特殊な駒落ちについて語らう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
もまいら感じませんか?
凶落ちと角落ちの、飛車凶落ちと二枚落ちの差が開きまくっているのを。

なんて感じで立ててみた。
断片的にだが、「銀落ち」なるものが昔は(今も?)あったらしい。
2名無し名人:2006/06/19(月) 16:03:47 ID:d0+BBYQO
ヅラ落ち
3名無し名人:2006/06/19(月) 16:22:12 ID:sMiEhTS6
二枚落ち>飛車凶(角側)落ち>飛車落ち>角落ち>凶落ち(角側):実力差
だっけ?
駒落ちなんて二枚落ち定跡覚えるので限界ですが。
4名無し名人:2006/06/19(月) 16:29:51 ID:DJuaUade
太閤秀吉が当時の将棋名人(多分名称はまだなかったと思うけど)に対し、
自分の飛車先の歩を落とし、駒を落としたから上手だと言って先手でいきなり飛車を成った
とかいう逸話があったような。
51:2006/06/19(月) 17:17:18 ID:b/KAqfd3
確か、銀落ちは検証結果が出ていて、
角落ちより酷いらしいです。バランス悪杉なんでしょうか。

>>4
テラワロス
ちょwwwなにそrww秀吉必死杉w
6名無し名人:2006/06/19(月) 18:19:54 ID:6A8PHPcY
>>5
そうなん?ソースきぼん
7女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/06/19(月) 19:03:32 ID:gqjY17v3
>>6
金落ちが異常に苦しい
81:2006/06/20(火) 14:38:09 ID:5aumaogR
>>5
銀落ちは角側の銀を落とすんだが居飛車でも振り飛車でもこの銀は急所なわけで
こいつを落とすと駒組みがし辛い。

例えば玉の守りは金銀3枚、または金銀2枚もあるが金だけでってのは無い。この事からも
銀の重要性がわかると思う。また振り飛車で戦うとなると単純に考えても美濃囲いを作っただけで攻撃力が激減。
やはり攻守兼備の銀の方が駒組みにおいては角より重要ってことだろうか。

9名無し名人:2006/06/23(金) 02:25:18 ID:6W6QEK0f
じゃ桂落ちしかないな。
あるいは両香落ちとか。
10名無し名人:2006/06/23(金) 18:43:58 ID:gXO20RsH
銀落ちは、泉7段が近代将棋の指導対局ページでやってますね
11名無し名人:2006/07/01(土) 00:49:03 ID:zxs1ABiy
>>4
よくご存知ですな。この駒落ち将棋は通称「太閣将棋」と呼ばれております。
その昔、漫画「5五の龍」でその逸話を読んで馬鹿笑いした記憶がありますよ。
12名無し名人:2006/07/01(土) 02:31:51 ID:FegiKiEw
▲4七歩落ち って、どうよ
13名無し名人:2006/07/02(日) 05:35:47 ID:YBP/V/Rq
玉落ち

絶対詰まされない
14名無し名人:2006/07/02(日) 06:35:33 ID:8KUCZo1L
初心者と将棋をさすとき、普通は飛車や角を落とすが
むしろ金や銀を落として、飛車角は残す方が勉強になるらしいよ
初心者に、攻める楽しさを知ってもらうために凄くいい
普通の飛車角落ちだと、金銀でガチガチに固めて、お互いつまらないからね
15名無し名人:2006/07/02(日) 09:34:01 ID:W+LBl7i9
▲4七歩と▲9九香の二枚落ち

