△▲△毎日は王将戦を譲って名人戦を守れ△▲△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
これが一番 平和。
2名無し名人:2006/04/13(木) 12:42:31 ID:8bHmPYSh
問題は誰も王将戦を欲しがっていない事
3名無し名人:2006/04/13(木) 12:45:19 ID:N+gtYsug
王将戦の方がお買い得だと思いますがね。システムもいいし。
4名無し名人:2006/04/13(木) 12:46:47 ID:eGYbEaMG
餃子の?
5名無し名人:2006/04/13(木) 12:48:43 ID:pSg3lsYv
金将にするニダ。謝罪と賠償もついでにするニダー!!!
6名無し名人:2006/04/13(木) 12:50:39 ID:u53aUZsI
恐ろしくつまらん。
7名無し名人:2006/04/13(木) 12:52:26 ID:NOScL/2Y
王将戦を譲って序列3位にあげさせる方がよさげ。
81:2006/04/13(木) 13:02:19 ID:3d0WV7Je
この案>>1が一番いいっしょ?
三方円く収まる。
連盟は朝日オープン存続で王将戦主催金アップだしね。
9名無し名人:2006/04/13(木) 13:06:35 ID:k/O1I9Be
いい制度を持ってる王将戦の序列をあげた方がいいな。
現状として、王将戦は久保が残留してる以外は完璧な状態。
10名無し名人:2006/04/13(木) 13:09:18 ID:i59gZyKK
ついでに指し込みも復活させろ
10年前か20年前までは、形式上「指し込み7番勝負」と言っていたが、本当に。
11名無し名人:2006/04/13(木) 13:10:23 ID:GJMJMkKB
王将戦の序列をさげたのは毎日自身だから、
名人戦の穴埋めにはしにくいんじゃないかな。

それに、そうまでして将棋をやる必要があるのかと社内的に・・・
121:2006/04/13(木) 13:10:32 ID:3d0WV7Je
ああ、あと毎日も王将戦の主催金なくなった分で名人戦の主催金を上げれ、
主催金総額も前より下げれて、経営に優しい。
13名無し名人:2006/04/13(木) 13:12:37 ID:3d0WV7Je
>>11
そうまでして将棋やる必要あるでしょ?将棋目当てで毎日とってるの結構いる
と思う。
14名無し名人:2006/04/13(木) 13:12:41 ID:jZQNBSrn
朝日が王将戦なんてほしいわけないでしょ。あくまでも名人戦だから
金を出そう、と言ってるわけだから。連盟がそんなこと言い出した途端、
この話自体、消えてなくなる。
15名無し名人:2006/04/13(木) 13:13:19 ID:UzrrRFPH
囲碁でも本因坊、名人を差し置いてあとからできた棋聖が最高位なのだから、
いっそ朝日は賞金と引き替えに王将を最高位にするようごり押しすればいい。
王将なら最高位でも竜王よりは違和感ないだろう。
16名無し名人:2006/04/13(木) 13:14:35 ID:3d0WV7Je
>>15
そうそう
17名無し名人:2006/04/13(木) 13:16:16 ID:cv4ZTLMT
毎日は名人戦一本にしてもらって、朝日に王将戦をあげるのか・・・

竜王戦(読売)          名人戦(毎日)
名人戦(毎日)          竜王戦(読売)
棋聖戦(産経)          王将戦(朝日)
王位戦(三社)    →    棋聖戦(産経)
王座戦(日経)          王位戦(三社)
棋王戦(共同)          王座戦(日経)
王将戦(スポニチ)      棋王戦(共同)

