朝日新聞による名人戦主催の動きに抗議するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
146名無し名人:2006/05/01(月) 00:27:14 ID:yYwQG3u8
本来、愛国心には生まれ育った祖国への親愛を意味するpatriotismと、所属する
国家に事大して他を排するようになるnationalismの2種類がある。

しかし、日本ではこの違いを教える事なく、ただ単に後者の意味を強調して愛国
心を否定してきたため、本来育むべき前者の精神まで失うことになってしまった。
結果、日本を軽んじ、郷土や社会、歴史、伝統といったものまで否定し、人と人と
の繋がりが分断された、超個人主義な風潮に毒される結果となってしまった。

今回の改正案では「郷土愛」という単語も盛り込まれ、明らかにpatriotismを指向
している事が分かる。
それを強く主張したのが公明党、というところに不満はあるが、nationalismに傾倒
しがちな愛国心教育に、別の意味を持たせようとした意義は大きいと思う。

なのに、朝日は未だにそれを認めようとせず、愛国心=nationalismと世論をミスリー
ドしようとしている。
このままでは、マジにpatriotismの精神が育たず、nationalismに傾倒した愛国心
ばかりが育って、朝日が望まない方向に突き進むだけだと思うんだけどな。

朝日は何でもかんでも愛国心を否定するのではなく、nationalismとは違う愛国心
の形がある事を啓蒙していった方がいいと思うよ。
147名無し名人:2006/05/01(月) 00:40:13 ID:7B6CdCuU
>>146
あんまり言葉に囚われるなよ。
真実は言葉の奥にあるんだから。
148名無し名人:2006/05/01(月) 05:22:50 ID:ut5MtbTc
なんとなく言いたいことはわからないでもないが・・・(微苦笑

そんなレベルでは揚げ足を取られるだけで終わりだ。
多分毎日の人ではなく、毎日派の若手棋士の文章かな。

毎日に同情的な一ファンより。
149名無し名人:2006/05/07(日) 15:59:58 ID:3D2+LC6L
>>133
台湾の教科書って、
朝日と同じじゃん!!
150名無し名人:2006/05/07(日) 16:27:24 ID:G1wYtZtS
私、芸能関係のイベンターをやっているものです。
今回の騒ぎ、基本的な契約概念が欠如している部分が多すぎますね。

将棋の棋戦も戦いを見せる意味において、プロレスや相撲の興行
と本質はかわりません。
では、今回の騒ぎで、第3者がなんとも不可解な点は

(1)興行(棋戦)の名称は、あくまで興行主が決めるもので、選手(棋士)やその
マネージメント(連盟)には名称所有権はない(のが普通)。その点を曖昧にした
両者の契約のずさんさ。この点は連盟、毎日の両方ともに間抜け。
(2)なのに、興行の名称を登録商標化しなかった(できなかった)興行主
(毎日)の間抜けぶり。
(3)知的所有権の概念が進んでいる現在、棋譜の著作権や棋士の肖像権を
 法的に保護する姿勢をみせない連盟の間抜けぶり。

どちらにしても、将棋の世界化を目指す意欲のある現理事長は、ゲーム業界や
アニメ、あるいはハリウッド型契約社会の頂点である映画(邦画じゃないよ)業界
から理事を抜擢するくらいの英断が欲しい。

日本的な曖昧さにまみれた今回の騒ぎで一番、迷惑なのは棋士本人ですよ。


151名無し名人:2006/05/07(日) 16:45:38 ID:1TKfHOVq
事情を知らない外野は引っ込んでな。
説明するのも煩わしい
152名無し名人:2006/05/07(日) 16:49:29 ID:aZ37VLy2
>>151
事>情を知らない外野は引っ込んでな。
>説明するのも煩わしい
今回の件の事情を全部知ってるのはの連盟の理事長しかいないでしょ。
ということは※本人さんですか?
153名無し名人:2006/05/07(日) 17:37:38 ID:nycCRfQv
>>152
>今回の件の事情を全部知ってるのはの連盟の理事長しかいないでしょ。
ということは連盟の理事長以外は事情を知らない外野であり、
棋士は※のやることに口出しせずに引っ込んでな、ということですね。
納得です。w
154名無し名人:2006/05/07(日) 23:17:01 ID:t2jrLY+7
>>151
何百年の歴史があり社会的存在になっている将棋、囲碁、大相撲なんかの名跡と、
昨日今日でっち上げた「ライブドア杯」だの「光通信カップ」だのを同列に並べても、
あまり意味があるとは思えないが。

