【頑張れ】朝日新聞の名人戦を望むスレ【※凸辞職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
なんたって、将棋普及には一番だという方を中心に、
また〜りと朝日名人戦に望みたいことなど語るスレ
2名無し名人:2006/07/11(火) 02:25:06 ID:MDHkecte
3名無し名人:2006/07/11(火) 02:26:32 ID:b/MnGsPi
3ゲト
4名無し名人:2006/07/11(火) 11:36:00 ID:kuT2Ubsp
収 量
5名無し名人:2006/07/11(火) 19:50:24 ID:u/oxQ+Uo
いや、俺的には毎日新聞より断然、朝日がいいんだけど
6名無し名人:2006/07/11(火) 20:00:22 ID:u/oxQ+Uo
特集:将棋・名人戦 毎日新聞がもり立てます

◇伝統文化の振興を願う−−棋士の皆様へ、本社社長の手紙

日本将棋連盟の棋士の皆様へ

謹啓

 時下ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。第64期名人戦七番勝負が
成功裏に終了いたしましたことに主催者としてまず御礼申し上げます。
 さて、3月末に生じました第66期以降の名人戦の主催問題につきまして、
理事会に私どもの提案をいたしましたので、その概要につき、ご報告させていた
だきます。名人戦を創設した経緯と30年間にわたり単独主催してきたことに鑑
(かんが)み、私どもとしては引き続き単独で主催させていただきたいと思いま
す。
 将棋連盟の財政状況にも配慮いたすとともに、日本の伝統文化である将棋の振
興を願い、将棋界最高の権威のある名人戦をもり立てる立場からご提案をさせて
いただきました。何卒(なにとぞ)、私どもの提案にご理解、ご支持をお願いい
たします。
 提案は以下の4点です。

 <1>7年契約とし、契約金のほかに将棋振興金(3000万円)を毎年拠出する。
 <2>第66期の契約金を100万円増額して3億3500万円とし、第67期
以降についても従来通りとし、金額については毎年協議して覚書を交わす。
 <3>名人戦と併せて王将戦を継続する。
 <4>全日本都市対抗将棋大会(事業規模2800万円)を創設する。

 連盟の平成17年度の決算は64万円の黒字となりましたが、最近の5年間では
単年度平均で約4500万円の赤字とお聞きしています。
7名無し名人:2006/07/11(火) 20:02:02 ID:u/oxQ+Uo

 <1>の将棋振興金は単年度平均の赤字額の3分の2に相当する額です。
財政立て直しの一助になればと思います。
 <2>は契約金の見直しも併せて行い、3億3500万円にいたしました。
第67期以降も従来通りとし、金額については毎年協議していくことは言う
までもありません。
 <3>は、名人戦が毎日主催で続くならば、私どもがスポーツニッポン新聞社
と共催している王将戦を引き続き支援していくことをお約束するものです。
 <4>は、私どもが呼びかけて昨年から始めた「盤樹の森」の事業を発展させ
るものです。この事業は将棋盤、碁盤の最適材となるカヤを箱根の森に植樹し、
将棋、囲碁の普及に資するのが目的です。さまざまなイベントのうち、東日本都市
対抗将棋大会を全国大会に発展させるものです。

 私どもは、連盟が5月19日付「補充説明書」で3月末の契約解消通知を事実上撤回
したことを受け、七番勝負の終了を待って前向きな協議に入ることを約束しました。そ
して、5月26日の棋士総会で私どもが単独主催を選択した場合は、棋士の皆様の表決で
決めるとの理事会案が賛成多数で可決されました。
 この時点で理事会は私どもの提案について、意見を差し挟まないことになったわけで
す。提案への判断は棋士の皆様に委ねられました。この間、多くの読者、将棋ファン、
将棋関係者から私どもへ励ましをいただいたことも申し添えさせていただきます。
 臨時総会は8月1日とお聞きしています。理事会が私どもの提案につき、真摯(しんし)
に棋士の皆様の賛否を問うことを望んでおります。また、連盟が第一交渉相手として
私どもを指定した後、「交渉の推移を見守る」としている朝日新聞社の冷静な対応に
感謝します。
 伝統の名人戦をこれまで同様、主催させていただきたく重ねて皆様のご理解、
ご支援をお願い申し上げます。

敬白

毎日新聞社代表取締役社長 北村正任
8名無し名人:2006/07/11(火) 20:03:39 ID:u/oxQ+Uo
何様だよ、「毎日新聞がもり立てます」ってのは。
将棋ファンの俺たちが支えてるんだろうが。

絶対毎日新聞から移管させろ!!って思ったネ
9名無し名人:2006/07/11(火) 22:14:40 ID:4N0I0hEE
何だこのけちなくせに高慢な案は
朝日でいいよ
10sage:2006/07/12(水) 01:07:49 ID:gphois/x
毎日のやり口は気に入らないね。
紙面でぐだぐだ言い訳したり、連盟を非難したり。
最初は毎日を支持していたが、すっかりいやになった。
11at-名人:2006/07/12(水) 02:57:27 ID:483D9Dcg
朝日は王将戦をとり戻し
新タイトル戦を造れ

三段階ピラミッドシステムを造り
昇降級を活発にする
相撲界を参考にして対戦相手を
引退棋士や学識経験者、アマチュア有志が
そのつど決める
ファンが見たい対戦を提供していけば
将棋界も活性化する
私は信じている
12名無し名人:2006/07/12(水) 18:03:56 ID:UFAaE8GL
ダメでも、将棋所戦でもやればいい。
3時間勝負で
13名無し名人:2006/07/12(水) 23:18:55 ID:N8k2Aee7
朝日オープンを残してくれるなら、支持したい
14名無し名人:2006/07/13(木) 00:37:14 ID:FZjH3r3B
将棋名人戦、棋士に毎日案を説明
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060712ij21.htm
将棋の名人戦問題で、毎日新聞社が7年契約の単独主催案を提示したことを受け、日本将棋連盟の理
事会は12日、東京・将棋会館で定例棋士会(非公開)を開き、参加した40人余りの棋士に説明した。
その中で、毎日案が可決されれば、7年間で見ると朝日新聞社の提案より同連盟が両社から受け取る金
額の合計が増えるという点について、中原誠・同連盟副会長は「朝日は5年契約なので基本的に異なる。
朝日が朝日オープン選手権の契約金額を減らさないなど仮定の話が多く、理解できない」と話した。
同連盟理事会は21日には大阪市の関西将棋会館で棋士会を開く。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
突撃いいこといった!
15名無し名人:2006/07/13(木) 18:55:37 ID:WCsNm5Rx
影で話はついてんでないかい?
16名無し名人:2006/07/13(木) 21:37:53 ID:v53yO6qx
>>15

