1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:05/01/14 21:54:55 ID:sDjRImRe
2
3 :
名無し名人:05/01/14 21:58:22 ID:mTHpAQX0
4 :
名無し名人:05/01/14 22:00:00 ID:mTHpAQX0
<最強者達の生年月日>(比較対象者を含む)
三代伊藤宗看(1706年)
伊藤看寿 (1719年)
六代大橋宗英(1756年)
天野宗歩 (1816年)
関根金次郎(1868年 4月23日)
阪田三吉 (1870年 6月 3日)
土居市太郎(1887年11月20日)
木村義雄 (1905年 2月21日)
塚田正夫 (1914年 8月 2日)
升田幸三 (1918年 3月21日)
大山康晴 (1923年 3月13日)
二上達也 (1932年 1月 2日)
加藤一二三(1940年 1月 1日)
米長邦雄 (1943年 6月10日)
中原 誠 (1947年 9月 2日)
谷川浩司 (1962年 4月 6日)
佐藤康光 (1969年10月 1日)
羽生善治 (1970年 9月27日)
森内俊之 (1970年10月10日)
(参考)
山ア隆之 (1981年 2月14日)
渡辺 明 (1984年 4月23日)
5 :
名無し名人:05/01/14 22:01:11 ID:mTHpAQX0
時代区分
<木村時代 1937〜1947>
1937初代実力制名人獲得以降連覇。常勝将軍と呼ばれ全盛期には八段陣を香落ちで総なめにした
<木村・塚田時代 1947〜1955>
1947年名人戦を奪取し塚田時代到来と思われたが、
1949以降は木村が奇跡の復活 〜
1952名人戦 大山時代(第一期)
1952名人戦で木村を倒し、以後3年間二冠全冠制覇 〜1955王将戦
<大山・升田時代 1955〜1959>
1955王将戦を升田が奪取。以後全てのタイトルを二人で占め、
1957升田が三冠全冠制覇 (1955までの九段戦は名人不参加)〜1959名人戦
<大山時代 1959〜1972>
1959名人戦(升田を倒し、三冠全冠制覇)〜1972名人戦
<中原時代 1972〜1982>
1972名人戦(大山を倒し、五冠中三冠制覇)〜1982名人戦
6 :
名無し名人:05/01/14 22:02:26 ID:mTHpAQX0
時代区分2:
<中原、米長時代 1982〜1985>
1982名人戦(中原、名人位を失い、続いて王位も失い、無冠に。
その後の四年間、全31タイトル戦の内、米長11、中原8回タイトル戦を制覇。
二人を中心に覇権が争われ、特に米長は84年度十段戦で中原を倒し、四冠王に。
しかし、それをピークに米中は次第に衰えを見せ始め逆に翌85年度は高橋が王位、
中村が王将を奪取し、55年組が本格的に登場してくる。)〜1985
<戦国時代(55年組時代)1985〜1989>
1986(86年、米長はついに無冠となり、かわって55年組が8回の
タイトル戦中過半数の4回を制覇。55年組を中心とした戦国時代
となる。以後4年間全32回のタイトル戦の内中原が8回制覇したのが
最高で、全部で13人のタイトルホルダーが濫立した。真の第一人者
と認定できるだけの者が見当たらない時代。)〜1989
<谷川時代 1989〜1992>
1990(90年中原に名人位を奪取されたものの、その後、中原から王座を、
羽生から竜王位を奪取し三冠王に、翌年は四冠王になる。)〜1992竜王戦
<羽生時代 1992〜2004>
1992竜王戦(この戦いで三冠王の谷川を倒し自ら三冠王となった。
以後、三冠以上を常に維持し、羽生よりもタイトルを多く持つ者はいなかったが、
03年に竜王、04年に名人を相次いで森内に奪われ一冠に。)〜 2004名人戦
7 :
名無し名人:05/01/14 22:03:29 ID:mTHpAQX0
歴代ランキング Best20(2004/12/25現在)
タイトル戦 獲得数 優勝数 A級期数 総合スコア
大山康晴 112回 80期 35回 44期 345
中原誠 91回 64期 28回 29期 273
羽生善治 73回 58期 28回 12期 224
谷川浩司 55回 27期 21回 23期 154
米長邦雄 48回 19期 16回 26期 129
加藤一二三 24回 8期 23回 36期 88
升田幸三 23回 7期 6回 31期 66
二上達也 26回 5期 5回 27期 64
佐藤康光 19回 7期 5回 9期 47
内藤国雄 13回 4期 13回 17期 46
南 芳一 16回 7期 6回 9期 43
塚田正夫 10回 6期 4回 28期 41
森内俊之 9回 4期 12回 10期 35
有吉道夫 9回 1期 9回 21期 34
桐山清澄 10回 4期 7回 14期 34
高橋道雄 10回 5期 3回 9期 31
郷田真隆 11回 3期 5回 2期 27
丸山忠久 7回 3期 11回 7期 26
山田道美 6回 2期 9回 6期 23
森安秀光 7回 1期 10回 6期 22
(※タイトル獲得3点、タイトル登場・非獲得1.5点、全棋士参加棋戦1点、
それ以外の棋戦・勝ち抜き戦0.5点、A級在位0.5点、総計は小数点以下切り上げ)
8 :
名無し名人:05/01/14 22:06:38 ID:mTHpAQX0
【将棋】棋士の相性を調査するスレ2【対戦成績】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1103357952/ 直接対決
中原107−55 大山 0.660
大山 78−46 加藤 0.629
中原 66−41 加藤 0.617
大山 58−45 米長 0.563
中原102−80 米長 0.560
米長 62−40 加藤 0.608
大山 6-14 谷川 39歳差
大山 3-6 羽生 47歳差
中原 10-15 佐藤 22歳差
中原 16-17 森内 23歳差
中原 41-53 谷川 15歳差 *2005NHK杯含む 2005朝日含まず
中原 13-15 中村 15歳差
中原 9-15 羽生 23歳差
羽生85-61谷川
羽生38-32森内
羽生58-25佐藤
谷川24-21森内
佐藤28-26谷川
森内22-20佐藤
9 :
名無し名人:05/01/14 22:07:43 ID:mTHpAQX0
将棋大賞(1974年開始、年度は対象年度)
<最優秀棋士賞2回以上受賞者>
羽生12回(1988,1989,1992〜1996,1998〜2002)
谷川 5回(1985,1987,1990,1991,1997)
中原 5回(1974〜1977,1982)
米長 3回(1978,1983,1984)
大山 2回(1973,1979)
(1回受賞者:二上、加藤一、高橋、森内)
10 :
名無し名人:05/01/14 22:08:38 ID:mTHpAQX0
<早指し系棋戦優勝2回以上>
(2004年度まで、回数=JT杯と新鋭戦以外/新鋭戦以外/全て)
大山 16/17/17回 :NHK(8)、早指し(4)、早指し王位(4) :JT杯(1)
羽生 15/17/17回 :NHK(6)、銀河(5)、早指し(3) :JT杯(3)
加藤 11/13/13回 :NHK(7)、早指し(3)、早指し王位(1) :JT杯(2)
中原 9/10/10回 :NHK(6)、早指し(3) :JT杯(1)
森内 6/ 7/ 9回 :NHK(2)、銀河(2)、早指し(2) :JT杯(1) :早指し新鋭(2)
米長 5/ 8/ 8回 :NHK(1)、早指し(4) :JT杯(3)
郷田 3/ 6/ 6回 :銀河(2)、早指し(1) :JT杯(3)
田中寅3/ 3/ 4回 :NHK(1)、早指し(1)、銀河(1) : :早指し新鋭(1)
升田 3/ 3/ 3回 :NHK(3)
丸田 3/ 3/ 3回 :NHK(3)
有吉 3/ 3/ 3回 :NHK(1)、早指し(2)
灘 3/ 3/ 3回 :NHK(2)、早指し王位(1)
谷川 2/ 7/ 7回 :NHK(1)、銀河(1) :JT杯(5)
丸山 2/ 4/ 4回 :早指し(2) :JT杯(2)
桐山 2/ 2/ 2回 :早指し(2)
佐藤康1/ 2/ 4回 : :銀河(1) JT杯(1):早指し新鋭戦(2)
森安 1/ 2/ 2回 :早指し(1) :JT杯(1)
深浦 1/ 1/ 5回 :早指し(1) : :早指し新鋭(4)
藤井 1/ 2/ 3回 :早指し(1) :JT杯(1) :早指し新鋭(1)
鈴木大1/ 1/ 2回 :NHK(1) : :早指し新鋭(1)
脇 0/ 0/ 2回 : : :早指し新鋭戦(2)
塚田泰0/ 0/ 2回 : : :早指し新鋭戦(2)
(1回優勝者:現役のみ)
NHK杯:内藤、大内、前田祐司、櫛田、先崎、三浦弘行、久保
早指戦:真部、森けい二、南、小林健二、土佐浩司
早指新鋭戦:小野修一、小林宏、畠山成幸、行方、野月、山ア隆之
JT杯:高橋道雄
11 :
名無し名人:05/01/14 22:10:02 ID:mTHpAQX0
<大山 康晴>
・69歳生涯A級・・・★★★★★ 45期連続。感服するしかない大記録。中原や米長が50そこそこで
陥落した事実を考えると更新は不可能にも見えるが、加藤一が62歳まで頑張れた事を思えば谷川や
羽生が加藤のようにずっと将棋への情熱を失わなければあるいは、、とも思える。大山には他にも最
年長タイトル、タイトル挑戦、名人挑戦などの記録もあり、これらも同レベルの難易度である。
・11年間51期連続タイトル戦出場・・★★★★★★ 大山を象徴する伝説的記録。今後現れる
かどうか考えるのすら馬鹿馬鹿しいまさに鬼のような記録。2位の羽生は4年間24期連続。
棋界の現況を鑑みるに、この記録の更新はまず不可能であろう。
・20年間のタイトル占有率77%・・・★★★★★★ タイトル総数4つだと20年間連続3冠でも75%。
1963年からの三年連続五冠独占時にはタイトル戦19連覇を達成している
<中原 誠>
・年間最高勝率0.855・・・★★★ 七冠羽生も一昨年の木村も届かなかった孤高の記録。しかし
数字としては紙一重なので羽生クラスの若手が今後出現したら超える事も十分考えられる。
・A級順位戦全勝 ・・・★ A級は他にいない。が、他のクラスは結構いるし、一敗はか
なりいるのでこれは出てくると思う。(森内が2003年に達成)
・10年連続7割超え・・★★★★★ 隠れた大記録。3,4年連続なら森下や田中寅など結構いるの
だが流石に10年はいない。羽生ですら5年。大山は7年連続だが戦前で対局数が少ない(15勝2敗
とか)時期も含まれるので同じに考えるのは無理。これはまず破られないだろうとふんでいる。10
年間好調を維持しなければならないからだ。
12 :
名無し名人:05/01/14 22:10:09 ID:tDmdUonz
前スレ
>>999 羽生の言葉通りなら現在の羽生>七冠時代の羽生だろ、どうしてそんなこともわからないのかねえ。
ホント頭悪いな、比較するなら七冠時代の羽生じゃなくて現在の羽生と渡辺だろ。
今年度の成績で比較して渡辺が羽生にまさってるのは竜王をとったということだけ。
今年度獲得したタイトル数でも今年度の勝率でも羽生>渡辺だろ。
13 :
名無し名人:05/01/14 22:11:09 ID:mTHpAQX0
<羽生 善治>
・七冠独占・・・・・・★★★★★ 最大瞬間風速記録の金字塔。
この年の勝率は8割3分6厘で歴代2位、タイトル戦ばかりでこの数字。
大山、中原共に準タイトルの王座を含めた準六冠独占の瞬間はある。
しかし中原が「6,7冠は無理」と明言しているように、体力的にも調子の持続を考えても
二度と現れる事がない、まず更新不可能な記録だと思っていいだろう。
・年間勝率0.8364(歴代2位)・・・★★★★★★ 普通勝率の記録はデビュー直後のものになるが、
これはトップクラスの棋士ばかりを相手に達成した七冠の年の記録
・通算1100戦勝率7割4分・・★★★★★★ 羽生最強説の切り札とも言える現在進行形の大記録。
新人賞を獲った年、「恐ろしい程勝っている」と言われた86年の自身の勝率が7割4分1厘。それから17
年間指し続けてトータルの記録がそこから全く減ってないと言うのは、凄いと言うか呆れる程の勝ち
っぷりである。比較してみると大山は1100戦時点で0.701。中原は0.694。この二人も歴代から見れ
ば飛びぬけた記録なのだが羽生はさらに4分も上。
1100戦時 羽生0.7400 大山0.701(49歳) 中原0.694(38歳)
デビュー18年目 大山408勝173敗 0.702 中原666勝284敗 0.701
32歳当時 大山278勝106敗 0.724 中原545勝211敗 0.720
今は1200局に到達
1202 880-321 7割3分3厘(1200局時は878-321かな)
14 :
名無し名人:05/01/14 22:12:09 ID:mTHpAQX0
<その他の難記録>
・18歳A級・・・・・・加藤一二三 ★★★★★ 絶後のスピード記録。これを超えるには加藤の
最年少デビュー記録を塗り替え、なおかつ毎年連続昇級しなければならない。更新はまず不可能。
・21歳A級陥落・・・・加藤一二三 ★★★★★★ さらに高難易度のウルトラC的記録(笑)。
・最年少名人・・・谷川浩司 ★★★★★ 一二三のように18歳A級なら可能性があるが
中学生棋士じたいが少ない上、近年はストレート昇級も難しい。(21歳2ヶ月)
・最年少タイトル・・・屋敷伸之 ★★★ 谷川、羽生クラスの新人を待つのみ。(18歳6ヶ月)
15 :
名無し名人:05/01/14 22:13:30 ID:mTHpAQX0
<その他の難記録2>
・順位戦26連勝・・・・・・森内俊之 ★★★★ 相手が必死な分、神谷の連勝記録より困難
・28連勝・・・・・・・神谷広志 ★★★ 確かに凄い数字だが破れないとは言いきれない。
中原の年度勝率と同じくらいの難易度か。
・2段〜4段 22勝1敗・・佐藤康光 ★★★★ 奨励会生が涎を垂らして羨ましがりそうな記録。
更新云々ではなく数字的に近づく事すら不可能。
・C級9段・・・・・・屋敷伸之 (2003年度に無念の昇級)
前代未聞の珍記録。タイトル獲った棋士でA級まで昇れなかったのは
福崎、中村、屋敷、のみしかも前2者もB1。
・武市伝説・・・・・武市三郎 ★★★★★★★★ 長い将棋の歴史の中で唯一、神を名乗って
良い男だと思う。何故彼はここまでギリギリの綱渡りにこだわるのだろう。そして何故それを完璧に
こなせるのだろう。永遠の謎である。
16 :
名無し名人:05/01/14 22:14:22 ID:mTHpAQX0
<羽生と中原の比較>
1瞬間的強さ 羽生>中原 ∵なんといっても羽生には七冠全冠制覇がある
のに対して、中原は六冠中五冠が最高。
2全盛期の長さ 羽生>中原 ∵(1)無冠でない最長期間
羽生15年 (平成二年棋王〜継続中)
中原11年 (大山15年)
(2)三冠以上保持していた最長期間
羽生11年
中原9年弱 (大山13年)
(3)四冠以上保持していた最長期間
羽生10年弱
中原5年弱 (大山8年)
(4)五冠以上保持していた最長期間
羽生3年
中原1年 (大山2年強)
3持続力、4総合成績は両者がまだ現役中なのでここでは比較しない。
5他 あと中原に有利な点を個別にさがすと、名人在位15期なのに対して
羽生は4期、年間最高勝率855などが考えられるが、羽生にも1200戦
時点で通算勝率733、トップ棋士として年間勝率836(1995年度)
などがあり、羽生より決定的に上回るといえる程ではない。
6以上、タイトル戦の記録などを中心に両者を比較すると、現時点で
羽生>中原と思う。
17 :
名無し名人:05/01/14 22:15:23 ID:mTHpAQX0
<谷川と米長の比較>
米長 1 直接対戦成績31-33(年齢差を考えると実質米長有利)
2 A級以上26期(谷川23期)
3 50歳名人
4 55歳A級
谷川 1 タイトル戦登場55回(米長48回)
2 タイトル獲得数27期(米長19期)
3 優勝回数25回(米長16回)
4 永世タイトルの格(十七世名人>永世棋聖)
これらを見て、タイトル戦、名人位を重視すれば、谷川>米長かと。
潜在的理由としては、谷川の1〜4の有利点について、今後米長が上回る
可能性はないのに対して、米長の有利点のうち、2と4は谷川が更新する
可能性があることを挙げておく。
18 :
名無し名人:05/01/14 22:16:42 ID:O+kMTpWK
中原107−55 大山 0.660
大山最強だとしたら、なぜ突撃にこんなに負け越しているのか?
逆にいえば大山が最強じゃない根拠のうち、もっともらしいはこれだけなのだが。
19 :
名無し名人:05/01/14 22:17:20 ID:mTHpAQX0
初代大橋宗桂
初代将棋名人。幼名龍政。弘治元年(1555年)京都に生まれ、寛永十一年
(1634年)3月9日に80歳で没した。墓は京都・深草の霊光寺にあり、駒型墓碑として
知られ、墓碑の裏面には「桂馬」の二字が刻まれている。碁の本因坊算砂と共に
信長、秀吉、家康に仕えた。家康は碁将棋を愛好し、碁将棋所の制を設けて碁将棋衆に
禄を与えた。最初、碁と将棋は一本で、本因坊算砂が司であったが、後に将棋は独立して、
宗桂が初代将棋所となった。
宗桂は将棋所任命に応えて慶長七年(1602年)に詰将棋五十番『象戯作物』を山科言経
(ときつね)を通じて後陽成天皇に献上した。これが現存する最古の詰将棋であり、
最古の棋書である。
http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/keityou/keityou00.html 日本最古の棋譜 1607年(慶長12年)6月
先手:初代大橋宗桂
後手:本因坊算砂
http://homepage3.nifty.com/gororo/ (一度は動かす価値あり)
現在残された棋譜から宗桂の強さを現代の人間が判断するのは難しいが、最強者の
リストに載ることができるかは疑う人も多いだろう。しかし彼がまぎれもなく当時最強の
棋士でありもし彼が信長、秀吉、家康に気に入られなかったら将棋のその後の400年の
歴史は大きく変わっていただろうことは疑いない。
将棋の歴史に与えた影響はトップクラスであろう。
20 :
名無し名人:05/01/14 22:18:30 ID:mTHpAQX0
A級通算勝率TOP10 (2003年度まで)
★01:森内俊之:0.746
★02:升田幸三:0.720
☆03:谷川浩司:0.680
★04:佐藤康光:0.667
★05:丸山忠久:0.657
_06:山田道美:0.642
★07:羽生善治:0.629
☆08:大山康晴:0.621
★09:米長邦雄:0.619
☆10:木村義雄:0.609
☆11:中原 誠:0.582(参考)
★は名人経験者
☆は永世名人
名人を長期保持した者は全盛期にA級で指せない
21 :
名無し名人:05/01/14 22:19:28 ID:mTHpAQX0
タイトル獲得年少記録
棋士名 初タイトル獲得日 獲得タイトル 獲得年齢 獲得段位
屋敷 伸之 1990/8/1 第56期棋聖 18歳6ヶ月 五段
羽生 善治 1989/12/27 第2期竜王 19歳3ヶ月 六段
渡辺 明 2004/12/28 第17期竜王 20歳8ヶ月 六段
中原 誠 1968/7/19 第12期棋聖 20歳10ヶ月 六段
谷川 浩司 1983/6/15 第41期名人 21歳2ヶ月 八段
郷田 真隆 1992/9/9 第33期王位 21歳5ヶ月 四段
塚田 泰明 1987/10/21 第35期王座 22歳11ヶ月 七段
三浦 弘行 1996/7/30 第67期棋聖 22歳5ヶ月 五段
中村 修 1986/3/14 第35期王将 23歳4ヶ月 六段
高橋 道雄 1983/9/27 第24期王位 23歳5ヶ月 五段
22 :
名無し名人:05/01/14 22:20:17 ID:mTHpAQX0
1000勝達成棋士
順 棋 士 名 成 績 勝率 達 成 日 達成年齢 所要年数
1 大山 康晴 1000勝-455敗 0.687 昭和52年4月30日 54歳1ヶ月 37年0ヶ月
2 加藤一二三 1000勝-671敗 0.598 平成元年8月21日 44歳4ヶ月 35年4ヶ月
3 中原 誠 1000勝-485敗 0.673 平成4年1月10日 49歳7ヶ月 26年3ヶ月
4 米長 邦雄 1000勝-657敗 0.604 平成6年12月12日 51歳6ヶ月 31年8ヶ月
5 内藤 國雄 1000勝-752敗 0.571 平成12年9月18日 60歳10ヶ月 41年11ヶ月
6 有吉 道夫 1000勝-843敗 0.543 平成13年3月5日 65歳7ヶ月 45年11ヶ月
7 谷川 浩司 1000勝-532勝 0.653 平成14年8月13日 40歳3ヶ月 25年6ヶ月
1000勝達成棋士の通算成績 (平成16年12月28日まで)
棋士名 勝敗 勝率 GAP
1 大山 康晴 1433勝-781敗 0.647 -0.040
2 中原 誠 1277勝-739敗 0.633 -0.040
3 加藤一二三 1235勝-962敗 0.562 -0.038
4 谷川 浩司 1076勝-578勝 0.650 -0.003
5 米長 邦雄 1103勝-800敗 0.580 -0.024
6 内藤 國雄 1062勝-814敗 0.566 -0.005
7 有吉 道夫 1036勝-910敗 0.532 -0.011
参考
羽生 善治 882勝 321敗 0.733 34歳3ヶ月 19年0ヶ月
23 :
名無し名人:05/01/14 22:23:22 ID:mTHpAQX0
*タイトル戦番勝負の成績(年度ごと、2004年は竜王戦まで、年齢は年度末)
1.初めて勝ち越した年から最後に勝ち越した年まで
大山康晴 30年間 329勝200敗 0.622(29歳から58歳)
中原 誠 25年間 278勝179敗 0.608(21歳から45歳)
羽生善治 14年間 227勝115敗 0.663(19歳から34歳)継続中
谷川浩司 21年間 142勝126敗 0.529(21歳から41歳)
米長邦雄 12年間 54勝 54敗 0.500(39歳から50歳)不登場1
加藤一二三 17年間 47勝 50敗 0.485(29歳から45歳)不登場5
佐藤康光 12年間 37勝 46敗 0.446(24歳から35歳)不登場1 継続中
升田幸三 7年間 32勝 28敗 0.533(34歳から40歳)不登場1
2.連続勝ち越し期間
大山康晴 13年間 220勝101敗 0.685(36歳から48歳)
中原 誠 12年間 167勝 90敗 0.650(21歳から32歳)
羽生善治 12年間 200勝 87敗 0.697(21歳から32歳)
谷川浩司 4年間 55勝 30敗 0.647(27歳から30歳)
升田幸三 3年間 22勝 11敗 0.667(38歳から40歳)
加藤一二三 3年間 18勝 12敗 0.600(37歳から39歳)
米長邦雄 2年間
佐藤康光 2年間 06勝 00敗 1.000(34歳から35歳)継続中
3.いいとこ取り10年間
大山康晴 178勝74敗 0.70635(36歳から45歳)1959年度〜1968年度
中原 誠 157勝85敗 0.64876(23歳から32歳)
羽生善治 183勝76敗 0.70656(22歳から31歳)
24 :
名無し名人:05/01/14 22:24:27 ID:mTHpAQX0
最強候補の年齢差
大山(1923年3月13日) ←5年→ 升田(1918年3月21日)
↓ 24年 ↓ 25年
中原(1947年9月2日) ←4年→ 米長(1943年6月10日)
↓ 23年 ↓ 19年
羽生(1970年9月27日) ←8年→ 谷川(1962年4月6日)
↓ ↓ 19年、22年
??(1993-1995年??) 山崎(1981年2月14日)、渡辺(1984年4月23日)
25 :
名無し名人:05/01/14 22:27:00 ID:mTHpAQX0
最後のA級時年齢
大山 康晴 69 (A級のまま死亡)
加藤一二三 62
升田 幸三 61 (2期休場後、A級のまま引退)
花村 元司 61
塚田 正夫 60
有吉 道夫 60
二上 達也 55
丸田 祐三 55
米長 邦雄 54
大野 源一 53
中原 誠 52
内藤 國雄 52
青野 照市 51
原田 泰夫 50
坂口 允彦 49
灘 蓮照 47
加藤 博二 46
松田 茂行 46
高島一岐代 45 (A級のまま引退)
高橋 道雄 44
26 :
名無し名人:05/01/14 22:28:03 ID:mTHpAQX0
番勝負自体の勝率
大山康晴 80 32 0.714
米長邦雄 19 29 0.396
二上達也 05 21 0.192
升田幸三 07 16 0.304
中原 誠 64 27 0.703
加藤(一) 08 16 0.333
谷川浩司 27 28 0.491
内藤國雄 04 09 0.308
有吉道夫 01 08 0.111
羽生善治 58 15 0.795
27 :
名無し名人:05/01/14 22:29:01 ID:mTHpAQX0
4−0の完封劇
竜王戦
_1 1988 島 朗 4−0 米長邦雄
10 1997 谷川浩司 4−0 真田圭一
11 1998 藤井 猛 4−0 谷川浩司
16 2003 森内俊之 4−0 羽生善治
名人戦
_3 1941 木村義雄 4−0 神田辰之助
15 1956 大山康晴 4−0 花村元司
21 1962 大山康晴 4−0 二上達也
27 1968 大山康晴 4−0 升田幸三
32 1973 中原 誠 4−0 加藤一二三
47 1989 谷川浩司 4−0 米長邦雄
49 1991 中原 誠 4−0 米長邦雄
51 1993 米長邦雄 4−0 中原 誠
60 2002 森内俊之 4−0 丸山忠久
61 2003 羽生善治 4−0 森内俊之
28 :
名無し名人:05/01/14 22:32:36 ID:mTHpAQX0
タイトル複数制覇
七冠 羽生(7)★
六冠
五冠 大山(5)★、中原(6)
四冠 米長(7)、谷川(7)
三冠 升田(3)★、森内(7)
二冠 木村(2)加藤(6)、高橋(7)、南(7)、佐藤(7)
★=全冠制覇 ( )内は当時のタイトル数
29 :
名無し名人:05/01/14 22:34:36 ID:mTHpAQX0
中原と谷川のライバル
中原の初タイトルから10年間
中原21〜30 タイトル32期
大山45〜54 タイトル22期
内藤28〜37 タイトル 3期
有吉33〜42 タイトル 1期
加藤28〜37 タイトル 1期
米長25〜34 タイトル 1期
谷川の初タイトルから10年間
谷川21〜30 タイトル18期
中原36〜45 タイトル17期
米長40〜49 タイトル10期
南 20〜29 タイトル 7期
羽生15〜22 タイトル 6期 *プロ入り後8年
高橋23〜32 タイトル 5期
30 :
名無し名人:05/01/14 22:36:11 ID:mTHpAQX0
名人経験者のその後の最低クラス
木村 A 名人失冠直後引退
塚田 B1
大山 A生涯陥落なし
升田 A長期休場後陥落せずに引退
中原 B1、F現役
加藤 B2現役
谷川 A 現役
米長 B1陥落決定後引退
羽生 A現役
佐藤 A現役
丸山 A現役
森内 A現名人
31 :
名無し名人:05/01/14 22:38:45 ID:QKWaA9Ri
kusosure
32 :
名無し名人:05/01/14 22:38:45 ID:mTHpAQX0
33 :
名無し名人:05/01/14 22:41:05 ID:mTHpAQX0
34 :
名無し名人:05/01/14 22:43:51 ID:mTHpAQX0
35 :
名無し名人:05/01/14 22:46:17 ID:mTHpAQX0
あとよろ
36 :
名無し名人:05/01/14 22:47:04 ID:7eliqU6C
乙
37 :
名無し名人:05/01/14 22:49:42 ID:tDmdUonz
38 :
名無し名人:05/01/14 22:54:17 ID:t4n+uezJ
乙。
羽生の強さって格の低いタイトルに支えられているところがあり、順位戦・竜王戦を
苦手にしているところから、逆にタイトルの少なかった大山の時代にいたら、あまり
タイトルを獲れないのではないかと暴論を吐いてみる。
39 :
名無し名人:05/01/14 22:54:39 ID:QKWaA9Ri
糞スレ
40 :
名無し名人:05/01/14 22:58:20 ID:litQ0dXg
大山の時代なら二上になってただろうな。
二上も良くわかってていかに大山は盤外戦術が多かったか宣伝
してイメージを悪くし、羽生最強のイメージを与えてるのがいただけない。
41 :
名無し名人:05/01/14 22:58:36 ID:tDmdUonz
999 名前: 966 [sage] 投稿日: 05/01/14 21:56:42 ID:+QqljTUT
>>979 頭悪いのはオマエだよ(w
羽生の発言及び時代と共に強さ進化論に従うなら
竜王戦に勝った渡辺他次世代の棋士>森内他今のA級棋士>7冠時代の羽生
にならなきゃおかしいだろって言うとオマエみたいに過去の実績持ち出して
「いや、羽生>渡辺だ!」って言い出す訳よ。
それが矛盾だよ、って言ってるのW
テンプレにまざっちゃったから、もう一回書いとくか
過去の実績でなく現在(今年度)の実績でも羽生>渡辺ということだ。
42 :
名無し名人:05/01/14 23:05:27 ID:AYjTNyTX
>25
この 「最後のA級時年齢」 リストは抜けが多そうなので、
きちんと調べ直すか、次回テンプレからは削除するかした
ほうが良いと思う…
43 :
名無し名人:05/01/14 23:06:34 ID:7eliqU6C
大山全盛期の60年代、全タイトル数55中46を大山が独占。
この時期の大山を8000メートル級に例え、
三冠時代の升田を1万メートル級に例える人が居るけれど、
何が根拠になっているのか説明して欲しい。
升田がそこまで圧倒的に無敵だとしたら、なぜ三冠当時
名人、九段、王将のタイトル以外の棋戦、早指し王位、王座、
東京新聞社杯、九八七段戦などで途中敗退しているのか。
圧勝していなければおかしいのではないか。
44 :
名無し名人:05/01/14 23:07:43 ID:QKWaA9Ri
>>41 大山みたいに離れてないから
羽生ー渡辺は今の成績でくらべらるって言ってたんじゃねーのか?
45 :
名無し名人:05/01/14 23:09:01 ID:7eliqU6C
46 :
名無し名人:05/01/14 23:10:45 ID:tDmdUonz
47 :
名無し名人:05/01/14 23:12:56 ID:QKWaA9Ri
>>46 普通に考えて対戦成績とか羽生・渡辺が同時に出てるタイトル戦とか棋戦じゃない?
本人に聞けよ。ってか日本語からそうじゃない?
48 :
名無し名人:05/01/14 23:15:40 ID:O6240IPC
>>43 運が良ければ森でも升田になれるてことだろ
森内でも升田と同じ名人竜王王将(全部羽生から奪取)になれたんだし
記録に残る棋士より記憶に残る棋士になりたい
負け犬の遠吠えですな
49 :
名無し名人:05/01/14 23:19:52 ID:tDmdUonz
>>47 いや誰が言ったのかわからなかったもんでスマン。
50 :
名無し名人:05/01/14 23:27:12 ID:QKWaA9Ri
51 :
名無し名人:05/01/14 23:28:41 ID:t4n+uezJ
>43
ソースが正しければ、トップ棋士の一人だった頃の森刑事のフィーリングが根拠でしょ。
または棋譜を比べたか。
52 :
名無し名人:05/01/14 23:49:35 ID:tDmdUonz
>>50 何だw
>>12と
>>41に反論が無ければ
「現在が最強なら渡辺最強」論は成り立たない、ということでよろしいかな?
もちろん、将来そうなる可能性はあるが。
53 :
名無し名人:05/01/14 23:51:37 ID:7eliqU6C
>>52 日本語としてソレで正しい。
5年後は本当にどうなっているかわからないけれど。
54 :
名無し名人:05/01/14 23:54:37 ID:AYjTNyTX
>43
升田三冠ロードは大山だけでなく体力との戦いでもあった。
2年前に王座戦決勝第3局(←3番勝負)をドクターストップで
不戦敗となり休場した升田の体調はまだかなり厳しく、タイトル
棋戦以外は持ち時間6時間のうち1時間、せいぜい2時間くらい
しか使わず体力を温存するというハンデ戦だった。
「このごろの升田君には神様でもついているような気がする」と
塚田に評された升田二冠王はそれでも勝ってしまって対局が
増え、ついには三冠達成を目指した名人戦の前に理事会に対し、
「このまま大山君と名人戦では途中で倒れてしまう。休ませてくれ」
と泣きを入れて、ついに他の棋戦は指さないことになった。
55 :
名無し名人:05/01/14 23:59:10 ID:7eliqU6C
>>54 なるほど。
ようやく升田ビイキの理由の一端がわかったような気がする。
56 :
名無し名人:05/01/14 23:59:31 ID:QLTl0t21
>>43 といっても、タイトル戦で香落ちで大山を破っているんだから、
升田が健康体であれば、大山を圧倒していると誰もが思ったと思うよ。
才能では明らかに升田が上だろう。
大山は自分の才能が劣っていると自覚したからこそ、なりふりかまわず
勝負に強く執着するようになったと思う。
57 :
名無し名人:05/01/15 00:05:29 ID:ZxKi1ZzS
ただ、升田の健康問題は自業自得の面もあるからなぁ。
58 :
名無し名人:05/01/15 00:08:34 ID:WG+erhLJ
森内が羽生より上と思う奴は少ない。
升田と大山もトータルではそうだ。
59 :
名無し名人:05/01/15 00:11:47 ID:nn8dqHSI
河口なんかは、今にしてみれば大山のほうが
升田よりも才能でも圧倒していることがわかるが
当時は升田に運が無かっただけだと思われていた
というような事を書いてる。
60 :
前スレ999:05/01/15 00:15:15 ID:iFUxeLY4
>>41 >羽生の言葉通りなら現在の羽生>七冠時代の羽生だろ
いや羽生は「今のA級棋士の方が7冠時代の自分より強い」って言ってたって
前のスレにあったよソース不明ですが
自分はあなたの考えを否定するわけじゃないよ 羽生>渡辺で良いと思う。
ただ一部の人は「時代ごとに強さは進化する、従って今の棋士のが昔の棋士より
強い」っていう人もいるわけですよ それでいて今の渡辺や渡辺世代の棋士のが
最強だって認めず羽生(世代)最強だってのは明らかな矛盾じゃないですか、
って揶揄したかったわけですよ。
売り言葉に買い言葉で汚い言葉になってしまったけど気にしないで下さい
61 :
名無し名人:05/01/15 00:17:33 ID:xu7LFzDZ
>56
才能にも 心・技・体 の三要素があるのだとしたらば、
心 : 升田 << 大山 生活全般を将棋中心に考え、悪手を指してもくさらずに最善をつくした大山。
技 : 升田 >> 大山 序盤の構想力はもちろん、「頑強な守り」 は升田が大山に伝えたもの。
体 : 升田 < 大山 不摂生や戦地で患った病気の影響が大きくて測りづらいが、70歳近くまで
第一線をはりつづけた大山は人並みよりかなり丈夫だっただろうから有利。
62 :
名無し名人:05/01/15 00:17:52 ID:nn8dqHSI
>>60 羽生も渡辺も今の時代の棋士。
あなたは羽生世代、渡辺世代、のような
「世代」と「時代」を混同して用いている。
63 :
名無し名人:05/01/15 00:19:08 ID:ZSb1KlRH
升田は二上、加藤などの次世代棋士との対戦成績で分が悪い。
この点で、やはり大山以上とは言えないのでは。
木村、塚田との対戦成績も調べないとわからんが
64 :
名無し名人:05/01/15 00:20:37 ID:K5bM1AQd
>>60 物事を落ち着いて考えた方がいいとおもうよ
65 :
名無し名人:05/01/15 00:23:15 ID:nn8dqHSI
>>63 升田が加藤に分が悪いのは棋風が異質なので
相性が悪いのだという、当時の棋士の分析があった。
対して大山が加藤に強いのは棋風が似ていて、
それでいて大山のほうが上手だったからだという。
66 :
名無し名人:05/01/15 00:24:46 ID:XAOAQwqg
>>63 成績では大山以上でないのは否定しようがないのは誰でも思っていることで
今更繰り返す必要はない。
俺も升田の方が才能は上だと思っているけど、あの病体ではまともな
将棋はさせないんだから仕方がない。
だから、大山に対する升田の関係を羽生に対する森内の関係に類推するというのは
まったく見当違いの議論。
67 :
41:05/01/15 00:35:26 ID:3Rq/XTRp
>>60 >羽生の言葉通りなら現在の羽生>七冠時代の羽生だろ
これは羽生の言葉通りなら
現在の羽生>現在のトップ棋士>七冠時代の羽生
という事になるだろう、ということです。
>ただ一部の人は「時代ごとに強さは進化する、従って今の棋士のが昔の棋士より
>強い」っていう人もいるわけですよ それでいて今の渡辺や渡辺世代の棋士のが
>最強だって認めず羽生(世代)最強だってのは明らかな矛盾じゃないですか、
>って揶揄したかったわけですよ。
羽生(世代)最強を主張する人は、現時点で言ってるのであって、
将来、渡辺(世代)が最強になる可能性を否定しているわけではないでしょう。
ただ将来のことはわからないので渡辺(世代)が二上(世代)化してしまう可能性もなきにしもあらずですが。
68 :
名無し名人:05/01/15 00:45:13 ID:FtrVi9Ok
二宮清純
「羽生さん自身はその時(七冠達成時)と今ではどちらが強いと思っていますか」
羽生
「うーん、難しい質問ですね。戦い方の幅は今の方が絶対に広いと思うんですが、
ただ、勝負には勢いというものが大きく影響するので‥‥分からないですね。
たとえば、今の自分は、五年前よりも経験を積んで、その経験則で考え方や
考える材料の幅は間違いなく広がったと思うんですが、だからといって、いい手
が指せるかというと話が難しいんです。いつも思っていることなのですが」
『簡単に、単純に考える』 2000年時の対談
69 :
名無し名人:05/01/15 01:20:00 ID:bO7622UI
>>8 古い数字の訂正と追加
中原 41-53 谷川 15歳差 *2005NHK杯まで 2005朝日含まず
中原 13-15 中村 15歳差 *2002/3/15 第60期B1順位戦まで
中原 16-15 島 16歳差 *第76期棋聖戦最終予選まで
中原 10-15 佐藤 22歳差 *2003/6/10 第11回銀河戦まで
中原 16-18 森内 23歳差 *2003 第16期竜王戦挑決第3局まで
中原 9-18 羽生 23歳差 *2004 6.15 銀河戦まで
70 :
名無し名人:05/01/15 01:36:12 ID:zsExOTZ8
60は本当に頭が悪いな
呆れるほどに
71 :
名無し名人:05/01/15 03:58:08 ID:5D9dU/hA
まぁ しかし妄想で言えば去年羽生を完膚なきまでに叩きのめした森内
三冠王と接戦で最後に勝った渡辺を最強候補に入れても問題はないんだけどね。
たとえ 現状では羽生の対戦成績が上回ってたとしてもね。
もう 抜くのは時間の問題だという期待量込みで。
結局は谷川 中原みたいな関係になるかも知れないけど。
72 :
名無し名人:05/01/15 04:09:20 ID:SC/AiFtU
羽生<<森内≦渡辺<<コバケン
73 :
名無し名人:05/01/15 04:34:34 ID:lVF3zmNJ
森内なら佐藤にストレート負け喫してますが。勝率も二十歳にしちゃ悪いし優勝も今回が初めてでこれまた二十歳にしちゃ少ない。まだ最強云々言うのは無理でしょ。
74 :
名無し名人:05/01/15 04:35:39 ID:Iac85ZtG
75 :
名無し名人:05/01/15 05:02:44 ID:K5bM1AQd
76 :
名無し名人:05/01/15 05:14:26 ID:RZqQCstl
>>75 ドンキーコングのCM
渡辺は4段からここまでが遅かったからな
中原、谷川、羽生と比較すると3人のレベルまでは行かなそうな希ガス
77 :
名無し名人:05/01/15 05:17:11 ID:nn8dqHSI
78 :
名無し名人:05/01/15 07:00:04 ID:laGIp7U9
強いと言うなら大山で決まりだろ?
