【将棋上達雑記帳2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋の上達法について書いていきましょう。
上達法に関する質問や経験談等も歓迎です。
関連スレは>>2にあります。
sage推奨です。

前スレ
【将棋上達雑記帳】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1078862608/
2名無し名人:2005/08/06(土) 18:00:10 ID:Jq6JwZTJ
3名無し名人:2005/08/06(土) 18:10:01 ID:eQtOEK8p
1乙
4名無し名人:2005/08/07(日) 15:30:36 ID:D2mJ/aEx
5名無し名人:2005/08/07(日) 19:48:46 ID:SlVh/3+P
重複スレたてるな。
さっさと削除依頼だせや。

【将棋上達雑記帳巻之二】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1122828138/
6名無し名人:2005/08/08(月) 11:35:54 ID:zJZxd4Nl
私の言いたいのは、手が良いとかPCが良いとかそんなことじゃありません。
「偉い人が言っているからって鵜呑みにするな。あくまで自分で考えて自分
で試して物を言え。」ということです。
どっちが良いかなんて私は分りません。
手で並べて効果あった人は沢山いるでしょうが、同じ量をPCで並べて効果
なかった人いるんでしょうか。そう言う人の意見なら素直に賛同しますよ。
皆、脳内で理屈こね回しているだけにしか見えませんね。
高速棋譜並べだって、最初は否定的な見解もあったけど357氏の体験談とか
成果を出した人のレスで説得力が出てきたと思いますけど。
7名無し名人:2005/08/08(月) 11:37:17 ID:zJZxd4Nl
まだ少数派だから仕方ないけどね、身に付かないとか思ってる人は
いつもの癖で棋譜並べじゃなくて棋譜閲覧をしちゃってるだけだろう。
盤駒使うのと同じ時間かければ同等の効果が得られるのは当然だし
しかも無駄な部分の時間は短縮できるわ、多面研究やソフトとの併用も出来るわ
棋譜はダウンロード版などで揃ってるわで、一石七鳥ぐらいだろ。

おっさんになると、どうしても頭が硬くなっちゃうからな
むしろ脳に刺激を与えるためにも新しい事を始めた方が強くなれるよ
モタモタしてると旧世代って呼ばれちゃうから早く移行した方がいい
ってか、マジオススメ。
8名無し名人:2005/08/08(月) 11:38:10 ID:zJZxd4Nl
環境が変われば人間も簡単に変わるよ、身体や脳の大きさだって変化する。
素直に便利な物を有効的に使う方法を模索した方がいい、そうすれば更に進化し上達するよ。

説得力がありませんね。
手で並べろ派のバックボーンは「渡辺竜王が言っているから」とか「357氏
が言っているから」とか「強い人が皆言っているから」とかそういう脆弱な論拠
に過ぎない様に見えますが。
しつこい様ですが作家の例えでいうと、
綿矢、金原、京極、あと誰かが受賞した芥川、直木賞の受賞者のうちの一人が
「原稿用紙は学校の作文でしか使ったことがありません。」なんて二十年前の
御大達が聞いたら卒倒しそうなことを言っていました。
 あと二十年位たって将棋の若手トッププロやアマ強豪が「盤駒は実戦以外使
ったことがありません。PCで棋譜並べて上達しました。」なんていっている
かもしれませんよ。そしたら皆、掌を返した様に「棋譜はPCで並べろ。手で
並べったって上達しない」なんて言い出すでしょう。
そんな事絶対にない、というのならもっと説得力のある論理や体験を
示してもらいたいものです。
>弱い級位者というのは図星だろう?
 痛いところ突かれたかい?
こんな事しか書けないんですか?
9名無し名人:2005/08/08(月) 11:39:06 ID:zJZxd4Nl
「強い人が薦めているからやる」というのは当たり前です。それはそれで
立派な姿勢です。私が言いたいのは「強い人が薦めていないから駄目だ。」
という姿勢に賛同できない、ということです。自分で試して自分が出した
結論に基づいているのなら問題ありません。が、PC否定派の人達は
「人が言うから」という事を基盤に後から理屈付けしているようにしか
見えないのです。
これは私個人的にと断っておくが、PCだとどうしても検討が便利すぎて深く考えられなくなってしまう。
クリック一つで変化戻せたりするから。
盤駒だと変化戻したりするの結構大変で、覚えてないと戻せなかったりすることもしばしば。
そのプロセスが自分的には実力に結び付いているような気がしてますよ。
人それぞれだろうけど参考までに。
10名無し名人:2005/08/08(月) 11:41:36 ID:zJZxd4Nl
無断コピペ御免
>高速棋譜並べに関してはPCはだめだと思う。
やってみれば分るが、盤駒で慣れてくると手が勝手に動いて、棋譜から駒へ
脳の伝 達が直接伝わるような感じになる。
ところがPCを使うと棋譜から駒の間に機械操作っていう侠雑物が入り、
この感覚 が出来にくい。というか出来ない。だから高速棋譜並べをPCでや
るのはやめた方 が良いよ。
でも従来の変化手順とか解説とかを味わいながら並べる方法とか、一手一手
じっくり考えながら並べる分には盤駒でもPCでも大差ないんじゃないかな。
盤駒使わなければだめっていうなら棋書を読むとか、詰め将棋を図面だけ見
て 考えるなんて上達法もだめって事になる。
プロの中にはは「ネット将棋じゃ上達しない」って言ってるのもいるが、
でも そういわれても24やヤフーには行くでしょう?
棋譜並べは盤駒でやれ、っていうのは単に、その方が気持ちが入る、って
だけであんまり気にすることないんじゃない?
PCの方が好きな人もいるんだから。
11名無し名人:2005/08/08(月) 16:30:52 ID:1mhCX+UA
>>5
スレタイが似てるだけで無関係。こっちが正統。
12セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/10(水) 00:46:04 ID:jVt/ssVZ
【将棋上達雑記帳】において、
私のレスをまとめてみました。
(コピペしただけですが。。。)

もし、良ければ参考にして下さい。

【将棋上達雑記帳】まとめ
http://blog.livedoor.jp/sephira_shogi/
13名無し名人:2005/08/10(水) 01:53:03 ID:MvRi5izh
>>12
カテゴリ分けされてて、いい感じ
参考にさせていただきます
14名無し名人:2005/08/10(水) 02:09:04 ID:pY7mbcUp
>>12
乙です。
15名無し名人:2005/08/10(水) 10:29:21 ID:tX2ArjOn
>>12
乙です
あの、
駒がぶつかった時 の
2.かわす の項目がないのですが
これは書かれてないのでしょうか?

16セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/10(水) 20:15:31 ID:jVt/ssVZ
>>15
ご指摘ありがとうございます。
下書きのままでした。
直しておきました。
17名無し名人:2005/08/11(木) 21:04:42 ID:e3QHmJ7b
現在高速棋譜並べを実践しています
357氏によれば弱いうちは普通の棋譜並べは効果が薄いということですが、
どれくらいの棋力になれば高速を卒業(?)し、
普通の棋譜並べに移行できるのでしょうか?
だいたいの目安(24での棋力)を教えてください
18名無し名人:2005/08/11(木) 21:25:37 ID:ek7mEcLj
なんでも数値化してもらわないと考えられない奴は将棋に向いてない。
19名無し名人:2005/08/11(木) 22:08:23 ID:k4YwrYWV
自分は級から段になっても、まだやってます。
ただ、最近はじっくり並べるのも必要かなと感じています。
20名無し名人:2005/08/12(金) 21:31:25 ID:2htLIqRI
強くなるには、とにかく毎日継続して続けれる勉強をすることだと思うよ。
一手詰めの詰め将棋、一日10問解くとか簡単なものでもいいから毎日することが重要だ。
21名無し名人:2005/08/13(土) 01:43:09 ID:o5Tc1lFw
>>17
大局観と読みで言えば、二段前後で急に読みの占めるウェイトが大きくなる。
低速棋譜並べはそのあたりから。

と2級の俺が言ってみる。
22名無し名人:2005/08/13(土) 10:18:53 ID:uVAEVgBI
>>17
解説付きなら低級でも効果ありそうなんだけど・・・
全部を理解するのは難しいけど方針や狙いを理解すればいいのではないかと思います
自分は多分中級のころから少しはやっていたと思います(高速経験なし)
セフィラ氏や357氏についてはどうだろう?前スレにあったかな?
23名無し名人:2005/08/18(木) 20:40:49 ID:3KYhzGO/
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 棋譜並べフゥーーーーーーーー
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ


24名無し名人:2005/08/18(木) 20:41:43 ID:3KYhzGO/
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 詰め将棋フゥーーーーーーーー
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ


25名無し名人:2005/08/25(木) 00:40:20 ID:wqHeEn8z
香落定跡
26名無し名人:2005/08/25(木) 00:41:41 ID:x7W4IAEG
いえい!
27名無し名人:2005/08/25(木) 01:57:18 ID:pwENgxig
>>17

2200までは普通に高速でもいけると思う。
高速の利点って第一感を良くすることだと思ってるから、
あんまりレーティングは関係ない気がする。六段は別かもしれんが。
あと読みの部分は詰将棋ということを忘れずに。
357氏も言ってたと思うけど高速と詰将棋はワンセットだと思う。
28名無し名人:2005/08/29(月) 17:00:13 ID:XGOUey9t
低速棋譜並べ最強
29セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/30(火) 17:43:08 ID:z9aaTQu3
【大会】
大会に出ることはとても重要だと思います。
普段の道場や将棋倶楽部24などの実戦とは、
かなり雰囲気が違うと思います。

参加費が1500-3000円程かかるため、
いつも以上に一手一手によく読んで、
真剣に指すことができると思います。

時間に余裕があれば、一ヶ月に1度は
大会に出てみると良いと思います。

力がついてきたら、アマ名人戦やアマ竜王戦などの
都道府県予選に出てみると、
良い刺激になると思います。
30セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/30(火) 17:44:15 ID:z9aaTQu3
【大会】
大会には、個人戦だけでなく団体戦もあります。

団体戦でチームが勝っていくことは、
とても面白いものです。
他の選手の決着が着き、自分の所の対局のみに
なったときのプレッシャーは、
なかなか良いものです。

個人戦はどうも出場する気がしないという方は、
お仲間と団体戦に出てみるのをおすすめします。
31セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/30(火) 17:50:54 ID:z9aaTQu3
【直線と曲線】
指し手には、直線と曲線があると思います。

直線とは、相手の指し手に対して、
素直に応じる場合です。

曲線とは、相手の読みをはずすように
応じる場合です。

この二つを臨機応変に使いこなすことが
うまい指し方ということになると思います。
32セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/30(火) 18:23:43 ID:z9aaTQu3
【直線と曲線】
直線の場合は、大きく二つに分けられます。

一つは、相手の読みを予想して、
その通りに進めるということです。

この場合、その進んだ局面をどう見るかが重要です。

相手はその局面を「良い」と考えているため、
その局面にしようと指し手を進めています。
その局面を逆に自分が「良い」と思えば、
その変化に進めれば、いいわけです。

もう一つは、素直に応じるとは、違ってきますが、
自分の読みの攻めを進めるということです。
相手の指し手を放置して、直線的に攻め合うと
いうことになります。

この場合は、スピードがどちらが速いか、または
的確かによってきます。
33セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/30(火) 19:48:28 ID:z9aaTQu3
【直線と曲線】
曲線の場合は、相手の読みをポイント、ポイントで
はずすことになります。

この時、受けの指し手の中で、変化をつけるか、
受けている中で、一本攻めの手を入れるか、
に分けられます。

相手の指し手に対して、最も標準的な受けではなく、
持ち駒を投資したり、駒をかわしてみたり、
玉を早逃げしたりして、受けに相手の読みから
外れる受けをすることになります。

また、受けている中で、一本攻めの手を入れることで、
相手が駒を渡しづらくなるなどの
効果が期待できます。

形勢の良い時は、直線で
形勢の悪い時は、曲線で
行くと良いことが多いようです。
34名無し名人:2005/08/30(火) 22:25:47 ID:MUbsS26n
>>33
大山将棋ではこの特に曲線の受けの見本が多く見れますので
参考になりますね。
35セフィラ ◆SephirRldQ :2005/08/31(水) 04:12:22 ID:+rwV/tLW
>>34
そうですね。
さらに、大山先生の指し手は、
攻めを急がず、丁寧に相手が息切れするまで、
受けるという感じですね。
参考になります。
36名無し名人:2005/08/31(水) 19:28:55 ID:2g5mz+tb
●持ってないんだけど前スレ見る方法無いですかね?
37名無し名人:2005/08/31(水) 19:54:30 ID:1xTjw6iC
にくちゃん
38名無し名人:2005/08/31(水) 22:55:36 ID:3aueiDTl
僕は●なのかどうか知りませんがお金を払って過去ログを見られるようになりましたが
前スレ【将棋上達雑記帳】は見ることができません
(-ERR もう つかえません )と出てきます
どうしたらよいのでしょうか?
39名無し名人:2005/08/31(水) 23:00:46 ID:wh5orfNZ
40名無し名人:2005/09/01(木) 07:20:08 ID:Tcx4S/i9
29ch -【 将棋上達雑記帳】
http://makimo.to/2ch/game9_bgame/1078/1078862608.html

にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/
41名無し名人:2005/09/09(金) 00:58:50 ID:aCuYiFMJ
セフィラさんは「光速の終盤術」谷川浩司(日本将棋連盟)を
再三再読したくちと見たがどうでしょうか?
42セフィラ ◆SephirRldQ :2005/09/09(金) 06:56:43 ID:s+V56OgO
>>41
光速の終盤術は、持っていないのですが、
読んだことは、3-4回くらいあります。
沢山量があるので、最後の方はまだ未読です。
読むたびに、最初から盤駒に並べて検討するので、
最後まで到達しないという感じです。

終盤の考え方、手の方向という点で、
非常に参考になった棋書です。

ただ、私自身は詰将棋が苦手で、
光速の終盤術で出てくるような長手数の詰みを
読みきれない状況です。
4341:2005/09/11(日) 02:04:51 ID:oZ8RE4Ja
>>42
自分は光速の終盤術には思い入れがあります。バイブルみたいなものですね。
10年位前、道場二段(24だと上級タブレベルですか)で、もう何を勉強してもうんともすんともいわない
棋力がまったくとまって停滞していた時に、県代表経験者の方が光速の終盤術を何十回でも何百回でも繰り返しなさい。
他の勉強は詰将棋と好きな棋士1人(自分の場合は谷川現達人)の棋譜並べだけでいい。
定跡本や手筋本はいらない、誰かにあげちゃうか捨てろと。今の人はこの本があるからうらやましいと
いわれ実際、本は実戦譜が巻末にある谷川本関係以外(光速の寄せ5巻と池田書店の大局感本2冊)は全部あげました。
それで光速の終盤術に取り組んでみたのですがこれがわからないw。盤駒使って並べてもほとんど
ちんぷんかんかん。ただ何十回も繰り返せということだったのでとにかく繰り返し取り組んだわけです。
今は24だと2200をきらない程度の棋力までなれましたがほんとこれだけです。200回は繰り返しましたね。
あとはひたすら谷川の棋譜並べと詰将棋です。
最初取り組んだ頃の感じを思い出すと今でも笑ってしまいます。
44セフィラ ◆SephirRldQ :2005/09/11(日) 02:50:02 ID:pRo8EUvI
>>43
なるほど、とても参考になります。
確かに、一冊の本を徹底的に繰り返すというのは
上達にかなり有効ですね。

光速の終盤術の場合、難解なので、
繰り返すという点でいいですね。
少しでも分からない所をなくしていくぞって
感じで取り組めそうです。

私の場合は、かなり多くの棋書に手を出してしまいましたが、
将棋年鑑と大山全集にじっくり取り組んでいた時が、
一番棋力が上がったかも知れません。

(本格的に将棋を始めて、もう7年は経つので、
そろそろあと一歩強くなりたい所です。)
45名無し名人:2005/09/12(月) 00:13:02 ID:sNoDrGst
三手詰めの詰め将棋を数こなせば
五手詰めも出来るようになりますか?
46名無し名人:2005/09/12(月) 01:08:31 ID:Qho/Meuu
>>45
自分は3手詰1000問近く解いたけど
五手詰もぱっと見でだいたいこう解くんだろうなって
答えが解るようになったよ(まあ、2割方見当違いなときもあるけど)
47名無し名人:2005/09/12(月) 12:01:08 ID:erK9MjaU
>>45
絶対、できるようになる。
48セフィラ ◆SephirRldQ :2005/09/12(月) 22:08:12 ID:BmJfktpX
>>45
3手詰は、
持ち駒2枚、持ち駒1枚、持ち駒なしの三通りです。

5手詰は、
持ち駒3枚、持ち駒2枚、持ち駒1枚、持ち駒なしの四通りです。

置き駒による王手をa、持ち駒による王手をbとします。
玉方の指し手をcとします。

(3-0)3手詰め、持ち駒なしは、
【a1、c、a2】となります。
(3-1)3手詰め、持ち駒1枚は、
【a、c、b】or【b、c、a】となります。
(3-2)3手詰め、持ち駒2枚は、
【b1、c、b2】となります。

(5-0)5手詰め、持ち駒なしは、
【a1、c1、a2、c2、a3】となります。
(5-1)5手詰め、持ち駒1枚は、
【a1、c1、a2、c2、b】or【a1、c1、b、c2、a2】
【b、c1、a1、c2、a2】となります。
(5-2)5手詰め、持ち駒2枚は、
【a、c1、b1、c2、b2】or【b1、c1、a、c2、b2】
【b1、c1、b2、c2、a】となります。
(5-3)5手詰め、持ち駒3枚は、
【b1、c1、b2、c2、b3】となります。

一般的には、持ち駒は王手のかかるところならば、
どこでも打てるため、指し手の候補数はb>aの場合が多いです。
49セフィラ ◆SephirRldQ :2005/09/12(月) 22:09:18 ID:BmJfktpX
(3-0)や(3-2)が解くことができるようになれば、
(5-0)や(5-3)は比較的簡単に解くことができると
思います。

(5-1)と(5-2)は、(3-1)に比べて、パターンが多くなるため、
(5-0)と(5-3)より難しいです。
最後の詰み形を出題図よりイメージすることによって、
最後に必要な駒を考えて、パターンを減らすことができます。

また、大駒の捨て駒が1手目か3手目に入ることが多いですので、
詰将棋を解く参考になります。

また、3手詰みの場合は大丈夫だと思いますが、5手詰みですと
4手目終了時点の局面を頭のなかでイメージできるかという点も
5手詰を解く上で重要となります。
これについては、もちろん3手詰を多く解くことで、
数手先の局面をイメージできる力がついてきますし、
詰将棋だけでなく、棋譜の解説での変化手順を頭の中で
イメージすること、実戦で手を読むことなどから
その力をつけていくことができると思います。
50名無し名人:2005/09/13(火) 22:11:09 ID:dftbpYYS
やる気が湧いてきたっす
がんばるっす
51名無し名人:2005/09/14(水) 13:29:38 ID:hI1Kq5LB
セフィラさんや41さん・24でもR2000以上という雲の上の方にお聞きしたいのですが、
棋譜並べなんですがやはり並べる以上はその一局を棋譜を見なくても並べ返せる
暗記するまで繰り返したほうがいいのでしょうか?
それともそうしなくてとにかく数多く早く並べるほうがいいのでしょうか。
自分は24で3級位で、四間飛車党・よく並べるのは藤井・鈴木・久保です。
52セフィラ ◆SephirRldQ :2005/09/14(水) 14:27:13 ID:TUlBeljp
>>51
棋譜並べの効用として、

序盤の形を知る。
中盤のうまい捌きを知る。
終盤の寄せ方、自陣の受け方を知る。

などが挙げられます。
重要なのは、知識を得ること、手順の意味を理解すること
ですので、一局を暗記する必要はないと思います。
部分的な手順や形を理解して、覚えておくのがよいと思います。

また、数多く早くと書かれていますが、
手順や形を理解し覚えるのが、主目的ですので、
速くやりすぎて、理解できないことや、覚えられないことも
あると思います。
適切な量を適切な速さでやるのが良く、
これは個人差が大きいと思います。

将棋の棋力はある程度継続的に勉強するとついてくるので、
最低2週間くらいは、続けることができる量、速さが
よいのではないかと私は思います。
53名無し名人:2005/09/14(水) 18:13:57 ID:hI1Kq5LB
>>52
どうもありがとうございました。
前スレに高速棋譜並べというのがあって一ヵ月半やってみたんですが
どうも充実感がないし手ごたえも感じなかったので。
54セフィラ ◆SephirRldQ :2005/09/14(水) 18:30:51 ID:TUlBeljp
>>53
高速棋譜並べは、棋譜の符号を見て、
素早く手を動かすという点で、
局面の升目に対する感覚が身につきます。
全体の大きな流れをつかむ意味でも良いと思います。

ただ、その手を理解して、覚えるとなると
高速棋譜並べ(およそ一局5分くらい?)では
難しいと思います。
特に終盤になるほど、局面も手も複雑なってきて
理解するのが難しいですね。

自分に合った棋譜並べの方法を見つけるのが、
一番良いことだと思います。
55名無し名人:2005/09/15(木) 19:43:24 ID:3hALslZR
3手詰ハンドブックを200問中80問やりました
正直3手詰をなめてました すいませんでした
56名無し名人:2005/09/16(金) 11:16:53 ID:lU6bVKe5
終盤苦手だったので、寄せの本読みまくったら約半年で1400から1800になった。
その間に読んだ本は、光速の寄せシリーズ、寄せの手筋1688、寄せの棋本戦術、
5.7手詰め中心の詰将棋の本数冊だけ。あとは棋譜並べを少々。
57名無し名人:2005/09/16(金) 11:40:42 ID:ca5N9XC+
↑がほとんど結論だな。
序盤の知識が四段並でも終盤が10級では勝てない。

寄せの手筋は多すぎるが。
58名無し名人:2005/09/16(金) 12:09:08 ID:lU6bVKe5
168だったorz
書き忘れてたけど他に一人感想戦もしてる。
敗因探して反省(約5分)するだけでたいした事じゃないけど。
59名無し名人:2005/09/17(土) 02:57:53 ID:IyhA/IMk
光速の終盤術って絶版なんですね。
光速の寄せシリーズは出てるけど。
やっぱ終盤術のほうが効果的良書なんでしょうか。
60名無し名人:2005/09/17(土) 03:05:08 ID:ygnYL+Ty
光速の終盤術は難しい本だから素人にはお勧めできない
盤駒なしで理解しようとすると24で3段以上の棋力が必要な気がする

20年くらい前にタニーが将棋マガジンという月刊誌に連載していた講座(光速の周辺という題名)
を加筆したものらしい
当時、トッププロの終盤の考え方をこれほど詳しく書いた本はないと絶賛された(らしい)本


61名無し名人:2005/09/17(土) 03:10:08 ID:ygnYL+Ty
しまった、素人にはお勧めできない、と書いておきながら
>>60の紹介文を見ると、無性に欲しくなってしまうではないかw




オレは持ってるけどなw
まあ、絶対感覚シリーズの終盤編を詳しく書いてるような感じだよ
「優勢な時は分かりやすく、不利な時は複雑に」
「短い必至より長い詰み」「終盤は形でなく読み」
「詰み手筋を多く知ることが終盤力upの秘訣」
「あきらめることは最悪の選択肢」

こんなようなことを、実戦譜をもとに主張してるだけだよ
62セフィラ ◆SephirRldQ :2005/09/17(土) 03:15:12 ID:ZmfP8+I9
>「短い必至より長い詰み」「終盤は形でなく読み」

