【囲碁】棋聖戦総合スレッドPart14(第29期〜)

このエントリーをはてなブックマークに追加
402名無し名人
第29期棋聖戦第6局 羽根がタイに
2005/03/11, , 東京読売新聞 朝刊, 37ページ, 表, 497文字
(略)
 中央と左下で戦いが続いた後、右上黒79からの折衝で結城が白108を打ち惜しんだのが敗因。下辺で生きて地合いではリードしたが、羽根は右辺全体を攻撃、黒107と右上白を討ち取り、優勢になった。
 黒113が味の悪い受けで、白116まで追い上げられたが、その後は冷静に寄せて逃げ切った。
 解説の柳時熏九段は「羽根棋聖は、かど番にもかかわらず、堂々とした打ちぶりだった」と話している。
 羽根棋聖の話「途中は苦しいと思ったが、最後まで我慢強く打てた。最終局も力を出し切りたい」
 結城九段の話「初日から形勢が悪いと思っていたので、頑張り過ぎた。次も精いっぱい打つ」
 
 【2日目】1〜201手(完)
 黒6目半勝ち 黒201(26)
 持ち時間 各8時間(白・結城7・59分 黒・羽根7・55分)
403名無し名人:05/03/13 07:47:45 ID:2Q0lCsQf
第29期棋聖戦第6局 中央で大きな変化
2005/03/10, , 東京読売新聞 夕刊, 18ページ, 表, 369文字
(略)
 立ち会いの武宮正樹九段が開いた羽根の封じ手は、白の大石をじわりと攻める黒29の一間トビ。控室で予想されていた手の一つだ。
 しかし、結城は手を抜き、白30から右下の黒を押さえ込んだ。羽根は黒33まで生きた後、黒35から寄りつきを図る。中央白40の最強の頑張りには黒41と反発。白48の打ち込みに黒49から渡る大きな変化となった。
 解説の柳時熏九段は「上辺右の白は不安定で、下辺の形も収まっていない。気の抜けない戦いが続きそう」と話している。
     ◇
【2日目】正午まで  
1〜51手持ち時間
各8時間白・結城4・34分
黒・羽根5・43分
404名無し名人:05/03/13 08:07:01 ID:2Q0lCsQf
>>402
>結城九段の話「初日から形勢が悪いと思っていたので、頑張り過ぎた。次も精いっぱい打つ」

 初日、白24の隅を守った手が大きいが薄くした。25に掛けて厚くし、三々は黒に譲った方が結城好みだったろう。
 1日目の白28掛けは、破れかぶれの手。対して、封じ手黒29がじっくりというかのんびりというか。
 白30から32まで先手でへこまして、白34は望外だろう。
http://www.net-kiin.com/ ネット棋院酒井解説では、白34ではその一路左だというが)

 黒37が、またじっくりというかのんびりというか。
 白48に打たれて下を渡るんじゃ、攻守逆転に近い。
 白62では、BS柳解説では一路狭くという説もあったけど、これで酒井解説のように白良しでしょう。

 だけど、1日目で薄くして、実際にその薄みを突かれたわけだが、気分としも頑張らなくちゃという感じで打っていたんだろうね。
 それでなんとなく結城の打ち方に納得がゆく。
 「次も精いっぱい打つ」というのが良いね。
405名無し名人:05/03/13 08:18:14 ID:2Q0lCsQf
>>402
> 解説の柳時熏九段は「羽根棋聖は、かど番にもかかわらず、堂々とした打ちぶりだった」と話している。

 そうだよね。ハネというより、カメという感じの打ち方だけど、右上隅を狙っていたんだね。
 かど番で、自分の碁を打った。堂々と。

 しかし、必ずしも本調子ではない感じ。
 じっくりというかのんびりというかは、人によって違うと思うが。
 白88の時点で、結城が右上隅死活に気付いて、右上隅当たりから99接ぎを先手で決めて、中央の白にもう一手入れ右辺の渡りなくす。
 そして、88の切り込みの手と左辺を大きく囲う手を見合いにすれば、厚いし地合いでも負けてなかったのでは。
 結果論だが。
406名無し名人:05/03/13 08:31:16 ID:2Q0lCsQf
>>403
>結城4・34分 黒・羽根5・43分

 黒51と下辺を渡る手を打ったところで、2日目の昼食休憩。
 各8時間だからまだ時間はあるけど、1時間9分余計に羽根が時間を使っている。
 黒が苦労しているんだよ。つまり、「途中は苦しいと思った」>>402を表していると。

 「初日から形勢が悪いと思っていた」(結城)というから、もっと楽に優位に打ち進めて本当と思うんだけど。
 それが、そうならないところが、羽根の限界か。
 その羽根にすっきり勝てない結城には、「良い碁をしっかり打て」と言いたいね。
 5局目のような碁を打てるよう祈る!
407名無し名人:05/03/13 12:22:49 ID:2Q0lCsQf
>>405
>白88の時点で、結城が右上隅死活に気付いて、右上隅当たりから99接ぎを先手で決めて、中央の白にもう一手入れ右辺の渡りなくす。
>そして、88の切り込みの手と左辺を大きく囲う手を見合いにすれば、厚いし地合いでも負けてなかったのでは。

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┤★87まで。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●△┼┤右上隅△と▲を交換。
├┼○○┼┼○┼┼○┼●┼●●▲●┼┤右下隅▽と▼を交換。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┤次に、☆に手入れして、中の白を安定させ渡りを止める。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼○┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤白から、英(実戦の88)が残っている。
├┼┼┼┼┼美┼●●┼○┼┼○┼┼┼┤あと、美辺りに左辺を囲う手。
├┼┼○┼┼┼┼┼○┼┼氏┼┼┼●┼┤黒には、氏から白3子を切り取る手があるが。
├┼○╋○┼┼●┼●┼○┼●┼●┼┼┤
├┼●●○●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤これで、下辺に黒もう一手要るとすると
├┼○○●┼○○●●●○┼┼┼☆┼┼┤白良しじゃないかな。
├┼┼○●┼┼┼○○○○┼┼┼┼┼┼┤
├┼●○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼○┼○●┼┼★┼┼┼○┼○○●●┤
├┼○╋○●┼○┼╋●┼○●○●┼┼┤
├┼●●●英┼┼┼┼┼●●○▽●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●▼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