYUTZKLe
ヒフミンが明らかに浮いてる件
197名無し名人:2006/10/06(金) 18:11:12 ID:HlV/VHrU
まあヒフミンは振りゴマを見てるんだろうな
名人は焦点が定まってないのが笑えるw
198名無し名人:2006/10/06(金) 18:52:48 ID:K5R7QkLO
>>191
森内がライバルなんて言ってたか?
ライバルはいませんというのは聞いたことあるけど
199名無し名人:2006/10/06(金) 19:03:57 ID:YfoE35A4
羽生佐藤全局集に俊才揃いの昭和58年組でひときわ光るのが羽生二段
続くのが佐藤初段とありました

しかし勝又講座終わったのでもう立ち読みで済ませようと思ってたが
矢内がかわいくて買ってしまった
200名無し名人:2006/10/06(金) 19:44:44 ID:+P7SlqR0
女流棋士がかわいくて買ってしまうことなんてあるのか

となれば連盟は女流棋士は見た目重視の方向で
201名無し名人:2006/10/06(金) 21:01:49 ID:K5R7QkLO
結局>>191は脳内妄想でFA?

別冊宝島の将棋読本でも
羽生は常々「特定のライバルはいません」と言いつづけている。
と書かれているし
羽生自身も
「あんまり感じることがないんですけどねえ、誰がライバルとか」
と答えてる。

あと森内はアンケートでライバルは佐藤康光と答えてたな
202名無し名人:2006/10/06(金) 22:04:17 ID:WoKwXy63
元奨の連載を読んで、人口に膾炙してきた「奨励会は大変厳しいところ」という
説がオーバーだと分かった。厳しく身を律してプロを目指す人もいれば、大変な
ところにいると世間に思わせてズルズル居続ける勝負師の魂を失った者もいる学校
というより予備校のような大きな箱が、奨励会の実像だと思う。
克己心ある者は四段になる。失えば去るのみ。どこの世界でも同じ。
203名無し名人:2006/10/06(金) 22:17:26 ID:Z4SGKdcm
>>202
矢内の参上記事に出てきた元奨励会初段の話と
読み合わせると味がでる。
あっちのほうは自分の才能を見切って21歳四段で退会して
家業を継ぎ、その傍らで将棋の普及がんばっている。
204名無し名人:2006/10/06(金) 22:17:44 ID:Z4SGKdcm
あー、21歳初段だorz 
205名無し名人:2006/10/06(金) 23:04:06 ID:tHcGjhOW
今月号の写真はすごいな。

妖怪大集合!!!びっくりしますた。表紙も中も妖怪がいっぱい。
206名無し名人:2006/10/06(金) 23:10:46 ID:dYUTZKLe
矢内と伊奈川以外
207名無し名人:2006/10/06(金) 23:50:23 ID:aTf8CbPA
>>162
うん。
将棋世界買って数年、今月の表紙は初めて買うの恥ずかしいって感じた。
竜王、私服なんだもの。着物ならそうゆう職業だとわかるのに。
私はマニアではない!
208名無し名人:2006/10/07(土) 00:21:46 ID:jhxkLLA/
>>199
(´ー`)y─┛~~ 甘いな。矢内の訪問した、山本くんに萌えるのが通ってものよ
209名無し名人:2006/10/07(土) 18:35:39 ID:RZhOMyCf
あのガキは将来オンナ殺しになると予想
210名無し名人:2006/10/07(土) 18:44:38 ID:3g8K/GQF
>>201
逆、逆

佐藤が、ライバルは森内と言ったの
211名無し名人:2006/10/07(土) 18:55:18 ID:3llGIZ0j
矢内はショタだから、きっとあの子は・・・
212名無し名人:2006/10/07(土) 20:04:43 ID:ouyBG4Z5
>>210
「将棋王手飛車読本」で「あなたのライバルはだれですか」というアンケートに
森内が「佐藤康光」と答えてたよ。
213名無し名人:2006/10/07(土) 20:19:56 ID:19kJotI9
最近の森内インタビューではライバルは特に誰ということはないが佐藤さんが私のことを
ライバルと言っているようなので一応佐藤さんということにしておく(笑)みたいなこと言ってた
214名無し名人:2006/10/07(土) 22:27:41 ID:IC+V/zuf
俺が前、年鑑か何かで読んだとき、モテがライバルは特に無しと答えた時に、
森内はライバルは佐藤康光と答えていた。
だから、今度はモテが、ライバルは?と聞かれて森内さん、と答えたのに、
森内は、特になし。
で、モテが森内と答えたのを聞いて、森内はそれは光栄です、みたいに答えてたね。

タイトル戦登場回数は、モテが26回に対して森内は14回。
タイトル獲得数もモテ9回に森内は7回。実績からはモテのほうがやや上だね。
215名無し名人:2006/10/07(土) 22:32:13 ID:SvtV1LiY
森内は20代でまったく目が出なかったしね。
216名無し名人:2006/10/07(土) 23:16:42 ID:DSG3JXts
この表紙は永久保存版!! 早く書店に行って手に入れないとなくなるよ!!
217名無し名人:2006/10/07(土) 23:46:44 ID:0YeprcVO
次回塚田vsアナグマンって普通に危なくないか?
屋敷をこっちに持ってくれば良かったのに…
218名無し名人:2006/10/08(日) 00:46:03 ID:ZNkxLGgy
タナトラが出ればよかったのに
219名無し名人:2006/10/08(日) 01:23:26 ID:WtJI2vMo
>>218
それより高齢なのに勝負魂を今尚失わない内藤御大にこそ、
停滞気味の将世の表紙やインタビューの顔になることをキボン。
220名無し名人:2006/10/08(日) 01:33:39 ID:eRBxW85u
123、内藤、有吉の3人合わせて200歳越トリオで対談してほしい
221名無し名人:2006/10/08(日) 04:43:05 ID:Or0ox7CG
アマプロ戦の企画を組んだ以上、編集側の島本人も55年組タイトル経験者として
厳しい対局をすると思ってみていたら屋敷にやらせてるじゃん。なんだかなあ。

高橋は万が一負けたら辞表出しそう(さすがにドン引き)なので頼まなくていいと思うがw
222名無し名人:2006/10/08(日) 07:44:17 ID:/CH2GN8K
達人出せよ達人
223名無し名人:2006/10/08(日) 15:59:26 ID:S/nQrZTS
「元奨」で「ソー○ランド」って言葉が出てきたが、
将棋好きの小学生が読むかも知れんのにいいのか?
親に意味を聞いたりするんだろかw
224名無し名人:2006/10/08(日) 16:17:00 ID:vP+exV2k
>>223
一番悪いのは誰

・※発行人
・ヅラ編集人
・角編集長
・上地ライター
・藤内本人
・そんなことでツッコむおまい
225名無し名人:2006/10/08(日) 16:34:56 ID:iWQJVI8a
一番下
226名無し名人:2006/10/08(日) 17:26:53 ID:TcZiZd1Z
>>216

最後の竜王の写真という意味ですか?w

>>224

将棋世界で藤内さんにそんなことを聞いた

関西のドアホ
227名無し名人:2006/10/08(日) 17:29:56 ID:vP+exV2k
>>226
だから上地ってことか?
228名無し名人:2006/10/08(日) 17:30:46 ID:dcrEtdg0
詰め将棋マニアの編集長は自分のカラーを出さなくていいよ
229名無し名人:2006/10/08(日) 17:38:59 ID:27N52Z01
・角編集長 の趣味の押し付けの詰め将棋の付録で購読者が2割減。
230名無し名人:2006/10/08(日) 17:44:50 ID:z7Hll3TJ
編集長を換えろ
231名無し名人:2006/10/08(日) 17:50:14 ID:WtJI2vMo
会長を代えろ
232名無し名人:2006/10/08(日) 18:03:25 ID:wI6getgs
初段・二段・三段コースの第3問の解答、全員正解っておかしくないか?
1二角成と3三飛のいずれかのみ正解にするべきだと思うんだが。
233名無し名人:2006/10/08(日) 20:16:26 ID:dcrEtdg0
詰将棋作家って人間的にアレな人が多いから
そんな奴に編集長をさせるな
234名無し名人:2006/10/08(日) 22:39:30 ID:8F37fBea
俺はVJたまにするんだがエフェクト栄えしそうな表紙に感動
235名無し名人:2006/10/09(月) 00:28:37 ID:8hL3RJbj
つうか正直上地は文章が下手すぎる
相手の良さを全然引き出せないで逆に相手の嫌さや気味悪さばかり出て来てる
天然でこう言う書き方しか出来ないのならもうライター家業はやめるべきだ
236名無し名人:2006/10/09(月) 00:30:50 ID:Cgs/Hpr0
わざとやってるならまあまあの才能だな。
237名無し名人:2006/10/09(月) 00:55:09 ID:dfcUfQpG
是非とも最終回は上地自身に登場してもらい、嫌らしさを存分に披露して頂きたい
238名無し名人:2006/10/09(月) 01:09:39 ID:NK00vwZ6
加藤昌彦とどっちがイタい?
239名無し名人:2006/10/09(月) 01:47:24 ID:RrHY/RTl
あー、あいつは最強だろ
240名無し名人:2006/10/09(月) 02:05:54 ID:yKENKRmO
無駄に佐藤を煽って本当に引退してしまったらどうするんだ!
他の棋士に勝てても羽生に勝てないのは「羽生>他の棋士」なんだから不思議でもなんでもないじゃないか!
241名無し名人:2006/10/09(月) 22:20:11 ID:8dFuU0be
羽生以外眼中にねぇよ発言じゃなかったのか・・・
242名無し名人:2006/10/14(土) 18:17:27 ID:U3/e51XZ
随分前の将棋世界の鈴木のエッセイ
上野「何やってるんですか?」
鈴木(心の中で)「見りゃわかるだろ!」
鈴木ってこういう人なんだ、とちょっとがっかりした。
電話でなかったら「何バカなことをやってるんですか?」と言われただろうな。
243名無し名人:2006/10/15(日) 01:39:06 ID:uLYJ70wT
真部の文はやっぱり変だな。
名人戦の時は加藤十段を加藤九段、順位戦の時は中原棋聖を中原六段と表記しているのに、大山王将と米長棋王のタイトル戦解説の時はどちらも段位表記ではなかった。
何かそうしなければならない理由があったのか?
244名無し名人:2006/10/15(日) 02:19:56 ID:PNltL34p
自在飛車のネーミングを物凄い名案だと思い込んでたりする辺りにも
客観的には物を見れない感がプンプンしてるしな。
245名無し名人:2006/10/15(日) 04:41:46 ID:boJodTq2
高橋の銀杏の陣?に何か文句でも?
246名無し名人:2006/10/15(日) 06:29:31 ID:nepGuHvM
>>243
その類は書き手の不勉強を言うより編集の不手際というべき。
何度もいっているが老師も論考も普通の文章。けなしているわけじゃないよ。
将棋界ではほかにそのぐらいを書ける人物がいないだけ。
面白がられている千のも文章の体をなしてないし。
247名無し名人:2006/10/15(日) 09:19:06 ID:BYI5C2y9
「元奨」という業界用語を連載の題名にするあたりからセンスがない。
同じ境遇のライターが取材して彼らに光を当てようというのだろうが、単に聞いた話をストレートに書いてるだけ。
毎コミの瀬川本もひどかったが、文章をどこかで勉強してこい。加藤昌よりはましだがな。
河出の古田何とかとくらべると表現力といい、取材力といい、将棋界のライターがいかに力が劣るかが分かる。
ソープランドの話なんか、なんで必要なんだ。文章の品位を下げてるだけ。
業界内輪ライターはもういらないよ。
248名無し名人:2006/10/15(日) 09:26:38 ID:hx9QWwzV
>>247
飲食店の店員なら誰しも客に「コノヤロ」と思うことはあるだろ。
それに誰だって「なんでこんな仕事やってんだろ」とか思うこともある。
でもそれを活字にしていいかどうかは別問題。
読者、もっと言えば飲食業界の関係者がそれを読んでどういう感情を
抱くか、このライターにはこういったことへの想像力が欠如している。
いってみれば2ちゃんに書き込む感覚で記事を書いてしまっている
わけだ。
249名無し名人:2006/10/15(日) 09:48:36 ID:u7tkpyao
>>246
真部の連載は内容は良いと思うが、文体が妙に気取ってるというか
口に手を当てて「オホホホ」と笑ってるような不自然さを感じる。
250名無し名人:2006/10/15(日) 09:49:53 ID:UMcPEfCy
編集長と上地は蚕しろ
251名無し名人:2006/10/15(日) 09:52:56 ID:UMcPEfCy
編集長と上地は蚕しろ
252名無し名人:2006/10/15(日) 09:54:49 ID:F0nAReek
じゃあ聞くけどさ、手長エビとミミズだったら、 どっちを七回目にするわけ?
253過去ログ:2006/10/15(日) 09:58:10 ID:XiTtd1Wx
254名無し名人:2006/10/15(日) 10:05:21 ID:6JHmPNy7
まあ、いずれにせよ米のき違い文章よりましだからw
255名無し名人:2006/10/15(日) 11:03:36 ID:bLY5Yudb
>>249
蘊蓄(特に囲碁関係)を語るときは、
「オーッホッホッホッホ」と高笑いになるけどなw
256名無し名人:2006/10/15(日) 12:04:32 ID:M8sRIMJk
今日買ったw

冒頭の渡辺竜王のところ
「だがちょっと待ってほしい」
朝日かよww
257名無し名人:2006/10/15(日) 15:45:22 ID:j8aa/z6R
詰将棋が付録だと買わない人がいるから売り上げが悪いんだろ
興味ないものにお金を出せっておかしいだろ
俺らが見たいのは指し将棋の解説やエピソードのほうなんだよ!

興味ない人には詰将棋鑑賞なんて読みたくもないポエムを読まされるくらい苦痛なんだよ!
そんなのに金だせるわけないだろ!
読まずに捨てるものを付録にしてどうするんだよ
いいかげんに付録を詰将棋にするのをやめろよ

詰将棋専門誌があるんだから見たい人はそっち買うんだから
世界を買うのは一般の人なんだから無料配布される棋士の意見は関係ないだろ!
258名無し名人:2006/10/15(日) 15:52:29 ID:N6BPQMg8
>>247
確かに生々しく書きすぎな気はするが、変に脚色した文章より真実味があって俺は好き。
ただ、あそこまで書かれたら本人がすごい駄目人間のように思われるんじゃないかとかわいそうに思った。
本人が承認したんならしょうがないけど。
259名無し名人:2006/10/15(日) 16:44:14 ID:9gwp8/Qh
>>258
書いてる本人が元奨だから、「こいつらより俺の方がマシ」と読者に思わせたいんじゃないかな。
要するに人選ミス。
260名無し名人:2006/10/15(日) 17:21:14 ID:99mkyUII
読んでていたたまれなくなったのは俺だけだろうか・・・
261名無し名人:2006/10/15(日) 17:21:59 ID:UMcPEfCy
角と上地の更迭祈願
262名無し名人:2006/10/15(日) 17:23:07 ID:20/lUEc8
最近の将棋世界面白いね
立ち読みしてて買いたくなった
263名無し名人:2006/10/15(日) 17:37:57 ID:aPVZyWra
瀬川みたいないい人ぶっているのより、
今泉のような本音トークをする人のほうがいいな。
264名無し名人:2006/10/15(日) 18:36:17 ID:aiOmWeJp
実際接したことが無いから人格云々は知らんが、
プロ目指すために仕事辞めた今泉は応援してやりたくなった。
265名無し名人:2006/10/15(日) 22:10:37 ID:Ow4OxtDn
>>264
お前が応援しようとしまいと今泉氏の人生に影響を及ぼすとは思えないが
266名無し名人:2006/10/15(日) 22:24:58 ID:mkdq2xgp
>>265
そういう考え方は人としてどうかと思うぞ。
267名無し名人:2006/10/16(月) 08:11:51 ID:+xJZFwvc
>>262
買いたくなったなら買ったよな?w

漏れは昔将棋マガシンにあった佐藤・森内のなんでもアタックのような
若手実力派のガチ企画が見たいなあ。

山崎、橋本コンビとか・・・
268名無し名人:2006/10/16(月) 09:04:21 ID:/TYXNSlX
264 :名無し名人:2006/10/15(日) 18:36:17 ID:aiOmWeJp
実際接したことが無いから人格云々は知らんが、
プロ目指すために仕事辞めた今泉は応援してやりたくなった。


265 :名無し名人:2006/10/15(日) 22:10:37 ID:Ow4OxtDn
>>264
お前が応援しようとしまいと今泉氏の人生に影響を及ぼすとは思えないが


266 :名無し名人:2006/10/15(日) 22:24:58 ID:mkdq2xgp
>>265
そういう考え方は人としてどうかと思うぞ。


www
269名無し名人:2006/10/16(月) 09:44:13 ID:7Kp2Cu01
>>268
? 何が面白いのかわからないんだけど
270名無し名人:2006/10/16(月) 10:45:11 ID:5ZlGgON2
オレオレも
271名無し名人:2006/10/16(月) 11:00:12 ID:OFcKBduI
角は詰パラの編集長でもやってろ!
272名無し名人:2006/10/18(水) 00:24:34 ID:AGJQvNdt
>>107
谷川の淡泊さもかなしす
273名無し名人:2006/10/18(水) 05:39:25 ID:p/XkyOPw
角(編集長)落ちでいいよ
274名無し名人:2006/10/18(水) 10:33:20 ID:j0qPEDkf
>>272
テーマ5のところね?
77角成が見えてないように見えるが、
そんなことないよな・・・十数分考えたようだし。
述べるまでもない変化だったということ・・・
275名無し名人:2006/10/18(水) 10:39:14 ID:seRBNvz1
タニーは明らかに光速を封印して参加してるからな
276名無し名人:2006/10/18(水) 12:33:36 ID:RHn0O5Uy
喋ったこと全部載せてる訳じゃないだろ。
277名無し名人:2006/10/18(水) 19:13:37 ID:6BcMGOPf
「スペースが足りないから谷川の分削っちゃえ」の場合の方が悲惨だと思う
278名無し名人:2006/10/19(木) 12:38:54 ID:AsNbpGug
「この局面は先手負けです。達人の名に掛けて断言します。」
というコメントが本当はあったんだけど、
編集長が気を使って削ったんだよ。
竜王との格の違いは、こういう細かいところで差がつくんだ。
279名無し名人:2006/10/30(月) 05:09:28 ID:nHxS0zio
そろそろアイドルに将棋を教える企画やってくれよ
280名無し名人:2006/10/30(月) 12:41:34 ID:ExeQKL5t
 9年分の将棋世界今週の紙ゴミ回収日に出すよ。
縛って8つにするのに大汗かいた。
 さようなら。
 もうたくさん、こりごり。
281名無し名人:2006/10/30(月) 17:44:55 ID:S7P1WDEa
おまんこ舐めたらおいしかったぷー
282今木楽 ◆RemoYmiooI :2006/11/02(木) 22:39:26 ID:t1UPW1Mv
今日書き取りに疲れてBBの席に顔うずめて寝てたら夢の中に祝賀パーティーの司会の人が
出てきて  お前が相手の駒台に置いたのはこの木の銀か? GOLDの銀か?
と聞くので ああ自分は今糸谷さんなんだと思い チェスクロックをとめて 置いちゃいました 木の駒です
と言って号泣すると なかなか正直でよろしい プレゼントをあげようと盤の向こうの佐藤天彦君が
本を差し出したところで目が覚めたらまだ本屋に売っていないはずの将棋世界12月号が机に
置いてあった。中を見ると糸谷さんの記事でいっぱいだった。


120ページから130ページまで11ページ右玉講座
そして 131ページからカラーで13ページ
新人王戦特集 怪物君の番勝負 ただ一人わが道を歩め BY 畠山直穀物
さらに148ページから8ページ 新人王戦第二局  存在感満点のニュー新人王
さらに205ページめ 朝日オープン中原に勝った記事
さらに80ページ 真鍋の将棋論考も糸谷さんに言及と
なな なんと総計 34ページが 糸谷さんの記事なのだ
みなさんも是非将棋世界12月号お買い求めください。


283今木楽 ◆RemoYmiooI :2006/11/02(木) 22:41:55 ID:t1UPW1Mv
あっ!