やってみると、意外と苦しいな。
16名無し名人:2006/07/02(日) 09:40:14 ID:XeLi00s8
飛車先以外の全ての歩を落とすというのはどうか
17名無し名人:2006/07/02(日) 10:27:38 ID:ibppEcUy
角頭の歩を落とすとか
18名無し名人:2006/07/02(日) 13:32:14 ID:r3IVhhCB
歩はどこを落としても局所的な弱点ができるから
そこ狙い撃ちされてゲームバランスが崩れると思うんだけど
19名無し名人:2006/07/08(土) 22:14:48 ID:a7g4V/DO
金玉落ち
20名無し名人:2006/07/09(日) 03:17:41 ID:VaCh9eJT
つ 玉落ち
21県代表になな子さん:2006/07/22(土) 19:03:23 ID:aEj4pbOM
王落ちは全駒か宣言されるまでに悲しくなって将棋やめてしまうから×
22名無し名人:2006/07/23(日) 00:10:01 ID:oz+lSIre
右桂落ちって、どうよ?
23名無し名人:2006/07/23(日) 04:00:09 ID:6buocjKS
>>22
上手棒銀にすれば、香落ちよりハンデ小さいかも。
24超亀レスだが:2006/07/30(日) 23:16:12 ID:7/lzLwMP
>>4-5>>11
実際に秀吉がやったかどうかは知らないけど、夢枕獏の本に書いてあったと思う。<太閤落とし
(書名失念)
今でも、将棋好きの作家が後輩や編集者をいじめるときに使うとか。
さすがにオニロク・ダンは、そんなことやらないだろうけど…
25名無し名人:2006/08/23(水) 21:35:15 ID:cUJB7K91
詳しいね
26名無し名人:2006/08/24(木) 18:09:27 ID:W72fi3ai
27名無し名人:2006/08/24(木) 21:02:01 ID:S/tzJKM8
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                     .|
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   ID:W72fi3ai
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
28名無し名人:2006/08/30(水) 07:49:07 ID:Q3VJCifE
現在一般に使用されている手合割は、香落ち・角落ち・飛車落ち・飛香落ち・二枚落ち・
四枚落ち・六枚落ちだけど、これだけじゃ少ないし、それぞれの差が大きいと思う。
以下、
香落ち→両香落ち→角落ち→角香落ち→角両香落ち→飛車落ち→飛香落ち→飛両香落ち
→二枚落ち→飛角香(三枚)落ち→四枚落ち→五枚落ち→六枚落ち→七枚落ち→八枚落ち
→九枚落ち→十枚落ち
みたいに細かく分けた方がいいとは思うね。

>>4-5,11,24
太閤将棋か…。
それなら、あんまり詳しくないかもしれないけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%90%88%E5%89%B2
を参照するといいかも。
ちなみにオニロク・ダンは別々の人の名前ではなく、団鬼六(本名:黒岩幸彦)という作家。
団鬼六については、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E9%AC%BC%E5%85%AD
を参照。
29名無し名人:2006/09/07(木) 00:04:02 ID:aMJGHq21
 両香落ちのことを「両坊主」と言うらしい。

 大山名人は若い頃に、将棋大観に載っている駒落ちはもちろん、
両坊主、両桂落ち、銀落ちなどあらゆる駒割で近所のおっちゃんたちと
指したそうだ。

 そのことが力戦や奇襲戦法などの変則将棋に対して無尽の
強さを発揮した原動力になったという。 
 
 いずれにしても駒落ちは、中終盤力の勝る上手が勝つことが多い。
どの駒を落とす、というよりも、中終盤で「待った」を○回認めるとか、
あえて2手指す事を認めるとか、対局者了解の上でルールを作ると
下手も楽しめると思う。
 
