名人戦が毎日新聞から朝日新聞に移行か 五局目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
名人戦が毎日新聞から朝日新聞に移行か 四局目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1145077020/

過去スレとか関連記事はおそらく誰かが>>2-以降に
2名無し名人:2006/04/17(月) 23:43:18 ID:ikItIEci
2げっとーーーーーーー
3名無し名人:2006/04/17(月) 23:43:39 ID:BtGsPT/z
4名無し名人:2006/04/17(月) 23:45:46 ID:BtGsPT/z
5名無し名人:2006/04/17(月) 23:46:19 ID:7/m1zAFv
>>1が連盟に5億渡せば解決やろ。早よカネの準備せえや
6名無し名人:2006/04/17(月) 23:48:07 ID:BtGsPT/z
7名無し:2006/04/17(月) 23:48:39 ID:TTmOCz0A
>>1
>>5
さっきからカネカネうるせぇ
8名無し名人:2006/04/17(月) 23:50:42 ID:7/m1zAFv
>>7
文句あるんやったらおまえが5億出せって。カネ出したらおまえの言う通りにしたるやんけ
9AAE資料屋 ◆AAEdataUQQ :2006/04/18(火) 00:15:31 ID:CE2rE9MK

 今回の騒動の金にまつわる資料(契約金は中原副会長談)

▽竜王戦(読売新聞社)=3億4150万円
▽名人戦(毎日新聞社)=3億3400万円
▽棋聖戦=(産経新聞社)1億4650万円
▽朝日オープン将棋選手権(朝日新聞社)=1億3480万円
▽王将戦(毎日新聞社)=7800万円
▽王位戦(新聞三社連合)=1億2380万円
▽王座戦(日本経済新聞社)=1億960万円
▽棋王戦(共同通信)=1億351万円(棋王戦のみ前期分)

 現行では毎日系は王将戦込みで4億強、朝日はオープンの1億3500万程度。計5億3500万強。
そして朝日の提示額が5億4500万(推定)。
(名人戦が3億5500万円、臨時棋戦4000万円、普及協力金1億5000万円の5年契約)
従って、毎日系が完全撤退、朝日オープンを廃止されればほとんど増収にならない。

なお、これから始まる第65期順位戦と来年の第65期名人戦七番勝負は、毎日主催。
いまもめてるのは、第66期順位戦以降の契約。
来年四月以降の契約打ち切りを、一年前である今年三月に、申し出た。

日本将棋連盟には内部留保が3億しかないにもかかわらず、
2004年度、赤字が1億3000万円。
2005年度は瀬川特需で6000万円前後と思われる。


>>1
乙。
10名無し名人:2006/04/18(火) 00:18:16 ID:YNh/VdxL
契約金までばらしたら、もう権威もへったくれも無いな。サラ金との提携が
ベストだろ。金がほしい連盟と品位がほしいサラ金。利害が一致する。
そういや真珠夫人ていう昼ドラあったね。没落貴族の娘が悪徳商売で儲けてる
男にいやいや嫁ぐ話し。あれ思い出した。
11名無し名人:2006/04/18(火) 00:20:39 ID:yfPYCPQb
>>1
トツ!
しかし凸はすっかりヨゴレ芸人になってしまったなあ。
情けない・・・
12名無し名人:2006/04/18(火) 00:21:01 ID:ChXz3+8J
>>10
サラ金も将棋になんか金をださんよ。
13名無し名人:2006/04/18(火) 00:21:38 ID:Gf7ni6Fq
>>10
おまえはカネなんぼ出すんや?
14名無し名人:2006/04/18(火) 00:21:39 ID:C11LLius
「一方的契約解消」&「マスコミに売りますよ」。
これって、いつかどっかで聞いた話じゃないか?
15名無し名人:2006/04/18(火) 00:22:42 ID:+BDLg++I
中原先生が、早芝事件の時以上に情けなく見えるなぁ
16名無し名人:2006/04/18(火) 00:23:08 ID:+WehnMl9
金を使わない趣味の代表選手の将棋と金をバンバン無駄遣いして借金して欲しいサラ金とではあまりにミスマッチだな。
17名無し名人:2006/04/18(火) 00:23:58 ID:CWydqMsi
>>15
人生の棋譜を汚し続けてる晩年だな。
18名無し名人:2006/04/18(火) 00:25:24 ID:JsBMgHHp
マァ 毎日側が将棋という不良債券コンテンツから手を
引きたいのが真意なら実は渡りに船だったわけだけどな。
野球中継同様他の新聞社もおり出すといよいよ連盟崩壊
というわけだね。
19名無し名人:2006/04/18(火) 00:27:47 ID:HrveKhLl
散々既出だろうが、経緯はともかく、朝日=名人戦、毎日=王将戦 が一番いいと思うけどね。
今の 毎日=名人+王将、朝日=全日 が激しく不自然なのは、誰でも同意するだろ。
20名無し名人:2006/04/18(火) 00:29:07 ID:l1wx92XL
ここは、アイフルが汚名返上で共催しる。
21名無し名人:2006/04/18(火) 00:29:08 ID:ChXz3+8J
>>19
そんな話をしてる段階はとっくにおわったよ。
今は「毎日完全撤退をどう防ぐか」あるいは「毎日完全撤退後どう稼ぐか」
というのが焦眉の急。
22名無し名人:2006/04/18(火) 00:29:14 ID:rDU3kGO0
2chは朝日嫌いが多いからな。
23名無し名人:2006/04/18(火) 00:29:26 ID:MZZ6nPZj
>>9
棋聖戦はよく言われていた二億より少ないな。
王位戦はやや多めか。
24名無し名人:2006/04/18(火) 00:29:56 ID:u/5msfM6
んだったら毎日が名人戦継続、
朝日OPと王将廃止、王将の代わりに朝日新タイトル戦開始、
でいいんじゃないか?
25名無し名人:2006/04/18(火) 00:30:25 ID:yfPYCPQb
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20060418k0000m040072000c.html

この毎日記事じゃあ、
凸が二枚舌使ってる印象。写真もキモイし。
アホの凸にそんな戦術使えるはずがない。
良いように使いっぱさせられてるだけなのに・・・
26名無し名人:2006/04/18(火) 00:31:11 ID:ChXz3+8J
>>24
それは連盟が20年間朝日に提案して続けているが、名人奪回を夢見る朝日が20年間拒否し続けている。
27名無し名人:2006/04/18(火) 00:31:54 ID:ySVro9vx
>>19
毎日=名人、 王将=朝日でもいいんだけどね。

将棋の場合、 名人 の 知名度・存在が強すぎて、大3冠構想はムリだろうね。

朝日か読売 に名人を与えると、 他所が張り合わず降り出す可能性のほうが高い。



今でも、順位戦のA級とかが、他棋戦へのシードとか多いしね。
28名無し名人:2006/04/18(火) 00:32:37 ID:BOYHWDY7
>>20
汚名挽回になるが落ち
29名無し名人:2006/04/18(火) 00:32:45 ID:MZZ6nPZj
名人以外のタイトルをやるつもりがないから
全日や朝日OPをタイトルにしなかったんだしな。
30名無し名人:2006/04/18(火) 00:33:41 ID:rDU3kGO0
やらせてみればいいんだよ
これだけ出すって言ってるんだから。
ダメなら叩けばいいんだ。

毎日の運営だってほめられたもんじゃなかったんだからさ。
31名無し名人:2006/04/18(火) 00:34:50 ID:9gLOoupJ
朝日が金出すから毎日イラネって事なら
毎日も降りちゃう方がいいよね。

今まで、一番金使ってきたのにこの扱いじゃ
使う金が減ったらもっとぞんざいに扱われるに決まってる。w

囲碁一本に絞るか、24と共催でアマ+ソフト棋戦でもやればいい。
1億も使ったら夢の大会が開催できるぞ。
32名無し名人:2006/04/18(火) 00:34:52 ID:rDU3kGO0
たとえば加古。お前らあんなのでよかったんですか?
33名無し名人:2006/04/18(火) 00:35:16 ID:fOIv8DXJ
>>26
中原は、楽天家のうえに、将棋以外は不器用だから、
米長にいいように操られているって感じ?
米長は、マスコミにはまだ一言も発言してないんだよね。
34名無し名人:2006/04/18(火) 00:35:56 ID:+WehnMl9
そういえば、去年の朝日オープンの所沢解説会で、屋敷九段が将棋や将棋界に関する質問を受け付けたところ、
「立派な棋戦なのになぜ朝日オープンをタイトル戦としないのか」って質問がきて屋敷九段が困ってた。
近くにいた朝日関係者も助け舟もだせずw
35名無し名人:2006/04/18(火) 00:36:44 ID:zR7aWAF/
>(07年6月に始まる)第66期以降、毎日新聞と契約しないということではなく、
>『白紙』『3年契約の自動延長はしない』ということでもいい」

ことで「も」いい、ということは、最初はやっぱり一方的な通告だったということですか?
この会見は、連盟側の「撤回」のつもりなんだろうか。
36名無し名人:2006/04/18(火) 00:38:18 ID:ChXz3+8J
>>31
王将戦の継続が無理だと俺が考えている理由もそれ。
連盟が毎日に"配慮"したつもりで、
「名人戦契約を破棄したお詫びに新王将戦の契約金は今までの半額で結構です」
とかいう条件を出しても棋士が本気で戦うとおもえない。

そんなだったらプロ将棋から全面的に降りたほうがよい。
37名無し名人:2006/04/18(火) 00:38:28 ID:zR7aWAF/
>33
東なら満足か?
38名無し名人:2006/04/18(火) 00:38:52 ID:esurHTlW
つまり朝日も毎日も名人以外は価値がないと思ってるわけだ。
そう考えると序列一位にしろとかいろいろうるさいことは言うものの
一番金出して竜王戦を育てようとしている読売は実は偉いのかもしれない。
39名無し名人:2006/04/18(火) 00:40:43 ID:tnfSzKqr
>>38
そうだよ、文句なく読売が一番偉い。
40名無し名人:2006/04/18(火) 00:41:02 ID:ySVro9vx
>>38
囲碁の棋聖戦にしろ、 将棋の九段(十段)→竜王戦にしろ、 


自ら立ち上げたものだしね。
41名無し名人:2006/04/18(火) 00:41:20 ID:rDU3kGO0
制度の手直しにも全く無関心でほったらかしだろ
C2なんか酷いもんだ
42名無し名人:2006/04/18(火) 00:41:32 ID:9gLOoupJ
これだけこじれれば、毎日が将棋から手を引いたとしても
誰も毎日を非難しないよな。

歴史の有る王将戦がなくなっちゃうのはとても残念だけど
仕方ないか。

で、その他の新聞社も右へならへだ。www
43名無し名人:2006/04/18(火) 00:41:44 ID:+WehnMl9
>>36
半額で結構どころか、名人戦よりは安くていいから、三大棋戦となるくらいに王将戦を盛り立ててくれってのが、連盟の要望だろ。
ずうずうしいよな。
44名無し名人:2006/04/18(火) 00:41:52 ID:xotPal/J
>>32
漏れはかつぜつが悪い山村が嫌い
45名無し名人:2006/04/18(火) 00:42:08 ID:9gLOoupJ
>>38
一番お金を出してるのは毎日なんじゃないの?
46名無し名人:2006/04/18(火) 00:42:19 ID:fOIv8DXJ
>>9
竜王戦、名人戦、朝日オープン、王将戦以外の契約金のソースどこ?
47名無し名人:2006/04/18(火) 00:43:16 ID:ChXz3+8J
>>38
ナベツネと大山という二人の独裁者がいたから竜王戦は可能になった。
どちらかが欠けていたら無理だっただろう。
48名無し名人:2006/04/18(火) 00:43:17 ID:fOIv8DXJ
>>45
王将戦(スポニチ)あわせると、毎日だろうね。
49名無し名人:2006/04/18(火) 00:44:56 ID:yfPYCPQb
棋界にとっちゃ読売は神でしょう。
なんだかんだいったって。
ただなぜか思ったように竜王に権威が宿らないw
順位戦しか真面目に指さないリーマン北浜のような
奴までいる始末。
50名無し名人:2006/04/18(火) 00:45:08 ID:sTJIUZyN
>>41
順位戦を本気で改革するチャンスだよね
これ
51名無し名人:2006/04/18(火) 00:45:26 ID:ChXz3+8J
>>43
今日の中原のコメント読んで俺も唖然とした。
本来なら「王将戦はタダでもいいですから続けてください」と土下座しなければならない立場なのに。
52名無し名人:2006/04/18(火) 00:47:02 ID:9gLOoupJ
順位戦がC級のまま竜王戦で1組まで上がったのもいるでしょ。
53名無し名人:2006/04/18(火) 00:47:55 ID:Rb/U54p8
アマも力いれてるしアマプロにも実績ある朝日だからな

竜王六組みたいなのをやってほしい。
予備クラスとか
54名無し名人:2006/04/18(火) 00:49:17 ID:zR7aWAF/
4/12付けの朝日・広報の話、さしかわった?
最初から「諮問委員会から」ってなってたっけ?

ttp://www.asahi.com/culture/entertainment/news/TKY200604120367.html
55名無し名人:2006/04/18(火) 00:50:43 ID:iLWbwKz2
※の日記も香ばしいな。
誠意が無いのは連盟の記者会見や当事者の毎日の記事から感じるんだけど「デマ」だと言うのかな。。。
56名無し名人:2006/04/18(火) 00:51:58 ID:rDU3kGO0
順位戦の矛盾が名人の価値を下げた。
57名無し名人:2006/04/18(火) 00:54:02 ID:ySVro9vx
個人的には、 

究極の順位戦改革である順位戦廃止で、

囲碁の三大リーグ (将棋だったら王位戦・王将戦)みたいにしてほしいんだけどね。


それなら相当経費削減できるでしょ。
58名無し名人:2006/04/18(火) 00:55:09 ID:MRLyJVPK
>>54
最初からそう言ってたと思うよ。
59名無し名人:2006/04/18(火) 00:55:56 ID:fOIv8DXJ
>>54
最初からだった記憶がある。
どっちにしろ理事が同意のうえで、話を進めてもらったはずだし、
面倒だから 2chで書くときは、連盟からって書いてしまうけど。
60名無し名人:2006/04/18(火) 00:56:26 ID:tnfSzKqr
>>49
400年前から名人が居て、タイトル戦も名人戦から始まったからね。
囲碁も400年前には名人しか居なかったけど、タイトル戦は本因坊戦から始まった。
この違いが囲碁と将棋の明暗を分けたかも。それと囲碁のお金を一番出してくれるところが
一番偉いんです、という割り切り方。将棋のように名人至上主義に陥っていないところがいいね。
将棋ももっと竜王の権威を上げる努力をした方がいいね。まずは棋士の意識改革だな。
名人が一番みたいな発言をしないようにしなきゃ。それと竜王の完全序列1位化だね。
61名無し名人:2006/04/18(火) 00:56:40 ID:ChXz3+8J
金を出す新聞社の本音としては、順位戦は無駄であり、若手が挑戦者になる可能性が
ある一発勝負の方がいいと思っている。

だから朝日も出来れば順位戦を廃止をいいたいんだろうけど、
それだと棋士の多数派が納得しないから、今回の連盟への提案では順位戦維持を条件にしている
と俺は読んでいる。

62名無し名人:2006/04/18(火) 00:56:41 ID:KcH8Q4pW
毎日から朝日に移行するのは王将戦にして「最強位線」と改名。
で、序列1位にすると。このぐらいの案なら無難だが。。
チョンを支持する朝日じゃだめだろうが。
63名無し名人:2006/04/18(火) 00:56:50 ID:CrMuwuHZ
昇降枠の増とC2の人数減らしは即やってほしい
64名無し名人:2006/04/18(火) 00:56:59 ID:esurHTlW
思惑
朝日・名人+一時金で増収
毎日・王将を三億円台に増額して三大棋戦に
読売・序列一位維持のため契約金上乗せ
(トータル数億円の増収)

現実
毎日・名人を取られたので王将も撤退
朝日・名人の契約金は上がったものの朝日オープン廃止
読売・契約金そのままで序列一位維持
(トータルで将来的には大幅減収)
65名無し名人:2006/04/18(火) 00:58:42 ID:CrMuwuHZ
その計算は毎日がずっと4億出し続けるというのが前提になってるので間違い
66名無し名人:2006/04/18(火) 00:59:10 ID:ySVro9vx
>>60
竜王戦の権威を上げるなら、いびつな組システムを破棄したほうがいいよね。


で、旧十段リーグ (ただしプレーオフはあり) のようなS級リーグをつくる。
67名無し名人:2006/04/18(火) 01:00:49 ID:YNh/VdxL
既得権の温床が順位戦。これを廃止さえすれば新しい時代が来る。間違い無い。
68名無し名人:2006/04/18(火) 01:01:11 ID:fOIv8DXJ
ここで、やはり財政がくるしい日本棋院が、
毎日の名人戦を阻止して、浮いた3億以上のお金を
本因坊戦につぎこむように画策すると、もっとおもしろく・・・。
69名無し名人:2006/04/18(火) 01:02:38 ID:ChXz3+8J
>>65
確かにその通りなんだが、
それだったら毎日が金がなくって自分から降りるというまで待てばよかったんじゃねーの。

朝日に対する価格交渉力は弱まるけど、いざとなれば「竜王と名人を合併して読売に回す」
というブラフも使えるし、世間やスポンサーへの顔向けもできる。
70名無し名人:2006/04/18(火) 01:03:32 ID:zR7aWAF/
>58 >59
そっか。dクス。
連盟が「朝日から」、朝日が「連盟側から」という言い分だったと記憶していたので、
連盟がHPで諮問委員会の介入を明言したから、かえたのかと思った。
71名無し名人:2006/04/18(火) 01:03:39 ID:ySVro9vx
>>69
それは、ありえないブラフだろうw

連盟が明らかに減収になる提案だもんw
72名無し名人:2006/04/18(火) 01:04:40 ID:tnfSzKqr
>>66
リーグ戦は賛成。
読売主催の囲碁棋聖戦も最初段位戦やったあと今の竜王戦のようなパスラマ?方式のトーナメント戦に
なってたけど廃止した。段位があまりにも形骸化してしまったためにね。それで今は王位戦みたいな2リーグ
でやってる。
73名無し名人:2006/04/18(火) 01:05:19 ID:yfPYCPQb
ヨネは自分で憶測よぶような判じ物書いといて、
デマとはおそれいるぜ〜
74名無し名人:2006/04/18(火) 01:05:39 ID:ChXz3+8J
読売は一番金があるし、朝日に対抗するためならかなりなことも平気でやる。
朝日は朝日で「読売にだけは絶対に負けたくない」と経済原則を無視してでもつっぱってくる。
75名無し名人:2006/04/18(火) 01:06:16 ID:l+ag80RE
>>70
連盟が「朝日から」ってのは、凸が毎日に対して行なった説明でしょ?「朝日が切望しているので〜」
その後出た、連盟の公式見解で「そもそも諮問委員会が朝日に対して」って発表された。
76名無し名人:2006/04/18(火) 01:06:49 ID:Rb/U54p8
累積赤字は待ってくれない

ツブレてからでは買いたたかれるだけ
77名無し名人:2006/04/18(火) 01:08:13 ID:ChXz3+8J
>>76

毎日と決裂したら短期的にも増収はほとんどないわけだが。
むしろ赤字対策なら現状維持して、支出を減らすほうが合理的。
78名無し名人:2006/04/18(火) 01:08:31 ID:tnfSzKqr
>>74
そうなんだけど、それをあまりに期待しすぎて吹っかけると裸の大さまになってしまう。
基本的に新聞社の台所事情は苦しいから。
79名無し名人:2006/04/18(火) 01:08:33 ID:CWydqMsi
>>74
その二つを煽って、契約金をつり上げる以外に道はないということか。
80名無し名人:2006/04/18(火) 01:10:00 ID:zR7aWAF/
>75
そっちじゃなくて、朝日側の言い分が「連盟側」から「諮問委員会」となったと思ったって事。
連盟が諮問委員会をだすまで、朝日は諮問委員会とのつながりを表にしなかったという印象。
81名無し名人:2006/04/18(火) 01:10:25 ID:ChXz3+8J
>>78
だから毎日倒産のXデイまでに、リストラを進めて身軽になって交渉力を強めておくべきじゃないかなあ。
82名無し名人:2006/04/18(火) 01:12:26 ID:CWydqMsi
>>81
それが出来ないからこういう手段を取らざるをえなくなっているわけで・・・
下っ端の棋士の方が多いんだから、自分の懐を寂しくするような提案は通らない。
83名無し名人:2006/04/18(火) 01:12:39 ID:GESOUYEo
名人戦は読売
竜王戦を朝日
これで一件落着
84名無し名人:2006/04/18(火) 01:13:32 ID:l+ag80RE
>>80
どうしてそういう印象を持ったのか知らないけど、このスレでも
「凸⇒朝日のプッシュで 朝日⇒諮問委員会の打診で」のどっちが本当なんだろう?って議論がされていたよ。
85名無し名人:2006/04/18(火) 01:14:24 ID:ChXz3+8J
>>82
厳しい現実を下っ端棋士に理解させるために、
理事会はわざと間抜けを演じたのかもね。

理事会総辞職で「生活最優先」の下っ端に理事会を任せればいいんじゃねーの。
そうすれ自分たちでなんとかせざるを得なくなるだろう。
86名無し名人:2006/04/18(火) 01:15:04 ID:e+unHt6i
やはり朝日は山崎に目をつけたらしい。
山崎は女性に受けがよいだけではなく、羽生と同様に男性からみても好感をもたれる珍しいタイプ。
彼が名人になる前の先行投資。今の竜王が引き立て役になりより売れるだろう。
87名無し名人:2006/04/18(火) 01:16:43 ID:yfPYCPQb
しっかしこのくらいの赤字なら、
羽生家にちょっとかりときゃすむ話じゃん。
赤字赤字って騒ぐからどんな借金まみれになってるのかと思えば
たいした額でもなくて、逆にびっくりしたくらいだ。
ちょっとした経営改善でなんとかなりそうなのに、
スポンサーのメンツつぶしてまで暴れまわって馬鹿みたい。
88名無し名人:2006/04/18(火) 01:18:13 ID:tnfSzKqr
総収入が分かってるんだから、あとは赤字にならないように賞金と対局料を分配するしかないね。
今の棋士数でもそんなに惨めな生活になるとは思えないけどね。あとは道場開いたり、レッスンつけたり
アルバイトで稼ぐなどプロなら出来ると思うが。
89名無し名人:2006/04/18(火) 01:21:21 ID:ChXz3+8J
レッスンプロ化を進めれば「タイトル戦が一つくらい減ってもかまわん」
ということで新聞社とも強気の交渉ができるようになる。

今回どっちに転ぶにせよ、棋士の職域拡大に積極的に取り組まないと新聞社に
足元見られるだけ。
90名無し名人:2006/04/18(火) 01:21:48 ID:96RgNh93
来期以降の契約について今と同条件の契約内容は解消して、
白紙の状態で交渉したい。→連盟が言うところの毎日と交渉中、条件提示待ち。

