NHK 杯戦で嫌いな解説者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
森下 周期的に超早口になるので何を言っているか良く分からない
   ほめる手は少なくけなす場合が多い

塚田 何を言っているか全く分からない

淡路 対局者のエピソードばかりで指し手の解説がない

田丸 えーとかあーとか感心しているだけ

鈴木 鉄壁を鉄板という

渡辺 経験不足で面白みがない

高橋 この手は味付けですねなどと無意味なことを言う

対局者の兄弟弟子・師匠 無意味

聞き手から先生と言われて喜んでいる人 馬鹿の骨頂

そのほか、感想戦の時に主導権を取らない棋士、この戦形は自分には全然わからないと最初から告白する人など・・・
2名無し名人:2006/01/05(木) 09:17:31 ID:rQiOHZX1
ベテラン高段者の双璧は勝浦・タナ寅の両名。
勝浦:何を言っているのか聞き取れない小声で、しかも嗄れ声。
寅彦:終盤になると「まったくわからない」連発。わざとか?
3名無し名人:2006/01/05(木) 09:17:42 ID:MsVPeV96
>>1はスレ立ての定跡をしらない糞スレ立て人。
4名無し名人:2006/01/05(木) 09:18:25 ID:fN8c5eYb
三浦 なにもかも
5名無し名人:2006/01/05(木) 09:28:55 ID:FfrP7u1h
>感想戦の時に主導権を取らない棋士

羽生世代全員かよ。先崎は羽生世代じゃないから除外。
6当然:2006/01/05(木) 09:33:34 ID:YWrLF8xN
豚鼻道雄くん。     笑ったら豚鼻になるよ。 みっちぃ高橋。
7名無し名人:2006/01/05(木) 09:35:09 ID:e/Zg025r
>>4
具体的に
8名無し名人:2006/01/05(木) 09:39:28 ID:rQiOHZX1
1度聞いてみたい先生・・・窪田
9名無し名人:2006/01/05(木) 09:52:51 ID:n15+PLrr
瀬川
最善ではない気がしますねって言いすぎ
10名無し名人:2006/01/05(木) 09:52:57 ID:e/Zg025r
五段以下はまだ出られない
11名無し名人:2006/01/05(木) 09:59:09 ID:e/Zg025r
井上 「なるほど」と言ったが聞き手(チバリョー)から何処がなるほどなんですかと聞かれて全く答えられなかった
この人は「なるほど」としか言わない
12優良解説者:2006/01/05(木) 10:22:39 ID:Z3bRZiJF
昔なら大山と米長、今なら佐藤康光。

大山はとにかく手が見えた。別に喋りは面白くないんだが、的確な解説は右に出るものなし。
また、せっかちな性格に似合わず、落ち着いた、万人にわかりやすい解説をしていた。

米長も頭の回転が早かった。大盤を巧みに操り、急所をズバっと指摘。変に口ごもることなく「こう指せば先手よくなります」
「こう指してしまっては後手負けます」と断言。事実、その通りに進むことが殆んどだった。
だが、解説者としてまともだったのは三年前の内藤加藤戦までで、引退後は猛烈に手が見えなくなりただのボケ老人に。
ただ、感想戦の仕切りは巧みで、ろくに喋らない対局者(丸山や高橋など)が相手だと重宝する。

佐藤は二十代前半まで童貞だったことを感じさせない歯切れのよい弁舌。ただ、トッププロでありながら棋風が
独特なので、対局者と読み筋が根本的に異なることが多く、そこのところで食い違った解説をすることも。
13名無し名人:2006/01/05(木) 10:30:59 ID:CBmBoo8C
NHK杯に限定するのよくなくね?
14名無し名人:2006/01/05(木) 10:33:43 ID:3kJiiU1Y
銀河戦で窪田の解説を聞いたことがあるが、
相居飛車になってしまったこともあって手の解説もめちゃくちゃ。
しゃべりは何を言っているのかよく分からんし、
ハッキリ言って、ひふみんとかよりもずっと聞きづらかった。

窪田に限らず、相居飛車の解説ができない振り飛車党は全員ダメ。
鈴木は完全振り飛車党のわりに、相居飛車もけっこうまともに解説する。
15名無し名人:2006/01/05(木) 10:46:40 ID:CBmBoo8C
>>14
鈴木は振り穴の講座とかめちゃめちゃうざいが、
それ以外、特に実戦解説は好きだ。
対局以外に興味のないプロと、普及も含めて自分の仕事と考えるプロがいるようだな
16名無し名人:2006/01/05(木) 11:10:28 ID:t7Ak56Y3
俺が考える名解説者の条件

・通る声を出す
・指し手に込められた狙いを言える
・なぜここで時間を使っているのかを代弁できる
・アマが間違えそうな所でありがちな悪手を指摘する
・序盤に詳しい
・駒の移動は自分が行う
・対局者のエピソードに過度な時間を使わない
・聞き手を試すようなことは言わない
・自分だけの世界に入らない
・聞き手の挑発に乗らない
・投了図以下の解説をおざなりにしない
・やたら「これも一局」と言わない
17そんなことより:2006/01/05(木) 11:22:25 ID:YWrLF8xN
スゥッと歯の隙間から息継ぎさせるのをやめさせろ。最近減ったような気はするが、森下・ハブ・佐藤モテが強烈やったわ。なんぼ変質者が多い将棋界と言ってもテレビで解説してるんやからなぁ。それから、康光の強烈なかぶせも苦情があったのか減ってきたのぉ。エエことやわ。
18名無し名人:2006/01/05(木) 11:27:23 ID:nWmbkKH7
何言ってるかわかんない奴
三浦、塚田、加藤、南、石田
19名無し名人:2006/01/05(木) 11:28:16 ID:JimVTmWM
>対局者のエピソードに過度な時間を使わない
>自分だけの世界に入らない

これを同時に満たすのはなかなか難しいぞ。
20名無し名人:2006/01/05(木) 11:42:12 ID:CBmBoo8C
オレは聞き手の挑発には適度に乗ってくれた方が好きだが

从`ш´ノ<先生は染めないんですか?
解説者<染めるほどありませんから
从`ш´ノ<あ、いやっ!そんなつもりじゃなく
21名無し名人:2006/01/05(木) 11:55:08 ID:t7Ak56Y3
NHKの大盤、磁石の力が強すぎ
22名無し名人:2006/01/05(木) 12:02:43 ID:NvbB+ycu
有名棋士の解説なら人となりエピソードもそこそこに指し手などの解説をしていいが、
マイナー棋士の解説は人となりエピソード多めで顔と名前を覚えてもらう方向でやってほしい。
23名無し名人:2006/01/05(木) 12:14:22 ID:e/Zg025r
>>21
そうでないとよく落とす。
24名無し名人:2006/01/05(木) 12:27:18 ID:e/Zg025r
>>22
有名棋士なら誰と誰が仲が良くて誰と誰が仲が悪いかバラして欲しい
25名無し名人:2006/01/05(木) 12:36:00 ID:m5SLuRdW
駒落としまくるのはどじっこ森下
26名無し名人:2006/01/05(木) 12:45:45 ID:e/Zg025r
>>16
更に加えるならば
・優劣にもっとはっきり言及するのがよい。
・大盤解説の時、先手の持ち駒が解説者の後ろに隠れて全然見えないような人も困る
・逆に下がりすぎる人(村山聖など)も顔が見えずに困るが。
・手番を間違える人が時々いるがこれも困る。しかも(聞き手共に)長いこと気が付かない。
・自分には意味のわからない手を「難しい手ですね」と言って誤魔化す。
・自分の解説に自己矛盾のある人
 (大分前の丸山−山崎戦で、解説の阿部がこの手はねらいのない手ですねと言っておきながら)、
 (暫く経って「プロならねらいが一瞬にわかる」と言っていた)
・森内が最初に解説した時はチョー下手だった。
(と言うより、NHKの人にいじめられていたらしい。)
・「簡単なヨセに気が付いてないみたいですね」等とどんどん本音でモノを言うのはよい。
・プロなのに持ち駒を一々調べないとわからないのは困る。
・解説の途中に長いこと押し黙る人も困る。
(今ならチバリョーが居るので問題ないがw)
・言葉が聞き手とかぶらない(かぶるのは聞き手が悪い)
27名無し名人:2006/01/05(木) 12:49:22 ID:RfosLyWS
あほなすれでつね
28名無し名人:2006/01/05(木) 12:54:52 ID:e/Zg025r
>>4
>三浦
全くその通りだな。
解説するに当たって何一つ準備というモノをしてきたためしがない。
対戦者の最近の棋譜も当然見ていない。

田丸:出てくると必ず「高柳一門は合計何十段」「佐瀬一門は合計何十段」
とおきまりのように言う。
29名無し名人:2006/01/05(木) 13:09:09 ID:m5SLuRdW
>>28
三浦こないだの解説は
「そう・・・です・・・ね・・・」と
朴訥としながらも一生懸命手を考えてる姿が
好評だったような。
30名無し名人:2006/01/05(木) 13:13:52 ID:I3L5AC/t
三浦と○は言いたいことをちゃんと頭の中でまとめないと言わないタイプ

早指しの解説には不向きかな。
31名無し名人:2006/01/05(木) 13:16:17 ID:e/Zg025r
>>29
NHK杯戦なら兎も角
NHK将棋講座の時(右四間)も何時も一所懸命考えてばかり板
32名無し名人:2006/01/05(木) 13:19:21 ID:t7Ak56Y3
級位者向けを主音声にして
段位者向けに副音声を願う
33名無し名人:2006/01/05(木) 13:26:00 ID:6QJ92c40
三浦解説は悪くないと思うけどな。○はダメだが。
34名無し名人:2006/01/05(木) 13:26:01 ID:t7Ak56Y3
副音声は『我ら三段言いたい放題〜俺たちならこうする〜』でよい
35名無し名人:2006/01/05(木) 14:02:22 ID:e/Zg025r
妙案!
段級位別に複副音声も作ればよい。
36名無し名人:2006/01/05(木) 14:06:51 ID:AAlb0hQB
地上デジタルを利用して2ちゃんの実況を流す。
37名無し名人:2006/01/05(木) 15:00:57 ID:e/Zg025r
阿部の
「良い手・悪い手・普通の手」
の様に三段階に分けてくれ
38名無し名人:2006/01/05(木) 15:55:02 ID:oo2umPVr
塚田のボソボソ解説は、ホントうざいとおも。
後、振り党の人の相居飛車戦も好きになれないかな〜
序盤のウンチク(プロ間の定跡最前線とか、実戦例で
こんなのあった、とか)が聞けないので…
39名無し名人:2006/01/05(木) 17:06:24 ID:e/Zg025r
では次のNHK杯戦から解説者の解説料をここで決めるとしようか
(新しくスレ立てても良いが)
誰か大雑把な基準を作ってくれ
40名無し名人:2006/01/05(木) 17:15:25 ID:e/Zg025r
現在の段級位や対局料と無関係なことは言うまでもない。
41名無し名人:2006/01/05(木) 17:49:33 ID:1MApuI0L
振り飛車党の小倉が、相矢倉の解説で
30手目くらいで聞き手の古河に「次は(定跡では)どう指すんでしたっけ?」
と聞いてた(銀河戦)。
42名無し名人:2006/01/05(木) 21:05:47 ID:Yy9ZWto5
まあ解説するために棋士をやってるわけではないしな。
自分に必要ない知識は知らないだろう。
43名無し名人:2006/01/05(木) 21:10:20 ID:ESbH/3i3
NHK杯に限らないけど、田中寅彦が大嫌いだ。
A級順位戦の解説に出てきたりしないでほしいものだ。
44解説というより:2006/01/05(木) 22:40:58 ID:YWrLF8xN
高橋くんの感想戦は映さないでおくんなはれ。負けた時は怒った顔で無言やし、勝った時は豚鼻になるし、なんとかしてくれや。吐きそうやわ。
45名無し名人:2006/01/05(木) 23:30:31 ID:vfU2TqH/
対局者は、ときの連盟会長。

「中原さんの作戦としては、銀を突撃させたいわけですね」
「お、突撃準備ですね。」
「さー、突撃しましたよ」
以下、略。

あのときの福崎前王座解説は神だった。
46名無し名人:2006/01/05(木) 23:57:36 ID:+VwoIKHz
深夜の再放送もあったよなw
47名無し名人:2006/01/06(金) 00:30:11 ID:fme58CFB
あったなー。
地震があった時だっけ?
48名無し名人:2006/01/06(金) 00:42:30 ID:7P7AzJpI
昔谷川が名人、米長が3冠のころ、NHKで「名人対三冠王」の
記念対局が行われた。解説は大山。将棋は確か横歩取り空中戦だった
と思う。大山さんが「いや〜、私こういう将棋は指さないからわか
らないね〜」といいながら、ここはこんなもんでしょ、次はこうかな、
と次々とすべて指手予想があたるのには驚いた。さすが永世名人と
思ったな。
49名無し名人:2006/01/06(金) 00:54:59 ID:qfan+Txg
タイトル戦の解説で、プロ二人が勝手にあれこれ言ってるのを見るのが好き。
50名無し名人:2006/01/06(金) 01:16:16 ID:LOllac6G
毎週解説者が変わるのもいかがなものか。当たり外れが大きすぎ。
ある程度人気があり、出場資格のない棋士に固定してもいいのでは。
51名無し名人:2006/01/06(金) 03:04:27 ID:D8ZF0nRf
>>50
その条件だと米長くらいしか…

年に一回ならいいが、毎週だと胸焼けする。
聞き手の千葉も二ヶ月くらいで過労死しそうだw
52名無し名人:2006/01/06(金) 03:06:28 ID:lFidh1m/
千葉なら結構良い勝負な気もするけどw
53名無し名人:2006/01/06(金) 03:48:06 ID:D8ZF0nRf
>>52
過去の米長との対戦では、明らかにやりにくそうにしていた。

千葉は内藤や米長、中原といった、怒らせたら怖い・妊娠させられる系が明らかに苦手。
54名無し名人:2006/01/06(金) 08:22:24 ID:suSCb03g
大判解説場での面白さをテレビで出せない棋士もいるな。もったいない
55名無し名人:2006/01/06(金) 09:13:58 ID:kZvjt/yO
>過去の米長との対戦では、明らかにやりにくそうにしていた。
言葉がかぶったこともなかった。
56名無し名人:2006/01/06(金) 11:12:13 ID:kZvjt/yO
千葉千葉ではどうか?
57名無し名人:2006/01/06(金) 15:43:05 ID:suSCb03g
見ている方が緊張する
58名無し名人:2006/01/06(金) 17:25:38 ID:rt/RkLw9
>>48
「記念対局」でなくて「お好み対局」では?
 谷川名人が米長棋聖に挑戦した時は「名人が強いか三冠王が強いか」
 という謳い文句だったな。結果は米長の3−0。
59名無し名人:2006/01/06(金) 18:12:34 ID:KOiwlGoE
福崎先生
まともな解説をしない。
嘘の手順を示す。

塚田先生
少しははっきりしゃべるように意識してほしい。
示す手順に粘りがない。
(対局者はもっと粘る。したがってあたらない。)

森下先生
「アマチュアの方は」とアマを十把ひとからげ
にしてバカにしたようなことを言う。
(「律儀」と言われるが人を見下したプライドの
高さが垣間見れる。)
60名無し名人:2006/01/06(金) 20:44:49 ID:kZvjt/yO
>森下先生
最近はどんどん弱くなってるなw
61名無し名人:2006/01/06(金) 20:52:29 ID:jkbJELnj
おいおい、今季の森下は好調だぞ。
62名無し名人:2006/01/06(金) 20:53:46 ID:kZvjt/yO
最近の谷川の解説は
ハハハ・・・
など、照れ笑いか何か良く分からないが
余計なハが多過ぎる。

今度あったら聞いてみろ
63名無し名人:2006/01/06(金) 20:55:04 ID:qfan+Txg
現役のひとが解説する競技は珍しい気がする。
64名無し名人:2006/01/06(金) 20:56:12 ID:P/EpyaMk
激指4のシリアル誰か教えてください
65名無し名人:2006/01/06(金) 21:03:35 ID:CfxCFKZT
>>59
福崎先生は、テレビで「ハブ・マジックリン」と言った偉大な方だぞ。
「感覚が破壊される」読み筋くらいガマンしる。
66名無し名人:2006/01/06(金) 21:16:50 ID:zkiTVQ0R
スカパーではほとんど大盤解説しないで
かつ投了後の寄せの解説もしない人がいる。
それに比べたらNHK杯の解説者は仕事してるよ。
67名無し名人:2006/01/06(金) 22:34:26 ID:COsbRgX7
丸山の解説が、群を抜いて最悪じゃね?

手を読むそぶりも見せずに曖昧なことばっか言って、にたにた笑ってるだけ。
68名無し名人:2006/01/06(金) 23:22:14 ID:vYESvxkr
NHKの21時のニュースで、羽生vs森内の名人戦を報じた時
森内の一手を取り上げて、「どうして、これが良い手なのか」を
アニメとCGを使って、将棋を『全く』知らない視聴者向けに説明していた。
あれには感心した。

スレ違いsage
69名無し名人:2006/01/07(土) 00:21:10 ID:RliCtXVB
良い解説者も特長とか紹介してくれ
比較対照がないと愚痴言ってるだけになりそうだし
70名無し名人:2006/01/07(土) 00:44:01 ID:0MXXW4ki
高橋みちおくんは、笑うとフガフガと豚鼻ななります
71名無し名人:2006/01/07(土) 00:45:47 ID:bvMGzpWv
>>69
じゃ、とりあえず木村
非関西風の作戦で視聴者の笑いを連発して獲得できる
かといって将棋に対してまじめなので指し手の狙いとかをきちんと説明する
もちろん、从`ш´ノより強い
72名無し名人:2006/01/07(土) 03:09:14 ID:uo0k/dmL
かつて富岡が解説で藤森が聞き手だった時、
富岡かいい手がありますねと言っておきながら、
藤森が何回聞いても絶対教えなかった。相当底意地が悪い物と見える。
73名無し名人:2006/01/07(土) 08:08:19 ID:2mvjuup6
>>69
ここは2ちゃんねる
「史上最弱の○○は誰」だの「史上最悪の○○は誰」だの
悪口言い合いのスレはどこの板でも盛況。
74名無し名人:2006/01/07(土) 08:17:47 ID:IUdFwOb3
「アマチュアの方は…」
という解説俺は好きだ。
アマをバカにしてるとは思わないがな。
素人なら十中八九指しそうな手を、なぜプロが指さないのか
解説してもらうと、なるほどと感心する。
75名無し名人:2006/01/07(土) 08:42:56 ID:YGC8Gvc9
去年一年間のNHK杯戦を見る限り、完全に視聴者を考えて
『あぁアマチュアに丁寧な解説だな〜』と感じたのは

島朗
阿部隆(意外と言っては失礼か)
鈴木大介
中原誠

の四人くらいだった。

76名無し名人:2006/01/07(土) 08:46:23 ID:YGC8Gvc9
あと行方も入れてもいいかも知れない
77名無し名人:2006/01/07(土) 08:57:47 ID:uo0k/dmL
何処へ行ったか行方知れず
78名無し名人:2006/01/07(土) 09:25:04 ID:uPV4sHCP
塚田とひろゆきが双璧、かな。
南まで行くと、むしろ放送日が楽しみになる。

と、スタジオをいろんな意味で明るくしてくれる
け〜た先生をくさすとは…
79名無し名人:2006/01/07(土) 09:51:13 ID:uo0k/dmL
け〜た先生は解説より対局の方が面ろい
80名無し名人:2006/01/07(土) 10:41:49 ID:J3oG0lbf
升田の解説を聞いてみたかった
81名無し名人:2006/01/07(土) 10:41:59 ID:ByA6gp2q
なんといっても二上が最凶。
何を聞かれても「さーてどうなりますか」しか言わない。
指し手の解説を完全放棄してるとんでもジジイだった。
こいつの解説が嫌でNHK杯の決勝はしばらく見なかったよ。
82名無し名人:2006/01/07(土) 11:43:01 ID:bvj11rdP
升田は引退後12の早指し選手権の解説を見たことがある。
ほぼ詰みまで指した地道に対して
「見苦しいですね」

辛辣だったけど、それ以外はあまり印象無し。
まあ、引退後の晩年だから。
83名無し名人:2006/01/07(土) 12:22:03 ID:Xoa5khCQ
特に嫌いな棋士はいないが解説が(駄目)嫌な棋士といえばやっぱ手の読めない(読まない)棋士だね

でも石田先生や有吉先生みたいのなら許すw
84名無し名人:2006/01/07(土) 12:40:41 ID:k3yZtEEE
>>81
珍しく解説したこともあって
 今や死語になった感じのある「居飛車の税金」の1六歩が出てたので
 その手を解説して「ここまで読んでいるんですよお」とのたまった(゚д゚)
85名無し名人:2006/01/07(土) 12:49:28 ID:uo0k/dmL
>>84
引退してからも決勝の時には会長として良く出ていた。
86名無し名人:2006/01/07(土) 13:26:29 ID:hSADNt15
>>85
>>84は会長の時だよ。5年ほど前。
87名無し名人:2006/01/07(土) 13:37:12 ID:d4fL0Olb
やたら「これは危険ですね」「いや〜、これは危ない。どうするんでしょう?」等連呼しなければいいです。
88名無し名人:2006/01/07(土) 13:44:40 ID:uo0k/dmL
>>85
当然千葉からつっこまれると返す言葉がなかった。
89名無し名人:2006/01/07(土) 13:48:07 ID:2mvjuup6
>>88
二上最後の登場時は中倉彰子司会。
90名無し名人:2006/01/07(土) 14:03:10 ID:uo0k/dmL
>>89
つまんねーの。
91名無し名人:2006/01/07(土) 14:18:19 ID:2mvjuup6
知ったかぶりを指摘されて逆ギレm9(^Д^)プギャーーーッ
92名無し名人:2006/01/07(土) 14:24:15 ID:mJf3yMRg
なんか興奮してまっせ↑
93名無し名人:2006/01/07(土) 15:00:43 ID:0H9WSWTc
NHK杯はまだいいよ。
銀河戦にはひどい解説者も聞き手もイパーイいるぞ。
塚田とか丸山なんて全然マシな部類。慣れれば聞き取れる。
菊地とか依田の解説は、本当に酷い。
依田は全然自分からしゃべろうとしない。
1時間半の放送の中で、半分近くが無言の時間だった希ガス。
94名無し名人:2006/01/07(土) 15:23:25 ID:uo0k/dmL
>>93
菊池は内藤から徹底的に馬鹿にされている。
例えば銀で銀を取る場合でも、相手の駒を自分の駒台に置いてから
自分の駒を進めるのが普通なのに対して、
内藤はNHK杯で、相手の駒を裏返してから自分の駒を駒台に載せた。
これって規則違反じゃないの?
95名無し名人:2006/01/07(土) 15:29:49 ID:2LuV0RSf
有吉 石田 田中寅彦は手が読めなさ過ぎ。
深浦もつまらない。
96名無し名人:2006/01/07(土) 15:33:15 ID:uo0k/dmL
深浦は将棋自体がつまらない。
97名無し名人:2006/01/07(土) 17:13:08 ID:uo0k/dmL
羽生も良いが、チバリョーが茶々を入れすぎるので効果半減
98名無し名人:2006/01/07(土) 17:20:40 ID:MvT3d+AY
>>95
石田の読みは、楽しいじゃないか。

「こうくる、こうくる、こうくる。ここで、飛車のアタマをたたく。取ったら角・・・
取ったら、角打ちが、あると。うーん。これは大変なことになりますよ」

「いやいやいや、後手のこの手は、この角打ちをねらっておるのですよ。
ですから先手は、銀を出て角を打たせませんよと行くわけです。
そこで、何か良い手がないと・・・、えっ、飛車を打った?」
99名無し名人:2006/01/07(土) 17:24:46 ID:uo0k/dmL
ポン、ポン、ポン
100名無し名人:2006/01/07(土) 17:29:57 ID:lzYednEM
羽生は解説じゃなく研究をやってるだけ。
101名無し名人::2006/01/07(土) 17:52:34 ID:VGUPiE6x
慶太解説のとき千葉が
先生、黙りこくられても(困ります)、、、って言ってて
おれ慶太ファンだからすげえむかついた

102名無し名人:2006/01/07(土) 17:53:49 ID:4Orm9RlC
解説者が黙ってしまったら駄目だろうw
103名無し名人:2006/01/07(土) 17:57:28 ID:2C24xAKP
それは千葉が正しい。

慶太はよく解説ほったらかしで感心ばかりの
ただの観客になるのが・・・
104名無し名人:2006/01/07(土) 18:02:16 ID:uo0k/dmL
>>101>>103
既出>>11
これが良い所でもあるのだが
105名無し名人:2006/01/07(土) 18:04:06 ID:bvMGzpWv
慶太は相方が関西の人でないとぐだぐだ
106名無し名人:2006/01/07(土) 18:23:51 ID:uo0k/dmL
八段になれたから良かった物の・・・・・・
107名無し名人:2006/01/07(土) 20:15:29 ID:fMP7PaTJ
>>103
「なるほど」と言って黙っているのもいかんが、
「黙られては困る」と口に出す思慮のない進行役も困る。
黙らないように水を向けるのが仕事。
108名無し名人:2006/01/07(土) 20:18:56 ID:AZp+zVK8
加藤一二三は、もうちょっと落ち着いて喋ってもらいたい!
回転の速さをアピールするためにあまりにも反応が早すぎて慌ただしい。
レスポンスの速さと頭の良さは、関係ない!
凸は話し方以前に、人相悪いから、×
マングースも、もう少し場の空気を読んで喋ってほしい!

ちなみに、俺の最も好きな解説者は南芳一です。
棋士の中では最も口下手で、リーマンになっていたら悲惨な人生を送っていたと思うが
棋士としてはそれが幸いして、謙虚な印象を持たれて人当たりが良い。
俺は、タニーと同じくらい好感を持っています。
109名無し名人:2006/01/07(土) 20:29:49 ID:j98a98m7
中田宏樹。
眠くなる。
藤井猛。
もぞもぞした話し方が嫌。
110名無し名人:2006/01/07(土) 20:30:55 ID:rDBQJw9I
>>108
一二三は,こちらに考えさせてくれないもんなw
 1時間ぐらいしてしゃべり疲れた時に静寂がくる。
111名無し名人:2006/01/07(土) 20:33:10 ID:kQ8PIL9j
>>107
「なるほど」と言われた後に
その真意を聞かれて沈黙すりゃ
聞き手としてもそう言うしかないわな。
112名無し名人:2006/01/07(土) 22:25:47 ID:27rldGwV

 さて、 どうなりますかな?