巧いなら色んな選択肢があるだろうが
79 :
名無し名人:05/01/15 11:11:53 ID:W+wCmXY2
995 名前: 名無し名人 投稿日: 05/01/14 21:51:07 ID:7eliqU6C
>>993 少し歴史を勉強したほうがいい。
坂本竜馬が海援隊を組織してブイブイいわせたのも、
ロベスピエールがジャコバン派を牛耳って革命推進したのも、
ナポレオンが無理矢理皇帝になっちゃったのも
今の羽生くらいの年齢だよ。
80 :
名無し名人:05/01/15 12:55:12 ID:DeOzoYjP
タイトル戦 勝利年長記録
棋 士 名 獲 得 日 獲得タイトル 獲得年齢
大山 康晴 1982/04/07 第31期王将 59歳1ヶ月
大山 康晴 1981/03/02 第30期王将 57歳11ヶ月
大山 康晴 1980/03/10 第29期王将 56歳11ヶ月
大山 康晴 1977/07/18 第30期棋聖 54歳4ヶ月
大山 康晴 1977/01/31 第29期棋聖 53歳10ヶ月
大山 康晴 1976/07/20 第28期棋聖 53歳4ヶ月
大山 康晴 1976/01/10 第27期棋聖 52歳10ヶ月
大山 康晴 1975/07/17 第26期棋聖 52歳4ヶ月
大山 康晴 1975/01/10 第25期棋聖 51歳10ヶ月
大山 康晴 1974/07/25 第24期棋聖 51歳4ヶ月
二上 達也 1982/01/12 第39棋棋聖 50歳0ヶ月
米長 邦雄 1993/05/20 第51期名人 49歳11ヶ月
二上 達也 1981/07/15 第38棋棋聖 49歳6ヶ月
二上 達也 1981/01/28 第38棋棋聖 49歳0ヶ月
生年月日
大山康晴 (1923年 3月13日)
米長邦雄 (1943年 6月10日)
二上達也 (1932年 1月 2日)
あと誰かいそう?
81 :
名無し名人:05/01/15 13:40:30 ID:xu7LFzDZ
>80
人は増えないけど、1973年度(年末か翌年初め)に大山が十段に復位している。
82 :
名無し名人:05/01/15 13:53:07 ID:ZxKi1ZzS
>>80 もはや、「大山の50代タイトル表」としか言い樣がない偏り具合だw
83 :
名無し名人:05/01/15 14:00:04 ID:DeOzoYjP
>>81 これかどもども
大山 康晴 1974/01/07 第12期十段 50歳10ヶ月
名棋士の最後
木村 義雄 1951/05/28 第10期名人 46歳03ヶ月 1905/02/21
中原 誠 1992/06/22 第50期名人 44歳09ヶ月 1947/09/02
加藤一二三 1984/09/20 第25期王位 44歳09ヶ月 1940/01/01
内藤 國雄 1982/09/21 第23期王位 42歳10ヶ月 1939/11/15
森 けい二 1988/09/21 第29期王位 42歳05ヶ月 1946/04/06
谷川 浩司 2004/03/20 第29期棋王 41歳11ヶ月 1962/04/06 ★現役
84 :
名無し名人:05/01/15 14:08:27 ID:ZxKi1ZzS
こうして一覧みてみると……
昔はレベルが低かったからジジィでもタイトル取れたんだ、っていうけれど、
実際にはごく一部……というか、約一名だけが突出していて、
大抵の名棋士は40代半ばでタイトルは取れなくなるものなんだね。
85 :
名無し名人:05/01/15 14:30:58 ID:4kxcseuy
他のジジイを寄せ付けない強さがあったから
86 :
名無し名人:05/01/15 14:35:33 ID:g4nDPinX
強いと言うのなら羽生
せこいと言うのなら大山
87 :
名無し名人:05/01/15 15:40:31 ID:XzOrpBUA
タニーもそろそろ危険水域に入ってきたのか・・。
88 :
名無し名人:05/01/15 16:35:48 ID:mj39EefE
十五世名人=王将戦に於いて香落ちに指し込まれ、しかも負けてしまった。
十六世名人=林葉直子との不倫が発覚し林葉とのハズカシい会話集をマスコミを
通じて世間に晒してしまった。
十七世名人=大先輩であり前名人の加藤一二三に「上座に座るのは自分の方だ」
と主張し逆に「大名人になれる器ではない」事をカミングアウトしてしまった。
羽生が『恥じ』をカカナイのは「永世名人」に一生なれないからかな?
89 :
名無し名人:05/01/15 17:16:28 ID:ui+17wNJ
現時点では大山、
あと10年もしたら羽生
90 :
名無し名人:05/01/15 17:21:19 ID:K5bM1AQd
>>88 くだらねえこといってんな
本当になれないと思ってるのか?
ってかそんなこといってるけど恥をかけば強いって言いたいの?
頭悪いんじゃねーのかお前?死んだ方がいいと思うよ
91 :
名無し名人:05/01/15 17:28:11 ID:RCHDjgKi
あほは放置しろ
92 :
名無し名人:05/01/15 17:33:17 ID:DeOzoYjP
名棋士の最後のタイトル戦勝利
木村 義雄 1951/05/28 第10期名人 46歳03ヶ月 1905/02/21
中原 誠 1992/06/22 第50期名人 44歳09ヶ月 1947/09/02
加藤一二三 1984/09/20 第25期王位 44歳09ヶ月 1940/01/01
内藤 國雄 1982/09/21 第23期王位 42歳10ヶ月 1939/11/15
森 けい二 1988/09/21 第29期王位 42歳05ヶ月 1946/04/06
谷川 浩司 2004/03/20 第29期棋王 41歳11ヶ月 1962/04/06 ★現役
升田 幸三 1958/07/07 第17期名人 40歳04ヶ月 1918/03/12
どこまで粘れるかタニー
93 :
名無し名人:05/01/15 17:35:48 ID:XzOrpBUA
羽生は史上最強の棋士ではあるが、大名人とはとても言えないな。
94 :
名無し名人:05/01/15 17:37:00 ID:K5bM1AQd
95 :
名無し名人:05/01/15 17:39:43 ID:dpZuJaSh
中原の初タイトルから10年間
中原21〜30 タイトル32期
大山45〜54 タイトル22期
内藤28〜37 タイトル 3期
有吉33〜42 タイトル 1期
加藤28〜37 タイトル 1期
米長25〜34 タイトル 1期
このころが将棋の全盛期だろな。全員1000勝棋士だし。
大山と中原の間ね。
今のメンバーだと1000勝棋士が五人いるからこの時代の次に
層が厚いと思う。ただし渡辺が順調に伸びるとしてね。
96 :
名無し名人:05/01/15 17:42:55 ID:L8fHZGps
>>93 名人戦に縁がないからなw
羽生は名人戦を単なるタイトル戦の一つにしちゃった戦犯だねえ。
まだ34歳だからあと10年の間にあと6期くらい名人になって
もらわんと格好がつかんなあ。
97 :
名無し名人:05/01/15 17:43:54 ID:DeOzoYjP
>>94 くっつけた
名棋士の最後のタイトル戦勝利(奪取または防衛)
大山 康晴 1982/04/07 第31期王将 59歳01ヶ月 1923/03/13
二上 達也 1982/01/12 第39棋棋聖 50歳00ヶ月 1943/06/10
米長 邦雄 1993/05/20 第51期名人 49歳11ヶ月 1932/01/02
木村 義雄 1951/05/28 第10期名人 46歳03ヶ月 1905/02/21
中原 誠 1992/06/22 第50期名人 44歳09ヶ月 1947/09/02
加藤一二三 1984/09/20 第25期王位 44歳09ヶ月 1940/01/01
内藤 國雄 1982/09/21 第23期王位 42歳10ヶ月 1939/11/15
森 けい二 1988/09/21 第29期王位 42歳05ヶ月 1946/04/06
谷川 浩司 2004/03/20 第29期棋王 41歳11ヶ月 1962/04/06 ★現役
升田 幸三 1958/07/07 第17期名人 40歳04ヶ月 1918/03/12
98 :
名無し名人:05/01/15 17:45:54 ID:K5bM1AQd
>>97 「[名棋士]じゃない」って言われるかと思った
99 :
名無し名人:05/01/15 18:11:45 ID:UG6eDP+K
>>96 名人戦は単なるタイトルの一つですが何か?
やたらと尊重したがる奴らは過去の時代にすがりつくゴミだけ。
そういうヤツらが王将戦が名人の次に大事だと言ってるのを聞いたことが
ない。
100 :
名無し名人:05/01/15 18:12:46 ID:W+wCmXY2
頼むから米の名人は除外してくれ
それを除くと最後のタイトルは王将、44才だ。大したこと無い。
101 :
名無し名人:05/01/15 18:19:19 ID:dpZuJaSh
名人戦は順位戦の頂点。
全棋士が本気で戦う。
他の期戦なら夕休時点で形勢が悪いとめんどくさいから投了
してハイ仲良く一杯いきますかとなるベテラン棋士でも本気を出す。
羽生が何回も各駅停車してA級に上ったのも当然。
相手も糞粘りするわけだから。
102 :
名無し名人:05/01/15 18:21:02 ID:mj39EefE
ただのタイトルの「名人」をしかもたったの五期保持出来ないよーでは「史上最
強」とは言えない。
103 :
名無し名人:05/01/15 18:23:21 ID:xu7LFzDZ
>97
塚田の第六期九段位は?
104 :
名無し名人:05/01/15 18:28:10 ID:XeZEt2A8
引退後の升田が小池重明を角落ちでケチョンケチョンにやっつけたあと、
将棋界への放談も炸裂した。
中原が加藤に名人を取られた頃だが、升田の見立ては
「加藤や米長が強くなってきたわけではない。中原が弱くなったので
その他が台頭してきった」って話だった。
まあ、米や一ニ三はこのテーマでは論外だな。
105 :
名無し名人:05/01/15 18:33:51 ID:ZxKi1ZzS
二上が輝いてるな。
やっぱ強い人だったんだと再認識。
その上の人が常軌を逸してたのが悲劇か……。
この流れでいくと、羽生世代がタイトルに絡んでくるのも、
後10年くらいなのか?
106 :
名無し名人:05/01/15 18:36:47 ID:XeZEt2A8
羽生はどんな勝率が良くとも、沢山タイトルを取っても、
名人在位4年がイマイチなんだよな。
竜王だってそんな在位年数は突出していないし。
棋士にしてみれば、棋聖や王座なんて雑魚タイトルでしょ。
今日、藤井に負けたら、ますます史上最強から遠ざかるんじゃないかな。
107 :
名無し名人:05/01/15 18:38:54 ID:UG6eDP+K
今まで全タイトル永世位取ったことある人っているの?
108 :
名無し名人:05/01/15 18:44:09 ID:ZxKi1ZzS
大山が永世五冠だったはず。
大山の最盛期後にできた棋戦はとれてない(当り前か)
羽生が永世七冠を逹成できるかどうか。
109 :
名無し名人:05/01/15 18:44:57 ID:nn8dqHSI
のこりは名人と竜王だけだよね。
しかもあと1期づつとれば良いんじゃなかったっけ
110 :
名無し名人:05/01/15 18:49:00 ID:L8fHZGps
>>107 大山は5つもっているけど。大山時代は5冠だから全冠といえな
くもないが。
十五世名人、永世十段、永世王将、永世棋聖、永世王位
中原は
十六世名人、永世十段、永世棋聖、永世王位、名誉王位
羽生は
永世棋聖、永世王位、名誉王位、永世棋王
複数の名誉称号をもっているのはこの三人だけ。
111 :
名無し名人:05/01/15 18:49:01 ID:XzOrpBUA
他のタイトル戦で防衛しまくったり、失冠してもすぐ挑戦者になってくる羽生が名人・
竜王だけは簡単に防衛・挑戦できないのだから、他のタイトルとはやはり違うのでは
ないかと思いたくなる。
しかし、羽生たんは棋聖も苦手みたいね。なんでだかわからんが。
112 :
名無し名人:05/01/15 18:50:10 ID:XYmBjp4W
「永世七冠」は、やっぱり「七冠」を通算5年ってもんだろ。
113 :
名無し名人:05/01/15 18:50:28 ID:L8fHZGps
114 :
名無し名人:05/01/15 18:56:01 ID:nn8dqHSI
>>110 正しくは
永世棋聖 永世王位 名誉王座 永世棋王
記録(歴代1位のもの)
最高同時タイトル 七冠(1995年)
最速800勝 17年2ヶ月
最年少800勝 32歳
800勝時最高勝率 .739
最年少竜王 19歳(1989年)
最年少五冠王 22歳(1992年)
同一タイトル連続保持 王座13期 (1992年-2004年)
王座在位 13期
棋王位在位 12期
年度最多対局 89局(2000年)
年度最多勝利 68勝(2000年)
年度勝率8割以上 3回(1987年、1988年、1995年)
年度勝数60勝以上 3回(1988年、1992年、2000年)
115 :
名無し名人:05/01/15 18:57:53 ID:DeOzoYjP
名棋士の最後のタイトル戦勝利
大山 康晴 1982/04/07 第31期王将 59歳01ヶ月 1923/03/13
二上 達也 1982/01/12 第39棋棋聖 50歳00ヶ月 1943/06/10
米長 邦雄 1993/05/20 第51期名人 49歳11ヶ月 1932/01/02
木村 義雄 1951/05/28 第10期名人 46歳03ヶ月 1905/02/21
中原 誠 1992/06/22 第50期名人 44歳09ヶ月 1947/09/02
加藤一二三 1984/09/20 第25期王位 44歳09ヶ月 1940/01/01
内藤 國雄 1982/09/21 第23期王位 42歳10ヶ月 1939/11/15
森 けい二 1988/09/21 第29期王位 42歳05ヶ月 1946/04/06
谷川 浩司 2004/03/20 第29期棋王 41歳11ヶ月 1962/04/06 ★現役
升田 幸三 1958/07/07 第17期名人 40歳04ヶ月 1918/03/12
>>103 塚田 正夫 1956/03/00? 第06期九段 41歳07ヶ月? 1914/08/02
1956年の2月に開幕で、3月30日からは名人−九段戦(対大山)があるからその前
塚田−花村●●○○○しかわからない、前年の松田戦と翌年の升田戦は棋譜(Yシリ)
もあるのに。。
塚田も花村もいまひとつ軽んじられてるなぁ
116 :
名無し名人:05/01/15 18:58:01 ID:xu7LFzDZ
>110
× 名誉王位
↓
○ 名誉王座
ちなみに、塚田名誉十段は獲得4期(連続3期)で永世九段なのだが、
獲得6期(連続4期)の大山は永世十段の資格を得た時に永世九段の
ほうは剥奪されたのだろうか?
(まあ、中原が永世竜王になる心配はなさそうだからどうでもいいことだが)
117 :
名無し名人:05/01/15 19:18:34 ID:W+wCmXY2
剥奪?
118 :
名無し名人:05/01/15 21:10:37 ID:OITnDmRN
今日藤井に勝てば羽生最強。
負ければ大山が最強。
119 :
竜王(どっかの):05/01/15 21:34:41 ID:0XtY4/KD
強いのは
若手棋士も
入れてくださいよ。
渡辺明新竜王とかね。
頼むよ。
名無し名人よ。
120 :
名無し名人:05/01/15 21:39:43 ID:4XY9BTyi
ベは顔がキモイから大山に風貌が似ているっているって言われているが
大山先生からすると大迷惑と思う。
121 :
名無し名人:05/01/15 22:35:34 ID:8L3mxILD
なんか木村義雄って忘れ去られてるよね
升田や谷川が話題に上るのに忘れ去られてる木村って・・・
122 :
名無し名人:05/01/15 22:37:23 ID:OITnDmRN
>>121 一番幸せな境遇の名人だったように見える。
じっさいわからんけど。
123 :
名無し名人:05/01/15 22:45:49 ID:8GsEcxA1
息子も忘れ去られている
124 :
名無し名人:05/01/15 22:54:28 ID:W+wCmXY2
社会的知名度や人気からすれば史上最高の名人だけどな>木村
125 :
名無し名人:05/01/15 23:00:07 ID:1ZBOpmM/
みんなのための隔離スレ
126 :
名無し名人:05/01/15 23:43:51 ID:mdHwsr3/
そう言えばそうだ。
木村義雄の棋譜を並べた事ある奴いるか?
宗歩や宗看でさえ誰でも一回くらいは見た事あると思うんだが
木村の棋譜ってほとんど伝わってないな。
127 :
名無し名人:05/01/15 23:54:31 ID:OITnDmRN
木村なんてまだマシだよ。
小野五平十二世名人の平手戦棋譜並べたことある人いる?
128 :
名無し名人:05/01/15 23:59:03 ID:w3ghiMWh
>>126 木村義雄の棋譜は、阪田三吉の2手目9四歩を並べたことがある。
ただ、この棋譜も主役は阪田で、木村のほうは印象に残ってないんだよなぁ。
129 :
名無し名人:05/01/15 23:59:08 ID:kYMwA+fa
小野五平は政治力で名人になったっていうじゃん
関根より全然弱かったくせに先に名人になったと思いきや
ダラダラ長生きしやがって
その間将棋界を省みず己の名誉欲を追及ばっかした史上最低の
名人だろ
130 :
名無し名人:05/01/16 00:11:26 ID:GOmGL1ul
>126
同型腰掛銀の基本である木村定跡くらい本で見たことないか?
131 :
名無し名人:05/01/16 00:32:44 ID:BzTrFn3d
小野五平は家元制度を完全に破壊しただけでも価値のあった人じゃないかな
でも棋士系統図を見ると、小野門はさびしすぎだね
132 :
名無し名人:05/01/16 01:10:24 ID:HaKVbgvH
>>118 > 今日藤井に勝てば羽生最強。
>負ければ大山が最強。
羽生、藤井に勝ったので羽生が最強になりまちた。
133 :
名無し名人:05/01/16 02:05:16 ID:y8VnxI9r
>>118,132
結論が出たね
竜王、名人経験者
羽生>藤井=大山>中原>谷川>森内=佐藤>丸山>米長>加藤>島
134 :
名無し名人:05/01/16 02:44:46 ID:5fbPmEzb
何で
藤井=大山
になるんでつか?
135 :
名無し名人:05/01/16 02:46:46 ID:y8VnxI9r
136 :
名無し名人:05/01/16 03:18:07 ID:5fbPmEzb
羽生が藤井に勝てば「羽生最強」負ければ「大山最強」論理で「藤井=大山」は
ナンか変でつ。
もし羽生が藤井に負けてたら順番はどう代わるんでつか?
137 :
名無し名人:05/01/16 05:27:27 ID:euMbtLx8
大魔王>>>>羽生>藤井=大山>中原>谷川>森内=佐藤>丸山>米長>加藤>島
138 :
名無し名人:05/01/16 11:05:14 ID:zRrelu6q
大魔王って誰ですか?
間違っても渡辺じゃないですよね?
139 :
名無し名人:05/01/16 13:25:15 ID:iRYfZmXc
将棋派は将棋のことしか知らないし、語学も全然だめ。視野が狭すぎ。
代表が羽生。世界標準の将棋では4000番くらい。
良く羽生は片手間にやってそれだけだから凄いと言うが、チェスなど
それだけで食ってるのは100人くらいのものだから、他国の片手間で
やってる連中と比べても弱いわけだ。しかもこちらの本職は同系統の
読むゲームである。これだけでいかに内弁慶かわかろうというものだ。
せいぜい野球でいえば田口か谷くらいのレベルの選手なわけだから、
囲碁の事を笑えない。プロ野球みたいな運命をたどるのも近いだろう。
140 :
名無し名人:05/01/16 13:46:55 ID:e+QXm4Y/
なんで123と※が●より下なんだよ。
ったくこれだから●オタは。
141 :
名無し名人:05/01/16 13:53:35 ID:GOmGL1ul
囲碁派を装ったこんなエサに……とも思うが、
うちの大学の将棋部にはチェスの日本チャンピオンがいた
けれど、7人で戦う団体戦のレギュラーにもなれなかった。
もちろん、学生なんだから両方片手間、ただ、片手間の中で
かけているウエートが違ったための結果だ。
同じ 「片手間」 と言っても、羽生達がチェスにかけている時間と
海外プレーヤがかけている時間が同じである保証はないだろ?
あと、前スレ、前々スレあたりを読んでいれば棋力における
環境要因の重要性がしつこく説かれていたことも判るはず
だが、20歳を過ぎてからチェスをはじめた劣悪なチェス環境
のプレーヤ内だけでの比較ならば羽生はかなりのものだと
思うぞ。
>語学も全然だめ。
唐突に出てきたこれの根拠は?
142 :
名無し名人:05/01/16 14:12:47 ID:3bI0mSW/
本家なのにシナや朝鮮に勝てない囲碁は問題外
143 :
名無し名人:05/01/16 14:29:08 ID:WLO0ilh6
羽生の忙しさはハンパじゃないと思う。特に頭脳の労働量。
連日のように棋戦で死力を尽くし、各地でイベントをこなす。
ろくに研究も出来ないだろうが、それでも研究熱心な棋士たちを
相手にその場の読みで勝ち続け、第一人者の地位を守る日々。
その上での片手間だからなー。サラリーマンの片手間とは少し違う。
(サラリーマンが楽なわけじゃないが、本業で頭脳を絞りつくすわけ
でもないだろうから)
144 :
名無し名人:05/01/16 14:38:58 ID:cVBIR7LY
まあ、毎週2日、朝9時から夜6時まで試験を行なってるようなもんだな。
絶対死ぬ
145 :
名無し名人:05/01/16 15:05:29 ID:HaKVbgvH
>>144 月に一度は文字どおりの一日がかりの勝負がありますしね。
早く名人に戻って少し楽して欲しい。順位戦はタイトル保持者
には過酷だよねえ。
146 :
名無し名人:05/01/16 16:05:46 ID:y8VnxI9r
名人は選ばれたもののみにしかなれない。
ちょっと俺より強いからって、羽生が名人になれるとは限らない。
まぁもっとも羽生は俺と直接勝負したわけじゃないから
実際にやってみないと本当に俺より強いかは分からんがな。
24で14級の俺よりは恐らく強いだろう、曲がりなりにもプロだしな、
しかしそれでも憶測の域は出ない。
147 :
名無し名人:05/01/16 16:08:51 ID:UirRssuI
多分20年後同じスレがたったら、中原が再評価されているだろうな。
148 :
名無し名人:05/01/16 16:24:46 ID:y8VnxI9r
谷川でも羽生に4割勝てるんだから木村大山中原ならどのくらい勝てるのだろう
羽生対永世名人
羽生53-47大山
羽生55-45中原
羽生57-43木村
羽生60-40谷川
角落ち
羽生50-50将棋の神
大山40-60将棋の神
中原30-70将棋の神
木村20-80将棋の神
谷川10-90将棋の神
149 :
名無し名人:05/01/16 16:25:16 ID:S/7JhCw6
羽生が弱くなったのは嫁のマンコが良すぎたってのを聞いたことがある。
最近、調子がいいから夫婦仲が悪いと思われる。
このままセックルしないでいけば羽生最強。
150 :
名無し名人:05/01/16 16:58:51 ID:ivLwu9Ae
最強は村山だろうな
151 :
名無し名人:05/01/16 17:01:42 ID:y4v3WNxC
死んだヤツは負け犬
152 :
名無し名人:05/01/16 17:11:24 ID:e+QXm4Y/
(´ー`)y─┛~~
153 :
名無し名人:05/01/16 17:53:53 ID:c0jzQy0R
羽生もライバルが佐藤、森内だから楽だよな。
森内なんて渡辺に負けて自信も失っただろうしね。
一番層が薄い時代でよかったな。
154 :
名無し名人:05/01/16 19:18:21 ID:ychEXRzQ
>>148 「将棋の神」というのが、盤上の真理であるならば、
一番健闘するのは谷川だと思う。
羽生や大山は苦戦するんじゃないかな。
なぜならこの二人は、相手を間違わせて勝つという点がある。
逆転が多いというのは、それは、そこに至るまでで自分が悪くなっているんであって、
「将棋の神」は間違えないから。
155 :
名無し名人:05/01/16 19:29:18 ID:HaKVbgvH
>>154 ただ、後手の逆転は後手が全然間違えない場合でも、相手に
ミスさせないと成立しないからね。
羽生が後手での勝率が悪くないのは羽生の間違わせる技術
のためだろ。
大山の後手での勝率は知らんがあれだけの成績だから悪くは
ないと思われるが。
156 :
名無し名人:05/01/16 19:45:34 ID:UpUKGFRS
>>148 谷川が羽生に対して善戦しているのは、二日制にタイトル戦や順位戦など
持ち時間の長い将棋だけ。なぜなら、時間の使い方が今の将棋界でも1〜2位を争うほどうまく、
持ち時間の長い将棋ほど終盤で有利になれるため。
特に終盤での早い寄せを武器とする谷川にとって、終盤に十分時間を残せるかどうかというのは
非常に重要。
逆に、羽生は平気で序盤に長考を繰り返すなど時間の使い方が非常に下手。
このあたりは加藤123と共通する部分がある。だから、そういうことの
必要性がない早指しでは滅法強い。
157 :
名無し名人:05/01/16 19:55:18 ID:HaKVbgvH
>>156 早い指しの猛者といったら
大山、一二三、中原、羽生だよな。
158 :
名無し名人:05/01/16 20:09:21 ID:5fbPmEzb
将棋の神とは数十年後に完成されるであろう無敵のコンピュータのことでつか?
159 :
syukurun:05/01/16 20:43:23 ID:D7hdWxsO
>>157 そんなコンピュータは、将棋の神様のおもちゃでつ。
160 :
syukurun:05/01/16 20:45:25 ID:D7hdWxsO
まちがえた、>158
耄碌しとるもんで・・ごめん!
161 :
名無し名人:05/01/16 21:18:59 ID:2n7S+LTx
谷川の時間の使い方が上手いか?終盤に時間を残しておくのが良いのか?バカと違うか。中盤差がつくと
逆転が難しい。羽生世代が台頭したとき、谷川は郷田にも苦戦したが、時間の使い方が違ったから。彼らは
序盤でも平気で長考する。序盤でしくじると中盤、終盤と苦しくなるからだ。で終盤時間がなくなってからも
間違えない。谷川の場合は、序盤、考えても結論が出ないからまぁいいやと指しているだけ。森内も読まずに
指すのに自信がなかったが、それでも結構良い線言っていると自信を持てるようになったらしい。
162 :
名無し名人:05/01/16 21:21:55 ID:846kKlZb
根拠がない。
163 :
名無し名人:05/01/16 23:51:08 ID:yFDWXBTR
>>161 郷田も序盤長考派で有名だね。ひふみんが自分と同じだといって
妙なところで褒めていた。郷田が順位戦苦手なのは、この性癖のためだと思われ。
そういえば、ひふみんはNHKの解説で谷川の特徴は作戦上手なところだと言っていたな。
164 :
名無し名人:05/01/16 23:51:38 ID:e+QXm4Y/
>羽生や大山は苦戦するんじゃないかな。
なぜならこの二人は、相手を間違わせて勝つという点がある。
暴論に近いな。まず羽生と大山は違う。詰みがあるのにえんえん生殺しにするようなことなど
羽生はしない。
それに、二人とも終盤までの明確なビジョンを持った上で中盤、時に序盤の手を選択している。
ただ、勝負だから相手がどんな手を好むかなどの傾向も織り込んだ手を選ぶ時がある。(大山
に顕著。またそのために余計な苦労も多かったw)そして、ミスをした方が負けるのは、競艇など
の特殊な競技でさえ共通する真理である。
しかし、将棋の神様とやらがコンピューターではない以上、手としては次善、或いは意味不明の
手でも、勝負としてそれが最善ならすなわちそれが最善手となるのではないか。そのようなこと
が許されるほど、将棋が複雑で広いことの証左とも言える。
谷川が常に初物に弱かったのも(巨人みたいw)、相手と盤上の真理を競うという心意気が空回
りすることがあるからだろう。一局の全体を通してのバランスという観点からは、大山・羽生の読
みと大局観の方がふた回りぐらい上ではないだろうか。
165 :
名無し名人:05/01/17 00:32:24 ID:94CUbLI2
>>164 >詰みがあるのにえんえん生殺しにする
大山は何回ぐらいやったの?
故意という根拠は?
2,3回やっただけなら
羽生の一手頓死を羽生最強論の否定の材料に使うようなものだよ
166 :
名無し名人:05/01/17 00:38:21 ID:A9KXHien
>>164 154が言ってる将棋の神は局面の全可能性をくまなく
評価できる未来のコンピューターみたいなものでしょ?
167 :
名無し名人:05/01/17 02:42:29 ID:0TMI2bWp
>>165 >生殺し
まあ「最強」の根拠には薄いが
人間的には
羽生>>>>>大山 だな。
168 :
名無し名人:05/01/17 03:24:28 ID:oOno6DVQ
>>165 大山が加藤一二三に必死があるのに
永遠といたぶったのは有名な話でしょ。
それ以来加藤はトラウマになってしまい
大山にあまり勝てなくなってしまった。
他にも大山はライバル達に同じようなことをして
カモに仕立てて高い勝率を稼いだという訳。
まあ常に最善手を求める羽生とは雲泥の差があることは間違いない。
169 :
名無し名人:05/01/17 03:36:44 ID:2slQMJmG
大山は自分を高めるより相手を弱めることに力を入れてたんですね
羽生たちに升田ほどマンセーされないのはその辺りの事情でしょうか
170 :
名無し名人:05/01/17 04:06:16 ID:UTurIPC7
羽生の師匠は、大山にコテンパンにやられた二上だからな
171 :
名無し名人:05/01/17 05:15:59 ID:01Hulxir
二上も1000勝くらいできたかもな。時期がちょっとずれてれば。
172 :
名無し名人:05/01/17 05:42:18 ID:hntbzjWh
「延々と」を「永遠と」と書く奴はこの板にもいるんだな
173 :
名無し名人:05/01/17 12:34:45 ID:GCkoT2f/
>>161 谷川も時間があれば間違えないのだから、時間を残そうとする考えは
それほど間違っていない。そもそも谷川は若い頃から序盤が互角の分かれ
なら終盤で勝負に持ち込めると思っているし、実際に今までもそうして
勝ってきている。
あと、羽生世代が若い頃に序盤に時間を使うのは序盤が下手だったから。
羽生がデビュー当初、田中寅にカモにされていた一番の理由。その後、
研究によって克服しつつあるのは見事だけどね。>羽生世代
174 :
名無し名人:05/01/17 12:56:45 ID:6NKojgv+
序盤って結局は経験の問題だよな
初心者がどう指していいのか分からないのとレベルこそ違え似ている
経験豊富な中堅棋士のほうが20歳前後の羽生世代を序盤技術で凌いでいた時期もあったのだな
それを終盤力でひっくり返していたわけか、羽生筆頭に
175 :
名無し名人:05/01/17 13:11:45 ID:VfZubq5f
>>173 序盤長考する羽生世代の連中も序盤が互角なら終盤で勝負できると思っているぞ。
連中が序盤から長考するのは、単に妥協しないからであって、時間の使い方が下手な
訳ではない。また谷川の時間が連中と比べて時間の使い方が上手いわけでもない。
逆に言うと、谷川が早指しで弱いのは、時間の使い方が下手だからといえるだろう。
序盤で2時間、3時間考えたところで結論が出るわけではない。適当なところで指すか、
もっと粘って考えるかの違い。序盤で差をつけられると逆転は難しい。終盤に時間を
残していても意味がない。
176 :
名無し名人:05/01/17 13:49:37 ID:GbG+rETA
最終回だけ羽生が特別出演した朝のNHKの将棋ドラマって何でしたっけ?
確か女が主人公だった記憶がある
177 :
名無し名人:05/01/17 13:52:53 ID:GbG+rETA
スレ違いでしたすいません
178 :
名無し名人:05/01/17 13:54:58 ID:lmGDycON
>>176 ふたりっこじゃねえか?
>>175 そういえば、谷川は逆転勝利ってあまりしないような気がするな。
逆転勝利といえば大山と羽生。将棋は基本的に先手が有利だし
あとミスがつきもののゲームだから、相手のミスを上手に
誘ったり拾ったりできないと安定した成績は上げられない
ということなのかねえ。
179 :
名無し名人:05/01/17 16:06:24 ID:0TMI2bWp
180 :
名無し名人:05/01/17 16:57:15 ID:5bo3/z1a
>>178 谷川は寄せがスピーディー&スマートであるというのが特徴だから
そもそも負けている将棋を逆転するというものじゃない。
少なくとも終盤まで互角に近く、読む時間もある程度残ってないと、
得意の寄せは決まらない。
181 :
名無し名人:05/01/17 17:00:42 ID:ZXeQUdH2
>将棋は基本的に先手が有利だし
といっても、先手勝率0.510、後手勝率0.490ぐらいの違いしかないからね。
先手有利が顕著になったのは、この10年くらいで、しかもA級トップ棋士の
間だけでしょう。
今、A級トップ棋士の間での先手勝率は0.550以上ありそう。
182 :
名無し名人:05/01/17 17:11:00 ID:VfZubq5f
谷川にも逆転将棋は沢山あるよ。でも羽生みたいに怪しい手を指して、相手の疑問主を誘発
するのではなく、互いに最善手をさせば負けの局面から、緩手をさされ、その隙を逃さず、
一気に勝ちに行くとか。羽生みたいに、プロとか多くの人が見て、羽生の方が負けるだろう、
しかし羽生だから何かしてくれるかも知れない、じゃなくて、もっと混沌とした局面からだから
気付きにくい。
183 :
名無し名人:05/01/17 17:31:57 ID:qJuw6sZl
>>182 緩手というのは、このスレの文脈から言えばミス
つまり、谷川は相手のミスを待つだけなのに対し、羽生の場合は
相手のミスを誘い出すという意味かい?
将棋にはミスはつきものだから、谷川にも「逆転勝ち」はたくさんあると。
どうも、逆転勝ちの本当の意味からずれているように思える。
まあ、いずれにせよ、羽生には誰も思い浮かばないような驚愕の手を
指して、信じられないような大逆転をするという印象が強い。
184 :
名無し名人:05/01/17 17:46:43 ID:OkddTObT
そりゃ 二上の弟子だから大山のやり方を研究したのさ。
それと名前な。
名前負けしてるのがいかに多いか。
185 :
名無し名人:05/01/17 17:52:54 ID:6NKojgv+
>>181 先手有利が顕著になったのは、この10年くらいで、しかもA級トップ棋士の
間だけでしょう。
つまりこれは棋士たちのレベルが上がってるのです
将棋というゲームの本質に、より近づきつつある
186 :
名無し名人:05/01/17 18:17:39 ID:OkddTObT
将棋というゲームの本質って何だ?
説明してくれよ。
187 :
名無し名人:05/01/17 18:19:49 ID:L4PWs0oF
188 :
52:05/01/17 18:19:53 ID:hq+Sds8x
オセロは後手有利のはずだ
将棋はまだわからない
189 :
名無し名人:05/01/17 18:22:26 ID:wu4FRl/F
>>188 オセロは後手有利っていうか、
先手の初手がどこに打っても点対称で全く意味がないだけ。
190 :
名無し名人:05/01/17 18:29:30 ID:6NKojgv+
>>186 先に一手進む先手が有利だということ
昔は序盤が適当だったのですぐに先手の得を吐き出していたのですよ
現在は着実にポイントを重ねるようになり先手が押し切ることも多くなった
191 :
名無し名人:05/01/17 18:38:36 ID:5xl7dze8
10年くらいってプロ間の対局で言えば平成8年度から4年連続して
先手の勝率はさがってるぞ
先手の勝率が高かったのは昭和61年度からの5年くらい
192 :
名無し名人:05/01/17 18:53:16 ID:4c/2d3gH
ヘボプロ間の先手勝率は5割1分くらいだがトッププロ間の
先手勝率は5割5分くらいはあるんじゃないかというのが
(あくまで俺の個人的な)印象。
分かりやすいところで誰かここ10年くらいのA級順位戦の先手勝率を計算してくれ。
193 :
名無し名人:05/01/17 18:56:16 ID:VfZubq5f
>>183 緩手も相手が見逃せば、強い手。待っているというのは御幣があるな。そもそも谷川の普通の手が、
相手に手番を渡し、攻めて来させて、詰めろなり、必死をかけさせても、駒を入手して、相手玉が
詰めろになっているというのが多い。羽生の手は、意味不明の手という感じで、幻惑されるだけで
あって、驚愕の手かな。局面を複雑化させるから間違えやすくなるのかも知れないが。谷川の
場合は、相手も読みやすいよろ。大駒を切るのが決めて見たいなのが多いのだから。
194 :
名無し名人:05/01/17 19:00:08 ID:puYSzsNn
大山と羽生の粘り方は似ていなくもない
ただ違いと言えば羽生は終盤相手のミス以外勝てないような局面でミスを誘発
する怪しい手を使うのに対し大山は序盤わざと不利になってから中盤の早い段
階から使っていたように思う、つまり初めから罠にはめて勝とうとしてるので
序盤でリードすることはあまり考えていない。その点からみても大山将棋は現
代将棋とは異質で謎が多い。
催眠術を使って勝ってると思われたのもそのためだろう
195 :
名無し名人:05/01/17 19:01:24 ID:VfZubq5f
>>189 それは違う。囲碁も点対称だが、先手が圧倒的に有利。オセロの場合、後から打ったほうが石を
返せるというのがあるから後手が有利。パスがありうるが、パスなしで一手ずつ打っていけば、
必然的に後手が最後に石を打つ。囲碁の場合は、先着によって大きな陣地が出来る。
将棋の場合、ホントのところどっちが有利かわからない。ただ、先手の方が局面を誘導できる利が
あるので、研究に物を言わせられるところがある。しかし先にしかけると言うことは、先に駒損する
わけでオレは後手が有利じゃないかなと思っている。先手としては数通りの攻めを見せ、それら
全部を受けることができない状況に追い込めば勝ちなのだろうが。
196 :
名無し名人:05/01/17 19:09:24 ID:puYSzsNn
先手の得は確かにあるが七冠当時羽生のタイトル戦での勝ち星のうち6割が逆
転勝利だったことを考えると必勝といえるほどの差でもないと思う
その差を確実に勝ちに結びつけられる技術を持ってるのは将棋の神様だけなん
じゃないかな?