並行して朝日が条件提示していることもあり、毎日側は一方的に
来期以降の契約を破棄されたと解釈。→取り消せば交渉に応じる用意はある。


毎日に通知する前に誰も根回ししなかったのかね?
91名無し名人:2006/04/18(火) 01:22:35 ID:GESOUYEo
嫌なら金出せ毎日さんよ
92名無し名人:2006/04/18(火) 01:23:17 ID:ySVro9vx
>>90
色んな経緯を見ても、ほとんど根回ししてなかったみたいだね。


最初から 朝日移転のいっぽんしかみてないw


いまも、王将戦を 値上げしておしつけようとしてるし。。w
93名無し名人:2006/04/18(火) 01:24:00 ID:zR7aWAF/
赤字の原因は、出版物とグッズの売り上げ減少のようだから、
そっちを先になんとかすべきでは?
94名無し名人:2006/04/18(火) 01:25:09 ID:ONHdFD/t
>61
竜王戦も、真田挑戦者のときとか盛り上がったしなw
95名無し名人:2006/04/18(火) 01:25:09 ID:+WehnMl9
米も企業に顔が利くのなら、稽古先を斡旋してやればよさそうだけど、そこまで顔は利かないのかな。
96名無し名人:2006/04/18(火) 01:25:11 ID:iOSf8OIn
>>19
今の 毎日=名人+王将、朝日=全日 が激しく不自然なのは、誰でも同意するだろ。

俺はまったく不自然だとは思わない。
名人、王将、全日とアマ名人戦の設立経緯を全部調べてみろ。
どれだけ毎日が将棋連盟に貢献し、朝日がかき乱しているか解るぞ。
ついでに1975年に毎日新聞が事実上の倒産をしているって点もポイントな。
97名無し名人:2006/04/18(火) 01:28:36 ID:GESOUYEo
だから衰退してんだろ将棋は。
98名無し名人:2006/04/18(火) 01:28:44 ID:l+ag80RE
朝日⇒名人
毎日⇒王将

が財力面からして理想だという話は2ちゃんでも度々持ちあがってたけど、
毎日が納得しないよねっていうのが2ちゃんでも最大の懸案だった。


今回の件は、朝日に名人を移管するにはそれなりの妙案が無いと無理だねって議論が吹っ飛んだよw
99名無し名人:2006/04/18(火) 01:28:49 ID:H6j0bh2P
>>90
※はたぶん有力棋士に対する根回しは十分したんだろう。
二上、大内の朝日移管計画が根回し不足で大山につぶされた経緯の当事者だからw
でも、毎日はどうとでもなると思ってたんじゃないのかな。
100名無し名人:2006/04/18(火) 01:30:39 ID:+WehnMl9
毎日の予想外の反発に戸惑っているそうだからな。
101名無し名人:2006/04/18(火) 01:30:44 ID:tnfSzKqr
>>96
朝日は名人戦一本やりなんだから、前回連盟から名人戦の契約金アップを求められたとき蹴らなきゃ良かったのにな。
あの時蹴ってなきゃ全然問題になってなかったのに。
102名無し名人:2006/04/18(火) 01:31:38 ID:rY82D38L
朝日に移っても5年後は同じことをしそうな悪寒
103名無し名人:2006/04/18(火) 01:32:21 ID:dFxdPhG4
産経もムチャクチャなタイトルの記事書くな。事実まんまなんだけど


朝日か毎日か、「契約、提示額次第」 名人戦で将棋連盟
http://www.sankei.co.jp/news/060417/bun096.htm

もうネタだ。。。
104名無し名人:2006/04/18(火) 01:32:43 ID:YNh/VdxL
免状はもう買う気無いな。羽生や谷川が直接発行する免状なら別だが。
105名無し名人:2006/04/18(火) 01:33:27 ID:zR7aWAF/
>>100
とまどってるどころか、逆ギレでしょ。
何度みても、あまりのすごさに笑える

ある連盟理事「発行部数の少ない毎日新聞が『名人戦守ります』と言ったことに怒っている」
106名無し名人:2006/04/18(火) 01:34:10 ID:fOIv8DXJ
>>101
丁度、囲碁にお金を使った時期だし、簡単にはだせないでしょう。
しかも最初かなりの契約金を吹っかけられたし。
最終的に囲碁と同じぐらいだせばよかったっというのはあるが。
107名無し名人:2006/04/18(火) 01:34:34 ID:ySVro9vx
>>105
こういうのいいそうなの、誰なんだろうな。


案外、 島 だったりして・・・w
108名無し名人:2006/04/18(火) 01:35:08 ID:GESOUYEo
毎日を賛美し過ぎなんだよ
とりあえず毎日新聞購読してから言え。
109名無し名人:2006/04/18(火) 01:35:36 ID:dFxdPhG4
日本将棋連盟が将棋の名人戦の主催社を毎日新聞社から朝日新聞社へ移管することを検討していることをめぐり、
連盟の中原誠副会長は17日、大阪市福島区の関西将棋会館で開かれた棋士会で経過報告を行い、
「毎日新聞社には、あくまで契約の自動延長はできないと伝えただけ。毎日側から何らかの回答があれば
改めて交渉することになる」と述べ、契約金の提示額によっては、毎日新聞社との再契約もありうるとの連盟の考えを明らかにした。
 棋士会は谷川浩司九段をはじめ29人(関西本部所属棋士52人)が出席し、非公開のまま約2時間行われた。

 終了後に会見した中原副会長は「一方的に契約解消を毎日側に通達したという誤解があるようだが、
毎日新聞社とはまだ話し合いを続けていく」と説明。

 そのうえで「連盟の経営状況は極めて深刻。朝日側から好条件の提示があり、
連盟としてはその条件を考慮しながら、毎日側から何らかの回答があり次第、改めて交渉することになる」と理解を求めたという。

 毎日新聞の名人戦の契約金3億3400万円に対し、朝日新聞は契約金3億5500万円に加え、
普及協力金1億5000万円などの5年契約を提示している、といわれている。

 将棋連盟では、もう一度東西で棋士会を開いて移管問題を検討。来月26日の棋士総会で最終決定する方針。

 毎日新聞社社長室は、「法的・手続き的に問題があり、一方的な『解消』通知の撤回を求めている。
日本将棋連盟には『通知を撤回すれば、交渉に応じる用意がある』と伝えている」とコメント。一方、朝日新聞社広報部では、「事実関係を把握していないのでコメントできない」としている。

http://www.sankei.co.jp/news/060417/bun096.htm
110名無し名人:2006/04/18(火) 01:36:17 ID:ChXz3+8J
>>101
朝日は「一流紙のうちは将棋欄なんかなくても結構。将棋タイトル戦を主催するなら名人じゃなくちゃイヤ」
というタカピー娘みたいな感覚なんだよ。30年前も今も。

連盟の非常識さには及ばないが、朝日は朝日で物凄いプライドの塊。

毎日は倒産企業だから将棋連盟に一生懸命尽くしてくれた。
111名無し名人:2006/04/18(火) 01:37:16 ID:VGl/uE01
王将が不当に安いというならば、王将を移籍すればよかった。
でも、それをしなかったのは、王将がどこも買い手が付かない
程度の魅力しかないと連盟もわかっているから。
連盟は自分たちでそう考えているのに、毎日には王将戦を魅力
的にしろって要求してるんだよな。
そりゃ、毎日も名人戦死守に必死になるわな。
毎日が王将戦をやめて、その分のお金を名人戦に出すって言っ
たらどうするんだろ。
112名無し名人:2006/04/18(火) 01:39:47 ID:tnfSzKqr
>>106
囲碁に出せたのに将棋に出せないとは何事だ!と怒りを買ったんだろうな。
今回朝日にとって上手く行った時、囲碁界からなんか言って来たらその時の対策を朝日は考えてるのだろうか?
113名無し名人:2006/04/18(火) 01:40:26 ID:ySVro9vx
>>111
交渉のテーブルに載って、

金銭交渉で、もうみんな知ってるけど朝日がこれだけ出すって言ってるよ って


連盟が正式に切り出したら、そう言うかもね
114名無し名人:2006/04/18(火) 01:41:40 ID:+WehnMl9
>>105
そんなこと言っている理事がいるのか。
やはり、信じられない不手際をする団体の理事とはそういう非常識さをもっているだろうなと、妙に納得してしまうw
115名無し名人:2006/04/18(火) 01:42:55 ID:VXYcvOy+

おまいらこのサイトは知ってる?

韓国は “ なぜ ” 反日か?
http://newsstation.info/jump/to.php?id=106

東亜板では最も有名らしい。
非常に面白かった。
116名無し名人:2006/04/18(火) 01:43:02 ID:dFxdPhG4
>>112
ここまで将棋連盟がやらかしてくれて暴露されるって想定していたとは思えん。
117名無し名人:2006/04/18(火) 01:44:21 ID:xXBqp+M9
結局、朝日に移れば王将戦は消えるし、
名人戦の金額を上げて毎日に残せば王将戦は消えるし、
どっちにしても王将戦はなくなるんでないの。
王将戦が残る筋書きは、名人戦が契約金そのままで
毎日に残る、という現状維持路線以外にはないんだよね。
118名無し名人:2006/04/18(火) 01:45:14 ID:9gLOoupJ
王将戦は魅力的な棋戦だよ。
歴史も長いし数々のエピソードを生み出してきてる。
119名無し名人:2006/04/18(火) 01:46:09 ID:xXBqp+M9
そりゃそうさ。
でも、毎日と喧嘩別れしたら、さすがにおしまいでしょ。
理事も、そのくらい分かるだろうに。
120名無し名人:2006/04/18(火) 01:46:42 ID:tnfSzKqr
>>117
朝日OPを含めて7社で8つあるのが問題だな。日本に1億くらい出せる優良企業はないのか?
121名無し名人:2006/04/18(火) 01:46:55 ID:YNh/VdxL
>>117
全ての契約金を暴露した段階で、王将戦は切るつもりの連盟です。
122名無し名人:2006/04/18(火) 01:47:15 ID:FcblXYU7
今必要なのはどう考えてもゴミ棋士の整理だよな
ゴミ棋士は全員マンション管理とか納豆工場とかで働けよ
123名無し名人:2006/04/18(火) 01:48:26 ID:ChXz3+8J
>>121
このまま毎日を切り捨てて突撃するしかないのかねえ・・・・・
124名無し名人:2006/04/18(火) 01:50:00 ID:tnfSzKqr
毎日がいなくなったら寂しくなるなあ
125名無し名人:2006/04/18(火) 01:50:12 ID:dFxdPhG4
囲碁のほうは国際マッチがあるから韓国・中国から収入あるだろけど、
将棋みたいなローカルゲームのスポンサー・しかも相手の運営がこの連中・ってとこにかねだすものずきは・・・

126名無し名人:2006/04/18(火) 01:52:19 ID:+WehnMl9
名人戦を朝日に移転して、王将戦を大幅に契約金アップしても、毎日の支出は減るわけだから、毎日は渡りに舟だろうって、
勝手読みしたんじゃないか。
もう、そうに違いないって勝手に決め付けて。

君が代日の丸を推進しているアピールをすれば、天皇も喜ぶはずだと考えたように、
相手の立場を勝手に決め付ける癖があるようだね。
将棋は自分で読むしかないわけだが、実務では勝手によむだけじゃなくて、裏づけをとるなり根回しなりをしろよな。
127名無し名人:2006/04/18(火) 01:52:55 ID:52DHHGAL
今頃あわてて毎日に事情説明してんのかな?

表に出てる話だけだと、連盟がものすごく間抜けに見える
128名無し名人:2006/04/18(火) 01:55:00 ID:dFxdPhG4
これで毎日残留となって「わかりました。朝日オープン続行します」なんていったら朝日も単なるバカだろ。
129名無し名人:2006/04/18(火) 01:55:39 ID:VGl/uE01
>127
表に出てる情報だけだと、「王将戦を盛り上げればいいでしょ」としか
言ってないみたいなんだけど…
連盟って、誰が交渉してるんだろ。弁護士を雇えとは言わんが、もう少
し常識のある人を用いた方がいいとおもうぞ。
130名無し名人:2006/04/18(火) 01:57:24 ID:nC27BG3T
新聞もテレビもネットが出てきてから
自分たちで気づいていないが落ち目
131名無し名人:2006/04/18(火) 01:58:59 ID:ChXz3+8J
>>128
だよね。
毎日切り捨てやむなしか・・・・・・

しかしほんとに無茶苦茶だなあ。2chラーですら>>98くらいの三手の読みは
していたのに現理事会はほんきで「名人戦を朝日に移転して、
王将戦を大幅に契約金アップしても、毎日の支出は減るわけだから、
毎日は渡りに舟だろうって」考えていたのだろうか。

バカとしかいいようがない。
132名無し名人:2006/04/18(火) 01:59:44 ID:l8RhAuLQ
>>125
囲碁も財政難だろ。
通常対局時に棋士のお茶と一緒に出すお菓子の経費が削減されるとかで、
対局中のお菓子は必要不必要個人持ち込みとかを論じていたスレにはワロタ。
133名無し名人:2006/04/18(火) 02:01:46 ID:52DHHGAL
それくらいは自分で払えと思うんだが・・・
134名無し名人:2006/04/18(火) 02:03:37 ID:xE7hd+Su
>>125
アイフル。CMには女流棋士を採用。「先を読んだお借り入れを〜。」
なお、取りたてには強面の田村を採用。
135名無し名人:2006/04/18(火) 02:07:17 ID:yfPYCPQb
>>134
いや、取立ては鉄砲玉のハッシーでおながいします。
136名無し名人:2006/04/18(火) 02:07:28 ID:qPdFBJom
>>127
今日の関西棋士会後の中原のコメントおよびそれに対する毎日広報担当のコメントを読むと

連盟 → 3月末に送ったのは契約を自動更新しない旨の通知であり、今は毎日からの回答待ち

毎日 → 3月末に受け取ったのは契約を解消する旨の通知であり、今は連盟の撤回待ち

見事にすれ違ってるなw
137名無し名人:2006/04/18(火) 02:09:07 ID:ChXz3+8J
まあ逆に毎日残留→朝日激怒して朝日オープン廃止になった方が面白いかも。

朝日の将棋欄には「加藤vs学生飛落ち戦」とか「升田幸三物語」とかが連載される(w。
138名無し名人:2006/04/18(火) 02:10:20 ID:dFxdPhG4
>>136
裁判やるしかねぇだろ。これ。
139名無し名人:2006/04/18(火) 02:11:03 ID:yfPYCPQb
凸は認知症になっちゃったんだろうか?
それでも将棋の手だけはしっかりしてるけど。
でも将棋も読まずに指してる風だしなあ、最近は。
140名無し名人:2006/04/18(火) 02:15:22 ID:qPdFBJom
>>138
まあ、どちらの言い分が正しいかは、契約書の中身と連盟が毎日に送った通知書の中身を
見なければわからないわけだが、今までの行動を考えると、どうも連盟の方が分が悪いような
気がする。もしかしたら、毎日に送った通知書のコピーすら取っておかなかったのでは・・・。
141名無し名人:2006/04/18(火) 02:22:07 ID:MZZ6nPZj
>>106
朝日「囲碁名人戦と同額なら出す」
連盟「囲碁棋聖戦と同額まで出せ」
となって、決裂じゃなかったっけ
142名無し名人:2006/04/18(火) 02:26:25 ID:fOIv8DXJ
>>141
あー、そうだったか。
143名無し名人:2006/04/18(火) 02:30:03 ID:l8RhAuLQ
>>141
連盟理解できねえ。
なんで囲碁を引き合いに出すんだ。
しかもなんで棋聖戦。
囲碁棋聖戦は囲碁将棋を通して最高金額だが、
連盟はそれにコンプレックスでもあったのか?
144名無し名人:2006/04/18(火) 02:41:35 ID:+WehnMl9
それまで囲碁にくらべて不当に安くされてきたんだから、他社の最高棋戦と同じだけ出せという逆切れじゃなかったっけ?
145名無し名人:2006/04/18(火) 02:43:35 ID:dFxdPhG4
>>144
「正当かどうか」って価格決定権あるのは買い手、スポンサーにあると思うよ
146名無し名人:2006/04/18(火) 02:45:20 ID:VoAqyf60
>>143
要するに、「囲碁と将棋は同格だ」という理論を支柱に据えてた。
この理論自体は世間的にもわりと受け入れられやすいと思う。

が、それを「囲碁の名人戦と将棋の名人戦を同額にしろ」という言い回しも使っちゃってたんだよね。
囲碁界の複雑な事情をよく知らないから、最高峰の称号が「名人」以外になるなんてことは考えてなかったらしい。
で、朝日は囲碁の名人戦を取ってきた後、「わかったよ、囲碁と将棋の名人は同額なんだろ」
ということで払ってたところ、囲碁界では読売が棋聖戦とかいう、将棋の感覚では格下の名前の棋戦に、
とんでもない金額を出すことがわかった。
なので、連盟は「最高峰の棋戦同士が同額になるっていう意味なんだよ!」と朝日に迫ったが、
朝日は「両方の名人の金額を合わせろっていうから合わせてるのに、
他社がやってる、それも囲碁の棋戦のことなんか知るか!」と言って戦いに。
交渉過程で朝日は「協力金」という名目で少し上積みしたが、結局連盟が
意味わからないダンピングを重ねながら少しでも多く取るぞみたいな交渉戦術をとったことで決裂した。
147名無し名人:2006/04/18(火) 02:45:44 ID:+WehnMl9
>>145
でも、囲碁名人戦と同じだけ出すという譲歩したということは、それまでの将棋の契約金が不当に安かったという連盟の主張を認めたってことだろ。
148名無し名人:2006/04/18(火) 02:50:00 ID:yfPYCPQb
>>146
連盟はむかしから低脳ドキュソ交渉術を
使っては墓穴ばかりほっていたってことか〜
それを毎日に救ってもらったくせして、
後ろ足で砂をぶっかけるとw
笑えるね〜
149名無し名人:2006/04/18(火) 02:52:12 ID:iOSf8OIn
いや、1975年に囲碁名人戦を巡って読売と朝日で争奪戦があり、結果読売から朝日に移った。
それで読売が棋聖戦を新たに創設した。

そして朝日と将棋連盟の決裂は1976年。

朝日がやってるのはこんなことばっかり。
150名無し名人:2006/04/18(火) 02:53:32 ID:9gLOoupJ
http://shogi-pineapple.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=pro&tn=0007&rs=122&re=135&rf=no&al=on

過去スレにあった名人戦が朝日から毎日に移ったときの話のリンク。
151名無し名人:2006/04/18(火) 02:57:43 ID:WFmGZLwS
毎日が経営難なのは誰もが知ってることなんだから、
ちゃんと顔を立てる形ならば、なんとでも上手く収める手はあったはずなのにな。

悪者にされた朝日は気分悪い、毎日も当然腹立てる、連盟の評判は下がる。アホかと。
152名無し名人:2006/04/18(火) 03:05:16 ID:BOYHWDY7
まあ、※のこの際思想は無視しようって
なりふりかまわん姿勢は評価しとくか
153名無し名人:2006/04/18(火) 03:17:08 ID:VGl/uE01
※は瀬川の件で評価してたんだけどな。
今回の件で株暴落だじょ
154名無し名人:2006/04/18(火) 03:18:13 ID:/aKI8sdj
※ 凸 というのが会長と言う時点で終わっている。
155名無し名人:2006/04/18(火) 03:20:18 ID:WFmGZLwS
ここで毎日に撤退されたら「将棋の棋戦のスポンサーって降りていいのか」って調子で
朝日、読売以外も順次降りかねねえよなあ。もしくは大幅に割引させられるか。

将棋界では名人戦以外のスポンサーは分に合わない、
(タイトルの権威が全然違うんだから)
ってのは連盟にとっては出来るだけ忘れてて欲しかったはずなのに、
朝日に名人戦を高く売ることで、わざわざその事実をスポンサー筋に公表したようなもん。
頭悪いよなあ。
156名無し名人:2006/04/18(火) 03:22:08 ID:AJ1eJQ4Q
むかしは将棋の棋譜さらすのに、最大の媒体が新聞だったのはまちがいない
でもいまはネットがあるのに、毎日がそれを生かせていないのは確か
先日の王将戦のあつかいとか、将棋界全体とかファンのほう向いてるとは思えなかったし
名人戦このまま毎日でもいいけど、ならもっと人と金を投入して力いれろって思う
将棋にそれだけの価値が見いだせないとか、経営難だからとかいうなら、これを機会に手放せと
157名無し名人:2006/04/18(火) 03:23:05 ID:iOSf8OIn
とっくに売り手市場から買い手市場に切り替わってるのに
当の将棋連盟が一番それを理解していなかったってことか。
158名無し名人:2006/04/18(火) 03:31:31 ID:0TXLJ9OU
>>140
さすがに、こういう重要文章は内容証明郵便で送るだろう。
逆に、こんな重要な内容の文書を普通郵便で送ったら、ある意味連盟は凄いぞw
159名無し名人:2006/04/18(火) 03:35:08 ID:iOSf8OIn
金は今でも毎日はしっかり出していると思うし
人を出すのは新聞社ではなく、将棋連盟の責務だと思うんだけどな。
160名無し名人:2006/04/18(火) 03:39:36 ID:WFmGZLwS
>>157
それに尽きるな。

でも、将棋連盟ってところは、名人戦よりお金たくさん貰ってる
竜王のタイトルの権威を上げる努力をほとんど何もしなかった組織だってのを忘れたらアカン。
タニマチから金貰い慣れてる相撲取りだって、10万円くれる人間より、
20万円くれる人間に愛想良くするぜ。幼稚園児にやるお年玉でもそうだ。w

新聞社からお金貰うのを当然と思っているみたいな批判以前に、
何らかの思考能力が欠如しているとしか思えない。
161名無し名人:2006/04/18(火) 03:43:43 ID:H6j0bh2P
>>158
通知の文面、誰が考えたんだろう。連盟職員とかじゃないだろうねw

毎日も「解消」通知の撤回=謝罪(まず面子をたてさせてくれや!)をすれば、
交渉には応ずるといっているんだから、連盟もここはいったんあやまっておく
一手だろうに。
会長の※、渉外の凸は混乱の責任とって、また減俸か(まだ、腹切るわけにはいかないし)
162名無し名人:2006/04/18(火) 03:50:22 ID:fgWssMIo
毎日にやる気を感じなかったのは漏れだけではないはず。
毎日電子版から将棋蘭まで辿り付くのはなかなか大変。
産経や日経の方が遥かにやる気を感じる。
それに伝統の王将戦が空中分解寸前なのも気になる。