113名無し名人:2006/01/08(日) 04:25:33 ID:jVl0ISgF
有吉 石田 田中寅 は手が読めないので解説者として失格。
114名無し名人:2006/01/08(日) 04:45:59 ID:WIuf2ZuM
羽生

解説が少ない
115名無し名人:2006/01/08(日) 08:19:27 ID:2cx7L0Dm
羽生の解説がダメとか言ってる奴は死んだほうがいいくらい
頭悪いと思うよ
116名無し名人:2006/01/08(日) 08:20:58 ID:7FcEzJ1Y
>>114
昔は細かく解説していた。最近は偉くなったもんだ。
117名無し名人:2006/01/08(日) 09:22:07 ID:BhpeuhNU
今日は羽生の解説だね
オレは初心者にも丁寧で良い解説だと思っていたが、果たして
118名無し名人::2006/01/08(日) 09:25:23 ID:X2Y9FzvY
とりあえず今日の羽生さんに期待しよう
119名無し名人:2006/01/08(日) 09:31:50 ID:jVl0ISgF
羽生さんの解説楽しみ
120名無し名人:2006/01/08(日) 09:47:33 ID:fLM9Z/EQ
羽生はあの癖がなー。
誰か注意してやれ。
121名無し名人:2006/01/08(日) 10:34:11 ID:X2Y9FzvY
何だ癖って
122名無し名人:2006/01/08(日) 15:09:33 ID:t9aiV3aw
木村の解説が良いと思う。
俺はひきこもりだったけど、去年木村と千葉との掛け合いを観て
自分もなんとなく社会に出てみたくなり、就職したぐらいだから…
123名無し名人:2006/01/08(日) 16:31:53 ID:97lxaxs5
     _ _ _ _ __!! 
    /ミ      ! 》》》 
  /ミ  _  》》 ∬∬ ヽ 
  /      ~~─-ヽ ヾ'' \ 
 /〜彡 \          ヽ    余裕ぶりぶりで
 〜三〜彡   U   \/  .|        123 げと〜っ!!!!
〜-〜彡彡       \/  |~- 
〜≡三〜      \,`、v,,´,/|〜 
 >/~\ U  /   )      ,ヽ
  | b<    <@     @ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ_               ヽ  <  あ と 何 分 ?
   ヽ         ( о ) U   |.   \_______
    ヽ    U      ノ    /
    \     ├──┤  ./ 
     \       ~~;;   /  
       \ 、_____ノ 
124名無し名人:2006/01/08(日) 18:02:26 ID:7FcEzJ1Y
加   藤   九   段   
後3秒です。
125名無し名人:2006/01/08(日) 19:32:45 ID:mYPM63AB
解説者NGワード

「すでに、どちらかがいいはずです」
「性格はおだやかですが指し手は厳しいです」
「これはアマチュアの方は覚えておくといいです」
「先手の希望はこうですが…そうは行かないんですよね」
「あ"ーーついに凸撃しますた」
126名無し名人:2006/01/08(日) 19:49:00 ID:Fmnla+V3
勝又の神解説を聞けないNHK杯オンリー視聴者に心から同情する。
127名無し名人:2006/01/08(日) 20:13:23 ID:mYPM63AB
確かに勝又の解説は聞きやすい。
鼻に抜けるような声とは彼のことだ。
128名無し名人:2006/01/08(日) 20:34:56 ID:epk7nEwO
鼻に抜けやすそうな穴だもんね
129名無し名人:2006/01/08(日) 20:42:04 ID:2cx7L0Dm
勝又はちょいクドイ
いちいち駒動かすな
こいつはとうとうとしゃべる自分に酔ってる
斜め下からカメラ見上げるような視線するときとか激しくウザイ
130名無し名人:2006/01/08(日) 21:18:18 ID:+K85q8Yz
山崎が最悪。
ねちっこくナルシズムで喋るからトークショーと勘違いした進行に良くなる。
いちいち勿体つけて喋るからその流れに付き合わされるこっちが迷惑。
さっさと「解説」をしろ。

島 朗  自意識過剰。顔がキモイ。将棋が下手。解説不適格
131名無し名人:2006/01/08(日) 21:30:02 ID:jVl0ISgF
130 最低
132名無し名人:2006/01/09(月) 01:59:29 ID:cLE0W2Qd
>>131
山崎が最低なのか
島が最低なのか
130が最低なのか
133名無し名人:2006/01/09(月) 09:45:41 ID:BGMy0Y/x
このスレで解説者けなしてる香具師は漏れなく最悪
134名無し名人:2006/01/09(月) 10:03:47 ID:kYqYASgG
そんなに嫌いな解説って居ないけどなあ
135名無し名人:2006/01/09(月) 10:18:15 ID:cLE0W2Qd
>>125
>「すでに、どちらかがいいはずです」
一流プロ・元一流プロに限って必ず言うね。
136名無し名人:2006/01/10(火) 10:56:56 ID:phKdnx+k
とりあえずあきらかに从`ш´ノよりも弱い棋士は話術でごまかすしかない
しかし、石田先生、手が見えないのは仕方がないが
喋りも切れ味を失ってしまったのは非常に悲しいことだ
137名無し名人:2006/01/10(火) 21:21:32 ID:WTdnraUS
>>136
※も福崎そうだけどかつてはそれなりにうまかった棋士も
歳とともに全然手が見えなくなってだめになる棋士っているね。

他ではともかくそういう棋士は特に短時間で考えないといけない
テレビ棋戦にはでないでもらいたいね。
138名無し名人:2006/01/13(金) 08:13:05 ID:Q3QhcuRm
贅沢は言わんから藤井とかもっとハッキリ喋れ!!
本業じゃないにしても、いい年した社会人なんだから。
139名無し名人:2006/01/13(金) 13:11:30 ID:DfOsLd8J
勝勢になってから「やや良いですね」などと言うな。
140名無し名人:2006/01/13(金) 22:08:26 ID:j2J2dh6+
>>138
「ハッキリ」がつくだけ、藤井はまだ良い。
丸山、ハッキリでなくてもいいから喋れ。
141名無し名人:2006/01/14(土) 12:44:25 ID:eU7ntptF
やはり将棋の世界は常識を知らない奴が多いな。
指導も無茶苦茶だろう。良く金が取れる。
それで「先生」だとさ。
142名無し名人:2006/01/14(土) 13:42:02 ID:HJVlqjwu
べつにいないや。女流でも解説で良いと思うし。
143名無し名人:2006/01/14(土) 13:48:01 ID:URm5nSb6
塚田っていやあ、塚田正夫も何言ってるかわからなかった。
144名無し名人:2006/01/15(日) 10:47:43 ID:9Ir2ccXY
塚田正夫以外に塚田がいるのか?
145元王座:2006/01/15(日) 10:55:22 ID:nNWPrPaL
( ゚д゚)ウッウー
146名無し名人:2006/01/15(日) 11:14:44 ID:nEbTQqCa
鈴木は嫌いだが解説者としての鈴木はなかなか良いな
147名無し名人:2006/01/15(日) 12:17:58 ID:vhGsh/Sl
ていうか、アマ有段者の俺としては
解説なんて全くいらない。全然聞いてないけどな。

たまに実況とか覗くと、NHK杯って低級者が多いのな。
将棋知らないで見ている不思議なのもいるし。
結構レベルの低いのが見ているのに驚かされる。
148名無し名人:2006/01/15(日) 13:25:47 ID:VHLYy42y
>>147
お前も最初は低級者だろが。
149名無し名人:2006/01/15(日) 13:29:50 ID:yPaZgZcH
>>147
つーかNHK杯実況の1/3は駒の動かし方も知らない
連中だから>教育テレビ常駐厨
150名無し名人:2006/01/15(日) 13:37:14 ID:NmycQ85O
>>147
いかにもパイナップルって感じの釣りですね。
151名無し名人:2006/01/15(日) 13:38:58 ID:VHLYy42y
釣られた自分に腹が立つ。
152名無し名人:2006/01/15(日) 15:09:15 ID:F8YRolmI
>>81 升田の解説はガキの頃何度かみたことがある。中身的にはあまり記憶はない
 が本番中ションベンしに逝ったのはビビった。
153名無し名人:2006/01/15(日) 15:17:30 ID:J+7j6hnc
>>152
そういえばハッシーも小便に行ったよな。
154名無し名人:2006/01/15(日) 23:46:09 ID:BEPxw7lM
対局中に小便に行ったのは小池が初めて。
155名無し名人:2006/01/15(日) 23:53:40 ID:sUoyioiA
なんで小便だとわかるんだよ?w


小便以外かもしれんだろ
156名無し名人:2006/01/15(日) 23:55:08 ID:sUoyioiA
小便じゃなくて屈伸運動かもしれんだろw
157名無し名人:2006/01/15(日) 23:55:44 ID:VHLYy42y
戻ってきた後チャック開いてた。
158名無し名人:2006/01/16(月) 00:01:27 ID:L9ZJIUyZ
堀口一 喋りも顔もムカツク
●   解説しろよ!
阿部  本筋本筋って将棋には好手と悪手しかないの。小太りあばたヅラ。性格不遜なガキ
159名無し名人:2006/01/16(月) 00:10:58 ID:+AaW5Gk1
阿部より将棋に詳しいらしい人が現れたわけだが
160名無し名人:2006/01/16(月) 00:32:08 ID:G33gm8ZD
>>158
○は確かに自分から解説しないが
最近は聞かれればちゃんと答えるし手もよく見えて分かりやすいわけだが。
聞き手次第で良くも悪くもなる棋士と言える。

阿部はちと性格はあれだが
解説自体は分かりやすいし中の上くらいはありそうだと思うが。

シーザーはどうでもいい。
161名無し名人:2006/01/16(月) 00:33:26 ID:WYyF1QnW
まあ本寿司などと訳分からん事言ってる内はB級って事だ。
思いきり筋悪の顔しやがってるくせにw
162名無し名人:2006/01/16(月) 00:40:53 ID:9ZiuulMQ
K太に限らず、読んでない手が出た際に
脊髄反射で「なるほど」と言う人は多いな
これ結構「対局者のが自分より上」と自覚しちゃってる場合に頻出する
例外だが佐藤も「なるほど」多い

逆にほとんど「なるほど」言わないのはウティ
言うときは本当に「読んでた手より良さそう」な場合だけ
引っ込み思案のレッテルで気づきにくいけど
出てくる言葉は明快なのが多い

だからといって良い解説者とまでは言えないんだが
163名無し名人:2006/01/16(月) 09:02:08 ID:lzEbXb9U
ウティは若い頃あまりに悲惨だったからな。
今は良い解説者の一人にしてもええんちゃんかと
164名無し名人:2006/01/17(火) 02:44:45 ID:zZxi12I1
なんだかんだ半年間講座担当して
TV出演に免疫つけたのがデカいね
慣れたとかじゃなくて
彼の中で「恐怖感」がなくなったんではなかろーか

新春の大逆転将棋で「あ、こんにちわ」は笑った
165名無し名人:2006/01/18(水) 04:38:16 ID:IKtJCd0o
>1
毎週出てくる女だよ。
166名無し名人:2006/01/18(水) 22:00:57 ID:QJFPthej
キライとまでは言わないが三浦・郷田・丸山かな
三浦。丸山はしゃべらない
郷田はもっと大きな声で話せ

逆にいいのは鈴木・北浜・羽生あたり
はっきり話す、手順をわかりやすく解説する、ファンのことを決して忘れない
この3人は俺が女だったら処女をささげてもいい
167名無し名人:2006/01/18(水) 22:27:07 ID:QQsrkUgA
>>166
確かに三浦・郷田・丸山当たりの評価ははっきりしゃべらないからかなり損してるな。
文章なら問題ないのだろうけどテレビならはっきり伝えることも大事なことだ。
三人とも解説内容は悪くないだけにもっtないない。
168名無し名人:2006/01/18(水) 22:35:07 ID:PJUHDICr
最近終わったけどスカパ囲碁将棋チャンネルの「名勝負の解説・村山聖特集」
では郷田ーママコンビですごく良い解説だったよ
最終回はオレも泣きそうになった

もちろん、若くして逝った同世代のライバルという特別な状況だったわけだけど
169名無し名人:2006/01/18(水) 23:32:16 ID:OJ7urWxq
>>166
大介、羽生は同意だが北浜は同意できん

聞きやすいが北浜はイラネ
170名無し名人:2006/01/19(木) 00:51:45 ID:oEIm0J0C
郷田九段は好き。深くまで読みを示してくれるから。
すごく勉強になる。聞き取りにくいのはたしかに難点だけど。

嫌なのは、向こう側の持ち駒になるやつを手渡ししない解説者。
わざわざ山田さんが手を差し伸べているのにも関わらず、それを無視して
駒置いてる解説者よく見る。
そういう人って、大盤の前に重なりがちになるから、持ち駒見えない。
人とコミュニケーションするの苦手なんだなと思ってしまう。
171名無し名人:2006/01/19(木) 01:59:18 ID:J74vsWA2
俺は郷田九段はあまりすきじゃない。
一回、解説見たときにすごく偉そうにしてたから。
内容まではよく覚えてないんだが、そのときのイメージが強い。
たしか、聞き手もちょっと切れ気味だった。
172名無し名人:2006/01/19(木) 04:20:04 ID:e7IrUwoL
郷田はいまでも羽生と同格だとか思ってそうだからな
すくなくとも佐藤・森内と同格とは思ってる 
173名無し名人:2006/01/19(木) 08:35:46 ID:EJIJUQTE
北浜はもっと自分に自信を持って解説すればいいのに。
174名無し名人:2006/01/19(木) 08:43:01 ID:qqt2b/SD
>>172
先崎もそうだなwwwwwwwww
175名無し名人:2006/01/19(木) 21:48:04 ID:ixB1rqxX
「小学生のころの先崎さんはものすごく強くて、僕なんかまるで相手
にならなかった」 羽生
「羽生世代のなかで一番強いのは郷田。読みが一番正確で深い」 河口

その頃の栄光をひきずってるわけか、無理もないが。

176名無し名人:2006/01/19(木) 22:34:32 ID:5HhoQ541
>>175
本人もそれは思っててある記事に羽生と対決したときに元・天才と書かれ
怒っていたらしい。でも結局やっぱり負けてしまうのだけど。

郷田もそういう小さいときのライバル関係があるから
簡単には認められない感情があるのだろうね。
177名無し名人:2006/01/20(金) 00:22:26 ID:J37EStDZ
有名な「一葉の写真」ネタじゃないか。
正しくは「元天才?」だよ。
怒ったんじゃなくて、もし「?」がついていなかったら・・・続きは本を読んでやってくれ。
文庫になってる。
178名無し名人:2006/01/20(金) 23:41:58 ID:A91nK4tF
>>177
太宰か?

先崎は佐藤-中井戦の時、極めて自信を持った口調で解説していたぞ
結果的に反対になってまた反対w
179名無し名人:2006/01/21(土) 00:46:19 ID:59L5NtG7
どうしてみんな从`ш´ノって言わないの?
180名無し名人:2006/01/21(土) 00:54:12 ID:ceYpoY3K
>>179
一応解説者じゃなくて聞き手だから。
一応といったのは解説者差し置いて勝手に解説し出すことがあるため
紛らわしいが本当は聞き手なんだよw
181名無し名人:2006/01/21(土) 17:25:06 ID:DEKuZMeC
从`ш´ノ
聞き手が絶対に解説するなとまでは言わんが
ハッキリしゃべってほしい。
自信がないときは、丸山や郷田よりもボソボソ喋るから聞きづらい。
182名無し名人:2006/01/21(土) 20:44:55 ID:fs3Du6oj
解説者が解説した手を聞き手が
「私もその手を考えていたんですよ」
等と言うな
183名無し名人:2006/01/21(土) 20:48:54 ID:yMzjbGI/
>>182
そんなのは些細なこと。


いちいち照れ笑いするな。
184名無し名人:2006/01/21(土) 23:23:40 ID:10qbEFDJ
ベテラン棋士の中では、内藤・加藤一は比較的手が見える方だと思う。
しかし千葉が、ベテラン棋士相手だと精彩を欠く。
ベテランの時には聞き手を変えることはできないものか。
山田久美もしくは藤森で。清水がやってくれたら一番いいんだが。
185名無し名人:2006/01/21(土) 23:28:11 ID:fQDm0q6+
羽生はどうもヒステリー気質を内に秘めているだろ。
自分の思う本筋を外れると、ダメ将棋を決め付け解説のやる気もなくす。
ある一面、たかだかゲームだろと割り切っている森内や佐藤とはそのあたりが大分違う。
以前、ふたりっこの岩崎ひろみと素人の小学生相手の将棋教室番組をしたとき、
小学生が今教えたばっかりの指し手を忘れていたことにマジ切れしていた。
例によって羽生睨みの鬼のような形相で(笑)
186名無し名人:2006/01/22(日) 00:00:13 ID:J0PqwR4o
>182
アンチではないが、確かに碓井のその発言は
うざい気がする。
強い女流、という新しいタイプの聞き手なので
なにかと難しいとは思うが、もう少し引き気味の方が
得をするのになあ…
187:2006/01/22(日) 00:01:14 ID:JVPcgUJs
キモオタク乙
188名無し名人:2006/01/22(日) 01:46:50 ID:jF73OeDe
>>185
その番組は見てないが
羽生が他の解説で読み筋はずれたからって
駄目将棋とはっきり決めつけた所なんて見たことないのだが。

むしろ渡辺当たりの方がそういうところははっきり言ってると思う。
189名無し名人:2006/01/22(日) 01:52:05 ID:T3olcgId
千葉の喋るせりふには、「私は」という言葉が入ることがほとんどだな。
それは分かっているんですが。
(解説で触れられていない着手に対して)そうそう、この手はどうかなと読んでたんですが。

こんなに自分が自分が言ってる聞き手いないよ。
解説の棋士に感心されたい、下に見られたくない。
視聴者に対しても、棋士と親しいところを見せたい、手が見えてないと思われたくない。さすがと思わせたい。弱いやつら見てますかー?的ノリ。

こういうのが学校、会社どこにいても大抵人の和(輪)に入れんわな。
肝心なときに避けられる。
早く交代。
190名無し名人:2006/01/22(日) 05:19:52 ID:H9NOnmu0
千葉は死ぬまで治らないよ

頭の悪さも、顔の悪さも

子供でも生むような日には犯罪者扱いで死刑にしたほうがいい
191名無し名人:2006/01/22(日) 06:04:03 ID:GnfiiwGN
藻前の文章の方が犯罪者っぽいぞ。
192名無し名人:2006/01/22(日) 07:09:38 ID:9zHKxruw
>>73
確かに
今日は温かく見守ってage魔性。
193名無し名人:2006/01/22(日) 07:28:40 ID:K+wtUCbi
自分が自分が・・・

この前なんか自分の見えない手を連続して鈴木に指摘されて
涙目になっていたな。
194名無し名人:2006/01/22(日) 08:09:54 ID:4rdAJp45
聞き手の方は専用スレ盛り上げろよw
解説者扱いする必要無いだろ
195名無し名人:2006/01/22(日) 09:31:34 ID:N6CjsHh8
専用スレで相手にされないからこっちにくるんだろ?
まあ将棋板はルール無視でいろいろなスレで暴れる千葉未満のくずがおおいから。

シザはなんか態度が気にいらん。
196名無し名人:2006/01/22(日) 10:23:07 ID:fy6VED2G
シーザーか
197名無し名人:2006/01/22(日) 12:09:41 ID:UFFbgfkH
やっぱり解説は福崎がいいよ。
あの雲のような 会話好きだよ。
加藤ピンは解説には向いていないね。
198名無し名人:2006/01/22(日) 14:01:23 ID:yP0nmZcG
少し前の竜王戦(森内竜王対渡辺6段)で、大野八一雄先生の解説がよかった。
将棋の内容が難しくてわからないので、内容にはあまりふみこまず、にこにこと、とても愛想がよいのに好感がもてた。
199名無し名人:2006/01/22(日) 14:04:22 ID:yU3xih6P
千葉涼子先生の解説最高。
ヘボの一史座は、跪いて涼子先生の聞き手に回れ。
200名無し名人:2006/01/22(日) 14:19:50 ID:LOmrTa1n
加藤123。
201名無し名人:2006/01/22(日) 14:22:29 ID:R4/v8kE2
>>199
涼子先生はときおり暴走するのが無かったらマジで解説呼んでもいいと思うよ

つーか逆の立場を味わえw
とりあえず聞き手は藤井からスタートだなw
202名無し名人:2006/01/22(日) 14:23:33 ID:8Y6OwJJF
何その暴走確定の危険配合
203名無し名人:2006/01/22(日) 14:24:14 ID:ep/OFgV0
>>198
それを解説と呼べるのだろうか
204名無し名人:2006/01/22(日) 14:34:37 ID:R4/v8kE2
解説者は面白いとかしゃべりとか感じが良い悪いより、それ以前に「解説」ができないと将棋強いタレントやアマでもいいわけだからな

そういう意味では今日のシザは何ら問題はない
「解説者」としての最低条件は満たしていた
205名無し名人:2006/01/22(日) 14:37:07 ID:R4/v8kE2
他には塚田とかも聞きとりにくいとかあるけど解説はできているので仕事としての「責任」は果たしているといえる。
206名無し名人:2006/01/22(日) 14:46:57 ID:jF73OeDe
>>204
逆に聞き手は解説より一般受けするような美形の容姿と
解説者が解説しやすいよう協力して、
いろんな話題を振ったりして補佐出来る能力の方が重要だから
ちょっと将棋を知ってる美人のタレントの方がいいということになるね。

そういう意味では容姿もイマイチ、解説者を立てずないがしろにして
聞き手が勝手に中途半端に解説することもある
从`ш´ノは最低の部類の聞き手ということになる。
207名無し名人:2006/01/22(日) 15:05:04 ID:BK7ADue3
堀口は解脱者として最低
208名無し名人:2006/01/22(日) 15:14:03 ID:DPWLk5oE
堀口は読み筋をあんまりいわないから駄目駄目。
鈴木はよかった。
209名無し名人:2006/01/22(日) 15:18:42 ID:T1bCZy3s
今日の問題はうるさかった事じゃない。
あれだけしゃべってたのにも関わらず
久保流・森下流・これはいい手ですねの三連呼がほとんどだった事だ。
言い換えちまえば「僕は対局者本人じゃないので分かりません。いいんじゃないでしょうか」くらいのもんだ。
終盤の逆転のタイミングを指摘しなかったことも含めて思考放棄と取られても仕方なかったと思う。


時たま入るちゃんとした解説は良かったのでもう少し頑張って欲しいです。
あと千葉と二人で半笑いだとちょっと怖いんでどっちかが引いてください。
210名無し名人:2006/01/22(日) 15:36:28 ID:lB3mbD37
堀口さんて仏教徒?
211名無し名人:2006/01/22(日) 15:38:24 ID:elaHvuJV
堀口とりあえず千葉が渡そうとしてる駒ぐらい受け取ってやれ
212名無し名人:2006/01/22(日) 16:12:48 ID:Sx35QfM2
そんなのシーザーに限らず大量にいるぞ。
ほぼ毎週千葉が渡せなくて先手の持ち駒を下の方に貼ってる。
213名無し名人:2006/01/22(日) 16:47:50 ID:DPWLk5oE
千葉が逆転を読みきっていたのに気付かないシーザー
214名無し名人:2006/01/22(日) 17:00:47 ID:NnPplUH8
駒にほとんど触らなかった西村…
215名無し名人:2006/01/22(日) 18:47:50 ID:u7lvcjxS
俺的評価 名人、A級

森内 手は見えるが、喋りがあまりうまくないせいか、どうにも
    自信無さげに聞こえるのが難点。実は結構毒舌。
羽生 え、ああ、まあが気になるが、手の見え方はさすが。
    あまり出てこないので希少価値が高い。
藤井 ユーモアがあり、聞いていて楽しい解説。
    終盤はあまり当てにならない。
久保 森内同様、しゃべりなれてない印象を受ける。
    というよりあまり印象に残っていない。
佐藤 まあ、が多いが、手の解説、雑談ともにうまくこなす。
    なぜか指し手があまりあたらない。
谷川 雑談、解説ともに無難にこなすが、ちょっと優等生に
    過ぎて物足りない感じがする。
丸山 手は見えているはずなのに、聞かれないと教えてくれない。
    最近は少しましになった。
三浦 しゃべりは下手だが、何とかしようとする意気込みは伝わる。
    時々読むのに夢中になって解説を忘れる。
鈴木 早見えがして、しゃべりもうまい。ただ、解説が時々
    独りよがりに過ぎることがある。
森下 講座のように、理路整然とした解説を繰り広げる。
    終盤になると口数が減る。
郷田 ぼそぼそした口調で聞き取り難いのが難点だが、
    手の解説は親切で詳しい。
216名無し名人:2006/01/22(日) 19:08:09 ID:KrPMslcH
>佐藤のなぜか指し手があまりあたらない
ワロス
217名無し名人:2006/01/22(日) 19:20:34 ID:JLR8E83J
>>216
羽生も谷川も森内も、佐藤の指し手だけは当てられないから許してやれ。
218名無し名人:2006/01/22(日) 19:59:46 ID:HY6mt8EB
>>210
史座じゃないほうの堀口はそ(ry
219名無し名人:2006/01/23(月) 01:32:20 ID:9QfGR5uL
今日の解説者ですってシーザーがアップで抜かれたときおもわずわらっちまったよ
220名無し名人:2006/01/23(月) 01:35:14 ID:0yM6qvGG
>>215
いやいや、なかなか的確な批評だと思いまつよ。
だいたいその通りだと思いまつ。
221名無し名人:2006/01/23(月) 01:40:49 ID:iT4/sOhz
A級棋士の中で最低の解説者は三浦。
彼だけは、解説はやめた方がいい。向いていない。

シーザーは手が全然見えてなかったが、穏やかな表情で饒舌だったのは
やや意外。悪くはなかった。
222名無し名人:2006/01/23(月) 01:54:31 ID:9nd7wwXg
今日のがシーザーか?
アイツはダメだw
223名無し名人:2006/01/23(月) 02:09:09 ID:J+bsshnX
先物取引の詐欺セールスマンみたいだった>1史座

NHK杯の解説であそこまで落ち着きがなかったのは神崎以来だな。
224名無し名人:2006/01/23(月) 03:50:09 ID:u4Hl8HRq
--------------------------
銀河戦で好きな解説者 ベスト3
--------------------------

武市 ここまで指し手予想が当たらない解説者は空前絶後。
    一体いつ当たるのかと別の意味でドキドキテカテカ。

窪田 「どうたま(同玉)」に代表される独特の将棋ボキャブラリー。
    視聴者も聴き手も置き去りにする異次元解説にただ( ゚д゚)ポカーン

豊川 狙いすましたダジャレのほぼすべてが不発。
    その寒さに、大熱戦の銀河戦が氷河戦に。
225名無し名人:2006/01/23(月) 04:48:45 ID:0Rj7CpHH
>>224
ワロタ
226名無し名人:2006/01/23(月) 05:18:07 ID:VDrVE9nT
>>215
三浦先生は言われるがままに最善手を限界まで読んでる、その途中で対局者の別の手を指してチャラ
それなのに誤解してる人が多いよね
最悪なのは丸久・・・手を見て人を馬鹿にしたような薄ら笑みを浮かべてるだけ、本当に不誠実で不愉快
227名無し名人:2006/01/23(月) 05:49:29 ID:4CehxvjL
三浦は「こんなもんで良いか」って感じの適当なことを言わない
視聴者を馬鹿にしてない証拠
しゃべりは不器用かもしれんが好感が持てる
228名無し名人:2006/01/23(月) 07:20:36 ID:YeIPCCxE
三浦は全力で解説しようと伝わってくるから好きだけどな
丸山は今度の見てみないとワカンネ

堀口全然手が見えてないじゃんw
プロ的には〜、センスが〜、森下流ですね
しか言ってねえしw
229名無し名人:2006/01/23(月) 17:05:15 ID:W01cBpQm
三浦は盤面に関しても、対局者のエピソードにしても聞き手に聞かれて
初めて最小限度に義務的に答えるというのが観ていてしんどい。
恐らく、異常なほど用心深いその性格が、余計なことを言うと損をするという
怯えにもにた自らへの口封じになっているのかもしれない。
どちらにしろファソサービスという意識が全くないの悲しい。
230名無し名人:2006/01/23(月) 17:11:28 ID:s4IX9kXz
三浦の場合、言いたいことを頭の中で整理・推敲してからじゃないと喋らないから。

みっくん曰く「三浦八段は解説でも将棋のことしか話さないからおもしろい」
231名無し名人:2006/01/23(月) 17:11:44 ID:UHVKNgVb
三浦の髪型がやだ。
いくら本業が棋士だからといってもTVに映る時位身だしなみに気を付けてほしい。
232名無し名人:2006/01/23(月) 18:06:42 ID:gFFoS04P
NHK杯に比べると、銀河戦は解説者のワンダーランド。
NHK杯の解説者と比べると、信じられない程
レベルが低い時もあるが、大当たりの時もあって楽しみ。

ちなみに↓大ハズレの解説者

●声が小さい
●沈黙が長い
●大盤をほとんど使わない
●指し手の解説をろくにしない
●裏話やエピソードを仕込んでない
●紋切り型のコメントばかり
●終始偉そう
233名無し名人:2006/01/24(火) 08:33:23 ID:s5azuCT2
沼六段の解説がなかなか良かった。
もちろん手の見え方などには期待できないが、
とにかく黙りこくったりせずに最後までしっかり解説していた。

松浦六段はニコニコ笑ってばかりだが…そこそこ手も当たっていた。

そういえば銀河戦で山崎六段の解説も見たが、やっぱり思考が他人とズレていたな。
234名無し名人:2006/01/24(火) 10:57:23 ID:MSb2DfLK
棋神の解説は見ててほっとする。
聞き手にいちばん神経使う解説者かも。
瀬川戦の解説の時も「私よりはるかに強い」と評してた。
謙虚さでは一番の棋士かも。
235名無し名人:2006/01/24(火) 11:20:51 ID:ME/kUe6n
>>234筋違い先生じゃ24で3せいぜい五段くらいだろうからなあ…
236名無し名人:2006/01/24(火) 11:29:52 ID:KdbJ+YUT
俺みたいな初級者のためにも投了図以下をもう少し
わかりやすく、細かく解説して欲しい。
わかりますよね的なのは勘弁してほしい。一昨日のは
さすがにすぐわかったけど。

あれは対局者が視聴者のために最後までさしてくれたのかな
と感謝してる。

それとも大逆転を許して諦めきれなかったのかな。
237名無し名人:2006/01/24(火) 19:09:53 ID:1pyGirdI
>>236
NHK杯は詰みまで指す。というルールを作るというのはどうか。プロには酷かもしれんが・

島、寅彦あたりの解説は面白いと思う。
238名無し名人:2006/01/24(火) 22:45:55 ID:lNMiE9I0
テレビ向けに詰みが分かるところまで指そうとしてくれてるんじゃないかな。

解説は、手が見えないのはしょうがないんですが、
ぼそぼそ喋るのだけは勘弁してください。
239名無し名人:2006/01/24(火) 22:51:03 ID:0sDH9xIf
>聞かれないと教えてくれない