197 :
名無し名人:05/01/17 19:14:50 ID:wr9ZNicE
>>184 あまりにも無知で笑ってしまうな。
二上は羽生に対して一度として稽古をしたことがないのは有名な話。
大山も弟子の有吉に対して一度も稽古しなかったし、将棋の話さえ
しなかったという。そういう例の方がむしろ大多数だろう。
198 :
名無し名人:05/01/17 19:20:33 ID:MTJt+ph6
>>196 「必勝」というのは先手勝率が8割を超えた場合使えるような表現だから問題外。
実際には、トッププロでさえ先手勝率は5割ちょっとなわけだから、
「先手やや有利」というのが正確な表現だろうね。
なお、理論的には先手が有利か後手が有利か確定していない。究極的には
後手の方が有利であると考える専門家も多いそうだ。
199 :
名無し名人:05/01/17 19:24:51 ID:5xl7dze8
>>197 「私の内弟子生活は四年半。
その間、大山先生には四局、稽古をつけてもらった。」
昭和将棋紀行 有吉道夫九段 木屋太ニ氏による聞き書き
「修行時代の羽生と指したのは二回だけである。」
棋士 二上達也著
本人達は指したと言っている、結構有力なソースと思うよ
200 :
名無し名人:05/01/17 19:30:00 ID:/84uH8Vj,
>>194 ミスを誘発する手というより、殆どの棋士が気がつかなかったり全然見えなかった手を
ぎりぎりの局面で指して、検討してみたら、逆転していたという例が多いね。
それも見落としだから結果的には相手の「ミス」ということになるわけだが。
「怪しい手」というのは中盤で意味不明なぼんやりした手をしばしば指すことについて言っている。
実際には、ちゃんとした構想を持って指しているのだが、発想法が普通と
違うので意図がわからない場合が多い。
201 :
名無し名人:05/01/17 19:34:11 ID:wr9ZNicE,
>>199 羽生が三段時代に1回香落ちで指し、プロになって1回、対戦している。
その2回だけ。
それは1ヶ月ほど前にこのスレでも引用されていた日本経済新聞掲載のエッセイで
書かれていることでインターネット上で読めるはず。
202 :
名無し名人:05/01/17 19:39:45 ID:GCkoT2f/,
>>190 そうとも言い切れない。
例えば、対抗型によくある手待ちの状態や、最近流行し掛けている
後手一手損角換わりなどは「先手有利」とは明らかに反している。
将棋という本質はまだ突き止められていないのだから先手の有利不利
も暫定的にしか語れないよ。将棋は囲碁のような陣取り合戦の要素も
あれば、オセロのような駒取り合戦の要素もある。
203 :
名無し名人:05/01/17 19:40:39 ID:L4PWs0oF,
204 :
名無し名人:05/01/17 19:42:34 ID:5xl7dze8,
>>201 「入門してはじめての正月に、あいさつにきた羽生と飛車落ちで指して負かされた」
あと三段時の香落ちと、プロになってからの日刊ゲンダイの勝ちぬき戦
まぁ関係激薄の師弟関係ってことにはちがいない
205 :
名無し名人:05/01/17 19:47:56 ID:a1vap6sJ,
逆転勝ち=相手のミスを拾う
というのは考えてみれば当たり前の話だよな。
決してミスしない棋士に対して逆転勝ちはありえないわけだから
理屈の上では逆転勝ちは全てミスに助けられたものという理屈になってしまう。
というか勝つということは相手のミスに乗じるということに尽きてしまうな。
206 :
名無し名人:05/01/17 19:51:48 ID:GCkoT2f/,
>>194 大山の序中盤は大山の終盤よりむしろ上手かったと思われ。
序中盤でハッキリと悪くしているのはむしろ珍しい位で、序中盤で
相手の小さなミスから作った僅かなリードをきっちりと守りきるのが
上手かったと思う。>大山
207 :
名無し名人:05/01/17 19:52:35 ID:qJuw6sZl,
終盤で局面をどんどん複雑にして紛れを出やすくし、逆転勝ちを
狙うというのは、いわゆる泥沼流じゃないの?
米長の泥沼流と大山の終盤との明確な違いとは何だ?
羽生の場合は、一挙に逆転してしまうような魔手を発見するタイプだから
泥沼流とはかなり異質だな。
208 :
名無し名人:05/01/17 19:54:10 ID:puYSzsNn,
羽生マジックみたいな絶妙手って実はそれほど多くないよ、ほとんどの場合相手が
信用して自滅するパターンが多かった。ただし全盛期の話だけど。
あとミスを誘発するような手「怪しい手」は終盤でもあるらしいです、河口老子の
大山康晴の晩節で少し説明されています。要するに棋理を越えた相手にプレッシャー
を与える手のことみたいだけど
209 :
名無し名人:05/01/17 19:54:59 ID:jz+4r55P,
>>206 現在で言えば、受け将棋最強の森内がそれに近いな。
210 :
名無し名人:05/01/17 19:58:34 ID:puYSzsNn,
大山は引っ張り込んで受けながらミスを誘う
米長は駒損でも相手の玉を薄くして喰いつきながらミスを誘う
なんとなくだけどこんな感じが多かったかな、、、
211 :
名無し名人:05/01/17 20:00:22 ID:puYSzsNn,
>>206 形勢が明らかに良いときはそんな感じでしたね
212 :
名無し名人:05/01/17 20:02:13 ID:GCkoT2f/
>>209 そう思うね。
現代の棋士でタイプ的に大山に近いのは森内や丸山だと思う。
森内の序中盤をもう少し強く堅実にして、終盤の攻撃性をもっと
緩めて丸山以上の劇辛を加えたような感じ。>大山将棋
213 :
名無し名人:05/01/17 20:06:47 ID:MoJNLdU8
>>208 というか、毎回、マジックが必要なほど終盤追い込まれていたら、
A級棋士としてはあまりにも不安定すぎるよ。
しかし、相手にそれだけ恐怖を与えるほど、マジックの威力は
すごかったということか。
よくわからんな。マジック=相手のミス狙い程度のものだったら、
一流のトップ棋士がそんなに怯える必要もないだろうに。
214 :
名無し名人:05/01/17 20:07:26 ID:VfZubq5f
大山の受けに一番似ているのはやはり羽生だろう。大山の受けも怪しい受けが多かった。
森内の受けはがちがちの受け。谷川の受けは軽い受け(駒を省略して、カウンターパンチを
狙う)。
215 :
名無し名人:05/01/17 20:10:31 ID:fqsFqaGZ
>>210 大山=泥沼流受け将棋(ただし、普段はもっと堅実な激辛流・逃げ切り型)
米長=泥沼流攻め将棋
という違いかな。
216 :
名無し名人:05/01/17 20:13:32 ID:GCkoT2f/
>>211 vs升田を除けば、vs加藤一にしてもvs二上にしても大山の勝ち将棋は
>>206みたいな将棋が圧倒的に多かったと思う。そういった中盤まで
で勝負の決まってしまった将棋で丸山以上の劇辛でいたぶるのが大山。
同じ刃物の傷でも切れの悪い刃物で切られた方が治りは悪くなると
いうことだね。
217 :
名無し名人:05/01/17 20:21:26 ID:L4PWs0oF
大山は早い寄せが見えるほうじゃなかったということを
誰かプロが書いてたよ
218 :
名無し名人:05/01/17 22:14:06 ID:94CUbLI2
>>168 羽生が前名人の中原から上座を奪ったり
谷川から上座を奪って「私の座る場所が無い」と言わせたりしたのは
有名な話でしょ。
それ以来谷川はトラウマになってしまい
羽生にあまり勝てなくなってしまった。
中原は以後タイトル戦と縁が無くなる。
他にも羽生はライバル達に同じようなことをして
カモに仕立てて高い勝率を稼いだという訳。
大山も羽生も汚い盤外戦術を多用して勝っていただけで最強には程遠い
まあ常に最善手を求める渡辺とは雲泥の差があることは間違いない。
219 :
名無し名人:05/01/17 22:19:36 ID:lmGDycON
>>218 私の居場所がないと言わせたのは123。当時名人に成り立て
の谷川の上座に就いてね。
羽生は順位戦の中原、谷川、挑戦者決定戦の谷川と連続で
上座に座った。挑戦者決定戦の時など非難ごうごう(名人
の米長が音頭をとった)の中を和服を着て敵地の関西会館
で平然とした顔をしてね。大山の盤外戦術は周囲の設営
関係者を巻き込んでやるものだが、羽生のは自分でリスク
を背負ってやったものだから意味が全然違う。これに負け
た方が悪い。
220 :
名無し名人:05/01/17 22:22:04 ID:L4PWs0oF
>>219 ごうごうと非難するなら、なぜ挑決では誰もたしなめなかったんだろ。
221 :
名無し名人:05/01/17 22:35:57 ID:94CUbLI2
>>219 訂正スマソ
どちらの盤外戦術も汚いのは間違いない
やれれた方はまともな勝負が出来なくなる
羽生世代が衰えた時に大山と羽生の実績と盤外戦術は同じように語られるのでは?
222 :
名無し名人:05/01/17 22:38:05 ID:6NKojgv+
羽生の盤外戦術など語られることはないよ
羽生世代は純粋な世代ということになってるからねえ
ID:94CUbLI2タソがいくら羽生を大山と一緒にしようと頑張っても無駄無駄
223 :
名無し名人:05/01/17 22:41:11 ID:0TMI2bWp
>>218 >>219の言うように
羽生と大山の「番外戦術」は全然違うよ。
羽生のは汚い戦術というよりも、
第一人者としてやっていく決意表明にように思える。
大山と一緒にするなよ。
224 :
名無し名人:05/01/17 22:44:34 ID:L4PWs0oF
木村名人が相手にタバコの煙を吹きかけたりしてたのはどうなんだろ。
225 :
名無し名人:05/01/17 22:50:29 ID:WOhtED0/
大山は後に1000勝棋士となるそうそうたるメンバーに勝つために
仕方なくやったもので、羽生は周りが弱いから盤上だけで
勝てるからな。
大山の相手はレベル高かったから大変だったのよ。
一番低い二上だって800勝くらいしたんだから。
226 :
名無し名人:05/01/17 22:51:40 ID:L4PWs0oF
さすがにそういうの飽きた
227 :
名無し名人:05/01/17 23:04:12 ID:94CUbLI2
>>223 羽生の
>将棋は全人格が表れるものではなく、
>あくまでゲーム感覚の技術であり、
>強くなるために特に苦労は必要としない
この発言は谷川と全人格をかけて戦うための複線だろ?
谷川のガラスの神経をむちゃくちゃにしてトラウマを植え付けて七冠達成
七冠以前 谷川(24〜34)24-43羽生(16〜26) 0.358
(トラウマの時期を除くと 谷川18-26羽生 0.409)
(2度目の100%故意の上座事件〜七冠達成 谷川6-17羽生 0.261)
七冠以後 谷川(34〜42)37-42羽生(26〜34) 0.468
谷川61-85羽生 0.418
228 :
名無し名人:05/01/17 23:08:38 ID:gZXbkKdt
ID:94CUbLI2
↑
これNG決まりだなw
229 :
名無し名人:05/01/17 23:12:22 ID:6NKojgv+
爺ヲタはそろそろ形作りかな
230 :
名無し名人:05/01/17 23:14:17 ID:94CUbLI2
渡辺が羽生の汚い盤外戦術を見習い
図太い羽生の神経が逆立つぐらいの盤外戦術をしていれば
去年の王座戦の結果は変わっていたはず
231 :
名無し名人:05/01/17 23:16:02 ID:94CUbLI2
232 :
名無し名人:05/01/17 23:19:06 ID:WOhtED0/
しなくてもすぐに抜けるよ。
過去の将棋界の歴史が物語るようにね。
羽生の体力、集中力はこれから落ちる一方だから。
去年で羽生が震えてたんだろ。初めて強い後輩を見て恐れの
感情を抱いたのさ。
233 :
名無し名人:05/01/17 23:20:53 ID:6NKojgv+
大山ヲタの僅かな望みはこうして渡辺のまだ見ぬ大躍進に託されたのである
234 :
名無し名人:05/01/17 23:24:57 ID:94CUbLI2
>>232 甘い、羽生の盤外戦術だよ
これから渡辺戦が戦い易くなるから
震えている様を渡辺に見せたんだろ
将棋は全人格が表れるものではなく、あくまでゲーム感覚の技術であり、強くなるために特に苦労は必要としない
↓
上座事件で谷川の人格を攻撃
震える様を見せる
↓
???
羽生が何を仕掛けるか楽しみw
235 :
名無し名人:05/01/17 23:25:44 ID:qeAcBDpW
236 :
名無し名人:05/01/17 23:27:38 ID:WOhtED0/
まぁ 森内の30年の修行に15年で追いついた人間だからな。
羽生ももう終わりさ。
237 :
名無し名人:05/01/17 23:28:20 ID:94CUbLI2
>>233 渡辺にはほとんど期待してない
渡辺より10歳前後若い棋士に期待している
大山-中原と同じ関係になるから
238 :
名無し名人:05/01/17 23:28:31 ID:6NKojgv+
大山ヲタの僅かな望みはこうして渡辺のまだ見ぬ大躍進に託されたのである
239 :
名無し名人:05/01/17 23:29:20 ID:qeAcBDpW
>>236 3〜4歳の頃からプロ見据えてたんだ?すごいね
240 :
名無し名人:05/01/17 23:29:40 ID:lmGDycON
>>232 それはあるね。
大山が123に対してそうした恐れを抱いたんだよね。
そんで全力で潰しにいって123は潰された。
羽生と渡辺の精神力の勝負になると思うな。14歳差
で大山と123との年齢差と大差ないからねえ。
ちなみに中原でさえ15歳下の谷川に大きくは負けて
いない。そして谷川は中原を倒し切らないうちに
羽生に越されていった。
14歳差ってのは渡辺の方に不利だと思うね。まだ
先輩の第一人者が30代とさし盛りなんだから。
241 :
名無し名人:05/01/17 23:33:36 ID:HeqXrmrt
>>235 単に疲労で消耗しつくしてフラフラになっていたと思われ。
終局後の表情を見ても頬がこけていたから、体重4キロぐらい減少していただろう。
同じような羽生の姿は他のタイトル戦でもしばしば見られる。
過密日程の上に、終盤に死力をつくす将棋スタイルのために羽生だけに
顕著に見られる現象。
242 :
名無し名人:05/01/17 23:33:41 ID:WOhtED0/
君達も 渡辺の名前出すと途端に食いついてくるな。W
243 :
名無し名人:05/01/17 23:34:56 ID:6NKojgv+
渡辺が大したことなさそうだな、ということは
現代ヲタも昔ヲタも薄々感づいていること
244 :
名無し名人:05/01/17 23:36:31 ID:WOhtED0/
ア ソウ 良かったね。
245 :
名無し名人:05/01/17 23:37:27 ID:qeAcBDpW
>>241 個人的見解か2chしか情報入手してないんじゃない?
俺は違うけど。
べつに何でもいいけどさ
246 :
名無し名人:05/01/17 23:39:55 ID:lmGDycON
>>242 だってここ最強スレだろ。一応大山-加藤、中原-谷川
に匹敵する年齢差の強者同士なのだから話題になって
当然じゃん。
247 :
名無し名人:05/01/17 23:42:26 ID:xMGPIuoq
渡辺はまだ20歳だろう。将棋内容はまだまだだけど、今後、ものすごく強くなりそう。
大いに期待できるね。
248 :
名無し名人:05/01/17 23:44:28 ID:6NKojgv+
渡辺勝率低すぎ
249 :
名無し名人:05/01/17 23:46:37 ID:xMGPIuoq
250 :
名無し名人:05/01/17 23:47:07 ID:4c/2d3gH
渡辺はまだ若いのに通算勝率が6割台だから
せいぜい佐藤、森内レベルの棋士だと思う。
郷田レベルの可能性も十分ある。
251 :
名無し名人:05/01/17 23:48:27 ID:6NKojgv+
7割ちょっとじゃ低いですよ
羽生世代に比べると
252 :
名無し名人:05/01/17 23:48:29 ID:4c/2d3gH
253 :
名無し名人:05/01/17 23:49:04 ID:dcC7Dx+T
渡辺は同世代に強い奴が居ないのに勝率低いからなあ・・
254 :
名無し名人:05/01/17 23:50:41 ID:xMGPIuoq
>>250 佐藤、森内レベルでも相当なものだがな。
というか、彼らもタイトル戦の常連になるまでは、勝率7割以上だったよ。
タイトル戦等で羽生と戦う回数が多くなればどうしても勝率が下がっていくのは
しかたがない。
255 :
名無し名人:05/01/17 23:51:54 ID:xMGPIuoq
>>253 同世代に山崎、宮田がいる。どちらも勝率7割を大きく超えている。
256 :
名無し名人:05/01/17 23:52:28 ID:lmGDycON
>>250 谷川が21歳で名人になった時確か6割台だから、
谷川クラスの実力者になっておかしくないと思う。
だけど問題は、谷川の倒すべき相手が中原だった
のに対して渡辺は羽生。どっちが難敵かって問題
なんだよ。
ちなみに中原が35歳時の年度末勝率が7割ジャスト。
羽生は34歳時の現在734。タイトルは中原が
生涯で64なのに羽生は既に58。優勝回数は中原
が生涯で92なのに羽生は現在86。数字上は羽生
が難敵なわけだが。
257 :
名無し名人:05/01/17 23:53:25 ID:6NKojgv+
山崎や宮田は渡辺と一応同世代ということになるのか
羽生世代の連中がやたら年齢近すぎて感覚が麻痺してるなw
258 :
名無し名人:05/01/17 23:56:26 ID:4c/2d3gH
渡辺は最近2、3年で急激に強くなって勝率も上がってる。
つまりその前が弱すぎた。
259 :
名無し名人:05/01/17 23:56:47 ID:ZXeQUdH2
>>254 佐藤は、羽生との対戦を除くと、今でも通算勝率7割を超えているよ。
260 :
名無し名人:05/01/17 23:58:29 ID:lmGDycON
>>259 となると佐藤は中原くらいの実力かも知れないんだよな、
数字上は。羽生がいるおかげで人生が変わった棋士って
多いだろうな。
261 :
名無し名人:05/01/17 23:59:30 ID:4c/2d3gH
>>259 俺も最近計算したけど超えてないよ。
森内も丸山も同じ。
262 :
名無し名人:05/01/18 00:00:28 ID:UtPOxk9v
渡辺の強さは認めるが、王座にしろ竜王にしろ、運で挑戦者になれる
システムだからね。
順位戦の昇級のシステムに問題があるという人もいるが、
トップ10人のリーグ戦を勝ちあがって名人を獲得するのが、
どのタイトルよりも難しいでしょ。
実力制名人になってから、名人の取得期=最強じゃないのかな?
263 :
名無し名人:05/01/18 00:01:21 ID:6NKojgv+
学年
1969 佐藤
1970 羽生・森内・丸山・藤井・郷田
1971 深浦・屋敷
1980 山崎
1981 宮田
1982
1983
1984 渡辺
屋敷と深浦って隠れ羽生世代だよな
本人たち否定してるけど
264 :
名無し名人:05/01/18 00:07:31 ID:+b1DfrEh
佐藤通算
641-338 0.655
羽生戦を除くと
616-287 0.682
265 :
名無し名人:05/01/18 00:10:14 ID:MSumtNr8
>>264 森内は673→691
丸山は680→699になった。
丸山は今日勝つと羽生抜きで7割だw
266 :
名無し名人:05/01/18 00:11:56 ID:k65CSxlL
>>265 羽生戦を除いても佐藤VS森内とか佐藤VS丸山とかもあってまだこの数字か。
つまり他の世代をよほどボコってんだなw
267 :
名無し名人:05/01/18 00:11:58 ID:dwaVgcTC
んな事言い出したら二上だって大山戦除いて計算してやれ。
史上最強棋士かもしれん。
268 :
名無し名人:05/01/18 00:12:15 ID:rjbcRsDm
羽生の通算勝率が高いのは羽生と対戦がないから
269 :
名無し名人:05/01/18 00:13:04 ID:MSumtNr8
270 :
名無し名人:05/01/18 00:13:41 ID:k65CSxlL
>>268 間違いない
しかしタニー可哀想、羽生世代やっぱ随分つおい
なのによく頑張ってる
271 :
名無し名人:05/01/18 00:15:43 ID:IEMy6/bS
>>263 奨励会もプロデビューも羽生より後の丸山、藤井、深浦、屋敷は
年齢的には羽生とほぼ同じだけど同一のジェネレーションという感覚はない。
羽生世代=チャイルドブランドと考えると、羽生、佐藤、森内、村山、郷田
の5人がそれに該当する。この5人はお互いに強烈なライバル意識を持っていただけでなく
将棋スタイル・将棋観に共通性やそれまでなかったような革新性があったから、
世代論の上では同じグループにくくられることが多い。
272 :
名無し名人:05/01/18 00:18:00 ID:MSumtNr8
丸山勝ったようです。
これで羽生抜きが524-225で.699599となり、四捨五入で700に
なりましたw
273 :
名無し名人:05/01/18 00:19:05 ID:hCcljh3X
>223
>羽生のは汚い戦術というよりも、
>第一人者としてやっていく決意表明にように思える。
さすがにここまで言うとイタいヲタなのでは?
羽生に悪意がなかったにしても、単に無神経だったか
失礼だっただけで美化しすぎだと思うが。
>255
山ア、宮田ともに勝率7割を「大きく」超えているは言い過ぎでは?
274 :
名無し名人:05/01/18 00:20:00 ID:MSumtNr8
>>271 丸山はプロデビューが郷田と一緒だから同グループ
に入れていいように思うけど。
275 :
名無し名人:05/01/18 00:21:09 ID:k65CSxlL
羽生は戦術っていうほどしょっちゅう披露してないよね
その時上座に座った話くらいしか聞かないけども
276 :
名無し名人:05/01/18 00:21:59 ID:GKjrQFjJ
二上先生
856-752 0.532 通算
045-116 0.280 大山戦
811-636 0.560
5割6分は、ひふみん級
277 :
名無し名人:05/01/18 00:25:47 ID:LXdIem7F
>>274 郷田は奨励会が結構長かったからな。その代わり、プロデビューしてからは
すぐに華々しく活躍した。
丸山は中学生からの奨励会で、しかも、落ちこぼれ組=研修会あがりだから、
羽生たちとはかなり異質。あの独特の激辛丸山流もはるか先に走っていた羽生世代に
追いつくためにつくりあげたスタイルなんだろう。
278 :
名無し名人:05/01/18 00:30:03 ID:2UAFCut8
>>273 というか、羽生は負けず嫌いではあっても非常に礼儀正しい青年であるという
評価が若いところからあったからね。
単に将棋会の儀礼を知らない無知からのもので、その後は先輩をちゃんと
たてる行動をとっているでしょう。
279 :
名無し名人:05/01/18 00:31:41 ID:hCcljh3X
>276
二上にしても123にしても、年をとってから勝率を大きく
落としているからな。
30代半ばのころにvs大山抜き勝率を計算していれば
軽く7割を超えていた予感…というか、vs大山抜きでも
7割行っていたのだったりして。
280 :
名無し名人:05/01/18 00:36:59 ID:k65CSxlL
同世代に大したライバルいないし7割越えてるんじゃないの、さすがに
戦争の影響で層薄くてスカスカでしょ、その辺りの世代は
281 :
名無し名人:05/01/18 00:43:55 ID:GKjrQFjJ
ちなみに米長先生は7割を超えたのは若い頃に3回きり
プロ入り10年目の時点では0.638、生涯だと0.580
282 :
名無し名人:05/01/18 00:59:05 ID:hCcljh3X
>280
「層薄い」 って一つ覚えみたいに言うけれど、本当に
層が薄ければ一部の強豪棋士との対戦ばかりになって
かえって厳しいのでは?
(たまには番狂わせでA級下位あたりに勝ってくれる
レベルがそこそこいたほうが、A級上位は楽ができる)
283 :
名無し名人:05/01/18 01:03:18 ID:WvBozKYa
米長はスレ違い。
升田の言うとおり、中原が弱くなり、下が上がってくるまでの隙間商品。
実際55年組のカモにされてタイトル取れなくなった。中原はその後逆に復活したと言ってもいい。
タニー、大山にも言えることだが、初物に結構弱くて、その後はいつの間にか逆転している。知的
好奇心の対象が出現すると、また将棋に対する意欲がよみがえるものと思われる。流石にはや死
馬事件のダメージが大きすぎたか、その後はさっぱりだが。
284 :
名無し名人:05/01/18 01:08:39 ID:hDjlnaW+
米長は全盛期の南からタイトル奪取してたよ
285 :
名無し名人:05/01/18 01:13:40 ID:hCcljh3X
>284
矢倉じゃ勝てそうにないから 「横歩も取れない男には…」 と
挑発して無理やり横歩取りシリーズにして、弟子の中川から
レクチャーを受けた手順で優位を築いたあの王将戦のことか?
286 :
名無し名人:05/01/18 01:16:34 ID:GtjnLJBB
>>43 森雞二九段が大山を八千メートル級のエベレストに、
三冠時の升田を一万メートルを超えた「山」に例えたのはその構想力の高さだろう。
升田の山(構想)がなかなか頂上(結論)まで辿り着くことができず、
後々の世代にまで目標となって残っていることを尊ぶとともに
自分も同じように高くそびえる山を残したいと思った気持ちの表れだったのかもしれない。
ただ、「山」であったため、その頂上まで辿り着くことができれば、
ゴールはそれほど遠くない地点にあったというのもまた事実だろう。
それに対して、大山を八千メートル級のエベレストとしたのは
升田の山ほどは高くないが、ひとつの山(峰)を越えてもまた八千メートル級の山(峰)がそびえており
さらにその先にも・・・という二枚腰、三枚腰の構想の連続性だったのだと思う。
人間は間違えることのほうが多い生き物なので
勝負という観点からすると大山の手法の方が効率が良いと言える。
特に(革命が起きてパラダイムが変わり)、
新しい構想、戦術が生まれた時代においては
それらが結論に至るということは少ないため、正解を求めるよりも
間違えたとしてもそれが致命的な失敗にならないようなスタイルの方が勝利を得やすいはずだ。
それとは逆に(革命後の記号化が進み固定的な公理系がある程度整備され)
それらの構想や戦術が高度に理論化された時代においては
結論に近いところまで到達することができるため、失敗を恐れるよりも
構想力を高めて正解を導こうとするスタイルの方が勝利に結びつきやすいといえる。
そして固定的な公理系が高度に整備され行き詰まると
それ自身の圧力で新たな革命が起こり時代を次のパラダイムへと押し出して行く。
最強者の系譜
右脳派(力戦派) ◎大山 ----. 米長 ---- ◎羽生 ---- 渡辺
.\ ./ .\
\ / ..\
左脳派(棋才派). 升田 ---- ◎中原 ----. 谷川 .---- Mr.X(?)
※◎印は時代の覇者(斜めの矢印が無い為、斜線にて代用)
力戦派(右脳派)は棋才派(左脳派)の棋譜を参考にすることが多い。
羽生は升田の構想を評価しているし、渡辺は谷川の棋譜を見て勉強したという。
大山に至っては兄弟子である升田を身近に感じながら棋士になった。
自己に無い感覚だからなのか、それとも棋才派(左脳派)が力戦派(右脳派)を育てるのか。
それでは棋才派(左脳派)は何を見て育つのだろうか?
そして、もし上の図の私の妄想が正しければ、最強者の系譜に連なる一人であり、
序盤の革新に貢献した(定石を残した)木村十四世は棋才派(左脳派)のはずである。
さらにここからは個人の人生観に因るところが大きいと思うが
上の図のように世界が移り変わって行くのであるならば運命論者の私にとって
羽生より27年前に生まれた羽生こそが「米長邦雄」と呼ばれる人物であり、
米長より27年後に生まれた米長こそが「羽生善治」と呼ばれる人物であると思えるのである。
291 :
名無し名人:05/01/18 01:44:28 ID:egrUTJGV
中原の対戦を除ければ
大山 絶対最強神 なんだがな。
292 :
名無し名人:05/01/18 01:55:29 ID:owCza7ps
永世名人対永世名人
15世大山 55 - 107 16世中原 41 - 53 17世谷川 61 - 85 18世?羽生 ?-? 19世?渡辺
羽生は4代の永世名人に勝ちこせる可能性がある
羽生3代>谷川2代>中原1代>大山
293 :
名無し名人:05/01/18 01:57:02 ID:twaatiWs
漏れは羽生オタではないが、※と同一視するなんて酷すぎるとおもう
294 :
名無し名人:05/01/18 02:00:08 ID:MSumtNr8
>>289 面白いねえ。
木村はどんなタイプだったんだろう。
中盤の木村って言われていたみたいだけど。
295 :
名無し名人:05/01/18 02:02:17 ID:MSumtNr8
>>293 タイプの問題でしょ。
どちらかというと序盤は得意ではなく、
しかし序中盤に不利でも終盤に妖しげな
手を連発し、信じられないような逆転が
得意ってとこなんて。もちろんレベルは
羽生が上だろうけどさ。
296 :
名無し名人:05/01/18 02:04:50 ID:BZu/ydoU
木村は今の佐藤、森内レベルでしょう。
大山は羽生と比較にならないほど強かったと思いますが。
297 :
名無し名人:05/01/18 02:12:03 ID:WvBozKYa
升田・・・右脳
大山・・・左脳
っぽい希ガス
まあトッププロともなれば、両方効率よく使ってるんだろうが。123タンは典型的な左脳派かな。
屋敷は右脳っぽい。米は単にアンバランスな左脳派って感じ。
298 :
名無し名人:05/01/18 02:17:13 ID:y+QdliM8
中原 羽生の5倍も対戦あるだけで凄いな。
強いから何回もタイトル戦まで出て来れたんだから
299 :
名無し名人:05/01/18 02:31:56 ID:owCza7ps
羽生に4割しか勝てない谷川に4割しか勝てない中原に3割りしか勝てない大山
羽生と10局以上戦って勝ち越せる棋士がいればそいつが最強
いなければ羽生が最強
300 :
名無し名人:05/01/18 02:35:01 ID:MSumtNr8
>>299 羽生と10局以上指して対戦成績が勝ち越してた棋士って
竜王戦を争ってた時期の藤井くらいじゃないのか?
今や21-13くらいになっちゃったけどw
301 :
名無し名人:05/01/18 02:37:12 ID:hDjlnaW+
羽生…全脳派
302 :
名無し名人:05/01/18 03:20:13 ID:BZu/ydoU
相変わらず大山の過小評価が続いていてうんざりします。
大山よりも強い可能性がある棋士は天野宗歩だけです。
しかし、いかんせん時代が違いすぎて比較はできません。
303 :
名無し名人:05/01/18 03:27:54 ID:GtjnLJBB
304 :
名無し名人:05/01/18 03:28:40 ID:BZu/ydoU
谷川の最盛期(大山存命中)に出版された将棋年鑑では各棋士へのアンケートが掲載されていて
「史上最強の棋士は誰か?」という問いがありました。
正直者の真部は「大山康晴」と答えていました。
米長は「私の口からは言えない」とお茶を濁しましたが、
これは実は「大山」と言いたくても悔しくて言えなかったからです。
天才米長は自分よりも年上の棋士で負け越しているのは中原、大山、内藤、芹沢です。
升田には勝ち越しています。芹沢は対戦回数が少ないため、ノーカウントとするとして、
内藤は負け越しと言っても微差です。結局、大山と中原が宿敵だったのですが、
中原には初期の頃、大きく負け越したものの徐々に追いついてきました。
中原から名人を奪った頃は完全に米長の方が強く、米長も「中原はもう自分よりも弱い」と確信していました。
この自信が4連勝で名人奪取という結果につながったのです。
しかし、名人を奪った後も米長には一つだけ悔いが残りました。
「結局、大山は越えられなかった」と。
305 :
名無し名人:05/01/18 03:31:50 ID:GtjnLJBB
306 :
名無し名人:05/01/18 03:33:42 ID:hCcljh3X
>299
渡辺がタイトルを取って少し変わるかと思ったけど、
イタい羽生ヲタはまだ年齢差ハンデ無視の単純な
勝敗数比較で優位を主張しているんだな。
(渡辺や山アとあと20局も指せば言えなくなりそう)
だいたい、同じ時空で比べれば将棋は若い方が
有利になるなのはあたりまえ。わかりやすいのは、
兄弟揃ってまともに将棋に取り組んでいる例。
兄の影が薄い森安兄弟をはじめ、兄がアマ強豪
止まりで弟がプロでタイトルを取った内藤、米長、
谷川などわかりやすい例がいくらもある。
(同レベルなのは双子の畠山兄弟くらいのもの)
307 :
名無し名人:05/01/18 03:37:32 ID:GtjnLJBB
>>306 俺は誰派ってことはないが、竜王とっただけで最強になるんだったら
楽でいいなと思う。現時点でも勝ち越せない相手が多いのに最強はないと思う。
308 :
名無し名人:05/01/18 03:40:28 ID:hDjlnaW+
>だいたい、同じ時空で比べれば将棋は若い方が
>有利になるなのはあたりまえ。
その割には谷川は中原に名人取り返されちゃったりして
情け無いね。
309 :
名無し名人:05/01/18 03:44:34 ID:owCza7ps
>>306 竜王名人獲得数
羽生10期
谷川9期
森内3期
佐藤3期
藤井3期
丸山2期
島1期
渡辺1期
竜王名人2期までなら丸山クラスでも可能
竜王名人3期取るまで時期尚早
310 :
名無し名人:05/01/18 03:51:52 ID:hCcljh3X
>307
いや、俺も現時点では羽生が最強だろうと思っているし、羽生の
才能はたいしたものと認めているけど、ヲタの単純論がうざいだけ。
でもって、いくら羽生でも、10歳以上下の世代の代表棋士である
渡辺や山ア(←個人的に山崎将棋のほうが好み)と数年かけて
番数を重ねていけば年齢ハンデを埋められずに後退していくのが
自然のならわしというものだろうと思うわけだ。
(大山が不自然に長く君臨したのは忘れておいてくれw)
311 :
名無し名人:05/01/18 03:52:38 ID:owCza7ps
>>308 釣り?
名人戦がすべてなのか?
羽生も佐藤がA級に上がって羽生森内佐藤がそれってから
森内2期
佐藤2期
丸山2期
羽生1期
谷川1期
羽生は情けないのか?
58期2冠+朝日+2挑戦+1挑戦?だよ
312 :
名無し名人:05/01/18 03:54:07 ID:hCcljh3X
>308
中原vs谷川の対戦成績は谷川の勝ち越しですが何か?
313 :
308:05/01/18 04:32:42 ID:fDWxG7Ma
>>311 >だいたい、同じ時空で比べれば将棋は若い方が
>有利になるなのはあたりまえ。
これに対して皮肉を言っただけなんだが通じなかったようだ。
もういいよ。
314 :
名無し名人:05/01/18 04:49:45 ID:zkwXgt2K
序盤の知識で言えば現代の棋士の方が上なんだろうけどそれを差し引い
ても大山は別格だと思う
将棋は最後にミスをした方が負けっていわれてるけどミスを出さない精
神力とか読みの正確さ相手を誤らせる妖力においてって意味で
ただなぜか中原に対しては結構ポカが多いんだよね、それだけはいただけない
315 :
名無し名人:05/01/18 11:09:56 ID:q+5u6pPc
将棋は年をとってもあまり弱くはならないと思う。
今までなら40代くらいまでなら十分タイトルを争えた。
羽生世代に上の世代も下の世代も敵わないのは
単純に羽生世代が強すぎるからだと思う。
これからも羽生は渡辺なんか寄せ付けずにあと十年は将棋界のトップでいると思うな。
316 :
名無し名人:05/01/18 11:24:05 ID:hMrb13Pe
なんだ、関西は一時間に一度の更新か。
やっぱり王将戦見るかなあ。
317 :
名無し名人:05/01/18 11:32:51 ID:AiyP2IyU
>>310 羽生との年齢差が微妙なんだよね。このくらいの年齢差だと、
渡辺、山崎なども抑えこまれてしまう可能性があるな。
現に、羽生と11才差の山崎は、これまでのところ、羽生相手に
手も足も出ない感じだし。
彼らより若い世代(現在14〜17才の奨励会三段)は層も厚いし、
そちらの方にチャンスがあるんでないか?
318 :
名無し名人:05/01/18 12:07:56 ID:rjbcRsDm
渡辺オタ痛すぎ
319 :
名無し名人:05/01/18 12:30:54 ID:JVFluFqC
>>317 羽生と山崎がNHK杯のBest4に残っているので、決勝で対決する可能性が
出てきたね。
320 :
名無し名人:05/01/18 13:01:22 ID:MSumtNr8
>>319 大舞台での対決は楽しみだねえ。
山崎は華があるからファン拡大にも寄与するんじゃないの?
321 :
名無し名人:05/01/18 13:24:01 ID:Qm7ymk4E
>>293 基本的に、時代の趨勢>個人の力量だと私は捉えている。
特に米長の悲劇はパラダイムの成熟期にやってきた力戦派の悲劇なのだ。
前任者の力戦派ほど自己が暴れることのできる未知の領域は多くなく、
かといって、後世に残るほどの高い構想(定石、戦術等)を打ち立てる能力にも恵まれない。
升田が優れた構想をいくつも残すことができたのも
彼が生きた時代がパラダイムシフトの直後であったことと切り離して考えることができない。
パラダイムの変換直後にはそれまでの秩序とは全く異なる世界が生まれ、
その新たな秩序を説明すべく大変魅力的な問題が数多く生まれるからである。
324 :
名無し名人:05/01/18 13:51:25 ID:atLevT0S
桐山田中塚田丸山藤井
強い順に並べてください
325 :
名無し名人:05/01/18 13:59:09 ID:MSumtNr8
326 :
名無し名人:05/01/18 14:07:51 ID:hJY9a5NB
>324
塚田、○、桐山、藤井、山田、田中、田丸
327 :
名無し名人:05/01/18 14:28:54 ID:MSumtNr8
>>326 この塚田って誰でつか?
名誉十段の方?
あと羽生の挑戦を防衛した藤井が桐山以下というのは
ちょっと。羽生を撃退したのってタニーと藤井しか
いませんからねえ。
328 :
名無し名人:05/01/18 15:14:00 ID:UmTk87aB
藤井、丸山、塚田十段、桐山、田中寅、塚田九段、田中かい
329 :
名無し名人:05/01/18 15:24:33 ID:hIFJj7I4
棋士集団の思考の枠組は、経済基盤に立脚していると仮定する
そーするとパラダイムシフトは下記の3回しかない
↓右側はその体現者、→の右側は最大の受益者
幕府→将棋所 宗桂〜宗印
↓ ↓ 小野十ニ世
パトロン→個人 阪田三吉
↓ ↓ 関根十三世
メディア→個人 木村十四世、升田幸三
↓ ↓ 大山十五世
メディア→将棋連盟 中原十六世、谷川十七世ら
戦後の奨励会を出た棋士はまだパラダイムシフトを経験してない気がする
330 :
名無し名人:05/01/18 15:25:08 ID:Qm7ymk4E
>>327 羽生も調子が悪いときもあれば、相性の悪いときもある。谷川や羽生は古い価値観にどっぷり浸かって、
それを藤井が10年かけて覆したから、二人には勝てたが、古い価値観にどっぷり浸かっていない、
森内や佐藤は藤井をカモにしている。3時間の将棋に10年間の研究があるから藤井は勝てたので
あって、藤井は佐藤や森内より遥かにした。塚田スペシャルの塚田並か、それ以下だな。すでに
実績でも渡辺に抜かれたし。竜王戦と言う、籤運に恵まれれば取れる芋タイトルだから取れたので
あって、藤井に名人は無理も無理。
331 :
名無し名人:05/01/18 15:34:35 ID:JWBFuCys
??????????