これを実践できれば、勝てる将棋が少しでも増えて
勝率が上がるんでしょうね。
やっぱり、19手詰み以上くらいも
解かなければ読みの力がつかないか。
63名無し名人:2005/09/17(土) 03:35:20 ID:aMX9S41b
「光速の終盤術」は妥協がないからね。
その後の「光速の寄せ」とか「寄せの法則」はどうも普及目的というか
競技者人口を増やす・維持するために本音はこうしたほうがいいんだけどというのは書かずに
こっちのほうが万人が確実に上達する可能性が高いというのをセレクトしてあるというか。
64名無し名人:2005/09/18(日) 09:46:55 ID:ulvn8TSJ
>41氏にお伺いしたいのだが
200回も読むと200回になる前に本に書いてあることは全て覚えているとおもう。
覚えてからはどういう読み方をされたのか?
なんかコツみたいなものがあったら教えて欲しい。
全ての棋書の読み方・こなし方に敷衍できるものがあるような気がするんで。
 
65名無し名人:2005/09/18(日) 10:20:22 ID:lmkAbrNb
>>63
光速の終盤術は島の角換わり腰掛け銀研究に通じるものがあるね。

だが、これらの本を読みこなすにはある程度以上の棋力が要求されるのも事実。
だから才能のない多くの一般人にはやはり普遍的な寄せの勉強の方が効果があるのも確か。

初心者クラスも含めた場合、
格言の難しい詰みより簡単な必死というのが一般人には真理であった方がやはりいいと思う。
少なくとも光速の終盤術を使って勉強する方法は万人向けに使える方法じゃないと思う。

そう言う意味では私は棋力の低い方には寄せが見える本や光速の寄せの方の反復を奨めたいかな。
66名無し名人:2005/09/20(火) 04:41:12 ID:Dux9auod
1人の棋士にしぼっての棋譜並べか。
1人だけっていっても谷川は1700局近く、羽生が1250、森下1100、森内佐藤が1000前後
丸山郷田800、藤井久保600、鈴木三浦が500あるんだよな。
67名無し名人:2005/09/20(火) 04:45:41 ID:Dux9auod
鈴木は428だった。
68名無し名人:2005/09/20(火) 04:51:50 ID:JNyNS5hj
久保350くらい。
すぐに並べられたよ。
でも、並べるのが目的になってしまって、
並べ終わったときには燃え尽きてしまっていたw
もう一周なんて、絶対いや。
6941:2005/09/26(月) 10:33:11 ID:1uh7Et1b
>>64
光速の終盤術は中盤後半・終盤の考え方・見方・とらえ方+それから具体的なヨミの本ですので
自分の対局でも観戦や棋譜並べでも常に学んだことが使えないか・応用できないかと意識しています。
逆にこの本を読むときも、ああこの考え方はあの対局で使えたなとかでてきたなというのが
繰り返すたびに増えていく感じです。
25項目でそれぞれ1局ずつ合計25局の実戦例の本なんですがそれが自分の中では何百局とか
それ以上の実戦例になっています。
>>51
棋譜並べも上に書いた事を常に心がけています。
70名無し名人:2005/09/30(金) 01:47:36 ID:vEdzeYX4
ちょっと優勢ぐらいの局面で終盤をむかえるとよく逆転負けする
互角かちょっと不利ぐらいの方が勝ちやすい
大差ではないときに優勢を意識するとどうも良い手が指せない
良くなった終盤で勝ちきるにはどうするべきか
71名無し名人:2005/09/30(金) 01:51:49 ID:QWVZxrV0
>>70
局面は優勢でも自分が負けてると思って指せ。
そうなれば危険な筋が見えるようになるから。
72名無し名人:2005/09/30(金) 22:15:15 ID:CC2Cspxc
俺もそういうケースが続いたから、棋譜を並べるとき、寄せに入るあたりで気合を入れることにした。
対局中は中盤のうちに十分差をつけて、終盤に入ったら光速でぶっ潰すように心がけてる。
7370:2005/10/02(日) 01:33:21 ID:uzTQUHlA
有利になると安全勝ちしようとしてとりあえず面倒をみてしまう
そしていつの間にか相手の攻めが急所に入ってたり頓死したりしてしまう
逆に攻め潰そうとして攻めがきれることもある
攻め受けのタイミングがイマイチつかめない

今日はかなり不利な局面から逆転勝ち
やはり精神的なものなのか
74名無し名人:2005/10/02(日) 14:35:14 ID:rHp12FbW
>>73
棋力的なものでしょう。
75名無し名人:2005/10/02(日) 16:54:22 ID:Aw3QIJc4
>>73
私なんか思いつきでバッサリやって、
そんでもって読み抜けなんかがあったりして、
返り討ちにあって終わるというパターンが多いな。
76名無し名人:2005/10/08(土) 17:23:01 ID:wpxSkyvD
>>73

いい局面だとどうしても安全に守りに入ってしまってるのだと思う。
逆に不利な局面は勝負賭けるしかないで
油断もしにくいし、少々無理でも厳しい攻めをするようになる。
その差だと思う。

77名無し名人:2005/10/13(木) 11:48:48 ID:HoPCsOls
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1124715727/388
ここにあるチェスの学習方法って将棋でも確立できないかぁ。
たしかに"棋力向上に何が必要かの研究"って全然されてないと思う。
ちょっとチェスの学習メソッド調べてみようかな

なんか欧米人ってこのような体系的な学習プランを作るの異常に上手い
(この間、知人の作曲家がアメリカで買ってきた映画音楽作曲についての本を読ませてもらったけどすっげー解りやすかったし)
78セフィラ ◆SephirRldQ :2005/10/14(金) 15:10:08 ID:Sel1FZDs
>>77
チェスのことはほとんど知らないですが、
チェスの方が、体系的にまとまっていて、
上達法、学習法もある程度確立している感じはします。

チェスにはまってしまった人のためのサイト
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~kfj/

ここの日記に参考になることが色々と書かれていますね。
このサイトの作者は将棋の相当な強豪とのこと。
79名無し名人:2005/10/16(日) 02:14:14 ID:F1tOfN+h
みなさんは詰将棋解くとき集中力どれくらいもちます?
自分はどうも20分も集中力がもたずこれが上達できない原因になってる気がします
自分の棋力より比較的簡単な問題を中心に解いてるんですが、
3分経っても解けなかったりするとすぐにあきらめて他所事をしてしまう・・・
なんとか1時間ぐらい詰将棋に集中したい
80名無し名人:2005/10/16(日) 02:24:47 ID:WTS9MpGM
俺は1分解けなかったら答え見て次行ってるw
実戦形なら答え見ても詰めパターンを覚えるから効果あり
81セフィラ ◆SephirRldQ :2005/10/16(日) 03:19:10 ID:bazsMppq
>>79
私の場合もほとんど集中力がもたないです。
時間はそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。

>>80さんが書かれた様に、詰め形を覚える目的なら
すぐに答えを見ても良いし、
読みを鍛える目的なら、解く数は少なくても
自分の力で解いた経験が役に立ちます。

一度に集中して解かなくても、
継続的に何日かに分散して解いて行けば、
力になっていくと思います。
82名無し名人:2005/10/18(火) 09:49:40 ID:YOYaWnMr
そういえば寄せの棋本戦術の最初に最低100回は反復しろって書いてあったな。
囲碁のほうで基本詰碁(500題)を何十回か反復してそれだけで上達した経験はあるんだけど。
逆に言うとそれだけでしか上達できなかったw
83名無し名人:2005/10/18(火) 19:58:20 ID:MaFypuOn
低級ですが、今日はすごい頭が冴えていて、同レベルでやると3勝とも圧勝してしまったので、
やや無謀にも、中級の人に挑戦しました。

結果、圧倒的勝勢になりながらも、入玉を目指され、駒得も大きいので絶対阻止できると
思ったのですが、馬までそっち方面に引いてカバーしたにもかかわらず、
なんか、みたこともないような、受けの手筋?のオンパレードで、華麗に入玉されてしまいました。

攻めの手筋は、いろんな本に載っていて、低級者でも学ぶことができますが、
こういった、絶体絶命なのに手筋連発で無事、入玉を果たすのって、
何から勉強すればいいんでしょうか?

今の私には、絶対できません。

とここまで書いておいて思いついたのが、「入玉大作戦」という本。

この本読めば、何か身につくのでしょうか。

よろしくお願いします。
84名無し名人:2005/10/18(火) 21:03:29 ID:s8VGWzAP
プロのように手を読む訓練法は詰め将棋しかないでしょうか?
鉄は熱いうちに打てというように年齢的な要素も関係あるでしょうが。
虫が良すぎる話かもしれませんが教えてください。
85名無し名人:2005/10/18(火) 23:02:11 ID:qPksBEju
>>83
そんなの読まなくても、寄せの練習を少しずつでもやっておけば、
中級くらい簡単に負かせるはずよ。
86名無し名人:2005/10/18(火) 23:13:53 ID:ICqzIO9I
入玉されるのは寄せがぬるい証拠
寄せを鍛えたらいいだけなのでは?
入玉なんて頭に1個打っとけば、なかなかされにくいと思うのだが
87最高三段:2005/10/19(水) 01:51:20 ID:do/1IPgm
プロの指さない右四間や、奇襲戦法ぽい横歩45角を好むんですが高段を目指すなら辞めた方がいいでしょうか
プロの指す戦法を指そうとすると一時的に勝てなくなってしまう(長期的にはその方が良いかも)ので迷ってます
88名無し名人:2005/10/19(水) 06:34:31 ID:MojVaDnS
>>83
似たような本もないから絶版になる前に買っておいて損はないけど、
入玉大作戦は結構難しいよ。
>>85さんの言うようにまず寄せの本を読むのがオススメ
89名無し名人:2005/10/19(水) 08:08:16 ID:e+GUqu7N
>>86
>>88
はい。確かに寄せは、秒におわれたこともあり、ヌルかったと思います。
ただ、相手の入玉の意図はわかったので、そっち方面に馬をひいてきて
絶対阻止!

と思ったのに入玉されてしまいました。正直、低級レベルではありえないことで、
びっくりしました。同じ11級同士なら、もう投了レベルだったんです。

寄せの練習ですか。
手持ちの本は、いろいろあります。「寄せが見える本」あたりがよろしいでしょうか?
3手詰めは、腐るほどやってます。
90名無し名人:2005/10/19(水) 08:42:41 ID:Nb30sY8t
>>89
詰め将棋はね、枝葉を含めて変化を全部読み切る訓練しないとだめよ。
とりあえずは正解手順見つけるまででいいんだけど。
91名無し名人:2005/10/19(水) 08:53:30 ID:e+GUqu7N
>>90
はい。3手詰めに関しては、そう心がけるようにしています。

まだ5手詰めは手をだしてません。たぶん簡単なのなら
解けなくもないとは思うんですが、変化が膨大になるので疲れるし、
長続きしません。
92名無し名人:2005/10/19(水) 16:28:09 ID:vZcwmMEv
5手詰の変化が膨大ってw
93名無し名人:2005/10/19(水) 20:42:14 ID:e+GUqu7N
>>92
いやー、低級で、しかも3手詰めにしか慣れてないと、
5手詰めなんてなかなか解く気さえおきないし、

実戦で明らかな筋ならともかく、詰め将棋用の5手詰めなんて
むずかしいですよ。

3手詰めさえ、1割くらいわからないものがあるというのに。

でも、こんな僕でも、中級にたまに一発入れることはできます。
相手が油断してるから?
94名無し名人:2005/10/19(水) 20:51:44 ID:kqtwF04U
>>93
心配すんな。

中級といってもピンからキリまでで
終盤型もいれば序中盤型もいる。

漏れは中級だが自慢じゃないが詰め将棋大嫌いで3手詰めがやっと。
5手詰めなんか見ただけでじんましんが出るぞw

こんな詰め将棋能力ほとんどゼロの馬鹿でも中級にいられるのだから
詰め将棋だけが将棋のすべてじゃない。
安心汁。
95名無し名人:2005/10/19(水) 21:17:03 ID:bsNbDL/R
強くなりたいなら5手詰に挑戦するべきですよ
そして、上級までなら、5手詰の詰将棋(=必死のほうがいいかも)と手筋でなんとかなります
定跡は、辞書のように使う程度で十分だと思いますよ

おすすめの本
詰将棋、5手詰ハンドブック(5手詰だけなので安心、でも難易度は少し高いです)
必死本、寄せの手筋と言いたいが手に入りにくいので寄せが見える本、
少々レベルが高いが、毎コミュ文庫の必死本
手筋だと、手筋の達人

これだけやっとけば間違いなく中級のトップクラスに入れると思いますよ
頑張ってください。
96名無し名人:2005/10/19(水) 21:42:13 ID:kqtwF04U
>>95
詰め将棋苦手な人間にとっては
5手詰めはすごい辛いのですよw
5手詰めハンドブック立ち読みでちょっと解いてみたけど一問も解けずw

でも手筋関係は好きなんでそっちは結構勉強してますけどね。
漏れ自身そうだけど詰め将棋嫌いなら手筋関係だけでも中級にはなれる。

それ以上を望むのならそんなわがままは言ってられないだろうけどさ。
でも95さんのアドバイスはその通りだと思う。
97名無し名人:2005/10/19(水) 21:52:55 ID:NKWutk2b
5手詰めむずかしいか?
実戦型のならとっつきやすいと思うけどなぁ
パズル的な中段玉は別にやらんでもいいし
9895:2005/10/19(水) 21:59:29 ID:480GQLTE
自分も未だに苦手ですよw

でも、一番手っ取り早い方法だと思ったんですけどね
読みの力をつけないと、将棋が楽しめないので
詰将棋なら確実に読む力がつくと思ったのだが

どうしても強くなりたいと思ったときにでも5手詰に挑戦してみてください
最初は頭の中でぐちゃぐちゃになりますが
解けた時は気持ちいいですよ
99名無し名人:2005/10/19(水) 22:29:06 ID:kqtwF04U
>>98
う〜ん、分かってはいるのですが
その解けたときの気持ちいいって所までなかなかたどり着けないので
自分にとっては相当な覚悟がいりそうw

それと漏れが将棋で一番楽しいのは
序盤のいろいろな作戦や中盤の駆け引きの部分なんで
逆に終盤は嫌い。

もちろんこの辺の好みは人それぞれですが、
世の中には漏れのように詰め将棋がどうしても受け付けない人は結構いると思う。

それでも手筋など他の部分を補うだけで
中級くらいにはなれるって例を言いたかっただけで、
もっと強くなりたい人は言われてるように定跡、手筋、詰め将棋をまんべんなくやるのがベストだと思う。

以上詰め将棋嫌いの中級の意見でしたw

10095:2005/10/19(水) 23:10:17 ID:ThDpNA1y
詰将棋やってると
将棋って地味だな〜って思ってくるしねw

漏れは終盤大好きの上級(上級ごときですまん)でした
では、お互い楽しくいきましょう
101名無し名人:2005/10/19(水) 23:26:27 ID:mLsYZhOA
オレも 詰め将棋苦手=読みが苦手 
だから定跡・手筋の記憶でなんとかしちゃおうって感じ・・・
読みの力ないとやっぱり定跡外れた序盤や中終盤が弱いから5手詰めハンド
ブックをコツコツやりだした、先に3手詰めハンドブックを何週かやった後
だから3手の問題+2手の筋は結構解ける
102セフィラ ◆SephirRldQ :2005/10/19(水) 23:44:41 ID:umgTAnj5
>>83
矢倉や相振りでは入玉も重要な技術ですね。
確かに、通常入玉はなかなか勉強しづらいです。

「入玉大作戦」は全部理解するのは、難しいですが、
軽く読むだけでも、こんな考え方・手筋があるのか、
と思え、大変勉強になります。
入玉をする、阻止する、ともに役立つ一冊です。
103セフィラ ◆SephirRldQ :2005/10/19(水) 23:50:15 ID:umgTAnj5
>>84
ある程度、長手数の詰将棋は、確かに読みの訓練によいですね。

他には、棋譜並べのときに、駒がぶつかった時の中盤や
詰めろがかかりそうな局面などで、一旦、休止して、
5分-10分くらい読みを入れるのが、勉強になると思います。

プロの実際に指した手と比較が出来て、
大変効果的だと思います。
104セフィラ ◆SephirRldQ :2005/10/19(水) 23:57:59 ID:umgTAnj5
>>87
自分の好きな戦法を指すのが、よいと思います。
プロのあまり指さない戦法を使っている高段者も多くいると思います。

アマチュアの場合、自分の土俵に引き込むというのが、
大会では非常に重要だと思います。

高段者になるには、
正確・的確な読み、高い終盤力が
重要な要素だと私は考えています。

105セフィラ ◆SephirRldQ :2005/10/20(木) 00:08:57 ID:z5pCRhoB
私も最初のうちは、詰将棋があまり得意ではなく、
手筋関連の本をよく読んでいました。

谷川先生の攻めの手筋
米長先生の必ず勝つ基本手筋
寄せの手筋168
など

これらを読んでいるうちに、5手詰め、7手詰めも
解けるようになってきました。
106名無し名人:2005/10/20(木) 00:16:41 ID:4cACwvz8
俺も寄せの手筋168で詰将棋がいけるようになったなぁ
107名無し名人:2005/10/20(木) 07:01:37 ID:Zig0dvjT
1年前くらいはまだ在庫あったんだけど今は絶版みたいだけど
「将棋の力をつける本」MYCOM武市三郎っていうのがあるんだよね
棋書紹介スレのテンプレにもあるし棋書紹介サイトにも載ってるとこあるけど。
参考に

初中級者向けと言えば序盤中盤の暗記学習が中心だったこれまでの常識を本書は120%覆しました。
「最短の寄せと自陣の危険度両方に目配りしなければいけない終盤の組み立て方こそ、
将棋の本当の力をつける一番の栄養分になる!」
将棋指導のプロフェッショナル武市三郎六6段が温めていた学習法で
あなたの将棋の力は確実にアップするはずです。
詰めろや王手、必死などをかける際の考え方や詰め将棋を解くときの目の付け方などを例を挙げ
詳しく解説。なかなか初段を越えられあなた、初段から前になかなか進めないあなたに
本書は終盤の基本的な考え方をこれまでにない視点でていねいに解き明かしていきます。

270ページもの力作であるこの本が出たのが5年前。まだ武市が2chでそれほど人気がなく知られていなかった頃。
かくいう私も内容見て買ったけど誰だこいつとおもってた。
特にどの本にもない独特の詰みのメカニズムを解明した所は初心者だけでなく詰め将棋苦手な人にも役に立つかもしれない。
108名無し名人:2005/10/20(木) 09:06:11 ID:+kNgAyZ2
>>95
実は、本を集める癖があるので、5手詰ハンドブック(すぐ挫折)

寄せの手筋168(雰囲気だけ理解)

終盤の定跡(基本編)→これは繰り返し読んでます。

手筋の達人も2冊とももっていますが、どうも自分がやる形じゃないので
理解できないというよりは、やる気がでずに、放置しています。

ただ、序盤、中盤はそこそこうまい?くて、中級様相手でも、完全有利に
なったりしますが、そこからめちゃくちゃ粘られて、ついには入玉されちゃうんです。

もちろん、こっちは中盤で時間をたっぷり使ってるので、秒読みってこともあり、
読み抜けもあるんですが、それ以前に7手詰みを見逃してたり、
手筋一発で崩壊できるところを、気づかなかったり。決めるべきときに決めきれて
ないのが原因だと思います。

アドバイス、どうもありがとうございました。まずは低級脱出(したことはある)を
目指したいと思います。
109名無し名人:2005/10/20(木) 09:12:40 ID:+kNgAyZ2
>>99
>それと漏れが将棋で一番楽しいのは
>序盤のいろいろな作戦や中盤の駆け引きの部分なんで
>逆に終盤は嫌い。

かなり同意です。序盤、中盤は大好きです。
同レベルだと、ポカがないかぎり、作戦負けしません。
そのかわり、時間は使いますが。

この間も、タブトップに渡辺本参考に、居飛穴をばっちり松尾流に組ませてもらって、
完勝しました。穴は終盤、自玉は手数だけ数えてればいいので楽っちゃー楽かも。

終盤は嫌いってほどでもないです。
美濃を、谷川本を参考にぶっつぶすのは快感ですし、
船囲いを53の地点に嫌味つけながら、つぶしていくのも快感です。

ただ、受けが下手なので、自玉の危険性があまりわかってなくって、
大丈夫やろ!?っと思った局面から、一発玉砕されてしまうことも多々。

こういう受けの感覚って、攻めが上達したら、自然に追いついてくるんでしょうか?