○w
240名無し名人:2006/01/24(火) 23:13:23 ID:GpaaSjs0
解説者としての中原誠は結構評価できる。
何より若手に敬意をはらい、誰かみたいに過去の栄光にもすがらず、
そしてなにより丁寧でソフトな語り口がなんとも紳士ではないか。
「エ〜ッ!」とか分からなくなった時の“甘えた口調”が女性心理を
くすぐったのであろう過去の一時期を彷彿させるのもいい。
指し盛りを過ぎた名棋士を勝ち負けのつく対局場に置くのは心苦しいが、
解説だと安心して観ていられる。
241名無し名人:2006/01/24(火) 23:23:17 ID:AjpwrIAa
>>240

手が全く見えない
喋りが下手でユーモア感覚が完璧に欠如
解説の時は一層、間の抜けただらしない顔になる
242名無し名人:2006/01/24(火) 23:35:08 ID:b+KEY2zp
銀河戦の解説者で
聞き手に「投了図以下の解説をお願いします」と言われて
滝汗流しながら固まっている人がたまにいる。

聞き手「玉が固いし有効な攻め手も無いということでしょうか…」
解説者「そそ…( ゚д゚ii)」
聞き手「投了もやむなしと…」
解説者「やむなし!( ゚д゚iii)」
243名無し名人:2006/01/25(水) 00:32:16 ID:c+Cc2aIR
先日のシイザは何かロック調のノリがあり
後半変にテンションが上がって弾けてたw
244名無し名人:2006/01/25(水) 09:26:07 ID:0RQXywaD
解説としてそういうのはどうなの?と言いたくもなるがあれはアリ。
245名無し名人:2006/01/25(水) 09:46:07 ID:subtnmbU
>>78
>南まで行くと、むしろ放送日が楽しみになる。

激しく同意。
246名無し名人:2006/01/25(水) 11:34:25 ID:Rq8spFZA
123先生は?
247名無し名人:2006/01/26(木) 22:56:49 ID:wCsmWbcq
大盤の正面で腕組みしながら考え込み、
客席から「見えねーぞ」と言われる。
248名無し名人:2006/01/26(木) 22:58:17 ID:oXN7O8Cl
「手が見えない」
というのは頭が「将棋脳」でなくなった証拠。解説者として出ても良いが、
出演料は無しでよい。
249名無し名人:2006/01/27(金) 01:04:49 ID:KXUipAde
>>233
沼は将棋の編集者とかもしてた事も有るし読者の傾向とか色々
そういう視点から解説とかするんだろうから教え方とかは上手い方なんだろうな

>>234
勝負士として見たら損な性格かもだけど
説明とかする人としては人当たりの良さはプラスになるだろうな
250名無し名人:2006/01/27(金) 07:53:19 ID:OQ8O8sSx
1、2回戦は人となりおもしろエピソードを話せる人がいい
3回戦以降は手の見える人がいい。
251名無し名人:2006/01/27(金) 11:12:24 ID:RiP2mQ5K
内藤国雄の将棋雑談が激しく好きなんだけどなあ
昔の将棋指しの話とか
羽生も「内藤先生が(タイトル戦の)立会人だと
いろいろ面白い話が聞けて楽しい」といっとった。
252名無し名人:2006/01/28(土) 01:30:10 ID:0H40gFAi
先週の堀口の解説は、現代演劇系の批評理論を基に
「新しいNHK将棋解説」の姿を創造しようとして、無残にも失敗した
という印象を受けた。
253名無し名人:2006/01/28(土) 04:42:14 ID:XYlA4zTq
大内。
254名無し名人:2006/01/28(土) 08:36:51 ID:FeYMsXru
大内は嫌いだが、解説は別に悪くないと思う。
振り飛車党だが、相居飛車もまともに解説してた。
255名無し名人:2006/01/28(土) 09:10:36 ID:3NRuk5wT
>>252
大学かよ!
256名無し名人:2006/01/28(土) 18:11:23 ID:NYRukSgx
>>245
从´ш`ノ かんべんしちくり
257名無し名人:2006/01/29(日) 01:41:36 ID:qMWURo0j
神崎もちつけ
258名無し名人:2006/01/29(日) 03:27:00 ID:5TB0yXjG
>>130
>島朗と○○の将棋データ集って無かったっけ。
あれが一番キモかったよな。
259名無し名人:2006/01/29(日) 13:32:51 ID:/HsmqmcI
先週がやかましかったのもあって今週はとても静かでした
260名無し名人:2006/01/29(日) 13:46:08 ID:QLJgWw3I
やっぱA級は手が見えるな
丸山はしゃべんないかと思ったが想像してたよりしゃべるな
でも、もっとしゃべってほしい

先週のがひどすぎたからなのか普通に見れた
261名無し名人:2006/01/29(日) 18:05:13 ID:MY1ViPfX
千葉もね相手が大人しい丸山だといい感じで主導権とって
司会進行していくね
262名無し名人:2006/01/29(日) 18:07:50 ID:jErMVNsq
千葉は○と三浦相手だととにかくいじりたがる。
263名無し名人:2006/01/29(日) 18:59:43 ID:m6kucb3R
>>262
千葉は昔雑誌で○のファンだとか言ってたからな。
もっともそのころから千葉とつきあっていたから
好きの意味は違うだろうけど。
264名無し名人:2006/01/29(日) 19:02:55 ID:LWW6nZPX
あくまで今日見た印象だが、丸山は手順を示した後、
その変化がどちらに有利なのかを教えてくれない。
指し手は良く当たるのに、詳しい解説という気がしないのは
そのせいだと思った。
265名無し名人:2006/01/29(日) 21:00:19 ID:hm078qvV
>>264
形勢をはっきりいわない解説者は多いな。
266名無し名人:2006/01/29(日) 21:55:54 ID:KFv8oAt9
いや、今日の○は酷かっただろ
ここ数年努力が見られたのに
一気に昔に戻った印象
ビデオ撮りで見て、良かったよ
3度ほど寝ちゃって巻き戻したから
終盤なんて一番面白いところなのに
ほとんど無音放送
こっちは逆に速送りで流した
267名無し名人:2006/01/29(日) 22:19:44 ID:LjEmcTlO
>>215
亀レスだけど、かなり的確で面白いね。
今日解説の○△は、ホントに積極性がないね。
聞かれないと解説しないし、解説しても深くやらない。
雑談もほとんどなくつまらないし。
サービス精神が感じられない。まだ塚田や高橋のほうがマシ。
最悪は、お地蔵さんだけどね。
話の面白さは、米長・内藤が双璧だけど、最近は出ないな。
別格としては、神吉。
268名無し名人:2006/01/29(日) 22:25:26 ID:IYTgoQhI
そう言えば、森下の去年の一番長い日のBSでの解説には興ざめしたな。
この後自分が競い合うA級の連中に出来るだけ刺激を与えないでおきたい。
余計なことを言ったらしっぺ返しがまっているみたいに。
人選したNHKもその辺、想像力を働かせろよという感じだったのだが。

269名無し名人:2006/01/30(月) 14:56:57 ID:IJUJdxum
>余計なことを言ったらしっぺ返しがまっているみたいに。

これはNHK杯などの解説でもあるみたいだね。
270名無し名人:2006/01/30(月) 23:53:35 ID:l2HiDk8u
魔太郎の身も蓋もない解説ぶりを見習わないとな。
271名無し名人:2006/01/31(火) 01:25:38 ID:fMW0Svo7
>>270
確かにw
もうなんというか、年長者に対する経緯の欠片もないですから
272名無し名人:2006/01/31(火) 02:05:48 ID:f0WqQpVZ
時間が限られてるジャーナルの解説で森下はサイアク
序盤のどうでも良いとこで時間使いすぎて、中終盤はさらっと流す
273名無し名人:2006/01/31(火) 05:06:42 ID:1HBixmOi
最悪は少し前に見た三浦。あれ千葉の事、嫌ってんじゃねえのか?
274名無し名人:2006/01/31(火) 06:56:32 ID:xkWtmCQ8
>>270
テレビだからアレで済んでるわけで、
去年のA級ラストの道場での立会い解説では
そりゃもう(w
275名無し名人:2006/01/31(火) 07:43:20 ID:XOMVMIhp
>>273
誰相手でも同じだよ。
どう説明したらいいのかの言葉選びでいっぱいいっぱいなのだ。
276名無し名人:2006/02/03(金) 22:38:53 ID:/riuyrd7
次回は屋敷のぴったり解説か。
277名無し名人:2006/02/03(金) 22:48:04 ID:3uGe5gby
北浜 山崎は気取りすぎでキモイ
278名無し名人:2006/02/03(金) 22:50:08 ID:+LzFrd5E
佐藤、久保、北浜は同じと思ってる。
ええ・まあが多い、おっとりしすぎ、あまり印象に残らない。
279名無し名人:2006/02/04(土) 01:46:13 ID:oblSpvq2
北浜
それ・・は・・ですね・・・えーと・・
280名無し名人:2006/02/05(日) 13:35:32 ID:hsVGR0ro
屋敷の解説は安定してていいねー
281名無し名人:2006/02/05(日) 19:50:37 ID:FlS9keP+
たまにしか出ない解説者は仕方ないが
聞き手は以下の言葉をNGワードにしないと。
おそらくディレクターから注意を受けてると思うのだが。
千葉は個性があるのでフリーパスなのかな。

「えーと」
「けっこう」
「わりと」
「なんか」
「ほんとに」
282名無し名人:2006/02/05(日) 19:56:14 ID:zOVUFCKk
スレ違い
283名無し名人:2006/02/05(日) 22:24:22 ID:Pkw2YI/5
大内の解説は何となくガラの悪さを感じたな
結果論だけどさ

>>215
羽生は「そうですねー」も気になるな。もはや口癖で
インタビューでもいつも言ってる。結構使う人が多いけどね。
野球の新庄が「そうですね、は絶対使わないようにしている」
と言っててワラタ
284名無し名人:2006/02/05(日) 23:29:17 ID:+rYnf/Y7
>>215
A級があるなら、是非B級も。  B1ではないよ。
285名無し名人:2006/02/05(日) 23:41:00 ID:h4DKocbY
今日の将棋がおもしろくてよかった
屋敷と千葉のコンビもよかった
なにより解説が堀口じゃなくてよかった
286名無し名人:2006/02/06(月) 20:10:38 ID:l/WsI9hx
>>283
以前藤森奈津子が聞き手の時、加藤(先)−鈴木戦
の大内の解説が皆大内の弟子でもあり一番面白かったが
天下のNHKが
「夏は穴熊は暑苦しい、ストリップみたいに薄いのがいい」
と平気で放送していたのが面白くもあり柄の悪い所でもあった。
この時の大内の解説は加藤を批判するなどノリにのって
とどまる所を知らなかった。
287名無し名人:2006/02/06(月) 21:07:58 ID:zsYyD54I
>>283
まあアメリカ人のwell・・みたいなもんだし
288名無し名人:2006/02/06(月) 23:45:52 ID:oFvmzHbT
>>286
先日の銀河戦の塚田 vs. サトシン戦は、
塚田をボロクソに言っていた。
仲悪いのかこの二人。
289名無し名人:2006/02/07(火) 08:35:00 ID:0t0BDShN
>>288
師匠なんだから厳しいこと言うでしょ、あんな内容では。
それにしても銀河戦は対局者の師匠を解説として呼ぶのが好きだな。
290名無し名人:2006/02/07(火) 08:38:40 ID:CqnKBy7l
NHK杯でも時々やってるよ。
291名無し名人:2006/02/07(火) 17:34:00 ID:K8IAjqqT
別にアメリカ人じゃねーし
292名無し名人:2006/02/08(水) 06:55:14 ID:Np24K54s
レドモンドを呼んでくれ
293名無し名人:2006/02/09(木) 14:17:32 ID:EiR2VEfW
>>286
俺もそんときの解説覚えてる
弟子劣勢だったのが勝機出てきて
「大介も結構やりますね」とウキウキ
結局弟子が123玉捕らえきれず必敗に近くなり
そこで123カラ打ち炸裂
「なんでしょうね今のは」「品がないですね」
俺はこの日から大内嫌いになったが
当たり障りない解説ばっかよりは
こんくらい正直な解説の方が面白いな
294名無し名人:2006/02/09(木) 15:30:21 ID:7oGgeHNS
NHK杯戦の解説者は
何で皆「玉」のことを「王様」というのでつか?
295名無し名人:2006/02/09(木) 15:53:19 ID:ugYdDEZp
窪田は「タマ」と呼びますが何か。( ゚д゚)
296名無し名人:2006/02/09(木) 18:05:23 ID:3f9gRjoP
>>286
あのときの大内は神!
今でもたまに録画したビデオ見るけどNHK杯で最高の対局だったな。

加藤の圧勝で終わると思った瞬間に加藤がポカ連発、鈴木が勝負手連発、
加藤が開き王手の筋を見落としたのに気づいて空打ち連発(笑)
大内が「下品な手つき」と発言。

他にも30秒過ぎて何度か指したり加藤の対局態度は最低だった。
待った事件が起きるのも必然だったんだな。あの頃から誰か注意すればよかったのに。
297名無し名人:2006/02/09(木) 18:42:00 ID:evL47NK8
最後金が4枚横に並んだやつだったっけ
鈴木の勝負手連発凄かったな
そういや大内ひどいこと言っていた
298名無し名人:2006/02/09(木) 20:16:05 ID:RLG9ygKG
盛りあがるっちょ
実況風解説オネ
299名無し名人:2006/02/09(木) 20:52:12 ID:8pGvftNg
まあ大内も鈴木もヒフミンにはかなわない雑魚棋士なわけだが
300名無し名人:2006/02/09(木) 20:53:21 ID:xcXDBpDX
大内と米長って親友だろ
301名無し名人:2006/02/09(木) 21:27:57 ID:8y4oW9ue
>>295
桜井信者必死だなw
302名無し名人:2006/02/09(木) 22:48:00 ID:PSAywxuk
テレビ以外の解説の方が面白いよね。大内は特に
303名無し名人:2006/02/09(木) 23:46:50 ID:WXR/3IwE
例えば第37期の名人A級

森、勝浦、米長、大山、二上、加藤、桐山、板谷、大内、花村、升田

板谷は覚えてないが、それ以外は手も見えたし上手かった。
二上センセイも当時は終盤特に素晴らしかったもんだが。

升田は将棋以外の話が最高だった。つうか雑談しに来てる感じだったがw

この中では米長、森、花村が面白かったな。
解説そのものは大山、中原、米長は神だった。
今のA級なんて解説はC級だね。
304名無し名人:2006/02/09(木) 23:49:30 ID:bwX4EDKC
>今のA級なんて解説はC級だね。
ワラタ
年取るとこういう事言いたくなるよなw
305名無し名人:2006/02/09(木) 23:56:13 ID:WXR/3IwE
いやいや年寄りの繰り言に聞こえたらすまんな。
しかし客観的に見てもどうだろう。

久保、藤井、郷田、丸山、三浦・・・C

谷川、佐藤、森内・・・B

森下・・・A

鈴木、羽生・・・特A

こんな感じかな。とにかく話しそのものに面白みがなさ過ぎて、昔の
解説を知る者には寂しいものがある。いや、ずっと神田山陽がよかっ
たといってるわけじゃないんだがw
306名無し名人:2006/02/10(金) 00:10:07 ID:a3FIxF4r
蛸島さんの時々間違える読み上げや
山下カズ子さんの秒読みの声がなつかしいね。
307名無し名人:2006/02/10(金) 00:22:01 ID:OJyknBxV
>>305
例えば映画は昔のものを見ることが出来る。
しかしTVの場合は昔の物を見れる機会はほとんど無い。
見れないものを「客観的に見て」と言われてもね。
まぁ、昔の話を聞くのはキライじゃないが。
308名無し名人:2006/02/10(金) 00:44:11 ID:VvtTgVyP
>>306

確かにw

女流も美人が増えたね。なんせ当時は(ry
309名無し名人:2006/02/10(金) 00:49:24 ID:59i7yY6v
>>308
初期でも蛸島さんやなっちゃんや関根さんは綺麗なほうでしょ。
そのあと林葉長沢久美中井市代とどんどん入ってきたが
310名無し名人:2006/02/10(金) 00:56:40 ID:zvyUJkU4
俺はまだ20代だけど
「無難が一番」みたいな面白みのない解説はC級呼ばわり当然だなー
もっと解説者の人間味を見て、楽しみたい
将棋勉強の為ってより
落ち着いた娯楽を見たいってウェイトのが大きいからさー
311名無し名人:2006/02/10(金) 01:22:09 ID:UXF4CPOE
取り敢えず活舌悪い人は論外なので起用しないで欲しい。

メディアに晒すからには喋りの訓練くらいさせとけ。
312名無し名人:2006/02/10(金) 02:27:00 ID:DzxEMCQZ
蛸島読み上げの時はおおらかだった。
30秒経っての指さない棋士が沢山居たので
「○○先生指して下さい」
が毎回聞かれた。

名人後手の規則もあったが今はない。名人の権威がそれだけ軽くなった証拠か?
山田久美の時は必ず本譜手順を明確に述べていた。
よそ見している人や目の不自由な人も本譜手順だけは完全に分かった。
そのころ小林(健)−屋敷戦で小林が時間切れアウトになった。

加藤−鈴木戦の時は編集が不味くて、
あちこちが繋がっていない事がすぐ分かった。

その時は編集など思いも至らなかったので、
長手数の将棋でも皆時間内に終わる者だと感心していた。
なれてくると先日の山崎−渡辺戦での編集もリアルタイムで分かる。
313名無し名人:2006/02/10(金) 02:27:58 ID:phJtBJPE
【姉ちゃん】女性器の絵を学校に提出した小学生【引き籠もる】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139117247/

学校の宿題で家族との思い出を絵に描いてくるように言われた小学生が
姉との秘密の遊びを描いて提出してしまい大問題となってしまった。
314名無し名人:2006/02/10(金) 07:49:37 ID:crjQu0td
ちっとはマシな餌撒け低脳w
315名無し名人:2006/02/10(金) 08:26:29 ID:vS4xpCHN
>>293
しかしなぁ、
大内も空打ちの常習者じゃないか?
316名無し名人:2006/02/10(金) 09:48:08 ID:DzxEMCQZ
>>315
加藤はその上に「空さわり」の常習者。
傾いているのを直すでもなく、ゴミを取るのでもない、
いかにもその駒を動かす(一手指す)様なさわり方をするが結局指さない。
暫くしてまた別の駒に触るがそれも指さない・・・・
317名無し名人:2006/02/10(金) 12:19:28 ID:iucvHWQ2
ものすごく釣られてェ
大好物な話題だ

というわけで
バーボンと承知しつつ、今からクリックします
318名無し名人:2006/02/10(金) 12:33:19 ID:iucvHWQ2
>>315
いや、だから俺は
「オマエの方が品がないだろ」と思って、大内を大嫌いになったんだって
で、それとは別に「棋士の人となり」が判る解説を多くほしいと言ってるんだって
319名無し名人:2006/02/10(金) 23:38:36 ID:DzxEMCQZ
>>295
窪田はNHK杯戦の解説者じゃないよ。
320名無し名人:2006/02/11(土) 00:10:23 ID:Efi3kian
地上波デジタルが見られるなら月曜夜教育テレビのサブチャンネルで
昔のNHK杯が見られるんだよな。今週は板谷-武者野戦だった。
321名無し名人:2006/02/11(土) 07:45:04 ID:IraiDQrv
大内は,唯一のタイトルを取られた恨みもありそうw
322名無し名人:2006/02/11(土) 12:04:37 ID:IZcYECFi
このひとの解説は見たこと無いシリーズ(若手は除く)


 沼春雄
323名無し名人:2006/02/11(土) 13:18:34 ID:3EJimpLP
それにしても玉のことを「おうさま」っていう棋士多いな
若手に限らずベテランも。多いというより全員?
「ぎょく」じゃイメージ悪いから「おうさま」呼びましょうてルールなのかな?
でも「ぎょく」がイメージ悪いってのも意味分からんし
「おうさま」が分かりやすいってことかな?
それならいっそのこと
金→親衛隊
銀→軍曹
飛→駆逐艦
角→ヒコーキ
桂→騎馬隊
香→鉄砲玉
歩→二等兵
竜→イージス艦
馬→空母
成銀→少尉
成桂→中尉
と→のらくろ

こんなかんじでどうか?地雷と原爆が思い付かないのが残念だが
324名無し名人:2006/02/11(土) 13:21:36 ID:3EJimpLP
>>322
スカパ加入すればヌマーの神解説が見られますよ
(低級の俺にとっては神。段から見れば眠いかも。笑いを取る気は全くない)
独特の流れるようなリズムがとても好きです
325名無し名人:2006/02/11(土) 13:48:53 ID:IZcYECFi
>>323
怪老田辺忠孝 乙。
326名無し名人:2006/02/11(土) 13:49:58 ID:IZcYECFi
このひとの解説は見たこと無いシリーズ


 カニカニ
327名無し名人:2006/02/11(土) 16:13:24 ID:UqtaH6aV
昔は銀冠の事を「ぎんかんむり」と言っていたが
最近は「棋界用語」ギンカンを使う人が多くなったな。
「(角の)筋」を「(角の)ライン」と最初に言ったのは多分中原。
その影響力の強さに皆そう言う様になった。
余りいただけないが。
328名無し名人:2006/02/11(土) 18:01:01 ID:3Q1NJtMR
>>324
ヌマーはどんな場面でも黙りこくったりせずに
きちんと解説をしてくれるのが有難いな。

聞き手から話を振らないと喋らない解説者とは大違い。
とても好感が持てる。
329名無し名人:2006/02/11(土) 18:04:35 ID:tylgYbW2
明日のNHK杯で千葉涼子先生のお姿が拝めるのが楽しみです。
正座で千葉涼子先生のご講話を拝聴します。
330名無し名人:2006/02/11(土) 18:23:33 ID:3EJimpLP
>>329
聞き手の男性棋士は誰だっけ?
331名無し名人:2006/02/11(土) 19:00:59 ID:UqtaH6aV
>>328
その点、中倉彰子は良かったな。
解説者も適当な所で喋り出す。
但し彰子がカメラ見過ぎ。
332名無し名人:2006/02/11(土) 20:26:20 ID:fzh3CL1K
明日は突撃か
333名無し名人:2006/02/11(土) 20:48:31 ID:mP1q91Ul
開始日時:1997/10/27
終了日時:1997/11/09 放映
棋戦:NHK杯
戦型:四間飛車
先手:加藤一二三
後手:鈴木大介

*棋戦詳細:第47回NHK杯戦2回戦第13局
*「加藤一二三九段」vs「鈴木大介五段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲7八玉 △8二玉 ▲5八金右 △3二銀 ▲6八銀 △9二香
▲3六歩 △9一玉 ▲3七銀 △8二銀 ▲2六銀 △7一金
▲5七銀 △4三銀 ▲6八金直 △7四歩 ▲3五歩 △3二飛
▲4六歩 △4二金 ▲3八飛 △2二角 ▲9六歩 △9四歩
▲4五歩 △3三金 ▲4四歩 △同 金 ▲4五歩 △同 金
▲2二角成 △同 飛 ▲3四歩 △4四角 ▲6六角 △3二飛
▲4四角 △同 金 ▲4一角 △3四飛 ▲3五歩 △3三飛
▲6三角成 △5四金 ▲2四歩 △同 歩 ▲2二歩 △6二歩
▲7四馬 △2五歩 ▲1五銀 △3七歩 ▲同 飛 △2八角
▲2一歩成 △3七角成 ▲同 桂 △7七歩 ▲同 桂 △7三歩
▲2四銀 △3二飛 ▲7五馬 △3九飛 ▲8八玉 △3七飛成
▲9五歩 △3九龍 ▲9四歩 △8四桂 ▲1一と △1九龍
▲8六馬 △6三歩 ▲6六歩 △6四金 ▲8五桂 △7六桂
334名無し名人:2006/02/11(土) 20:49:29 ID:mP1q91Ul
▲同 馬 △7四香 ▲5九桂 △7六香 ▲7七歩 △7五金
▲8六香 △4九龍 ▲7六歩 △同 金 ▲7八香 △9八歩
▲7六香 △9九歩成 ▲4八金打 △3九龍 ▲9三桂打 △9六歩
▲7七玉 △9七歩成 ▲8一桂成 △同 金 ▲9三桂打 △7一金
▲7三桂成 △8七と ▲同 玉 △9八角 ▲7七玉 △7五歩
▲同 香 △7六香 ▲6七玉 △7三銀 ▲8三香成 △8二金
▲7三成香 △同 金 ▲5一角 △6二桂 ▲4六銀 △8二玉
▲8一桂成 △8三玉 ▲7三香成 △同 玉 ▲8五銀 △6四玉
▲7六銀 △7五桂 ▲7七玉 △7四香 ▲5五銀 △7三玉
▲8五香 △8七桂成 ▲6七玉 △7六香 ▲7五歩 △7七成桂
▲5七玉 △8四香 ▲8二成桂 △同 玉 ▲8四香 △7二玉
▲3八金打
*まさに珍形(^_^;
△4五桂 ▲4六玉 △2九龍 ▲3三銀成 △6八成桂
*敗着!この手で△2六竜、▲3六香、△2四銀なら後手の勝ちだった。
▲3二成銀 △5四桂 ▲同 銀 △3六金 ▲4五玉
まで167手で先手の勝ち
335名無し名人:2006/02/12(日) 07:33:24 ID:zHBvAVU0
>>295
頭金は金玉か?
336名無し名人:2006/02/12(日) 21:09:23 ID:AMJjBla6
>>333-334

加藤の最低な対局態度(笑)+鈴木の気迫+大内の言いたい放題解説
そして棋譜そのものも含めてこれ以上のテレビ対局はない
337名無し名人:2006/02/13(月) 20:44:53 ID:vdNLpHHc
中原は以前、山田久美が聞き手の時、
聞き手が少し考えを言っただけで大いに立腹した経験がある。
338名無し名人:2006/02/13(月) 20:52:26 ID:X/ZO4owB
>>337
そりゃ久美番は米長の(ry
339名無し名人:2006/02/13(月) 23:51:33 ID:MIRdxRzE
>>337
こないだは孫に遊ばれる爺さんのようだったが
凸にもそんな骨っぽい時代があったのか。
340名無し名人:2006/02/14(火) 01:20:12 ID:MOyeknGX
確か谷川(先)−加藤戦だったと思うが・・・
341名無し名人:2006/02/14(火) 05:01:01 ID:qd3mcRhu
屋敷先生は解説のときは早見えしてすごいのに、
早指し戦に弱いですね。NHK杯も2期連続1回戦敗退だし。
342名無し名人:2006/02/14(火) 06:34:58 ID:KnEsKU5C
中原の解説まともだったな、普通の上品な好々爺じゃん
あんなにやさしそうなのに突撃したなんて・・・
343名無し名人:2006/02/14(火) 08:45:58 ID:MOyeknGX
中原は対局者の過去公式戦対局数が100を越さないと出てこないのか?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1138115449/72
今7組?
344名無し名人:2006/02/14(火) 12:26:14 ID:ZtQxmuTi
>>341
一昨年の銀河戦ではベスト4だったけどな。
345名無し名人:2006/02/14(火) 14:38:03 ID:MOyeknGX
屋敷 : ほーっ
千葉 :   ほーっ
屋敷 :  うーん
千葉 :うーん
屋敷 : はぁはぁはぁ
千葉 :         ハァハァハァ
346名無し名人:2006/02/14(火) 14:51:40 ID:SWvPu8HS
加藤一二三でガチ。
マシンガントークで聴いてて疲れる。
昔、中原は好きだったんだけど、今は、解説してるときどうしても「突撃しま〜す」のイメージが抜けなくって嫌だなぁ。
347名無し名人:2006/02/14(火) 15:14:19 ID:BIFLM6fN
俺は何年か前の藤井木村戦の屋敷解説が忘れられん。
藤井の大逆転将棋だったんだけど
屋敷の解説がないと難解すぎて手の意味がわからなかったと思う。
348名無し名人:2006/02/14(火) 16:38:27 ID:azKF15hN
忍者せんせは、テカテカ具合を押さえてくれればそれで良し。
349名無し名人:2006/02/14(火) 16:43:40 ID:6s0xuaze
チバリョーに指し手を指摘されて、
それはどうかと疑問を投げかけるが
結局対局者がチバリョーの手を指し、
結果的にそれが好手だったりする。

