名人戦が毎日新聞から朝日新聞に移行か 6局め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
毎日新聞「信義に悖る」
将棋連盟「財政が困難」「朝日新聞から申し出があった」
朝日新聞「将棋連盟から申し出があった」
2名無し名人:2006/04/19(水) 18:18:09 ID:y16n1Iuq
29こっぷん
3名無し名人:2006/04/19(水) 18:25:47 ID:sfx0E1sv
ttp://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20060418
上の勝手に将棋トピックスにさあ、
朝日に名人移ったら、読売は竜王から撤退!
てのが出てるよ。おどれーた。
それはさすがにやばくないか?
4名無し名人:2006/04/19(水) 18:44:42 ID:sfx0E1sv
読売としては、
朝日と競って契約金競争に巻き込まれるのは嫌だろうから、
降りる理由は十分にあるね。
相手が毎日だから最高額出しつづけてきたわけで。
朝日移行単独の問題ではなく、
構造的な問題に発展してきているようだな。
5名無し名人:2006/04/19(水) 19:04:16 ID:Ux9puIOx
>>3
「交渉を知らない理事がいた」のに「一部有力棋士は知らされていた」w
「毎日は知らなかった」のに「大和證券には話を通していた」w

理事で知らない人がいるのは未だわかるが、毎日より大和證券に気を使うとは
6名無し名人:2006/04/19(水) 19:14:19 ID:xZGikj6/
◆過去スレ
名人戦が毎日新聞から朝日新聞に移行か 五局目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1145284932/
名人戦が毎日新聞から朝日新聞に移行か 四局目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1145077020/
名人戦が毎日新聞から朝日新聞に移行か 3局目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1144977001/
名人戦が毎日新聞から朝日新聞に移行か 2局目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1144859335/
将棋「名人戦」主催 朝日VS毎日で盤外戦
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1144785299/

◆ミラー
過去スレのミラーは変換機で探してください
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
7名無し名人:2006/04/19(水) 19:16:57 ID:zHV4DNQn
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
林葉直子 毎日朝日名人戦騒動に
「読みが足りない」

こんな女に言われてしまうようでは、連盟もおしまいだな!
8AAE資料屋 ◆AAEdataUQQ :2006/04/19(水) 19:19:26 ID:/Qin5iwc

 今回の騒動の金にまつわる資料(契約金額は中原副会長談)
  竜王戦(読売新聞社)=3億4150万円
★名人戦(毎日新聞社)=3億3400万円
  棋聖戦=(産経新聞社)1億4650万円
★朝日オープン将棋選手権(朝日新聞社)=1億3480万円
  王位戦(新聞三社連合)=1億2380万円
  王座戦(日本経済新聞社)=1億960万円
  棋王戦(共同通信)=1億351万円(棋王戦のみ前期分)
★王将戦(毎日新聞社)=7800万円

 現行では毎日系は王将戦込みで4億2000万、朝日はオープンの1億3500万程度。計5億5500万強。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000004-maip-soci
そして朝日の提示額が5億4500万(推定)。
(名人戦が3億5500万円、臨時棋戦4000万円、普及協力金1億5000万円の5年契約)
従って、毎日系が完全撤退、朝日オープンを廃止されれば、現在とほとんど変わらない。

これから始まる第65期順位戦と来年の第65期名人戦七番勝負は、毎日主催。
来年四月からの第66期順位戦以降の契約打ち切りを、一年前である今年三月に、申し出た。
 ↓3年間の自動延長をしなかった理由(推測)
日本将棋連盟には内部留保が3億円しかないにもかかわらず、
 2004年度、赤字が1億3000万円。
 2005年度は瀬川特需で6000万円前後と思われる。
2001年の棋士総会でNSNの清算問題(数億単位か?)を7年先送りしたが、その期限が迫っている。
将棋会館は建設資金の1/3は船舶振興会からの助成金。この手の助成金は、受け取りの際に
 「用途以外での使用、動産化は 認めない」との一項があるのが普通。建て替え以外の目的で
 動産化するとなると「公益外収益」とみなされ、莫大な法人税を 課せられる可能性がある。
 なんとか売却しても、代わりの会館の家賃が必要なので、現実問題として動かせない。
9AAE資料屋 ◆AAEdataUQQ :2006/04/19(水) 19:20:01 ID:/Qin5iwc

 竜王戦への影響
朝日に名人戦が移った場合、読売の竜王戦の扱いも問題となる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E4%BA%BA%E6%88%A6_%28%E5%B0%86%E6%A3%8B%29 (wikipedia)
名人は竜王と同列の棋士の序列1位と定められている。
ただし、竜王位と名人位の両方を1人の棋士が持つ場合、竜王、名人の順で称される。
竜王位を持つ棋士と名人位を持つ棋士が異なる場合、棋士番号の若い方の棋士が序列1位となる。
 ↑ややこしい。名人は棋士の身分に直結する順位戦に絡み、普通の人にも分かりやすく、歴史もある。
現在は「小毎日」の名人戦、「大読売」の竜王戦とはっきり分かるので読売も納得しているが、
 「朝日」名人戦となった場合、読売が竜王戦の契約金を朝日以上に上げるという希望的観測と、
 「名人が朝日にうつったら、読売が竜王から撤退する」……(ソースはフラッシュだがw)との説がある。
 間を取って減額の可能性もある。

 王将戦への影響
毎日新聞は系列のスポニチで王将戦も主催しており、毎日新聞との関係によって大きな影響を受ける。
希望的観測としては中原副会長の言うように、
「王将戦について、『香落ち』を目玉に、より大きなタイトルに模様替えしてはどうかと提案している」
ttp://www.asahi.com/culture/update/0417/019.html
が、もし毎日系が撤退し、代わりのスポンサーが見つからなければ名人戦の増額を無にすることとなる。

>>1
乙。
10名無し名人:2006/04/19(水) 19:24:49 ID:I90wT76s
>>7
林葉 直子(はやしば なおこ、1968年(昭和43年)1月24日 - )は、将棋の元女流棋士、タレント、作家、
タロット占い師。福岡県福岡市出身。第一薬科大学薬学部中退。
女流棋士としての実力は高く、女流四段も射程圏内に入れ(現在の規定では女流五段までは自力で昇段
できる)、女流棋士戦に留まる必要もないとすら評されたほどであった。
彼女の知名度をさらに押し上げたのは、失踪事件や、本人のヌード写真集が刊行されるなど、世間の耳目
を集め、さらに中原誠永世十段との長期に渡る不倫が1998年に週刊文春に取り上げられて話題になって
からのことである。その中で、1995年8月に将棋界を去っている。
将棋界における活動とは別に、1980年代から1990年代にかけてライトノベル(ティーンズ向け小説)も多く
書いており、登場人物と世代を同じくする中高生のライトノベル読者層に一定のファンを確保していた。
なお、現在でも「かとりまさる」というペンネームで漫画原作を執筆している。
六本木で「Woo Curry」というインド料理店を経営していたことがある(2004年オープン、2005年11月閉店)。
多趣味な人物であり、現在はタレント、タロット占い師としての活動が中心となっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E8%91%89%E7%9B%B4%E5%AD%90
11名無し名人:2006/04/19(水) 19:36:34 ID:OMwClFgc
>>7
ヨネがイケナイじゃないの?w
12過去ログ:2006/04/19(水) 19:43:34 ID:SpBCDgE0
13名無し名人:2006/04/19(水) 19:45:59 ID:i9j6slwJ
関西の連盟の説明には凸と淡爺しか行かなかったのか?
毎日への挨拶もそうだが、どうして肝心な場面に会長は出てこないのだろう?
何だか逃げてるような気がするのだが...
まぁ公式のはどうせ別の予定があったというのだろうが。
14名無し名人:2006/04/19(水) 19:56:45 ID:T2AFejRH
いざとなれば、朝日と凸に責任おっかぶせるつもりじゃないかと邪推w
15名無し名人:2006/04/19(水) 20:04:15 ID:i/SdS6Hh
フラッシュによれば、※は「ある新聞社からきた要望を別の新聞社に伝えただけ」とうそぶい
てるそうだ。移管話がポシャっても減給以上の責任を取るつもりは、さらさらないんだろうな。
16名無し名人:2006/04/19(水) 20:12:15 ID:sfx0E1sv
ttp://blog.goo.ne.jp/charme_yoko/d/20060419
畠山日記によると、
タニーは事前に知ってたが、
森内は全然知らなかったらしい。
さすがはヨネとトツ。
やることに抜かりありまくりw
17名無し名人:2006/04/19(水) 20:12:49 ID:Vq/orB+z
スレ違いだが、桐谷7段が株で資産を2億5000万あるってどうよ?
この人、タイトルとか取ったことないんだろ?
そんなに給料やっているのかよ。
しかも、昼過ぎ起床、午前様まで飲んだくれとは...
本当に、契約金上げないといけないのか?
18名無し名人:2006/04/19(水) 20:14:03 ID:aaIuNW0e
個人の株までケチ付けんなよ関係ないだろそれは
19名無し名人:2006/04/19(水) 20:15:52 ID:sfx0E1sv
>>17
うん、それはほんとうにスレ違いだな。
さらに、「株」で儲けたというのなら、契約金はあまり関係ないのでは?
いやまあ元金の問題は多少あるけどさ。
20名無し名人:2006/04/19(水) 20:16:40 ID:zgfVFdsy
>>17
桐谷って、※センセに女性を寝取られた人?
そんなに金を持ってるなら、どうして週刊誌に惨めな話を売ったのかなあ?
21名無し名人:2006/04/19(水) 20:17:42 ID:d5slxPR1
>>17
株なら、自己責任で儲けたんだから構わないだろ。


それにフリークラスだと 将棋の収入は 多少の稽古込みでも 200〜300万 だよ。
22名無し名人:2006/04/19(水) 20:17:48 ID:aaIuNW0e
この中で毎日取ってる人何人くらいいるんだろw
23名無し名人:2006/04/19(水) 20:22:33 ID:g8PXLwLy
>22
はーい。
子供の頃から読んでいた&名人戦目当てです。
マンションの真ん前が毎日の販売店なんだけど、全然
勧誘にこないから、自分から申し込みに行ったよ。
24名無し名人:2006/04/19(水) 20:26:40 ID:sO6kc6NE
>>22
祖父の代から取ってたけど、名人戦のインターネット中継が有料化された時に
キッパリやめたよ。名人戦を主催する資格がないね。
25名無し名人:2006/04/19(水) 20:28:09 ID:yPkkpW7i
>>8
朝日の提示額5億4500万(推定)を引き出した連盟は、今回の騒動で毎日が完全撤退する可能性は十分あると思って契約したんだな。
ここまでは想定の範囲内だ。
ただし5年間だけだが。その間までにどこからかスポンサーを探せる自信があるのかどうか。
しかも今年度の順位戦・名人戦が中止になった場合はかなりの減収になる。これもは想定の範囲内か?

しかし瀬川特需で7000万円前後赤字を削減できるなら、もっと本気でやればなんとかなるような気もする。
26名無し名人:2006/04/19(水) 20:29:03 ID:i9j6slwJ
>>16
>タニーは事前に知ってたが、
>森内は全然知らなかったらしい。
これって現名人の森内を馬鹿にしすぎ。
怒れウッティ、手始めにタニーをボコボコにして4連勝しろ、タニヲタの漏れが今回だけは許す
27名無し名人:2006/04/19(水) 20:29:22 ID:62KN7diY
タニーが知ってたってことは
フラッシュの内容の少なくとも一部分はあってるってことか
28名無し名人:2006/04/19(水) 20:29:30 ID:fXyno6yk
1000 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2006/04/19(水) 20:10:29 ID:x4QUuFP8
1000なら、名人戦中断
29名無し名人:2006/04/19(水) 20:30:27 ID:Ux9puIOx
>>16
酷い話だな
しかも東京での棋士会は名人戦の最中だから出席できないw
30名無し名人:2006/04/19(水) 20:30:27 ID:x4QUuFP8
>>25
そういや、瀬川さんはフリクラ10年置いておいても
文句を言えない存在になっちゃいましたね。
31名無し名人:2006/04/19(水) 20:34:08 ID:g8PXLwLy
タニー、応援してるファンのことまでは考えてくれなかったのかな
(´・ω・`)ショボーン
32名無し名人:2006/04/19(水) 20:35:03 ID:sfx0E1sv
教授ってほんと軽んじられてるよなあ。
何が大事か理解しないのがいるってヨネがいったのが
森内のことなら、こんな酷い話はない。
全然前もって話通してないんだもんな〜
33名無し名人:2006/04/19(水) 20:37:37 ID:sO6kc6NE
何事もないかのように、名人戦第2局を行うほど、毎日はお人好しなのか?
何億も使ってるんだぞ。
契約先ともめたら、まずは、取り引きを停止するのが、常道だろ。
今回は、名人戦を中断しても、非は毎日にはないし、ファンを巻き込んだ
方が、いい方向に行くよ。
34名無し名人:2006/04/19(水) 20:38:13 ID:aaIuNW0e
だから今年は契約してるんだからやるのが当たり前だって。
35名無し名人:2006/04/19(水) 20:39:04 ID:T2AFejRH
フラッシュによると、あらかじめ毎日の了解を取っている?ということで
一部有力棋士に説明したとあるが・・・
36名無し名人:2006/04/19(水) 20:39:56 ID:yPkkpW7i
>>30
なんかあったの?
37名無し名人:2006/04/19(水) 20:41:39 ID:aaIuNW0e
取り止めなんかやったらワザワザ解除の理由を作るようなもんだ
38名無し名人:2006/04/19(水) 20:42:00 ID:sfx0E1sv
たとえ朝日移行が成功しても、
読売が降りちゃったら減収も減収、
信義のみならず目的の金まで失うことになる。
一番金出してたのにいつまで待っても
竜王に権威が宿らないことを苦々しくおもってた
読売に降りる機会を与えちゃっただけ。
ってことにもなりかねないね、実際の話。
39名無し名人:2006/04/19(水) 20:42:41 ID:x4QUuFP8
>>36
いや、連盟に随分とお金を落としたから。
40名無し名人:2006/04/19(水) 20:45:58 ID:yPkkpW7i
>>39
7000万円の男
大した奴だ
41名無し名人:2006/04/19(水) 20:52:01 ID:HWETiKMD
17日行われた関西棋士会終了後の記者会見。
『中原誠副会長によると「毎日新聞とは交渉中。
(07年6月に始まる)第66期以降、毎日新聞と契約しないということではなく、
『白紙』『3年契約の自動延長はしない』ということでもいい」
「毎日新聞からは具体的な条件提示はない」と説明したという。』
・・・・これって本気で言ってるの?
最初に日本将棋連盟(会長米長邦雄)が一方的に毎日新聞に送りつけた名人戦
打ち切り通知の文書には「66期以降の毎日新聞との契約はしない」と明記されている。
連盟から事前の交渉が一切無く一方的に打ち切り通知を出したのに
「毎日新聞と交渉中で具体的な条件提示はない」ってアホか!
関西の棋士はこの説明を信用したのか?
毎日新聞に送りつけた文書が公表されれば大嘘が明らかになるのに
何で世間や棋士まで騙す発言を?

42名無し名人:2006/04/19(水) 20:52:58 ID:vqwP/IRO
すげぇ 読売も巻き込んでのチキンレースだ
普通ならブラフだろうと思うところだけど何しろあのナベツネだからなぁ
そんなことならやめちまえ とか本気で言ってそうだしwww
さあ連盟がどこまで突っ張れるか ちょっと楽しみ
43名無し名人:2006/04/19(水) 20:55:52 ID:U4HEBzi4
>>33
契約は守るだろう。来期までは形だけはやるだろうよ。

>>38
読売は・・・他のタイトル並みに半減してくるかもね。他に竜王を
やってくれるスポンサーないんだし、連盟も断れないだろう。

別に日本は資本主義だし、百年の計がおありなんでしょうが、
「毎日撤退、読売半額、朝日プロ廃止、5年後3億に戻す」という
シナリオすらありうる選択をしたのだよ。新聞社がそういう選択を
することだって資本主義だし百年の計だから、スポンサーの勝手だな。
44名無し名人:2006/04/19(水) 20:57:08 ID:sO6kc6NE
「二人めは産んでいい」と言い切った男の言うことを、おまえら、
信じないのか?
45名無し名人:2006/04/19(水) 20:58:03 ID:UinUkB3N
※は、このままではジリ貧と見て勝負手を放ったつもりでしょうが・・・
敗着になるんじゃないでしょうか?
46名無し:2006/04/19(水) 21:01:21 ID:U+OezoEp
敗着の可能性ありでしょうな
47名無し名人:2006/04/19(水) 21:03:01 ID:sfx0E1sv
情報戦の様相を呈してきたね。
読売にしてみりゃ朝日名人がライバルになるのは避けたいから、
そんなことしやがったら竜王戦やめるぞゴルァ!
と脅しをかけてきたと思われ。
権威の上に金をそなえた朝日名人戦が出てきたら、
読売にたちうちはできんだろう。
なんしろ毎日名人にすら適わなかったんだからなあ。
48名無し名人:2006/04/19(水) 21:05:27 ID:sO6kc6NE
名人戦を中断して、この問題一本に専念しよう!
49名無し名人:2006/04/19(水) 21:05:53 ID:xZAAYZz3
そうだ!
読売が名人戦をやればいいんだ!
で、朝日が竜王、毎日が王将。
50名無し:2006/04/19(水) 21:06:12 ID:U+OezoEp
なんで中断すんの
51名無し名人:2006/04/19(水) 21:08:43 ID:sfx0E1sv
>>49
たぶんそれができればベストなんだろうね
でもその理想形に組み上げるには、
いっぺんに5手くらい指さないといかんだろうなw
52名無し名人:2006/04/19(水) 21:09:36 ID:Jbnrywq4
●勝手にトピックス
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20060418
>毎日コミュニケーションズ - Wikipediaによると現在「毎日新聞社の持株比率は10%を
>割っており、資本的なつながりは薄い」となっています。
>ただ、取引関係のつながりはだいぶあるようなので、無関係とも言えず微妙なところです。

毎コミは竹橋の毎日新聞社の本社ビルの中にある。
日本で最も将棋に熱い思いを持っている出版社のひとつ。
がっかりさせていでほしいなー。
53名無し名人:2006/04/19(水) 21:09:58 ID:sO6kc6NE
毎日新聞社、名人戦から撤退!

http://users72.psychedance.com/test/read.cgi/2chdown/1039250618/
54名無し名人:2006/04/19(水) 21:10:11 ID:HWETiKMD
朝日に移っても毎日に留まっても将棋連盟はの損失は計り知れない。
将棋連盟崩壊のメルトダウンスイッチ※と凸が押した。

55名無し名人:2006/04/19(水) 21:15:01 ID:sfx0E1sv
大局的にみると、
対立するのは毎日と朝日というより、
読売と朝日なんだな。
朝日名人で一番困るのは、実は、読売。
ヨネは読売とツーカーみたいなことうそぶいているが、
実際のところあやしいもんだ。
56名無し名人:2006/04/19(水) 21:15:52 ID:DgqGlOrl
>>45
紛れの多い局面ですが、最善手を指されると一気に寄せまでもっていかれそう
57名無し名人:2006/04/19(水) 21:16:56 ID:Btf7rKLr
押したのは自分自身の自爆スイッチだろ。
何も連盟が付き合う事は無い、否決でそれを証明して欲しいもんだ
58名無し名人:2006/04/19(水) 21:20:11 ID:4nJzcS0E
毎日最後の名人戦が18世をかけた森内×羽生になる可能性があるんだな。
59名無し名人:2006/04/19(水) 21:20:39 ID:sfx0E1sv
総会の投票があるってのは
保険かけてるつもりなのかもね。
万一読売おりるなんて展開になりそうだったら、
否決できる余地を残しておく、と。
60名無し名人:2006/04/19(水) 21:21:25 ID:sO6kc6NE
否決しても、毎日とはもとの状態には戻らないよ。
61名無し名人:2006/04/19(水) 21:22:04 ID:d5slxPR1
>>33
一応、平静を装って名人戦は執行しつつも、 

営業妨害に対する民事の損害賠償も視野にいれつつ・・・。
62名無し名人:2006/04/19(水) 21:22:16 ID:d9QOFmYy
朝日 :名人

読売 :竜王

賞金を同じにする

竜王戦終了後
名人対竜王 プレーオフ
スポンサー毎日

勝ったほうが 名竜人

名人、竜王どちらもタイトル取ったら 真名竜人の称号を得る
63名無し名人:2006/04/19(水) 21:23:28 ID:2CjxKhA/
結局さー、なんだかんだ言ってもとどのつまり

「羽生がどちらに票を投じるか」

ってことだろ、そしてその意見に棋士全員が従うのさ
64名無し名人:2006/04/19(水) 21:23:49 ID:x4QUuFP8
>>62
名竜人にするか、竜名人にするかだけで
滅茶苦茶揉めそうな気がするが。
65名無し名人:2006/04/19(水) 21:24:12 ID:7iHPQ/j/
ドッチニシロ 米は責任取って辞任しろよ。
こいつは 糞の役にもたたんスタンドプレー人間だ
66名無し名人:2006/04/19(水) 21:25:24 ID:Btf7rKLr
米長、中原の乱という事で片付けるしかないだろ。
67名無し名人:2006/04/19(水) 21:26:26 ID:N07NCSqc
光市母子殺害事件の人権派弁護士の主張と日本将棋連盟の主張は
世間の感覚からかなりズレてると感じてるのはオレだけかな
68名無し名人:2006/04/19(水) 21:29:21 ID:aFH9fQ7X
>>67
ここでわざわざ安田弁護士を話題にまぜるおまえの感覚がズレているのは確かだ。
69名無し名人:2006/04/19(水) 21:31:00 ID:kxkSIQlj
※「何が一番大事なことなのか全く分っていない人もいる。」

これって森内のことなのか?
事前に話をされていないというのが本当なら現名人に対して失礼な話だが。
でも、
※  「えー、今日みなさんに集まっていただいたのは、
    もちろん名人戦問題についてですが・・・」
森内 「あっ、おかげさまで勝ちました」

とかだったら笑えるが
70名無し名人:2006/04/19(水) 21:31:31 ID:UDLkATz3
ところで、将棋の中の人はこれ知ってるの?