11095:2005/10/20(木) 20:20:52 ID:826LSjjx
>>108
寄せの手筋もありましたか、なかなかのコレクターですね
寄せの手筋は希少価値もありますが、力を伸ばすには最適の本です
きっと将来役に立つと思いますよ
終盤の定跡(基本)、詰めと必死と凌ぎの入門みたいな感じですね
問題集だと初めて完読した本です

序盤中盤がうまいのはセンスがある証拠だと思いますよ
自分は序盤と中盤が得意じゃないので
すぐに終盤にもっていこうとしてます

あとで気づいたのなら、次は同じミスをしにくいと思いますので
中級維持もすぐだと思いますよ
111名無し名人:2005/10/21(金) 09:15:57 ID:QvQknSj8
>>110
難しくて、手に入れた当初(復刊で)は、基本問題まで怪しい状態でしたが、
今なら、必修、基本あたりまではいけそうな気がします。
がんばって理解してみます。

ありがとうございます。
112名無し名人:2005/10/22(土) 16:59:49 ID:ohZCdIiv
横歩で定跡外伝・矢倉で現代矢倉の闘い、この中の定跡通りに指したら、
優勢になりました。やっぱり勉強しとくもんだな、って思いましたよ。
定跡も大事、詰め将棋も大事。棋譜並べも大事。
一歩ずつやっていくしか、ないですね。
113名無し名人:2005/10/23(日) 03:07:07 ID:QLZntBSN
詰将棋をさかさまにして解くと何か効果あるのでしょうか?
114名無し名人:2005/10/23(日) 03:27:06 ID:Dr8IOR8T
市代が将棋世界に書いてたな
115名無し名人:2005/10/23(日) 23:03:05 ID:0H/beb7u
「詰将棋手筋教室」というのが図書館にありました。
タイプに分けて詰将棋を分類解説した本みたい。
これを勉強したら5手詰めすらできない私でも大丈夫かしら?
誰か読んだことある方いらっしゃいますか?
116名無し名人:2005/10/23(日) 23:27:04 ID:qnsr8wEQ
>>113
俺は全く同じのをやるのも馬鹿馬鹿しいような気がしたので、2周目は逆さにして解くことにしてる。
一応自玉の詰みを読む練習にはなってると思う。
117名無し名人:2005/10/24(月) 07:23:25 ID:e3n5mIzq
捨て駒の達人

買って、読んでみました。

知らないこともあって、ためにはなったけど、価格分の価値があるかといえば、
正直微妙。。。
1個1個の手筋が独立してて、あんま体系だってない感じです。

>>115
さんの本を読んでみたいです。

僕もまだ5手詰めには手を出す気がしないレベルであります。
118名無し名人:2005/10/30(日) 18:48:24 ID:h9Jwgfwu
振り飛車の戦形しか知らないから、相手が角道とめてくると
飛車振るのかな、とか早石田にすると一番単純な受けが玉上がることだから
途中で向こうが飛車振るのやめると角換わりか矢倉しかないので
ぼっこぼこにやられる・・・
119セフィラ ◆SephirRldQ :2005/11/04(金) 00:36:28 ID:aZZuPong
>>118
▲7六歩△3四歩▲6六歩に対しては、
石田流を目指せば、作戦負けにはならないと思います。
相振りの可能性があるので、やはり相振りも勉強しておく
必要はあると思います。

相振りは嫌で、対抗形が好きならば、
△5四歩として、△4二銀から△5三銀などと
すぐに飛車を振らず、様子を見る手もあります。

▲7六歩△3四歩▲7五歩の早石田模様に、
△4二玉は有力な手ですね。
先手に居飛車に変化されて、嫌ならば、
△4二玉に替えて△5四歩という手もあったと思います。
また、相振りを研究しておく手もあります。
120セフィラ ◆SephirRldQ :2005/11/04(金) 00:52:19 ID:aZZuPong
>>115
昔少し立ち読みした印象としては、
詰将棋を創作する人や
指し将棋より詰将棋が好きな人向けな感じがしました。
膨大な量があるので、読むのが大変かも知れません。

私としては、簡単な3手詰めや5手詰めの詰将棋の本の方が、
取り組みやすいのではないかと思います。
121名無し名人:2005/11/05(土) 18:28:58 ID:s0FD+rdE
詰め将棋もそうなんですが、どうも寄せが甘くて逃げられることが多いので、
寄せが見える本で勉強します。

122名無し名人:2005/11/09(水) 20:18:48 ID:ReUCXwZQ
保守
123名無し名人:2005/11/15(火) 07:14:17 ID:jDteurnX
sage
124名無し名人:2005/11/19(土) 09:59:33 ID:gsld92cv
保守る
125名無し名人:2005/11/19(土) 12:53:31 ID:JUj7LaC/
セフィラさんへ質問です。

棋譜並べを棋力向上に役立てる効果的な方法を教えてください。(24初段)
126セフィラ ◆SephirRldQ :2005/11/19(土) 17:17:28 ID:ZGVInBvX
>>122-124 保守ありがとうございます。

>>125
[どんな棋譜を並べるか]
まず、自分がどんな戦形を苦手としているか、
よく遭遇する戦形は何か、を考えてみるのがいいと思います。
棋譜並べをする時間は限られていますので、
序中盤の戦形を意識して棋譜を用意します。

棋譜については、出来る限り解説のあるものを
選ぶと良いと思います。
自戦記は解説が多くて最適です。

[時間配分]
序盤はある程度飛ばして並べることができると思います。
駒がぶつかり始める所から、先の展開を読んでから
次の手を並べるとよいと思います。
1分くらい考えれば十分だと思います。
終盤は非常に難解ですので、時間節約のため、
あまり時間をかけなくてもよいと思います。
ただ、特に終盤を強化したい場合は、
読みきれる所はじっくり時間をかける必要があります。

およそ20分くらいで並べると効率が良いと思います。

[継続と目的意識]
ある程度継続して取り組むことで、力がつくと思います。
将棋の棋力はなかなか短期間で上げることは難しいです。
3ヶ月後くらいを想定して、例えば、
100局並べるという目標が実行しやすいと思います。
127名無し名人:2005/11/19(土) 17:25:11 ID:gsld92cv
なるー
128名無し名人:2005/11/22(火) 09:57:56 ID:/BvZbYCA
>>115
http://www.bitway.ne.jp/cgi-bin/sd/club/judge.cgi?jancode=4539464900282&sml_code=4257&mid_code=3035&page=free1
それは同じ著者・内容のがパソコンソフト(840円)ででてますよ。
ウェブマネーとかでも買えるし手数料送料要らないですし。
本のほうは絶版で入りにくいので。
129名無し名人:2005/11/23(水) 03:21:40 ID:HVR5nAnS
>>128
いいものを教えてもらいました。ありがとうございます。

たまに参照したりするのは本の方がいいけど、対戦形式で手を試みられるのと
値段では圧倒的にソフトの方がいいですね。中身も丸写しのようだし両に差は
ないみたいです。

あと、将棋タウンで売ってる電子ブックは、このソフトと比べてどうなんでしょう
か?殆ど重複するのかな
130名無し名人:2005/11/23(水) 08:26:20 ID:5L/Zffl+
>>129
僕も気になりまーす<将棋タウンの電子ブックの中身
131名無し名人:2005/11/23(水) 17:50:16 ID:GIP9yIMW
>>128
これもともと3980円で発売されてたからね。
この会社は速読のソフトとかもDL販売で低価格化してる。

132名無し名人:2005/11/27(日) 19:09:06 ID:Cgjth63E
ageとこう
133名無し名人:2005/11/28(月) 23:41:49 ID:cw/msgju
中終盤で手が見えるようになるにはどのようなトレーニングが適切でしょうか?
また見えた手の中から急所の一手を選ぶセンスを磨くにはどうすればいいでしょうか?
終盤の入り口辺りで迷い不利になることが多いです
134名無し名人:2005/11/30(水) 18:57:58 ID:KTYR4YRS
俺は高速棋譜並べを始めてからその辺で良い手が指せるようになったような気がする。
135名無し名人:2005/12/01(木) 06:18:03 ID:nH0K8ooX
むしろおれは、高速はまったくだめだった。
低速で、ちょっとずつだが、伸びてる気配。
136セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/01(木) 17:30:42 ID:ajlbPuR8
>>133
まずは、局面全体を把握する能力を養うことが重要だと思います。
いかに、短時間でその局面がどのような状況かを
見極める必要があると思います。
すなわち、大局観を磨く必要があり、
棋書で言えば、絶対感覚シリーズがいいですね。
その上で、棋譜並べをすると効果的だと思います。

また、こういう方針で行くと決めたら、
その方針に出来る限りしたがって、途中であまり
方針を変更しない方がよいことが多いです。
受け切りを狙う、押さえ込みを狙う、自玉が2手すきになるまで埋める、
攻めだしたら緩まない、駒を中央に使うなどなど。
手の迷いを減らすことができると思います。

棋譜並べをしながら、次の一手を考える時でも
実戦をやっているという気持ちで、
ある程度制限時間を設けて、考えると
手がよく見える状態になるのでは、と考えています。
終盤の入り口は、将棋の一局の中でも一番難しい部分だと
思うので、すぐには強化できないかも知れませんが、
地道な勉強で力がついてくると思います。
137133=3級振り党:2005/12/01(木) 23:19:53 ID:3aUA4gje
>>136
丁寧なレスありがとうございます

大局観では穴熊相手に有利と間違うことが多いです(穴熊遠すぎ・・・)
また有利な局面で相手の早い攻めを見落としていたり、
勝負手に対して応手を間違え逆転負けをしてしまいます
絶対感覚は棋力的な問題+振り飛車の棋譜が少ないので避けていましたが
終盤だけでも読んでみようかと思います

方針ですか・・・
局面がはっきりしてしまえば受けきる、攻めきるぐらいは考えますが
方針を考えていないことが多いように思います
これから対局中は常に局面の判断と、方針を意識したいと思います
138セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/03(土) 16:52:33 ID:W+72xYoG
>>137
絶対感覚は振り飛車党の方でも役立ちますが、
四間飛車に限ったものとして、
高野五段の『これにて良し?』があります。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483990233X/249-1243474-2485967

残念ながら持久戦はありませんが、形勢判断、大局観を養うのに
良い本だと思います。
139名無し名人:2005/12/04(日) 06:59:49 ID:FcgQ075+
将棋の理想・究極の一手は、詰めろ逃れの詰めろ。
あるいは一手スキじゃなくても自玉を安全にしながら敵玉にも迫ってる攻防手。
この辺の簡単な手筋を学ぶっていうのもいいかもね。角の手筋は有名だけど。
棋譜並べでも良いし、光速の寄せの第5巻の第2章とか凌ぎの手筋の最後の章とか、他にもあるだろうし。
プロの解説でも「ここで攻防に効く一手がなければ先手の勝ちですね」の常套句だし。
この感覚は序盤中盤にも生きてくる。
140名無し名人:2005/12/04(日) 07:06:25 ID:FcgQ075+
先崎のほんとに勝てる四間飛車(河出書房)っていう本が
最初の一手目から始まって終盤まで突っ込んでてわかりやすいですよ。
141名無し名人:2005/12/04(日) 11:37:27 ID:HH1vnJ9p
>139
将棋の地からをつける本 P249 詰めろ逃れの詰めろ がわかりやすかったです。
142名無し名人:2005/12/08(木) 15:57:17 ID:lPTonoO4
自分は振り飛車党(10級)なので相振りが多いんですが全然勝てません。
特に序盤で相手が三間飛車・中飛車で速攻してきたとき、つぶれることが多々あります。
それに中盤以降も相振り飛車の感覚や攻め筋が分からないのですが、どうしたら鍛えれるでしょうか?

143名無し名人:2005/12/08(木) 17:34:45 ID:5Q6tXy0f
>>142
差し当たり本読んで型を覚えるのが先決と桃割れ。
相振りの定跡書は、何読んでまつか?
144142:2005/12/08(木) 20:46:17 ID:lPTonoO4
>>143
相振り革命を読んでいます。
当然なんですが定跡どおりに進まなくて、いつどうやって仕掛けるとか、
どういう風に駒組みを進めていくかなどが難しくてわかりません。
145名無し名人:2005/12/08(木) 20:59:07 ID:h8XXFFhV
対局相手の棋譜を検索して他の人がどう対応してるか調べてみるとか
棋譜を診断スレに貼るとかぐらいかなぁ。
相振りの定跡はあってないようなもんだから、実戦や局後の検討、棋譜
並べで地道に経験値を上げるしかないと思う。
146セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/08(木) 21:49:16 ID:eBk7GUlz
確かに相振り飛車は感覚を掴むのが難しいです。

棋書は、
小林健二九段の相振りの本や
杉本六段の相振り革命三冊
などを読めば、基本は分かると思います。

中盤以降の感覚を掴むには、
やはり棋譜並べをするとよいと思います。
プロの実戦譜が181局掲載されている
「相振り飛車の正体」は勉強になります。

相振りの中盤の方針の一つに、
手持ちの歩を増やすことがあります。
これにより、端攻めや継ぎ歩攻めが狙えます。
これを逆に言えば、相手に歩を持たせない、
交換させないということになります。
飛車の横利きや銀などで防ぐことが多いです。
147セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/08(木) 22:04:15 ID:eBk7GUlz
相振り飛車の特徴として、盤面を反転させると
相居飛車になることがあります。
ですので、矢倉系の居飛車の勉強をすることで
相振り飛車の攻め筋を磨くことができます。

ただ、異なる点として挙げられるのが、
角の利いている方向、場所です。
相居飛車では、敵玉頭方面を
向いていることが多いですが、
相振り飛車では、玉と逆方向を
向いていることが多いです。

したがって、角を直接、玉を攻める駒として使うのではなく、
相手の攻め駒を責める駒として使うことが基本となります。
このためには、角道を敵陣まで通しておくことが
非常に重要となります。

角交換になることがありますが、このとき
角を相手玉に狙いをつけて打つ手(46角、55角)が、
好手となることが多いですが、
矢倉などの居飛車の将棋から考えると
自然な手に見えると思います。
148セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/08(木) 22:15:21 ID:eBk7GUlz
また、角の理想の位置として、6六がありますが、
これは、相手の攻め駒を牽制しつつ、
相手の玉頭、端を狙う手になるからです。

攻め駒は、飛車、角、桂、香だけで行けばいいですが、
やはり、銀の活用が重要になってきます。

序盤の気をつけたい点としては、
自陣、三段目に銀をすばやく持ってくることです。
二段目では、急な戦いになった時に、
中途半端な位置で、遊び駒になる場合もあります。

また、相手が玉頭から金、銀を盛り上げてくる手に対し、
三段目なら阻止できる場合がとても多いです。
金無双模様から、矢倉を狙って来た場合に有効です。

私のおすすめの銀の活用は、向かい飛車で飛車先を切って、
四段目に飛車を置き、その下から棒銀に出るという作戦です。
筋が悪いですが、結構おもしろい戦いができると思います。
149セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/08(木) 22:35:39 ID:eBk7GUlz
玉の囲いですが、玉頭に盛り上がる陣形が有力です。
これにより、敵の攻撃陣が自由な駒組みができず、
また、終盤戦で入玉を狙いやすくなります。

上部に厚く、横からの攻撃にも強い、銀冠が一つの理想です。
端攻めがなくなるのが大きいです。

矢倉も王手がかかりにくく、銀を取られても、
同金として2枚金のゼット形を作れる強みがあります。
ただ、矢倉崩し(腰掛銀+四間飛車+24角+33桂)には注意が必要です。

ただ、攻めに力点を置く場合、
美濃囲いの39玉型で端を受けない形は、
手数がかからず、飛車を切る攻めが可能になり、有力です。

相振りは、角の方向のため、簡単に攻める形にはなりにくいです。
じっくり、駒組みをし、どちらが先に理想形を作れるかがポイントです。
角の利き、飛車の横利き、玉頭の盛り上がりの三点を意識することで、
有利な駒組みができ、仕掛けが見つかると思います。
150142:2005/12/09(金) 16:38:36 ID:GdqdB9kF
丁寧なアドバイスありがとうございました。
今度相振りになったときは上記のポイントを意識して駒組みして行こうと思います。
それと、やっぱり相振り革命を読んだり棋譜並べをしたりする地道なことが大事なんですね。
151名無し名人:2005/12/16(金) 09:30:12 ID:afq01IN+
>>128
いいねこれ。
問題図入れればあとは勝手に対戦型詰将棋になるね。
光速の寄せの囲いの詰め将棋と寄せの棋本戦術の詰め将棋いれた。
光速の寄せは途中で解答手順がはしょられてるのがあったけど
平気で29手詰めとか33手詰めとかあったんだね。
152名無し名人:2005/12/21(水) 00:43:13 ID:AD54Xkqd
24の5級です。
棋譜並べをしたいんですけど、
近所の本屋には将棋の本は入門書しか置いていません。
取り寄せてもらおうと考えているので、
お勧めの本を教えてください。
よろしくお願いします。
153セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/21(水) 17:17:13 ID:rxBB7YJJ
>>152
本格的にやっていくなら、一番は「将棋年鑑」だと思います。
500局掲載されており、これを一年でしっかり並べることができれば、
24の初段はほぼ間違いなくなれると思います。

年鑑は解説が少ないので、しっかりした解説がついているものならば、
「谷川浩司全集」または「米長の将棋」がおすすめです。
米長の将棋は戦形ごとに出ているので、好きなものが選べます。

個人的に特におすすめは、
「泥沼流振り飛車破り」
です。厚みを勉強するのに最適です。

また、四間飛車を極めたいならば、
「森下の四間飛車破り(絶版?)」、「必勝!!四間飛車 急戦/持久編」
が勉強になります。

強くなってきたら、「羽生谷川100番勝負」もよいかと思います。
154152:2005/12/21(水) 23:14:28 ID:AD54Xkqd
>>153
丁寧なアドバイスありがとうございます。

本格的に挑戦したいと考えていますので、
「将棋年鑑」を購入しようと思います。

ただ今日、手元にある定跡本の後に載っている棋譜を
三局ほど並べてみたのですが、
イマイチ感覚がつかめませんでした。

”しっかり並べる”方法を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
155セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/21(水) 23:37:49 ID:rxBB7YJJ
一局の将棋を並べて得られることはとても沢山あります。
ですが、とにかくじっくり時間をかけて並べれば良い、
というわけではないと思います。

まずは、自分の将棋のどこを鍛えたいかを
認識することが重要になってきます。
これは、漠然と、序盤、中盤、終盤という感じでいいと思います。

ポイントとして考えるところ以外は、
まあ、こんな指し方があるんだな、
という感じでそれほど考え込まずに、
さくさくと並べるのが良いと思います。

重点を置く場面では、自分の読みをしっかり入れてから、
棋譜を並べるようにすると良いです。
「自分なりの考え」や「思考パターン」を身につけることが
重要な点だと思います。

棋譜を鑑賞するというより、自分が実戦をやっている
という感覚で並べることにより、
一局の棋譜から少なくとも一つの新しい考えが身につくと思います。
将棋年鑑ならば、500局で500以上の新しい考えが
身につくことになるわけで、このことを意識することで、
モチベーションを高めることができると思います。

一つの棋譜を並べる時間は、だんだん自分にあった時間が見つかって
くると思いますので、あまり意識しないで良いかと思います。
156152:2005/12/23(金) 00:28:34 ID:96aQiIUP
>>155
今回も丁寧なアドバイスありがとうございました。

早速、手元にある棋譜をアドバイスを参考に並べてみたところ、
(定跡本の巻末棋譜です)
私の場合一局15〜20分で並べ終わる感じです。
ただどれもポイントの所に注訳があり、
一局の流れがわかるようになっているのですが、
もし注訳がなければ、
形勢が傾いた一手などは、私では絶対にわからない感じです。
(プロが間違えた局面なので当然と言えば当然ですが……)

私は「将棋年鑑」を見たことがないのですが、
棋譜がズラズラと書かれているだけで、
簡単なポイント解説もないものなのでしょうか?
もしそうだと私の場合、宝の持ち腐れになりそうです。
それほど安い書籍でもないようなので購入を迷っています。
ご助言を頂ければ幸いです。

又、セフィラさんの場合、
実戦とその他の将棋の勉強は、どれぐらいの比率で行っているのでしようか?
私の場合、今までまともに将棋の勉強をしたことがないので、
何をどんな風にすればいいのかチンプンカンプンです。

今まで周りにまともに将棋が指せる相手がおらず、
最近24に出会って、本気で強くなりたいと考えているので、
ご助言を頂ければ幸いです。
157セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/23(金) 23:36:29 ID:qftzAvuG
将棋年鑑は、通常、1ページに上下2つの棋譜が
掲載されており、解説はおよそ8箇所ほどあります。
手数が短い将棋はスペースの関係上、もう少し多いです。

例えば、少し引用しますと
A▲6八角=藤井システム対策としてときどき見られる手。
B▲9八香=後手に△4五歩を強要して、その位を目標に
する作戦だが、不自然な手。
C▲2六飛=△6五銀に▲2四歩△同歩▲3五歩を用意した。
といった感じです。

多少解説が少ないかも知れませんが、24の5級程の力があれば、
一局を概ね理解できると思います。
また、タイトル戦は、1ページで一局掲載されており、
解説は18個ほどあり、わかりやすいです。

実戦と他の将棋の勉強の比率はなかなか難しいです。
私の場合は、2:8ぐらいで実戦より、
棋譜並べ・定跡本勉強・詰将棋などに時間を多くかけました。
まずは、序盤・中盤・終盤すべてにおける基礎知識・手筋を
しっかりと身に付けていくのがおすすめです。
158名無し名人:2005/12/24(土) 00:02:02 ID:M947A9+y
>>157
さすがに年鑑の一局10未満の解説では分からない部分多いです。
そこで・・・・・・

年間と別の解説が載ってるのを引っ張り出してきて
それを二つ合わせて出来るだけ解説を詳しくする作業をして棋譜並べしています。

だぶっている部分もありますがそれでも年鑑のタイトル戦以上の解説量になりますので
面倒でなければ少しでも詳しくする事が出来てより理解しやすくなります。

本当はそれをUっぷしてもいいのですが解説は著作権があるのでここでは無理ですね。
159セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/24(土) 00:28:52 ID:bOnlWNNS
>>158
すごいですね。
私もそこまで努力できたらいいですが。。。

密度の高い棋譜並べになりそうですね。
160152:2005/12/24(土) 21:52:02 ID:2QW5p4eI
>>157
今回も丁寧な回答ありがとうございました。

>将棋年鑑は、通常、1ページに上下2つの棋譜が
>掲載されており、解説はおよそ8箇所ほどあります。
>手数が短い将棋はスペースの関係上、もう少し多いです。

「将棋年鑑」の購入を決めました。

>実戦と他の将棋の勉強の比率はなかなか難しいです。
>私の場合は、2:8ぐらいで実戦より、
>棋譜並べ・定跡本勉強・詰将棋などに時間を多くかけました。

今の私の場合は実戦:勉強=7:3ぐらいです。
ただ実力アップを考えると、やはり逆が丁度よさそうですね。
これを機会に切り替えようと思います。
161名無し名人:2005/12/25(日) 02:01:41 ID:Pyk1G7Tw
勉強勉強時間は楽しんでできる位が丁度良いよ
162名無し名人:2005/12/30(金) 02:47:04 ID:xye75fDm
はじめまして。
勉強ばっかりで、実戦をまったくやっていません。
そろそろやろうかな?
163名無し名人:2005/12/30(金) 21:15:28 ID:pZUp3d8h
誰か書き込んでよ。
164名無し名人:2006/01/01(日) 21:11:19 ID:v/t+IAaj
棋譜並べの質問です。
一日十局、高速棋譜並べするのと、
一日一局、棋譜を丸暗記するのと、
どっちが棋力向上に役立ちますか?
165名無し名人:2006/01/01(日) 21:16:14 ID:jciyhjbG
>>164
速効性を期待するのなら前者かな。
166名無し名人:2006/01/01(日) 21:37:28 ID:JD/pGM0Z
みんな24で一日何局ぐらい指すの?
休日で。
167名無し名人:2006/01/04(水) 15:54:02 ID:ojo8Htgk
丸暗記っていうか内容を理解する記憶なら後者だろ。
168名無し名人:2006/01/09(月) 23:56:08 ID:RYkX3lHd
24の三級です。
終盤力を鍛えたるために詰め将棋をしています。
それ以外に、何か良い上達方法はあるでしようか。
良い本などがあれば教えてください。
169セフィラ ◆SephirRldQ :2006/01/10(火) 00:38:31 ID:+Urqo9q6
>>168
終盤力を鍛えるならば、詰将棋以外に
棋譜並べや必死問題を解くことが挙げられます。

谷川浩司全集や寄せの手筋168、ザ・必死などがおすすめです。

また、>>12も参考にして下さい。
170名無し名人:2006/01/10(火) 09:36:32 ID:pgJYDbiH
毎週日曜日のNHK杯戦を棋力向上の観点から効果的に視聴する方法なんてありますでしょうか?
171セフィラ ◆SephirRldQ :2006/01/10(火) 10:19:55 ID:+Urqo9q6
>>170
私の場合、盤駒に並べて観戦していました。
変化を自分で考えて、すぐ並べることができ勉強になります。
また、次の一手を常に考えながら見ることができます。
特に感想戦の時の変化の検討には、役立ちます。

一局が終わったら、もう一度初手から何も見ずに
再現するのがよいと思います。
これができるようになるだけで、自然と強くなっていると思います。
最初はなかなかできないので、録画しておくとよいと思います。

再現している時、もう一度自分が気になった手を
検討してみるといいと思います。
そうすることで、自分の勘違いや好手を発見することができ、
棋力向上につながります。
172名無し名人:2006/01/10(火) 22:12:09 ID:AiDcwXjA
みんな将棋盤どんなの使ってる?
俺はポータブルのマグネット盤。
173セフィラ ◆SephirRldQ :2006/01/19(木) 07:48:32 ID:UF5z9Kxg
>>172
私は卓上2寸盤です。

大山先生は良い盤駒で指すと上達すると
おっしゃられていましたね。

脚付きの良い盤駒が欲しいものです。
174名無し名人:2006/01/19(木) 21:53:50 ID:KknOfU4D
>>173
椅子生活の俺にはそれは不便なんだよなあ。
175名無し名人:2006/01/28(土) 20:03:38 ID:jkgKLER+