そんな解説者は反省しなさいw
350名無し名人:2006/02/14(火) 20:44:58 ID:uo+Isc8e
なんでみんな突撃を嫌悪するかね
おめーら女とコトをかまえるとき
バカ面エロ面になんねーの?
立場がどうの言っても
誰の身にも起きてること、男女の仲を言いふらした
相手のモラル違反なだけやん
351名無し名人:2006/02/15(水) 02:07:14 ID:aoIp+03K
>>348
屋敷先生は妖しく輝くヌメリをとっちゃったら窒息して死んじゃうけどいいの?
352名無し名人:2006/02/15(水) 04:03:15 ID:GUVnH97s
バカ面エロ面にはならないよ。普段とたいしてかわらない。
ただし、別れ際は別。悔しいしね。
353名無し名人:2006/02/16(木) 00:53:17 ID:6S+ADZ3o
囲碁みたいに、特定の人にしちゃえばいいのに。
だれか早見えでしゃべりの立つ人いないかね?
354名無し名人:2006/02/16(木) 01:09:24 ID:uQx19yui
人ととしてやっていいことと悪いことがある。突撃しま〜すは、完全にアウト。
355名無し名人:2006/02/16(木) 01:09:44 ID:AvCgZ9lo
>>353
それたぶん飽きるぞ…。
脇、123、神崎のローテとかになったら聞き手はたぶん発狂死する。
356名無し名人:2006/02/16(木) 01:14:53 ID:uQx19yui
隔週で一二三…マジ勘弁。
357名無し名人:2006/02/16(木) 18:44:18 ID:o5J0eBaO
毎日藤井・・・見るけどな
358名無し名人:2006/02/17(金) 00:24:40 ID:ZnSEd1YW
賛否両論あるけれど、郷田九段の解説はやっぱり好き。
郷田九段ほど深く手を掘り下げてくれる人、他にいないから参考になる。
王位戦か、棋王戦かどっちか忘れたけど、羽生・谷川戦の総評で
谷川の読み負けだったとハッキリ言いきったところ。そのお互いの
読み筋を一通り解説した内容は、他の棋士では出来ないなと感じた。
359名無し名人:2006/02/17(金) 02:58:13 ID:iB1pIkua
棋力によって好きな解説者は違うだろうね。
級位者は深い解説なんて望んでないだろうし、有段者はその逆。
当然の指し手をいちいち解説される必要があるかどうかは難しいところ。
360名無し名人:2006/02/17(金) 07:33:26 ID:XVJ0fJ/4
遅レスだがカニカニは何度もあった
361名無し名人:2006/02/17(金) 09:09:49 ID:H++kb+nd
>>359
ものすごい的はずれな意見だな。

解説者はそもそも解説するのが仕事なんだが。
だいたい解説以外でおもしろい話の出来る棋士なんてごく一握りしかないのに
その解説内容自体が重要に決まってる。

もっというなら将棋対局はスポーツを見るのとはちがう。
講座ならともかく指し手の意味がほとんど分からないだろう初心者が
わざわざ見る事なんて退屈なだけでまずない。

つまり将棋対局を見るほどのコアなファンということはある程度意味が分かって
楽しめる人間か勉強目的でなければ見ないということになるし、
有段者でもプロの高度な指し手を完全に理解できるものはほとんどいないだろう。

ということはやはり解説は出来るだけ詳しくあるべきで
もちろんその上さらに話題がおもしろくて豊富なら文句なしだが
肝心の指し手の意味も説明できない本業をまっとうできてない手の見えない解説者は失格だ。

そしてその最低限度の解説すら出来ない特にロートルに手の見えない解説者が
多いんだよ。

362名無し名人:2006/02/17(金) 11:17:35 ID:HFbWtuJL
>>361
ついでに言うなら初心者を含めた全ての聞き手のために、千日手、双方入玉、打ち歩詰めなどのルールもそのつど解説すべきだ。
363名無し名人:2006/02/17(金) 12:30:41 ID:V1ptz0XF
副音声やテロップを、テレビ棋戦の解説にもっと活用するべきだと思う。
(初心者のためのルール解説を副音声で流すとか)
364名無し名人:2006/02/17(金) 13:39:54 ID:jHcJ6g8j
>>363
そのためのプロモーションも必要だな
365名無し名人:2006/02/17(金) 13:39:54 ID:jHcJ6g8j
>>363
そのためのプロモーションも必要だな
366名無し名人:2006/02/17(金) 14:36:45 ID:BelsW0Jj
>>361
そうやって視聴者を限定してるから
コアなファンしか見てくれないとも言える
努力の欠如も甚だしい

手がみえないけど話しが面白いカンキみたいのや
手がみえるけど話しが全然×な丸山みたいのや
色々バラエティに富んだ解説がいていいと思う
話しもダメ、手も見えない、他に取り柄もない、なんてやつはダメ
367名無し名人:2006/02/17(金) 17:48:45 ID:iB1pIkua
>>361
書いた意味を履き違えてるな。

>そしてその最低限度の解説すら出来ない特にロートルに手の見えない解説者が
>多いんだよ。
こういう解説者は問題外。俺もロートルは嫌い。指し手の解説がきちんとできるのは最低限のレベル。
それでも初心者向けの「この手はこうなりますからこれを狙ってますね」なんて常識レベルの話を
されても意味がないって話。
特にロートルに多い。無駄に話が長い。その話も重要な話ではないことがほとんど。

ロートルは極端なんだよな。指し手の予想をずーとして予想屋みたいになる奴と
質問されなきゃ指しての意味も話さずに「これはいい手ですね」なんて感想しか言えない奴。
368名無し名人:2006/02/18(土) 07:50:57 ID:eGjQpH5t
ロートルにも味がある人とない人がいる。
味がない人の代表は淡路九段
369名無し名人:2006/02/18(土) 07:52:06 ID:MlNdK3hz
不倒流は久保のときだといきいきするよ。
370名無し名人:2006/02/18(土) 09:52:40 ID:+nwEMKMN
おまいら、そうは言っても123がいないと寂しいだろ
371名無し名人:2006/02/18(土) 13:25:27 ID:XDfwrecW
さて、どうなりますかな?
372名無し名人:2006/02/18(土) 13:34:07 ID:eGjQpH5t
D56が居るではないか
373名無し名人:2006/02/18(土) 14:41:57 ID:Q7Br5qRZ
>>342
元々将棋会では有数の人格者だって。
ただ閉鎖世界で真面目に来過ぎて社会性に欠けたところがあって
そこをくノ一に突かれた。

俺は多いに同情的。


>>337
立腹話はた〜まにある。1239のマナーの悪さを叱り付けたり。
374名無し名人:2006/02/18(土) 22:25:43 ID:eGjQpH5t
>>342
バックがいけないなら突撃しかないだろ
375名無し名人:2006/02/19(日) 07:58:54 ID:4ZlZRBEa
中原も銀座のママでやめときゃよかったに・・・。

昔将棋世界で林場が自分の連載であからさまにそれらしいこと書いてたな。
「すてきなおじさまと(略)はあと」とかwww
自分から摺りよっといてあんな結末は、食えんな。

まあ女性団体が絡むと男女の機微なんてふっとんじまうんだよ。
でもあいつらは後先考えない馬鹿だから、その後は世捨て人みたいな
共同生活しか残されていない。林場なんて裸まで売ったのに結局週刊
誌におもちゃにされて消えていっただけだから、悲惨。
376名無し名人:2006/02/25(土) 22:23:20 ID:2jd7BPHp
木村:これは森下さん良いと思っているでしょうね
千葉:(間髪を置かず)そうでしょうね
 本当に分かっているのかよ
木村:こちらが良くなりましたね
千葉:(間髪を入れず)そうですね
 この聞き手はこれしか言う事がないのか?
377名無し名人:2006/02/25(土) 22:30:29 ID:s3+DUjhj
あなた、スレタイ読める?
378名無し名人:2006/02/26(日) 20:39:25 ID:Yt4sg91C
若干スレ違いだが

名人:木村
A級:羽生・島・鈴木大・佐藤康・谷川・郷田・神吉・屋敷・豊川・渡辺

補正よろ
379名無し名人:2006/02/26(日) 20:42:12 ID:IXt8UfiH
擦れ違いならスマソ。
今度のA級最終局の大盤解説会(関西)ワッキーと山アなんだけど、解説上手?
おもしろそうだから行きたいんだけど、解説者によって当たり外れあるよね。知ってたら誰か教えて。
380名無し名人:2006/02/26(日) 21:58:33 ID:AsIngciM
>>379
山崎は今期はNHK杯の解説やらなかったみたいだけど、
前期の解説では早見え&しゃべりがハキハキしてて分かりやすくてよかったと思う。
小学生名人戦でも解説してたけどやっぱり面白かった。

>>378のA級に山崎を加えてもいいと思う。つか俺も行けたら行きたいくらい。

脇の解説は見たことがないので分からない。
381名無し名人:2006/02/26(日) 22:56:38 ID:4cdaZv85
>>380山崎、今期解説やりましたよー。1回戦第03局 片上大輔×青野照市で。
でも、一年近く前だから忘れててもしかたないけど。

山崎の解説は雑談も含めて良くしゃべるし、俺も面白いと思ったよ。
382名無し名人:2006/02/27(月) 02:50:20 ID:A0wWKJA0
>>378
神吉や豊川をA級に入れてるってことはよくしゃべる人が好きなのかな。
解説としてはA級とはとても思えないけど、話が面白い人が多いね。

普通に勝又や中川や野月とかのほうが解説うまいと思う。
383名無し名人:2006/02/27(月) 12:26:06 ID:wlmRlobM
>>382
それ、全員好きだが、われらがボン吾先生が入っていない件について
384名無し名人:2006/02/28(火) 01:38:37 ID:athE41Do
>>381
ども、一回戦の3局で解説したんですか。
その時は見逃しました。そんな早くだったとは。
楽しみにしていたのにorz...
385名無し名人:2006/02/28(火) 08:16:52 ID:3F59EKvZ
A級:沼・浦野・所司
386名無し名人:2006/03/01(水) 12:32:42 ID:GQ0HQO38
浦野vs郷田
387名無し名人:2006/03/01(水) 12:36:04 ID:h0uJc5Yz
山崎の解説は序盤以外はいいよ。
序盤は・・・
388名無し名人:2006/03/01(水) 19:39:32 ID:LzHyvlYy
>>387
自虐ネタしかないからな。
でも、中盤以降は手が見えてるし(当然)
テレビ的にも優等生だし、余裕で合格点
389名無し名人:2006/03/05(日) 16:12:17 ID:Hkp+PvcR
丸山(先)−羽生(解説:米長)が次回ホーフツとしてくるかも知れな。
この時解説者はやや丸山を応援していたが、対局者が中川となると
「相手負けろ」一辺倒だったな。
390名無し名人:2006/03/05(日) 17:00:40 ID:SHAn2ZxH
もう1人の愛弟子が先崎なんだから
中川がかわいいのはしょーがないんじゃね?
391名無し名人:2006/03/05(日) 17:55:06 ID:LgzB7YYP
「パンパン、どうか(谷川玉が)詰んで弟子が勝ちますように。
 あ、解説者がこんなこと言っちゃいけないのか」

从`ш´ノ「・・・」
392名無し名人:2006/03/06(月) 00:01:56 ID:ov+Zoj1h
青野先生の今日の解説は良かったですね。
年齢的なものか、早見えしない感じだったけど、
ちゃんと手の解説を丁寧にしていたので好感持てました。
手が見えないのを理由に雑談ばっかりの棋士もいるけれど
見習ってほしいと思う。
393名無し名人:2006/03/06(月) 00:25:12 ID:IR/svK2S
伊達に今年度までB1にいたわけじゃないってことだね
394名無し名人:2006/03/06(月) 12:23:38 ID:tKVWIwns
>389
※は、一門びいきするからな。
395名無し名人:2006/03/07(火) 00:49:14 ID:lpeJwcfG
※は中川に名人戦の作戦を教えてもらった恩がある。
396名無し名人:2006/03/07(火) 02:24:29 ID:Z4OYseUe
>>395
×名人戦
○王将戦

※:「王将リーグを順当にトップ抜けしたので南二軒王と七番勝負をすることになった」
中川:「はあ」
※:「二軒王に矢倉で挑んでもどうせ負けるから、横歩取りで胡散臭い将棋にして泥沼流でまとめようと思ってる」
中川:「なるほど」
※:「そこで横歩取りの最新形を教えて欲しいんだけれども」
中川:「師匠、横歩取りを勉強しても…多分無駄ですよ」
※:「なんでだ。君は俺が横歩取りなんか勉強しても無駄だと言うのか!」
中川:「いや、そうじゃなくて、南先生と高橋先生、この二人は何があっても横歩は取らないのです」
※:「な、なんだってー!!」

そして生まれたのが「横歩も取れない人間に負けては申し訳ない」という戦法。
南王将は敢然と横歩を取って最初は※を負かしたものの、七番勝負では3−1からまさかの逆転負け。
得意満面の※は先崎を道連れに全裸ダンスを敢行。
397名無し名人:2006/03/07(火) 03:09:46 ID:QsCypDnX
>>392
いまのA級に50までいたのは伊達じゃないよ。
対A級棋士では、かなり研究してるだろうしね。
他の50代棋士よりも現代戦には明るいんじゃない?
青野先生は、才能やひらめきよりも、
研究で勝つってイメージだけどね。
398名無し名人:2006/03/07(火) 09:42:39 ID:lpeJwcfG
青野が棒銀を研究しすぎたので棒銀が減った
399名無し名人:2006/03/07(火) 09:51:03 ID:rhVjux5L
青野は喋りも良いし、ユーモアもあるわりに喧しくないのが良い。
間が良いのだろう。
視聴者の気分が悪くなるようなことは言わないし対戦者の顔を立てるような所が垣間見れて印象はかなり良いな。
青野解説だとお上品になって番組の格式が高くなる気がする。
早見えできないのと、適当な事言わないように気を使いすぎているせいか時々考え込んだり悩んだりする時間が長すぎるのが欠点だろう。
400名無し名人:2006/03/07(火) 09:54:40 ID:XeNBj32m
大友 勝浦 関根 昔の屋敷 昔の森内 
401名無し名人:2006/03/07(火) 09:55:05 ID:btXPYMFl
>>399
日本シリーズでは対局者の気分を悪くさせていたけどなw
402名無し名人:2006/03/07(火) 10:18:46 ID:lpeJwcfG
大友は病気だった。
郷田の師匠か?
403名無し名人:2006/03/07(火) 11:56:39 ID:Gdtv5Zdn
大友は森けいと郷田の師匠
あの森けいですら本当に怖いってビビッてたくらい
気性が滅茶苦茶荒くて新宿でよくボコッってたって話しが有るくらい
404名無し名人:2006/03/07(火) 19:44:05 ID:lpeJwcfG
石田、木村(義)、井上、先崎などはよいとして
勝ち星だけで八段・九段になった棋士はどうかと思うよなー
405名無し名人:2006/03/07(火) 19:44:47 ID:lpeJwcfG
ちょっとスレタイと違った。スマソ
406名無し名人:2006/03/07(火) 21:23:44 ID:nw4ZQ7yN
>>403
ニーダの「小池じゅうめい物語」で結構書かれてるね。>武勇伝
犬友先生とかボカして書いてるけどw
407名無し名人:2006/03/07(火) 23:57:44 ID:Q3S0nPA4
丸山の評価低い人は棋力も低い人かな?

自分は解説者に形勢判断は求めない そんなものは自分でする
話術の楽しさ、盤外のエピソードもいらない

プロの鋭い第一感や、読み、狙い筋などに感心して楽しむタイプだから、
恐ろしいほど手が見える丸山は最高なのだが

他には羽生、渡辺、森内もいい
やはり早指しが強い人ほど解説も面白いな
408名無し名人:2006/03/08(水) 02:00:04 ID:A/fIwLgf
森内は話のタイミングがちょっとずれるのが惜しい
409名無し名人:2006/03/08(水) 02:12:37 ID:2XJ15MBs
>>407
プロの鋭い第一感や読み筋を楽しむのに(完璧に理解できるかどうかはともかく)棋力の高低は関係ない。
また、棋力が高いからと言って、形成判断やヨタ話を好まない、ということもなさそう。
410名無し名人:2006/03/08(水) 02:56:47 ID:CDn5dFbs
>>407
○が千駄ヶ谷でやる名人戦の解説会に行ったが
手が全く見えず客からヤジが飛んでたぞ
見えないと言うかしゃべりたくないんだろうが
411名無し名人:2006/03/08(水) 03:40:41 ID:05u/iHMP
>>409
関係あるだろう。
弱い人間の詭弁にしか聞こえない。
412名無し名人:2006/03/08(水) 04:41:04 ID:2XJ15MBs
>>411
「楽しむ」と「理解する」を根本的に履き違えてるお前は、仮に将棋が高段であったとしても人間としては低級だな。
413名無し名人:2006/03/08(水) 05:07:01 ID:GOdU8Tch
他人をいきなり「低級」などと攻撃する人間こそ、低級だろう。
議論をしているのにいきなり人格攻撃とは、全くあきれる。

>>409の一行目だが、関係あるだろう。よく考えてみろよ。
楽しむことと理解することが別、なんてことは今更言われなくても理解できている。勝手に決めつけるなよ。
「履き違える」もずいぶんと攻撃的な表現だな。まさに「低級」な人間の書く文章だ。
414名無し名人:2006/03/08(水) 07:59:41 ID:05u/iHMP
>>412
ごめんね、将棋は12級くらい。めちゃくちゃ弱い。
いい人だってよく言われるけどね。低級は人間でもいいから高段になりたいね。
将棋が弱いから>>409は詭弁にしか見えなかったし、>>407の話には納得ができた。
自分が楽しんでるかどうかとは別の話だというのは理解していただけるかな?
415名無し名人:2006/03/08(水) 08:17:42 ID:LtE4GPsH
うーん、やっぱり高段者でも形勢判断やヲタ話の好き嫌いは人それぞれと思うが。
いくらなんでもプロ棋士並みの正しい形勢判断ができる人って少ないんじゃない?
後、プロの鋭い読み筋とかは低級の人だって勉強になるからうれしいだろ。
俺、自分自身が低級のころはプロの解説なしになにやってるのかさっぱり
分からなかったし。といういことで407には反対の意見
416名無し名人:2006/03/08(水) 08:39:13 ID:T58sCWdS
解説者に何を求めるか、それに棋力は関係ない。

形勢判断はいつぞやの森下先生のように
当の本人だけ全然違ったりするのがおもしろいので適度に言ってくれた方がいい。

俺は狙い筋うんぬんより最新型がどういう意図を持って進化してきたのか知りたい。

いろいろ言ったが>>407の1行目がスルーされてるのと
>>414が1行半で済むのに4行も書いてることが理解できない。
417名無し名人:2006/03/08(水) 08:40:24 ID:AkfIZu8F
所詮万人受けする解説なんてない。
中心となる視聴者層を想定して、無難な放送をしているに過ぎない。
従って、副音声でも画面分割でも何でもいいから純粋に指し手・変化解説
のみの別枠を設けるべき。これはこれでまた抗議・文句もあるかも知れないが
今よりは幾分マシになる。この方式にした場合、主の方は現状よりももっと平易
な解説・内容になってもいいと思う。必要があれば、序盤に思い切って中断して
でも級位者に必要な変化は伝えるとか・・・
418名無し名人:2006/03/08(水) 09:05:06 ID:qZwq5Drx
>>413
んー?関係あるというより、>>409の言ってることは概ね正しいと思うんだが。
「へぇ〜、これがプロの読み筋ねぇ」と感心するのは、高段者でも低級者でもぶっちゃけ同じ。
プロから見たらどっちも麓の集落だし。
より理解できるか、だったら高段者なのは自明だが、楽しむのはどっちにも出来る。
>>416が言うように、それこそ楽しめるかどうかは棋力の問題ではなく、個人個人の内面の問題だとおも。

>>417
現状、そういうのはテキストがやりゃあいいと思う。
地デジ移行後は考えてもいいかも知れないけど。
技術的にも容易になるし。
419名無し名人:2006/03/08(水) 10:20:08 ID:jedEyx4l
>>416
キミ本気で頭悪そう。
論点が解ってないだろw
420名無し名人:2006/03/08(水) 17:04:56 ID:A/fIwLgf
ずっと前の話だが、4段になったばかりのプロ棋士が
「物を忘れるなんて信じられない」
と言ったそうな。
421名無し名人:2006/03/08(水) 23:53:22 ID:RSLbi7fT
おれも>>409は正しいと思う
強い棋士の解説は強くないと楽しめないというなら
究極的にはA級の解説はA級じゃないと楽しめないことになるし。
狙い筋などに感心して楽しむってことは
自分が弱い、手が見えないからこそ驚くんでしょ?
422名無し名人:2006/03/09(木) 03:41:05 ID:qZuCIr0/
>>420
「物を忘れない」というのは立派な病気なわけだが…
423名無し名人:2006/03/09(木) 19:18:48 ID:PMxjPS21
>420
そいつは1000日前の夕飯とかも覚えてるのか?
424名無し名人:2006/03/10(金) 04:16:00 ID:7JlqBdcs
フネスくん
4251:2006/03/11(土) 17:41:36 ID:0hmm6iE8
何で俺のIDが途中から変わってるんだ?
426名無し名人:2006/03/11(土) 20:05:57 ID:EUkP1CdR
羽生のNHK杯の解説で

プロならこうは指さないですねぇ.... といった後その手順どおりに
羽生「エーーーーーーー? いやこれもありなんですかねぇ... (無言)」

羽生よもう少し他の棋士の棋力にあわせてやれよw
427名無し名人:2006/03/11(土) 22:34:20 ID:8RLYU2KQ
明日は期待の米長永世棋聖。
428_:2006/03/12(日) 03:07:14 ID:jYbuCRNw
・・・ぜんぜん関係ないんだが・・・将棋連盟のHPにある桐山九段の写真、ひどすぎ・・・。
429名無し名人:2006/03/12(日) 06:29:25 ID:24cJo8ys
あれ今日決勝?
430名無し名人:2006/03/12(日) 10:03:42 ID:dXzPWNqx
いや、来週。

今日は丸山vs羽生。解説島。
431名無し名人:2006/03/12(日) 12:58:11 ID:lUXiYUTu
米長会長にもう将棋の解説できるとは思えない。
雑談ばかりになりそうな予感
432名無し名人:2006/03/13(月) 00:21:37 ID:MMYn728K
>431
○びいきな解説のオカン
433名無し名人:2006/03/13(月) 00:49:54 ID:ImQGnH9e
米長でも角換わりか矢倉になれば解説できそうだかな。
対振りや横歩だと千葉が解説だろうが、この組み合わせなら可能性は低そうだ。
434名無し名人:2006/03/13(月) 19:46:32 ID:NRMlqdJw
無線交信だと○○○。どうぞ。
と言って相手に発言権を渡す。スポーツ選手の場合は、○○○。はい。
と言って区切りをつける。
青野の場合は○○○。ええ。と言って
自分言い言い聞かせてから千葉にバトンタッチする。
必ずこの様に言う棋士も今時珍しい。
435名無し名人:2006/03/13(月) 20:09:54 ID:k10W8DPF
>>428

確か、桐山先生はスピルバーグの映画に出演されているんですよね
436名無し名人:2006/03/13(月) 21:10:53 ID:idKDBNzZ
E.T.かよ
437名無し名人:2006/03/14(火) 23:42:07 ID:UzETyN+X
桐山、E.T.、清澄九段は燻し銀すぎ。棋風はそうでもないが、人格とか解説とかはまったくイブ銀。じつは好きだけど。
438名無し名人:2006/03/18(土) 20:19:53 ID:KLaQLSf1
>>437
解説も手順に限れば激しいよ
439名無し名人:2006/03/19(日) 07:56:08 ID:fPouEMOW
今日だけは○オタの好きにさせてやる。

だから、明日からはさっさと板から消えてくれ、頼む。
440名無し名人:2006/03/19(日) 10:01:20 ID:z4GLoTJh
>>439
お前は○オタにどういううらみがあるんだ 
441名無し名人:2006/03/21(火) 02:27:08 ID:poDd4zK5
今期のNHK杯で解説を2回やった人:
木村・中村(修)・鈴木(大)・屋敷・先崎・島・青野
442名無し名人:2006/03/22(水) 13:45:10 ID:GMfpTItS
>>434の続き
青野は自分の予想手がそのまま指し手だった場合、必ず
「そうですね」
と言う。(言った。)
先日のNHK杯決勝でもアナウンサーの問いかけに対して、皆
「そうですね」から言葉が始まっていた。
将棋界の連中はこれしか日本語を知らないのか?
443名無し名人:2006/03/22(水) 17:27:54 ID:S/QV0Fpj
そんなにあげつらうことかねぇ。
444名無し名人:2006/03/22(水) 18:27:46 ID:JmpveJzr
>>442
そうですねと言って、話を聞いてますアピールは世の常
445名無し名人:2006/03/23(木) 00:08:18 ID:e1VQXO5k
巨人の斉藤の「そっすね〜」を思い出した
446名無し名人:2006/03/23(木) 09:18:08 ID:41yD8/H9
ぶしけん(何故か変ry)の「ちょっちゅねー」は思い出さないの?
447名無し名人:2006/03/23(木) 16:26:36 ID:Je1Odjch
>>26
・森内が最初に解説した時はチョー下手だった。
(と言うより、NHKの人にいじめられていたらしい。)

↑これマジですか?
448名無し名人:2006/03/24(金) 15:08:22 ID:vAScS7kK
※は解説者失格だな。聞き手がこの手はどうなんですかと聞いても
次の一手だけしか云わないので沈黙が流れる。

何か云ってから一分後には矛盾した発言をする。

アナウンサーの質問にも頓珍漢な答えをする。

「ここは良く分からないんですね」などと当たり前の発言が多すぎる。

この先を言うと不味いからなどと云ってまた沈黙する。
要するに手が見えない。聞き手の千葉もキレが悪かった。

良かったのは感想戦で主導権を取った事だけだが、
これも偶然の産物に過ぎない。
449名無し名人:2006/03/24(金) 15:30:30 ID:NRF5NtJ8
対局時と同程度の真剣さで取り組むわけじゃないんだから、
良い手が見えないことがあるのも仕方ないと思う。
450名無し名人:2006/03/24(金) 18:27:38 ID:vAScS7kK
解説者にもそれなりの真剣さが☆いね。
451名無し名人:2006/03/25(土) 04:13:22 ID:ycSTdGrR
わたし的に今年度のワーストは堀口シーザー氏だった。
インタビュー記事等から人間的に尊敬していたので、
あのしゃべりのまずさは意外だったなあ。
今度は解説もがむばってほしい。
452名無し名人:2006/03/25(土) 04:55:52 ID:cOQIKWPZ
堀口一史座先生、次回解説の時は以前から連発していた
「これは〜流ですね」
「センス」
を禁句にして解説して下さい。ほとんどの事をその二つで済ましすぎてボキャ貧&内容が薄くなってると思いましたのでその二つを禁句にするだけで抜群にいい解説になると思います。
453名無し名人:2006/03/25(土) 06:42:44 ID:fCfctLv+
シザは去年の大長考事件でファンになったが、あれには失望したな
454名無し名人:2006/03/25(土) 13:19:38 ID:1UCG6rr1
トラトラの解説はいろんな意味でスリリングだった
見てるこっちがハラハラさせられるかんじだった
本人は案外何も考えずに適当だったのかもしれないorz
455名無し名人:2006/03/25(土) 13:27:32 ID:mdg2q+z1
堀口は最後の最後まで見えてなくて哀れですらあった。
4561:2006/03/25(土) 14:55:20 ID:P8i8MAzU
>>447
ずっと前の事で、対局者の名前は忘れたが、
森内がボソボソッと解説しようとすると、画面がいきなり対局者・盤面に移行したり、
その逆だったりして、へタックソな撮影・編集で、はきはきしゃべらなかった森内にも非があるが、
初めてと言う事で、むしろNHKの非が大きいと思う。

その後、高橋(先)−中村戦の時は少しはましなしゃべりをしたが、
まだ緊張のためか全然手が見えていなかった。

講座(聞き手:碓井)の時も
「すぐに(聞き手に講座を)乗っ取られる」の前評判しきりだった。

それとは逆に、最初に解説者として出て来てもっとも良かったのが
中川(当時六段)。それまでは七段以上だったが始めて六段が解説者になった時だ。

解説も良かったし、解説室・対局室の切り替えも極めてスムースに行われた。
それまでも切り替えはタナトラが主導権を取る時以外、
どんどん切り替わるので困った。

その後、切り替えはどうなっているのだろう。
編集はどうなっているのか。

>>286
のビデオは編集(つぎはぎ)がはっきりと分かって、編集としては失格であった。
457名無し名人:2006/03/25(土) 22:07:28 ID:D2DzsiGm
>>456
谷川の時に師匠の若松(当時六段)が出たことなかったっけ?
458名無し名人:2006/03/25(土) 23:23:10 ID:Osx0zb2x
野月の解説は解りやすかった
459名無し名人:2006/03/27(月) 21:14:07 ID:awYRklMd
>>458
野月ははしゃぎすぎ
460名無し名人:2006/03/27(月) 21:16:50 ID:XAyToAyj
そういえば野月七段の解説は良かったですけど、盤面の方ぜんぜん
映してもらえてなかったですよね。
NHKの人に嫌われてるのかな。
461名無し名人:2006/03/27(月) 22:06:31 ID:W/EZxHYc
野月良かったね
手も見えてたし

2ちゃんでも評判良かったのに何であれ以来呼ばれないんだろ?
462名無し名人:2006/03/28(火) 00:53:23 ID:7l9OPYQc
茶髪だから
4631:2006/03/28(火) 21:03:24 ID:s2CsvgU1
>>457
>若松(当時六段)
は残念ながら記憶にない(多分見ていない)