 もちろん遊びの場合であって、指導将棋などのことは言っていない。
30名無し名人:2006/09/27(水) 18:29:29 ID:NEknFIkn

31名無し名人:2006/09/27(水) 19:19:43 ID:x9GbQCFF
落ち武者
32名無し名人:2006/09/27(水) 22:31:17 ID:6OgK2hae
始めから大駒を成った状態にするというのはどうだろう
33名無し名人:2006/10/25(水) 19:27:11 ID:w7e+ULiH
>>32 それ落としてないじゃん。
やるなら成落ち。
と金作れない、三段目のフンドシ無効とか、かなりのハンデだ。
34名無し名人:2006/10/28(土) 08:41:04 ID:L8xsnQtY
>>33
将棋用語(または隠語・通称など)にフンドシなんて言葉あったっけ?
35名無し名人:2006/10/28(土) 08:59:00 ID:j6SVwvbV
桂馬のフンドシ
36名無し名人:2006/10/28(土) 09:15:00 ID:q+MT/6HF
>>1
最初の駒の配置で飛車と角を竜と馬にして貰えよ
37名無し名人:2006/10/28(土) 10:15:43 ID:lTxSD37I
むしろ不成禁止というのはどうか
38名無し名人:2006/10/29(日) 19:05:32 ID:Tj20NwgZ
>>37 いいかも。
香落ちと平手の間ぐらいのハンデかなと思うし、
駒を減らしていないので、下手が抵抗無く受け入れてくれそう。

39名無し名人:2006/10/30(月) 08:49:19 ID:qfBjb7pk
歩を(落とすんではなく)全部持ち駒にする、というのは有利なんでしょうか不利なんでしょうか?
40名無し名人:2006/10/30(月) 19:08:54 ID:QQZZj2qb
先手番なら、初手2四歩で、以下と金つくりまくれば、
角交換で馬作られるよりも有利だと思う。
後手番なら、初手7八金か7六歩ぐらいで、どうしようもないから
不利なんじゃね。
41名無し名人:2006/11/01(水) 15:38:59 ID:UhiF2qVN
後手番でも先手▲7八金なら、以下△8六歩▲同歩△8五歩▲同歩△8六歩で先手潰れっぽい。
初手▲7六歩なら、△8五歩のときに▲5五角と出て乱戦になるかな。
42名無し名人:2006/11/02(木) 12:32:42 ID:XoY/0GLR
桂馬のフンドシとは、桂馬で両取りをかけること…だな。

例:
┬──┬──┬──┬
│▽金│__│▽金│
┼──┼──┼──┼
│__│__│__│
┼──┼──┼──┼
│__│▲桂│__│
┼──┼──┼──┼
43名無し名人:2006/11/06(月) 12:53:05 ID:QDT7zOdo
「歩」から「少」を落としてみたらどうか?
44名無し名人:2006/11/11(土) 15:37:47 ID:J3q9kFDO
>>41
継垂れの後、角道開けて桂ハネとかあるので、潰れまではいかないと思う。

>>43
▲9八香△8四歩▲9九角△8五歩▲8八飛△8六歩▲7八銀
みたいな定跡になるのか・・・。指したくねぇ。
45名無し名人:2006/11/14(火) 12:55:19 ID:5OXw4UTl
玉以外の19枚の駒を1枚ずつ落として激指2(古い!)の四段に1局ずつ指させてみた。
そのときの初手からの形勢推移と最終結果の記録。

                1手   34手  67手  100手   結  果
角落ち           定跡  +824  +782  +720  34手で定跡終了(+824) 161手で上手勝ち
角落ち(定跡抜き)    +795  +869  +1086  +1346  178手で下手勝ち
飛車落ち          定跡  定跡  +1400  +5991  35手で定跡終了(+934) 104手で下手勝ち
飛車落ち(定跡抜き)   +857  +895  +350  -198  127手で上手勝ち
左金落ち          +593  +927  +1627  +3113  138手で下手勝ち
右金落ち          +590  +646  +1056  +799  152手で下手勝ち
左銀落ち          +520  +471  +310  +602  128手で下手勝ち
右銀落ち          +523  +444  +504  -260  187手で上手勝ち
左桂落ち          +390  +293  +673  +2292  132手で下手勝ち
右桂落ち          +390  +428  +682  +2640  122手で下手勝ち
左香落ち          定跡  定跡  -491  -2357  35手で定跡終了(+17) 125手で上手勝ち
左香落ち(定跡抜き)   +384  +362  +177  +1495  130手で下手勝ち
右香落ち          +387  +374  +837  +405  124手で下手勝ち
1三歩落ち         +98   +56  -186  -1321  117手で上手勝ち
2三歩落ち         +101   +75   -338  -867  135手で上手勝ち
3三歩落ち         +68   +100  -420  +1589  120手で下手勝ち
4三歩落ち         +83   +23             47手で千日手
5三歩落ち         +90   +173  +618  +2861  106手で下手勝ち
6三歩落ち         +73   +79   +497  +4208  112手で下手勝ち
7三歩落ち         +66   +819  +1440  +6665  104手で下手勝ち
8三歩落ち         -925  -2626             65手で上手勝ち
9三歩落ち         +91   +216  +442  +1904  126手で下手勝ち
46名無し名人:2006/11/14(火) 12:57:28 ID:5OXw4UTl
他の主要な手合いでも試してみた。