入玉されるのが大の苦手です。
入玉大作戦読んでも難しすぎてよく分からないし。。。

入玉になった時の分かりやすい対処法や
入玉に強くなる訓練方法などを教えてください。。。

おながいします。
176名無し名人:2006/01/28(土) 20:33:44 ID:cXZM1URh
入玉なんて、そうめったにされないだろ。
攻め方がまずいんじゃない?
177名無し名人:2006/01/29(日) 00:53:16 ID:RULfy9d7
入玉されるのは攻めが悪いだけでしょ
しようと思って出来るものじゃないし
178名無し名人:2006/01/30(月) 22:25:48 ID:LPx2cCwV
@入玉されそうな逃げ場所に前もって何かの駒(歩など)を打っておいたり、
A終盤は読みが大事なので詰め将棋を多く解いて読みを鍛えることが大事では。
読みが深くなったら(5手以上の詰め将棋がすぐ解けるぐらい)入玉されにくくなり、
終盤で相手を詰ますことが出来ると思います。
あと「入玉大作戦」に書いてある格言だけ覚えててもかなり役に立ちます。
179名無し名人:2006/01/31(火) 00:22:31 ID:lIqab9CM
各地域を関連付けろ。

俺の格言
180初級者Xの質問:2006/01/31(火) 07:51:37 ID:6VfEAtcD
おはようございます。
いつも雑記帳には大変お世話になり、勉強させて頂いております。
質問は語句に関することです。

Q1
局面における『急所』とはどのようなことを指しているのか(定義)

Q2
相手の『急所』を見逃さずに捉えるにはどこに注目するべきか

Q3
自陣に『急所』は必ずできてしまうものなのか、そうでないのか
加えて『急所』を避けるには何に注意を払うべきか

以上の3点です。

宜しくお願します。
181名無し名人:2006/01/31(火) 19:53:19 ID:vQZx7O9U
言葉遊びならよそでやってくれ。
182セフィラ ◆SephirRldQ :2006/02/01(水) 13:55:32 ID:ybGiqZ/f
>>180
A1
ある局面において重要な地点。要所。
攻め、守り、攻防の急所がある。
また、囲いの急所という意味あいで弱点。

A2
戦形、囲い、局面によってどこが急所か、変わってくる。
終盤ならば、玉に近い所が急所になりやすい。
序中盤ならば桂頭、角頭が急所(弱点)となりやすい。

A3
弱点の意味ならば、多くの場合自陣敵陣かかわらず急所はできる。
前もってカバーしておく必要がある。
重要な地点の意味ならば、相手より先にその地点に
先着して、適切な駒を打ったり、駒を集めたりすると優位に立てる。
183セフィラ ◆SephirRldQ :2006/02/01(水) 14:09:49 ID:ybGiqZ/f
>>175
攻め手には、玉のまわりの金銀をはがす手と
玉を縛る手があると思います。

例えば、矢倉で25桂で33の銀にあたりをつけ、相手が手抜いた時、
すぐに33の銀を取れば、囲いが一枚薄くなり、攻めやすくなります。
一方、取らずに放置しておくことで、13の逃げ道をふさいでおり、
玉を縛っており、入玉を防いでいます。
ただし、33の銀に逃げられる恐れはあります。

相手玉を攻める時、この、「はがし」と「しばり」をうまく使いわけることで
入玉を減らすことができると思います。

私の感覚的には、玉のまわりの金銀の数が、
3枚→はがし(90%)、しばり(10%)
2枚→はがし(70%)、しばり(30%)
1枚→はがし(30%)、しばり(70%)
といったイメージです。
184名無し名人:2006/02/01(水) 16:46:44 ID:56ehMw1U
bonanzaを相手に一日20局練習将棋
って最近やってるんですが、どうなんでしょう・・・
なるべく強い相手と指したほうがいいと聞いたので。
185セフィラ ◆SephirRldQ :2006/02/01(水) 18:06:48 ID:ybGiqZ/f
>>184
20局ということは、1局何分くらいなんでしょうか。
10分×20局=200分、5分×20局=100分

200分は時間がとれないと思うので、
1局5分くらいでしょうか?

早指しの場合、ほとんど直感で指すので、
読みが雑になって、読みの力がつきにくいかと思います。

また、実戦の場合、局後の検討が重要と思います。
この時、bonanzaの指し手の意味が
ある程度分かる棋力があれば、検討しやすいと思います。
もし、よく分からなければ、自分のミスを調べておき、
どういう種類のミスをしやすいか、検討することで
力がついてくると思います。

20局は少し多いかも知れません。
対局数よりも指し手の意味を理解していくことで、
棋力向上につながると思います。
186名無し名人:2006/02/01(水) 18:15:47 ID:f/CklsOb
チェスの入門書に

  棋譜集を何度も盤上に並べて暗記してください
  どの手が悪くて、自分ならどうするか。
  ある日突然ひらめくでしょう

とあるけど、そういう事って将棋の入門者にも
言えるのでしょうか
187名無し名人:2006/02/01(水) 18:21:04 ID:A6sCH3Sc
読んでいる時に頭の中で駒の動きが混乱しないコツみたいなのって何かありますか
188セフィラ ◆SephirRldQ :2006/02/01(水) 18:39:54 ID:ybGiqZ/f
>>186
将棋の「入門者」には、棋譜を盤上に並べて暗記というのは、
ちょっときついのではないかと思います。

まずは、基礎の手筋、囲い、簡単な定跡、終盤の指し方を
よく理解して、何度か実戦をするのが基本と思います。

ある程度分かってきたら、暗記する必要はないと思いますが、
棋譜を盤上に並べて、一局の流れや駒の進む方向などを
理解するのはよいと思います。

沢山棋譜を並べることで、感覚的に色々な指し手が身につき、
ある日突然ひらめくように上達すること自体は、
将棋でもあると思います。
189セフィラ ◆SephirRldQ :2006/02/01(水) 19:26:21 ID:ybGiqZ/f
>>187
コツはちょっと分かりませんが、混乱しないように
鍛えることはできると思います。

一つは、詰将棋を解くことです。
この時、詰まない変化も頭の中で追うことで、
駒の利きに強くなることができると思います。

もう一つは、棋譜並べや定跡研究です。
ある程度の量をこなしていると、よく出てくる変化や局面があると思います。
例えば、飛車が向かい合っていて、その間に駒がいるときに、
うまく相手の飛車の利きを止めて、間の駒を取る変化など。
あらかじめよく知っていれば、似たような局面で読みを省略でき、
沢山読むことによる混乱を防ぐことができます。

「駒の利き」+「読みの省略」で読みの混乱をいくらか防げると思います。
190名無し名人:2006/02/01(水) 19:44:52 ID:/wFrX522
>>188
藤井システムの創造者として有名な藤井九段は
周りが将棋する環境でなかったためか、
入門書から入らず全く独自の勉強法で将棋を勉強しました。

その藤井九段が考えた初心者の頃の勉強法とは
なんといきなりプロの棋譜の暗記。
つまり>>186に書いてある方法を藤井九段は独力で考えついて
実行したことになります。

初心者の身でこんな難解な方法で始める藤井九段のその発想と苦もなく実行する所は
やっぱりただ者でない才能を感じますが、
これは藤井九段だから成せたことで普通の人には難しい方法かもですね(笑)
191名無し名人:2006/02/01(水) 23:38:10 ID:C6vs5rZb
>>186
藤井は奨励会はいるまでの実戦数が600局くらいだったんだよね

囲碁もわからなくてもいいからとにかく指で覚えちゃうくらいの感覚に達するまで並べて暗記しろってのはトッププロのすすめ。
囲碁は平均230〜250手くらいだけど全部並べずとも最初の50手までとか100手まででもいいと推奨されてるけど。
192名無し名人:2006/02/02(木) 11:21:30 ID:cmGu4sYd
対中飛車(ゴキゲン・相振り・ツノ銀)に強くなる勉強法やいい棋書ありますか?
193名無し名人:2006/02/05(日) 12:36:29 ID:73FtFzpe
>190 そんなことないでしょ?受験勉強では普通に英語の構文なんか暗記してるはず。
   将棋を安易に捉えてるだけで本当に強くなりたけりゃ棋譜暗記も無理な話じゃ
   ないと思う。
   ただ、それだけの時間と労力をかけるかどうかは別だけどね^^。 
194名無し名人:2006/02/05(日) 13:55:42 ID:jZOZTB7T
将棋に感動しながら強くなることにした。
195名無し名人:2006/02/05(日) 14:16:14 ID:By1zWpNt
>>193
>ただ、それだけの時間と労力をかけるかどうかは別だけどね^^。

ここがポイント。
少々記憶力のいい人なら棋譜を覚えることだけなら出来る人は他にもいるだろう。
しかし誰がいきなり初心者からアドバイスも受けず、時間と労力をかけて
自分で最初に棋譜を暗記しようなんて考える?やさしい入門書からはいるだろう普通。
そしてそれを実行したところが藤井の普通の人とは違う偉い点なんだよ。
196名無し名人:2006/02/05(日) 14:25:59 ID:jZOZTB7T
でも暗記したからって強くなるの?
197名無し名人:2006/02/05(日) 14:30:21 ID:By1zWpNt
>>196
普通の人は>>188の方法でやった方がいい。
198名無し名人:2006/02/05(日) 15:43:10 ID:jZOZTB7T
実戦ってやったほうがいいのかなあ。
199名無し名人:2006/02/05(日) 19:56:03 ID:73FtFzpe
>196 定跡本をよんでも頭に入らないって人にはお勧めするよ。
   先にその戦形の棋譜を数局覚えてから読むと定跡が頭に入りやすい。
   
200名無し名人:2006/02/05(日) 21:58:40 ID:2eI7BLAk
>>198
将棋を指すのが好きだから将棋やってるんですよね?
強くなるためには詰将棋や棋譜並べは大事だと思いますが
実戦をせずにただひたすら勉強するのは何かが違う気がします
アマチュアなんだから楽しむことに価値があると思うのですがいかがでしょう?
もちろん実戦は上達に欠かせないものだと思います
201名無し名人:2006/02/05(日) 22:50:59 ID:0veNbuKU
>>200
そうだな。どうも負けるのが嫌でね。
202名無し名人:2006/02/08(水) 11:42:56 ID:baJ/Fu0i
24の2級の者です。
今、対振り飛車の右玉の棋譜を探してるんですが、
i-houshinさん以外によくやる方いらっしゃいますか?

どなたか教えていただければありがたいです。
203名無し名人:2006/02/08(水) 13:18:01 ID:oRgVLNUv
>>202
papagumaがたまぁぁああっに採用してるのを見たり・・・

あと棋譜はヲレの手元に無いんだけど塚田9段が谷川達人にhoushin玉で挑んだという風の噂もちらほらと・・・
204名無し名人:2006/02/08(水) 13:20:43 ID:4wfDVTqL
どこに行ったかわからないけど、みかんとりんごもよくやってたな
同一人物かも知れないけど、方針とどっちが先かわからん
205名無し名人:2006/02/08(水) 15:28:45 ID:bcKThQOb
houshin=糸谷?
206名無し名人:2006/02/08(水) 16:05:05 ID:lGYYNUJJ
たまーーに指す人なら結構いるみたいなんだけどね。
207202:2006/02/08(水) 16:50:59 ID:baJ/Fu0i
みなさんありがとうございます。

>>203
papagumaさんも採用された事あるんですね〜
棋譜いっぱいあって探すの大変そうですが
がんばってみます。

>>204
棋譜検索したんですが
mikantoringoさんって方は最近来てないみたいですね・・

>>205
そういう「噂」は聞いたことがありますが

>>206
その方教えていただけませんでしょうか?
208名無し名人:2006/02/08(水) 17:00:16 ID:oRgVLNUv
209セフィラ ◆SephirRldQ :2006/02/20(月) 04:15:51 ID:Jo0k6RgJ
210名無し名人:2006/02/26(日) 03:11:46 ID:31YU6zaZ
>>209
お疲れ様です。
追記はどこにされたんでしょうか?
211セフィラ ◆SephirRldQ :2006/02/26(日) 03:38:22 ID:4p/sVrvI
>>210
棋譜並べに5つ、実戦に2つ、詰将棋に1つ、読み・方針・大局観に5つ、
寄せに1つ、力戦・相振りに4つ、観戦に1つです。
日付が2006年2月20日となっているものです。
212名無し名人:2006/02/27(月) 22:17:14 ID:4eReQxcA
プロの棋譜ってレベル高すぎてさっぱりわかんね。
213名無し名人:2006/02/27(月) 22:58:04 ID:FZlhUG7u
暗記しろ。
214名無し名人:2006/02/28(火) 20:57:08 ID:+uEJF9cz
>>212
棋力が違いすぎるのですから理解できなくて難しいのは当然です。
出来る限り詳しい解説付きの棋譜を見た方がいいと思います。
215名無し名人:2006/03/05(日) 23:57:54 ID:/S8WUr6e
頭の中で棋譜を並べていくのはどうなんですか?最後までならべるのは
ホントつかれますが・・・・上達するんですか?最近やりはじめたので
やったことある人おしえてくだされ
216名無し名人:2006/03/06(月) 04:10:14 ID:+9iX66Y6
>>215
上達するも何もそんなのできるならそれだけで強い人だ罠。
217名無し名人:2006/03/06(月) 05:02:08 ID:ZcuJgHDC
≫216
その通りでやんす。
218名無し名人:2006/03/06(月) 05:55:31 ID:M62C7CSx
脳内再生はできるんだが詰まらんところで見落としやポカが多くなった。
変なときにここせを指してしまうことがある。
どうすれば防げるんだろう。
219名無し名人:2006/03/07(火) 21:33:58 ID:eti6/EH0
age
220名無し名人:2006/03/08(水) 05:40:06 ID:oUL/541/
age
221名無し名人:2006/03/11(土) 14:14:12 ID:k4GWkjk2
24で将棋の勝率7割をどうしても保てない。
俺は弱すぎる。鬱になる。
222名無し名人:2006/03/11(土) 16:29:30 ID:l8kHhJtg
>>221
なんだよ、それ。普通3割だぞ。
223名無し名人:2006/03/11(土) 16:36:56 ID:uGayOx68
>>222
釣られたいお年頃ですかそうですか
224名無し名人:2006/03/11(土) 17:02:17 ID:yHo0Z8on
勝率3割の五段>>>(超えられない壁)>>>勝率9割の5級

勝率の話をしても意味がない
225名無し名人:2006/03/13(月) 23:08:38 ID:Qzlf16gT
脳内再生はできるんだが詰まらんところで見落としやポカが多くなった。
変なときにここせを指してしまうことがある。
どうすれば防げますかね。

賢明なこの板の諸兄のご意見を聞かせて下さい


226221:2006/03/13(月) 23:18:50 ID:Qzlf16gT
>>224

勝率7割の初段だよ
227名無し名人:2006/03/13(月) 23:21:13 ID:T3rtPNpu
初段じゃ勝率以前の問題のような
228名無し名人:2006/03/14(火) 13:11:11 ID:QiQep6vj
勝率7割5分 @3段
229名無し名人:2006/03/14(火) 15:10:15 ID:WTAoAnsN
セフィラさん来ない・・・
忙しいのかなぁ
230名無し名人:2006/03/14(火) 15:21:58 ID:re5BPk1U
>>229
深夜にVIPに入り浸ってるぞ
231名無し名人:2006/03/14(火) 15:22:11 ID:sWxGpRh6
232セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/14(火) 15:35:39 ID:84GDiyhK
>>225
見落としやポカが生じる場合は、
第1に単純に駒の利きをうっかりする場合が考えられます。
特に香、桂、角、飛の利きだと思います。
その中でも桂と角は利きを読みにくく注意が必要です。
これは簡単な詰将棋で鍛えることができると思います。

第2に前に指した手と連動して、駒の利きが利いてくる場合です。
例えば、金底に香車があり、その金が移動した瞬間に
香車が利いてくる場合です。
もともと駒には潜在的な利きがあり、
一手一手進む中で利いてくる手にも注意する必要があります。

第3に王手を利かすことで、これまで利いていなかった升目に、
利きを作られることによるものです。
王手はどんな局面でも先手になることを利用したもので、
比較的、飛車は読みやすいですが、攻防の角には
うっかりしやすいと思います。

これらを防ぐには、以下の2点を意識することが重要と思います。
1.局面を広く捉えること(空間)
2.数手進んだ局面に注意すること(時間)

そして、相手の指し手の意味を理解することで、
見落としやポカは減らすことができると思います。
233セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/14(火) 15:48:31 ID:84GDiyhK
>>229
忙しいような忙しくないような。
>>230さんと>>231さんがご指摘のように、
大阪道場で指しているのでおそらくあまり忙しくないと。

私ばかり書くのも微妙かなぁという理由をつけて、
書くのをサボっていたという線が濃厚です。
234名無し名人:2006/03/17(金) 06:27:42 ID:XZwxtaVg
24の2段。現在全敗。勝率0.00
235名無し名人:2006/03/18(土) 01:14:40 ID:tZxJmXaJ
連勝連敗の波が激しすぎて悩んでいます。
30連勝することもあれば10連敗することもあります。
好不調が激しすぎて好調時と不調時の棋譜は別人のようです。
好調時には24の六段にも勝てますが、不調時には9級くらいの人にも負けます。
特に負けだすとどう注意したつもりでもどっかに読み抜けがあり連敗が止まらなくなります

どうしたら好不調の波をなくすことが出来るでしょうか?
236名無し名人:2006/03/18(土) 01:40:40 ID:0gG9Qs0g
精神力に満ち溢れているときに指し
疲れている時には指さないようにする

 ・・・のはどうでしょうか?
237名無し名人:2006/03/18(土) 02:41:57 ID:wrryh8Ds
>>235は一目釣りだけどこれに近い人は多いだろうからマジレスしてもいいかもね
ただこれに関しては>>236氏の言うとおりでしょう
付け加えるなら1手に最低10秒かけるとか目標を持って1局を大切にするってとこかな

>>235のような極端な例は別として
好不調は誰にでもあるからある程度は仕方がないとも言える
238名無し名人:2006/03/18(土) 10:38:34 ID:ffME8r3i
セフィラさんに質問です。
高速棋譜並べはどういった人がやるべきで、どういう効果が得られるのですか?

一度やってみましたが、棋力向上に効果があるとは思えないのですが。
棋譜見て、動かす駒の所だけ見て、また棋譜見てって感じで。
盤面全体なんて全く見てません。
239セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/18(土) 13:42:59 ID:TDa9X4cI
>>238
高速棋譜並べは個人的には、どのような方に対しても
そこまでおすすめというわけではありません。

高速棋譜並べは、ある程度の力がついている人が
やると効果的かと思います。

つまり、駒が指された瞬間に、その手の狙いがわかり、
さらに局所的に盤面を見ていても、
頭の中に盤全体がイメージできていて、
全体を捉えることができる必要があると思います。

以前、私自身、初中級者の方にもよいと書きましたが、
それは、一局の棋譜並べに時間をかけすぎて、
かえって効率が悪くなることを懸念したものでした。

プロの将棋を一時間かけて並べるより、
15分くらいで一局並べた方が、継続的な棋譜並べが
できるのではないかと考えたためです。

240セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/18(土) 14:00:58 ID:TDa9X4cI
高速棋譜並べは、一局、5-10分で行うものと思っていますが、
私のおすすめの棋譜並べは、一局、15-20分くらいで、
一時間に3-4局並べるのが、継続的な勉強ができると考えています。

棋譜並べにかける時間をもう一度考えて見ると、
かける時間が長ければ長いほど、
棋譜並べの理解度が向上すると考えられます。

簡単なモデルで示すと、以下のようになります。
(低い理解度)×(多くの棋譜)=(棋譜並べで得られる成果A)
(高い理解度)×(少ない棋譜)=(棋譜並べで得られる成果B)

例えば、一時間の時間があり、
1. 5分の棋譜並べ
2.15分の棋譜並べ
3.30分の棋譜並べ
4.60分の棋譜並べ
の4つの時間のいずれかで棋譜並べをするとします。


241セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/18(土) 14:17:06 ID:TDa9X4cI
(5分の時間での理解度)×12局=成果A
(15分の時間での理解度)×4局=成果B
(30分の時間での理解度)×2局=成果C
(60分の時間での理解度)×1局=成果D

となりますが、この理解度が単純に線形的な関数になっていれば、
1×12=12
3×4=12
6×2=12
12×1=12
のようにいずれも得られる成果は、12と同じになります。

しかし、この理解度は、時間があまりに短すぎてもほとんど理解できないでしょうし、
時間をかけすぎても堂々巡りになったり、集中力が切れて飽和してくるでしょう。
さらに言えば、自身の棋力によっても理解度は変化します。

もう一つ考えなければいけないのは、一局の棋譜から得られる情報量です。
様々な棋譜がありますので、例えば60分かけて並べた棋譜が、
自分にとって有益な情報が少ないかもしれません。


242セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/18(土) 14:43:58 ID:TDa9X4cI
これを含めてモデル化するとすれば、
(理解度)×(棋譜の情報量)×(棋譜の数)=(棋譜並べの成果)
となります。

ランダムに棋譜を集めてくる場合、
自分にとって有益な情報が棋譜に含まれている可能性としては、
1つより2つ、2つより3つと多くの棋譜を並べた方が、
可能性が高くなると思います。
3局に1局とても有益な棋譜があるとすれば、3局並べれば、
期待値的にはその一局を並べることができるという考えです。

先程の例でこれを考えて見ると、
1×(1/3)×12=4
3×(1/3)×4=4
6×(1/3)×2=4
12×(1/3)×1=4
となります。

つまり、このような1時間の棋譜並べを繰り返し行う条件で、
時間をかけただけ線形的に理解度を上げられるならば、
成果は棋譜の数によらないことになると考えられます。
243名無し名人:2006/03/18(土) 14:55:42 ID:ffME8r3i
ありがとうございました

僕も「駒が指された瞬間に、その手の狙いがわかり、
さらに局所的に盤面を見ていても、
頭の中に盤全体がイメージできていて、
全体を捉えることができる必要があると思います。 」

この部分はまさしくその通りだと思います。
高速棋譜並べはもう少し棋力が上がってからやろうと思います


244セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/18(土) 15:19:30 ID:TDa9X4cI
理解度についてさらに考えます。

例えば、棋譜を10%理解するのに、何分かかるかとして、
A 理解度 2分/10%
B 理解度 5分/10%
C 理解度 10分/10%
の棋力がそれぞれ違う3人を考えます。

すなわち、棋譜を100%理解するのに、それぞれ
20分、50分、100分かかることになります。

これを先程来のモデルで考えてみると以下のようになります。

[A 理解度 2分/10%の場合]
25%×(1/3)×12局=1
75%×(1/3)×4局=1
100%×(1/3)×2局=0.67
100%×(1/3)×1局=0.33

[B 理解度 5分/10%の場合]
10%×(1/3)×12局=0.4
30%×(1/3)×4局=0.4
60%×(1/3)×2局=0.4
100%×(1/3)×1局=0.33

[C 理解度 10分/10%の場合]
5%×(1/3)×12局=0.2
15%×(1/3)×4局=0.2
30%×(1/3)×2局=0.2
60%×(1/3)×1局=0.2
245セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/18(土) 15:31:29 ID:TDa9X4cI
>>244の場合も、時間に線形的な理解度を考えているため、
理解度が100%を超えない限り、同じ成果となります。

しかし、実際棋譜並べをしていて、理解度が5-10%程度では、
面白みが感じられないのではないかと思います。
機械のようにたんたんとやれば、同じ結果となるかもしれませんが、
ある程度の理解をしつつでないと、継続してできないと思います。

つまり、
(理解度)×(棋譜の情報量)×(棋譜の数)×(継続度)=(棋譜並べの成果)

最後の(継続度)があまりに低い理解度では、落ちてしまうと思われます。

自分の棋力にあった時間で、継続して行うことが、
棋譜並べの成果を上げることにつながると思います。
246名無し名人:2006/03/18(土) 15:33:35 ID:1a9HxCWT
>>セフィラ様

棋譜並べで得られる成果とは具体的に何を示すのでしょうか?ご教示下さい。
247セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/18(土) 15:44:37 ID:TDa9X4cI
>>246
(序盤の指し方・定跡)
定跡書で勉強した手順が実際どのように指されているか、
また、違いはあるのかなど、参考になります。

(中盤)
一般的に中盤の指し方を系統的に扱った棋書は少なく、
仕掛け方、間合いの計り方、大駒の捌き方、
玉のさらなる固め方、などあらゆる面で参考になります。
特に、中盤終わりから終盤にかけては、
もっともプロが強いところではないかと思っており、
棋書でほぼ扱われていないので、勉強になります。

(終盤)
プロの終盤はかなり手を読まないと理解できない手が多く、
すぐには理解できないかもしれませんが
解説のある棋譜ならば、読みの重要性がよくわかり参考になります。
詰めろのかけ方、はずし方、詰みのパターンなども
実戦の盤面全体を使ったものであり、持ち駒も大いに関係しており、
複雑な終盤戦を鑑賞することで、終盤力向上に役立ちます。
248名無し名人:2006/03/18(土) 16:54:31 ID:ffME8r3i
セフィラさんは誰の棋譜を並べるのが良いと思われますか?

