3×3将棋(青野九段がry)

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名無し名人:2005/07/18(月) 07:25:35 ID:bi5lbeR5
こんなの作ってみた。案外難しい…

▽ 後手持ち駒:歩
   3    2    1
┌──┬──┬──┐
│▽飛│▽王│__│一 最終手
├──┼──┼──┤   には   
│__│__│__│二 ★☆を  
├──┼──┼──┤   付けて  
│__│▲玉│▲飛│三 下さい  
└──┴──┴──┘      
▲ 先手持ち駒:歩
91名無し名人:2005/07/19(火) 01:59:06 ID:XOkEHE3T
持ち駒:?*
┌──┬──┬──┐
│__│__│▽玉|
├──┼──┼──┤
│__│__│__│
├──┼──┼──┤
│▲玉│__│__│
└──┴──┴──┘
持ち駒:?*

玉が端で持ち駒:?*の場合。合計で7C2+5=26通りあります。
初期状態から詰みがあるものは「自明」と表記してあります。

(歩歩)○ >>29-31
(歩香)○ >>29-31と類似
(歩桂)△?▲2二歩△1二玉▲3二玉△1一桂▲2一歩成△2三桂成・・・
(歩銀)○ >>7-10
(歩金)○ 自明
(歩角)○ ▲3一角△2一歩▲2二歩
(歩飛)○ ▲1二歩△同 玉▲2二飛△1一玉(△1三玉だと▲2一飛成)▲3二玉△1二飛▲同 飛△同 玉▲2一飛
(香香)○ >>29-31と類似
(香桂)△?▲2二香△1二玉▲3二玉△1一桂▲2一香成△2三桂成・・・
(香銀)○ 自明
(香金)○ 自明
(香角)○ ▲3一角△2一香▲2二香
(香飛)○ 自明
(桂桂)△?▲2三桂△1二玉▲3二玉△2一桂▲3一桂成△1三桂成・・・
(桂銀)○ ▲2二銀△1二玉▲2三桂△2一桂▲3二玉
(桂金)○ 自明
(桂角)○ ▲2二角△2一玉▲1三桂△1二玉▲3一角成△1一角▲3二玉
(桂飛)○ 自明
92名無し名人:2005/07/19(火) 02:03:09 ID:XOkEHE3T
(銀銀)○ 自明
(銀金)○ 自明
(銀角)○ 自明
(銀飛)○ 自明
(金金)○ 自明
(金角)○ 自明
(金飛)○ 自明
(角飛)○ 自明

桂と歩,香,桂の持ち駒だと、いつものパターンで千日手に陥ると思います。



持ち駒:*
┌──┬──┬──┐
│__│▽玉│▽?|
├──┼──┼──┤
│__│__│__│
├──┼──┼──┤
│▲?│▲玉│__│
└──┴──┴──┘
持ち駒:*

次回はこのパターンを。
93名無し名人:2005/07/19(火) 07:31:19 ID:MZbtOg+1
>>91
歩桂は▲2二歩△1二玉▲2三桂で先手勝てないかな?
△2一桂は▲3二玉△1三桂成▲1一桂成以下詰み、
△3一歩!が厄介だが、▲同桂成△1一桂▲3二玉△2三桂成▲2一歩成△1三玉▲3三歩△1二玉▲1一とで
 ・△同玉は▲2三玉△2二歩▲1三玉
 ・△1三玉は▲2一成桂
他のはまだ調べてないんで後ほど検討しようと思います。

こういう手順があると、千日手になるとされていた1二&3二玉型もまだ調べる余地がありそうだね。
特に桂馬を持ってる場合は、▲3三桂と打って後手の成駒をそらす筋があるからすぐに千日手と結論するのは早計かもしれない。
94名無し名人:2005/07/19(火) 11:49:45 ID:XNAfbmxF
打歩詰についてちょっと気になったことがあるんだけど

持ち駒:なし
┌──┬──┬──┐
│__│▽玉│__|
├──┼──┼──┤
│__│__│__│
├──┼──┼──┤
│▲玉│▲桂│▲歩│
└──┴──┴──┘
持ち駒:歩

この局面で▲2二歩は当然ダメだけど、▲3二歩はOKなの?
▲3二歩と打つと後手は動かす駒がなくなるわけだけど、この状態は「詰み」とは区別すべきなのかな?
95名無し名人:2005/07/19(火) 12:19:22 ID:XNAfbmxF
>>94の件について補足

持ち駒:歩
┌──┬──┬──┐
│▽角│▽玉│__|
├──┼──┼──┤
│__│▽角│▽香│
├──┼──┼──┤
│▽銀│▲玉│▽銀│
└──┴──┴──┘
持ち駒:歩