穀 の字を出すのに こくもつ と打って

穀物 の 物消すの忘れてた^^;;;;;;;
284名無し名人:2006/11/02(木) 22:42:25 ID:7bNXv8a1
魔太郎の頭髪が心配です(><)
285名無し名人:2006/11/02(木) 22:56:41 ID:JbDsj0HM
>畠山直穀物
286名無し名人:2006/11/02(木) 22:57:45 ID:JbDsj0HM
畠山直毅

多分字も違うし。
287名無し名人:2006/11/03(金) 00:17:01 ID:Dv15Se9F
片上の連載打ち切りかよ
288名無し名人:2006/11/03(金) 02:07:35 ID:KekC+nJh
>>287
11月号で今泉を擁護するような発言をしたのが打ち切りの原因なのか?
289名無し名人:2006/11/03(金) 02:10:05 ID:6vomAIB4
結構好きだったのに
290名無し名人:2006/11/03(金) 02:13:04 ID:kQflB/cx
瀬川のも扛ち切ってほしい
291名無し名人:2006/11/03(金) 02:18:21 ID:6vomAIB4
それは同意
292名無し名人:2006/11/03(金) 09:42:53 ID:ft5kxG2w
糸谷はいいねえ〜。
右玉も指す気がしないし、ファンにもならないけど…。

京大に受かった後、渡辺をボコボコにやっつけて欲しいものだ。
293名無し名人:2006/11/03(金) 09:47:13 ID:1IQETLz9
糸谷はまだどういうキャラなのかよくわからない
294名無し名人:2006/11/03(金) 09:50:20 ID:zbORIuSw
>>263
進学校での高二病なやつだろ。外見も含めて典型的。
295名無し名人:2006/11/03(金) 18:20:59 ID:ft5kxG2w
読書好きでインテリっぽいのがたまらない。
296名無し名人:2006/11/03(金) 18:37:24 ID:D3Zcgamu
片上「毎回のように遅刻してくる棋士」
行方は今は遅刻しないよな
阿久津橋本もあまりしなくなったな

となると誰だ?
297名無し名人:2006/11/03(金) 18:42:22 ID:dxtXX7Gg
将棋世界ノンフィクッション/特別編
記録係の表と裏

どの社会でも用事を言いつけられて、それに対処しなければならない
下積み時代は大変だなw
ところで大阪の変人・正和君はどうなった?
298名無し名人:2006/11/03(金) 20:23:41 ID:Dv15Se9F
>>296
金沢
299名無し名人:2006/11/03(金) 20:34:59 ID:E7msF2h8
と言うか、片上四段の連載が最終回というのが信じられない。
すごく巧みな文章を書くなあと感心していたのだが。
マジで毎回楽しみだったのに。

タイトルが暇してるみたいで良くなかったとか?
特定の棋士に仕事が偏らないようにとの配慮?
また何か連載してもらいたいものです。
300名無し名人:2006/11/03(金) 21:19:06 ID:lWV8uD1i
今泉ネタが打ち切りの原因じゃね?読者に反感買うからさ
301名無し名人:2006/11/03(金) 21:20:40 ID:/uCjj+u7
文中でも暇みたいなことは書いてたけどなw
俺も楽しみにしてた、数少ないページだった。

ところで片上は五段だよな…
302名無し名人:2006/11/03(金) 21:29:28 ID:QXJNh9K2
「電車がちょっと遅れて、3倍でなく1倍引きにして下さいと言うのは、
プロの姿としていかがなものか。」

これ、今期A級順位戦の佐藤vs羽生での羽生のことを批判してるんだよね?
303名無し名人:2006/11/03(金) 21:33:57 ID:C5Bw0GT+
電車の事故の責任まで
自分で背負い込むのかよw
304名無し名人:2006/11/03(金) 21:37:59 ID:QXJNh9K2
今月は糸谷特集号だな。
糸谷がなんであんなに文章が上手いのか
その秘密の一端が解明された。
305名無し名人:2006/11/03(金) 21:44:31 ID:E7msF2h8
>>301
今後売れるような内容になればいいですけどね。
片上五段でしたね。
すみません、ご指摘どうもです。
306名無し名人:2006/11/03(金) 21:59:45 ID:hP4TS1Gr
>>302
窪田批判っぽい気もするけどな
何しろ遅刻した上に詫びも無かったらしいし
307名無し名人:2006/11/03(金) 22:56:51 ID:V4rgjdql
バトルのディープインパクトが激しく似てない件。
308名無し名人:2006/11/03(金) 22:57:49 ID:ZSm8RjeH
四コマなんで減ったんだよぅ
309名無し名人:2006/11/03(金) 23:14:57 ID:g0jgfE5j
異邦人が糸谷だって、今更気付いたわ。
310名無し名人:2006/11/03(金) 23:17:03 ID:D3Zcgamu
たしかに片上ら魔太郎派が頻繁に書道部や控え室に屯するようになってから
銀英は書道部や控え室に顔出さなくなったな。
銀英もかつてブログで婚約前の片上と北尾の仲をバラすような事書いたことあるし
やはりなにかあるんだろう
311名無し名人:2006/11/04(土) 00:28:41 ID:j0WwlHfU
つうか窪田は日浦にも嫌われてるみたいだし
同門の森下も余り快く思ってないっぽいし
好かれ嫌われが激し過ぎる気がする
312名無し名人:2006/11/04(土) 01:07:56 ID:3kH9T3At
日浦に嫌われてるのは知らなかった
313名無し名人:2006/11/04(土) 01:49:24 ID:j0WwlHfU
日浦に嫌われてる…って言うか窪田自身のブログの中で
日浦と上手く行ってないみたいな書き方してて嫌われてるかもしれないって凹んでるのだな
まぁ日浦も結構直言居士なところ有るから
ウジウジした気質の窪田とは合わないのはたぶん本当だとは思うが

って言うか窪田って片上の事と言い日浦の事と言い大平の事と言い
ブログで無用に人の事云々言って逆に火種撒き散らしてる悪癖が有る気がするし
314名無し名人:2006/11/04(土) 05:43:32 ID:rcJIbdAu
片上の最終回は残念。
だけど、
「編集部の方針だそうなので」
は子供だね。プロになれなかった。
315名無し名人:2006/11/04(土) 07:55:48 ID:3GvLW2by
誌面を最近いじり過ぎじゃないか?
評判のいい連載はちょっとくらい延ばしてもいいじゃないか。
316名無し名人:2006/11/04(土) 09:31:15 ID:QzizKYlL
勝又の講座は再開するとか聞いたけど。
週刊将棋の勝又詰め方講座はつまらんので、やはり戦法研究がいいな。
317名無し名人:2006/11/04(土) 09:35:06 ID:N05oD3O+
どうして達人のインタビューをやらないんだ。
318名無し名人:2006/11/04(土) 11:52:50 ID:jkv5WmpV
連盟の瀬川さんってコーナーの題名自体がサムい
319名無し名人:2006/11/04(土) 17:03:05 ID:GJOXAQkF
久しぶりにこれまで4ヶ月連続で購入してきたが、
今月は図書館で借りて読むことに決定。

本編もダメダメだが
お前らが文句言ったから、付録が詰将棋以下になったじゃないかwwww
320名無し名人:2006/11/04(土) 17:17:08 ID:yx8Lee79
もう付録はいらんから、ページを増やせ。
321名無し名人:2006/11/04(土) 17:31:00 ID:p/A0vGs1
>>314
そうかな。ああ書けば読者から同情がひけるので
編集部に投書が来るかもしれない。
大人ぶって美学をもって消えていくよりは
生き残りの可能性を増やすために何でもするほうが
プロとしてクレバーだと思うが。
322名無し名人:2006/11/04(土) 17:46:43 ID:lWiukn/I
>>321
少なくとも、年をまたいで続く類の連載ではないだろ
323名無し名人:2006/11/04(土) 18:13:00 ID:zi3rOU1a
>>319
>>久しぶりにこれまで4ヶ月連続で購入してきたが、
今月は図書館で借りて読むことに決定。


羽生ヲタ決定
324名無し名人:2006/11/04(土) 18:32:25 ID:ZVHVSQsn
名人戦問題で嫌気がさし、しばらく購入を控えてきて一昨日
久々に買ってみたが、特段面白いページは残念ながらなかった。

金返せwww
325名無し名人:2006/11/04(土) 18:53:00 ID:N05oD3O+
お前ら右玉に興味ないのかよw
326名無し名人:2006/11/04(土) 19:20:28 ID:vQaPPaQA
糸谷の講座目当てで買いましたが何か?
327名無し名人:2006/11/04(土) 19:21:07 ID:HBsTe6g3
右玉何かやってるの?
328名無し名人:2006/11/04(土) 19:29:52 ID:oCy9Ju99
付録はもういらんよ。

藤井の自戦記を掲載したほうがいいよ。
329名無し名人:2006/11/04(土) 19:48:25 ID:gPAKzk2g
片上の前の台風連載は人気あったのにいきなり終わったっけ
330名無し名人:2006/11/04(土) 19:54:06 ID:IWs3fG8V
今月の巻頭特集は谷川の番じゃないの
331名無し名人:2006/11/04(土) 20:31:16 ID:p/A0vGs1
表紙のせいで買うのが恥ずかしい人も居ると思う。
332名無し名人:2006/11/04(土) 21:36:22 ID:xojeD11q
でも、▲7六歩△3四歩▲6六歩が5割も勝ってないって驚いたな。
333名無し名人:2006/11/04(土) 21:47:16 ID:pbeuyWGL
王座戦は羽生の誕生日だったのか・・・
王座戦で佐藤が全く勝てないのは忠犬からの誕生日プレゼントということだったのか!
334名無し名人:2006/11/04(土) 23:07:45 ID:zOVVqARF
三段の免状欄に成田弥穂、
初段の免除欄に竹俣紅の名前がある件について
335名無し名人:2006/11/04(土) 23:22:26 ID:p/A0vGs1
イメージと読みの将棋感の連載が終わったら買うのやめる。
あれが続いてる限り買ってもいい。
336名無し名人:2006/11/05(日) 01:12:03 ID:oKQoRGTl
付録はすぐ紛失するからいらないな。
337名無し名人:2006/11/05(日) 01:16:08 ID:gqPyTe88
どうして佐藤康光はケツ穴に指を突っ込まれてるのを我慢してるような表情で
写真に写りたがるのか。
確か9月号もそうだったと記憶している。
338名無し名人:2006/11/05(日) 01:25:32 ID:RoragTas
神の見えざる指が佐藤に刺さってるんだと思う
339名無し名人:2006/11/05(日) 01:28:46 ID:RWh2DI3n
購読してないのでイメージと読みの将棋感をまとめた本だしてほしい
340名無し名人:2006/11/05(日) 02:12:51 ID:MZWSgnEk
>>339
それなんて読みの技法?
341名無し名人:2006/11/05(日) 06:36:47 ID:OfIsLHlR
なんか将棋と関係ない部分で受けようとする記事はウザいな
342名無し名人:2006/11/05(日) 08:03:03 ID:c0pgk8gO
付録の解説に間違いがあるな
第30問。
343名無し名人:2006/11/05(日) 08:20:00 ID:VpPOmQLD
糸谷講座が始まったのって何月号から?
右玉を勉強したいから買おうかなと思って
344名無し名人:2006/11/05(日) 09:10:49 ID:H8sEwa1z
>>343
11月12月のみ。
あわせて20ページくらい。
図書館でコピーすれば100円。
345名無し名人:2006/11/05(日) 09:41:05 ID:dStr874e
複合機を持ってれば、
スキャン→pdfファイル化
346名無し名人:2006/11/05(日) 09:46:40 ID:ipKu+m5q
渡辺「これは簡単な問題ですね」


・・・今月号で他の棋士の見解読んでどう思ったろう
347名無し名人:2006/11/05(日) 09:55:09 ID:rfg1Lc95
>>337
先月号に引き続き、表紙が恥ずかしい。
348名無し名人:2006/11/05(日) 12:09:10 ID:VpPOmQLD
>>344
ありがとう
買おうと思ったけどコピーという手もあったかw
349名無し名人:2006/11/05(日) 12:23:51 ID:ipKu+m5q
ttp://www2.diary.ne.jp/user/53924/
片上に島しく同意らしい
350名無し名人:2006/11/05(日) 21:48:48 ID:mppNlBKB
糸谷の新人王戦の記事書いてるDQNが寒い
死ねばいいのに
351名無し名人:2006/11/05(日) 21:51:04 ID:knByKPna
屋敷ー東大の観戦記も書いてたけど何者?
352名無し名人:2006/11/05(日) 22:16:45 ID:uo3QnqRf
魔太郎ブログ見た。頼むよ、センちゃ〜んw
353名無し名人:2006/11/05(日) 23:28:04 ID:GtbAzi6u
ここからは先崎が誰と魔太郎を間違えたのを考察するスレになります
354名無し名人:2006/11/06(月) 00:16:13 ID:+8UFzz22
先崎、師匠譲りの大嘘つき疑惑だな。
まったくもうあの一門は……
355名無し名人:2006/11/06(月) 00:17:16 ID:nLxN2Vll
魔太郎が嘘つきという可能性は…
356名無し名人:2006/11/06(月) 00:29:25 ID:K7yKn2+X
たぶん先崎の認知症でしょう
357名無し名人:2006/11/06(月) 00:58:19 ID:XCOTDWxT
河口の時代からこの程度の「作り」は当たり前だったってことだろ。
渡辺空気嫁ってことだ。
358名無し名人:2006/11/06(月) 00:59:36 ID:AYojr0z2
明日購入します
359名無し名人:2006/11/06(月) 01:17:49 ID:EQ5tMcXe
事実で有る事を面白おかしく書くのならまだしも
事実で無い事を有ったかの様に書くのは単なる虚言癖だな
河口もそこいら辺ちょっと勘違いしてんじゃないの?ハッキリ言って
まぁそれ以前に河口の文章はみんなに言われてる程面白いもんでも無いし
360名無し名人:2006/11/06(月) 02:11:21 ID:9cs1p+Nz
「イメージと読みの将棋観」を読んで気になったんだけど、
初手から
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3二銀▲2四歩△同歩▲同飛△3三角
▲2八飛△2四歩▲4八銀
に△3五歩は考えられないのかね?
361名無し名人:2006/11/06(月) 03:09:24 ID:XCOTDWxT
ぱっとみ▲36歩△同歩▲26飛かな
362名無し名人:2006/11/06(月) 03:19:17 ID:XCOTDWxT
よくみたら▲36歩△同歩は▲34歩で後手ダメか

やっぱり△35歩は伸びすぎじゃないのかな
363名無し名人:2006/11/06(月) 06:42:41 ID:09Q0K8/u
銀冠じゃなくて△2二飛から押し返す筋無いかな?
364名無し名人:2006/11/06(月) 06:55:10 ID:wkeDXeZu
>>353
先月号のと金パークのとこにでてた自称渡辺のそっくりさん
365名無し名人:2006/11/06(月) 07:25:48 ID:uyA8a7mf
渡辺はそんなフューチャーされてたわけでもないし。
単なる先崎の勘違いだろう。
366名無し名人:2006/11/06(月) 08:20:04 ID:605xWIL7
やっちまったな先ちゃん
将棋世界売上増のためとはいえ
やってはいけない事をやっちまった
367名無し名人:2006/11/06(月) 13:00:08 ID:5DaWUcDS
将棋だけじゃなくて、文書にまで老化が始まったか。。。
368名無し名人:2006/11/06(月) 13:45:20 ID:LZL+56RY
逆に考えるんだ。
「先崎のゴーストは河(ry」
369名無し名人:2006/11/06(月) 15:01:51 ID:h+4qnJeZ
買ってきた。
今月も佐藤棋聖の表情が良いね(良い意味で)。

惚れ直した。
370名無し名人:2006/11/06(月) 15:07:49 ID:h+4qnJeZ
>>363
森内名人が言うように△43銀なら▲36歩から▲37桂とされては向かい飛車にし辛いのでは。
371名無し名人:2006/11/06(月) 15:10:58 ID:jyquC9jh
>>370
363は図書館か立ち読みでまともに読んでないんだろ。
372名無し名人:2006/11/06(月) 17:55:27 ID:Q/7O9n5o
魔太郎が多くの将棋ファンから気持ち悪がられていることを常々憂えていた先ちゃん。
竜王戦も始まることだし、魔太郎が将棋会館に居たことにして
少しでも評価を上げようと良心の呵責と戦いながら筆を走らす。
しかし発売後に魔太郎本人からブログで親の心子知らずのクレームが!!!!
「この野郎、死んでもこんどの順位戦では殺してやる!!!」
まあ、その順位戦の勝敗がどうなろうと魔太郎が一生涯の敵を作ったのは間違いない
373名無し名人:2006/11/06(月) 19:38:13 ID:AYojr0z2
>>372
今ブログ見てきた

今日将棋世界買ってきた

楽しみだ〜〜〜
374名無し名人:2006/11/06(月) 19:52:13 ID:/xkuHQj+
先と魔太郎は仲いいんだけど
375名無し名人:2006/11/06(月) 20:35:57 ID:Q/7O9n5o
>>374
>>372です
仲が良さそうなのは先ちゃんの文で俺もそうだろうと思っている。
しかし魔太郎ブログを読んで嫌な予感がしたんだよ。
一応は棋界最高の地位である竜王がウソの記事を書いてると表明したんだ。
繊細なところがある先ちゃんはこれを受けて連載を止めてしまうのではないかと。
先ちゃんの文は好きで昔、モテの車がパトカーに捕まる話なんかは抱腹絶倒した。
魔太郎ブログは熱意があふれていて大変良いが、この前の藤井を巻き込んだ
キセルの件といい、誰かのチェック体制がないとこの先心配。
今回のブログも事前に先ちゃんに電話をしてから、それなりの書き方をすればいいのに。
まあ、しかし将棋界で無神経なのは竜王だけではないからなぁ。
来月号で「名人戦の真実」とか載せるらしいがそんなの5、6年先でしょ。
まとまりかけてるのがまた新聞社とか怒らせそうな嫌な予感がする。
376名無し名人:2006/11/06(月) 21:17:58 ID:Pl40jItN
『将棋論考』に真部八段の写真あり(将棋ペンクラブ授賞式)。
真部といえば以前は「和服姿の、うさん臭い祈祷師みたいな人」
というイメージがあったのだが今月号の近影では、
「洋装のうさん臭いハイカラ紳士」になってたので驚いた。
(眼鏡+ヒゲ+縞のスーツ+ステッキって…)
377名無し名人:2006/11/06(月) 22:07:00 ID:RDJXAI+W
プロ棋士は忙しいんだから(本当に忙しいかは別にして)、一々自ら書くわけないだろ・・。

千のゴーストが千の口述を基に原稿起こし。その時点で若干の認識違い発生。
できた原稿を千がチェックするも、慣れっこになってたこともあって、話の対象者
はスルーして、手の読みだけを確認。

という流れだと思う。
378名無し名人:2006/11/06(月) 22:10:46 ID:AYojr0z2
>>353
俺も誰と間違えたのか気になる

間違えられた2人のうち、
竜王じゃない方はなんて思うだろうか

竜王と間違えられてうれしい、かな?^^
379名無し名人:2006/11/06(月) 22:16:51 ID:XCOTDWxT
間違ったなんてありえんだろ。
大昔から多少は作りを混ぜてもイイという習慣になってたんだよ。

悪手を指した棋士が飛び上がった所を見てたりとか、河口の時代から
いかにも誇張というか、実際にはそんなことして無いだろという表現は
随所にあったわけだし。
380名無し名人:2006/11/06(月) 22:32:25 ID:20xrEi2E
「ちゃんと取材はした(=現場には居た)けど適当に書いた」ってのが真相だと思う。
先崎の文章って癖があるからね……ゴーストとか非常にやりづらいと思うよw

いざ原稿を書く段になり、控室のことを思い出そうとしたところ、別の日とごっちゃになって大混乱。
締切も迫ってきた。もうアカン。「あーもう適当に書いちゃえ」……こんなところでしょ。
381名無し名人:2006/11/06(月) 23:59:17 ID:OdaY0xKw
>>376
真部、足も悪くなったのか?
>>杖
382名無し名人:2006/11/07(火) 00:03:21 ID:+dwxAMyX
>>381
肺やられてるから体力的にきついんではと
383名無し名人:2006/11/07(火) 00:09:45 ID:PL9/clLA
若い頃はかっこよかったのに
384名無し名人:2006/11/07(火) 02:10:46 ID:eBub9LEB
別人かと思った。写真見ても誰だか解らなかったよ。
385名無し名人:2006/11/07(火) 07:49:01 ID:NZ0FYwIC
76ふ34ふ66ふをとがめることができるかって・・

もうちょっとましな質問しろよ
386名無し名人:2006/11/07(火) 08:03:13 ID:x0bSKPfs
質問の仕方はともかく俺は聞いてみたかったことのひとつだけどな

矢倉+相振り+石田流(石田流は中村戦や三浦戦なんかの負けの印象が強いが)
が得意のウティがやはり評価高くしてるところとか
△3三角は…と言っておきながら王将戦で藤井に指して葬られたタニーとか
興味深かった
387名無し名人:2006/11/07(火) 09:21:17 ID:TNY8yhtC
>>385
意外に勝率が低いから(.464)、プロの感想を聞いてみたかったのでは。

漏れは▲66歩に対するプロのコメントは勉強になった。
388名無し名人:2006/11/07(火) 09:25:56 ID:1y2k2z0L
勝率が低いのは強い普通の振り党が藤井くらいだからじゃないのかな
鈴木とか76、34、75だろうし
389名無し名人:2006/11/07(火) 10:59:48 ID:CZ/CELUD
▲7六歩△3四歩▲6六歩に対する、飛車先不突きを生かした戦法はないか?
って程度の意味だと思うよ
390名無し名人:2006/11/07(火) 12:36:22 ID:BRgupzPg
実は先手勝率が低いがその理由はぐらいのほうがわかりやすいと思うね。
あの質問は振り飛車党に対する兆戦に聞こえなくもない言いまわしだ
391名無し名人:2006/11/07(火) 12:42:47 ID:ph6F+PiE
12−4
14−5
16−6
18−7
392名無し名人:2006/11/07(火) 13:06:02 ID:4zZ950PW
もともと▲7六歩△3四歩▲6六歩は
先手の得をいかせず、先手振り飛車は本筋ではないという
古典的な将棋観があって、それに対して今の感覚をはどうか
という設問だと思う。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩のときも
相手によって指し手を変えるのは邪道という将棋観についての
質問だったと思うけど、回答者はそもそもそんなことは
問題にしていないという感じで、設問者と回答者の意識のずれを感じる。
昔の森下みたいな古典的な将棋観を代表するような
回答者がいればよいと思う。
393名無し名人:2006/11/07(火) 13:10:32 ID:KTuowner
郷田とか阿部とかかしら
394名無し名人:2006/11/07(火) 15:23:54 ID:dUsoewIv
>>388
というか弱い振り党がおお(ry
羽生森内佐藤がこればっかりやれば楽々5割超えるでしょ
395名無し名人:2006/11/07(火) 18:10:33 ID:TNY8yhtC
郷田もタイトルの1つや2つ取れば参加できるかな?
396名無し名人:2006/11/07(火) 19:17:47 ID:ylqav9oQ
なぜ中原は仲間外れなんだ?
397名無し名人:2006/11/07(火) 21:17:58 ID:64W+4/0j
>>372
河口も一部の読者にキモがられている先崎を何度も登場させることで読者に慣れさせようとしたんだろうな。
結果的に河口まで嫌われる羽目になったが。
398名無し名人:2006/11/08(水) 00:11:44 ID:8r83XvMy
>>396
中原は将棋観も変態過ぎるから参考にならない。
399名無し名人:2006/11/08(水) 02:24:03 ID:4h6rI7AP
かもな
400名無し名人:2006/11/08(水) 03:02:55 ID:OJapn9Wg
あの企画に女流を入れたらただの晒し者だろうか
401名無し名人:2006/11/08(水) 06:50:19 ID:lJFxQp01
でもベテラン棋士を入れるのは面白いかもな。
中原や一二三がどれだけズレているか見てみたい。
402名無し名人:2006/11/08(水) 09:41:26 ID:+eFjE5wd
一二三は超筋悪俗手を平気で選ぶタイプなので
他と違う答えを出してくれそうだ。
403名無し名人:2006/11/08(水) 13:09:38 ID:tI69TDT5
塚田が意外にもド大差でアマを葬ってるのな
404名無し名人:2006/11/08(水) 13:43:32 ID:O2AqltZ4
神吉の連載の井上から聞いた59の金を囲う話はワロタ
てか気付けよ。おっさん
405名無し名人:2006/11/09(木) 00:25:06 ID:fUaspwM8
次は24時間マラソン対局きぼん
406名無し名人:2006/11/09(木) 01:39:43 ID:5MYPmga8
>>404
あれはちょっと作ってるっぽいな。
さすがに飛車が成られる前に気づくだろう。
407名無し名人:2006/11/09(木) 01:42:49 ID:kCMg3L50
目が悪い人だとたまにあるらしい
408名無し名人:2006/11/09(木) 09:59:51 ID:rBiv8Zy9
>>406
いるんだよ
駒組はすっとばしで十分、と思ってる人
相手の陣形だけ見て、パパっと指しちゃうの