完璧じゃないか。
18名無し名人:2006/04/13(木) 13:16:45 ID:J0bjBAqi
1さん乙。
しかし事はそう単純でもなさそうだよ。実現味が薄そうな気が(以下略
19名無し名人:2006/04/13(木) 13:17:20 ID:3d0WV7Je
>>17
なっ
20名無し名人:2006/04/13(木) 13:19:00 ID:aMD+Oyyu
朝日が名人戦以外をやるわけなし。
何のために30年も朝日オープンなんてしょぼい棋戦やってきたと思ってんだ。
211:2006/04/13(木) 13:19:55 ID:3d0WV7Je
>>18
それを実現させるためニュー速スレから来ますた。
何かいい案ない?
やっぱ将棋ファンの声、ってのが大きいと思うよ〜。
22名無し名人:2006/04/13(木) 13:20:08 ID:WdnTWI3L
十段戦を復活させてくれ!
23名無し名人:2006/04/13(木) 13:21:38 ID:aMD+Oyyu
>>1
巣に帰れ。
クソスレ立てんな。
24名無し名人:2006/04/13(木) 13:21:40 ID:GJMJMkKB
>17
いちばん読まれてるのは棋王戦なのかね、しかし。
実家はずっと地方紙。
25名無し名人:2006/04/13(木) 13:22:22 ID:8bHmPYSh
で、どこが王将戦欲しがってるの?
261:2006/04/13(木) 13:24:16 ID:3d0WV7Je
七冠の序列の決め方が解らないんだが、単純に賞金の高いのが序列が上?
27名無し名人:2006/04/13(木) 13:33:26 ID:eq4IRSuj
朝日が名人戦以外の最高棋戦創設で納得するならこんな問題は起こらない。
それならば、毎日としても文句がないであろう。
朝日が名人戦にこだわるから今回の問題になっている。
28名無し名人:2006/04/13(木) 13:56:14 ID:DvL1YkQ+
王将戦なんか朝日はこれっぽっちも欲しがってないし。

欲しがってるならそもそも朝日オープンなんてやってないだろうし。
29名無し名人:2006/04/13(木) 14:04:35 ID:qa2aRei/
そもそも朝日が名人を欲しがるのが間違いなんだし
朝日は国手とか大橋とかテキトーなの作ってやりゃいい
30名無し名人:2006/04/13(木) 14:10:35 ID:+mKUhrPA
どこの新聞社だって、序列最下位だろうが名人戦が欲しいわな。
31名無し名人:2006/04/13(木) 14:18:32 ID:qa2aRei/
>>30
その言い方だと
10億の竜王はいらないけど
100万の名人は欲しいって聞こえるな
みんなが欲しいなら最下位なんてありえんから、なんか変
32名無し名人:2006/04/13(木) 14:33:29 ID:+mKUhrPA
>>31
まぁ、現実に竜王戦が序列1位・契約金1位・賞金1位ほどの価値を世間も将棋ファンも認めていないからね。
33名無し名人:2006/04/13(木) 14:38:23 ID:rdrrB324
チャンピオン戦をつくればいい。森内チャンピオン、羽生チャンピオン。一般の人にも外国人にもわかりやすい。
名人だと高橋名人しか思いつかれない。
34名無し名人:2006/04/13(木) 14:39:38 ID:rdrrB324
>>33
毛利名人もいたか。
35名無し名人:2006/04/13(木) 15:03:41 ID:X1GaBzki
前年度のタイトル保持者のみでリーグ戦ってのもいいかも
羽生がまた7冠になるとあぼーんするけど
36名無し名人:2006/04/13(木) 16:06:50 ID:Zs0PFEV1
新聞社の力量から言って
朝日―名人、毎日―王将
というのが妥当だと思う
37名無し名人:2006/04/13(木) 16:14:14 ID:Eo5wxukW
橋本名人いいこなのにね。
38名無し名人:2006/04/13(木) 16:50:05 ID:y8Svy22+
名人戦と王将戦を足して二で割って、名将戦と王人戦を新しく作って、それを朝日と毎日で
分けあえばいい
391:2006/04/13(木) 17:20:34 ID:3d0WV7Je
>>36
毎日は将棋が売りなんだよ。「将棋」だけで他紙より毎日選んでる人は
数万人〜数十万人はいると思う。
40名無し名人:2006/04/13(木) 18:20:34 ID:3d0WV7Je
429 :名無し名人 :2006/04/13(木) 17:19:00 ID:VtbEsbmR

契約金のおさらい(金額はいずれも推定)

竜王戦(読売新聞社)…約3億5700万円
名人戦(毎日新聞社)…約3億4000万円
棋聖戦(産経新聞社)…約2億円(※永世棋聖功労金が別に有り。契約金に充当)
朝日オープン(朝日新聞社)…約1億2000万円(他に普及協力金有り)
王位戦(新聞三社連合)…約1億円
王座戦(日本経済新聞社)…約1億円
棋王戦(共同通信)…約9000万円
王将戦(スポニチ、毎日)…約7000万円