従って名人戦を朝日に移行して、王将戦を賞金アップして
毎日が引き受ける、というのが連盟にとってベスト。

しかし残念ながら、連盟の理事のなかに、それを上手に粘り
強く交渉して両社を納得させることの出来るひとがいなかった。

ただでさえやる気がなく、その上経営難で苦しんでる毎日が
今回の一件でどういう対応に出るのかをシミュレーション
しないで強引にやってしまったのが※なのは間違いないが、
その辺りを見通せないのが将棋しかしてこなかった人生の
ツケが回って来たってことだな。

毎日がすんなりと王将戦に落ち着くと思ったら大間違い。
下手すりゃ毎日は将棋から手を引く。
さて、問題はその時※はどう責任を取るのかだ。
163名無し名人:2006/04/18(火) 03:57:58 ID:zc+W2mtJ
>>158
名人戦はやめても王将戦はあるわけだから、
今後も取引が続く相手に内容証明なんて送るか。
赤枠で囲ったあの便箋見たら、
普通はもう裁判しかないと思うんじゃないか?
164名無し名人:2006/04/18(火) 04:15:09 ID:i0DY8VSU
毎日は将棋から撤退でいいのではないのか。
どうしてもというならアマチュア将棋を主催して
その棋譜でも載せていればいいんじゃないのか。
165名無し名人:2006/04/18(火) 04:17:26 ID:iOSf8OIn
一番やる気がないのは将棋連盟じゃないか。
150人から現役棋士がいて、そのうち脚光を浴びているのはごく一握りだろ。
それ以外の棋士を首にしろとか定年設けろとか納豆工場で働けなんて言う気はないが
無尽蔵のwebスペースで自戦記や観戦記を書くくらいの努力くらいしろっつーの。
166名無し名人:2006/04/18(火) 04:36:28 ID:VGl/uE01
>163
そう考えるんだったら、紙切れを送る前に、人を送って説明するだろ
167名無し名人:2006/04/18(火) 04:38:23 ID:OAl6ZzwJ
つまりみんな痛みを分かち合って、やる気を出せってことか
いっそのこと連盟と全棋戦のスポンサーあつめて円卓会議でもひらいたら?
このさい膿だしきって、将棋のプロ界シンプルでシビアなものにしよwwwwむりかw
168名無し名人:2006/04/18(火) 04:40:48 ID:VGl/uE01
>名人戦が話題になっています。
>誠意を尽して交渉中ですが、かかる時はデマ、風聞はつきものです。
>将棋ファンの声も新聞に掲載されたりしています。
>真実を語るにはまだ早すぎる。
>私は背筋をピーンと伸ばしての姿勢を保ち、時には90°腰を曲げて頭を下げる。
>10年後から30年後を読んでの指し手です。
>ただ、理事会はもっと広報活動に努めなさいというお叱りを大阪の棋士会で言われたようです


「真 実 を 語 る に は ま だ 早 す ぎ る」
169名無し名人:2006/04/18(火) 04:52:23 ID:g7MVoRzU
毎日はこの件で唯一最大の弱みがある。
それさえなければ、
ノータイムで連盟にそっぽを向いて棋戦のスポンサーを退く決定をするだろう。
それは、いうまでもなく名人戦を降りると購読部数にかなり影響することだ。
逆に朝日はその点で自社の売り上げ増を狙っている。
毎日は連盟に足元をみられているのだ。
170名無し名人:2006/04/18(火) 05:03:52 ID:iOSf8OIn
毎日の部数に影響するほどの将棋人気さえあれば
本当に幸せなんだけどねえ。
171名無し名人:2006/04/18(火) 05:07:42 ID:IEqtlM3A
連盟にとって一番ウマーな流れはこのまま朝日と契約ではなく
棋士や世間の反発

理事会移籍案取り下げ、毎日に謝罪

米つぎの総会までに辞意固める

米、棋士会で「皆が連盟を愛してるのはわかりました。今回この案は撤回しますが
連盟は赤字です。これを解決するため、順位戦対局料一律一割カット、ならびにフリクラ保障年数の一律二年削減を
提案したい。連盟を愛している皆様なら賛成してくれると思う。これが通れば私は会長やめます」

米の根回しを受けていた有力棋士がこぞって賛意を表明。新聞なども報道し、屑プロの退路を塞ぐ。

リストラ案可決。財政健全化へ

島会長誕生。とりあえず普及に不熱心なひろゆきと北浜を除名
172名無し名人:2006/04/18(火) 05:30:21 ID:rv+TXtk/
ttp://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20060415/P20060415COMMENT
で触れられてる「通りすがり」って、もしかして※なのか?
173名無し名人:2006/04/18(火) 05:38:52 ID:+tp/FxFx
よくわからんが、一年で6割赤字カットできたちゅうのが本当なら、
無理しなくてすむんじゃねえの?これってやっぱりすべて瀬川特需だから、
来年以降は無理という事か?
174名無し名人:2006/04/18(火) 05:41:45 ID:Do5KBoPY
うちの地域では駅でもコンビニでも午後に行くと
いつも朝日がよく売れ残っているのだが午後の散歩に
出かける定年組が将棋めあてに買ってくれんかという読みか

毎日は売れ残りも少ないし勧誘にも来ないしそれでも苦しいのか
はじめから部数が少ないのか?
175名無し名人:2006/04/18(火) 06:00:44 ID:VoAqyf60
>>174
朝日読売と毎日では体力が違う。
それは「売れ残っている」のではなく、「余ることをいとわずに大量の在庫を置いている」
と見るべき。
スーパーに行って、いつ行ってもキューピーと味の素のマヨネーズは置いてあるが、
カネヤのマヨネーズは品切れになっていることが多いからと言って、カネヤの方が人気があるとは言えない。
176名無し名人:2006/04/18(火) 06:38:00 ID:n7LyjjaB
>>173
瀬川特需だと割り切ってみてるとしたら、財政危機に関してだけは
理事会も正確に認識してるということだな。
凸会長のままなら、一年の赤字カットで満足してそのまま放置してたかもしれん。
177名無し名人:2006/04/18(火) 06:50:32 ID:i0DY8VSU
>>169
減るならそれこそ将棋撤退でいいんじゃないのか。
きっぱり将棋と縁を切ってその分を新たな分野に
金をつぎ込んだ方がまだ効率的だ。
178名無し名人:2006/04/18(火) 06:52:06 ID:IEqtlM3A
中原のままなら赤字カット以前に、瀬川試験もまだ実施されてなかったろう。
179名無し名人:2006/04/18(火) 07:14:16 ID:zvJluWX5
>>171
北浜はずいぶんアマ大会やイベントの指導対局にモテといっしょに
参加してるんだけど、何もしらないの?
180名無し名人:2006/04/18(火) 07:20:37 ID:zvJluWX5
勝手に将棋トピより

>18日発売のサンデー毎日4月30日号に「米長さん、名人戦『朝日』乗り換えは許されない!」という見出しの記事が、
>フラッシュ5月2日号に「名人戦奪還!朝日の謀略に将棋連盟は分裂寸断−仕掛けた米長会長直撃」
181名無し名人:2006/04/18(火) 07:21:52 ID:IEqtlM3A
>>179
あくまで職団戦の指導対局に参加しなかったひろゆきと北浜を島が批判したというネタだからなw
マジレスされても困るんだがw
182名無し名人:2006/04/18(火) 07:23:28 ID:zvJluWX5
ttp://takehiro511.blog.ocn.ne.jp/diary/

またまたZONE平豹変。

升田の縁もあって?朝日委譲には賛成だが
※提案には反対するとのこと。ようするに執行部のやり方が気に食わない
ということらしい。

なんなんすかw
183名無し名人:2006/04/18(火) 07:24:50 ID:zvJluWX5
>>181
今週の週刊将棋24Pにある「職団戦の指導将棋参加棋士一覧」に
三浦も北浜も名前あるんだが?
184名無し名人:2006/04/18(火) 07:27:54 ID:IEqtlM3A
>>183
去年の職団戦。
185名無し名人:2006/04/18(火) 07:28:19 ID:6/rcLkGT
さんざん既出だろうが、新聞という媒体自体じり貧で将棋界の
生き残りを心配している余裕はない。
5年後の協力金とやらの更新はないと思っていた方がよい。
5年の間に副業でもなんでも棋士個人が生活設計を考えろということだ。
これだって民間の基準から考えれば甘々だろ。
186名無し名人:2006/04/18(火) 07:31:37 ID:7FZU5zSL
朝ズバで岸井がこの問題に切れてます
187名無し名人:2006/04/18(火) 07:34:42 ID:P+aRKf4e
岸井が素直に怒っているところがおもしろい。
ミノは余分な口はさむな!
188名無し:2006/04/18(火) 07:37:16 ID:Z7WEqBTw
俺はずっと米長会長反対論者だったのだが、今回の件でさらに確信を強めた。
189名無し名人:2006/04/18(火) 07:38:09 ID:7FZU5zSL
岸井が朝日をかなり
叩いてて面白かった
190名無し名人:2006/04/18(火) 07:38:43 ID:koJEIgZX
>>186

みのが、朝日の社長がやめるやめないとか言っていたがといって竹内に
ふったがバカ竹内知らないふりみえみえ・・・

社長の息子が覚せい剤やっていたといってやれよ!

このこと知っていなかったら本当のバカだか・・・
191名無し名人:2006/04/18(火) 07:57:02 ID:UhcKdslT
いっそアイフル杯に
192名無し名人:2006/04/18(火) 08:03:32 ID:+tp/FxFx
みのもんたにも朝日・連盟の対応はおかしいと
言われているのにはワロタw
193名無し名人:2006/04/18(火) 08:08:41 ID:VUN4KTGB
>>187
それよりも「朝日はどうなんですか?」突っ込まれて、いきなり「し、知りません・・・」と挙動不審になったのが面白い
194名無し名人:2006/04/18(火) 08:16:34 ID:1squqk2N
毎日は役者やのぉ
自分に分があるっつーのをお膳立てして、連盟内部の組織的齟齬を利用しとるやん
中原はこうこう言うてはった、ちゃうんかいな?ってな、こういうことも効果あることを
ちゃんと読んどる

毎日にとっては赤子の手をひねるよりなんとやらやなぁ

真意は別の所にあると思うが、今回のことでも連盟の先を行ってる気がするわなぁ
交渉の妥結点は毎日側に当然あって反対・認めない・問題があると言い続けて有利
な譲歩を相手に求めとるのは一目瞭然。

でも、俺は連盟側を応援するけどなw
195名無し名人:2006/04/18(火) 08:18:58 ID:Rb/U54p8
情報がないのに交渉経緯話しても意味ない

外野としてはどういう形を望むか、だろ
196名無し名人:2006/04/18(火) 08:28:39 ID:IEqtlM3A
ていうか、理事会が性急にカネを欲しがるのはNSNの清算先送り期限が迫ってるからだろ。
確か2000年だか2001年だかの総会で「7年先送りする」という話だったはず。
これで億単位のカネが焦げ付くから纏まったカネが欲しいんじゃないの?
そうでなければいくらヨネの権力が強いからといって、理事会が一丸となって動く理由がない。
197名無し名人:2006/04/18(火) 08:31:02 ID:4E4HS7cf
名人戦移管問題、関西で説明 結論は来月26日
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200604/18/soci192281.html
◆ 「毎日新聞側から提案あれば聞く」 ◆

日本将棋連盟関西本部は17日、大阪・福島区の将棋会館で関西所属棋士による棋士会を開き、07年
6月に始まる第66期以降の名人戦の主催者を現在の毎日新聞社から朝日新聞社に移管する方針を説
明した。
棋士会には関西所属棋士52人中、谷川浩司九段ら30人が出席。
連盟理事会側からは中原誠副会長、東和男常務理事、淡路仁茂常務理事が出席。3月17日に朝日新
聞社から名人戦の主催者になりたいとの申し入れがあったこと、同28日、毎日新聞社に移管の詳細を通
告したことなど一連の経緯を説明した。
棋士側からは「名人戦があたかもなくなるような報道もあり、理事会はもっと正確な告知、広報を行うべ
きだ」などの意見が出たという。
こうした意見、疑問に中原副会長は「理事会は現在、毎日新聞社と交渉中。(毎日側から)いい提案が
あれば、聞く耳はある」と柔軟さを強調したが、矛盾する言質もあり、結論は来月26日に行われる議決機
関である棋士総会の表決となる見通しだ。
谷川の「コメントはかんべんしてください」の苦渋の色が現状の深刻さを物語っている。
198名無し名人:2006/04/18(火) 08:31:27 ID:1squqk2N
北村に会談を申し入れて拒絶されることがないように祈るだけだw
199名無し名人:2006/04/18(火) 08:33:11 ID:8ILLAjv/
NSN 赤字を西村と鈴木ミジメに弁償させろ。

200名無し名人:2006/04/18(火) 08:34:35 ID:60I139au
>>182
こういう棋士が何年か後に後悔する事になる。
後悔を自己欺瞞で正当化し、つまらぬ余生を送る破目になるんだろうね。

今は他人を非難する時ではなく、どう建設していくかを考えなければならないのが
棋士自身なのに。

まったく分かっていない。嘆かわしい事だ。
201名無し名人:2006/04/18(火) 08:37:55 ID:xkmNXsPQ
あまり詳しくないんですけど教えてください

>毎日側から提案あれば聞く

これって金次第と言ってるように聞こえているんですが、天秤にかけるつもりなんですか?
それとも最初からもう朝日に決めていて形作りなんですか?
202名無し名人:2006/04/18(火) 08:46:35 ID:PAwk0ULo
読売オンラインの囲碁、将棋のコーナーから、将棋の部分だけ消えているのですけど、
ファンとしては心配なことです。
203名無し名人:2006/04/18(火) 08:48:57 ID:+tp/FxFx
要するに言い訳じゃないの?一方的に通告したといったら
紛糾するからそういったんだろうね。
にしても相変わらず会長でてこないね。雲隠れか?
204名無し名人:2006/04/18(火) 08:51:08 ID:HftgbiMF
>>182
正しい情報を得られない(棋界のネットワークから外れている)なら
何も書くなってのw
205名無し名人:2006/04/18(火) 08:53:43 ID:5zkYTfOv
金くれ派 朝日マンセー
謝れ派  毎日マンセー

2ch界も割れています(w
206名無し名人:2006/04/18(火) 08:54:51 ID:/jGqXpFU
>毎日側から提案あれば聞く

スポンサーより連盟のほうが偉いのかなあ。売り手市場なのかなあ。
びっくりしてしまいます。
普通は続けてもらうために、連盟側から盛り上げ工夫案を出すとかだよね。
十年一日のNHK講座にしてもそうだけど、連盟はどう寄与してるのかずっと不思議。

毎日の、名人戦を一緒に育ててきた、って言葉はけっこう重いと思うんだよね。
207名無し名人:2006/04/18(火) 08:57:37 ID:5zkYTfOv
>>夜、ふとアイディアが浮かんだので工作。裏工作とかではありません(笑)

不謹慎だねぇ。
それとも厭味かい?
208名無し名人:2006/04/18(火) 09:01:21 ID:rY82D38L
>>162
毎日電子版の将棋欄は結構いいと思うぞ。
タイトル戦の棋譜もちゃんと掲載されている。全国の将棋記事を集めてくれていて、
けっこう重宝する。順位戦中継も全局やってくれる。

心配なのが読売だな。電子版に将棋欄がないもんな。竜王戦の中継も全然やらないし。
209名無し名人:2006/04/18(火) 09:01:52 ID:fOIv8DXJ
米長が真実を語ってくれるのが楽しみ。
210名無し名人:2006/04/18(火) 09:07:47 ID:xkmNXsPQ
いざとなれば新聞社同士が鉄の結束をしそうで怖い( ;^ω^)
211名無し名人:2006/04/18(火) 09:09:04 ID:VGl/uE01
中原副会長って、どうせ何の権限もないんでしょ。
しかもまともな話し合いが出来なさそうな人だし。
なんで会長自身が出てこないんだか。
212名無し名人:2006/04/18(火) 09:09:37 ID:60I139au
いま将棋界がやってはいけないのは、
理事会への不満を「非難」にしてしまうことだ。
不満を表明するなとは言わないが、
与件をどう処理するかを前向きに考えて意見する事だろう。
※非難、理事会非難は返って自分らにマイナスをもたらす。

ま、ネラーの相変わらずな野次馬意見は無視して。
213名無し名人:2006/04/18(火) 09:12:35 ID:xZ+B4X5m
>>211
「中原」を行かせたことについては結果的により事態を悪化させたが、
あの時「副会長」を行かせた連盟の判断は妥当だと思われる。

組織同士の交渉事ではいろはのイ
理由を書くのはめんどいw
214名無し名人:2006/04/18(火) 09:15:16 ID:/jGqXpFU
>202
うはーホントに読売にはないんですね。なんででしょ。
中継ページにリンクくらい貼りそうなものなのに。

よく見る某紙は、囲碁ページは囲碁の広告が出てるのに、
将棋ページに将棋関係の広告が出てるのを見たことがない。
出てる広告は他からの流用だろうなと。このページの維持は持ち出しだろうなと。
215名無し名人:2006/04/18(火) 09:15:18 ID:fOIv8DXJ
>>213
俺なら1行で書ける。

決まったことには、話しても埒があかない人間を送り込む。
216名無し名人:2006/04/18(火) 09:15:19 ID:+Ge2UY/w
囲碁の名人戦って朝日だよね? でも、囲碁のタイトル戦の最高峰は本因坊か棋聖じゃなかった?
217名無し名人:2006/04/18(火) 09:19:05 ID:VGl/uE01
>212
連盟の青写真は、実現するならば十分魅力的な案だと思う人が多いだろ。
でも、それを困難にした一番の原因は、理事の誠実さを欠いた交渉不手際な
わけだから、理事会を非難することは至極まっとうだと思う。
まず何をさしおいてでも、理事会が自らの尊大な態度を変えて、毎日と交渉
のテーブルに着かないと話にならないだろ。それがまず第一歩だ。
交渉相手の顔に泥を塗ったまま、何を前向きに検討することが出来るのだ?
瀬戸際外交じゃあるまいし、そこまで世間は温かくないぞ
218名無し名人:2006/04/18(火) 09:21:17 ID:+tp/FxFx
まあ、まずは最初に送った通知書の撤回じゃないのかな。
これ撤回しないと将棋から毎日が手を引いても文句は言えないだろう。
となると10年後30年後を見据えると、結局マイナスだと思うがな〜。
正解を指すか面子をとるかのどっちだろうね。
219名無し名人:2006/04/18(火) 09:22:00 ID:VGl/uE01
>213
「交渉能力のない副会長」と分かっててもですか?
無能な人を送ることが交渉の第一歩とはよくわからん。
俺みたいな下っ端には分からない事情があるのだろうか
220名無し名人:2006/04/18(火) 09:27:32 ID:AuylvFlD
>>216
棋聖>名人>本因坊の順
但しこの三大タイトルは実質的には同格とみなされている
221名無し名人:2006/04/18(火) 09:28:40 ID:PAwk0ULo
60年間将棋に親しんでいる者ですが、全国の支部長なんかに電話で意見聞いたんでしょうかね。
222名無し名人:2006/04/18(火) 09:35:25 ID:AuylvFlD
>>192
みのはTBSと日テレで仕事をしているがテレ朝にはたいした関わりはないという件
223名無し名人:2006/04/18(火) 09:36:27 ID:/jGqXpFU
>221
政党なら聞くなり事前にひとことすると思いますが、
連盟では支部は組織としてどういう位置づけなんでしょうね。

支部と毎日支社の付き合いとか、対局場としてのホテル・旅館の気持ちとか、
この移行にはいろいろ波及もあるのではと想像。
224名無し名人:2006/04/18(火) 09:36:50 ID:km3+KdeV
>>222
あの瞬間みのはそこまで考えてないよ。それにテロ朝と朝日新聞を一緒くたにするのもちょと違うと思う。
225名無し名人:2006/04/18(火) 09:37:00 ID:P3jkQ9i2
>>196
その話は結構ありえるな。

確か、NSN問題が紛糾した時、羽生などの有力棋士は即刻清算を主張したが
傷があまりに大きすぎるという理由で、表決では「先送り」が過半数を占めたと記憶している。
畠成ブログで「今の理事会は過去の負債がどうたらこうたら」と書いてたのも、恐らくこれのこと。

だとしたら理事会が一丸となって動かざるを得ないのも、わからなくはない。
もっとも、だからといって移籍という手が正しいかどうかは別問題だが。

>>200>>204
NSN問題が根底にあるんだとしたら、大平のような感情論は一番まずいな。
負債数億説が本当なら、それこそ名人戦どころの話ではなくなる。
226名無し名人:2006/04/18(火) 09:57:26 ID:fOIv8DXJ
なるほど、それが真実か。< NSN問題
しかし、ずいぶん前からわかってたことだろうし、
各社に頭下げて、一時的に金だしてもらうようにできなかったのか。

新聞社はメンツのため、金出してるのに、
いきなり極端なことして、(毎日を切っても朝日に移す)
そのメンツつぶしたら、よそも金を出し渋るかもしれない。

>>9 を読むと
毎日が毎年1億でもだしてくれたら、この5年間で5億以上手に入るけど。
最悪、毎日が完全撤退したら、総額ではそんなにかわらないんだよね。
227名無し名人:2006/04/18(火) 10:12:42 ID:EEbGcgFI
名人戦主催者問題 日本将棋連盟、関西所属棋士に経緯説明

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000006-maip-soci
228花のお江戸の無責任:2006/04/18(火) 10:13:26 ID:uwqtriqT
>10年後から30年後を読んでの指し手です。
全くの詭弁だな。今の世の中誰がこんな先のことまで見通せるか?
世事に疎い将棋指し連中にとってはなおさらのこと。
ちゃんちゃらおかしい。毎日新聞社をなめて、世間様をなめてる。
まず自分たちの欲しい金をまず確保してから、将来の収入の見込みを立てる。
自己中心的な計画と甘い予測。血を流すだけの覚悟もないぶら下がり団体。
プロ棋士の数が多すぎる。その割にはアマチュアにバタバタ負ける。
こんなかっこわるいプロの集団、彼らだけで放置しておいてよいのか?
229名無し名人:2006/04/18(火) 10:15:57 ID:JsBMgHHp
新聞社の奴ならわかるけどもうプロなんかいらないんだよな。
数年後には一万も出せばプロ八段位のソフトが手に入るわけだし。
チェスも全然廃れてないが少なくとも昔プロで食えた奴はほとんど
廃業になってる。将棋もそれと同じ運命をたどるだけよ。
羽生とか渡辺はずっと安泰にしてもな。
230名無し名人:2006/04/18(火) 10:19:48 ID:g7MVoRzU
怒れ!毎日!
かまうことない!
こんなふざけたことを言い出す連盟からは完全撤退してしまえ!
将棋欄は今後アマ、将棋ソフトの対局でいい!
心配するな、おれが買ってやるから!
231名無し名人:2006/04/18(火) 10:20:30 ID:/jGqXpFU
>229
チェスも全然廃れてないが少なくとも昔プロで食えた奴はほとんど
廃業になってる。