朝日新聞社 本業不振で純利益85%減
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1134647065/
71名無し名人:2006/04/19(水) 21:32:25 ID:AVa/z60g
>>69
ワラタ
72名無し名人:2006/04/19(水) 21:34:13 ID:aFH9fQ7X
>>70
将棋に5億出そうという感覚だから想定内
73名無し名人:2006/04/19(水) 21:34:21 ID:sO6kc6NE
どんな問題であれ、将棋板が賑わうのは楽しいよな。
74名無し名人:2006/04/19(水) 21:44:13 ID:aaIuNW0e
瀬川問題のときもスレが伸びたしなw
75名無し:2006/04/19(水) 21:51:55 ID:U+OezoEp
朝日新聞と毎日新聞が合併して名人戦に10億出す。
名人の賞金は1億円。
76名無し名人:2006/04/19(水) 21:52:11 ID:K+TbHFLv
昼頃は米の工作員が張り切っていたね。連盟って勤務時間中はヒマなんだな。
77名無し名人:2006/04/19(水) 22:00:21 ID:vZF4M+tm
今回の騒動で判明したこと
ヨミクマの態度がでかい割りには名人戦より750万円しか契約金が多くないこと
契約金で竜王戦を上回れない条件の中で、毎日の名人戦契約金は最高レベル
であったこと
朝日の名人戦契約金は読売を上回るので、読売が増額してくれるという期待を
連盟が持っていること
連盟理事会は足し算はできるが、引き算は苦手であること
78名無し名人:2006/04/19(水) 22:02:45 ID:aaIuNW0e
毎日が上げる余裕ないから読売も楽だったんだろうな
積み合いになったら苦しかっただろうが
79名無し:2006/04/19(水) 22:03:46 ID:U+OezoEp
讀賣が増額ってのは、読みが甘かぁねぇか。
そんな単純な理由で、2億も上乗せするもんかなぁ?
そこが疑問。
80名無し名人:2006/04/19(水) 22:04:21 ID:d5slxPR1
>>78
名人の元の権威が段違いだし、 金の積みあいに成ったらさっさと降りるよ。


81名無し名人:2006/04/19(水) 22:08:57 ID:Btf7rKLr
>>73
家の柱燃やして暖を取ってる
82名無し名人:2006/04/19(水) 22:08:58 ID:sfx0E1sv
ヨネが普段から読売とツーカーみたいなこといってるのが
ほんとうかどうかってことだな。
せめて読売側にはまえもって話通してあるのかどうか。
83名無し名人:2006/04/19(水) 22:10:02 ID:Im4cODQI
84名無し名人:2006/04/19(水) 22:11:04 ID:sfx0E1sv
>>83
きんもーw
85名無し名人:2006/04/19(水) 22:16:14 ID:6xhEhPMY
森内は知らなかったのか。

3月末に通知済みで、
4月5日に、米長と森内で大和證券にいったくらいだし、
発表前にも、一部棋士で話題になってたようだけど。

それとも、名人戦直前だから、配慮したのか?
86名無し名人:2006/04/19(水) 22:16:18 ID:i/SdS6Hh
中原誠エセ棋聖
87名無し名人:2006/04/19(水) 22:18:50 ID:R+Twjk00
犯人探しは確かに楽しい。
しかしそれは米長でも中原でもなく、すべてのプロ棋士であるというのがオレの見解だ。
やつらは明らかに怠慢すぎた。そしてこれからも怠慢でありつづけたいという意思が、
ファンに伝わってくる。そこが問題だ。
オレはプロ棋士に、普及と称して一部の大企業幹部に媚びを売ってもらいたいなどとは1ミリも思っていない。
だがしかし、世の中には本気で将棋を愛する者がいて、彼らがどれだけプロ棋士同士による面白い将棋を望み、
期待しているかってことを本気で考えてほしい。
手前勝手すぎるよ。あえてこう書くがあんたらは。
もしこの意見を読んでいてくれるのなら、2分でいい。考慮してくれ。
88名無し名人:2006/04/19(水) 22:20:59 ID:72Lima7b
その将棋人口が減ってんだから仕方ない
ただでさえ減少してんのに、囲碁にも持ってかれた
普及と言う面ではアマにも十分責任がある
せめて陰気臭いイメージは自ら払拭しろ。
89名無し名人:2006/04/19(水) 22:24:45 ID:vqwP/IRO
>> 87

毎日に浮く金の3億をボナンザの作者に投資してもらって、プロ棋士より強い
ソフトを作ってもらうってのは駄目か?
90名無し名人:2006/04/19(水) 22:25:09 ID:yk79kx+N
森内は現名人だから、表向きは毎日寄りの態度をとっているんだろうな。
91名無し名人:2006/04/19(水) 22:26:50 ID:I90wT76s
>>53
さらにもっと進めて将棋からの撤退をするのが経営危機の
毎日にはふさわしい。
92名無し名人:2006/04/19(水) 22:29:44 ID:sfx0E1sv
期待の新鋭が渡辺では絶対に今後のイメージ向上はのぞめない。
プロがソフトに負ける日もとおくないだろう。
スポンサーの新聞社は斜陽産業。
国際化ものぞめない。
さて、次の一手は?
ってそりゃきびしいにきまってる。
その厳しい中でさらなる悪手を指せば・・・
93名無し名人:2006/04/19(水) 22:32:05 ID:LQxp/INc
将棋オワタ
94名無し名人:2006/04/19(水) 22:33:27 ID:XKWmdb4s
渡辺のことが書いてあるよ

あぁ世の中外見だなって思う瞬間PART5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1121263791/
95名無し:2006/04/19(水) 22:35:04 ID:U+OezoEp
次の一手は、攻めではなく守るべきだったのさ。
すなわち恩義を守る。
減給をしながら、組織を守る。
今の世の中、どこでもそれで建て直しを図っているんだからな。
96名無し名人:2006/04/19(水) 22:37:37 ID:JiWrRvuI
>>29
もしかしたら、※は「森内が防衛するより谷川復位のほうが
宣伝効果(中年の共感を呼べる)も高いし、免状も売れる」
と判断して「わざと」谷川にだけ事前に情報を流して
第一局で初めて聞いた森内への動揺効果を期待したのかなあ


まあ、妄想の類ではあるが。
97名無し名人:2006/04/19(水) 22:37:47 ID:T2AFejRH
※日記の3月22日読むと、今回のことで弁護士に相談しているらしい。
それにしては、毎日に契約違反の「解消」通知を送られたと先制パンチ(KOパンチ?)食らって
いるんだよね。これが想定内とはとても思えない。
通知の全文がサンデー毎日に出ていたけれど、毎日側の解釈の方が普通じゃないだろうか。
通知の文面は弁護士のチェックを受けてないのかな?
98名無し名人:2006/04/19(水) 22:38:31 ID:JiWrRvuI
(そして仮にそれを狙ったにしても"不発"っぽいようだしw
>>森内はいつもの森内の将棋)
99名無し名人:2006/04/19(水) 22:38:36 ID:R+Twjk00
>87
いくら経営がうまく立ちゆかない毎日だって、名人戦に3億支払う余裕はあるよ。
さんざんこのレスでも書かれていたけど、
企業メセナとしてこれほどいい出資先はないよ。いくら実質のファンがいないと言っても、
将棋という言葉・競技自体知らない人はほとんどいないわけだから。
だからその先をどうするかというのは、結局のところ将棋連盟にかかってるんだよね。
オレはタニマチに依存するのはあながち悪いこととは思えない。
朝青龍みたいに魅せる相撲(将棋)ができる棋士がいれば、タニマチは離れないわけだから。
ところがM名人を筆頭に、棋譜を見せてファンを酔わせることができる棋士がほとんどいない
ってことのほうが、もっと大きな問題だよ。
100名無し名人:2006/04/19(水) 22:39:05 ID:JiWrRvuI
>>97
連盟顧問の弁護士って愛棋家&※ファンの木村晋介だったような・・・
101名無し名人:2006/04/19(水) 22:42:06 ID:JiWrRvuI
>>85
ナルゴンの言う話が本当ならそれはないでしょ。(それも内藤?の保証月)
タニーは事前に知ってたんだから。
102名無し:2006/04/19(水) 22:43:29 ID:U+OezoEp
>>96
聞いた谷川にしても動揺するだろう。

まぁそんなキングメーカーの如き演出がまかりとおるようなら
将棋も終わりだ。それはないと信じたい。
103名無し名人:2006/04/19(水) 22:43:47 ID:IVVo7dSo
来年もし藤井が挑戦したら

毎日新聞社主催
森内(谷川)名人vs藤井朝日   とかいうビミョーなことに・・・
104名無し名人:2006/04/19(水) 22:44:56 ID:72Lima7b
統一戦やろうぜ
タイトルマッチだ。
105名無し名人:2006/04/19(水) 22:46:10 ID:sfx0E1sv
一気の国際化が難しくても
外人棋士養成しとくなりすれば
世間の注目度も違ってきただろうになあ。
外人がありがたがるものは価値があるのかも、
ってのは日本人の典型的な嗜好パターンだからね。
延々と日本人だけで相撲続けてきたみたいなもんだ。
そりゃ先細りにもなる。
106名無し名人:2006/04/19(水) 22:47:26 ID:72Lima7b
仕方ない、将棋界の揉め事は将棋で決めよう。

毎日、朝日双方5人の棋士を選び団体戦を行う。
107名無し名人:2006/04/19(水) 22:47:27 ID:JiWrRvuI
>>102
ちゃんと過去スレ読んでくれ。

タニーには3月の時点で※から情報が流されていた。
108名無し名人:2006/04/19(水) 22:48:01 ID:JiWrRvuI
>>106
羽生番勝負厨乙。
109名無し:2006/04/19(水) 22:48:51 ID:U+OezoEp
>>107
そーじゃなく、米長の思惑について「それはないと信じたい」っつったんだよ
110名無し名人:2006/04/19(水) 22:51:58 ID:72Lima7b
んじゃ、もう。
反対の棋士はストライキせえ
111名無し名人:2006/04/19(水) 22:52:45 ID:JiWrRvuI
>>109
だとしたら前半のツッコミに力点おきすぎ&文章読解力なさすぎ
112名無し名人:2006/04/19(水) 22:53:09 ID:BYsrNplb
WWEなみのブックきぼん
113名無し名人:2006/04/19(水) 22:53:26 ID:JiWrRvuI
(こうして意地になって結果的に話がまた別の方向へズレだす萌芽)
114名無し名人:2006/04/19(水) 22:54:22 ID:IVVo7dSo
朝日が毎日ごとかってしまえ(と極論)
115名無し名人:2006/04/19(水) 22:54:30 ID:JiWrRvuI
>>87
>犯人探しは確かに楽しい。
将棋のことなんかどうでもいいマスコミ(除く各社文化部)と
それに載るアフォ∩ヒマな連中にとってはね。
116名無し名人:2006/04/19(水) 22:54:46 ID:sfx0E1sv
川島なんとかってやつをだまくらかして、
将棋は脳にキクとかなんとか言わせれば
人気復活するんじゃねーかな?
ま、ヨネトツがいったんでは説得力にかけるがw
むしろ性欲回復、回春作用があるとかいう説を流すか。
117名無し名人:2006/04/19(水) 22:55:12 ID:LzrgqMgh
朝日代表 羽生  毎日代表 森内  読売代表 渡辺 連盟代表 米長

 このメンツで将棋で決めれば万事OKだなw
118名無し:2006/04/19(水) 22:57:16 ID:U+OezoEp
>>113
お前と喧嘩しようってんじゃないから心配すんな
119名無し名人:2006/04/19(水) 22:57:31 ID:pLQePKR9
入場料もなし放映権もなしで年間30億以上の収入があることの方が驚きで
なお。それで赤字なんてびっくりニダ!
120名無し名人:2006/04/19(水) 22:57:39 ID:Ux9puIOx
ついでに聖教の印刷も強奪して、毎日の介錯してあげればええねん
121名無し名人:2006/04/19(水) 23:00:39 ID:g8PXLwLy
タニーへの情報って「毎日と話は付いているから」とか言われたんじゃないの?
122名無し:2006/04/19(水) 23:00:44 ID:U+OezoEp
めんどくせーから創価学会にカネを出させろ。
でも池田大作は将棋が嫌い、とかいうのを聞いたことがある。
123名無し名人:2006/04/19(水) 23:01:00 ID:JiWrRvuI
>>118
うむ、分別があるようで安心した。

まあ(確たる)新情報がなくて、デマや伝聞含みの情報を
マスコミが後追いしてるだけだからな>この数日

某週刊誌に「中堅棋士(本当にいるのか?)」が流した
朝日委譲なら読売が竜王戦撤退なんて読売サイドは何も言ってないだろうに。
124名無し名人:2006/04/19(水) 23:01:33 ID:Fop+graz
>>116
あっ、知ってる?ゲーム脳を提唱した人が、プロ棋士が将棋を考えている時はゲーム脳と同じ脳波になってるんだってさ。
だからプロ棋士は自分勝手で切れやすいのかな?
125名無し名人:2006/04/19(水) 23:02:35 ID:JiWrRvuI
>>122
大作は若いころに無理な仕事しまくって金融業資金を溜めたので、
将棋や囲碁を「怠け者がする道楽」とみなしているので興味がないとのこと。

同じ「猛烈仕事で成金→実力者コース」でも角栄は将棋好きだったのだが(閑話休題)
126名無し:2006/04/19(水) 23:04:07 ID:U+OezoEp
どっちにせよ連盟がきっちり話を仕切って、どの顔もメンツが立つように
調整しなきゃならんのに、大丈夫なのかね。
危なっかしくて見ちゃおれんですな。
127名無し名人:2006/04/19(水) 23:04:32 ID:AJLGvsLe
>>117
連盟理事の脳内は、本当にそのレベルなのかもなあ
128名無し名人:2006/04/19(水) 23:06:44 ID:JiWrRvuI
>>79
連盟理事会と将棋を至高のものだと大勘違いしてる一部の将棋オタ
の脳内だけに存在する論理だね。
129名無し名人:2006/04/19(水) 23:06:58 ID:I90wT76s
身の程を知る。
それが毎日には必要。
毎日の将棋撤退で
将棋連盟も身の程を知ることに
なる。
そして将棋プロ棋士は
コンビニで店員としての
アルバイトも視野に入ってくる
ようになる。
130名無し名人:2006/04/19(水) 23:08:28 ID:JiWrRvuI
そして、そういう連中が、「名人」というものに何億も出して当然とか、
大手IT企業なら名人戦や王将戦を高額で引き取ってもらえると
本気で妄想してる。

131名無し名人:2006/04/19(水) 23:08:30 ID:sfx0E1sv
>>124
あ、「ゲーム脳」がうさんくさいのも知ってるよw
でもあれだな、精力増進・回春作用の方はけっこう説得力ありそうな気しない?
ヨネトツの突撃力を引退する団塊世代向けの宣伝につかえばいけるんじゃないか?
132名無し:2006/04/19(水) 23:10:30 ID:U+OezoEp
ふっかけすぎると「じゃあいいや、いらない」ってことにならんとも限らんからな。
133名無し名人:2006/04/19(水) 23:12:04 ID:MekUK4XC
>>115
文化部の中でも将棋担当なんて窓際扱い。
134名無し名人:2006/04/19(水) 23:14:46 ID:Fop+graz
>>131
なんだ、知ってたのか。その頃、くだんの先生の授業を受けていたんだ。
回春作用は説得力あるね。
135名無し名人:2006/04/19(水) 23:15:40 ID:JiWrRvuI
ナルゴンではないが、今回の騒動の扱われ方、
悪役は連盟(と朝日)という構図なのでそういう信用面での
損失はバカにならんと思うのだが、どうだろう

「反対なら対案派」な人(どうもスレに1人か2人が毎日同じ時間に
繰りかしカキコしてるような気がするが)
はそういう信用面の損失をどのように考えているのか。

もしや「騒がれるのはなんにしてもいいことだ」と某自然流並の
楽観派なのだろうか>騒動のマスコミ喧伝について
136名無し:2006/04/19(水) 23:16:17 ID:U+OezoEp
ゲーム脳のことは知らんけど、碁将棋麻雀の類がボケ防止になるというのは
本当だと思う。
137名無し名人:2006/04/19(水) 23:17:38 ID:JiWrRvuI
>>133
論点を全く外しているようだが何がいいたいのかわからない。

某将棋記者罵倒スレの常駐者とお見受けしたが(微苦笑)
138名無し名人:2006/04/19(水) 23:17:56 ID:sfx0E1sv
ヨネトツが天狗のお面でもかぶって
毎日詰将棋といてるだけで夜もこんなにカイチョー、フクカイチョー
って感じでスポーツ新聞に広告をうつ。

実際、内藤にしろ加藤にしろ団塊世代の森トリにしろ
元気そうで、将棋はほんとうになにかには良いんじゃないの?
そういう面もアッピールしていくべきだな。
139名無し名人:2006/04/19(水) 23:18:01 ID:mrZkU+zx
ビジネスなら朝日からこういう話があるのですが
と交渉するのが常識
いきなり、打ち切りは非常識
まあ、棋士は世間知らずといえばそれまでだが
高卒ではだめかな
140名無し名人:2006/04/19(水) 23:19:35 ID:JiWrRvuI
>>139
>まあ、棋士は世間知らずといえばそれまでだが
>高卒ではだめかな
学歴は関係ないと思うんですが。

そういう意味で(将来連盟が生き残っていれば)片上四段が
運営で力を発揮できるかどうか興味がありますね。
141名無し:2006/04/19(水) 23:20:06 ID:U+OezoEp
>>135
朝日は面の皮が厚いから、たぶん悪いことしてる(悪く思われる)なんて考えない。
連盟は目先のカネが欲しいので思考停止している。
部外者である我々が、冷静な目で見ているのではないかな。
142名無し名人:2006/04/19(水) 23:20:53 ID:MekUK4XC
>>137
「将棋の地位はそんなに高くない。文化部・学芸部の中でも何が何でも将棋欄維持で動いてくれる人はそんなにいない。」
ということを言いたかった。
143名無し名人:2006/04/19(水) 23:22:47 ID:JiWrRvuI
>>141
とりあえず朝日嫌いなことだけはわかった。
いくつかの報道ソースを見ると朝日は「連盟が打診したから
"コノくらいは・・・"と見積もりを出しただけで、困惑している」
という話だ。

最初から朝日叩きのスタンスを(社是として?)持つ
新潮・産経といった「(ある種の)2ちゃんねらーと親和性の高い」
ところが喧伝してる感がある。
144名無し名人:2006/04/19(水) 23:23:51 ID:R+Twjk00
オレはアマ初段くらいで、えらそうなこといえないのはわかっているつもりだ。しかし言いたい。
羽生や佐藤、山崎、藤井、渡邊、(個人的はあえて付け加えるが)丸山など、
面白い将棋を指してくれる棋士は、ごくわずかである。
森下理事なはどよく、こういっていた。
「奨励会にいるときは、勝つことがすべてなのでいつも穴熊で戦った。
しかし、プロとなると(魅せなければならないので)将棋もおのずと変えざるをえない」
残念ながら私にはの森下が指す将棋など「穴熊」とほとんど変わらないつまらない将棋にしか見えない。
理事になって研究時間が減り、振り飛車も指すようになったのは大いなる皮肉だね。
同じく去年理事になった島の将棋で、私を感動させたものは、一局もない。
あえて感動したと表現できるものがあったとすれば、順位戦降板で氏が見せる強運、勝負強さだけだろう。
しかしそれは残念ながら、ファンにはどうでもいいことだ。島が降級しようと、それは島ファン以外にとって
どうでもいいことである。
いったい、連盟を直接運営できる立場にいる若手(とは言えないのかな)森下と島は、
どう考えてるんだ。公の場で発言しろよ。
145名無し名人:2006/04/19(水) 23:27:12 ID:7iHPQ/j/
マァ コンビニでバイトすりゃいいやん。
プロ棋士なんてどのみち五年もすりゃいらないんだから。
PCに差し手聞くのがデフォになるさ
146名無し:2006/04/19(水) 23:28:22 ID:U+OezoEp
>>143
あんた、あれこれ考えすぎじゃネノ?
俺はべつに朝日を叩こうってわけじゃないぞ

全ての梶棒を握るのは連盟じゃないか。
147名無し名人:2006/04/19(水) 23:29:25 ID:JiWrRvuI
>>144
前半の前フリと後半の話の関連性が今ひとつみえない。

要約すると「島と森下が(羽生クラスの棋士にくらべて将棋に
アピールポイントがないくせに)理事として何も話さないのは気に入らない」

とこれまた脈絡がなくなるのだが。
まあ酔っ払いの戯言と判断してよいのかな。
148名無し名人:2006/04/19(水) 23:31:01 ID:Fop+graz
>>138
健康番組は視聴率いいんだよねー、そういう番組になぜ、棋士は脳力が高い人が多いのか?
という検証番組を制作してもらえばいいんでねぇ。
149名無し名人:2006/04/19(水) 23:31:25 ID:JiWrRvuI
>>146
朝日と連盟の交渉経緯について、複数の見方のある報道ソースが
でているので、片方だけ取り上げて一方的に断じている貴殿に
疑問を投げただけなのだが。

一方的に断じた「確かなソース」をもっているかと期待したが、
どうもそうじゃなさそうだね。 失礼した&失望した。
150名無し名人:2006/04/19(水) 23:32:34 ID:6xhEhPMY
神吉が昨日なにを書いたかが気になる。
会長に電話したときのことを書いたそうだけど・・・。
151名無し名人:2006/04/19(水) 23:33:11 ID:JiWrRvuI
>>148
そういう話と名人位戦委譲問題がどう関係するのか
もうひとつわかりにくい。

そこまで話が広がると「連盟スレ」の範疇ではないかと思うのだが、
まあ2ちゃんねるはそういうとこだし

(どんどん話もスレも分散乱立する)
152名無し名人:2006/04/19(水) 23:33:47 ID:JiWrRvuI
>>150
神吉に100円払えばわかるじゃないかw

私は神吉有料サイトを購読してるが、モチロン書かない。
153名無し名人:2006/04/19(水) 23:35:03 ID:J7cBqB04
>>148
棋士が頭良い人ばかりとは限らんよ。※の言動見れば分かるだろ
154名無し名人:2006/04/19(水) 23:35:06 ID:bzqfulck
しまったー。
勝手に将棋トピックスだけ読んでて
将棋板に来るのを忘れてたー。
155名無し名人:2006/04/19(水) 23:37:16 ID:JiWrRvuI
>>154
そのほうが情報の確度も高いし混乱しないからいいと思うけど>事のあらましを正確に判断するには

連盟の財政事情についても、将棋ビジネスノートの過去記事に
決算収支表(文化庁提出資料)とともにくわしく推移分析データが載っているし。
156名無し:2006/04/19(水) 23:38:18 ID:U+OezoEp
ID:JiWrRvuI

あんた駒音の河野か?
違ったらごめんよ。
157名無し名人:2006/04/19(水) 23:38:41 ID:MekUK4XC

毎日派
「30年間の恩義を忘れたか」
「王将戦も週刊将棋もなくなってしまう」
「他マスコミやスポンサー企業との関係が疑心暗鬼になる」
「朝日に名人戦が移ると竜王戦の価値が下落して、竜王戦撤退・縮小の恐れがある」

朝日派
「朝日のほうが部数が多く、英字紙も発行し、 テレビとの資本関係も強い」
「われわれには"百年の計"がある」
158名無し名人:2006/04/19(水) 23:38:53 ID:sfx0E1sv
>>153
うん、でも元気ではある。精力増進効果は期待できるんじゃないか?