十九枚落ち        +6787                 24手で下手勝ち
歩三兵           +6025                 26手で下手勝ち
十枚落ち         +5888 +99963            34手で下手勝ち
左九枚落ち        +4959  +5674  +6249       78手で下手勝ち
右九枚落ち        +5205  +5640  +6147 +99912  100手で下手勝ち
八枚落ち         +4358  +5253            52手で下手勝ち
左七枚落ち        +3799  +4089  +6179       78手で下手勝ち
右七枚落ち        +3808  +3830  +5363       74手で下手勝ち
六枚落ち          定跡  +4592            34手で定跡終了(+4592) 52手で下手勝ち
六枚落ち(定跡抜き)  +3242  +3550  +5652       84手で下手勝ち
左五枚落ち        +2852  +2439  +3582       92手で下手勝ち
右五枚落ち        +2852  +3201  +3839       86手で下手勝ち
四枚落ち          定跡  定跡             35手で定跡終了(+3760) 66手で下手勝ち
四枚落ち(定跡抜き)  +2452  +2520  +3741  +7672  104手で下手勝ち
左三枚落ち        +2048  +2290  +2416  +3978  116手で下手勝ち
右三枚落ち        +2053  +2538  +3288       90手で下手勝ち
二枚落ち          定跡  定跡  +2094  +2096  35手で定跡終了(+1857) 142手で下手勝ち
二枚落ち(定跡抜き)  +1652  +1705  +1700  +2529  122手で下手勝ち
飛香落ち          定跡  定跡  +3175  +2698  36手で定跡終了(+1838) 168手で下手勝ち
飛香落ち(定跡抜き)  +1254  +2090  +3534  +5327  116手で下手勝ち
47名無し名人:2006/11/14(火) 12:58:05 ID:5OXw4UTl
角両香落ち        +1578  +1557  +1224  +2046  182手で下手勝ち
角左香落ち        +1193  +1240  +1495  +1060  194手で下手勝ち
角右香落ち        +1186  +1342  +2168 +99972  100手で下手勝ち
飛車両香落ち      +1634  +1747  +2544       92手で下手勝ち
飛車右香落ち      +1249  +1211  +1080  +573  186手で相入玉・上手駒数勝ち
金銀桂香落ち      +3862  +4200  +4253       84手で下手勝ち
金銀桂落ち        +3050  +3067  +3736 +99828  106手で下手勝ち
金銀香落ち        +3055  +3224  +4230       84手で下手勝ち
金銀落ち         +2259  +2398  +3412       92手で下手勝ち
桂香落ち         +1573  +1759  +1573  +1210  124手で下手勝ち
両金落ち         +1186  +1332  +2700       90手で下手勝ち
両銀落ち         +1071  +1038  +1889       90手で下手勝ち
両桂落ち          +780  +992  +955  +1151  184手で下手勝ち
両香落ち          +784  +905  +1192  +1811  194手で下手勝ち   
九歩落ち          +59   -701  -1445  -3478  109手で上手勝ち
八歩落ち(8三以外)   +750  +1613  +1486  +2146  140手で下手勝ち
48名無し名人:2006/11/14(火) 13:09:15 ID:5OXw4UTl
このデータから、例えば次のようなことがわかる。
・太閤将棋は初手△8七飛成の時点で飛車落ち程度の差、その後もどんどん優位が拡大する。
・左金落ちは初形時点では数値上角落ち以下だが、駒組みを進める段階で差が開いてゆき、
 実質的には飛車落ち程度の差となる。
・「左香落ち>右香落ち」は今回の実験では確認できなかった。
・「銀落ち>角落ち」は今回の実験では確認できなかった。
・香落ちより小さいハンデとしては5三歩落ちが有力か。
・鬼斬転輪推奨の金銀桂香落ちは七枚落ちと同じくらい。香と桂が加われば四枚落ちよりも差は小さくなる。
49名無し名人:2006/12/07(木) 21:10:35 ID:DVv/DMHe
 