羽生さんのは高度過ぎると誰かがいってましたし、谷川さんは好不調の
波が大きいらしいですし。
249セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/18(土) 17:16:37 ID:TDa9X4cI
>>248
自分の好きな棋士でいいのではないでしょうか。
この棋士ではだめということはないと思います。

振り飛車党ならば振り飛車党の棋士の方が
効率はいいかも知れません。

強い棋士の方がミスが少なく、
弱い棋士はミスが多くなると思われますが、
アマチュアからすればどちらも勉強になると思います。

羽生三冠の棋譜が高度すぎるとのことですが、
他の棋士なら簡単かというと、まったくそんなことはありません。
特に終盤はアマチュアには簡単には理解できません。
高度→最善手との考え方もできます。
また好不調の波があり、いまひとつの棋譜があっても、
それはそれで参考になると思います。

自分の気になっている戦形の棋譜を、あまり棋士にこだわらず
集めてみて、並べるのもよいと思います。

または、棋風を考えて、
鋭い攻めならば、谷川九段、佐藤棋聖、渡辺竜王
頑強な受けならば、丸山九段、森下九段、中村八段、大山名人
といった感じで鍛える所を意識して並べるのもよいと思います。


250セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/18(土) 17:25:33 ID:TDa9X4cI
ちなみに、私が個人的に多く並べた棋士は、

大山名人 「大山康晴全集」
米長永世棋聖 「泥沼流振り飛車破り」、「米長の将棋」
谷川九段 「谷川浩司全集」
羽生三冠 「羽生の頭脳」、「羽生喜治の強襲・入魂・必殺の一手」
森下九段 「森下の矢倉」、「森下の四間飛車破り」
藤井九段 各種藤井システムの棋書

といった感じです。
251名無し名人:2006/03/18(土) 21:13:14 ID:xBPOztoi
セフィラって理系っぽいな。なんかくどい。
252名無し名人:2006/03/18(土) 21:59:22 ID:0gG9Qs0g
>>251 
モデルを用いた考え方を見慣れてないから、傍から見てくどく感じるんじゃないかな。
要点を見て、納得するかしないか判断されれば良いかと。

 モデル[model]
 事象を考えやすくするために、原因と結果の関係などについて形式化すること。
 予想・発見の機能をもち、作業仮説※の創出を促すので、科学方法論的に有益。

 ※作業仮説
 理論的整合性など仮説としての十分な資格は備えていないが、
 とりあえず研究や実験を進める上で有効な手段として立てられる仮説。
253名無し名人:2006/03/19(日) 00:57:47 ID:KKLkq+FZ
なんかこのスレって、セフィラさんに群がる雑魚の中に、
自分で勝手に相手の考えてる事を決めつけて一人暴走レス付けて悦に浸ってる人多いよね。252みたいなの。
お節介な金魚のフンと言うか、教えたがりのエセ賢者と言うか。
254名無し名人:2006/03/19(日) 01:00:29 ID:JhxItR+L
>>251

物事を体系的に理詰めで考える作業は
数学の理論なんかもそうだけどくどいものだよ。

よく感覚だけで思ったことを適当にでたらめ書いてる香具師が2chに多いけど、
これだけ慎重に論理を展開できる人はそうはないなし
内容も信用できるものだとおもう。

セフィラ氏にはこれからもこの調子で続けて欲しいと思う。

255名無し名人:2006/03/19(日) 01:16:32 ID:bIxB5OLk
セフィラさんって、そんなに偉いのか?
256名無し名人:2006/03/19(日) 01:22:35 ID:TpK8MjIJ
>>253
おまいもその雑魚の中の一匹に入るわけだが
257名無し名人:2006/03/19(日) 02:37:00 ID:/yZBzOPG
大事なのはいかに継続させていけるかってことですよね。
2日並べて3日やらないって言うんじゃ何の意味もない。
毎日最低1時間以上継続できるようなやり方こそ
「効果的な棋譜並べの方法」だというわけですよね。
極端な話、並べ方は高速でも中速でも低速でもいい、
解説読もうが読まないがいい、考えようが考えまいがいいけど
とにかく自分が一番楽しめるやり方をしろ、という事ですよね。
参考になりました。

258名無し名人:2006/03/19(日) 06:36:52 ID:A6DlNk4A
251,253,255みたいなゴミが現実の世界ではどのくらいの嫌われ方を
してるのか一度見てみたい
259名無し名人:2006/03/19(日) 09:05:09 ID:fh+K2ST1
>>258
本人か?
あれだけで、こんなに反応するのは不自然だろ
それとセフィラの文章は確かにくどい
堅くてネチネチしてるような人間に思えてくる
260名無し名人:2006/03/19(日) 12:41:02 ID:sEbp9AwD
>>254
セフィラ自身よりこうやって沸いて出てくるお節介の方がうざかったりするんだよね。
本人の自演じゃなかったらキモいだけだし。
261名無し名人:2006/03/19(日) 13:01:23 ID:TpK8MjIJ
>>259-260
おまいらもそのうざいお節介なんだが。

論理的な文章を読む力が無い人間が
他人を叩いて自らを傷つけないように
しているパターンだな。

馬鹿丸出しですね。
262名無し名人:2006/03/19(日) 13:34:52 ID:fh+K2ST1
おはようございます。セフィラさん

叩くときもくどさが出てるのがウケましたw
ああいう文章は書く人の文章能力がないからくどくなると思いますよ。
263名無し名人:2006/03/19(日) 13:40:13 ID:6c6/yHjl
自演かどうかは知らんがくだらん喧嘩するなw オモシロスギテ涙が出てくるぜ。
このままじゃ、せっかくの良スレがヲレみたいな低脳が住みつく糞スレになってしまうぞ

つまり、あれだ。 一番いいたいことは、人類皆兄弟なんだから愛し合っていこうぜってことさ
キシャーーーーーーーーーーーッ!I love you そして市ね
264名無し名人:2006/03/19(日) 13:44:05 ID:5ny/Oq+m
武者野本読んで、頑張ってる。
265セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/19(日) 14:01:55 ID:QT2X+Iuo
私自身、書いている途中から
少しくどいなぁ、とは思っていましたよ。

ただ、書き始めた流れで、
頭の中でぼんやり思っていることを、
ずらずらと書きました。

棋譜並べについては、これまでたくさん書いてきたので、
少し違った視点で書いてみたいと思い、
今回のような文章になりました。

参考にして頂ける方が少しでもいれば、幸いです。






266セフィラ ◆SephirRldQ :2006/03/19(日) 14:14:40 ID:QT2X+Iuo
後、自演はしていませんよ。

ここに書き込んでいるのが、多少証拠?になりますか。

将棋指そうぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111その9
ttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1142451698/
267名無し名人:2006/03/19(日) 15:05:08 ID:Dzhr4fkT
ここはスルーの一手かと。
268名無し名人:2006/03/19(日) 15:56:25 ID:652LLrrC
>>266
周りのお節介な擁護が空気を悪くしてるだけであなたはなにもしてないんだからスルーでいいのではないかと。
元々、くどいとは言われてもそれが悪いなんて誰も言ってないわけだしw
私もくどいと思っているし、それでいいと思うけど?
勝手に沸騰してる無関係の人達こそ落ち着きなさいな、と思う。
269名無し名人:2006/03/19(日) 22:10:51 ID:JhxItR+L
>>265

論理的思考についてこれない馬鹿が
科学的手法によく出てくる回りくどく、面倒でも慎重に論理を積み重ねていくやり方を
くどいと言ってるだけで気にする必要はないと思います。

本来論理的な思考とはこうあるべきなんですから。

私は将棋の上達法をここまで科学的手法で考察していくやり方は
あまり見たことありませんので大変興味深い考察だと思います。

ここはセフィラさんのスレとも言えるわけですから
周りの雑音は気にせず自分が正しいと思った方法をこれまで通り続けてください。

あと、いちいち本人が嵐の発言に対応する必要はないと思います。
相手してるときりがないし、粘着される恐れがありますよ。結果スレが荒れるだけです。

だから嵐は無視してまじめな質問者のレスだけ答えた方がいいですよ。


270名無し名人:2006/03/19(日) 22:27:25 ID:6c6/yHjl
>>269
わざとやってるの?そういう書き方が荒れる原因になっているというのに。
271名無し名人:2006/03/19(日) 22:29:56 ID:JhxItR+L
>>268

くどいという言葉はあなたは悪いと思っていないかも知れないけど
相手に対して失礼な言葉だと思いますよ。
そういう悪意があると思われかねない誤解させる言葉は避けるべきかと。

私を含め周りの人が反応したのもそもそもそう思わせる失礼な言葉が
原因であることを考えるとそいういう言い方は避けるべきでしょう。

このスレは良スレだと思ってるのであなたもそう思ってるのならば、
お互いそういう荒れそうな原因は極力さけてスレを盛り上げていきましょう。

272名無し名人:2006/03/19(日) 22:31:15 ID:JhxItR+L
>>270
>>271で書いた通りです。お互い気をつけて盛り上げていきましょう!
273名無し名人:2006/03/19(日) 22:38:21 ID:Wl6ee8P+
まあセフィラ氏の言うことが全て正しいとは思わんし
科学的と言うには抵抗があるが、反論する人には
それなりの裏付けをもってやっていただきたいものだ
前向きな議論なら歓迎する
274名無し名人:2006/03/19(日) 23:34:00 ID:zpj/P+0g
私はこのスレで何度か質問をした者ですが
セフィラ氏の丁寧な回答に感謝しています

セフィラ氏に教えを乞うものがいて、それにセフィラ氏が丁寧に答える
それが例えくどい言い方だとしてもそれは当事者同士の問題で
教えてもらってる方が満足しているならそれでいいと思う

セフィラ氏に対して文句があるなら、セフィラ氏メインのこのスレに来る必要はないし
セフィラ氏をあぼーん設定することもできる
それでも尚文句を言う人は嵐と認定して今後はスルーすべきでしょう
275名無し名人:2006/03/20(月) 00:59:06 ID:bnsrplo3
>>273
> まあセフィラ氏の言うことが全て正しいとは思わんし
> 科学的と言うには抵抗があるが、反論する人には
> それなりの裏付けをもってやっていただきたいものだ
> 前向きな議論なら歓迎する

後半2行は全くその通りだと思う。
いろいろな前向きの意見をぶつけ合う分にはいいことだ。

ただし、発言者自身が有言実行というか
セフィラ氏のどこが間違っていると思って、内容が科学的でないと思うのは
どういう裏付けがあってそう主張するのかを説明する必要があると思うのだが?
276273:2006/03/20(月) 01:45:37 ID:lRGBhhFA
>>275
氏と自分は考えが違うところもあるというだけ。
至極当然で、反論しようとは思わない。

科学的でないと言ったのは、「将棋の上達法」は個人の性質に依存するし
その効果を正確に把握することも困難、そもそも科学的である必要もないと
考えるから。
氏は分かりやすく論理的に説明しようとしただけで、科学的なアプローチを
しようとは思っていないのでは。
277名無し名人:2006/03/20(月) 06:47:24 ID:bnsrplo3
>>276
その倫理的な方法が科学的であると意図しているしてないに関わらず
結果的に科学的手法そのものであると思われるが?

また
>科学的でないと言ったのは、「将棋の上達法」は個人の性質に依存するし

この個人の特徴の部分をモデルケースとして個別にきちんと考察されている。
よってその個人の特徴を含めた論理的検証は可能なわけだが?
まともに文を読んでいるとは思えない発言だ。



あとその自分と違う考えの部分の裏付けを問うているのであり、
自分も具体的反論が出来ないのなら

> それなりの裏付けをもってやっていただきたいものだ
> 前向きな議論なら歓迎する

などと自分も裏付けたまともな反論が出来もしないのに人にだjけ要求しないことだ。

278名無し名人:2006/03/20(月) 07:20:26 ID:UMSvB3PV
低脳ども、荒らすのはやめれ
279名無し名人:2006/03/20(月) 11:08:30 ID:vsSrEQVm
JhxItR+Lの目論見通りに口論は続いていくのでしたとさ。
280名無し名人:2006/03/20(月) 13:15:18 ID:8Gz8HpG/
>>271 激しく同意!

>>277
偉そうな口調で書きこみをされる割には、論理が抜け落ちてますね。

>この個人の特徴の部分をモデルケースとして個別にきちんと考察されている。
>よってその個人の特徴を含めた論理的検証は可能なわけだが?

>>244 で個別にきちんと考察されていると言えるのでしょうか?
個人の特徴(性質)をモデルで検証するのは無理があります。
モデルというのは事象を完全に表現できるものではありません。
281名無し名人:2006/03/20(月) 13:22:22 ID:ZFBvAQrk
>>277
お ま え わ ざ と だ ろ w

まあ 総じてにちゃんの聖人君子というのは妬まれやすく
そのスレは荒しの対象にもなりやすいものということか・・

ヲレのひねくれた色眼鏡をとおしてみると>>277はアンチセフィラにしか見えないw
282名無し名人:2006/03/20(月) 14:14:55 ID:Zne4x74q
いやこの辺はみんなアンチだろ。
釣りじゃなかったら痛すぎるwww

>>269
>>271
>>272
>>273
>>275
>>277
>>280
283名無し名人:2006/03/20(月) 15:19:42 ID:8Gz8HpG/
>>282 アホが湧いてきました!
284名無し名人:2006/03/20(月) 16:50:18 ID:UMSvB3PV
2ちゃんってスレタイ通りの話をまともにできるとこなんてないな
将棋好きなんて滅多にいないから将棋好きが集まってるここは
貴重な場なのにガッカリだよ
285名無し名人:2006/03/20(月) 19:15:13 ID:WUmZcwU5
参間飛車を主戦法にしてるんだが、気になったので教えて下さい。
石田流以外の参間飛車の勝率ってどれくらいなんでしょうかね?
286名無し名人:2006/03/20(月) 19:18:16 ID:WUmZcwU5
>>セフィラ様

不利な将棋を粘り通して逆転するために必要な方策についてご教示下さい。
287名無し名人:2006/03/21(火) 13:54:44 ID:oVD/3Xmy
24で何とか勝率6割を維持しているものの、30連勝、40連敗、また20連勝、10連敗という風に波が激しくて困ります。
波の克服法を教えて下さい。

288名無し名人:2006/03/21(火) 13:57:30 ID:agxOHjRJ
>>287
死 ね ば 克 服 で き る よ
289名無し名人:2006/03/21(火) 14:01:09 ID:4IQNN4dF
なんか上達系のスレって最近荒れ気味だなw
理由は分からんでもないがww
290名無し名人:2006/03/21(火) 15:27:49 ID:o2zWaABP
なにがセフィラ様だよ。
えらそうに教えてさ。
かなり痛いwww
(´Α`)ウゼーヨ
291名無し名人:2006/03/21(火) 16:34:18 ID:FVc1DX1t
なんだ、セフィラに負かされた低脳が逆恨みで荒らしてるだけだったか。
292名無し名人:2006/03/21(火) 22:55:45 ID:nABB+OYe
20勝した後、5級の奴に3連敗‥。
俺の将棋人生で一番屈辱的な日だね
293名無し名人:2006/03/25(土) 12:31:48 ID:NMWbb983
屈辱
294名無し名人:2006/03/29(水) 21:46:56 ID:/trrR4NA
集中力をつけるにはどうすればいい
295名無し名人:2006/03/32(土) 07:53:29 ID:5dcsJL8u
テレビを消すこと。
296名無し名人:2006/04/10(月) 01:42:15 ID:/F/qKqXx
24でレーティング300も下の奴に必勝の局面から逆転負けを食った。
俺の将棋人生で一番屈辱的な日だぜ。
次にやったときは八つ裂きにしてやる
覚えていろ
297名無し名人:2006/04/10(月) 21:35:23 ID:+Nuq+Dm0
レーティングが一日で100下がってしまった許せん
もう死にたい
298名無し名人:2006/04/10(月) 21:38:49 ID:ENlSbHAF
>>296-297
酒飲み明かして、歯磨かないで不貞寝しろよ。
299名無し名人:2006/04/10(月) 22:25:26 ID:VtQgzXQk
イチローかい!w
300名無し名人:2006/04/10(月) 22:48:22 ID:x4HS9Et3
1日で100くらい下がる日なんて相当あるぞ。
いちいち凹んでられん。凹むけど。
301名無し名人:2006/04/12(水) 19:56:43 ID:reOJCYLy
4ヵ月ぶりにyahooで実戦して今までレート1300で同レートには全く勝てなかったのが
弱い弱い、序盤がウンコレべルの人らばっかでつまりは4ヵ月前の自分もウンコレべルだったわけで
今までまともに勉強したのが四間だけで相居飛車は見様見真似でやってたけど
角換わりと矢倉の簡単な骨子覚えたのがよかった、
あとは序盤からでも相手に気兼ねなく長考するようになったのがよかったのかなと
302名無し名人:2006/04/12(水) 20:27:16 ID:Sn1XeF0e
自分のペースで指すのって大事だよね。
早指しの相手につい合わせて手拍子で疑問手指したのに後から気づいたりすると、泣けてくる。
303名無し名人:2006/04/12(水) 21:44:11 ID:CplniA+r
長考って何分でやってるんだ?15分?
304名無し名人:2006/04/12(水) 22:35:08 ID:a4ob398B
こっちの手筋が決まってこっちが必勝の局面
なのに相手が詰まされるまで投げない。
こういう奴を見ると顔面をトンカチで思いっきり殴ってやりたくなる。
305名無し名人:2006/04/12(水) 22:42:27 ID:Vmj3mXLD
>>304
必勝の状態になっても勝ちきるまでがまた大変
将棋ってむずかしいよね。
306名無し名人:2006/04/15(土) 08:56:13 ID:72nBYuap
24で通算150勝、勝率8割達成記念カキコ
307名無し名人:2006/04/15(土) 09:00:29 ID:Rdn75dkA
>>306
すごい。信じられん。
308名無し名人:2006/04/15(土) 09:52:12 ID:P0jgSVT6
単なる過少じゃん。
すごくもなんともない。
309名無し名人:2006/04/15(土) 10:17:51 ID:Rdn75dkA
そうかなあ。すごいと思うけど。
310名無し名人:2006/04/15(土) 10:59:47 ID:P0jgSVT6
段の人が15級で登録したら全員が普通にやれるでしょ。
311名無し名人:2006/04/15(土) 12:49:46 ID:Y+ofjZYy
下としか指せないビビリでもできる
312名無し名人:2006/04/15(土) 15:25:33 ID:QvkwZQV1
将棋を一局指したら頭の中でもう一度その将棋をならべ直す
この方法だと良かった手悪かった手を覚えることができていいし
読みの訓練にもなるから
313名無し名人:2006/04/15(土) 16:56:54 ID:cm9fzg51
そんなん覚えてないぞ。
314名無し名人:2006/04/15(土) 17:20:07 ID:72nBYuap
>>312

確かにいいと思うけど、特定の局面の持ち駒まで正確に覚えていられます?
315名無し名人:2006/04/15(土) 17:27:37 ID:72nBYuap
>>308

現在24で2段
過少申告はしていません。
316名無し名人:2006/04/15(土) 17:35:10 ID:DLi0nH/s
>>315
レーティング形式で8割勝てるのは相手を選んでるって事では・・・?
317名無し名人:2006/04/15(土) 17:41:03 ID:QvkwZQV1
>>314 棋譜を頭で再現するわけじゃなくて自分のやった将棋を再現するわけだから
   ほとんど覚えてるいられるよ
318名無し名人:2006/04/15(土) 17:48:45 ID:cm9fzg51
>>317
あんた頭いいんだよ。すげえよ。
319名無し名人:2006/04/15(土) 21:17:15 ID:JczjmSBd
>>318
自分で指した棋譜を再生出来るってのは
有段かそうでないかの基準になるらしいね。

それに24ならともかくリアルではそれ普通に出来ないと
感想戦しにくいだろうし。
320名無し名人:2006/04/16(日) 01:39:53 ID:r9p++l8y
>>315
単なる2段じゃん。
下Rとばかり指してるってだけ。
321新聞観戦記:2006/04/16(日) 01:48:12 ID:zuW9AxqX
普通の棋譜並べが継続できないので新聞に掲載されている棋譜並べを開始しました
現在1局目の第4譜です
1周目は自分で1手1手考えて確認しながら並べ
2周目以降は暗記できるよう繰り返し素早く並べています
とはいえ1日の手数は短いので1日目の約30手は5周程度、
その後は5〜10手程なので1度で覚えられています
2日目以降も初手から並べているので記憶が定着しています
1日10分以内でできる手軽さと、毎日封じ手を考える様な楽しさがいい感じです
どの程度の効果があるかは不明ですが、しばらくは続けていきたいです
322名無し名人:2006/04/16(日) 05:54:33 ID:02Ih6Shm
>>321
セフィラさんも言っていたけど、
継続する事が一番大事だと思うから
楽しく継続出来るのならどんな方法でもそれが一番いいんじゃないのかな。
それで駄目だったとしても他の方法に切り替えるのは簡単にできることだし。
323名無し名人:2006/04/16(日) 19:32:39 ID:+QSS2DkX
日曜の最終対局はいつもレーティング200以上下の奴に負かされる
何でだよ
対局相手に殺意すら覚える
324名無し名人:2006/04/16(日) 19:34:20 ID:ssqY7sDS
飽きない工夫・集中できる工夫っていうのが一番大事だからな。
十人十色。
325名無し名人:2006/04/16(日) 22:00:08 ID:u7CMPrJh
>>323
やな思いで休日を終わるのか。
なんか最近負けるのが怖くなってきた。
これじゃあだめなんだよな。
326名無し名人:2006/04/18(火) 22:29:01 ID:clVE692t
357氏の高速棋譜並べ約一ヶ月ほどやってみました。
24で低級です。対局は高速並べに取り組んでから一度もしてません。
PC画面に棋譜出して盤駒でやってます。

現在544局並べましたが、特にまだ強くなったような実感はないです。
ただ、ダウンロードした棋譜の中に同じものが混ざっていて、
一度でも並べた棋譜がもう一度でてきたりしても途中から、
「ん?この棋譜並べたことあるな。」
ということが何回かありました。

実感できたのは
持ち駒が合わなかったりした滅茶苦茶な棋譜並べが、
120手5分切るようになったこと。
局面に明るくなった?こと。
というのは自分が指さなかった戦法も展開を多く見たことによって
相手にそういう将棋に持ち込まれても、怖さが少なくなったことかな。