もし>>94の▲3二歩を反則扱いするなら、この局面(後手番)で△3二歩は反則。ところが
△1一歩と打つと先手は反則手▲3二歩しか指せなくなるわけだが、こういうのはどう扱うべきなんだろうか。

個人的には>>94の▲3二歩みたいなのは反則としない、というのがわかりやすいと思うが
他の人の意見も聞いてみたい。
96名無し名人:2005/07/19(火) 13:38:57 ID:Gd95UF7z
スティルメイトってやつじゃないの?
97名無し名人:2005/07/19(火) 22:32:14 ID:NcnWSaQ9
>>94-95
俺も大分前に同じこと考えていた

そこらへんのルールがよくわからんな
98名無し名人:2005/07/19(火) 22:44:59 ID:G8OKYGaG
>>90って
▲1二歩〜▲1一歩成じゃだめなの?
99名無し名人:2005/07/20(水) 00:20:45 ID:aU+1aDYF
>>96
「次にどう指しても玉が敵の利きに入ってしまう」状態をスティルメイトって言うんだね。
チェスはほとんどやらないんで知らなかった。サンクス。
チェスだとこれは引き分けになるらしいけど、3×3将棋は「相手の指す手をなくす」のが
結構重要な狙いになってくるんで、あまり馴染まない感じがするな。将棋だとハッキリした
取り決めはないにせよ普通は詰みと同等に扱うと思うんで、ここでも詰み扱いにしてはどうだろうか。

で、これを詰みとして扱うとすると当然打歩詰との関連が問題になるわけだけど、
ここでは「王手にならない『打歩詰』は反則としない」、言い換えると
「打歩詰禁手は『歩を打って王手を掛けて詰ます手』に限る」ってことでどうだろう。

勿論違うルールでやることも可能だけど、そうすると>>95みたいな事も考えなきゃいけないし
今まで出た結論も相当覆りそうな悪寒。
反論とかあったらよろ。

>>98
▲1二歩△3二飛▲1一歩成△3一玉で、次に△2二歩を見られてこれは負けだと思う。
初手▲1二飛以下千日手が結論になりそうな感じだが詳しく検討してないから違うかも。
100名無し名人:2005/07/20(水) 02:29:11 ID:usr84P4b
王手王手の連続による詰めが見つけにくいのはどれなんだろう
101名無し名人:2005/07/20(水) 05:04:19 ID:m+R44G+x
>>100
手数が長いやつ
102名無し名人:2005/07/23(土) 18:05:11 ID:Lsj4JOzj
103名無し名人:2005/07/23(土) 19:31:45 ID:QHkjq3SB
>>93
指摘ありがとうございます。
歩桂で▲2二歩△3一歩も考えましたが、以下▲2三玉△2一桂▲同歩成△同 玉▲1三桂△1一玉▲3三桂で、これも先手勝ちのようです。
香桂で▲2二香には△3一香がありました。以下、▲2三玉△2一桂▲同香成△同 玉▲1三玉△3三香成▲2三桂△2一玉で、この変化は後手の勝ち。
なので初手は▲2三桂が正着で、以下△1二玉▲3二玉△2一香▲3一桂成△2三香成▲2一成桂で、今度こそ千日手でした。



┌──┬──┬──┐
│__│▽玉│▽?|
├──┼──┼──┤
│__│__│__│
├──┼──┼──┤
│▲?│▲玉│__│
└──┴──┴──┘
次は、このパターン(持ち駒:なし)です。

(歩)△ ▲3二歩△1二歩▲3一歩成△同 玉▲1二玉△2一歩▲2三歩△3二玉・・・
    6手目△2二歩だと▲3三歩、△3二玉だと▲2二歩で後手負け。また7手目▲3三歩だと△2二歩▲1三玉△2一玉で先手負けです。
(香)● ▲3二香△1三香成▲同 玉△3二玉▲1二玉△2二香
    5手目▲2三香や▲2二香だと△1一香で先手負けです。
(桂)○ 自明
(銀)○ 自明
(金)○ 自明
(角)○ ▲1一角成△同 玉▲3一角
(飛)○ ▲3二飛△1三飛成▲同 玉△3二玉▲2二飛△3一玉▲1二玉△3二飛▲同 飛△同 玉▲2二飛△3三玉▲2一飛成
    6手目△3三玉だと▲2一飛成で後手負けです。
104名無し名人:2005/07/25(月) 19:32:34 ID:L/+e9Xyh
名スレage
105名無し名人:2005/07/26(火) 02:06:46 ID:iob4cibg
持ち駒:*
┌──┬──┬──┐
│__│▽玉│▽?|
├──┼──┼──┤
│__│__│__│
├──┼──┼──┤
│▲?│▲玉│__│
└──┴──┴──┘
持ち駒:*