ところでナルゴンの日記をあらためて読んだのだが、
>先日の棋士会でコメントを伝言された大先輩に手紙を出したが、
今日お昼前に電話があり、
「今回の件は将棋連盟が潤うのなら、朝日に名人戦が移ることも賛成だが、手続上に問題がある。」と言われ、
まさに同感。 
名人戦7番勝負第一局の立会いの時、
今回の件をお昼休みに初めて知った事、
名人も初めて聞いたらしい事を教えられて驚く。 

とある「大先輩」とは有吉のことかな、文脈的に。
有吉にも黙ってたんだなあ。
159名無し名人:2006/04/19(水) 23:40:14 ID:envqkqKx
テレ東の番組見逃しちゃったけど、内容はどうだった?
既出ネタばかり?
160名無し名人:2006/04/19(水) 23:40:39 ID:JiWrRvuI
>>156
私が河野(=これで○○のか)だったら、
2ちゃんねるではもっと軽薄に接するだろうに

たとえば、連盟及び米長に批判的な人間に対しては
「ワリオ先生、こんばんは! 今日も三食納豆生活ですか?(ワラ」

とか書き込むだろうね(微苦笑)
161名無し名人:2006/04/19(水) 23:40:59 ID:kxkSIQlj
>>144
島もときとどきおもしろい将棋みせてくれるけどなあ。
玉が単身囲い抜け出て打ち込まれた角を取りにいったりとか。
あと、切られ役としてもいい仕事してくれる。
光速の寄せとか定跡無視の力将棋ばかりがおもしろいわけではないと思うが。
162名無し名人:2006/04/19(水) 23:42:35 ID:JiWrRvuI
>>158
内藤って17日の棋士会に出席してたのかな。
「御大」というと関西じゃ内藤か有吉のどっちかしかいないし、
孤立気味とは言え神戸・藤内一門のナルゴンにとっては
内藤のことかなと思ったけど、どっちなんだろう。
163名無し:2006/04/19(水) 23:44:58 ID:U+OezoEp
そうかね。俺は河野の臭いを感じたんでね。
違うのならごめんよ。
当たっていたにせよ、だからなにということもないが
164名無し名人:2006/04/19(水) 23:45:19 ID:R+Twjk00
>147
将棋が強い弱いは関係ないと思うんだがな。
つまりオレが言いたいのは、将棋がその時期最も強い人物は、
将棋に専念すればいい。ってこと。
森下と島が理事になったのは、この先タイトル取れないかもという心理が多分にはたらいているのは事実なわけで。
森下は頑張ってるから、この先タイトル挑戦に名乗りを挙げれば応援するよ。
165名無し名人:2006/04/19(水) 23:45:44 ID:sfx0E1sv
>>162
第一局の「立会い」のとき知ったとあるから、
有吉じゃないかと。
毎日に信義たてた大山門下の有吉は
どうせ反対だろうから無視しとけと。
166名無し名人:2006/04/19(水) 23:47:26 ID:AVa/z60g
>>117
お前そんなことしたら連盟だけがぼこぼこにやられちゃうじゃないか!
167名無し名人:2006/04/19(水) 23:47:53 ID:nTZ354Nk
間をとって創価学会が名人戦を開催すればいいんじゃね?
金はたくさんあるし政党まであって影響力は絶大ですよ!
168名無し名人:2006/04/19(水) 23:49:02 ID:J7cBqB04
まず役員が棋士だけで構成されてるってのが大問題だろ・・・
169名無し名人:2006/04/19(水) 23:49:20 ID:JiWrRvuI
>>164
森下は経理や総務は適任だが、マスコミ・出版や企画方面には
向いていないことがはっきりわかってしまった気がする。
170名無し名人:2006/04/19(水) 23:49:34 ID:R+Twjk00
>147
将棋が強い弱いは関係ないと思うんだがな。
つまりオレが言いたいのは、将棋がその時期最も強い人物は、
将棋に専念すればいい。ってこと。
森下と島が理事になったのは、この先タイトル取れないかもという心理が多分にはたらいているのは事実なわけで。
森下は頑張ってるから、この先タイトル挑戦に名乗りを挙げれば応援するよ。
171名無し名人:2006/04/19(水) 23:50:18 ID:JiWrRvuI
>>165
あ、名人戦第一局の立会いは有吉センセだっけ。

まあ、内藤は関西本部長だから棋士会欠席ってことはまずないしね。
172名無し名人:2006/04/19(水) 23:51:51 ID:JiWrRvuI
ttp://blog.zaq.ne.jp/morinobu2006/article/89/
そんななか、森信雄がまた意味深な日記(品格について)

そういや、ナルゴンって森信雄が理事やるころには
「連盟は利権に汚い連中ばかりだ」とスネて棋士会や棋士総会を
欠席し始めたころだったね。
まさか森信雄のことじゃないとは思う(思いたい)が・・・
173名無し名人:2006/04/19(水) 23:57:47 ID:MZL6a0i5
>>169
要するに事務屋で生き残るわけか。あの森下がねえ…

>>170
強くなければ、実績が無ければ多くの棋士はついてこないよ。
実績が無ければ名理事がせいぜい。名会長には絶対になれない。
※も中原も30歳前後で理事になったけど、それで成績が落ちたわけじゃない。
174名無し名人:2006/04/19(水) 23:59:41 ID:U4HEBzi4
朝日が王将を取りに行けば、おそらく納まりやすいとは思うけどね。
でも、名人戦が欲しいのでしょう。

今の時点でも「名人戦は諦める、その代りに王将をくれれば契約金は
今の倍出す(と言っても他タイトルと同レベルだが)」とでも朝日側から
言えば、そりゃあ朝日の株は上がるだろうね。

プライドのある朝日は絶対これをやらないだろうが、実は朝日にとっても
「王将」という伝統あるタイトルが手に入り、安上がりですむから
おいしいのだ。今なら、毎日の顔を立てつつ、連盟に恩を売り
王将が楽々手に入るのだがな・・・ 連盟は名人戦の最中に混乱させた
責任で凸だけを辞任させて(たぶんw)、王将の契約金アップ。

まさか、ここまで想定内のシナリオなら、※を「尊敬w」するが
175名無し名人:2006/04/20(木) 00:00:27 ID:JiWrRvuI
>>173
右脳がらみの事業開拓の件にしろ、将棋世界編集担当の件にしろ、
(゚д゚)マズーな結果になってしまったし。

瀬川問題に関して、イベント設営の迅速さは評価できたけどね。
176名無し名人:2006/04/20(木) 00:07:03 ID:I1ytzQud
連盟もマヌケだけど将棋オタも馬鹿ばっかだな。
これだも 棋士もセケンシラズになるさ
177名無し名人:2006/04/20(木) 00:08:36 ID:scchrmAJ
>>174
ここで何度も言われているように、

・朝日が王将タイトルを毎日から委譲されて満足する
・毎日が朝日に名人タイトルを委譲する替りに王将戦を格上げリニューアル
することで引き下がる


この2つは「連盟関係者の一部と世間知らずの将棋オタの都合のいい妄想」
の域を出ず、ありえない話。
178名無し名人:2006/04/20(木) 00:09:46 ID:+5DJzBTF
>>164
>森下は頑張っている

何を頑張っているの?
将棋世界2006年2月号の"話題の将棋、本音で語ろう"を読んでオレはガッカリしたね

卓ボン、純粋なのはいいんだけれど無防備杉。自分の立場も理解していない。
理事になって半年将棋の勉強ができなくなっただとか、そんなことを連盟の機関誌に載せていいのか!

で、締めが島の"将棋も大事ですけどまず健康ですね"

コイツらだめ。理事失格。
179名無し名人:2006/04/20(木) 00:09:46 ID:hnBYbvM+
「ファンが悪い」って話は、経営危機の場合に最低の言い訳だと思うがのー
ネットに金出さん、将棋世界を買わんとか、ファンを叩いてもしょうがねーよ。
180名無し名人:2006/04/20(木) 00:12:44 ID:scchrmAJ
今勝手に将棋トピみたが、今日(昨日?)のテレ東の報道内容が
このブログにうPされてるね。
あんまり新しい情報はないみたいだけど・・

ここでも朝日は「名人戦を強いて欲しい」というニュアンスじゃない模様。

ttp://appleteako.exblog.jp/3806070/
181名無し名人:2006/04/20(木) 00:13:36 ID:scchrmAJ
>>179
誰も金ださん話はしてないのに、真っ先にそういうのは
おまいが棋譜クレクレ厨だからですか?
182名無し名人:2006/04/20(木) 00:13:53 ID:dkKNWo0t
>>177
あと「朝日新聞は名人戦を無料配信してくれる。」も入れてくれ。
183名無し名人:2006/04/20(木) 00:15:43 ID:hnBYbvM+
>>181
誰も棋譜クレクレなんて話はしてないのに、真っ先にそういうのは
おまいが連盟工作員厨だからですか?
184名無し名人:2006/04/20(木) 00:16:38 ID:scchrmAJ
>>182
いや、七番勝負だけならやるかもね。
朝日OP番勝負みたく。

さすがに順位戦各クラスはそこまでせんだろうが
185名無し名人:2006/04/20(木) 00:16:39 ID:QOBfetIl
  奉   祝   珊  瑚  記  念  日

  ゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:.
 ┌─┐゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`  珊瑚十八年※年頭に当たり、
 │口│;| |:/ /`  ∧_∧\:/ /'゚ ''.`.゙  日頃のご愛顧に厚く御礼を
 │  │|   く''.`.゙ ( @∀@ ) /`..゙:`.ヾ゙:   申しあげると共に、朝日国交
 |上|;  |.\ \.、(| | ソ | |) |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;  早期樹立、一層の中日友好を
 └┬┘゙;__|.゙.;.゚\/ (U_,_U)___|' :.゚ヾ、.,:. :   願ってご挨拶と致します。
 ━┷━ :.、゚`゙:`.ヾ 彡※※※※ミ゙゚ .::_''゚`゙.:               アサピー

    ※珊瑚十八年=西暦2006年4月20日〜2007年4月19日
186名無し名人:2006/04/20(木) 00:19:13 ID:scchrmAJ
あと、西村らが「朝日を選択するのはカネだけじゃなくて連盟100年の計」
って言ってるけど、これの意味ってITメディアへの影響力だけの話しかね。

もしかしたら「ヒマな棋士を各地方の朝日カルチャーセンターの将棋担当講師に斡旋」
なんて構想があるのかなーとか思ったりする。

(アマでも某女流の×ヒモ○ダンナみたくそれを職業にしてる人もいるようだ)
187名無し名人:2006/04/20(木) 00:19:23 ID:itUj9Kak
>>177
この二つはこの四半世紀「こうなればいいなあ」と将棋関係者やファンなら誰もが夢想し
そして「まあ、どうせ無理だけど」と諦めていたことだからなあ。

おそらく現理事会もそれくらいのことはわかって行動に出たはず。

しかし読売が朝日名人に反対というのは昨日まで念頭になかった。
考えてみれば30年前読売に移行するつもりなのがドタキャンになって結局毎日になった。
訴訟の準備を進めていた朝日が降りてしまったのは
問題の本質が>>55のいうように「読売vs朝日」にあって、朝日にしてみれば
「読売に名人が渡らなくてよかった」ということでとりあえず矛を収めたということだったんだな。
188名無し名人:2006/04/20(木) 00:21:08 ID:scchrmAJ
>>187
>おそらく現理事会もそれくらいのことはわかって行動に出たはず。

交渉結果の是非が出るのはまだ先の話だろうし、なんともいえないよね。

そして、その是非が出る前に「棋士総会の採決」になりそうな希ガス。

5月26日まで案外時間がないし。
189名無し名人:2006/04/20(木) 00:21:56 ID:ARWLA8Eb
この業界、20年後の事考える余裕あんの?
190名無し名人:2006/04/20(木) 00:25:59 ID:itUj9Kak
>>186
「ヒマな棋士を各地方の朝日カルチャーセンターの将棋担当講師に斡旋」
という構想があるんだったら理事会側が棋士説得の決め手として口コミでどんどん
話を広めているんじゃないのかなあ。

>>188
「採決」なんてできるのかねえ? 漏れは一介の将棋ファンに過ぎないが、
もし棋士だったら投票なんて怖くて出来ないよ。
191名無し名人:2006/04/20(木) 00:29:34 ID:scchrmAJ
>>190
まあ、直前まで迷う(判断つかない)棋士もいるだろうし、
※や反※双方で多数派工作するだろうしね。

瀬川問題とは次元が違うので白票数がたくさんでたりして。


総会では「アマ編入試験及び奨励会改革案」の委員会案の採決も
あるはずだけど、もう話題にならないだろうな>棋士の間でも。
192名無し名人:2006/04/20(木) 00:32:59 ID:OF+vPCnH
>>189
5年先の展望すらないのでは
193名無し名人:2006/04/20(木) 00:33:21 ID:Fu55r9q7
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●  (●    |    ねームーミン 裁判はいつ?
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


194名無し名人:2006/04/20(木) 00:34:08 ID:itUj9Kak
>>191
まあ、一ヶ月もあれば情勢ががらりと変わってしまうかもしれないが。
どの道今現在程度の情報だったら投票なんてできないだろう。
「採決延期動議」とか出して先送りするしかないと思われ。
195名無し名人:2006/04/20(木) 00:36:18 ID:scchrmAJ
>>194
その場合、今期順位戦は3年契約の最後だから施行されるけど、
その次の年度はどうなるんだろ?

またぞろ空白の1年になるのはカンベンだが、どうなることやら。
196名無し名人:2006/04/20(木) 00:37:34 ID:JqpvVnwQ
読売が名人戦を主催。竜王戦は報知新聞で・・・とか、あっと驚く結末になったりして。
197名無し名人:2006/04/20(木) 00:37:45 ID:v8OmYUHu
>>63
うん、羽生の意見表明次第で結果がガラっと変わるだろうね。
めったに異議を唱えない羽生がいち早くNSN問題を提起するも
何となく否決されてズルズルと利益もなく続けて・・・呆れるというか、
もーー今回の件も羽生が全部決めていいよ!
羽生が決めたことなら結果にかかわらず俺は支持する。
・・という棋士や将棋ファンは実際かなり多いと思う。
198名無し名人:2006/04/20(木) 00:42:19 ID:itUj9Kak
>>195
縁台将棋の横からの口出しレベルの愚見だけど・・・・

とにかく毎日のいうように解除通知は一旦撤回すべきだろう。
そうすれば毎日側にも来年度の順位戦運営義務が発生する。

なんかこのスレには「解除通知を撤回したら契約が自動更新になって今の条件に3年間縛られる」
とかいう書き込みが散見されるが、普通のこの種の契約なら「自動更新」になるのは「契約の大枠」だけで
契約金の若干の増減とか細部は4月以降も交渉の余地があるはず。
まあ契約書の全文みないとわからんけどね。

だから解除通知を撤回しても来年度以降の多少の契約金の増額なら交渉の余地があるはず。

ただこんな騒動起こしてしまったんだからかなりハードな交渉になるだろうけど。
199名無し名人:2006/04/20(木) 00:43:05 ID:Ao3Rgre2
とりあえず連盟はアフォ揃いってことはよくわかった。
200名無し名人:2006/04/20(木) 00:43:29 ID:qPTy1xCH
>>180
ありがとう。
5月26日の棋士総会までこのスレも24時間走り続けそうですね。
201名無し名人:2006/04/20(木) 00:45:45 ID:MC3VhdZ8
>198
同意
202名無し名人:2006/04/20(木) 00:49:31 ID:OF+vPCnH
いっけん華やかに見えるJRA。
実はそうでもない。
地方競馬に比べれば比較にならないほど
恵まれているが、実情は寒いものを
感じるようになってきている。
売り上げが年々落ちてきているのが心配の
種だろう。

騎手は地方に比べたら何をとっても
豊かな生活って感じだった。
それが地方騎手のJRA入りが認め
られ出して騎乗機会が激減する騎手
も出現。最近は馬主になる人が減って
きたのか出走頭数も減ってきている。
だから騎手から調教助手に転向する
人も多い。

いつまでもあると思うな既得権。
プロ棋士をしながらコンビニでの店員と
して仕事を考慮する時期もやってくるかも
しれない。
203名無し名人:2006/04/20(木) 00:51:01 ID:scchrmAJ
>>198
たとえば、連盟は契約解消通知を撤回、毎日も交渉にテーブル応じて
、来期からの契約は3年契約じゃなくて1〜2年契約にして、その間に
朝日との委譲交渉を連盟が行い、結果(の概要)を毎日も報告する、
とかの折衷案になるのかね。
これで毎日が飲むか(挙げたコブシを引っ込めて呉れるか)は
わからないけど・・・

そういう展開になったとしても、理事のうち誰かは「切腹」する
ことになるんだろうな。


ハッ(゚Д゚〃) そのための凸渉外担当?(なわけねーだろ とオチをつけてみる)
204名無し名人:2006/04/20(木) 00:57:40 ID:itUj9Kak
>>203
さすがにその条件だと毎日は飲まないと思われ。
毎日と交渉に入った段階で朝日も手を引くだろうし。
最低でも5年くらい間をおいてからでないと朝日との話を毎日にも納得いくように円満に再開するのは難しいと思う。

ただ毎日の経済事情が切迫しているとかの事情があればなんとかなるかもしれんけど
そんときは相当連盟側から毎日に金を渡す必要が出てくると思う。
205名無し名人:2006/04/20(木) 00:57:58 ID:MC3VhdZ8
今回の騒動は大混乱を引き起こしたのだから、全員切腹ものでしょ。
全員一致なんだから、連帯責任だよ。
206名無し名人:2006/04/20(木) 01:00:18 ID:scchrmAJ
>>204
>最低でも5年くらい間をおいてからでないと
そこまで連盟が持ちこたえるには結局、内部の大リストラに
着手せざるをえない罠。

NSNの結論がわからんのだが・・・
「7年間面倒を見てあとは放置」なのか「7年後に精算」なのかで
連盟の経理がだいぶかわるのだが、正確な情報はどっちだ

(後者なら連盟が急ぐ理由はわかる。前者でも急がないと
3年で内部留保がマイナスになってしまう)
207名無し名人:2006/04/20(木) 01:02:42 ID:itUj9Kak
>>204
「連盟側から毎日に金を渡す」というのはたとえば
「平成19年の順位戦・・名人戦はこれまでの契約金の半額で一年間の仮契約で行う。
そのかわり連盟はその間に他社と自由に交渉していい」
とか値引きの条件で毎日を納得させるということね。

よっぽど毎日が窮迫していないと応じないだろうし、連盟も「半額」なんて困るだろうから
ありえない想定だけど、1年間まるまる順位戦中止よりはましかも。
208名無し名人:2006/04/20(木) 01:05:08 ID:itUj9Kak
>>206
今も連盟からNSNに金が出ているの?
連帯保証とか?
209名無し名人:2006/04/20(木) 01:06:42 ID:jPnHdXex
「仮契約」なんていったら朝日オープンどうすんの?