まだまだがんばってみます。
327名無し名人:2006/04/18(火) 23:04:46 ID:x/aO5KJ8
>>326
一日軽く20局近く並べてる計算か。。。凄いね。

それだけやればきっと強くなれるよ。がんばれ。
328名無し名人:2006/04/19(水) 05:52:22 ID:iKTFN7y+
>>326
詰め将棋を忘れるなよ。
高速棋譜並べだけやってると、漠然とした記憶が脳内にぼんやり駐屯するから、
手拍子が多くなるという反動がしばしば報告されている。
詰め将棋も少しで良いから毎日やって、バランスを取るんだ。
高速棋譜並べで感覚、詰め将棋で理論的思考。どちらかだけに偏っても良くないからね。
329名無し名人:2006/04/19(水) 10:22:24 ID:faCt1Yli
>>326
高速棋譜並べもよいけど、24の高段、名人戦を、自分ならどう指すか考えながら観戦
すると意外と勉強になりますよ
330名無し名人:2006/04/19(水) 20:58:12 ID:IUzGlfgC
age
331名無し名人:2006/04/19(水) 23:21:22 ID:vcBmALzX
俺だけ勝てりゃ良いんだよ
何でおまいら低脳に俺が負けなきゃなんないんだよ
死ねよ
332名無し名人:2006/04/19(水) 23:42:39 ID:b3cjPzNy
>>331
落ち着けw
333名無し名人:2006/04/20(木) 00:32:54 ID:Er6TiTvC
>>331
何かあったの?(´・ω・`)
334名無し名人:2006/04/21(金) 20:42:45 ID:MWOX6m5W
ageていいですか?
335名無し名人:2006/04/21(金) 22:21:42 ID:FxhY8M1l
http://www.maharishi.co.jp/

ここの瞑想やってみ? ちょっとは賢くなるぞ
ちょっと高いけどな

336名無し名人:2006/04/23(日) 03:26:27 ID:CvuMrJsW
レーティング200〜300上の相手には勝てるのに200〜300下に
対する取りこぼしが多すぎる。
どうしたらこの症状を改善できますかね?
レーティング上の人に勝った貯金を下に負けて粗方吐き出してる
現状をなんとかしたいという切実な願いです
改善策を教えて下さい
337名無し名人:2006/04/23(日) 03:28:55 ID:HVMMpgJt
200〜300下とは指さない
338名無し名人:2006/04/23(日) 03:36:14 ID:JRmrF2+X
そりゃごもっとも
339名無し名人:2006/04/23(日) 07:33:14 ID:hpUzR1en
上に勝てるって凄いな。
俺は絶対に勝てない。
340名無し名人:2006/04/23(日) 08:06:33 ID:fILl4v7p
>>336 俺も同じだよ 336氏程じゃないけどね
上位者が相手だと、引っ張ってもらってる感じで、感覚が鋭くなる
下位者が相手だと、噛み合わない感じでなんかやりづらい。
ってな感じじゃない?
341名無し名人:2006/04/23(日) 08:15:00 ID:hpUzR1en
下だと、ポカしてくれるんで勝てるよ。
さっきもタダで飛車が取れた。
342名無し名人:2006/04/23(日) 18:53:35 ID:XFFx/QNy
レーティング下の奴に負けると殺してやりたいと強く思うことがある。
まあ思うだけだがね
私もそんな奴らに負ける糞の一人なんだと思うとアホらしくて将棋なんて
金にもならんことやってもしゃあないからやめることにした。
時間の無駄だしね

343名無し名人:2006/04/23(日) 19:12:08 ID:akAlQNGM
>>342
そこまで思わなくてもいいだろ。
344名無し名人:2006/04/23(日) 21:42:13 ID:vFFalThk
自分よりRがかなり下だと「終盤逆転できる」という
自信と油断があって序盤適当指しになることが多い
Rを意識せずに初めから集中すれば格下に負けることは少ない
345名無し名人:2006/04/23(日) 22:25:36 ID:YiKQ5cqB
将棋はやめてもいいが人生はやめちゃだめだな
346名無し名人:2006/04/23(日) 22:46:54 ID:akAlQNGM
1週間指さないと、カンが鈍るな。
これからは毎日指そう。
347名無し名人:2006/04/24(月) 23:00:14 ID:P7LI5os7


ここ20戦の勝率2割を切った。
なんてつまらないんだ
相手はわけの分からん力線タイプばかり
もう将棋なんてやめた
2度とやらない
通算勝率.598
@24
初級
348名無し名人:2006/04/25(火) 21:29:37 ID:TKMXGfb0
>>347
何級なの?
349347:2006/04/25(火) 21:48:14 ID:v1B0InYj
>>348

11級です。
350名無し名人:2006/04/25(火) 22:28:56 ID:Imdjt2Lh
やめたらしいが、一言アドバイス
詰将棋と得意戦型の勉強だけすれば上級までには上がれますよ
3手先も読んでない人が多いですからね
351名無し名人:2006/04/25(火) 22:34:43 ID:TKMXGfb0
>>349
俺と同じだな。
352名無し名人:2006/04/25(火) 23:19:49 ID:v1B0InYj
>>350

ありがとう。
すこし冷却期間をおいてまた気が向いたら
やるかも知れません。
そのときは参考にさせてもらいます
353名無し名人:2006/04/26(水) 12:58:49 ID:CGAosXkF
ここを読んでから詰将棋や必死問題を解くように
なった者ですが質問していいですか?必死の問題なんですが、

後手持ち駒: 残り全部
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽香│__│__│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│▽飛│▽歩│▽玉│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲飛│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▲歩│▲金│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 金、角

本によると
▲2四飛 △同玉 ▲3二角で必死みたいなんですが
以下△3四歩とされた時どうすれば詰むんでしょうか?
ヘタッピな私にはどうしてもわかりません。
よろしくお願いします。
354セフィラ ◆SephirRldQ :2006/04/26(水) 16:58:07 ID:o1n6+2dX
>>353
以前、▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ21冊目▽
ttp://makimo.to/2ch/game9_bgame/1130/1130411103.html
(↑の324から)
でも同様の疑問が疑問があったようです。

43角成で必死が(その後)かかるという意味合いらしいです。
355名無し名人:2006/04/27(木) 00:03:39 ID:CGAosXkF
ありがとうございました。
よく眠れそうです。
356名無し名人:2006/04/27(木) 23:38:25 ID:fJQuDVyD
25連敗‥。
必勝の局面からよく負ける。
相手玉詰み真近の局面で時間切れ負けもおおい。
どんな勝ち方でもいいから勝ちたい。

もう気が変になりかけている。気が狂いそうだ。
どうしたら抜け出せるのだろう。
死ぬしかないのか‥
357名無し名人:2006/04/27(木) 23:47:15 ID:fJQuDVyD
25連敗

どうしても脱したい

切実な願いです。

どなたか抜け出し方を教えて下さい
358名無し名人:2006/04/27(木) 23:49:24 ID:Oty/qRrU
>>357
・休憩する
・低いRとやる
・ハメ手を使う
359名無し名人:2006/04/27(木) 23:56:27 ID:R5h1CwqB
>>357
生活のすべてを将棋に費やしなw
あと、敗因を振り返って自分に何が足らなかったのか
自己分析してトレーニング方法を考えな
その作業は君自身で無いとできないぞ
360名無し名人:2006/04/27(木) 23:59:38 ID:irUH4WXx
>>357
とりあえず実戦から離れて
本を読んだり棋譜ならべをしたり
詰将棋や必死問題といてみたりしたらどうかな?
361名無し名人:2006/04/28(金) 00:06:08 ID:bdhffN9A
低いRとやるのがいいかな
まずは勝たないと気が済まなそうだし

それと25連敗もしたってことは、感覚だけで指してると思う
一度じっくり考えて指してみては?
当たり前の手を見逃してることが多いと思いますよ
362名無し名人:2006/04/28(金) 14:25:01 ID:jIIkKuvd
おれは連敗が続くとしばらく24から離れる
そして自分にとって困難だな、と思っていた詰将棋を解く
解くまで24を再開しないw

でまた復帰する

2週間くらい間あくこともザラにあるw
363名無し名人:2006/04/28(金) 15:09:47 ID:PrXolBUN
>>362
それが、いいやり方ってことぐらい、5年前から知ってる。
知ってるけど指してしまうから苦労している。
364名無し名人:2006/04/28(金) 15:52:37 ID:qy5+S4Ge
まあ、将棋好きなんだから指すのを一時でもやめるのは難しいよね。

でも、対局を減らして詰将棋を3冊ぐらいやり直すと、読みの荒さが抜けて
持ち直しが早くなると思うよ。
365名無し名人:2006/04/28(金) 17:28:42 ID:CadVZilg
>>363
>>364も同じようなことかいてるけど
5連敗したら好きな棋士か得意にしている戦法の棋譜50局並べるとか詰め将棋1冊とくとか
ルール作って指すってのは?
366名無し名人:2006/04/28(金) 21:59:03 ID:AkrtmFmo
それはいいね。
俺は次の一手3題解くよ。
367名無し名人:2006/05/03(水) 07:48:08 ID:RtJzoayo
相振りで詰まんない手を見落として負かされた。

くそ、もう何なんだよ
相手に殺意すら覚える。
自分のふがいなさにもいらいらする。
画面を殴ってパソコン1台、つぶしてしまったorz。
368名無し名人:2006/05/03(水) 08:07:12 ID:hgHjXNtf
>>367
俺、それ見てたかも。
369名無し名人:2006/05/03(水) 09:31:21 ID:EmMRwDHx
普通、見落としで負けたのなら
自分のふがいなさから怒りを覚えるような・・・
だから、弱い気がする
370名無し名人:2006/05/03(水) 10:12:44 ID:hgHjXNtf
香、桂、角、飛車を渡したとき、常に打ちこみに警戒しよう。
371名無し名人:2006/05/03(水) 12:36:21 ID:Ugb8OqA4
警戒すんのめんどい
372名無し名人:2006/05/03(水) 14:11:27 ID:X+JY/1Gp
>>371
でもそうしないと勝てないぞ。
373名無し名人:2006/05/03(水) 15:24:13 ID:yIAGyRgu
>>370
だから角換わりは嫌いなんだ
374名無し名人:2006/05/03(水) 22:53:43 ID:OTaM0BUT
>>367
>画面を殴ってパソコン1台、つぶしてしまったorz。
安心しろ。画面をいくら殴ってもPC本体は無事だ。
375名無し名人:2006/05/04(木) 00:21:27 ID:Hs8HoeNd
>>374
つ一体型
376名無し名人:2006/05/04(木) 13:32:35 ID:zpFcvO9g
セフィラさん、お元気ですか?
377名無し名人:2006/05/04(木) 22:00:13 ID:llHoh27h
朝から晩まで囲碁・将棋チャンネルを見る。
378名無し名人:2006/05/05(金) 18:13:43 ID:MhD+7XBJ
終盤で強くなるために詰将棋や必死を解く以外に何かないでしょうか?
毎日取り組んではいるのですが強くなった気がしません
とにかく数を多くこなすことで成果は出ますか?
379名無し名人:2006/05/05(金) 20:08:45 ID:mXQ0/Zbj
>>377
冬休みや春休みに、超暇なんで毎日ずっと見ていたよ。囲碁番組は邪魔だけど。
ちょうど冬休みになってからやってた、豊川孝弘の将棋講座が面白かった。
380名無し名人:2006/05/05(金) 21:06:25 ID:pFY48uTy
>>379
学生?
381名無し名人:2006/05/05(金) 21:53:34 ID:mXQ0/Zbj
>>380
厨房
382名無し名人:2006/05/06(土) 11:33:57 ID:qD06Yuec
羽生の全集でてないですかね?
383名無し名人:2006/05/06(土) 12:01:20 ID:5gsU4aQD
森さんがまとめた奴ならある。
それでも「全集」じゃないけど。
384名無し名人:2006/05/06(土) 12:50:07 ID:0Lg4Q5+e
>>382
本はないけど、CDーROMならばあるね。
385名無し名人:2006/05/09(火) 15:51:37 ID:p6EmjZnD
>>12 にアクセスできないんだがなぜだろう。
386名無し名人:2006/05/09(火) 19:29:50 ID:YefJ2Fi5
>>385
俺はアクセスできたぞ
387名無し名人:2006/05/11(木) 15:43:03 ID:lbmij8uQ
真部とか言う人が、
「羽生がデビューしてから2年間くらいの棋譜を並べ」てみるといいと言ってました。
詰みまであきらめない粘りのある手が多いそうなんですが、入手方法がわかりません。
388名無し名人:2006/05/11(木) 16:16:00 ID:5juklIwB
>>387
ここを見ると幸せになれるかも。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1146623446/1-7
389セフィラ ◆SephirRldQ :2006/05/11(木) 16:17:41 ID:VqCbMKKP
>>387
このあたり↓にあると思います。
手に入れやすさからいうと、下の棋譜データかも知れません。

[書籍]
羽生善治の強襲の一手100 新人王戦から名人戦・竜王戦勝利へ
羽生善治の入魂の一手100 前人未到の七冠獲得へ
羽生善治の必殺の一手100 五冠獲得と早指しの妙技
羽生善治妙技伝
羽生の決め手1-4

[CD-ROMまたはダウンロード]
羽生善治実戦集 七冠達成の譜 日本将棋連盟
→四段デビューから七冠達成までの全棋譜(694局)
390名無し名人:2006/05/11(木) 16:33:03 ID:lbmij8uQ
>>388
ありがとうございます。
色々見ましたが、リンクが切れている所が多かったです^^;

>>389
ありがとうございます。
ダウンロードの商品、初めて見るのですが、棋譜集にあわせて『将棋NENKAN1.0』
もダウンロードしなくてはいけないみたいですね?
391セフィラ ◆SephirRldQ :2006/05/11(木) 16:48:21 ID:VqCbMKKP
>>390
羽生善治実戦集 七冠達成の譜は、

・全局解説付き - ポイントの指し手に解説が付きます。
・自動再生機能
・研究モード - 自分で駒を動かし、変化手順を研究できます。
・棋譜検索システム
 年度別検索
 条件検索 - 棋戦名、対局者、戦型、対局日、先後、勝敗などの条件を組み合わせて検索

の機能があるようです。

解説がまったくなくてもいいならば、↓も一応ありますので参考まで。
棋譜データベース
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?lan=jp&page=FrontPage
392名無し名人:2006/05/15(月) 21:49:27 ID:4huGSx3s
戦法一本しか持ってない初心者中の初心者はまず何をすれば良いですか?
変化が多すぎるのはこんがらがってしまってやり難いです
393名無し名人:2006/05/16(火) 02:15:00 ID:+4FEA8cs
24で有段者の方々へ質問させていただきます

終盤を鍛えるためにどのような勉強をされているのでしょうか
具体的な勉強方法と1日にかける平均時間をセットで教えていただければ幸いです
394名無し名人:2006/05/16(火) 13:52:02 ID:d87Y2adV
【段位】二段
【方法】短手数の詰将棋
【時間】1時間
395393:2006/05/16(火) 23:30:36 ID:+4FEA8cs
>>394
レスありがとうございます
有段者でも短手数の詰将棋が大事なんですね
ところで有段者の短手数とはどのくらいなんでしょうか?
3〜7手ぐらいでしょうか?

有段者の方々引き続き情報をよろしくお願いします
396394:2006/05/17(水) 07:59:48 ID:3r7FrrVX
5・7手詰めが主です。9手詰は実戦っぽいものだけ。
あと、平均時間は将棋に関わっている時間と勘違いしていました。
詰将棋自体にかける時間は20分くらいですかね。(時間をあまり意識していませんので)
棋譜並べ、次の一手、必至問題は未だかつて本腰を入れてやったことはありません。
級位の頃でも終盤については詰将棋しかやりませんでした。
終盤力強化は人それぞれやり方はあるでしょうが、本質は「寄り形パターン」を脳に
増やしていく、ことだと思うので。
397名無し名人:2006/05/17(水) 15:57:10 ID:XI91kEOD
終盤関係の本読んだらいいと思う。
俺は詰め将棋はやったことない。当方2段。
398名無し名人:2006/05/17(水) 20:13:53 ID:YHMDaqnp
中級以上あるなら既出だけど寄せの手筋168とか谷川先生の寄せの本がお勧め。
399名無し名人:2006/05/18(木) 16:37:35 ID:yeBzY0G2
現在、進行中ですが中原誠著「勝つ将棋」詰めろ入門は、とても勉強になります。
終盤の手筋を覚えるのにとてもいいと思います。
次の一手形式ですが、繰り返し読んで理解することで棋力UPに繋がると思われます。

あまり参考にならないですね、はい…
400393:2006/05/19(金) 00:27:41 ID:Vuz2Bj+v
>>396>>397
棋力は近くても勉強法は人によって全然違うようですね
詰将棋は基本と思っていましたが全くしなくても強くなれるものなんですね

>>397
具体的に役に立った終盤本を教えていただければ幸いです

>>398
24で3〜4級です
寄せの手筋は値段等買うには条件が厳しいですね
谷川本は「光速の寄せ」「寄せの法則」のどちらでしょうか?
前者なら2・5巻を持っていて2巻は2回読みました

上記以外で詰将棋を除いて持っている終盤本は
「寄せが見える本 基本編・応用編」「終盤の定跡 基本編」です
寄せが見える本基本編、終盤の定跡は1通り読みました
401名無し名人:2006/05/19(金) 03:22:38 ID:+ZN3gFHs
>具体的に役に立った終盤本を教えていただければ幸いです

自分的には

「寄せの手筋168」金子タカシ著
「囲い崩しの基本手筋」森内著
「光速の寄せ1,2」谷川著

森内のが結構いいと思った。
2回といわず、暗記したい。
戦記とかもいいと思う。楽しく読めるのも大事だし。振飛車党だったら「振飛車ワールド」がいいかと。
402名無し名人:2006/06/09(金) 00:15:53 ID:QR+irrQm
1日のノルマ
・詰将棋20分
・必死20分
・棋譜並べ一局
合計にして約1時間の勉強すら持続できない俺・・・情けない
403YouTube:2006/06/11(日) 01:58:21 ID:P/p2sLTX
記念カキコw
ご本人さまも 書き込もうねーw
404名無し名人:2006/06/25(日) 12:23:00 ID:DqccGa34
プロの1局を100回並べてみてください。
これを100局行えば+400点はいきます。
その繰り返しでR2100程度(24四段にいくかどうか)までは保障します。
@まずは10回並べて棋譜を見なくても自然に並べ返せるようにします。
A次に出来るだけ早く並べられるようにします。繰り返し行い
 タイムを計り1手1秒(100手なら100秒)のタイムを出せるようになるまで
 何回もチャレンジします。
Bできたら今度は盤を先手後手逆にしてもできるようにします。
 これもできたら今度は盤を横にしてそれでもできるように両方します。
C4つともできたら今度は角飛車を逆にして同様にできるようにします。
Dまずは何日かかってもいいのでこれをコンプリートしてみてください。
405名無し名人:2006/06/25(日) 12:30:31 ID:DqccGa34
あるホームページで↑の上達法を見つけました
これだけやれば+400点も夢ではないかもしれませんが
1局2分×100回×100局=20000分=300時間以上
1日1時間やっても1年間かかってしまう・・・
効率的な勉強法とはあまり思えませんが、みなさんはどう思います?
406名無し名人:2006/06/25(日) 13:16:45 ID:RQxOmQmj
修行みたいだな。
407セフィラ ◆SephirRldQ :2006/06/28(水) 13:55:10 ID:1B9o2Mqb
>>405
2-3回並べれば十分な気がします。
棋譜並べだけでは、棋力上昇は難しいので、
詰将棋や定跡研究にも時間がさけるようにした方が
いいのではないかと思います。
408名無し名人:2006/07/02(日) 19:59:07 ID:aqcOZsWz
1日1時間でそれで1年で+400上がるならかなり効率いいんじゃないかな。
現実的にはもうある程度の棋力で停滞すること多いからね。
409名無し名人:2006/07/03(月) 03:50:06 ID:0eWn86Iz
>>404
こういうのは試しに一局実行してみて
それで集中力の変化とか手ごたえみたいのを感じるかどうかだな。
それがあるなら続けてみると。
410名無し名人:2006/07/03(月) 14:04:33 ID:RV8+EJRN
まあ、@を脳内で出来る段階まで出来ればA以下はいらん気がする
411名無し名人:2006/07/18(火) 10:53:13 ID:mbbJlGbR
保守
412名無し名人:2006/07/20(木) 09:36:50 ID:Zv3/Y4su
ほしゅしておこうか
413名無し名人:2006/07/20(木) 15:43:19 ID:BOwD+WQ1
age
414名無し名人:2006/07/20(木) 20:11:17 ID:FOKghjQd
>>404

おいらその方法の@だけ(ただし回数は多分5,6回)を一年間やって
R400近く上がったよ。
最初いくらやっても全然効果出ないんで半年くらいで焦りだしてきて
一年くらいたってもう止めようと思っていた矢先に
急にRが上昇し出したよ。
やっぱ継続は大事だと思った。
415名無し名人:2006/07/22(土) 15:13:18 ID:37nEdeMi
つーか、そのHPきちんと見たのかな?

