41 :
名無し名人:2005/07/12(火) 05:17:15 ID:IpcYi4ce
42 :
名無し名人:2005/07/12(火) 08:48:55 ID:p7bW7ID5
どうして死んだ駒がなぜ復活する理由は何?
43 :
名無し名人:2005/07/12(火) 19:21:51 ID:E4C2CTw+
棋譜並べのコツ
44 :
名無し名人:2005/07/12(火) 19:37:56 ID:FpejdCWG
駒は生きてない
45 :
名無し名人:2005/07/12(火) 19:39:21 ID:6zJ8buls
46 :
名無し名人:2005/07/12(火) 19:40:06 ID:HzpLMhh8
あ、なるほど。バイオハザードか。
47 :
名無し名人:2005/07/12(火) 19:47:49 ID:mT7Q/+A1
48 :
名無し名人:2005/07/12(火) 19:54:44 ID:I/SVmZtd
>>35 江戸時代ぐらいまでは確かにリサイクルが進んだ文化だったそうですよ。
つまり駒の再使用発生時期まではリサイクルの進んだ文化だった。
で、駒の再使用の理由。そのほうがゲームとして面白いから、
というのも私は納得できますね。なお、そのような発想の転換ができたのは
人の戦争ではなく「玉』「金」『桂」「香」など駒が貴重品を模しているから、
(財産の取り合い)という説がある。一般的かは知らない。
49 :
名無し名人:2005/07/13(水) 01:50:46 ID:0P7QefB0
まあ、洗脳だろうね。天童の人間将棋でホントにやってみてほしいw
50 :
名無し名人:2005/07/13(水) 03:07:34 ID:hQwBtco0
教え(=゚Д゚=)ニャーい
51 :
名無し名人:2005/07/13(水) 03:08:24 ID:1BPkEgin
捕虜虐待
52 :
升田幸三 in GHQ:2005/07/13(水) 04:30:45 ID:X51aAo9a
>>51 やはりそこを突いて来なすったか。いいかね、大将クラスの駒を雑兵として
こき使うんなら虐待と言われても仕方ないがそんな事はないじゃろ?金も
銀も元の位のまま使う事のどこが虐待なんじゃ?戦争で言えば昔敵だった
大将を自軍でも大将として扱うようなもんじゃ。ところで西洋のチェスは
王様を守るために女王を盾にする事もあるらしいがあれは騎士道精神に
反しないのかね?
53 :
名無し名人:2005/07/14(木) 23:06:27 ID:JBGAKhRC
女王はもともと別の駒だったらしいですよ
54 :
名無し名人:2005/07/15(金) 00:05:45 ID:0wCIlRv8
ポーンがクイーンに変身するってのはムチャクチャだろ。
じゃあ何か歩が龍王になってもいいのか?
55 :
名無し名人:2005/07/15(金) 23:32:38 ID:v0ATJwww
チェスでポーンが成るのは大変なことですよ。打ち込みなしで一番
前まで行き着かなきゃならない。私は将棋で最初から居た歩が地道に
進んでと金になるとこは見たこと無いですね。
そういう難易度の差があるから歩とポーンを同列に話すのは
違うんじゃないかな
56 :
名無し名人:2005/07/16(土) 15:25:58 ID:DWX6srxo
>私は将棋で最初から居た歩が地道に
>進んでと金になるとこは見たこと無いですね。
お、面白い話題。
誰かこの条件で棋譜検索汁!いろいろある気がするんだが。
57 :
名無し名人:2005/07/16(土) 17:44:48 ID:tj2DikCV
キャスリングやアンパッサンって、二手進めてるから卑怯
58 :
名無し名人:2005/07/21(木) 01:33:34 ID:P7KZWcrd
個人的には、駒が五角形になって駒自体では敵味方の区別が付かなくなって、
自然発生的に生まれたものと思ってる。
「このままでは負けちゃう。くやちー。ここに金が在れば、ここに金が在れば・・・」
ペチ。3二金打。
「ゴルァ、何やっとんじゃワレ。」
「俺の駒じゃ。俺の勝手や。」
「何やて、こんにゃろ。こうしてくれるわ。」
ペチ。4一銀打。
以下激闘が続く・・・
「ふははは。俺様の勝ちじゃー。これはこれでおもしろいな。」
「そうだな。取りきりだと終盤には出来ることが無くなってくるからな。」
確か、駒自体は早い時期から五角形になってたはず。
59 :
名無し名人:2005/07/21(木) 01:36:40 ID:n916bv/J
殺さず捕虜にする
そして日本語を覚えさせ