後半部分マジ? 聞いたことないなあ。
もともと食えない職業だし。
232名無し名人:2006/04/18(火) 10:21:26 ID:nCVM2XS8
実は真性マゾの※が去年訴えられる悦びを覚えたんじゃないか?
233名無し名人:2006/04/18(火) 10:21:38 ID:P3jkQ9i2
ファンがアホばっかりだと、スポンサーや連盟も大変だな。
234名無し名人:2006/04/18(火) 10:22:55 ID:EEbGcgFI
名人戦主催者問題 日本将棋連盟、関西所属棋士に経緯説明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000006-maip-soci
 
 日本将棋連盟(米長邦雄会長)の理事会が名人戦の主催者を毎日新聞社から朝日新聞社に移す方針を示した問題で、
連盟は17日、大阪市福島区の関西将棋会館で棋士会を開き、関西本部所属の棋士に経緯を説明した。
連盟によると、5月中旬に東京と大阪で再度、棋士会を開いた後、議決機関である同26日の棋士総会で最終決定するという。
 関西本部所属の棋士のうち29人が出席し、報道関係者には非公開で約2時間にわたって行われた。
終了後に記者会見した中原誠副会長によると
「毎日新聞とは交渉中。(07年6月に始まる)第66期以降、毎日新聞と契約しないということではなく、
『白紙』『3年契約の自動延長はしない』ということでもいい」「毎日新聞からは具体的な条件提示はない」と説明したという。
 棋士からは「朝日新聞との交渉の前に、毎日新聞に話をするのが筋ではないか」という意見も出たという。
 淡路仁茂常務理事は「(毎日新聞から)具体的な条件提示があれば、理事会で検討し、棋士総会に提案する」と話した。
 終了後、出席した棋士の一人は「金の問題ではなく、連盟と主催者との信頼関係を大切にしながら考えなければいけないと思う」と話した。
また「話を聞いたばかりなので、現時点ではなんとも言えない」と戸惑いの表情を見せる棋士もいた。
 ▽毎日新聞社社長室広報担当の話 日本将棋連盟から届いた「通知書」は第66期以降の契約の解消を通知しており、
中原副会長が述べたような「白紙」や「自動延長しない」という内容ではありません。
また中原副会長は「まだ毎日新聞社から条件提示がない」と話していますが、当社はあくまで法的・手続き的に問題があり、
信義にもとる一方的な「解消」通知の撤回を求めています。日本将棋連盟には「通知を撤回すれば、交渉に応じる用意がある」と伝えています。
(毎日新聞) - 4月18日10時6分更新
235名無し名人:2006/04/18(火) 10:27:01 ID:OJPxQn9s
連盟、今が毎日に謝る最後のチャンスだな。
これ以上怒らせたら連盟消滅も現実味を帯びてきそう。
236名無し名人:2006/04/18(火) 10:28:01 ID:vqTWGG4t
かつては数億と言われた世界チャンピオン賞金は、2004年で十万ドル
FIDEが二割天引きで、手取り八万ドル。
http://en.wikipedia.org/wiki/FIDE_World_Chess_Championship,_2004
237名無し名人:2006/04/18(火) 10:29:05 ID:BJgogeTB
執行部が朝日に説明していることと、毎日に説明していること、棋士に説明していること、
それぞれ違うのはこれいかに?
238名無し名人:2006/04/18(火) 10:29:17 ID:isJAt1+G

毎日新聞は恥を知れ。

お前らこそ、下らない揚げ足取りから撤退して、
金を上げるか上げないか答えるべきだ。
239名無し名人:2006/04/18(火) 10:31:25 ID:45XXGiBK
なんでこんなヤバいことになってんだろー
240名無し名人:2006/04/18(火) 10:31:38 ID:/jGqXpFU
>236
ああ、そりゃそうですよ、スポンサーつかないもん。
人気者フィッシャー以前に戻っただけ。

9月の統一世界チャンピオン決定戦は賞金総額100万ドル。
やっと集めたんだろうけど。チェスは事情が複雑で、いろいろなんですよ。
241名無し名人:2006/04/18(火) 10:33:27 ID:9M51c/H6
>>216
囲碁の本因坊戦は囲碁の家元を継承する棋戦として毎日が将棋の名人戦に
続き開始した最古のタイトル戦。その後読売が囲碁名人戦を開始したが
その後棋院と朝日の陰謀で朝日に移転。怒った読売は棋聖戦を創設して
最高タイトルと認めさせた。尚、囲碁名人戦を朝日が分捕ったときの契約金が
将棋名人戦の契約金を上回っていたため将棋連盟と朝日が仲たがいして将棋
名人戦はスッタモンダして毎日に戻ったというわけニダ。
242名無し名人:2006/04/18(火) 10:33:46 ID:vqTWGG4t
>>240
竜王戦・名人戦は、賞金総額300万ドルだから、
いずれにせよ、将棋の一棋戦よりずっと少なくなちゃったんですね。
243名無し名人:2006/04/18(火) 10:33:58 ID:xZ+B4X5m
>>219
いやいや俺もその意味では下っ端だよw
そういうことで以下俺の妄想www

確かに交渉能力はなかったのかも知れないが、別に交渉する必要があったわけでは
ない。連盟からの意思表示を相手方に伝える、というのが主眼だから理事会の意見を
集約しているんだという意味において役員が出向くのが相応。

交渉事というのはやはり当事者がどこで落としどころをつけるのかが重要なので、
そこへいきなりトップが行くとそこでの結論は当然重い結果となってその後妥協点
を見出すのが困難になってしまう。
ま、他にも理由があるが当たらずも遠からずだと思う。
244名無し名人:2006/04/18(火) 10:34:10 ID:uwqtriqT
どうしてスポンサーの毎日新聞社が恥じなきゃならないのか?
金の生きた使い方を知らない連中にはまずそこから
教えなきゃならないのか。
金がどこからか湧いて出てくるとでも思っているのか?
まったく疲れる奴が大杉
245名無し名人:2006/04/18(火) 10:35:37 ID:Bl6IXrfI
毎日新聞社は訴訟を何本も抱えている会社だから
連盟を訴えるなど、朝飯前だろうが

今のところ名人戦維持を前提に考えてるから訴えてないんだろうな

今回の連盟の契約違反を見る限り、裁判やれば連盟は負けるな
246名無し名人:2006/04/18(火) 10:38:19 ID:W4pGokRm
今日の産経の記事によれば、名人戦の移籍が決定すれば朝日オープンは中止するらしい。
代替棋戦を開催するらしいが、朝日オープンよりも契約料は低くなるだろう。
結局、順位戦偏重が激しくなるだけでは?
247名無し名人:2006/04/18(火) 10:39:37 ID:JsBMgHHp
だから 将棋みたく新聞社が全部の棋士の面倒今まで見てくれた
ことじたい奇跡だったんですよ。
資本主義の論理からしたら金生まないコンテンツにスポンサー
がずっとついてたわけだから。米長や中原は結局大山の作った
システムの中でのうのうとお飯食ってきたからこのありがたさが
全然わかってないのよ。
248名無し名人:2006/04/18(火) 10:41:05 ID:XKc1uggi
おいおいおいおいおいおいおいおいおい
王将戦の香落ち復活??????
これはいいんじゃね?
見たい!見たいよ羽生の香落ちみたいよ
モテ光とかタニー相手の香落ち見たいよ

も し 香 落 ち 戦 が 認 め ら れ れ ば 

         執  行  部  を  支  持  す  る  

>また毎日新聞などが主催する王将戦について
>「(七番勝負で3勝勝ち越した方が、香車1枚抜きで指す)『香落ち』を目玉に、
>より大きなタイトルに模様替えしてはどうかと提案している」とも明らかにした
249名無し名人:2006/04/18(火) 10:41:17 ID:P3jkQ9i2
>>244
誰が良い、悪いの問題じゃなくなりつつあると思うんだよね。
単純に見たら「連盟が金に釣られて毎日を裏切り朝日に鞍替え」なんだけど
毎日の言い分が正しいとすれば、こんなのトラブルになるのはわかりきってる。
※をはじめとする理事会連中がいくら常識知らずだとしても、これくらいのことは
わかるでしょうよ。経営諮問会議の連中に至っては経済界の大物だよ。常識は言わずもがな。

にもかかわらず移籍を強行しようとするのは何なのか。これが問題でもあり
大きな疑問でもあるんだが。
単純に年数千万円の赤字というなら、スポンサーに泥を塗らずとも、対局料切り下げなど
コストカットその他で乗り切れるはず。
だからNSN問題が怪しいんじゃないか、という気がするのだが……。
250名無し名人:2006/04/18(火) 10:42:15 ID:xZ+B4X5m
>>247
少なくとも森下は危機意識があるみたいなこと言ってるぞw

将棋世界
森下「先輩たちの遺産を食い潰していくようであってはならない」

具体的なプランは提示していなかったがw
251名無し名人:2006/04/18(火) 10:42:23 ID:P3jkQ9i2
>>247
>結局大山の作ったシステムの中で


このシステムを作り上げたのは木村義雄。
252名無し名人:2006/04/18(火) 10:43:13 ID:XKc1uggi
あれ?
何で香落ち対局が、全然話題にのぼってないんだ・・・・・・・
すげーことだと思うが・・・

253名無し名人:2006/04/18(火) 10:44:21 ID:P3jkQ9i2
>>252
話の順序からして、それが実現するかどうか決まるのは
かなり先の話になりそうだからねぇ……。
興味があるといえば興味はあるが……。
254名無し名人:2006/04/18(火) 10:48:33 ID:xZ+B4X5m
毎日ページの
会見する中原誠・副会長(右)が不思議そうな顔で淡路の顔を見ているのは何故だw
255名無し名人:2006/04/18(火) 10:49:14 ID:BJgogeTB
香落ちは、連盟の理想の展開だからな。
現時点では毎日の将棋撤退か、朝日移籍の否決かってレベルで、そっちの方向に進んでない。
256名無し名人:2006/04/18(火) 10:50:04 ID:+tp/FxFx
毎日の言ってる事が本当だとすると中原が嘘言ってる事になるな・・。
まあ一番の責任者は※である事は間違いないが。
257名無し名人:2006/04/18(火) 10:51:18 ID:yvqQBBok
棋士が棋士を管理しているから競争原理が働かないようになる。
将棋は連盟のものじゃないんだから、各新聞社はお抱えの棋士をもち
それぞれが棋戦を催せばいい。足りない分はアマ棋戦上位者を
入れればいい。連盟を解体すれば棋士が棋士らしくなる。
258名無し名人:2006/04/18(火) 10:54:01 ID:XKc1uggi
なるほど
香落ち対局くらいじゃ名人戦を奪われる代価にならない、そう考える人が普通なのか

オレなんか十分代価になるって思っちゃったよorz
259240:2006/04/18(火) 10:54:49 ID:/jGqXpFU
>242
書き方わるかったです。すみません。決定戦の二人が100万ドルを分ける。
でもここまで来るのに4、5年かかった。あまりに割が良くない。

とにかくチェス界では、将棋界はスポンサーが安定していていいな、
見習うべし!とも言われていたけれど・・・
海外の将棋サイトでも、今回の名人戦移行は注目されているようです。
260名無し名人:2006/04/18(火) 10:55:31 ID:P3jkQ9i2
>>254
驚いたね
261名無し名人:2006/04/18(火) 10:55:33 ID:k7BCbaSF
NSN問題の負債が問題なら、会館を売却すれば良い

できれば売却後に家賃支払いを5年免除してもらえるような企業
見つからなければ千駄ヶ谷を離れて、家賃のうんと安いところを探す

あるいは有力棋士がファンドを組んで会社組織を設立・買取ということも
有り得る

後になって出資金が損金になれば、所得税額を損金控除できるから丸損には
ならない
262名無し名人:2006/04/18(火) 10:56:33 ID:uwqtriqT
なるほどそうだな、企業所属棋士をたくさん作ればいいのだ。
立派なプロ棋士じゃないか。
各新聞社が所属のプロ棋士を適当な数だけ集めればよいのだな。
羽生や谷川、渡辺などは何社からもオファーがあり、
複数契約を結ぶのだろう。
263名無し名人:2006/04/18(火) 10:57:53 ID:P3jkQ9i2
>>261
あれは寄付金貰って建設してるから、連盟の一存で売却できない。
264名無し名人:2006/04/18(火) 11:04:28 ID:xZ+B4X5m
>>263
証券化してもだめか?
265名無し名人:2006/04/18(火) 11:05:00 ID:qydYWdXr
ホント、チェスの世界選手権は構想が出て、ツブレて、の繰り返しだったから
ね。LinaresやWijkは毎年それなりに安定して開催されているから、フラスト
レーションは溜らないけど。
266名無し名人:2006/04/18(火) 11:05:34 ID:yvqQBBok
>>262
そういうこと。棋士は自分の所属団体の名誉をかけて戦う。今よりも
よっぽど面白いと思わない?
267名無し名人:2006/04/18(火) 11:05:55 ID:k7BCbaSF
>連盟の一存で売却できない。

これは道義上の問題? それとも制度(法律)の問題?
268名無し名人:2006/04/18(火) 11:07:16 ID:AW54Cl7t
>>266
読売が金の力でいい棋士囲って終了でしょ。
正直、今よりもつまらなくなると思う。
269名無し名人:2006/04/18(火) 11:07:18 ID:yw8GJ2MK
こうなるとNSN切り捨てを早くから主張してきた棋士が正しかったことになる
270名無し名人:2006/04/18(火) 11:11:15 ID:Rb/U54p8
ファンにはどこが主催かなんてどうでも良い話題だ
盛り上げてくれればね

現状がいつまでも続くと仮定してる方がよほど甘いでしょ
271名無し名人:2006/04/18(火) 11:11:26 ID:VGl/uE01
>243

いやいや、言質を取られるような事はしてはいけないという最低限の能力は必要でしょ。
とにかく「連盟の危機であり、朝日に移るしか方法がない」と言い「謝罪」を繰り返す。
具体的な内容に立ち入るのならば、それなりの知識と能力。
「朝日新聞社からの強い要請があった」なんて、連盟の主張と反するような余計なこと
は言ってはいけない。付け入る隙を与えてしまうから。
もともと相手が怒って当たり前のところに、中原先生の連盟と矛盾する言葉。中原先生
はきっと軽い気持ちで言ったんだろうけれど、毎日は甘く見られていると却ってますま
す激高することになった。一度意固地になった相手と再交渉することが、どれほど大変
か先生はわかってないんだろ、きっと。

というか、最初から最後通告をしているところが一番の問題なのだが…。

なんか、今回の件では、中原先生ばかり前面に出てきておかしいと感じる。
本人にちゃんと自覚があって、責任を一身に背負う気概があるのならいいのだが、言動
を見ているととてもそんな雰囲気は感じられないんだよね。
中原先生のことは、あんな事件があったりもしたけど、それでも好きな棋士の一人。
それが、こんなことで目立ってしまうなんて、悲しいばかりだ。
272名無し名人:2006/04/18(火) 11:15:01 ID:xZ+B4X5m
>>271
同意。
中原の落ち度はその一点に尽きると俺も思う。
273名無し名人:2006/04/18(火) 11:19:53 ID:P3jkQ9i2
>>264>>267
今の会館を建てる時、建設資金の1/3は船舶振興会からの助成金で
賄ったんだけど、この手の助成金は、受け取りの際に「用途以外での使用、動産化は
認めない」との一項がついてることがほとんど。ここをクリアする必要がある。

また、建て替え以外の目的で動産化するとなると「公益外収益」とみなされ、莫大な法人税を
課せられる可能性がある。
274名無し名人:2006/04/18(火) 11:21:15 ID:H58Dki55
香落ち自体はいいと思うんだよ。
ただ、残念ながらまだそういった交渉をするテーブルに
乗ってないんだよね。乗ってないと言うことに気づいてない
連盟が馬鹿なだけだけど。
275名無し名人:2006/04/18(火) 11:26:23 ID:k7BCbaSF
>>273

了解、サンクス。
276名無し名人:2006/04/18(火) 11:27:17 ID:BsRePohN
ふ〜ん、やけに無茶な勝負手を放つなーと思っていたら、傍で見てるより状況が悪かったわけね。
位を取られてやや指し辛いぐらいかと思っていたが、金駒一枚損して、もう暴れるしかない局面なんだな。
277名無し名人:2006/04/18(火) 11:29:44 ID:5fhmMFaN
毎日撤退 →産経が王将戦を勝って棋聖戦撤廃
→共同通信が棋聖戦を勝って棋王戦撤廃
→…→赤旗王座戦スタート
278名無し名人:2006/04/18(火) 11:31:01 ID:xZ+B4X5m
>>273
なるほど、ひもつきなわけか・・・
不勉強だった。
であるなら仮に証券化にしたとしても租税公課リスクで
減殺されまくって商品にならんなw
279名無し名人:2006/04/18(火) 11:37:11 ID:esurHTlW
>>274
っていうか、「香落ち復活しましょう」って言っても
毎日としては「ハァ?それが何か?」って感じだろうな。
280名無し名人:2006/04/18(火) 11:44:03 ID:yvqQBBok
別に将棋連盟を通さなくても毎日が独自の棋戦を立ち上げるのも可能。
アマと親毎日のプロとでやればいいよ。
281名無し名人:2006/04/18(火) 11:51:37 ID:4r8mcSvz
>>182
別に豹変しているようには読めないが

ちゃんと毎日に筋を通した上でなら朝日への移管もありだが、今回は筋が通ってないから反対。

ってことだろ
282名無し名人:2006/04/18(火) 11:54:31 ID:/knQbaUM
毎日新聞は「不滅の名人シリーズ」として大山名人の棋譜を
紹介すればいいよ。一年で50局位掲載できる。
全部載せてくと何年もかかるぞ。
それが終わったら今度は谷川名人を掲載しよう。
これだって立派な将棋の普及だろ。
そもそも将棋なんてコストのかからない遊びなんだよ。
なんか、いいたいことあるのか>将棋連盟理事会
283名無し名人:2006/04/18(火) 11:55:38 ID:chAp3Fk+
棋士のなかほうにも根回しゼロか。。
森下センセじゃないけど、もっと営業勉強しさらせ
284名無し名人:2006/04/18(火) 12:03:57 ID:QfSIeJaK
しかし、毎日が名人戦の主催をやめても、
まったく購読数が減らなかった場合、
他の新聞社も将棋欄廃止へと繋がる予感。。。

将棋の主催などで世間が騒ぎ出すと、
将棋ファンじゃない人からすると、
主催する必要なしという声がどんどん大きくなり
こんな将棋欄の掲載のために年間数億も払っていたのかと、驚かれる。
すぐにでもやめろという声が大きくなりそうだ。
将棋欄撤廃の声が国民から他の新聞社にも伝染するおそれがある。

米長会長は大悪手を指したかも。。。
285名無し名人:2006/04/18(火) 12:06:29 ID:Xr9Lq+6G
おめえら、あほくさいぞ。

棋戦主催かどうかで新聞かってるのんか?
今更のようにボケんなよー。
286名無し名人:2006/04/18(火) 12:06:57 ID:XqNxUchV
根回しゼロで怒るほうがアホ
常に戦場
先を読めない棋士が強いはずがない
287名無し名人:2006/04/18(火) 12:08:29 ID:60I139au
> 連盟の青写真は、実現するならば十分魅力的な案だと思う人が多いだろ。

実現しますよ。

> でも、それを困難にした一番の原因は、理事の誠実さを欠いた交渉不手際な
> わけだから、理事会を非難することは至極まっとうだと思う。

困難にしているのは・・・

> まず何をさしおいてでも、理事会が自らの尊大な態度を変えて、毎日と交渉
> のテーブルに着かないと話にならないだろ。それがまず第一歩だ。
> 交渉相手の顔に泥を塗ったまま、何を前向きに検討することが出来るのだ?
> 瀬戸際外交じゃあるまいし、そこまで世間は温かくないぞ

というような事をわめき散らす人々の存在。
そろそろ気付けよ。考えろよ。
288名無し名人:2006/04/18(火) 12:09:42 ID:CPDSvm77
前に谷川が名人戦に出た時、うちの近くで解説会があり、棋士が来てくれたぞ。
今回、何もないみたいで…
寂しい。
289名無し名人:2006/04/18(火) 12:10:21 ID:6OKLuXdI
長年にわたるナアナアの仲間内勝負を続けてきた罰が下りそうな予感。
そもそも新聞社は連盟に出した金の使い道をちゃんと調査してるのか?
290名無し名人:2006/04/18(火) 12:12:37 ID:99AQBDTN
相手の言い分も聞かずにこうと決めたら一直線
めちゃくちゃな攻め将棋ですね
291名無し名人:2006/04/18(火) 12:13:55 ID:YSBURMui
玉損の攻めですよ
292名無し名人:2006/04/18(火) 12:14:00 ID:lVyIuEAw
毎日も朝日も振り回されて大変だなって感じなのだが。
いくら交渉事まとめても棋士総会でひっくり返されたら終わりなんだろ。
普通の商売ならそんなトップと金の話する気にならん。
293名無し名人:2006/04/18(火) 12:16:08 ID:lVyIuEAw
>>289
調査するしない以前に、オレが読売のトップなら単純に切れてるよ。w
金一番たくさん払ってるのに、ちっとも自分とこのタイトルを大事にしてくんないし。
294名無し名人:2006/04/18(火) 12:28:45 ID:6OKLuXdI
連盟は事なかれ主義。いまさら香落ちとか持ち出すなら、こうなる前にやれよ!
全て後手後手だ。そのつど対応しかできないなら将棋の読みは人生に活きないもの
なんだな。強い人でもこうだし。
295名無し名人:2006/04/18(火) 12:30:19 ID:4r8mcSvz
>>286
棋士のくせに先が読めてないから問題なんだろ
296名無し名人:2006/04/18(火) 12:34:16 ID:chAp3Fk+
# 朝日新聞は、現在主催している朝日オープン選手権(契約金約1億3500万円)をやめる提案もしており、普及協力金などがなくなった場合、6年後には連盟の収入は約1億1000万円減る計算となる。
朝三暮四
297名無し名人:2006/04/18(火) 12:34:47 ID:VGl/uE01
>287
実現する自信があるということは、毎日を納得させる案があるということです。
そのような妙案があるのであれば、ファンも連盟を支持するでしょうから、毎
日も冷静な合理的な判断をするでしょう。

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやと申しますし、我々小人には、深謀遠慮な
理事会の志は分かりません。
連盟は、どうぞ我々の非難などお気になさらず、独自の道をお歩き下さい。
但し、その結果が思い通りにならなかった場合には、責任ある対処をして頂け
ると期待しております。
298名無し名人:2006/04/18(火) 12:36:37 ID:k7BCbaSF
将棋欄が無くなったら購読部数が落ちるなんて考えるのは将棋オタだけ