慣れてくれば100回全て盤に並べるのではなく脳内に移行するって書いてあるんだが・・・。
416名無し名人:2006/07/26(水) 02:59:08 ID:VHB0VcXZ
初段前後をうろちょろしている者です。(最高は1700ちょっと)
詰め将棋や終盤本、戦法書で手筋を覚えるといった勉強でここまで行き着きました。
一応居飛車党で矢倉、横歩取りも指してますが、正確な定跡は知りませんw

仮にこの先目指すとすると、定跡研究や実戦譜並べといった勉強が必要になる気がしてきた
けれども、実際問題二,三段クラスの人はどの程度の勉強しているんでしょうか?
417名無し名人:2006/07/26(水) 03:10:57 ID:B3GkEVHP
>>416
俺は級の内に定跡と手筋は深いとこまで勉強してたから
2〜3段の頃は実戦と研究の繰り返しだった。
もちろん詰将棋・棋譜並べは常に続けてたけど。
定跡が足りないと思うならそれを補うのが1番な気がする。
今までやってたことも同時に続ければより良いはず。
418矢倉人:2006/07/26(水) 11:18:20 ID:YOkKMYUr
>>416
ひたすら指して戦法の熟練度をあげていたかな。
あとは定跡から外れた時の対応力をつけるため一人将棋を延々とやってた。
三、四段と五、六段の決定的差は未知の将棋になった時の地力だと思う。
419416:2006/07/26(水) 15:22:10 ID:VHB0VcXZ
ありがとうございます。

上を目指すなら、指している将棋の精度をワンランク上げないとダメですね。
自力での研究等に相当努力されてるのが分かりました。
なんでも適当じゃなくて、戦法もしぼって研究する必要があるかな・・・
420名無し名人:2006/07/26(水) 15:40:21 ID:a7wtTm2c
俺も級の頃はひたすら棋書読んでたな。
上達のためにはとにかく定跡暗記と正確な指し手、だと思ってた。
初段になってからあまり本読まなくなった。
もう早指しオンリーでひたすら実践。しかも、相手に失礼なんではと思ってしまうくらいの超早指し。
手が荒くなっても気にしない。
膨大に場数だけを稼いでたらあら不思議、Rが徐々にあがって、今3段。
つかみにくいけど、「カン」なるものが鍛えられたような。
421名無し名人:2006/08/13(日) 04:11:53 ID:GEbu/Dil
普段は仕事で将棋にあまり時間をかけられないので
今日からの盆休みの4日間でできるだけ強くなりたいです
1日5時間は将棋の勉強をしようと思いますが
最も即効性のある勉強法は何でしょうか?
とりあえずレスがあるまでは詰将棋と棋譜並べを繰り返します
422名無し名人:2006/08/13(日) 04:18:58 ID:ItPdou1N
>>421
@プロが指した得意戦法の棋譜を並べる
A詰め将棋を解く
B必死問題を解く
C24高段者の将棋を観戦する
D持ち時間が長い将棋を指して、感想戦をとことんやる

ぐらいしか思い浮かばなかった
423名無し名人:2006/08/13(日) 04:47:35 ID:YIpWdJxW
大体>>422の中から選んでこなせばいいと思うけど、
即効性を求めるなら早指しを多く指す方がいい気がする。
ただし感想戦は毎回丁寧にやること。
24だと相手が去るけど見直しぐらいは最低限やる。
指し過ぎは荒れるだけなので注意だがw
424セフィラ ◆SephirRldQ :2006/08/13(日) 11:28:32 ID:bJNt2k9s
>>421
即効性を求めるのならば、苦手をなくすのがいいと思います。

○苦手な戦形、戦法の定跡書読み、研究 [1時間]
○苦手な戦形、戦法の棋譜並べ [1.5時間]

さらに読みの力をつけるのために、

○少し長め(11−17手)くらいの詰将棋を時間制限(15分以内など)をつけて解く [30分]

そして終盤の詰みの形をマスターするために、

○短手数(3-7手)くらいの詰将棋を数多く(1日30題)程度解く [1.5時間]
○必至問題をいくつか解く [30分]

以上で5時間です。
実戦は総仕上げの意味で、最終日に2-3局 [2時間]、行えばいいと思います。
425名無し名人:2006/08/13(日) 11:38:37 ID:GEbu/Dil
>>422>>423>>424
おはようございます
早速のレスありがとうございます
これらを参考に早速勉強にとりかかります
426名無し名人:2006/08/13(日) 21:29:11 ID:OHMcI7D7
>>404
ちょwww何この上達法ww
休みなんでちょっと紹介してよ。
試しにやってみる。
427名無し名人:2006/08/14(月) 00:31:21 ID:U6+SQRkp
@まずは1・2・3・4(いちにいさんよん)、2・2・3・4(にいにいさんよん)
 3・2・3・4(さんにいさんよん)、4・2・3・4(よんにいさんよん)から
 10・2・3・4(じゅうにいさんよん)まで声に出しても出さなくてもいいので
 これを10秒くらいで言えるようにして下さい。そしてこのリズムを習得してください。
Aこのリズム4手1組として頭の中で駒を動かしてください。
 10・2・3・4(40手)までいったらまた1・2・3・4に戻ったほうが11以上いくよりいいと 思います。
B常に一定の速度を保つことが大事で多少遅くてもかまいません。
Bこれで例えば羽生善治の終盤術@の全18局なら15分くらいあれば全部並べられる
 ようになるまで繰り返してみてください。
428名無し名人:2006/08/14(月) 00:31:51 ID:U6+SQRkp
続けていくうちにせっかく覚えたのに忘れてしまったり
あるいは同じ戦型だとごちゃまぜになって混乱してしまう場合があります。
これをなるべく防ぐ方法として、一局のストーリーを自分で創って
把握してみることをお勧めします。

具体例をあげます。
1▲7六歩 2△8四歩
3▲7八飛 4△8五歩
5▲7七角 6△3四歩
7▲6六歩 8△6二銀
9▲4八玉 10△4二玉
11▲3八玉 12△3二玉
13▲6八銀
13手までの棋譜ですがこれは1手目から7手目までが
@まずお互いに大駒の配置や活用の準備
8手目から13手目までが
Aお互いに玉を安全地帯へ移動と攻め銀を一段上げておく
という風に2つのブロックでわけることができます。
こういう感じで、1局通してやってみてください。
最低でも1ブロック3手以上でまとめることが大事です。
最高はひと目みれば手順がわかる程度が目安でこれは人によって違うと思います。

特にプロの将棋は、1手1手ごとに意味をとらえようとしたり
覚えようとすると、かえってわからなくなるものです。
数手一組で段落ごとにまとめたほうがわかりやすくなります。
429名無し名人:2006/08/14(月) 08:47:52 ID:V8TEU0eK
>>426
http://6706.teacup.com/kontiki/bbs
ここです。
浅川書房の羽生善治の終盤術1〜3巻に使われてる100局ちょっとの総譜が全部置いてありますね。
430名無し名人:2006/08/15(火) 07:34:03 ID:ybnuL1j8
>>427-429
どうもありがとうございます。

羽生の終盤術は3巻全部もってるんで
人柱になっちゃる。
431名無し名人:2006/08/20(日) 21:23:06 ID:WFWlvuY1
5級の俺もやってみたいんだけど
終盤術持ってないから読みの技法でも良い?
432名梨名人 ◆4n5oOMCTUc :2006/08/20(日) 21:43:05 ID:NS2bXTe8
>>424

苦手をなくすのかー

433名無し名人:2006/08/20(日) 21:57:33 ID:WFWlvuY1
とりあえず高速の寄せ@を並べることにした
棋譜並べなんてした事ないけどそんなに重要な事だったのか
434名梨名人 ◆4n5oOMCTUc :2006/08/20(日) 22:12:03 ID:NS2bXTe8
>>424

1時間しかない人はどれがいいですか?

11手以上は解けないですし・・
435名無し名人:2006/08/21(月) 04:34:01 ID:fz5y4XZx
>>431
買えばいいじゃんw
羽生本
436名無し名人:2006/08/21(月) 16:40:11 ID:TMURasiZ
棋譜並べってやっぱリアルの盤と駒でやったほうがいいのかな?
PCで将棋ソフトで並べることが多いんだけど、記録に残って安心してしまって
記憶には残っていない気がする、、、
437名無し名人:2006/08/21(月) 17:37:13 ID:IzlPx9u8
>>436
記録に残して、記憶に残らず。
全く同感。
何年経っても、低級留年の俺様がいる。
438名無し名人:2006/08/21(月) 18:43:18 ID:knJ3sMUa
手の意味が分からなければ結局ただ並べているだけになるから
リアル盤駒でもPCでも変わらないとおもうよ
低級なら棋譜並べやるよりも
手筋(特に寄せ&詰手筋)をやって後はドンドン実戦&反省した
方が良いとおもうよ

439名無し名人:2006/08/21(月) 20:39:40 ID:e5MFsBjh
ヘタなうちは何も考えずに、ただ投げ込むだけでいい投球フォームに近づくように、
ただ並べるだけでも棋力は上がる。
440名無し名人:2006/08/21(月) 21:41:06 ID:IzlPx9u8
低級留年中の俺は、どうやら、
棋譜をPCメモリーに保存して、戦法ライブラリーを作成することに
精力を使い果たしてしまっているようだ。
こんで、棋力が上がるか疑問だ。
441名無し名人:2006/08/22(火) 04:34:09 ID:Y26Wdg32
あがるよ。
442名無し名人:2006/08/22(火) 05:27:21 ID:VqCHTgAW
441さんを信じて戦法リブラリー作りに励むことにすっか。
443名無し名人:2006/08/22(火) 19:51:39 ID:o39faqGI
test
444名無し名人:2006/08/23(水) 06:01:50 ID:aHqyM6Hp
>リアル盤駒でもPCでも変わらないとおもうよ

こんな馬鹿なこと平気で言うやつがいる限り、このスレはまともに機能しない。
445名無し名人:2006/08/23(水) 18:28:07 ID:KFn5Hmol
>>444
機能するようご協力下さい。
私達低級はこのスレで勉強していますので。
446名無し名人:2006/08/23(水) 18:42:50 ID:2I64QcnO
低級なら棋譜並べよりも詰将棋を多く解くほうがいいよ
どうしてもやりたいならちゃんとした解説のついた棋譜を
盤駒使ってじっくり、何度も並べることだね
447名無し名人:2006/08/23(水) 22:28:05 ID:budPcSr/
棋譜並べでも詰め将棋でも次の一手でも定跡の勉強でも世間でよく言われている上達法
は どれもそれなりに効果があるんだからやりたいことすればいいと思う

ただ、序盤が苦手なのに定跡をまったく見ようとしない、終盤苦手なのに全く詰め将棋とかない
というように、バランスが悪くてもったいないなぁという人は回りにいたりします
面と向かってその場で言えないから、ここで溜まっているものを吐かせてもらうけど
そういう人って「知識ないから…」とか「序盤型の将棋だから…」とかっていうくせに
それを補う努力をしなかったり… そして序盤に難があるのに詰め将棋を 終盤に難があるのに序盤の勉強を
ひたすら、している そのくせ「この辺が限界かな?」とかって勝手に達観してるから
関係ない僕がちょっとイライラしてきたりw 「だめな部分が分かっているんなら直せばいいじゃん!!!」と

強さに関係なく、何局か指せば自分のだめな部分って分かってくると思うんです。
「そこ」を強化すればいいんですよ!!分からなければ、どんな上達法でもいいから
とりあえずやってみて自分の得意分野を作ればいい。例えば詰め将棋ときまくって終盤強くなったと
すれば自然に、今度は、それに見合うだけのレベルの序盤力がほしくなるでしょう
逆もまた然り。何でもいいから、少しずつでもいいから出来るときに出来る事をすればいいのに

長文になったけど なんか愚痴しか言わなくなってしまった僕の一部棋友にいいたい説教をここで言わせてもらいましたw
24一級の雑魚なので見当はずれなこといってるかも知れんけどw
448名無し名人:2006/08/23(水) 22:50:16 ID:wQxQNd1l
級位者は好きな事やるのが一番いいよ、それが一番伸びる
ただ上手くなりたいのなら、中途半端にあれこれかじるよりは、1つの事を飽きずにやり続けられるかで変わる
449名無し名人:2006/08/23(水) 23:42:16 ID:0jxlDa0I
段持ちになるくらいまでは詰将棋にせよ、定跡にせよ、実戦にせよ、
取り組んだ時間と集中力に比例して効果が出てくると思う
ただ継続しないと強くなる速度は遅い気がする
450名無し名人:2006/08/24(木) 02:04:23 ID:JWUZc2nj
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 一日一森下!| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|森下!|
    ∧| 一日一森下!|____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 一日一森下!|
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||  .  |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .  . | 一日一森下! |
_| 一日一森下! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 一日一森下! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
451名無し名人:2006/08/24(木) 07:10:53 ID:VY4931nN
定跡ヲタで序盤作戦勝ちになりさえすれば負けても満足だったけど
絶対感覚読んで一局通してじっくり考えようと思いさっき指した
中終盤ってしんどいね…特に中盤は手が広すぎてあっちこっちに目がいく
この前の竜王戦の佐藤さんみたいにじっと歩を突くなんて怖すぎてできないわ
452名梨名人 ◆4n5oOMCTUc :2006/08/24(木) 07:50:18 ID:KCmhrLyd
好きな事しましょうよ

わたしは序盤嫌いw

升田先生の棋譜みて強いなーと思いました。
453名無し名人:2006/08/25(金) 12:59:54 ID:7uKcd+Tk
昔アマ強豪の人の勉強法で金払って道場に入って、ひたすら一人で高橋道雄の
実戦譜を並べるだけっての聞いたことがある。
棋譜並べるのにも、それくらい本気で集中して並べないとあかんのやろね。
454名無し名人:2006/09/06(水) 16:49:39 ID:JWgY+tqc
棋力向上
455名無し名人:2006/09/06(水) 17:33:20 ID:EIql5Hkw
良スレだなー
期待を込めてage
456名無し名人:2006/09/06(水) 17:57:14 ID:i5xnYAAA
つーか、>>447がどれ程の強豪か気になってしかたがない。どうせ低段に届くかどうかのヘボだろうが^^。
こういう語りたいだけの厨は、上達スレには場違いなのがわかってないのかな・・・
457名無し名人:2006/09/06(水) 20:01:59 ID:Fa01U7Wi
そういう皮肉しかいえない456こそこのスレには
いらないと・・・・
458名無し名人:2006/09/06(水) 20:53:12 ID:SYHh2Anp
>>456
レスに異論があるなら、具体的に指摘した方がいいんじゃないかな?
勝手に相手の棋力を想定して見下すのは、将棋板ではたまに見かけるけど
意味無いと思う。
459名無し名人:2006/09/06(水) 20:59:47 ID:EIql5Hkw
上げた途端に治安悪化したしww
460名無し名人:2006/09/06(水) 23:56:33 ID:FN116/Rx
>>456
>>447の最後の行にちゃんと書いてありますが・・・

>24一級の雑魚なので見当はずれなこといってるかも知れんけどw

>>447の意見には全く同意だし上達の早道だと思う
でもなかなかその勉強をするのって難しいんだよな
詰将棋と棋譜並べは毎日するべきだとは思ってるんだがそれすらなかなか・・・
461名無し名人:2006/09/07(木) 00:02:19 ID:e7/MmINI
ついでに私が現在取り組んでいる勉強を書き込みます
今までは何の考えもなくやりたいことをやりたい時にやっていましたが
1日のノルマを決めて取り組んでいます

・棋譜並べ2局(仕事に行く前に1局・帰宅後1局)
・詰将棋30分
・必死10分

それを終えて時間に余裕があれば
実戦やその日の気分で次の一手や定跡の勉強をしています
まだ始めて1週間程ですが、「継続は力なり」を信じて頑張って続けたいです
462名無し名人:2006/09/07(木) 02:51:05 ID:PpuFjEKO
棋書を読んでも、符号がどこを表しているのか、すぐには解らなかったが、
棋譜並べをするようになってから、すぐにどの場所なのか解るようになった。
それからは、棋書を読み進めるのが以前より早くなったよ。
463名無し名人:2006/09/08(金) 00:49:10 ID:4/qupxOu
>>456の書き方見てると ○気楽に見えてならないw
464名無し名人:2006/09/17(日) 01:12:56 ID:tIBX+AyH
スレが死に掛けてるので・・
毎週1局棋譜暗記してる。やっと5局覚えたよ
465名無し名人:2006/09/17(日) 10:39:32 ID:wFQ0EvGr
>>464
一週間に一局って四隅八辺転で並べてるの?
466名無し名人:2006/09/28(木) 18:05:38 ID:yrkWToXN
塚田詰将棋代表作を繰り返し解いて
終盤の詰めの力がかなりついてきました。
467名無し名人:2006/09/28(木) 22:14:28 ID:1OqNhzGF
>>466
おつです
24でレートいくつ?
468名無し名人:2006/09/29(金) 20:44:13 ID:0Cis+lSp
角をもたれると自分だけ自陣のいいところにうたれるし
金をもたれると自分の飛車や角付近のいい場所にうたれて一気に劣勢になるんですが(角に比べればそんなに多くありませんが)
どう意識したり勉強したりすればそういった見損じ(?)みたいなことをなくせるでしょうか?
469名無し名人:2006/09/30(土) 20:26:27 ID:DYoXW5RP
>>468
そういう駒の交換になりそうだと思ったら自陣と敵陣のスキを探して、
敵陣に先手でスキにもぐりこめそうなら交換の順を選ぶし、
逆に自陣に打たれて困るようなら、交換の順を避けるべき。
470セフィラ ◆SephirRldQ :2006/10/01(日) 04:29:07 ID:0zYEGVvY
>>468
角を打ち込まれる隙として多いのは、飛車の斜め後ろですね。
まずは駒組みや中盤の段階でその地点を気をつけるといいと思います。

金を打たれることがあることですが、
その前に銀で割り打ちなどで金を取られているかも知れませんね。
まずは割り打ちの形を作っておかないことですね。

飛車角は振り飛車では近くにいることが多いですが、
あらかじめ角を引いておくことで両取りを避けることができる場合もあります。

交換してから考えるより、交換される前から
角や銀、金などを打ちこまれる隙がないかをチェックしておけば
自陣に打たれて困ることが減らせると思います。
471名無し名人:2006/10/02(月) 08:16:06 ID:+tEq9dwC
おー!セフィラさんが復活してるー!
472名無し名人:2006/10/03(火) 00:32:03 ID:minBxRn/
>>セフィラさん
自戦記が豊富に出てる谷川さんの将棋を並べるのと
自戦記は出ていないけど、最強の羽生さんの将棋を並べるのは
どちらが棋力アップにつながりますか?
それとある程度棋譜を暗記してからでも、盤駒を使って並べたほうが
いいですか?それとも頭の中で並べたほうがいいですか?
脳内将棋盤を作るのが目的なら頭の中だろうけど、棋力アップの為や
その将棋を完璧に覚えるにはどちらがいいのかなと思って
473名無し名人:2006/10/03(火) 04:03:22 ID:pkQsyyJ6
おぬし、棋譜ならべをあまりやってないな

一月くらい自分の気がすむまで並べてみるといい。
474セフィラ ◆SephirRldQ :2006/10/03(火) 12:01:29 ID:nwf9s17+
>>472
解説のある棋譜の方が理解しやすいでしょうね。
どの棋士でもよいと思いますよ。

盤駒を使って並べるのが通常と思います。
棋譜を少しずつ見て並べて、
要所要所で自分で次の手を読んでいく形でいいと思います。

また、1局の将棋を完璧に覚える必要はあまりないのかなと。
序盤の指し方や中盤の手筋、終盤の寄せの感覚(攻めか受けかなど)を
その1局の将棋から得ていけばいいと思いますので。
475名無し名人:2006/10/03(火) 15:54:27 ID:yOjqlEmL
努力しても13連敗してしまう今日みたいに
もう将棋はじめて半年たつのに・・・。
ハンゲの練習部屋で勝率1割くらい。
相当に向いてないですけど何か勉強のしかたあるんでしょか。
コツ教えてください。
定跡おぼえてないひとでも序盤強いです。
なにか感覚見えるものがあるんでしょか
476名無し名人:2006/10/04(水) 01:13:50 ID:y6YXY+fS
>>475
まず今、自分がどういう勉強法でやってるのかだよね。

羽生のは羽生善治の終盤術@が解説がすごい詳しいよ。
棋譜は本には載ってないけど>>429からいけるとこにあるし。
477名無し名人:2006/10/05(木) 17:59:56 ID:AcLU2aAP
5手詰め位の詰め将棋を毎日少しずつやってたら
いつの間にか脳内で駒が動くようになり
今では将棋の定跡本など立ち読みで読破出来るようになった
前は実際に駒を並べて動かさないと読めないというか理解不能だったんだよね
そんな俺は24で早指しオンリーな10級です
478名無し名人:2006/10/05(木) 20:36:29 ID:dz6cIMSw
よほど才能がないのでしょうね
479名無し名人:2006/10/05(木) 21:32:05 ID:zy1Tf7Sk
>>478 そんな言い方はないだろ!!!




笑ってコーヒー吹き出したがw
480名無し名人:2006/10/07(土) 09:11:33 ID:Lrmn+0K3
>>475
損得を考えればいいんだよ、所詮そんなゲームなんだよ将棋は
それとしっかり3手の読みを身に付けないと
早指10局よりちょっと長めの2局の方がいいよ
ついでにミスを減らすためにも前方確認を怠らず
相手の手が見えるようになるために、棋譜並べや手筋もね
481名無し名人:2006/10/09(月) 10:33:21 ID:kTVkBLSu
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

   皇太子さまがこのスレに一層興味を持たれたようです。
482名無し名人:2006/10/09(月) 11:47:40 ID:kTVkBLSu
          __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

   皇太子さまがこのスレに一層興味を持たれたようです。
483名無し名人:2006/10/10(火) 23:56:12 ID:tx5FiXPD
いつも利用させてもらってます。

詰将棋について駒取りがある場合が抜けてると
思うので付け加えてみたらどうでしょうか?
484名無し名人:2006/10/13(金) 22:27:20 ID:PdzjlP5w
やっぱ実践でも詰め将棋でも棋譜並べでも
基本は三手の読みだと最近わかった
485名無し名人:2006/10/13(金) 22:28:48 ID:PdzjlP5w
やっぱ実践でも詰め将棋でも棋譜並べでも
基本は三手の読みだと最近わかった
486名無し名人:2006/10/14(土) 02:20:04 ID:7BPkUYD7
やっぱ実践でも詰め将棋でも棋譜並べでも
基本は三手の読みだと最近わかった
487名無し名人:2006/10/14(土) 03:28:36 ID:QyKfNcB7
>>486
何回レスすれば気が済むんだよw
3手の読みが大事なのは良く分かったから。
488名無し名人:2006/10/14(土) 13:28:00 ID:d6P0Uk3s
3度のレスが大事なんだと
489名無し名人:2006/10/16(月) 20:03:05 ID:A4B/QMe0
やっぱ実践でも詰め将棋でも棋譜並べでも
基本は三手の読みだと最近わかった
490名無し名人:2006/10/16(月) 21:53:51 ID:+O4Oyypk
>>489
何回レスすれば気が済むんだよw
3手の読みが大事なのは良く分かったから。
491名無し名人:2006/10/17(火) 21:13:28 ID:0Ja5gR2C
やっぱ実践でも詰め将棋でも棋譜並べでも
基本は三手の読みだと最近わかった
492名無し名人:2006/10/18(水) 16:11:28 ID:OOkoeceQ
やっぱ実践でも詰め将棋でも棋譜並べでも
基本は三手の読みだと最近わかった
493名無し名人:2006/10/18(水) 16:27:07 ID:7twYnEbJ
3度のレスが大事なんだと
494豆ガキ ◆KAMOunDhcI :2006/10/19(木) 00:24:15 ID:+/mKC7RY
棋譜並べってやっぱり自分の手で直接盤で並べた方がええんかのう
495名無し名人:2006/10/19(木) 02:35:37 ID:KPcu4avO
初めて書き込みします。
今年の2月から将棋を指し始めたのですが、
11級以上上にあがれません。半年で11級ならこんなものなのでしょうか!?
皆さん将棋を指し始めてどれぐらいで上級にあがれたのでしょう!?
ちなみに戦法は居飛車矢倉。これしか指せません。
定跡は全く知らず感覚で打ってます…
496名無し名人:2006/10/19(木) 03:13:00 ID:qSXdT4kB
初めて書き込みします。
今年の2月から将棋を指し始めたのですが、
11級以上上にあがれません。半年で11級ならこんなものなのでしょうか!?
皆さん将棋を指し始めてどれぐらいで上級にあがれたのでしょう!?
ちなみに戦法は居飛車矢倉。これしか指せません。
定跡は全く知らず感覚で打ってます…
497名無し名人:2006/10/19(木) 04:21:57 ID:B6UU+5HV
俺は、打つのをやめた頃から強くなった気がするがね。
498名無し名人:2006/10/19(木) 04:22:28 ID:B6UU+5HV
俺は、打つのをやめた頃から強くなった気がするがね。
499名無し名人:2006/10/19(木) 04:48:02 ID:nKceCynA
>>498
何回レスすれば気が済むんだよw
打つのをやめるのが大事なのは良く分かったから。
500名無し名人:2006/10/19(木) 04:48:56 ID:nKceCynA
>>498
何回レスすれば気が済むんだよw
打つのをやめるのが大事なのは良く分かったから。
501名無し名人:2006/10/19(木) 15:42:31 ID:hvueYTXX
>>481-482
皇太子さまの連投以来、何かが狂ってきているな。
502名無し名人:2006/10/19(木) 15:43:03 ID:hvueYTXX
>>481-482
皇太子さまの連投以来、何かが狂ってきているな。
503名無し名人:2006/10/19(木) 19:30:26 ID:LxzB7krD
ふかわだらけだな
504名無し名人:2006/10/20(金) 05:20:16 ID:JL6UV47t
ふ か わ ?
505名無し名人:2006/10/23(月) 00:19:14 ID:M4blE3L1
>>496
俺は24で10級から登録して、半年で3級になった。
そこからは伸び悩んだけど、暴騰暴落を繰り返しながらジリジリと平均うろつきRが上がって、
4年たった今は3段。
あせっても急には上がらないんだよね・・・。
506名無し名人:2006/10/23(月) 17:05:40 ID:MVRjnU11
>>496
俺は24で10級から登録して、半年で3級になった。
そこからは伸び悩んだけど、暴騰暴落を繰り返しながらジリジリと平均うろつきRが上がって、
4年たった今は3段。
あせっても急には上がらないんだよね・・・。
507名無し名人:2006/10/23(月) 17:42:17 ID:ZNtS2SZ7
>>496
俺は24で10級から登録して、半年で3級になった。
そこからは伸び悩んだけど、暴騰暴落を繰り返しながらジリジリと平均うろつきRが上がって、
4年たった今は3段。
あせっても急には上がらないんだよね・・・。
508名無し名人:2006/10/23(月) 20:10:53 ID:RVtIZuzq
じゅうぶんはやい
509名無し名人:2006/10/23(月) 21:02:37 ID:bV8rWG2S
じゅうぶんはやい
510名無し名人:2006/10/23(月) 21:24:48 ID:3xuuPkMr
何回レスs(ry
511名無し名人:2006/10/23(月) 21:54:41 ID:RVtIZuzq
>>481-482
皇太子さまの連投以来、何かが狂ってきているな。
512名無し名人:2006/10/23(月) 22:08:18 ID:3xuuPkMr
む 公安が動いているのか
まさか鮫・・・
513名無し名人:2006/10/23(月) 22:34:02 ID:wuJXVAqb
ふかわだらけだな
514名無し名人:2006/10/24(火) 01:11:29 ID:kfe+UJ9S
ふ か わ ?
515名無し名人:2006/10/24(火) 13:32:06 ID:kshQwOfp
凡人は不満を嘆き
賢人は不満に学び
達人は不満を活かす
そして偉人は不満をも楽しむ
516名無し名人:2006/10/24(火) 13:34:09 ID:kshQwOfp
成功する方法は、たった一つだ
成功するまで、失敗し続けることだ。