多分、ホントに気づかなかったんだと思うよ
409名無し名人:2006/11/09(木) 11:59:04 ID:CCo/lCOJ
34086163
角要らない
410名無し名人:2006/11/09(木) 12:09:40 ID:TXoAGPdu
記録係りの表と裏で双方の消費時間合計が
理論上最大の消費時間合計を上回るという
あり得ないことが発生した。

これってどういう事?
頭の良い人教えて。

411名無し名人:2006/11/09(木) 12:18:51 ID:lJce7p13
切り上げしすぎて現実の時間より記録の時間が多くなったんだろ
412名無し名人:2006/11/09(木) 14:03:42 ID:+VHXOmgL
わかりやすく言うと、10時から始まった対局が昼1時間の休憩はさみ終了したのが18時だったら、最大限の消費時間の合計は7時間。
双方の消費時間は分未満切捨てだから合計するとこの最大より小さい。ところが双方の消費時間の記録を見ると3時間50分と3時間30分で合計7時間より多かった。これは有り得ない。
413名無し名人:2006/11/09(木) 14:11:15 ID:TXoAGPdu
>>411 
サンクス

>>412 
わかりやすい説明ありがとう。
理解できました。
414名無し名人:2006/11/09(木) 14:36:41 ID:8sh11Ucr
>>392
同意。あれは質問の仕方が悪い。
415名無し名人:2006/11/09(木) 14:58:24 ID:dSK/CZM4
じつは藤井に対する嫌がらせ質問とか
粗忽な魔太郎が口滑らせて「これは・・」とか言いだすのを期待してたとか
416名無し名人:2006/11/09(木) 16:40:34 ID:RCDUQl8z
実は▲7六歩△3四歩▲5六歩という質問の間違いだった
417名無し名人:2006/11/09(木) 16:51:14 ID:ZtSwCXVu
イメージと読みの将棋観、魔太郎キレまくってるねー

>悪手でしょう、こんなの。
>とがめる?こんなの、とがめられないですよ。
>これは簡単な問題ですね。
418名無し名人:2006/11/10(金) 04:53:27 ID:rUL3Ml4q
これだけ反響のある企画。
ここの皆で出題図を考えるのもいいかもね。
419名無し名人:2006/11/10(金) 12:49:36 ID:VLhNQE0F
無理矢理銀冠がなかなか面白かった。32銀に24歩行かないと矢倉にされてちょっと損だもんな。
棋聖がコレやってくれるのを期待
420名無し名人:2006/11/10(金) 17:23:56 ID:APc2a6Uz
局面もいいけどさ
先手と後手、居飛車と振り飛車
その辺りの違いを語って欲しいよ。
421名無し名人:2006/11/10(金) 18:10:45 ID:G4qVr+EU
あと藤井に相掛かりはやめれ。
藤井だけ違う質問にするとかにしてほしい。
422名無し名人:2006/11/10(金) 18:30:27 ID:YUnUtOUO
そこがいいじゃん。振り党でもどのくらい居飛車戦の知識、大局観があるのか分かって。
相居飛車タイトル戦でも藤井解説の日とかあるわけだから。
423名無し名人:2006/11/10(金) 22:00:41 ID:VB/SHkL5
入玉模様の出題図で谷川がどう答えるか見てみたい。
424名無し名人:2006/11/10(金) 22:14:37 ID:MeREXeaO
魔太郎の読みは、なんか浅そうだし、将棋を見くびっている感じがする。
まあそれが魔太郎の強さなのかもしれないけど。
425名無し名人:2006/11/10(金) 23:16:15 ID:VB/SHkL5
>>424
魔太郎は、羽生世代を意識してるような。
僕は負けてませんよ、というのを見せつけるかのごとく。
426名無し名人:2006/11/10(金) 23:17:41 ID:L6ZP/fyG
最近、僕は勝てませんよ、というのを見せつけているわけだが。
427名無し名人:2006/11/11(土) 00:55:39 ID:a80hIjsa
意識する箇所が間違ってるじゃん
そんな色モノ企画で突飛なこと言ってみても・・・

やっぱり勝ってこそですな
428名無し名人:2006/11/11(土) 01:38:58 ID:oJF30qLh
糸谷流右玉を激しく希望。
429名無し名人:2006/11/11(土) 01:46:35 ID:peJb4qjv
今日、ようやく買ってきた。
…来月からは買わないな。
430名無し名人:2006/11/11(土) 01:49:23 ID:x/ntxlkh
>>429
どこに不満があったの。
オレは面白かったけど。
431名無し名人:2006/11/11(土) 01:55:54 ID:+IvQNwPz
少なくともイメージと読みが続く限りは買う。
あれは近年の中では出色の企画だ。
432名無し名人:2006/11/11(土) 02:10:02 ID:Oc+bSJSW
森内の三手目▲6六歩は自分の中で非常に価値が高い手
ってコメントを見て何で森内が鉄壁な守りのキャラかって何となく分かってきた気がする
433名無し名人:2006/11/11(土) 02:15:04 ID:CO3O4Uw9
角道が通ってるってのはすごく得だと言う佐藤とは正反対だな
434名無し名人:2006/11/11(土) 02:21:54 ID:vg+7eU2Q
羽生と佐藤はおざなりなことを言わず、本当に真剣に読んで解答している気がする。
そこいらをおれらあたりがきっちり評価してやらなきゃなあ。
435名無し名人:2006/11/11(土) 02:26:37 ID:+IvQNwPz
いや、残りの2名も真剣だと思うぞw
436名無し名人:2006/11/11(土) 02:40:34 ID:Oc+bSJSW
トップ3って言われる羽生・森内・康光の3人でも
羽生は攻防自在な感じで森内は防御重視康光は力的攻め重視って言う価値観が面白いな
藤井は居飛車系の陣形でも振り飛車の価値観から読み込んでくれる楽しさが有る
437名無し名人:2006/11/11(土) 02:54:08 ID:1poF4WEr
>>430
逆に言うと6人のトコだけはいいけどね… 
24で後手角頭歩とかに遭遇するのを思えば結構影響力あるね
438名無し名人:2006/11/11(土) 03:00:44 ID:ksX/KDox
あのコーナーの森内のコメントが好きだな
将棋はゲームで、先手が僅かに有利でって感じの
理詰めなところが伝わってくる
439名無し名人:2006/11/11(土) 03:02:52 ID:pkkYoS7m
つかイメージと読みしか読むところがないよな
あと渡辺はやる気がないから他の棋士に変えてくれんか
440名無し名人:2006/11/11(土) 03:19:00 ID:7AzKBDO+
カラーページを減らして値段を下げてほしい
今月でいえば竜王戦の自戦記とかカラーでやる意味がわからん
441名無し名人:2006/11/11(土) 03:28:50 ID:AOVwlDwX
これほどの超トップ棋士ばかりそろえなくてもイイと思うんだよね。
羽生、佐藤、以外は低段の個性派を揃えてくれたほうが
個人的にはいい。
442名無し名人:2006/11/11(土) 03:43:44 ID:1poF4WEr
確かに値段がちょっと…
443名無し名人:2006/11/11(土) 03:49:06 ID:0BjGkbuM
>>441

っていうか、全問同じ面子の必然性はないよね。

3〜4問は、おなじみの定番面子。
残り2〜3問は、その問題に合わせたゲスト面子。
みたいなのもいいなぁ。

振飛車なら、久保・鈴木・杉本・近藤や、若手もありだと思うし、
穴熊なら、寅とか呼んでもいい。
棒銀なら、当然ひふみんを。


後、あんまし序盤過ぎるのは避けてほしい。
今月号の佐藤康のように、「いずれ使おうと思って研究してた」のが
おじゃんになってしまうようでは面白くない。

444名無し名人:2006/11/11(土) 04:28:12 ID:4EYli1XG
今月のカラーグラビア魔太郎おでこかなりきてる。大丈夫か?
445名無し名人:2006/11/11(土) 07:24:24 ID:PU0JKbwI
カラーはいいんだが魔太郎で使われると無駄に思えてくる
446名無し名人:2006/11/11(土) 08:39:59 ID:21SAEf4m
今月一番かっこいいと思った写真はp28〜29の佐藤。
負けを悟った後の表情だろうが眼光らんらん。
悔しさが滲み出て鬼気迫る物がある。
447名無し名人:2006/11/11(土) 08:45:00 ID:WqX17T3b
このスレのせいでモテの写真は全部ケツに指入ってるように思ってしまうカラダになった・・・ orz
448名無し名人:2006/11/11(土) 09:14:34 ID:vwbWTxFI
>>429
おい!
1月号予告は読んだのか?

「カラーグラビア特集 悪漢列伝」だとよ!

俺も買わんかもしれん・・・・・・
449名無し名人:2006/11/11(土) 09:17:25 ID:WqX17T3b
俺もまだ発売されてもないのにひいてるよ>悪漢列伝
450名無し名人:2006/11/11(土) 09:21:40 ID:2YVlf6Dp
第一回:凸
第二回:殴打
かな。
451名無し名人:2006/11/11(土) 09:35:57 ID:h9VHbuB9
森トリ、タナトラだろ… 魅力ないな。
452名無し名人:2006/11/11(土) 10:09:19 ID:21SAEf4m
加藤、谷川、森下かもしれない。
453名無し名人:2006/11/11(土) 10:34:07 ID:a80hIjsa
>>448
悪い男のカラーグラビアってことは

また渡辺先生がカラーってことですか?^^
454名無し名人:2006/11/11(土) 10:37:48 ID:Iedtjt1X
新戦法、ファッション、ビッグマウス。棋界に新たな価値観を衝突させ、摩擦を起こし、ファンを熱狂させた漢たちがいた−。
が煽り文だから

新戦法は藤井システムの藤井だろう。
ファッションはKILLERシャツの藤井かな?
ビッグマウスは仁志だから藤井だね。

おぉ藤井特集じゃないか!俺買うよ
455名無し名人:2006/11/11(土) 10:39:32 ID:tsRWTzfW
>>443
どうでもいいけど、まだ取材は各棋士1回ずつしかしてないと思うぞ。
456名無し名人:2006/11/11(土) 10:48:52 ID:7fYDEXyg
>>453
悪漢で予想される棋士
・灘
・花村
・升田
・芹沢
・田中寅
・殴打

・大山(別格)

・・・やっぱりこういう毒舌やビッグマウスな棋士になるのかね
457名無し名人:2006/11/11(土) 10:50:48 ID:PU0JKbwI
大辞泉によると
  あっ‐かん〔アク‐〕【悪漢】
  悪事を働く男。わるもの。 

俺が思い当たるのは

中原・・・林葉と不倫(不貞行為)
大内・・・空港で職員を殴打(傷害罪もしくは暴行罪)
米長・・・幾多もの股間露出(公然猥褻罪)
     キセル(旅客営業規則、常習犯は詐欺(刑法)で告訴)
藤井・・・キセル(同上)
渡辺・・・キセル(同上)

うーむ
458名無し名人:2006/11/11(土) 10:52:49 ID:7fYDEXyg
>>457
凸※を悪漢として載せたら角と島のクビが飛ぶw
459名無し名人:2006/11/11(土) 11:02:53 ID:AOVwlDwX
10年くらい前だが大内が漫画家のつのだじろうの顔面をボコボコに殴って
血だるまにさせたという事件も週刊誌に載ってたなあ。

女流の待遇が低すぎることをつのだが指摘したら、当時担当理事だった大内が
逆上していきなり殴り始めたらしい。
460名無し名人:2006/11/11(土) 13:54:54 ID:JHKDznPI
>>457
南口繁一を忘れて貰っては困る
461名無し名人:2006/11/11(土) 14:39:52 ID:tsRWTzfW
>逆上していきなり殴り始めたらしい。

わらたw
462名無し名人:2006/11/11(土) 16:10:27 ID:8Y4aHjql
>逆上して…
いい迷惑だな、ANAの職員といい、 
463名無し名人:2006/11/11(土) 16:11:25 ID:8Y4aHjql
しかし、悪漢じゃなくて犯罪者列伝のほうが、しっくり来る面子が多いことよ。
464名無し名人:2006/11/11(土) 16:42:45 ID:bCC5/LOe
しかしつのだじろうは昔梶原一騎にもボコボコにされた経験があるからな。
その筋の人をむかつかせる何かを持っているのかもしれない。
465名無し名人:2006/11/11(土) 17:21:35 ID:21SAEf4m
5五の龍で卍飛車が出てきたリ最後の特集で穴熊の指しかた指南されていたりして二人仲良いのかと思っていた。
466名無し名人:2006/11/11(土) 17:25:29 ID:7fYDEXyg
>>465
それを言うと※−桐谷だって昔は(ry
467名無し名人:2006/11/11(土) 17:31:01 ID:9aCo8G9m
婚約者を寝取られたと週刊誌に訴える桐谷・・・恥ずかしくないのかね、コイツ
468名無し名人:2006/11/11(土) 17:32:42 ID:KbyFx8N7
まんが道とか読むと、つのだって真面目で口うるさい人みたいだな
469名無し名人:2006/11/11(土) 19:32:34 ID:aj7Aa3Pg
つのだじろうだってちょっと空手かじってたんだよな。
「空手バカ一代」の頃。まあ梶原の方が強いだろうが。
470名無し名人:2006/11/11(土) 19:37:10 ID:cUFLgCdF
梶原はヤクザを使ってアントニオ猪木のことも監禁脅迫してたくらいだからな
映画界、空手界、後にはプロレス界までも梶原の影響力が巨大化
していったわけで、メディアミックスの力で漫画界よりも梶原界のほうが
大きいとまで言われていた。
471名無し名人:2006/11/11(土) 19:38:19 ID:MJ0M4dz+
梶原の娘はかわいそうだったな>誘拐後レイプされて殺害(台湾で
472名無し名人:2006/11/11(土) 22:02:27 ID:4VYeWbHE
そういえば福崎の就位式につのだじろうが来てた感じがする。
473名無し名人:2006/11/11(土) 22:04:09 ID:m6h/wydr
へえ
474名無し名人:2006/11/12(日) 04:43:16 ID:8ANjESmZ
しかし大内は人間として問題ありすぎだな
一人飛び抜けて酷い犯罪者だ
475名無し名人:2006/11/12(日) 08:11:01 ID:n7HF0SC7
対局中の心無い言動も酷いな。>殴打

vs村山「君は爪が伸びて汚いから切りなさい」
vs真部「唸った病人助からぬ」
476名無し名人:2006/11/12(日) 09:42:32 ID:fCBoyW2P
村山に行ったことは別に酷くもない

対局以前のマナーがなってなかったんだから注意して
どこがわるいんだか
477名無し名人:2006/11/12(日) 09:45:19 ID:o3EVFGNb
いくら正論でも、大内が言うと「お前が言うな」という感じにはなるだろうなw
478名無し名人:2006/11/12(日) 09:47:35 ID:fCBoyW2P
誰が言おうと正論ならば素直に受け入れる度量がない香具師はオコチャマ

2ちゃんにはそんな30過ぎ40過ぎのオコチャマてんこ盛りではあるが
479名無し名人:2006/11/12(日) 09:50:30 ID:o3EVFGNb
それはそうだけど、誰が言うかによって発言の受け取られ方が
変わってくるのもまた現実だからな
480名無し名人:2006/11/12(日) 09:56:25 ID:hWgaPV+3
その通り。
同じ台詞でもヒトラーが言うのとマザーテレサが言うのでは
受け取られ方は180度違って当たり前。
481名無し名人:2006/11/12(日) 10:17:17 ID:4hXgih1u
それを開き直っちゃダメだろw
482名無し名人:2006/11/12(日) 10:17:36 ID:8ANjESmZ
米長「もっと恥じらいを持て」
中原「常に誠意ある対応を」
大内「暴力は犯罪」

もしこんな事を言われたら、
正論だが受け入れる以前の問題だよな
483名無し名人:2006/11/12(日) 10:18:52 ID:MD/DvTWY
同じ台詞でも米が言うの凸が言うのと殴打が言うのでは
受け取られ方は360度違って当たり前。
484名無し名人:2006/11/12(日) 10:57:31 ID:cDL9VPLO
米長先生や中原先生、大内先生も、2ちゃんのクズどもには言われたくないと思うな。
485名無し名人:2006/11/12(日) 11:20:12 ID:5Wo2dcyF
>>484
2ちゃんのクズ乙
486名無し名人:2006/11/12(日) 11:51:40 ID:fCBoyW2P
>>481
まあ2ちゃんだし
487名無し名人:2006/11/12(日) 11:53:14 ID:ZCYgMl4O
>>483
一周してんじゃねーかw


と一応つっこんであ・げ・る
488名無し名人:2006/11/12(日) 12:12:31 ID:JvQxjI8l
大内の殴打は明らかに刑法にひっかかるからな
489名無し名人:2006/11/12(日) 12:37:59 ID:cDL9VPLO
米長の露出も引っかかるね。
490名無し名人:2006/11/12(日) 14:19:00 ID:8KXA/fVe
宮沢りえの関西弁も、なんとかならんかのお
491名無し名人:2006/11/13(月) 22:27:51 ID:Fngnjesu
>>470
三角木馬ってのもあったよな
492名無し名人:2006/11/14(火) 02:30:54 ID:Zf+7BQDn
法律に触れる犯罪者列伝は無理だろうが
連盟に対しての犯罪者列伝を出して欲しいな
493名無し名人:2006/11/14(火) 23:31:30 ID:woDKYZYY
>>492
それもない。
494名無し名人:2006/11/15(水) 05:09:29 ID:DBu/ToCu
こういうネタだと大内が大人気だな
さすが殴打
495名無し名人:2006/11/15(水) 09:53:45 ID:pAFVhKxq
マトモによむと6時間以上かかるんだが
図書館で長時間利用しないでくださいの
張り紙貼られてたが短時間で理解するのムリだよな
496名無し名人:2006/11/22(水) 16:03:26 ID:Qr8UZhFl
http://www.shogi.or.jp/

このスレ読んでるとしか思えん、来月の表紙。
497名無し名人:2006/11/22(水) 16:18:39 ID:s4uxI8/j
表紙担当者変えろよ
498名無し名人:2006/11/22(水) 18:09:57 ID:DGQUaj3M
もうだめかもわからんね・・・
499名無し名人:2006/11/22(水) 19:27:20 ID:RR7dtMWL
魔太郎じゃなければ写真でいいと思うんだが
500名無し名人:2006/11/22(水) 22:14:46 ID:QXDDAD8S
>>496
受験の参考書だと思って買う香具師がいるかもしれん(なわけない)
501名無し名人:2006/11/24(金) 09:12:21 ID:TESFrwFV
表紙なんとかしろ。
502名無し名人:2006/11/24(金) 10:07:16 ID:5JcY9pda
題字はどうしたんだ
503名無し名人:2006/11/24(金) 10:29:57 ID:R3YUsuP9
>>502
かなり大事ですよね(豊川六段)
504名無し名人:2006/11/24(金) 18:41:29 ID:EoELIEUi
悪漢列伝 先崎と行方の対談かよ
505名無し名人:2006/11/24(金) 19:40:24 ID:i4WqEIRl
・・・はい?
506名無し名人:2006/11/24(金) 21:20:24 ID:vpddNU4I
怠惰な棋士と遅刻の多い棋士か
悪漢というか・・・
507名無し名人:2006/11/25(土) 15:25:24 ID:mnt20fpR
>>506
窪田と金沢のドキュメント載せてもしょうがないだろ
508名無し名人:2006/11/26(日) 19:51:11 ID:pOngyd2Z
悪漢ベー
509名無し名人:2006/11/29(水) 03:57:45 ID:mMgipTyq
ものすごい表紙だな
510名無し名人:2006/11/29(水) 21:18:06 ID:HCTS24eH
ヨタ雑誌の表紙かとw
511名無し名人:2006/11/29(水) 21:30:42 ID:6n0nwNW0
いいじゃん
512名無し名人:2006/12/01(金) 16:10:14 ID:Zxyk6NkE
こんなの誰が買うんだよ・・・意味のない悪漢列伝と名人戦の言い訳特集。
ゴミ箱行きだな
513名無し名人:2006/12/01(金) 23:26:17 ID:UbDUqfJp
>>457の特集で頼む
514名無し名人:2006/12/02(土) 10:33:15 ID:GdF0HQSP
将棋世界2007年1月号
64ページ大特集!「名人戦」の真実
第一章 米中の溝を一気に埋めた連盟の危機感
第二章 「密約」か「裏交渉」か?朝日からの新提案
第三章 「前へ進もう!」理事会の八名は腹をくくった
第四章 痛恨の一手「通知書」はなぜ指されたか
第五章 最高の伝統 名人戦とは誰のものなのか
第六章 棋戦史上初 共催交渉の着地点は?
取材・構成・分 吉村達也(作家)