竜王3期の藤井が竜王1期の渡辺より実績でも下なの?
いや、今後は渡辺が抜くだろうけど、
あくまでも現時点では藤井が上でしょう。
332 :
名無し名人:05/01/18 15:44:45 ID:Qm7ymk4E
>>331 タイトル挑戦、タイトル獲得両者とも1回ずつで同じ。渡辺の方が、はるかに若年で取ったと言うことで
ポイントが高い。竜王戦は、読売が高い金を払って格があるように吹聴しているが、棋力のなし棋士が
最もタイトルを取りやすいタイトルだから。挑戦者も変な椰子がなるし。結局藤井は、当時の第一人者
であった羽生や、谷川を倒したが、両者とも古い価値観にガチガチだっただけ。あと藤井が防衛したのは
まだまだ未熟だった鈴木くらい。他の棋戦と比べても、羽生、谷川、佐藤のような実力者が挑戦者に
なっていることも多いものの、全然強くない棋士が挑戦者になるのが竜王戦。
333 :
名無し名人:05/01/18 15:48:57 ID:Qm7ymk4E
竜王戦では1組優勝は凄いが、実際のところ1組で優勝して挑戦者になった椰子がいない。
結局欠陥棋戦何だよな。実力者というのは、長いスパンで見てもほとんど変わらないので、
同じメンツばかりで戦うより、変な棋士が出やすいという点で竜王戦はメリットがあるのだろうが。
ここ15年ぐらい4天王は羽生、谷川、佐藤、森内で変わっていない。ちょこっと丸山がでたことが
あるぐらい。この4人、あるいは5人でのタイトル戦ばかりじゃ面白くないだろうしな。
334 :
名無し名人:05/01/18 15:53:00 ID:GtjnLJBB
>>332 他のどのタイトル戦より、そのときの流れで一番強い奴が挑戦できるのが竜王戦だとおもうが
335 :
331:05/01/18 15:54:40 ID:JWBFuCys
ゴメン、厨の相手した漏れが馬鹿だった。
336 :
名無し名人:05/01/18 16:01:05 ID:egrUTJGV
警報!
Qm7ymk4E
Qm7ymk4E
Qm7ymk4E
337 :
名無し名人:05/01/18 16:05:03 ID:GtjnLJBB
>>333 >ここ15年ぐらい4天王は羽生、谷川、佐藤、森内
hagewara
338 :
名無し名人:05/01/18 16:18:31 ID:duIbWKYu
>>333>>337 >ここ15年ぐらい4天王は羽生、谷川、佐藤、森内
完全では無いがほぼ同意。棋戦優勝回数、各タイトル戦の予選で上位
常連。4人は本物感がある。
339 :
名無し名人:05/01/18 16:29:43 ID:mzU0sk3y
上記にあげてる四天王なんて ここ4〜5年だろ?
340 :
名無し名人:05/01/18 16:33:42 ID:68pe9l5H
>>339 おいおい、君がプロ将棋を見始めたのは、ここ4〜5年かい?
341 :
名無し名人:05/01/18 16:34:23 ID:MSumtNr8
>>339 ここ4、5年なら羽生別格で谷川、森内、佐藤、丸山くらいが
四天王だろう。渡辺がここに加わってこれるかどうか。
342 :
名無し名人:05/01/18 16:35:33 ID:GtjnLJBB
>>338 15年前から皆タイトル一個ずつは今までずーっと持ってるということですか?
343 :
名無し名人:05/01/18 16:39:18 ID:GtjnLJBB
>>340 自分に言ってるのか?w
昔から確かに強かったが、4強と言い切れるわけではないと思う
344 :
名無し名人:05/01/18 16:43:00 ID:b+sfJTvh
>>342 羽生が圧倒的に強いわけだから、そういうことはありえない。
羽生を別格にすれば、谷川、佐藤、森内がBIG3だろうね。
これに丸山や藤井がさらに加わって羽生+5強ぐらいになった時期もある。
現在は渡辺を加えて、羽生、佐藤、森内、谷川、渡辺が5強だろう。
345 :
名無し名人:05/01/18 16:48:06 ID:MSumtNr8
>>344 だいたい、一致してきたね。
少なくとも現在は
羽生
森内、谷川、佐藤、渡辺
丸山、藤井
くらいが強者って感じか。この後に
久保、深浦、とかが続くって感じで。
346 :
名無し名人:05/01/18 16:51:17 ID:YcgSTKt5
藤井>丸山>>>鈴木>久保>>>深浦
347 :
名無し名人:05/01/18 17:11:51 ID:owCza7ps
連盟の序列は
森内
渡辺
(越えられない壁)
羽生
佐藤
谷川
348 :
名無し名人:05/01/18 17:12:41 ID:GtjnLJBB
>>346 順位戦では負けたが、久保>鈴木、だと思う
349 :
名無し名人:05/01/18 17:13:23 ID:owCza7ps
実力は
羽生
(越えられない壁)
渡辺
森内
佐藤
谷川
350 :
名無し名人:05/01/18 17:16:52 ID:Fjlk+GrH
郷田も20代の時は、本格派の素晴らしい棋士だったけどね。
酒と女を覚えて、ふしだらな生活をし始めたら、ぶくぶくと太り始め
成績も低下し始めた。
NHK杯では久保を破ってBest4に残ったらしいので、久しぶりの優勝をして復活を
とげてほしい。
351 :
名無し名人:05/01/18 17:26:30 ID:GtjnLJBB
羽生5−2渡辺
羽生5−2森内3−4渡辺
352 :
名無し名人:05/01/18 17:37:03 ID:g25Wa/+h
>>350 そう言えば、渡辺はNHK杯でも早々と姿を消したし
竜王戦以外はどうもパッとしないね。
山崎に抜かれちゃう可能性もあるぞ。大丈夫か?
353 :
名無し名人:05/01/18 17:43:34 ID:puqKKD3G
連盟の序列は
森内
渡辺
(越えられない壁)
羽生
佐藤
谷川
羽生オタ死亡。プププ
354 :
名無し名人:05/01/18 17:52:06 ID:Qm7ymk4E
羽生が抜けていて、羽生とビッグ3(谷川、佐藤、森内)との差が縮まった時期はあったが、
4天王としてあげれば、この15年はこの4人。2強なら羽生、谷川。谷川より、佐藤や森内
などが強いときがあったが、2強としてあげるなら、羽生、谷川。3強なら、羽生、佐藤、森内。
355 :
名無し名人:05/01/18 17:57:20 ID:owCza7ps
>>350 成績が低下し始めたストレスでぶくぶくと太り、酒と女に逃避した
可能性もあるんじゃね?
356 :
名無し名人:05/01/18 18:00:43 ID:dFN3A/8P
囲碁と将棋どっちが面白いかとか、この板の住民は不毛な論争が好きですね
ちなみに俺の彼女は羽生と中原しか知らないって言ってたから最強はどっちかってことで
357 :
名無し名人:05/01/18 18:09:18 ID:GtjnLJBB
>>354 15年前からあなたの4天王が独占ですね
名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王
昭和63年 谷川浩司 田中・中原 森雞二 中原誠 島 朗 南芳一 南芳一
平成元年 谷川浩司 中原誠 谷川浩司 中原誠 羽生善治 米長邦雄 南芳一
平成2年 中原誠 屋敷伸之 谷川浩司 谷川浩司 谷川浩司 南芳一 羽生善治
平成3年 中原誠 南・谷川 谷川浩司 福崎文吾 谷川浩司 谷川浩司 羽生善治
平成4年 中原誠 谷川浩司 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治
平成5年 米長邦雄 羽生善治 羽生善治 羽生善治 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治
平成6年 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治
平成7年 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治
平成8年 羽生善治 三浦弘行 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 羽生善治
平成9年 谷川浩司 屋敷伸之 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 羽生善治
平成10年 佐藤康光 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 藤井猛 羽生善治 羽生善治
平成11年 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 藤井猛 羽生善治 羽生善治
平成12年 丸山忠久 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井猛 羽生善治 羽生善治
平成13年 丸山忠久 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 羽生善治 佐藤康光 羽生善治
平成14年 森内俊之 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 羽生善治 丸山忠久
平成15年 羽生善治 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 森内俊之 森内俊之 谷川浩司
平成16年 森内俊之 佐藤康光 羽生善治 羽生善治 渡辺明 森内VS羽生 谷川VS羽生
358 :
名無し名人:05/01/18 19:43:54 ID:mJW71EyR
359 :
名無し名人:05/01/18 19:45:26 ID:0vYWKtcY
>
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9343/hassy.html このNHK杯・橋本応援フラッシュ見て感動した。
マジ泣きそうになった。
このフラッシュをぜひNHKでオンエアしてほしい。
世紀の対戦が待ち遠しい。
, ------ 、
/ ) ( ヽ
/ ) ( ) ( ヽ
/ ミ( ( 彡 ) ヽ
i ( ) ( ) ヽ
ヾ /ヽ_,mm/\彡 ) 彡
ヾ/ 、 ヾ ( 彡
( _ヾヾi i!i _,, - )ヾ__ミiノミ
.i`ニ=-(((-一´ / ̄ ̄\
i ''"(。 。)、`` / \
ヽ ´ /i_i_ ヽ /
/ ヽ ゞ二ニン / 1月23日放送予定!
/ `ー―''"
360 :
名無し名人:05/01/18 20:33:57 ID:owCza7ps
平成2年 中原誠 屋敷伸之 谷川浩司 谷川浩司 谷川浩司 南芳一 羽生善治
平成3年 中原誠 南・谷川 谷川浩司 福崎文吾 谷川浩司 谷川浩司 羽生善治
18歳の屋敷にタイトルを取られるロートル中原 南 福崎 18歳屋敷 21歳羽生
これだけレベル低くてタニーは四冠止まりか
361 :
名無し名人:05/01/18 21:35:27 ID:hCcljh3X
>350
聞きかじりのTV棋戦結果ネタばれを必要もないのに晒すなボケ。
>360
屋敷にタイトルを取られた当時の中原は、夏まで2冠だった谷川と
同じ年なのだがロートル扱いなのか?
…ついでに言うと、その年の大山はらくらく独占五冠王だったから、
下手をすると(?)ロートルで独占を達成した大山こそが最強という
ことになるぞ。
(羽生がロートル谷川から棋王を獲り損ねたりしたら特にな。)
362 :
名無し名人:05/01/18 22:06:17 ID:egrUTJGV
363 :
名無し名人:05/01/18 23:00:36 ID:WvBozKYa
中原は天下とるのが早すぎたんだよ。大山と違って。
だから、30過ぎにはもうモチベーションの下降が始まっていたし、負けるはずのない加藤に負けたのも
そのせい。そこが最強棋士としてどうかなと言う部分でもある。しかし、55年組などの新人類棋士に最
初はやられたけど、借りはしっかり返してきたのは確か。タニーに負けだしたのも最近だし。
その点羽生は、強力なライバルに恵まれて幸せだという言い方もできるね。
364 :
名無し名人:05/01/18 23:11:00 ID:owCza7ps
平成2年までは
羽生 タイトル挑戦2回 タイトル2期 タイトル防衛0回 失冠1回
屋敷 タイトル挑戦2回 タイトル2期 タイトル防衛1回 失冠1回
いい勝負だが
今では(ry
渡辺と山崎はどうなるのだろうか?
365 :
名無し名人:05/01/18 23:17:10 ID:cAyHuiPa
>>364 しかし、当時から羽生は天才扱いだが、屋敷は全く話題にも
ならんかったな。
366 :
名無し名人:05/01/18 23:18:02 ID:Qm7ymk4E
多くの人が誤解している。将棋は20代が強いと。それは羽生、佐藤、森内らが特別で
彼らが若いときから強かっただけ。彼らの登場前は特にそういう誤った妄想は蔓延して
いなかった。
渡辺が若くしてタイトルを取ったが、将来はどうか?一二三はあっという間にA級へと
駆け上り、神武以来の天才と言われたが、ずっと年下の中原に勝てなかった。中原に
勝てるようになったのは晩年になってから。人によって強くなるピークは違う。今でこそ、
55年組みの成績は散々なものだが、当時は凄かった。
367 :
名無し名人:05/01/18 23:26:27 ID:WAYhXJEs
55年組は羽生世代につぶされた……って言われるけれど、
それにしては羽生世代以外にも負けすぎるようになった気がする。
55年組は、戦法とともにあの時ピークであって、
ピークを下るころと羽生世代の登場とが偶然一致したんじゃないかな?
368 :
名無し名人:05/01/18 23:29:28 ID:hCcljh3X
>366
中原や55年組が若いころにタイトルをごそごそ取ったのは、
新しい感覚を持ち込むことでそれに戸惑った当時の一流棋士
たちを負かしていったタイプの棋士だったからだ。
(ちなみに、中原が55年組と違って息長く活躍できたのは、内弟子
修行で養った基礎体力も備わっていたから)
一二三や谷川あたりは筋の良さと読みの力で勝負していく
「本格派」 なので、そうした特別の恩恵は受けなかったし、
渡辺も地力勝負のタイプなので活躍が一過性になるとは
考えづらい。
(まあ、当時は南も高橋も地力タイプと思われていたので、
俺が渡辺の新感覚を見落としているだけかもしれないけど)
369 :
名無し名人:05/01/18 23:52:19 ID:f/TSlgm3
>>368 羽生によると渡辺・山崎などの若手には新しい感覚があるので
指していて楽しいそうだ。
久保に対しても同じこと言っていた。
谷川も、当時としては明らかに新感覚派でしょう。というか彼を
新感覚派と呼ばないとしたら、君の理論はよっぽどおかしいよ。
むしろ南などの55年組は、矢倉という戦法にたよった棋士で、だからこそ
短命だったんじゃないのか? 南は矢倉で新境地をひらくまで振り飛車党で
リトル大山と言われていたくらいだから、決して新しいタイプの棋士ではない。
370 :
名無し名人:05/01/18 23:55:35 ID:/RzoEACf
>>365 はい、ニワカ発見。当時とか言いながらも、イメージだけでモノ語るのは思い込みの強い子供のする事。
屋敷活躍時の話題性は明らかに屋敷>羽生。
その頃羽生が不調だったのもあるがね。
羽生が本格的に騒がれだすのは、森内が最優秀棋士をとった翌年度、4月から連勝街道まっしぐらだった時から。
371 :
名無し名人:05/01/19 00:04:28 ID:BtlWgBL8
>>370 おいおい、森内が最優秀棋士になったのは昨年度が初めてだろうが
372 :
名無し名人:05/01/19 00:04:33 ID:DWjXhDwp
>369
山アには間違いなく新感覚が有ると思うのだけど、やはり
俺レベルでは渡辺の新感覚は見えないということか…orz
若いころの谷川の強さの根源は詰将棋の延長上にある
終盤一点豪華主義で極論すれば江戸時代の名人風。
(米長に 「序盤の2ヘタ」 と仲間扱いされていたし)
あと、南が上位を駆逐するほどの活躍を見せはじめた
のはまさに矢倉と左美濃のツープラトンで新境地を開いた
後だから、「リトル大山」(←棋風より雰囲気でついたあだ名)
時代のことまで考える必要はないかと。
373 :
名無し名人:05/01/19 00:08:38 ID:9OMTZk7e
>>372 谷川の新しさは終盤の攻めのスピードを従来より早くしたことでしょう。
そういう意味で現代将棋の発展に貢献した一人だと思うよ。
もちろん、谷川の終盤術の基礎はその卓越した詰将棋術だと思うけどね。
374 :
名無し名人:05/01/19 00:17:12 ID:pQKkSLxN
羽生キラーの田中寅彦
375 :
名無し名人:05/01/19 00:18:39 ID:FrW+Kgvz
>>370 羽生は、史上3人目の中学生棋士で天才だと、デビュー当時から大騒ぎだったよ。
彼が大きく注目されたのは
1.デビュー時と直後に破竹の15連勝したとき(1986年)
2.TV棋戦(NHK杯)で、「羽生マジック」を連発して名人経験者を
次々と破り初優勝したとき(1988-1989年)
3.竜王位を奪取し、史上最年少のタイトルホルダーになった時(1989年)
4.七冠を独占した時
の4回。
376 :
名無し名人:05/01/19 00:21:36 ID:0gG/4dyb
377 :
名無し名人:05/01/19 04:37:32 ID:pMxVqSU4
378 :
名無し名人:05/01/19 11:57:29 ID:NPQ2mSIV
379 :
名無し名人:05/01/19 12:33:06 ID:x/vWSQfy
>>375 君の記憶の方が間違っていると思うよ。
平成元年12月羽生竜王獲得(vs島)
平成2年2月屋敷棋聖戦に敗れる(vs中原)
平成2年3月羽生全日プロ優勝(vs谷川)
平成2年5月屋敷棋聖挑戦決定
平成2年5〜7月羽生開幕から4連敗
平成2年7月屋敷棋聖獲得(vs中原)
平成2年11月羽生竜王失冠(vs谷川)
平成2年12月羽生棋王挑戦決定
平成3年2月屋敷棋聖戦防衛(vs森下)
平成3年3月羽生棋王獲得(vs南)
平成3年3月?屋敷勝ち抜き戦5連勝達成
平成2年度の羽生は年間勝率が6割台前半に落ち込んだ絶不調期。
頭打ちじゃないかと言われ掛けていたけど、星を集めた棋王戦の
挑戦&獲得で何とか格好をつけた感じ。
因みに羽生本人が勝って自信がついたとコメントしている竜王戦
第4局谷川戦の前後で平成2年度の羽生の勝率はかなり違う。
※対局前11勝11敗・対局以降20勝7敗
一方の屋敷は3段リーグ・C2級をそれぞれ僅か1期で駆け抜け、
名人獲得直後だった中原を破って棋聖を獲得し、更に当時はC1級
でも実力はトップクラスと認められていた森下と順位戦を含めて
5局続けて対局して棋聖防衛を果たしていた。羽生と互角に近い
評価はされていたよ。>当時の屋敷
380 :
名無し名人:05/01/19 14:24:41 ID:tMqWuNZR
たしかに、1990年頃は羽生がプロ入り以来初めての絶不調だったからな。
しかし「羽生と互角の評価」というのは、言いすぎというか、それだけ
羽生の評判が当時落ち込んでいたということだろう。
屋敷そのものは、将棋ファンの間では知られてはいても一般的には全く
知られていなかったし殆ど評判にもならんかった。今の渡辺と比べても
ずっと知名度は低かった。
381 :
名無し名人:05/01/19 14:44:02 ID:IjS16mU4
平成元年12月 19歳の羽生は辛勝4-3 対島 (タイトル1期 挑戦1回)
平成2年2月 17歳の屋敷は惜敗2-3 対中原(過去2年 4期/16期)
平成2年7月 18歳の屋敷は辛勝3-2 対中原(過去2年 4期/16期)
平成2年11月 20歳の羽生は惨敗1-4 対谷川(過去2年 4期/16期)
平成3年2月 18歳の屋敷は圧勝3-1 対森下(対局数勝率勝利数全てTOP、新人王戦と全日プロに優勝した年)
平成3年3月 20歳の羽生は圧勝3-1 対南(過去2年 3期/16期)
ほとんどシンクロしている
年齢では2歳下の屋敷が内容ではすこしいいぐらい
382 :
名無し名人:05/01/19 14:57:32 ID:IjS16mU4
>>380 タイトルを取るまでの羽生はそんなに評価が高かったの?
高勝率、トップ棋士とも互角=深浦
発言がマスコミ受け=行方
10代=王座挑戦前の渡辺
竜王挑戦前の羽生は渡辺深浦行方を足して2で割った感じだったんじゃない?
383 :
名無し名人:05/01/19 15:06:42 ID:qP2VIiEV
かとぴん、タニー両名人以来の中学生棋士ってのが
ポイント高かったんじゃないの
384 :
名無し名人:05/01/19 15:19:01 ID:IjS16mU4
ルックス 山崎
期待度 渡辺
言動 橋本
竜王挑戦前の羽生はこんなもんだったんじゃないかな?
385 :
名無し名人:05/01/19 15:25:57 ID:np1Ta05h
羽生は中原とテレビでお好み対局やったり(羽生勝ち)、将棋世界の
企画でタイトルホルダーや大山と対局組まれたり特別待遇だったのは
まちがいない。ルックス的にも鍋ちゃんとは違ったしね。
屋敷はそこまでの待遇はされてないだろ。
386 :
名無し名人:05/01/19 15:32:43 ID:hr+LnAdF
屋敷は仲間内で認められてなかったくさい。
森下に「あの将棋が強いと思いますか?」とか
言われたり。
そのわりに森下は屋敷に惨敗しているけどw
387 :
名無し名人:05/01/19 15:36:00 ID:ik4Js9OM
388 :
名無し名人:05/01/19 15:36:13 ID:KD5S+Rcx
>>383-384 383の言うようにデビュー時がセンセーションだった。
といっても、すでに奨励会時代からすごい評判ではあったけれども、
一般紙が騒ぎたてたのは中学生棋士になった時。
ルックスとか言動は全く関係ない。
渡辺と違うところは、プロデビュー後いきなり、めちゃくちゃな
勢いで勝ちだしたので、一層、期待度が高まった。
1990年に壁にぶちあたり急ブレーキがかかって、羽生=天才という評価から
一転羽生限界説が語られるようになったが。
七冠騒ぎの伏線としてデビューから3年ほどの間の華々しい活躍があって
多くの一般マスコミが潜在的に注目していたということがあると思う。
389 :
名無し名人:05/01/19 15:41:20 ID:IjS16mU4
>>385 無茶を言うなや
屋敷 1985年 中学生名人戦で優勝、同年6級で奨励会入会。
羽生 1985年12月18日 四段
屋敷 1988年10月1日 四段
羽生 1988〜1989年 NHK杯で名人経験者を次々と破り初優勝した時にやっとプロ入り
屋敷 1991年2月 棋聖 タイトル2期 挑戦2回 防衛1回
羽生 1991年2月 六段 3月棋王挑戦 タイトル1期 挑戦2回 防衛0回 失冠1回
いつ特別待遇されるチャンスがあった?
1991年2月に羽生を追い越したのは奇跡に近い
390 :
名無し名人:05/01/19 15:57:32 ID:IjS16mU4
>>389訂正
屋敷 1991年2月 棋聖 タイトル2期 挑戦2回 防衛1回 失冠0回
羽生 1991年2月 六段 棋王挑戦中 タイトル1期 挑戦2回 防衛0回 失冠1回
初挑戦は2ヶ月遅れ
初タイトルは7ヶ月遅れ
タイトル2期目で1ヶ月抜く
391 :
名無し名人:05/01/19 16:07:26 ID:guU31aDe
>>389 羽生の天才登場騒ぎの後で、屋敷がデビューして活躍しても色あせてしまい
関心が向かないのも仕方がないな。実際、それほどの天才でもなかったわけだし。
しかも将棋界の評価もそれほどじゃなかったよな。現に、屋敷は
敢闘賞を1990年に1度とっただけなのに対し、羽生は十代で二度も最優秀棋士賞をとり、
しかも毎年のように対局数、勝利数、勝率、連勝記録の賞を総なめだったんだから
活躍の派手さにおいて全然違う。
392 :
名無し名人:05/01/19 16:26:24 ID:IjS16mU4
屋敷は18歳6ヶ月プロ入り2年4ヶ月でタイトル2期 高2でタイトル挑戦
羽生は18歳6ヶ月orプロ入り2年4ヶ月までで派手な活躍はあったのか?
1991年3月の時点でここまで両者の実力差があるのを予想できた者はいない
1991年3月 羽生2期 屋敷2期
2005年3月 羽生58〜60期 屋敷3期
393 :
名無し名人:05/01/19 16:36:02 ID:DWjXhDwp
>380
1990年の羽生は別に絶不調というほどではなかった。
たしかに、勝ち星が急に減って勝率も落としたけど、
勝ち星減少はB2昇級や竜王獲得でどの棋戦も二次
予選以降からの出場となって、楽な相手との対戦が
減った分に相当する、新B級棋士によくある現象。
(二次予選以降の勝敗だけで見ると、89年度と大差ない)
この年の春先には 「アレ?」 という相手にもけっこう
負けていたけれど、昨年のスレに棋譜が貼られていたのを
見ればわかるように相手が普段の実力以上の出来だった
ケースばかりだった。
(高校生でなくなり将棋一本の生活への切り替え当初で
生活リズムが崩れていたというのも有るかと思うけど…)
将棋一本に集中できる環境が整い、敗れたとはいえ谷川
とのはじめての番勝負で自信を深めた羽生がこの1年の
間にめきめきと力を伸ばし、B2に上がった棋士のほとんどが
3年以上勝率が落ち込む(←人によっては一生w)のをわずか
1年の落ち込みにとどめて、棋王奪取から再度の快進撃を
はじめたので将棋の内容を見ずに表面の数字だけを見て
いると 「絶不調」 に見えるのだけどね。
(当時の羽生をよく知る島も、数年後のインタビューで
「羽生さんの将棋が最も伸びたのは、苦しんだこの時期」
と語っている)
394 :
名無し名人:05/01/19 16:45:51 ID:Z0764Be3
>>392 プロ入り1年目
勝率1位(0.741)、15連勝、新人賞
プロ入り2年目
勝率1位(0.820-歴代2位)、最多勝利(50)、敢闘賞
プロ入り3年目
最優秀棋士賞、勝率1位(0.800)、最多勝利(64-新記録)、最多対局(80)、連勝賞(18)、
プロ入り4年目
最優秀棋士賞、勝率1位(0.757)、最多勝利(53)、最多対局(71)、連勝賞(15)
これ以上、派手な活躍はありえないと思うけど。
>>393 絶不調だったのは間違いない。というのも、この時期には、それまで
勝っていた弱い棋士にも、ぼろぼろと負けていたから。記録をちゃんと
調べてみて確認するとわかるよ。
395 :
名無し名人:05/01/19 17:10:23 ID:tPMC0YIn
見ればわかるように相手が普段の実力以上の出来だった
ケースばかりだったってアマのお前に言われてもナ。 W
396 :
名無し名人:05/01/19 17:15:24 ID:x/vWSQfy
>>386 認めざるを得ない状況になったのが棋聖戦での中原と森下を相手にした
番勝負だよ。ちょうど羽生が竜王を1−4で失った時と全く同じ時期だが。
参考までに1990年度までの表彰歴
羽生
85年12月4段、86年度新人王受賞、87年度敢闘賞受賞、88年度最優秀棋士、89年度最優秀棋士
屋敷
88年10月4段、89年度新人王受賞、90年度敢闘賞受賞
おまけ
森下
83年9月4段、87年度新人王受賞、89年度敢闘賞受賞、90年度殊勲賞受賞
森内
87年6月4段、88年度新人王受賞 (91年度殊勲賞初受賞)
佐藤康
87年3月4段、90年度新人王受賞 (92年度技能賞初受賞)
90年度終了時点では、屋敷に対する評価はかなりのものがあったよ。
397 :
名無し名人:05/01/19 17:23:00 ID:eHlau9pi
>>394 プロ入り後4年連続勝率1位というのもすさまじいな。この記録は
破られそうもない。
398 :
名無し名人:05/01/19 17:36:14 ID:IjS16mU4
羽生15歳2ヶ月四段 3年10ヶ月間木村深浦状態 19歳0ヶ月タイトル初挑戦
屋敷16歳8ヶ月四段 1年2ヵ月後 17歳10ヶ月タイトル初挑戦
渡辺15歳11ヶ月四段 3年5ヶ月後 19歳4ヶ月タイトル初挑戦
渡辺でも19歳4ヶ月で挑戦出来るのに羽生は19歳0ヶ月まで何をやっていたんだ?
399 :
名無し名人:05/01/19 17:59:50 ID:qC9+C7Nv
>398
NHK杯で優勝したり、順位戦で足踏みしたり
400 :
名無し名人:05/01/19 18:01:12 ID:hr+LnAdF
>>398 そのころは羽生は序盤が滅茶苦茶で、いつも逆転勝ちだった
らしい。つまりまだ弱かったんでしょ。
つうか、そんな状態で4年連続勝率1位なんて取るのが才能
でしょ。
401 :
名無し名人:05/01/19 18:01:17 ID:x/vWSQfy
>>398 竜王を取るまでの羽生は今の木村よりはかなり上。
タイトルに縁が無かっただけで、棋士全員が参加した棋戦の優勝はあった。
(天王戦×2・NHK杯×1)
402 :
名無し名人:05/01/19 18:13:52 ID:YX+Bk66C
渡辺は羽生に勝たずに2回も挑戦できてるだけ運が良い
しっかり阻まれてる山崎は運が悪い
403 :
名無し名人:05/01/19 18:14:29 ID:A0NjK5u0
>>398 大山会長のイジメを受けていた。
「将棋に品がない」「(自分の後継者は)中原さんの次は谷川さん」と言って
羽生を最期まで認め無かった。
思うに大山がもう少し健康で後五年長生きしていたらその後の羽生の活躍は有り
得なかった。
かつての加藤のように潰されていた。
404 :
名無し名人:05/01/19 18:16:29 ID:IjS16mU4
>>401 2年前の木村
羽生はプロ入り3年間屋敷がいない分有利なのに挑決すらなし
屋敷はプロ入り1年8ヶ月でタイトル挑戦2回 四段昇進3ヵ月後に羽生はNHK杯選手権者になり
強力なライバルの一人
405 :
名無し名人:05/01/19 18:18:12 ID:eHlau9pi
>>403 その前に、10代の洟垂れ小僧のC級棋士に、A級棋士が負け越すなんて
恥ずかしいことするなよ。しかもTVで多くの人が見ているようなところで
負けるなんて大名人としては恥もいいところだろう。
406 :
名無し名人:05/01/19 18:19:13 ID:hr+LnAdF
>>404 羽生15-02屋敷
屋敷との対戦がなかったのは、羽生にとって不利だったのでは?
407 :
名無し名人:05/01/19 18:23:45 ID:W25JmJHb
>>403 さりげなく大山ヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
408 :
名無し名人:05/01/19 18:27:32 ID:DWjXhDwp
>394
>この時期には、それまで 勝っていた弱い棋士にも、ぼろぼろと
>負けていたから。記録をちゃんと 調べてみて確認するとわかるよ。
記録をちゃんと確認すべきなのはどっちだ・
一番変調っぽかった年度始めの4連敗の相手なら、
● 小倉 : この時初対戦 (通算でも負け越し)
● 前田 : この時初対戦
● 吉田 : この時初対戦 (吉田の生涯の名局との評もある)
● 淡路 : 前年も負け (通算でも負け越し)
それまで勝っていた棋士にぼろぼろと負けた、に該当するのは
竜王を奪取した谷川くらいのものだが、言うほど弱いのか?
(他は前年まで対戦成績4勝1敗だった小野敦にも1つ負けたくらい)
繰り返し言うけれど、それまでごっそり勝ち星を稼いでいた
C級棋士との対戦が激減したのが勝ち数減少の最大の原因。
そっちこそきちんと記録を確認しろ。
>395
プロによる解説付きの棋譜を見て、相手の疑問手の指摘が少ない
から言っているのですが何か?
409 :
名無し名人:05/01/19 18:28:13 ID:IjS16mU4
>>406 十代の屋敷と羽生の対戦成績を比べなきゃ意味ない
18歳屋敷 3-1 24歳森下
現在 屋敷 6-9 森下
410 :
名無し名人:05/01/19 18:44:24 ID:tPMC0YIn
森内も渡辺に負けてるじゃん。
411 :
名無し名人:05/01/19 18:44:28 ID:TeurWcDJ
羽生はデビューの頃から序盤から圧倒して勝っている将棋も結構あるよ。対戦相手が
強くなるにつれ、序盤のミスを許さないようになっているから逆転が減ったように思えるけど。
単に相手が弱いだけで序盤からリードして勝った将棋は注目されない。必敗と思われた
将棋を逆転すると注目されるし、大きく取り上げられる。
412 :
名無し名人:05/01/19 18:59:16 ID:A9l9guAM
昭和63/11/25 後手 屋敷伸之 棋聖戦 ○ 110
平成03/09/13 後手 屋敷伸之 王将戦 ○ 108
平成03/10/25 先手 屋敷伸之 棋聖戦 ● 126
羽生対10代屋敷
413 :
名無し名人:05/01/19 19:09:03 ID:IjS16mU4
>>412 プロ入り後2ヶ月未満(16歳)の時期を除けば五分やね
414 :
名無し名人:05/01/19 19:20:19 ID:A9l9guAM
20代30代で屋敷は羽生に1回しか勝てないっていうのは
やっぱり、相性や苦手意識っていうのがあんのかな?
415 :
名無し名人:05/01/19 19:23:18 ID:hr+LnAdF
>>414 タニーにもほとんど勝っていないはず。でもこの2人以外には
あまり負けていないはずなんだよなあ。不思議な棋士。
416 :
名無し名人:05/01/19 19:24:22 ID:kwA16881
417 :
名無し名人:05/01/19 19:25:38 ID:IjS16mU4
なんだろうね
羽生 谷川 森内 佐藤
屋敷|02-15|02-11|07-08|10-06|
418 :
名無し名人:05/01/19 19:27:17 ID:gMjpAWdr
>>417 別に不思議じゃないだろう。
逆に羽生谷川に大きく勝ち越して森内佐藤に大きく負け越していたら不自然だけどさ。
419 :
名無し名人:05/01/19 19:28:48 ID:hr+LnAdF
屋敷ってAまで来れるかねえ。
いっそのことAまで来ない方が面白いな、史上最強の
B級棋士ってことで。惜しくも史上最強のC級棋士
は逃したけどw
420 :
名無し名人:05/01/19 19:39:59 ID:x/vWSQfy
>>415 仮に屋敷がA級まで昇ってくると他の棋士にとっては厄介だろうな。
6人中4人は落ちる王位戦リーグで7年連続残留している屋敷だと
一度上がってしまえば落とすのは結構大変だよ。実際に屋敷が
王位リーグに生き残っている間に佐藤康や森内は何回もリーグ落ち
している。ただ、7勝3敗ペースが基本の屋敷だとB2級を抜ける
のにまだまだ時間が掛かりそうだが。
>>408 相手の疑問手を生み出させるのも棋力や調子の一部と思われ。
特にデビューから7冠達成までの羽生を考えると、この時期の指し振りは
空白期のように俺は感じてしまうのだが。
421 :
名無し名人:05/01/19 20:56:54 ID:IIey+Cl3
>>414 屋敷の素晴らしさは、終盤の強さだと思うけど、羽生相手だと
それが通用しないんだよね。この前の銀河戦であらためて痛感させられた。
422 :
名無し名人:05/01/19 21:06:26 ID:ptB/1ghq
>>408 プロ将棋というのは負けた方の敗着やミスを見つけることを慣例とする。
勝った方もミスはたくさんするのだが全く問題にはされない。
君の言っていることは、そうした将棋の本質を見忘れたための錯覚に
過ぎない。
423 :
名無し名人:05/01/19 21:18:39 ID:k+acIhe6
A級に上がるには勢いが必要。今のA級の面々は破竹の連勝記録を持っていて
その貯金で食いつないでいるという感じがある。
424 :
名無し名人:05/01/19 21:26:55 ID:9hxuoja4
>>423 目だった連勝記録があるのは、羽生、丸山、佐藤、森内の4人ぐらいだろう。
425 :
名無し名人:05/01/19 21:28:34 ID:cIzLcNxT
丸山に名人を許した佐藤はS級戦犯。
NHKで中井に負けて欲しかった。
426 :
名無し名人:05/01/19 21:29:13 ID:7fO2UeTN
>>408 以前もそう主張してたみたいだけど
やはり、その年の羽生は不調だったと思うぞ。
8割の調子が持続してるなら、どんなに強い相手が続いても勝ち続けただろ。
現実に黒星が多く白星が少ないなら、結果的に羽生の勝負術が通用しなかった→調子悪かったってこと
事実、翌年から7割後半の勝率を連発してるし。
1割以上勝率を上げる程レベルアップしたと考えるより、以前の調子が戻ったと考えた方が自然
427 :
名無し名人:05/01/19 21:31:45 ID:kxXl0fH/
大山、羽生の話はwikiにまとめとけ。
ループしまくり。
428 :
名無し名人:05/01/19 21:33:05 ID:9RQCsAoM
>>425 あれは佐藤が丸山の得意戦型を受けてたつという頑固な将棋に
終始してしまった結果。勝ちにもっと執着すれば防衛していたのに
ちょっと残念。
429 :
名無し名人:05/01/19 21:34:47 ID:7fO2UeTN
>>427 だってこのスレ、
極論すれば大山と羽生の話をするスレだし
430 :
名無し名人:05/01/19 21:45:22 ID:kxXl0fH/
>>429 だからこそまとめた方がいいんじゃないのって話だが。
どういう意見があるのか、何が根拠なのか良く全体がつかめないしw
431 :
名無し名人:05/01/19 21:46:59 ID:5sRcNm6b
殆ど意見が出尽くしてるんだけど延々ループしてるだけ
正直もう意味の無いスレ。
432 :
名無し名人:05/01/19 21:48:41 ID:kxXl0fH/
433 :
名無し名人:05/01/19 21:49:54 ID:5sRcNm6b
大勢羽生。一部根強い大山。
434 :
名無し名人:05/01/19 21:51:26 ID:kxXl0fH/
>>433 へぇ。そうとも思えないけどね。
羽生最強説っていまいち根拠が希薄だし。
435 :
名無し名人:05/01/19 21:52:10 ID:EX4OUImS
>>430 そんなもの、この糞スレに求めても意味ない
ここは大山ヲタ爺と無駄な議論をして暇つぶしをするスレ
436 :
名無し名人:05/01/19 21:53:12 ID:5sRcNm6b
大体結論出るわけねえじゃん。
437 :
名無し名人:05/01/19 21:55:23 ID:A0NjK5u0
ループしながらも確実に変容して行くよ。
今後、羽生の活躍イカンによって(永世名人の資格を得るとか)
438 :
名無し名人:05/01/19 21:56:21 ID:5sRcNm6b
将棋板では数少ない議論系スレだけどね。
439 :
名無し名人:05/01/19 22:19:09 ID:OefURQHE
羽生が最強。
将棋の神である俺が言うのだから間違いない。
大山は雑魚。
440 :
名無し名人:05/01/19 22:21:53 ID:5sRcNm6b
武市乙
441 :
名無し名人:05/01/19 22:44:42 ID:cIzLcNxT
3年後には大山、羽生、渡辺の三つ巴になりそう
442 :
名無し名人:05/01/19 22:51:59 ID:9zCOciR2
>>441 戦績を詳細に検討すると、実は山崎の方が渡辺よりも実績をあげそうな気がする。
渡辺は竜王戦では活躍したが、他の棋戦ではパッとしないのに対し
山崎は万遍なく活躍し始めている。渡辺が竜王になれたのも
運良く羽生と対戦せずに挑戦者になれたからで、羽生に阻止されて
タイトル戦まで届かない山崎に比べ運がよかった。
443 :
名無し名人:05/01/19 22:56:03 ID:hr+LnAdF
444 :
名無し名人:05/01/19 23:06:44 ID:cf49uy0q
囲碁はともかく、将棋の場合の最高峰は名人。
※だって、「他のタイトル全部と名人位一つなら、棋士の誰もが
名人を欲する」って言ってた。
そういう意味じゃ、最強を論じるなら永世名人位を取った人間しか
論じちゃいかんね。羽生うんぬんは今期名人挑戦者になり、6月頃
森内に勝ってからにしてくれ。
現時点では木村、大山、中原、谷川だけを論じよう。
あとは時間のムダだよ。
445 :
名無し名人:05/01/19 23:09:24 ID:cIzLcNxT
>>444 時代が変わったんだよ。
名人なんて丸山ですら取れる、ただのタイトル。
446 :
名無し名人:05/01/19 23:10:58 ID:5sRcNm6b
447 :
408:05/01/19 23:11:50 ID:DWjXhDwp
過去ログから、羽生の'89年度と'90年度の戦績分析を拾ってみた。
予選中心にC級棋士相手に荒稼ぎしていた分の減少がよくわかる。
【対戦相手クラス別】
'89年度
A=11局、B=19局、C=40局
'90年度
A=14局、B=24局、C=11局(←激減)
【棋戦構成別】
89年度 順位戦・ランキング戦 12局 (順位戦C1、竜王戦3組)
タイトル戦 7局 ←初
タイトル棋戦本戦 10局
タイトル戦予選 16局
全棋士参加棋戦 15局
若手棋士のみ参加棋戦 11局
90年度 順位戦・ランキング戦 11局 (順位戦B2、竜王戦1組)
タイトル戦 9局
タイトル棋戦本戦 5局
タイトル戦予選 7局 ←激減
全棋士参加棋戦 16局
若手棋士のみ参加棋戦 1局 ←激減
勝率8割を超えた'87年度、'88年度が'89年度よりさらに低レベルな
棋戦構成なのは言うまでもない。
(行数がきついので、コメントは別発言で。)
448 :
名無し名人:05/01/19 23:19:33 ID:YX+Bk66C
羽生タソとたくさん対戦できる棋士は強い
羽生VS
1谷川 146局
2佐藤 83局
3森内 72局
4森下 48局
5郷田 46局
6丸山 37局
7藤井 34局
週刊将棋読む限りでは、渡辺は戦法の幅が狭すぎではないでしょうか、
若いんだからもっとなんでもやってみて、タイトル取る事ごときを、
目標にせず将棋の真理を追求する姿勢をもっと出してほしい。
そういう姿勢で臨まないと、丸山、藤井くらいで終わってしまいそうな
気がします。25歳を越えてはじめてタイトル戦に出る棋士じゃあない
んだから、敢えて得意戦法は、封印してでも上位棋士羽生谷川康光と戦う
姿勢をもたないと、よくて南、高橋、へたすりゃ塚田程度でおわるかも。
羽生越え、谷川越えをするには、考え方をかえなきゃいけない時期にさし
かかっているとおもいます。
450 :
名無し名人:05/01/19 23:20:26 ID:PXTQmRn0
>>447 だから、その論法だと、91年度になって、また50勝16敗、0.756と
高勝率になり、その後もずっと高い勝率で勝ち続けることを
説明できないじゃん。何度繰り返し説明しても、理解できんらしい。
451 :
408:05/01/19 23:24:30 ID:DWjXhDwp
>420
君が 「空白期だと感じてしまう」 ことまでは面倒を見られない。あしからず。
>422
それは「将棋の本質」なんてごたいそうなものでなく、編集方針の問題だろ?
