【囲碁】棋譜並べスレッドPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名無し名人
>>13
自分の知っている厚みを活かした名局をUPしてみる。
解説などの元ねたがどこだったか覚えていない・・・
投稿の文字数制限で苦労しています。
何文字までならいいのか誰か教えて

(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[山下敬吾 ]BR[九段]PW[張栩 ]WR[本因坊]
GN[リーグ戦第28局]
EV[第29期名人戦]RE[B+R]KM[6.5]

;B[qd];W[pp];B[dc];W[cp];B[ce];W[df];B[de];W[nc];B[ep];W[gp]
;B[en];W[cm];B[jp];W[gn];B[el];W[lq];B[gl];W[cq];LB[im:A][do:B]B[ho]C[黒19のノソ]キが強手だった。対して白21は黒Aで白が困る。白26にツケても黒Bのコスミで全体の連絡は不完全だ。]
;W[hp];B[go];W[fo];B[ip](;W[fp];B[fn];W[eq];B[in]C[左下の分かれは黒に軍配が上がるという。白の実利に目を奪われそうになるが、それ以上に黒の厚みが素晴らしい。

 石田「黒勝ちとはいえないものの、優勢なのは確かです」

石田「序盤の厚みは終局まで働きます。この程度の白地では太刀打ちできないとしたものです」 ]
;W[jd];B[pf];W[qn]C[石田「白は左下の実利がものをいう展開に持ち込みたい。白28、30はその表\れでしょう」
]
;B[hc];W[hd];LB[gd:A]B[id]C[黒33のハネ込みは当然。黒Aにハネるのは固い左上と重複形になる。優勢がいっぺんに吹き飛ぶほどの緩着だ]
;W[ic];B[ie];W[jc];B[gc];W[jf];B[je];W[ke];B[kf](;W[if];B[he]
;W[hf];B[ge];W[gf]C[白38のカケからおもしろい取引が始まった。黒39、41の出切りは承知の上。そこで白42のアテから46と押しきるのが練りに練った張の構\想だ。
]
30名無し名人:2005/04/09(土) 08:07:22 ID:AwBOSqyM
;B[le];W[kd];B[kg];W[fe];B[gd];W[dh]C[白は52まで、左上の黒地を最小限に食い止めることに成功した。しかし、リスクも伴っている。黒47にたたかれた姿がなんともつらい。上辺白はダメヅマリで味悪の姿。制空権も相変わらず黒が握っている。形勢は黒に傾いたままだ。]
;B[cf];LB[hm:A][gj:B]W[il]C[左上の黒地を制限した張が次に目をつけたのは左下黒の厚み。白54と迫り、応手をうかがう。プロの碁とは怖いもので黒Aなどでは、たちまちおかしくなるという。

 石田「総じてアマチュアの方は利かされに対する感覚に難があります。黒Aはただ守っただけでさらに将来のビジョンも描きづらい。黒55の反発は、プロなら100人が100人こう打つはずです」

 続いて白Aなら黒は二分されるが、黒Bと構\えて困るのは白のほう。左上白が薄くなり、とても打ちきれない。

]
;B[ij];W[eg];B[ef];W[ff];B[dg];W[fh];B[ei];W[eh];B[ql];W[kl]C[張の真の狙いはなにか。それは白64からの動き出し。方々が薄くなるのは覚悟の上で、黒の厚みの働きをなくしてしまおうとしている。]
;B[lo];W[ml];B[ol];W[oq];B[kj](;W[mn];B[mq];W[mr];B[lp];W[kq]
;B[jm];W[lj];B[ki];W[nj]C[石田「白はものすごいがんばりです。右下を白68と備え、中央には78まで頭を出す。確定地はどうやら白がリードしたようです」 ]
;B[pj];W[md];B[ob];W[mf];B[og];W[lh];B[kh];W[pi];B[oi];W[oj]
;B[qi];W[pk];B[qj];W[jl];B[hm];W[nb];B[lf];W[pc];B[pl]C[序盤、左下で厚みを築いてから、山下はほとんど行動を起こしていない。白のいいなりとはいえないが、攻めるでもなく地に走るでもなく、じっと張の背後につけている。
この流れは本譜でも変わらない。黒83のコスミ、黒95のツギ、そして黒97。ただただ手厚く構\えるばかりだ。

 石田「この落ちつきはたいしたものですよ。楽観なんてとんでもない。黒は初めのリードをずっと保っています」

 序盤左下の分かれ以降を整理してみる。白は右下を確定地にして、上辺にも10目弱を確保した。一方の黒は左上に続いて右辺を確定地に。ここまでは互角の取引だろう。

 石田「違いは石の強度です。白は中央左右に弱石。黒には攻められる集団が一つもない。つまり山下さんは、左下の厚みをうまく働かせたということになります」
]
31名無し名人:2005/04/09(土) 08:10:35 ID:AwBOSqyM
;W[gj];B[hk];W[no];B[qc](;W[rm];B[pb];W[ib];B[lm];W[rl];B[rk]
;W[ni];B[oh];W[ok];B[qk];LB[mm:A][nl:B][nm:C]W[ll]C[張の白2のコスミにはこんな意味がある。昨譜の参考図でも触れた黒5に、白6から10の利きで応えるためだ。白12に続いて黒Aは白Bで眼形確保と白Cの連絡が見合いになる。 ]
;B[hb];W[ha];B[ga];W[ia]C[石田「張さんはギリギリのラインで踏ん張っています。白4や14、16も地でがんばった守り方です。味よく備えるなんて予]裕はありません」 ]
;B[ch];W[fb];B[eb];W[di];B[bj];W[ci];B[bi];W[bh];B[cg];W[bk]
;B[ck];W[bl];B[cj];W[dj]C[左辺黒21に白22以下30もからい決め方。記者室では初めて白有暴]説が流れた。