朝日だって連盟と毎日のゴタゴタにまきこまれちゃ困る
210名無し名人:2006/04/20(木) 01:07:18 ID:scchrmAJ
>>208
だから、そういうの含めて「NSNと連盟の関係」が知りたいと。

単に連盟が棋士や女流棋士を安価でNSNに派遣している
だけなのか、どうかとかね。

駒音掲示板の過去ログを読むと、ワリオが「今の連盟の赤字は
NSNの件とは直接関係なくなっている」と書いているようだが・・・
211名無し名人:2006/04/20(木) 01:07:43 ID:lxupgRNc
王将戦は歴史も古いし、7番勝負だし、
毎日は名人(ブランド)、読売は竜王(最強の駒)、朝日は王将(格上の駒)で
同格の三大棋戦とすれば三社共納得するかも。
朝日オープンは規模を縮小し、朝日アマ名人(王将?)ベスト16と
プロ選抜16人の一回戦完全プロアマ対決で、夕刊に載せる。
あるいはBS朝日のテレビ棋戦として放送する。
212名無し名人:2006/04/20(木) 01:09:14 ID:itUj9Kak
>>210
出資金がなくなるだけで済まないのかな?
「だけ」たってそれだけで大損害だろうけど。
213名無し名人:2006/04/20(木) 01:10:36 ID:scchrmAJ
そして2009年3月末?には鈴木輝彦社長はどうなっているのかと

本人も破産しちゃうのかなw 
214名無し名人:2006/04/20(木) 01:14:00 ID:TC3LBj+9
テレ東の番組では毎日がマジギレしてたそうだな。
当初ちょっと憶測がでた連盟・毎日・朝日の仕込み芝居の線はもう完全にないね。
215名無し名人:2006/04/20(木) 01:15:46 ID:jPnHdXex
>>214
「編集局長声明」までだして談合じゃ毎日単なるアホだろ
216名無し名人:2006/04/20(木) 01:16:53 ID:scchrmAJ
>>215
アホというより、読者を愚弄してます罠>紙面で遺憾声明だしてまでの仕込なら
217名無し名人:2006/04/20(木) 01:16:56 ID:ARWLA8Eb
毎日ってそんなに金に困ってるの?
ニューヨークタイムズとかより売れてるんだけど・・

日本の新聞社の経済力は侮れないですよ
218名無し名人:2006/04/20(木) 01:19:16 ID:itUj9Kak
以下ネタです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この手の経済事件でありがちなパターンだと、長年会社の癌だった子会社を
清算しようというときになって簿外の債務がぞろぞろ出て当初いわれていた額の
十倍、二十倍になるんだよな。

親会社の担当役員が裏保証してたり、手形に裏書してたり・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上ネタです
219名無し名人:2006/04/20(木) 01:25:03 ID:hnBYbvM+
>>217
毎日の経営も危ないが、金銀はがされてる連盟とは比べるほどもないw
220名無し名人:2006/04/20(木) 01:27:14 ID:4Wscsq+4
とても将棋界のことを思ってやっているとは思えないわな
※に多額の成功報酬が入る仕組みにでもなっているんじゃないの
そうでもなきゃおかしすぎるぞ
221名無し名人:2006/04/20(木) 01:28:59 ID:ARWLA8Eb
>>219
そして裸玉になって迷走するわけですか。上手いね
222名無し名人:2006/04/20(木) 01:30:08 ID:itUj9Kak
>>220
もし今回の理事会の不可解な行動の原因がNSN関係にあるんだったら
※は自分が直接関係ないころの事件の後始末のために泥をかぶっているんだから
その意気込みだけは(やり方のまずさはともかく)評価してあげなければならないんじゃねーの。
223名無し名人:2006/04/20(木) 01:41:13 ID:lqi+o7OX
>>222
うんにゃ、会長になった時点で過去の問題に責任持つのは当然でしょ。
民間企業で、新しく社長になった人が「これは俺がこさえた借金じゃないのでこんなもん知らね」
なんて言い出したら銀行業なんて成り立たなくなるぞ。
224名無し名人:2006/04/20(木) 01:43:27 ID:3/t7ckIU
>>206>>208
元々NSNは連盟30%、棋士会28%、セタ42%の出資にて設立されたセタの連結子会社。
これがなんでゴタゴタを生んだのかといえば、本体の経営が悪かっただけでなく、セタの経営が悪化し
アルゼに事実上買収されたから。

そこで2001年の棋士総会で「NSNを連盟のカネを使って処理(清算)する」か「とりあえず7年待つ。好転してればそのまま、駄目なら
そこで清算する」かどうかを表決にかけた。羽生世代や野月行方、それに勝又といったあたりは「好転する見込みなんか
ないから即刻清算」を主張。
ただ、ベテラン棋士は「いまNSNをいじれば大混乱になる」と先送りを主張。
いつもは若手の肩を持つヨネも、当時NSNの取締役が勝浦だったことから、先送りに一票を投じている。

この時は結局98対52で先送りが決定したが、このときに当時の理事会やヨネはアルゼの岡田のところへ行って
「とりあえずNSNの件は7年面倒を見てくれないか」と頭を下げている。この時に何らかの
条件交渉があったのではないか(例えば、NSNの運営費その他は7年間アルゼが責任を持つ。その代わり
7年の間に事業が好転しなければ、それまでの費用一切は連盟が責任をもって清算)……と言われているが
そこら辺の真相は当事者にしかわからんところだ。

ただ、上のような密約というか契約が交されていたとすれば、早急にカネが必要&理由が言えないということの
辻褄は一応合う。ちなみに先送り決定時の取締役は西村(社長)、勝浦、堀口弘治の3人。
225名無し名人:2006/04/20(木) 01:44:48 ID:U8xgZ9yt
>>218
数年前、ホリエモンの粉飾を完璧に予測していたレスが
2ちゃんねるにあったことを思い出したよ……

7年先送りってのは何か法的根拠のある数字なんだろうか?
当時の将棋連盟の内部保留+黒字7年分で処理できる額の
焦げ付きのような気がしてきた。
>>218もしかして何か知ってないw
226名無し名人:2006/04/20(木) 01:46:05 ID:XQ0OMGyB
>>222
連盟は出資金も全額引き上げNSNとはとっくに切れている。
NSNの株は資産としてまだ保有しているが売るのも自由。
実際数年前に半分売却して金に換えている。
227名無し名人:2006/04/20(木) 01:46:18 ID:j7SvkHWB
米長泥沼流
228名無し名人:2006/04/20(木) 01:51:44 ID:ARWLA8Eb
こういう赤字こさえるのは非常にまずいよね・・ 会社の性質的に。

連盟の収支についてはどの程度明らかにされてるんだろうか
229名無し名人:2006/04/20(木) 01:53:06 ID:3/t7ckIU
>>226
「買い手がついたから売った」のではなく「棋士(当時の関係者)に押し付けた」が真相だろw
それに処理したのは棋士会保有分の28%で、連盟保有分の30%はほぼ手付かずで残っている。

だいたい紙屑同然のNSN株なんて誰が好き好んで買うんだ?
株の売買は「買いたい」という奴がいてはじめて成立する。
230名無し名人:2006/04/20(木) 01:53:07 ID:ARWLA8Eb
↑連盟は会社じゃないよね。失言失礼
231名無し名人:2006/04/20(木) 01:54:32 ID:TC3LBj+9
公表されてるのが本当だとすると、
なぜこここまで慌てて無理気味に仕掛けるのかわからない、
っていう程度の赤字。
でも実情はもっとやばいのかもね。
232名無し名人:2006/04/20(木) 01:55:44 ID:3/t7ckIU
>>228
「将棋ビジネス考察ノート」に行ったらある程度の数字は見ることが出来る。
233名無し名人:2006/04/20(木) 01:56:23 ID:dkKNWo0t
234名無し名人:2006/04/20(木) 01:57:05 ID:itUj9Kak
>>225
漏れは部外者だからしらんよ(w

以下独り言
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
特別背任罪とか業務上横領とかの時効は七年なんだよなあ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上独り言
235名無し名人:2006/04/20(木) 01:59:54 ID:YxNkEWEV
>>217
ニューヨークタイムズの収入の90%以上が広告なのは有名。
だから、広告が入るかぎり紙になろうがネットになろうが無問題。
紙を売って、お金貰う日本の新聞とは収益構造が違う。
236名無し名人:2006/04/20(木) 02:04:49 ID:ARWLA8Eb
>>235
φ(。。
237名無し名人:2006/04/20(木) 02:06:48 ID:3/t7ckIU
>>235
日本の新聞も見せ紙で広告収入を吊り上げてるようなもんだから
構図は同じっちゃ同じだけどな……
238名無し名人:2006/04/20(木) 02:13:38 ID:hnBYbvM+
王将が朝日にいくのは「都合のいい妄想」って出てたが、
名人を朝日に持っていっても毎日がおとなしく王将を盛り立ててくれる
というのは「連盟のごく一部の脳内のお花畑」だよなー

50年前は、名人取られても王将作ってくれたってか?
239名無し名人:2006/04/20(木) 02:16:56 ID:OF+vPCnH
将棋の話 7月22日
http://www.shogidojo.net/yonenaga/shogi/2001/010722.htm
NSNの将来について語る
http://game.2ch.net/bgame/kako/1049/10490/1049022623.html
★★日本将棋連盟について語るスレ★★
http://2ch.dumper.jp/0000210537/
240名無し名人:2006/04/20(木) 02:16:59 ID:U8xgZ9yt
>>234
……そういえば94年にバブルがはじけて、
不良債権の本格的な処理が始まったのが7年後だった時、
そういう理由が言われたな……
241名無し名人:2006/04/20(木) 02:20:20 ID:TC3LBj+9
ヨネの読みでは、
朝日が名人持つと一位にこだわる読売が契約金釣り上げ合戦やってくれて、
どっちが序列一位になってもウマー、くらいのことだったのかもしれん。
もしそうなるなら、朝日オープン終わったり、毎日怒らせても、
長期的には得だからね。
ただ、万一読売がのってくれなかったら……
242名無し名人:2006/04/20(木) 02:24:36 ID:HgMnlcW/
>>241
そういうのは勝手読みと言う。
243名無し名人:2006/04/20(木) 02:27:29 ID:itUj9Kak
以下独り言
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まあ横領は破廉恥罪だからたとえ顔見知りであっても警察に突き出すべきだけど
背任は心情的にはやむをえない場合が多いんだよなあ。

資金繰りがアブナイ会社の経営者なんてマトモな判断力がなくなっているから
怪しい手形や怪しい契約書に後先考えずに平気で判子を押す。
後から見れば背任かもしれないけど、罪に問うのが切ないケースがほとんど。

だから友人が背任やってそうなら見逃すというのは、法律論としてはともかく
心情論としてはよくわかる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上独り言
244名無し名人:2006/04/20(木) 02:27:34 ID:Fu55r9q7
米長が名人戦のときに、日の丸を掲げて君が代を歌いながら、
名人戦を行うつもりなら、朝日でもよいかなあ。
245名無し名人:2006/04/20(木) 02:30:26 ID:0QuPyGem
>>244
それは、棋聖戦の値上げ用にとっておいてる。
246名無し名人:2006/04/20(木) 02:32:56 ID:ARWLA8Eb
あのテの人間は物欲には疎そうだけどなぁ・・

それより何考えてるのか分からんのが困るね
247名無し名人:2006/04/20(木) 02:38:23 ID:HICk0gvl
「将棋連盟100年の計」とかいってる西村(←NSN)が元凶w
248名無し名人:2006/04/20(木) 02:42:36 ID:U8xgZ9yt
2009年3月末に、このスレのログの>>218 >>234 >>243が貼られまくるかもなw
249名無し名人:2006/04/20(木) 02:43:19 ID:itUj9Kak
以下独り言
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だから中小企業や同族企業で特別背任で警察や検察に告訴したって
どうせ倒産寸前に錯乱状態で起こした切ない事件なんだから罪に問うほどのことはないということで、
ほとんどたな晒しになる。民事不介入だしね。

ただ文部省管轄の社団法人が営利事業で大穴を空けたりしたら、
中小企業のありがちな切ない事件、というだけでは済まされないかもしれない。
社会的な注目度も高いし。

先送りしたくなるわなあ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上独り言
250名無し名人:2006/04/20(木) 02:49:17 ID:3/t7ckIU
それでも、わけのわからん貯金箱を作って支部に押し付けたりした鈴木輝彦とかは
警察に突き出すべきだと思うがなw

元々NSNは志半ばで夢破れた奨励会員などの受け皿になれば、という思惑で作られた(現に社員には元奨がいた)のだが
どこをどう間違えたのかこのザマだもんな。
251名無し名人:2006/04/20(木) 03:00:30 ID:v+/SKxfC
NSN問題 西村(社長)、勝浦、堀口弘治とインチキマジッシャンの
ミジメで赤字の全額返済せよ。
羽生タンが関係書類をを持って反対したのを否決した棋士も同罪。
アルゼ頼りは間違いだった。
252名無し名人:2006/04/20(木) 03:28:03 ID:OA0tWLae
以下、過去二十年の推測

朝日「名人戦が欲しいんだけど」 連盟「毎日に義理があるからダメ」
    ↓
毎日「王将戦から降りたいんだけど」 連盟「勘弁して」
    ↓
朝日「名人戦が欲しいんだけど」 連盟「王将戦では?」 朝日「やだ」
    ↓
読売「名人戦が欲しいんだけど」 連盟「毎日に義理があるからダメ」
    ↓
連盟「名人戦のスポンサー料上げて」 毎日「無理…」
    ↓
連盟「十段戦のスポンサー料上げて」 読売「正気か?」
    ↓
連盟「十段戦を名人より上の竜王戦にするから、お金」 読売「仕方ないか…」
    ↓
毎日「それはないだろ」 連盟「じゃ、スポンサー料上げて」 毎日「無理…」
    ↓
毎日「じゃ、王将戦から降りて名人戦に上乗せする」 連盟「勘弁して」
    ↓
朝日「名人戦がほしいんだけど」 連盟「王将戦では?」 朝日「やだ」
    ↓
朝日「名人戦がほしいんだけど」 連盟「毎日に義理があるからダメ」
    ↓
朝日「名人戦がほしいんだけど」 連盟「金次第」 朝日「え???」


 こうして毎日も読売も激怒するのでした
253名無し名人:2006/04/20(木) 03:37:52 ID:hnBYbvM+
>>252
ワラタw

最後のところは、朝日の名人戦欲しい欲しいを知っている連盟側から
今回だけは先に「金次第なら」と持ちかけたような妄想を持ってるが。
254名無し名人:2006/04/20(木) 03:45:30 ID:laO1VyEV
一層の事最強位を作れ

賞金1億で
255名無し名人:2006/04/20(木) 03:46:31 ID:goCFXXMJ BE:188220858-
>>224
>元々NSNは連盟30%、棋士会28%、セタ42%の出資にて設立されたセタの連結子会社。

この3者でやるなら「スーパーリアル将棋」でもつくりゃよかったんだ。
256名無し名人:2006/04/20(木) 03:51:26 ID:VxXRjNJT
要するに将棋連盟ってのは、とにかく金儲けのためなら、
まるで軟体動物のようにその体をくねくねくねくね変化させるのよ。
257名無し名人:2006/04/20(木) 03:54:24 ID:OA0tWLae
名人戦開始以来の経緯(たぶん実話)

(1)東京日々(毎日)が世襲名人名跡を買収、連盟に無償譲渡して実力制へ

(2)連盟、毎日に事前通知なく、契約料を理由に朝日へ移行(いわゆる名人戦窃盗事件)

(3)毎日、名人戦に対抗して王将戦を開始

(4)連盟、朝日に「囲碁名人戦並みの金額」を要求。朝日、了承。

(5)囲碁界で、読売が「棋聖戦に名人戦以上の契約料」を払い、最高タイトル目指す。

(6)連盟、朝日に「囲碁名人戦でなく囲碁棋聖戦並みの意味だった」と吊り上げ交渉。

(7)朝日、激怒。連盟「なら、読売に買ってもらう」。読売「両天秤かけんな」

(8)朝日、読売に見放され、名人戦一年間中断。

(9)連盟、毎日に泣きつく。「王将戦を残して名人戦も…」。毎日、了承。

(10)読売、十段戦の契約料を増額し、名人以上のタイトル「竜王戦」に改称。

(11)連盟、毎日に事前通知なく、契約料を理由に朝日移行を通知。毎日、激怒。

(12)読売(と産経)が連盟に不快感


なんかプロレス界みたい。不義理で長期低落スパイラル……
258名無し名人:2006/04/20(木) 04:08:33 ID:OF+vPCnH
>>257
>(2)連盟、毎日に事前通知なく、契約料を理由に朝日へ移行(いわゆる名人戦窃盗事件)

歴史は繰り返されるということかあ?
259名無し名人:2006/04/20(木) 04:44:33 ID:3/t7ckIU
>>257
(7)〜(9)はやや事実と異なる。

囲碁棋聖戦が出来た当時の契約金は1億6000万、当時の将棋名人戦は1億1000万(上げてもらったばかり。
その数年前までは3000万くらい)。

囲碁棋聖戦の契約金を見た棋士はブチギレ。理事会は朝日に「名人戦は1億6000万、順位戦1億4000万。合計3億」の
契約金を要求。朝日は「順位戦なんか知らん。名人戦も出せて1億2000万台まで」
交渉はその後、連盟がハードルを下げる形で続いたが、1000万以上の差が埋まらず決裂。
昭和52年4月1日の段階で名人戦はフリーの状態になる。
最悪、名人戦と順位戦は自主興行か、という雰囲気のときに、毎日文化部OBで評論家をしていた村松喬が
連盟と毎日を仲介。毎日は朝日に「名人戦は契約新聞社なしの状態なので当社が契約する」と通告。
臨時棋戦込みで3年総額約5億円という金額で契約した。

読売には「十段戦を囲碁棋聖戦並みの契約金にしろ」とは言ったが、本腰入れて「名人買え」とは言ってない。
260名無し名人:2006/04/20(木) 04:54:53 ID:0QuPyGem
名人戦 1億6000万 順位戦1億 一時金が 4000万じゃなかった?
この最初の金額は、承諾しないのを承知で試しに吹っかけて見ただけでしょう。

ちなみに、一時金の理由は伝統とか名人戦の格がなんとか。
261名無し名人:2006/04/20(木) 05:32:17 ID:OA0tWLae
>>259
(8)の「中断」は誤解を招く表現だったかも。
(7)と(9)は間違いでもないような。

囲碁棋聖戦は、読売が名人以上のタイトルにしようとカネを
ジャブジャブ注ぎ込んだ特殊ケース(つまり竜王戦と同事情)
なので、将棋名人戦に同じ要求をするのは無茶だった。

読売に「名人戦買え」と言っていないのは、たぶんその通り。
でも、読売が買うと信じ込んでいたフシは大いにある。
十段戦プラス名人戦も主催してくれると思いこんでいたと思う。
今より権威があったとはいえ、少々無茶な夢想ではある。
262名無し名人:2006/04/20(木) 05:38:53 ID:OF+vPCnH
>>261
ジャブジャブ読売はさすが金持ちだ。
毎日は身分相応に1億円以下の王将戦だけで十分。
それか将棋からの完全撤退も十分検討する余地があり。
プロ野球を見てもわかるように斜陽産業に金を
つぎ込むのはバカらしいことだ。
263名無し名人:2006/04/20(木) 05:42:07 ID:OF+vPCnH
>>262
つけたし

インターネットの普及で新聞そのものが
斜陽産業だものなあ。
264名無し名人:2006/04/20(木) 06:21:39 ID:wNtFrEEY
>>257
あからさまな情報操作は怖いなぁw
265 ◆jvENZ832xY :2006/04/20(木) 06:42:13 ID:jWUqFF+q

・今回の件では、議論が尽くされないまま多数派工作で結論が出た場合、世間様の目は
非常に厳しいものになるでしょう。何とか早めに収拾をつける方法はありますまいか。
現況、一日ごとに将棋のイメージが悪くなっている気がします。

・実名で素直な意見を言っている棋士は立派だと思います。
重要な事実がいくつも伏され、情勢が目まぐるしく変わる現況では、一日ごとに意見が
変わることもあるかもしれません。それはやむを得ない事で、変節とは違うでしょう。
自戒を込めて一つだけ申し上げます。これだけネットで情報が伝わる社会では、
虚偽発言は非常にまずいですね(情報操作にも限界があります)。

・参考になるかわかりませんが……ホリエモン20歳前後の知られざる出来事です。
某知人  「ちったぁ他人の気持ちも考えろ!」
ホリエモン「そんなもん、考えてもわかるわけないじゃないですか!」

彼はそうやって成功し、そうやって失敗しました。
今の社会は、けっこう青臭い意見が通用するようになって来ています。
だから、どんどん発言していいと思います。
ただ、大切な何かが欠けていると、こけますね。

悩みつつの長文、ごめんなさい m( )m
266名無し名人:2006/04/20(木) 07:18:10 ID:vcmFEwNT
>>251
当時連盟会長だった二上モナー
267名無し:2006/04/20(木) 07:21:21 ID:3pi0C+/l
いやぁ いい意見だと思うよ>>265
268名無し名人:2006/04/20(木) 07:46:10 ID:/I7gbJFW
河口俊彦七段の『大山康晴の晩節』からの孫転載だが
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20060413/P20060413MEIJIN

交渉のくわしい事情は明らかにされていないが、理事会と読売側とは、内々で名人戦を移す、との約束があったようである。それが棋士側に伝わり、総会では、読売に移すべし、との意見が大勢を占めた。私など平棋士は、話を聞いていて、読売に決った、と思っていた。

ところが、読売側との交渉が思惑通り進まなかった。そしてご破産となった。困ったのは理事会である。朝日には契約を破棄すると言い、読売に断られて、名人戦が宙に浮いてしまった。
269名無し名人:2006/04/20(木) 08:19:33 ID:j1FkmElg
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
林葉直子 毎日朝日名人戦騒動に
「読みが足りない」

ワラタ
こないだは大崎につづいて団鬼六もコメント出してたし
次はつのだじろうあたりかw
270名無し名人:2006/04/20(木) 08:21:57 ID:vQ2GEDma
毎日「春の選抜、つまらないから降りる」
連盟「え? あ、夏の高校野球あげるからお金ください」
毎日「いいよ」
連盟「ということで夏は毎日になります」
朝日「えー?」

これなら大騒ぎだったろうなぁ。
271名無し名人:2006/04/20(木) 08:23:03 ID:vQ2GEDma
>>269
多分、ヤクルトの古田。
272名無し名人:2006/04/20(木) 08:23:14 ID:LDxMqkiy
散々連盟のおかげでプロの将棋を楽しんできたくせに
連盟が財政難だと知ってもNSNの会員になってやろうとか
将棋世界を買ってやろうとかしないファンが一番タチ悪い。
273名無し名人:2006/04/20(木) 08:26:02 ID:AzhWW5wF
>>270
連盟「なので朝日さんは春をやってください」
朝日「そんなもんいきなりできるかよ」
連盟「この際、春も規模を大きくして夏に匹敵するくらいの大きな大会にするということでがんばったらどうですか」
朝日「金出せってことかよ」
274名無し名人:2006/04/20(木) 08:28:00 ID:TZa8TSRc
>>272
確かに「将棋ファンは金を使わない」なんて、
「宵越しの銭は持たない」みたいに粋がって言ってるふうもある。
275名無し名人:2006/04/20(木) 08:28:41 ID:vQ2GEDma
>>272
と、うだつの上がらない三流棋士と連盟職員が愚痴っております。