巻頭カラー特集 悪漢列伝
悪漢インタビュー 糸谷哲郎四段「紙は僕中にいる」
悪漢対談 〔先崎学八段×行方尚史七段〕
悪漢棋士の肖像 特集担当 大川慎太郎

[第2局] 悪手だらけの名局
第19期竜王戦七番勝負〔渡辺明竜王×佐藤康光棋聖〕自戦解説・佐藤康光棋聖

[第3局] 竜王位に賭ける執念
第19期竜王戦七番勝負〔渡辺明竜王×佐藤康光棋聖〕観戦記・青野照市九段
515名無し名人:2006/12/02(土) 10:33:56 ID:GdF0HQSP
我慢と辛抱の9連覇
第17期女流王位戦五番勝負第4局[清水市代女流王位×石橋幸緒女流四段]
自戦解説・清水市代女流王位

私、不調ではありません
第14期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負 第1局
〔清水市代倉敷藤花×斎田晴子女流四段〕 記・上地隆蔵

連載読み物
千駄ヶ谷市場 先崎学
将棋論考 真部一男
感想戦後の感想 「第19回」 羽生善治三冠 高橋吾郎
連盟の瀬川さん 瀬川晶司(NEC)
新連載 棋界のトリビア 大川慎太郎

連載講座
トップ 6棋士夢の競演!イメージと読みの将棋観 鈴木宏彦

カラーページ
勝負の刻 「第78棋聖戦/2次予選」
第19期竜王戦七番勝負第2局
第17期女流王位戦五番勝負第4局
第14期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第1局

その他
谷川浩司九段棋士生活30周年記念「谷川認定」
など
516名無し名人:2006/12/02(土) 10:50:49 ID:stgT3UfX
>>514
>第一章 米中の溝を一気に埋めた連盟の危機感

米中の溝を一気に埋めたのは、北の核実験だと思っていたが。
517名無し名人:2006/12/02(土) 13:26:15 ID:6zLxFyB8
だめだ〜〜。
提灯記事がどうにも。
機関紙だから好き勝手書いていいんだけどさ。
言い訳を通り越して電波を感じたよ。
518名無し名人:2006/12/02(土) 13:53:21 ID:X+OPzBCb
これから買いに行って来る ノシ

といいたいところだが

>>517 名人戦の真実、ちょうちん記事でつまらないのかよorz
519名無し名人:2006/12/02(土) 14:01:23 ID:eKgWayhW
編集者の魂を(ry
520名無し名人:2006/12/02(土) 14:26:11 ID:qrS0nP6/
>>514
これだけみるといかにも面白く無さそうな特集だな。
いいわけ臭い報告に64ページも割いてるのか。

金取るんだから読者を楽しませるものだけを提供してほしいのだが。
521名無し名人:2006/12/02(土) 14:55:06 ID:IF1bo6zj
前の名人戦問題の評論も、支離滅裂でひどかったからね…
例えは悪いが、層化のマンセー雑誌の記事みたいだったよ。
あんまり気持ち悪かったから、過去3年くらい欠かさず買ってた世界を、
その月だけ買わなかった。今月もスルーかな。

糸谷のインタビュー、先となめの対談、羽生の「後感想」
「6棋士版読みの技法」、佐藤の自戦解説、
この辺はかなり読みたいんだが…
522名無し名人:2006/12/02(土) 15:02:16 ID:0bPJq4AT
さっき買ってきた
因みに明治んせん特集を読む気はないw
523名無し名人:2006/12/02(土) 15:49:52 ID:ycTv+PsE
>>516
アナタ、面白すぎ!
米中の溝だなんて、ウケ狙いで笑いをとった・・とほくそ笑んでる
のが見えてイタ過ぎ。連盟の迷走寝返り芝居を無理にミステリ仕立に
することないのにww
524名無し名人:2006/12/02(土) 16:09:41 ID:7P+mYC//
名人戦問題は最初からどうでも良いと思っているが軽く流し読みした。
くどくどと長くつまらん。
こんな特集をちゃんと読む読者は何人いるのだろうか。
朝日の方は良いが、毎日はこの記事に反発して怒るだろう。
書いてあるとおりなら毎日で左遷とか事実上の懲罰を受ける人が何人か出そう。
そういう事なんて全く考えずに出版したんだろうが、こんな記事は10年早い。

525名無し名人:2006/12/02(土) 16:12:10 ID:iHHjcFR9
私も買ってきました
名人先の真実の加藤一二三九段の話は加藤先生らしいお話ですね

ちなみに
前に連載のあった藤井九段の「現代に生きる大山振り飛車」が出版されるようです

他には千駄ヶ谷市場で渡辺竜王のブログで、当日いなかった発言に対する弁解
付録は詰将棋ではなくなった
何処までも藤井九段が好きな行方七段

と言ったところでしょうか
526名無し名人:2006/12/02(土) 16:23:56 ID:7bLogF3Y
吉村達也って名人戦決着のときにも
将棋世界で書いてたよな。
興味本位のマスコミとネットの野次馬を相手にするな、
とかそういう趣旨の文
527名無し名人:2006/12/02(土) 16:26:40 ID:7bLogF3Y
■2006/12/02 (土) オープンなのかクローズドなのか?
将棋世界を読む。吉村達也さんの臨時総会での描写や記述があまりにも正確なので驚く。
しばらく読んでみて、あの時に野月七段がまわしていたビデオを文章にしたのだから当然と納得。

今までは新聞社の棋士総会の公開や取材の要請に対して、非公開の方針を取り続けてきて、冒頭のみ取材可だった。
あのように公開されるということにより、これからの会議も活字になることも想定して発言しなければならないということなのだろうか?
来年の棋士総会の取材要請が来た時にも、「将棋世界だけの独占報道権です」と答えるのだろうか?


え、今年の棋士総会、野月がビデオに収録して外部の人間に見せたのか!
528名無し名人:2006/12/02(土) 17:29:01 ID:aBlZhw5a
何気に糸谷が童貞カミングアウト
529名無し名人:2006/12/02(土) 18:03:10 ID:nQrSfChB
普段買う本屋で見つからずスルーしちゃった。
なんだあの真っ赤な表紙は。
530名無し名人:2006/12/02(土) 18:33:12 ID:f3l3ce8P
中村太一ってあんなおしゃべりだとは思わなかった。
イケメンでおしゃべりって、実は浦野タイプか?
531名無し名人:2006/12/02(土) 19:10:29 ID:uhB/JYR3
今月号、あまりと言えばあまりにしょうもない。
将棋ファンは、こんなものまで買うほどお人よしじゃないぞ。

いっそ廃刊にしろ。
532名無し名人:2006/12/02(土) 19:11:14 ID:xRPLls32
既成事実つくって来年から総会を公開するならいいんじゃまいか?
やりかたが反感招きそうだが
533名無し名人:2006/12/02(土) 19:17:58 ID:Xc2PwSB9
俺は、対局日誌終わった頃から、世界誌買うのやめたけど、ネットで情報ひろ
えるから、あまり不自由してないよ。毎日に500円は払ってるけど、そっち
の方が有意義だと思う。
534名無し名人:2006/12/02(土) 19:23:22 ID:GPZDs7Du
毎月買ってるが今月はスルーかも
今までもいろいろ批判されてたが、この流れどうやらそれ以上だし

ただ藤井ヲタの俺は
>何処までも藤井九段が好きな行方七段
が気になるので立ち読みして面白そうだったら買ってしまうかもしれん・・・
535名無し名人:2006/12/02(土) 19:24:04 ID:aze9cxMP
機関紙なんだから連盟にとって都合の良い記事しか書かないのは当然
身内の批判なんてするわけないだろ
子供じゃあるまいし今さら何を言ってるんだ
536名無し名人:2006/12/02(土) 19:31:43 ID:2z4Qf/ES
買ってきたけど、この付録は要らねーな。
537名無し名人:2006/12/02(土) 19:35:52 ID:l4mVTAkz
>>535
別に身内批判しないことを責めてるわけでない
誰もそんな記事を読みたくないってだけだ

っていい大人のお前さんはそんな事も読み取れないのかw
538名無し名人:2006/12/02(土) 19:37:30 ID:07gbgtOq
正直今さら名人戦問題とかどうでもいいもんな
当時でもどうでもよかったちゅーのに
539名無し名人:2006/12/02(土) 19:46:07 ID:QsA4O8cV
今月号は”赤本”なのー?
540名無し名人:2006/12/02(土) 19:52:13 ID:fmCP+eJh
別に何十ページも割く必要はないんじゃない。
タニーも書いていたように、まだ交渉中なんだし。
いつもどおりの123は良かったけどねw
541名無し名人:2006/12/02(土) 19:59:24 ID:FIhhnbgZ
>>534
同意。  竜王戦中にこんな話題でコメントさせるなよ…
542名無し名人:2006/12/02(土) 20:02:32 ID:Sm4Bdlys
しかし西村が米長の理事選挙について妨害したこととか、
(まあ既知のことだけど)
よくそこまで話したなと思った。

来年からはマスコミに棋士総会公開するんじゃないか?
「もう第三者(吉村)に総会のビデオを見せちゃったし、
それで誰も困らなかったろう?」とかそんなかんじでなし崩しで


あとミスター平凡って人望あるんだな>副議長に指名


あとひとつ  市代が老けたorz
543名無し名人:2006/12/02(土) 20:09:32 ID:Sm4Bdlys
もうひとつ
 瀬川ページで 「東京都 坂東香菜子」  w

544名無し名人:2006/12/02(土) 21:03:57 ID:f3l3ce8P
毎日の批判が多かったが、現在進行中の共催協議に影響は無いのか?
545名無し名人:2006/12/02(土) 21:10:50 ID:RFrP49wr
名人戦特集もそれなりに面白かったよ
理事会の人間関係もよくわかるし
できれば羽生と森内の意見を載せて欲しかったけど

しかし悪漢列伝にはワラタ
デビュー早々悪漢のレッテル貼られた糸谷は可哀想だなw
546名無し名人:2006/12/02(土) 22:01:56 ID:8Lz2c+SE
何だかんだ言って結構楽しそうじゃんかよw
547名無し名人:2006/12/02(土) 22:17:35 ID:opY8nncH
きちんと公開したのはいい感じだね。
なんだかんだと上手くやってる
548名無し名人:2006/12/02(土) 22:18:07 ID:CrdyIoIg
名人戦問題が連盟の自己弁護に終始してると言うので買ってきたが、こんなん全然普通じゃんw
俺はてっきり聖教新聞の「寸鉄」みたく「地獄へ堕ちる毎日新聞」だの
「不知恩の毎日新聞は畜生以下に転落・生き地獄」くらいのことは書いてるのかと思ったよ。

まあページ数は割きすぎだとは思ったが、赤旗や聖教新聞と同じ「機関誌(紙)」と思えば
連盟の言い分も理解は出来る(賛同はしないがw)。
ただ、吉村達也に総会の議事録(に準ずるもの)を公表したのは、今後いろいろな波紋を呼ぶだろうな。
549名無し名人:2006/12/02(土) 22:26:49 ID:7QOSVuOO
とりあえず、丸田センセ(87)が臨時総会にも自ら出席して
存在感を示したという事実に驚いた
550名無し名人:2006/12/02(土) 22:45:06 ID:hTNmNQ4G
>>530
今回の中村のコメントを読んで
「馬鹿じゃん」と思ったけど、
まだ若いし本人が成長するきっかけになるのなら
こんな経験もいいんじゃないの。

逆に谷川は慎重なコメントでさすが。
551名無し名人:2006/12/02(土) 23:15:06 ID:6Fx6ay7Y
名人戦特集、年配の人間にはそれなりに効果がありそうだな
「連盟も大変みたいだね。今回の連盟の対応は仕方なかったんじゃないかな」
などと知人(50代)なんか納得しちゃってたしな
552名無し名人:2006/12/02(土) 23:58:14 ID:ycTv+PsE
名人戦をめぐっては、連盟の驕りが感じられること、棋士が自分達の
置かれてる危うい立場を微視的にしか見られないことからこんな騒ぎに
なったと思う。こんな体たらくじゃ、五年後存続しうるか怪しい。
553名無し名人:2006/12/03(日) 00:10:59 ID:cY2eJSMx
5年後も10年後も存続していると思うけど
今より魅力ある団体になっているってことはまずないだろうな
554名無し名人:2006/12/03(日) 00:39:37 ID:bDzokKbF
所詮は斜陽産業だからな。
冷静に見るとプロの存在は勿論、連盟という互助会システムが21世紀まで保ったのは
奇跡的ですらある。
555名無し名人:2006/12/03(日) 00:41:29 ID:c+9qSuP+
 ドキュメントのなかで勝又五段の涙ながらの訴えの一節は
棋士名を伏せて紹介していたが、
 「君は連盟の人間なのか、毎日の人間はでていけ!!」
 だったけ、米長会長が怒喝した場面は無かった。
 都合の悪いことはやっぱり書かない。 
 
556名無し名人:2006/12/03(日) 00:46:34 ID:bDzokKbF
冷静に考えりゃ、どっちもどっちだもんなw
557名無し名人:2006/12/03(日) 00:52:39 ID:ciwdU84D
金持ち喧嘩せず。
喧嘩するのは貧乏人。
558名無し名人:2006/12/03(日) 00:53:17 ID:cY2eJSMx
米長にとって都合の悪いことは書かないわな
559名無し名人:2006/12/03(日) 01:04:02 ID:BdYvNIy0
都合の悪いことも書いてあるって※が言ってたのにな
560名無し名人:2006/12/03(日) 01:15:00 ID:88asSY0y
来期の名人戦はいつ決まるんだろうねw
なんだかんだ連盟支持っぽい内容ではあったね。
こんなに学ぶことがあったのに連盟の最終手(8億よこせ)は先の教訓を生かせなかったんだね。
一方的で独善的な通知。今度は両社にむけちゃったし。なんで話し合いのテーブルに着けないのかな。
561名無し名人:2006/12/03(日) 01:19:09 ID:xDmzk8I8
リストラしないとかいってるけど、会長代わったらやるでしょ。
どうみてもファンが見る価値もない将棋指すクズプロ多すぎ、ただの厄介者。
※は嫌われものだから、タニーがA級から陥落したら交代でないの。
562名無し名人:2006/12/03(日) 01:29:18 ID:bDzokKbF
>>561
青野がNHKの講座テキストに書いていたが、制度改革の小委員会は
「リストラ委員会」と陰口を叩かれ、しまいにゃ潰されてしまった。
こんな組織じゃ誰が会長をやろうが、リストラはないと思うねw
563名無し名人:2006/12/03(日) 01:35:39 ID:a0xu5M+e
連盟と北朝鮮が重なって見えてきた・・・。
564名無し名人:2006/12/03(日) 01:44:31 ID:m2GYuqON
>>561
嫌われ者だからこそ、他人が嫌がる事をできるという面もあるからな。
下手に人格者とかだと、何もできないままで任期を終えていく可能性が高い。
565名無し名人:2006/12/03(日) 02:38:35 ID:piasXeji
昨日買って来たんだが、最初どこに置いてあるか分からなかった。
表紙が赤くて、ちょっと見づらくて。
来月からは表紙を前みたいに戻して欲しいものだ。
566名無し名人:2006/12/03(日) 06:29:20 ID:xDmzk8I8
来月号は女流棋士会の独立について、長々と紙面の半分を覆うんじゃないの?
そしてくそつまらん正気世界に失望し、誰も買わなくなったw
567名無し名人:2006/12/03(日) 08:38:07 ID:Zrb7/WGX
森下が若いときに棋士総会でいい無関心な態度とって
青野と寅に罵倒された話は笑った
568名無し名人:2006/12/03(日) 10:19:29 ID:Fn7TDoaf
おまいら頭の悪い漏れに次の意味を教えてくれ

・名人戦問題特集で※が一曲強引に歌ったこと(紙面なのに)
・123の寄稿(新聞社と車代の話)

最高にワケワカランですた
569名無し名人:2006/12/03(日) 10:24:52 ID:1Hn3Da1E
「名人戦の真実」は面白かった。渦中の時期は、マスコミ報道も見てないし、2ちゃんのスレも
見てなくて話が全然見えてなかったので、こういう特集は大歓迎でもあった。
所見1.
内部の根回しが甘いと思った。これほどの危機にある組織なのだから、末端に至るまで
事前に現状認識、危機意識を共有しておくべきだった。一匹狼の集まりだから、百人百様の考えが
あるのは当然。それでも組織の現況について認識・意識の共有はできたはずだ。
所見2.
連盟には法務部か顧問弁護士はいないのか?契約相手の新聞社は訴訟沙汰、暴力沙汰に
ことかかない百戦錬磨の強大な組織だという認識に欠けているのではないか。法廷闘争でも
盤外闘争でも新聞社はかなりの手練だと認識のうえでことにあたるべきだった。
所見3.
ビジネスの機微が分かってない。契約は最終的には法であり、法廷闘争を覚悟すべきものだ。
そこを踏み外しては論外だ。しかしビジネスとはそれだけでもダメだ。
情の要素もあるし、駆け引きもあるし心理戦もあるものだ。やらせも仕込みも何でも有りだ。
総合所見.
素人集団特有の危うさが有ったが、いくたの危機を乗り越えて、ここまでこれたのは
執行部の不屈の闘志と努力の成果と評さざるを得ない。
補足.
一二三先生は相変わらずマイペースやのう。
570名無し名人:2006/12/03(日) 10:45:35 ID:Fn7TDoaf
>>569
そうはいっても連盟も強力なヤメ検弁護士に
毎日側のやり方について打診してたというから対処はしてたろう

※日記で3〜5月ころに連日のように警察とか法律の専門家とかに
会ったと書いていたが、アレはワリオ&講談社(現代)じゃなくて
毎日新聞の怪文書と訴訟になった場合の対応の話だったんだな。
571名無し名人:2006/12/03(日) 11:33:15 ID:ZY1y58LR
>>570
そう。遅まきながらも専門家の助けを得たのは正着。
しかし、遅きに失したとはいわないが、後手を踏んで無用な軋轢を生んだのも事実。
おぼつかない足取りながら、かろうじて渡り切ったといった按配ではなかろうか。
まあ、そうした経験を連盟の財産として今後はもっとスムーズに事を進めてもらいたいといったところ。
572名無し名人:2006/12/03(日) 11:37:50 ID:cY2eJSMx
なにこの露骨な情報操作
573名無し名人:2006/12/03(日) 11:56:41 ID:SMvdCSZV
機関紙だからな
本当に都合の悪いことは書くわけがない
574名無し名人:2006/12/03(日) 12:28:52 ID:fJPpg+ym
そんなの当たり前だろ。何を今更。
575名無し名人:2006/12/03(日) 13:36:38 ID:EBUhFyfJ
羽生のコメントがないのは羽生なりの意思表示とみていいのかね
576名無し名人:2006/12/03(日) 16:35:02 ID:i7ifJqmD
私的には、イメージと読みの将棋観のテーマ5の藤井発言が面白かった。

それにしても、先手の構えはちょっと変じゃないですか?(中略)
実戦は▲2八銀? えー、そんなの論外でしょう? どんなに偉い先生が
指した将棋でも、僕の言った手のほうが正しいはずですよ。そんな手は
ないです。
一体誰ですか、指したのは?
中原先生? ひえー。しかも中原ー米長のタイトル戦? いや、よく
分かりません。私は矢倉を指さないので。
577名無し名人:2006/12/03(日) 17:07:47 ID:3GN1BcvI
丸写しすんなやぼけが
578名無し名人:2006/12/03(日) 17:08:48 ID:reiXqDr7
付録廃止、減ページ、500円化きぼん
579名無し名人:2006/12/03(日) 17:30:40 ID:CyzSsTJ+
将棋世界を書店で見つけるのが大変だった。赤字とかアカヒをもじっているのだろうか?
580名無し名人:2006/12/03(日) 17:36:03 ID:lRc+mwMg
>>576
いや、あれはドッキリみたいなもんでしょ。

答え知らなかったの藤井だけじゃないし、
魔太郎は「悪手」ときっぱりいってるし

羽生以下全員が「これは指せない」と
581名無し名人:2006/12/03(日) 17:43:52 ID:iG2wfnxo
>>579
ちょっと尋常じゃないね。
固定読者で引く人は多いだろう。