それは無いんじゃないの?
移り気な棋士まかせ、と思われ
17名無し名人:2006/07/15(土) 00:14:18 ID:5L9WIsq6
8月1日が待ち遠しい…
18名無し名人:2006/07/15(土) 08:30:48 ID:e74bpN/f
>中原誠・同連盟副会長は「朝日は5年契約なので基本的に異なる。
>朝日が朝日オープン選手権の契約金額を減らさないなど仮定の話が多く、理解できない」

お前は一体どこに雇われた(ry
19名無し名人:2006/07/18(火) 10:46:43 ID:VaD28bmu
祝!名人戦朝日開催!
20名無し名人:2006/07/19(水) 02:03:07 ID:z1+asjed
毎日新聞は王将戦で頑張ってほしい
だいたい、差込7番勝負はどうなったんだ。
21名無し名人:2006/07/19(水) 03:27:03 ID:flrHzmOM
>>18
凸は凸お得意の「アサヒの社員」、そして泥沼は小銭もらう男妾だろw
22名無し名人:2006/07/20(木) 00:06:08 ID:i7bJM5WY
名人戦を特殊法人(名人戦開催協会とかの名称)にして文化庁から天下りをする。
国からの補助金で維持するようにする。
23名無し名人:2006/07/20(木) 00:07:25 ID:5dzpOapI
その前に将棋連盟が破綻して国の管理下になる可能性のほうが高いか。
24名無し名人:2006/07/21(金) 12:44:50 ID:z4XXOBHN
朝日新聞とってるんで、名人戦朝日支持!
頼みまっせ、棋士の方

普及には、朝日の方が絶対いいんだし。
25名無し名人:2006/07/22(土) 16:00:56 ID:7TXm8+/5
>>18
>中原誠・同連盟副会長は「朝日は5年契約なので基本的に異なる。
>朝日が朝日オープン選手権の契約金額を減らさないなど仮定の話が多く、理解できない」

いや〜一番最初に
「毎日から名人戦を奪ってあげるから、
王将戦契約金を上積みして大棋戦に育ててもらっても構わない」
と仮定していた人の話とは思えませんなぁ
26名無し名人:2006/07/23(日) 21:20:56 ID:eE5Sp2s2
要するに、王将戦にまわせってことだろう
27名無し名人:2006/07/24(月) 00:45:56 ID:vH90Pu5Q
あと少しで8月1日ですよ。
28名無し名人:2006/07/28(金) 11:07:45 ID:gqwn+jzP
中原・米長両先生の決断は受け入れられるのかねえ
29名無し名人:2006/07/28(金) 11:09:05 ID:6goopaZZ
票読み、どんな感じ?
30名無し名人:2006/07/28(金) 13:15:20 ID:NtFjAhj6
加藤「あと何票?」
31名無し名人:2006/07/28(金) 13:44:09 ID:Ph9UyD4f
オレは主催はどっちでも良いといえば、どっちでも良いんだが、

正直、毎日の態度は気に食わないな。

今回のも名人戦がとれなければ
王将戦をどうするか分かりませんよみたいな態度で不快だ。

以前のイメージ悪化を狙った記事も不快だったし。

王将戦はNECにでも買ってもらって、ネット重視の棋戦として盛り立て
毎日からは総撤退で良いんじゃないか?
32名無し名人:2006/07/28(金) 14:00:18 ID:gqwn+jzP
おれも毎日工作員の態度が不愉快で、朝日派になった口。
まあ、将棋ファンはいざしらず、一般にとっては購読者数が
朝日>毎日の分、好意的に見られるんじゃないかな

毎日のネガティブキャンペーンがなければ
33名無し名人:2006/07/28(金) 20:59:21 ID:VEpgJ5G9
竜王によれば、理事会工作の甲斐あって朝日優位らしい。
34名無し名人:2006/07/28(金) 21:51:30 ID:L7Y2fH7t
>今回のも名人戦がとれなければ、て典型的な工作員だなw >31

とれるとれない、の問題じゃなかろ、将棋名人戦。

名跡を買い取って寄贈して生まれ、横取り1回目のアカヒから放り出されて1期
日干しになって連盟が泣きついたのを、再度引き取ったのが、いまの名人戦。
もちろん重々ご承知のうえ、無知な一般ファンの勘違い狙いの工作活動、乙。
35名無し名人:2006/07/28(金) 22:33:51 ID:RBos1NFy
まだ工作してんのか〜こりないやつらだねー。
朝日移行だと今度は全棋士が馬鹿扱いだな。
36名無し名人:2006/07/28(金) 23:16:55 ID:VEpgJ5G9
>>34

名跡を買い取って寄贈は、名人退位させるための契約金の別名にすぎないし、
毎日が朝日から「横取り」したのを「連盟がなきつき」とウソ八百並べてる毎日工作員。
そもそも「2票差」で、毎日移管案が可決されたにすぎず、当日は朝日案可決の動議が出ていて毎日に何の恩義もないことを書いていない
もちろん重々ご承知のうえ、無知な一般ファンの勘違い狙いの工作活動、乙。

といっておこうか。
ウソはいくないよ、毎日ちゃん。
37名無し名人:2006/07/29(土) 03:10:53 ID:y/0qCe19
 【洞爺湖温泉】将棋名人戦の主催問題で、羽生善治王位(35)=王座、王将=は
二十八日夜、胆振管内洞爺湖町で行われた王位戦第二局の終了後、
北海道新聞に対し「私自身は毎日新聞を支持する」と述べ、
毎日新聞社主催を支持する考えを明らかにした。

 名人戦主催問題で、タイトル保持者が意思表示をしたのは初めて。

 羽生王位はさらに、「心情的なもの、将棋界の伝統や将来のことなどいろいろ考えたときに、
明解な決め手はないが、投票時期が迫ってきたので苦しい判断をした。
ただし、今回の表決で結果が出たからといって、それで終わりではないと思っている」
とし、長期的な視点に立って判断すべきだ、との認識も示した。
若手棋士に影響力のある羽生王位の「毎日支持」表明は、表決に影響することも予想される。

