407 :
名無し名人:
大相撲は、日本の伝統的な格闘技で、世界に知られている。
相撲での儀式は神聖であるから、
およそ「八百長」という単語はふさわしくない。
しかし、一方で昔から、この部分で噂が耐えない。
レヴィット博士は、7勝7敗で千秋楽を迎えた
幕内力士が勝ち越す率を調べた。
本場所ではいつも8つ目の勝ち星がとても重要で、
番付の上がり下がりがそれにかかっている。
8つ目の勝ち星は普通の勝ち星のたいだい4倍の価値がある
だから、千秋楽に7勝7敗の力士が勝って得るものは、
8勝6敗の力士が負けて失うものよりずっと大きい、という。
先日の露鵬と千代大海との「がちんこ」では、ちょっと想像できないが、
仮に8勝6敗の力士が7勝7敗の力士にわざと負けることはあるのか。
まず、本場所千秋楽に、7勝7敗の力士が
8勝6敗の力士に当たった取組数100番の統計をとった。
7勝7敗の力士の8勝6敗力士に対する期待勝率 48.7%
7勝7敗の力士の8勝6敗力士に対する実際の勝率 79.6%
7勝7敗の力士の9勝5敗力士に対する期待勝率 47.2%
7勝7敗の力士の9勝5敗力士に対する実際の勝率 73.4%
7勝7敗の力士は、なんと8勝6敗力士に対して、
10番中ほとんど8番も勝っていることがわかる。
また7勝7敗の力士の9勝5敗力士に、驚くほどの善戦をしている。
408 :
名無し名人:2006/07/24(月) 03:42:04 ID:e2WTwJt4
むろん、千秋楽を五分五分の成績で臨んだ力士は、
大変大事な一番で、底力を発揮することは考えられる。
ここでレヴィット博士が着眼するのは、力士の部屋関係や
力士同士の親密さなどである。
では、7勝7敗の力士と8勝6敗の力士が、
次の場所で、どちらも7勝7敗でないときに当たると、
いったいどうなるのか・・・と博士は問う。
まあ、前回の対戦ほどにインセンティブがないから、
だいたい5割くらいの勝率だろうと、普通は考える。
で、データから実際に計算すると、
前回7勝7敗の力士は、実際には、わずか40%しか勝っていない。
前回80%近い勝率の力士が同じ対戦相手に40%の勝率に落ちる。
なぜなのか? 博士は「星の貸し借り」だと言う。
さらに、二人の力士が2回目に対戦するときは、
勝率は、約50%に戻っているというのだ。
貸し借りは次の対戦までという推論が成り立つ。
レヴィット博士はさらに調査を深めていく・・・。
八百長騒ぎが起きると、「自重」が生じるはずだというのである。
データによると、八百長報道のすぐ後に開かれた本場所では、
7勝7敗で千秋楽を迎えた力士の、
8勝6敗の力士に対する勝率は
いつもの80%ではなくただの50%だ。
データをどういじってみても出てくる答えはいつも同じだ
相撲に八百長がないとはとても言い張れない
レヴィット博士はそんな風な結論を下す。