今度は>103で持ち駒が1枚ある場合。このパターンは7P2+5=47通りです。
(?*)の順で表記します。

(歩歩)○ 自明
(歩香)○ 自明
(歩桂)○ 自明
(歩銀)○ 自明
(歩金)○ 自明
(歩角)○ ▲2二角△1二歩▲3二歩△1三歩成▲同 角
(歩飛)○ 自明
(香歩)○ ▲3二歩△1二香▲3一歩成△1一玉▲3二个△2一歩▲同 个△同 玉▲2二歩△1一玉▲3一香成
(香香)○ 自明
(香桂)○ ▲1三桂△同香成▲同 玉△1一玉▲3一香成△2一桂▲2三玉
(香銀)○ 自明
(香金)○ 自明
(香角)○ ▲2二角△1二角▲1三玉
(香飛)○ 自明

(桂*)○ 自明
(銀*)○ 自明
(金*)○ 自明
106名無し名人:2005/07/26(火) 02:07:32 ID:iob4cibg
(角歩)○ ▲1一角成△同 玉▲2二角△2一玉▲3二歩△1二角▲3三玉
(角香)○ ▲1一角成△同 玉▲2二角△2一玉▲3二香△1二角▲3三玉
(角桂)○ 自明
(角銀)○ 自明
(角金)○ 自明
(角飛)○ 自明
(飛歩)△ ▲3二飛△1二歩▲3三玉△1三歩成・・・
(飛香)○ 自明
(飛桂)○ ▲1三桂△同飛成▲同 玉△1一玉▲3一飛成△2一桂▲同 龍
(飛銀)○ 自明
(飛金)○ 自明
(飛角)○ ▲2二角△1二角▲1三玉



持ち駒:歩
┌──┬──┬──┐
│__│▽玉│▽飛|
├──┼──┼──┤
│__│__│__│
├──┼──┼──┤
│▲飛│▲玉│__│
└──┴──┴──┘
持ち駒:歩

(飛歩) の変化がやたらと複雑なので解説します。
初手▲1二歩には△2二歩、▲1三歩には△3一歩で先手負け。
初手▲3二歩も有力だが、(香歩)の手順と同様に進んで、10手目△2二同飛と取られて先手負け。
よって初手は▲3二飛。これに対し、後手は△1二歩以外の手だと自玉が詰みor必死になってしまうので、2手目は△1二歩。
以下、▲3三玉△1三歩成▲2三歩までは必然(下図@)。途中で▲2二飛△3一玉を挟んでもOKです(下図A)。
107名無し名人:2005/07/26(火) 02:08:07 ID:iob4cibg
@               A
持ち駒:           持ち駒:
┌──┬──┬──┐ ┌──┬──┬──┐
│__│▽玉│▽飛| │▽玉│__│▽飛|
├──┼──┼──┤ ├──┼──┼──┤
│▲飛|__│__│ │__|▲飛│__│
├──┼──┼──┤ ├──┼──┼──┤
│▲玉│★歩│▽个| │▲玉│★歩│▽个|
└──┴──┴──┘ └──┴──┴──┘
持ち駒:           持ち駒:

以下、
@△同 个▲同 玉△1二歩▲3三玉△1三歩成・・・
 ・初手△1二个だと▲2二歩△同 个▲同 飛△3三玉▲1二歩 で後手負け。
A△同 个▲同 玉△1二歩▲3三玉△1三歩成・・・
 ・初手△1二个だと▲3二飛△2一玉▲2二歩△同 个▲同 飛△3三玉▲1二歩 で後手負け。
 ・初手△1二飛だと▲同 飛△同 个▲3二飛△2一玉▲2二歩△同 个▲同 飛△3三玉▲2三玉 で後手負け。
いずれも千日手になります。