とはいえ、いきなり無くすのは毎日側も心配だろうから、朝刊には
誰かが言っていたが昔の名人戦の特選譜を載せればいい
年配者はそれで大いに納得
少なくとも俺は合い穴熊なんてのが絶対に載らないだけでも嬉しい
(といってもうちは毎日じゃないんだが)

それから夕刊(にも将棋欄あるの?  無ければ日曜版)には
何か新しいゲームでも数独でも載せれば新しい層の発掘にもなる

毎日側から見れば今将棋に使ってる金は3億どころじゃないんだから
(人件費、Webサイトの開発費、運営費の赤字など)はるかに財政的に健全な方策
299名無し名人:2006/04/18(火) 12:39:34 ID:OTFQfI/U
>>285
>>298
うちでは、
名人戦が毎日だから、
という理由だけで
毎日を講読しているのですが。

(→毎日の将棋欄が無くなったら、少なくとも毎日の講読部数は1部は減る)
300名無し名人:2006/04/18(火) 12:39:36 ID:+tp/FxFx
もう毎日はアマ強豪日本一とか開催して
プロ連盟とはしばらく離れるべきかと・・
そうすれば、血相変えて、すぐに連盟が謝りにくるだろう。
一度お灸をすえてやったほうがいいんじゃないの。
301名無し名人:2006/04/18(火) 12:43:12 ID:XKc1uggi
>>300
なんでそこまで毎日の肩もつの?
意味不明

アマの棋譜のせれば、と言ってるくらいだから
朝日オープンが減ることでプロ棋譜を見る機会が減るということに怒ってるわけでもなさそうだし
そんなに*が嫌いなの?
302名無し名人:2006/04/18(火) 12:44:22 ID:7xsmisIu
300ではないが※は大嫌い。
常識なさすぎ。
303名無し名人:2006/04/18(火) 12:44:57 ID:Xr9Lq+6G
>>299

それならネットで月500円、年6千円でいいじゃん、
新聞代より安いわ。
304名無し名人:2006/04/18(火) 12:45:48 ID:esurHTlW
※みたいなアホを好きな奴なんているのか
305名無し名人:2006/04/18(火) 12:48:05 ID:vqTWGG4t
うまく利用しようとしてるヤツはいるだろうな。
306名無し名人:2006/04/18(火) 12:48:23 ID:Xr9Lq+6G
ボケがまた増えたな、
※が好きかどうかじゃなくて、
将棋が好きかどうかだろうに。

※に、問題点が見えていないと笑われちゃうよ。
307名無し名人:2006/04/18(火) 12:49:26 ID:XKc1uggi
 「白紙撤回派」
○手順が悪手、信義にもとる
○朝三暮四、目の前の金に目がくらんで結局は身を滅ぼす
○朝日オープンがなくなり、棋戦が減ることは将棋界にとっても損失
○執行部が嫌い、米長が嫌い

  「容認派」
○財政がそれほど逼迫してるんじゃ、仕方ない
○香落ち指しこみ制みたい
○王将戦の賞金を上げるチャンス
○米長好き!*まんせー、ワリオ氏ね

 「どうでもいいよ派」
○24があればどうでもいいよ
308名無し名人:2006/04/18(火) 12:50:47 ID:XKc1uggi
>>306
へ?
将棋が好きだと、毎日の肩を持たなきゃいけないの?
なんで?
オレは羽生の香落ち見たいよ
309名無し名人:2006/04/18(火) 12:51:52 ID:O6FcEtt+
米長が嫌い

どうせろくなことやらない

連盟叩き

毎日マンセー


ちゃんとした批評はやはり意見が違えど理解できるものがある。
短絡的思考で物事捉えているやつ大杉w
310名無し名人:2006/04/18(火) 12:53:22 ID:Xr9Lq+6G
>>308
あれま、わいは一新聞社一棋戦に反対なんだけど。
とれるところからどんどんとるべし、
日本文化の名人戦のスポンサーになりたいところはいっぱいあるはず。
311名無し名人:2006/04/18(火) 12:54:29 ID:iOSf8OIn
別に新聞が将棋掲載止めても影響力皆無って訳じゃないけど、あまり影響はでないと思う。
でも、昔と違って現在の新聞社は「将棋」というコンテンツで客を引く戦略ではなく
過去からの掲載し続けてきた歴史、文化支援という企業イメージ向上の広告効果狙いだろう。

普通なら文化支援打ち切り行為はマイナスイメージになるので、よほどのことがない限りは継続するが…

だから読売新聞は、囲碁の棋聖戦と将棋の竜王戦(共に最高額)を主催して額に固執するし
朝日新聞は、読売から囲碁名人を、毎日から将棋名人を奪って名前と伝統に執着してる。
将棋での名人の格がどうで、名人戦しか儲からないなんて問題じゃないんだよね。

毎日新聞はというと、囲碁の本因坊、将棋の名人を最初に設立した新聞棋戦の考案者。
とくに将棋連盟にとっては足を向けて寝れない程、最大の功労者だろ。

その最大の功労者に対して将棋連盟が今回とった仕打ちは、個人的には「よほどのこと」に
該当すると思うんだよな。
312名無し名人:2006/04/18(火) 12:56:22 ID:XKc1uggi
オレはね、なんだかなー・・・強引だなーって思ってたけど

香落ち復活で、連盟理事会支持に傾いたね

香落指しこみは、オレにとってはそれくらい魅力あるコンテンツ

王将戦にしかない制度になるわけで、それなりに毎日にも顔が立つのではないかと思う
313名無し名人:2006/04/18(火) 12:57:22 ID:0HtpiI+A
>>184
大平がなんか色々言ってるみたいだけどさ
ヤツは昨日言ったことが明日には撤回って
自分の意見を平気で裏切るコロコロ野郎だから
ヤツの意見なんぞまともに聞く価値なんって無いっての
314名無し名人:2006/04/18(火) 12:58:22 ID:Xr9Lq+6G
>>311

功労だけでは生きてはいけぬ。

もっとPRに力を入れるべきだった、
毎日の名人戦、毎日の名人戦とね。

インターネットで子供からでも500円/月(年六千円)取るんだぜ、
普及に協力する姿勢がない、ダメだし当然。
315名無し名人:2006/04/18(火) 12:58:40 ID:P3jkQ9i2
>>298
新聞社が将棋や囲碁に何億も使ってるのは、なにもそれらに正当な対価を求めている
という訳じゃないんだよ。
冷静に考えれば、将棋欄や囲碁欄に年間数億の価値なんて無い。ではなぜ支払ってるのか。

新聞社の経営はどうやって成り立っているかと言えば、いわゆる
全国同一価格でなおかつ宅配するという独禁法の特殊指定によるもの。
全国どこで読もうが月極めだとだいたい3千円、1部売りだと100〜130円。この値段は変わらない。
すなわち、国の保護を受けて成り立っている商売なわけ。

なぜ新聞社はそのような指定を受けているのか。昨今、公取委は規制緩和の流れを受け
新聞の特殊指定を外す検討に入った。それを受け手の新聞社の言い分はこうだ。
「特殊指定解除は、国民の知る権利を阻害するおそれがある。また、新聞(社)の公益性を鑑みると
自由な価格競争などは馴染まない」

この「公共性」というのが、いわゆる企業メセナ、文化支援というやつである。
「新聞社は囲碁や将棋といった文化育成にも力を入れています。何も金儲けのためだけに
やってるんじゃないですよ。だから再販制度と特殊指定は必要なんですよ」
……大雑把に言えばこういうこと。たとえば今回の騒動で各社将棋欄をやめて数億円浮いた。
すると「数億の余裕があるんなら、新聞の再販制度や特殊制度もいらないじゃん」という流れにも
なりかねない。新聞社が一番恐れているシナリオはこれ。
つまり、連盟と新聞社は、ある程度の「持ちつ持たれつ」の関係になっているとも言えるわけ。
316名無し名人:2006/04/18(火) 12:59:36 ID:ExxXspny
>>300
賛成。今までにないような最高のアマ棋戦を作った方が底辺のファン層に受けるしね。
100人足らずのプロを喜ばせるよりよっぽどいい。
317名無し名人:2006/04/18(火) 13:01:00 ID:Zo+JTIfu
10年後の将棋界
【競技かるたとは?】
小倉百人一首の百枚のうち五十枚を並べて、上の句を読み上げて下の句の札を競い合って取る競技スポーツ。競技人口は全国で百万人。
新年になると滋賀県大津市・近江神宮で全国チャンピオンを決める名人位とクイン戦の決定戦が行われる。最初の一字が読まれた瞬間に札をねらい、「百分の一秒で決まる畳の上の格闘技と呼ばれる。
決定戦は毎年NHK衛星第2放送で全国中継される。
318名無し名人:2006/04/18(火) 13:03:07 ID:Xr9Lq+6G
>>316

バカが、アマだけで将棋が栄えるか?間抜け!!!

将棋が強いだけで何億も稼げるヤツがいるからおもしろいんだろ?
サッカー、Jリーグができる前に、アマだけで面白いと言ってどれだけ栄えていたの、
将棋でも指して黙ってろよ、ボケ!
319名無し名人:2006/04/18(火) 13:03:07 ID:XKc1uggi
>>316
はあw
最高のアマ棋戦作ったって、喜ぶのは数十人足らずのトップアマでしょw

正直、おれは早咲ー加藤とか清水上ー天野とかの棋譜は見たくないよ
本人達は喜ぶだろうけどね
320名無し名人:2006/04/18(火) 13:04:27 ID:IEqtlM3A
>>316
妄想はチラシの裏にでも書いとけ。
アマのつまらん棋譜を見て喜ぶ奴なんかプロの人数以下だw
321名無し名人:2006/04/18(火) 13:04:55 ID:P3jkQ9i2
>>316の人気に嫉妬w
322名無し名人:2006/04/18(火) 13:06:01 ID:vqTWGG4t
日本連珠社に吸収合併
323名無し名人:2006/04/18(火) 13:06:49 ID:XKc1uggi
>>307に叩き台書いたからさあ
撤回派も容認派も書き足すなり削除するなりして、建設的にいこうよ

撤回派の主流意見は、「信義にもとる」から反対なの?
324名無し名人:2006/04/18(火) 13:07:20 ID:VGl/uE01
>314
順位戦の全棋譜が年6,000円で手にはいるのだから安いと思いますよ。
他棋戦は確かに無料かもしれませんが、入手できる棋譜は限られています。

もっとも、名人戦は注目が桁違いなのですから、せめて第一局は無料開放
すべきだったと思います。
また、それが会員増員のための宣伝にもなるのですから。

>315
おおむね同意。
ただ、今回の件をうやむやにしてしまうと、連盟は礼を逸した拝金集団で
あるとの印象が残ったままになる。それは解消する必要があるため、毎日
に対する謝罪、理事会の辞任、新理事会の礼節に乗っ取った対応が不可欠
だと考える。
325名無し名人:2006/04/18(火) 13:09:56 ID:esurHTlW
>>315
でも今回はその「文化」の側から「毎日さんとは契約しません」って言ってきたわけだからな。
名人・王将やめてアマ棋戦か毎日オープンでも始めれば格好はつくだろう。
326名無し名人:2006/04/18(火) 13:10:47 ID:XKc1uggi
>>324
するとあなたは、
「名人戦移行は仕方が無いが、毎日新聞に対するケジメとして執行部退陣」
という主張?

つまり、「信義にもとる」ということと「執行部退陣」が等価という判断?
327名無し名人:2006/04/18(火) 13:10:52 ID:chAp3Fk+
>299
たくはいが若干減る分には経営的にはプラス。
328名無し名人:2006/04/18(火) 13:11:16 ID:dFxdPhG4
口喧嘩・紙爆弾のプロ集団である新聞社の土俵ににノーガードで仕掛けて勝ち目あるわけがない
329名無し名人:2006/04/18(火) 13:11:35 ID:Xr9Lq+6G
>>323
きっと、バカだから、撤回派なんだろ、ガハハ。

この際、毎日には広報費+1.五億で、総額5億の契約金にしてもらいたいな。
これで交渉再開。
広報費の一部は、無料インターネット公開に使う。

ほれ、ボケども、この案に賛成しろ!
330名無し名人:2006/04/18(火) 13:16:30 ID:P3jkQ9i2
>毎日に対する謝罪、理事会の辞任、新理事会の礼節に乗っ取った対応


これも結局、「理事会が何故暴走したのか」という説明がないと釈然としないんだよね。
前にも書いたけど、※の経営諮問会議メンバーは経済界の大物3人だよ。特に中原伸之は
日銀総裁になるとまで言われていた人物。
そういった面々が「毎日の契約を解消、朝日に移籍」という案を出したからには
道義的な問題、世間からの非難は勿論のこと、法的な問題でも十分勝算があってのことだと思うんだけど。

>>325
じゃあなんで毎日は泥を塗られながら「はい名人戦やめましょう。今までありがとうございました」と
綺麗さっぱり手を引かないのか。そこに答えは出てると思うが。
331名無し名人:2006/04/18(火) 13:17:45 ID:XKc1uggi
どうも、白紙撤回派の主張が見えて来ない

「信義にもとる」から反対なの?

オレも確かに今回の連盟側は拙速だったと思う。
だけど、「信義にもとる」部分は実をもってかえせばいいと思う
その実が「香落ち指し込み制の復活」に俺はなりうると思う

香落ちが実現しようがしまいが、とりあえず王将戦のタイトル戦は
これまで以上の真剣勝負が見れる気がしてならない
もし、指し込みが実現すれば話題性も十分あると思う

王将戦をより魅力あるコンテンツにする、ということで
「信義にもとる」という部分の対価になりうるんじゃないか、とオレは思う
332名無し名人:2006/04/18(火) 13:20:44 ID:VGl/uE01
>326

自分は撤回派ですが、「毎日名人戦への愛着」、「連盟の尊大な態度への反感」
「契約上、連盟の言い分は通らない」点が理由です。

愛着については、個人的な見解ですので無視して下さい。

連盟の台所事情により、朝日への移行が必要ならば、やむを得ないと考えます。
ただ、何故名人戦を朝日に移行する必要があるのかは再検討する余地がありま
す。金銭だけであれば、毎日と交渉し契約金を増額して貰ったり、王将戦を移
行するという手だてもあります。それられのことを思慮せずに、闇雲に朝日へ
の移行へ邁進することは愚策であると考えます。
また、露出が目的であれば、毎日から移行するのではなく、毎日の主催のまま
新聞社以外のメディアと提携することも視野に入れるべきだと思います。

次に、現状では強硬手段を執っても、契約内容が「著しい状況の変化がなけれ
ば更新される」というものである以上、訴訟になった場合には毎日に破れる可
能性が高いと思います。それを解決するためには、どうしても毎日の交渉は必
要であり、また王将戦の継続についても交渉が不可欠です。

また、棋士は一般に礼儀正しいという印象を持たれていると思います。それを今
回のことで失ってしまうのは惜しいと思いますので、324に書いたように、謝罪、
無礼な理事会の辞任、新理事会の礼節が必要だと考えます。
333名無し名人:2006/04/18(火) 13:21:58 ID:dFxdPhG4
>>331
毎日が「名人戦と王将戦の契約は別問題」といっているのに案件複雑にしてどうするの?
「ごまかし」そのものだろ。
334名無し名人:2006/04/18(火) 13:23:55 ID:p2/8Gu3P
巷間伝え聞く連盟の財務状況というのは著しい状況の変化とは言えまいか
335名無し名人:2006/04/18(火) 13:24:35 ID:QfSIeJaK
棋士は給料もらっているんだから、対局料とかいうのを1割カットすれば、
年間1億の赤字ぐらい浮くんじゃないのか?
336名無し名人:2006/04/18(火) 13:25:39 ID:ExxXspny
同じ三億ばらまくなら100人足らずのプロにやるよりも
全県のアマ大会にまくほうが普及になると思うんだがなア。
337名無し名人:2006/04/18(火) 13:25:49 ID:GX42T+cP
このスレも長期スレの宿命、ループに陥ったなw
338名無し名人:2006/04/18(火) 13:26:00 ID:isJAt1+G
毎日の言っていることは、単なる揚げ足取り。

中原の言い回しを攻めているだけ。

スキを作った中原も悪いが、毎日は性格が悪い。
339名無し名人:2006/04/18(火) 13:26:06 ID:VGl/uE01
>330

諮問委員会のメンバーも、連盟が毎日と交渉もせずに、しかも顔に泥を塗る形で
契約破棄を言い出すとは思わなかったのでないでしょうか。
普通、朝日から好条件を得た場合には、まずそれを叩き台として毎日と交渉をす
るでしょう、また少なくとも、世間の反感を得るような出方はさけるように努力
すると思います。
連盟の行動は、「考えなし」としか思えません。
340名無し名人:2006/04/18(火) 13:26:59 ID:sEzHaSA7
>>200
連盟のやり方に納得できないというのは
このスレを読んでも自然な考え方なんじゃないの。
特に大平はファンの声に耳を傾けてるみたいだし。
341名無し名人:2006/04/18(火) 13:27:01 ID:chAp3Fk+
名人戦が朝日に移ったとして現在のアマプロ戦をどうあつかうかも疑問。
まさか10人を順位戦にそのまま組み込むのかw
c2を解体して予選トーナメント、勝ち抜けば順位戦参戦というのも現行より夢がない。
名人やタイトルホルダーとぶつかる可能性が皆無だから。
たぶん特別棋戦をこれに当てるつもりなのだろうがどう考えても期間限定。
朝日アマ名人に夢がなくなるという一点で撤回希望w
342名無し名人:2006/04/18(火) 13:28:51 ID:esurHTlW
>>330
毎日にもプライドがあるだろうし、そもそもこの提案は毎日が一方的に不利。
はいそうですかとは言えない。
343名無し名人:2006/04/18(火) 13:29:19 ID:dFxdPhG4
「〜〜諮問委員会」で方向性だして押し切るのは小泉の手法だよね・・・

もう小泉に決めてもらえば?
344名無し名人:2006/04/18(火) 13:31:07 ID:GX42T+cP
>>343
おまえはロムってろってw
345名無し名人:2006/04/18(火) 13:32:11 ID:VGl/uE01
>334

今出ている情報だけだと、出資をカット、及び契約料の微増で足りる額ですから、
著しい状況の変化とまでは言えないと思います。
また、仮に著しい状況の変化であっても、「協議する」となっているようですから
まずどういう状況におかれているのかの正確な情報提示が必要だと考えます。しか
しきちんとした状況の説明もないままです。これでは契約違反となると思います。
米長会長は、自身の日記で「真実を語るにはまだ早すぎる」とおっしゃっています
ので、まだ出てきていない裏があるのかもしれませんね。
346名無し名人:2006/04/18(火) 13:32:48 ID:XKc1uggi
>>332
つまり反対の理由は、「信義にもとる」「訴訟で敗れる可能性がある」「将棋界のイメージダウン」
ということですね

>>333
それは、名人戦問題がどうなっても王将戦を契約破棄することはない、という意味では?
表向きにそう言っていても、王将戦の話題性が増すなら毎日側にとっては悪い話じゃないかと
ただ、誤魔化し、と言われるとそう受け取られても仕方ない部分もあるかもしれませんね
347名無し名人:2006/04/18(火) 13:33:22 ID:dFxdPhG4
>>344
冗談だって。


本意は「形だけまねても※は小泉にはなれん」ということ。
348名無し名人:2006/04/18(火) 13:33:26 ID:P3jkQ9i2
>>339
>諮問委員会のメンバーも、連盟が毎日と交渉もせずに、しかも顔に泥を塗る形で
>契約破棄を言い出すとは思わなかったのでないでしょうか

それもどうも根拠が薄いというかねぇ……。
もうある意味「朝日に乗り換え」って時点で泥を塗ってるようなもんだし。

>>340
>そもそもこの提案は毎日が一方的に不利

この時点で連盟に足下を見られてしまっている、「名人戦には値段相応の価値がある」というのを
認めてしまっているということ。
理事会が強気なのも、それが理由。
349名無し名人:2006/04/18(火) 13:33:59 ID:isJAt1+G
>>336
朝日はアマチュアに金をばら撒いてはいるよ。
さすがに3億じゃないけど。
350名無し名人:2006/04/18(火) 13:34:09 ID:fOIv8DXJ
契約とか信義とか、他社の将棋にたいする影響は置いといて、
将棋ファン的には、なにごともなく下のようになるのが理想なのかな。

○名人戦を朝日に移して毎日は王将戦
・朝日 名人 5年間 5億
・毎日 王将(指し込みあり) 年間1億以上
朝日オープンがなくなるのは、ちょっともったないけど、
こうなれば、連盟にとってもうれしいし、みんなハッピー?
(毎日のプライドはこの際考えない)

その他
○毎日、名人戦を維持した場合
・連盟 財政破綻?
将棋ファン、プロの将棋がみれなくなる。
これはいくらなんでも困るから、各社で救済?
救済できれば、別に将棋ファンも連盟もこまらない。

○毎日が撤退した場合
・財政的にわずかに先延ばしするだけ?(5年で5000万以上増えるだけ)
将棋ファンにとってはみれるプロの将棋がへる。
351名無し名人:2006/04/18(火) 13:36:40 ID:fOIv8DXJ
>>345
真相は NSNあたりですかね。
352名無し名人:2006/04/18(火) 13:36:43 ID:XKc1uggi
 「白紙撤回派」
○手順が悪手、信義にもとる
○朝三暮四、目の前の金に目がくらんで結局は身を滅ぼす
○朝日オープンがなくなり、棋戦が減ることは将棋界にとっても損失
○毎日に訴訟を起こされたら負ける可能性あり
○拝金主義、強引な手法、と礼儀を重んじる将棋界のイメージダウン
○執行部が嫌い、米長が嫌い


  「容認派」
○財政がそれほど逼迫してるんじゃ、仕方ない
○香落ち指しこみ制みたい
○王将戦の賞金を上げるチャンス
○朝日アマ名人戦での活躍→アマの朝日オープンへの参加の道がなくなる
○米長好き!*まんせー、ワリオ氏ね


 「どうでもいいよ派」
○24があればどうでもいいよ

353名無し名人:2006/04/18(火) 13:37:01 ID:isJAt1+G
米長は、「真実を語るにはまだ早すぎる」なんて言っているのかー。

毎日もグルなのかなー。

ユダ福音書に影響をうけた米長が、これはいい手だと採用したとか。

陣屋事件みたいに、真相は後に公開されるのかな。
354名無し名人:2006/04/18(火) 13:37:07 ID:VGl/uE01
>>348
>>諮問委員会のメンバーも、連盟が毎日と交渉もせずに、しかも顔に泥を塗る形で
>>契約破棄を言い出すとは思わなかったのでないでしょうか
>
>それもどうも根拠が薄いというかねぇ……。
>もうある意味「朝日に乗り換え」って時点で泥を塗ってるようなもんだし。

それからこそ、朝日に移行しないと立ちゆかなくなるという現状の説明をし、毎日が
それ以上の条件を提示できないのであれば、延長破棄もやむなしという交渉をすべき
ではないでしょうか。
王将戦の香引きは、この交渉の中での妥協点としては良い案かもしれませんが、最初
からそれを言っても、毎日が納得する可能性は低いと思います。
355名無し名人:2006/04/18(火) 13:37:36 ID:GX42T+cP
>>347
あ、そっか馬鹿にしてごめん。
356名無し名人:2006/04/18(火) 13:38:40 ID:XKc1uggi
間違えた
さあさあ、もっともっと建設的な意見ない
 「白紙撤回派」
○手順が悪手、信義にもとる
○朝三暮四、目の前の金に目がくらんで結局は身を滅ぼす
○朝日オープンがなくなり、棋戦が減ることは将棋界にとっても損失
○毎日に訴訟を起こされたら負ける可能性あり
○拝金主義、強引な手法、と礼儀を重んじる将棋界のイメージダウン
○朝日アマ名人戦での活躍→アマの朝日オープンへの参加の道がなくなる
○執行部が嫌い、米長が嫌い


  「容認派」
○財政がそれほど逼迫してるんじゃ、仕方ない
○香落ち指しこみ制みたい
○王将戦の賞金を上げるチャンス
○米長好き!*まんせー、ワリオ氏ね


 「どうでもいいよ派」
○24があればどうでもいいよ
357名無し名人:2006/04/18(火) 13:39:07 ID:esurHTlW
>>356
うざい
358名無し名人:2006/04/18(火) 13:39:20 ID:P3jkQ9i2
>>351>>354
説明できない理由があるとすると、それはNSN問題としか考えられない。
これはヘタすると、連盟の公益法人(社団法人)としての認可を取り消される
事態にもなりかねないわけだからね。

こうなったらそれこそ名人戦どころではない。
359名無し名人:2006/04/18(火) 13:40:18 ID:KC7xobEL
>>331
指し込み制が実になるなんて悪い冗談だよ。
そんなものが毎日の信頼を失う代価になんてなるわけがない。
360名無し名人:2006/04/18(火) 13:41:00 ID:vqTWGG4t
私はこの騒動の恐るべき結末を知ったが、
それを記すには、あまりにスペースが足りない。
361名無し名人:2006/04/18(火) 13:41:46 ID:ZAbfDyZM
>>359
同意。
香落ち指し込みにそんなに価値があると正気で思ってるのか?
362名無し名人:2006/04/18(火) 13:42:39 ID:XKc1uggi
>>358
>連盟の公益法人(社団法人)としての認可を取り消される
>事態にもなりかねないわけだからね。

くわしく
363名無し名人:2006/04/18(火) 13:43:10 ID:TnLI7ONs
最悪、毎日が完全撤退して王将戦がなくなる可能性もありうるのか?