 日本将棋連盟は八月一日に臨時総会を開き、毎日単独主催案を表決する。

 その結果、過半数に達すれば毎日新聞社と来年から七年(現行三年)契約を継続、
達しなければ朝日新聞社への主催移管が決まる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060729&j=0031&k=200607298872

38名無し名人:2006/07/29(土) 03:30:42 ID:dXXc0850
本当の記事だね。
祭り?
39名無し名人:2006/07/31(月) 16:53:21 ID:iWVRKI4r
がんばれ!
40名無し名人:2006/07/31(月) 18:31:30 ID:ol8w49e1
>森内名人は謝辞の最後に「個人的な考えですが、来年以降も毎日新聞社に
>名人戦を続けてほしい」と語り、毎日案に賛成する意向を表明した。
>毎日案に対しては、羽生善治王将(35)も25日に賛成の意向を本社に伝え、
>対外的にも表明している。
>http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20060731k0000e040082000c.html
41名無し名人:2006/08/01(火) 15:27:23 ID:mPDMfcYt
    /      ┏ ))))                      | ヽヽ
   /     / ┃  ┃                 | ヽヽ |\
  /    / /┃朝 ┃         i 、、 | ヽヽ  |\   |  \
 / /  \ \┃  ┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |    |
/ /     \ ┃  ┃;´Д`)
/ /        ヽ┃ 日┃  ⌒\
/            ┃   ┃/ /
          /┗ (((┛ /
         /  / ̄ \
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し'    / /
  人, ’ ’,    ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、    )  |
           \_つ
42名無し名人:2006/08/01(火) 16:06:03 ID:O7rAeoDq
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/shogi/

名人戦は朝日に移管へ、将棋連盟が臨時総会で決定

 将棋の名人戦問題で、日本将棋連盟(米長邦雄会長)は1日、東京・千駄ヶ谷で臨時棋士総会を開き、全棋士195人による投票の結果、現在主催している毎日新聞社の継続契約案を否決した。

 賛成90に対して反対が101だった。

 連盟は来年度に予選が始まる第66期名人戦から、移管を希望している朝日新聞社と契約する方針。

 朝日に移管する条件は、年3億5500万円の5年契約、5年間で計7億5000万円の将棋普及協力金と年4千万円規模の別棋戦の5年開催。

 毎日は、年3億3400万円の現行契約金に100万円上積みし、スポーツニッポン新聞社と共催している王将戦(契約金年7800万円)を維持した上、3千万円の将棋振興金を支払う異例の7年契約を提示していたが、棋士の支持を得られなかった。
(読売新聞) - 8月1日15時31分更新
43名無し名人:2006/08/01(火) 16:09:49 ID:xVKxQ8fR
これで2大名人戦が朝日かあ。

購読していた良かったなあ
44名無し名人:2006/08/01(火) 16:11:43 ID:WIyoXk5S
ここで朝日は、朝日オープンは追加契約で続けると言えば、大人だがなあ。
45名無し名人:2006/08/01(火) 16:14:03 ID:HweF+L8X
山村汽車さようなら
46名無し名人:2006/08/01(火) 16:19:16 ID:xVKxQ8fR
新棋戦には「朝日オープン」と付けて継続してほしいんだけどなあ。
47名無し名人:2006/08/01(火) 18:05:30 ID:xVKxQ8fR
平成18年度臨時総会について
 この度、2006年8月1日(火)午後1時より、東京・将棋会館隣りの「けんぽプラザ」
3階にて、平成18年度臨時総会を開催しました。出席者は192名(含委任状36通)。
(2006年8月1日現在 会員数195名)。

 名人戦主催につきましては、本日棋士の投票により下記の通り決定しました。
投票方式は毎日新聞社の申し入れの通り、毎日案を支持するか否かの採決をいたしました。

 毎日案を支持する 90票

 毎日案を支持しない 101票

 有効投票数191票

【米長邦雄会長のコメント】

 今後、朝日新聞社との契約を前提に交渉いたします。僅差でありましたので、
朝日新聞社に共催の意思があればそれも含めて交渉して参ります。

2006年8月1日
社団法人日本将棋連盟
広報部
48名無し名人:2006/08/01(火) 20:50:33 ID:xVKxQ8fR
名人戦問題:毎日案否決で、舞台は連盟・朝日の交渉へ

 3月末から4カ月余りにわたり将棋界を揺るがせた名人戦主催問題は1日、
日本将棋連盟の臨時棋士総会で毎日新聞社の提案が90対101の小差で否
決された。将棋界最高峰の棋戦の行方は連盟と朝日新聞社との交渉に舞台が
移った。

 臨時総会会場には新聞、テレビ各社が詰めかけ、関心の高さをうかがわせた。
毎日支持を表明していた森内俊之名人は「なんとも言いようがありません。
残念です」とぶぜんとした表情、羽生善治王将も「結果は結果として、受け入
れるしかしようがない」と言葉少なだった。

 インターネットのブログで苦しい胸の内を将棋ファンに伝えてきた渡辺明竜王
は「毎日さんには申し訳ない結果に。ファンの皆さまにもよく思わない人も
いっぱいいるだろう。みんなが力を合わせていい方向にもっていければ」と語った。
49名無し名人:2006/08/01(火) 20:53:57 ID:xVKxQ8fR
◇「毎日の名人戦」 ご支援、感謝します…編集局・伊藤芳明

 日本将棋連盟の臨時棋士総会は1日、名人戦を単独主催する毎日新聞社の提案
を否決しました。約70年前に私たちの先輩が創設した「毎日の名人戦」に注ぐ
我々の思いが、十分に理解されなかったのは残念ではありますが、将棋界で最古
の伝統と最高の権威を持つ名人戦が、いっそう発展し続けることを、心から願っ
ています。

 3月末に連盟理事会が一方的に、「来年度(第66期)以降の契約解消」を通知
してきたことに端を発した今回の問題で、棋士の方たちや全国の将棋ファンの皆
さまから、温かい激励が私たちに多数寄せられました。お礼を申し上げます。その
一つ一つは、損得よりも信義を大切にする将棋文化が確固として存在することを、
教えてくれたように思います。