同じ本の中の他の棋譜では勝った側のミスもきちんと取り上げられている
から安心してくれ。
>426
>どんなに強い相手が続いても勝ち続けただろ。
「不調」 でないときの羽生は、A級や王将リーグ、竜王戦1組、タイトル戦でも
7割後半から8割勝たなければおかしいくなってしまうが、実現しているか?
>1割以上勝率を上げる程レベルアップしたと考えるより、以前の調子が戻ったと考えた方が自然
逆に聞くけど、君の分析では羽生がいったいいつレベルアップしたというのか教えてくれ。
羽生をよく知る島が語るこの'90年度以上に適当だと考える時期があるのだろうから、根拠付きで。
(繰り返すが、'90年度は島発言だけでなく羽生が高校を卒業して将棋一本の生活になった年と
いう意味でも大きな棋力アップが期待できるタイミングだったこともお忘れなく。)
452 :
408:05/01/19 23:26:39 ID:DWjXhDwp
>450
>393の終わりのほうをもう一度読むように。
453 :
名無し名人:05/01/19 23:32:49 ID:Hpi7tvRS
渡辺の場合は戦法が狭いと言うより、選択が狭いと言うべき。
リアルタイムに一番勝てそうな情報と研究から割り出した戦法を使っている感じ。
他棋戦での活躍がないとか言われるけど、今年の三部門の成績は十分だよ。
ただ、まだ渡辺の強さのコアがなんなのかは俺たちシロウトにはよくわからんけど。
プロ同士ではどんな評価なんだろうね。
454 :
名無し名人:05/01/19 23:40:18 ID:kv7PLhcJ
>>447 羽生 16〜18歳 対A級棋士勝率
24-8 0.750
なんだよ、A級相手でも全然勝率落ちてないじゃん。
羽生がC級相手ばかりで勝率を稼いでいたというのは説得力ないよ。
十代の時から、当時のトップ棋士相手に大幅に勝ち越していたんだからね。
455 :
名無し名人:05/01/19 23:41:35 ID:YX+Bk66C
羽生世代が1人増えたようにしか感じない、新しさを感じない>渡辺
先手矢倉&後手横歩で戦う渡辺の姿勢、実力は
先手角換わり&後手横歩で臨む丸山と大差ないように思う
タイトル戦でも4−0とかの圧勝は無さそう
フルセットでようやく、みたいなね
456 :
名無し名人:05/01/19 23:49:02 ID:ptB/1ghq
>>455 丸山は年齢は同じだが、羽生世代に属しないし、全く異端の棋士だよ。
というか現代棋士の中では大山に非常に近い棋風。
そういう意味では、大山〜丸山〜渡辺という流れが描けるかもしれん。
457 :
名無し名人:05/01/19 23:56:47 ID:cIzLcNxT
>>449 その考えこそ古い。
21世紀はスペシャリストの時代。
458 :
408:05/01/19 23:58:47 ID:DWjXhDwp
>454
'89年度 vs B級〜 18勝12敗
vs C級 35勝5敗
だったから、羽生の 「絶不調」 は"89年度から始まったと言いたいのか?
(羽生十代のvsA級って早指しのTV将棋で稼いでいたイメージもあるし)
>>456 丸山は大山と比ぶべくもないし、棋風も似ているとは、おもわない。
そんな流れなら渡辺に乗って欲しくない。
渡辺には、新しい流れを作ってもらいたい。
今の渡辺は、きらいです。もっと違う力があるはず!と信じたい。
460 :
名無し名人:05/01/20 00:01:06 ID:muXQxPWf
まぁ 最多勝利、最多タイトルの大山最強に決まってるが羽生オタが
出張してくるからしょうがない。
461 :
名無し名人:05/01/20 00:01:43 ID:wSXUgoW/
408の議論は欠陥が多いし、1990年度が絶不調だったことは間違いない。
ただ、この時期を乗り越えて、羽生の強さが1ランク・アップしたというのには
同意する。10代の時までの荒削りな将棋は消えうせて、プロ棋士としての技量が
洗練され棋力が顕著に向上したのは確か。
462 :
名無し名人:05/01/20 00:01:45 ID:CkNdQb6+
>>460 それいずれ抜かれると思うけど、その基準でいいのね?
463 :
名無し名人:05/01/20 00:05:36 ID:YX+Bk66C
大山不滅のタイトル獲得80期とか言われたもんだが
あと5、6年で滅しそうだw
記録は抜かれた時点で色褪せてしまうことは否めない
羽生81期になった時点で記録ヲタは羽生に乗り換えるだろうし
464 :
名無し名人:05/01/20 00:06:05 ID:hr+LnAdF
>>462 だから大山ヲタは、棋戦が少ないだのタイトルが少ない
だの若い頃戦争があっただの言うのにねえw
465 :
名無し名人:05/01/20 00:07:20 ID:hr+LnAdF
>>463 羽生、タイトル100期ですら不可能とは思えんもんなあ。
466 :
名無し名人:05/01/20 00:09:37 ID:Geab253D
>>461 やっぱ、人間は壁にぶつかって、はじめて一皮剥けることができるんだな。
467 :
名無し名人:05/01/20 00:19:47 ID:muXQxPWf
回りが弱いだけだろ。森内見ろよ。ナサケネェー。
あれで史上最高の技術のぶつかりあいだって。名前負けしてる
だけだ。フランスのハナタレ坊主の方がまだましだわな。
15年も一人の人間が独占できる人材不足の業界と言うことだな。
468 :
名無し名人:05/01/20 00:19:54 ID:8XPaxUvx
羽生たんがタイトル100期獲るとこまでは、生きて見ていたいきがするね!
470 :
名無し名人:05/01/20 00:22:34 ID:qdbvC2Hs
羽生、現在58期だけど
中原がここに到達したのは多分40歳すぎだと思うなあ
相当早い、中原も遅くないんだがね・・・
471 :
名無し名人:05/01/20 00:26:13 ID:bEzQu9vn
>フランスのハナタレ坊主の方がまだましだわな。
↑
???
472 :
名無し名人:05/01/20 00:28:52 ID:VA2+06S+
>>471 チェスの話したいんじゃない?
将棋とは関係ないと思うけどね
473 :
名無し名人:05/01/20 00:28:53 ID:swaDIRCE
>>468 おいおい、その当時は、その棋士たちもかなり強豪で、16歳の中学生が
破ったとなると、驚かれたのも不思議はなかったんだよ。
474 :
名無し名人:05/01/20 00:31:13 ID:8XPaxUvx
>>473 もちろんそんなことはわかってるけど
だからこそ可笑しいんじゃないかw
475 :
名無し名人:05/01/20 00:33:23 ID:q3xsAau5
どうでもいいけど二敗の相手は関さんと桜井さん
476 :
名無し名人:05/01/20 00:36:29 ID:14pONvLT
>>470 中原が58期に達したのは41歳の時。
羽生は7年も早い。
しかもタイトル数は中原が27歳までは年間6、
28歳から35歳までは年間7、そして36歳以降
は年間8だから、特にタイトル獲得条件で中原
が不利ということもない。
478 :
名無し名人:05/01/20 00:44:30 ID:y0OYAGF0
武市がしっかり入っているのが感慨深い。
棋神は昔から棋神だったのね!
480 :
名無し名人:05/01/20 00:50:16 ID:OhH31e2S
面白そうだから便乗して調べてみた。
'90年度羽生戦績
vs B級〜 25勝13敗 (前年勝率 .600 → .658 にアップ)
vs C級 6勝5敗 (←前年比マイナス29勝)
…なんだ、B2以上との対戦に限れば前年度より好成績じゃんw
481 :
名無し名人:05/01/20 00:53:10 ID:u48TIGUz
>>477 棋聖戦が年2期時代
大山 棋聖10期
中原 棋聖 9期
谷川 棋聖 3期
羽生 棋聖 4期
大山、中原 棋聖戦でタイトル期数荒稼ぎしたな
482 :
名無し名人:05/01/20 00:57:10 ID:14pONvLT
>>481 羽生は今34歳でしょ。
あと10年平均年2期として78期。
どう考えても大山は抜くよな。
483 :
名無し名人:05/01/20 00:59:43 ID:CkNdQb6+
そうなったら大山推薦者は69歳までAというのを盾に
するとおもうぞ。
>>481 ※なんて年2期でないと今の称号名のれなかったろうね!
485 :
名無し名人:05/01/20 01:00:15 ID:OhH31e2S
>481
大山は 「タイトル独占していたけど棋聖戦がまだなかった」
年が何年も有るから得したというほどでもないだろ。
486 :
481:05/01/20 01:06:50 ID:C9zHa2H+
計算まちがっていた。修正するともっと凄まじい結果になった。
棋聖戦が年2期時代
大山 棋聖17期
中原 棋聖15期
米長 棋聖 7期
谷川 棋聖 3期
羽生 棋聖 4期
これだと、昔の方がタイトル棋数を稼ぐ上ではむしろ有利だったな。
特に中原は棋聖戦で荒稼ぎした。
487 :
名無し名人:05/01/20 01:08:49 ID:CsnWnYUW
大山は岡部。
中原が河内洋で
羽生が武豊だな。
488 :
名無し名人:05/01/20 01:09:12 ID:14pONvLT
>>483 わし、羽生と同年代だけど健康で長生きするぞ。
70歳の時に羽生がA級にいるのを見たい。
でもその時に今の大山ヲタが元気でいるかどうかは
わからんけどw
489 :
名無し名人:05/01/20 01:09:31 ID:dzxTKfft
名棋士の最後のタイトル戦勝利(防衛、奪取)
大山 康晴 1982/04/07 第31期王将 59歳01ヶ月 1923/03/13
二上 達也 1982/01/12 第39棋棋聖 50歳00ヶ月 1932/01/02
米長 邦雄 1993/05/20 第51期名人 49歳11ヶ月 1943/06/10
木村 義雄 1951/05/28 第10期名人 46歳03ヶ月 1905/02/21
中原 誠 1992/06/22 第50期名人 44歳09ヶ月 1947/09/02
加藤一二三 1984/09/20 第25期王位 44歳09ヶ月 1940/01/01
内藤 國雄 1982/09/21 第23期王位 42歳10ヶ月 1939/11/15
森 けい二 1988/09/21 第29期王位 42歳05ヶ月 1946/04/06
谷川 浩司 2004/03/20 第29期棋王 41歳11ヶ月 1962/04/06 ★現役
塚田 正夫 1956/03/00? 第06期九段 41歳07ヶ月? 1914/08/02
升田 幸三 1958/07/07 第17期名人 40歳04ヶ月 1918/03/12
羽生がタイトルにからめるのは、あと10年程度な気がする
単発的には50代とかあるかもしれないけど、複数冠はどーかな
490 :
名無し名人:05/01/20 01:11:10 ID:CkNdQb6+
衰えて
渡辺にいいようにボロ負けを続ける羽生は見たくないなあ。
491 :
名無し名人:05/01/20 01:11:19 ID:3b010vAn
かわいそうだから俺が佐藤を永逝棋聖に認定しよう
492 :
名無し名人:05/01/20 01:12:44 ID:14pONvLT
>>486 あの、ちょっとした違いだけど、中原が棋聖とった時代って
全部年2期制でしょ。だから棋聖は16期だと思うけど。
で、大山は最初の1年だけ1期しかなかったから15期と。
494 :
名無し名人:05/01/20 01:13:17 ID:wjgfO15m
>>490 というか、最終的には宮田>山崎>渡辺になりそう
495 :
名無し名人:05/01/20 01:14:03 ID:14pONvLT
>>490 渡辺かどうかはともかく、いつかはそういう時代がくる。
これはしょうがない。盛者必滅は世の定め。
496 :
名無し名人:05/01/20 01:16:03 ID:qdbvC2Hs
>>489 7位の内藤國雄まで6人、大山中原時代に戦った棋士たちだな
これはこの人たちのすぐ下の世代の層の薄さがよく分かる記録だ
青野の世代だな、あそこは弱いなあ
497 :
名無し名人:05/01/20 01:16:08 ID:Btr5+5dd
498 :
名無し名人:05/01/20 01:16:06 ID:OhH31e2S
>486
王座がタイトル戦化して7冠体制になった1983年以降なら、
実質8冠有るから確かに有利だけど、その間の棋聖位獲得数
米長(5) > 羽生(4) > 中原・谷川・桐山(3)
だから特に荒稼ぎしていたのは米長。
499 :
名無し名人:05/01/20 01:17:27 ID:wjgfO15m
>>487 升田=野平
大山=保田
中原=福永
羽生=武豊
じゃないの?
500 :
名無し名人:05/01/20 01:55:14 ID:dzxTKfft
タイトル三期以上の棋士 生年 獲得数
木村 1905 08
塚田 1914 06
升田 1918 07
大山 1923 80
二上 1933 05
内藤 1939 04
加藤 1940 08
米長 1943 19
中原 1947 64
桐山 1947 04
高橋 1960 05
谷川 1962 27
南芳 1963 07
佐藤 1969 07
羽生 1970 58
森内 1970 04
藤井 1970 03
丸山 1970 03
郷田 1971 03
屋敷 1972 03
暗黒の50年代っていうか、大山、加藤、米長、中原におさえつけられてるうちに
55年組まで登場して、棋史から消滅したのかな
501 :
名無し名人:05/01/20 01:56:03 ID:j5Sn3OMM
>>493 ワロス
犯罪じゃないんだからそれは言い過ぎでしょw
羽生、野茂、武豊は同世代だしイメージかぶるね
それぞれ選手寿命が違うから30歳超えたら比較するの可哀想だけど
502 :
名無し名人:05/01/20 02:34:24 ID:R3V1Y2mf
性犯罪者(凸)の再犯率=41%
503 :
名無し名人:05/01/20 03:25:09 ID:r7D/lJfs
野茂は世界で通用してる。羽生はせいぜい4000番。
一緒にすると失礼だ。羽生の名前など日本人しか知らないし
ハリウッド映画の台詞に出るわけないだろ。 W
504 :
名無し名人:05/01/20 03:41:28 ID:JVKNEUhe
>>503 台詞に出ないと何なんだ???
お前のアホさ加減の方が世の中に対して失礼だよ
505 :
名無し名人:05/01/20 04:27:53 ID:r7D/lJfs
マァマァ 血圧上がりますよ。
日本でしか流行らない室内競技で歴代3等の記録を持つ羽生
はなかなか凄いと思うよ。
506 :
名無し名人:05/01/20 04:59:32 ID:VA2+06S+
ID:r7D/lJfs
自分の無知を露呈してないでさ、
とりあえずスレタイ読めるようになって、
理解できるようになってから書き込んだほうがいいと思うよ
507 :
名無し名人:05/01/20 05:37:39 ID:r7D/lJfs
羽生の記録は歴代3等 W
508 :
名無し名人:05/01/20 05:42:20 ID:VA2+06S+
>>507 タイトル数の話?
もう羽生はタイトル取らないんですか?引退ですか?
無知の知ぐらい知っておけよ
第一時代違うのに一概に比べられないんだから、誰が最強とかいうなよ
509 :
名無し名人:05/01/20 06:59:26 ID:MUsvENty
>>500 谷川、羽生が現在では抜けてるのがわかるが、佐藤、森内をどれぐらいと評
価すべきなのだろうか?
加藤ぐらいなのか、米長辺りまでいくのか?
510 :
名無し名人:05/01/20 07:27:55 ID:bEzQu9vn
ID:r7D/lJfs
511 :
名無し名人:05/01/20 09:17:55 ID:QrjESQrA
一応念のため、年間タイトル数の推移をまとめておく。実際には名人が
九段を獲得できなかったとされる期間や、名人のようにシステム上は
デビュー直後は獲得できない期間もあるけど、便宜上除くこととする。
〜1949:(1)名人
1950〜1959:(3)名人・九段・王将
1960〜1861:(4)名人・九段・王将・王位
1962:(5)名人・十段・王将・棋聖(後)・王位
1963〜1974:(6)名人・十段・王将・棋聖(前後)・王位
1975〜1982:(7)名人・十段・王将・棋聖(前後)・王位・棋王
1983〜1994:(8)名人・十段(竜王)・王将・棋聖(前後)・王位・棋王・王座
1994〜:(7)名人・竜王・王将・棋聖・王位・棋王・王座
大山:年平均5.4期
(1)23〜26歳(3)27〜36歳(4)37〜38歳(5)39歳(6)40〜51歳(7)52〜59歳(8)60〜69歳
中原:年平均7.0期
(6)18〜27歳(7)28〜35歳(8)36〜47歳(7)48歳〜現在
羽生:年平均7.3期
(8)15〜24歳(7)25歳〜現在
タイトル獲得のチャンスの数という点では、羽生と中原でようやく五分かな?
この先タイトル数が大きく減らないのであれば、羽生も年平均7期に近づく
だけで中原以下となることはあり得ない。大山はこの2人に比べれば回数的
には圧倒的に少ないね。
念のため、実際には獲得の難易度の点で、参加棋士数とか色々な要素がある
から単純な比較は出来ないことは指摘しておきます。
512 :
名無し名人:05/01/20 09:18:19 ID:18+lmDu8
まあ「W」とか使ってるお方に触らないほうが。
513 :
名無し名人:05/01/20 09:51:59 ID:xmEGzMkv
>>509 米長レベルの成績に到達するためには羽生の成績が大幅に
落ちないとだめだろうね。
514 :
名無し名人:05/01/20 10:31:08 ID:mR/APnre
374 名前:名無し名人[sage] 投稿日:05/01/19 19:09:24 ID:A9l9guAM
大山34歳時に升田に三冠王を許して無冠に。
中原34歳時に加藤に名人位、内藤に王位を奪われ無冠に。
羽生33歳時に森内に名人位を奪われ、一年4冠からで一冠に。
谷川33歳時に羽生6冠に王将位を奪われ無冠に。
森内34歳時に渡辺に竜王位、羽生に王将位を奪われ一冠に。
515 :
名無し名人:05/01/20 10:50:58 ID:O6/8e8CZ
>>500 タイトル期の表だけで見ると不明瞭だが、A級棋士の面子で調査してみると
大山全盛時代には、30代の一番指し盛りの層が非常に薄くて
大山の同世代の40代後半〜50代の棋士が半分近く占めていた。
こういう状態だと大山が長期にわたってタイトル独占できるのも
あたりまえ。
516 :
名無し名人:05/01/20 10:54:48 ID:jZh9PAzW
ってゆうか、未来になるほど強い棋士が誕生するのでわ。
より新しい戦法が研究されるので。
だから現在の最強は名人の森内で。
モレは谷川先生のファン・・・orz
517 :
名無し名人:05/01/20 11:01:43 ID:i1NfoZR7
>>516 それは強い棋士が誕生するのでなくて、将棋全体の技術が進歩するという
ことだろう。才能豊かな棋士が増えるわけじゃないからな。
時代と共に将棋もどんどん変化するので、それにうまく対応できる棋士が
長期にわたって活躍できる。谷川はその点、適応力があって、努力を怠らなかった
のが幸いした。
518 :
名無し名人:05/01/20 12:03:17 ID:QrjESQrA
>>515 大山名人王将2冠時代にA級に在籍した棋士(第7〜9期順位戦)
升田(35-37)・丸田(34-36)・塚田正(38-40)・板谷四(39-41)・原田(30-32)
・松田(31-33)・花村(35-37)・松下(40-42)・小堀(41-43)・灘(26-28)・
南口(34-36)・大野源(41-43)・高柳(33-35)・高島(36-38)・松浦(38-40)
指し盛りの30代が半数以上ですよ。これらの棋士の中で、大山は
2冠をキープし続けた。基本的に大山の少し上の世代(升田と同世代)
は凄く層が厚い世代でこの世代が前の世代を追い落とし、次の世代も
次の次の世代もその大半を締め出してしまった。
(例外:二上・山田・加藤一・有吉)
構造的には現時点までは羽生世代や中原世代と同じような構図でしかなく、
ある世代の層の厚さと、次の世代の層の薄さは表裏一体だよ。レベルを
測りたいのであれば、もう少し中身を見ないと説得力が生まれないよ。
519 :
名無し名人:05/01/20 12:50:38 ID:qdbvC2Hs
基本的に将棋なんてさせる時代じゃない、
まともな人間が集まらなかった時代がある
二上の世代などがこれに該当、彼らが厨房のときはちょうど終戦の頃。
国内のあちこちが破壊され日本国民が団結し立ち上がっていかねばならぬ時期。
将棋で食べていこうなどと思う若者などほとんどおるまいて。
日々の暮らしが精一杯の時代ですからな。
良い環境で育った大山がそこに上手く乗れたのでしょう、
戦争帰りの升田もその後はいろいろ弊害を抱えていたようだし。
奨励会志願の若者が急増しピークに達したのは谷川が活躍し始めた頃だそうな。
520 :
名無し名人:05/01/20 13:04:08 ID:QrjESQrA
更に補足しておくと、升田世代の連中はB1でもしぶとく生き残り、
二上や加藤一にはストレートで昇級を許したが、内藤や山田などは
20代にB1からB2への降級も経験させられている。今で言えば
堀口一が似たような状態になりかかっているが、数年後にも山アか
宮田敦あたりが上がってきたときに降級させるようなもんだ。
次の世代が弱すぎて当時の爺どもが生き残ったというより、当時の
爺たちが強すぎて次の世代がなかなか勝てなかったというのが実際
の話だと思うぞ。
521 :
名無し名人:05/01/20 13:10:39 ID:QrjESQrA
>>519 大山個人ではなく、世代として升田の前後の世代は強かったという話を
しているのだが、升田の前後の世代の棋士は全員恵まれた環境だったのか?
大山があの時代の中では比較的恵まれていたことはその通りだと思うが、
升田の前後の世代は20代から30代の一番良いときを戦争に取られて
しまって、戦後以上に将棋どころではなかった戦中時代に青春を過ごした
連中たちだぞ。戦前や戦中の時代だって将棋指しの地位など高くも無く
将棋指しに好んでなろうとするヤシなど殆ど居なかった時代だろうに。
522 :
名無し名人:05/01/20 13:20:43 ID:qdbvC2Hs
あなたにレスしたんじゃないです、割り込んでしまったけど。
自分は別に升田の前後の世代が強かったなんて全く思ってないんで。
523 :
名無し名人:05/01/20 13:24:22 ID:+CtG9HDW
>当時の爺たちが強すぎて
その爺の一人が「当時は棋士の層が薄かったから番狂わせが生じにくかった」と
述べているのだけど。
524 :
名無し名人:05/01/20 13:25:19 ID:XFwSWGHM
>>520 堀口なんて今年30になる中堅で、もう若くもない。
活躍もいまいちで、55年組より遥かに劣るし。
若手で有望なのは山崎、宮田、渡辺くらいしかいない。
本当に層が薄くなったね。
525 :
名無し名人:05/01/20 13:41:22 ID:qdbvC2Hs
そこらは羽生世代さえいなければ何とかなるだろうに哀れだのう
史上最強の化け物世代がすぐ上にいてはよほどでなければ手も足も出まい
526 :
名無し名人:05/01/20 13:51:13 ID:14pONvLT
>>525 今の将棋界から羽生世代を除いて見ると、
名人谷川
A 三浦、大介、久保、高橋、島、青野、北浜、森下、阿部、中川
B!1 井上、田中寅、中村、生方、堀口、木村
て面子になる。これなら谷川は名人10期以上でタイトルも
40期くらいはとっていそう。んで大介、久保、森下、阿部
くらいはタイトルを何度か取っているだろうな。
そもそも突撃会長や※はまだAに残留している可能性すら
ある。55年組もまだまだ幅を利かせているかもしれない。
527 :
名無し名人:05/01/20 13:56:03 ID:XFwSWGHM
>>526 米長も名人防衛してたかもね。
あと一二三もまだAかも。
528 :
名無し名人:05/01/20 14:00:05 ID:mW7uQGyH
羽生世代がいなくても中原や米長、55年組は時期は遅れても今の位置まで落ちただろうよ。
ここ数年の成績がひどすぎるからな。
529 :
名無し名人:05/01/20 14:03:32 ID:/LZiqkQL
中原、谷川、羽生のタメ年には強い人が集まって前後がだめぽな傾向があるけど
ひとり天才が同世代にいると、まわりがひっぱりあげられることってある?
心理面ではあいつができるなら庵も、あいつにはまけたくないとか
530 :
名無し名人:05/01/20 14:14:30 ID:XFwSWGHM
谷川のタメ年で強いのっているの?
531 :
名無し名人:05/01/20 14:19:02 ID:R3V1Y2mf
sima
532 :
名無し名人:05/01/20 15:51:48 ID:CsnWnYUW
谷川はライバルに恵まれず
一人で強くなったから天才
ってなにかで読んだな、。
533 :
名無し名人:05/01/20 15:58:51 ID:/LZiqkQL
1962 谷川 中村修
1963 島 南
1964 塚田泰 とか
534 :
名無し名人:05/01/20 15:59:53 ID:YrJbC7BI
>>532 谷川本人は羽生がいたから強くなれたと言っているね
535 :
名無し名人:05/01/20 16:09:23 ID:wa6Nulyq
谷川が若い頃は、同年輩の南、高橋と実力は同じくらいというか
特に高橋には歯がたたないという印象だったね。
536 :
名無し名人:05/01/20 16:49:48 ID:QrjESQrA
>>523 違う。それを言ったのは爺に負かされ続けた世代の代表株(二上)だろ。
あの当時に強かった爺たちとは升田世代のことであって、当時40代直前
の二上は当然含まれていない。
参考までに中原がA級に昇級したときのA級とB1級のメンバー構成
名人:大山(48)
A級:灘(44)・有吉(35)・升田(53)・加藤一(31)・花村(53)・二上(39)・丸田(52)・内藤(31)・中原(23)・塚田正(56)
※山田(36)死去
B1級:加藤博(47)・大野源(59)・佐藤大(34)・芹沢(34)・米長(27)・北村(36)・大友(39)・関根(41)・原田(48)・熊谷(40)・大内(29)・木村義(35)
※広津(48)は引退
この年B1級を昇級したのが9勝2敗の原田(48)と8勝3敗の米長(27)。
別に大山と升田だけでもなく、大山や升田に近い世代の棋士たちは20代後半
の米長や大内とも互角に渡り合っていたということだよ。これは二上の言葉
を使うなら、まぐれでもなく実力でこうした結果を残していたということ。
これを升田や大山の前後の世代の層が厚いと評価することと、二上や加藤一
の世代の層が薄いということは表裏一体だと言っている。
537 :
名無し名人:05/01/20 17:08:53 ID:stoSECwz
>>536 すげえ構成だな。A級もB1級も爺ばかりじゃんw
要するに、本来なら一番力を発揮するはずの中堅棋士の層が薄いもんだから、
大山以外の同世代の爺までもが幅をきかせていたというわけか。
59才の大野源あたりでもB1級上位ばりばりかよ。
こいつら60近くまでA級だったんだろう? 灘、丸太、花村、原田とか。
こりゃあ、大山の才能が図抜けていたという議論には疑問符がつくな。
538 :
名無し名人:05/01/20 17:35:42 ID:QrjESQrA
>>537 そいつらが指し盛りの頃から長く君臨し続けたのが大山と升田の2人。
あと中堅棋士の層が薄いと言っても、二上・内藤・加藤一・有吉・大内
といったあたりは中原台頭以降にもタイトルを獲得しているから全員が
低レベルと言う訳でも無いよ。
タイトルを全く取れなかった青野世代とかに比べれば、まだマシな方だよ。
>二上世代&加藤一世代
539 :
名無し名人:05/01/20 17:50:35 ID:e9oCvZbE
>>538 本来なら同世代が一番、大山・升田の被害を受けているはずだが
そいつらがぬくぬくと60近くまでA級にいられるというのは、下の層が薄く、競争に乏しく、
ぬるま湯的で下からの突き上げがなかった、ということだろう。
もちろん下の世代にも俊英がいたことはいたのだが、数が少ないものだから急激な
世代交代が進まず旧世代がそのまま生き残ってしまったということだな。
それから、将棋の技術進歩が非常にゆっくりしてなかなか進まなかったことも旧世代が
しぶとく生き残った原因だろう。
540 :
名無し名人:05/01/20 17:57:01 ID:14pONvLT
>>537-
>>539 中原が全勝で大山に挑戦した時、大山の受けが強くてこう
思ったらしい。「諦めろ。今年は経験だと思えばいいんだ。
どうせ来年はまた挑戦できるんだから。」そう思って気が
楽になってから伸び伸びと指せ、大山から名人奪取に成功
した。当時のA級よりはっきり自分が強いと思っていたらし
い。
541 :
名無し名人:05/01/20 18:01:24 ID:/rDi20Tk
>>540 そりゃそうだよ。536のメンバー構成見れば明らかじゃん。
そもそも、中原があがってくるまで、これら爺どもがA級棋士として
名人挑戦権を争っていたという寒い状況が大山の長期支配を
もたらした最大の原因なんだから。
542 :
名無し名人:05/01/20 18:03:52 ID:14pONvLT
>>541 同じ全勝でも森内が当時の中原のような心境にあった
とは思えんもんねえ。あの時は森内は強剛が全部先手
という奇跡に恵まれてだからねえ。後手の谷川戦は
千日手にしちゃうしw
543 :
名無し名人:05/01/20 18:18:29 ID:LQjBcdoJ
A
森内(45) 佐藤(46) 谷川(53) 羽生(45)
渡辺(31) 山崎(34) 丸山(45) 郷田(44)
木村(42) 屋敷(43) 堀口(40)
B1
森下(49) 藤井(45) 松尾(35) 久保(40)
田村(39) 先崎(45) 三浦(41) 島(52)
鈴木(41) 深浦(43) 橋本(32) 阿部(47)
怪しいのがいるけれど、将来的にこんな感じになっててもおかしくはないが・・
544 :
名無し名人:05/01/20 18:22:33 ID:14pONvLT
>>543 んだねえ。でもさすがに50代はタニー以外はありえんよなあ
で、羽生世代が50代になった時に残れそうなのって羽生、
森内、佐藤くらいのもんで、そのうち3人とも50代をA級
で全うできるとは思えん。
545 :
名無し名人:05/01/20 18:24:12 ID:DauGj8y7
546 :
名無し名人:05/01/20 18:27:16 ID:mNJlKhY9
>>543 この表の最大の欠陥は20代の棋士が1人も入っていないこと。
それ以外の細かいところを言えば、堀口はA級にはなれない。屋敷は微妙だな。
それなら、深浦、久保の方が上だろう。
田村がB1級にあがってくるとも思えないし、島がB1に残っていられるとも
思えない。それから若手では松尾や橋本ではなくて宮田の方が上だよ。
病気さえ克服すればA級棋士にはなるだろう。
547 :
名無し名人:05/01/20 18:30:34 ID:14pONvLT
>>546 今年奨励会に入るような渡辺より10歳くらい若い連中が
出てくるだろうね、多分。だから
>>543の表は随分違う
ものになっているだろうね。
548 :
名無し名人:05/01/20 18:30:45 ID:mNJlKhY9
>そのうち3人とも50代をA級で全うできるとは思えん。
昔はよかった。原田、灘、有吉、丸田、花村あたりでも60才前後まで
A級棋士でいれたんだからね。
549 :
名無し名人:05/01/20 18:31:49 ID:VA2+06S+
550 :
名無し名人:05/01/20 18:32:54 ID:OhH31e2S
>536
升田・大山に近い世代の棋士達が優秀になった原因の分析がないと説得力に欠ける。
(羽生世代の優位は、少なくとも高い出生率という背景がある)
可能性を考えてすぐに思いあたったのは下記2点。
・「南禅寺の決戦」や実力名人制宣言(昭和12年)で、棋士を目指す若者が急増した時期だった?
・戦争(敗戦)による食糧事情悪化で、棋士が内弟子を取って育てることができなくなった?
(→升田・大山は確かに内弟子で強くなったが、他の同世代棋士達もそうだったのか?)
どちらも該当せず、また他の理由もないのならば、下の世代が成長期に食うや食わずで
将棋どころではなかったために層が薄かったことに助けられた結果といわれて仕方ないような。
551 :
名無し名人:05/01/20 18:34:33 ID:VA2+06S+
552 :
名無し名人:05/01/20 18:39:08 ID:iXWlLgBB
>>551 出生率が高い>棋士になりたい人が(たぶん)多かった>激しい競争>レベルアップ
ということなのだろう。
俺はその頃の奨励会とか知らないので(たぶん)としか言えないが。
553 :
名無し名人:05/01/20 18:49:08 ID:mW7uQGyH
出生率なんて関係ないよ。将棋人口と直接つながらないし。
羽生世代の強さは、やはり羽生という存在にあると思うけど。
ところで、羽生世代の奨励会時代の格付けってどんな感じだったんだろね
554 :
名無し名人:05/01/20 18:51:51 ID:swaDIRCE
>>553 佐藤の奨励会22勝1敗というのは有名だね。
555 :
名無し名人:05/01/20 18:58:56 ID:OhH31e2S
>553
出生数少ないよりは多いほうが将棋人口も増えると思うけど…、
↓なら納得する?
(NIKKEI NET将棋王国より、羽生世代分析)
将棋を楽しむ人々が、羽生世代に急増したという説。昭和50年代の初めに
「将棋ジャーナル」「将棋クラブ」「将棋マガジン」などの将棋雑誌が数多く
創刊している。当時は羽生世代がちょうど小学校に入ったころだ。
556 :
名無し名人:05/01/20 19:03:58 ID:14pONvLT
>>553 羽生は奨励会時代から将来の名人とか言われていた気がする。
だから中学生で四段になっても世間では騒がれたけど、
周囲では別に驚かれてはいなかったみたい。
で、佐藤は
>>554みたいな凄さだったし森内も別格扱い
だったみたい。
557 :
名無し名人:05/01/20 19:06:13 ID:/LZiqkQL
奨励会が戦後昭和22年に再開された時は10人ほどしかいなかって、永井さんが言ってた
昭和17年頃から当時のメインスポンサーの新聞が将棋欄を縮小せざるをえなかったりで
この辺りの5年間が棋界にとって最悪の頃と考えられる
だいたい昭和一桁生まれくらいの棋士の卵が一番悲惨じゃないかな
大山升田世代も苦労したろうけど、修行自体は完結してるし
558 :
名無し名人:05/01/20 20:53:22 ID:XCvwPUIb
恵まれていない時代に生まれていても
精神的に弱い谷川佐藤森内は中途半端な棋士で終わるかも知れないが
羽生ならどの時代に生まれていてもトップ棋士として君臨してそう
559 :
名無し名人:05/01/20 21:24:34 ID:OhH31e2S
>556
真面目な話、奨励会時代に「将来の名人」と言われて
名人になれなかった棋士なんていくらでもいるだろう…
560 :
名無し名人:05/01/20 21:49:25 ID:XFwSWGHM
>>559 河口の話ではその時期に将来の名人と言われた奴は
必ず名人になるらしい
561 :
名無し名人:05/01/20 21:56:33 ID:1zA1HbAM
河口の話ほどあてにならないこともない
562 :
名無し名人:05/01/20 21:58:20 ID:SYrs6Zzs
でも、珍しく当たったね
563 :
名無し名人:05/01/20 22:46:37 ID:d7vYYBFv
羽生が全冠ねらった年のA級はバランスがよかったね
20代〜50代までそろってたよね
564 :
名無し名人:05/01/20 23:11:38 ID:Xm86IGXv
羽生VS大山
羽生善治------将棋という頭脳競技で「史上最強のゲーマー」
大山康晴------番外戦術なんでもあり将来性のある若手をコトゴトク潰し
最強の名を欲しいままにした「史上最強のお山の大将」
565 :
名無し名人:05/01/20 23:15:29 ID:XCvwPUIb
大山34歳時に升田に三冠王を許して無冠に。
中原34歳時に加藤に名人位、内藤に王位を奪われ無冠に。
羽生33歳時に森内に名人位を奪われ、一年4冠からで一冠に。
谷川33歳時に羽生6冠に王将位を奪われ無冠に。
森内34歳時に渡辺に竜王位、羽生に王将位名人位を奪はれ九段へ
佐藤35歳時に全敗高橋に負けてA級降級、棋聖失冠 B級の元棋聖と同格棋士へ
566 :
名無し名人:05/01/20 23:19:56 ID:YIqTOh//
質問です。
最年少タイトル挑戦者と最高齢タイトル挑戦者は誰ですか?