寄付ならしてやるが、諸悪の根源のNSNに誰が金を払うか、このバカ。
276名無し名人:2006/04/20(木) 08:31:30 ID:yeWYag5Y
さすがにもうマンネリ化したな
同じ人の同じようなレスばかりでつまらなくなった
277名無し名人:2006/04/20(木) 08:37:32 ID:FusiFJIg
>>272
NSNや将棋世界は集金システムとして機能していないということ。
金が欲しい側が有効なシステムを考えるべき。
278名無し名人:2006/04/20(木) 08:42:20 ID:DSgdVNEA
私は毎日の反発を応援します。目指せ、紙面撤退、王将戦廃止!
世の中金が全てで事が進むと思ったら大間違いじゃ、ボケエ。
279名無し名人:2006/04/20(木) 08:52:20 ID:ShVWBt9e
王将戦の価値を上げるのは、指し込みとかじゃなく、
ソフト五強出場。
280名無し名人:2006/04/20(木) 08:52:50 ID:0fMBguyQ
たぶん、園遊会の時のように問題が起こってから
「いやいや、おっしゃるとおりです。いやすばらしい」と
あっちこっちで頭下げてんだろうなw
毎日以外の新聞社だろうから、あんま意味ないんだけどw
281名無し名人:2006/04/20(木) 08:55:48 ID:i62SORPM
>>272
たちが悪いってそれは言いすぎw気持ちわかるけどw
散々既出だけどやっぱメディアを発信する媒体をせっかく持っている
んだったらやっぱコンテンツが悪いと考えるのが自然じゃね?
282名無し名人:2006/04/20(木) 08:59:32 ID:i62SORPM
個人的にはひとつの対局について
勝者、敗者双方の自戦記を読んでみたい気がする。
内容的にかぶるか所が多いかもしれないけど、『読みの技法』が売れて
るんだから、いいと思うけど・・・だめかな^^;
283名無し名人:2006/04/20(木) 09:13:56 ID:I1ytzQud
コンビ二のレジでバイトしながら将棋やればいいやん。
今時 医師の診療報酬ですら下がってるのに単なる遊び人どもに
誰が金増やすってよ。頭悪すぎ 米にしても凸にしても
284名無し名人:2006/04/20(木) 09:20:18 ID:BS6k1aCC
283は棋士を嫉んでるらしいw
285名無し名人:2006/04/20(木) 09:32:02 ID:I1ytzQud
新聞社の人もここでも読んで考えたらいい。
こいつらの番組なんぞテレビに載せても一パーセントに
しかならない。コンプに負けるのも時間の問題だから
そうなればプロ棋士自体何の価値もなくなる。
チェスを見ればわかるがこんなコンテンツに新聞社が
丸抱えで金出してるのは日本だけよ。
286名無し名人:2006/04/20(木) 09:34:26 ID:ShVWBt9e
登校拒否?
287名無し名人:2006/04/20(木) 09:40:39 ID:injS4cll
>282
確かに棋士が自身の将棋について語る義務はあるよな。
そのことでしかその一局の将棋は人の記憶に残らないんだから(名局でなければ)。
しかもスポーツなんかと違って誰も観戦できない。
あるのはスコア表と結果だけ。
もちろん棋譜には、野球のスコアブックと違い遥かなる情報が詰まっているのは承知している。
しかし、それを精密に判断し解釈する能力は悲しいけど我々ファンにはない。
佐藤が以前、書いていた。
自分の将棋が、将棋をわかっていない記者によって観戦記というかたちで後生に残されるのはたまらないと。
だとするならば、このスレで誰かも記してたけど、将棋連盟のHPで自戦記を書けよ。
NHK杯を見ているだけでも、かつて佐藤は決勝で戦ったわけだが、
一二三の傍若無人の対局所作(空打ち、空ぜき、その他)など、相当面白い見せ物だぜ。
その他もろもろを、棋士本人が記せば少なくともファンはうれしいんじゃないかな。

288名無し名人:2006/04/20(木) 09:44:08 ID:TLpRfV5n

この問題は、来週には、解決するよ。
遅くとも、今月中までには、かたが付く。

どうして、朝日に売ることになったのか、その理由も、その時に、
明らかになるとおもう。ばかばかしい理由だけど、当事者は、真剣。
このスレには、だいたいの答えが、もう出てるけどね。

でも、それはあくまで、名人戦の問題が、解決するだけで、
棋士にとっては、それからが、勝負になる。

最後に、ヒントを、ひとつ。
毎日と、朝日では、金額の違いは少ないし、朝日オープンも、なくなるかも知れないのに
どうして、朝日に移籍なのか。
タイトル戦や、棋戦の契約金は、金額がいくらになろうが、あらかじめ、使い道の割合が、
決められている。半分は、対局料、残りを運営費や賞金、その残りを、給料の原資にする、とか。
だから、たとえ、契約金が増えたとしても、増えた分は、対局料や、給料の原資として
棋士に配分しなくちゃいけない。赤字の、穴埋めとかには、つかえない。
でも、「協力費」などの、別会計は、何に使おうが、連盟の自由。
これでわかるよね。
289名無し名人:2006/04/20(木) 09:45:07 ID:P2lrQ/eB
暇を持て余してるような棋士は定期的にチャリティー指導対局とか、学校や老人ホームを回って教えるとか、精力的に動くべし。
290名無し名人:2006/04/20(木) 09:50:41 ID:uD3CjNSu
>>288
金額は少ない、というのは、名人戦の契約金のことか?
総額なら3億3400万円と5億円だが。
291名無し名人:2006/04/20(木) 09:51:21 ID:uD3CjNSu
×金額は少ない
○金額の違いは少ない
292名無し名人:2006/04/20(木) 09:55:23 ID:i62SORPM
>>287
観戦記者の仕事を奪うからプロ棋士はあまり自戦記を書きたくても書けないのか?
なんて思ってしまう。w 棋聖の発言には口惜しさみたいなのが透けて見えるw
293名無し名人:2006/04/20(木) 10:04:54 ID:injS4cll
>289
普及は大切だ。しかし連盟は人選をわきまえるべきである。
大山十五世は指導対局で、なるたけ負けるように心がけていたようだと、何かの記事で読んだ。
女流でいえば、たとえば矢内はうまく負けて我々を喜ばしてくれそうだが、
ウスイ(現千葉)はどんな手合いだろうと空気も読まず、ガチンコできそう。
また、男性騎士でいえば丸山は、2枚落ちでも絶対勝てないであろうが、
なぜ自分が負けのか判然としない将棋を指されそう。
つまり、適材適所をわきまえて派遣してほしいんだよな。
棋力にちょっと自身を持っているようなグループには千葉を。
楽しんで将棋を指しているような団体には矢内を。
やりたい盛りの集団には、元グラドルの妻を同伴した丸山を、っていった具合に。
294名無し名人:2006/04/20(木) 10:10:04 ID:SCdKgPdD
>>273
連盟「わかりました。じゃあ、春の大会が面白くなるように奥の手を出しちゃいます。」
朝日「奥の手って?」
連盟「試合の序盤で大量の得点差がついたら、その時点でゲームセットにする特別ルールに
するんです。これなら緊張感が出ますよ。」
朝日「それってただのコールドゲームじゃん・・・。」
295名無し名人:2006/04/20(木) 10:13:31 ID:KEzMHdCH
>288
今回の件は、名人戦を既存スポンサーに移すことに意味がある、
朝日へには「部数」「執念」という名目がたつから都合よし、
「海外へ」「より地方に深く」という名目で共同通信でもよかった。

欲しかったのは赤字分の埋め合わせ。
既存棋戦をつぶす代わりという名目があれば、新聞社は普及協力金を捻出でき、
連盟はそれを埋め合わせに使える。

アイデアは銀行出身者のいる諮問委員会から、と。
296名無し名人:2006/04/20(木) 10:17:48 ID:ShVWBt9e
諮問委員会のメンバーって、
将棋界の知識、将棋に対する愛情はある人達だったの?
これまで将棋関係で聞いたことはない人たちだけど。
297名無し名人:2006/04/20(木) 10:22:04 ID:uD3CjNSu
>>296
中原伸之は※の稽古相手だったと思う。
腕前はどれくらいか知らない。

鹿島のオッサンは、女流の鹿島杯のスポンサーになってくれたりと
将棋には理解のある人。
298名無し名人:2006/04/20(木) 10:34:40 ID:WdHf6ll3
将棋欄が1日100万は安いのか高いのか
299名無し名人:2006/04/20(木) 10:42:15 ID:2LI8HHoL
>>257
1が間違えてるニダ!世襲制は明治になって崩壊(大橋家が家元を放棄)
よって棋界の総意による終身名人制。
300名無し名人:2006/04/20(木) 10:45:24 ID:0fMBguyQ
>288の事をまともに受け取ると、朝日に移った場合に支払われる、
普及協力金であれば自由に使えるから赤字にあてる、もしくは好き勝手に
に使うことができるという事か・・もしそれが理由で朝日に移したかったのだとすると、
つくずく腐っとるな。※・凸はとっとと毎日に土下座して来い。
301名無し名人:2006/04/20(木) 10:46:05 ID:ipB0qjs2
おまえらが協力して毎年1億円ぐらい寄付しろよ
一人10万円ぐらい出せるだろ
302名無し名人:2006/04/20(木) 10:53:08 ID:2LI8HHoL
新聞社の記者たってほとんどが嘱託だからね。かれらも食い扶持が
なくなるのさ。ヨミクマは正記者なんで威張ってるけど。
303名無し名人:2006/04/20(木) 10:54:01 ID:TmyhTJ78
>>296
愛ゆえに盲目となる事もあるのだから、そこら辺は
気にしすぎないほうがいいでない?
304名無し名人:2006/04/20(木) 10:56:26 ID:z67rz6ba
新参者ですまん
今まで読んできて ヨミクマ=読売新聞社 だと思ってたけど違うの?
特定の記者なのか

305名無し名人:2006/04/20(木) 11:04:13 ID:2LI8HHoL
よみくまさんは読売新聞の将棋担当記者。別名西條さんとも言う。
306名無し名人:2006/04/20(木) 11:06:40 ID:z67rz6ba
>>305

ありがとう
307名無し名人:2006/04/20(木) 11:11:55 ID:wg5K3qsw
>>300
前スレの議論が正しいのだとすれば、腐ってるのはヨネや凸よりも
NSNで好き放題やらかしたクズども。

無論、ヨネや凸が悪くないというつもりはないが、早い話が窮余の一策。
禁じ手に近いけど。
308名無し名人:2006/04/20(木) 11:13:03 ID:PfRJ2CDo
ヨミクマにさん付けしてる人、初めてみたw
309名無し名人:2006/04/20(木) 11:13:41 ID:KEzMHdCH
マスコミは、毎日vs朝日vsいい加減な連盟という表面の面白さを騒ぐけれど、
これについては、連盟は総会まで黙って我慢すればいいだけのこと。

将棋ファンのオレらやジャーナリストが突くべきは、
朝日がいう「臨時棋戦4000万円、普及協力金1億5000万円」が何に使われるのか。
臨時棋戦がどういうものか、普及協力金はファンに何をもたらすか、
朝日と連盟は具体的に示すべきじゃないのか。
310名無し名人:2006/04/20(木) 11:18:42 ID:wg5K3qsw
>>309
臨時棋戦はたぶん朝日のことだからプロアマ戦。

全日プロトーナメントが始まる前も「A級10人vs若手俊英」「A級10人vsトップアマ(角落ち)」
という臨時棋戦をやっている。4000万はそれの原資に充てられるだろうから、行き先は
考えなくても良いだろう。
問題は普及協力金の方だろうな。>>288の言を正しいとすれば
それは何らかの穴埋めに使われるということで間違いないだろう。
311名無し名人:2006/04/20(木) 11:23:53 ID:0QuPyGem
今でも各社あわせて3〜4億ぐらいあるっぽい。<棋戦契約金以外の契約金
棋戦契約金は棋士の対局料で、その他が運営費用ってことかな?
そう考えるとだいたい計算があう。
支出の事業費とだいたい同じだし。
312名無し名人:2006/04/20(木) 11:32:48 ID:0QuPyGem
あ、ごめん。ちょっと間違いの修正と補足。
>>8 に書いてある判明した棋戦契約金と、
実際の棋戦契約金の総額が、3〜4億ぐらいちがう。

修正↓
今でも各社あわせて3〜4億ぐらいあるっぽい。
公開されている棋戦契約金は棋士の対局料用で、
その他に運営費用の棋戦契約金があるってことかな?

そう考えるとだいたい計算があう。
支出の事業費とだいたい同じだし。
313名無し名人:2006/04/20(木) 11:34:04 ID:aFz2xYlf
もう司法の判断に任せればいいんじゃないかな。
連盟のやり方はおかしいよ
314名無し名人:2006/04/20(木) 11:35:56 ID:0QuPyGem
>>312 はあくまで推測で、
>>8 に書いてあるもの以外にも、総額、数億の棋戦契約金を
払ってくれている複数のスポンサーがあるだけかもしれない。
大和證券とか。
315名無し名人:2006/04/20(木) 11:37:48 ID:ShVWBt9e
NHKや銀河戦、達人戦、新人王戦は、足した?
316名無し名人:2006/04/20(木) 11:40:18 ID:0QuPyGem
しまった!
>>311 >>312 >>314 完全に間違いです。

>>315
うっかりしました。
317名無し名人:2006/04/20(木) 12:05:10 ID:0QuPyGem
じゃ、今でも全棋戦契約金の20%以上は、
事業費につかわれてるってことかな。
そして、管理費も20%以上。
318名無し名人:2006/04/20(木) 12:19:21 ID:ARWLA8Eb
ソフトもタイトル戦出場認めればいいのにな

人間vsコンピューター

っていう分かりやすい題で釣ればマスコミも食いつくだろうし
一般人の興味も向きやすいと思われ
負けたら負けたでこの業界終わりって事でいいじゃまいか
319名無し名人:2006/04/20(木) 12:21:20 ID:uKSxxnJs





名人1期は竜王50期より価値が有る
A級は棋王王座より価値がある

毎日と読売は連盟と決別してアマ棋戦に2000万注ぎ込めばファンが付く




320名無し名人:2006/04/20(木) 12:23:07 ID:U8xgZ9yt
>>288
つまり契約金5億の名人戦だと、
それなりの対局料と賞金で連盟が自由に使える金はあまり増えないが、
契約金3億5000万+協力金1億5000万、なら
1億5000万は自由に使えるのわけか。
321名無し名人:2006/04/20(木) 12:31:13 ID:9MCOZPAF
よくさ、みんな※はいったい何考えてんだって言うけど
ネライは全然別のところにあるんじゃないかな。
がっかりする前に、もっと我々ファンも色々考えてみた方がいいよ。
ワンマンに見えるけど、けっこう周りに気をつかう人だよ、※は。
ルールを無視してるって非難するのはまだ早いんじゃないか。
いよいよとなったら、会長自ら矢面に立つ準備はできてるはずだよ。
やっぱりあれだけの実績がある人物なんだから。
めんどうなことを凸はじめ他の理事に押しつけてるというのも早とちり。
ろくすっぽ自分で考えないでたたきやすい人をたたくのはどうかと思うな。
322名無し名人:2006/04/20(木) 12:36:49 ID:UOebQjiv
一番いいのは読売・毎日・朝日が一斉にプロ棋戦から2年間手を引くというのが良い。
そうすれば連盟も目覚めるだろう。

その間懸賞金付きの棋戦を読売はアマ竜王戦、毎日はアマ名人戦、朝日はアマ勝ち抜き戦
をやれば丁度良い。
323名無し名人:2006/04/20(木) 12:38:16 ID:KDGkVtQ0
>>321
スポンサーの毎日に連盟が嘘つき呼ばわりされながら、
まだ「いよいよとなってない」という認識がおかしいんでないか。
はやく矢面に立てよ、※。
324名無し名人:2006/04/20(木) 12:42:01 ID:LsorEgeN
>>321
ただ、そうはいっても※がちゃんと説明しないことにはな。
てめえ一人でわかってて、いまさら「沈黙は金」はないとは思う。
ヨネは、ちゃんと先を見ているんだよね。だからほんとは今、説明すべきなんだけど。
見守る時期にきているのかもしれない。
おれは、最初から※を信じていたよ。つーか、信じるしかない。
つらいけど、信じるしかないんだ。
325しろうと:2006/04/20(木) 12:43:13 ID:oRKZP3dS
読売に関して書かれているが、本当にそうだろうか?
読売はこの件に関し、公式には何も言っていない。報道内容も、発表、会見内容
のみを伝えるだけだ。対朝日にしてはおとなしすぎる。
読売は、内々ですでに名人戦移管を伝えられ、了承しているのではないのか?
連盟、朝日、読売の三者間で合意事項があるかもしれない。
朝日の契約総額5億余りだが、名人戦に限れば3億5500万円。竜王戦とは
1350万円しか変わらないのも気になる。
326名無し名人:2006/04/20(木) 12:43:39 ID:nlmLa26D
※の諮問委員会には日本財団がいる
もめてけりがつかないようなら、名人戦を売り飛ばして
順位戦トトカルチョで連盟が儲ければいいだけのこと
何発かの銃弾は飛ぶかもしれんがw
327名無し名人:2006/04/20(木) 12:45:02 ID:UOebQjiv
>>325
今官公庁でのはやりの団子?
328名無し名人:2006/04/20(木) 12:47:07 ID:NjRj3/ff

◆米長サイト・将棋の話
http://www.shogidojo.net/yonenaga/shogi/2001/010722.htm
>永年の将棋界の話題であった日本・将棋・ネットワーク社。略してNSN。
>この会社は社団法人日本将棋連盟が58%出資した株式会社でした。
 (略)
>棋士の意見は両極。将棋以外の業務に手を出すのはいかがなものか。
>結局、社団法人は無関係。株主は棋士各人が何株か持つという事になりました。
>分配方法。
>永世資格者と名人は5株。Aクラス2株、棋士は1株。

連盟は持っていたNSNの株を棋士に分配して
組織としては今は無関係ということか。
NSNの株など無価値だから、最初に出資したお金を丸損したということか。
それと棋士もずいぶんタダ同然で駆り出されたのではないか。

出資額はいくらだったのだろう。
結論は年先送りという話はどうなったのだろう。
(結局これでは羽生が提起したとおりの結果ではないか)
ほとんど売り上げのない会社と思うが、運営費はどうしているのだろう?
アルゼが陰で面倒をみてるのか。
329名無し名人:2006/04/20(木) 12:51:10 ID:wg5K3qsw
>>320
「将棋ビジネス考察ノート」の収入・支出それぞれの項目を見てみると

【繰越以外の収入】
全タイトル戦+一般棋戦の契約金……約17億円(イ)
その他収入(利息・免状・事業など)……約4億円(ロ)

【支出】
賞金……約1億7千万円(イの10%)
対局料……約5億円(イの30%)
棋士手当(基本給)……約4億5千万(イの25%)
一時金……約1億6千万円(イの10%)
その他事業費……約4億4千万円(イの25%)

管理費……約4億円(ロとほぼ同額)

これを見ると、契約金の用途は割合に応じて決められてると見て
ほぼ間違いなさそう。
330名無し名人:2006/04/20(木) 13:01:57 ID:ShVWBt9e
>>329
その他の収入は、平成15年度だと
出版部が約3億5千万
会館部・販売部が約3億5千万。
計7億。
331名無し名人:2006/04/20(木) 13:04:26 ID:wg5K3qsw
>>330
その他収入から前期繰越金ははぶいたよ。
3億円。

これはそのまま翌年度にスルーされてるから、計算に入れてない。
332しろうと:2006/04/20(木) 13:05:20 ID:oRKZP3dS
>>327
正確に言うと少し違います。二枚看板のうち一方のスポンサーが代わるので、
もう一方にあいさつに行くのは一般に行われることです。スポンサー同士が
ライバルであると同時に、同業者であるからです。連盟・朝日間の合意が、
今の読売の立場を脅かさないものなので、認めたのではないかと考えたの
です。
333名無し名人:2006/04/20(木) 13:11:43 ID:3/t7ckIU
>>328
資本金は1000万。発行株式は250株。
ヨネの言っている「71株」というのは、棋士会が管理してた株(250株の28%)。
連盟持ち分は別にある。
334名無し名人:2006/04/20(木) 13:15:16 ID:ShVWBt9e
>>331
ここ参照してね。
非常に基本的なことですが、繰越金は営業収益には含みません。
http://image.blog.livedoor.jp/sbc2005com/imgs/b/a/ba290341.GIF
335名無し名人:2006/04/20(木) 13:26:25 ID:wg5K3qsw
>>330
それは「収益事業収入」。つまりは売上で、利益ではない。
>>329は収支計算書の数字。つまり利益。
「収益事業収入」から「収益事業支出」をさっ引いた額。
336名無し名人:2006/04/20(木) 13:28:07 ID:UOebQjiv
>>328
>永世資格者
今までの流れを見ていると、永世名人だけのような気がするがどうなんだろう?
337名無し名人:2006/04/20(木) 13:28:34 ID:9MCOZPAF
>>324
レールを敷こうとしてるんだよ、※会長は将来へ向けての。
すきでこんなことやってるわけじゃない。
三社の間に入って苦労してるんだよ。大マスコミだよ、全部。
くるしいと思うよ、偉大な実績はあるとはいえ、元は将棋指しなんだから。
すっきりさせろというのは簡単。やるのは大変。
338名無し名人:2006/04/20(木) 13:30:47 ID:3/t7ckIU
>>334
営業収益から売上原価は引いたか?
7億ってのは営業収益。そっから売上原価を引いた額が>>329の(ロ)だろ。
最初から繰越しのカネは関係ない。
339名無し名人:2006/04/20(木) 13:35:59 ID:ShVWBt9e
>>336
つまり、329で利益と収入の使い分けができてないわけです。
340訂正:2006/04/20(木) 13:36:24 ID:ShVWBt9e
>>335
つまり、329で利益と収入の使い分けができてないわけです。
341名無し名人:2006/04/20(木) 13:40:17 ID:wg5K3qsw
>>340
「考察ノート」の2005年4月18日のところを見て。