 また森内俊之名人、羽生善治王将をはじめ、棋界をリードする有力棋士の皆さま
が、我々の提案への支持を表明してくださったことにも、改めて感謝いたします。
長年にわたって培ってきた棋士の皆さまとの信頼関係、将棋ファンの皆さまからの
応援は、報道機関にとって何物にも代えがたい宝です。

 毎日新聞社は今後も、伝統文化としての将棋の興隆に貢献していきたいと思って
おります。

50名無し名人:2006/08/01(火) 20:55:03 ID:Ntz8YzG2
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
51名無し名人:2006/08/01(火) 20:56:05 ID:xVKxQ8fR
◇総会終了後に行われた日本将棋連盟理事会の会見の主な内容は次の通り。

 米長邦雄会長 今後は朝日と契約を前提に交渉する。しかし、票差が
非常に僅差(きんさ)だったので、朝日に(毎日と)共催の意思がある
のであれば、それも含めて交渉していく。

 −−毎日は共催を否定したが……。

 米長会長 私どもは毎日とずっと交渉し、共催案も提案した。(毎日は)
単独案を示され、それを今日否決した。今度は交渉相手が朝日になるので、
朝日にも同じ交渉過程を踏むことになると思う。

 −−表決は二者択一で、毎日を否決すれば朝日では?

 米長会長 毎日の強い希望があり、毎日の申し入れ通りに毎日単独案を投票
したのであって、どちらの新聞社を選ぶか、あるいは○か×かという投票では
なかった。

 −−森内名人、羽生王将が毎日支持を表明していたが、それと逆の結果をどう受け止めるか?

 米長会長 非常に難しい質問だ。社団法人なのですべての会員が同じ条件。
有力棋士の発言、理事の肩書を持った人の1票というのは少し違うかもしれないが、
191票はすべて対等、平等だ。

 ▽作家・大崎善生さんの話 これまでの経過で、将棋連盟側の手順の間違いなどを
のみ込んでくれた毎日新聞の対応に、連盟は感謝の気持ちを持つべきだと思う。昔な
らタイトルホルダーが全員反対していることが、その逆になることは考えられなかっ
た。今後は朝日新聞社側の新たな提案が出てくると思われるが、それについても投票
にかけるなど、慎重に進めるべきだと思う。

毎日新聞 2006年8月1日 19時47分 (最終更新時間 8月1日 20時34分)
52名無し名人:2006/08/01(火) 20:56:27 ID:Z9EZHYiT
伝説の田舎ホスト「きよし」降臨中
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5732/1140225845/609-613
53名無し名人:2006/08/01(火) 22:37:28 ID:DNk3cR+5
>>51


大崎君、稼ぐねぇ


54名無し名人:2006/08/01(火) 22:51:34 ID:xVKxQ8fR
将棋名人戦、朝日新聞の主催に…連盟会長は共催に含み

 将棋の名人戦問題で、日本将棋連盟(米長邦雄会長)は1日、東京・
千駄ヶ谷で臨時棋士総会を開き、投票の結果、現在主催している毎日新聞
社の継続契約案を否決した。

 出席者は192人(委任状36人含む)で賛成90、反対101(議長
除く)だった。同連盟は来年6月に予選が始まる第66期名人戦から、
移管を希望している朝日新聞社と交渉、契約する方針だが、米長会長は、
「交渉では毎日新聞社との共催も提案したい」と含みを残した。

 朝日が移管のために提示した条件は、年3億5500万円の5年契約、
5年間で計7億5000万円の将棋普及協力金と年4千万円規模の別棋
戦の5年開催。

 毎日は、年3億3500万円の契約金に加え、スポーツニッポン新聞社
と共催している王将戦(契約金・年7800万円)を維持した上、3千
万円の将棋振興金を支払う7年契約を提示していたが、棋士の過半数の支持
を得られなかった。
55名無し名人:2006/08/01(火) 22:52:35 ID:xVKxQ8fR
 名人戦は1935年に毎日(当時・東京日日新聞、大阪毎日新聞)が発足
させたが、49年に朝日へ、77年に再度毎日に戻った。契約金交渉の決裂
以外の理由で移管するのは初めて。

 総会後会見した柘(つげ)一郎・朝日新聞社広報宣伝本部長は「僅差(きんさ)
の結果なので、毎日新聞社との共催の可能性も探りたい」と話した。

 毎日は、寺田浩章・社長室広報担当が「否決されたことは誠に残念。今回の経緯
と結果を踏まえ、今後の日本将棋連盟との関係について総合的に検討していきたい」
とコメントした。

 朝日提示の契約金は読売新聞社主催の竜王戦契約金(年3億4150万円)
を上回っているが、米長会長は「タイトル戦1位は竜王戦」と改めて表明した。

(2006年8月1日21時59分 読売新聞)
56名無し名人:2006/08/02(水) 00:35:20 ID:P8eurtaQ
将棋名人戦、本社と契約交渉へ
2006年08月01日

 日本将棋連盟(米長邦雄会長)は1日、東京都内で臨時の棋士総会を開き、名人戦の第66期
(名人戦は08年度、順位戦は07年度)以降の契約について、現在の主催社である毎日新聞社と
継続しないことを所属棋士の投票で決めた。同連盟理事会は、名人戦主催を希望している朝日新聞社
との交渉入りを表明。米長会長は総会後の記者会見で「票差がわずかなので、朝日新聞社に意思が
あれば、毎日新聞社との共催を含めて検討したい」と語った。朝日新聞社も共催を含めて検討する
意向を表明した。

 総会は東京・千駄ケ谷の「けんぽプラザ」で開かれ、委任状36人を含む192人が出席。毎日
新聞社と契約することを支持するか、支持しないかを選ぶ無記名投票(議長を除く)の結果、
支持する90票、支持しない101票となった。

 投票前に理事会側は「支持しない」とする票が上回った場合は朝日新聞社と契約を前提に
交渉することになると説明した。

 名人戦は、江戸時代以降、世襲や推薦で贈られた「名人」の称号を実力制に改めた、
将棋界で最も古いタイトル戦。第1期(37年)から第8期までと第36期以降は毎日新聞社、
第9期(50年)から第35期(76年)までは朝日新聞社が主催してきた。朝日新聞社
の名人戦主催は、32年ぶりになる。
57名無し名人:2006/08/02(水) 00:36:09 ID:P8eurtaQ
 将棋連盟は米長会長が就任した後の昨年6月、外部メンバーによる経営諮問委員会を設置。
諮問委は将棋人口の減少や連盟の財務状況の悪化などを踏まえ、朝日新聞社への名人戦主催
の移管を理事会に提言するとともに、朝日新聞社に主催を打診した。