俺、なんとなく王将ってタイトル名の響きが好きなんだが。
名人の次に。
竜王はいまでもなじめない。十段に戻せや
364名無し名人:2006/04/18(火) 13:44:31 ID:XKc1uggi
>>359>>361
そりゃ「はいーよろこんでー」と言うとは、さすがに思えないが
着地点としては妥協しうるところだと思ってるけどなあ
365名無し名人:2006/04/18(火) 13:45:47 ID:45XXGiBK
棋戦減ると見るほうはつまんねーよね
366名無し名人:2006/04/18(火) 13:46:21 ID:P3jkQ9i2
>>362
>>196

IT事業大失敗のツケで債務超過となれば、公益法人としての
認可を取り消されるに十分な事由ともなりかねない。
367名無し名人:2006/04/18(火) 13:47:34 ID:a2xKOQWd
>>315
将棋に関係ないけど、分かっていると思うが一応補足。

新聞社の経営において、収益は広告収入がメイン。
ただ、その広告料は発行部数が基になって算出されている。

発行部数を維持する上で、半ば自動的に購入し続けることとなる
宅配システムは非常に重要なもの。

再販制度は、この宅配システムを維持する上ではなくてはならない
ものであるのは事実だね。どこで買っても値段はだいたい一緒。
その値段は宅配システムを維持することを前提に算出したものだ
しね。

欧米では宅配よりも売店売りがメインだから、全国紙というのは少
ないし、発行部数が700万とか、1000万なんていう新聞はない。

有名なNYタイムズとかワシントンポストなんかも発行部数は日本の
全国紙比べるとずっと少ない。

極論しちゃえば、購読料は、直接的にはほぼ宅配料や販促料みた
いなもん。
368名無し名人:2006/04/18(火) 13:49:47 ID:IC910YXk
俺は新聞は取ってない。
主要な記事はweb上で殆ど拾えるし。
従って判断基準はweb上のサービスだけ。
そこで毎日と朝日を比べれば、朝日の方が断然面白い。
だから朝日に移ってくれて何の問題もないね。
369名無し名人:2006/04/18(火) 13:51:50 ID:XKc1uggi
>>366OK、NSN問題は知ってる
問題は公益法人というのを取り消されると、どういうことが起こるのか、何ができなくなるのか
それを、オレを含むこのスレの素人に教えてくれ
370名無し名人:2006/04/18(火) 13:52:35 ID:99AQBDTN
経営諮問委員会のメンバーが手続きについてどこまで関与していたか?
こういうやり方を容認していたか?

日銀(お役人)鹿島(業界のガリバー)日本財団(=日本船舶振興会)
基本的に上から仕事をする人達で地道に交渉するタイプではないと思う。
371名無し名人:2006/04/18(火) 13:54:42 ID:XKc1uggi
>>368
この毎日と朝日を比べて、朝日の中継のほうが面白い、というレスを
結構見かけるんだが、本当?っていつも思っちゃうんだけどね

毎日は相当充実してると思うけど
372名無し名人:2006/04/18(火) 13:56:02 ID:sEzHaSA7
>>368
名人戦自体は朝日に移っても変わらないと思うけど
朝日オープンと王将戦の問題があるから
373名無し名人:2006/04/18(火) 13:56:06 ID:fOIv8DXJ
>>363
あくまで、最悪のケースという事。
あと、毎日がどうして名人戦をやりたい場合の最後の切り札。

切り札の読み筋
こうされたら、連盟は財政の問題を解決できなくなるだろうし、
他社も、やめられるなら、やめてしまおうと思ってしまうかもしれない。
そして、各社で連盟を助けるにしても、毎日抜きでやるより、
毎日ありのほうが負担が少なくなる。
374名無し名人:2006/04/18(火) 13:56:53 ID:GX42T+cP
こと将棋に関しては毎日
記事配信に関しては朝日

かな
375名無し名人:2006/04/18(火) 13:59:39 ID:TnLI7ONs
記事の中庸性と公平性は圧倒的に朝日の方が上
偏向記事が少ないのがすき
376名無し名人:2006/04/18(火) 14:00:20 ID:5im7NG0e
街の将棋道場を黒字にしろっていわれたらお手上げだけど、将棋連盟を黒字にしろって言われたら
「案外いけそうな気がする」って思う人結構居ると思うんだけどね。俺はそんなに難しい事じゃない
と思ってる。具体的根拠はあまりないけどw

だもんで、今回の一件が短期的視野か長期的視野か知らないけど、お金最優先で動いてるとしたら
悲しいね。
377名無し名人:2006/04/18(火) 14:00:28 ID:KC7xobEL
>>369
法人格なき社団法人に格下げになって法的にはサークルと
同じになる。
378名無し名人:2006/04/18(火) 14:02:59 ID:XKc1uggi
>>377
そうなると、何ができなくなるの?
379名無し名人:2006/04/18(火) 14:04:18 ID:P3jkQ9i2
>>369>>377
具体的に一番わかりやすいのは「連盟が棋戦を契約し、棋譜を提供する、ならびにそれを
給与(対局料)として棋士に支払う……というシステムの崩壊」。

法人格を持たなくなるということは、棋戦の契約も出来なくなるということでもある。
また、公益法人として税制上の優遇措置を受けられなくなるのは、連盟の性質上
大きな打撃となる。
380名無し名人:2006/04/18(火) 14:05:48 ID:sEzHaSA7
>>379
でも囲碁は何億円も借金を抱えながらやってるんじゃないの
381名無し名人:2006/04/18(火) 14:06:10 ID:yw8GJ2MK
>>376
給与引き下げ、国民年金への移行、クズプロの整理等
黒字化なんてすぐにでもできるのにプロが誰ひとりとして
口にしないのは嘆かわしいね
382名無し名人:2006/04/18(火) 14:06:34 ID:VGl/uE01
中間法人になる手はあるのでは?
税制はわかりませんが。
383名無し名人:2006/04/18(火) 14:06:37 ID:dFxdPhG4
社団法人でなくなれば、
契約行為の基礎からやり直しだ罠。
「将棋連盟」で銀行口座作るとこからやり直し。
384名無し名人:2006/04/18(火) 14:09:13 ID:XKc1uggi
なるほど、なるほど
つまりNSN問題は、問答無用の連盟壊滅の状態へ追いこむ可能性があると
つーかその可能性が高い、と
そういうことですか?
385名無し名人:2006/04/18(火) 14:09:37 ID:99AQBDTN
「10年後から30年後を読んでの指し手」とはどういう意味だろう。
各新聞が30年後まで将棋を掲載し続けるか判らないのに。
とりあえず朝日と5年契約してその間に
裏でヤフーあたりと交渉でもするのかな。
386名無し名人:2006/04/18(火) 14:10:29 ID:sEzHaSA7
朝日に移ったら何億とかいう数字が出てるけど
新棋戦の経費に使われるんだから実際手元にどれくらい残るのかわからないし
朝日に移ったらといって大金が転がり込むという事ではないと思う。
387名無し名人:2006/04/18(火) 14:11:43 ID:VGl/uE01
>385
自分の死んだ後のことだから結果にまで責任を持たないって事でない?
388名無し名人:2006/04/18(火) 14:14:33 ID:k7BCbaSF
重要な決定を必ず社員が一人1票の投票で行わないとならないのが
社団法人の仕様だとしたら、社団法人であることを解消しないことには、
この先どうにもならんのでは?

例えカルロス・ゴーン級の経営手腕を持つ人間がトップに就任したとしても、
いちいち棋士総会の議決が必要だったら何もできんよ
389名無し名人:2006/04/18(火) 14:16:20 ID:P3jkQ9i2
>>380
社団法人の公益事業で借金できたというならともかく、NSNは営利事業。
それで財政を圧迫するような焦げ付きを出したとすれば、問題になるのは当然。

運用指針にも「収益事業が公益事業を阻害することがないよう、収益事業の
実態に応じ、適切な指導を行う必要がある」とあるしねぇ……。
390名無し名人:2006/04/18(火) 14:16:42 ID:yw8GJ2MK
あーそうかNSNの先送り期限が今年度あたりなのか
だからあせってるのか・・・
391名無し名人:2006/04/18(火) 14:17:18 ID:dFxdPhG4
>>388
株式会社にしろってか?
結局最終判断は株主総会でやる、ってことなんだろうけど。
392名無し名人:2006/04/18(火) 14:18:02 ID:ExxXspny
連盟内のカネの流れから調査しないとな。パーティーとかタイトル戦の
宴会とか、接待のにおいがプンプンする。新聞社へのバックがかなり
ありそう。あと、高額所得棋士のカネの流れも調査が必要。とにかく
不透明な部分が多い。社団法人とは言えないんじゃないの?
393名無し名人:2006/04/18(火) 14:18:32 ID:yw8GJ2MK
NSNの財務状況とかわからないのかね?
394名無し名人:2006/04/18(火) 14:19:32 ID:6bhjvLWl
393の言うとおりだ。

どなたか詳しい情報お持ちでしょうか??
395名無し名人:2006/04/18(火) 14:19:40 ID:99AQBDTN
「時には90°腰を曲げて頭を下げる。」
謝る準備ができていることは判った。
396名無し名人:2006/04/18(火) 14:20:43 ID:VGl/uE01
>388
定款で理事に委任している場合は、総会決議は必要ないよ。
各棋戦の契約に関する権限は理事が有する、とか書いてあれば理事会のみで決定可能
397名無し名人:2006/04/18(火) 14:21:05 ID:iOSf8OIn
新聞社としては、その文化支援の対象が「将棋」でなければならない必然性はないんじゃないか?
他にも支援を喉から手が出るほど欲しい団体はある。

もともと、一番歴史の古い囲碁本因坊戦と将棋名人戦を創設し、囲碁将棋欄を新聞に定着させたのは
毎日新聞なのだから。
398名無し名人:2006/04/18(火) 14:21:11 ID:KC7xobEL
>>395
その言葉だけだと後ろにそっくり返る可能性もあるがw
399名無し名人:2006/04/18(火) 14:23:20 ID:yw8GJ2MK
NSNってセタの連結子会社だったんだな
400名無し名人:2006/04/18(火) 14:24:04 ID:lVyIuEAw
>>397
もちろん新聞社が撤退する可能性は大いにある。
読売と朝日の張り合いは続くという予測も、竜王戦に対する冷遇で読売が気分を損ねたら……。
読売のトップが大して将棋に興味を持ってないであろうがゆえの現状だろうしね。
401名無し名人:2006/04/18(火) 14:25:59 ID:99AQBDTN
名人にこだわり続ける朝日の姿勢だけは
羽生先生に見習ってもらいたい。
402名無し名人:2006/04/18(火) 14:26:19 ID:5im7NG0e
毎日新聞が減額提示した訳じゃないんでしょ?
増額しないっていうか、単なる現状維持路線なんでしょ?
今の世の中、前年度と同額の契約結べるだけでも御の字なのになぁ。

それともお金以外の、それこそ「30年後」を見据えての面白い事でもあるんかいな。
403名無し名人:2006/04/18(火) 14:29:18 ID:0HtpiI+A
大平がファンの意見に傾けてる?
つなんないギャグだな
名人戦問題には腰をすえて正面から取り組むとか言って
3日後には東京の連中に任せるっつって新潟に逃げたヘタレのくせにさ
今回の反対の立場とやらにも数日後にはコロッと意見を変える事も当たり前の
変節漢野郎に何を期待してんのさ
しかもそのコロコロっぷりの散々突っ込まれても無視してる点で耳なんぞ傾けてないだろ

まぁ今回の上層部に対して棋士から色んな意見や不満を表すのは当然だと思う
だが大平ごとき変節漢が中原や米長にあれこれ言える筋合いなんか無いよ
桐谷共々とっとといなくなれば?
404名無し名人:2006/04/18(火) 14:31:25 ID:sOevAr6i
不良債権化した大リーガーの年俸>>>>>>>>>名人戦契約金

俺には納得できんw
405名無し名人:2006/04/18(火) 14:31:29 ID:yw8GJ2MK
NSN問題はおぼろげにしか知らない
もしも今年か来年にNSNを清算するとして
連盟が被る損失っていくらぐらいなの?
406名無し名人:2006/04/18(火) 14:32:45 ID:6bhjvLWl
>>405

悪口の連呼より、まずそれだな。
407名無し名人:2006/04/18(火) 14:35:14 ID:6bhjvLWl
事実を全部知らないまま中傷合戦してるのは、エネルギーの無駄だ。
408名無し名人:2006/04/18(火) 14:38:03 ID:qJ2uji/B
新聞を選択する基準は大抵の人にとっては些細な事だ。
将棋欄自体は年間数億の利益を生まないが、名人戦を失えば新聞社としての格に関わってくる。
毎日凋落のイメージをこれ以上読者に持たれれば、それは年間数億では済まないほどのマイナスだ。
つか価格などでカルテル結んでるんだから、朝日も共存共栄をもう少し考えろ。
409名無し名人:2006/04/18(火) 14:39:57 ID:VGl/uE01
勝手に将棋トピックスに書いてある、マリオの弁は間違いって事?
>最終的に連盟が出資した株式は希望する棋士個人が買い取るという形で
>連盟はこの事業から撤退しました。 ということですから、現在の連盟赤
>字とNSNの不振とは直接の関係はありません
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20051119

それとも赤字ってのは、連盟が購入した株式額ー棋士に買い取らせた株式額
の差額って事か?
410名無し名人:2006/04/18(火) 14:40:25 ID:opP5PIqA
大昔(2001)のヨネ日記から。
ちなみにNSN問題が総会の俎上にのぼったのは2001年のことだ。

>午後1時より棋士総会。将棋会館の隣りの健保プラザにて開催。
>決算と予算が当然の議題ですが、これだけで3時間かかる。
>国会で言えば、予算委員会と本会議を同時にやるようなものです。
>東京12chの将棋棋戦。スポンサー捜しが大変です。
>担当は勝浦理事でした。私の友人ですから側面から支える。
>「人の和が大切だ。信頼関係があればこそ私も協力したのです」
>その勝浦理事は今回は立候補辞退しました。
>何となく予感ですが、民放テレビは棋戦が無くなるような気がします。
>
>各部報告では、日本将棋連盟全体の収支、財務がピンチになっているとの事。
>皆さん、将棋世界を買って下さい(笑)。
>
> 4時からは弁護士同席して会議続行。
>NSN(日本将棋ネットワーク)についての討論。
>これは、日本将棋連盟が58%の株主になっている株式会社です。
>諸々の事情があって、社団法人とは関係がない事にしようというもの。
>その手順について、直ぐに白紙にせよという人々と、7年くらいの時間を割いてという人達がいる。
>若者は純だから「白紙」を主張して投票で決めようとする。
>私は若者の味方ではあっても、投票には反対する。
>考えてもご覧なさい。20代は未来をみている。年配の者は現在をみている。
>それに責任を取らなければならない人が出てくる。
>案の定98対50で、7年間は継続案が了承。
>それが午後9時過ぎの事。
(c)米長邦雄
411名無し名人:2006/04/18(火) 14:40:44 ID:MkR+L9Sq
もう桐谷会長でいいじゃん
一番金持ってそうだし
412名無し名人:2006/04/18(火) 14:41:07 ID:p9WX4VqY
>>402
魔太郎情報では、減額の申し出はなかったらしいね。


毎日サイドとしては、 今度の契約の交渉前に いきなり 解消通知だからな。
413名無し名人:2006/04/18(火) 14:45:06 ID:yw8GJ2MK
連盟の持ち分が58%だったんでしょ?
これを棋士がすべて買い取る?
清算云々言ってる株を誰が買う?
にわかには信じがたい話だな
414名無し名人:2006/04/18(火) 14:46:29 ID:0HtpiI+A
>>411
桐谷会長
大平副会長
連盟終わったなw
415名無し名人:2006/04/18(火) 14:46:58 ID:sOevAr6i
>?
にわか!
416名無し名人:2006/04/18(火) 14:47:44 ID:yw8GJ2MK
連盟がすでにNSNから撤退しているのなら
7年間の先送りなんて必要ないわけでしょ?
わずかであっても連盟がNSNの株を持っていれば
その価格の変動が連盟の損益に反映されるんじゃないの?
公益社団法人だと決算方法が違うのか?
417名無し名人:2006/04/18(火) 14:47:45 ID:opP5PIqA
>>413
ヨネは「連盟持ち分58%」と言ってるが、実際には連盟30、棋士会28。
418名無し名人:2006/04/18(火) 14:48:46 ID:dFxdPhG4
将来の将棋を担うべき魔太郎が「心配事があると将棋の勉強手がつかないで盤にほこりかぶ」らせているような心境にさせる時点で
将来を危うくさせた行動なのは明白。

※は辞任だけじゃなく追放しろ
419名無し名人:2006/04/18(火) 14:49:39 ID:opP5PIqA
>>416
NSN絡みで過去ログを漁ってみると、いろいろ興味深い話が出てくるね。
無論、すべてが本当だとは思わないが、事はアルゼがかかわってるだけに
キナ臭いのは事実。
420名無し名人:2006/04/18(火) 14:49:54 ID:yw8GJ2MK
>>417
なるほど
じゃ棋士会にも損害が生じるわけか
というか連盟と棋士会は資金関係で
全くつながりはないのかな
421名無し名人:2006/04/18(火) 14:49:58 ID:ChXz3+8J
『読売新聞が、もし名人戦が朝日に移るような事態になれば、竜王戦から手を引くと
伝えてきたらしい(中堅棋士の一人)』という記事がFLASHに載ってたよ。
422名無し名人:2006/04/18(火) 14:52:13 ID:qPdFBJom
>>421
それがマジなら連盟終わったな
423名無し名人:2006/04/18(火) 14:53:36 ID:XKc1uggi
>>421
そういや読売onlineに将棋の欄がなくなってるとかレスなかった?
424名無し名人:2006/04/18(火) 14:54:19 ID:5im7NG0e
ソースどこで読める?
425名無し名人:2006/04/18(火) 14:54:33 ID:p9WX4VqY
>>376
ネットやらテレビに売り込むとしたら、

長時間の棋戦は論外で、スピーディーなTV将棋系の短時間棋戦なんだけど、

NHK杯の視聴率・テレ東での撤退を見て、 IT系が食いつくかなw


426名無し名人:2006/04/18(火) 14:54:55 ID:sEzHaSA7
>>424
コンビニじゃないの
427名無し名人:2006/04/18(火) 14:54:57 ID:GX42T+cP
なんか怪文書染みた風になってきたぞw
428名無し名人:2006/04/18(火) 14:55:50 ID:XKc1uggi
ちょwwwwwwwwwwwwwwww
ないwwwwwwwwwwwww
もう何がなんだか・・・

http://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/
429名無し名人:2006/04/18(火) 14:55:57 ID:VGl/uE01
NSN問題について検索かけてるけど、詳しいことは分からんな。
ここに転載されているの他にどこが参考になりそう?
430名無し名人:2006/04/18(火) 14:57:19 ID:hxH01DCy
すいません、この問題への興味から初めてこの板に来た者ですが、
上の方に時々出てくる「凸」とはどういう意味ですか?
文脈からは中原さんを指しているように思えるのですが。
431名無し名人:2006/04/18(火) 14:57:45 ID:yw8GJ2MK
あーFLASHは今日発売だからな
帰りに立ち読みしてくか
432名無し名人:2006/04/18(火) 14:57:45 ID:MTy5pfnx
囲碁将棋の欄なのに棋聖戦しか載ってない
433名無し名人:2006/04/18(火) 14:57:53 ID:p9WX4VqY
そういえば、竜王戦、 

ワリオからとりあげたはいいが、 ろくなWEB運営できてないんだよなw


読売新聞は、外部委託で任せてたんだろうけど、 

※は ワリオからとりあげて 自分らでやるとかなのかな?
434名無し名人:2006/04/18(火) 14:58:05 ID:VGl/uE01
おー、囲碁しかのっとらんな。
連盟、詰めろなのにアナグマに潜ろうとしているのか?
435名無し名人:2006/04/18(火) 14:58:08 ID:GX42T+cP
フラッシュに小遣いもらって情報売ることをしそーな中堅棋士といえば・・・
436名無し名人:2006/04/18(火) 14:58:16 ID:H58Dki55
「真実を語るにはまだ早すぎる」

こういって、なにかものすごい裏があるようににおわせるのが
※の常套手段。凸に全部かぶせないで、さっさと毎日のところに
いって謝罪して、真実を語ってこい。
437名無し名人:2006/04/18(火) 14:58:55 ID:VGl/uE01
>430
それで正解。
昔、「とつげきしま〜す」って言ってたの出「凸(とつ)」だよ
438名無し名人:2006/04/18(火) 14:59:06 ID:XKc1uggi
今来たあなたのために


○連盟がここまで拙速なのは、財政が逼迫してるのでは?