567 :
名無し名人:05/01/20 23:21:38 ID:/LZiqkQL
両方やっしー
568 :
名無し名人:05/01/20 23:24:39 ID:/LZiqkQL
55期棋聖戦と15期棋王戦、どちらも平成元年度
569 :
名無し名人:05/01/21 00:21:18 ID:AXeXkpD6
出生率は関係ないと思うけどなー。
当たり年ってどの競技にもあるよ。相撲とか野球とか。
570 :
名無し名人:05/01/21 01:04:31 ID:TkI/L74h
>>568 17歳の屋敷、66歳の大山でもタイトル挑戦できた
史上最低レベルの平成元年の前後5年間の記録を抹消してほしい
米長の四冠、谷川の四冠はノーカウント
55年組みは高橋の1期のみ有効
羽生七冠 大山中原五冠 米長森内三冠 加藤谷川佐藤二冠
571 :
名無し名人:05/01/21 01:14:57 ID:TkI/L74h
屋敷は奨励会入会の4年後に後期棋聖戦で中原三冠に挑戦して2-3
半年後に中原に前期棋聖戦でリベンジ3-2
奨励会入会4年半後の屋敷≧中原三冠≧奨励会入会4年後の屋敷
572 :
名無し名人:05/01/21 01:23:33 ID:rx4KAEAp
573 :
名無し名人:05/01/21 01:26:24 ID:7OrjdeWI
66歳の大山って何のタイトル戦でたの?
ちなみにそんな低レベルのボケ爺に最後に負かされたのが羽生だけどね。ザンネーン!
574 :
名無し名人:05/01/21 01:31:33 ID:3qCr/AT+
屋敷すごいね
最初中原に2−3って17歳?
575 :
名無し名人:05/01/21 01:34:38 ID:kGm4kUL5
>>574 屋敷がすごいわけないじゃん。中原三冠が低レベル過ぎた。
576 :
名無し名人:05/01/21 01:35:29 ID:MySCNDsj
平成元年度第15期 棋王戦
勝浦、前田、阿部、田丸、羽生と負かし
最後に田丸を破って挑戦も南にスイープされる
田丸戦の2局はなぜか相居飛車、羽生戦は羽生謎の早投げ
577 :
名無し名人:05/01/21 01:36:28 ID:rx4KAEAp
でも当時はマグレ勝ちのような扱いだった。
連続で挑戦を決めたにもかかわらず。
矢倉全盛の時期に急戦相掛かりで勝ったからかな。
578 :
名無し名人:05/01/21 01:36:49 ID:3ZAfWa65
>570
おまいの主観で 「抹消」 とか言い出すなよ。
タイトル戦に関する何らかの記録のある時期はどれもまず
抹消すべきかをいちいち考えなきゃいけないのは面倒すぎ。
『…七冠独占なんて馬鹿げたことを許してしまう棋士しか
周りにいなかった、史上最低レベルの平成七年の前後5年
間の記録を抹消…』
とかさ。(ついでに言うと、升田三冠が抜けている)
579 :
名無し名人:05/01/21 01:37:53 ID:rx4KAEAp
>>576 それは田丸が無理気味に5筋を伸ばして挑発したから
自然に乗っただけでしょ、たしか
580 :
名無し名人:05/01/21 01:43:08 ID:MySCNDsj
>>579 にゃ、大山後手で▲7六歩△3四歩▲4八銀のかまえを見て△8四歩
でその後5筋を無理気味にとりにいって田丸完敗
581 :
名無し名人:05/01/21 01:53:36 ID:3ZAfWa65
>579
たしか開始20手目くらいで田丸が駒損になって、
無理やり攻めかかろうとして玉砕したんだよな。
582 :
名無し名人:05/01/21 01:55:03 ID:903G5JrO
結局、このスレをまとめると最強は大山か羽生かということですね。
今のファンは羽生だと思うでしょうが、古いファンは大山乗りが多いと思います。
それだけ大山の強さには恐ろしさが漂っていたということです。
実際にどちらが強いかは今となっては比較できません。
583 :
名無し名人:05/01/21 01:58:14 ID:SN+aBZgX
584 :
名無し名人:05/01/21 01:59:33 ID:MySCNDsj
田丸の駒がいったん前進しながら大山の激辛風な指し手に後退する流れがおもしろい
このじーさま強いよ
開始日時:1990/01/29(月) 00:00:00
先手:田丸 昇
後手:大山康晴
棋戦:棋王戦
戦型:その他の戦型
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩
▲5五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7八金 △8五飛
▲9六歩 △8六歩 ▲7七桂 △8二飛 ▲8五歩 △7四歩
▲9七角 △7五歩 ▲同 歩 △5五角 ▲5七銀 △7六歩
▲6六銀 △7七歩成 ▲同 金 △4四角 ▲5五歩 △8五飛
▲8六金 △8二飛 ▲8五歩 △4二玉 ▲7四歩 △3二玉
▲7五金 △9四歩 ▲8六角 △6二銀 ▲4六歩 △4二銀
▲2六歩 △6四歩 ▲7七角 △9三桂 ▲8四歩 △6五歩
▲5七銀 △6三桂 ▲6五金 △8四飛 ▲8八歩 △6四歩
▲6六金 △7四飛 ▲7六歩 △6五歩 ▲同 金 △7六飛
▲7八歩 △8五桂 ▲6六角 △6四歩 ▲同 金 △5五桂
▲5八玉 △7七歩 ▲4五歩 △3三角 ▲4四歩 △7八歩成
▲5五角 △4四歩 ▲2五歩 △7九と ▲4七玉 △7七桂成
▲5六銀 △4三銀 ▲6五金 △7三歩 ▲6六金 △8六飛
▲7四歩 △同 歩 ▲9一角成 △7八と ▲5五桂 △5二金右
▲4三桂成 △同 金 ▲9七銀 △8四飛 ▲9二馬 △6八と
▲9三馬 △8一飛 ▲9二馬 △5一飛 ▲7四馬 △7一飛
▲7二歩 △同 飛 ▲8三馬 △7一飛 ▲7五香 △7三歩
▲3六歩 △6七と ▲同 銀 △同成桂 ▲同 金 △5五桂
▲5七玉 △6七桂成 ▲同 玉 △4五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲6六歩 △6四銀 ▲8七桂 △8六歩
まで、124手で後手勝ち
585 :
名無し名人:05/01/21 02:25:29 ID:TkI/L74h
>>578 奨励会に入会して3年11ヶ月しかたってないガキが
当時の将棋界のトップ中原と五分の勝負が出来た
そのガキが天才棋士なら分かるが
屋敷は指し盛りにレーティング10位手前後の平凡な棋士
羽生世代の棋士全員が45歳以降タイトル戦に縁がなくなり
レーティング10位以下で低迷
タイトル獲得棋士のほとんどが20代の棋士になったら
『…七冠独占なんて馬鹿げたことを(ry と言われてもしょうがない
586 :
名無し名人:05/01/21 02:51:20 ID:qbhUovar
>>585 言っていることの論旨がよくわからん。
屋敷程度が勝ってしまうんだから、三冠中原を筆頭とする当時の
トップ棋士たちのレベルが低かったという意味ならよくわかるが。
587 :
名無し名人:05/01/21 03:23:46 ID:L8A+bqL9
>>585 そもそも45を超えても、その世代がレーティングで上位独占って異常事態だろ。
レーティングなんて上位棋士は強い相手と常に当るから、
ただでさえ能力以下の数値になりやすいのに・・・。
そんな、ありえない仮定で話を進めるな。
588 :
名無し名人:05/01/21 03:31:51 ID:CtO19Jxx
アマに負けた久保八段が最強。
A級が素人に負けるなんて最強のスプークでしょw
589 :
名無し名人:05/01/21 03:53:43 ID:SN+aBZgX
>>588 スレタイ読めるようになって、日本語理解できるようになってから
在日君は書き込んだほうがいいと思うよ
590 :
名無し名人:05/01/21 07:51:13 ID:3ZAfWa65
>585
屋敷は普通に早熟の天才だろ。才能を伸ばす努力は不足して
いただろうと思うけど。
で、屋敷・中原が嫌いなのか、四冠を抹消した米長・谷川が嫌い
なのか知らないけど、屋敷棋聖誕生のそのころには羽生もいた。
おまいの説を逆手にとって、
「天才棋士とか早くから言われながら、天才でもない屋敷に
一時期でも追い抜かれそうになった羽生なんかが7冠…」
とか不毛な話の種になりえるから独り善がりはやめろと言うんだよ。
(一応、俺は羽生最強論者だけどこのスレはイタい羽生信者大杉)
591 :
名無し名人:05/01/21 08:16:00 ID:rx4KAEAp
屋敷は普通に「元天才」でいいんじゃないかな。
二十歳前くらいがピークということで
同じように先崎もそういわれていることだし。
592 :
名無し名人:05/01/21 08:26:55 ID:RJXRFBs5
史上最強候補者の先手後手別の勝率きぼん
593 :
名無し名人:05/01/21 09:01:38 ID:Zmrwcv2W
丸山>郷田>屋敷>藤井
594 :
名無し名人:05/01/21 09:51:25 ID:WLutO14S
主な棋士の全盛期の年齢
早咲きタイプ
屋敷 18〜19 デビュー後即C1昇級→棋聖獲得→即失冠まで
羽生 22〜31 三冠→七冠→四冠を失うまで
中村 19〜24 デビュー後B2まで連続昇級→王将→無冠まで
南 18〜27 デビュー後6年でA昇級→タイトル複数保持→無冠まで
中原 19〜32 デビュー後Aまで連続昇級→名人奪取→四冠を失うまで
通常タイプ
藤井 28〜30 竜王獲得→順位戦連続昇級→無冠まで
先崎 27〜29 B2、B1、A連続昇級の時期
佐藤 24〜30 初タイトル→B1、A連続昇級→名人→無冠まで
丸山 26〜32 B1、A連続昇級→名人奪取→無冠まで
郷田 27〜31 B1、A連続昇級→棋聖→二度目の無冠まで
森下 26〜29 B1、A連続昇級→名人挑戦に絡む時期
高橋 26〜32 初タイトル→B2、B1、A連続昇級→名人挑戦に絡む時期
大山 29〜48 初の二冠→五冠→四冠を失うまで
ハイブリッドタイプ
森内 20〜25 順位戦ほぼ連続昇級→名人挑戦→この後中だるみ
31〜34 初タイトル、再び名人に絡む時期
谷川 16〜22 Aまで連続昇級→最初に名人を失う辺りまで
28〜30 瞬間的に四冠取った前後
なお、加藤、米長は長期に渡って浮かんだり沈んだり目まぐるしく
活躍していて全盛期を絞るのが難しいので割愛。
595 :
名無し名人:05/01/21 10:01:32 ID:Q6hwuMwK
大山は晩成タイプのような……。
596 :
名無し名人:05/01/21 10:21:40 ID:uFcfIr7H
>>577 急戦相掛かり自体は、当時も今も中原のお家芸で、当時の中原は相掛かり
の第1人者でもあったのだが・・・。確か、屋敷は挑戦者決定戦でも同じく
相掛かりを得意としていた塚田も相掛かりで破っているはず。
>屋敷
今で言うと渡辺が相矢倉(と8五飛戦法)で森下と森内を連破して竜王を
取ったことと似たようなもんだな。デビューしてからの期間は相当違うが。
597 :
名無し名人:05/01/21 10:23:14 ID:3eREFNdf
>>594 羽生が森内から名人位ストレートで取ったのは32の時だから
屋敷は17で挑戦したときもいれて
598 :
名無し名人:05/01/21 10:36:29 ID:WLutO14S
>>597 >羽生が森内から名人位ストレートで取ったのは32の時だから
2冠以下しか保持出来ない羽生は全盛期とは言えないと判断しました。
599 :
名無し名人:05/01/21 10:47:33 ID:Rc+AuAwM
丸山>藤井>郷田>屋敷
異論はあるまい
600 :
名無し名人:05/01/21 10:58:20 ID:5rgKt5e6
601 :
名無し名人:05/01/21 10:58:57 ID:3eREFNdf
>>598 羽生が2003年に名人取った時って4冠でしょ?
名人竜王王将王座
602 :
名無し名人:05/01/21 11:14:38 ID:WLutO14S
603 :
名無し名人:05/01/21 12:30:12 ID:3ZAfWa65
>596
>確か、屋敷は挑戦者決定戦でも同じく
>相掛かりを得意としていた塚田も相掛かりで破っているはず。
似たようなものかもしれないが、横歩のはず。
しかも、屋敷形作りの王手でアマ3級も有ればわかりそうな
二者択一を、塚田が間違えて並べ詰の5手トン死を食らうと
いう信じられない決着だったから、相掛りが強いのどうの言う
問題ではない。
604 :
名無し名人:05/01/21 14:31:38 ID:6X98Nwpf
今の羽生が全盛時じゃないと考えるのは無理じゃねえの?
昨年度から今年度のはじめまで調子を崩していただけの
話で。
上位とばかり対戦して勝率750って異様な強さだよ。
605 :
名無し名人:05/01/21 14:38:39 ID:SN+aBZgX
606 :
名無し名人:05/01/21 14:44:36 ID:xHUlX7b6
羽生が強いのか、羽生以外が不甲斐ないのか。
大山もそうだけれど、すべては相対の中にあるから
なんとも言えないね。
607 :
名無し名人:05/01/21 14:49:09 ID:3qCr/AT+
17世名人を不甲斐ないと言い切るのはチト…
タイトル獲得数も史上第4位なだけにな
608 :
名無し名人:05/01/21 16:23:44 ID:uFcfIr7H
>>603 俺の記憶違いだった。
塚田を相掛かりで破ったのは90年の挑戦者決定戦ではなく、89年の
棋聖戦本戦準決勝だった。90年の決定戦は確かに横歩取りで塚田の
頓死の一局。ごっちゃになっていたよ、スマソ。
609 :
名無し名人:05/01/21 18:03:10 ID:TkI/L74h
>>594 屋敷は防衛に成功している 十代のタイトル戦 2-3 3-2 3-1 2-3
ちなみに羽生は19歳で奪取(4-3)、20歳で即失冠(1-4)
森内
16歳、高校2年生の時に、奨励会員として参加し、新人王戦を制覇。
18歳、高校3年生の時に、谷川名人(当時)を2勝1敗で下し、全日本プロトーナメントを制覇。
610 :
名無し名人:05/01/21 18:37:35 ID:aobVoX1U
611 :
名無し名人:05/01/21 20:43:04 ID:TkI/L74h
高2 屋敷 タイトル挑戦(2-3)
森内 新人王
羽生 なし
高3 屋敷 タイトル2期(3-2 3-1) タイトル挑戦1回
森内 全日本プロ(現朝日) 早指し新鋭戦優勝 新人王準優勝
羽生 NHK杯選手権者 新人王 早指し新鋭戦準優勝
19歳 羽生 竜王(4-3)全日本プロ(現朝日) 早指し新鋭戦準優勝
森内 早指し新鋭戦優勝
屋敷 失冠(2-3)
高校生以下の格付けは
屋敷>>森内>>羽生 でいいかな?
私の妄想はもうほとんど客観性を担保できなくなっており、
かつスレッドの趣旨とも相容れないパラダイム論が中心となっています。
読み飛ばすかNGnameに私の名前を追加していただければ幸いです。
以下、チラシの裏
世代間の格差について
以前は戦争の影響を受けて単純な比較はできないと考えていたが
広義の羽生世代以降の層の薄さが升田世代(ID:QrjESQrA氏と同意見)以降の層の薄さと
比べてそれほど遜色無いものであることから同じ理由によるものだと結論付けるに至った。
それは少年期から青年期にかけての成育環境である。
大抵の棋士はこの時期に将棋の基礎を学び、それを自分なりに理解し咀嚼することで
自らの気風を育て将棋に対する感覚を養ってゆく。
棋士の一生を決めるといって良い、この作業の中でもとりわけ将棋の基礎が重要な役割を果たす事となる。
前のパラダイム末期にこの時期を迎えた棋士はそのパラダイムの秩序を将棋の基礎として学ぶと同時に、
その理論では説明することのできない様々な現象を目の当たりにする。
彼らの内の幾人かはその現象が何に由来するものなのか、どうすればそれらを矛盾無く説明できるかに
苦悩し努力を重ねるうちに世界を再構築し、新しい真理を手に入れる。
しかし、そうやって開かれた新しいパラダイムの初期に少年期から青年期を過ごした者は
一部を除いて時代の感覚を身に付けること無く棋士になることを余儀なくされる。
なぜなら彼らにとって将棋の基礎とするべき
新しい時代の秩序はそれほどはっきりとした形となって表れてはいないにも関わらず、
以前のパラダイムの秩序は旧態依然とした否定すべきものとして存在するからである。
そして彼らは正しい方向感覚をつかめぬまま
明確になった新しいパラダイムの秩序を自らの将棋の基礎として育った世代に駆逐されていく。
これが升田世代から中原世代の間の層の薄さの原因なのだろう。
それでは中原世代から(広義の)羽生世代の間の層の薄さ、
とりわけ谷川世代ともいうべき55年組の興隆と急激な没落は何に起因するものなのか。
彼らのことを評して棋界のレベルが低い時代にたまたまめぐり合わせが良かっただけとするものがある。
しかし、それでは彼ら以外の誰かがタイトルをとってもおかしくないことになるが
55年組と呼ばれた者以外は一部を除き、その時代に目立った活躍を見せてはいない。
パラダイムも末期なるとめぼしい問題はほぼ解決し時代を突き動かしていく原動力が失われ、
残されたのは末節、余詰程度とも言うべき状況になる。
次代の影とも言うべき現象が散見されるようになるが、それが何であるかを考えるよりも
それまでの理論の誤謬性と更なる発展を信じ、
ほとんどの人々が残された(そして結果としての)ラストリゾートを目指す。
80年代後半の絶対的な第一人者の存在しない時代は
こうした時代を突き動かす理論が存在しないことが背景にあったように思う。
そんな誰もが時代の風の恩恵を受けることができない中で
矢倉と左美濃で金脈を掘り当てた南や高橋、スペシャルをものにした塚田が
タイトルを取るまでにのし上がっていったのは決して偶然ではなかったといえる。
ただ、その代償はあまりにも大きすぎた。
旧パラダイムに自己の感性を極限まで最適化させることで特定の戦型をものにしていたため、
パラダイムシフトの影響を他の誰よりも受けることとなってしまった。
特に南の場合、二冠を達成するという自己の全盛期に羽生の挑戦を受け、
自身の拠り所でありすべてもあった矢倉で敗れるというこれ以上無い悲劇を味わうことになる。
恐らく南は羽生に彼我の世界観のあまりの違いと如何とも埋めることのできない距離を感じたに違いない。
自己の存在理由を完膚なきまでに否定され、もう一度はじめからやり直せるほどには若くもない。
彼が将棋とまともに向き合えなくなったのも、
それはそれで仕様の無いことだったのかもしれないと今はそう思う。
616 :
名無し名人:05/01/22 06:35:00 ID:c9YtLKou
でもよ、将棋術のパラダイムシフトがそれほどまでに乗り換え困難な
巨大津波なら、新しいパラダイムが押し寄せるたびに、乗り越え
られない旧世代は全員ボロ負けし続けなければおかしいような気がする。
でも米長なんか晩年まで新感覚を吸収し続けていたように見えるし、
有吉や大山辺りも修行時代には素人のハメ手戦法と言われていた
穴熊を自然に愛用してたし、中原などは自分の力が落ち始めるや
棋界の主流から外れた独自の戦法でトップに対抗出来ていた事だし、
青野なんて55年組全盛時も羽生世代全盛時も棋界で占める位置は
全く変わらずAとB1を行ったり来たりしてる。
強い人にはパラダイムシフトなんてあまり関係ないんじゃないのかなあ。
617 :
名無し名人:05/01/22 18:25:17 ID:5jMEy/PK
大山について田中寅が自著の中でボロ糞に書いているみたいね。
まあ、たしかに田中寅は大山に7連勝したんだから、そのくらいのことも
書いても不思議はないが。
618 :
名無し名人:05/01/22 18:38:30 ID:s6OBPKgs
田中寅レベルの棋士の発言に影響力なんてあるの?
619 :
名無し名人:05/01/22 18:40:57 ID:WcWGxyu9
>>618 逆に言うと、田中レベルの棋士にボロ糞に書かれる大山に大きな問題があるな
620 :
名無し名人:05/01/22 18:55:47 ID:0+xS+Rdq
寅も生前に書いたんならエライけど、没後だとかこわるいかも
621 :
名無し名人:05/01/22 19:30:01 ID:LvPQB/jO
昨日の王将戦スレ、理屈で負けてるくせに必死に暴れていた
アンチ大山がいたけど、今日はこっちかw
622 :
名無し名人:05/01/22 19:53:34 ID:6sYuaW6R
623 :
名無し名人:05/01/22 19:53:53 ID:auWQQ/aq
>>621 王将スレじゃなくて順位戦スレで見つけたんだけど
624 :
名無し名人:05/01/22 19:55:31 ID:auWQQ/aq
209 :名無し名人:05/01/21 21:06:14 ID:dnimog+W
>>204 田中寅彦の本を読んだ所、大山をそれほど評価してるようには感じなかった。
田中自身も6連敗した後、大山将棋の弱点を見きって7連勝したらしい。
境地もなにも、谷川>>>大山だと思うけど。
595 :名無し名人:05/01/22 00:26:12 ID:8KQQv0PG
田中寅彦の本を読むとその辺がよく分かる。
好青年とか関係ない。
晩年の大山の棋力はB級以下の力しかなかった。
研究も全くしていないし、すぐに不利になってしまう。
相手側(タナトラ)が楽勝の局面であっても、あたかも大山は
タナトラが不利な局面であるかのように指して幻惑させ
次第に、実際の局面も不利に変えてしまうんだそうだ。
感想戦でもホントの事を言わず、適当に逃げてしまうらしい。
デビューしてからタナトラは大山に6連敗したが
冷静に考えれば、全然たいした事がないのに気が付き
幻惑から解き放たれて大山に7連勝と、カモにしたんだと。
625 :
名無し名人:05/01/22 20:02:50 ID:scJ7zd8e
タイトル戦連敗記録(番勝負)
6回 森下
4回 森内継続中 花村
3回 羽生 松村 丸田
森内は棋聖●、王座●、竜王●、(棋王挑決●)、王将?、名人?
大山、加藤、中原、米長、谷川はどのくらいの記録なのだろう?
それにしても森下の記録は偉大だ
626 :
名無し名人:05/01/22 20:07:46 ID:0+xS+Rdq
>>625 米長
9回
23期棋聖〜17期十段
6回
48期棋聖〜47期名人
もっとも連続獲得も7期棋王〜45期棋聖までの9回がある
ソース「米長邦雄の本」
627 :
名無し名人:05/01/22 20:11:27 ID:+jamWOy9
大山はわざと序盤は不利にしてたりするが。。。
そもそも田中トラなんて、羽生より強いと称してなかったっけ。
羽生に勝てる本とかも書いてたはず。
こいつの言うことを真に受けるのは、河口より危険なような。
628 :
名無し名人:05/01/22 20:17:06 ID:0+xS+Rdq
>>625 升田
11回
S33〜S46
名人5回、九段十段4回、棋聖2回を三冠を失ってからまけつづけ
ソース「名局紀行@マイコミ」
ところで松村ってフルネーム何?
629 :
名無し名人:05/01/22 20:21:39 ID:scJ7zd8e
>>624 大山とタナトラの年齢差は34
寅19歳四段 大山53歳
寅24歳五段 大山58歳
寅35歳八段 大山69歳
寅(24歳-29歳) 大山(58歳-63歳) 6連敗
寅(30歳-35歳) 大山(64歳-69歳) 7連勝
寅が23歳未満では対戦はないだろうからこんなもんじゃないの?
羽生も60歳超えて連敗したら寅クラスの棋士に羽生マジック幻惑で
全然たいした事がないのに気が付いたとか本に書かれるのか・・・orz
大山はすごいけど羽生はもっとすごいって言うのが
正しい羽生オタの姿ではないのか?
630 :
名無し名人:05/01/22 20:23:06 ID:0+xS+Rdq
>>625 谷川
4回
18期棋王〜63期棋聖 羽生X4
4回
56期名人〜57期名人 佐藤2、羽生、藤井
ソース「復活」
631 :
名無し名人:05/01/22 20:25:40 ID:scJ7zd8e
>>626 628 630
dクス
松田茂行 九段2回 王将1回
632 :
名無し名人:05/01/22 20:28:44 ID:scJ7zd8e
633 :
名無し名人:05/01/22 20:32:58 ID:0+xS+Rdq
>>631 あ、ムチャ茂の人か
大山だと
最後の王将をとられて、最高齢名人挑戦失敗、最高齢タイトル挑戦の棋王失敗の3回かなぁ
多すぎて調べる元気がなくなる
とりあえず暫定まとめ(森内の挑決は勘弁してあげるとして)
11 升田
9 米長
6 森下、米長
4 谷川、谷川、花村
3 森内、羽生、松田、丸田
634 :
名無し名人:05/01/22 20:38:57 ID:IRk2+Lvu
>>625 大山
3回 56年度王将戦 対升田
57年度名人戦 対升田
57年度九段戦 対升田
他にもあるかも知れんが取りあえず。
635 :
名無し名人:05/01/22 20:42:29 ID:scJ7zd8e
636 :
名無し名人:05/01/22 20:42:47 ID:HdeY0id5
まあタナトラは、河口なんかと比べられるような、弱い棋士ではないわけだが。
特に若手時代の勝率は抜きんでてる。羽生は別格としても
多分今の深浦とか木村とか、そのクラス。
もちろん谷川より勝率は高かった
637 :
名無し名人:05/01/22 20:47:01 ID:scJ7zd8e
>>636 21歳名人と37歳九段の勝率を比べるなよ
質が全然違うだろ
638 :
名無し名人:05/01/22 20:51:25 ID:0+xS+Rdq
有吉は4回が2回だった
●●●●○●●●●
生涯で1勝−8敗なので一番いいところで唯一のタイトル
639 :
名無し名人:05/01/22 21:07:37 ID:0+xS+Rdq
加藤一二三 5回と3回 53年の棋王と王将の日付如何では3回がもう一度
35 名人 ●
36 王将 ●
38 王位 ●
41 王将 ●
42 王将 ●
43 十段 ○
44 十段 ●
48 名人 ●
51 十段 ●
51 棋王 ○
52 十段 ●
52 棋王 ○
53 棋王 ●
53 王将 ○
54 棋聖 ●
54 王将 ●
55 十段 ○
56 十段 ○
56 棋聖 ●
57 名人 ○
57 十段 ●
58 名人 ●
59 王位 ○
60 王位 ●
640 :
名無し名人:05/01/22 21:09:37 ID:scJ7zd8e
>>635 82年棋王と王将逆でした
二上8回5回
加藤5回
南4回
中原は2回かな?
641 :
名無し名人:05/01/22 21:14:00 ID:IRk2+Lvu
大山
3連敗 31王将(升田) 32名人(升田) 32九段(升田)
4連敗 47名人(中原) 47王位(内藤) 47十段(中原)
47王将(中原)
4連敗 57王将(米長) 57棋王(米長) 60名人(中原)
1棋王(南)
642 :
名無し名人:05/01/22 21:15:21 ID:6sYuaW6R
挑戦失敗した数が多い奴が最強なんですか?
643 :
名無し名人:05/01/22 21:16:15 ID:lz0K2rTM
大山と羽生って47も差があったんだな。
対戦があるだけで凄いといえば凄いわな。
644 :
名無し名人:05/01/22 21:17:40 ID:IRk2+Lvu
>>640 中原は3回がある。
56王将(大山) 57名人(加藤) 57王位(内藤)
645 :
名無し名人:05/01/22 21:23:46 ID:0+xS+Rdq
>>640 二上 5、6,9回のような
34 十段 ●
34 王将 ●
35 王将 ●
36 十段 ●
37 名人 ●
37 王将 ○
38 棋聖 ●
38 王将 ●
39 名人 ●
39 王将 ●
40 十段 ●
40 棋聖 ●
41 棋聖 ○
41 十段 ●
41 棋聖 ●
42 名人 ●
42 十段 ●
44 王将 ●
46 棋聖 ●
50 棋聖 ●
50 棋聖 ●
53 棋聖 ●
55 棋聖 ○
56 棋聖 ○
56 棋聖 ○
57 棋聖 ●
646 :
名無し名人:05/01/22 21:31:59 ID:scJ7zd8e
>>645 >>635の見方を間違えてました
>635の1966 26 大山康晴 4 1 二上達也 S41 は
26 1967 大山康晴 4−1 二上達也 が正しいんですね
647 :
名無し名人:05/01/22 21:40:22 ID:0+xS+Rdq
タイトル戦番勝負連敗記録 (暫定版)
11 升田
9 米長、二上
6 森下★、米長、二上
5 加藤一、二上
4 谷川、谷川、花村、有吉★、有吉、南★、大山、大山
3 森内★、羽生、松田、丸田、大山、加藤一、中原
★は継続中
648 :
名無し名人:05/01/22 21:57:13 ID:IRk2+Lvu
>>647 佐藤 4連敗
6竜王(羽生) 7竜王(羽生) 9王位(羽生) 9王将(羽生)
タイトル戦番勝負連敗記録 (暫定版)
11 升田
9 米長、二上
6 森下★、米長、二上
5 加藤一、二上
4 谷川、谷川、花村、有吉★、有吉、南★、大山、大山 、佐藤
3 森内★、羽生、松田、丸田、大山、加藤一、中原
★は継続中
649 :
名無し名人:05/01/22 22:03:03 ID:Cs1zSm2L
中原も実は挑戦失敗率低い棋士だったんだな。羽生に次ぐ感じ。
650 :
名無し名人:05/01/22 22:16:23 ID:s6OBPKgs
>>648 面白い。
この表面白いね。次からテンプレに入れたいくらい。
651 :
名無し名人:05/01/22 22:21:12 ID:scJ7zd8e
>>649 中原は挑戦できなかっただけでは?
現在2連敗継続中
40代後半以降にタイトルに挑戦できていたら
羽生の餌食になって挑戦回数だけ連敗してる
652 :
名無し名人:05/01/22 22:29:22 ID:0+xS+Rdq
郷田
04 棋聖 ●
04 王位 ○
04 棋聖 ●
05 王位 ●
06 王位 ●
07 王位 ●
09 棋王 ●
10 棋聖 ○
11 棋聖 ●
13 棋聖 ○
14 棋聖 ●
なにげに10回以上タイトル戦にでている郷田
タイトル戦番勝負連敗記録 (暫定版)
11 升田
9 米長、二上
6 森下★、米長、二上
5 加藤一、二上、郷田
4 谷川、谷川、花村、有吉★、有吉、南★、大山、大山 、佐藤康
3 森内★、羽生、松田、丸田、大山、加藤一、中原
★は継続中
653 :
名無し名人:05/01/22 23:30:14 ID:AmF/kJI8
大山に一番多く連勝したのは田中寅の7連勝?
んなことはないね。升田か中原だよね。
654 :
名無し名人:05/01/22 23:42:24 ID:Cs1zSm2L
そこまでは調べられんw
しかし、大山の方が田中相手だと本気出さなかったと言うのもあるかもな。
最後まで羽生やタニーにも勝ってたし。ミッチー空気読んでほしかった・・・。
655 :
名無し名人:05/01/22 23:49:22 ID:0+xS+Rdq
>>653 升田が10連勝してた
29.10.12 ● 王座1
29.10.26 ○ 王座2
29.10.29 ■ 王座3
30.10.20 ○ 全八段戦
30.10.29 ○ 全八段戦
30.12.13 ○ 王将1
30.12.22 ○ 王将2
30.01.08 ○ 王将3
31.01.19 ○ 王将4 香落
31.01.30 ○ 王将5
31.11.12 ○ 連盟杯
31.12.04 千 名人1
31.12.12 ○ 名人1
31.12.25 ○ 名人2
32.01.09 ● 名人3
ソース 升田幸三物語
656 :
名無し名人:05/01/22 23:56:11 ID:0+xS+Rdq
657 :
名無し名人:05/01/22 23:57:08 ID:2JC8TyqN
>>654 田中に負けたのは、実力通りだろう。当時の田中の方がどう考えても実力が上。
羽生に勝ったことがあるといっても、まだ高校生でC級棋士時代のことだから
むしろ負け越している方がA級棋士としてもはずかしい。
当時の羽生に対しては淡路や脇あたりでも勝ちこしていたはず。
658 :
名無し名人:05/01/22 23:59:20 ID:xopdnQdR
大山に対する連勝記録
10 升田
7 田中
6 森下(無敗)
中原も多そうだが不明
659 :
名無し名人:05/01/23 00:01:43 ID:UdDVbAdV
Yシリーズに大山−中原は全局あったと思うけど見る元気はないなぁ
660 :
名無し名人:05/01/23 00:10:39 ID:RNZZq2Ob
大山は中原に8連敗したことがあると思う
661 :
名無し名人:05/01/23 00:12:05 ID:V1DWf6+8
>>654 いや、空気を読んでたぞw
途中、大山必勝の順があったのだから。
大山自身が間違ったのだから、仕方ない……
662 :
名無し名人:05/01/23 00:33:21 ID:V1DWf6+8
大山二度目のガン手術後の戦績
平成四年
勝浦修 ●(棋聖戦)01/20
高橋道雄○(順位戦)01/28
石田和夫○(竜王戦)02/05
米長邦雄○(順位戦)02/12
富永英作●(王座戦)02/18
丸田祐三○(天王戦)02/27
谷川浩司○(順位戦)03/02
高橋道雄●(順位戦プレーオフ)03/09
森下卓 ●(竜王戦)03/25
中原誠 ●(天王戦)04/02
福崎文吾●(竜王戦)05/13
田中寅彦●(順位戦)06/11
小林健二○(日本シリーズ)06/14
中村修 ●(棋聖戦)06/25
07/07緊急入院
07/13がんセンターに入院
07/17昏睡状態、面会謝絶
07/26死去
14戦6勝8負
四月ごろから、大山の体調は再び悪化していたことを、
誰かが手記に書いてたのを読んだことがある。
663 :
名無し名人:05/01/23 00:37:30 ID:Bka8JGsB
>657
実際にどっちの実力が植えだったかはともかく、何の考察も示さずに
「どう考えても」
と言うのは頭が悪く見え、発言全体の説得力がなくなるからやめた
ほうがいいよ。
(もっとも、実際に他の部分も間違えているけど)
>>613 ×自らの気風を育て
○自らの棋風を育て
>>614 ×パラダイムも末期なると
○パラダイムも末期になると
×それまでの理論の誤謬性
○それまでの理論の無誤謬性
>>615 ×自身の拠り所でありすべてもあった
○自身の拠り所でありすべてでもあった
やはり酒を飲みながらでは駄目だ
>>616 パラダイムシフトにより何もかもが一挙に置き換わってしまうということは無い。
様々な問題の解決を積み重ねることによってはじめてその時代の秩序が明らかにされるからである。
南の得意とした矢倉には変革の波がやってくるのが早く、
中原の得意な相掛かりはそうでなかったというだけのことなのだ。
しかしその波は確実にやってくる。
有吉が60歳までA級に在籍できたことを思えば、
世代交代の影響を比較的受けにくい順位戦において中原や米長が50代半ばの若さでA級から陥落したのも
やはりパラダイムシフトの影響を抜きにして考えることはできないのである。
666 :
名無し名人:05/01/23 00:58:57 ID:i8PU7kkS
>>665 なかなか興味深い読み物だったが、
おのおのの時代におけるパラダイムとそれがどのようにシフトしていったのか、
そして、その流れに米長や中原などがどのように対抗し負けていったのか、
そういう具体的な分析がないと、チラシの裏で終わってしまうなぁ。
667 :
名無し名人:05/01/23 01:00:38 ID:UdDVbAdV
羽生世代=ぜとの発見と書いてた人かな
668 :
名無し名人:05/01/23 01:00:53 ID:Cef76eca
>>665 ヨネや中原の陥落の原因をパラダイムシフトに求めても
別に構わんっちゃ構わんのだが、そんなことよりもデカイのは
ヨネは4勝したのに落ちたから運が悪かったというのもあるし、
陥落時のA級では羽生、森内に勝ってるわけだし、
中原はいわずと知れたあの事件と時期が重なってるのは
偶然ではないだろう。
669 :
名無し名人:05/01/23 01:07:41 ID:Cef76eca
まるでどうでもいいが
無誤謬性は無謬性と書くのが普通かと。
670 :
名無し名人:05/01/23 01:10:23 ID:C1ppQXJ+
「どうでもいいが」パラダイムを変革せんと、だめだな
671 :
名無し名人:05/01/23 01:42:44 ID:92GjhrhX
よくわからねーな。パラダイムうんたらかんたらとかw
要するに55年組から将棋の質が変わってきたと言うことだろ。
さらにそれが一段と進化したのがCB世代。
それまで常識とされていた部分にも大胆かつ柔軟な差し方があるということ、
終盤での勝ち方が辛くなったことなど、良くも悪くも連盟所属プロとして積み
上げられたプロ感覚という外皮が剥がれ、勝つためには何物にもとらわれて
はいけないということが徹底されてきた、と。
では55組とCBとの違いはと言えば、結局棋士として革新していった世代と
修行期にそれを見て育った世代との違いではないかと思うよ。塚田だって立
派なA級の将棋だったし、中村の受けも当時としては仰天ものだったし、高橋
の厚み、屋敷のパズルのような駒捌き、それらなしに今の4強だけで現代将棋
の革新が成った訳ではない。中原も一遍にぺしゃんこにならず、いろんな引き
出しを開けて新戦法を編み出していったわけで。
ただ、部分部分の感覚で斬新でも、それだけでは生き残れない。その結果残
ったのが史上最強と言われる今のA級っていうことだろ。
一般的に波とか言われても、機械と違う人間のすることだし、そんな物理法
則のようにはいかないだろうな。
672 :
名無し名人:05/01/23 01:50:38 ID:vpj6h7J8
まぁ 渡辺が勝ち出すと史上最強も糞もなくなるわけだけどな。
673 :
名無し名人:05/01/23 01:50:47 ID:TAPq7zo+
>>671 CBに一番影響を与えたのは55年組じゃなくて森けいだとさ
残念でした。
674 :
名無し名人:05/01/23 01:53:07 ID:xv4ROU5c
>>672 その前にC級から早く抜け出せよ。3敗もするなんて思わなかったぞ。
もしかしたら、渡辺=屋敷にすぎず、宮田、山崎の方が将来性あるかも。
675 :
名無し名人:05/01/23 02:04:08 ID:Cef76eca
>>673 森の影響を受けたのは森と仲良しの先崎だけじゃない?
チャイルドブランド世代全体ではなく。
森の「名人なんて強くない」発言に一番影響を受けたのは
ほぼ同じようなことを真似して発言してたタナトラだろうし。
676 :
名無し名人:05/01/23 02:04:12 ID:vpj6h7J8
羽生も各駅停車で上がったらいいんじゃないか?
名人も一つのタイトルにしか過ぎなくなったのかもしれないし。
677 :
名無し名人:05/01/23 02:08:16 ID:Wrr1ELbP
>>675 奨励会時代の話だろう?