因みに私はとっくに購読中止して図書館派に鞍替え済み。
582名無し名人:2006/12/03(日) 17:45:23 ID:GTAkLBgH
いいなぁ、うちの図書館は今年度から置かなくなったよ
583名無し名人:2006/12/03(日) 17:56:07 ID:FEdS5CjQ
自分も周りの図書館で置いてあるのは近将と将棋講座テキストのみ。
584名無し名人:2006/12/03(日) 18:16:28 ID:CyzSsTJ+
毎月3日の発売日に買ってたけど今月はスルーします。戦法の講座モノも六棋士のしかないし、付録もあまり魅力を感じない。
585名無し名人:2006/12/03(日) 18:19:00 ID:reiXqDr7
週刊化、タブロイド化、300円化、きぼん
586名無し名人:2006/12/03(日) 18:20:36 ID:lRc+mwMg
>>585
そして買わずに携帯で撮るんだろw
587名無し名人:2006/12/03(日) 18:32:58 ID:bziCLVAm
>>569
法的な甘さは感じるが、
一般の買収騒動もこんな感じなんだろうなとも感じた。
588名無し名人:2006/12/03(日) 18:34:50 ID:bziCLVAm
あと、最終的に法廷闘争にはならないよ。
起こすことでの新聞社のダメージがでか過ぎる。
将棋界はその辺を分かってる。天然だけどww
589名無し名人:2006/12/03(日) 18:34:55 ID:reiXqDr7
ノルウェーの森、のパクリ
来月は緑
590名無し名人:2006/12/03(日) 18:37:00 ID:KqLm2K4l
俺は買ったぞ。つーか、誰か買わんとなくなっちまうだろ。
でもな、今月はちょっと・・・名人戦うんたらは一番後ろに乗せとけ。ページ割きすぎ。
591名無し名人:2006/12/03(日) 18:39:34 ID:h39lWZfo
新聞社の危機感に比べれば連盟の危機感はまだまだ足りないというのは納得したな。
592名無し名人:2006/12/03(日) 18:44:16 ID:VNw1O3SP
「名人戦の真実」はHPに乗っければいいだろに。
わざわざ金払って買う雑誌に載せるのは筋違いである。
593名無し名人:2006/12/03(日) 19:23:27 ID:JJQsI7M4
図書館に置けばその規模なりに連盟は金もらってるよね?
594名無し名人:2006/12/03(日) 19:29:49 ID:8sIvHerk
>>569-571自演乙
595名無し名人:2006/12/03(日) 19:34:23 ID:j1YHlAeF
>>588
甘いなあ。キシリトールより甘いよ。
新聞社ってのは常に損害賠償と謝罪広告の訴訟案件を起こし起こされだ。
1分1秒たりとも訴訟案件を抱えていない時なんてないのだ。
ダメージもへちまも無い。それが新聞社の歴史で現実なのだから。
新聞社はそうした話はお互い報じないから表に出ないし、表に出ても詭弁術を駆使した論陣を張るのは大得意だ。
連盟とでは、大人と幼児ぐらい闘争慣れの違いがある。
本件では、訴訟は総合的に得策じゃないと判断しただけの話だ。訴訟そのものにダメージなんか無い。
2桁も読者数が少ない機関紙でささやかな特集を組むのは、もみじのようなかわいい手というべきだ。
596名無し名人:2006/12/03(日) 19:48:36 ID:xii/L78R
100問中正解73問

まだまだだな、俺は
597名無し名人:2006/12/03(日) 19:50:32 ID:CsR2CleK
あの表紙見て買う気が失せた
ちがう将棋の本買おうかな
598名無し名人:2006/12/03(日) 20:05:58 ID:8sIvHerk
付録最悪
599名無し名人:2006/12/03(日) 20:09:36 ID:VNw1O3SP
この付録は自己満足でしょ。
即行捨てました。
600名無し名人:2006/12/03(日) 20:12:05 ID:VNw1O3SP
近将の付録のほうがマシ
601名無し名人:2006/12/03(日) 20:23:26 ID:MZ9g5LG0
>>596
俺なんて70/100。
602名無し名人:2006/12/03(日) 20:26:56 ID:8sIvHerk
1問目でやる気なくした。「いつ」「誰が」を質問文の頭にもってきてくれないとわかりづらい。
603名無し名人:2006/12/03(日) 20:27:59 ID:8sIvHerk
「いつ」というのは、何年の何月何日ということ
604名無し名人:2006/12/03(日) 20:30:16 ID:G1Kf8MYy
松本氏ね
605名無し名人:2006/12/03(日) 20:30:50 ID:8sIvHerk
1問目の出だし「1月12・13日に・・・」

↑はあ?って感じ↓

3問目の出だし「第55期王将戦・・・」
606名無し名人:2006/12/03(日) 20:41:42 ID:dq9fuHVn
2問目・・・上にも答が出てるじゃん。
607名無し名人:2006/12/03(日) 20:46:22 ID:dq9fuHVn
自己レス。55期王将戦以前には、ということか。
608名無し名人:2006/12/03(日) 20:50:06 ID:3GN1BcvI
何で裏に答えがないんだよ
609名無し名人:2006/12/03(日) 20:50:39 ID:Ri9x0N5J
とにかくわかりづらい。
もっと出題された対局の背景を説明してほしい。
610名無し名人:2006/12/03(日) 21:00:20 ID:JY+/7Pta
前みたいに全棋士出題の次の一手とか詰将棋の方がいいよ
わけのわからないのを出されてもなあ
611名無し名人:2006/12/03(日) 21:15:22 ID:3yiRgGwh
付録は痛いな。
連盟も「将棋世界」も終わっとるぞ。
612名無し名人:2006/12/03(日) 21:21:30 ID:f2kqXrNE
また辞める辞める厨が沸いてるな
613名無し名人:2006/12/03(日) 21:30:07 ID:njUffU8+
>>596
漏れ79問だった 学生時代の英語思い出したヽ(`Д´)ノウワーン あと1点でA・・・
614名無し名人:2006/12/03(日) 21:34:52 ID:njUffU8+
○5/26の棋士総会についてほとんど触れられなかったこと
○勝又に対する※凸の恫喝は本当か?(勝又は沈黙、暴露したのはワリオ)
○※が自身のHPで桐谷の出自を半ば暴露したこと
 「桐谷君のご尊父は広島県の日本○○党の・・・」
○佐藤康光が毎日に入れたことをついにカミングアウトしたこと「判断基準では"情"を重きにおいた」
○加藤123の言いたいことがさっぱりわからなかったこと
○新人の糸谷が棋士総会(5/26)も臨時総会(8/1)も欠席したこと (開票作業者になるはずが。。。)
○投票前に「A級棋士全員の意見を聞きたい」と発言した
 アホな棋士が誰なのかいまだに不明なこと

615名無し名人:2006/12/03(日) 21:41:23 ID:Ri9x0N5J
「それが中原と毎日側の人間が、とりあえず穏やかに話すことのできた最後の夜となる。」

怒るに決まってんじゃん。この点に関していかなる釈明もしちゃいかんよ。
616名無し名人:2006/12/03(日) 21:57:34 ID:h39lWZfo
有力棋士&毎日に根回しする時間がないタイミングで話を持ちかけた
朝日も相当なもんだな。偶然ではないだろ。
617名無し名人:2006/12/03(日) 22:15:29 ID:cCCy3DRt
都合のよいことは公に、ふれて欲しくないことは闇のなかに。
これが日本将棋連盟の体質だな。
まあ、どこの業界や団体でも同様だがw

こんなことなら大々的に「名人戦の真実」と称して特集組んで
宣伝するな!
618名無し名人:2006/12/03(日) 22:18:20 ID:njUffU8+
>>617の翻訳
「連盟氏ね米長氏ね24だけあればいい」
619名無し名人:2006/12/03(日) 22:25:36 ID:Ml4YhyCB
>>617
うざいよ、厨房は。いいから黙ってろ、お前みたいな馬鹿は。
とんだお花畑だな。世の中そんなきれいごとでできてるんじゃないよ。
まったく呆れたアホだ、お前は。おっかちゃんのおっぱいでも吸って糞塗れになって市ね。
620名無し名人:2006/12/03(日) 22:25:56 ID:5Q9pGFbn
>>616あほか、現実的な話として先にもちかけたのは連盟だろがボケ
621名無し名人:2006/12/03(日) 22:31:34 ID:YGOzqqTR
総合所見

>>569 今頃何大層に書いてんの?? 中身のない書き込みだね。
622名無し名人:2006/12/03(日) 22:34:59 ID:8CNMLJ1A
付録廃止で低価格化希望の人もいるのか
おれは付録が必死問題のときだけ買ってます
623名無し名人:2006/12/03(日) 22:35:00 ID:wXLPUkeS
今回の付録は読者に「これなら詰将棋の方が良かった」といわせるのが目的。
624名無し名人:2006/12/03(日) 22:38:09 ID:IhFf3esh
ここは工作員だらけだなww
625名無し名人:2006/12/03(日) 22:38:48 ID:njUffU8+
>>622
必死問題が大五郎→棋神武市になったから1回は買ってやれw
626名無し名人:2006/12/03(日) 22:49:30 ID:5Q9pGFbn
>>624氏ねカス
627名無し名人:2006/12/03(日) 23:32:47 ID:Ml4YhyCB
>>622
必死だな
628名無し名人:2006/12/03(日) 23:48:35 ID:d5EDUhDj
>>614
>○佐藤康光が毎日に入れたことをついにカミングアウトしたこと
「判断基準では"情"を重きにおいた」

佐藤が毎日に入れたらしいことは
日経のインタビューでもほぼ判明していた。
にしても何だよ情云々って。
佐藤があんな三流作家みたいな物の言い方をするはず無い。
米長や吉村に勝手にいじられても反論する手段の無い
今のトップ棋士は気の毒。

もう一人の谷川は、
どっちに入れたかは内藤が死なないと言わない気がする。
629名無し名人:2006/12/04(月) 00:02:55 ID:HCdar5gi
田中寅の証言で、名人戦が毎日が創設したものだったら朝日に移ったり戻ったりするはずがない、みたいな
記述があるけど、碁の名人戦はどういう経緯で創設なんだろ。
将棋だけじゃなく囲碁もあったんで、とにかくよそのモノを欲しがるアカヒという悪印象なんだが。
630名無し名人:2006/12/04(月) 00:13:42 ID:rqLq1c9O
碁でも名人という地位は読売がつくったもんじゃないから移してもいいということなんかな
本因坊も毎日がつくったもんじゃないから移してもいいのか
631名無し名人:2006/12/04(月) 01:09:11 ID:gIzK4fOh
田中寅の証言は聞くに堪えんな、二宮との対談でも。
論拠薄弱、自分勝手なこと言ってるだけだろ、それらしい口調で。
632名無し名人:2006/12/04(月) 01:16:41 ID:b9dBA69I
>米長や吉村に勝手にいじられても反論する手段の無い
>今のトップ棋士は気の毒


んなこたぁない。反論なんざやろうと思えば何とでも出来る。
ただ、そういった武者野や桐谷みたいなアホな真似はしないってだけ。
「金持ち喧嘩せず」は金言だよ。
633名無し名人:2006/12/04(月) 01:30:27 ID:PcuJCL3c
反論するにしてもマスゴミなど媒介を介すようなアホな真似はしないだろう。
直接本人に反論するか、ハナから相手にしないかのどちらか。
634名無し名人:2006/12/04(月) 04:41:27 ID:AIMinpIQ
>>619
おまえは※の信望者=工作員だな
もう少しまともな文章かけよ、ボケがwww
635名無し名人:2006/12/04(月) 06:25:08 ID:QR+OYUKD
さらっと立ち読みしたけど、さすがに今月号は買う気が起こらなかったよ

トッププロの読みのところだけ別にして200円で売って欲しい。
636名無し名人:2006/12/04(月) 07:11:12 ID:V4NIc8CX
>>628
アンチ連盟乙
637名無し名人:2006/12/04(月) 07:11:44 ID:V4NIc8CX
>>635
毎号買ってないくせにw
638名無し名人:2006/12/04(月) 07:55:31 ID:Wf4ezJIn
赤いと血塗られた歴史みたいだな
639名無し名人:2006/12/04(月) 11:25:57 ID:GEf3Ik/J
朝日新聞だから赤くしたのかな
640名無し名人:2006/12/04(月) 11:28:52 ID:9NjxIutR
赤き死の仮面
641名無し名人:2006/12/04(月) 11:32:19 ID:2RXSJri2
フリクラスの平均年収310万

俺よりあるじゃんw
642名無し名人:2006/12/04(月) 11:33:33 ID:9NjxIutR
中原除くと、いくら?
643名無し名人:2006/12/04(月) 11:36:15 ID:gIzK4fOh
>取材・構成・文 吉村達也(作家)

これは買わずに図書館で借りて読むね。
はじめに結論有りきのやらせ取材のようなもんだろ。

羽生佐藤森内渡辺の巻頭特集のときは買った。
いつもそればっかりやるわけにもいかないのはわかるが、今月号は買いません。
644名無し名人:2006/12/04(月) 11:36:33 ID:9NjxIutR
概算で平均30万くらい下がる模様。
645名無し名人:2006/12/04(月) 11:48:20 ID:U/zst09M
単純に将棋の内容だけ書いてりゃいいのに。
井戸端会議を詳解してるみたいだ、
今号の本誌付録ともども。
646名無し名人:2006/12/04(月) 11:48:58 ID:9NjxIutR
誰か赤本、ヤフオクに出して。
647名無し名人:2006/12/04(月) 12:05:18 ID:Iuluojot
私はタニオタだから、タニーが元気なくなって、記事になることがなくなってから、すっかり買わなくなってしまった。
タニーの敗戦記事は悲しくなるから見たくないし。
648名無し名人:2006/12/04(月) 12:39:37 ID:qs4jLRCP
買わない厨はうざいからチラシの裏にでも書いてろ
わざわざ宣言する必要はないだろ?
それとも自己顕示したいだけのガキか?あ?
649名無し名人:2006/12/04(月) 12:41:38 ID:vIvjSKZD
近将の付録の方が百倍、面白いな。
パクって昔の将世だせよ、俺が許す。
650名無し名人:2006/12/04(月) 12:41:39 ID:T+Ei23+j
>>648「全国制覇?あ?」(青田)に似てるな
651名無し名人:2006/12/04(月) 12:48:12 ID:U/zst09M
誰が責任者か知らないがCD付きの雑誌にしてくれるぐらいの度量を見せて欲しいな。
652名無し名人:2006/12/04(月) 14:06:09 ID:8KhU/0qJ
特集でひふみんの言いたかったこと
・名人戦はすごい
・わたしはすごい

面白かったのはここだけ。冗長で読みづらすぎ。
付録は3P読んで捨てた。
653名無し名人:2006/12/04(月) 14:19:08 ID:mzhu8Kim
付録にパイナップル編集とか載せる必要ねーし
654名無し名人:2006/12/04(月) 14:29:59 ID:U/zst09M
2月号付録で森の三手詰特集組んでくれないかな?
将棋自体の勉強になるし。
数年後お茶の水で本誌の倍の値がついてもおかしくない意味があるぜ。
655名無し名人:2006/12/04(月) 14:34:51 ID:U/zst09M
と神田に行く時お茶の水で降りる俺は思った。
656名無し名人:2006/12/04(月) 14:36:00 ID:kLKa4rol
あっそ
657名無し名人:2006/12/04(月) 15:15:34 ID:wwyq9kva
ひふみんの全集、出版されたら絶対買うぞ。
658名無し名人:2006/12/04(月) 15:40:29 ID:/126UcnM
名人戦問題て前の前のサッカーのWCと同じと思ってて(朝日が韓国)関心なかったけど今月号みて経緯が分かったよ。連盟の機関誌ってのは頭に入れとかなアカンけど毎日ってひどいなと感じた。とりあえず123が本を出したくて芸術が好きで..
前半部分必要か?W
659名無し名人:2006/12/04(月) 15:43:45 ID:FJ6OWHZt
>>658工作員消えてくれ
660名無し名人:2006/12/04(月) 15:51:12 ID:8KhU/0qJ
名人戦問題は付録でやればよかったのにね。
QアンドAなら判りやすかった。

Q:結局誰が悪かったの?
A:米中
661名無し名人:2006/12/04(月) 16:01:57 ID:/126UcnM
>>659 工作員
662名無し名人:2006/12/04(月) 16:05:21 ID:/126UcnM
661間違えて書いたorz
工作員ちゃうわ 米長と中原にはいなくなってほしいと思ってるし、会長に123がなってメチャクチャになったら面白いと思ってる
663名無し名人:2006/12/04(月) 16:35:55 ID:aIs/NeaN
   ∩___∩
   | ノ  学   ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ  僕が会長になるクマー
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
664名無し名人:2006/12/04(月) 16:41:36 ID:/n4cBODQ
7冠当時が戦後〜
のピークだった罠。
>>663
下降するだけの将棋界を看取るのにふさわしい役職だ。
665名無し名人:2006/12/04(月) 16:50:15 ID:/n4cBODQ
江戸時代初期
関根、阪田、木村。

3代家光〜元禄〜
大山、中原、※。

8代吉宗
7冠当時の羽生。

田沼〜焼け石に水、の改革時代

今ココ。
666名無し名人:2006/12/04(月) 16:53:38 ID:/n4cBODQ
訂正
※→谷川
667名無し名人:2006/12/04(月) 17:12:08 ID:usd3D9as
>>658
>毎日ってひどいなと感じた。
そりゃちょっと違うんじゃないかな。通知書を受け取った毎日の立場で考えてみればいいよ。
ビジネスというものは、相手の立場・面子を慮り、相手の顔を立てるように事を運ぶものだよ。
余りにも拙速にして一方的な通知書だったでしょ。あれでは、真珠湾攻撃もびっくりの奇襲攻撃だ。
あれで、毎日社内では、部下は上司にどう報告したらいいのか。
どう報告したところで、上司は部下が連盟にリベートを要求したか女の世話を要求したかと、
疑いたくなるかも知れん。通知書の文面が言葉足らずだったなんてレベルの話じゃない。
ああいうやり方では、事がこじれるのは当たり前。
連盟にも事情があったといっても、所詮そんなのはいわゆる内輪の事情に過ぎないのであって、
世間に通る話じゃない。分かってくれというのは、甘えだ。
こういう感覚ってのは、何も経営者でなくても、社会で揉まれりゃ誰でも身につく感覚だと思うけど。
まあ今回の件は重大な事件だから、さらっと流さないで、もう一度考えてもらいたい。
668名無し名人:2006/12/04(月) 17:24:35 ID:qs4jLRCP
どこを縦よみすればいいんだ?
669名無し名人:2006/12/04(月) 17:47:46 ID:xdikfzD3
>>667見え見えの自演すんなアホ
670名無し名人:2006/12/04(月) 18:20:54 ID:AIMinpIQ
>619
おまえ、身辺に気を付けろよ。
探し出して、何らかのアクションを起こしてやるからなw
671名無し名人:2006/12/04(月) 18:47:26 ID:QTuyDpxc
今月の特集は俺も良かったと思った。
方法が最善だったかどうかは疑問だろうが、連盟の新理事達が一生懸命
連盟を良くしようとしている姿勢と、朝日新聞からの普及の金は普及以外に
使わないという方針も良いと思う。

米は良い所ばかりではないが、連盟が崩壊するのは嫌だし、
普及にお金使ってくれるならプロが稽古してくれる機会も増えそうだしな。
672名無し名人:2006/12/04(月) 18:52:13 ID:U/G0okLk
>>658
>連盟の機関誌ってのは頭に入れとかなアカンけど毎日ってひどいなと感じた

連盟機関誌で連盟側の事情や言い分を理解するのはいい。
しかし連盟機関誌の情報で毎日側について評価をするのは危険だよ。
673名無し名人:2006/12/04(月) 18:57:55 ID:WpkWxWcR
え?毎日を貶めるような記事があるのか?
連盟はチャレンジャーだね。
674名無し名人:2006/12/04(月) 19:07:06 ID:/126UcnM
>>669 自演じゃないよ
>>667 >>672 アポなしで棋士の個別訪問とか 言葉足らずだったorz
あと気になったのは誰か書いてたが、清水の劣化
675名無し名人:2006/12/04(月) 19:09:03 ID:zH1My+Sa
清水よりも斎田が・・・・・
手元にある人は確認してみて欲しい
676名無し名人:2006/12/04(月) 19:23:34 ID:xdikfzD3
「将棋世界」終わったな。
米長ってのはホント黙ってる事の出来ない人間なんだな。
黙ってれば鎮静化していく問題なのに、子供の喧嘩のごとくぶり返す。
将棋界の癌だ。
677名無し名人:2006/12/04(月) 20:10:56 ID:hF0kaCZQ
>>614
さらに漏れ的に追加

○深夜泥酔したままいきなり「毎日さんにお詫びします!」と
  叫んで車が走ってる道路にダイブしたバカな若手棋士 (byよみくま記事)
678名無し名人:2006/12/04(月) 20:14:16 ID:ldOLHOI1
毎日が棋士全員に送った脅迫状は、社会経験の少ない棋士には相当こたえたんだろうな
679名無し名人:2006/12/04(月) 20:26:04 ID:hF0kaCZQ
恣意的な編集といわれた連盟→全棋士へのA案B案・・・の文書について
当時銀英が書いていた日記

ttp://shimousadainagon.moe-nifty.com/nitenichiryu/2006/04/index.html

こっちが毎日の報道
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/news/20060425org00m040004000c.html

680名無し名人:2006/12/04(月) 20:28:13 ID:hF0kaCZQ
と、名人戦の真実を併せて読むと笑えるね

つーか銀英センセ、もうブログやめるんだろうから
ヤバイ記事は削除したほうがいいですぜw
681名無し名人:2006/12/04(月) 21:10:11 ID:94JxsvUW
まあ毎日も紙面を割いて自らの主張とスタンスを書いたんだから、連盟が同じことをするのも
それはそれで一つの見識だろう。その趣意に賛同するかは当然別問題にしても。

個人的な感想を言わせて貰えば、やっぱり中原という人は天然なんだなぁ……と。
682名無し名人:2006/12/04(月) 21:22:47 ID:4wGISOYi
米長のカラオケはなんなんだ
宗像弁護士にコネがあるってのもなんだかなあ
683名無し名人:2006/12/04(月) 21:32:41 ID:hF0kaCZQ
>>682
ゲラ版で森下がヤバイことを喋っていたので
その穴埋め
684名無し名人:2006/12/04(月) 21:54:47 ID:sJTKglgl
読後の印象
・機関誌を使って恥の上塗りをするのは、何が目的なんだろう
・吉村達也って人は、頼まれたらどんなに恥ずかしい内容でも
 書けるんだなぁ
・ここで再度、連盟が毎日攻撃に出たということはこの企画を
 考えた時点では朝日と毎日が共催で合意するとは思ってい
 なかったんだろうな(敗着になるかもしれない見落とし)