その原因はどうもNSNの負債にあるのではないか?

いま、NSN関係のソースを探索中


○読売onlineの囲碁将棋欄から将棋が見つからない・・・
http://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/


439名無し名人:2006/04/18(火) 14:59:19 ID:opP5PIqA
>>429
過去ログ倉庫に行って「NSN」で検索かけるのが一番早い。
無論、ソースとしての信憑性は疑問だが、NSNが2000〜2001年当時
どういう目で見られていたかは分かるだろう。
440名無し名人:2006/04/18(火) 15:00:11 ID:ChXz3+8J
伝聞の伝聞だからなあ。FLASHの記事は。

でも読売が心の中ではそんなこと考えていても不思議でないと思う。

序列第一位というのは、伝統ある名人位がしょぼい毎日に握られているから
なんとかかろうじて持っていたようなもので、朝日に名人位が移れば竜王の権威なんて
すっとんでしまう。

だから読売にしてみれば「序列第一位は返上しますからその分契約金負けてください」
ということになるのは当然。
441名無し名人:2006/04/18(火) 15:00:42 ID:VGl/uE01
>439
サンクス!
ちょっと見てくる
442名無し名人:2006/04/18(火) 15:00:52 ID:fOIv8DXJ
もともとなかったとかじゃなくて?<読売online

いったい、なにが起きているんだ。
443名無し名人:2006/04/18(火) 15:01:34 ID:yw8GJ2MK
でも竜王戦撤退はいくらなんでもガセっぽいな
別にメンツを潰されたわけでもないのに
一部棋士の怪文書みたいなもんだろうな
毎日撤退ならありそうな話だが
444名無し名人:2006/04/18(火) 15:01:57 ID:XKc1uggi
FLASHが伝聞の伝聞記事満載なのは同意だが
http://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/
に将棋欄がないのは、結構ショックだったんだが・・・

驚天動地といってもいいくらいに・・・
445名無し名人:2006/04/18(火) 15:02:29 ID:ChXz3+8J
>>443
撤退はないだろうけど、値引き要求ならありうると思う。
446名無し名人:2006/04/18(火) 15:02:53 ID:sEzHaSA7
連盟赤字記事の時財務資料まで提示されて散々議論しても
NSNのことは出てこなかったんだから
NSNのことはもう解決済みと考えるのが自然だろう。
447名無し名人:2006/04/18(火) 15:03:03 ID:opP5PIqA
よみくまが失脚でもしたかなw
448名無し名人:2006/04/18(火) 15:03:04 ID:MTy5pfnx
ホリエモン効果で連盟も・・・
449名無し名人:2006/04/18(火) 15:03:17 ID:yw8GJ2MK
竜王戦のサイトは武者野の手から離れて
今、制作中なんでしょ
450名無し名人:2006/04/18(火) 15:04:38 ID:k7BCbaSF
ううむ、将棋の事が全く掲載されていない 「囲碁・将棋欄」って?
実は讀賣大喜びなのか? 今回の件では。

文化云々の話があったが、わずかの契約金額の差でスポンサーを勝手に
切り替えようっていう団体に、「文化」なんて誰も感じないと思うが。
451名無し名人:2006/04/18(火) 15:05:52 ID:opP5PIqA
>>446
いや、だからしてないってw
「2001年の総会で、NSNの処遇は7年先送り」
つまり今現在、NSNは休眠状態→2008年には何らかの処遇を決定。
その処遇とは何か、という話。
452名無し名人:2006/04/18(火) 15:06:05 ID:p9WX4VqY
>>449
そんなとこ、 でも今期の中継、動いてたっけ?


WEB管理の外部委託って読売の選択肢は、十分にありえる選択肢だよね。

今は連盟が ワリオからとりあげて 自らが委託先なのかもしれないが・・・。
453名無し名人:2006/04/18(火) 15:07:34 ID:VGl/uE01
NSNの過去ログ見てきたけど、よっぽど駄目なサイトだったんだなw
ほめている人は、どう考えても職員だけだよ
454名無し名人:2006/04/18(火) 15:10:21 ID:sEzHaSA7
>>453
だったというか現在も稼働中
http://www.nsn.co.jp/
455名無し名人:2006/04/18(火) 15:11:24 ID:yw8GJ2MK
NSNや名人戦中継有料化で
これで連盟もウハウハだと思ってた
棋士たちって・・・・w
456名無し名人:2006/04/18(火) 15:13:58 ID:lVyIuEAw
>>440
まあ、要は今の連盟には名人戦以外に売り物がないんだよなあ。
それは当然の話で、棋士のほうがそういう流れを作ってきたんだから自業自得もいいとこ。
(順位戦以外、真面目に指さない棋士が多数いるわけだし)
457名無し名人:2006/04/18(火) 15:14:37 ID:opP5PIqA
>>444
羽生が予選敗退したからやめるんじゃないの?
本当にそんなオチならワロスw
458名無し名人:2006/04/18(火) 15:14:48 ID:VGl/uE01
おお、Webはまだ健在なのか。

2006/4/10
(将棋大会)第217回トライアスロン結果<4/3〜4/9>
(将棋大会)NSNポイント一覧更新しました。

一応、更新もしてるんだー
459名無し名人:2006/04/18(火) 15:14:58 ID:p9WX4VqY
>>454
NSNって昔、一番上の会員で 月6000円とか8000円とかじゃなかったっけ?

有料だったら、ただの 24 とか yahoo  とか 近将 で指すよな。

有料では、毎コミュの TAISENは 囲碁・麻雀・連珠・軍人将棋込みで 月1000円だったしね。
(こっちも指導対局とかもたまにあって、指導対局自体は無料。)
460名無し名人:2006/04/18(火) 15:16:34 ID:dFxdPhG4
※は万が一に備えて自宅抵当に入れて篭城資金にする腹くらいはくくっているよね? 最高責任者なんだもん
461名無し名人:2006/04/18(火) 15:16:36 ID:VGl/uE01
赤字企業を何ら改善策を見いださずにそのままにしておくとは。
連盟恐るべし!!
赤字は放っておくと溶けると思ってるのかな
462名無し名人:2006/04/18(火) 15:17:03 ID:OWwoZhtq
>>435
光文社元編集者の息子が二人棋士になっている。
一人は高田尚平、もう一人は忘れた。
463名無し名人:2006/04/18(火) 15:18:24 ID:opP5PIqA
>>461
あれだよ。先送りした頃は連盟もまだ黒字で、何年かほったらかしておけば
NSNの状況も好転するだろうという読みだったんじゃね?

アホすぎるけどw

464名無し名人:2006/04/18(火) 15:20:06 ID:opP5PIqA
>>462
高田宏(高田尚平の親父)が光文社にいたのは本当に大昔だぞw
かかわりあいは殆どないだろう。
465名無し名人:2006/04/18(火) 15:22:48 ID:dFxdPhG4
ものにはいいようってものがあってさぁ

連盟 「活性化のため王将戦香車落ち復活させたいんですが」
毎日 「は? 契約金は? 名人戦にも払っているというのに」
連盟 「いや 名人戦に諮問委員会通じてに朝日さんとも交渉できないか、という話がありまして・・・」

ってことなら毎日だってこんなに怒らないだろ
466名無し名人:2006/04/18(火) 15:23:28 ID:ExxXspny
>>464
親父の名前まで即答するあんたは何者や?
467名無し名人:2006/04/18(火) 15:26:11 ID:opP5PIqA
>>466
高田宏は作家。著作多数、将棋ペンクラブの会長でもある。
有名人だぞ。
468名無し名人:2006/04/18(火) 15:26:12 ID:ChXz3+8J
>>463
俺は一般人だからNSNの内情は何もしらんけど、
過去十数年銀行や大蔵省の超エリートさんたちが、同じようなこと考えて
不良債権処理を先延ばしにしていたんだから、こればっかりは連盟だけを笑えない。

↓って90年代にはイヤというほど見聞きした台詞。

>>410
>私は若者の味方ではあっても、投票には反対する。
>考えてもご覧なさい。20代は未来をみている。年配の者は現在をみている。
>それに責任を取らなければならない人が出てくる。
469名無し名人:2006/04/18(火) 15:28:26 ID:sEzHaSA7
NSNってそんな何億も赤字を生み出す事業とは思えないんだけど
しょぼいWEBサイト運営してるだけだし
470名無し名人:2006/04/18(火) 15:29:44 ID:ChXz3+8J
>>465
「こんなに怒らない」だけでやっぱり怒ったと思う。

指しこみが売りになったのは、プロ同士でも駒落ち戦をやった記憶が新しい
昭和20年代くらいが限界。今時指しこみ七番勝負で客を呼べるとは思えんし。
471名無し名人:2006/04/18(火) 15:30:16 ID:yw8GJ2MK
人件費がかかるんだろ
職員の給与をまかなうだけの収入があるとはとても思えない
472名無し名人:2006/04/18(火) 15:32:05 ID:sEzHaSA7
>>471
でも下のバナー見たらスポンサーもついてるみたいだけど
473名無し名人:2006/04/18(火) 15:34:24 ID:hxH01DCy
>>437
ありがとうございます。突撃の凸ですか。そんなこともありましたね。
実は友人にアマチュアの割と強い奴がいて、瀬川氏と知り合いだそうで
今度のプロ入りの裏話なども詳しく、「今連盟は非常に財政的に苦しいので、
米長会長はあらゆる機会を捉えてビジネスチャンスにしようとしている。
今度のプロ入り話も要するにその一環だ(が瀬川氏の夢は素晴らしいから応援する)」
みたいな話を聞いていました。それで、「さすがに米長さんは経営感覚があるな」
と感心していたのですが、今回のことではあまり前面に出ていないようですね。
いざとなったら中原さんが責任を取る、ということなのでしょうか。
それにしても、将棋連盟の経営がそこまで苦しいとは知りませんでした。
無責任な素人考えですが、そのことが明るみに出ただけでも、今回のことは
意味があったように思います。
474名無し名人:2006/04/18(火) 15:37:38 ID:99AQBDTN
連盟にとって一番重要かもしれない事を
棋士会の了承を得ずに勝手に進めて
スポンサーとの関係を悪化させた。

しかも上手くいくかどうか判らない賭け
みたいな話

これだけでも切腹もの
475名無し名人:2006/04/18(火) 15:39:37 ID:dFxdPhG4
そもそも
連盟にもっとも金だしてくれている相手を貧乏よばわりしてライバルと裏交渉。

苦しいながらもそれをいっちゃああしまいだろ。

言語道断
476名無し名人:2006/04/18(火) 15:46:13 ID:VGl/uE01
>437
瀬川さんのプロ入り参加については、米長会長の英断だったと思います。
その点については、がんばっていると思っていたんですけれどね。

今回のことが結局失敗に終わったら、中原副会長が責任を取るではなく、
理事会全員が責任を取らざるを得ないでしょう。
米長会長が表に出ないのは、自分で責任を取りたくないからだと思いま
すよ。瀬川さんの時はあれだけ前面に出ていたのに、今回は署名入りの
メッセージもありません。案外、最初から上手くいかないと考えていた
のかもしれませんよ。
477名無し名人:2006/04/18(火) 15:51:54 ID:k7BCbaSF
関係者なら誰だって、本来は「名人」が一番格上だと思ってるからね
それを契約金額が上だからという理屈で、無理やり竜王が一番ということに
しているだけの話で。
朝日が名人を主催したら、契約金額を乗せたとしても竜王が一番と思うのは
極少数派だろう

悪いことに讀賣は実質的にナベツネの私企業で本人はあまり将棋に興味ないらしいし
将棋の担当者レベルにはネゴしてただろうが、ナベツネがへそ曲げたらそれまで

というわけで、

(3手の読み)

1.名人戦を朝日に移管する
2.讀賣はプライドがあるので、契約金を上乗せする
3.ウマー

(実際の棋譜)
1.名人戦を朝日に移管する
2.讀賣はプライドがあるので、朝日が1番になるならやめると言い出す
3.ショボーン

478名無し名人:2006/04/18(火) 15:53:33 ID:muIan9G4
第壱話    朝日、襲来
第弐話    見知らぬ、裏交渉
第参話    止まらない、律儀
第四話    ヨネ、逃げ出した後
第伍話    シャレイ、心のむこうに
第六話    決戦、第3新NSN
第七話    達人の造りしもの
第八話    アサヒか、毎日
第九話    瞬間、理事を、束ねて
第拾話    カネタカイナー
第拾壱話   停止した契約の中で
第拾弐話   朝日OPの価値は
第拾参話   副会長、突撃
第拾四話   キウイ、魂の座
第拾伍話   ウヨと金策
第拾六話   死に至る累損、そして
第拾七話   四人目の破産者
第拾八話   新聞の選択を
第拾九話   漢の不払い
第弐拾話   恩の毎日 カネの朝日
第弐拾壱話 新棋戦、誕生
第弐拾弐話 攻め手、尽きたらしく
第弐拾参話 投げ場
第弐拾四話 最後の観戦記者
第弐拾伍話 終わる契約
最終話    鳩森の中心でカネを叫んだけもの
479名無し名人:2006/04/18(火) 15:58:00 ID:XKc1uggi
なにそのリアルな表題
17話の1〜3人目の破産者がだれなのか気になるw
480名無し名人:2006/04/18(火) 16:06:39 ID:vErBJQOh
竜王 対 名人 対 王将の
3番差込将棋にすればいいんじゃねえの?

一番まけたタイトルホルダーのメインスポンサー会社が、
次年度のアマ棋戦の運営費をすべて持つって言うのはどうよ。

それにしても今朝の新聞報道によれば、
王将の契約金はひどいね、あれじゃあ餃子のフランチャイズ並だよ!

481名無し名人:2006/04/18(火) 16:10:53 ID:ChXz3+8J
この際名人戦は廃止してはどうか。
名人戦がある限り他棋戦の商品価値は下落して正常な価格交渉ができなくなる。

ニーベルンゲンの指輪のように、人間の争いの元となる黄金はラインの川底に返してしまおう。
中原はワグネリアンだったよなあ。
482名無し名人:2006/04/18(火) 16:12:50 ID:dFxdPhG4
>>481
羽生はジークフリートかw
483名無し名人:2006/04/18(火) 16:14:26 ID:ChXz3+8J
>>482
中原は突撃しようとして槍が折れてしまった(ry
484名無し名人:2006/04/18(火) 16:14:50 ID:yuv3Psey
>>478
お前がフェイトヲタだというのはわかった
485名無し名人:2006/04/18(火) 16:16:27 ID:ChXz3+8J
関根家の子孫から三人の乙女を探し出してきて、名人位の返還式を行う(w
486名無し名人:2006/04/18(火) 16:20:34 ID:dFxdPhG4
ジークフリートが羽生だとヴォータンが※でアルベリヒは朝日か毎日か・・・


今日朝日オープンで仙台に向かっている羽生ヘロヘロだろ。昨日負けちゃったし。空気最悪
487名無し名人:2006/04/18(火) 16:20:45 ID:EiSKE9zl
名人戦が無くなれば食っていけない棋士も少なくないような
順位戦は別に存続させるってこと?
488名無し名人:2006/04/18(火) 16:22:52 ID:DFxMagBf
新聞って、将棋で選ばないからね。
漏れの実家では毎日で、順位戦に愛着はあったものの、
就職して別居するようになってから、情報量から日経を取るようになった。
その後、日経自体もネットで見ることが多くなり、新聞を取ること自体を止めた。
そう考えると、新聞自体が斜陽産業かな。

名人戦が朝日に移ったら、毎日は将棋掲載を止めれば良い。
将棋じゃなくても、オセロでも五目でも麻雀でもいいしね。
今回の件が、連盟(将棋会)の敗着になる可能性は高いよ。
489名無し名人:2006/04/18(火) 16:34:45 ID:5im7NG0e
名人戦最中にリークするのが最大限の効果を狙った米長の読みなのか?
はたまた、たまたま契約期間切れがこの時期だったという偶然か?
490名無し名人:2006/04/18(火) 16:38:18 ID:EiSKE9zl
斜陽と言っても日本の新聞は異常なほど売れてるよ
今の1/5から1/10程度の売上でも十分やってける
491名無し名人:2006/04/18(火) 16:38:41 ID:vErBJQOh
>>488
なんで連盟の廃嫡なのよ?

野球だってスポンサーは鉄道会社からIT産業へシフトしつつある中、
たった3.5億で日本の大文化である将棋名人戦を持つなんて、
おこがましいにもほどがあるさ。
ちゃんと維持できないならスポンサーやめるべきだね、
すばらしいコンテンツを野ざらしにしているんだから。
王将戦の契約金にはあきれるよ。
492名無し名人:2006/04/18(火) 16:45:15 ID:jjcmcRc8
意図的に問題点をずらして連盟批判をそらそうとする手口か
もうちょっとマシな手を考えろよ
返って逆効果だよ
493名無し名人:2006/04/18(火) 16:46:12 ID:qydYWdXr
>たった3.5億で日本の大文化である将棋名人戦を持つなんて、
>おこがましいにもほどがあるさ。

ああ、素晴しき将棋脳。
494名無し名人:2006/04/18(火) 16:46:43 ID:sEzHaSA7
結局金を出さないファンが一番悪い
495名無し名人:2006/04/18(火) 16:48:35 ID:EiSKE9zl
娯楽の多様化で既に先細りが見えてる将棋に
億単位の契約結んでくれる企業なんてほとんど無いだろう・・
あんまり無理言っちゃイカン。新聞社に見捨てられたらこの業界終わるよ

野球と違って入場料や放映権で儲からんし、メディアの扱い見ても
宣伝効果でどれだけ期待が持てるかね
496名無し名人:2006/04/18(火) 16:51:31 ID:yuv3Psey
俺今連盟救済計画のスッゲーいい案浮かんだ!

全国200万人の将棋ヲタが、
全員毎月将棋世界買えばイインジャネ?
497名無し名人:2006/04/18(火) 16:52:07 ID:vErBJQOh
公文にスポンサーになってもらえ。

ガキがテレビゲームにのめり込むより、
将棋・囲碁やらせておく方がよっぽどいい。

世の母親にも売り込め、上流棋士、出番だ!
498名無し名人:2006/04/18(火) 16:52:49 ID:UdaWRG0+
>>488
新聞は折込広告の量で選ぶ
499名無し名人:2006/04/18(火) 16:52:59 ID:lVyIuEAw
いやまあそう思って、カンパ気分で将棋世界を今でも毎月買ってるよ。半分くらいしか読まないが。
500名無し名人:2006/04/18(火) 16:53:22 ID:vErBJQOh
連盟のアマ会員に、年会費1万で、正会員(棋士)並の棋譜アクセス権を与える。
501名無し名人:2006/04/18(火) 16:54:30 ID:iOSf8OIn
将棋を売り込み普及させるのは新聞社の仕事ではなく、将棋連盟の仕事だろ?
502名無し名人:2006/04/18(火) 16:55:43 ID:vErBJQOh
オレは毎月本代が結構かかる口だったが、
昨年の瀬川騒動以来、将棋世界を買うようになって、
本代が減った。

将棋世界は、1ヶ月持つ、内容がたっぷり、昇段試験もいいじゃんか、
話題の自爆投了が問題にでてたよね、今月号。
503名無し名人:2006/04/18(火) 16:56:31 ID:sEzHaSA7
>>496
750円x200万x12=180億円/年
経費引いても楽勝だね!
504名無し名人:2006/04/18(火) 16:58:54 ID:6bhjvLWl
>>495が冷静なのかもしれない
いまから頭を下げまくって、鎮火目指すのはもう無理なんだろうか?

