振り駒で勝負が決まる?先手番勝率55.4%

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無し名人:2006/10/20(金) 11:14:45 ID:adKyLVmS
名人もハッキリ先手有利って言ってるんだから
何らか工夫した棋戦があってもいいよね。
948名無し名人:2006/10/20(金) 18:59:44 ID:d7XIzRwI
後手番が必死に頑張る。それしかない。
949名無し名人:2006/10/20(金) 19:31:32 ID:d7XIzRwI
羽生、佐藤、森内を永世後手番に任命して、
一生後手番で指させる。
950名無し名人:2006/10/20(金) 20:33:17 ID:p2UUxgwn
何手ルールと決めても、詰みが生じている場合は詰まされた方が負けにしないとおかしいんじゃないの?
とにかく規定の手数に達した時王手が掛かっていれば、連続王手を掛けて詰ますことが出来れば詰ました方が勝ちにしないといけない。
951名無し名人:2006/10/20(金) 20:36:55 ID:d7XIzRwI
将棋が詰まらなくなったら、元も子もないな。

これ、二つの意味掛かってます。
952名無し名人:2006/10/20(金) 20:37:43 ID:p2UUxgwn
森内谷川の名人戦で、両者に明らかな実力差があるのに、谷川が先手の時二番入れたということは、
将棋もチェスのように先手勝ちは当たり前、後手でいかに勝つかが焦点になるか思い知らされた。
953名無し名人:2006/10/20(金) 20:43:51 ID:p2UUxgwn
明らかな差があるのに、規定の手数に達したら引き分けになるのもつまらないですね。
明らかな差があるのに、200手に達している場合は、連続詰めろで必至が掛かる状態か、駒割りに明らかな差が付いている場合が多いのでその点は考慮したいですね。
954名無し名人:2006/10/20(金) 20:45:53 ID:d7XIzRwI
セコンドが乱入したら、ノーコンテスト。
955名無し名人:2006/10/20(金) 21:23:57 ID:d7XIzRwI
そうだ。

後手番の歩は、最初からひっくり返せばいいんだ。
956名無し名人:2006/10/20(金) 21:42:38 ID:1plRoJ1N
とりあえず一日制のタイトル戦で200手といわず
「500手を超えたら後手の勝ちとする」というルールで
数年間やってみたらいい。

>>941が言うみたいに後手の勝率が極端に上がることは絶対ないと思うがね
それにプロなら相入玉になりそうだったらずっと早めに先手が投了するはずだから
実際に500手まで指す人はいないだろう。

957名無し名人:2006/10/20(金) 21:47:34 ID:j/qXrT23
私は後手のほうが勝率がいいよ。
つまり、アマは1級下とやるとき、後手になるから。
958名無し名人:2006/10/20(金) 21:47:44 ID:d7XIzRwI
500手なんて、見たことあるか?
959名無し名人:2006/10/20(金) 21:48:09 ID:rSaOn21R
そりゃ200手と500手じゃ全然違うだろ。
なにを怒ってるの?
960名無し名人:2006/10/20(金) 22:04:08 ID:1plRoJ1N
>>958
アマの相入玉ではたまにある

>>959
俺に言ってるの?
なんで俺が怒っていると判断しているのかがさっぱりわからない。
961名無し名人:2006/10/20(金) 23:02:19 ID:d7XIzRwI
千日手で後手番勝利、が結論ってことで オケイ?
962名無し名人:2006/10/21(土) 00:41:28 ID:2yBKMjHh
log読んであなたがそれでおkと思うならそれでいいんでね?
963名無し名人:2006/10/22(日) 14:27:51 ID:o6a1NUyN
200手超で後手勝ちだと後手が有利になりすぎるような気がする。
ここはチェスを参考にして200手超で引き分け、偶数番勝負が一番公平だ。
964名無し名人:2006/10/22(日) 20:45:09 ID:mULoUmy/
一回だけ王(玉)が二手分動かせるというのはどうでしょうか?
ただし、そのとき相手の駒は取れないということにすれば…。
965名無し名人:2006/10/22(日) 20:46:11 ID:OWSuySCI
とりあえず、トーナメント戦は全面廃止しよう。
966名無し名人:2006/10/22(日) 22:00:29 ID:Xz9nFbIJ
単純に後手だけ持ち時間増やせばいいんじゃね?

さんざん外出?
967名無し名人:2006/10/22(日) 22:02:26 ID:3yE2VKE+
既出だとおもうなら調べてから書き込めよ
968名無し名人:2006/10/22(日) 22:02:58 ID:OWSuySCI
勝率50%で折り合いつけるのは、
現実的に難しいだろ?
必ずどっちかに偏りそうだ。
969名無し名人:2006/10/22(日) 22:13:05 ID:CqGUOL50
後手だけ勝った場合
賞金ボーナス付けるがヨロシ
970名無し名人:2006/10/22(日) 22:20:22 ID:Xz9nFbIJ
ざっと見たところ、>>81がなんか面白いなあと。
入札でもカケヒキがあってオモシロソス。
971名無し名人:2006/10/22(日) 22:25:24 ID:3yE2VKE+
つまらない
972名無し名人:2006/10/23(月) 10:55:44 ID:ZNXlPwBG
どちらかが入玉した時点で後手に点数計算へ移るかどうかの選択権を与える
先手は6.5点以上上回らないと負け、んなもんでどうよ
973名無し名人:2006/10/23(月) 16:02:39 ID:JJtaHCGi
どこで入玉したかを判定するのが難しい
974名無し名人:2006/10/24(火) 10:45:57 ID:yYALcDfC
>>972
それなんて囲碁?
975名無し名人:2006/10/24(火) 15:41:51 ID:4SMCQqxs
>>973
王が3段目に入った時点で
976名無し名人:2006/10/26(木) 16:46:53 ID:nX2gE2vV
将棋50手ルール