私が見た中で解説者の中での最年長は、大友昇が弟子の郷田の対局に出た時だった。
初対面の時、郷田は名人になりたいと言い、親も名人にして下さいと言ったそうだ。
そこで指導対局と言う事になったが、郷田が「平手でお願いします」と言ったので、
大友は何を言って居るんだろうと思いながら平手で対局したそうだ。
その後、師匠が郷田に指導したのは香落ちだけだったとか。
森(けいじ)の話も沢山していた。
464名無し名人:2006/03/28(火) 21:49:51 ID:6VI6dWae
>>463
あの大友に向かって平手で御願いしますって言うのも凄い度胸だな
それで何言ってんだとか思いながらちゃんと平手で相手した大友も
流石にその頃は随分丸くなったって言うか大人しくなったって言うか

もし大友が若い頃にそんな事言ったら顔面パンチ飛ぶだろうな
465名無し名人:2006/03/28(火) 22:10:55 ID:72qBhA1d
>>463
その時かどうかはわからないが,森−郷田の兄弟弟子対局で
 大友が解説に呼ばれたな。紋付の姿に涙が出てきたよ。
466名無し名人:2006/03/28(火) 22:32:55 ID:s2CsvgU1
>>465
記憶が曖昧だったのではっきり書かなかったがやはり相手は森だったか。
大友は紋付きだったが、顔が大きい割には身長が低かったのが記憶に残っている。
将棋年鑑などによると、病弱の故に若くして引退したとか。
467名無し名人:2006/03/28(火) 22:54:05 ID:6VI6dWae
>病弱の故に若くして引退したとか。
それは表向きの理由
実際は奥さんに逃げられて精神的にやる気を失ったかららしい
「(妻が浮気してんのに)将棋なんぞ出来るか!」とか言ったとか
468名無し名人:2006/03/28(火) 22:58:38 ID:ImgFeF4Y
弟子入りした時の将棋の途中で郷田は大友に
この局面、こっちの勝ちですって言ったとか
469名無し名人:2006/03/28(火) 23:31:20 ID:6VI6dWae
大友ってそう言えば確か
60代で久々に将棋界の状態聞いた時
フリークラスってのが有るって聞いて
「それなら俺にも参加させろ、今でも普通に指せるぜ。」
って言ったとか。
とにかく森ですら心底ビビるくらいの人だったしな
470名無し名人:2006/03/28(火) 23:58:10 ID:tGBjSUpy
晩年に開いた西武池袋線練馬駅前の将棋道場、客が皆無に近くて
悲壮感が溢れてたぞ。単に計算違いで広すぎるとこを借りちまった
だけなんだろうが、すぐ潰れたはず。あまりに雰囲気が重くて
2度と足が向かわなかった。大友先生の変わり果てようにも、思わず
引いてしまったしな。
471名無し名人:2006/03/29(水) 00:16:06 ID:8JmyuwbA
>>468
そういえばそんな事も言っていた。大友が何故勝ちなのかと聞くと、
本にそう書いたあると答えたそうだ。
472名無し名人:2006/03/29(水) 00:35:16 ID:9G1+Rjgl
>>464
当時の5ダってガキだろ
ガキ相手にその程度でムキになる大人がいたらそっちのが問題だな

怒るどころか逆に、このガキは大物になるかもな
て思ったかもしれんだろ
473名無し名人:2006/03/29(水) 02:19:33 ID:QpRFn00L
>>469
そんな大友をガチで切れさせた佐藤大五郎もなかなかの傑物。
474名無し名人:2006/03/31(金) 13:25:31 ID:1ffAB89f
佐藤大五郎もNHK杯戦で何回か見たが
勝ちを確信した時に出るという空中3ひねりは見られなかったな
475名無し名人:2006/03/31(金) 14:02:02 ID:HJOaQP0R
森−郷田戦の大友師匠の紋付き袴姿は印象的だね。
確か亡くなる一年くらい前だったような。
弟子同士がNHK杯で対戦というのは師匠にとっても晴れ舞台だけど
弟子達を大切にしているのも伝わってきて
いいものを見た一局だった
476名無し名人:2006/03/31(金) 14:26:01 ID:oEb3OtpW
佐藤大五郎は、30秒で指さなくてブザー鳴らされてたな。
477名無し名人:2006/03/31(金) 17:25:35 ID:egRiArzw
コバケンが最悪。
478名無し名人:2006/03/31(金) 18:51:04 ID:1ffAB89f
玉が存在しなかった
479名無し名人:2006/03/31(金) 18:51:36 ID:1ffAB89f
注:コバケンの。
480名無し名人:2006/03/31(金) 19:01:06 ID:1ffAB89f
相手は屋敷。桂ハネを軽んじていた。
(見落とした?)
481名無し名人:2006/03/31(金) 19:15:54 ID:1ffAB89f
聞き手は山田久美
482名無し名人:2006/03/31(金) 19:20:38 ID:Z7xEjC3V
芹沢の解説は面白かった。優劣をはっきり言うし指してすぐにこれは悪手と
断定していた。 一番印象に残っているのは駒は当たりになっている時が
最も働いているという言葉。大駒を逃げないで好い手がないか考えろという
意味でこれを思い出して妙手を発見したことがある。
483名無し名人:2006/03/31(金) 19:46:22 ID:LCgdrY/6
悪手断言四天王は升田・芹澤・米長・大内。
大山は断言しないが顔に出ていたw

>>481
そして解説は井上慶太。容赦なく10を読んだのは野月w
484名無し名人:2006/03/31(金) 22:35:43 ID:1ffAB89f
井上
「あれっ、玉は何処へ行ったんでしょうね」
485キユ名人 ◆kiyu/JXn8g :2006/03/31(金) 23:38:29 ID:5xLKYWxi
番組スタッフは、解説する時休んだ村山先生が好きではないだろう。
奴等は自分等が棋士よりも身分が上だと思っているに違いない。
486名無し名人:2006/03/32(土) 00:08:53 ID:XG5uUZon
村山は解説しても後ろに下がりすぎて
(解説はうまかったが)
殆ど顔が見えなかった。
487名無し名人:2006/03/32(土) 01:26:11 ID:XG5uUZon
コバケンのブザーが鳴った年度の決勝戦、
アナ、対局者、解説者、聞き手の対局直前の話で、聞き手の山田が
「NHK杯でブザーが鳴ったには始まって依頼だ」と発言した。

>>476と矛盾はないか?
488名無し名人:2006/03/32(土) 06:32:08 ID:fHGo5cYr
NHK杯でブザーが鳴ったには始まって依頼だ

NHK杯で
NHK杯で
NHK杯で
NHK杯で
NHK杯で
NHK杯で
NHK杯で
NHK杯で
NHK杯で
NHK杯で
489名無し名人:2006/03/32(土) 12:58:58 ID:XG5uUZon
笑うなよ馬鹿
490名無し名人:2006/04/03(月) 02:37:03 ID:jLetsOts
何で解説者は国語を知らんのだ
何で主語を省くんだ
「こうなってこうなって少し良いですね」
先手が良いのか後手が良いのかどっちだ
491名無し名人:2006/04/03(月) 11:51:18 ID:oOseEwNR
nhk杯の解説って出場メンバーのなかからローテが決まってるんですか?
492名無し名人:2006/04/03(月) 19:05:14 ID:CbeGHDwm
出場しない棋士や引退した棋士もやる。17年度だと石田9段とか有吉9段とか
493名無し名人:2006/04/03(月) 20:50:27 ID:jLetsOts
中井○−青野 の解説は高橋
中井−佐藤(康)○ の解説は先崎
りょーこりんの解説者は誰が良いと思う?
494名無し名人:2006/04/03(月) 21:05:17 ID:LYiTJBcK
>>493
そりゃもち旦那だろ

旦那以外ならキムカズか1000崎か魔太郎あたりが妥当か
495名無し名人:2006/04/03(月) 21:09:06 ID:x6zhGq6K
そういう時に限って千葉の兄弟子にしてしまうのがNHKクォリティ。
496名無し名人:2006/04/03(月) 21:32:56 ID:dljL/nMe
>>490
英語圏の人か、棋力がないのか、どっちだ?
497名無し名人:2006/04/03(月) 21:48:05 ID:32dbrSjq
マジレスするが,NHK杯の解説は,
七段以上,元NHK杯者,タイトル保持者
だと思った。
だから,千葉幸生の解説は無い。
498名無し名人:2006/04/03(月) 22:24:50 ID:jLetsOts
>>497
>>456にも書いた様に、それ以外の六段も時々解説者として出場している。
五段以下はまだ無いが。
499名無し名人:2006/04/03(月) 22:25:41 ID:94d5RxdA
佐藤大五郎八段の対局でブザーが鳴ったのは、確か昭和55年のNHK杯。
佐藤八段の後手番で、振り飛車。玉頭金(銀ではない)戦法という佐藤八段らしい型破りな戦法であった。
終盤になって、片美濃の金まで進出してゆき、王がとても薄くなった。
解説は大内八段。

佐藤八段が駒を線の下側にそろえて並べるのを大内八段が「佐藤八段独特の並べ方だ」と指摘していた。

というように記憶している。
500名無し名人:2006/04/03(月) 22:27:12 ID:Pzo15nMp
有吉もそうゆう並べ方だよね
501名無し名人:2006/04/04(火) 03:40:16 ID:KGF3nqsF
>>499
対局相手は?

>>500
トイレに行ってる間に内藤に(ry
5021:2006/04/04(火) 19:18:07 ID:fPpmv5Bs
このスレ、トイレに行ってる間に500いった
503名無し名人:2006/04/04(火) 19:24:44 ID:fPpmv5Bs
ずっと以前に読み上げが余計な事を云った事があるな。
3三銀成り桂取るとか。確か古川だった様な。
対局者の一人は塚田だった様な。
はっきりは覚えていない。
504名無し名人:2006/04/04(火) 19:30:17 ID:fPpmv5Bs
升田や大山が解説に出た頃は対局と解説が同じ部屋だった。
だから終盤になると解説は急に小声になり、
この手が良いとか悪いとか、こんな手があるとかは、はっきり言わなかった。
升田は大声だったかも知れない。
505名無し名人:2006/04/04(火) 23:31:47 ID:KSKul8jC
木村義徳八段が解説に来ると、聞き手の人が「十四世名人はお元気でいらっしゃいますか」と尋ねていた。
木村八段は「お正月に父の家に行きましたが、とても元気でした」などと答えていた。
506名無し名人:2006/04/05(水) 00:31:31 ID:8w9k0/CL
>>499 >>505
あなた何歳なの?
40代とか?
507名無し名人:2006/04/05(水) 01:40:18 ID:iPdMZXcc
くだらねえこと聞いてんじゃねえよ
508名無し名人:2006/04/06(木) 00:18:13 ID:BCGIJ071
加藤治郎名誉九段の解説は、ご自身や大盤がテレビカメラに映されていることをあまり意識しない、悠然としたものであった。
この先生は今どこを見て、何を考えておられるのだろうと、不思議な感じがしたものである。
509名無し名人:2006/04/06(木) 17:23:26 ID:pXS6PrKT
以前、解説が南で聞き手が中倉(彰)の時が
限りなく静寂で良かった。(対局者は失念)
全く解説のないプロ対局を見ている様なものだったので
新鮮で個人的にはもう一度見てみたい。
3〜4年に1回くらいでよいが・・・
510名無し名人:2006/04/07(金) 09:57:13 ID:JVma6RFE
銀河戦だが、
解説依田・解説中倉の時の
葬式のような静寂にはきっとかなうまい・・・
511名無し名人:2006/04/07(金) 09:59:54 ID:JVma6RFE
>>510
失礼、聞き手中倉(彰)ね。
512名無し名人:2006/04/11(火) 15:40:28 ID:Xw0nkt5C
>>509>>510
原因は中倉(彰)?南?依田?
やっぱり南かなあ。
でも南が饒舌なら逆に気持ち悪い・・・
513名無し名人:2006/04/13(木) 14:16:02 ID:cv4ZTLMT
中倉(彰)が聞き手のときは解説者の力量次第。

山崎の昨日のBS解説をNHK杯でやったら
実況板ではどういう反応になるんだろうね。
514510:2006/04/13(木) 15:10:29 ID:gC7ODdEz
中倉は静かな聞き手なので、
よくしゃべる解説者なら合うと思う。
無口な解説者だと、話が膨らまなくてまずいかも。
今後の予定を見ると、阿部はお喋りだからいいのだが、久保はどうかな…。

>>512
原因は? と聞かれれば、両方としか言えないね。
盤面の解説が少なく、中倉が何か質問しても一言答えてオシマイ。
長いときは3分くらい無言が続いたこともあった希ガス。
515名無し名人:2006/04/13(木) 21:08:41 ID:gUECTZi+
山崎 慣れないのか下手だったな。ま、これからだ。
青野 ベテランの味。僕の棋力にあっていた。
島  どんどん駒を動かすので今どの場面か分からない。
   少しは、見ているひとに「暗算」させてよ。
有吉 指し手が全然あたらないことがあった。

指し手を当てることだけを主眼に解説しているのもどうかと思うが。

それよりも、感想戦で対局者がぼそぼそ言っているのを
視聴者に分かりやすく 説明してくれ。


516名無し名人:2006/04/14(金) 04:42:41 ID:qUTLBLxe
>>514
阿部は何でも思った事を素直に言う(正直に)タイプ。
ホンネが聞けて面白い。
517名無し名人:2006/04/14(金) 08:04:50 ID:mntibQJK
>>514
よくしゃべる魔太郎がブログで
「僕みたいにひたすらしゃべり、ときには危ない発言をする解説者の場合は千葉タイプだと非常にやり易いんです。」
って言ってるから静かな聞き手とよくしゃべる解説が合うってわけでもなさそう
518名無し名人:2006/04/14(金) 11:15:18 ID:kOq+uoh2
一二三。聞いてて疲れる。
519名無し名人:2006/04/14(金) 14:14:36 ID:qyAbTWCx
魔太郎。見てて目が疲れる。
520名無し名人:2006/04/14(金) 14:20:49 ID:NNEREQeW
聞き手がうなずいてるだけだと
解説者としては自分だけテンション上がってるみたいで痛い?と悩んでしまいそうだな
521名無し名人:2006/04/14(金) 18:20:22 ID:uVrzPwJL
木村一喜の解説が一番わかりやすいと思う。
522名無し名人:2006/04/14(金) 20:22:33 ID:UysRPoye
NHK杯ではなくて講座だが、
解説:松田茂行、
聞き手:倉島武二郎
殆ど会話がなかった。
講座になっていない。何の役にも立たなかった。
523名無し名人:2006/04/15(土) 02:34:43 ID:4zvEJt5E
まあその頃の講座は3ヶ月で終わってたからまだ我慢も出来たが。
524名無し名人:2006/04/16(日) 21:31:21 ID:WlOQ1ew7
今日の久保は・・・あんなものか。
525名無し名人:2006/04/17(月) 07:39:43 ID:PcRJtqZ2
「瞬間的に指しきる」
将棋用語の誤用
「指しきる」は次に指す手が無くなる、即ち負けの意味
それに先手勝勢、と言うより勝ちになってから
先手優勢などと言うな。
526名無し名人:2006/04/18(火) 11:12:23 ID:pbval6p6
次回は阿部なので気楽に見れるね。
527名無し名人:2006/04/18(火) 11:16:25 ID:4zbQLQQx
丸山は最近しゃべるようになったのかな。
もう何年も丸山の解説聞いてないや。
昔の丸山は解説させんなというくらいダメダメだった。
528名無し名人:2006/04/18(火) 11:18:27 ID:LfBkWERP
●は具体的な質問がこないと答えない。
先日のジャーナル解説はそれはそれはひどかったらしい。
529名無し名人:2006/04/26(水) 18:50:42 ID:esKBHxEv
さて、また来週から厳しい解説者が続くわけですが
530名無し名人:2006/04/26(水) 20:25:24 ID:OAjn5pYf
プロ間では王手飛車を掛けた方が負けます>久保
嘘付け
NHK杯では英ちゃんや飯塚くん(対島)がうっかり王手飛車に気が付かず
(即ち、自分がかかって)負けた
(解説者は10手程前から言及していた)
NHK杯で王手飛車を掛けて負けたのを見たことがない
531名無し名人:2006/04/27(木) 09:36:53 ID:8azuMcaE
「プロ間では王手飛車を掛けた方が負けるとよく言われています」
じゃなかったっけ?
そんなに責めたてるほどじゃないと思うけど。
532名無し名人:2006/04/27(木) 12:13:30 ID:DVjpodGw
王手飛車をかけるにしても、相手も王手飛車をタダではかけさせてくれないから、みたいなニュアンスじゃなかった?
タダでかけさせてくれる(うっかりの)王手飛車は別なんじゃないの?
533名無し名人:2006/04/27(木) 13:52:03 ID:8jDAg+vI
>>530は馬鹿。
534名無し名人:2006/04/28(金) 05:23:47 ID:thXWWDtu
>>1
何が気にいらないのか私にはよくわからない
それよりも南の方がよっぽど問題だ
しゃべらんからね、わざわざ解説に呼ぶ感覚が私には理解できない
誰だ、明るいなんて言ってる奴は
そこの聞き手&解説者、誉めたいのならもう少し言葉を選んでよ
口数の少ない人間が明るいわけないじゃん
それより福崎をもっとだしてよね
彼の解説は関西人ならではで実に楽しいよ

>>527
いや、感想戦みたけど今でも丸山は、A secret makes a man manでしょう
535名無し名人:2006/04/28(金) 05:43:32 ID:02zO0YTF
>>531
その言葉にかねてから疑問を抱いていた内藤國雄は、実際に王手飛車をかけた棋士の勝敗を調べてみたそうな。
結果は……
「よく『プロは王手飛車をかけた方が負ける』『プロは王手飛車をわざとかけさせる』っていいますよね。
でも実際に調べてみると、やっぱり王手飛車をかけた方が勝ってることが多いんです。
あれは一種のイメージなんでしょうなぁ……」
536名無し名人:2006/04/28(金) 08:13:56 ID:l8v36cMO
真実は王手飛車が出る確率がアマチュアに比べて少ないってところでしょ。
537名無し名人:2006/04/28(金) 10:06:03 ID:E7u4Ttlj
次回は勝浦なので広瀬くんのことを熱く語ってくれればいいや。
538名無し名人:2006/04/28(金) 20:14:08 ID:IBvNL2sQ
島と○○(名前忘れた。共同通信社の将棋担当記者。)
の将棋データ集がもっと続いていればプロの王手飛車も何れ話題になったと思うが。
或いは収録はされたがお蔵入りになったか?
539名無し名人:2006/04/28(金) 20:15:34 ID:aRYt3kMK
阿部が負けた時の感想戦用に大先輩の勝浦とか持ってきてるのかねw
540名無し名人:2006/04/28(金) 20:26:33 ID:Cl4Sa4xk
むしろ勝った時用。
541名無し名人:2006/04/30(日) 12:28:06 ID:ShsB5dFQ
勝浦・・・手が見えないのはしょうがないとしても
もうちょっと大きな声でしゃべれ。
542名無し名人:2006/04/30(日) 16:56:43 ID:Pcr9ZswS
音量上げれ。
543名無し名人:2006/04/30(日) 20:23:44 ID:v6oQGyfA
勝浦はカミソリとは程遠い解説ぶりだな
544名無し名人:2006/04/30(日) 20:44:49 ID:OSbwuySV
かなり前から錆びてるから
545名無し名人:2006/04/30(日) 21:44:34 ID:XiFj6JE+
今回の対戦は少なくとも序盤は前の島・福崎戦によく似た形になったが、
(米長玉など)
解説の勝浦は全く言及しなかった。
前のを見ていないのか、収録日時による物なのか?
546名無し名人:2006/04/30(日) 21:51:58 ID:0sjNQrOm
>>544
クマー戦じゃ錆びてなかったのにね
547名無し名人:2006/04/30(日) 22:17:06 ID:3CBnCK8Y
年寄りに無理言うなよおまいら

何年も前からカツーラ衰えてるのくらい知らないこたないだろ?

てゆーか解説に呼ぶ年寄り棋士は123ンだけでいい
548名無し名人:2006/05/03(水) 10:35:21 ID:ERY+6tE3
何を喋ってるのか分からないのだけは勘弁してくれ。
549名無し名人:2006/05/03(水) 10:37:49 ID:RtJzoayo
谷川浩司

550名無し名人:2006/05/03(水) 11:44:31 ID:dw8UIiGu
おれっち単純だからぁ〜、
はきはきした喋り方の人は好き。木村某などは鼻血でそうなくらい好き。
反対に、もっさりした喋り方の人はちょっとイヤだなあ。
塚田某、皆々に餓死とかね。
あと、富岡某も何かイヤだなあ。
どっちかってぇと喋れる方だろうけど、何か嫌だなあ。
551名無し名人:2006/05/03(水) 11:45:24 ID:dw8UIiGu
皆々に餓死・・・EGBRIDGEの馬鹿あぁっ
552名無し名人:2006/05/03(水) 16:48:38 ID:BxUnJ97n
>>551
偉く古い日本語FEP使っているなw
553名無し名人:2006/05/03(水) 16:57:35 ID:nHHrMzTm
EGBRIDGE は新しいATOKより新しいぞ。
554名無し名人:2006/05/05(金) 16:58:24 ID:idAfO95T
今日の野月はいい感じじゃないか。
555名無し名人:2006/05/07(日) 22:59:30 ID:e00sQ4Y0
今日の石田九段はいかがでしたか?
556名無し名人:2006/05/07(日) 23:02:22 ID:fW5UT48V
野月も石田も解説は良かった。
557名無し名人:2006/05/07(日) 23:03:05 ID:4FfBoIbF
深いところまで解説してなかったけど
一手損角換わりの説明もできてたし、あんなもんでしょ。
558名無し名人:2006/05/08(月) 01:34:40 ID:Ki46AZ2K
早見えとか最新戦略の解説は無かったが何と言っても味があった。
井上はもうちょっと。
559名無し名人:2006/05/08(月) 22:33:40 ID:Q0oYE5k1
×な人
 南 :暗いよ。出すなよ。見たくないよ。
 高橋:田舎臭い。意味の分からない手を「味付け」で誤魔化す。
    <エピソード1>
    以前、解説で出た時、対局者の感想戦の声が小さいと文句をたれてた。
    せめてテレビを見ている人に聞こえるように喋れと偉そうに言ってた。
    (そこまでは正論。いい事言うじゃんと感心した。)
    次の週、自分が対局者で出て(負け)感想戦の時、殆ど喋らないし、
    喋っても全然聞こえないくらいのボソボソ声だった。
    (負けてむかついていたんだろうけど同じ穴のムジナじゃんと思った。)
○な人
 福崎:いいね。笑える。職人芸。
 木村:素人に分かり易い。まあまあおもしろい(千葉との組合せ最高)。
 阿部:なかなか熱心。好感が持てる。
 羽生:やはり聞いてみたい。棋界の至宝の正しい形勢判断を!
    <エピソード2>
    うろ覚えだけど。たしか島と誰かとの対局で、プロならこの手は絶対
    指さないと羽生が断言した直後に、島がその手を指した事があった。
    聞き手の藤森奈津子が、「指しちゃいましたよ」と言ったら、
    羽生は、「棋風の違いですかね〜」ととぼけていた。ワロタ。
    (当時A級の島の面目丸潰れ)
 中川:断定的に物を言う所が男らしくて良い。
○な人は他にもたくさんいる。×は少ない。他は普通。
560名無し名人:2006/05/08(月) 23:28:02 ID:Rq1GpPbl
>>559
羽生はあきらかに動揺してたじゃん
561名無し名人:2006/05/10(水) 01:06:22 ID:/GfPm8Q5
もっといろんな意見を求めよう。
562名無し名人:2006/05/10(水) 01:26:17 ID:9f81TIlk
西武でいう「西口−細川」「涌井−炭谷」のように解説に合わせて聞き手も変えればどう?
563名無し名人:2006/05/10(水) 01:29:07 ID:iCVePJzZ
年寄りにはアッコ、若手にはチバリョーのコンビがいい。
564名無し名人:2006/05/15(月) 16:13:33 ID:ej03TcgG
毒舌全開の森下先生は味があってよかったな。

ただ、同じところをいつまでもぐちぐち言ってるのはどうかな。
565名無し名人:2006/05/15(月) 23:02:00 ID:zIteO+nL
昔司会していた永井さん(だったかな)今何してるの、それから老衰の河口さんって人文章うまいけど解説に呼ばれないね、なぜですか、もっとも対局する姿も見たことないけどいつごろ引退されたのですか
566名無し名人:2006/05/16(火) 05:30:34 ID:tjsqxhPB
123の解説、勝手にどんどん突っ走る、妄想世界での疾走感がいい。
「本譜の方は、、」とか促されて現実世界に引き戻されるとき
カラーがモノクロになるようなわびしさをかもし出す。
567名無し名人:2006/05/16(火) 06:50:45 ID:muLsM6OH
原田九段が生きてた頃は引退しても解説者としては
登場してたんだよね。
568名無し名人:2006/05/16(火) 09:32:50 ID:Wn+cp7hT
空気読まない長話ばっかで俺はつらかったけど
569名無し名人:2006/05/16(火) 11:53:31 ID:FbYQ2ceR
終盤なんか将棋ソフト使った方が、と思うけど
570名無し名人:2006/05/16(火) 12:15:27 ID:WY9bpe2L
佐藤大のブザーが鳴った時の相手は
森安新八段

「プロは王手飛車をかけた方が負ける」
という話しは二十年位前まではよく言われていた。
誰が調べたかは知らないが、調べたらやはりプロ
でもかけられた方が負けが多かったという事は
確か永井さんが言ったと思う。
571名無し名人:2006/05/16(火) 12:42:47 ID:jy6P0Ubn
>>570
>>535参照
572名無し名人:2006/05/20(土) 20:53:12 ID:MqqZFbNA
明日は鎮
573名無し名人:2006/05/21(日) 12:10:51 ID:ObJ6v2GO
喋るネタを仕入れてきた鎮は偉い。
574名無し名人:2006/05/22(月) 00:30:09 ID:9xW1XoXA
畠山氏、分かりやすく聞き応えがありました。
初心者にもどこが問題なのか理解できて、
大いに楽しめました。女性の聞き手が少し
不勉強で素人の様な質問したのがキズですが。
575名無し名人:2006/05/23(火) 13:52:38 ID:5KZEctyw
>>574
だって中倉は相居飛車に関してはど素人だからね。
576名無し名人:2006/05/27(土) 11:38:44 ID:61TsKclN
「私は指さないのでよく分からないのですが」などと言ってる解説者はちょっとね。
577名無し名人:2006/05/28(日) 12:42:33 ID:Q8o6s17P
浦野の一手損角換りか
578名無し名人:2006/05/28(日) 18:22:00 ID:0N+7Zw8k
久保の横歩のことかな
579名無し名人:2006/05/29(月) 06:44:24 ID:wHThdj1K
畠山氏
声が大きくなったり急に小さくなったり
大小自由はあれと同じ
580名無し名人:2006/06/06(火) 14:03:55 ID:Lf3VWsH2
ひろゆきがんばった
581名無し名人:2006/06/08(木) 08:44:04 ID:U3D6aTJ8
三浦、かなりマシになってたな。
582名無し名人:2006/06/25(日) 01:44:36 ID:sNS5WrCm
以前ほかのスレに書いたが、行方不明になったのでここに書く。
「きよすみ」ではなくて、「きよずみ」って読むのか。
初めて知った。
583名無し名人:2006/06/25(日) 12:28:33 ID:9iqrkjQA
読みは澄んでないんだな
584名無し名人:2006/06/26(月) 19:35:07 ID:mRt4zxao
おじいちゃんお上手ですのね。
585名無し名人:2006/06/30(金) 19:30:30 ID:g7w95gO9
年を取るごとに手が激しくなる。
勉強・研究していない証拠。
586名無し名人:2006/07/01(土) 04:47:13 ID:vlWodjD5
从`ш´ノ<手が見えない奴が多かったな、特に寅と森下の終盤は女流以下
587名無し名人:2006/07/01(土) 08:06:35 ID:HB/sNMG6
女流の手が激しいのは、ババァだからなの?
588名無し名人:2006/07/02(日) 17:35:41 ID:9AZBdLqB
女性は激しいから。
シモーヌ・ド・何とか曰く、
女性兵士軍団は激しすぎて使い物にならない
589名無し名人:2006/07/09(日) 22:16:47 ID:c6tj7EsT
島、しゃべりすぎ
590名無し名人:2006/07/09(日) 22:20:36 ID:c6tj7EsT
前回(前々回だったか)の渡辺竜王解説の時の方が良かったが、
中倉が気を使いすぎ。
高橋−南は解説以前に将棋そのものが面白くない。神崎は良かった。
聞き手が過去の実績を強調しすぎ。
591名無し名人:2006/07/09(日) 22:35:12 ID:E1n5aCxC
あれはしかし、カスばかりでまとまってくれて意外と良かったぞ
592名無し名人:2006/07/09(日) 22:37:05 ID:kl3oLSLk
色々噂になっている窪田の解説を聞いてみたい・・・