俺は買ったけど、買って読むほどのものではないに同意
685名無し名人:2006/12/04(月) 22:00:35 ID:1DgMbyT9
>>682
宗像紀夫:昭和17年1月12日生まれ。
昭和40年3月中央大学法学部卒業。
686名無し名人:2006/12/04(月) 22:31:22 ID:J4SZ3bAz
過去最悪号(含付録)
687名無し名人:2006/12/04(月) 22:41:15 ID:/126UcnM
たしかに付録はひどい なんだありゃ
688名無し名人:2006/12/04(月) 22:42:36 ID:94JxsvUW
しかし、ここでのネガティブキャンペーンの甲斐無く、売上自体は結構行くかもな。
古今東西こういうゴシップネタはみんな好きだし。
まあ俺自身は「千駄ヶ谷市場」と「イメージと読み」があれば他は別にどうでも良いと思ってるので
こういう特集があろうが無かろうが、この2つがある限りはカネ出すけどね。

あと、加藤一二三先生の「普及協力金を使って『加藤一二三全集』を出せ」という遠回しな要求に対しては
理事会の皆さんも謙虚に耳を傾けるべきでしょう。
689名無し名人:2006/12/04(月) 22:42:40 ID:fcOvjVTP
ファン不在の独善企画
690名無し名人:2006/12/04(月) 22:44:44 ID:grhlwASG
一気に問題だして一番最後に答えってww
答え見るころには問題忘れてるわww
691名無し名人:2006/12/04(月) 22:45:52 ID:/FOF5DGH
良くも悪くも濃い誌面。
糸ダニくんインタビューは面白かったが、1000ちゃんナメちゃんは
いまひとつに感じた。
692名無し名人:2006/12/04(月) 22:46:29 ID:5MptOpRt
ちょ、おまいら、立ち読みですませろw
693名無し名人:2006/12/04(月) 22:47:09 ID:YKWWuj8O
こういう問題で「ファン不在」とか「ファンの声」という言葉を使う奴にロクな奴がいないことは
プロ野球再編問題と名人戦問題の過去スレ見てたらよくわかるw
694名無し名人:2006/12/04(月) 22:48:01 ID:EWM/UDOH
おまえもな
695名無し名人:2006/12/04(月) 22:49:08 ID:hF0kaCZQ
↑反論できない香具師の決まり文句
696名無し名人:2006/12/04(月) 22:55:50 ID:gTenHG2j
連盟は馬鹿の集まり。
金を出すに値しない組織だということを、新聞社も早く気づけよ。
697名無し名人:2006/12/04(月) 23:10:38 ID:/126UcnM
糸谷のインタビューなんか読む気しない... 顔がやっぱアレだから生理的にだめだわ 高崎の方が将来性ありそだし
698名無し名人:2006/12/04(月) 23:12:11 ID:ySBw0N1m
臨時総会の模様とか米長以外の理事のコメントとか
初めて見る情報が多く、
資料としての価値は高い。
しかし10月号で既に失敗している吉村達也をまた使ったのは解せない。
無能な者は、何ページ貰ったって説得力ある説明などできはしない。
例のA案やら米長の本まで弁護するのには呆れた。

吉村の意見は無視して自分の頭で考えるのが正解だろう。
699名無し名人:2006/12/04(月) 23:21:42 ID:94JxsvUW
まあ吉村達也自体、お世辞にも二流作家とは呼べないから……。
しかし理事どもの写真は怖すぎる。特に淡路。あの陰影は何だw
700名無し名人:2006/12/04(月) 23:23:16 ID:rqLq1c9O
糸谷はなんか空気読めない性格っぽいな
普通の社会人だと苦労するだろうけど、将棋界ではそれで通っちゃうんだろうな
701名無し名人:2006/12/04(月) 23:24:08 ID:UDU/gv5j
将棋世界の話だけしようよ
連盟がどうとか、突っ込んだ話は別スレに行ってくれ
>>696なんか明らかに関係ないよ



とりあえず
>あと、加藤一二三先生の「普及協力金を使って『加藤一二三全集』を出せ」という遠回しな要求に対しては
>理事会の皆さんも謙虚に耳を傾けるべきでしょう。
には激しく同意w
702名無し名人:2006/12/04(月) 23:26:08 ID:94JxsvUW
>>700
将棋界もかなり灰汁が薄まってきたから、案外苦労するかも知れんよ。
昔なら何の問題もなかっただろうけど。
703名無し名人:2006/12/04(月) 23:29:56 ID:hF0kaCZQ
故・村山や現村山・戸辺らとちがってどこか暴言を許せるベビーフェイスという
わけじゃないしなあ・・。
704名無し名人:2006/12/04(月) 23:31:26 ID:grhlwASG
破壊願望
705名無し名人:2006/12/05(火) 00:01:26 ID:/nj+7aFW
名人戦の真実もひどいけど、なんなんだよ悪漢列伝って。
ひと昔前の麻雀劇画のセンスだな。さむすぎ。
いったい誰にどういう意図で読ませたいんだよ、これを。
どうしてもこういうのやりたいなら、もっときちんとと取材して
読み応えのあるシリーズ連載にしなきゃダメでしょう。

パッと考えてパッとやっちゃった企画だよなー。
まあ編集者も色々あって疲れてるんだろうけどさ。
一冊の雑誌として考えた場合、これくらい醜いものは生まれて初めて見た。

706名無し名人:2006/12/05(火) 00:02:43 ID:5PuV4Iqn
大川氏ね
上地氏ね
707名無し名人:2006/12/05(火) 00:10:29 ID:1qEm+8N5
内容が酷いとは思わないが(むしろ一頃と較べたらかなりマシになった方)、センスの方は無いというか、ダサくて寒いw
これは編集者の問題だな。
708名無し名人:2006/12/05(火) 00:23:46 ID:E1Hx0Haz
 今月号の感想。

 これ読んで毎日が怒らないと思った連盟理事会は、得意の勝手読みを
またやったな。進歩がない人たちだ。
 誰かが書いていたけどこんなことは10年後に公表するものだろう。
709名無し名人:2006/12/05(火) 00:27:41 ID:wvE2HUhS
連盟の機関誌だ、
なんて書いちゃう神経がおかしい。
その一言で、広がりがなくなっちゃうんだよ。
710名無し名人:2006/12/05(火) 00:42:51 ID:x4PsmusD
>>709 ?連盟の機関誌だよ?
711名無し名人:2006/12/05(火) 00:44:06 ID:1qEm+8N5
>>708
毎日が怒る・怒らないってのは理事会の眼中にないよ。
共催案を蹴らなかったことで毎日は舐められている。
理事会最大の失着が3月末に送付した契約打ち切りの文書なら、毎日最大の失着は
名人戦の共催案にノコノコ乗っかったこと。
端から見たら一連の騒動は悪手のオンパレード。
712名無し名人:2006/12/05(火) 00:49:47 ID:dmaH6eI2
毎日が、あそこまで連盟バッシングを繰り広げておきながら、
共催受諾に屈服した内情がいまだに謎。

その件で明らかになったのは、毎日は将棋のスポンサー様などではなく、
名人戦の看板を連盟から買って商売している取引相手だということ。
713名無し名人:2006/12/05(火) 00:55:10 ID:adWXjFDz
連盟批判→※批判→理事批判→朝日批判→毎日批判→読売批判
                               ↑
                               今ココ
714名無し名人:2006/12/05(火) 01:19:22 ID:UTga1ltX
今回の号 表紙なんだよ

鮮血かと思ったよ
715名無し名人:2006/12/05(火) 01:28:49 ID:VTyxVsHZ
>>705
>いったい誰にどういう意図で読ませたいんだよ、これを。

なんでそんなことが気になるのか不思議。どうでもいいじゃん、そんなこと。
自分がどういう意図で読みたいか、読みたくないかだけでしょう。
雑誌評論のバイトでもしてるとか?
ま、妙な奴が多いスレだとは思っていたが。
716名無し名人:2006/12/05(火) 02:16:40 ID:9W8Mt+ni
>>715

>なんでそんなことが気になるのか不思議。

やっつけ仕事の特集を読んで
「なんだって今、こんな企画をカラーにするんだ?」と
不思議で不思議でたまらなかっただけ。
面白かった時代の将棋世界も知っているだけに。

逆に、名人戦の真実からあのコーナーへの流れをすんなり
読んでなんの疑問も持たないでいる感受性のほうがよほど問題。
かたやスポンサーがらみのゴタゴタ、かたやアウトロー。
すさまじい食い合わせの悪さだと思うが。

>雑誌評論のバイトでもしてるとか?

どこにそんなバイトがあるんだwww
それに、世の中もっとまともな雑誌も多いんだから、
こんなことはめったに書く必要もないし書きたくもないよ。


>ま、妙な奴が多いスレだとは思っていたが。

さー、どっちが妙だかねー。 
ま、もしあんたがなんらかの意味での関係者
もしくは将棋世界に近しい人間なら、
ただ擁護してみただけの擁護も、まったく妙ではないけどね。
717名無し名人:2006/12/05(火) 02:18:56 ID:ZFzS6hLf
将棋世界読んでないけど、また毎日を怒らせるようなことでも書いたの?
718名無し名人:2006/12/05(火) 02:32:47 ID:IDOeGKHV
毎日に通報しようぜ
719名無し名人:2006/12/05(火) 02:53:54 ID:B83/hlws
共催とは聞こえはいいがようは両方からむしり取ろうということ。
連盟の行き先は暗いよ。
720名無し名人:2006/12/05(火) 02:55:25 ID:3DjLvs7q
しかしなんだな。今月号読むといかに将棋世界編集部員がいま精神的に病んでるか分かるな。

名人戦の真実⇒自己の正当性をアピールするも歯切れ悪く自信持てず。
悪漢列伝⇒なんとか自信回復したい。こんなに魅力的な世界なんだ!
付録⇒が、うまくいかずコアな内輪受けに逃げ込む。

 編集さんさ、バックナンバー調べつくしてみな。
 なんぼでも面白くできるヒントあるよ。
 なんか呆れるの通り越して気の毒になってきたわ。
721名無し名人:2006/12/05(火) 03:34:39 ID:dAi9eRC4
何で羽生とウティの投稿ないのん?>名人戦の真実
722名無し名人:2006/12/05(火) 03:45:16 ID:BPQcwDeC
投票前に意見表明したからじゃね?
まあだからこそ投稿してほしかったが
723名無し名人:2006/12/05(火) 04:01:07 ID:2+ihLNEu
加藤先生の魂の叫びを聞けただけでも、この特集の意義はあったw
ま、たまにはこんなのもいいんじゃないの?毎号こんな調子なら確かに飽きるけど。

しかし何だな、今号の特集内容は別として、「将棋世界がつまらん」という批判はここ最近は比較的少なかったんだが
どういうわけか今月は批判が多いな。こりゃ結構売れてるってことかw
724名無し名人:2006/12/05(火) 04:49:11 ID:hMKlgdtT
名人戦問題になると発狂して怒りだす奴が多数いるけど、どういう人種なんだろうね?
725名無し名人:2006/12/05(火) 04:50:19 ID:BPQcwDeC
一二三の主張は加藤一二三全集を出したいということでおk?
726名無し名人:2006/12/05(火) 07:43:46 ID:x4PsmusD
売れてんのかね〜? とりあえず[イメージと読みの将棋観]終わったら買うのやめる
727名無し名人:2006/12/05(火) 07:58:26 ID:X47I/bw9
先月で糸谷大きく扱ってるんだから、今月は糸谷いいよと思った。
728名無し名人:2006/12/05(火) 08:11:34 ID:Es5vOShK
去年はおおむね面白かったけど、今年から編集方針変わったのかな。
729名無し名人:2006/12/05(火) 08:27:22 ID:glOFKOrP
変な表紙の雑誌が目に付いたが、全く自己弁護の子供じみた次元の低い内容で読むに値しない。
時間と金の無駄ですよ。
730名無し名人:2006/12/05(火) 08:37:31 ID:U3GR2Poo
悪漢列伝ってタイトル戦より前に掲載するほどのものなのか?ただのページ埋め企画にしか見えんが。
731名無し名人:2006/12/05(火) 08:39:33 ID:AyQOQGOI
ヤフオク出品、
まだ?
732名無し名人:2006/12/05(火) 08:46:18 ID:ZXVh/ASK
悪漢列伝の内容のショボサに幻滅。
もっと過激な内容を期待してたのに・・・
編集者、読んでるか?
733名無し名人:2006/12/05(火) 08:46:20 ID:C07dNC9D
>>730
花村九段の言に
「銀取りを受けるからいけない。取りを受けて負けなら、もう一つ飛車を捨ててみろ。相手は両方取りたくて、迷い、誤る」
というのがあるが、つまりその線に沿った手なのではないかと邪推してみるテスト
734名無し名人:2006/12/05(火) 08:52:11 ID:TS2Hs0yE
>>708
>これ読んで毎日が怒らないと思った連盟理事会は、得意の勝手読みを
>またやったな。進歩がない人たちだ。
>誰かが書いていたけどこんなことは10年後に公表するものだろう。


全くその通りだな。しかし※のホームページには、2月号でまた続編をやるかもしれないと、馬鹿なことが書かれていたな。
735名無し名人:2006/12/05(火) 08:53:22 ID:AyQOQGOI
このスレは盛り上がるから、いいんじゃない。
736名無し名人:2006/12/05(火) 08:57:20 ID:v2nmb0tA
今まで毎日も自分らの都合のいいことを書き殴ってたんだから
反撃が来てもしょうがないわな。
737名無し名人:2006/12/05(火) 08:58:23 ID:5v6QFmOK
スレが盛り上がっても、それは一時的なことだからなあ。
記事が毎日に与える影響はどうなんだろう。
738名無し名人:2006/12/05(火) 09:01:11 ID:C07dNC9D
つか漏れは名人戦問題について読むために買ってるわけではないのであまり引っ張られても困るな
まあ連盟が見解を述べるとしたら将世という媒体しかないのはわかるけどさ
739名無し名人:2006/12/05(火) 09:03:22 ID:8BlpdHga
>>736
>今まで毎日も自分らの都合のいいことを書き殴ってたんだから

そうなった原因は将棋連盟にあるんだから、それは仕方あるまい。
自ら怒らせた訳だし、相手が怒るのは当然。
ようやく相手が弓を引っ込めたのに、こちらがまた弓を構えてどうする。
740名無し名人:2006/12/05(火) 09:13:45 ID:9QGCwvaH
だからさ、問題はこの記事がどーこーじゃなくて
この64ページの代償になんの記事がなくなってどうだめになったか、ってことなんだなきっと
このスレでやるならそういう方向にいかないと
741名無し名人:2006/12/05(火) 09:17:11 ID:O0NfhJ5X
>>740自治厨は消えてくれ
742名無し名人:2006/12/05(火) 09:18:34 ID:AyQOQGOI
だからさ、問題はこの記事がどーこーじゃなくて
また米を叩くネタが出来た、ヤター、ってことなんだなきっと
このスレでやるならそういう方向にいかないと
743名無し名人:2006/12/05(火) 09:20:38 ID:O0NfhJ5X
>>742そうそう
744名無し名人:2006/12/05(火) 09:21:43 ID:r88z1P3V
つか、この話をするとキチガイが沸いて来てウザイ。
隔離スレでやって。
745名無し名人:2006/12/05(火) 09:23:12 ID:O0NfhJ5X
>>744お前が避難すればいいだけの話じゃね?
746名無し名人:2006/12/05(火) 09:38:35 ID:lmGVVCmm
今回の特集は毎日攻撃以外の何物でもなかったな
747名無し名人:2006/12/05(火) 10:02:49 ID:q95oG/aF
とりあえず64ページ全部読んだ。
これで、「連盟のした事は正しい」と思えるヤシはいるの?
748名無し名人:2006/12/05(火) 10:11:57 ID:2j2YFC7t
とにかく今月の将棋世界はひどかった
悪漢も既知のことばかり 対談も平凡

もうすこし楽しめる企画物にしてくれ
次号もこの程度なら買うのやめます
749名無し名人:2006/12/05(火) 11:46:00 ID:jouHdj0Y
最後の大悪手についてほとんど書かれてなかったからな。
あの特集で連盟の最初の大悪手は認めてはいたものの
それを教訓にできなかったということだけはよくわかった。
750名無し名人:2006/12/05(火) 13:21:28 ID:Ht0BIcS6
何やら意味深だな
いったい誰の寄稿が改竄されたのか・・・
ttp://chama258.seesaa.net/archives/20061205.html
751名無し名人:2006/12/05(火) 13:21:56 ID:90K8EJLD
正直言って、連盟も毎日も悪手連発で、将棋に例えるならもう見てらんない状態。
例えるなら今回の特集は、そういった将棋の自戦記を見せられたようなもの。

唯一評価できるとするならば、今まで憶測で語られることが多かった
盤側の息遣いが伝わってきたことくらいか。

3月号の「続・名人戦の真実」ではもう少しマシな内容を頼むよ。
752名無し名人:2006/12/05(火) 13:23:37 ID:90K8EJLD
>>750
加藤一二三でないことだけは間違いない。
753名無し名人:2006/12/05(火) 13:23:51 ID:dAi9eRC4
付録なしで500円の方が売れる
754名無し名人:2006/12/05(火) 13:32:38 ID:Ht0BIcS6
>>752
だなw
やはり金さんと年齢の近い中村太あたりか
755名無し名人:2006/12/05(火) 13:55:28 ID:0npFQoFX
棋士の原稿の取捨選択の基準がわからんなあ。
756名無し名人:2006/12/05(火) 14:03:45 ID:x4PsmusD
名人戦の真実とかって1ページでいいだろ
棋譜やら解説やらを見たいのにやめてくれ 糸谷のインタビューも半ページでいいよ 見ないけど 付録はムカついて破り捨てた
757名無し名人:2006/12/05(火) 14:10:16 ID:gupO7kQy
米長には「沈黙は宝なり」ということを言いたい。
「将棋世界」誌にあれこれ載せるよりも、黙っていた方がどれだけ自分の利益になっていたか。
米長の周りの人間はそのことを分かっていたと思うが、それを言いづらい雰囲気になってるのは米長の不徳によるもの。
758名無し名人:2006/12/05(火) 14:30:46 ID:f7gKFinY
中村太一の文章は※が書いたもの
759名無し名人:2006/12/05(火) 14:37:13 ID:1qEm+8N5
方法が最善かどうかはともかく、連盟が自浄努力をしようとしてる姿勢があるなら
それは認めてもいいんじゃないかなぁ?

瀬川新四段の件だって、従来の体勢ならまだ大筋すら決まってないという事も
確かに言えてるだろうし。俺自身もそうだったが、あのプロテスト実施で喜んだ
将棋ファンは多いと思ってるよ。

それと、毎日や他のメディアが自分の紙面を使って米長を攻撃したんだから、
米長が将棋世界を利用して反論を載せる事自体は不当じゃないだろう。

毎日が何も紙面に載せないのなら、米長もあれこれ言うべきではないだろうが、
マスコミだけ自己主張してよくて、連盟は主張できないという考えには同意できない。
760名無し名人:2006/12/05(火) 14:40:26 ID:Es5vOShK
原稿の改ざんor捏造が発売から数日で、内部から暴露されるようでは
残念ながら将棋界は米が期待するような一枚岩ではないね。
761名無し名人:2006/12/05(火) 14:41:44 ID:1qEm+8N5
>>760
確かにそういう意味では米長が褒められた人物ではないと俺も思う。
762名無し名人:2006/12/05(火) 14:49:18 ID:RpFFGqT6
>>751
3月号は、「女流棋士会独立の真実」の予定がもう入っています。
                        by 編集部
なお、中原永世十段の掛け軸がお買い得です。是非、お買い求めください。
763名無し名人:2006/12/05(火) 14:50:16 ID:dhVDcLAz
>>759
>毎日や他のメディアが自分の紙面を使って米長を攻撃したんだから、
>米長が将棋世界を利用して反論を載せる事自体は不当じゃないだろう。

アフォですか?
将棋世界は米長のものじゃありませんよ
764名無し名人:2006/12/05(火) 15:01:00 ID:RpFFGqT6
>>763
自分の思うとおりに行かないのは、すべて毎日のネガティブキャンペーン(※曰)のせいだ!
とどうも思い込みたいらしいんだよ。
羽生や森内が、自分を信じずに毎日側に回ったのも、実はそのせいで、彼らが自分を
尊敬していないなんていうことは、あり得ないとも思い込みたいらしい。魔太郎は、切り捨てたいんだろうが(?)
で、それを援護射撃している積りの人が、少なくとも何人かは居る、ということらしい。
どうも、そういうことらしい。
765名無し名人:2006/12/05(火) 15:02:41 ID:PyRtxYya
きしのとりぶんがへて

れんめいのかねがふえると、

かいちょやらのけんりょくがつおくなて

ふはいがすすんで、

もうわやくちゃでんがな。

あかぴになにおふきこまれたか

よくわかたね。
766名無し名人:2006/12/05(火) 15:19:01 ID:F6Vq+R2G
米長は、2ちゃん等で自分に対する批判が増えているのも、新聞や雑誌のせいだと勘違いしてるからな。
救えない馬鹿だよ。
767名無し名人:2006/12/05(火) 15:25:47 ID:x4PsmusD
名人戦問題なんかどーでもいい 棋戦が潰れようが知ったこっちゃない 面白い棋譜を載せろ 裏方の努力を知って下さい←知らんがなボケ
768名無し名人:2006/12/05(火) 15:27:01 ID:1qEm+8N5
う〜ん、別に米長を擁護したいとは思わないが、連盟が財政難で
それを改善しようという姿勢は評価できると言いたいだけなんだけどね。