戦闘員や慰安○として最前線で戦わせる
60 :
名無し名人:2005/07/21(木) 03:12:19 ID:ryFK9AUt
61 :
名無し名人:2005/07/21(木) 17:53:40 ID:G0M2n00b
将棋の世界は王将が支配する国と、玉将が支配する国に分かれている。
隣同士の国なので、風土、文化、戦いの考え方がとても似ている。
具体的には、それぞれの国に、傭兵家業で身を立てている7つの集団がいて
その種類もまったく同じ。
歩兵(歩兵集団) 香車(槍使い集団) 桂馬(騎馬集団)銀将(足が速い武将集団) 金将(守りに優れた武将集団)
角(超人集団、神獣を操る) 飛車(超人集団、龍の血を半竜人)
以上の7つの傭兵集団がそれぞれの国にある。
そして、どっちの国の集団も、戦いで勝った報酬目当てで、王や玉に
忠誠を誓っているわけではない。また、自分の集団こそ一番だと
思っていて、隣の国の同じ集団のことを嫌っている。
62 :
名無し名人:2005/07/21(木) 17:54:23 ID:G0M2n00b
戦争(将棋)が始まると、それぞれの国の傭兵集団は自分の国の王様
に決められた数の小隊を送るんだ。
そして、もし仮に、王将の部隊が玉将の歩兵(1個小隊)を討ち取ったら
憎い玉将国の歩兵集団を倒してくれた and この王将に援軍をもっと出せば勝ったときの報酬が多くなる
と踏んで王将国の歩兵集団は、援軍を王将に送るんだ。
本当は敵の駒を取るたびに、その駒は捨てて、新しい駒を持ってこなければいけないんだけど
それだと駒が膨大になるから、使いまわしているだけなんだよ。
63 :
名無し名人:2005/07/21(木) 17:56:06 ID:G0M2n00b
え?終盤で負けだと思われる局面で駒をとっても何で増援が来るのかだって?
ほら、いがみあっている相手のことは良く伝わってくるじゃん。日本とどっかの国
みたいにさ。だから、憎い相手が倒されたことはすぐ伝わるんだけど、全体の戦局の
優劣はあんまどうでもいいんだよ。
え?増援はともかく、元々戦場(盤上)にいる駒はどうして、負ける終盤で命を張ってまで
王様を守るのかだって?
いや、それは傭兵家業は信頼が命、一族の信頼のためなら命を投げ打つんだよ。。
だってお前ら将棋で一回負けたからって、永遠に指さないなんていわないだろ?
24なんかでは毎日数千人規模で指されてるじゃないか。
傭兵の需要は無くならないから信頼が一番なんだよ。
64 :
名無し名人:2005/07/29(金) 10:13:01 ID:jUxvIAJX
どうして勝った人と負けた人ができるのはなぜ?
65 :
名無し名人:2005/07/29(金) 13:52:51 ID:Io/parz7
>>64 それはね。
勝った人じゃない人は負けた人になり
負けた人じゃない人は勝ったひとになるだよ
二人しかいないから勝った人とまけた人ができるわけ。
この二人を勝負師というんだよ。
66 :
名無し名人:2005/07/29(金) 14:22:59 ID:s18cP9nR
領主がその土地の使用権や地域の安定を保証してくれるから、人々はその領主の為に戦える。
いわば、駒は単に兵士ではなく、人の住む土地の一区画。土地であり兵士でもある。
藩の領分が刻々変化した藩制度そのまま。
67 :
名無し名人:2005/07/29(金) 15:12:50 ID:X47n1yep
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よお〜くかんがえよお〜♪ |
\______ _______/
|/
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ ノ \ヽ
|( | ∩ ∩|)|
从ゝ ▽ 从 /
/  ̄<V> ̄  ̄|⊃ くそすれ きんし だよ〜♪
/ ハ o ノ ̄ \ | \ / \ /
(__)/ o | ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
/__ __ヽ (´∀`∩ (´∀` ) ( ´∀`)
|_|_| ⊂( )⊂( ⊂)⊂( )⊃
| |_ |_ / | | ) ) ) | | |
|___)_) (_) (_) (__)_) (__)_)
68 :
名無し名人:2005/07/29(金) 16:03:34 ID:41BFFphk
まだ生き残ってたのか
69 :
名無し名人:2005/07/29(金) 19:26:25 ID:jUxvIAJX
なぜ勝った人と負けた人ができるのはどうして?