>>45
福崎を尊敬した
593名無し名人:2006/07/11(火) 08:55:36 ID:rkSdPRS/
>>592
羽生マジックリンは尊敬しないのか?
594名無し名人:2006/07/11(火) 08:58:09 ID:fH3/BIfT
羽生の解説はわかりやすさではかなり落ちるので尊敬に値しない。
595名無し名人:2006/07/11(火) 10:13:13 ID:Pqna/5c4
羽生は無言で大盤の駒をぱたぱた動かし始めるから
分かりやすいぞ。
ただまぁ結論は曖昧だが
596名無し名人:2006/07/11(火) 22:47:26 ID:vmrd2InG
高柳八段は解説に出てくると、中原永世十段の昔話をしていた。
「そのとき、中原が…」と大名人を呼び捨てにしていたので、「この人は中原名人の師匠だな」と直感的にわかった。
597名無し名人:2006/07/16(日) 20:48:10 ID:rLF9+nS9
羽生の解説
えーーーーーーーー、そ う で す ね 、・・・
598名無し名人:2006/07/16(日) 20:50:18 ID:rLF9+nS9
島の解説
それは、あの、何と言いますか、良くあるあれで、良いのか悪いのか良く分かりませんが、それがその、・・・・・・・・・・・・・・・
599名無し名人:2006/07/27(木) 17:51:55 ID:QJfZFrYf
最近ははずれが少ないな。
600名無し名人:2006/07/27(木) 20:00:39 ID:HVirbQIB
囲碁だと一線級はほとんど解説に出ないんだけど、羽生さんが解説ってかなりすごくない?
601名無し名人:2006/07/27(木) 23:01:49 ID:sQUlLcAe
>>600
将棋界は昔からだよ
602名無し名人:2006/07/27(木) 23:07:53 ID:ddW+bEUs
>>600
最近の棋士は対局が一番なんて勘違いしているのが増えた。
トッププロがファンサービスしなくて誰がする?
そんな業界は。。。
603名無し名人:2006/08/01(火) 17:21:48 ID:SOwkV3x8
パロマと同じ
604名無し名人:2006/08/01(火) 17:50:53 ID:2m1EAzjr
将棋強い人&将棋に対する向上心が強い人は、島の解説ほめてる気がするけど、そうじゃない俺はどうも苦手。
聞き取りやすい、軽くさわやかな声なのかもしれないが、しゃべりすぎのように思える。
とにかく序盤からずーっとしゃべってるので、島が解説のときは中盤になるまでチャンネル変えるw
だから自分が上達しないんだと分かってはいるんだが、どうしてもダメだ。

好きなのは福崎、内藤、阿部、屋敷、先崎、中村修、鈴木大、豊川など。
喋りがおもしろくて、楽しそうに解説してくれる人がいい。
指し手に対して、興味なさそうに駒動かす人より、ノリノリで解説してるほうがこっちも引き込まれる。
福崎、内藤、豊川なんかは「これからさきどうなるんでしょうか?」みたいな期待感を盛り上げるのが上手い。
映画の淀川さんみたいな感じ。

阿部のひねくれた解説も好き。山崎あたりは将棋よりも自分のほうが好きそうだが、阿部は将棋>>自分って感じ。
将棋に愛する愛情があーいうひねくれキャラにしてしまったんだと思う。

屋敷はでしゃばらず、下がりすぎもせず・・・と丁度いい具合で解説して、なおかつその解説も聞きやすく、スマート。


605名梨名人:2006/08/01(火) 18:10:55 ID:678h7ryt
三浦先生の解説もいいですね。
606名無し名人:2006/08/01(火) 18:20:09 ID:rOEAIPBy
嫌い
山崎、阿部、森下
607名無し名人:2006/08/01(火) 18:48:37 ID:MvDq0sw7
ひどかったね。いつだったか、だれだったか忘れたが、
手の解説を全然せずに、棋士のエピソードばかりしゃべっていた奴。
「解説」せよ。
608名無し名人:2006/08/01(火) 19:32:11 ID:ePwHIKkH
それはもしかして、123−内藤戦の※のことか?
609名無し名人:2006/08/05(土) 10:31:59 ID:nCu5NVx+
>>608
すんだら3人で飲みに行くって言っていた解説か?
610名無し名人:2006/08/06(日) 12:29:56 ID:lbsPpJvm
>>607
淡路だろう
611名無し名人:2006/08/08(火) 19:05:42 ID:VwEVyjnf
数年前の決勝戦
羽生−山崎
の中原の解説は仲々のものだった。
解説のチバリョーも例によって言いたい事を言っている。
612名無し名人:2006/08/08(火) 19:08:30 ID:GaRFzA2l
a
613名無し名人:2006/08/08(火) 19:25:14 ID:THFvORTn
次回はおもしろそうだな。
614名無し名人:2006/08/08(火) 19:36:18 ID:SS1iLIQH
村山さんの解説はよかったなあ。
声はよく通って聴きやすいし、シャレも面白かったような。
山田久美さんだったかな、「美しい声をしてますね」と褒めてた。
「解説をされてどうでしたか?」ときいたら、
「あまり呼ばれないのが残念です」みたいなことを言ってた。

素晴らしい人でしたね。
615名無し名人:2006/08/08(火) 20:49:57 ID:MRN9s13b
木村

安易な三浦擁護、股朗批判に走る姿勢が頂けない
616名無し名人:2006/08/08(火) 20:55:14 ID:Cf7y8Zk8
安易な木村批判はいただけない
617名無し名人:2006/08/08(火) 21:39:05 ID:okq0KyoX
色々な意見が出てますね。
個人的にはオールラウンダーと言うかどんな戦術になっても
ある程度対応できる方に解説をお願いしたいです。
618名無し名人:2006/08/08(火) 21:57:20 ID:nXIGW7NB
俺は素直に羽生3冠の解説が好きだね。最終盤になると、羽生タンは黙る
んだよね。で、勝勢の対局者がピシッと指すと、「そうなんですよね、
これがあるんですよね。」って言うんですよね。それが密かな楽しみ。
619名無し名人:2006/08/08(火) 21:58:32 ID:nXIGW7NB
すまん、嫌いな解説者挙げてなかったね。えーとえーと・・・あ、いないや。
620名無し名人:2006/08/08(火) 23:07:51 ID:3Y0EZ4IW
んー
凸は嫌いだが
解説は結構上手いと思う
ま、盛りを過ぎたとはいえ、さすが。
素人に分かり易く解説する印象
有段者にとってどうなのかは知らんが
621名無し名人:2006/08/09(水) 00:47:29 ID:Imkau1M8
二上さん、手を解説する気なし。嫌いじゃないけど(w
加藤対佐藤の決勝戦。
「さて、どうなりますかな」
「いやー、ちからがこもってますな」
「そうそうそうそう」
そして総括
「佐藤さん何かに誘われましたね」
何にだよ〜〜〜!
622名無し名人:2006/08/09(水) 08:25:26 ID:OVKma4B3
>>615-616
ワロタ
623名無し名人:2006/08/10(木) 08:51:30 ID:g1+Fd+ST
石田さんはすぐに次の一手を当てに行くんだけど、外れてばかり。
しかも外れると動揺しまくりなので、見てるのがつらいな。

それと、「うーーーーん」という長い唸り声が多すぎる。
624名無し名人:2006/08/12(土) 23:56:19 ID:2oDFBLvD
対戦者が奇手や悪手を指した時、「えー!」とか「うわ〜」とか
大きなリアクションをする人がいいね。すぐに思い浮かばないけど。佐藤さんとか?
「・・・」みたいにリアクションがないと素人の俺なんかつまらないよ。
625名無し名人:2006/08/13(日) 03:06:03 ID:qJsBk8Ks
プロ棋士は恐る恐るこのスレを覗いて、自分の名前が載ってないか上の名前だけ入れて検索したりしてるのかな。
626名無し名人:2006/08/13(日) 07:37:38 ID:1DQvCZiN
>>624
佐藤康光の若い頃は
「ヒェー」
と良く奇声を発していたが最近は余り聞かなくなった。
羽生の「強手」に驚いていた場合が多かったように思う。
627名無し名人:2006/08/13(日) 09:27:46 ID:N3Vz/7XU
佐藤は読み筋が独自路線だから奇手や悪手じゃなくても
そんな反応するときがある。
628名無し名人:2006/08/13(日) 09:33:50 ID:wvZHEpoy
むしろ、モテの方が、奇声を上げさせるような手を指しているが。
629名無し名人:2006/08/13(日) 17:53:15 ID:4CJu4PQo
>>624
しばらく黙った後、こんな手でいいんですかねえ、と呟くのが森内
何ですかこれは、と余裕ぶって言いながら、必死に手を読んでいるのが先崎
え、え、と挙動不審になるのが三浦
630名無し名人:2006/08/16(水) 17:43:50 ID:A0U/ZO0z
         




ー    ・     そ  ・  う  ・  で  ・  す  ・  ね   ー   ・  ?



631名無し名人:2006/08/16(水) 18:14:19 ID:Uve8WIHg
佐藤奇声
632名無し名人:2006/08/16(水) 20:55:02 ID:mwhV36Mr
高橋はフガフガ豚鼻が   気持ち悪い。      ハブ・森下・モテなどのスーっていう息継ぎ。     モテのかぶせ。
633名無し名人:2006/08/17(木) 01:46:24 ID:fPbUoRs/
123に毎週解説させろ。
で、聞き手は毎週違う女流。
634名無し名人:2006/08/17(木) 13:13:05 ID:4+PglmLP
>>632
高橋は将棋世界で斎藤由貴と対談したことあるよ。
この前言ってた塚田は知らんが。
635名無し名人:2006/08/19(土) 18:38:53 ID:lG029Esh
島も奇声ではないが結構びっくりする声を出す
636名無し名人:2006/08/28(月) 13:49:58 ID:gaWEmJ/f
>>5
久しぶりに解説者(藤井)が感想戦の主導権を取っていた
感想戦も見応えがあった
637名無し名人:2006/08/28(月) 15:55:06 ID:ArWJahAp
相居飛車のときは、藤井は全く口を出さない。
638名無し名人:2006/09/03(日) 13:49:35 ID:6/iuzBnf
杉本は解説者初出場じゃないか?
えらく歳を取ったな
639名無し名人:2006/09/05(火) 01:09:07 ID:Dm0FZtwD
「アマチュアのみなさんには香落ちは難しすぎる」
ビッグローブだけど森下先生得意のセリフが出ている。

解説内容はなかなかいい。
640名無し名人:2006/09/05(火) 10:17:46 ID:YYBk+zcm
>>638
昔の飯野四段と
今の飯野プロのような落差を感じる。
641名無し名人:2006/09/05(火) 10:47:12 ID:YYBk+zcm
師弟関係は将棋年鑑を買わないと分からないのか?
642名無し名人:2006/09/18(月) 19:53:31 ID:IJSJu1dk
何で谷川を除いて対局者も解説者も黒いスーツなの?
643名無し名人:2006/09/19(火) 05:50:10 ID:2e5OWgqs
白や明るい系の服だと対戦相手が嫌がるから。
盤を挟んで向かい合ってみればなんとなく解るよ。
644名無し名人:2006/09/19(火) 13:00:46 ID:At0BCzq/
ハブってタイトル戦で結構白の和服着るよな。
まあ何十着のうちの一つなんだろうけど。
645名無し名人:2006/09/21(木) 10:15:47 ID:cRbetr6p
そうか?紺色が多いと思うが
646名無し名人:2006/09/24(日) 23:37:08 ID:ZXVRl6Hp
山本も田村も白の半袖だったな
647名無し名人:2006/09/28(木) 18:00:06 ID:kau09fTw
なんとなく色のイメージ

森内:黒 羽生:紺 佐藤:水色 谷川:グレー 丸山:黄色 藤井:しましま
渡辺:黒 橋本:紫 山本:緑 神吉:ピンク 木村:黄色 郷田:黒

白の和服というと、今でも※が時々着ているような気がする。
648名無し名人:2006/09/29(金) 10:41:37 ID:u2lxfr8W
神吉は?
649名無し名人:2006/09/29(金) 10:44:56 ID:u2lxfr8W
何でピンク?
650名無し名人:2006/09/29(金) 11:32:50 ID:zeOtJnzY
藤井しましま吹いたw
651名無し名人:2006/09/29(金) 14:57:03 ID:wpPdwJ6f
縞じゃなく「しましま」なのが余計に藤井らしいw
652名無し名人:2006/09/29(金) 20:03:58 ID:u2lxfr8W
この間の野月−山本戦で、解説の井上八段がまたもや
「なるほど〜」と言った。
聞き手の中倉宏美は一応ツッコミを入れたが、
馬鹿なせいかツッコミ足りなかったので、危うくかわされた。
視聴者は全然分からず全く不満足である。
もう中倉も井上もやめてほしい。
653名無し名人:2006/09/30(土) 11:12:10 ID:Q/JG2Vmx
一度でいいから司会も解説もなしで盤面だけをズッと無言で放映してくれないか。
対局者の差し手をじっと見守りたいのに「チョッと動かしてみましょう」とやられるとコイツ今後千駄ヶ谷駅のホームで後ろから突き落としてやろうかとおもうようになる。
対局者の姿だって、あんなに長い時間出す必要はない。この番組のディレクターには将棋のわかる人間をあてろ。
NHKにチャンと金払っているんだぞ
654名無し名人:2006/09/30(土) 12:13:47 ID:ZHrGlaXz
>>653
自分で駒並べろ
655名無し名人:2006/09/30(土) 12:16:12 ID:GE8VMxl8
>>653は自己中
656名無し名人:2006/10/01(日) 09:38:30 ID:B9EAmNEN






これ何の対決?
657名無し名人:2006/10/01(日) 17:36:27 ID:qDi1Cql7
勝又、阿部、先崎、この3人はガチ
658名無し名人:2006/10/03(火) 10:51:28 ID:ulR9NSSc
窪田、落ち着き無し
659名無し名人:2006/10/03(火) 10:56:17 ID:d7WjBiDZ
断然、塚田だ。
本当に何を言ってるのか聞き取れない。
660名無し名人:2006/10/06(金) 13:01:38 ID:ZxUZioFI
金田、故別所。根性論はもう結構。
661名無し名人:2006/10/06(金) 14:04:48 ID:kMMINbXz
別所は根性論ですらなかったわけだが。
662名無し名人:2006/10/06(金) 15:00:10 ID:ZxUZioFI
>>661は野球と勘違いしているらしい。
663名無し名人:2006/10/06(金) 15:15:47 ID:/vuqjO1m
次の一手の予想がやたら多い解説者はNG
当たった外れただけじゃテレビ番組にならねーよ
664名無し名人:2006/10/06(金) 15:48:52 ID:KsZJj0sK
郷田。
とにかく暗い。
665名無し名人:2006/10/06(金) 23:54:08 ID:v4Tkte18
>>647
以前、順位戦の観戦に来た藤井が田舎の子供でも着ないような
水色と白の能天気なTシャツ着てたなw
いったいどこでそんなの買うのだと小一時間・・・
666名無し名人:2006/10/07(土) 00:00:13 ID:JF9rtQUG
>>665
朝日オープン挑戦のときじゃなかったか?
667名無し名人:2006/10/09(月) 02:36:55 ID:0m2fjzji
鈴木、序盤でとんでもないポカするなよ
668名無し名人:2006/10/09(月) 16:05:59 ID:0m2fjzji
鈴木大介、「受けさせて」と言うべき所を「受けらして」などと鈴木弁使うなよ
669名無し名人:2006/10/09(月) 16:14:42 ID:r38lJkbF
>>667
実況ではツッコミのレスが凄かっただろうな。
あれはプロとして恥ずかしい。
670名無し名人:2006/10/10(火) 00:09:40 ID:pxEUmVQO
アレは俺も
「鈴木さん、△4二角で受かるよ」と口走ったからなぁ
671名無し名人:2006/10/10(火) 14:07:39 ID:1M+pxYEp
俺は42角だったらなんか先手に分かりやすい返し技があってだめだから省略してるのかと思ってた
672名無し名人:2006/10/11(水) 19:40:33 ID:NAHYRBzN
>>665
全く同感。
暗いだけではない。対局図をとめさせて、口のなかでモゴモゴつぶやいているのは迷惑。
解説者としてのトレーニングをやり直してほしい。
673名無し名人:2006/10/12(木) 01:59:32 ID:Z1mgQJWR
いや郷田はすこしボソついているが
内容はなかなかよい。よく見えている。
いまいちなのは藤井。
674名無し名人:2006/10/13(金) 21:52:11 ID:L9Sm207w
↓誰だ、こんなふざけたスレ立てたのは!
 将棋板の恥さらし!もう来なくていいよ!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1146828719/
675名無し名人:2006/10/15(日) 11:00:14 ID:BR+XRQu+
hage(hosyu age)
676名無し名人:2006/10/15(日) 11:12:18 ID:MHT9nj3m
>>674

囲碁じゃねーかWWW
677名無し名人:2006/10/15(日) 13:54:31 ID:9zPW6qhh
>>676
は?
678名無し名人:2006/10/15(日) 21:01:17 ID:6Hb3yJUF
ひふみんは流石手が見える。
679名無し名人:2006/10/20(金) 09:11:59 ID:GII3Q7eo
>>674
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1102088991/
立てた奴か
事前に相談しなかったからと言って文句たれるな
680名無し名人:2006/10/29(日) 10:37:15 ID:uBCQ1PCL
羽生の解説は素っ気なさ過ぎる。
やる気あるのか?
681名無し名人 :2006/10/29(日) 10:42:44 ID:CpGF6N8q
>>680
やる気が出る対戦じゃないだろw
682名無し名人:2006/10/29(日) 19:34:25 ID:V8tuw7EH
羽生が丹念に下調べをして
面白おかしい解説するというのも格的にちょっと変。
面白おかしい解説はB1、B2あたりの棋士の役割かなと。
683名無し名人:2006/10/29(日) 19:39:41 ID:I5urrsr0
>>681
それは羽生は解説者として駄目ってことになるよ
684名無し名人:2006/10/29(日) 20:28:59 ID:OPxdemgE
中倉を襲えば楽しい
685名無し名人:2006/10/29(日) 20:32:41 ID:hUg6Xk3D
いちにさんは早口だしよく喋るし耳障りでしょうがない。
686名無し名人:2006/10/29(日) 23:42:17 ID:uBCQ1PCL
そうですねえ〜・・・・・・・・あの〜・・・・・・・
何と言いますか・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日この言葉を百回ぐらい聞いた
687名無し名人:2006/10/30(月) 00:27:45 ID:8tLsZSBl
中倉イラネ

千葉復帰きぼん
688名無し名人:2006/10/30(月) 03:52:01 ID:sa3oLT50
はげどう。聞き手といえども解説者にちーとは刺激を与えないと
今日みたいなどーしよーもなくつまらない解説になる。
689名無し名人:2006/10/30(月) 09:08:09 ID:lvTCYUvO
中倉の聞き手は眠気を誘う
日曜の朝っぱらだから特に眠いんだよ
690名無し名人:2006/10/30(月) 20:36:49 ID:ACSknIeR
聞き手は中倉さん以外有り得ない。あの顔に癒されてます。でしゃばる聞き手こそ最悪。
せっかくの日曜の朝っぱらから出っ歯ネズミの声は聞きたくない。
691名無し名人:2006/10/30(月) 20:44:14 ID:0Cbl8Lbu
それなら、ほのぼの系の岩田忍はどう?
日曜日の朝にはぴったりだと思うんだけど。
692名無し名人:2006/10/30(月) 20:45:29 ID:0Cbl8Lbu
岩田忍⇒岩根忍
693 ◆e5.qyalSqc :2006/10/30(月) 20:58:02 ID:EZeTGsOa
俺は熱烈な涼子オタだけど、中倉さんの聞き手はよくやっていると思うよ。
双方のファンとも敵を作るような書き込みは控えたほうがいいと思うんだが。
694名無し名人:2006/10/30(月) 20:58:32 ID:scnWmz3C
>>12
概ね同意。
大山の解説聞いていると、
どう見てもこの人が一番強いんだろう、って思わせた。
米長はちょっと勿体ぶり過ぎだったがな。升田の亜流。
佐藤は仰るとおり読み筋があわなすぎる感じだな。
それを弁解するのもつまらない。合わなくてもこっちゃ気にしてないから。
佐藤の大局観を聞ければいい訳で。

手が見えるのは中原も同様だった。
同じ早見えでも欧打や森は安目の手。
最近評判の良い木村は俺も1票。
生で聞いたが実に明快で謙虚。
森内も明解。遠慮がないが、失礼ではない。

石田ちっとも面白くない。塚田悪声で早口。富岡弱いのに偉そう。
郷田まあまあ。先崎同級生の中ではいち早く偏差値65に達したが、
結局明治に逝ってそこでも目立たないって感じ。
○は手の内を隠す感じがいやらしい。加藤・内藤はさすがに衰えたな。
695名無し名人:2006/10/30(月) 22:07:39 ID:wIRQCxpa
偏差値は達する物ではないと思う。
低脳なのに努力で上げてくタイプならそうなのかもしれないけど。
偏差値65なんて切った事が無いので、その例えが理解できない。
696名無し名人:2006/10/30(月) 23:43:01 ID:27lKADsa
中学生くせえw
697名無し名人:2006/10/30(月) 23:49:20 ID:eZ3vYhP+
三浦
奴の将棋にかける意気込みには感動すら覚えるが
大盤の前に立つと引きこもりのキモヲタのようなマイナスオーラを発するな
昔一人で考え込んで全然喋んないから涼子タンが切れ気味だったのが笑えたw
698名無し名人:2006/10/31(火) 00:26:41 ID:AWCWoFij
根暗で会話能力が低くて気の利いた発言ができない棋士


自分を見てるようで激しく嫌w
699名無し名人:2006/10/31(火) 21:06:11 ID:BtzzueTs
棋士はみんなちょっとおかしい。
700名無し名人:2006/11/01(水) 00:59:46 ID:baLfLzfw
子供の頃から将棋一本で、外界と遮断されてるから常識が無い。
その点外から来た木村義徳は常識があった。
701名無し名人:2006/11/01(水) 04:52:50 ID:GXvspnPY
「俺が常識だ」くらいの奴じゃないとトップには立てんわな、
勝負の世界では
702名無し名人:2006/11/01(水) 09:14:46 ID:baLfLzfw
某プロボクサーとそのてておや同じレベルの人間の集合体だな
703名無し名人:2006/11/01(水) 19:59:34 ID:+6Z6eGR6
てておや
704名無し名人:2006/11/01(水) 20:45:47 ID:rlhPePvE
阿部
今回竜王戦のBSの解説を勤めたが「この一手しかありませんね」がことごとく外れ
自分が「この一手」と言った手にしか興味が無いかのごとく他の筋はノータッチ
705名無し名人:2006/11/04(土) 10:56:04 ID:Hpb3ddYK
井上慶太は手が読めない上にロクな解説をしない。
「なるほど」だけは以後絶対止めて欲しい。中倉もツッコミが足りない。
NHK杯戦に出ても見事な(無様な)負けっぷりばかり
706名無し名人:2006/11/04(土) 20:03:36 ID:anklN0+4
>>690
全く賛成。
司会が千葉の間、NHKの将棋は見る気がしなかったが、今年から落ち着いて見られるようになった。
タイトル戦に出られなかった棋士が知識を示すつもりか、変化を次々をしゃべりまくるのにはゲンナリ。
羽生の解説を見習ってほしい。
707名無し名人:2006/11/04(土) 21:10:21 ID:4GV4bQls
从`ш´ノノ  頃すぞおまえらケケケ
708名無し名人:2006/11/05(日) 11:44:52 ID:dVnxOj3i
聞き手のことは聞き手スレでやろうな。

島の羽生世代贔屓は酷いな。
709名無し名人:2006/11/05(日) 11:45:54 ID:ZSz8YhEc
そうでもないでしょ
710名無し名人:2006/11/05(日) 15:26:37 ID:jI3bOZRK
シマケンがあった以上酷くない事は云えない
711名無し名人:2006/11/05(日) 18:52:28 ID:HTceF2Ew
んhkも空気読んで
窪田使わねぇかな。
最近のんhkは大衆に
阿ろうと見境ないんだから、
やれそうなもんだが。
地味確定の対局では
解説で盛り上げろや。
712名無し名人:2006/11/06(月) 10:54:06 ID:VLQJ+PE8
この前の石川−森下戦には窪田が最適だったな
713名無し名人:2006/11/06(月) 10:57:48 ID:VIEGUyJN
解説最悪だと感じたのは森下かなぁ
人間的には悪くない人なんだろうが・・
714名無し名人:2006/11/06(月) 19:31:38 ID:fGNlUOor
塚田はカツゼツ悪すぎて何喋ってるかわからんが、
その点で実況板で盛り上がれそうな点ではいいと思う
715名無し名人:2006/11/06(月) 22:13:23 ID:sBluiY9N
>714
あれはカツゼツ以前に発声が悪い。
716名無し名人:2006/11/06(月) 22:59:45 ID:+L5Sx6Tg
それ以前に、嫁の目が細い。
717名無し名人:2006/11/10(金) 15:21:33 ID:1gviVIRW
それは無関係
718名無し名人:2006/11/10(金) 15:22:52 ID:7pW1j1NR
やっぱハブたんはダントツに良いな
それに面白いことも言うし
719名無し名人:2006/11/10(金) 15:49:13 ID:0JM8y0Ed
俺はね昔、村山聖が解説者で出ていたのを見たことがあるよ。
特に印象には残っていない。
村山×石田戦で秒読み中に石田が煙草を吸ってて
灰が盤上に落ちて慌てて拭いていたのを覚えている。
豊川の二歩も面白かったが、こっちのがもっと面白かった。
720名無し名人:2006/11/19(日) 17:20:05 ID:3sR0qPxV
>>719
盤の上にカップラーメン置くより酷いな
721名無し名人:2006/11/21(火) 18:42:47 ID:iRP6Qrjz
>>719
最近は盤上のゴミを払う場面が良く見られる。
>>720
盤はカップラーメンのフタに使える。
(厚さどの位の盤やねん?)
722名無し名人:2006/11/21(火) 20:26:46 ID:Kf3ZG4MW
石田と桐山 桐山は千葉の指摘した手をボロクソ言って、無言にさせてた。石田は言わずもがな
723名無し名人:2006/11/21(火) 23:03:59 ID:Qgl32RlG
三浦は読んでることをネタにすれば面白いと思うんだが。
聞き手は女性じゃなくてイケメン若手棋士でもいいと思う。
724sage:2006/11/22(水) 02:28:19 ID:w1AWNfS2
>>426
▲村山聖-△島 戦じゃね?