結局、終盤のマジックを身につけたのは羽生で、先崎はものにならなかったな。
678 :
名無し名人:05/01/23 02:14:11 ID:umohorNO
>>676 各駅停車といっても、A級にあがるまで、2敗が最高で3敗以上はしたことないだろう。
渡辺はプロ5年間で既に3回も3敗以上があるけど、ちょっと負けすぎよ。
679 :
名無し名人:05/01/23 03:21:12 ID:Oq8rhy2v
>>662 プレイオフで地道に勝って
名人戦第7局対局中に死去していれば
伝説になったのに
羽生がどんな伝説を残すか楽しみだな
680 :
名無し名人:05/01/23 11:55:25 ID:V1DWf6+8
>>679 リアル月下の棋士だね。
そこまでいかなくても、十分伝説になっているが……。
681 :
名無し名人:05/01/23 15:37:51 ID:Oq8rhy2v
羽生はNHK杯で橋本を合穴熊飛車桂得から延々といたぶったが
大山が加藤に施した15年殺しのような効果はあるのだろうか?
682 :
名無し名人:05/01/23 22:50:45 ID:qioAVE2f
>>681 橋本は二度と羽生と対戦できないかもしれないから効果なし
683 :
名無し名人:05/01/24 09:41:12 ID:cr8xgXSr
佐藤と加藤ってどっちが格上なの?
684 :
名無し名人:05/01/24 10:06:54 ID:UXxVGAVk
>>683 過去の実績でいうと現時点では
1.大山、2.中原、3.羽生、4.谷川、5.米長、6.加藤、7.升田、8.二上、9.佐藤
となっている。
したがって、将来はともかく、現時点では加藤が上
685 :
名無し名人:05/01/24 10:47:33 ID:poKYRpRR
>>683 佐藤が上です。
名人二期以上獲得者にだけ
称号として「実力製第〜代名人」を名乗る資格があります。
~~~~~~~~~~~
したがって名人の権威を重視する実績による格で言えば
@大山A.中原B木村C谷川D羽生E米長F升田G塚田
H佐藤I森内J丸山K土井L加藤
となります。
686 :
名無し名人:05/01/24 10:52:37 ID:poKYRpRR
一応このような基準です。
永世名人資格者>他タイトル永世位資格者>実力制第○代名人資格者>名誉名人
687 :
名無し名人:05/01/24 11:13:11 ID:erFu+pzf
名人2期じゃなくて防衛を一回したら
実力制第○代名人資格者を名乗っていいってすればいいのに
688 :
名無し名人:05/01/24 12:23:46 ID:3pm/KRyB
>685
実力「制」…の規定は、当初二期以上が必要でしたが
改定されて一期でOKになりました。
ま、名人だけで特別視というのもどうかと思うけど。
(ついでに、「土井」っていうと準棋士の春左右六段になる)
689 :
名無し名人:05/01/24 12:24:25 ID:cr8xgXSr
南や高橋よりも丸山の方が格上なの?
690 :
名無し名人:05/01/24 12:42:34 ID:poKYRpRR
>>688 加藤は名人戦制度が出来てから6人目の名人なので
実力制第6代名人には違いありませんが、称号として名乗る資格が
あるのは今でも2期以上です。
691 :
名無し名人:05/01/24 13:13:57 ID:ElAstqZW
佐藤康光はタイトル獲得数が10個になったら
升田加藤二上を超えたと言っていいんじゃないでしょうか。
いったいあと何年かかるか見当もつきませんが
692 :
名無し名人:05/01/24 13:28:03 ID:6FTjKLfh
>>685 名人戦などは1タイトルに過ぎない。たとえば丸山が2期もつとめたからといって
丸山が米長より格的に上であると誰も思っていないし、将来、誰も思わないだろう。
もし1つのタイトルだけで格を決めようというのならば、当然のことながら
最高のタイトルである竜王位の在位数で序列をつけなければならない。
693 :
名無し名人:05/01/24 13:37:34 ID:Uyc9TQeZ
>>691 佐藤はすでにタイトル7期獲得しているから、升田にならび二上はすでに上回っている
総合的な実績で見て、棋戦の優勝回数が少ないので米長を上回るのはかなり難しいかもしれないが、
升田、二上はいずれ上回るだろう。
歴代ランキング Best20(2004/12/25現在) より 5〜9位
タイトル戦 獲得数 優勝数 A級期数 総合スコア
5.米長邦雄 48回 19期 16回 26期 129
6.加藤一二三 24回 8期 23回 36期 88
7.升田幸三 23回 7期 6回 31期 66
8.二上達也 26回 5期 5回 27期 64
9.佐藤康光 19回 7期 5回 9期 47
(※タイトル獲得3点、タイトル登場・非獲得1.5点、全棋士参加棋戦1点、
それ以外の棋戦・勝ち抜き戦0.5点、A級在位0.5点、総計は小数点以下切り上げ)
694 :
名無し名人:05/01/24 13:47:48 ID:Uyc9TQeZ
>棋戦の優勝回数が少ないので米長を上回るのはかなり難しいかもしれないが
米長ではなくて加藤の間違い
タイトル獲得期数が19の米長を上回るのは、羽生が突然死んだりしない限り
不可能だね。
695 :
名無し名人:05/01/24 13:53:03 ID:ElAstqZW
加藤一二三って23回も優勝してるのか
タイトル獲得数とのバランスが飛び抜けて悪いな
696 :
名無し名人:05/01/24 13:57:39 ID:poKYRpRR
>>692 永世タイトル資格保持者の席次は現タイトルホルダーの次と定められていますので
丸山は実力制代〜代名人資格こそ持っていますが現在は無冠のため、
米長のほうが規定上の格も上です。
697 :
名無し名人:05/01/24 19:58:58 ID:cr8xgXSr
席次の規定と実力のランクは無関係だろ
698 :
名無し名人:05/01/25 00:50:39 ID:UFGEliHn
谷川>米長>加藤>佐藤>森内>丸山
名人経験者のランク
升田がどこに入るかは難しい
699 :
名無し名人:05/01/25 02:07:14 ID:tUjazBQX
おまえら、うるせーよ
もうbonten777史上最強棋士でいいだろ?
700 :
名無し名人:05/01/25 02:13:54 ID:uftyZVVP
谷川(3〜4年)>米長(2〜3)>升田(2)>加藤(1)>森内(9ヶ月)>佐藤(0)>丸山(0)
棋界の第一人者として認められた年数順でこんな感じ
701 :
名無し名人:05/01/25 02:17:01 ID:lmmKdw9R
>>700 加藤が第一人者として認められた時期はないよ。
702 :
名無し名人:05/01/25 02:21:35 ID:uftyZVVP
703 :
名無し名人:05/01/25 02:28:00 ID:9uHeOwHu
>>702 ほんの一瞬だし、しかも世間的にも、プロ棋士の間でも第一人者とは
みなされてなかった。それに比べれば森内の方がはるかに上だよ。
大三冠の上に四冠になりそうなところまでいったわけだからな。
704 :
名無し名人:05/01/25 02:31:23 ID:fbRfYbaf
>>703 三冠+棋聖+王座で四〜五冠じゃなかった?
705 :
名無し名人:05/01/25 02:34:42 ID:jjnTyFy6
>>704 そうだな。うまくいけば5冠になりそうなところまでいったわけだ。
706 :
名無し名人:05/01/25 02:39:39 ID:brPCYHOM
それが今では無冠のオカン
707 :
名無し名人:05/01/25 04:33:24 ID:xm8Hct1U
森内九段の話ですか?
708 :
名無し名人:05/01/25 06:22:25 ID:XiH0Mrfu
森内はへたれだ。特に魔王に負けた後がいけない。
羽生に四連敗するようじゃ米以下。
709 :
名無し名人:05/01/25 06:25:46 ID:Z3ihFCpD
全盛期の年齢的にも森内は升田とかぶるね。
火花のような活躍。
710 :
名無し名人:05/01/25 06:41:29 ID:tUjazBQX
>>708 それじゃあ羽生に××連敗したモテ光はなんなんだ?
711 :
名無し名人:05/01/25 06:55:21 ID:rKtzEQn0
>>708 史上のどんな棋士を連れてきても、羽生に4連敗なんて
普通にするだろ。
森内の問題は渡辺との竜王戦最終局以後、羽生以外の
人間も含めて負け続けていること。そんな様だから
去年の名人戦までの活躍が確変と評価されてしまうんだ
よ。まあ実際そうなんだろうけど。
712 :
名無し名人:05/01/25 07:36:52 ID:fbRfYbaf
>>711 名人を防衛したら調子がもどるやも知れんし
佐藤にもできたタイトル3連覇を森内が名人戦でやれば名人4期になり
5期目をかけて羽生とのガチンコ名人戦が史上最強決定戦になる
713 :
名無し名人:05/01/25 10:38:35 ID:o//Juiap
4−0の完封劇 その二
王位戦
03 大山康晴 4−0 花村元司
06 大山康晴 4−0 佐藤大五郎
14 中原 誠 4−0 内藤國雄
21 中原 誠 4−0 米長邦雄
26 高橋道雄 4−0 加藤一二三
27 高橋道雄 4−0 米長邦雄
34 羽生善治 4−0 郷田真隆
40 羽生善治 4−0 谷川浩司
42 羽生善治 4−0 屋敷伸之
王将戦
18 大山康晴 4−0 内藤國雄
22 中原 誠 4−0 大山康晴
38 南 芳一 4−0 島 朗
42 谷川浩司 4−0 村山 聖
45 羽生善治 4−0 谷川浩司
46 羽生善治 4−0 谷川浩司
49 羽生善治 4−0 佐藤康光
52 羽生善治 4−0 佐藤康光
714 :
名無し名人:05/01/25 12:04:04 ID:mlP0TKCM
>713
昔の王将戦、3-0 で決着して4局目の香落ち番まで勝ってしまった
「スーパー完封劇」 も参考として入れてください。
715 :
名無し名人:05/01/25 13:02:04 ID:o//Juiap
王将戦の指込み(年鑑に指込みマークのある7件をYシリーズで調査)
01 升田幸三 4−1 木村義雄 平4 六局(陣屋事件)以降はうやむやに
04 大山康晴 4−3 松田茂行 平4 記録上決着の4−1から香平を松田連勝
05 升田幸三 5−0 大山康晴 平4香1 3−0から香平を上手升田連勝
08 大山康晴 5−2 高島一岐代 平5 3−0香2局を下手、平2局は大山勝ち
11 大山康晴 4−0 加藤一二三 平3香1 3−0から上手勝ち
13 大山康晴 4−0 二上達也 平3香1 3−0から上手勝ち
14 大山康晴 4−1 加藤博二 平4 3−1から大山勝ち、記録上指込み
3−0になった5期〜13期は王将位自体はそこで決着
上手で勝ったのは、升田、大山2局
根性?見せたのが松田、高島
16期の大山4−1加藤(一)には指込みマークなし
なにぶん昔のことなんで制度の変遷(7局指す→4番まで)の時期とかは不明
716 :
名無し名人:05/01/25 13:59:15 ID:p8JbPy4Q
香落ち復活させるべきだな 羽生なら勝つだろ
717 :
名無し名人:05/01/25 14:33:56 ID:mlP0TKCM
>715
サンクス。スーパー完封劇は升田1、大山2の合計3回ですか。
(ちなみに、陣屋事件の後の平手番第7局は指されていて△升田勝ち)
718 :
名無し名人:05/01/25 16:41:11 ID:nLO0UV3U
>>716 C2かフリークラスの棋士と角落ちもやらせてみたい
719 :
名無し名人:05/01/25 17:14:07 ID:ItJhQDFo
コーヤンがプロになってからも、
師匠の大山に角落ちで吹っ飛ばされたというから、
羽生がC2に角落ちでやっても、
軒並み吹っ飛ばせるんじゃないの?
720 :
名無し名人:05/01/25 17:18:38 ID:/w9Xyu1r
たしか瀬川と田尻?に角落ち2面指しで勝ってたから
721 :
名無し名人:05/01/25 17:19:13 ID:gmlWqzl0
>>719 羽生はアマ名人を角落ちで吹っ飛ばしていたから十分現実的。
722 :
名無し名人:05/01/25 17:21:49 ID:rKtzEQn0
大内は駒をつかわずに瀬川を吹っ飛ばすことがてきまつ。
723 :
名無し名人:05/01/25 17:57:21 ID:mlP0TKCM
724 :
名無し名人:05/01/25 18:37:00 ID:iboziGLG
大山が羽生と角落ちでやるほうがいい勝負になるだろうな。
725 :
名無し名人:05/01/25 19:26:27 ID:EkVqhywH
確かに。角落とされても大山は先崎みたいに負けるかもね。
726 :
名無し名人:05/01/25 21:58:32 ID:VE3c5cXm
スーパースターという言葉は羽生にこそ似つかわしい。
谷川や加藤もまあ許せる。
中原や大山にはあんまり似合わないと思う。
あくまで語感の問題だけどさ。
727 :
名無し名人:05/01/25 22:20:33 ID:rXm41C8g
しぱらく読んでみたが、田中寅彦を軽視しすぎ・・・。
今でこそ、40代後半に差し掛かって終わった棋士だが、
若い頃は勝率一位賞を何度も取っていて、谷川が登場する前までは
若手ナンバー1、今の渡辺とか山崎ぐらいの評価はされていたぞ。
羽生世代に例えれば、森内クラスの棋士として認知されていた。
タナトラは、中原を倒して将来の名人候補・タイトル確実と見られていたが
谷川が登場してから、彼ばっかり注目されるようになってカチンと来たらしい。
728 :
名無し名人:05/01/25 22:24:35 ID:rXm41C8g
居飛穴、飛車先不突矢倉、無理矢理矢倉の三つは
現代将棋を語る上で欠かせないものだし、
それ以外にも斬新な戦法や、いろんな対策を考案してる。
序盤のタナトラ、終盤の谷川と言われていたぐらい新しい風を吹き込んだ。
惜しむらくは、タナトラの序盤+谷川の終盤の棋士が生まれていれば
羽生にもこんなに負け越さなかったのに・・・というぐらいか。
729 :
名無し名人:05/01/25 22:32:49 ID:qWlH+tGH
>>727 若い頃は勝率一位賞を何度も取っていて
でもな昇級昇段するにつれて駄目になったよ。
何もとらない棋士に比べればましだけど。
730 :
名無し名人:05/01/25 22:41:46 ID:hKL/bUgc
>>727 強い若手が現れたら、最初はみんなそうやって期待されるんだよ。
もちろんタナトラが平々凡々の棋士でないことは百も承知。
強豪とは言えないが、それに凖じるだけの強さはあった。
ただし言動については痛すぎる。
731 :
名無し名人:05/01/25 22:45:15 ID:5sHn1NiT
タナトラの居飛穴はアンポンタンな強さだったからな。
誰とやっても完勝。序盤で大差をつけて、中盤でボロボロにして終了。
ノッてたタナトラを当時最強だと思ってた人は多いのでは?
存在感、格的に一番近いのは最強説流れてた頃の森下かな。タナトラの方が強さを維持してたけど。
732 :
名無し名人:05/01/25 22:53:17 ID:WrfGvWvF
タナトラはバブルの頃、株の本出していなかったかな?
俺はあれでひいたよ。
733 :
名無し名人:05/01/25 22:58:00 ID:5sHn1NiT
>>730 こ−いう奴が一番痛いんだよな。
当時を知るわけではなく、資料をちょっとかじって知ったつもりで語る奴。
若手でもっとも怖れられたのは加藤だが、タナトラは次に準じる位。
つまり中原谷川羽生レベルの扱いは受けてたよ
734 :
名無し名人:05/01/25 22:58:11 ID:rKtzEQn0
>>732 米長は株。本まで出したかどうかは忘れたけど。
んでもって突撃はw
羽生には今後もチェスだけを趣味にしてもらいたいね。
735 :
名無し名人:05/01/25 23:07:21 ID:gVv0iIJr
最強とは違うんだけど、ここは記録も多数扱っているようなので・・・
かつて四間飛車を七十何局連続で指した棋士がいたそうですが、
コバケンだったか杉本 昌隆だったかちょっと忘れてしまいました。
なんでその記録が途絶えたのか、など詳細教えていただけませんか。
736 :
名無し名人:05/01/25 23:27:23 ID:ATGXDqiE
相振りでも四間にするってこと?
737 :
名無し名人:05/01/25 23:53:31 ID:h+GR65Gj
勝率はいいけど、最多勝や最多対局のないタナ寅は肝心なところでは勝てなかったのかな
それだと強いとおだてられてるだけの人のような。。
タイトル1期、登場2回、A級6期、棋戦優勝6回
卓ぼん
タイトル0期、登場6回、A級9期、棋戦優勝6回
上にもあるけど、とどっちがえらいかってとこ?
738 :
名無し名人:05/01/26 00:04:04 ID:VE3c5cXm
確かにタナトラは卓ぼんとかぶるな。
ほぼ同格と言っていいんじゃないの。
さすがに渡辺はタナトラみたいにならないと思うけど、
山崎や松尾宮田みたいなのはそうなりそうな臭いがプンプンするね。
739 :
名無し名人:05/01/26 00:12:23 ID:VtdVWng4
>>738 渡辺は屋敷に近い(早熟、順位戦に弱い)。
宮田は終盤最強棋士だから、森下や田中寅とは対極的な棋士。
病弱、序盤が荒削りで終盤がめちゃ強い、という点でいうと故村山を
思い出させる。
山崎は中盤の構想力がすぐれた棋士で、棋士としては最もバランスが
とれている。将来性は山崎が一番あるのではないか?
740 :
名無し名人:05/01/26 00:20:52 ID:R4zTNqiX
正直、宮田の終盤最強説って村山の時と同じで
実は羽生のほうが上なんじゃないかと思ってしまう。
741 :
名無し名人:05/01/26 00:25:30 ID:ZRSQRTf+
羽生の方が上でもいいじゃん
その他の棋士より上なら意味がある
あと山崎は渡辺以上に順位戦に弱いと思う
742 :
名無し名人:05/01/26 00:32:48 ID:HiOJa5q7
>山崎は渡辺以上に順位戦に弱いと思う
その理由は? 連続昇級しそうじゃん。
逆に渡辺はC1級で早くも3敗というのは、ちょっとだらしがない。
3年いたC2級でも、2年目に5勝5敗というひどい成績を残しているし
順位戦が強いとは言えない。
743 :
名無し名人:05/01/26 00:33:02 ID:CS9LphQv
渡辺は言動からして大内ぐらいが適当。
744 :
名無し名人:05/01/26 00:44:16 ID:WP2r7Uwt
王子はC2に6年というのが長すぎってことかな
魔王にしても来期は全勝か9−1すんじゃないの
745 :
名無し名人:05/01/26 00:45:59 ID:SL7dctUj
>>744 山崎は芽が出るのが少し遅かったからね。
746 :
名無し名人:05/01/26 00:47:24 ID:WSopNZhy
宮田も不運だな。病気による不戦敗がなければ、連続昇級できたのに。
747 :
名無し名人:05/01/26 00:56:33 ID:R4zTNqiX
宮田は詰め将棋の早解き大会で1位になったらしいけど、
そのときの2位は上野?でその下はアマだったよね、確か。
以前雑誌で見かけたけど、羽生は佐藤や森内を含むプロ棋士
数人と比べても詰め将棋の早解きで圧倒的な早さだったらしい、
というのがあった。
748 :
名無し名人:05/01/26 01:00:16 ID:YuzCiGy5
将棋マガジンで佐藤と森内と詰め将棋作家で詰め将棋の早解きを競って
3人とも大体同じくらいの速さだったけどその後で羽生に同じ問題を解かせたら
あっという間に解いてしまったっていうエピソード?
749 :
名無し名人:05/01/26 01:02:00 ID:R4zTNqiX
750 :
名無し名人:05/01/26 01:10:19 ID:ZOrVi29j
田中寅を森下と比べるのはどうか。森下は勝率1位賞は1回だけ。寅は4回。これは
羽生の7回に次いで2位。複数回獲得は他に2回の木村禿がいるくらい。
しかし勝率1位、どういう人とあたっているかわからないからな。羽生はほとんど強い
人とばかりあたって鬼のような勝率。
751 :
名無し名人:05/01/26 01:12:07 ID:YuzCiGy5
個人的には森下の方が大分上
752 :
名無し名人:05/01/26 01:18:45 ID:o1gNPBdh
終盤最強の棋士で盛り上がっていますが、
棋士仲間の意見では終盤に限っては伊藤果が最強ということになっています。
特に詰め将棋的なパターンになるとめっぽう強い。
753 :
名無し名人:05/01/26 01:24:22 ID:hGUHO9KD
寅の勝率賞
S53 .714 C2
S55 .723 C2
S56 .763 C1
S58 .688 B1
あたりはそうキツクないような気も
754 :
名無し名人:05/01/26 01:24:43 ID:Y69LgV1h
755 :
名無し名人:05/01/26 01:26:48 ID:o6x1e9LQ
>>752 そうかもしれないね。
詰め将棋的という点では、谷川も同じだな。伊藤と違うところは、谷川は
序盤〜中盤もトップクラスの水準があるとところ。
756 :
名無し名人:05/01/26 01:32:43 ID:HiOJa5q7
>>753 それは、勝率賞といってもレベルがかなり低い。
羽生がデビューした頃あたりから現在までの十数年間、勝率賞は
殆ど0.750以上と決まっているからな。
757 :
名無し名人:05/01/26 01:34:47 ID:LTnsa3Dn
>>750 田中の下の世代 谷川、55年組
森下の下の世代 羽生、羽生世代
758 :
名無し名人:05/01/26 01:44:16 ID:BUHFCBW3
759 :
名無し名人:05/01/26 06:34:14 ID:RgkOgfBr
最強は羽生に決まったぽいから
これからは羽生の次に強い奴を語ろう。
760 :
名無し名人:05/01/26 06:41:22 ID:si5HYJWS
とりあえず羽生が60くらいまでA級にいたら最強でいいじゃん
761 :
名無し名人:05/01/26 09:59:21 ID:1trrG/Cu
升田って休場も多いけどなんだかんだいっても
最後の年以外は順位戦全て勝ち越しだし、3敗以上
したこと無いんだよね。結構すごい。
762 :
名無し名人:05/01/26 10:51:57 ID:UVnJSY4/
升田の最盛期は、七冠時の羽生と同じ技術テーマに取り組んでいたらしい。
そして病気が悪化する前は大山から全冠奪ったし、
それ以降も力を入れる対局は負けなかった。
つまり、羽生と大山が戦ったら、羽生が勝つと思う。
今の羽生は、「七冠時(25歳)と比べて、棋力が上がったとは思わない」
という発言をしている。また中原は「私は極限の努力を重ね、24歳までは
棋力が向上し続けた」と言っていることから、25歳最強説が手厚いらしい。
90年代後半の森内は、老師に言わせると「女や酒で遊んでいたようだ」とあるし
米長にしろ森内にしろ、30代以降強くなったのは、努力を怠っていた分
まだ上に行ける余地があったということらしい。
763 :
名無し名人:05/01/26 11:00:17 ID:UVnJSY4/
それと最近、渡辺のレーティングは驚異的な伸びを示している。
プロ入り後とても静かだったが、気が付くとトップ3〜5位の実力になり
羽生世代が居なければ、そろそろ谷川を倒して世代交代させていたはず。
二十歳前後の勝率という点では、羽生に及ばないが
羽生世代登場前とその後では将棋界のレベルに差がある。
二十歳前後の羽生に対して、タナトラは「強さを感じない将棋」
「どうしてここまで騒がれているのか分からない。不思議な棋士」
と言っていたが、では今のA級棋士で渡辺に対して
「強さを感じない」と言える人が何人いるだろうか?
764 :
名無し名人:05/01/26 11:06:30 ID:CS9LphQv
グロキモチョソヲタウザ杉。
C1リーグから昇格できないのに何言ってるの。
グロキモチョソはせいぜい大内クラス。品格が無さ杉。
765 :
名無し名人:05/01/26 11:11:12 ID:1trrG/Cu
渡辺が10台の頃については
羽生が「少しも怖くなかった」とコメントしてるね。
今はもう強くなったから言っても失礼じゃないから言うが、
というニュアンスだったけど。
766 :
名無し名人:05/01/26 11:21:12 ID:YBhG5Yi+
>90年代後半の森内は、老師に言わせると「女や酒で遊んでいたようだ」とあるし
だから老師のを真に受けるなってw
世間的に言えば※とか先ちゃんぐらいで遊んでたって言うんだよ。
ウティにできることといえばせいぜい・・・。
767 :
名無し名人:05/01/26 11:28:43 ID:bpt/0AZr
恐妻家の※なんて遊んでいる内に、はいらないよ
家庭を崩壊寸前においこむくらいのインパクトがある、会長の方が一枚も二枚も上
棋才の差はこういうところにでる
768 :
名無し名人:05/01/26 11:42:18 ID:YBhG5Yi+
↑ 馬鹿じゃねえの?普通の家庭ならとっくに三行半だって>※
は?工作員の人?
769 :
名無し名人:05/01/26 11:49:24 ID:NebIGHk7
>>727 田中寅と谷川の4段昇段は同じ年。谷川のデビュー前まで注目されていた
というよりは谷川と同時に頭角を現した棋士の代表例だよ。>田中寅
判りやすく言うと羽生に対する阿部と同じような立場。
4段昇段
田中寅(S51年6月)→谷川(S51年12月) ※年齢差5歳
阿部(S60年6月)→羽生(S60年12月) ※年齢差3歳
770 :
名無し名人:05/01/26 12:03:51 ID:r52YCbbg
升田の話になると必ず「病気だったから」というのが出てくるね。
よく知らないんだけどそんなに重たい病気だったの?
完治しないような難病だったの?
771 :
名無し名人:05/01/26 12:06:04 ID:3nYffBTx
大山の話になると必ずがん手術出てくるし
もはやお約束
772 :
名無し名人:05/01/26 12:06:20 ID:+jZug1kX
指してるんだから言い訳にならんと思うけどな。
773 :
名無し名人:05/01/26 13:20:39 ID:ZRSQRTf+
升田先生は何かの病気というよりは体が弱いだけでは
774 :
名無し名人:05/01/26 13:56:55 ID:hjqgU/RN
田中寅は解説聞いてると大局観は凄くいいんだけどな。終盤の寄せの手を説
明するのを聞いた事が無いがw
775 :
名無し名人:05/01/26 14:03:09 ID:IuuhcVPO
序盤のエジソンだからね。
終盤が上手くなればタイトルの一つくらいまだ獲れるようになるかね?
776 :
名無し名人:05/01/26 14:17:59 ID:ZRSQRTf+
終盤を上手く指す
それが一番難しい
寅に限った話ではないが
777 :
名無し名人:05/01/26 14:21:38 ID:Y69LgV1h
>770
体調に関しては >54 がわかりやすいかと。
(その他に、王位戦リーグで手抜きが足りずに優勝してしまい、
「真夏に大山君とのタイトル戦なんてとても体が持たない」
と言って、挑戦者決定戦を棄権したこともあった。← 予選で棄権すべき)
一番悪かったのは肝臓だったらしいけど、本人によれば
「脳みそ以外はどこも全部悪い」
状態だったとか。(少なくとも、口が悪かったのは間違いない)
778 :
名無し名人:05/01/26 14:46:06 ID:7O82VXOn
羽生がこれから渡辺に負けるのは既定の事実だよ。
お前らオタみたいに才能のない自分という人間を忘れる為に羽生に
同化して大きな気持ちになってるカスどももまもなく実感するさ。
ヘヘヘ。その時は自分のツラでも鏡で見るんだな。カスども
779 :
名無し名人:05/01/26 14:49:16 ID:8Ogr5G9r
k
780 :
名無し名人:05/01/26 14:54:04 ID:8Ogr5G9r
C級にいるのに通算勝率6割台の雑魚棋士に夢を託す哀れなキキ辺オタ
781 :
名無し名人:05/01/26 15:13:23 ID:LjEChZLb
渡辺は24タイトル挑戦前ぐらいから24に全然来なくなった
もう遊びは終わりってこと>羽生
782 :
名無し名人:05/01/26 15:14:26 ID:BUekioj6
その弱い雑魚棋士に竜王を取られた森内に惨敗した羽生。
お前の哀れな人生同様の結末がこれからの羽生には待ってるのさ。
ハハハ。
783 :
名無し名人:05/01/26 15:15:00 ID:LjEChZLb
間違った
24タイトル→タイトル
自分で見て笑った
784 :
名無し名人:05/01/26 15:37:24 ID:YBhG5Yi+
才能は今でも羽生や大山と並ぶと思うが、不養生は今のスポーツライクな棋士には
遠く及ばない>升田
別に比べるわけではないが、もし当時村山がいれば升田はそんな減らず口は叩けな
かっただろう。トップに立つのは才能でなれるのは寅も※も同じだが、それを維持する
ことが王者の資格。
785 :
名無し名人:05/01/26 16:24:58 ID:Y69LgV1h
>784
時代を大きく飛び越した仮定は意味が少ないな…
(升田の時代に村山がいたら20歳まで生きられなかった可能性大だし、
升田が羽生世代生まれなら、医療の進歩や娯楽の多様化等でもっと
健康だったかもしれないから)
てか、棋戦優勝数で1位になったことすらない寅をトップはないだろう。
786 :
名無し名人:05/01/26 16:52:37 ID:1trrG/Cu
江戸時代は10台で病死する棋士が多かったみたいね。
787 :
名無し名人:05/01/26 17:33:42 ID:9hvXyV6P
782 :名無し名人:05/01/26 15:14:26 ID:BUekioj6
その弱い雑魚棋士に竜王を取られた森内に惨敗した羽生。
お前の哀れな人生同様の結末がこれからの羽生には待ってるのさ。
ハハハ。
ヴァカを見つけましたよ
棋聖戦以降ずっと羽生>佐藤>森内だろ、ハゲ
788 :
名無し名人:05/01/26 17:37:52 ID:JWZLzzeW
まず、「強い」とは何か
決めようぜ
789 :
名無し名人:05/01/26 17:54:31 ID:Qxs80sMZ
>>788 1、瞬間的強さ タイトル独占など
2、全盛期の長さ タイトル保持期間など
3、持続力 最後のタイトルとか最後のA級とか
4、総合成績 勝利数、勝ち越し数、勝率、タイトル数、優勝数
5、将棋の質 先見性とか独創性とか悪手が少ないとか
6、人間性 前科があるとか
7、界道盟への貢献度とか
8、…
などで秀でていることが「強い」でいいんじゃないの
790 :
名無し名人:05/01/26 18:41:59 ID:Y91Pj7QN
9hvXyV6Pみたいな馬鹿は自分が羽生になりきってんだろうね。
フランスでも行ってチェスでもプレーしておいで、ヨシハル帽や。
791 :
名無し名人:05/01/26 19:37:52 ID:LTnsa3Dn
>棋聖戦以降ずっと羽生>佐藤>森内だろ、ハゲ
羽生>>>>>森内>>佐藤
タイトル戦みたいな短期決戦は時の運の影響もある
佐藤は棋聖戦以降6タイトル連続挑戦できず
王座×、王位×、竜王×、棋王×、王将×、名人×、降級の危機
森内は
王座○、王位×、棋王△挑決
佐藤 0/6 森内 1.5/3
792 :
名無し名人:05/01/26 20:47:27 ID:Y69LgV1h
>791
「以降」は棋聖戦も含むのだから、直接対決0-3を入れなかったり森内に甘すぎ。
(「棋聖戦の後」 なら、挑戦者決定済みだった昨年度王位戦は除外すべきだし、
「最後勝っていれば」 なら佐藤の王将リーグだってそうだったから0.5も甘い)
793 :
名無し名人:05/01/26 21:31:14 ID:hjqgU/RN
羽生は何か将棋に関する事は何やらせても穴がない感じ。駒落ちだろうと10秒
将棋だろうと詰め将棋の早解きだろうと。大山や升田は失敗して大層な言い訳
しそうな感じ。
自分の失敗談をよく話す羽生が好きだ。
794 :
名無し名人:05/01/26 21:39:45 ID:9hvXyV6P
>>790 俺は羽生オタじゃねー、事実を言ってるまでだろ?
スレ違いカキコしてるくせに調子こいてんなよ
スレタイ読めるようになって、日本語理解できるようになってから
がんばって書き込んでくれよ、在日野郎
795 :
名無し名人:05/01/26 21:51:39 ID:Y69LgV1h
>793
羽生だって、戦争でひどい目にあったりしたら言い訳の一つくらいする気がする…
796 :
名無し名人:05/01/26 22:54:14 ID:LTnsa3Dn
>>762 佐藤が王将で勝っていてもプレイオフがあるから準決敗退ぐらい
王座×、竜王×、棋王×、王将×、名人×、降級の危機
森内は
王座○、棋王△挑決
佐藤 0/5 棋聖3-0
森内 1.5/2 棋聖0-3 王座1-3 竜王3-4 王将0-2
もし谷川が棋王防衛したら
谷川=羽生になるのか?
王座×、王位失冠、竜王×、王将×、名人4-3
谷川0/3
竜王×、王位奪取、棋王○、王将○、名人5-2
羽生2/3
797 :
名無し名人:05/01/26 23:08:00 ID:Y69LgV1h
>796
準決敗退が0なら、挑決敗退も0にしろというつもりで書いたのだが…
ついでに書くと、森内で今期失冠しただけの竜王も×扱いに準じていい
という見方もできるだろうし、王将も遠からず(略)。
あと、既に今期王位戦でも敗退しているから不等号を2つも並べるほどの
差はないと思うよ(≧ か、せいぜい > くらい?)。
今期の谷川と羽生に関しては、王位戦があるから棋王戦で借りを返せた
としても他棋戦の戦績差が大きく 羽生>(超えられない壁)>谷川 でOK。
798 :
名無し名人:05/01/27 02:14:32 ID:8wHt/tmo
羽生と一昨年2-3の渡辺に3-4
羽生に0-2
これで×2かよ
タイトル持ち損だな
799 :
名無し名人:05/01/27 08:07:39 ID:0xt8qUMQ
戦争だったとか、病気だったとか、
言い訳するのは結果を残せなかったからでしょ。
運も実力のうちなんだから結果だけで判断しよう。
800 :
名無し名人:05/01/27 10:17:11 ID:CXAapym3
運は実力のうちとは思わないが
結果以外で実力を判断することはできないだろうな
801 :
名無し名人:05/01/27 11:18:45 ID:OHnClFUH
羽生が文句梨に史上最強と呼ばれるためのハードルを設定しよう。
いや、私は今チェスに転校しても十分史上最強だと思う派ですがね。
1 生涯タイトル 112期? (80に5分の7を掛けた)
2 A級在位 このまま55歳までA級以上。できれば60歳A級
3 名人在位 通算10期は欲しい?
4 生涯勝率 できれば7割切らんで欲しい
これ達成しても大山ヲタって文句言うのかな?
まあ、妄想を楽しむのはいいことだけどね。
802 :
名無し名人:05/01/27 11:28:05 ID:RZEexk7i
4 生涯勝率 できれば7割切らんで欲しい
60までやったら無理でしょうね
803 :
名無し名人:05/01/27 13:21:06 ID:BhZwDOMG
804 :
名無し名人:05/01/27 13:37:58 ID:0xt8qUMQ
羽生は若い頃の成績で大山を圧倒してる。
この時期の記録を大山は永遠に抜くことが出来ない。
今後大山のように70近くまで強さを維持できなくても
必ずしも大山より全盛期が短いことにはならない。
805 :
名無し名人:05/01/27 15:03:40 ID:+iv99t6I
佐藤康光は米長を超えられそうですか?
806 :
名無し名人:05/01/27 15:05:48 ID:elUrXU+F
康光は死んだぽ
807 :
名無し名人:05/01/27 15:06:31 ID:C7pQcYkY
というか、大山の二十代は・・。
圧倒も何もないでしょ。羽生どころか田中以下
プロ入り後10年の勝率とかは羽生が上だけど
もっとも瞬発力のあった時期のもので、
大山は普通の人間が衰える頃からの10年だから、なんとも。
808 :
名無し名人:05/01/27 15:11:01 ID:r/CJbHTC
俺的にはオールラウンダーである羽生が最強であってほしい。全戦法を使いこなすってなんかカコイイ
809 :
名無し名人:05/01/27 15:23:08 ID:t0St6Y8o
というか昔の棋士は大山に限らず60才前後までA級でやっている人が
かなりいるじゃん。
その中には殆どタイトルとは無縁か、獲得期数の少ない棋士
つまり超一流とはいえない棋士も含まれている。
ということは大山が例外じゃなくて、老いても将棋界の上位に
留まっていられるような条件が当時にはあったと解釈すべきじゃないのか?
810 :
名無し名人:05/01/27 15:26:25 ID:97WY0rwQ
60歳まで行かなくても、オサーン連中が普通にA級に留まっていられた。
A級が若いメンバーで占められたのはつい最近のことで、このままいけばまたオサー
ン連中でA級が占められることになる。
811 :
名無し名人:05/01/27 15:33:08 ID:zsYXfXNw
>>810 10年後、A級は
羽生(45)
森内(45)
佐藤(46)
谷川(53)
丸山(45)
渡辺(31)
て面子は確定くさいねえ。オサーンが5人かあ。丸山(45)
あたりも十分に残りそうだしなあ。
812 :
名無し名人:05/01/27 15:49:23 ID:C7pQcYkY
まあまあ 渡辺がC級九段になってる可能性もw
813 :
名無し名人:05/01/27 15:52:44 ID:sJ8qNYrh
814 :
名無し名人:05/01/27 15:55:58 ID:yMQR7OcN
谷川(53)が確定とは
これはまた大胆なw
815 :
名無し名人:05/01/27 15:56:02 ID:ILrx0vo5
>>810 年齢的にここいらに期待?
佐々木(21)
豊嶋(25)
糸谷(27)
橋本(31)
山ア(35)
藤田(26)
816 :
名無し名人:05/01/27 18:55:20 ID:JpKhJKkN
3勝でA級残留を決めた大山と3勝でA級陥落を決めた中原とのチガイは?
817 :
名無し名人:05/01/27 19:05:05 ID:8wHt/tmo
818 :
名無し名人:05/01/27 19:18:01 ID:dze9S83s
819 :
名無し名人:05/01/27 20:13:38 ID:8wHt/tmo
20年後、A級、B級1組は
羽生(55)名人
佐藤(56)
森内(55)
山崎(44)
渡辺(41)
30代4人
20代1人
B級1組
谷川(63)
藤井(55)
丸山(55)
郷田(54)
近藤(54)
深浦(53)
屋敷(53)
木村(52)
宮田(44)
阿久津(43)
30代2人
20代1人
A級 B級1組共に平均年齢40歳超えてそう
820 :
名無し名人:05/01/27 20:18:44 ID:+hSiNN2x
>>819 天才秀才は、5.10年に一人は現れるだろうから
そんなにベテランがはびこってるとも思えないなぁ。
山崎が持続型とも思えない。
屋敷がその年齢でA級入りしてたら感動なのだが。
821 :
名無し名人:05/01/27 20:20:03 ID:8wHt/tmo
B級1組以上の24名で
60代 1人
50代 10人
40代 4人
30代 6人
20代 2人
50代大杉w
822 :
名無し名人:05/01/27 20:21:11 ID:0xt8qUMQ
藤井も丸山も早々とA級で負け越しを経験してる。
とてもあと10年間残留を続けるのは無理だろう。
823 :
名無し名人:05/01/27 20:23:19 ID:dze9S83s
>>822 藤井先生…!(つ´д`)゚・。ガンガッテ!