皆が米長を叩きたいと思うのは無理からぬ事だけど、
将棋連盟が潰れたり、棋戦が減ったりするのは嫌だな。

12chの早指し戦が廃止になったときのような悲しみをまた味わいたくは無い。
769名無し名人:2006/12/05(火) 15:27:28 ID:AyQOQGOI
結果じゃなくて努力を認めろ、っていうのは、
学生レベルと公言したも同じ。
770名無し名人:2006/12/05(火) 15:32:12 ID:1qEm+8N5
>>769
瀬川四段とプロ試験制度と大和証券の棋戦は評価しないの?
771名無し名人:2006/12/05(火) 15:35:04 ID:fyCLtTF7
何もしないで赤字を膨らませた二上や中原よりは米の方がましかな
772名無し名人:2006/12/05(火) 15:38:17 ID:x4PsmusD
>>770 瀬川のことなんて、やって当たり前のような気がする 苦労したのは森下なんじゃないの?
もし瀬川のプロ編入実施しなかったら※は会長職を...いや、やっとるか 非難はもっとだったでしょ
773名無し名人:2006/12/05(火) 15:41:47 ID:1qEm+8N5
>>772
まぁ米個人を叩きたいのは解るけど、彼は組織の責任者だから。
悪さをしたら責任者の責任を追及する、成果を出したら責任者の功績を評価する
とするべきなのは仕方ない。

瀬川問題でも財政赤字を改善した事も米長の功績となるのは普通だよ。
例えば森下がやらかしをしたら米長だって責任を追及されるんだから。
774名無し名人:2006/12/05(火) 15:53:13 ID:x4PsmusD
>>773 瀬川問題はやって当たり前的に考えてっから 指示するのは※なんだから責任があるのは当然でしょう。それに失敗する余地は瀬川が負け越しするくらいでしょ。それも瀬川自信の実力の無さと受け取られるだろうし
でもたしかに二上や中原よりは数倍マシかも
775名無し名人:2006/12/05(火) 15:54:46 ID:PZzYkVbI
ID:1qEm+8N5
お前は非国民か!ちっとは黙ってろ!!
776名無し名人:2006/12/05(火) 15:55:51 ID:PZzYkVbI
・・・と勝又が※に言われたとさ
777名無し名人:2006/12/05(火) 15:58:23 ID:94B540nU
777
778名無し名人:2006/12/05(火) 15:58:34 ID:x4PsmusD
あれ待てよ..赤字削減したのはたしかに功績だな..
..んなことどーでもいいんだよ! 将棋世界に棋譜載せろっての 糸谷なんかカラーにしないで女流特集しろっての
779名無し名人:2006/12/05(火) 16:04:26 ID:1qEm+8N5
>>775
俺は純粋に将棋が好きなだけだよ。
棋界が発展してくれれば俺にメリットが増えると思ってるからさ。

米が嫌いなのは俺も同じだが、評価すべき点は評価してやろうぜ。
悪い事をしたらそれに対しては厳しく非難すればいい。
780名無し名人:2006/12/05(火) 16:06:01 ID:7lJYEccm
米長と中村太一に肉体関係があるって本当?
781名無し名人:2006/12/05(火) 16:36:50 ID:rU7avLOr
>>780
ウソを書くにも程が…いや※なら両刀あるかも…
782名無し名人:2006/12/05(火) 16:37:26 ID:d31ft2Wx
>>757
「沈黙は宝なり」なんて時代じゃないな、今は。751さんの指摘のように自戦記なんだよ。
正しいとか正当化とか、全然関係ないし。
へぼの相談将棋なんだから悪手だらけは当たり前であって、自戦記だけ会心譜になるはずもない。
これはこれで説明責任は果たしたってことでしょう。
それでも皆関係者は生きていて生身の人間で、これからの人生もかかえている。
口が裂けても表に出せない話だってあるだろう。
好きでも嫌いでもいいが、たかが750円で何をムキになるほどのこともなかろう。
783名無し名人:2006/12/05(火) 17:45:22 ID:KbXSyfRi
ま、今回の特集に関して一番的確な表現をしてるのは>>751かな。
グダグダ将棋の自戦記とはまさに言い当て妙。
そんなもん見せる価値はない、つまらないという意見が出るのは当然だが
だからといって「こんなもん載せるな」「誌面の無駄」とまでは言う気にならんね。

この行為が「将棋のイメージダウン」というなら、夏前に一部のクズ棋士が週刊誌を焚き付けて
アホな事をベラベラ言いふらした一連の行為のほうが余程将棋界にとってのイメージダウンだった。
784名無し名人:2006/12/05(火) 18:05:55 ID:gPwpU3De
>>782-783
工作員乙。※と同じで長々と反論しないと気がすまないのなw
お前の文章は、文の長さで特定できるんだよカス
785名無し名人:2006/12/05(火) 18:15:34 ID:d31ft2Wx
>>783
>アホな事をベラベラ言いふらした一連の行為のほうが余程将棋界にとってのイメージダウンだった。
そりゃ執行部がとろいのだ。執行部の承諾無しに勝手にマスコミの取材を受けるな!
広報を通せ!と引き締めておけば済む話。従えない奴は除名。
786名無し名人:2006/12/05(火) 18:18:52 ID:8Kf1dohM
さて率直な感想を。

まず、これはこの時期に出す必要があったのか、という事。まだ交渉中なのでもう少し待ってからでも良かったのでは。もしくは同時進行的に出すべきではなかったのか、と感じた。

内容は、良くも悪くもかなりの部分で本当の事を書いていると思います。私は「公開」していくという事には原則賛成で、今回の事もこうして公開していくのは良い事だと思います。

振り返ってみると、私たちも苦しんだが、理事会の先生方の苦しみは想像を絶する程だったんだな、という事も改めて実感しました。

ただ、引っ掛かる所が多い事も否めない。その引っ掛かりの原因がどこにあるかは色々なのだが。

一つ身近なところに疑問が。棋士の寄稿の中で、とても本人が書いたとは思えない物が混じっていた。それでも本人が書いたのだろうか。

それともやや手が加えられているのだろうか。その事で本人の思惑と違う取られ方をするのは本意ではないと思うのだが。

この特集に関しては、これを読んだ読者の方、将棋ファンの方の評価が全てだと思うので、それを待ちたいと思います。

私個人としては、もう少し要点をかいつまんだ特集にし、他の読み物を削って将棋世界の楽しさを減らす事はやらなくても良かったかな、と思います。
787名無し名人:2006/12/05(火) 18:19:51 ID:rogKGhIr
俺の住んでるところは、今日発売だったので、仕事帰りに買ってきた。
表紙にはちょっとビビッた。今から読みます。
788名無し名人:2006/12/05(火) 18:25:30 ID:gPwpU3De
>>787
捨てた方がいいよ。意味ないから。
789名無し名人:2006/12/05(火) 18:27:27 ID:Fgn0EMF8
>>781
※は女1000人、男10人は食ってるぞ。
790名無し名人:2006/12/05(火) 18:41:45 ID:x4PsmusD
>>782 なんだよたかが750円でって そう思ってんだったらここに書くなよ
791名無し名人:2006/12/05(火) 18:43:27 ID:Fgn0EMF8
中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※
792名無し名人:2006/12/05(火) 18:53:30 ID:rMUO6scO
10時に将棋連盟職員と対面式のボーナス査定会議。
理事会側が今秋のボーナスの査定について説明し職員の了解をとるのです。
西村専務が原案を作成。会長の私は4人のみ口出ししました。プラスが3人、マイナスがひとり。
そのセクションの理事も全く同意見。職員の働きぶり、意欲等を見る目が殆ど一致していたのは大変嬉しいことです。
793名無し名人:2006/12/05(火) 18:54:48 ID:rMUO6scO
ボーナスのプラスはともかくマイナスまで公にする米長永世将棋界の癌
794名無し名人:2006/12/05(火) 20:24:46 ID:rogKGhIr
今月の「イメージと〜」テーマ5中原の2八銀
渡辺はともかく森内が知らなかったのは信じられない
『米長の将棋』にも載ってるのに…(森内は別の巻だけど解説も書いている)
795名無し名人:2006/12/05(火) 20:27:22 ID:5s/En67o
この名人戦の記事は、明らかに政略的なものでしょう。
(吉村=会長の手先、と考えて)

今交渉中の
毎日新聞に連盟の機関誌がこれだけ、
罵詈雑言を浴びせると言うことは、常識的には考えられないこと。

1,毎日新聞が怒って、共催の交渉からおりる
2,朝日新聞に単独主催してもらう

そうした意図が見え見えの記事(大事なのは最後の2ページだけ)。
ちなみに、朝日新聞の悪口はほとんど書いてない。

それにしても、幼稚な手法で驚く。さすがに、朝日新聞も手を引くのではないか。
名人戦、順位戦の主催新聞がなくなるのでは。

とにかく、将棋連盟に関する記事で、こんなに驚いたことはない。
796名無し名人:2006/12/05(火) 20:41:21 ID:t5noBKCh
>>794
それは俺も思った
しかもメチャクチャびっくりしてるし
本当に知らなかったんだろうな
797名無し名人:2006/12/05(火) 20:42:54 ID:NMqOURoE
>>784
>>782はともかく、>>783は工作活動どころか、もっともな指摘だと思うけどwwwwww
こんな特集グダグダ以外の何物でもない。

あ、ひょっとして「クズ棋士」云々のくだりが気に入らなかったとか?
わかりやすいねw

>>795
むしろ吉村は凸の手先でしょ。
この騒動が明るみに出たとき、どっかの新聞社からの取材で凸のことを庇ってた。
ヨネについては」スルーw
798名無し名人:2006/12/05(火) 20:44:21 ID:kje2tzWf
予想通り隔離スレの連中に荒らされててワロタw
799名無し名人:2006/12/05(火) 20:45:47 ID:rMUO6scO
>>795

1,毎日新聞が怒って、共催の交渉からおりる
2,朝日新聞に単独主催してもらう

米長の狙いはその通りだね。毎日が共催に載ってきたのが計算違いでよほど悔しかったようだ。
特集の中で米長は、朝日が共催を望んでるだろうと推測して自分も共催を提案したと書いているが、
明らかに自分の計算違いを誤魔化そうとしてるだけ。
800名無し名人:2006/12/05(火) 20:50:24 ID:IU5u3l6W
>それにしても、幼稚な手法で驚く。さすがに、朝日新聞も手を引くのではないか。
>名人戦、順位戦の主催新聞がなくなるのでは

脳内妄想もここまで来ると立派だな。
この程度でなくなるようなら、夏の段階で無くなってるだろw
801名無し名人:2006/12/05(火) 20:57:14 ID:rMUO6scO
>>797
吉村は米長と古くからの知り合い。知ったかぶらないように。
802名無し名人:2006/12/05(火) 21:01:47 ID:oSbY4DfP
毎日って糞新聞なんだね
803名無し名人:2006/12/05(火) 21:03:37 ID:hMKlgdtT
読んでつくづくそう思った
ってか、読む前から扇動したり、契約無視の態度で明白だったけど
804名無し名人:2006/12/05(火) 21:05:25 ID:rMUO6scO
>>802-803単発ID乙
805名無し名人:2006/12/05(火) 21:06:04 ID:oSbY4DfP
糞毎日の工作には騙されませんよ
806名無し名人:2006/12/05(火) 21:06:45 ID:IU5u3l6W
むしろこのスレのほとんどが単発な件。
807名無し名人:2006/12/05(火) 21:06:46 ID:oSbY4DfP
>>804
www
808名無し名人:2006/12/05(火) 21:10:08 ID:rMUO6scO
はいはい米長を擁護しても何もいいことありませんよ〜
809名無し名人:2006/12/05(火) 21:13:22 ID:IU5u3l6W
そうそう。ちゃんと毎日新聞を擁護し、米長をせっせと叩かないと。
IDの切り替えもマメにね!
810名無し名人:2006/12/05(火) 21:16:24 ID:hMKlgdtT
>>804
Jane使えよカスwww
811名無し名人:2006/12/05(火) 21:19:27 ID:MsdvWeyX
米長に評価されるのもつらいね。
それより米長自身の給与は減らさなかったのだろうか?
812名無し名人:2006/12/05(火) 21:25:53 ID:rMUO6scO
>>810「www」多様する奴ほど精神障害になりやすいそうだ。気をつけろ。
813名無し名人:2006/12/05(火) 21:29:37 ID:rMUO6scO
>>807「www」多用する奴ほど精神障害になりやすいそうだ。気をつけろ。
814名無し名人:2006/12/05(火) 21:32:01 ID:851Gc6X2
(ワラ よりマシかもwww
815名無し名人:2006/12/05(火) 21:32:03 ID:rMUO6scO
吉村某がとにかく変で嫌だ。

コイツわかってねぇ!と感じたのが、
ヤジ馬達は連盟に「信義か金か」と迫った、
とか書いていたこと。

違うだろ。
そもそもの発端はいきなり公衆の面前で
「貧乏新聞社には用はねえ!」
と毎日の顔ぺしゃんこにつぶして
「あ?俺は悪くねーよ」
って顔した連盟に誰もが拒否反応を示した事だろ?

それをコイツはわかってねえ。
しかも後付で
「棋士は生粋のビジネスマンじゃないから交渉事が云々」
とか書いて流そうとする辺り、イタすぎる。
そこが一番大事なところだ。

最初は連盟機関紙だからこそのヨイショ記事かと思っていたが、
多分吉村某はそこまで見えてないんだな。

他のマスコミはともかく主にネット上の反応を「ヤジ馬」と
言い切る辺りも感覚の古さを感じるしな。
「のまネコ」とか「丸紅騒動」とかも知らんだろうな。

お願いだから二度と書かんでくれ。
816名無し名人:2006/12/05(火) 21:38:06 ID:rMUO6scO
中原も情けねーな。米長の言いなりとは。
817名無し名人:2006/12/05(火) 21:40:11 ID:Ac+s+HlS
名人戦の話は読者が金を払って読まなきゃいけないのか?
読者を楽しませようという企画じゃなく、単にお前らが言いたいことでしょ。
やってもいいがせめてもっと短くまとめろと。
818名無し名人:2006/12/05(火) 21:40:20 ID:IU5u3l6W
だんだんID:rMUO6scOが壊れてきた。
819名無し名人:2006/12/05(火) 21:40:48 ID:MsdvWeyX
もしかすると、米長にマイナス評価された人って
逆にすごくまともな人なんじゃないのか?w
820名無し名人:2006/12/05(火) 21:43:08 ID:dCKGbWba
どうせ千葉スレのアレだろw
821名無し名人:2006/12/05(火) 21:43:13 ID:UwLRmqLV
吉村は突っ込みどころが大杉だから、最後のご挨拶の解説を
・中原と寅とは一枚岩だが他の5人はそうではない
・若手棋士の支持が得られていないのが不安
・独立した女流棋士会は普及協力金で思うがままにするつもり
・文部科学大臣杯は参加校不足が予想されるので早めに言い訳している
822名無し名人:2006/12/05(火) 21:44:00 ID:rMUO6scO
>>818
ちげーよ。同じIDの人が居るだけ。
>>813>>815の書き込まれた時間見りゃわかるだろ。
たまにこういうことが起こる。
823名無し名人:2006/12/05(火) 21:45:45 ID:Z2WKzOOj
ここで自演する意味が分からんw
824名無し名人:2006/12/05(火) 21:46:13 ID:VTyxVsHZ
はいはい
825名無し名人:2006/12/05(火) 21:47:09 ID:rMUO6scO
たまに同じIDの人が複数現れることがあるんだ。そんなことも知らんとはな。
826名無し名人:2006/12/05(火) 21:47:23 ID:JhA1lOaY
(ワラ のひとは確かに病んでると思う
827名無し名人:2006/12/05(火) 21:53:26 ID:oSbY4DfP
ID:rMUO6scO

予想以上に馬鹿だったか
828名無し名人:2006/12/05(火) 21:55:32 ID:MsdvWeyX
俺は関係ないけど、
マジで吉村って言う奴の文章はアホっぽいぞ。
829名無し名人:2006/12/05(火) 21:57:33 ID:IU5u3l6W
ID:rMUO6scOは俺の予想をはるかに超えた存在だった。
この調子で頑張れ。
830名無し名人:2006/12/05(火) 21:59:50 ID:rMUO6scO
>>827

>>813を書き込んでから2分半でどうやったら>>815を書き込めるのか説明してくれ。
過去にも同じIDの人間が複数現れるなんて起こってるんだよボケ
831名無し名人:2006/12/05(火) 22:01:45 ID:rMUO6scO
この将棋板でも「俺と同じIDの人がいる!」って書き込みが何ヶ月か前にどっかのスレであったはずだ。
探してみろ暇人。
832名無し名人:2006/12/05(火) 22:05:06 ID:rMUO6scO
http://kaju.kir.jp/freegame/log/127.htm

↑ここの>>649の書き込みが証拠だ。よく見とけ。
833名無し名人:2006/12/05(火) 22:17:42 ID:IU5u3l6W
いや、だから俺は「お前が自演している」とは一言も言ってないんだが……。
834名無し名人:2006/12/05(火) 22:18:48 ID:2+ihLNEu
アンチヨネってこんなのしかいないのか?
835名無し名人:2006/12/05(火) 22:21:05 ID:GltGwhgv
ID:rMUO6scOが自演を指摘されてムキになってます。

よっぽど暇なんだな。
836名無し名人:2006/12/05(火) 22:23:24 ID:KuoId+Fv
やっと読み終えた。
突っ込みどころ満載だったが一つだけ言わせてもらう。






長いよ長過ぎるよ('A`)
837名無し名人:2006/12/05(火) 22:23:41 ID:Z2WKzOOj
>>833
誰もお前に対して起こってるなどいってないように見えるんだが
838名無し名人:2006/12/05(火) 22:23:45 ID:2+ihLNEu
いや、自演の指摘すらされてない気がw
一人で「同じIDが二人いる!」と騒いでるだけ。
839名無し名人:2006/12/05(火) 22:26:22 ID:rMUO6scO
まあ同じIDが複数出ることがあるということは分かったな?分かればよい
840名無し名人:2006/12/05(火) 22:59:29 ID:x4PsmusD
>>817に禿同 こうゆことするから※が嫌い
841名無し名人:2006/12/05(火) 23:02:27 ID:GBIAWIoD
名人戦ページは全部読まなかったが、
ここを見て、ひふみんのあたりだけ読んだ

和めるページがあっていいじゃないかw
842名無し名人:2006/12/05(火) 23:23:43 ID:7W9wqYzT
去年の7月からずっと買い続けてきたが今月はやめる
ニュートン買うわ
843名無し名人:2006/12/05(火) 23:33:29 ID:5PuV4Iqn
お前ら近代将棋も買えよ
844名無し名人:2006/12/05(火) 23:35:18 ID:40TAxKt7
>>842
THX.
845名無し名人:2006/12/05(火) 23:37:05 ID:UwLRmqLV
>>842
俺はニュートンと将世を同時に買ったw

名人戦の真実は笑えたので許す
カラーページが読みにくい巻頭のインタビューは許せん
将棋世界に求められているのは、難解なトッププロの棋譜
や読みを豊富なページで解りやすく解説することにあると
思うので、来月は買わない。
普及中心の記事を載せたいなら、マガジンを復活させれば
良いぞ>※
846名無し名人:2006/12/05(火) 23:39:18 ID:TydTPd4W
素朴な疑問。
ジリ貧より恐ろしい予想外の大変化ってあり、新聞社に頼りっきりではいけないって
論旨なんだが、それでなんで朝日新聞?
もし普及協力金でなんとかしよう、と思っているのならそれこそ甘過ぎ。
一億五千万なんて、将棋離れを食止める為の投資としては焼け石に水もいいとこ。
全国レベルでなんかやろうとしたら、桁が二つ違うよ。
847名無し名人:2006/12/06(水) 00:16:25 ID:Rt3ClHJX
もしあと10年でコンピュータが羽生に勝つ時代が来たら、文化としての将棋の価値は変わらないだろうけど、棋士の存在価値は下がるのかな?少なくとも棋力アップのための指導対局なんかは、ソフトの方が正確で好きなように使える分商品としての価値は下がるよね。
※はどこまで見越してるんだろうか。
848名無し名人:2006/12/06(水) 00:18:29 ID:qIeRFYFo
さっそく※掲示板に遠山ブログのチクリが掲載されたようだがw
849名無し名人:2006/12/06(水) 00:30:58 ID:803PE0/J
まああの棋士コメントはお茶目な日浦が文体真似て全員分書いたんだけどな。
本人曰く「加藤先生のは力作でしょう」とのこと。
850名無し名人:2006/12/06(水) 00:32:34 ID:LZWdpXbI
すげーな日浦
851名無し名人:2006/12/06(水) 00:35:24 ID:LNM0kCCQ
>>849 なるほど(゚д゚)そうだったのか
でも123の文は誇張しすぎだな いくらなんでもあそこまで筋違いなのは書かないでしょ
852名無し名人:2006/12/06(水) 00:37:03 ID:LxhJMV+2
日浦は昔、将世のコラムで森下の文体を真似たり(自虐調)、加藤の文体真似して遊んでたからな。
見た目に反して相当オチャメな性格なのは間違いないw
853名無し名人:2006/12/06(水) 00:38:03 ID:U45XW7CU
123は微妙に文体が何時もと違うような気がする
854名無し名人:2006/12/06(水) 00:40:50 ID:803PE0/J
>いくらなんでもあそこまで筋違いなのは書かないでしょ


いやいや……。
非常に良く特徴を掴んでると思うよ。
段落の頭の「私は」「私を」連発なんて123以外はまず指さない。
855名無し名人:2006/12/06(水) 07:01:02 ID:B+SImCDc
日浦に責任押し付けてるんじゃねーよ。そこまで馬鹿じゃない。
856名無し名人:2006/12/06(水) 07:05:27 ID:f/Xk7zMm
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
857名無し名人:2006/12/06(水) 07:06:06 ID:f/Xk7zMm
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
858名無し名人:2006/12/06(水) 07:06:56 ID:Mfd4stpU
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
859名無し名人:2006/12/06(水) 07:20:02 ID:r9Z+mFZu
▲2五香 投稿者:くまさん 投稿日:12月 5日(火)23時51分40秒
ここは是非行きたいところ。