70 :
名無し名人:2005/07/29(金) 21:15:39 ID:9W6KiVDS
マジレスすると宗教だね。日本では仏教の国で
死んだら輪廻転生して生まれ変わるという教えがあり、
取られた(死んだ)駒は盤上に輪廻転生して生まれ変わる。
チェスの駒が復活しないのはキリストの教えに輪廻転生の概念がないから。
だから歩は生まれ変わっても歩だから、お前らニートは生まれ変わってもニート確定w
71 :
名無し名人:2005/07/29(金) 23:12:37 ID:O/egOeoh
ふさみん発見
72 :
名無し名人:2005/07/31(日) 19:14:05 ID:NeJGcYGj
73 :
名無し名人:2005/08/01(月) 11:36:10 ID:4gBiGW8R
ヒント:次元
74 :
名無し名人:2005/08/01(月) 22:12:59 ID:Uy45dnwe
>>60は硬貨を円形と思えない人ですね
>>70日本人は輪廻転生では(厳密には)ないですね
お盆とか。だからその説には穴があり。
75 :
名無し名人:2005/08/01(月) 22:24:58 ID:jFZhucQh
>>70 >歩は生まれ変わっても歩だから、お前らニートは生まれ変わって
もニート確定w
仏教の教えでは生前の行いによって死後に行く世界が6つある。
地獄、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、天上。
76 :
満月 ◆chan/mnCfY :2005/08/01(月) 23:20:05 ID:6wdcOhBb
77 :
名無し名人:2005/08/02(火) 14:04:28 ID:se3RRtIK
いくつか説があるが・・・まず、感情説
将棋は元々貴族の遊びであり、遊興とはいえ
実際の戦場同様に、死んだという扱いは
穏やかでないとして忌避されるようになった。
もう一つは賄賂説、これは長くなるが・・・
貴族の間では様々な下心と共に金品の授受がよく行われていた
露骨に渡すのでは作法上、趣味がよくないので
将棋を指しながら駒を動かそうと伸ばした袖の下に入れ、
それを察した相手も手を少し前に出して袖から落ちるところを受け取った。
確かに受け取ったことを感謝と共に示すために、
受けた品は綺麗に細工が施された台に置かれた。
やがて、この台に相手から取った駒も乗るようになった。
取った駒が常に間近にあるため、間違えて盤上に打ち込むことが
頻発するようになり、ついには取った駒を再使用するというルールが確立されるに至った。
78 :
↑:2005/08/02(火) 14:06:13 ID:se3RRtIK
もちろんうそです
79 :
名無し名人:2005/08/03(水) 14:16:32 ID:clAeqlFr
そうでしょうね
感情説はアリかな?とは思うけどいかんせんそこから再使用への飛躍が
80 :
名無し名人:2005/08/04(木) 17:32:45 ID:1baHlZ7E
>>74 お盆は盂蘭盆といってイスラムの儀式を
取り入れたもの。
仏教にはない。
従って穴ではないよ。
81 :
名無し名人:2005/08/05(金) 02:50:33 ID:ipPugUOr
>>80 穴っつうか、つまり日本人は意外と生まれ変わり概念薄いよってことです。
供養だとか、お経を読むことで成仏させるとかの話を違和感無く受け取ること
ができるとことか、生まれ変わっている筈のご先祖がお盆に戻ってくることに
疑問が無いとかね。「仏教は輪廻転生ですが日本人は違いますよ。」
という意味の穴。です。
82 :
名無し名人:2005/08/05(金) 03:37:12 ID:/YbwHVSw
違う違う全然違う
40枚の駒は全部仲良しだよ
83 :
名無し名人:2005/08/19(金) 08:45:57 ID:QhgbYfMr
島国日本の将棋は、海賊ゲーム。
船に積んだ宝物を奪い合う。
よって、ブン獲った船は俺のもの。
84 :
女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/19(金) 12:19:00 ID:rSxJ/y5Y
昔から捕虜は私用に使うもの
85 :
名無し名人:2005/08/19(金) 12:31:38 ID:E9LjP8Dk
つーか将棋の駒は死なないで生け捕りにされるんでしょ。
たしか持ち駒ルールができたのは戦国時代あたりって聞いたけど
あの時代は家臣には家臣の家があって上が変わったらその人に仕えるのが当たり前なんだから
持ち駒ルールができたのも当然と思えるけど。
まぁ歩とかの雑兵が寝返るのは分かるけど、金とか飛車が寝返るのは確かに薄情だな…
86 :
名無し名人:2005/08/19(金) 17:31:11 ID:n4Uni59o
1600年関ヶ原の戦いで最初東軍と西軍は互角だったんだけど
小早川秀秋が東軍に寝返って一気に西軍は崩れていったんだよ
約2万が寝返ったんだから飛車か角をただ取りされたようなもんかな
87 :
名無し名人:2005/08/20(土) 11:51:23 ID:mCg3vS6X
将棋って宝石同士の戦いって聞いたことがるな
88 :
名無し名人:2005/08/20(土) 21:52:39 ID:xqVEIS8y
>>87 そうそう。
金、銀は金属の宝物。桂は木の宝物、香はいい匂いのお香
そして玉将は玉。翡翠だとか。
王将は玉将の変字だとか。
だから、歩だけが兵隊かな。
いづれにしろ優雅なゲームだよ。特にチェスにある城やくそ坊主がいないから。
89 :
名無し名人:2005/08/20(土) 22:40:39 ID:4Px/Ew8L
チェスと違って将棋はこまの色が一緒だろ。
日本の戦いは同じ民族同士の戦い、チェスは他民族との殺し合い。
90 :
名無し名人:
互角じゃないよ、西軍が優勢だった。陣形とか兵士の数は。
ただし突っ立ってるだけで戦闘に参加しないクズ部隊が多すぎて、
実質西軍は弱かった。