大事なことを秘密裡に上だけで決めるのはあまり良い事ではないが
そうなった原因は棋士総会でまともな議論・議決が行われていないからでは?
(詳しくは知らないので推測だけど)
棋士全体がこういう事にもっと関心を持って勉強した方がいいのかもしれない。
505名無し名人:2006/04/18(火) 16:59:28 ID:5im7NG0e
>>9見ると
15億くらい企業で言うところの年商があるわけだ。で、企業で言う社員は200人くらいか?
一概に言えないのは承知してるつもりだが、これってかなり魅力ある赤字企業だよね。
ちょっとしたてこ入れでいくらでもなんとかなりそうだけど・・・。甘いか?
506名無し名人:2006/04/18(火) 16:59:30 ID:vErBJQOh
>>501

そういうこと言っているから、3.5億の契約金をどぶに捨てている気分になるんだぜ。
将棋のうまい棋士たちを、名人という格を餌に、たった3.5億でつれるんだから安いもんだよ。

3.5億の投資を取り返すような工夫をさらにするのがメディアの責務だろうよ。
朝日はよくやってると思う、アマ棋戦も育てているしネット情報も充実してる。
毎日も名人戦を続けたいなら、同じこと以上すると約束するべき。
507名無し名人:2006/04/18(火) 16:59:42 ID:EiSKE9zl
>>499
義理で買ってるようなものだよな・・
読み物はかろうじて見れるレベルだし、なにより情報が古いのが痛い
508名無し名人:2006/04/18(火) 17:01:29 ID:sEzHaSA7
>>505
一般の赤字企業には企業の売り上げの1割近く持っていく高給取りがいないからね
509名無し名人:2006/04/18(火) 17:02:04 ID:+tp/FxFx
俺は金があっても今の連盟のアホぶり見ると将棋に金使いたくねーな〜。
510名無し名人:2006/04/18(火) 17:06:06 ID:zunJrXQB
>>506
ネット情報が充実しているのは間違いなく毎日だろう
有料だけど
511名無し名人:2006/04/18(火) 17:06:50 ID:DFxMagBf
>>ID:vErBJQOh
将棋に過大な思い入れのし過ぎ。
世間一般から見れば、囲碁も将棋も五目もオセロも麻雀も4コマ漫画も変わらない。
そもそも、投資に見合うリターンがなければ、撤退を検討すべき。

漏れ自身は、三段の免状とか書籍とかで、相当連盟を稼がせてあげたのだが。
512名無し名人:2006/04/18(火) 17:09:20 ID:6bhjvLWl
511の言うとおりだ。

ファンの意見や実情を真摯に受け止めないとみんな引く。
みんな、高いのは承知で買っている酔狂なファンなんだよ?
513名無し名人:2006/04/18(火) 17:10:41 ID:4zPKlUV/
素人の率直な意見としては、タイトルの数が多すぎると思います。
タイトルが7つもあるって、何それ?
どのタイトル保持者が強いのか、わからないじゃん。乱立しすぎ。
名人、王将、棋聖の3つあれば充分。
514名無し名人:2006/04/18(火) 17:11:32 ID:H58Dki55
>>504
30人よりも大きな会議ってのは、どだいなにか生産的な
議論をするのは無理な人数だ。だから、棋士総会の会場で
有益な議論が出来るなんて期待する方が間違っている。
棋士総会にどういった形で案件を持ち込むか、理事会の
手腕にかかっている。つまり、理事会の問題ってわけ。
もっとも、理事を選んだのは棋士なので、棋士の責任と
いうこともできる。
515名無し名人:2006/04/18(火) 17:12:57 ID:6bhjvLWl
>>514
そっか。普段の棋士総会ってそんな感じなのか。
516名無し名人:2006/04/18(火) 17:14:30 ID:vErBJQOh
エヘッ、そうかもね〜。

でもさあ、去年からの瀬川問題と言い、今回の名人戦問題と言い、
いったん火をつければ燃え上がる優良コンテンツだと思うんだけどなあ。
野球のように、毎試合の5万人動員は望めないにしてもなあ。

プロ棋士は100人くらいでいいとも思うがね。

オセロやバックギャモンじゃそうはいかんでしょ、マアジャン、パチンコもねえ。

将棋盤・碁盤、親は持っていたんだけれど、
オレんとこには無かったので、正月早々に買ったよ、連盟から2割引でさ。
517名無し名人:2006/04/18(火) 17:14:31 ID:y/g1Luwn
>>421
>『読売新聞が、もし名人戦が朝日に移るような事態になれば、竜王戦から手を引くと
>伝えてきたらしい(中堅棋士の一人)』という記事がFLASHに載ってたよ。

>>440
>序列第一位というのは、伝統ある名人位がしょぼい毎日に握られているから
>なんとかかろうじて持っていたようなもので、朝日に名人位が移れば竜王の権威なんて
>すっとんでしまう。

この「朝日に名人位が移れば竜王の権威なんてすっとんでしまう。」という視点は
急所を突いていると思う。
518名無し名人:2006/04/18(火) 17:15:08 ID:k7BCbaSF
漏れは一応、IT産業の不良社員だが 1時間に3手しか進まない競技の
スポンサードを行う企画書を書く勇気はないぞ(w

それからちょっと調べれば、NSNの惨状や武者野-米長訴訟の事も
分かるから普通に考えれば、IT産業が手を出してくることはまず無いと思うね


519名無し名人:2006/04/18(火) 17:15:18 ID:H58Dki55
>>515
おれは棋士総会に出たことはないから分からない。
ただ、会社とかいろいろなところで会議はいろいろやっているので、
そういった経験からの推測だ。
520名無し名人:2006/04/18(火) 17:17:08 ID:iOSf8OIn
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20050816s3002s3

こっちのほうがちょっと詳細に金のことは書いてある。
521名無し名人:2006/04/18(火) 17:17:17 ID:sEzHaSA7
>>518
営利目的で金を出すんじゃなくて
文化事業として金を出してもらうことを期待してるわけだからね。
オーケストラとか同じ。
522名無し名人:2006/04/18(火) 17:17:22 ID:6bhjvLWl
>>519
まぁ、俺も棋士のエッセイとかでちらりと様子を読んだ程度だからなぁ
なにやってるかは、普通のファンはわからないよね。
523名無し名人:2006/04/18(火) 17:18:13 ID:DFxMagBf
>>513
スポンサーの数だけタイトル戦があるのだから、乱立していて良い。
その中でも、名誉の名人戦と賞金の竜王戦が2大タイトルなのだが。

今、問題になっているのは、スポンサーを自ら切る愚行に出ていること。
524名無し名人:2006/04/18(火) 17:21:10 ID:tQpjapP+
IT企業にとっては、 

ネット将棋サイトをつくって、ポータル集客力としては将棋の魅力を感じてても

プロ棋戦へは関心ないかもね。


ネット将棋って麻雀の次くらいに利用者いるんじゃないの?

ネット将棋とオンラインRPG、どっちが利用者多い?
525名無し名人:2006/04/18(火) 17:21:20 ID:vErBJQOh
不良社員様、
頼むからそんなこと言わずに、優良コンテンツで稼ぐ方法考えろよ。

コロンブスのタマゴ、発想の転換、なんかあるだろ!

オレは、1ヶ月限定、死の将棋レースなんていうのを8月にやれば、
そうとう注目されると思うんだよね。みんな、ネットに釘付けだよきっと。

棋力だけでなく、体力も必要な勝負、30日間30番、
棋譜は即日公開でみんな研究してから翌日の対戦に出る。
トトカルチョもやってさ、いいんじゃねええの!
526名無し名人:2006/04/18(火) 17:26:41 ID:EiSKE9zl
プロ競技を興行として成り立たせるのはとても大変なんだよな
野球にしてもサッカーにしても、実情は赤字球団ばかりで
バックにマンモス企業がついても、放出により消滅なんて事が現実に起きてる

将棋の場合は少し形態が特殊だが、連盟なんて吹けば飛ぶような規模の法人だよ
5276:2006/04/18(火) 17:28:21 ID:B7XiJZIo
528名無し名人:2006/04/18(火) 17:29:55 ID:EiSKE9zl
>>524
オンラインゲームは基本有料だが多いところで数十万規模だったと思う
529名無し名人:2006/04/18(火) 17:30:14 ID:tQpjapP+
確かにね。

格闘技も裏でイロイロあるし、ついこの間も新日が完全に潰れたしね。
530名無し名人:2006/04/18(火) 17:32:29 ID:6bhjvLWl

とりあえず今回の件で感じたのは連盟とスポンサーのコミュニケーション不足。
吹けば飛ぶような業界ならそこが生命線だよね?
(第一報を聞いた直後は、根回し済みの演劇だと思った関係者は多いはず。)

※今週の週間将棋リレーコラムで山田史生さんが似たようなことを書いているね。
他では、河口老師が「昔の良き雰囲気が失われた」といつも嘆いてるのも、この辺
と関係あるのかな。個人でこもっているのは将棋技術向上のためにはいいけど、
失っているものもすごく大きい気ガス。
531名無し名人:2006/04/18(火) 17:35:27 ID:DFxMagBf
>>525
NHKですら、視聴率が2%とかじゃなかったか?

>>526
野球は赤字でも、広告効果があるからね。広告費という考えで。
将棋には広告効果がない。
新聞社というタニマチがいて何とか存続してきた。
その新聞社が斜陽なのだから…
532名無し名人:2006/04/18(火) 17:35:27 ID:POUCksye
終わったな。
533名無し名人:2006/04/18(火) 17:37:43 ID:6bhjvLWl
>>532
こういう事態なら個人の損得は度外視する人もいますよ。世の中は。
534名無し名人:2006/04/18(火) 17:38:29 ID:H58Dki55
>>530
少なくとも、毎日が怒っていることが分かった時点で、即刻
※が土下座しにいかないといかないはずだったと思うのだが、
どうもそのへんの深刻さがないようだ。

スポンサーのおかげて生きていけてるという事実を認識して
ないのだろうか。将棋連盟も終わったかな。
535名無し名人:2006/04/18(火) 17:39:15 ID:ChXz3+8J
多分将棋連盟の正会員は個人の損得は度外視して将棋連盟存続のためのリストラ案に賛成するに違いない。
536名無し名人:2006/04/18(火) 17:40:33 ID:vErBJQOh
えっ、本当に将棋というコンテンツは、
新聞社に活かしてもらっているの?

へー、そうなの、へー。
537名無し名人:2006/04/18(火) 17:40:51 ID:6bhjvLWl
>>535
他人のことまでは保障できません。
今回は会員が、自己責任について考える重要な機会ですよね。
538名無し名人:2006/04/18(火) 17:42:02 ID:JsBMgHHp
マァ 南とか高橋がタイトル取ったあたりからこういう
兆候はあったんだよな。
インタビューにもはっきり答えないし高橋なんて負けたら
感想戦なしだからな。そういうツケが今回ってきてるのよ。偉い
偉いで持ち上げられてる内に天狗になってしまいにゃファン
と全然遊離してる。今じゃ誰も見向きもしなくなって
ファイナルファンタジーに夢中さ。
539名無し名人:2006/04/18(火) 17:47:14 ID:DFxMagBf
>>534
禿胴

>>536
取り敢えず、家族にこう聞いて見れば?
「読売・朝日・日経・産経・毎日で掲載されている将棋のタイトル名は?」
一つも答えられないと思うよ。

>>538
羽生バブルで組織が肥大化したな。
今はリストラする時期。
毎日を怒らせるなどもっての他。
540名無し名人:2006/04/18(火) 17:47:56 ID:H58Dki55
>>536
そりゃそうさ。

スポンサーのサポートがなければ、棋士はおまんまの
食い上げさ。スポンサーは新聞社だけじゃないけど、
今のところ大口は新聞社だからねぇ。

ファンが大事なことはもちろんだけど、金銭的には
ファンが出している金だけじゃもたないでしょ。
541518:2006/04/18(火) 17:49:32 ID:k7BCbaSF
少々スレ違いの話になって申し訳ないが、「ポータルサイト」自体では
実は収益は思ったほど上がらないんだよね

バナー広告とかたくさんくっつけてるけど、実際にクリックするやつなんて
きょうびほとんど居やしない
なんのかんのとうまいこと言って、広告主を騙してってのが現状 (w
Google みたいに検索キーワードに合った広告ならクリック率、高いけどね
(今期の Google は空前絶後の利益)

それから、オンライン・ネットゲーム の発想で考えるのも無謀
ビジュアル的、ストーリー的にまったく適わない

否定的なことばかり書いたけど、漏れも消防以来の将棋好きだから
売れるコンテンツとしての将棋、は有り得て欲しいとは思ってる
ヒントは、新聞社とのネット提携あたりかな? 
542名無し名人:2006/04/18(火) 17:53:13 ID:vErBJQOh
>>540
そりゃあ歴史的な経緯から、新聞社に遠慮してた結果じゃないの?

大棋士が新聞社専属だった時代もあるし。

毎日を怒らせるうんぬんのカキコは大山時代の勘違い椰子
543名無し名人:2006/04/18(火) 17:53:20 ID:tQpjapP+
>>541
まぁ広告は、競技場の看板みたいな感じで、騙すしかないねw

でも仮に、でも新聞社の将棋サイトで、 
下品に看板広告だらけってのは品が疑われるからなw


動画配信は、相当な金がかかるしな。
544名無し名人:2006/04/18(火) 17:55:14 ID:H58Dki55
>>541
ネット関係の企業との連携については、いくらでもやりようがあるだろうね。
将棋24、IT企業(ヤフーとか)、新聞社、こういったあたりを
有機的に結びつけてコンテンツとか棋戦とかを運営すれば、いくらでも
新しい企画を将棋連盟からスポンサー企業(新しいところを含めて)に
提案することはできると思う。

ただ、根本的なところで「スポンサー軽視する将棋連盟」の評判が
定着してしまった後では、なにやっても無駄な気がする。
545名無し名人:2006/04/18(火) 17:56:05 ID:5im7NG0e
ふと錯覚しそうになるが、毎日新聞社の台所事情が苦しいからといってスポンサーを
降りるだの、減額するだのの話はないはず。毎日、読売、朝日等々みんなしっかり
やってくれてると思う。

今回の件は、勇み足に見える連盟の意図はなんなのか?だと個人的には思っている。
546名無し名人:2006/04/18(火) 17:56:10 ID:ChXz3+8J
>>543
ネットいうのは儲からないよねー。
文化産業つーかコンテンツ産業にとってはネットは疫病神だと思う。

愚痴すまそ。
547名無し名人:2006/04/18(火) 17:57:13 ID:EiSKE9zl
今の消防は将棋のルール知らないんじゃないかな
家庭用ゲームが生まれた年と羽生世代って丁度重なるのよね
それ以降レベルが下がったのも頷けるよ

今後団塊が定年になるから、その層に焚きつければ金にはなりそうだけど
長い目で見たらやっぱりダメかなと思う。他にもコンピュータ問題とかあるし
548名無し名人:2006/04/18(火) 17:57:34 ID:H58Dki55
>>542
歴史もなにも、今現在、最も大口のスポンサーの1つが毎日な
わけだが?
549名無し名人:2006/04/18(火) 18:00:59 ID:QyrTTbrc
連盟がどうなろうと俺は困らんよ
これがきっかけで名人戦がタダで見られるようになればそれでいい
毎日も懲りたでしょ
あんたらが100%の支持を得られてないのはどうもやる気が感じられなかったからだ
550名無し名人:2006/04/18(火) 18:02:37 ID:0zAOq7jr
秘中の秘である契約金額を今度の騒動に関係ない新聞社(産経、三社連合、日経、共同通信)まで
公開してしまうって、どういうことよ?
当該新聞社の了解を得ているの?
551名無し名人:2006/04/18(火) 18:02:55 ID:H58Dki55
>>549
いや、連盟がなくなったら、名人戦なんてなくなるっしょ。
今の連盟とは違う新しい連盟がたちあがって、そこで名人戦という
形になるかもしれないけど。それならばそれで、それもありかも。
552名無し名人:2006/04/18(火) 18:04:32 ID:ChXz3+8J
大した経験も大した知恵もあるわけじゃないけど。
俺の経験でもネットそのもので儲けるのは物凄くしんどい。
儲けるための仕事の情報ツール、連絡ツールとしてはネットは便利だけど。

連盟がこの先生きこるためには、小沢一郎の選挙戦術のように、対面重視、
田舎重視の古めかしいドサ回り営業に戻るべきではなかろうか。
ネットなどの高度に発達した通信手段はどぶ板営業のツールとして最大限利用する。

人が素直に金を出してくれるのは、生身の人間に対してだけだよ。
553名無し名人:2006/04/18(火) 18:07:27 ID:pIwnkPmm
>>513
チャンピョンズリーグを新設
554名無し名人:2006/04/18(火) 18:07:31 ID:muIan9G4
連盟がこの先生きのこるためには
555名無し名人:2006/04/18(火) 18:07:37 ID:EiSKE9zl
参考

社団法人(しゃだんほうじん)とは、民法上の公益社団法人(公益法人)と
商法の適用を受ける営利社団法人(会社)のことである。簡略表記は(社)。
特別法によって設立される労働組合のような中間的社団法人(中間法人)もある。
普通、社団法人といえば公益法人を指す。

公益法人とは、民法第34条に基づいて公益のために設立される法人の一つで、
学術、技芸、慈善、祭祀、宗教その他の公益に関する社団であって、
営利を目的としないものである。営利を目的とする法人は会社となる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
556名無し名人:2006/04/18(火) 18:11:05 ID:QfSIeJaK
しかし、年間3億円以上のお金を払いながら、
ネット中継を無料化できない毎日はサルとしか思えん。
日本の伝統と文化を私物化してほしくない。

557名無し名人:2006/04/18(火) 18:13:11 ID:ChXz3+8J
>>555
民法本来の趣旨から言えば、
将棋のプロ棋士なんて存在してはいけないんだよね(w
558名無し名人:2006/04/18(火) 18:14:06 ID:pIwnkPmm
>>556
それはまた別の問題
559名無し名人:2006/04/18(火) 18:19:26 ID:ChXz3+8J
社団法人制度の本来の趣旨に忠実な(社)日本将棋連盟のありかたは、
将棋愛好家や盤、駒の製造・販売業者、それに場合によって将棋クラブ経営者
などの有志が「社員」として社団法人を作り、将棋の普及にボランティアで勤め、
その一環としてスポンサーを募って将棋大会をやって赤字も黒字も出さない、
というようなものだろうなあ。

この際、「あるべき姿」になるのも一興かも。
560名無し名人:2006/04/18(火) 18:20:58 ID:G1hYeTQQ
毎日か朝日か「契約、提示額次第」 名人戦で将棋連盟
http://www.sankei.co.jp/news/060417/bun096.htm
(04/17 21:39)

関西の棋士にも名人戦問題を説明 将棋連盟
2006年04月17日23時08分
http://www.asahi.com/culture/update/0417/019.html

名人戦移管問題、関西で説明 結論は来月26日
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200604/18/soci192281.html
[ 2006年4月18日付 紙面記事 ]
561名無し名人:2006/04/18(火) 18:22:07 ID:l/79eCDI
今の読売新聞社の囲碁・将棋サイトの将棋の現状を考えると、
いずれにしても、多くは望めないだろう。
562名無し名人:2006/04/18(火) 18:23:13 ID:VoAqyf60
羽生がゴミタイトルばっかりコレクションしているという話がよく出るが、
結局、この世界は羽生で持っているようなところがある。
名人戦や竜王戦だからこそ、森内×丸山とか渡辺×木村でもなんとか形になっているが、
棋王戦や王位戦で羽生がからまない年が2年も3年も続くと、
主催者から「もうやめるよ」と言われかねない。

十段戦が竜王戦に変わったのも、福崎とか高橋とかがタイトル取り出してからだった。
あのときは「じゃあ発展的に解消しよう」ということでかえって規模が大きくなったが、
今の状況だと「じゃあやめよう」となりかねかない。
羽生がタイトルを持つことによってなんとかやめると言い出させないようにしているのではなかろうか。
563名無し名人:2006/04/18(火) 18:28:23 ID:pIwnkPmm
羽生に頼るのもビジネスモデルとして大丈夫かと
564名無し名人:2006/04/18(火) 18:29:34 ID:ChXz3+8J
>>562
森内×丸山の年は毎日の販売店の前を通るたびに
毎日の人が不憫に思えてしかたがなかった(w。
565名無し名人:2006/04/18(火) 18:33:59 ID:0zAOq7jr
>将棋愛好家や盤、駒の製造・販売業者、それに場合によって将棋クラブ経営者
>などの有志が「社員」として社団法人を作り

各種業界団体が「社団法人」だよ。
これにならえば、将棋で生活している様々な職種の人達が設立するのが
本来の趣旨だ。
将棋振興の一環として将棋大会があるわけで、将棋大会が全てではない。
普及が第一義だね。
将棋で生活している様々な職種の人達を除外して
将棋棋士だけで社団法人を組織するのは間違いだね。
将棋が普及すれば、将棋で生活している様々な職種の人達の生活も潤う。
566名無し名人:2006/04/18(火) 18:36:08 ID:+tp/FxFx
勘ぐりすぎかもしれないが、たしか少し前、
理由は書いていなかったが※・凸・律儀の3人が減棒処分になっていた。
これは何かへまをやったからだろうが、そこで今回大幅契約金アップを勝ち取り、
信頼回復を是が非でもしたかったということではなかったか?
という読みは出来ないかな?
567名無し名人:2006/04/18(火) 18:41:41 ID:chygIijI
俺いい事考えたヨ。まず、支部会員の会費を10倍に値上げする。
その見返りにプロ棋戦への参加を認める、というもの。誰でも
一度は将棋会館で指したいだろう?一年で無理なら二年かけて
棋戦を終わらせてもいいし、面白いと思うが。
568名無し名人:2006/04/18(火) 18:43:31 ID:H58Dki55
>>566
直接的な理由は明らかにされてなかったけど、連盟の決算はかなり
赤字っぽいので、それが原因かも。赤字を出したのは理事の責任と
いうことで、減俸にしたと。もしそういうことならば、それは立派な
覚悟だと思う。

連盟の理事としては、当然赤字を解消して連盟を生かすことが
最重要課題となるわけで、その焦燥感から朝日への委譲をなにが
なんでも進めなければ、と思ったんだろうね。そこまでは、特に
間違ってなかったと思う。そこで焦りすぎてふむべき手順をふま
なかった、というのが敗着だね。
569名無し名人:2006/04/18(火) 18:47:49 ID:LPFOQ8dS
>>566
昨年の夏にはすでに経営諮問委員会が朝日に打診しているので、その線は無いと思う。
それよりも経営状態改善のためにお願いした諮問委員会の指摘に、素直に従ったという方がありそう。
570名無し名人:2006/04/18(火) 18:49:21 ID:l/79eCDI
また凸が何かへまをやったのか?
571名無し名人:2006/04/18(火) 18:52:18 ID:JkuUILtX
今こうやって話題にするだけで、
将棋界がもりあがったと言い切る、現会長の嬉しそうな顔が浮かぶぜ。

くそっおもろねぇ。


572名無し名人:2006/04/18(火) 18:56:51 ID:H58Dki55
>>570-571
凸がへまをやった、ということでおさめてしまおうと画策している
※の策略にまんまとはまって、凸ばかり目立っているところが、
面白くない。※は、手柄を自分のものにすることと、責任を他人に
なすりつけることに関しては、天下一品だからな。
573名無し名人:2006/04/18(火) 19:00:46 ID:q7z9Kw3l
ごみくまの話だと瀬川のプロ試験を取り上げた将棋世界が
今まで通りネット等で知れ渡ってる情報を1ヶ月後に載せたりしてしまった
結局売上げに瀬川効果が全く無くそれどころか前より減少したらしい
その責任を取って森下は減俸処分になったって言ってた
574名無し名人:2006/04/18(火) 19:01:17 ID:pIwnkPmm
また※の策略か
575名無し名人:2006/04/18(火) 19:02:08 ID:EiSKE9zl
結論としては、連盟は金もうけの事ばかり考えずに
もっと将棋の普及に尽力汁! ってとこだな

まぁ当然のことだけど 
576名無し名人:2006/04/18(火) 19:05:23 ID:dFxdPhG4
>>569
去年の夏に(毎日に見切りつけて)朝日に話しもっていって、
朝日から具体的条件の契約提示(当然朝日も取締役会開いただろ)もらってから毎日に通告、

バカにすんな、というのは当然。
577名無し名人:2006/04/18(火) 19:05:30 ID:chygIijI
この乱世を巧く乗り切れるかどうか、※の真価が問われるところだな。
578名無し名人:2006/04/18(火) 19:11:47 ID:l/79eCDI
凸はハメられてばっかりだな。
579名無し名人:2006/04/18(火) 19:12:16 ID:H58Dki55
>>574
※はいつも「会長の私が」「会長の私が」なのに、毎日が怒って
雲行きがあやしくなったら、とたんに「渉外担当の中原副会長が」
という主語が増えてきた。責任をなすりつけようという魂胆が
みえみえ。伏線として、説明には自分が行かずに凸を突撃させて
いたし。

今回の件は、凸が全部やったことだけど、私に「も」責任がある、
ということにしてしまおうと必死なんだと思う。だから、報道では
凸しか見えないでしょ?
580名無し名人:2006/04/18(火) 19:14:21 ID:pxuIjs08
王将戦が魅力の無い棋戦とは思わないんだけど、、、
方々の御意見はどうでしょうか?
581名無し名人:2006/04/18(火) 19:15:23 ID:pIwnkPmm
うまく形作りして負けを認めるか
582名無し名人:2006/04/18(火) 19:15:52 ID:H58Dki55
>>578
林葉にはめられて依頼、はめられ役が板についてしまったというか。
これで、名人の権威もまた落ちてしまったような。
583名無し名人
>>576
毎日に値上げを打診したら王将戦廃止と言われそうで打診できなかったんじゃない?
※はチキンだから、