 朝日新聞社は今年3月17日付で
(1)名人戦契約金は年3億5500万円
(2)将棋普及協力金として年1億5000万円支払う
(3)朝日オープン将棋選手権に代え、年4000万円の契約金の棋戦を実施
――という5年契約の条件を提示した。

 これに対し、毎日新聞社が主催継続の強い意向を示したことから、米長会長は5月に毎日新聞社と
朝日新聞社に共催を提案した。毎日新聞社は7月に単独主催の意向を伝え、7年契約の新提案も示した。

http://www.asahi.com/shougi/news/TKY200608010459.html
58名無し名人:2006/08/02(水) 00:55:59 ID:ZJQ19yZ/
実は4つの意見があった。

1、毎日案を支持
2、朝日案を支持
3、共催案等その他の案を支持
4、どちらが良いか決めかねている。

今回のように僅差なら2案より1案のほうがおそらく多かっただろう。
あえて1が過半数以上ないと2案としたことで、最初から毎日に不利であった。

理事会としては2案を支持していたのは明らか。
59名無し名人:2006/08/03(木) 05:00:39 ID:LB+CY9/z
ところで、名人戦で何をやりたいんだ?朝日新聞は
60名無し名人:2006/08/03(木) 07:24:20 ID:xB/wY2Al
>>59
新聞の部数が伸びればいいだけ
61芸スポより転載:2006/08/03(木) 07:25:44 ID:kIR5UM7Y
スレの最後にまとめ。
有力棋士の投票動向(○は毎日賛成、×は朝日)

【理事8人】……全員毎日の単独案には反対。×8票

【タイトルホルダー】……森内渡辺羽生は毎日継続に賛成。佐藤も心情的には毎日寄りだったが
米長の「共催案」に乗り、毎日単独案には反対。米長が記者会見で共催に言及したのはこのため。○3票×1票

【関東若手〜中堅】……若手は毎日寄り多数。ただし圧倒的な差ではない。
理事を複数出している高柳、佐瀬の両一門から×票が比較的多数出たため。

【関西】……「朝日寄り圧倒的多数」と報じられたがデマ。
ただ、過半数を取ったのは間違いない。
内藤に近いグループは×票を投じ、反内藤の有吉、桐山、森などは○票を投じた模様。
ちなみに内藤本人は欠席で委任状提出。

【関東ベテラン】……加藤、大内、田丸は×。森、勝浦、武者野、桐谷は○。思ったよりは拮抗している。

まとめるとこんなところ。
B1以上+タイトルホルダー(25人)……○16×9
上記以外の関西棋士(50人)……○15×35
退役棋士(38人)……○14×24
上記以外(78人)……○45×33

それぞれに棄権が合計4有り。
62名無し名人:2006/08/03(木) 19:01:58 ID:zKKdkE2p
>>60

それはそうだが、名人戦で何をやって部数を伸ばしたいのか教えてもらわないと。
毎日よりよい名人戦ができればいいんだが
63名無し名人:2006/08/03(木) 21:00:54 ID:h7igaLxp
asahi新聞オメデト!
64名無し名人:2006/08/03(木) 21:24:31 ID:ibOinz0U
とりあえず、無法君死ね、無法君死ね、無法君死ね、無法君死ね。
無法君→こいつは、2ちゃんねるの工作員、プロ固定
バックに大物やくざとガッツ石松がついている。
65名無し名人:2006/08/04(金) 21:08:18 ID:6VuE6vYA
久しぶりに、朝日に名人戦が大政奉還されて、めでたしめでたし
66名無し名人:2006/08/04(金) 21:14:01 ID:6VuE6vYA
毎日の泣き面拝めただけでも感謝したい。
67名無し名人:2006/08/04(金) 23:13:33 ID:tANPPsjB
正直難しいと思ってたが…
68名無し名人:2006/08/05(土) 00:29:42 ID:3RsXcMdt
本社、将棋名人戦共催協議の意思問い合わせ 毎日新聞に
2006年08月04日20時11分

 将棋名人戦について朝日新聞社は4日、毎日新聞社に共催の協議に入る意思があるか
どうかを尋ねる文書を届けた。8月末までの回答を求めている。毎日新聞社が共催の協
議に応じる場合、日本将棋連盟理事会を含めた三者の話し合いになる。

 将棋連盟は1日の臨時棋士総会で、毎日新聞社の単独契約案を「支持する」90票、
「支持しない」101票で否決。08年度以降の名人戦と、予選にあたる07年度以降の
順位戦については朝日新聞社と交渉することになった。将棋連盟の米長邦雄会長は「票差
がわずかなので、朝日新聞社に意思があれば、毎日新聞社との共催を含めて検討したい」
と述べた。

 名人戦の共催案は将棋連盟が5月、朝日新聞社と毎日新聞社に提案。しかし、毎日新聞
社は単独主催を連盟に求めた。

 朝日新聞社は5月の段階で、将棋連盟の共催提案に対し「異存ありません」と回答。臨時棋士総会での投票結果が小差だったこと、より多くの読者に名人戦を伝えられ、将棋界の発展にも寄与できることなどから、毎日新聞社との共催の可能性を検討する考えを表明していた。

69名無し名人:2006/08/05(土) 00:46:10 ID:qtgcF+nz
「本社」って書くか?普通は「弊社」じゃないのか。
70名無し名人:2006/08/05(土) 01:24:25 ID:bmYP62R0
あくまでニュースとして扱ってるから「本社」でいいんだよ。
71名無し名人:2006/08/05(土) 17:12:39 ID:bMndAmnW
>>1
72名無し名人:2006/08/06(日) 23:43:30 ID:/oGx87rw
名人戦で、アマがどうなるかな
73名無し名人:2006/08/07(月) 19:33:50 ID:kEoNRZjv
ここまで来て、毎日名人戦から朝日名人戦への移転と、
開催するための抱負、未来構想が一片も出てこないというのは、
朝日新聞の見識を疑わせるものがあるぞ。