そこの数字を前提に話してるから。
342訂正:2006/04/20(木) 13:40:25 ID:ShVWBt9e
>>338
原価は、支出の管理費やその他事業費に入っています。
これは利益を見たリストではなく、
収入と支出を並べたリストです。
343名無し名人:2006/04/20(木) 13:47:42 ID:WbHqyumR
連盟って金の管理がすげー適当そう。
打ち上げ接待etc,,,
344名無し名人:2006/04/20(木) 13:49:00 ID:MC3VhdZ8
>328

株式会社の運営資金は、株主からの資本金だけではないよ。
銀行からの借り入れなどもある。

株主としての責任は、出資することで終わり。
株主は出資の限度で責任を負う有限責任なので、株式会社
が経営中に負担する債務は責任を負わないんだよ。
従って、何ら責任の負わない株主が先送りする負担など存
在しないことになる。
もちろん、社長など取締役は個人的に責任を負うのだが、
連盟が取締役であったわけではないから責任は負わない。

それでは、先送りしなければならない負担とはいったい何
であろうか。この内容がはっきりしなければNSN問題は語
れないというのが本当のところだろう。

NSNが融資して貰うときの連帯保証人に連盟がなったとか、
毎日に黙って名人戦の権利を担保にしていたとか、そうい
う問題なのではないのかな。

と、何も知らない部外者の俺が言う。
345名無し名人:2006/04/20(木) 13:58:47 ID:3/t7ckIU
>>342
入ってねーよ。

営業収益(A)−売上原価=売上総利益……B

売上総利益−(販売費+管理費=C)=営業利益

あんたが>>330で言ったのは「A」
>>329の(ロ)は「B」
で、Cが>>329の管理費支出。

例えば、あるコンビニが1000円のモノを売った。その1000円は「営業収益」。
ただし、その商品の原価は700円だった。これが「売上原価」。
もうけは300円。これが「売上総利益」。>>329の(ロ)。
だけど他に人件費だのテナント料とかがかかるだろ。それが管理費支出。
346名無し名人:2006/04/20(木) 14:01:43 ID:wg5K3qsw
どうも>>331の発言が混乱させてしまったもとのようです。
謝罪します。
347名無し名人:2006/04/20(木) 14:01:59 ID:I1ytzQud
結局 は 朝日の協力金で昔の借金返すって事か?
米も仲良しの借金だから大変だな。
348名無し名人:2006/04/20(木) 14:15:07 ID:YxNkEWEV
>>326
日本財団というか、笹川一族はそんな手荒な真似しないし、
多くの日本人が考えているほどには、政治に介入することも少なかったというのが最近の定説。
(特に田中派とはほとんど繋がりが無かった)
そもそも競艇自体が、もう売り上げが下がる一方で、
昔と違って将棋連盟なんかに手を貸す余裕なんてまったくないし。
349名無し名人:2006/04/20(木) 14:26:33 ID:KJZLt5+b
将棋界の将来は暗いような気がする。
「スカパー!」のパンフレットをもらって来たが、
「囲碁・将棋チャンネル」のところには、竜星戦の写真(石倉九段)が載っていた。
実際「囲碁・将棋チャンネル」の視聴者は囲碁ファンが多いから
将棋は「囲碁・将棋チャンネル」の宣伝にはならないということでは?
350名無し名人:2006/04/20(木) 14:38:38 ID:9/DfwyNC
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:皿・箸・うんこ・鉄の処女・あまった牛乳・527546円の借金・エースコンバット・E-767・無職様
         パンネロのパンツ ・砂時計・デスノート

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1144918236/189
351名無し名人:2006/04/20(木) 14:52:17 ID:Hl3CxBQT
将棋の序列は名人が一番上、いくら頑張っても「竜王」などという序列最下位の「王将」より
も格下のネーミングで序列一位など言っても誰も納得してないよ。

この際、読売、朝日、毎日がそれぞれ代表棋士を一人づつ選んで三つ巴で真剣勝負したら
誰がどこの代表になるかというところからすでに興味深々

同じ対局を各社それぞれが工夫を凝らした観戦記書けばそれ見るだけで三紙買う人だって
出てくだろうし

昔どこかの業界であったように「誰が一番強いかはっきりさせたらええねん」
ただあの時も結局実現しなかったけど。


352名無し名人:2006/04/20(木) 14:55:57 ID:9S1qIGg/
とりあえず、各社専属のプロ棋士を決めないと駄目だな
専属棋士は億単位の金を貰える契約にして
年に一度、各社対抗のタイトル戦をやる仕組みだ。
353名無し名人:2006/04/20(木) 14:58:10 ID:c6rcuQVg
全国将棋甲子園でもやってみるかな。
354名無し名人:2006/04/20(木) 15:12:00 ID:i62SORPM
今後は棋士総会まで動きはなさそう!?
355名無し名人:2006/04/20(木) 15:12:41 ID:aFz2xYlf
水面下では凄いだろ
356名無し名人:2006/04/20(木) 15:16:42 ID:UOebQjiv
>>349
囲碁将棋チャンネルは工夫がない。
新聞社に金払ってタイトル戦や順位戦A級をライブで放送するとか、
後日ビデオで放送するとかすればいい。
今だとそういうのは、深夜圧縮してやるから普通のリーマンは見たくても
見れないし、つまらない。
357名無し名人:2006/04/20(木) 15:20:36 ID:q9t9VKVh
>ただ強く思うのは、棋士がブログ等で間違った情報を
>発信するのは絶対に止めるべきだ、という事。
>先日某ブログで「名人が、名人戦第1局目まで事実を知らなかった」と
>書いていて驚いた、と同時にあきれた。事実として、そんな事は100%無い。

by遠山
358名無し名人:2006/04/20(木) 15:25:43 ID:E6FONQnl
竜王 vs 名人

勝った方が両タイトル保持
359名無し名人:2006/04/20(木) 15:28:51 ID:0fMBguyQ
しかしこの遠山って言うのも自分の意見はいわねえのに、
どうでもいいことばっかり得意げにいってんじゃねえよ。

360名無し名人:2006/04/20(木) 15:33:50 ID:E6FONQnl
>>356
そこでデジタル教育の出番ですよ奥さん
古臭いNHK杯とBSのタイトル戦放映中です。
361名無し名人:2006/04/20(木) 15:34:22 ID:TkX+tasX
どうでもいいこと書いて得意げになってるのは、英会話カフェやってる棋士ではw
362名無し名人:2006/04/20(木) 15:35:26 ID:E6FONQnl
いっそのこと、スカパーにスポンサーやってもらえ。
363名無し名人:2006/04/20(木) 15:42:06 ID:3gN4nzfh
名人戦とNHK杯が安泰なら他のタイトル・棋戦は無くなってもいいよ(悲しいけど)。

一部の応援してる棋士さえ存続してくれれば棋士総数が半分以下になってもいいよ(残念だけど)。
364名無し名人:2006/04/20(木) 15:42:19 ID:Qf7NMb/2
遠山はナルゴンをこれでハッキリ批判した訳だな
しかし遠山は大平と非常に親しくて
その大平はナルゴンを素晴らしい意見の持ち主と紹介までしてた訳か
棋士どうしのドロドログチュグチュさがいよいよ出まくってるな
365名無し名人:2006/04/20(木) 15:43:52 ID:j1FkmElg
新将棋連盟

会長 大崎
副会長 団鬼六
理事 林葉
理事 大平
理事 武者野
理事 桐谷

これで再出発しよう
366名無し名人:2006/04/20(木) 15:44:51 ID:j1FkmElg
遠山って誰やねん
367名無し名人:2006/04/20(木) 15:46:11 ID:tST1/xd7
そいえば、林葉が今回の事で、週刊文春でコメントしてるみたいね。
368名無し名人:2006/04/20(木) 15:51:30 ID:rmVOs/8F
※長先生は早漏気味の方で凸撃先生はインポでしたとでもコメントしたのか?
369名無し名人:2006/04/20(木) 15:51:54 ID:RLhJw+2l
名人戦(朝日、毎日、読売、NHK共催)

別格扱い

竜王戦(読売主催)
王将戦(毎日主催)
猛虎戦(朝日主催)

ここまで免状に署名

以下、棋聖戦、王位戦、王座戦、棋王戦。     
370名無し名人:2006/04/20(木) 16:14:08 ID:E6FONQnl
そろそろレーティング制を取り入れる時期がきたか。
第一回レーティング選手権の開催だ!
371名無し名人:2006/04/20(木) 16:28:40 ID:UMo9/Qo7
竜王に対する龍馬じゃないか?
372名無し名人:2006/04/20(木) 17:13:13 ID:z67rz6ba
遠山って、もしかして四段の将棋の棋士なの? 
サイト見た限りでは分からんかった
そもそもプロフィールの無いブログって珍しいね 実名っぽいサイト名なのに

373名無し名人:2006/04/20(木) 17:24:24 ID:D0ajoB85
>>372
ちょっと調べれば判ることをおまいって奴は・・・
ttp://www.shogi.or.jp/syoukai/4dan/tooyama.html
374名無し名人:2006/04/20(木) 17:36:25 ID:2C7esVgR
でもまあ遠山の言いたいことはわかるけどね。

blog等でファンに直接意見を表明するのはいいことだが、
プロ選手としてファンに誤った情報は伝えるべきでもないし、
自分を若干は演出して見せる必要もあるだろうに。
(プロ棋士としての心構えなんて連盟では教育してないだろうしなあ)

ましてや棋士に個人スポンサーが付くような時代になったら尚更。
瀬川晶司の貴重な先例を今からみんなしっかり見ておくことだな。
375372:2006/04/20(木) 17:59:21 ID:z67rz6ba
>>373
サンクス

まあ漏れだってGoogleの使い方知らないわけじゃないけどね
今回の問題きっかけにしてリンク辿りながらあちこち見て回ってる香具師は
結構いると思うのよ漏れみたいに

そうすると短期間に沢山見るわけだからいちいちググりながらって
けっこうしんどいんよね
女流のサイトで写真が無いときっと不細工なんだろうなぁ気の毒にとか
思ったりして(w

376名無し名人:2006/04/20(木) 18:16:38 ID:UMo9/Qo7
>>375
あのね、将棋に興味あるなら連盟のサイトへ最初に一手、
みんな写真あるから。
377名無し名人:2006/04/20(木) 18:38:19 ID:AzhWW5wF
>>376
いやいやそういう意味じゃないだろ。
仮にも女流のサイトなのに、写真一枚も置いてなかったりすると、
「載せられないのかもね」なんて、関係ないことまで考えちゃったりして、
なかなか楽しいよ。

ということを言いたいんだろう。
378名無し名人:2006/04/20(木) 18:51:50 ID:OF+vPCnH
379名無し名人:2006/04/20(木) 18:56:12 ID:OF+vPCnH
380名無し名人:2006/04/20(木) 19:01:16 ID:QIExLDIa
>>378 見てきたYO。
>毎日新聞(まいにちしんぶん)は日本の新聞の一つ。発行部数は公称393万部。
>毎日新聞社が発行している。かつては朝日新聞と共に2強に数えられていたが、
>その後の拡販競争と経営危機で遅れをとり、現在では讀賣新聞、朝日新聞に大きく水を開けられている。


現在では讀賣新聞、朝日新聞に大きく水を開けられている。
現在では讀賣新聞、朝日新聞に大きく水を開けられている。
現在では讀賣新聞、朝日新聞に大きく水を開けられている。
現在では讀賣新聞、朝日新聞に大きく水を開けられている。
現在では讀賣新聞、朝日新聞に大きく水を開けられている。wwwww
381名無し名人:2006/04/20(木) 19:06:29 ID:OF+vPCnH
382名無し名人:2006/04/20(木) 19:07:07 ID:rcwZyXpF
>380
お前は中途半端に嫌な奴だなあ。
383名無し名人:2006/04/20(木) 19:11:15 ID:NjRj3/ff
>>344

NSNが設立されたのは1996年らしいが
10年間、売り上げはスズメの涙に等しいだろうし。
一体いくら借金を抱えているのだろう。

アルゼの社員が陰で出向サポート等してるかもしれんが
少なく見積もってもこれぐらいの出費はあると思える。

●立ち上げ費用:3000万円〜5000万円
●年間維持費:2000万円〜3000万円×10年
------------------------------------
合計     2億3000万円〜3億5千万円

これでもすごい額だが
あの羽生が「直ちにNSNはやめるべし」と言ったぐらいだから
ヘタしたらこの倍あってもおかしくない。

そしてもしそれぐらいの借金があったとしたら、
誰が誰に返すべき借金なのだろう?
384名無し名人:2006/04/20(木) 19:13:31 ID:X55YnI3I
羽生って年間いくらくらいもらってるの?
385名無し名人:2006/04/20(木) 19:14:43 ID:OF+vPCnH
386名無し名人:2006/04/20(木) 19:18:58 ID:KDGkVtQ0
>>383
そもそも、誰から借りてるんだろう。
そんな無制限に貸してくれてるの?
387372:2006/04/20(木) 19:19:46 ID:z67rz6ba
>>377
ちょっと違うがまあそんなとこ 別に写真とかプロフとか必ず置けって
言ってるわけじゃない

楽しいってことで言えばこのスレをロムってる方が100倍は面白いよ

できればあと一つだけ教えて 銀英ブログって何? これはググってもわからない
それ聞いたらロムに戻ります
388名無し名人:2006/04/20(木) 19:20:58 ID:AzhWW5wF
>>387
銀英 窪田義行五段のブログ
389名無し名人:2006/04/20(木) 19:33:44 ID:BYDn8+24
毎日新聞社側の「次の一手」を考えている人は、誰なのですかね。
先日、「毎日の名人戦」守りますの文章を出した東京本社編集局長なの
でしょうか。
連盟側が、相当非常識な対応をしているのだから、それにきちんと
応えたような反撃をすべきですよね。
棋士は、将棋が強い分、社会的モラルに欠けるけど、大目に見ようと
してきた長年のツケが回ってきたとしか言えないような事態ですよ。
390名無し名人:2006/04/20(木) 19:37:10 ID:aFz2xYlf
結局棋士総会で全て決定するから
それを見て反応するんじゃないの。
個人的には裁判で争う可能性があると思ってる
391名無し名人:2006/04/20(木) 19:43:25 ID:AqDeaFXk
>>389
禿同
二十代から将棋強いだけで、「先生、先生」って持ち上げられてきたからかなあ。
常識もわかってないよなあ。
俺が毎日の社長なら、将棋連盟と絶縁するけどなあ。

名人戦が朝日に移行したとして、将来、朝日が契約金を大幅に下げるって言ってきたら、面白いことになるな。
392名無し名人:2006/04/20(木) 20:02:34 ID:D0ajoB85
>>391が社長になれない器だということは判った
393名無し:2006/04/20(木) 20:15:10 ID:3pi0C+/l
名人戦7番勝負の行方より、こっちのほうが盛り上がってないか?
394名無し名人:2006/04/20(木) 20:19:00 ID:I1ytzQud
マァ トットト絶縁してニート棋士を増やしたほうがいいよ。
こいつら勘違いし過ぎ。
395名無し名人:2006/04/20(木) 20:20:05 ID:BYDn8+24
>>393
言うまでもない。
396名無し名人:2006/04/20(木) 20:22:30 ID:KEzMHdCH
>>389 >>391
だよね。他の世界でいえば先生じゃなくて選手なのに。
でもまあ、新聞社自身もファンだから先生だったし、棋界を支えてこれたし、
毎日が言うように一緒に育ててきたという自負もあるんじゃ。

ファンも将棋界を甘やかしすぎたかもね。
アマ参加できる朝日オープンを平気でつぶしにきてるわけで・・・
397名無し名人:2006/04/20(木) 20:23:07 ID:BYDn8+24
これは、将棋界の根幹にかかわる問題だからね。
こんな事態になっては、タニーがどんなにうんこ四間に工夫を凝らしても、
流れを変えられないよ。
398名無し:2006/04/20(木) 20:25:19 ID:3pi0C+/l
タニー、1本くらいは入れろよな。4−0じゃ寂しいぞ
399名無し名人:2006/04/20(木) 20:26:06 ID:aktXSA1s
つくづく森内って地味な人生を歩む運命なのだな。
400名無し:2006/04/20(木) 20:27:28 ID:3pi0C+/l
つうか将棋そのものが地味じゃん?
401名無し名人:2006/04/20(木) 20:28:05 ID:BYDn8+24
朝日も長年にわたって努力して、独自のカラーを出してきたのに、
ここに来て、何を血迷ったのでしょうか。
林葉に取材する週刊誌はあっても、アマレンのコメントを紹介する
メディアはないのが残念ですね。
402名無し名人:2006/04/20(木) 20:30:30 ID:yUHoZAGX
>>396
だな。プロ棋士は先生つうの止めて、ただの選手になるのがいい。
既得権に安住して世間の風に当たってない者がそんなに偉くなれる?
403名無し名人:2006/04/20(木) 20:33:32 ID:BYDn8+24
新聞観戦記というスタイルが、もう決定的に時代遅れで、まして、新聞に
棋譜が載らない棋士まで、新聞が支えていく時代ではなくなっていること
に、朝日は気づいていないのですかね。
連盟も、騒ぎを起こして、契約金をつり上げていく手法は通じなくなって
いることに気づかないのだね。もう、アフォかと。
404名無し名人:2006/04/20(木) 20:33:53 ID:RLhJw+2l
将棋より地味なプロ競技の業界ってあるのか? 
これだけ地味な業界で1億円プレーヤーがいる事自体、凄い事だが。  
405名無し名人:2006/04/20(木) 20:36:42 ID:PQ2ZOQHC
>>369
ゴルフの日本オープンみたいな扱いだな。
主催は連盟主導で金は出しても口出すな、みたいなもんか。
406名無し名人:2006/04/20(木) 20:43:54 ID:2cqgsiDY
>>288
>この問題は、来週には、解決するよ。
>遅くとも、今月中までには、かたが付く。
なんか、ホントっぽいなぁ、連日、昼間に涌いていた低脳米工作員が来なかったもんなぁw
407名無し名人:2006/04/20(木) 20:44:24 ID:KEzMHdCH
>>401
そうそう、聞いて申し訳ないけど、アマレンの反応はどんな感じなんですか。
朝日提示のうちの臨時棋戦4000万円はアマプロ戦だろうって、
上の方にあったけど、それで不満を抑えようということ?

連盟理事サイドからファンに対し、
申し訳ないが名人戦移籍で朝日オープンは・・・ぐらい、まずありそうなものなのに。
棋士のブログも結局は自分たちのことばかり・・・
408名無し名人:2006/04/20(木) 20:47:18 ID:2cqgsiDY
臨時棋戦って、毎日が怒って完全撤退した場合の来年度の順位戦じゃないの?
409名無し名人:2006/04/20(木) 20:50:03 ID:BYDn8+24
怒って撤退するなら、それは、今だよな。
410名無し名人:2006/04/20(木) 20:53:06 ID:yvl+IjnK
ID:BYDn8+24
こういう的外れなことを言う奴しか残らなくなったな、このスレ
411名無し名人:2006/04/20(木) 21:03:04 ID:fRpnSNk1
みごとに発言回数と内容がに反比例してるな
412名無し名人:2006/04/20(木) 21:20:42 ID:aFz2xYlf
おまえ遠山か
413名無し名人:2006/04/20(木) 21:25:05 ID:7VRnThuW
囲碁みたく三大棋戦+三大リーグにすればいいんんじゃね。
名人至上主義もあるわりに順位戦のウェイトが大きいし。
三大リーグならたまーに実力微妙な棋士が一つに入ってきたりするチャンスがあるわけよ。
414名無し:2006/04/20(木) 21:30:00 ID:3pi0C+/l
名人至上主義だからこそ順位戦ウェイトが大きいんじゃねの?
415名無し名人:2006/04/20(木) 21:36:03 ID:ZXSO/j7r
>>413
名人戦と順位戦は直結してるよ。
名人至上主義が、なくならないと三大棋戦にはならないとおもう。

今回、朝日 が 王将 を担いでくれれば、少しは可能性があったけど、

朝日が名人を獲ったら、名人とそれ以外では元の権威が段違いだから、
金の積みあいから読売が下りる可能性もある。


順位戦と3段リーグをなくして初段からプロにして、名人戦も三大リーグ方式にできるかもしれないけど・・・。
416名無し名人:2006/04/20(木) 21:36:31 ID:W2LqbjL8
>>269
たいした話はないね。
凸や※についての話はなし、記事は林葉と先崎の談話で
構成されたベタ記事。
林葉は作家とて生き残れる自信まんまんのようで
417名無し:2006/04/20(木) 21:37:17 ID:3pi0C+/l
それじゃあまるで囲碁の後追いだもんな。
418名無し名人:2006/04/20(木) 21:39:17 ID:hnBYbvM+
ファンも連盟も「こうあって欲しい」という夢や理想は持っているが
スポンサーの現実を考えると不可能な妄想ばかり。

今回の騒動は、その夢に向けたものではあったようにみえて、実は
借金に負われて切羽詰った連盟が、ファンの妄想レベルの行動を
とってみただけの話。ま、そのツケは現実で払うことになるでしょう。
419名無し名人:2006/04/20(木) 21:39:47 ID:JqpvVnwQ
>>416
コメントは別にして、しおんの王の原作者ってのは知らなかった・・・
420名無し名人:2006/04/20(木) 21:40:43 ID:W2LqbjL8
>>419
林葉スレや、しおんの王スレでは結構前から
原作は林葉ではないかという観測カキコがあったよ
421名無し名人:2006/04/20(木) 21:45:08 ID:JqpvVnwQ
>>420
そうかあ。林葉スレは下ネタループと思ってスルーしてたよw
422名無し名人:2006/04/20(木) 22:03:32 ID:m3ZUD95z
順位戦なくすのは嫌だな。
あんなに盛り上がるシステムは他にない。
下位の昇降級枠広げて循環を良くする必要は感じるが。
423名無し名人:2006/04/20(木) 22:10:38 ID:ez2PgI+U
>>422
昇降級争いを煽れば、けっこう盛り上がると思うんだけどねー>順位戦
新聞に棋譜よりも星取り表載せたほうがいいかもね。
424名無し名人:2006/04/20(木) 22:12:39 ID:W2LqbjL8
順位戦といえば、将棋ビジネスノートで
朝日の普及協力金を元手にした大胆なリストラ案を提言してたな。