NHK杯(日本放送協会)…約7000万円
銀河戦(サテライトカルチャージャパン)…約5000万円
将棋日本シリーズ(日本たばこ産業)…約4000万円
新人王戦(しんぶん赤旗・日本共産党)…約3200万円
41名無し名人:2006/04/13(木) 18:46:30 ID:i59gZyKK
>>38
名将戦って昔週刊文春でやってたな
今はメイショウ戦があるか(藁
42名無し名人:2006/04/13(木) 20:41:14 ID:DvL1YkQ+
>>39


ならもっと金を出せ by 熱血電波邦雄くん


43名無し名人:2006/04/13(木) 22:13:22 ID:9G1WGHmh
>>31
将棋の名人は、囲碁等と違いとても長い歴史があるため
今でも、心の中では常にトップ。
それに竜王戦で1組でも、順位戦で勝てなくて
降級点3回取ったら60過ぎていれば即引退等
将棋会の仕組みも名人戦を中心に回っている。
44名無し名人:2006/04/13(木) 23:04:17 ID:104X6GFc
ほんとに、将棋で新聞選んでいる人っているの?地方の人は地元の新聞だし、巨人好きは読売を読むくらいで、引っ越しをしたときに、最初にくる新聞屋を頼むんじゃないかな。
45名無し名人:2006/04/13(木) 23:05:46 ID:0YGglJ2Y
指し込み、復活いいね。駒落ちがもっと注目されるかも。
46名無し名人:2006/04/14(金) 01:09:16 ID:PbxU0kfa
>>44
> 引っ越したときに、最初にくる新聞屋
それはさすがにないと思うが、
俺も将棋で新聞選んでる人は少ないと思う
せいぜい一万人くらいジャマイカ

読売、毎日、朝日、地方特化のいずれかなら
てきとーに選ぶんじゃないの? > 引越し後
47名無し名人:2006/04/14(金) 07:44:34 ID:SS6hsoFG
age
48名無し名人:2006/04/14(金) 08:02:44 ID:8k765ssw
名人戦もあるけど
順位戦は他のタイトル戦の予選よりやっぱ関心高いものな
49名無し名人:2006/04/14(金) 13:39:51 ID:LfLXycRJ
>>44
巨人好きにしたって、それが理由で読売をとる人は多くないよ
50名無し名人:2006/04/14(金) 18:56:08 ID:ZLd/uWXv
なんだこの馬鹿スレ。
朝日は名人戦以外のタイトルはいらんだろ
51名無し名人:2006/04/18(火) 12:17:55 ID:nCseVMD0
王将戦を大きくしてもいいじゃない。
52名無し名人:2006/04/18(火) 12:19:48 ID:vqTWGG4t
大名人戦
大王将戦
53名無し名人:2006/04/18(火) 12:47:50 ID:YOcBXZ/N
>>51
そういう案もあるようだが、それで毎日が折れると考えてるなら
連盟はボンクラぞろいではあるまいか…
ttp://www.asahi.com/culture/update/0417/019.html
54名無し名人:2006/04/25(火) 12:16:51 ID:pxqtua9J
>>46

そうかな。

おれもそうだけど、将棋のコアなファンは、まず間違いなく毎日をとると思う。
A級棋士の命がけの(とまでいかなくても生活の多くがかかった)勝負将棋を
みたいから。

この将棋の「コアなファン」がどれほどいるかは不明ではあるが、、、、

今回の騒動の前後で毎日・朝日それぞれの新聞購読者数の増減でその
「コアなファン」がどれほどいるか明確になるからみんな要注目だね。
55名無し名人:2006/04/25(火) 12:22:57 ID:pxqtua9J
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/

  「高速の矛か、鋼鉄の盾か」

 毎日さん、、、、
  高速じゃなくて”光速”だよね。
 これじゃ谷川(十六世)に失礼だよ。
56名無し名人:2006/04/25(火) 12:24:30 ID:pxqtua9J
>>55