8月31日まで待て、という気か?
74名無し名人:2006/08/08(火) 04:20:05 ID:dbs2DONl
>>73
よそが創設したものを横取りする以上、亀田状態を回避するには
まずはだんまり、が「見識」なんだろう。
75名無し名人:2006/08/08(火) 21:20:34 ID:kV91pode
かなわんなあ、8月になっても生殺しかよ
76名無し名人:2006/08/09(水) 22:42:59 ID:ogf9CSCm
>>74

もともと朝日も主催していたんだから、戻っただけじゃない。
何が問題なんだか。金ださない方が悪い。
77名無し名人:2006/08/09(水) 23:05:59 ID:EnNGToBo
>>76
もともと毎日が創設したんだから、横取りしたということじゃん。
何を必死に反論しているんだか。毎日の方が再提案で高い金を出したのに、
なにねつ造してるんだ?
78名無し名人:2006/08/10(木) 03:22:59 ID:O0cFDYiZ
漫画家が掲載誌移るのはよくあることなのに、
棋戦が主催紙移るのは、「横取り」というのも、かなり異質な世界だな。

再提案で高い提案だしたって、読売にも否定される「デマ」も流すし。
毎日派って、キモ
79名無し名人:2006/08/10(木) 03:34:31 ID:Ccx33+d8
漫画家だって仁義は通してる。
通さなければ信用されない。
ヒットしている看板漫画、自分の都合だけで移ったりはできない。
80名無し名人:2006/08/10(木) 03:43:04 ID:O0cFDYiZ
編集者毎移転したんだが、『サイレントメビウス』w
どんな仁義を通したんだ?

お前漫画の世界知らないのではないか?仁義とか信用とか、知ってるのか?
81名無し名人:2006/08/10(木) 23:20:49 ID:79X7shXY
>>78

そういえば、売れっ子漫画家・小説家の移籍騒動って聞いたことないな。
たしかに問題になる理由が分からんといえば分からん。
82名無し名人:2006/08/10(木) 23:43:17 ID:0DtM/1zW
漫画の世界で大手出版社同士で、作家の引き抜きはあっても、作品の引き抜きは、40年近い前の天才バカボンが最後だろ。レアケースを引き合いに出す時点で、論理が破綻してるんだが。
83名無し名人:2006/08/11(金) 00:08:12 ID:fVJd4Dmt
角川書店でお家騒動があって、メディアワークスが分離独立したことはあったけどな
まああれは春樹が狂ったのが悪いんだが
84名無し名人:2006/08/11(金) 00:14:18 ID:hZNS3aQu
天才バカボン、少年マガジン→少年サンデーへの移籍だったけど、
あれ以降、赤塚はマガジン(あるいは講談社)の仕事ってあったっけ?
85名無し名人:2006/08/11(金) 03:35:23 ID:L1S+hxpH
>>84
スゲー詳しいな。そうだったんだ。

前回毎日に移管したときは、確か一年間、順位戦がなかったんだよね。
今回もそうなうでしょうか?
86名無し名人:2006/08/11(金) 04:15:45 ID:hZNS3aQu
思い出した。
結局、バカボンのサンデー連載は短期間で終わり、
「週刊ぼくらマガジン」を経て「週刊少年マガジン」に復帰したんだな。
87名無し名人:2006/08/11(金) 04:18:51 ID:+kFjKfp+
平成になってから漫画家の引き抜き自体がほとんどない。特にメジャー誌では。
殆んどが連載終了を待っての移籍。

>>85
共催案が頓挫して、朝日単独案も暗礁に乗り上げたらそうなる。
30年前の順位戦〜名人戦休止は交渉がその年の秋にまでずれ込んだから。
今回の一件も、来年の秋くらいまで解決しなければそうなる可能性はある。数字にしたら2〜3%くらいの確率だろうが。
88名無し名人:2006/08/11(金) 20:48:54 ID:dAI77kax
>>82 >>87

作品の引き抜き=棋戦の引き抜きというのは無理があるのでは?
作品の引き抜きは、それこそ第○○期名人戦・順位戦最中における、
棋譜の引き抜きに該当するように思えるが。

連載終了後移籍=名人戦終了後移籍、といった感じだろう。
89あ、舌足らずでした:2006/08/11(金) 21:03:00 ID:dAI77kax
作家の移籍=棋戦の移籍
作品の移籍=第○○期××戦最中の移籍

とかんがえているわけです。
90名無し名人:2006/08/12(土) 14:51:42 ID:QM1g1JEp
名人戦の朝日奉還を祝福したいネ
名人戦が記載される日が待ち遠しい。
91名無し名人:2006/08/12(土) 14:56:54 ID:Sy7BVV1h
勝手にやってろ。
92名無し名人:2006/08/14(月) 03:00:16 ID:qx7v2t+G
>>91

勝手にやります。
毎日は王将戦を大棋戦にして頑張ってください。
93名無し名人:2006/08/15(火) 23:34:01 ID:39/3PWCL
早く、来年がこないかなあ
名人戦を朝日でみたい
94名無し名人:2006/08/15(火) 23:51:35 ID:8xnZ2V2O
>>90.93
いくらロートルや引退棋士に飴を配って票を集めても、その何倍もほっぽに入っ
てウハウハの、粗チンつき永世寄生虫、※長ワリオの代弁人はチミでつか。


95名無し名人:2006/08/16(水) 00:00:14 ID:8B+visp5
※とワリオの区別も付かない初心者はすっこんでろよ
96名無し名人:2006/08/16(水) 11:30:10 ID:rgFDtPks
どうでもいいが、朝日はもっと将棋欄を充実させてほしい。
97名無し名人:2006/08/21(月) 01:25:39 ID:0wUaRisL
朝日読んでるって? 反日報道ばかりの売国新聞読むなよな
自虐報道と捏造報道ばっかりだろ。朝日を未だに読んでるってのは、時代錯誤だよ。
名人戦は朝日意外ならどこでもいい。
98名無し名人:2006/08/21(月) 04:21:05 ID:PQHbpo1b
産経や読売よりマシだからなあ
99名無し名人:2006/08/21(月) 05:48:23 ID:mv9ySKZD
>>95
粗チンつきで腹ン中真っ黒なほうが、※長ワリオ、よくわからん

