【爺】古の棋戦を語るスレ【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1木村名人:05/01/17 19:58:32 ID:Vcqs8wbd
大山が相振り飛車を指さなかった理由は主に下記2点のはず。
・振り飛車は自分の棋風にはあっているけど、 基本的には
 やや損な戦法だと考えていたので、相手が振るなら喜んで
 居飛車だった。(「息の長い将棋になりさえすれば自分の物」)
・相振りで主流だった金無双が、手がつくと粘りの利かない囲い
 なので自分の長所を生かせないと考えていた。
2名無し名人:05/01/17 20:00:26 ID:ZKnME83P
2
3名無し名人:05/01/17 20:37:28 ID:FgyPs1eV
俺が指すと美濃も粘りがきかない
4名無し名人:05/01/17 20:49:18 ID:GCkoT2f/
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1105864712/299
>大山が振り飛車対抗型にこだわったのは定跡の暗記量が少なくてすむから。
>年取ると覚えるだけでも大変。
>だから少し不利だと分かっていながら対抗型にもっていった。
>相手が振れば喜んで居飛車をさした。

当時の振り飛車党自体が相振りを指さなかったと指摘している
のが未だに読めないらしい。大山の振り飛車党転向以降で相振り
を積極的に指していた振り飛車党を早く挙げてくれないか?

参考までに当時の相振り飛車はプロ同士の実戦例が極端に少なく、
定跡も殆ど進歩していないから、研究をしないために振り飛車党に
転向したという大山にとって有利だったはずなのだが。>相振り
むしろ、升田が石田流を編み出したり、山田の研究将棋が幅を
利かせたりと、むしろ定跡の進歩(変化)による勉強することを
嫌うなら相振りの方が楽だったと思うが?
5名無し名人:05/01/17 20:56:25 ID:GCkoT2f/
(続き)
>そういう意味では純粋振り飛車党は膨大な居飛車の定跡を
>覚える必要が無いのでかなり得してるし、年を取っても
>弱くなりにくいだろう。

大内(と内藤)・小林健(と土佐、青野)といったあたりを見る
限りは同年代と比べても、明らかに振り飛車党は早く弱くなって
いる事例もありますが?

※因みに大内のA級陥落は相振りが流行り出すどころか、羽生世代
 の台頭より前だった。

>しかし今は居飛車党が純粋振り飛車党相手に相振りしてくる
>ようになったので負担が増えた。大山が今の時代生きていたら
>あんなに勝てなかったよ

むしろ逆でしょ。居飛車党が明らかに振ってくれば、得意としている
対抗型の居飛車側を持つだけだし、無理矢理相振りに持ち込んでくる
としても、大山が別に最新型を嫌っていた訳でもないから負担には
ならないよ。

因みに升田が升田式石田流を編み出したときの名人戦(大山vs升田の
最後の名人戦)はフルセット7局になったが、うち5局は升田の石田流
になっている。せっかく苦心して編み出した石田流も最初の2局
(第1・2局)は升田が勝ったけど、残りの3局(第4・6・7局)
は大山が勝って番勝負で升田は敗れている。新手を生み出す能力は
升田の方が間違いなく上だろうけど、対応能力は大山の方が上で、
しかも対応が早いのが大山の特徴。現代の研究将棋が幅を利かせる
時代にはむしろ生き残り易いタイプだよ。>大山
6重複:05/01/18 00:02:04 ID:IIwoiT9d
7名無し名人
>>6 追加案内

【将棋】史上最強棋士は誰だ!その十【天下無双】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1105707235/