50名無し名人:2006/12/28(木) 20:52:59 ID:CbGj0CrB
 
51名無し名人:2007/01/17(水) 10:24:58 ID:M8vBjV9Z
 
52名無し名人:2007/01/27(土) 03:46:47 ID:HBw6Xl8D
53名無し名人:2007/01/31(水) 18:42:08 ID:Y/c959wL
>>45さんの努力はすごい。
54名無し名人:2007/02/10(土) 04:16:09 ID:u/h6lz6z
ボナンザで角VS飛をやらせてみた。

先手:ボナンザV2
後手:ボナンザV2
開始日時:2007/02/10 0:21:18
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一
| ・v角 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
先手番
55名無し名人:2007/02/10(土) 04:17:25 ID:u/h6lz6z
▲2六歩 △3四歩 ▲8六歩 △7四歩 ▲2五歩 △5五角右
▲6八銀 △3三角上 ▲8五歩 △6二玉 ▲2六飛 △7二銀
▲3六飛 △7一玉 ▲3四飛 △4四歩 ▲4八玉 △3二銀
▲3八玉 △4三銀 ▲3五飛 △7三角 ▲2八銀 △1四歩
▲5八金左 △9四歩 ▲1六歩 △2二角 ▲4八金上 △8二玉
▲3六飛 △5四銀 ▲7六飛 △6五銀 ▲2六飛 △3三角
▲2四歩 △同歩 ▲8四歩 △同歩 ▲2二歩 △同角
▲2四飛 △3二金 ▲8五歩 △3六歩 ▲2六飛 △3七歩成
▲同銀 △2五歩 ▲8六飛寄 △7一玉 ▲8四歩 △8二歩
▲3六飛 △3三桂 ▲2四歩 △1三角 ▲3四歩 △4五桂
▲3三歩成 △3五歩 ▲同飛 △2四角 ▲4五飛 △同歩
▲3二と △3六歩 ▲2八銀 △2六歩 ▲8三桂 △同歩
▲同歩成 △同銀 ▲同飛成 △3五桂 ▲3七歩 △8二歩
▲8八龍 △3七歩成 ▲同桂 △2七歩成 ▲同銀 △同桂成
▲同玉 △2九飛 ▲3八玉 △1九飛成 ▲8三歩 △3六歩
▲8二歩成 △同角 ▲8三桂 △6二玉 ▲2九歩 △1八龍
▲4九玉 △3七歩成 ▲3八歩 △4八と ▲同金 △3六桂
▲3九銀 △2九龍 ▲6六歩 △2八角成 ▲5八玉 △4八桂成
▲6七玉 △6六銀 ▲同玉 △6五香 ▲7六玉 △7五金
▲8七玉 △8六歩 ▲7八玉 △8七銀 ▲同龍 △同歩成
▲同玉 △8六飛 ▲7八玉 △8八金 ▲6九玉 △3九龍
▲5九銀打 △5八銀
まで128手で後手の勝ち

1秒ボナ220KNPSくらい。まだ1回しかやってないので何とも言えないが、
人間同士だとどんな感じになるんだろ。
56名無し名人
ブラウザゲームのハム将棋の駒落ちは特殊。
http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/index.html

>>14 のように、2枚落ちは金2枚、4枚落ちは金銀、
6枚落ちは金銀桂、8枚落ちは金銀桂香と落としていく。
10枚落ち以外は上手に飛車と角がある。
飛車角が飛び交うので、初心者には面白いかも。