普及協力金(年300マソ50人)+朝日カルチャーセンター将棋講師職を
えさにしたら案外とびついてきたりしてね>フリクラやC1C2棋士
425名無し名人:2006/04/20(木) 22:16:24 ID:BYDn8+24
こんなところにまで、意見が。
http://www.ad-office.ne.jp/cgi-bin/bbs/ad1.cgi?yaston
426名無し:2006/04/20(木) 22:18:51 ID:3pi0C+/l
そこに掲示板があったなんて知らんかったよ。
427名無し名人:2006/04/20(木) 22:19:16 ID:N6aTRFvu
心配せんでも、一般人には順位戦なんて誰もわからんし興味無いよ
いつの時代もNHK杯の露出度と名人名乗ってる人だけが唯一尊敬される
428名無し名人:2006/04/20(木) 22:20:09 ID:fRpnSNk1
今の羽生は?
429名無し名人:2006/04/20(木) 22:20:40 ID:lLIRryc2
林葉は「しおんの王」の原作に携わった、となってるから、原作者というより「監修」くらいだと思う。
430名無し名人:2006/04/20(木) 22:20:48 ID:BYDn8+24
中原名人が尊敬されていた時代が懐かしいよ。
431名無し名人:2006/04/20(木) 22:21:32 ID:2/WivHH+
連盟が自由に使える収入って・・・・雑誌の売り上げとかだけ?
432名無し名人:2006/04/20(木) 22:23:03 ID:W2LqbjL8
>>428
スレ違いだから別スレにいけ
433名無し:2006/04/20(木) 22:24:05 ID:3pi0C+/l
>>431
免状代
434名無し名人:2006/04/20(木) 22:53:38 ID:+f44BrOL
(昭和50年頃)
 連盟は朝日に契約破棄を宣告し、読売に断られ、名人戦が宙に浮いてしまった。その危機に救いの手を
 差しのべてくれたのが毎日だった。毎日は、破格の契約金で名人戦を引き取り、王将戦も継続して主催してくれた。


(平成18年)
 毎日は、連盟から一方的に契約破棄の宣告を受けた。不意に顔に泥を塗られることとなったのである。


連盟は、人間だったら、付き合いやめたくなるタイプだなあ。
毎日が、絶縁して、将棋欄無くなっても、当然じゃない?
435名無し名人:2006/04/20(木) 23:02:52 ID:hnBYbvM+
な〜に、陵辱された上に捨てられも、男のことを忘れずに
ついてくる女はいるもんだ。毎日はそういう女さww
436名無し名人:2006/04/20(木) 23:03:29 ID:2/WivHH+
>>433
雑誌と免状代だけ?
グッズの売り上げとかもあるだろうけど微々たるもんだろうしなぁ・・・・
437名無し名人:2006/04/20(木) 23:05:09 ID:m3ZUD95z
でも免状収入って最盛期には年間二億以上あったんだよね
438名無し名人:2006/04/20(木) 23:05:22 ID:yjGuWRXl
※も凸も変な人だよね
なんか人間離れしているというか
人間性を感じさせないというか
義理とか人情とか理解できないだろ多分

大内のような人間味溢れる人もいるのに
439名無し名人:2006/04/20(木) 23:06:59 ID:W2LqbjL8
>>437
名人:丸山 竜王:藤井のころが一番落ち込んでいた>免状売り上げ
440名無し名人:2006/04/20(木) 23:07:29 ID:r7Tx8cXr
>>437
(゚ロ゚ノ)ノ ヒエー!! マジ?
441名無し:2006/04/20(木) 23:11:16 ID:3pi0C+/l
固定収入といえば、専門誌と免状がメインでしょう。
今の連盟は段位免許の家元なのだから。
あとは専属棋士のイベント派遣料とか、講師料とかを一定ぶん上納(ピンハネ)?
442名無し名人:2006/04/20(木) 23:14:18 ID:dXmdRdKS
そもそも、名人戦が誰のものかはっきりしていないからな。
連盟は、当然自分達のものだから高く勝ってくれる所に
売り付けるのは当然だと思っている。
443名無し名人:2006/04/20(木) 23:29:15 ID:2/WivHH+
>>437
マジで?それで赤字になるのか。。。。
444名無し名人:2006/04/20(木) 23:29:25 ID:cO9//JZo
ケチ毎日はいらん。
朝日に移れば子供達もネットで名人戦が楽に観れる。
445名無し名人:2006/04/20(木) 23:29:45 ID:m3ZUD95z
>>443
いや、随分前の話だから。
446名無し名人:2006/04/20(木) 23:30:41 ID:YheyKsv3
>>437
今、どのくらい?
最悪の場合、免状と書籍収入で順位戦をやるしかないのか?
447名無し名人:2006/04/20(木) 23:30:56 ID:B28bk5fc
パトロンを変えて百年の計と言ってるようでつが
将棋の普及とショービジネスとしての展望について
何か言及されてまつか?
448名無し名人:2006/04/20(木) 23:33:27 ID:W2LqbjL8
>>446
将棋ビジネスノートに免状収入の推移表あるから探せ
449名無し:2006/04/20(木) 23:34:31 ID:3pi0C+/l
どのくらいかな。
不況の真っ只中じゃあ、金払って免状貰おうなどという気持にならんからね。
450名無し名人:2006/04/20(木) 23:35:19 ID:+f44BrOL
>>447
そんな目先の金と関係ないことは言及されてないのでは
451名無し名人:2006/04/20(木) 23:36:50 ID:KDGkVtQ0
しかも、金儲けのために段位乱発したおかげで、免状そのものの
有り難み、つまり価値が低下しているね。
452名無し:2006/04/20(木) 23:43:00 ID:3pi0C+/l
そういやぁ少し前に、なにやら段位大安売りのバーゲンをやっていたよな。
米長会長就任記念だったっけ?
453名無し名人:2006/04/20(木) 23:44:46 ID:2cqgsiDY
24のお陰で、対局も無料でできるし、棋力の水準を測ることに
金銭は必要ないことに気付いてしまったからなぁ。
454名無し名人:2006/04/20(木) 23:47:31 ID:2C7esVgR
それならそれでネット上の指導対局と、段位認定をセットにするとか、
上手くいくかどうかは別にして、商売のアイデアはいくらでも思い浮かぶんだがな。
455名無し名人:2006/04/20(木) 23:49:26 ID:Orx3M7lI
そりゃ上手くいくかどうかを別にしたら誰でも出来る
456名無し名人:2006/04/20(木) 23:54:24 ID:MC3VhdZ8
毎日は一歩も引く気はないみたいだ。

突然だった「解消」通知 名人戦問題経緯を説明します
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/news/20060420org00m040117000c.html

社長から棋士への手紙
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/news/20060420org00m040115000c.html

賢明な「次の一手」を 東京本社編集局長 観堂義憲
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/news/20060420org00m040112000c.html

識者の声 誠実かつ慎重に/恩義忘れないで
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/news/20060420org00m040109000c.html

読者の声 これまでの歴史考えて/損得の問題か
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/news/20060420org00m040107000c.html

今日の朝夕刊に載ってなかったけど、明日の朝刊に掲載されるのかな。
457名無し名人:2006/04/20(木) 23:56:12 ID:2/WivHH+
そういえば、記譜の使用権てどうなってるんだろ。
毎日が毎日主催分の記譜の使用は認めないとかいいだしたら・・・・
458名無し名人:2006/04/20(木) 23:56:44 ID:2/WivHH+
うわぁぁぁ orz

棋譜だ
459名無し名人:2006/04/21(金) 00:01:22 ID:A/0XT0KM
まあ、総会の結果しだいか。
否決なら、毎日が水に流して元サヤ(1)。
当然理事は総辞職だが、新しい理事会は赤字解消の対案を出さねばならない。
可決なら朝日移行(2)。毎日は裁判をしたとしても来年が数年先になるだけだから
そんな死に体と分かってる棋戦を続けないだろう。
王将戦も返上して連盟と縁を切るか(2−A)、
何か交換条件を引き出した上で王将戦を続けるか(2−B)。
460名無し名人:2006/04/21(金) 00:02:02 ID:vibni0IR
中原氏の訪問の日付が明確になったね。

突然だった「解消」通知 名人戦問題経緯を説明します
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/news/20060420org00m040117000c.html

社長から棋士への手紙
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/news/20060420org00m040115000c.html
> しかし、6年後に臨時棋戦と普及協力費がなくなった場合は、
> 逆に年間1億1380万円も少なくなります。
> さらに、この試算には私どもが共催する王将戦(7800万円)についての
> 考慮がなされていないことも申し添えさせていただきます。

完全撤退をほのめかして、脅しているな。
461名無し名人:2006/04/21(金) 00:02:05 ID:WOGxWil/
>>456
すげえええ

毎日本気だな
462名無し名人:2006/04/21(金) 00:02:17 ID:W2LqbjL8
>>459
>新しい理事会
状況が状況だけに誰も手をあげたがらなかったりして
463名無し名人:2006/04/21(金) 00:03:13 ID:jlm+evAL
1〜9筋まで毎日(&朝日以外のマスコミ)に位取りされてしまったようなもんだ
464名無し名人:2006/04/21(金) 00:03:25 ID:AmDrDKzr
>中原副会長は4月6日、再び本社を訪問。観堂義憲・編集局長が再度、撤回を求めたのに対し、
>「王将戦をビッグ・タイトルにしてもらってもいい」などと語り、応じなかった。

「してもらってもいい」……。
465名無し名人:2006/04/21(金) 00:03:43 ID:0Pt3gLNn
>>456
どうやら本当にプロレスでないことだけは見えてきた。

いくら経営がヤバいといったって、毎日新聞だってマスメディアだぜ。w
こういう形で喧嘩したら、将棋以外に芸の無い人間には勝ち目ねえに決まってるよ。
そのくらいの知恵すらなかったのかいな。
466名無し名人:2006/04/21(金) 00:04:19 ID:FOIAjh9r
おらぁ※の顔見るのも不愉快だ。名人さえ取ってなきゃ今頃負け犬ミジメ人生だったろうに。
つーことは色基地外変態名人の凸が一番悪いつーことか?
467名無し名人:2006/04/21(金) 00:07:44 ID:i5AhyUyn
毎日が脅すという事は、まだ名人戦に未練があるってこったな。
468名無し名人:2006/04/21(金) 00:07:53 ID:emLmblGx
>>464
こういうの、平営業が、やらかしたら、上司が叱るんだろうけど。中原を叱れる人っているのかな。
469名無し名人:2006/04/21(金) 00:07:55 ID:FtLZiDDD

「毎日を怒らせて王将戦まで消えたら意味が無い。何考えてるんだ」と言われているが、
NSN清算問題で数年以内にまとまった現金が要る、と考えると全て辻褄が合うわけか。

>>288>>329の話をまとめると、
>全タイトル戦+一般棋戦の契約金……約17億円(イ)
>その他事業費……約4億4千万円(イの25%)
 と、内規等で、棋戦の契約金は25%しかその他事業費に回せない。

現在、毎日系は王将戦込みで4億2000万、朝日はオープンの1億3500万程度。計5億5500万強。
 事業費には25%しか使えないとすると、NSN清算には1億4000万円しか回せない。
今回の朝日の提示額が5億4500万と若干低いが、
 名人戦が3億5500万円、臨時棋戦4000万円、普及協力金1億5000万円の5年契約
 契約金の25%で約1億円、協力金1億5000万円は丸々使えてNSN清算には2億5000万円使える。

王将戦がなくなると連盟(棋士全体)は来年からでも減益だが、
協力金は会館等と違って担保にして借金も出来るから5年分で5億以上多く使える。
困るのは朝日オープンや王将戦で賞金を稼いでいる上位棋士と……5年後の連盟。

470名無し名人:2006/04/21(金) 00:07:57 ID:lK9zcCyq
なんか森内vsタニーより面白くなってきたな
突撃事件も10年前の今頃だっけ?
471名無し名人:2006/04/21(金) 00:10:39 ID:rqh+e+OR
 どーして 清算問題を毎日に相談しなかったのかな
472名無し名人:2006/04/21(金) 00:17:34 ID:WOGxWil/
※も週末に会長声明をHPで出すと言ってる。どこまで新たな事実を出してくるか
実に興味深い。

>ここ数日間は不眠不休で働きました。殆んどが名人戦の問題に関してです。
>じっとしておりましたが、週末のHPに私がきちんとご説明をし始めます。
>この二日間の日記は書けないことだらけでした。
473名無し名人:2006/04/21(金) 00:18:11 ID:1iLMnPtu
もう会長を平謝りさせて、羽生体制でやっていくしかないな
474名無し名人:2006/04/21(金) 00:18:16 ID:vibni0IR
> 第65期(来年の七番勝負)までの3期契約書は、
> その最初に「名人戦は、将棋界最古の伝統を有し、
> 棋界の根幹をなす順位戦を基盤とする特別の棋戦である。
> 名人位はその頂点に位置し、全棋士の等しく推戴(すいたい)する
> 棋界最高の尊称である」と高らかにうたっています。

読売には、竜王戦は棋界最高の「棋戦」であるとか言ってたりするのかな。
475名無し名人:2006/04/21(金) 00:18:30 ID:jlm+evAL
>>472
自分のHPに出してもなあ。

なぜ連盟公式HPに出さないのか
476名無し名人:2006/04/21(金) 00:18:38 ID:awWGsZ5N
世間常識のない棋士あがりが経営をすのではなく、プロの経営者に任せれば良い。
棋士はコピー将棋じゃなくて良い将棋をファンに見せることに専念してもらいたい。
そういう意味ではモテのような将棋は商品価値が高いと思う。

いまはどこでもコンテンツ不足だし、将棋自体は2〜3時間で勝敗がつけば、Webや
TV向けの有料コンテンツになるよ思う。
(デジタル放送でチャンネル数がこれから増えるから益々コンテンツ不足になる)

営業とかプレゼンのプロに任せれば色々な案が出てくるし、新しい棋戦の提案だって
随分違って来ると思う。(新聞棋戦だけが顧客層じゃないでしょう)

ということで、現理事長と副理事長は辞任して外部の経営のプロを理事にすべき。
477名無し名人:2006/04/21(金) 00:20:55 ID:+dnv8KjN
>>476
同歩、
またはプロゴルフのようなシステムにするか。
478名無し名人:2006/04/21(金) 00:23:52 ID:8nklq9Ps
短期の収益を追いかけてつぶれる会社も多いけどね。たいがい先の読めない馬鹿なトップを持ったための悲劇だ。

このままなら毎日がつっぱって王将戦を廃止しても俺は応援するな。
さらに序列の落ちる竜王戦も読売が怒れば王将戦同様廃止か、最低でも王位戦並の契約金までへの減額は現実的なんじゃないか。
479名無し名人:2006/04/21(金) 00:26:18 ID:drPuzEkd
>>468
16世名人の中原大先生を叱れる人間など
現在の将棋界の中には最早存在などいたしません
つうか師匠の高柳ですら中原の不祥事にも一切スルーだしw
480名無し名人:2006/04/21(金) 00:26:33 ID:pD24/LQL
>>472
※の言い訳が楽しみですね。
天皇陛下に叱られても誉められたと言う男ですから。
481名無し名人:2006/04/21(金) 00:26:53 ID:UT0LIYSv
>>462
羽生が出て、 新たな外部有識者をまじえて、


毎日朝日と話し合えば、 新聞社は拳を下ろすことが出来る。
482名無し名人:2006/04/21(金) 00:28:43 ID:jlm+evAL
また羽生万能オタか

いったい連盟内の誰がそういう舞台回しをやれるんだか┐(´д`)┌
483名無し名人:2006/04/21(金) 00:31:17 ID:UT0LIYSv
>>476
NHK杯の視聴率をみても、有料テレビで売れるかな?
484名無し名人:2006/04/21(金) 00:32:40 ID:emLmblGx
>>479
そりゃそうだよなぁ。もういまさらどうにもならないな。
485名無し名人:2006/04/21(金) 00:33:06 ID:UT0LIYSv
>>482
※・凸 を 更迭して、 事態の取りまとめをするとしたら、

棋界の最長老か、 世間にも知名度のある タニー・羽生しかないでしょ。
486名無し名人:2006/04/21(金) 00:35:17 ID:C9fyJc8A
>>483
優良コンテンツの誤記だろ
487名無し名人:2006/04/21(金) 00:37:53 ID:jlm+evAL
>>485
はい、では「誰が谷川・羽生を説得し、外から有識者との協力を
とりつけ、マスコミとも交渉して鉾を収められ、
さらにはそれで過半数以上の棋士達を賛成にもっていける」
人材が連盟にいるんですか?

まあ、毎日のようにこういう机上の空論が出てくるわけだが
488名無し名人:2006/04/21(金) 00:38:41 ID:drPuzEkd
>>484
しかし中原のその台詞は凄まじいよな
普通の人間が見たら厚かましい上に図々しいってしか思われないが
中原は超天然だから自分が失礼な言動をしてるって
多分指摘されても全く理解出来ないだろう

まぁこれ見ても将棋が礼儀礼節に通じるってのが
どんくらい嘘っぱちかってバレちゃったようなもんだ
489名無し名人:2006/04/21(金) 00:39:39 ID:6qgW3GE0
理事になったことすらないタニー・羽生はさすがに無理でしょ。

※が有力棋士に根回しして、ほとんどを取り込んでいるから誰かいるのかな。
内藤も関西本部長だから、今回の件を全く知らなかったとは思えないし・・・
大山の弟子の有吉あたりを会長に緊急組閣かな。

490名無し名人:2006/04/21(金) 00:41:10 ID:jlm+evAL
まさか谷川や羽生が「自分がやる」と自発的にいえば
すべて巧く回るとか思い込んでる人間じゃないでしょうなw


それこそ連盟理事会並の「自分に都合のいい妄想」する頭脳ですな


そしてこういう輩はこの手の正論をいうと「じゃあ反対だけじゃなくて対案だせよ」
と逆ギレするのオチ
491名無し名人:2006/04/21(金) 00:41:45 ID:q2m6FACP
>>479
たしか、突撃事件のときにヨネセンセは、中原を叱れる人間は、中原夫人と中原より名人を多くとった人間(大山)だけだと言っていたが・・・w
492名無し名人:2006/04/21(金) 00:42:08 ID:awWGsZ5N
>>481
案外いいいかも。

失態を招いた現理事長と副理事長が責任を取って辞任する。
その後、連盟の代表として17世名人の谷川と18世名人候補で現タイトルフォルダーの
羽生、森内、佐藤の4人が一緒に毎日謝りに行く。

そうして契約金額増額の交渉をする。
金額アップできるかどうか毎日に主導権を与えて判断させれば、毎日の顔も立つだろう。
アップすれば連盟もハッピィーだろう。 ダメなら朝日だね。
493名無し名人:2006/04/21(金) 00:42:55 ID:HDIn4ZtR
ファンや将棋マスコミが棋士をマンセーしすぎるんだよ
494名無し名人:2006/04/21(金) 00:44:07 ID:jlm+evAL
>>493
>>481とか>>491みたくな
裏方や舞台回し、実務面までやれると思い込んでるんだろうな>スター棋士なら、と
495名無し名人:2006/04/21(金) 00:45:39 ID:drPuzEkd
>>491
奥さんっつのはネタじゃないの?
高柳は例の如く全く駄目だし
まぁ大山・升田・芹沢って辺りくらいだろうな
例の事件の時にはその3人は既に物故してたからなぁ
496名無し名人:2006/04/21(金) 00:49:40 ID:C0pric/Q
>>491
今回の件を見ると米長は中原を叱れないけど自由に操れるんだよな
497名無し名人:2006/04/21(金) 00:50:23 ID:Rw6T6LyX
>494

客寄せパンダの会長・副会長と、裏で操る外部からの理事
って構図を描いていると思うのだが。

ただ、ここで汚れ役を引き受けてくれるとはとうてい思えないな。
やはり大山十五世に枕元に立って貰うしかない
498名無し名人:2006/04/21(金) 00:50:37 ID:pD24/LQL
>>456
>日本の伝統文化、将棋の発展に寄与してきたとの自負があります。
うそつけ毎日。
サービスの値段 (渡辺 康則)
将棋・名人戦は最高峰の棋戦として多くのファンの支持を集めている。主催する毎日新聞社にはありがたいのだが、それだけに大変なこともある。
このところ、名人戦の問い合わせで、部内があわただしい。4月まで無料のインターネット上の指し手速報が、5月から有料になるからだ。
現在、ネット情報はほとんどが無料で提供されている。一つには、ネットが元々ビジネス・オリエンテッドでなかったことによる。
しかし、もっと大きな理由は、ネット上で課金するインフラが整備されていなかったからだ。それが「eマネー」などの課金システムの充実で、
有料コンテンツが続々と登場している。
・・・最高峰の棋戦のネット情報を平気で有料化していてなんばぬかすか。
499名無し名人:2006/04/21(金) 00:51:30 ID:emLmblGx
>>488

中原もヒドイのだが、本人にやはり、悪意はないのだろう。
しかし、以下の米長は悪意に満ちているね。
面と向かって言ったわけではないが、最大のスポンサーである毎日が
読んだらどう思うかって。
もう、人格を疑う。

>コーヒー 投稿者:米長邦雄 投稿日: 3月18日(土)20時26分28秒
> 大阪から内藤國雄関西本部長が来ていました。
>「中原さん、内藤はんとコーヒーどうですか」
>久し振りに3人でコーヒー。
>将棋界の現状や昔話に花が咲きました。

>読売新聞社・小田次長来訪。
>新しく創設した「経営戦略本部」についてご高説を乞いました。
>とにかく一番先に相談するのは読売新聞社です。

>夜は朝日新聞社の鈴木文化部長と会いました。とにかく二番目に相談するのはこの人です。
>朝日アマ名人戦の前夜祭。会長挨拶をしました。将棋、特にアマチュア棋界にご尽力の
>朝日新聞社に感謝します。

>夜9時からは毎日新聞関係者に面会。
>とにかく酒ですね。デジタル社会への進出について各社に協力を求めました。
>今日は14時間半勤務でした。
500名無し名人:2006/04/21(金) 00:55:23 ID:bL/0YFn8
将棋界の再編

金は将棋連盟に頼るのではなく
個人で稼げという流れになって
行くのだろうなあ。
501名無し名人:2006/04/21(金) 00:56:55 ID:jlm+evAL
>>497
>裏で操る外部からの理事
誰がどういうコネクションでそういう人を招聘できるのかなあ

ただで招聘できるわけでなし、確かな人材とコネがある棋士
がいるんですか?