小物だが工作員がいつも噛み付いてるのがマリオでワリオの語源。

この区別も付かない工作人はすっこんでちょ。
100名無し名人:2006/08/22(火) 23:07:30 ID:ONctKbR0
さて、回答期限の月末まで、あと10日なんだけど。
101名無し名人:2006/08/24(木) 18:36:35 ID:1TzZQaBG
囲碁名人戦は、40万人がそれ目当てで取っているというので、
読売新聞は30年前、凄まじい日本棋院批判と棋士・関係者買収工作をやって、
「読売は軍国主義よりも恐ろしい」と言われたらしいが、
将棋名人戦はどれくらいの価値があるのやら。
102名無し名人:2006/08/25(金) 21:26:35 ID:CXgFPx4O
いよいよ、共催の回答期日が近づいて参りました w
103名無し名人:2006/08/26(土) 14:24:18 ID:NsEMwK65
31日まで引っ張る?
104名無し名人:2006/08/26(土) 21:05:12 ID:VPOD4ppD
定期的に挙げて、名人戦騒動を盛り上げないと!
105名無し名人:2006/08/29(火) 00:11:06 ID:JSxegYBB
>>101
ないと思うなあ

テレビ朝日がサッカーの日本代表戦を買いまくるのは、視聴率が取れればいいんだろうけど
今さら将棋目当てで朝日を購読しようという人がどれだけいるか?
106名無し名人:2006/08/29(火) 03:00:25 ID:QcH2tG6I
名人戦以前に取ってるからなあ、朝日新聞
107名無し名人:2006/08/30(水) 21:22:04 ID:PBKNUqYN
いよいよ、明日ですぞ
108名無し名人:2006/08/31(木) 00:42:02 ID:dMKIOerc
延期
109名無し名人:2006/08/31(木) 21:14:32 ID:xAXxSRgg
朝日で祝杯挙げたいのに…
110名無し名人:2006/09/01(金) 17:20:33 ID:fQwtcrjV
将棋名人戦共催案への回答、毎日新聞「8月中は無理」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060830i412.htm?from=main4

 毎日新聞社は30日、朝日新聞社から今月4日に文書で月内に意思確認を
求められていた将棋名人戦の共催案について、「8月中の回答はできない」ことを明らかにした。
 名人戦は現在毎日が主催しているが、来年6月の予選から朝日移管が決まっている。
(2006年8月30日19時8分 読売新聞)
111名無し名人:2006/09/01(金) 17:22:53 ID:fQwtcrjV
将棋王国・棋界ニュース
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/news/index.cfm?i=20060831s1000s1

(8/31)毎日・朝日両社のコメント

 名人戦共催案に対する毎日新聞社の回答先送りについて、毎日、朝日両社のコメントは以下の通り。

毎日新聞社社長室広報担当の話

 本日(31日)中の回答はしない。(共催の意思を問う文書を受け取った)8月4日時点で、8月末までの回答は難しいと朝日新聞社には伝えてある。もう少し時間はかかるが、常識的な範囲のうちに返答したい。今後の日本将棋連盟との関係については、総合的に検討している。

朝日新聞社広報部の話

 毎日新聞社では現在、(共催案を)検討中という話なので、当社としてはもうしばらくの間、回答を待ちたい。
112名無し名人:2006/09/01(金) 17:28:51 ID:fQwtcrjV
毎日の回答を待つ 将棋名人戦の共催案で朝日
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006083101002120.html

 将棋の名人戦問題で、来年から主催する予定の朝日新聞社は、毎日新聞社に共催の協議に入る意思確認を31日までに求めていたが、その回答をもう少し待つことを明らかにした。

 朝日広報部は「毎日は現在、(共催案を)検討中という話なので、当社としてはもうしばらくの間、回答をお待ちしたい」とコメント。毎日の社長室広報担当も「回答するまでもう少し時間がかかる」と語った。

(東京新聞:共同)
113名無し名人:2006/09/01(金) 17:33:16 ID:fQwtcrjV
日本経済新聞 朝刊 2006年9月1日(金)号 社会面より、以下引用。
ーーー‐ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

共催案、回答先送り

 将棋名人戦の主催移管問題で、毎日新聞社は31日、共催の意思の有無を
問い合わせていた朝日新聞社への回答を先送りした。朝日は8月末までの
回答を求めていた。
 毎日の社長室広報担当は同日、「文書を受け取った8月4日の時点で、
月末までの回答は難しいと朝日に伝えた。常識的な範囲のうちに返答したい」
と話した。朝日は「もうしばらく回答を待ちたい」(広報部)とコメントしている。
114名無し名人:2006/09/01(金) 21:28:45 ID:woRMSH5p
毎日新聞ってみぐるしいな
先延ばしと現実逃避で
危機管理も危機対処もなってない
こんなことじゃ政府の批判なんか出来ねえなwwwww
115名無し名人:2006/09/01(金) 23:19:26 ID:XxjfN1eh
激しく同意。
そもそも、共催蹴った以上、共催について返事できない方がどうかしている。
どこまでいっても、ゴミ新聞
116名無し名人:2006/09/02(土) 13:56:56 ID:HmrVXelI
毎日がいまさら共催してもメリットは少ない。
朝日800万部、毎日400万部なので、
共催しても2/3以上は、いずれ朝日に流れていってしまう。
契約金1/3、紙面1/3にして中途半端に共催するぐらいなら、
プロ棋戦から完全撤退するほうが良い。
あまった金と紙面はすべてアマチュア読者に還元する等したほうが、
よっぽど読者に喜ばれるだろう。
117名無し名人:2006/09/02(土) 15:16:27 ID:6z4MO+sd
棋譜有料は構わないが,JNBとebankくらい対応してくれ!!
118名無し名人:2006/09/03(日) 13:20:33 ID:45eRqJDp
毎日は王将戦をビッグタイトルにする責務があるよ。
あんないい棋戦なのに…
119名無し名人:2006/09/03(日) 13:50:14 ID:x81ZglOd
創価学会員の棋士っているの?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1157242007/
120名無し名人:2006/09/04(月) 16:31:37 ID:pkq2jiee
毎日新聞を名人戦から追放して王将戦をやらせよう!
121名無し名人:2006/09/06(水) 00:34:52 ID:fbZc8Y7e
いったい、いつになったら朝日新聞の名人戦を祝えるんだか…
122名無し名人:2006/09/13(水) 02:08:54 ID:vFzIDRYQ
共催なのか、単独なのか、くらい、毎日新聞は決めてくれよ…
123名無し名人:2006/09/16(土) 03:36:55 ID:+SZXX1A7
毎日新聞の敗北宣言マダ〜??
124名無し名人:2006/09/16(土) 04:17:23 ID:lDBZ84yV
毎日新聞は潰れそうなんじゃないの。
内部に争いがあり末期的症状という話も聞こえてくる。