どちらかの玉が最初に敵方3段目に入った時点から数えて
50手以内に決着がつかなかった場合後手の勝ちとする
977名無し名人:2006/10/26(木) 17:43:08 ID:bHgrwKUo
以前から漏れのスレで相当細かいところまで書いてるんだが・・・・・
978名無し名人:2006/10/26(木) 17:50:23 ID:bHgrwKUo
1・・・引き分け御前勝ちで俺後手で上等
2・・・入王同点引き分けのみ後手勝ちで十分
3・・・王手を含まない同型反復後手勝ち
4・・・打ち歩詰め後手のみ許可
5・・・200手以降は後手がパスできる形ならば勝ち
6・・・対局開始時に後手が先手の駒を1回動かす(歩の移動は禁手)
7・・・初型を先手が並べ後手が選ぶ(下段9枚のみ変更型)
8・・・連続王手の千日手は後手勝ち
9・・・引き分けは後手が勝ち点2先手が勝ち点1で計算(勝ちなら3)
979名無し名人:2006/10/26(木) 17:54:18 ID:5rdJeb0f
入玉で後手勝ちなら対抗系が圧倒的に減る気がする
なのでそれは反対
980名無し名人:2006/10/26(木) 18:40:07 ID:Xsuw08GH
後手番は徹底して千日手に持ち込めよ。
そうすりゃ、先手番が回ってくるんだから。
981名無し名人:2006/10/26(木) 22:52:10 ID:nX2gE2vV
>>979
そんな気はどこかのどぶに捨ててこい
982名無し名人:2006/10/27(金) 04:14:02 ID:JWf+8IWI
後手だけ連続王手の千日手だけありにすれば。
先後かわらず指しなおしでさ
983名無し名人:2006/10/27(金) 13:46:01 ID:0XIBsisG
>>982
けっきょく指し直しでものすごい時間がかかることになるな
現実問題としては指し直しありだったら大して抜本的な解決にならない
重要なのは後手の不利をできるだけ解消ししかも
リーズナブルな時間以内に試合が終わること
984これがもっとも公平:2006/10/27(金) 14:47:18 ID:2w0cr+W7
引き分けは後手が勝ち点2先手が勝ち点1で計算(勝ちなら3)
985名無し名人:2006/10/27(金) 15:52:51 ID:FLcJ0g5p
公開対局で千日手やった棋士っているか?
986名無し名人:2006/10/27(金) 17:09:36 ID:tuy+TJWB
>>985
通常棋戦は公開対局だと思うのだが・・・・
987名無し名人:2006/10/27(金) 17:11:08 ID:FLcJ0g5p
普通は公開してないだろ?
988名無し名人:2006/10/28(土) 04:44:15 ID:EhZfdOtp
>>985
俺の知る限りではなかった
989名無し名人:2006/10/28(土) 23:49:06 ID:o4wYuiG9
既出かもしれんが、初型で後手だけ飛車を2段目の好きな位置から
始められる(ただし角が居る2二は除く)ってのはどう?
作戦の幅が広がるから後手の勝率が多少は上がると思うけど。
990名無し名人:2006/10/29(日) 01:03:24 ID:ny3ab7SM
手は限定されるけど、先に指せる。振り飛車党にとっては実質先手番
42飛車、76歩、44歩、26歩、34歩


とここまで書いて、釣りと気付いた俺は天才だぜ?
991名無し名人:2006/10/29(日) 05:58:59 ID:jH0T5wr9
多分天才、そして俺も天才、思い付いた989も天才
天才寄らば文殊の知恵、とはよく言ったもんだ
992名無し名人:2006/10/29(日) 13:29:37 ID:pzLwaHt6
むしろ先手の初手を1六歩か9六歩に限定させるってのはどうだ
993名無し名人:2006/10/29(日) 22:49:08 ID:zz/6QbGS
それ何て月下の棋士?
994名無し名人:2006/10/29(日) 22:50:08 ID:2gv9w6iG
もうさ、両方指してさ
早く詰ました方が勝ちでいいよ
995名無し名人:2006/10/30(月) 03:39:07 ID:AdKzAiBn
マジレスするが、ルール変更系のアイデアはほとんど現実的ではないだろう。
ルールを変えることで本当に勝率が五分になるのか、相当の量のデータを取る必要がある。
導入して一年間、後手の勝率が7割になっちゃいました♪では取り返しがつかない。

仮にそのルールで先後五分に近づいたとしても
しばらくしてから革命的な戦法が開発され、勝率が大きく傾くかもしれない。
そのときまたルールを変えるのだろうか?

結局、後手番の勝率を上げたいなら、後手番の有効な戦法を研究するのが一番に思える。
今まで積み重ねてきた定跡を無駄にするよりは、その定跡をさらに研鑽する方が有益ではないか。
996名無し名人
>>995
研究すればするほど、先手番の勝率が上がる希ガス。