そしてそういう人間を外部から招聘することに賛成する
棋士を過半数集められるんですか?

まったくお花畑はこうだから
502名無し名人:2006/04/21(金) 01:00:49 ID:qcXLEvSd
私は将棋は詳しくないのだけれど、
棋士は「いい記譜」を残そうとしている。
だから、いろいろな戦法を考えるんだって聞いたことがある。

記譜って、けっこう価値が高い物じゃないの?
無料にしちゃうと、価値が下がっちゃったり、ただの記録になってしまう気がする。
503名無し名人:2006/04/21(金) 01:04:04 ID:drPuzEkd
>>499
米長はかつて将棋で中原の後塵だった事を
今現在こう言う形で逆用してるのかもな
中原は将棋「だけ」だったらば確かに後世に名を残す人間だが
その将棋以外の部分だと何をやっても駄目人間ってのが
もう明らかに分かられてきちゃったからな

>>500
そう言う意味でも瀬川のNECスポンサーってのは
案外これからの将棋棋士の将来の生き方の一つになるんだろうな
これからは棋士一人一人が連盟に頼るんじゃなくって
個人で自分自身を経営していかなければならないっていう
504名無し名人:2006/04/21(金) 01:06:03 ID:jlm+evAL
>>503
>案外これからの将棋棋士の将来の生き方の一つになるんだろうな
景気のよかった頃は下位棋士でもタニマチダンナ衆まわりを
得意とする棋士がもうかった時代

いまでも棋神なんかそうだがね
505名無し名人:2006/04/21(金) 01:09:12 ID:/ZBB1F1X
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/etc/03.html
これもよく見るとひでえな。
4月10日 長崎県雲仙市で名人戦七番勝負第1局の前夜祭
       開催。連盟からは米長会長はじめ理事の出席はなし
506名無し名人:2006/04/21(金) 01:09:55 ID:Rw6T6LyX
>501

実現できるとは思ってないってば
>やはり大山十五世に枕元に立って貰うしかない
ここで察してくれよ
507名無し名人:2006/04/21(金) 01:11:53 ID:Rw6T6LyX
何でも無料無料ってのは、どうかと思う。
良い情報には、それなりの対価を支払うのは当然だと気が付こう。
508名無し名人:2006/04/21(金) 01:12:46 ID:jlm+evAL
>>506
銀英ブログと同じオチか
509名無し名人:2006/04/21(金) 01:12:50 ID:/ZBB1F1X
>505
こっちの方がもっとひどかった

昨年12月 日本将棋連盟理事会の経営諮問委員会の委員の一人、
       中原伸之・元東燃社長と箱島信一・前朝日新聞社長が
       名人戦主催社を毎日新聞から朝日新聞に移管することで
       内諾(中原誠・将棋連盟副会長の説明)
今年2月 中原副会長が朝日新聞との協議で契約金や協力金、契約期
      間などを詰める(中原副会長の説明)
510名無し名人:2006/04/21(金) 01:17:34 ID:Rw6T6LyX
>509

経過を見ていると、名人戦を移行するとかそういうレベルじゃなくて
連盟は毎日を切りたがっているとしか思えないね。
511名無し名人:2006/04/21(金) 01:18:26 ID:vibni0IR
>>505
昨年12月 日本将棋連盟理事会の経営諮問委員会の委員の一人、
 中原伸之・元東燃社長と箱島信一・前朝日新聞社長が名人戦主催社を
 毎日新聞から朝日新聞に移管することで内諾(中原誠・将棋連盟副会長の説明)

これは去年の夏じゃなかったっけ?
諮問委員会の提案が夏で内諾が12月ってことなのかな。
512名無し名人:2006/04/21(金) 01:20:52 ID:qcXLEvSd
「中原の大失態」で幕引き?
513名無し名人:2006/04/21(金) 01:22:45 ID:pD24/LQL
>>507
将棋のためだけに毎日新聞を30年も購読している
俺に対する言葉か。
514名無し名人:2006/04/21(金) 01:22:47 ID:qlSniz3M
監督を続けたいならどうど続けてください
515名無し名人:2006/04/21(金) 01:23:22 ID:Rw6T6LyX
日本将棋連盟からの通知書
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/etc/01.html

毎日新聞社からの通知書
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/etc/02.html

連盟、理由の記載も何もなく、一方的な通知を送るなんておかしすぎるな。
何を考えているんだろう。
さっぱりわからん。
516名無し名人:2006/04/21(金) 01:24:36 ID:drPuzEkd
>>504
武市は何だかんだ言って人当たり良いし
教室なんかで講師で来てる時の教え方も良いって評判だからな
弟子をとるのには向いている性格じゃないか
これからの将棋指しはそれなりに営業って言うか
対人の要素もしっかり持てる人間じゃないと駄目な部分も出てくるだろうしさ
517名無し名人:2006/04/21(金) 01:26:18 ID:vibni0IR
なんか、お金の問題だけじゃなくて、
毎日が嫌いなのかとさえ思えてくる連盟の行動。
518名無し名人:2006/04/21(金) 01:26:54 ID:Rw6T6LyX
>513
気に障ったのならすまん。
俺も、同じだよ<毎日購読

情報量の豊富さで言えば毎日の方が圧倒的に上。
それなのに何かあるごとに、朝日は無料で、毎日は有料という点しか
主張しない人に一言言いたかった
519名無し名人:2006/04/21(金) 01:31:41 ID:KZRXd1gM
ネットが無い時代でも、毎日だと名人戦と王将戦の両方の棋譜が見れた。
それが何かとても得してるような気がしてた。
520名無し名人:2006/04/21(金) 01:32:06 ID:Rw6T6LyX
>511

将棋トピックスに書いてある経緯のことでしょうか。
>2005年夏:連盟理事会の経営諮問委員会が朝日新聞社に名人戦契約移管を打診。

毎日のは
>中原誠・将棋連盟副会長の説明
とわざわざ書いてあるので、副会長の説明と毎日が得た情報が違っていることを
暗に示しているのだと思います。
521名無し名人:2006/04/21(金) 01:32:35 ID:vibni0IR
「名人戦問題」ご意見募集 というのができてるね。

いただいたご意見
http://www.mainichi-msn.co.jp/bbs/00000014/00000001/
> 将棋連盟も朝日新聞も恥知らずの論外。
> 簡単な次の一手が読めない将棋連盟は話にならない。
> 一切将棋から手をひいてその分囲碁の方に廻したら如何ですか。
> 逆にお灸をすえて欲しい。
> 新聞の発行部数には影響はありません。

なにこの 2chみたいなの(笑)
522名無し名人:2006/04/21(金) 01:33:31 ID:dSKHXpCe
>>509
最善→王将戦も含めて、毎日とは奇麗さっぱり縁が切れる
並→縁を切るのに違約金を払う羽目になるが、まあそれは仕方ない。
最悪→訴訟沙汰になるが、毎日と縁を切るには仕方ない

くらいのストーリーを描いてたとするなら、ここまで毎日を馬鹿にしてても不自然ではないのだが、
そうでもなさそうなんだよなあ。※や凸の頭の中にはどういうお花畑が咲いているんだ?
523名無し名人:2006/04/21(金) 01:35:23 ID:iiSfKUGv
今日連盟デジタルショップのメールマガジンで唐突に金色夜叉の話が
出てきたけど、あれは連盟首脳部が拝金主義に陥っているということを
風刺したものなんだろうか?だとしたら筆者は相当いい度胸だ。
524名無し名人:2006/04/21(金) 01:39:31 ID:vibni0IR
連盟トップページ

> 4月19日、朝日オープン五番勝負第2局
>藤井が勝って1勝1敗に
>朝日新聞
>■ 4月11・12日、第64期名人戦七番勝負第1局、森内俊之名人が先勝
>名人戦棋譜速報
>■ 4月7日、女流王将戦挑戦者決定戦、中井が挑戦権を獲得
>日刊スポーツ

なんで、他社のはニュースの下に主催社名を書いてるのに、
毎日新聞は書かないんだ?
525名無し名人:2006/04/21(金) 01:44:53 ID:drPuzEkd
>>522
ヨネはどうだか知らんが中原は超が付くぐらいのど楽観主義だから
今回のドロドログチャグチャの状態も
ふ〜んそうなんだ程度の認識なんじゃないの?
526名無し名人:2006/04/21(金) 01:47:11 ID:vibni0IR
あれ、いま「いただいたご意見」を更新したら、意見の一つが消えてる!?
べつに反毎日の意見じゃなくて、米長がなんとかって意見をみたはずなんだけど。

誹謗中傷にあたると判断したのかな。
527名無し名人:2006/04/21(金) 01:47:17 ID:YM0rfH9l
過去ログを読めば、これが単なる「毎日を切って名人を朝日に移管」って話じゃないことくらいわかるだろ。
単に契約金に釣られて移管させる、というだけの話なら「理事(会長)の暴走」ってことで数日も経たないうちに
潰されてるよ。それが出来ないということは本当に裏に何かあるか、元鞘には戻せない変な理由があるということ。
それが何かというのが表に出てこない限り「※辞めろ」「理事は全員辞めろ」と言っても意味ない。
今回の件で一番まずいのは、真相がうやむやのまま※や理事が腹を斬って幕引き。
何らかの膿があるなら、この機会に全部出してしまうのがいい。理事に腹を斬ってもらうのはそれからで十分。
528名無し名人:2006/04/21(金) 01:49:09 ID:Ja0KttI/
>>527
とりあえず週末の大本営発表を粛々と待とうや。
529名無し名人:2006/04/21(金) 01:49:44 ID:WOGxWil/
>>524
一応、朝日と日刊スポーツはトップへのリンクだが、毎日は名人戦速報へのリンク
という違いがある。

でも、朝日もhttp://www.asahi.com/shougi/にリンクしたらいいと思うんだけどね
530名無し名人:2006/04/21(金) 01:51:42 ID:bzzyP8L+
凸 ヨネさん、なんか毎日がえらい怒ってるけど
  これでよかったの? なんか敗勢のような・・・。
※ 何言ってるの、中原さん、もうこちらが銀得くらいの形勢だよ。
  中原流の大局観も鈍ったねえ。
  これも全部あなたのお手柄ですよ。
凸 へえー、そうなの、驚いたね。
※ (こっちはあんたに驚きだよ)
531名無し名人:2006/04/21(金) 01:51:48 ID:ShBoOb/7
なぜ連盟はもっと事の推移をオープンにしないのかね?
この情報化時代に・・
ファンに隠し事はいかんよ。
532名無し名人:2006/04/21(金) 01:52:51 ID:KZRXd1gM
何か必死にNSNの問題だって騒ぐ人がいるけど、
仮にNSNの問題があるからって無礼な振る舞いしていいって
理屈にはならないぞ。

NSNの赤字の原因が毎日に有るっていうなら
多少は同情してやってもいいけど。
533名無し名人:2006/04/21(金) 01:55:22 ID:drPuzEkd
>>530
わはは
まさに将棋の手は読めまくっても
人生の手は全く読めてない中原らしいな
534名無し名人:2006/04/21(金) 01:56:44 ID:vibni0IR
>>529
そうだけど、重要な主催者名を書かないのは、不自然かと思った。
やっぱ、連盟は毎日嫌いなんかな。

同じこと(移管)やるにしても、もっと毎日に気をつかってもいいはずだけど。
名人戦の前夜祭で、全理事のだれも出席しないとか、ちょっと妙な気がする。
535名無し名人:2006/04/21(金) 01:59:24 ID:Rw6T6LyX
しかし、なんで毎日だけ叩かれるんだろう。
他の新聞社にも仕掛けるつもりがあるのか、毎日だけなのか。
さっぱり見えてこないんだよな。

裏にどんな問題があるのか、※と話をしたタイトル保持者に
取材攻勢をかける記者は出てこないんだ。
竜王はブログで何も語ってくれないのは、表に出せないくら
いやばい問題だからなのだと邪推している
536名無し名人:2006/04/21(金) 02:03:35 ID:dSKHXpCe
毎日を挑発して、自ら撤退するように仕向けてるとすら思えるよなあ(もちろん王将戦込みで)。
その覚悟ができてるのなら、まあいいんだけど、毎日が撤退すれば、
他の新聞社にも波及しかねないし、朝日が名人戦を主催すれば間違いなく読売はヘソを曲げる。
それが読めないほど馬鹿だとはさすがに思えないのだが。
537名無し名人:2006/04/21(金) 02:04:14 ID:KZRXd1gM
どんな理由でやってるにせよ、
連盟がこれだけケツをまくっちゃってる以上
毎日もおさめようが無いよな。

誰かよほど偉い人が仲介に立ってくれないと
仲直りのしようが無いくらいにこじれてるように見える。
慎太郎が仲をとりもってくれるかな?
538名無し名人:2006/04/21(金) 02:09:53 ID:vibni0IR
消えた意見みつかりました。

FireFoxとSleipnirの両方使っているんだけど、
FireFox のほうで更新して消えてしまったけど、
Sleipnirのほうは、消える前のページ開いたままだった。

>「礼に始まり礼に終わる」という言葉が何回か出てきていますが、とても違和感があります。
> 米長会長は確か過去に雑誌にヌードグラビアを掲載、中原副会長は不倫突撃事件で有名。
>これらの事実と「礼」はどう繋がるのでしょうか?
>将棋は所詮単なるゲームに過ぎませんし、近い将来にパソコンソフトにプロ棋士でも負けるようになると聞いています
>この際、貴誌の将棋掲載欄は思い切って廃止することをご提案します
>もしいきなりは難しいということであれば朝刊には過去の名人戦の名勝負、
>夕刊には何か新しいネット・ゲームなどを企画されてはいかがでしょうか?
>2006年4月21日 0時42分

消されて当然です。
539名無し名人:2006/04/21(金) 02:12:07 ID:Rw6T6LyX
最初の三行は、反論できる人がいるのかというくらい鋭すぎる指摘だなw
540名無し名人:2006/04/21(金) 02:14:16 ID:idAoAhft
凸「※、本当にこれでいいんだな!」
※「総員第一線戦闘準備」
541名無し名人:2006/04/21(金) 02:19:15 ID:YM0rfH9l
>>532
あれだけ無礼な振る舞いをされてもなぜ毎日は「じゃあ連盟とは縁を切ります。新聞にプロの将棋はいりません」と言えないのか。
こんな馬鹿げた話、普通はそれくらいのことになっても何ら不思議はない。

にもかかわらず毎日は「契約解除を撤回したら交渉に応じる」「王将戦は今回の騒動に無関係」と非常に寛大。
まあ大人の対応と言えばそれまでだが、ここまで顔に泥を塗られた毎日が厳しい対応に出ていないというのは
やや不自然な感もする。やはり毎日も「理事会暴走には裏事情あり」という読みなのだろう。
それが明らかにならん限り「NSNが悪い」だの「理事会が悪い」「米長が悪い」という批判はあんま意味ない。
542名無し名人:2006/04/21(金) 02:33:57 ID:Rw6T6LyX
>541
それだけ名人戦を大事に思ってるんだろ。
それに、毎日が切れても状況は何も変わらないしな。
説得力のある言葉を投げかけ続け、棋士達が立ち上がるのを待っているのだと思うよ。
543名無し名人:2006/04/21(金) 02:56:50 ID:WyRNjBk7
>>321がかわいそう
544名無し名人:2006/04/21(金) 02:57:56 ID:KZRXd1gM
>>541
どんな事情があっても連盟の振る舞いは許されない。
理事会がDQNだという批判は当然だろ。

毎日サイドが大人の振る舞いをしてるのがおかしいなんて、
どこをどうひねるとそういう理屈が出てくるのかわからん。
毎日も30年間に渡って名人戦を守り育ててきた自負が有るだろ。
連盟(つーか現理事会)がどれだけDQNだったとしても、
できる事なら何とか話をおさめたいと思うのは当然だ。

連盟は何かしらの問題を抱えているのなら
ちゃんと情報を開示しなきゃいけない。
思わせぶりな日記で世間を煙に巻いても
事態は一向に好転しないよ。
545名無し名人:2006/04/21(金) 03:17:40 ID:KZRXd1gM
何かを隠しているとするなら、それはよくない知らせなんだろう。
でも、よくない知らせほど一刻も早く開示しなきゃいけない。
遅くなればなっただけ事態の解決が困難になるだけだ。

誰にも相談できないから自分たちの力で何とかしようなんて
おこがましい事を考えるから深みにはまるんだよ。
将棋指しに金勘定なんてできるわけないんだから。

どういう理由でどれだけのお金が必要か
洗いざらいに最初からぶちまければいいんだよ。
連盟が困っているなら助けたいと思ってるファンだって
少なくないはずだ。
全国3000万人の将棋ファンが一人100円ずつ寄付したら
それだけで30億だよ。

3000万人というのが意味の無い数字だとしても、
本当に連盟が困ってるなら俺は免状と扇子ぐらいなら買ってやるぞ。
そういう風に思ってる人は結構いるとおもうんだけど。

だけど、※がわけのわかんない事やって
話がこじれていくと、助かるものも助かんなくなるんだよ。
546名無し名人:2006/04/21(金) 03:20:25 ID:bL/0YFn8
>>537
たかが将棋。
されど将棋というほどの
価値もない。

将棋からの完全撤退が
賢明な判断だったと何年か先には
語られているような気がする。
547名無し名人:2006/04/21(金) 03:21:45 ID:DhiYxhMf
でも,毎日新聞社長のメッセージには心をうたれたよ..
入魂の言葉だよね.

(米長vs羽生の名人戦以来,毎日をとってきた将棋ファンだけど,
 社長檄文がちょっと嬉しかった.ああ,毎日も将棋を愛することを
 忘れてなかったんだなぁ,,てさ.)
548名無し名人:2006/04/21(金) 03:32:40 ID:Jl2xCBEN
NSN清算への一時金狙いだったとしても
それが毎日に対する免罪符になるのか?
549名無し名人:2006/04/21(金) 03:54:34 ID:YM0rfH9l
>>544
「不自然」を「おかしい」と脳内変換するなよ。
本来この一件に関して、毎日は事を穏便に済ませてやる必要はないんだよ。おかしいのは明らかに理事会だからな。
それをあえて「連盟の出方を待ちますよ」という大人な態度を取っているということは
「連盟にも何らかの理由があるんでしょう」という読み筋だろ。毎日がそれを待っている段階で
「理事会がDQN」とかくだらない批判をすることに何の意味がある?ってことだ。
550名無し名人:2006/04/21(金) 04:01:24 ID:DnBXGDPK
>>545
そういうお情けで持ってるような経営は健全とは言えないんだよ
551名無し名人:2006/04/21(金) 04:03:40 ID:BOPRbjS4
>>530 おもろい 本当に有りそう
552名無し名人:2006/04/21(金) 04:08:25 ID:C0pric/Q
>>548
NSN云々っていうのはこのスレの根拠のない憶測でしかないから
考えてもしょうがない。
553名無し名人:2006/04/21(金) 04:18:06 ID:eOdI+Yp7
>>549
「決裂を見越して第三者(この場合は読者)に自己の正当性を印象付けるために
寛容な態度を見せる」というのはありふれた交渉術だよ。

日露開戦直前に日本の外務省の外交文書起草役のお雇い外国人が
「日本政府はどうせ戦争をやるつもりなんだろうから国際世論によい印象を
与えるために穏やかな調子の英文を起草してやろう」と気を利かしてさすがプロの仕事と
賞賛されたという故事がある。

毎日としては絶縁を視野に入れて「われわれは最後まで誠意を尽くした」
というアリバイ作りに乗り出したとみるべきだろう。
554名無し名人:2006/04/21(金) 04:33:37 ID:Jg41mGB6
投稿者:米長邦雄 投稿日: 4月20日(木)17時37分20秒

**中略

ここ数日間は不眠不休で働きました。殆んどが名人戦の問題に関してです。
じっとしておりましたが、週末のHPに私がきちんとご説明をし始めます。
この二日間の日記は書けないことだらけでした。

ttp://8154.teacup.com/yonenaga/bbs
555名無し名人:2006/04/21(金) 04:34:48 ID:awWGsZ5N
>>515
>日本将棋連盟理事会の経営諮問委員会の委員の一人、
>中原伸之・元東燃社長と箱島信一・前朝日新聞社長
連盟の話では、毎日から朝日に移すのは経営諮問委員会の提案と説明していたが、
提案者の経営諮問委員会のメンバーに朝日が入っていると言うことは、委員会の
メンバーを選んだ時から名人戦の毎日切り捨ては連盟の既定路線だと思う。
556名無し名人:2006/04/21(金) 04:37:51 ID:eOdI+Yp7
>>555
「経営諮問委員会の委員の一人」は「 中原伸之・元東燃社長」のみを修飾していて、
「箱島信一・前朝日新聞社長」にはかかっていないと思われ。
557名無し名人:2006/04/21(金) 04:40:29 ID:eOdI+Yp7
毎日派
「30年間の恩義を忘れたか」
「王将戦も週刊将棋もなくなってしまう」
「他マスコミやスポンサー企業との関係が疑心暗鬼になる」
「朝日に名人戦が移ると竜王戦の価値が下落して、竜王戦撤退・縮小の恐れがある」

朝日派
「朝日のほうが部数が多く、英字紙も発行し、 テレビとの資本関係も強い」
「われわれには"百年の計"がある」
「NSNの最終処理にも使える使途自由な金を朝日は出してくれる」
558名無し名人:2006/04/21(金) 04:56:53 ID:9/U5fSIU
テレビとの資本関係を訴えるなら
早差し棋戦を新設して朝日系列の地上波で放送して
百年の計を語るならついでに
棋士たちのへたくそな色紙と話術も改善して
559名無し名人
>>545
全国3000万人の将棋ファン→100万いるかどうかジャマイカ?