観てて、思わず吹き出した記憶がある。
その将棋は中終盤で、羽生が読んでない手を村山が指して驚いてたね。(結果村山勝ち)
725名無し名人:2006/11/22(水) 05:53:08 ID:+yxMQ9C9
いつだかの村山vs羽生のNHK杯決勝戦は残念だったね [終盤は村山に聞け]なのに終盤に大逆転で村山負け。「優勝するハズだったんですけどね(^ω^)」あっさりしてた
726名無し名人:2006/11/22(水) 10:06:07 ID:BLTdF+6K
725
病状悪化してたから仕方ないよ!
727名無し名人:2006/11/22(水) 10:27:57 ID:ubMdJuU5
A級限定

谷川 
佐藤
深浦

棋士とはこうあるべきだ的な仮面を被ってるようで
話がつまらん。まるで校長先生の挨拶を聞いてる感じだ
NHK杯の主役は解説者であることを自覚し、サービス精神を
養って欲しい。深浦は極稀に良い味を出すが、あくまで稀
728名無し名人:2006/11/22(水) 10:48:02 ID:+yxMQ9C9
深浦は投了図からの詰み手順の間違いを千葉に指摘された時、画面でも分かるくらい赤くなってたね(^ω^)
729名無し名人:2006/11/22(水) 10:53:03 ID:+yxMQ9C9
>>726 たしかにそうかも その数ヶ月後に村山は死んだ
730名無し名人:2006/11/22(水) 12:15:37 ID:RR7dtMWL
>>727
佐藤の解説は千葉とセットでは砕けてて面白かったぞ
中倉とはダメだったのか?
銀河戦の加藤-阿部の解説といい、仮面を被ってるようには見えないが
731名無し名人:2006/11/22(水) 14:39:37 ID:bVVOgeXe
>>727
大五郎はわりかしハッキリとした解説で好感持てたけど。
さすがマキワリ流って感じで。
谷川はテレビだと猫かぶってるな。イベントなどでの大盤解説では辛辣w
「これは意味ない手ですね」「こんな手があるんですか。ふぅん。へぇ〜(嘲笑)」って感じで
結構やりたい放題。聞き手の女流も固まること多し。
732名無し名人:2006/11/22(水) 17:38:30 ID:MDAWtKlC
中倉になってからは誰が来てもつまらん。
733名無し名人:2006/11/22(水) 20:01:47 ID:ifvYvL4F
>>729
今みたいに、選手権者の初手が一年間流されるなら、相当鬱になっていたと思う。
734名無し名人:2006/11/22(水) 20:45:23 ID:+yxMQ9C9
中倉つまんない(´ω`)棋士のエピソード話とかもつまんない
「中倉さんだったらどう指します?」「エート..そうですね..」つまんない
735名無し名人:2006/11/22(水) 21:21:33 ID:9vN0hhQs
けっこう同意だが、聞き手の話はスレ違い。
736名無し名人:2006/11/22(水) 23:51:01 ID:+yxMQ9C9
そうか(-ω-;)ならば石田かな
「こやってこやってこやってこう...う〜ん」
口に出して読むな
せめて譜号言え
737名無し名人:2006/12/11(月) 00:57:39 ID:fDLqM4d8
加藤 何言ってるかわからん
738名無し名人:2006/12/14(木) 10:16:50 ID:QJAL8i8U
棋士ってしゃべってんの見ると、まともそうに見えるやつ少ないな
阿部とか島くらいか
あとはみんなちょっとづつキモす
739名無し名人:2006/12/14(木) 15:19:20 ID:/DYOHz3I
阿部は喋ってるとピザめの893にしか見えんが
740名無し名人:2006/12/14(木) 15:22:16 ID:YNerUxgN
阿部が一番キモいじゃん。目が腐ってるるんじゃない?
741名無し名人:2006/12/17(日) 14:27:30 ID:d9KZFQi5
他人事としては阿部が一番面白い
742名無し名人:2006/12/24(日) 18:24:45 ID:TfjmNbvk
コバケンを久しぶりに見た。
あの一局(小林(先)−屋敷、聞き手・山田久美)
は記憶に新しい。残念ながら解説者は記憶にない。
743名無し名人:2006/12/24(日) 18:37:42 ID:vS9dWpER
>>725 「優勝するハズだったんですけどね(^ω^)」あっさりしてた
俺には悔しさいっぱいに見えたけどな。
 あれで羽生との対戦成績が6勝7敗で終わったから大きいな。
744名無し名人:2007/01/01(月) 20:20:23 ID:QJvhyZVj
先日、石川(先)−森下戦の再放送を見たが、
やはり羽生が解説なので面白い。
「そうですね」が多すぎるのが難点だが。
それから聞き手の中倉が「良いですね」を
先後逆に捉えている場面が多すぎて歯車が噛みあわなっかったのが難点だ。
745名無し名人:2007/01/02(火) 00:23:26 ID:zbD7ha5Q
羽生が解説だから面白いって脳ミソに蛆でも湧いてんじゃねえ?
746名無し名人:2007/01/02(火) 20:46:25 ID:/LnPzXf+
加藤123…何いってるかわからん
森内…まったく盛り上がらん
747名無し名人:2007/01/02(火) 21:14:05 ID:HtR6bvai
小野寺 達実
748名無し名人:2007/01/02(火) 21:19:37 ID:PXtWgX/6
明けましておめでとう。今年は受信料もらいません。NHK。安倍総理。                              
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
 開毛増してオメ出とう  職員の懲戒処分まだ〜。
来年は紅白ありません。変わりにストリップショー
赤白、イレポン、出しポン、<本番大会>大会やります。

最初は、モーニング娘=スマップ。丸出しストリップショー。
aiko。浜崎。平原。大塚。絢香。=TOKIO。ポルノ。コブクロ。らの乱交ショー。

後半は、マンネリ演歌歌手の本番1本勝負(立たない歌手は誰か興味ある。)
北島三郎=和田アキ子。 鳥羽一郎=天童よしみ。 氷川きよし=水森かおり。
美川憲一=小林幸子。  五木ひろし=石川さゆり。森進一=森昌子。

視聴率、99,9%間違いない。他のテレビ局はお休みいたします。
749名無し名人:2007/01/02(火) 21:25:23 ID:eTblN4g2
結構楽しみだw
750名無し名人:2007/01/07(日) 11:57:55 ID:tx2W52jn
木村の解説はやはりうまい。
それ以上に棋力が低くて手が見えず、機転も利かず、面白い事も云えず、
解説者の言う事すら理解出来ない中倉に配慮している点が目立った。
751名無し名人:2007/01/07(日) 12:08:17 ID:ve+kgSOH
ボロクソだな
俺はかわいいから許す。女はニコニコして聞いてりゃいいからね
752名無し名人:2007/01/07(日) 12:42:44 ID:UUqQRz3X
>>750は女ってもんを知らないんだろうから許してやれよ
753名無し名人:2007/01/07(日) 12:43:53 ID:UUqQRz3X
>>750は女ってもんを知らないんだろうから許してやれよ
754名無し名人:2007/01/07(日) 13:18:27 ID:tx2W52jn
>>
自分の良いなりになる女が好きなのかよ
755名無し名人:2007/01/07(日) 14:47:13 ID:mz7FbQOr
俺は秒読みを子守り歌にいつも寝ちゃうから、解説は誰でもいい
ただ秒読みは寝やすい声のやつでないと困る
756名無し名人:2007/01/07(日) 14:54:41 ID:h25CmieO
中倉ってオウム返しばっかだな

解説「これで先手有利ですね」
中倉「先手・・・ですか」

解説「58金がいい手ですね」
中倉「金・・・ですか」

みたいな
757名無し名人:2007/01/07(日) 16:04:22 ID:tx2W52jn
嫌いな聞き手スレに変更されますた
758名無し名人:2007/01/07(日) 16:10:32 ID:nH/vCili
>>8
同意
759名無し名人:2007/01/07(日) 17:31:24 ID:IMjYFQOg
石田の解説は非常にウザイ。
以後将棋チャンネルの自画自賛解説も、たまに勝てて嬉しかったのかねと言いたい。
もう過去の人間なんだからさっさとry
760名無し名人:2007/01/07(日) 17:50:23 ID:tx2W52jn
石田八段A級二期
761名無し名人:2007/01/07(日) 19:48:39 ID:z65Bz571
>>758
同意
762名無し名人:2007/01/07(日) 21:27:54 ID:KBFNKA/o
全員・・だから見ない。
763名無し名人:2007/01/08(月) 02:30:56 ID:/0JXZabq
ではなぜここへ?w
764名無し名人:2007/01/08(月) 10:08:40 ID:gQ9iWLNx
なぜ文末に「w」?
765名無し名人:2007/01/09(火) 13:20:20 ID:iChFzDdB
嘲笑だから
766名無し名人:2007/01/09(火) 13:59:10 ID:ZoMLnVpO
>>750
それは言えてる。千葉涼子が聞き手だった時は、
局面の解説や形成判断などを振っていたからな。
767名無し名人:2007/01/09(火) 14:35:29 ID:hHXP/gfS
うーん、最近あんまし見れてないけど
昔の中原、※はやっぱり手が見えてたから
聞いていても面白かったなあ
もう※は使いもんにならんがw
そういう意味では中原のはさすが、ってトコかな?
羽生世代は総じて結構好きだけどな
768名無し名人:2007/01/09(火) 14:43:46 ID:Wm5jyaz4
昔、勝浦九段の解説見た事があるが、喋らない、喋っても小声でボソボソ…
放送事故かと思った。
769名無し名人:2007/01/10(水) 21:15:18 ID:gCJKa42g
銀河戦で窪田の解説を聞いたことがある(しかも相掛かり)。
何と言うか、異次元の解説だったな。
770名無し名人:2007/01/13(土) 20:07:17 ID:9Cjp/E8f
窪田の王将戦の解説を見たことがある(しかも相横歩取り)。
何と言うか、異次元の解説だったな。
771名無し名人:2007/01/14(日) 13:44:06 ID:xkSp1gi3
異次元の相掛かりを見たことがある(しかも解説)。
何と言うか、窪田だったな。
772名無し名人:2007/01/16(火) 19:42:52 ID:n4CS6iMc
今期の中原の解説が楽しみだな。
準決勝あたりになるのだろうか?
773名無し名人:2007/01/26(金) 13:50:48 ID:zGmrQrY0
窪田、またまた上着を脱ぎながら初手を指す
774名無し名人:2007/01/26(金) 16:30:46 ID:F6FRSdyJ
中村修は断言調で指し手を予想して進めるにも関わらず、外しまくるので必ずイラっとさせられる。
775名無し名人:2007/01/26(金) 18:10:12 ID:vlCrDB8L
木村一基はわかりやすい解説のほかにいろんなエピソードを入れてくれるのがいい。

一二三のエピソードで昼休みにみんなが対局所を離れたとき
一人残ってカツ丼を食べていたらしく、
「こんなやつに負けてたまるかと思いましたよ」と
くったくもなく発言していたのには笑えた。
776名無し名人:2007/01/26(金) 18:28:00 ID:xdOzKP2o
森下の解説はとても解りやすいが
指し手ががほとんど当たらないのが難点。
777名無し名人:2007/01/26(金) 20:44:56 ID:zGmrQrY0
森下は・・・・
778名無し名人:2007/01/26(金) 20:59:41 ID:h0B5YMmT
バブル崩壊直後は寅の離れ駒を「不良債権」と言うのがいらついた。
今は平気♪
779名無し名人:2007/01/26(金) 21:32:37 ID:6fB4Ymok
もまえら実は森下好きだろ
780名無し名人:2007/01/28(日) 18:22:36 ID:AhQei548
石川(先、勝ち)−森下戦の感想戦で、
森下は早口で何を言っているのかさっぱり分からなかった。
と言うより、言語中枢の神経が一部壊れている。
あれはやめて欲しい。
781名無し名人:2007/01/28(日) 19:07:24 ID:Nnj06g1k
biglobeの将棋列伝(名勝負列伝だったか?)の森下の解説はとてもわかりやすかった。
782名無し名人:2007/01/28(日) 21:23:04 ID:ekj/42m2
三浦と●とロートル全般はやめてくれ
783名無し名人:2007/02/02(金) 19:36:57 ID:mebxHdhb
木村が解説
千葉涼子が聞き手なら
縁台将棋の解説でも俺は見るよ
784名無し名人:2007/02/02(金) 21:09:21 ID:BgBrHx0G
丸山の解説は手が見えてて感心した記憶があるなあ。
785名無し名人:2007/02/02(金) 21:29:35 ID:4GJlnE7i
木村一基の解説は解り易いが、何かまるで予備校の講師のようだな。
786名無し名人:2007/02/02(金) 21:48:50 ID:4GJlnE7i
>>759
石田の解説がウザイなんていうのは、全然わかっていないヤシだな。
将棋の手が見えない、昔話、とくに酒にまつわる話を延々とするなど・・・
それがいいんだよ。
指し盛りをとっくに過ぎた老棋士が久しぶりに出てきているのに
あの千葉は、石田が「我々の時は勝って飲み負けて飲み」と石田節の調子が
のってきたところで話を切りやがった。
あの時ほど、千葉の冷徹ぶりを感じたこともなかった。
787名無し名人:2007/02/02(金) 21:51:29 ID:BgBrHx0G
石田はさすがにもう老いた感じ。
トークにキレが無くなったというか、しゃべり方がかなり
おじいさんっぽい発音になっちゃって元気が無くなった。
788名無し名人:2007/02/02(金) 22:03:33 ID:QnYJ0WNS
むかし石田が10回くらいぼろぼろ駒を落としていたことがあったね。将棋を全然知らない俺の彼女が「このひとなに?」 と言ってげらげら笑っていた。落語家だと思っていたみたい。
789名無し名人:2007/02/02(金) 22:34:15 ID:YHTJ/lgj
今の石田は黒縁メガネじゃないから、なんか石田じゃないみたいで馴染めないな。
790名無し名人:2007/02/02(金) 23:08:08 ID:kYMa1XGU
窪田−中田功戦の杉本も酷かったな。指し盛りのはずなのに手が見えてない。
あれでは早指し将棋で活躍できないのも無理はない。
791名無し名人:2007/02/02(金) 23:12:43 ID:VYex9Rvr
窪田vs中田戦みたいなあんなノーガードのどつきあい羽生でも読めないよ
24の将棋見てるようだった
792それぞれ誰でしょう:2007/02/02(金) 23:45:12 ID:0Jry/joa
「んー、この手は私には理解しかねますが…」「先ほどの手と一貫性がありませんね」

「まあ、色々あるんですけど…(勝手に省略)」

「そうですね(笑)それもありますけど(笑)反撃も怖いので指すかどうか(笑)」
793名無し名人:2007/02/03(土) 00:08:47 ID:dtUFhydm
木村の解説は好きだな〜
要点を端的に的確に解説してくれる

前期かその前だったと思うけど、NHK杯で○の解説を担当
昔金髪だったという話題になり、千葉が一言
千葉「木村先生はやらないんですか?」
木村「できないんです」
千葉「どうしてですか?」
木村「だから、したくてもできないんです」

中倉ではこの会話は無理だろうなぁ・・・
794名無し名人:2007/02/03(土) 00:14:50 ID:E2DrwTxx
木村一基&千葉涼子の楽しそーな掛け合いを観て
社会にふたたび興味を持ち、引きこもりから脱出できた身としては、
2人には、感謝してもしきれないよ。。。
795名無し名人:2007/02/03(土) 00:46:15 ID:AIrHF2BF
木村はオレもすごくいいと思う。
796名無し名人:2007/02/03(土) 18:22:33 ID:HHQUOqKm
犬HK将棋の時間で木村七段と本田小百合が組んで始めた頃はとにかく
あがりまくりで段取りが悪くて最悪の出だしだったね
見ていて痛々しいくらい
でもね
何とか見ている人にわかり易く伝えるにはどうしたらいいかを一生懸命考えているのが
伝わってきて凄い好感を持てた
今ではとても判りやすい解説をしてくれる棋士になりましたね
僕は二人のファンになりました
797名無し名人:2007/02/04(日) 13:48:30 ID:ciFxb+CY
青野とか、中村とか多くないか。
798名無し名人:2007/02/05(月) 16:10:07 ID:kZ/lOeJE
亜斧はわりと良かったけどな
先週のNHK杯戦はまだ見ていないが、去年はしっかり解説してた
799名無し名人:2007/02/05(月) 19:58:08 ID:lIzvj9ys
青野は解説、割りと分かりやすいな
しゃべりがノミさんみたいなのがチョト気になるが
800名無し名人:2007/02/10(土) 11:54:19 ID:GS9BGR4/
大物棋士同士の対戦で場違いな低段低級の棋士が解説した事はあるの?
大ベテラン同士の対戦で若手が解説する事はあるの?  
801名無し名人:2007/02/10(土) 20:46:34 ID:iPKDq650
NHK杯では五段以下の解説はほぼなかったはず。
銀河戦では四段の棋士も頻繁に解説として登場する。
決勝トーナメントでも四段や五段の解説がある。
802名無し名人:2007/02/17(土) 22:51:42 ID:t665R3tL
あげ
803名無し名人:2007/02/17(土) 22:55:46 ID:ZebkdFcH
木村と千葉の番組中のバトル
もう一度!
804名無し名人:2007/02/17(土) 23:04:24 ID:7snZwJJO
从`ш´ノ<穴熊に組まれるとうんざりしちゃうんですよねー
解説者<あぁ?てめえ将棋なめてんのか?
805名無し名人:2007/02/17(土) 23:11:54 ID:ZebkdFcH
中倉と南の組み合わせ
沈黙時間長そう。
806名無し名人:2007/02/17(土) 23:21:46 ID:ZebkdFcH
俺的には
好きな解説者 木村・鈴木・森下・藤井・先崎
嫌いな解説者 屋敷・寅・慶太・中川・谷川
807名無し名人:2007/02/18(日) 11:43:16 ID:qxL3MXtU
窪田勝った
808名無し名人:2007/02/18(日) 11:47:49 ID:qxL3MXtU
>>
スマソスレタイと違うカキコして
>>806
屋敷・寅・慶太・中川・谷川
寅・慶太を除いては仲々良いと思うが
谷川は昔に比べ悪くなってきたので「評価 中」
809名無し名人:2007/02/18(日) 12:26:46 ID:3Z3A5PYC
野月よかったね。
手がよく見えるし、定跡に明るいし、指し手の狙いを明確にしてくれる。
「この手は部分的には○○で損だけど、次に○○を狙っている」とか
具体的なので、低級のぼくには助かる。
810名無し名人:2007/02/18(日) 18:11:07 ID:80KkkANr
歴代小学生名人の共通点は「とにかく早見え」であることがよくわかった。
811名無し名人:2007/02/18(日) 19:14:56 ID:qxL3MXtU
なんだ落ちてなかったのか。
びっくりした。
812名無し名人:2007/02/19(月) 20:06:58 ID:us8v8Ngh
※が決勝の解説を老境に至ったので辞退ということらしいが、じゃあ誰かだが。
羽生なら文句言わんだろと呼びつけるのか。ファミリーの誰かにオマエやっとけというのか?
常識的には副会長の出番となるのだが・・・ 個人的には副会長キボンヌ。
去年の決勝戦、「渡辺‐丸山戦」でも中盤のここぞというところで肝心の手が見えず思わず
「私には分からない」と言ってしまい分かった从`ш´ノに指摘されて赤っ恥をかいたわけだが・・・
それが、よっぽどショックだったのだろうか?
しかし、感想戦の仕切上手は相変わらずで、対局者も気づかなかった勝ち負けのポイントを
明確にしたのだったのだが・・・
老境と言いつつネット対局で、中原とやる気があるのなら解説くらいやればいいのに・・・
813名無し名人:2007/02/19(月) 20:38:18 ID:YLMacw/s
たらこくちびるは嫌いな棋士の一人だが
解説は良かったな。

でも嫌い。
814名無し名人:2007/02/19(月) 20:40:19 ID:YLMacw/s
この前まで秒読みやってたと思ったら
解説か。出世したな。

だから嫌い。
815名無し名人:2007/02/19(月) 20:42:45 ID:itf+UifF
NHK杯決勝は是非
沼か菊地常のカリスマ解説者にお願いしたい。
いやマジで。
816名無し名人:2007/02/19(月) 21:59:18 ID:us8v8Ngh
時間係やっていたころは、さぞ目の前の席に座って活躍したいと思っていただろうな・・・
ひょっとして順位戦の降級なんか、屁でもないかも知れないな。
817名無し名人:2007/02/19(月) 23:08:44 ID:X12r8TSC
千葉懐古ヲタが嫌いです
818名無し名人:2007/02/20(火) 00:42:22 ID:MAeJxNlg
kl
819名無し名人:2007/02/23(金) 13:51:49 ID:SroITvJN
>>814
勝浦の弟子か
820名無し名人:2007/02/23(金) 18:14:11 ID:mod1dTB9
今期最高の出来は
郷田・南戦の
森下だな
821名無し名人:2007/02/24(土) 19:44:54 ID:i5v8KGHb
明日は?明日は?明日は?明日は?
822名無し名人:2007/02/24(土) 19:54:49 ID:srPnjTP6
深浦
823名無し名人:2007/02/25(日) 12:09:54 ID:MjInA4JU
【中倉】NHK杯の聞き手も一ヶ月交代に!【宏美】
がdata落ちたのでこちらへ
「はーい」「はい」はもうやめて欲しい。
但し私の妻なら大いに歓迎だが。(妻でなくとも)
824名無し名人:2007/02/27(火) 23:22:40 ID:k3ywjKGU
深浦は手の解説が少なすぎ。
画面が対局場や盤だと何も云わず、大盤へも誘導しない。
云っても深く云わない。中倉にその後を誘導されやっと少し云っている。
今回は中倉も多少仕事をした。
825名無し名人:2007/03/02(金) 00:14:26 ID:u2KwVjIU
?
826名無し名人:2007/03/03(土) 23:39:16 ID:sdrdD/Tq
「深浦」独身時代の様に何時も連盟に来て深夜まで研究はするという訳にはいかなくなってきた
「宏美」先崎先生には連盟にも顔を出す様に云われている
「深浦」そういえば中倉さんも独身でしたね
827名無し名人:2007/03/04(日) 00:52:37 ID:vdWkJ2v7
?
828名無し名人:2007/03/04(日) 03:32:08 ID:bS1KjG0X
ヒフミンになら処女ケツを捧げてもいい
829名無し名人:2007/03/04(日) 11:59:30 ID:bS1KjG0X
ヒフミンあげ
830名無し名人:2007/03/04(日) 14:05:03 ID:5GiTbF3R
>>828
お前女か
831名無し名人:2007/03/05(月) 17:42:48 ID:pjkS7ZlI
50歳以上のじじいと三浦、○やね。
しゃべれないのは勘弁してくれーー。
けど1番最悪は内藤やろ......千葉ちゃんに次は次はと解説なってねーもん
832名無し名人:2007/03/07(水) 14:58:16 ID:SEyRXPeH
いくら○が無口だからと云って中倉は口出しすぎ。
今回は○も良く解説したし、宏美の知ったか君ぶりばかりが目立った。
「はーい」「はーい」が減ったのは少々進歩。
833名無し名人:2007/03/07(水) 23:36:54 ID:NKZ/iqGT
宏美は姉のように弱さを暴露されて恥じをかきたくないという一心で勤めている。
これといって余計な口出しをしなかった姉だが、解説者から質問攻めを受けて沈没
したのだった。解説者から質問攻めされないキャラとは何か。
それが最大のテーマだったはずだ。
834名無し名人:2007/03/08(木) 15:47:02 ID:SYMwrpZj
やっぱり矢内&山崎が最強コンビだろ。
835お父さん(全裸):2007/03/08(木) 15:54:36 ID:/vy+I9y+
塚田、藤井は何言ってるか聞き取れんw
836名無し名人:2007/03/08(木) 19:48:14 ID:33VkfsaH
お前が全裸になる必要はない
矢内なら許す
837名無し名人:2007/03/08(木) 20:33:44 ID:UE2GMFep
ひふみageんな、厨房
平和な休日の朝が台無しになる
838名無し名人:2007/03/08(木) 23:05:04 ID:CHSf2g2T
大催眠術師  郷田 南
催眠術師  丸山
催眠術師見習い  久保 中田(宏)
839名無し名人:2007/03/09(金) 01:47:04 ID:Xr26Rf3E
最強催眠術師  勝浦
840名無し名人:2007/03/09(金) 08:47:56 ID:kbpFqJp4
丸山はだいぶまともになったと思うけどなぁ。
銀河戦の依田の解説とか、30分もしないうちに眠くなった。
841名無し名人:2007/03/10(土) 09:29:41 ID:Vt8VCORy
内藤は「棋は対話なり」と言って、
対局者同志が心の中で交わしている会話を、
指し手の例で解説してくれた。
あれは非常に分かり易かった。またやって欲しい。
842名無し名人:2007/03/10(土) 09:33:17 ID:VDcUHEYW
丸山三浦はきちんとネタを振ればちゃんと喋るタイプ

プロ的に〜でごまかすのが郷田。
843名無し名人:2007/03/12(月) 10:28:18 ID:OFrRNyNx
しばらく前に逆戻りするが、
森内(先)− 堀口(シーザー)、解説・中村 修
(先日の対・先崎戦でも森内は似た様な作戦を採っていたが)
森内が後手の角切りを恐れたために3八飛を早めに指した事が
全く言及されなかった。

何故だろう。宏美のせいか?
844名無し名人:2007/03/12(月) 10:43:31 ID:hhnV5MZ5
この間の○の解説は大変よかったと思うのは俺だけ?
かつての8五飛戦法の雄だけに、指し手がズバズバ当たるし、
実戦に現れなかった定跡や変化手順も理路整然としゃべっていた。

確かにそれほど口数は多くないが、昔に比べると、
態度に余裕が出てきたというか、不自然に黙ってしまうんじゃなくて
当たり障りの無い(しかし無内容ではない)話題に自然と持っいく感じで、
自分のスタイルが確立されてきた、ように感じる。

ただ残念なのは、結局年一回のNHK杯くらいしか解説を見る機会が無いことかな…
イベントとか解説会にはまずでてこないからね…
(銀河戦では解説者として出てくることはあるのかな?)
845名無し名人:2007/03/12(月) 11:15:29 ID:OFrRNyNx
>>758
六段になったからには資格がある。
ある時期までは七段以上だったが、
最初の六段の解説者は中川。
ただ、挙動不審が問題点だが。
846名無し名人:2007/03/12(月) 15:06:35 ID:t14TbQE2
雑談部門では佐藤康がいいね。千葉とのコンビで、その時対局者の一人は三浦だった。
対局当日、三浦が昼休みに大量に持ちこんでいる飲み物類のボトルを一旦全部カバンに
いれて、昼飯もそれをもって食べに行くという話で・・・
何事にも慎重な三浦のこと席を離れてる間にボトルに毒物を混入を恐れて・・・
とかいう話題で大盛り上がり、盤面が激変してるのにソッチのけなのにはワロス。
847名無し名人:2007/03/12(月) 19:29:02 ID:OFrRNyNx
三浦の時は佐藤に限らず必ず出る話題。
単なる松岡還元水以外に、ウーロン茶、眠気ざまし、ジュース類、・・・
何時も10本近くはあるという
脇息の逆側にあるお茶は飲まないのか?
848名無し名人:2007/03/13(火) 20:55:13 ID:1MDN4ZDA
決勝は理事長でなくて良かった。
本当なら先崎・神吉の掛け合い解説を望みたい所だ。
NHKさんよ、もし短手数で終わったら後から編集し直して
時間ぎりぎりで終わった様にしてくれ
ここ二番は早かったからな。
長い将棋を時間内で終わった様に編集するのは得意なのに、
逆は下手だな。幾らでも出来るだろうに。
849名無し名人:2007/03/13(火) 22:12:00 ID:etQt7xuZ
「ヤリを取ってしまう手があるんですぅ。」
「先生、香です。」
「金底の歩を打つと、ヤリを打ち返すような手があるんですぅ。」
「・・・」
850名無し名人:2007/03/13(火) 22:15:57 ID:fGniIMjb
石田はうるさいだけで読めてもいない。
過去の人間と自覚すべき。
851名無し名人:2007/03/13(火) 23:17:30 ID:g4IT+Ons
>>848
そんなことして何になる
852名無し名人:2007/03/15(木) 16:50:46 ID:E2A80ylQ
>>844
確かに以前に比べればしゃべりに落ち着きが出てきてたね
853名無し名人:2007/03/17(土) 15:30:37 ID:BSxW470m
一番好きな解説は窪田!!
854名無し名人:2007/03/17(土) 19:19:03 ID:7qGDSFtc
この前の永世十弾解説はぜんぜん手が読めてなかったやないか!
名人がめちゃ強いのはわかるが、もうじじいはいらない!どうせ5段の若手に
早指しなら負けるんで.....50歳以上のじじいを首だ!もしくは降段せよ


漏れ的には解説ええのは

1番は木村でしょう、藤井 先崎 屋敷 暗いが谷川 

手が読めてるのは丸山なんだが喋れないからもったいない。

確かに1番聞きたいのは窪田様だ〜顔に手をおおって指をドラムを叩く様な仕草をぜひ見てみたい
855名無し名人:2007/03/17(土) 19:47:24 ID:1z9DeyZc
藤井には少しは聞き手を意識してしゃべれと言いたい
856名無し名人:2007/03/17(土) 20:13:57 ID:V48GAH9W
>>854
解説窪田の場合 聞き手が宏美では役不足 もったいない
窪田の時は絶対に千葉リョーにするべき
857名無し名人:2007/03/17(土) 20:55:28 ID:yRz1bLyc
役不足???????????????????????????????????????????????????????????????????????
858名無し名人:2007/03/17(土) 21:42:19 ID:Hohm5aC2
確かにロートル連中はいらないな
漏れ的には久保っちが一番 宏美もやりやすそうだし
859名無し名人:2007/03/17(土) 22:13:05 ID:bYhW9+T2
島→佐藤、森内の時だけ真剣に解説する
藤井→自己主張が強いが、私は好きだ
塚田→何言っているのかさっぱりわからん
高橋→若手の髪型批判は笑えた
羽生→対局者のレベルの低さにあきれている
升田→収録本番中トイレに行かないでほしかった
内藤→本当に将棋を愛しているとわかる
加藤→別格、すべてが歴史になる
佐藤→「えーっ」などとつい本音が・・・・人柄がよい
森内→淡々と語る
先崎→最近ぼぞぼそ気味に聞こえるが、大丈夫か?
久保→会話が止まる
窪田→乞うご期待!