 石田「並の碁打ちが黒ならあせるでしょうね。このまま平凡にヨセて黒が勝てるかどうか。それほど張さんのがんばりは見事でした」

]
;B[mp];W[nq];B[eo](;W[gr];B[cl];W[cn];B[hi];W[gh];B[nd]C[予]計なことはせず、単に黒39とツケるのが筋という。黒の勝ちが決まった。
](
;W[mc]C[中央白の眼形をにらまれているため、白は40にツグしかない。]
;B[fq];W[fr];B[dq];W[gq];B[er];W[fq];B[dp];W[dr];B[me]C[黒49も先手。白50でかろうじて生きと連絡が見合いだ。]
;W[mg];B[li];W[mi];B[oc]C[黒地が膨らむ黒53も上辺白に利いている。](
;W[od]C[部分的には白Fにサガっておくのが本形。9目を確保できる。しかし地が足らないとみた張は白54、56と変化に出た。]
;B[ne];W[qb](;B[pa]C[黒57は張の狙いを打ち砕く強手]
;W[fc];B[fd];W[gb];B[ec];W[fa];B[ea];W[ga];B[ee];W[jq];B[ld]
;W[lc];B[kb];W[lb];B[ka];W[kc];B[na];W[ma];B[la];W[oa];B[mm]C[石田「白はコウ材が続かないのです。黒はAに抜いてさらに174(13の一)へツグ必要がある。
つまり、白は3手も連打できるのですが、上辺と釣り合うところがありません。黒が厚く打ってきたからこその結末です」 ]
)(
32名無し名人:2005/04/09(土) 08:12:42 ID:AwBOSqyM
;B[pd];W[pa];B[oa];W[na];B[oe];W[fc];B[fd];W[gb];B[ec];W[fa]
;B[ea];W[ga];B[ee];W[jq]C[いちばん自然な参考図の黒1は白2から4と先手で上辺を守れる。これが張の目指した図。続いて白6以下を決め(白12ツグ)、14の大きな渡りに回れる。黒に残りそうなものの半目勝負になる可能\性もあるという。]
)
)(
;W[iq];B[ld];W[lc];B[kb];W[lb];B[ma];W[na];B[la];W[kc];B[oa]C[黒地が膨らむ黒53も上辺白に利いている。手抜きは黒Aから符号順に黒Iでセキ。地合いで踏ん張ってきたのに上辺白がゼロ目になってはかなわない。
]
)
)(
;W[oc];B[ld];W[lc];B[me];W[mc];B[mm];W[nl];B[nm];W[mk];B[mi]C[これまでの張のようにいちばん地にからく応じるとどうなるか。参考図の白1だ。

 石田「黒は2から4のアテが絶対の権利。そこで黒6に出ると中央の白は二眼できません。黒10の1子はどう追いかけても捕まりませんから」
]
)
)(
;W[hi];B[fq];W[fr];B[er];W[gq];B[dq];W[fq];B[do];W[dr];B[co]
;W[bo];B[bp]C[白34で手抜きは参考図の黒1から3の切りが成立。コウは争えないから白は6(1のところ)にツグしかない。すると黒11まで左下の白はどこかが破れる。]
)
)(
;W[pb];B[rm];W[rn];LB[ll:][mm:][nl:]B[lm]C[張が形勢好貼]の手応えを感じていないのは白102からも分かる。参考図の白1に出たいのはやまやまだが、黒2から4のノソ]キがみえみえ。
続いて白aは黒bで中央の一団に眼形がない。かといって白cでは黒aが残り、地合いで及ばなくなる。
少しずつ、白石のほころびが目立ってきた。]
)
33名無し名人:2005/04/09(土) 08:14:00 ID:AwBOSqyM

)(
;W[hm];B[mq];W[mr];B[lp];W[kq];B[nn];W[hk];B[gi]C[白70で参考図の1は調子に乗りすぎ。黒2から6で逆に退路を断たれ、黒8のカラミ攻めが待っている。白1はここでもうまくいかない。 ]
)
)(
;W[le];B[if];W[jg];B[ig];W[jh];B[ih];W[ck];B[ji]C[通常は白42で参考図の1と構\えておくもの。しかしこの局面では負けを早めるだけというのだから怖い。悪筋の「車の後押し」にあたる黒2から6が、なんと好手になってしまう。

 石田「白7には黒8で中央にどんどん黒地がつきそう。かといって白7で8は黒7で左上に大地が完成します」

]
)
)(
;W[io];B[hn];W[jo];B[fp];W[gr];B[hr];W[gq];B[ko];W[hm];B[in]
;W[jn];B[im];W[kp];B[jm];W[kn];B[km];W[ln];B[lm]C[ 白24で参考図の白1、3は黒18まででやはり黒よし。下辺に一手入れれば大きな白地だが、上辺へ黒に先着され主導権を握られる。]
)
)