連盟は朝日に乗り換えて本当に良かったよ。
理事は殊勲甲だね。
125名無し名人:2006/09/16(土) 11:14:12 ID:yiJTniwF
毎日が末期だという極秘情報を受けてあわてて朝日に乗り換えたのが真相だからな。
126名無し名人:2006/09/16(土) 16:14:39 ID:/uNFvPG0
はやく決めてくれ
127名無し名人:2006/09/16(土) 18:28:31 ID:FWCLu+9P
将棋に多大な力をいれていた毎日が衰退していった原因としては、
やはり将棋人口の減少があげられるだろう。
TVゲーム、パソコン、インターネット等の屋内娯楽の多様化が進み
将棋道場も次々に潰れ、趣味が将棋なんて人も少なくなった。
新聞の将棋欄も化石とかしつつある。
これも時代の流れだろう。
やはり時代の流れに沿った、新たなカテゴリーを開拓すべきだろう。
128名無し名人:2006/09/17(日) 04:18:46 ID:xPXrhan+
祝杯あげることができないのは辛い
129名無し名人:2006/09/22(金) 03:12:51 ID:1Apmefr/
共催に絶対反対!!!
朝日新聞が名人戦単独開催せよ!
130名無し名人:2006/09/24(日) 03:59:39 ID:U9ayrMI6
他人には、他社の棋戦を欲しがるなといったくせに
朝日の棋戦になった名人戦を共催するとは……
毎日ゆるせん
131名無し名人:2006/09/24(日) 04:27:13 ID:YDqM/uQT
この騒動はすべて毎日のボンクラ経営にある。
人事を一新しないとほんとに毎日は危なくなるよ。

共催の真の理由は、将棋を止めると会社が危ないんじゃ
ないかと一般の人に思われるのをいちばん恐れたからじゃ。
132名無し名人:2006/09/25(月) 22:17:01 ID:IUFfI6hC
毎日は王将戦を真のビッグタイトルに!
133名無し名人:2006/09/29(金) 18:29:12 ID:SU2LcHuX
ここまで来て、まだ王将戦が盲腸タイトルという点がゆるせん
134名無し名人:2006/09/30(土) 07:47:47 ID:DFkrn8H1
腐臭を放ち始めたため、切除オペが始まっています。
135名無し名人:2006/10/06(金) 04:41:58 ID:rDtgaIgG
腐臭の毎日新聞にしがみつかれて困ってます
136名無し名人:2006/10/31(火) 22:25:10 ID:8b6Scb87
そんで、名人戦はどうなったんだ?
進展が見られないようだけど
137名無し名人:2006/10/31(火) 23:39:16 ID:Z+dhJNcA
だぁら将棋の日に合せて発表では。
将棋連盟会長も御満悦だから、良い条件でまとまったんだろう。
138名無し名人:2006/11/01(水) 22:30:19 ID:o2L8hJ5W
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061101AT3G0101M01112006.html
将棋名人戦、朝日と毎日が共催で合意・契約金は折半
139名無し名人:2006/11/01(水) 22:32:20 ID:o2L8hJ5W
http://www.asahi.com/culture/update/1101/017.html
将棋名人戦共催、本社が毎日新聞社と基本事項で合意
140名無し名人:2006/11/17(金) 10:35:27 ID:uY4aOL7K
ばかだなあ、折半なんて実質的に毎日が損じゃない。
部数割で毎日は1/3でいいと思うよ。
141名無し名人:2006/11/18(土) 21:15:15 ID:BTVq4XcT
一人もんの俺は、どの道新聞なんか取らんわ。
留守してると新聞が溜まり留守がばれて泥棒にはいられるし。
留守してるから新聞止めてというと、今度は新聞屋に泥棒に入られるし。
ネットがあれば、新聞なんかいらんわ。
142名無し名人:2006/12/12(火) 03:52:42 ID:yqy7+vX7
名人戦3億7000万円、朝日・毎日が将棋連盟に回答
12月12日3時12分配信 読売新聞

 将棋の名人戦を来年度に始まる予選から共催することで合意した朝日新聞社と毎日新聞社が、
日本将棋連盟に対し、契約金など年間総額3億7000万円を回答していたことが11日、分かった。
 関係者によると、両社の提示額は、名人戦契約金が1社1億7000万円の計3億4000万円で、
ほかに将棋普及協力金を朝日が2000万円、毎日が1000万円支払うという。
この契約金額は現在の毎日単独主催の3億3400万円より600万円アップするものの、
読売新聞社が主催する竜王戦の契約金3億4150万円を下回る。
 一方、連盟が10月に提示した額は、2社同額で1社当たり、名人戦契約金が2億円、
名人戦振興金が3000万円、将棋普及協力金が1億円の計6億6000万円。金額に開きがあり、
連盟側は2社の回答に反発。交渉が続いている。

最終更新:12月12日3時12分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000501-yom-soci
143名無し名人:2006/12/12(火) 08:16:26 ID:xG3OhP91
共催で両社が共闘をはじめたってことかね
大失敗かな
144名無し名人:2006/12/20(水) 13:15:34 ID:ryxxf9GM
毎日新聞学芸部記者を逮捕=駅のホームで男性殴る−警視庁
12月20日11時0分配信 時事通信

 駅のホームで男性を殴ったとして、警視庁中央署は20日までに、暴行の現行犯で、
千葉県船橋市習志野、毎日新聞東京本社学芸部記者三田晴夫容疑者(58)を逮捕した。
容疑を認めているという。
 調べでは、三田容疑者は18日午後11時半ごろ、東京都中央区日本橋茅場町の
東京メトロ日比谷線茅場町駅のホームで、千葉県の男性会社員(52)を壁に押し付け、
頭を平手で殴った疑い。男性にけがはなかった。
 車内で空き缶はごみ箱に捨てるよう男性に注意を受けたことに腹を立てたという。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000033-jij-soci
145名無し名人:2006/12/28(木) 07:36:56 ID:Vu5Pk2yj
あげ
146名無し名人
とりあえず、朝日を購入し続ける理由ができてしまった