抜けている変化があったら、補完をお願いします。
108名無し名人:2005/07/27(水) 21:52:46 ID:H2IqU9ks
すごいスレだね
109名無し名人:2005/07/29(金) 00:16:07 ID:HtMax12j
f
110名無し名人:2005/07/30(土) 04:51:15 ID:o+y0ey0b
f
111名無し名人:2005/07/30(土) 23:13:28 ID:qkTYl8qu
>1
桂なって同玉でふなりで終わりやん
112名無し名人:2005/07/31(日) 05:02:43 ID:wE3I3oE0
>>108-110
age厨キモイw
>>111
ルールを理解してますか?
113名無し名人:2005/08/01(月) 03:43:06 ID:PtrZyKGd
ff
114名無し名人:2005/08/02(火) 21:22:35 ID:gWSCJxQr
f
115名無し名人:2005/08/05(金) 18:30:48 ID:53O6p1rZ
ff
116名無し名人:2005/08/07(日) 02:26:50 ID:yFitMcBu
ff
117名無し名人:2005/08/10(水) 02:31:16 ID:J1bpaj7k
f
118名無し名人:2005/08/27(土) 01:43:03 ID:t9isbadN
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:03 ID:kVkq8Iqc
f
120名無し名人:2005/09/12(月) 14:40:22 ID:erK9MjaU
2げt
121名無し名人:2005/09/17(土) 14:49:45 ID:4ug9bFE/
121は包茎
122名無し名人:2005/10/06(木) 18:54:45 ID:1AgeRcYZ
123名無し名人:2005/10/25(火) 09:59:39 ID:u0Q+EX20
124名無し名人:2005/11/20(日) 17:32:49 ID:aYx4gyt/
棋聖に勝った!
125名無し名人:2005/12/20(火) 21:56:14 ID:h4Bp+4CU
保守
126名無し名人:2005/12/24(土) 17:50:45 ID:WNrmWU15
test
127!omikuji!dama:2006/01/02(月) 14:58:11 ID:yfvpwMnd
hoshu
128名無し名人:2006/01/11(水) 20:33:39 ID:ZDtYIvTV
ho
129名無し名人:2006/02/03(金) 16:31:02 ID:ZJ9jgp7p
素人に近いもの同士が気軽に楽しむとしたらどの配置が面白いですか?
130名無し名人:2006/02/15(水) 16:48:12 ID:Y9vOWj7D
>>129
>>1の局面A
お前さんが後手番を持てばよい
131名無し名人:2006/03/21(火) 01:10:26 ID:aqNbHy6i
あげ
132名無し名人:2006/03/21(火) 02:20:05 ID:vQ9PqCPU
▽ 後手持ち駒: 歩
   3    2    1
┌──┬──┬──┐
│▽个│__│▽玉│一 最終手  成歩−个
├──┼──┼──┤   には   成香−杏
│__│__│__│二 ★☆を  成桂−圭
├──┼──┼──┤   付けて  成銀−全
│▲玉│__│▲个│三 下さい  成角−馬
└──┴──┴──┘       成飛−龍
▲ 先手持ち駒: 歩

久々に新作
133名無し名人:2006/03/21(火) 22:29:16 ID:zuMlkRpI
>>132
▲2二歩
134名無し名人:2006/03/21(火) 22:30:11 ID:zuMlkRpI
書き方はこうか


▽ 後手持ち駒: 歩
   3    2    1
┌──┬──┬──┐
│▽个│__│▽玉│一 最終手  成歩−个
├──┼──┼──┤   には   成香−杏
│__│★歩│__│二 ★☆を  成桂−圭
├──┼──┼──┤   付けて  成銀−全
│▲玉│__│▲个│三 下さい  成角−馬
└──┴──┴──┘       成飛−龍
▲ 先手持ち駒: なし
135名無し名人:2006/03/21(火) 22:38:24 ID:irK0rb2t
>>132
▲22歩△21歩▲同歩成△同と
▲22歩△12と▲同と△同玉
▲22歩△21歩▲同歩成△同玉
▲22歩△31玉▲12歩△21歩
▲11歩成△22歩▲12と

で先手の勝ちかと。
22地点を制圧するのがカギ。
136名無し名人:2006/03/22(水) 00:08:36 ID:RapRrbj1
3つ目の▲22歩がおかしい
137名無し名人:2006/03/22(水) 08:57:37 ID:/EQp2dgI
なるほど。持ち駒歩だと先手勝ちっぽいな。
香だとどうだろうか

▽ 後手持ち駒: 香
   3    2    1
┌──┬──┬──┐
│▽个│__│▽玉│一 最終手  成歩−个
├──┼──┼──┤   には   成香−杏
│__│__│__│二 ★☆を  成桂−圭
├──┼──┼──┤   付けて  成銀−全
│▲玉│__│▲个│三 下さい  成角−馬
└──┴──┴──┘       成飛−龍
▲ 先手持ち駒: 香
138名無し名人:2006/03/22(水) 09:04:14 ID:/EQp2dgI
>>135は誤植?があるみたいなので適当に修正すると
▲22歩△21歩▲同歩成△同と
▲22歩△12と▲同と△同玉

のところで▲32玉くらいでおk?

他にも変化はあるけど漏れが考える限り後手は勝てないようだった
139名無し名人
あげ