しかし、とある若手棋士が将棋世界である棋士の寄稿について
まるで改ざんあるいはでっちあげしたかのようなことを
ブログで記述しています。いくらブログは自分で情報発信できるからと
いって、確たる根拠もなく自らが所属する機関紙の名誉を貶めかねない
発言をしてよいものでしょうか。
ttp://chama258.seesaa.net/archives/20061205.html

米長会長、ここは組織の秩序を教示すべき局面だとおもいます。
860名無し名人:2006/12/06(水) 07:24:37 ID:LNM0kCCQ
>>855 ネタだからマジになられても...
861名無し名人:2006/12/06(水) 07:28:56 ID:r9Z+mFZu
>>860夜勤お疲れ〜
862名無し名人:2006/12/06(水) 07:47:30 ID:LNM0kCCQ
順位戦気になってみんなの書き込みみてたら徹夜しちまったorz
863名無し名人:2006/12/06(水) 08:30:08 ID:pNLD8U8T
>64ページの大特集。内容は事の発端から11月10日までの正確な事実を記載。理事全員と棋士何名かの原稿が載っている。
>新人達と渡辺明竜王の原稿は特別に良かった。若い者は将来を良く考え、苦悩し、結論を導き出していることが分かります。瀬川さんも社会人の目で書いている。

何ぬけぬけと言ってやがる。自分で書いておいて・・・。
864名無し名人:2006/12/06(水) 08:31:33 ID:pNLD8U8T
>編集内容には理事会はノータッチです。私にとっても、新聞社にとっても、都合の悪いことも載っています。

嘘八百もいいところだなw
865名無し名人:2006/12/06(水) 08:33:47 ID:pNLD8U8T
>数に限りがありますので、将棋を知らない方も、これは30年後に役立つ本ということで一冊お買い求め下さい。2月号もまた続編があるかも知れません。

まだ続編やるってのか?ちっとは黙ってろカス!
866名無し名人:2006/12/06(水) 10:12:28 ID:LOxr3ScT
お前らいいかげん落ち着けw
867名無し名人:2006/12/06(水) 11:15:43 ID:W0rO4izF
瀬川のが一番ひどいと思ったな。投票の決め手が理事会への恩義じゃ、公正に毎日案を検討してませんて言ってるようなものじゃん。
868名無し名人:2006/12/06(水) 12:00:42 ID:HTOBqgyt
>>867
まあおちつけ。ボクちゃんも大人になれば分かるから。
869名無し名人:2006/12/06(水) 12:57:41 ID:/Nq2fSML
ま、毎日からして見りゃ今回の名人戦の件については寝耳に水ではあったろうが、
契約期間が切れるから更新はナシね、という連盟の主張にいちゃもんは付けられんわな。

元々名人戦というのは毎日新聞固有のタイトルではないし、将棋連盟が良い条件を
出してくれる共同主催者があればそれを検討するのはドライな様だが当然でもある。

毎日は抗議するにしてももっと上手いやり方で抗議するべきで、
この恩知らず、金のために今までの温情を裏切るのかって
煽り方や、棋士自宅押しかけ作戦や脅迫文めいた脅しと言った手法は稚拙だったな。
870名無し名人:2006/12/06(水) 13:00:33 ID:8KfIFkIt
>>869
まあおちつけ。ボクちゃんも大人になれば分かるから。
871名無し名人:2006/12/06(水) 13:02:00 ID:4kFxzG8+
米を一方的に悪役にする気はないが、
>868 はヤな大人だな。ウチの県の県庁の職員(の約6割)みたいな大人だ
872名無し名人:2006/12/06(水) 13:11:35 ID:VZMiEOFF
名人戦の真実、のような記事が来月号の将棋世界に載っていたら
買うのをやめます。

ああいった記事は連盟HPに載せてくれれば良いのに。
将棋世界は楽しく読みたいのです。

将棋世界関係者の方々、このスレを見ていたらお願いします。
873名無し名人:2006/12/06(水) 13:37:50 ID:8KfIFkIt
「名局セレクション」がいいな。
タカミチの実戦解説コーナーと違って、盤に並べなくてもある程度分かる。
要点をかいつまんで説明してくれてるよ。
874名無し名人:2006/12/06(水) 14:06:26 ID:u04XsIMy
名人戦関係のゴタゴタ記事
魔太郎のカラー写真


これらは誰も望んでいないことに気付いて下さい!
875名無し名人:2006/12/06(水) 14:11:48 ID:OVpg4/q+
>>872
まったくだ。150%同意。
876名無し名人:2006/12/06(水) 14:16:19 ID:lBTPNFbc
名人戦騒動後、幾度と無くこのスレに「買うのやめます」という書き込みが見られたが
発行部数が減ったという話は聞かない。
877名無し名人:2006/12/06(水) 14:24:44 ID:m4g5xMVu
 製本部数はともかく実売数が減っていることは間違いない。
 まず俺が買うの止めた。
 駅前の本屋さんが平積みしなくなった。
878名無し名人:2006/12/06(水) 14:32:18 ID:LxhJMV+2
先崎の連載が始まってまた買い始めた俺みたいなのがいるから一概には言えんなw
879名無し名人:2006/12/06(水) 14:56:42 ID:o2DS3BTO
赤い将世、ヤフオク、
まだ?
880名無し名人:2006/12/06(水) 15:02:24 ID:+en+wo08
先崎の着ているレザージャケットが欲しくなった
881名無し名人:2006/12/06(水) 16:04:36 ID:oSfCJklb
今月号を読んだ。
例のやつは、あまりにも長過ぎる。
270頁の内の64頁だから、だいたい4分の1か。
連盟の弁明を読むために買ってるわけじゃなんで、もう止めにして欲しい。
882名無し名人:2006/12/06(水) 16:12:52 ID:zDf0JnBk
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
883名無し名人:2006/12/06(水) 16:13:52 ID:+8ldeA7Z
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
884名無し名人:2006/12/06(水) 16:15:02 ID:o2DS3BTO
斜め、乙。
885名無し名人:2006/12/06(水) 16:40:59 ID:QJdNfar2
名人戦特集読んだ

123のコメントを読んで、「ああ、この人はやっぱりダメだ」と思った。
まあ単なる変人なんだろうが。
886名無し名人:2006/12/06(水) 17:04:34 ID:W5zRP+BU
>>859

このチクリ屋、ひどいな。釣なのか、北チョン人なみの精神構造なのか。
887名無し名人:2006/12/06(水) 18:59:20 ID:9PzEGeTM
>>886
北チョン的ちゃうの?
あすこの掲示板でメール将棋してるのは、※マンセーの人達だから、※の性格を熟知した上での投稿だと思う。
チクった効果が期待できるから、書くわけでしょ。そうじゃなければ、不必要なことだもん。
しかし、Tのブログでの意見だって、条件付とはいえ概ねでは賛成なんだし、理事会の苦労も称えてる。
あの程度の意見ぐらいで、さも酷い反政府行動をしたかのごとく、チクられたんじゃ堪んないよなぁ。
棋士の国語力では、とても人前に出せるものじゃないので、誰かが手を入れる、というのは当然考えられる。
「その際、手の入れ過ぎで、内容が90度、場合によっては、180度違うような気がする。」と言ってるだけだろ?
Tの国語力も怪しいんで、そこら充分に伝わってこないんだけど、多分、そんな所なんだろ?
そのくらいのこと言ったっていいじゃん。わざわざチクるような話じゃないよ。

まあ、Tも恐怖政治の中に居るんだから、気をつけた方が良い、とは言えるんだが、
基本的には、言論の自由があるんだからネェ。ああ、無いのかw
888名無し名人:2006/12/06(水) 19:24:57 ID:yJIJ2e90
瀬川の寄稿の中に
「現状でジリ貧なら、打って出るしかない。」
とある。この認識は、特集前半の西村の
「ジリ貧なら怖くないんです。」という説明と完全に矛盾する。
まあ西村の方が特集のための後付の理屈で、
理事会は「このままではジリ貧だから」と説明していたのだろうと推測される。
そう言えば西村の現役時代ってよく粘る打たれ強い将棋だったなあ。
将棋は二枚腰と言うが経営者には二枚○という形容が与えられそう。

ついでに、渡辺明ブログから一つ引用。
臨時総会直後の書き込み。
>財政を立て直すにはこれしかないと説明されたが
>その前に勝負の世界としては甘いと思われる給与体系の見直しなど
>やるべきことがある。
>他にやるべきことがある以上、
>イメージダウンや棋戦減の可能性がある勝負手を放つにはまだ早い。
これと瀬川の「現状でジリ貧なら、打って出るしかない。」
では、どちらを支持するファンが多いだろうか。
889名無し名人:2006/12/06(水) 19:30:47 ID:Xmmbaevd
名人戦特集記事(一部を特別公開)
http://www.shogi.or.jp/syuppan/200701_sekai.html
890名無し名人:2006/12/06(水) 20:09:11 ID:G1oZhBPc
普及協力金はフリクラと引退棋士でおいしくいただきますって書いちゃっていいのかなと思った
ひふみん全集出したければ自費出版すればいいのに
楽しみにしているいおたんページがカットされた
891名無し名人:2006/12/06(水) 20:27:11 ID:EQEuW562
中村は棋士になったばかりだが、もう応援しない。
クソがきが調子にのってんんじゃねえよ。
892名無し名人:2006/12/06(水) 21:17:55 ID:v7zW1GrJ
60ページ以上もさいて書かなくてもよかろうにという内容だった
後、付録どうでもいい。あんなんならなくていい
どうでもいいレベルはミクロコスモスの解説を超えとるわ
893名無し名人:2006/12/06(水) 21:18:02 ID:BcPO8+7F
中村の原稿に「理事会を批判するのみで具体策を示さない人がいたのは
とても残念であった。」と理事会批判派棋士を非難する一節がある。
何の具体策か書き漏れているのは子供だからか、
それとも代筆した者に論理的な文章を書く能力がないからなのかは不明。
この考え方によると、
名人戦契約問題で理事会の不手際により将棋連盟の信用が失墜した事
に不満な棋士がいても、
経営改善の具体策を示さない限り理事会を批判してはいけないそうだ。

批判されて反論不能に陥るや「じゃあお前やれ」と開き直る理事は
何も米長だけではないが、
将棋連盟では理事の行動は正しく、理事を批判する棋士が
間違っていると認識されるらしい。
894名無し名人:2006/12/06(水) 21:45:54 ID:x3idfNX8
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※中村太一の原稿書いたのは※
895名無し名人:2006/12/06(水) 22:05:22 ID:i1nYJP7T
>>893
一番きつい言い回しは股労の「今後はこれが基準になるから相当な覚悟がないと
立候補できないでしょうね」だよなw
「俺は名人戦移管には反対だが、今の執行部を引きずり降ろす気もない。ていうかお前らは
今の執行部以上の仕事ができるのかよ」
こうまで言われたら反論のしようがない。
896名無し名人:2006/12/06(水) 22:39:18 ID:rW6zqDFL
今月号の『悪漢棋士の肖像』に書いてあった、渡辺が名指しで批判したA級棋士って誰?
誰か詳細を教えて下さい。
897名無し名人:2006/12/06(水) 22:40:37 ID:4DIYLVxu
若手に電話かけて延々研究成果を聞き出した(と渡辺が言っている)三浦だと思う
898名無し名人:2006/12/06(水) 22:48:53 ID:brctyVo9
 ※の最後の文から金がなかなか決まらない連盟のあせり
が感じられる。
 それが言いたいだけの企画という意見には同意。 
 協議中の毎日と朝日が裏で手を組むんじゃないかっていう
※の疑心暗鬼な感じが見て取れてワラタ
 
 共催の結果、朝日案より安く叩かれちゃったりして。
899名無し名人:2006/12/06(水) 22:54:05 ID:gLgz4x6q
名人戦問題は見開き2ページでまとめろ
将棋の話を載せてくれ

あと魔太郎の表紙やカラー写真はいらん
900名無し名人:2006/12/06(水) 23:24:25 ID:rSb7FSIf
吉村達也は本格推理小説作家。
本号は客観的事実をあたりさわりのない範囲で書き、
いずれ真犯人(真相)を書こうとしていると思う。
楽しみですね。
901名無し名人:2006/12/06(水) 23:49:34 ID:abLRrcc0
中村"太地"ってちゃんと書いてやれよ
902名無し名人:2006/12/06(水) 23:54:31 ID:gYhrNN7V
中村太一でNGにしてたのに余計なことを orz
903名無し名人:2006/12/07(木) 00:00:58 ID:KglcW/nG
>>900
それじゃあ誰かとりあえず※を惨殺してくれ
904名無し名人:2006/12/07(木) 00:07:19 ID:SWKqAyDf
米長クンニオ殺人事件
905名無し名人:2006/12/07(木) 00:12:03 ID:lDdwJJCs
 ↑
将棋界の鬼才、(※)が初めて描いた本格将棋界ミステリー
名人戦の行方は?そして真犯人は?ラストの犯人の独白が話題沸騰!

※に該当する人名を次の中から選べ
A 先崎学
B 林葉直子
C 武者野勝巳
D 大崎善生
E 石橋幸緒
F 渡辺明

906名無し名人:2006/12/07(木) 00:20:09 ID:KglcW/nG
>>905
動機のあるやつ多すぎw
907名無し名人:2006/12/07(木) 00:22:23 ID:hb7nQlIA
最後に明かされる意外な犯人は桐谷警部補
908名無し名人:2006/12/07(木) 00:22:37 ID:lDdwJJCs
>>906
そういう奴しか選びませんでしたw

G 増田都子
H 小林健二
I 石田和雄
909名無し名人:2006/12/07(木) 00:33:17 ID:ItZ3FKwN
>>889
対局日誌並みに「作り」が混じってそうな描写だな。
910名無し名人:2006/12/07(木) 00:33:27 ID:KglcW/nG
犯人は加藤ではなさそうだな。
もしそうなら、現場に大量のミカンの皮とか
ネクタイをひきずった痕跡が残っているか、
あるいは検死官の後ろに立って見ているかだろう。
911名無し名人:2006/12/07(木) 00:37:08 ID:jOUoCGOi
>>910 ワロタw
912名無し名人:2006/12/07(木) 00:37:23 ID:lDdwJJCs
>>910
123は探偵役

で、結論はただの事故死

「き、凶器はこの升田先生のものさしなんです、そしてここから
自動落下して米長さんの頭に当たったんです。
つまり天罰なんです、人間ではなくて天上の神が与えられた
天罰なんです、ええ」
913名無し名人:2006/12/07(木) 00:54:05 ID:Na7CVpmx
「一二三さんは見た!驚くべき内幕」だろ。
914名無し名人:2006/12/07(木) 01:00:42 ID:v+Aho3EV
「突撃探偵中原の事件簿−留守電に残された死のメッセージ−」とかどうよ
915名無し名人:2006/12/07(木) 01:01:49 ID:lDdwJJCs
>>914
題名だけでオチが誰にでも分かるのはつまらん
916名無し名人:2006/12/07(木) 01:40:37 ID:bKFGdKxc
ネタなんだからわからんとしょうがない気がするが
917名無し名人:2006/12/07(木) 07:21:28 ID:9+lvA2+H
>>901
本人と特定しないように書くのが賢いやりかた
918名無し名人:2006/12/07(木) 07:24:52 ID:LosVVIMt
>>917
実際に警察沙汰になったらそんな言い訳は無効です
919名無し名人:2006/12/07(木) 11:35:39 ID:PkrdB8z3
ヤフオク、まだ?
920名無し名人:2006/12/07(木) 14:01:29 ID:UQzJC/Uo
>>918
あほか。有効だ。
だから「死ね」→「氏ね」、「ヤツ→ヤシ→香具師」、など遠回りに言う言い方が2ちゃんでは流行ってるのだ。
921名無し名人:2006/12/07(木) 14:05:33 ID:UQzJC/Uo
単に変換ミスとか変換がめんどくさいからとでも思ってたならめでたいことだな。
直接表現を避けるなんて、ネット教育の最初に習うことだろ。それともネット教育を受けてない世代かな?
922名無し名人:2006/12/07(木) 14:06:34 ID:KglcW/nG
50 :名無し名人:2006/12/04(月) 16:40:33 ID:8KhU/0qJ
今月の世界のインタビュー、糸谷が棋士になるキッカケになった
5歳の時見た「某棋士」のニュースって…

ttp://yabusaka.moo.jp/moriyasu.htm
森安じゃん

↑これ、明言してないとは言えまずくないか?本物の殺人だし。
923名無し名人:2006/12/07(木) 14:26:59 ID:+FX6kNy2
やっぱ森安の事件を指してたのか。
だとしたら編集した上地の気がしれん。
924名無し名人:2006/12/07(木) 14:54:51 ID:FMsGRGQP
>>920-921
初心者カワイソス
925名無し名人:2006/12/07(木) 16:00:22 ID:lZFMH9TT
普通に変換しやすいから使うんだろw
926名無し名人:2006/12/07(木) 16:06:06 ID:gKvghJ+a
それもあるがそれだけではない
927名無し名人:2006/12/07(木) 17:28:45 ID:vCQWEGo6
刹那的な優越感
928名無し名人:2006/12/07(木) 17:44:10 ID:ce03DpG+
改革しなきゃあというのと、
毎日から朝日へ移すというのはまったく関係ないからな。
どう読んでも、詭弁としかいいようがない・・
929名無し名人:2006/12/07(木) 17:55:10 ID:sxmcdTA1
名人戦問題の記事を読んだけど、説得力のある説明は出来ていないね。
朝日の方が発行部数が多いし、経営も安定しているから、
できれば朝日に移行したいというのが核心なんだろうな。
この点を明確にするわけにはいかないから、分り易い説明が出来ないんだと思うよ。
930名無し名人:2006/12/07(木) 18:05:50 ID:OiH08dhR
>>922
「9歳のときに見た某ワイドショーネタ」よりはマシだろ。

「永世名人になったらパンツのにおいかぎ放題というところに惹かれました」
931名無し名人:2006/12/07(木) 20:53:40 ID:ce03DpG+
>929
だからそれ改革じゃないって。
932名無し名人:2006/12/07(木) 22:00:24 ID:FV5u5xn8
>>930
笑って済ませられる分だけそっちの方がまだマシだよ。
933名無し名人:2006/12/07(木) 22:04:16 ID:i81E6yUj
>>920
「氏ね」はあめぞうで「死ね」がNGワードだった名残なんだが

なにもしらない知ったかぶり?
934名無し名人:2006/12/07(木) 22:16:35 ID:FtSW30vb
糸谷ってシドビシャスのこと言ってるわりにはクイーンも好きそうだな
935名無し名人:2006/12/07(木) 22:43:49 ID:I6toiZLJ
将棋世界では、やはり中原の不倫はタブーか。
西村が米長の足を引っ張ったことを告白したように、
だれか、真実を教えてくれ。
936名無し名人:2006/12/07(木) 22:47:39 ID:/AhVPXa3
>>935
中原「過去に遡ってのアピールは無効」
937名無し名人:2006/12/07(木) 23:07:02 ID:ZZGGBIp2
>>930
驚いたね
938名無し名人:2006/12/08(金) 01:15:53 ID:0E1M52j0
>>936
それ面白い!
939名無し名人:2006/12/08(金) 10:37:47 ID:DJCkcllb
>>936 ノーパソの上にコーヒー吹いたじゃねえか!
940名無し名人:2006/12/08(金) 10:44:11 ID:I0sMEzZd
のーぱん
941名無し名人:2006/12/08(金) 10:44:45 ID:wjS+QVel
ひーこー
942名無し名人:2006/12/08(金) 11:45:34 ID:7prsYjAV
これから○○邸に突撃しま〜す♪
943名無し名人:2006/12/08(金) 14:22:21 ID:J/zfMjDv
今月の付録、クソだな
楽しみながら取り組めるわけないだろ!
944名無し名人:2006/12/08(金) 15:24:01 ID:/NG78nYv
全くだ。意味ナッシング
945名無し名人:2006/12/08(金) 15:43:47 ID:pTcZEkj1
突撃のどこが悪いの?
946名無し名人:2006/12/08(金) 15:55:26 ID:k11x7IBH
不倫」
947名無し名人:2006/12/08(金) 16:48:40 ID:LXW62M5O
>>945
今は凸と言われる某大棋士(現在連盟の副○長)が昔○葉という女流棋士と
不倫をしており、その林○という女流棋士がその事実をマスゴミに暴露し
ちょっとした騒ぎになった。「突撃しま〜す」はそのとき流れた留守電のテープという訳。
948名無し名人:2006/12/08(金) 16:51:02 ID:/NG78nYv
>>947聞かれてもいないのに説明ナイス!
949名無し名人:2006/12/08(金) 17:23:38 ID:34J+5eDa
>>945
チ○ポ
950名無し名人:2006/12/08(金) 18:23:00 ID:omHv7clR
※がつごうの悪いことも洗いざらい書いてあるとか言ってたけど、
なんだこりゃ、ただ凸と最初の頃、仲たがいしていたってことだけじゃねえか。
名人戦とは関係ないっての。あとはひたすら連盟の言い訳三昧やんけ。
こんなもん真実でもなんでもねえよ。誌ねや。
951名無し名人:2006/12/08(金) 18:37:34 ID:/NG78nYv
>>950
まったくその通りやね。
全然都合の悪いこと書いてない。
952名無し名人:2006/12/08(金) 19:03:18 ID:1h2/uThu
機関誌に載る時点で、本当に都合の悪いことが載るはずが無いのは自明の理。
逆キレカッコ悪い。
953名無し名人:2006/12/08(金) 19:08:46 ID:/NG78nYv
>>952「逆キレ」って誰も切れてないやん。
954名無し名人
まぁ、前回もそうだったが、※の話をマに受けてはダメっしょw
まともなことが載るわけ無いし。