失礼しました。谷川(十七世)です。凸の存在を無視してた。
57名無し名人:2006/04/25(火) 12:33:06 ID:gsgM+6rK
毎日が名人戦を失うと、一気に部数が減る。
ついに名人戦まで手放したかと世間は思うだろう。
それが怖いのでいろいろ理由をつけて連盟を攻撃しているわけだが
天下の大勢は朝日でもどこでもよく。毎日が潰れても困る人もいない。

結局、米長が勝利する日は近いのだ。あわれ、毎日よ。
せめて王将戦で頑張ってくれえええ。
契約金が安いわりにいいと思うよ。
58名無し名人:2006/05/30(火) 01:30:36 ID:1qg/hOvU
327 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 01:07:20 ID:JuQpdVd8
>>326
で昨日のお前のIDなんなの?

IDを聞くのが流行ってるのか?
59名無し名人:2006/06/10(土) 05:45:05 ID:hqyyJIV3
毎日毎日ぼくらは鉄板の
60名無し名人:2006/06/11(日) 08:18:35 ID:mvq0pOkJ
名人=毎日=文化守ります
61名無し名人:2006/07/17(月) 08:04:33 ID:9P79DPCb
a
62名無し名人:2006/07/20(木) 15:19:48 ID:BOwD+WQ1
あげ
63名無し名人:2006/07/20(木) 23:28:08 ID:XE9Qo7Eg
>>57
遅くなったが泥沼※乙、横紙破り奏功か虻蜂取らずか、粗チン君の首が懸かっとるなw
64名無し名人:2006/07/21(金) 00:12:32 ID:iO1obSnA
>>63
粗といえども淫獣、小といえども雁、永年淫液漬けの首をなめるなよ!
65名無し名人:2006/07/21(金) 12:49:31 ID:z4XXOBHN
名人戦に高い金払えないなら、王将戦で我慢しな。
66名無し名人:2006/08/18(金) 10:38:27 ID:qRT9gGFA
a
67名無し名人:2006/08/21(月) 20:46:31 ID:ZPNX3l7R
王将戦はいつの間にそんな低い待遇になったのか?子供の頃の記憶だが、
名人戦が毎日に復帰した後もしばらくは王位や棋聖よりも大棋戦の
扱いだったように思うけど。

王将の賞金などの待遇はカスだが、その時代のトップがタイトルホルダー
になることがほとんどだったので年配には大きなタイトルという印象が強い。
システムもなかなか下位者が入り込みにくい。加藤二上レベルでも1回しか
獲れていない。だから中村が王将を獲った時は違和感を感じた。
皮肉にもその頃は席次2位のタイトルで、中村が名人の次ってのが王将の歴史
の汚点のような気すらしたものだ。
68名無し名人:2006/08/22(火) 17:04:31 ID:ATEXkP/3
馬上勇人、水井龍也、上田正彦、伊藤享史、崎浦正隆と
明治大OBの強豪軍団が揃った平成18年最強戦だったが、
清水上徹さんの姿は見られなかった。
69名無し名人:2006/08/24(木) 16:30:25 ID:W72fi3ai
70名無し名人:2006/08/26(土) 03:23:05 ID:42VZdZlo
鶴巻温泉
71名無し名人:2006/08/26(土) 06:09:18 ID:ZBsQV3Oe
3大棋戦だったかな。
弱小の毎日が、2つ持っていたのが、今回の名人戦問題の原因のひとつだし。
72名無し名人:2006/08/26(土) 18:06:17 ID:LkDlhv5/
>>71
そうだな。朝日に王将戦をゆずってやって万事解決だ
73ひさびさの1:2006/09/03(日) 17:32:04 ID:NDxla+c1
朝日も名人を共催するより 王将を単独でやったほうがよくないか?
74名無し名人:2006/09/04(月) 14:54:35 ID:pkq2jiee
昔から、