少なくとも(1)と(2)は新聞や他スレ読めば、経緯を含めて解答の出ている話。

(3)の棋譜の著作権も、やぶ蛇にならないよう、あえてうやむやにしているってのは、
周知の事実。(慣習的に保護されているから、白黒つけない方がリスクが減る)

155名無し名人:2006/05/08(月) 15:31:17 ID:vSNg7usY
>>154

どう解答がでてるんだよww ボケ
でてないからもめてるんだろう、このタコ
著作権が慣習的に保護されてるなんて初耳だぜ、度のすぎた馬鹿
156名無し名人:2006/05/08(月) 15:47:01 ID:sQKE2yKI
>>155
釣り方が露骨。
157名無し名人:2006/05/08(月) 23:40:53 ID:QM65T5TY
名人位を世襲制に戻せばいいじゃん

実力名人制なんてのは新聞社が勝手にはじめた仕組み
158名無し名人:2006/05/15(月) 23:20:12 ID:YcpUGNzj
■某紙の社説■

(-@∀@)だが待って欲しい(-@∀@)〜の理由がそこにある(-@∀@)
159名無し名人:2006/05/15(月) 23:33:26 ID:cjaxpcM6
朝日の侵略はんた〜い
160名無し名人:2006/05/16(火) 00:52:23 ID:kJQrRgi+
なんかスレの雰囲気が変わったな。
161名無し名人:2006/05/27(土) 16:14:43 ID:zu8MPFw+
>>133
台湾の教科書って
韓国や中国と
同じなんですか!!
162名無し名人:2006/05/27(土) 17:31:02 ID:mK3Yh9Nv
朝日マンセー 朝日がんばれ!
163テリ山口:2006/05/28(日) 17:21:15 ID:Pbb4x2Iv
どう考えても朝日だろ。
貧乏な毎日を選択すると金ヅルの朝日が撤退、
すると連盟の運営資金繰りがどんどん悪くなる。
金の切れ目が縁の切れ目。
下手すると、堀内巨人時代みたいに、「読売テレビ撤退か??」
みたいな事になりかねない。
今、毎日を選択するという事が将棋会崩壊の第一歩となる事が
どうして分からないのかな。
164名無し名人:2006/05/31(水) 23:40:00 ID:J1b8rpms
将棋板の人間の意見は
朝日が日本を中国に売ろうとしている売国新聞社でも金さえ出せばOK
て感じなのかな。
165名無し名人:2006/06/02(金) 19:52:21 ID:cFrCyQxj
朝日こそが日本の心だね。他紙はダメすぎ。
166名無し名人:2006/06/02(金) 20:14:30 ID:bbSEoYco
前夜祭に中原まで投入して、名人が負けるようなことにでもなれば、
朝日との契約は遅れるし、米長会長の責任問題に発展することは避け
難い。
167名無し名人:2006/06/02(金) 20:32:19 ID:bbSEoYco
毎日の「いただいたご意見」に、有料中継をやめてほしいという意見が
堂々と掲載されました!

http://www.mainichi-msn.co.jp/bbs/00000014/00000001/
168名無し名人:2006/06/02(金) 20:38:06 ID:cmQW0PGc
>>165は釣りだと思うけどマジで165みたいなこと言ってる奴いるよね
169名無し名人:2006/06/04(日) 00:34:54 ID:UNjYqatg
「ミリオン」を三回も接続詞で結んでいるのに、「数万」と捏造翻訳する朝日新聞
(CNNの翻訳版を作っているのは朝日)
http://www.asahi-sougou.co.jp/corporate/jyutaku/index.html

★CNN原文版★
"Besides, it's a historical fact that millions and millions and millions of people have been slaughtered in China."
「そのうえ、何百万人も、何百万人も、何百万人も、中国で人々が虐殺されているのは、史実です」
http://www.cnn.com/2006/WORLD/europe/03/29/berlusconi.babies.reut/index.html