根本的な才能とは、自分に何かが出来ると信じることだ。

忙しいことを理由にして,やりたいことを放棄しない。

小さなことでイライラするのは
人生全体の方向が間違っているからである。
517名無し名人:2006/10/24(火) 13:35:49 ID:kshQwOfp
老いとは好奇心を失うことである。

きのうと同じことを、きょうは繰り返すまい
どんな小さなことでもいい。どんなわずかなことでもいい
多くの人々の、このわずかなくふうの累積が、大きな繁栄を生み出すのである。

物事を難しく複雑にしているのは、自分自身なのかもしれない。
518名無し名人:2006/10/24(火) 13:36:57 ID:kshQwOfp
なれなかった自分になるのに、遅すぎることはない。

今日だめだったら希望をもって明日にかけましょう
明日とは、明るい日と書きます。

人生における最も大きな過ちとは、失敗を恐れ続けることである。
519名無し名人:2006/10/24(火) 13:39:04 ID:kshQwOfp
前に進むにはまずバランスを崩さなければならない
歩き始めるときにどうするか、考えてみたらいい。

あせることは何の役にも立たない
後悔はなおさら役に立たない
前者は過ちを増し、後者は新しい後悔をつくる。

才能とは、自分自身を自分の力を信ずることである。

今の自分は、過去に自分が考えてきた自分の姿である。

才能には限りがあるが努力には限りがない。
520名無し名人:2006/10/24(火) 13:43:27 ID:kshQwOfp
研究されたほうが面白い、その裏をかけばいいんですから。

不器用な人がやったら、器用な人にはできないことができるはず。

他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない
しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。
521名無し名人:2006/10/24(火) 13:49:25 ID:kshQwOfp
考えただけでは何の価値も生まれない
行動するからこそ、初めて価値が生まれてくるのである。

賢い人とは多くのことを知る人ではなく、大事なことを知る人である

楽しむために成功しようとがんばるではなくて、楽しんでいるから気がついたら成功している。

がんばってくたびれちゃいけません。くたびれないようにがんばらなきゃ。

勝つこととは、負けを恐れないことを意味する。

自分の心に聞いて正しいと思うことをやることだ。
522名無し名人:2006/10/24(火) 21:21:14 ID:k8pFUcvP
やっぱ実践でも詰め将棋でも棋譜並べでも
基本は三手の読みだと最近わかった
523名無し名人:2006/10/24(火) 21:22:14 ID:k8pFUcvP
やっぱ実践でも詰め将棋でも棋譜並べでも
基本は三手の読みだと最近わかった
524名無し名人:2006/10/25(水) 00:05:11 ID:ttolZe7A
>>515-521
人生訓だが将棋にも通ずる示唆に富む言葉ですな。
11連敗中だったんでへこんでいたが
読んだらやる気が出てきたよ。ありがd。

525名無し名人:2006/10/25(水) 14:56:44 ID:Yvpb4FKn
>>515-521
人生訓だが将棋にも通ずる示唆に富む言葉ですな。
11連敗中だったんでへこんでいたが
読んだらやる気が出てきたよ。ありがd。
 
 
526名無し名人:2006/10/25(水) 14:57:34 ID:Yvpb4FKn
>>515-521
人生訓だが将棋にも通ずる示唆に富む言葉ですな。
12連敗中だったんでへこんでいたが
読んだらやる気が出てきたよ。ありがd。
 
 
527名無し名人:2006/10/31(火) 22:55:21 ID:tLs5RDuE
>>515-521
人生訓だが将棋にも通ずる示唆に富む言葉ですな。
12連敗中だったんでへこんでいたが
読んだらやる気が出てきたよ。ありがd。
528名無し名人:2006/11/01(水) 01:50:14 ID:AORyjxAO
あっぱれ将棋じいさんの初段に以前は楽に勝てたのに最近全然勝てなくなりました。
529名無し名人:2006/11/01(水) 19:58:49 ID:+6Z6eGR6
あっぱれ将棋じいさんの初段に以前は楽に勝てたのに最近全然勝てなくなりました。
530名無し名人:2006/11/01(水) 20:00:17 ID:+6Z6eGR6
あっぱれ将棋じいさんの初段に以前は楽に勝てたのに最近全然勝てなくなりました。
531名無し名人:2006/11/02(木) 04:48:05 ID:Ax6kBHsB
ふかわだらだな
532名無し名人:2006/11/02(木) 20:35:07 ID:3ncoFItn
ふかわだらだな
533名無し名人:2006/11/02(木) 20:35:52 ID:3ncoFItn
ふかわだらだな
534名無し名人:2006/11/24(金) 00:10:46 ID:2lPNG8a/
Sephiraさん、24四段昇段おめでとうございます。
三段から四段まで少しだけ時間がかかったようですが、
この間どのような事をおやりになっていたのでしょうか?
やはり実戦、詰め将棋、棋譜並べの繰り返しでしょうか?
535セフィラ ◆SephirRldQ :2006/11/24(金) 00:37:13 ID:z8fUlapv
>>534
どうもありがとうございます。
実は他のHNでは5年くらい前から四段以上に到達してました。
SephiraのHNではR対局をあまりしておりませんでした。

その当時も基本的に特別なことをしたという感じはありません。
私自身は勉強法で行きますと、ここ数年は、

将棋世界、定跡書、寄せの本など精読 40%
棋譜並べ 25%
実戦 25%
詰将棋 10%

といった割合になると思います。
最近は羽生vs佐藤の全局集を棋譜並べしている感じです。
数年前と比べて居飛車も実戦で使うようにして、
総合的な棋力は徐々に上昇しているイメージです。

最近は定跡書を盤駒に並べて検討したりすることを省略するようになってきて、
やや序盤の理解が今一歩進んでいない感じです。


536名無し名人:2006/12/05(火) 05:54:36 ID:jESp6CRu
4時間あったら
将棋世界、定跡書、寄せの本など精読 1時間36分
棋譜並べ 1時間
実戦 1時間
詰将棋 24分
ってことですか。1日1時間の枠を作ってこれを回していったら
確かに上達しそうですね。継続さえできれば。

537名無し名人:2006/12/05(火) 11:33:28 ID:w+nZQCqx
538名無し名人:2006/12/05(火) 17:13:46 ID:DyE2QJWr
そもそも一般の社会人に四時間なんていう時間は与えられていない
539名無し名人:2006/12/05(火) 17:53:36 ID:slXcs6fW
4時間どころか1時間だってねーよ
平日12時間労働で通勤に2時間近くかかるんだぞ・・・
540名無し名人:2006/12/05(火) 18:29:24 ID:DyE2QJWr
通勤が電車ならまだ良いけど、車だとしたらどうしようもないな
541名無し名人:2006/12/06(水) 01:44:58 ID:o1Z+cKxU
>>539
将棋なんてしてる暇ねえな・・・
朝7時に家を出たとして8時仕事開始
12時間労働が休憩を含む12時間拘束だとしても8時仕事終了
まっすぐ家に帰っても9時か
実働12時間なら帰ったら10時で飯風呂済ませてすぐに寝ても7時間睡眠
働くためだけの人生みたいで嫌だな〜
俺なら週休2日で年収500万でも辞めるだろうな

2006/12/05(火) 17:53:36
ってかこんな時間↑にカキコしてるって今日は休みだったのか?
542名無し名人:2006/12/06(水) 05:04:09 ID:A0sfOrad
仕事中でも読み書きくらいできるだろう。
543名無し名人:2006/12/14(木) 22:29:33 ID:GfzLXZ7+
曖昧な言い方すれば、数学的な能力かな。
図形の認識力とかw
詰め将棋いくらやってもできない人間は、ようするに馬鹿ってこと。
技術を磨くったって、能力がもともと低くて劣っていれば
それは無駄な努力というもの。
544名無し名人:2006/12/25(月) 22:15:56 ID:O4zpQcJM
馬鹿って言うか、人それぞれ得意不得意あるじゃん
字が覚えられない人なんて言うんだっけ?
トムクルーズとか
545名無し名人:2006/12/26(火) 01:01:14 ID:AIzPIPIj
>>544
曖昧な言い方すれば、数学的な能力かな
546名無し名人:2006/12/26(火) 02:17:41 ID:oG9FWYGH
>>544
失読症
547名無し名人:2006/12/26(火) 10:12:49 ID:e5Ei6QoT
亀レス症
548名無し名人:2006/12/26(火) 23:50:48 ID:N0p19vxj
全体を見ることだな。
549名無し名人:2006/12/31(日) 07:56:20 ID:HAR3ht6c
550名無し名人:2006/12/31(日) 09:06:34 ID:o2bivJ2A
>>549
関係なさそうだが。
551名無し名人:2006/12/31(日) 14:29:04 ID:lC1EwXR3
PC棋譜並べのいいところ
つみがあるかどうかすぐだしてくれる
こうやるとどうしたのかなと、ヒントを押すと教えてくれる
552名無し名人:2006/12/31(日) 14:48:40 ID:lC1EwXR3
24で最高R1038のへぼ8級の体験
1、実戦 初心者の頃は定跡もしらず毎日3局くらい3年指した
2、詰め将棋 ヒント付きで棋力の目安が書いてるのを解いた
3、定跡 いまだに・・24に来てからおぼえてきた
4、駒別の手筋 本、
5、棋譜並べ つい最近見始めた。

これでR700にいけるW
553名無し名人:2006/12/31(日) 14:52:59 ID:x8VVh3x8
>>552
そんなに勉強してんのかよ
そんなにやったらR2000は堅いよ
554名無し名人:2006/12/31(日) 14:56:00 ID:RDR/mjhV
>>552を修正してみた

24で最高R1038のgekioso2こと名梨名人の体験
1、実戦 初心者の頃は定跡も知らず毎日3局くらい3年指した
2、詰め将棋 ヒント付きで棋力の目安が書いてるのを解いた
3、定跡 いまだに・・24に来てから覚えてきた
4、駒別の手筋 本、
5、棋譜並べ つい最近見始めた。

これでR700にいけるW

4と5の方、詳しく

by4級
555名無し名人:2006/12/31(日) 15:05:32 ID:lC1EwXR3
ちょWWWなぜわかったWWW

4、は将棋は歩からや歩の玉手箱や将棋新理論やこばけんのや
いろいろW
勝浦プロの手筋集1と2などなど・・
大山も手筋本の前書きで手筋をおぼえて実戦で指すのがいいと
書いてたな・・・
5、は2CHの棋譜、大山や中原を中心に並べてる

それより対振り飛車苦手なんだが
どうすれば?
556名無し名人:2006/12/31(日) 15:14:45 ID:lC1EwXR3
ま、へぼが書いても意味ないな・・失敬・・

>>554

上級になれる方法書いて。
557名無し名人:2006/12/31(日) 15:40:58 ID:ycvLqMsn
1、棋譜並べ 1日15局(45分)
2、3手詰将棋1日50問(15分)
558名無し名人:2006/12/31(日) 15:46:23 ID:lC1EwXR3
それで上級になれるんですか
559名無し名人:2006/12/31(日) 15:50:40 ID:ycvLqMsn
あなたはなれないです
560名無し名人:2006/12/31(日) 15:59:22 ID:lC1EwXR3
あ、そうなんですかW
561セフィラ ◆SephirRldQ :2006/12/31(日) 16:32:48 ID:LYrC3WBS
特に更新してませんが、置いておきます。

【将棋上達雑記帳】まとめ
ttp://blog.livedoor.jp/sephira_shogi/

上達には、バランスと継続性が一番大事と思います。

序盤(定跡)、中盤(手筋、次の一手、棋譜並べ)、終盤(詰め将棋、必至問題)
の知識の習得に加えて、
実戦をして、知識の活用、運用する力つけていきますが、
このどれかにかたよっても、なかなか成果が上がりにくいかと思います。
バランスよくこなしていくのが重要かと考えます。

そして、継続性はそのままですが、
毎日少しでも(10分程度でも)いいので、
ある程度の期間(1-2週間)、まとまって将棋に取り組むのが上達の近道と思います。

>>1にあるように、sage進行推奨です。
562名無し名人:2006/12/31(日) 18:43:08 ID:Ct2V3sgH
一日10時間
一ヶ月やれば
強くなれるよ
563名無し名人:2006/12/31(日) 20:03:41 ID:ZWHEJU46
そんなにできるか。
564名無し名人:2007/01/01(月) 02:20:17 ID:PUklC0tw
1、実際の盤を用意する
2、一人将棋をする
 ポイント1:終局まで真剣に指す、1手1分以内で。これは1分将棋の練習になる
      2:終局後は途中の互角と思える局面まで戻る
      3:延々と

私は六段まではこの勉強だけでした。1日30分ぐらいでも効果はあります。

どこまでいけるかは個人差があると思いますけど、是非リアル将棋やってみてください。

ネットや本だけで勉強するより数十倍効果があると思います。

一人将棋は中盤力の向上だけでなく、新戦法の構想が浮かんだり、終盤の競り合いの力、複雑化の手など色々身につけられます。
565名無し名人:2007/01/01(月) 02:21:36 ID:dfmj2KWR
そんなら実戦を集中するほうがよくないか?
566名無し名人:2007/01/01(月) 10:14:45 ID:iIOqBCto
>>564はネタ
567名無し名人:2007/01/01(月) 11:38:37 ID:zdwnQaRt
>>566
あえて突っ込まなくても誰でもちょっと考えれば分かるからw
ただ余りにネタとしてもつまらないので突っ込むのすらみんなやめてるだけだろうw
568名無し名人:2007/01/02(火) 12:10:39 ID:GNhcgF1r
過小とソフト厨ばっかりか

一時R700あった漏れが200台とは
15級登録の奴にも過小、ソフト厨が居る始末

もうこんなところにくるのはやめるよ
時間の無駄
569名無し名人:2007/01/02(火) 12:16:26 ID:H+i9N8WI
>>568
随分と落ちたもんだな。
570名無し名人:2007/01/02(火) 14:01:19 ID:oW1iFRyp
>>568
それは単にお前さんが伸びてないだけだと思う・・・
本当に中級の力あれば落ちねぇよw
571名無し名人:2007/01/02(火) 14:11:13 ID:GNhcgF1r
悪かったな 150切ってらい

もう辞めてやらア、こんなもん

急所でのクリックミス無きゃ殆ど勝ってんだい
572名無し名人:2007/01/02(火) 14:14:35 ID:oW1iFRyp
あいたたたた・・・・
573名無し名人:2007/01/03(水) 07:49:53 ID:rdc62SB1
24での話限定で当たり前に一人ぼやいていくGNhcgF1rが滑稽だ。
574名無し名人:2007/01/03(水) 20:22:52 ID:iYLCPdiG
唐沢寿明,
575名無し名人:2007/01/17(水) 02:58:03 ID:w6+KIiTQ
「詰め将棋や棋譜並べも役に立ちますが、私が棋力向上に
一番役に立ったと思われる練習法は、自分の将棋の中盤から
終盤にかけてを盤に並べておき、それを何時間も突付き回し
たことでした。」by小林つねとし

一種の一人将棋?
576名無し名人:2007/01/17(水) 10:12:20 ID:DMeyXc1Q
>>575
ただの一人感想戦の事だと思うぞ(笑)
577名無し名人:2007/01/23(火) 21:54:03 ID:7aV0W+XO
最近スランプだったんだけど、
地味にたくさん棋譜並べばかりしてたらなんか感覚が修正されたのか
ようやく勝ち始めた。
それどころかいつもなら突っ込んでいく所をじっと我慢したりとか
手渡ししたりとかまるで自分の棋譜じゃないみたいだったw
出来れば続けていきたいけどでも棋譜並べはしんどいんだよな。。。
578名無し名人:2007/02/05(月) 17:39:51 ID:AobnqJfx
なぜ勝ったのか?なぜ負けたのか?
勝敗の原因を見つけて弱点を勉強する。
負けた原因を分かっていれば、
何を勉強するかは聞かなくても分かる。
(詰め将棋。必死。観戦。棋譜。定跡。序盤。終盤。手筋。戦法)
579セフィラ ◆SephirRldQ :2007/02/09(金) 05:21:25 ID:c7ssiBLj
<将棋世界3月号の将棋論考から盤面記憶法について>

正月の大逆転将棋で羽生三冠は120手前後の棋譜を渡され(但し自身の対局であった)
1分30秒程で記憶して、最終局面を大盤に作り
また、木村七段と矢崎滋さんの棋譜は、4分30秒程かかったとのこと。

羽生三冠によれば、木村七段の船囲いを一塊の映像として認識していたとのこと。
脳内将棋(目隠し将棋)では符号でも記憶しているとのこと。

真部八段のおすすめの脳内将棋練習法は、
駒の代わりに碁石を並べて対局などをしてみるというもの。

中終盤で読みを入れて、どの局面が良いかを考える際に、
脳内で盤面がイメージできれば(あとは大局観が良ければ)
良い指し手を選択できるため、上達に大いに利いてくると思われます。
真部八段推奨の練習法も面白いなと思いました。




580名無し名人:2007/02/09(金) 18:17:58 ID:/tn7PHHj
一般人にはお勧めできないようなこと書かれてもなあ
581名無し名人:2007/02/09(金) 23:29:42 ID:KeANw4UE
>>579
符号まで記憶してるなんてやっぱり羽生さんはすご過ぎですね。
普通の人は符号やら映像やらいろいろ覚えようとすると混乱しそうですが
どのような思考で整理して判断してるのか不思議です。

でもそういったイメージで記憶というのも優れた大局観を語る上で
重要な影響を持つ要素のような気がします。
582名無し名人:2007/02/23(金) 13:28:36 ID:Z4K23bW8
プロ棋士が対局後、天井を見上げるようにして
一局を振り返っているのを写真で見かけますが
あれも脳内の将棋盤で振り返っている感じなんでしょうね。
583名無し名人:2007/02/24(土) 14:32:17 ID:8ZkmQAzC
VIP将棋のスレに、セフィラさんは、ソフト使いって書かれまくってたけど、本当なの?
584名無し名人:2007/03/15(木) 13:10:29 ID:tLocZfOu
保守
585名無し名人:2007/03/22(木) 11:39:38 ID:W1BkXcoz
保守
586名無し名人:2007/04/02(月) 11:35:05 ID:InoL03cj
ホッシュ
587名無し名人:2007/04/25(水) 18:36:07 ID:FZWob2pQ
セフィラさんへ

【将棋上達雑記帳】まとめ
ttp://blog.livedoor.jp/sephira_shogi/

は本当に参考になりますね。

あと私早差しが苦手なのですが
秒読みでも上手く指せるコツなんか
教えて頂けるとうれしいです。
588セフィラ ◆SephirRldQ :2007/04/25(水) 19:17:08 ID:nOf2BV4S
>>587
秒読みで上手く指せるコツについて以下の3点考えてみました。
ある程度は慣れの部分はあるかと思いますが、参考にしてみて下さい。

 1、対局前に序盤の整理をしておく

24で言えば、通常対局(持ち時間15分切れたら60秒)ならば問題ないですが、
早指し対局(持ち時間1分切れたら30秒)の場合、
序盤に時間をかけることができないと思います。

対局前に、先手/後手、対居飛車/対振り飛車だった場合に、
どの戦法、さらには、どの変化で行くかあらかじめ考えておくことで、
序盤から中盤の入り口まではスムーズに対局できると思います。

 2、中盤以降のノータイムで指せる手に時間をかけて手を読む

例えば、飛車先に歩の交換や駒の取り合いなど、
必然手と言える手が中盤以降に出てくると思います。
そう言った時、すぐ指したくなるところですが、
そこで、時間をかけて、それ以降の変化を読むといいと思います。

秒読みであせってしまうのは、
相手に予想外の一手を指された時だと思います。
あらかじめ色々と手を読んでおくことで、相手の指し手を予想でき
冷静に対処できると思います。

 3、終盤の読みの速度をあげるため詰将棋の速解きの練習をしておく

終盤は複雑でこれ!っと言うコツは難しいかも知れません。
自玉の安全度の把握、敵玉へ迫る速度計算など、素早く出来るように
詰将棋を時間を計って、速く解く練習をするのがよいかと思います。
589名無し名人:2007/04/25(水) 20:02:20 ID:FZWob2pQ
>>588
おお!!!
早速解答ありがとうございます。

特にノータイムで指せる手に時間をかけて手を読むってところが
私にはなかった発想で感服しました。

後そういえばいつも困るのは終盤なので
詰め将棋の早解きの練習を早速やって鍛えたいと思います。

また質問があったらよろしくお願いします。
590名無し名人:2007/04/26(木) 07:49:27 ID:nJmxfTbz
同Rくらいの人の将棋見てると下手だなーとか思ってしまう…
本当は自分の将棋も人から見たら同じようなもんなんだろな
591名無し名人:2007/04/29(日) 18:17:35 ID:2f6xpk3E
飽きてきたわたしに良い上達法を
592名無し名人:2007/04/29(日) 18:31:56 ID:HohZdLtT
>>591
名梨名人には無い。
593名無し名人:2007/04/29(日) 18:38:18 ID:2f6xpk3E
あ、やっぱりW
594名無し名人:2007/04/29(日) 18:42:33 ID:/swwZMIy
>>589
取る一手のときに時間をかけるとソフト指しと間違えられるぞ
595名無し名人:2007/05/15(火) 14:55:43 ID:tJQ9sdtL
ソフト指しと間違えられるほどの棋力は、俺には無いw
596名無し名人:2007/06/02(土) 18:44:19 ID:ZDwnUBHW
age
597名無し名人:2007/06/09(土) 13:26:57 ID:AS0g46Nz
あげ
598名無し名人:2007/06/16(土) 14:39:17 ID:gqvhGsn4
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
599名無し名人
糞スレになったな・・