王将戦といったら、毎日で、
名人戦といったら、朝日に決まってる。
元に戻っただけ。

王将戦を朝日がやる方が、まったく理にかなっていない。
75名無し名人:2006/09/04(月) 15:23:00 ID:9pCABkTh
30年前から、

王将戦といったら、毎日で、
名人戦といったら、毎日に決まってる。

連盟が毎日様、朝日に王将戦を分けてくださいと
頼んでいたら今日の問題は無かった。
朝日オープンなど拡大に走った結果、スポンサーを失うことに
76名無し名人:2006/09/04(月) 16:30:52 ID:pkq2jiee
>連盟が毎日様、朝日に王将戦を分けてくださいと頼んでいたら今日の問題は無かった。

毎日が価値を認めていないものを、なんで朝日に分けろというんだろう w
オウムがえしに王将戦=朝日とするだけで、なんの説明にもなっとらんな

77名無し名人:2006/09/04(月) 18:09:45 ID:fjaJi4Dr
だれも価値をみとめてないんだったら、王将戦廃止だな。
残したいなら連盟が自分で運営すればいい。
78名無し名人:2006/09/04(月) 19:30:55 ID:7z0s1fxg
>>77
名人戦に比肩する格式ある王将戦を自主開催、運営できる資金ぐらいは
この騒動の罪滅ぼしに、連盟理事会用に入ってくるんじゃないのか。
79名無し名人:2006/10/07(土) 06:31:02 ID:n4tE+MO0
a
80名無し名人:2006/11/06(月) 20:10:07 ID:nBOkj2b7
f
81名無し名人:2006/11/07(火) 23:55:31 ID:gYA+/LYw
o
82名無し名人:2006/11/08(水) 21:09:25 ID:OEDWh8rP
リーグ戦やタイトルホルダーの名前だけをみれば、
明らかに 名人戦<王将戦
王将戦にこんな素晴らしいメンバーが揃っているのに、
わざわざ名人戦を欲しがる理由が訳わからん。
そもそも名人戦は、末端が肥大した順位戦がお荷物になって、
さまざまな弊害が出ている。
名人戦なんて諦めて、伝統ある王将戦を大棋戦に育て上げたほうが、
よっぽどいいと思う。
名人より王将の方がよっぽど将棋らしいし。
83名無し名人:2006/11/10(金) 21:50:30 ID:5xh1+5ZW
名人戦、年額6億6千万円を朝毎に提示…将棋連盟

 日本将棋連盟の中原誠副会長は10日、東京・将棋会館で行われた定例会見で、
名人戦を来年度の予選から共催することで合意した朝日新聞社と毎日新聞社に対し、
契約金4億円など年間総額6億6000万円を提示していることを明らかにした。
 中原副会長によると、提示額は2社同額で1社当たり、契約金が2億円、
イベント費用となる名人戦振興金が3000万円、使途を連盟側が決める将棋普及協力金が1億円。
5年契約を希望している。朝日が現在主催している朝日オープンは8000万円以上で、
毎日がスポーツニッポン新聞社と共催している王将戦についても7800万円以上で継続するよう求めている。
現在の名人戦契約金は3億3400万円、読売新聞社が主催する竜王戦契約金は3億4150万円。
(読売新聞) - 11月10日20時34分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000413-yom-soci
84名無し名人:2006/11/19(日) 10:07:28 ID:lakUAnPV
>>82
王将は森内が手抜きするからな。
85名無し名人:2006/11/19(日) 10:18:40 ID:XAaZ24qk
毎日は名人戦を譲って王将戦を守れ!
86名無し名人:2006/11/19(日) 10:35:07 ID:NPgA2Sna
毎日は全部譲って自社を守れ!
87名無し名人:2006/11/19(日) 10:58:56 ID:BN6Lpn9v
連盟はつぶれろ!
88名無し名人:2006/12/12(火) 20:25:54 ID:yqy7+vX7
丸山九段が佐藤棋聖を降し、プレーオフに持ち込む

 ▲佐藤棋聖−△丸山九段戦は138手で丸山九段の勝ちとなった。消費時間は佐藤3時間59分、
丸山3時間59分。この結果、4勝2敗で両者は並び、勝負はプレーオフに持ち込まれた。
プレーオフは、12月29日(金)に行われる。

 2006年12月11日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/ohsho/news/20061211org00m040085000c.html
89名無し名人:2007/01/04(木) 12:05:17 ID:g4oCppWP
ho
90名無し名人