★朝日によるcnn.co.jpの捏造翻訳版★
「数万人規模の人間が中国で殺害されたのは歴史的事実だ」
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200603300029.html

どうしよう・・・"millions and millions and millions"は直訳したくねえ・・・やっぱ"数万人規模"だな・・・
   ∧_∧
  (@∀@;)
_ ( 朝   )_
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|         |/
「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。ジャーナリスト宣言。朝日新聞」
170名無し名人:2006/06/04(日) 00:36:18 ID:UNjYqatg
めざします、「環境先進企業」
http://www.asahi.com/shimbun/honsya/j/environment.html
>80年代には、緑と地球を守る大キャンペーンを展開し、国内外の環境破壊の現状や保全活動をていねいに報道してきました。

その大キャンペーンがこれ
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/19890420.htm
171名無し名人:2006/06/04(日) 13:30:01 ID:1Fsnb+Vx
死ぬほど嫌いだけど名人戦やってほしい

毎日じゃだめ

朝日と毎日だとマガジンとチャンピオンくらい違う
読売がジャンプかな
172名無し名人:2006/06/04(日) 13:33:29 ID:rMqUAAXM
朝日がやるのが当然
どこにも問題はない
173名無し名人:2006/06/04(日) 19:52:57 ID:XUyAR2X3


 んで、朝日の社長は、まだ社長の椅子に腰掛けているのか?
174名無し名人:2006/06/04(日) 20:35:34 ID:UX4GIsHd
老子の連載が最後だから、今月はかうよ
175名無し名人:2006/06/04(日) 20:36:42 ID:UX4GIsHd
すれちがいれすたw
176名無し名人:2006/06/04(日) 22:10:37 ID:mTPkbGdR
朝日新聞社は、昭和五十一年十月二十八日付で、今後はアマ期戦を軸に充実をはかると「社告」
でうたい、「名人戦掲載打ち切りの経緯」と題して、つぎのような記事を掲げている。

別面「社告」にありますように、朝日新聞社は名人戦の掲載を打ち切ることにいたしましたが、
今回の契約交渉の経緯と、この問題についての本社の立場を明らかにしておきたいと思います。
将棋連盟が、本社と二十数年の長きにわたって結んできた名人戦契約の、一方的な打ち切り宣言
をしたのが、去る七月十三日のことであります。その後、連盟理事会は毎日新聞社と仮契約を
結び、九月二十日に臨時棋士総会を開いてその賛否を問うたところ、五十六対五十四で賛成票が
わずかに二票上回ったにすぎませんでした。
この数字が示しているように、今回の名人戦契約をめぐって、連盟理事会のとった行為は、棋士
の全面的支持を得たものということはできません。当初、三億円という過当な契約金要求を掲げ、
その後、一億六千万円以下では契約に応じないと言明しておきながら、毎日新聞社とは実質的に
それを下回る金額で契約を結ぶなど、連盟理事会の態度は本社に対する重大な不信行為であり、
全く不可解の一語に尽きます。
本社の提示した一億一千万円の契約金は、昨年度の契約更改で示した囲碁・将棋両名人戦同格の
原則に立ったもので、それに一時金として三十五期経過の記念金一千万円を加えました。
ことは契約金の多寡にあるのではなく、それが社会経済的にみて合理的なものであるかどうか
ということだと考えます。本社としたしましては、道理と信義を無視した連盟理事会に対し、
その非をたた゛すため法的措置を講ずる十分な根拠をもつものでありますが、いたずらに紛争を
長びかすのは好ましいことではないと判断し、大局的見地に立って、名人戦の掲載を自主的に
打ち切ることにしたものであります。今後は「社告」にもありますように、アマ将棋の発展と
振興に力を注ぐことにいたします。それがまた、全国の将棋愛好家のご期待にこたえる道である
と確信しております。


向こうが流れそうなので、こっちにも張っておこう。
アマ棋戦も大事にしてね。朝日さんよろしく。
177名無し名人:2006/06/04(日) 22:38:51 ID:Zj846Qv2
>>171-172
>朝日と毎日だとマガジンとチャンピオンくらい違う