860名無し名人:2007/03/17(土) 22:57:02 ID:8tCU8RHg
島→中井・佐藤秀戦で千葉でもわかった詰みが見えていなかった。
藤井→窪田・丸山戦で窪田を馬鹿にしたような態度だった。
塚田→豊川・田村戦で名言を残した。
高橋→頭がデカイ
羽生→森内・谷川戦で谷川の名手6二金で千葉と一緒にうなっていた。
升田→しらね
内藤→香をヤリと言うのを千葉に注意された。
加藤→中原・島戦で序盤での中原の指す手をほとんど当てていた。
佐藤→森内・三浦戦で森内の勝負手が出たににもかかわらず長々と
   ドリンクネタで三浦を馬鹿にした話をしていた。
森内→広瀬・谷川戦で広瀬に対して厳しい発言をしたのは以外だった。
先崎→野月・渡辺戦で勝った棋士の顔と言ってたがよくわからん。
久保→記憶なし。
窪田→残念ながら解説の依頼はこないでしょう。
861名無し名人:2007/03/17(土) 23:55:43 ID:Anjl15tC
島→銀捨て桂打ちに気が付かなかった気が付いてからも誤魔化していた。
中原→宏美でも分かる桂の只取りに気が付かなかった
森内→中村・高橋戦に現れた高橋の名手に全く気づかなかった。
862名無し名人:2007/03/18(日) 07:46:57 ID:GBdaIGj5
島→佐藤流ですね〜
中原→羽生・山崎戦で解説した指し手の中の二歩を千葉に指摘される
高橋→ウネウネ語
久保→佐藤・谷川戦で5五角などを当てていた 田村・木村戦の横歩取りにもかかわらず解説は正確だった
羽生→自分の解説に指し手が反れると興味を無くす
阿部→アマチュアの方には(ry
863名無し名人:2007/03/18(日) 09:19:31 ID:T+1OnqEF
去年の決勝で※は散々、ここぞという手を从`ш´ノに当てられ。
ほんとは悔しさと情けなさで消え入りたいほどの※は、从`ш´ノを
今日は表彰状モノと褒め称えるほかなかったな。
手が見えなくなった※も後でオンエアーみて、潮時と感じたのだろう。
864名無し名人:2007/03/18(日) 17:40:53 ID:5LlP6OwD
今日の島も、(言葉遣いは正確には覚えていないが)
序盤の早い時期で、「形勢に差が付いた、既にどちらかが良い」
と言う意味の事を云っていた。

NHK杯の解説で「勝勢」という言葉を耳にしたのは
10年ぶりぐらいか。結局負けたが。
勝勢というのはすぐ負ける事を云うのか?
865名無し名人:2007/03/18(日) 18:23:04 ID:NcvbXrhm
>>864 なんだ知らなかったのか?
15級からやり直してこい。
866名無し名人:2007/03/18(日) 18:28:26 ID:5LlP6OwD
>>865
「形勢に差が付いた、既にどちらかが良い」
は禁止用語
その位知らんのか?このアホ
867名無し名人:2007/03/19(月) 10:44:43 ID:iQ40Azzj
島は棋士としては好きだけど、昨日の解説は全然手が見えてなかったなぁ
ハイレベルな戦いだったにしても・・・という気持ちはある
決勝の解説を会長(今回の島も役員という括りでは同じ)というのは辞めて欲しいなぁ

好きな解説者は羽生
(おそらく)その局面での最善手と思われる手を指摘するので、
違う手が指されると最善手ではないというのがすぐ分かるw
あの手の見え方は非常に勉強になる
868867:2007/03/19(月) 10:46:24 ID:iQ40Azzj
好きな解説者書いてどうするんだw
スマソ
869名無し名人:2007/03/19(月) 16:47:14 ID:lt/zCB+V
佐藤も森内も変則タイプだし、あんなの誰だってなかなか読めるもんじゃない
870名無し名人:2007/03/19(月) 20:32:23 ID:bEHzLCBt
解説者を手を当てる人のことと思ってる級位者が多いから困る。
871名無し名人:2007/03/20(火) 00:52:51 ID:XKQRa+s3
島は24+25+1=50の足し算が出来ない
872名無し名人:2007/03/20(火) 00:58:58 ID:AOnEZnI8
島はだめだw
羽生のすごいところは、プロが指した手に、
「形勢有利だと思いますが…、この手は自信無くしました(笑)」

とすごい解説を入れるところ。
873名無し名人:2007/03/20(火) 01:38:51 ID:1yxjljLw
ひふみ先生 盤面を動かしすぎ
874名無し名人:2007/03/20(火) 02:26:46 ID:VqRFD0qA
大昔、佐瀬勇次(字あってるかな?)の解説を見た事がある。
対局者は忘れたが、57、67辺に先手の金銀がいて、
矢倉中飛車の後手が銀を中央に進出させていた。
佐瀬は56辺を指先し
「この辺でガチャガチャやられて、手にされるのはいやだねぇ」
とベランメエ口調で喋ってたのを覚えてる。
佐瀬が真剣を差してたかどうかは知らないが、
なんだか真剣師の雰囲気がプンプンする人だった。
単なる思い出話しでスマソ。
875名無し名人:2007/03/20(火) 07:26:45 ID:/QamZWA2
渡辺「銀交換してこっち側でバババっとやられると勝てないですね」
適当w
876名無し名人:2007/03/20(火) 14:54:37 ID:Pzmcj2jL
渡辺の解説はよかったよ
2〜3年前の松尾−橋本戦は丁寧な解説で、最終盤も橋本の飛車切りに対して
「取らないでこう指せば勝ち」と瞬間的に言っていたのが印象的だった
実戦は飛車取って松尾の逆転負けですた
877名無し名人:2007/03/20(火) 18:21:48 ID:XKQRa+s3
に歩の負けですた
878名無し名人:2007/03/20(火) 19:07:18 ID:TrYSaN7N
キムカズの解説は神
879名無し名人:2007/03/20(火) 20:59:48 ID:nqpwS9HB
藤井、久保、木村、野月、豊川
辺りがお気に入り
880名無し名人:2007/03/20(火) 23:19:25 ID:XKQRa+s3
>>887
ようつべにもあるがな

先手8八飛車に敏感に反応せず解説者の解説を邪魔する聞き手は去れ
881名無し名人:2007/03/21(水) 00:16:07 ID:kUbECi0F
解説者を生かすも殺すも聞き手では?
中倉さんが続投じゃ、誰が解説でも面白くない。
もっと努力しないと視聴者に失礼だ。でも頑張る気はなさそう。
姉よりマシだが宏美の方も単なる色物。
他スレで枕営業でNHK続投って言われてるし。
882名無し名人:2007/03/21(水) 07:45:41 ID:hpjv/iyD
NHKの聞き手が一年で交代なんて過去にあるの?
883名無し名人:2007/03/21(水) 13:56:15 ID:wnY0LCSO
>>882
少なくとも聞き手が女性になってからは一年で交代と言う事はなかった。

この間の窪田−森内戦は、解説の中原と聞き手の宏美の言葉が常にがぶっていた。
結局宏美は下手な事を云う暇が無く得をした訳だが。

NHKが中原に遠慮して、中原が話すとすぐに画面を大盤に持って行ったのが、
他の解説者と大違い。NHKは差別が酷すぎる。
884名無し名人:2007/03/22(木) 00:57:24 ID:2HRd8atd
聞き手の人慣れてきたせいか、回を追うごとにつまらなくなった。
最初は緊張してる姿が見てとれて、自分も緊張しながら見れたけど。

こういうつまらない人って、本当どこにでも一人いるんだよね。
885名無し名人:2007/03/22(木) 08:38:31 ID:d0iZ+vcJ
序盤で対局者が長考に入るが、解説者は依田で全然喋らない。
仕方ないので、対局者に関するプチ情報を披露。
しかし依田は「あぁそうですか」くらいしか返事をしないので、また間が空く。
仕方ないので、対局者が次の手を指すまで仕入れたプチ情報を羅列。

これがこないだの銀河戦の中倉。
886名無し名人:2007/03/22(木) 21:45:58 ID:qMG0RUGH
野月は?
887名無し名人:2007/03/22(木) 22:18:27 ID:P8i3ouIa
野月は解説者としてはA級だな
888名無し名人:2007/03/22(木) 22:34:24 ID:P8i3ouIa
解説順位戦
名人 木村
A級 羽生・森下・野月・藤井・先崎・鈴木
B1 加藤・高橋・青野・内藤・福崎・島・佐藤・森内
B2 中村・深浦・谷川
C1 神崎・杉本・堀口
C2 三浦・丸山・南
889名無し名人:2007/03/22(木) 22:47:40 ID:d1WY76Mt
丸山はニヤニヤするけどちゃんと解説しなかったっけ
そんなに悪い解説じゃなかったと思うけど
890名無し名人:2007/03/23(金) 08:10:06 ID:cfKISkA/
木村は予備校の人気講師みたいだよな
891名無し名人:2007/03/23(金) 10:05:22 ID:2czqY11D
■3月24日放送 第56期 王将戦 七番勝負 第7局
羽生 善治 王将 VS 佐藤 康光 棋聖
解説者:木村 一基 七段

ハゲ基タソ。マリカ親方が足を引っ張るが、負けずにガンガッテ欲しい。
8921:2007/03/23(金) 10:17:25 ID:Ce30MXCA
一部のプロ棋士の中に「普及普及」とうるさい奴が居るが、
NHK杯戦の解説がこの内容じゃ言行不一致だな。
そもそも解説者にもそれ相当な報酬を支払えよ。
解説があってからこそのテレビ将棋だからな。
評判が悪ければ勿論減額。
これをやらない様では連盟は潰れてもおかしくない。
毎回まともな解説者と聞き手出せ。
893名無し名人:2007/03/23(金) 10:56:38 ID:8+yFJ7N7
丸山は案外まともな解説者だと思うが、
ただ、自発的にサービスして解説しまくるタイプではないので
聞き手がマグロ女優だと、ろくに踏み込んだ解説をしないということも。
894名無し名人:2007/03/23(金) 12:09:34 ID:whbPqrUR
解説は差し手を当てなきゃいけないの?
前に有吉の解説のとき全然当たらなかった。
また、佐藤康光の解説のとき、差し手が当たらなかったら、
「棋風ですから」と連発していた。
当たらなくたっていいじゃん。

駒を動かしすぎるのも困るんだよな。
島 丁寧に解説してるつもりだろうが、駒を動かしすぎるので、
今どの局面がわからなくなる。

手の解説を全然せずエピソードの紹介ばかりの「解説者」のことは前に書いた。

895名無し名人:2007/03/23(金) 12:15:31 ID:kDfYmjrO
差し手が当たらないというのも、解説者が対局者の棋力を超えてて当たらない場合と、
解説者が対局者の棋力を遥かに下回っていて当たらないと両方あるからな。
佐藤とか羽生が解説の場合は前者なわけだが、そういう場合は差し手が当たらなくても、
トッププロの読みの広さ・深さの片鱗を見せてくれるので、見てて面白い。
896名無し名人:2007/03/24(土) 02:58:09 ID:LfkPPVTZ
予想手順が当たるか当たらないかと云うよりは、
聞き手(視聴者)が十分な満足感を得られればそれで良い。
連盟もNHKもまともにやれ。
897名無し名人:2007/03/24(土) 12:17:02 ID:LfkPPVTZ
>>158
>堀口一 喋りも顔もムカツク
顔は原人そのもの

>>164
>なんだかんだ半年間講座担当して
>TV出演に免疫つけたのがデカいね
アシスタントが碓井だったからな
898名無し名人:2007/03/24(土) 22:44:48 ID:LfkPPVTZ
で、明日の解説は?
899名無し名人:2007/03/24(土) 23:06:47 ID:6AizqMUs
>>898
藤猛
900名無し名人:2007/03/25(日) 09:28:01 ID:qxWKQUOL
窪田森内戦の中原解説、良かったと思うが
なんでここでは評判悪いのかねぇ
901名無し名人:2007/03/25(日) 10:38:15 ID:IIMTgJJT
将棋の時間に高校野球ながして解説している人
902名無し名人:2007/03/25(日) 13:40:08 ID:QpBUybP7
>>900
普通にイイと思うよ
中原も米長ほどじゃないが、一部アンチが居るからな
中原の解説は上手いと思うし、
同年代ではまだまだやっぱり抜きん出た存在だろ
903おっちゃん:2007/03/25(日) 22:59:31 ID:SiZ5i86o
じゃあ、これからも頑張ってや
904名無し名人:2007/03/29(木) 07:15:52 ID:QMxlV5TA
中原の解説はとても良いと思うよ。
但しこの前のNHK杯戦の時は最初から最後まで常に宏美と言葉がかぶり、宏美は常に相手に譲ったので、
余計な事を云って失敗する暇がなかった。
例によって時々頓珍漢な事は云っていたが。

スポーツ選手(特にある年令以上の男性選手)は記者との対話で、
「・・・・・・・です、ハイ」と言って、質問の答えを終了する、
あるいは、相手に発言権を譲る人と云うもいるが、
プロ棋士にもそういう人が少なからずいる。
この間の特ダネ!では浅田真央ちゃんと質問者が何度も同じ所でかぶっていた
905名無し名人:2007/03/31(土) 13:02:02 ID:PE+H+3tH
>>904
わ、わたくしは、今でも棒銀がですね、優秀な戦法だと思うのですよ、ええ、ええ。
906名無し名人:2007/04/05(木) 07:42:53 ID:8pi4eCi9
エカも「ええ」が多かった、いや大杉
907名無し名人:2007/04/05(木) 11:14:27 ID:cosJX/9P
千葉が聞き手になってから急に対局室きにしてぼそぼそ喋りだしたよな
あやこが聞き手のときは解説はみんなもっと声はってはきはき喋ってた
気がする。
908名無し名人:2007/04/05(木) 12:55:44 ID:fQVyLLSw
キライじゃなくて好きの方だけど、島
しゃべりそのものがうまく、丁寧で、ファンにもわかりやすく話そうとしている姿勢が○
909名無し名人:2007/04/05(木) 13:21:18 ID:r6CcKy6a
>908
島は口調は丁寧だが、ノッてくると大胆な読み筋や形勢判断を披露するから面白い。
ぐちゃぐちゃぐちゃ、と乱暴な攻め筋で盤上大捌きさせて、
「こんな無茶をしても指せる位、先手が優勢ですねw」っておいwみたいな。

島研がらみの対局で呼ばれることが多いが、そういうときはかえって
対局者への敬意が前に出過ぎて、面白みに欠けるような気がする。
910名無し名人:2007/04/05(木) 20:43:15 ID:8pi4eCi9
島は何とか言葉を繋ごうと
(つまり沈黙が流れない様に)
気を使いすぎてくだらない余計な事言い杉
911名無し名人:2007/04/06(金) 00:21:19 ID:0mYbz8fM
島は若手に媚びるところが、ウザイな。
912名無し名人:2007/04/06(金) 01:13:44 ID:PePGH0dW
聞き手の女が解説者に聞かれてるて、あるな聞き手の女は解説者を生かせよ
だれだか忘れたが昔いたあの男の人の聞き役は良かった。
913名無し名人:2007/04/06(金) 06:19:43 ID:hFz/ZP1z
島は良さそうな人だけど解説はいまいち。
914名無し名人:2007/04/06(金) 07:19:45 ID:BbUxwwu+
俺は屋敷の解説が好きだな
ありゃ?嫌いな解説者か・・・
915名無し名人:2007/04/06(金) 16:34:38 ID:nRRNRolt
俺が思うに、島の将棋センスの悪さは淡路と双璧。
この将棋みてワロス
http://nyanx.plala.jp/~torepann/kif/010909.html
916名無し名人:2007/04/06(金) 16:43:55 ID:nFZnnHQ5
>>793

わろた
917名無し名人:2007/04/06(金) 16:47:01 ID:FOxBxFUf
>910
沈黙を上手にアシがかわしてくれるといいのにね
918名無し名人:2007/04/06(金) 20:57:22 ID:ZFpmhKwk
島の棋風はデンパ流だからな
919名無し名人:2007/04/06(金) 23:55:07 ID:dFGWbV4n
だれが解説に来ようとも、あの聞き手女流じゃ台無し。
ハイハイが減ったと思ったら、解説者の言いたいことを
遮る空気嫁なさだし。やる気ないのが朝から不快きわまりないな。
920名無し名人:2007/04/07(土) 04:49:36 ID:lw5mjcQd
>>916
それ、ちょっと捏造入ってるぞw
921名無し名人:2007/04/08(日) 13:11:26 ID:0HPPrjKI
解説・聞き手二人して手番を間違えていたな
これが対局者なら二手指しで即負け

桜井先生は手を動かそうとしないし、解説もしない。
宏美が「理由は」と聞いたらやっと一言だけ言う。
もう少しまともにやってくれ。
922名無し名人:2007/04/08(日) 22:56:51 ID:TN+7QLgI
>>919
毎週途中で寝る。
923名無し名人:2007/04/08(日) 23:30:00 ID:J0fMcVwD
千葉のときは月に3回は見てたのになー
変わってからは殆ど見てないな
924名無し名人:2007/04/09(月) 09:14:30 ID:XnI6iNM3
涼子に対していろいろおっさん達の反感・反発はあったが
将棋番組をエキサイティングにした功績は誰しも認めざるをえないでしょうな。
925名無し名人:2007/04/09(月) 09:53:23 ID:6rwd5uEx
将棋番組をエキサイティングにすることがいいことかどうなのかって話だろw
926名無し名人:2007/04/09(月) 16:02:11 ID:XyEUFjav
森けい二の解説って最近みたことが殆どないが・・・
感想戦では口数は多いのだが・・・
927名無し名人:2007/04/11(水) 08:37:22 ID:gerkE4VY
相居飛車のときは藤井を呼ばないでほしい。
928名無し名人:2007/04/12(木) 20:27:52 ID:deU+NRw+
昔のNHK杯って、「名人後手」と言う規則があったんだね。
それがいつの間にか「名人は相手にパチされても文句を言ってはいけない」
と言う規則に変わったらしいね。
929名無し名人:2007/04/12(木) 20:54:13 ID:om3Sp5b4
>>928
後手番で苦にしない振り飛車党の大山が、勝手に作ったルール。
いつも後手番の作戦を考えていればよいから、ある意味、楽だった。
930名無し名人:2007/04/12(木) 21:26:40 ID:deU+NRw+
>>929
発言の真意は後半にあったのだが。
半年後の森内−パチヒコ戦とその解説者批評が見物。
但しその時点で名人位を保っているかどうかは分からないが。
931名無し名人:2007/04/13(金) 00:02:28 ID:66MuMsm9
>>929 お前会話噛み合ってない
932名無し名人:2007/04/13(金) 02:37:52 ID:tCHgCqnN
>>930
後半なのはみんなわかっている。
929をのぞいてp
933931:2007/04/13(金) 04:51:22 ID:66MuMsm9
アンカー打ち間違い

>>930 お前会話噛み合ってない
こうだった
934名無し名人:2007/04/21(土) 17:16:34 ID:GWaw/mZp
スレ違いだが千葉夫婦で解説するのを一度見てみたい
935名無し名人:2007/04/22(日) 19:18:09 ID:YG2uMy+4
山崎「はずれみたいなもんですね」
はっきりと外れているじゃないか
往生際の悪い奴
936名無し名人:2007/04/22(日) 19:32:17 ID:GI1fYJXl
そんなに悪くないよ、山崎
あら探しするほどじゃないと思うけど
937名無し名人:2007/04/22(日) 21:06:09 ID:YG2uMy+4
聞き手に聞かれて「そうですね」から答えはじめるのが羽生
そ・う・で・す・ね・とロボットの様に一文字づつ答えるのが北浜
「そうですね」を殆ど云わないのが高橋
聞かれなくても自分から「そうですね」と言うのが山崎
これが山崎クオリティー
938名無し名人:2007/04/22(日) 21:09:05 ID:YG2uMy+4
何でもはっきりせずに自分の非を認めないのが
山崎クオリティー
前期の対藤井戦でもそうだった
939名無し名人:2007/04/24(火) 14:41:05 ID:o+Uauea0
もしこの手が当たらなければ、中倉さんをもらってあげます。
940名無し名人:2007/04/25(水) 22:46:44 ID:MSduc8/x
中田功という人、
去年から突然、テレビ露出度が高くなってきた気がす…
941名無し名人:2007/04/25(水) 23:34:33 ID:dD+U5a6D
まあ鰻関連の二人は見てて楽しいよな
942名無し名人:2007/04/29(日) 09:42:09 ID:3D5xKgIs
聞き手の方は想像が付く。
「2四角と。」(言葉終わり)
「6五歩と。」(言葉終わり)・・・
やたら最近「と」が多くなってきた
943名無し名人:2007/04/29(日) 09:51:05 ID:CwDrRNya
二上 以前NHK杯の決勝の解説を数年間やっていたと思うが
   すべての決勝が台無し。

日浦 こいつは一回NHK杯に解説で出ていたけど最悪の印象だった。
   もう二度と呼ばれないだろう。
   
その他、B2以上ぐらいに長く在籍していてNHK杯の解説に
呼ばれたことがないような棋士は人間的に問題があるんだろう。


944名無し名人:2007/04/29(日) 11:10:55 ID:FZTrofRM
日浦がどんな事を言ってたのか気になるが…まぁ彼は直言居士っつうか
劣化版阿部みたいなところが有るからな
言いたい事はハッキリズカズカ言うタイプだから結構敵も多いっつうか
945名無し名人:2007/04/29(日) 15:05:59 ID:vCFJ0uvz
> 言いたい事はハッキリズカズカ言うタイプだから
阿部にしても日浦にしてもそこが視聴者に受けるんだよ。
阿部の講座の「良い手悪い手普通の手」はお上品すぎて問題外。
日浦も棋勢については結構深くつっこむ。
高橋が棋勢についてつっこんだのは、負けている方が自分の弟子だから。
946名無し名人:2007/05/04(金) 08:36:52 ID:R4ryJDd4
木村「5三同龍」は絶対やっていけない手です。
所がその手を指して勝つと、
「それもありましたね」
947名無し名人:2007/05/06(日) 16:01:38 ID:i/U1RfSN
北浜は「自分も相ががりをやる」言いながら全然手が見えていない。
直前の渡辺竜王の超急戦中飛車の方が余程面白かった。
948名無し名人:2007/05/06(日) 16:35:54 ID:yseCFJTd
北浜の解説がアレだったのは前々回放送分の対局後の解説(放送日は違うが北浜の対局日と北浜の解説日は一緒)だったため
あの北浜勝勢の絶対有利な局面で負けたショックでかなりブルーになっていた影響かと思われる
949名無し名人:2007/05/06(日) 21:50:26 ID:i/U1RfSN
男でも
blue day = bloody
と言うのか
950名無し名人:2007/05/12(土) 04:53:17 ID:yjana5qN
視聴者へのお説教に話がずれる故原田泰夫最低
951名無し名人:2007/05/12(土) 19:26:49 ID:HBYdHGPL
「さて、どうなりますかな」
952名無し名人:2007/05/13(日) 00:03:41 ID:Me/ZHh6A
ここ見てて思うんだけど
アンチひろみはともかく、千葉懐古はうざい
ほんとうに
953名無し名人:2007/05/13(日) 07:59:21 ID:KZoOVcC/
原田先生の説教垂れは仲々良かったが、それは兎も角、
加藤治郎先生の解説は聞いた事があるが、
内容は全く記憶にない。どんなだったか。
954名無し名人:2007/05/13(日) 10:07:26 ID:EkiXYXhj
>952
そもそもアンチなんてほとんど存在しない。
文句付けてるのは千葉懐古。
955名無し名人:2007/05/13(日) 11:12:27 ID:Spl4ueTm
次期NHK杯の聞き手は藤田綾タンでありますように
956名無し名人:2007/05/13(日) 18:49:03 ID:neiQBTat
>>955
宏美のニの舞いにならないか?
957名無し名人:2007/05/16(水) 10:28:37 ID:cvN5qb4k
畠山はどうだったろうか?
特徴が無さ過ぎという気がするが。
958名無し名人:2007/05/16(水) 10:42:15 ID:7ydo7M2r
>>957
俺的には最高だったぜ
959名無し名人:2007/05/16(水) 11:26:36 ID:f873fKdO
畠山は気が利いてるので解説は良いよ
960名無し名人:2007/05/17(木) 09:46:10 ID:IfDODBv2
藤井九段が断然面白い。
961名無し名人:2007/05/20(日) 01:19:21 ID:d1zOJK5L
>>957-959
解説は悪くないが、起伏が少ない。
こぞと思う所の解説が
「ここは重要なのだぞ」
との意志が伝わってこない
962名無し名人:2007/05/20(日) 02:25:13 ID:Pl5JUh4a
>加藤治郎先生の解説

対局者だった山田道美が大盤前の感想戦で、ついいつものプロ同士の感想戦
の調子で変化手順をぼそぼそと早口で喋ったら(今で言えば窪田みたいな感
じ)、「そんなに早口で話したって観てる皆さんは何もわかりませんよ!」
と、ものすごい剣幕で叱られて、「ハハーッ」て平伏したのが凄く印象に残
ってる。ほんと怖かったなあ・・
963名無し名人:2007/05/20(日) 08:24:04 ID:DewNq/W3
>>953 >>962
70半ば頃だったかの時に解説で来た事あったけど
見た目は普通に70代のおじいちゃんって感じだったんだけど
声と喋りが物凄く若々しくって全然70代っぽく聞こえなかったんだよな
あと「俺はもう年寄りで手が全然見えないからわかんねぇんだよな」って言いながら
対局者の指す手を次々にずばずば当てまくって明快に解説してた
アレはマジですげーって思ったよ
964名無し名人:2007/05/20(日) 12:33:40 ID:3g+iUSm2
>>953
棋士に「○○流」と名づける習慣は、加藤治郎先生が始めたんじゃなかったんだっけ。
965名無し名人:2007/05/20(日) 16:54:36 ID:d1zOJK5L
>>964
原田先生だよ
中原に「自然流」
内藤に「自在流」
米長に「さわやか流」
谷川に「せせらぎ流」(これはすぐ消えたが)

加藤を「重戦車」と呼んだのは誰だったか?
966名無し名人:2007/05/20(日) 19:26:33 ID:MocDgvBM
塚田 何を言っているか全く分からない
967名無し名人:2007/05/20(日) 20:23:06 ID:9KqKv9ik
>>962
NHKの担当ディレクターや、プロデューサーは、解説者や聞き手にちゃんと
ダメ出ししてるのかな???
968名無し名人:2007/05/20(日) 20:26:57 ID:pBXUww9A
>>964
加藤治郎名誉九段は戦法の名前を矢鱈めったらつけまくったと自著で書いてた
969名無し名人:2007/05/21(月) 00:02:48 ID:LowWaq7O
>>965
ありがとう。ごっちゃになってたよ。
「ダンスの歩」とかは、加藤治郎先生でいいんだよね。
970名無し名人:2007/05/21(月) 16:32:04 ID:cYhiAaMD
シーザーは
久保に「久保流ですねぇ」
森下に「森下流ですねぇ」
971名無し名人:2007/05/21(月) 16:54:16 ID:92B8qTcj
石橋幸緒
972名無し名人:2007/05/21(月) 18:55:20 ID:iVNvtcsR
>>969
ダンスの歩って
 先手が2四歩,2五銀(金),後手が2二銀(角),3二金の形で
 2三歩成,同金,2四歩,3三金,3四歩,3二金,2三歩成,同金,2四歩
 までで後手の金が死ぬ手筋だっけ?
 
973名無し名人:2007/05/22(火) 10:32:12 ID:MLhgn2ih
そう
974名無し名人:2007/05/25(金) 20:10:06 ID:6D2qvNE4
最近、解説者が(特に対局者以外)の棋士の名前を云う時、
(及び師匠が弟子を、又、或る程度年令が開いていて且つ自分より下にいる棋士を「くん」付けで呼ぶのも別として)
○○・・・(暫く間をおいて)・・・さん
と言う場面が良く見られる。
これは勝ち星昇段を認めたために現在の段位がいくらか判らなくなっている為だ。
(勿論タイトル保持者が判らないもあるだろう。タイトルのインフレだ。
相手が二冠以上なら、子供でも「先生」と呼ぶ馬鹿もいる。)
勝ち星昇段は公務員の年功序列と同じで止めた方が良い。
975名無し名人:2007/05/26(土) 00:33:19 ID:/cvCFbuA
根拠が薄弱過ぎる
976名無し名人:2007/05/26(土) 01:22:59 ID:yMuWGSTj
>>974
お前格好つけようとして無理に知らない単語使うなよなw
なんでそこでインフレになるんだよw
本気馬鹿だなw
977名無し名人:2007/05/26(土) 07:39:35 ID:yg/Y7/Kr
タイトルのインフレや〜〜
by 彦マロ
978名無し名人:2007/05/26(土) 14:53:40 ID:vH7fjNbi
加藤治郎がNHK杯戦で披露した逸話を思い出した。
対局とは無関係だが、ある時一人で汽車に乗った時、
隣に乗り合わせた人から「将棋でも指しませんか」
と言われて何局か指したが、相手は自分は強いと自負しているらしく見えたが、
コテンパンに負かしたそうだ。
隣の人「貴方強いですねぇ」
加藤「わたしゃプロだよ」
既に引退していた頃かも知れないが。
979名無し名人:2007/05/26(土) 18:13:49 ID:RRDEm+hq
>>974
二冠も持ってりゃ、将棋の大先生。
そう思えない人が見てれば、そりゃタイトルの価値も下がるわ。
980名無し名人:2007/05/26(土) 19:49:43 ID:DkZGgGZ7
中田功の解説って見たことないが、どう?
良さげな気がするが。
981名無し名人:2007/05/26(土) 21:52:22 ID:JJGdFPFG
まさか >>974 は、お○んちんだけが、オトナな香具師?



違ってたら、スマソ
982名無し名人
>>974は酷いなw
釣りなら大物、釣りじゃなければ病院コースw