じゃ、部数100万ほどのNY TIMESなんてゴミみたいなもんだなお前には。

やがて名人戦は、米最大のUSA TODAYに並ぶであろう、将来日本の最大
新聞、全・全国紙と多くの地方紙に印刷させている、偉大なる聖教新聞
あたりにおさまるのが当然のなりゆきかw
178名無し名人:2006/06/05(月) 07:41:20 ID:2f0uP5LZ
都内のネットCAFEに読売と朝日は置いてあった。毎日は置いてなかった。。。orz
179名無し名人:2006/06/06(火) 16:12:17 ID:Pc1qUFEY
>>177
NY TIMESなんてアフタヌーンみたいなもんだろ。
好きな人は読むけど、コンビニにあまりないし、俺らには関係ない。
フィガロとかは、もうガロみたいなもんだ。
図書館で見かけて、「あるんだ」って確認だけする。
180名無し名人:2006/06/07(水) 00:40:32 ID:p3t2VeDF
2chでニューヨークタイムズって、おい
+じゃ大西の名とともに超有名
ほんと将棋板は終わってるな
181名無し名人:2006/06/07(水) 00:44:18 ID:LWYjmsBw
※会長にひとつだけ聞きたい。

「竹島は日本の領土ですか?」
182名無し名人:2006/06/07(水) 01:21:48 ID:JhrFeHnt
※なら対馬は韓国の領土ですといいそうだ
183名無し名人:2006/06/07(水) 01:33:06 ID:p3t2VeDF
本心はどうでもいいだろ。
184名無し名人:2006/06/07(水) 02:07:00 ID:2zNFT4A7
>>178
ぼろっちいとこだと、読売か東スポかって程度かw
185名無し名人:2006/06/09(金) 16:22:44 ID:MypHNPYV
ネカフェだと、(系列の)スポニチは置いてても毎日は老いてないことが多い
186名無し名人:2006/06/10(土) 04:22:34 ID:1ELZUoIb
hosyu
187名無し名人:2006/06/11(日) 08:17:25 ID:mvq0pOkJ
毎日>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>朝日
188名無し名人:2006/06/11(日) 16:45:32 ID:RxnXsudk
朝日と赤旗の共催にしたら米長も評価されるでしょう。今のままでもめるなら米長と中原の関係が疑われるでしょう。イヤラシイイ関係が、将棋界をダメにします。
189名無し名人:2006/06/11(日) 16:47:26 ID:GCvEA3CA
これから北朝鮮から難民をたくさん受け入れて、
生活保障する法案が成立します。
http://tnpt.net/uploader/src/up1436.jpg
【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150007146/
190名無し名人:2006/06/11(日) 16:49:15 ID:RxnXsudk
もっとも、コンピュータにプロが負ける日も近く、将棋連盟の命は
あと五年程度でお仕舞いでしょうから、ガタガタいってもしょうが
ないですがね。
 プロが機械に負けてなお連盟が存続するなど考えられませんね。
 皆さん、この点どうお思いですか?
191名無し名人:2006/06/11(日) 18:21:15 ID:5k94eADJ
将棋ソフト開発者の多くが5年で名人に勝てると思ってるが
ちょっとそれは痛いとおもうが。
192名無し名人:2006/06/12(月) 00:57:56 ID:O3WU8wL/
PCが5年後に何倍の性能になっているか・・・・
193名無し名人:2006/06/13(火) 01:27:10 ID:/HAm1IOg
>>192
阿部の性能になっているか、に見えた。
194名無し名人:2006/06/13(火) 16:55:10 ID:FQ2v76NE
>>192
性能が10倍なら、C2やロートルのプロに勝つことはありそう。
C2に勝ち越すなら50倍、名人に勝つならさらに上が求められる。

もっとも、名人がC2に負けることもあるのだが。

勝つ→勝ち越す の間には角1枚以上の棋力差があるよ
195名無し名人
いまの性能でも、1000局くらい森内に10秒将棋指させたら一発くらい入るだろ。
これでもマスコミがネタにするには十分。
カスパロフも最初の勝負では番勝負のトータルで勝ち越してたのに、
そんなことお構いなしに「もう人間はコンピュータに勝てない」ってふいんきだったからね。