824 :
名無し名人:05/01/27 20:24:27 ID:zsYXfXNw
>>823 大丈夫。確か羽生も負け越し経験しているよw
825 :
名無し名人:05/01/27 20:27:21 ID:CXAapym3
お前ら10年前のA級のメンツ知らないだろ?
826 :
名無し名人:05/01/27 20:29:44 ID:8wHt/tmo
訂正
>>819 >>821 A級 30代 5人
B級1組以上 30代 7人
>>820 羽生世代(広義)の層の厚さは空前絶後だと思う
40代の谷川もまだまだやれそうだから
5.10年に一人は現れる秀才にも彼らの40代50代の壁を打ち破るのは至難の業なのでは?
827 :
名無し名人:05/01/27 20:39:16 ID:LTL3mcWR
>>825 平成5年度
名人−中原
A級−高橋,谷川,南,大山,有吉,小林,米長,塚田,田中,田丸
828 :
名無し名人:05/01/27 20:44:25 ID:elUrXU+F
南先生なんか今じゃお地蔵さんと変わらんもんな
829 :
名無し名人:05/01/27 20:54:55 ID:zsYXfXNw
>>827 93年度A級
名人中原(46) 現F
高橋(33) 現A陥落決定
谷川(31) 現A
南 (30) 現B2
大山(69) 死亡
有吉(58) 現C1陥落決定
小林(36) 現C1
米長(50) 引退
塚田(29) 現C1
田中(36) 現B1
田丸(43) 現B2
830 :
名無し名人:05/01/27 20:56:43 ID:CXAapym3
10年前に今のA級のメンバーを予想できな人間はいないでしょ?
831 :
名無し名人:05/01/27 20:58:44 ID:zsYXfXNw
>>829 田丸も陥落決定でした。
93年度A級
名人中原(46) 現F
高橋(33) 現A陥落決定
谷川(31) 現A
南 (30) 現B2
大山(69) 死亡
有吉(58) 現C1陥落決定
小林(36) 現C1
米長(50) 引退
塚田(29) 現C1
田中(36) 現B1
田丸(43) 現B2 陥落決定
832 :
名無し名人:05/01/27 21:00:38 ID:zsYXfXNw
>>830 羽生、谷川、森内、佐藤は誰でも予想していたと思うけど。
その頃は丸山が下で物凄い勝率を上げていたから、人に
よっては丸山を予想できたと思う。
833 :
名無し名人:05/01/27 21:04:26 ID:dze9S83s
834 :
名無し名人:05/01/27 21:09:25 ID:8wHt/tmo
10年前に予想してたら
名人
羽生 A
A級
谷川 A
森下 B1
森内 名人
佐藤 A
郷田 B1
屋敷 B2
南 B2
高橋 A
島 B1
中原 F
5/11
5割以上は無理だな
835 :
名無し名人:05/01/27 21:09:35 ID:5yqW3P4M
南と塚田はA級に10年ぐらいはいると思っていた。
タナトラは出たりはいったりぐらい。
836 :
名無し名人:05/01/27 21:10:55 ID:LTL3mcWR
>>830 平成5年度初め
高橋−A級,谷川−A級,羽生−B1(棋王),森内−B2,佐藤−C1,
丸山−C1,藤井−C2,深浦−C2ね三浦−三段,鈴木−三段,久保−三段
837 :
名無し名人:05/01/27 21:14:27 ID:2wiTvfQX
平成六年
森内 B1
羽生 名人
佐藤 B2
谷川 A
丸山 C1
三浦 C2
鈴木 三段リーグ
藤井 C1
久保 C2
深浦 C2
高橋 A
今のクラスにそのまま割り当てると 平成二十六年度は
A 3人 森内、羽生、佐藤
B1 1人 堀口一
B2 1人 木村一
C1 2人 渡辺、山ア
C2 3人 阿久津、橋本、片上
三段1人 豊嶋
こんな感じかな
838 :
名無し名人:05/01/27 21:39:16 ID:+hSiNN2x
10年前に予想してたら、
中原はもう引退してると思ってた。
ただその時には
羽生と名人戦を心置きなく戦った後で
「良き後継者を得ました」という言葉を残して
2001年頃、惜しまれつつ勇退、
なんて思ってたのに・・・ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
839 :
名無し名人:05/01/27 21:49:41 ID:5yqW3P4M
×渡辺
○宮田
橋本?why?
840 :
名無し名人:05/01/27 22:16:35 ID:cY4WGFa9
わずか十年前まで、大山はA級にいたんだな……(その年に死んでしまうが)
もう大山と言えばかなり昔の棋士ってイメージなんだが、
実はそんなに昔でもなかったのか。
841 :
名無し名人:05/01/27 23:18:55 ID:Dku6IUkV
>>835 南の凋落ぶりはすさまじいね。たとえば佐藤・森内が現在の南・高橋なみの
勝率になるためには、今から150連敗ぐらいしないとだめらしい。
842 :
名無し名人:05/01/27 23:23:24 ID:UEz7lOq3
>>840 有吉も60歳なのにA級にいた。田丸は50歳でこの年はじめて
A級にのぼり、1年で降級した。つまり、羽生世代があがってくる前の
A級というのは相当レベルが低そう。
843 :
名無し名人:05/01/27 23:29:15 ID:e0xFMcVW
>842
何を言いたいのかよくわからんのだが、総合すると
「間違って上がってきた田丸を一期で陥落させるくらいには
レベルが高かったけど、相当レベルが低かった」
ということなのか?
844 :
名無し名人:05/01/28 00:00:18 ID:YN26x7ZJ
そのレベルの低いA級以下の連中と真剣勝負して各駅停車で上がったのが
羽生だけどな。 W 八百長七冠説も無理ないところだ。
845 :
名無し名人:05/01/28 00:09:42 ID:fewXz8O7
低レベルなA級の時代の谷川の名人挑戦率9年で2回
羽生がA級に上がってきてから10年で3回
A級のレベルは下がってませんか?
846 :
名無し名人:05/01/28 00:10:24 ID:/MEeAl84
>>844 A級以下の連中、とか言ってる時点で議論の大筋がみえてないわけだが。
847 :
名無し名人:05/01/28 00:16:44 ID:r743jChV
羽生がA級に上がるのに何年かかり、何回名人についたか考えれば
わかるさ。
848 :
名無し名人:05/01/28 00:17:19 ID:u4R3xetV
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
在宅ワーカー募集します!!日給7800円以上可能!!
詳しいことはホームページに書いてあるのでご覧下さい。
http://advanced7success.fc2web.com/ 尚、お申込みの際は
ID『sa01』が必要になります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
849 :
名無し名人:05/01/28 00:28:04 ID:fewXz8O7
羽生森内佐藤がA級に揃って谷川と4強時代を築いた55期以降の8年間
谷川挑戦3回 名人1期
羽生挑戦1回 名人1期
森内挑戦2回 名人2期 *現名人
佐藤挑戦1回 名人2期
丸山挑戦1回 名人2期 *4期B級以下
森内>>佐藤丸山>>>谷川>>羽生
850 :
名無し名人:05/01/28 01:27:29 ID:+VpnKAhB
>>849 それを見ると、
A級での羽生の成績は不甲斐ない。
851 :
名無し名人:05/01/28 03:30:08 ID:rau6fZ8Z
定期的に湧く失禁ジジイってどうすればいいの?
852 :
名無し名人:05/01/28 06:36:03 ID:MyzVDrIs
>>850 羽生が順位戦苦手なのは有名
森内が順位戦の鬼なのも有名(順位戦の歴代最高勝率者)
853 :
名無し名人:05/01/28 09:58:22 ID:L5POtyfB
タニーがしっかり勝ってれば良かったなあ・・・
挑戦失敗て案外いないんだね・・・
854 :
名無し名人:05/01/28 14:10:17 ID:/4RUGYaa
佐藤の棋聖戦を見ると、タイトル戦に思いっきり力を入れている事がわかる。
他戦を度外視してんじゃないかと思えるほど、チャンスに執着するタイプか?
855 :
名無し名人:05/01/28 14:37:23 ID:LiGSIJxu
40年前の順位(昭和40年度)
大山…名人(42歳)
山田…A級(32歳)
升田…A級(47歳)
123…A級(26歳)
芹沢…B1組(29歳)
内藤…B2組(26歳)
大内…B2組(24歳)
米長…C1組(22歳)
中原…(18歳)この年度の前期東西決戦で桐山に勝ち四段昇段、次期順位戦から参加
谷川…(3歳)谷川誕生の前年、昭和36年には後の師匠となる若松がアマ名人戦優勝
羽生…存在せず
森内…存在せず
856 :
名無し名人:05/01/28 16:09:45 ID:+VpnKAhB
857 :
名無し名人:05/01/28 17:25:29 ID:HboSqrhw
>>842 A級のレベルがかなり低かったと思う。
当時のA級がトーナメント8人の中に残ることはほとんどなかった。
それに代わって入っていたのがいわゆるチャイルドブランドという現A級の面々だった。
現A級の面々は,本年度のNHK杯を見ればわかるようにほとんどが8人に残っている。
858 :
名無し名人:05/01/28 17:30:38 ID:cfP0EOuP
>>857 あの当時はA級も含めて順位戦が既得権保護の制度だって
批判が出たりしてた。それくらいA級は真の実力者がいない
と思われていた。竜王戦が今のような制度になった理由の
一つでもある。
今じゃ一発勝負で決まりすぎるので、実力者でも足下を
掬われ易い竜王戦のシステムがかえって批判をあびてい
るがw
859 :
名無し名人:05/01/28 17:40:43 ID:fTem3jp6
残念ながら囲碁の棋聖戦ほど格はつかなかったね
読売も竜王の方はあきらめ気味だとか
860 :
最高勝率:05/01/28 17:51:29 ID:3A4W9HRI
羽生 8割4分
中原 8割6分
近藤 9割0分
よって、近藤が瞬間風速では史上最強。
谷川、羽生と直接対決がありそうなので
両方倒したら文句無しに史上最強棋士認定してもいいよね
861 :
名無し名人:05/01/28 17:59:11 ID:EITNoodW
↑ヘボ相手の勝率なんてどうでもいいと思うんだが
そういえば最近は昔あった決まり文句の「実力はA級」ってのが
使われなくなりつつあるような気がする
やっぱ昔はA級が棋界のトップ者の集まりでは全然なかったってことだな
862 :
名無し名人:05/01/28 18:00:06 ID:IzYlcP+u
863 :
名無し名人:05/01/28 18:00:30 ID:3A4W9HRI
でも、羽生や大山、谷川でもC級で勝率9割はできなかったわけで。
他の人が一度もできない事をやったんだから、最強だと思うよ。
864 :
名無し名人:05/01/28 18:01:47 ID:PSiN/CB4
865 :
名無し名人:05/01/28 18:02:13 ID:IzYlcP+u
866 :
名無し名人:05/01/28 18:06:50 ID:+Va3QVhL
<その他の難記録>
・年間最高勝率・・・・近藤正和 ★★★ 七冠羽生も低段時代の羽生世代も届かなかった
対戦相手が甘い、前年度の最後に負けを稼いだなど内容を疑問視する声もあるが
最後に谷川、中原、加藤(一)の歴代名人を連破しての記録達成は見事。
867 :
名無し名人:05/01/28 18:17:26 ID:SbPn4NTW
木村一基も一時期9割だったな。
868 :
名無し名人:05/01/28 18:19:57 ID:o/4fhZzP
今だってC級で3敗の奴が名人 竜王に勝つんだから同じことさ。
世の中そうやって移り変わるんだよ。
いつまでも羽生世代だけ失禁しないと思ってるのが馬鹿な証拠さ。
869 :
名無し名人:05/01/28 18:37:12 ID:f+g1iifK
歴代勝率ランキング
(1)855 中 原 47勝8敗 1968年度 (B2級)
(2)8364 羽 生 46勝9敗 1995年度 (A級・七冠)
(3)8356 木 村(一) 61勝12敗 2001年度 (C1級)
A級棋士の歴代勝率ランキング
(1) 8364 羽 生 46勝9敗 1995年度
(2) 以下不明
最近では、羽生善治.764 68勝21敗(2000年度)が目立つ程度
870 :
名無し名人:05/01/28 18:51:44 ID:fTem3jp6
中原はB2か。テンプレでいずれ抜かされる可能性はあるってあるけど慧眼だね。
ただ、その年といえば棋聖とった年だし、順位戦も11−1(●は※)だからそれなりに値打ちはあるけど。
871 :
名無し名人:05/01/28 19:01:16 ID:nff5qLD3
>>870 その当時は中原はすでにA級の実力があったわけで、それがB2級にいるから
勝率が高かったわけ。
ところで、A級で勝率が0.750を超えるのは滅多にないみたいだな。
ということは、今年度の羽生の勝率の高さも賞賛すべきものと言えそう。
872 :
名無し名人:05/01/28 19:54:47 ID:51BM6xjZ
>857
コメント元をたどると大山最後の1992年度のことみたいだけれど、
竜王戦は情報サイトがあるのでちょっと見てみたが、1組からの本戦
出場者4名中3名がA級だった。
(竜王戦は構造的に2組以下からの本戦出場者にB級以下棋士が多い
ので、本戦トーナメントベスト8でA級棋士のシェアを語るのはは不適当)
調べて書いているんだろうから、読んでいる人々にわかりやすいように
他の全棋士参加棋戦トーナメントがいくつあって、ベスト8における
A級(&名人?)のシェアがどのくらいだったのか示してくれ。
873 :
名無し名人:05/01/28 20:49:45 ID:cfP0EOuP
>>872 羽生が登場した86年度から羽生がAに上がる直前までの
全棋士参加のトーナメントの優勝者を上げてみた。
★が非A級。 ☆が羽生世代
NHK 早指し 全日 天王
86 ★前田 ★田中寅 ★大内 ★高橋
87 中原 有吉 谷川 ☆★羽生
88☆★羽生 森 ☆★森内 ☆★羽生
89 ★櫛田 南 ☆★羽生 谷川
90☆★先崎 加藤一 ★森下 ☆★森内
91☆★羽生 ☆★森内 ☆★羽生 谷川
92 中原 ☆★羽生 ★深浦 なし
874 :
名無し名人:05/01/28 20:51:39 ID:cfP0EOuP
>>873 訂正。90年度のひふみんも非A級だった。
NHK 早指し 全日 天王
86 ★前田 ★田中寅 ★大内 ★高橋
87 中原 有吉 谷川 ☆★羽生
88☆★羽生 森 ☆★森内 ☆★羽生
89 ★櫛田 南 ☆★羽生 谷川
90☆★先崎 ★加藤一 ★森下 ☆★森内
91☆★羽生 ☆★森内 ☆★羽生 谷川
92 中原 ☆★羽生 ★深浦 なし
875 :
名無し名人:05/01/28 21:02:17 ID:cfP0EOuP
最近5年間の全棋士参加トーナメントの優勝者
★が非A級
NHK 早指し 全日 銀河
99 ★鈴木大 ★藤井 谷川 郷田
00 羽生 丸山 森内 羽生
01 森内 丸山 ★堀口 羽生
02 三浦 羽生 ★深浦 谷川
03 久保 なし 羽生 佐藤
876 :
名無し名人:05/01/28 21:07:36 ID:YgfbKBxS
ごめんなさい。
正直言ってわかりにくいです。
877 :
名無し名人:05/01/28 21:07:57 ID:fewXz8O7
>>873-875 圧倒的に強い羽生を除外しないと
羽生がB級以下の時 B級以下の優勝が多い
A級の時 A級の優勝が多い
当たり前の結論になる
878 :
名無し名人:05/01/28 21:09:47 ID:cfP0EOuP
>>877 だから、当時から皆最強は羽生だって思ってたんだよw
879 :
名無し名人:05/01/28 21:22:33 ID:/MEeAl84
>>878 俺も羽生ヲタだが、それはない。
A級になる前の羽生は、実力を疑問視する人間も多かった。
素行がよくなかったから認めたくないというのもあったかも知れないが
まだ谷川や中原の格が保たれていた時期だったからな
880 :
名無し名人:05/01/28 21:23:15 ID:fewXz8O7
>>878 当時のA級と現在のA級のレベルを比べているじゃなかったか
当時は名人以外の10人
現在は羽生以外の10人
で比べないとダメじゃないか?
881 :
名無し名人:05/01/28 21:24:56 ID:YgfbKBxS
882 :
名無し名人:05/01/28 21:29:19 ID:cfP0EOuP
>>880 文句ばっかたれてないで自分で捜したら?
羽生を除いた優勝占拠率が羽生A入り以前がA級が8/20で4割
最近5年がA級が10/14で7割。指標として十分だろ。
883 :
名無し名人:05/01/28 21:29:53 ID:51BM6xjZ
>873->874
サンクス。確かにA級優勝は少ないっすね。
挑戦者がトーナメントで決まる棋聖戦と、王座戦、
竜王戦の挑戦者はシード制の有利があってか
↓のようにそれほどではないみたいだけれど、
棋聖前期 王座 棋聖後期 竜王 棋王
86 桐山 桐山 南 − ★高橋
87 ★西村 ★塚田 南 − 谷川
88 ★田中寅 中原 中原 ★島 南
89 南 青野 ☆★屋敷 ☆★羽生 大山
90 ☆★屋敷 谷川 ★森下 谷川 ☆★羽生
91 南 ★福崎 谷川 ★森下 南
92 ☆★郷田 ☆★羽生 ☆★郷田 ☆★羽生 南
シードのなかった全日と、早指しTV棋戦は本当にA級少ないね。
(とはいえ、A級もそこそこ買っているように見えるのだけど
「ベスト8にほとんどいなかった」 って本当? > 857)
884 :
名無し名人:05/01/28 21:34:26 ID:cfP0EOuP
>>881 渡辺はこの間の竜王戦が初優勝でしょ。羽生は今の渡辺の
年齢時までに優勝は腐る程しているし勝率1位を何度もと
っているし、そもそも通算勝率が7割台後半だったから。
将棋大賞も19歳くらいの時にとっていたんじゃないかな。
全然状況は似ていませんね。
885 :
名無し名人:05/01/28 21:51:50 ID:1t1DrEiv
>>879 羽生がC1で竜王とった時点で羽生最強という評価はかなりあったよ、その時点で中原、谷川にも勝ち越してたし。
次の年谷川に竜王とられてちょっと評価落ちたけど。
886 :
名無し名人:05/01/28 21:55:47 ID:cfP0EOuP
>>885 んだね。谷川は90年に羽生を倒して91年に四冠王になって最強って
言われたんだよね。
で、92年に羽生に竜王を奪回されてタイトル数も3-2で逆転
されて最強は羽生になり以後現在に至ると。
887 :
名無し名人:05/01/28 22:04:27 ID:fTem3jp6
まあ今はA級が最強だから、それだけ低段者には分が悪いのは確か
にしても、羽生世代はともかく、そのまえの55年組はA級になってからタイトル取ったの
いないのは不思議だね。上がるほどタイトル取るのに有利なのに。
888 :
名無し名人:05/01/28 22:06:17 ID:/MEeAl84
いやあ・・俺の記憶では竜王とった時も
「竜王とった位でいい気になるな」的見方をされる方が多かった気がしたなあ。
とりあえず先輩棋士やメディアに嫌われてたのは事実だから、ひねくれてみられていたんだろうけど。
状況的には今の渡辺と大して変わらないと思う。
違うのは羽生という前例があるため、渡辺はすでに実力は疑われてないというのと、
同じく今は羽生という信頼できるトップがいるため、渡辺の天下を誰も想像できない点だろう
889 :
名無し名人:05/01/28 22:09:44 ID:cfP0EOuP
>>888 当時は第一人者だった中原が明らかに衰えていて、
その後継者と目されていた谷川がまだ天下を取れず、
その他のタイトル保持者が濫立して誰が最強かわか
らない端境期だったんだよね。
だからパッと出てきた羽生等があれだけ派手に活躍
できたんだろう。
890 :
名無し名人:05/01/28 22:17:44 ID:1t1DrEiv
>>887 南のタイトルは全部A級時代だったぞ。
>>888 まあ人によりいろいろな見方があったが羽生はC1時代に2年連続で最優秀棋士賞を受賞してることは事実だ。
891 :
名無し名人:05/01/28 22:18:46 ID:fewXz8O7
升田と森内の共通点
升田の新手一生=森内の研究ハメ手
順位戦名人戦以外は手を抜いる
羽生が名人挑戦者にならなかったら
森内が一八世名人になりそう
892 :
名無し名人:05/01/28 22:20:59 ID:cfP0EOuP
>>890 南は地味に強かったよね。高橋は派手だったけど南の矢倉は
安定感があったよな。ずっとA級にはいると思ってた。
だけど棋王戦で羽生に得意の矢倉をずたずたにされてから
おかしくなった気がする。あれ以来強さが感じられなくな
り、いつのまにやらAからいなくなって消えていった。
893 :
名無し名人:05/01/28 22:24:27 ID:tQqR+7A5
>>892 矢倉の衰退と共に没落していったのが南と高橋
そこまではひどくないが、本格居飛車党の郷田が矢倉最盛期に大活躍し
近年さえなくなったのも、同じ理由と思われる。
894 :
名無し名人:05/01/28 22:28:12 ID:f0rP8oeM
>素行がよくなかったから認めたくないというのもあったかも知れないが
まるで不良あつかいだなw
895 :
名無し名人:05/01/28 22:30:16 ID:fTem3jp6
いやいや。そう言う時代だったんだよ。
896 :
名無し名人:05/01/28 22:37:31 ID:fewXz8O7
当時は羽生でもぎりぎりOKぐらい
現在はハッシーでも余裕で受け入れられている
897 :
名無し名人:05/01/28 22:37:47 ID:1t1DrEiv
でも今の渡辺よりは好意的に見られてたよ、やはりルックスの差かw
羽生が竜王とった時は「竜王羽生善治」という将棋世界の増刊号出たけど、「竜王渡辺明」は出さないのかな。
898 :
名無し名人:05/01/28 22:40:05 ID:cfP0EOuP
>>897 ルックスとあと華のあるなしは大きいかと。
特にNHK杯の4名人なで切りが世間的には決定的
だったんじゃないかな。NHK杯ってそれ程将棋に
熱を入れていない人でも時間帯がいいから結構
見ているからねえ。この間のハッシーの時みたい
にさw
899 :
名無し名人:05/01/28 22:40:14 ID:PSiN/CB4
羽生は超新星だったし
900 :
名無し名人:05/01/28 23:04:40 ID:SvO7WHFy
スーパー羽生
901 :
名無し名人:05/01/28 23:21:33 ID:pp6cPukT
羽生はNHKのこども名人戦の頃から、華があったよな。
大山、谷川、羽生と並んで、将来が嘱望されていた。
ペの場合は、たまたま取れたの?この醜いアヒルの子って感じだった。
902 :
名無し名人:05/01/28 23:29:22 ID:yh8ygRwN
>>901 醜いアヒルの子だったけど、小学校4年の名人だったので、やはり
ただものではない、と思った。
903 :
名無し名人:05/01/28 23:31:10 ID:fTem3jp6
>>901の相手するな。あちこちに渡辺の悪口書いてる粘着だから。
904 :
名無し名人:05/01/29 01:47:55 ID:avkm86Vu
プロ間では渡辺の評価高くないのにやたらアマの分際で
高評価するのはどうかと思う。グロキモにはキモい粘着が付くのかな。
905 :
名無し名人:05/01/29 02:36:06 ID:uptMdoNe
妄想の極致だが、どっかの国が日本を占領したとして。
「わが国の科学技術は世界一!!その技術の粋を尽くして将棋コンピュータ
を開発した。日本人の代表がこのコンピュータと勝負して、もし勝てたら日本から
撤退しよう。だが我がコンピュータが勝ったら、日本民族はみなごろし」
並列スパコンに究極ソフトを乗せた、まさに将棋版ディープブルーを相手に
日本の存亡を誰に託すか!?国家の命運を賭ける一戦を担うにふさわしい棋士
は誰か!?
その時、日本代表として選びたいと思う棋士こそ、最強棋士だろう。
渡辺は強いけど、俺は彼に命運を託したいとは思えないんだよね。
長々バカ話スマソ。
906 :
名無し名人:05/01/29 02:43:58 ID:YYcYoQRH
905>>
人間がコンピュータに勝てなくなるのは時間の問題。
なのにそんな科学技術が高いのがきたら太刀打ちできません。
907 :
名無し名人:05/01/29 02:50:28 ID:wt4Cp/el
詰将棋に限っていえば、スーパーあつし君でも勝つのは難しいの?
908 :
名無し名人:05/01/29 02:53:08 ID:uptMdoNe
夜中にレスありがと。
マジレスすると、当面は大丈夫だろ。チェスですら今でも人間が勝てる。
つか将来じゃなくて、今現在そういう事が起こるとして…っていう妄想さ。
909 :
名無し名人:05/01/29 02:56:23 ID:HSazzukK
どうでもいい。
ただ、自分が弱い癖になぜか将棋ソフトにこだわる馬鹿技術者には閉口するが。
910 :
名無し名人:05/01/29 02:58:46 ID:YYcYoQRH
今現在最強なコンピュータですと、
プロに対抗できるのはありませんね。
911 :
名無し名人:05/01/29 04:53:20 ID:70Zb6xjx
>>910 現在プロ最強クラスとコンはどのくらいハンデがあれば互角ですか?
2枚落ちぐらいかな?
将来のNHK杯は女流枠みたいにコン枠ができたら楽しいのに
912 :
:05/01/29 07:19:31 ID:OuG1TZ3t
大山が今の時代に健康体で蘇ったら
おそらく羽生でも勝てないと思う。升田が健康体で蘇ってもせいぜい藤井あたりといい勝負だ。
913 :
名無し名人:05/01/29 07:41:23 ID:avkm86Vu
釣りにしては升田の事を書いたのが失敗でしたね
升田が健康体で蘇る→羽生といい勝負するかも
大山が健康体で蘇る→藤井にも勝てない
これが正しい認識です
914 :
名無し名人:05/01/29 07:53:43 ID:e5+d50JS
周りから一番強いと認められる状態を第一人者と考えると
大山・・木村から名人をとり2冠になった時(28才)〜
中原・・大山から名人をとった年(25才)〜
羽生・・3冠になった年(22才)〜
第一人者の地位は升田の3冠時代や米長4冠時代、去年の森内など他者に譲られる時もある。
また、戦国時代に第一人者はいない。
羽生は第一人者期間が今のところ12年位?
大山や中原は何年くらいになるだろう?
915 :
名無し名人:05/01/29 07:56:29 ID:QIG3JlT7
20代の羽生は、升田の棋譜に、自分と同じ何かを感じたらしい。
>>905 そう考えると羽生か渡辺しかいないな。
森内や谷川にやらせるのは調子の波がありすぎて不安すぎる。
羽生の次点が渡辺かな。
大山もなかなかやるかもしれないが、過去の棋譜を
将棋ソフトで解析させてみると、疑問手の数がちょっと多い気がする。
二十代の中原なら任せてもいいかも。
916 :
名無し名人:05/01/29 08:50:53 ID:iZ0t5sbx
>>905 そのソフトが本当に強いなら、勝てるとしたら鬼を感じさせるときの谷川だろう。
安定感なら羽生だが。
917 :
名無し名人:05/01/29 08:57:02 ID:9R4PYcEY
>将棋ソフトで解析させてみると、疑問手の数がちょっと多い気がする。
っつーことは、将棋ソフト>大山 ってことか?
将棋ソフトはまだその域には達していないだろうw
918 :
名無し名人:05/01/29 09:14:10 ID:bZlXX723
, ------ 、
/ ) ( ヽ
/ ) ( ) ( ヽ
/ ミ( ( 彡 ) ヽ
i ( ) ( ) ヽ
ヾ /ヽ_,mm/\彡 ) 彡
ヾ/ 、 ヾ ( 彡
( _ヾヾi i!i _,, - )ヾ__ミiノミ
.i`ニ=-(((-一´ /
i ''"(。 。)、.`` /
⊂二 ̄⌒\ ´ /i_i_ ヽ / ノ)
)\ 丶\ゞ二ニン / / \
/__ )`ー―''" / /^\)
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ | ̄ ̄
/ / / (/
((/
はっしーの素材 Pass=hashiyodan
http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up21662.zip
919 :
名無し名人:05/01/29 09:25:21 ID:2oNaZSFp
920 :
名無し名人:05/01/29 09:51:32 ID:HSazzukK
>大山もなかなかやるかもしれないが、過去の棋譜を
将棋ソフトで解析させてみると、疑問手の数がちょっと多い気がする。
ソフトはいいが、おまいの脳は退化してるようだな
921 :
名無し名人:05/01/29 10:53:19 ID:x0rrI3bI
ただの事実に食いつく大山ヲタ
922 :
名無し名人:05/01/29 13:13:51 ID:HSazzukK
なんだ?ソフト馬鹿
923 :
名無し名人:05/01/29 13:19:03 ID:N3kPjSmT
大山が健康体で蘇る→藤井にも勝てない
ガン患者で3回手術した後でも47も下の羽生名誉王座に勝ちましたが何か? W
924 :
名無し名人:05/01/29 13:21:00 ID:cGb1cj7P
当時の羽生がまだ未完成だったというのは
散々ガイシュツなのだが・・・
925 :
名無し名人:05/01/29 13:21:38 ID:x0rrI3bI
ガンネタや年齢差ネタ
ひたすら言い訳ばかりの惨めな大山ヲタ
926 :
名無し名人:05/01/29 13:26:51 ID:N3kPjSmT
未完成でも谷川にはNHK杯でニ連勝してたしね。
都合のいい解釈ばかりするから永世名人にもなれないんだろね。
927 :
名無し名人:05/01/29 13:33:21 ID:x0rrI3bI
大山ヲタの言い訳できる要素が確実に減りつつある件について
928 :
名無し名人:05/01/29 13:43:56 ID:cGb1cj7P
>>926 少しは過去ログ読めよ。
話はそれからだ。
あと、大山厨なら大山スレを何とかしたらどうだ。
最近はハゲという書き込みしかないぞ。
929 :
名無し名人:05/01/29 13:51:31 ID:N3kPjSmT
アンチ羽生オタ帽だけど何か? ぷ
930 :
名無し名人:05/01/29 14:25:14 ID:zl4n0LcQ
コンピュータ将棋に関しては、来週のNHK BS2で特集番組があるから
その放送までとりあえず棚上げしておいてはどうだ?
個人的に、大山将棋は
・将棋が未解明な部分だらけで、双方にミスが出やすい時代背景条件下で、
・実力優位の自分が長期戦に持ち込むことで効率よく勝つ方法を追求したもの
だと思っているから、研究の進んだ現代将棋の観点で大山将棋を
あれこれ言うのはあんまり意味がないと思う。
(純粋な棋力で比較するなら、技術情報集積の進んだ現代将棋の
チャンピオンが上なのは当然のこと)
まあ、大山派の 「年齢差」 「ガン」 というのは至極まっとうな言い分と
思うし、羽生派が 「当時は未完成」 と切り返すのも、全盛の力でない
という意味では大山派と基本的に同質の言い訳だ。
結局、生まれた年代と全盛期が大きく食い違う棋士同士は比較が難しく、
一時代を築いた棋士ならみんな偉大なんだから、次スレではそれぞれの
指示棋士の比較相手をけなすことよりも、話題になっている棋士に敬意を
払って議論を進めてほしいな。
931 :
名無し名人:05/01/29 14:58:34 ID:SpUXDBrr
大山は羽生に負け越してる
中原にも負け越してる
谷川にも負け越してる
まぁ大山オタのゴミジジイには何言ってもしょうがないか
ID:N3kPjSmTが死ねばアンチ大山よりも何より家族が一番喜ぶだろうな
932 :
名無し名人:05/01/29 15:16:55 ID:HSazzukK
>>930 同意。
神の一手なんて現実にはないし、相手の隙をつくのも勝負のうち。
それはどの勝負事でも同じ。
そういう駆け引きのないコンピューターなど興味はないし、それで
検討して疑問手が多いと言っても実際の相手が前に座っているわ
けではないし、その手の本当の意味はその棋士にしかわからない。
あくまで人間の最強を考えるスレなわけで。
このスレはせっかくテンプレで客観的に強さ比べを出来る流れがあ
るんだし、けなしあいは不要だと思うよ。
933 :
名無し名人:05/01/29 15:17:59 ID:QIG3JlT7
二十代の頃の中原は本当にメチャクチャ強かった。
現実の中原は名人に何度も返り咲いたりしていて、
それなりに偉大な棋士の一人という評価かもしれないが、
当時の存在感と比較すると、期待には全く答えられなかったように思う。
30代前半で、いきなり二ランクぐらい棋力が落ちてしまい
(この頃、女遊びを覚えたらしい。)
そのまま全盛期の力が戻ることなく、何度もタイトルを取り
名人に返り咲いたり、谷川を倒したりしていたのだから恐ろしい。
もし中原が羽生のような姿勢で頑張り続ければ
タイトル100期はゆうに越える大棋士になっていたと思うし
谷川は完全に頭から抑えられていたと思う。
七冠時の羽生に太刀打ちできるのは、強かったときの中原だけ。
934 :
名無し名人:05/01/29 15:21:55 ID:QIG3JlT7
大山がこっぴどく中原にやられたのは仕方がない話だろう。
全盛期の升田以上の力を持つ若手棋士と、数え切れないほど対局して
妙手をひねり出したり、数々の盤外戦術で揺さぶりをかけるも
ピクリとも動かなかったんだから。
中原が鈍感だから・・・とかよく言われるが、純粋に棋力がケタ外れだったんだよ。
んで、中原が急激に衰えて並みのトップに衰えてからも
年齢差と、コイツにはどんなに頑張っても勝てないという
植え付けられたコンプレックスがネックになって、大山は勝てなかった。
935 :
名無し名人:05/01/29 15:25:06 ID:QIG3JlT7
田中寅彦も「羽生と対決させてみたい過去の棋士は、若い中原だけ」って言ってるしね。
まぁ、その後の凋落ぶりが悲しいが、ライバルが居なかった悲劇だろう。
936 :
名無し名人:05/01/29 15:27:58 ID:2oNaZSFp
つまりは奥さんの力量だな
937 :
名無し名人:05/01/29 15:42:04 ID:rsNfqUZw
大山、中原、谷川、羽生の年齢別タイトル獲得数(1)
大山 中原 谷川 羽生
19 1 (1)
20 1(2)
21 2(2) 1(1) 1 (3)
22 1(3) 1(2) 3 (6)
23 2(5) 1(3) 5(11)
24 3(8) 0(3) 7(18)
25 4(12) 2(5) 7(25)
26 3(15) 1(6) 5(30)
27 1(1) 4(19) 2(8) 4(34)
28 1(2) 4(23) 3(11) 4(38)
29 2(4) 4(27) 4(15) 4(42)
30 2(6) 4(31) 3(18) 5(47)
31 2(8) 5(36) 1(19) 4(51)
32 1(9) 5(41) 1(20) 3(54)
33 1(10) 2(43) 0(20) 2(56)
34 1(11) 2(45) 1(21) 2(58)現
938 :
名無し名人:05/01/29 15:44:33 ID:rsNfqUZw
大山、中原、谷川、羽生の年齢別タイトル獲得数(2)
35 2(13) 2(47) 2(23)
36 3(16) 2(49) 0(23)
37 4(20) 2(51) 1(24)
38 4(24) 2(53) 0(24)
39 4(28) 2(55) 0(24)
40 6(34) 1(56) 1(25)
41 6(40) 2(58) 2(27)
42 6(46) 3(61) 0(27)現
43 5(51) 1(62)
44 4(55) 1(63)
45 3(58) 1(64)
46 4(62) 以下なし
47 4(66)
48 3(69)
49 0(69)
50 1(70)
51 2(72)
52 2(74)
53 2(76)
54 1(77)
55 0(77)
56 1(78)
57 1(79)
58 1(80)
以下なし
939 :
名無し名人:05/01/29 15:45:28 ID:4CkteFEc
年間黒星記録って誰が保持してるの?
940 :
名無し名人:05/01/29 15:58:53 ID:QH0DJT5x
米じゃない?
941 :
名無し名人:05/01/29 16:06:12 ID:L1tT/v0X
二上か加藤とみた
942 :
名無し名人:05/01/29 16:06:44 ID:/zSgHKoA
棋士としては、中原より大山・羽生の方が好きなのだが、
俺も、大山はどうやっても中原に勝てなかった感が強い。勝てなかったと
いうか、ぶっちぎられて全然届いてない。盤上でも盤外でも姑息なことし
てるのは大山の方だけだし。俺的には、これはもう、年齢差の問題とかは
瑣末な印象。
中原の衰えが早くて、谷川・羽生世代との比較がいまいち不透明なのは
惜しかったと思う。
943 :
名無し名人:05/01/29 16:18:50 ID:5476dEOu
>>939 S55 米長邦雄 33敗
S59 加藤(一) 33敗
S56 中原 誠 30敗
S60 谷川浩司 30敗
ここいらが有力候補?
944 :
名無し名人:05/01/29 16:29:26 ID:Tt03mnvH
でもその中原も、大山以外には、大山にみせつけたほどの
圧倒的強さでねじふせたっていう感じがないんだよな……。
現にタイトルかなりとられてるし。
この二人は、やはり相性という要素も大きかったんじゃないかな。
945 :
名無し名人:05/01/29 16:44:35 ID:QIG3JlT7
いや、あらゆる棋士の得意戦法に飛び込んで
各個撃破しまくっていたところが突撃の凄さだよ。
まさに突撃流。相手の得意戦法を勉強して外そうとか
自分の研究にハメようとか、普通の棋士は考えるけど
突撃は、相手によって指し方を変えたりせず自然に指し
相手の得意な形に誘導させて自力で粉砕しまくってた。
そのやり方は羽生のものに近い。
あまりに強すぎて同格のライバルが居なかったから、
大山を倒しきって、将棋への情熱が薄れてしまったのだろう。
米長あたりは、本来は突撃のライバルじゃないしね。
946 :
名無し名人:05/01/29 16:48:50 ID:rsNfqUZw
>>945 米長は、突撃がランク落ちしてから互角の勝負になったから
明らかに本来のライバルじゃないよな。
大山が升田を、羽生が谷川を目指して凌いでいったのとは異質
だもんな。そういう意味じゃ周囲に同格のライバルがいるのと
いないのとでは将棋への情熱は全然違うんだろうね。
947 :
名無し名人:05/01/29 16:49:30 ID:QIG3JlT7
まぁ何を言っても、今の中原を見ると、虚しいだけだがね。
大山の挑戦を、大きな戦いでことごとく弾き返したのも
他の同世代の棋士と真っ正面から戦い、全てメチャクチャにしたのも
よれよれに衰えながら、谷川を倒して名人復位したのも、全て昔の話。
瞬発力:羽生、中原、升田
持久力:羽生、大山
って感じかな。
948 :
名無し名人:05/01/29 17:00:18 ID:PY8wmsOU
最強のコンピューターというものが、将棋の神様だとして、相対させるのにはどんな
棋士がいいのやら。
※みたいな泥沼流はコンピューターが間違えないからだめ。羽生も序盤下手だし、
終盤でうっちゃれるかどうかとなるとやや疑問。
大山の棋風も“間違えない”コンピューターだとすれば、かなり怪しい。
序盤上手な升田もポカが怖い。
そうなるとやはりザ・ベストとして突撃あたりになるのだろうか・・。
と、考えて、123たんに空咳、屈伸運動、あと何分?空打ちなどを駆使してもらって
物理的ダメージでコンピューターを倒す方がいいかもしれないと気づく。
949 :
名無し名人:05/01/29 17:24:34 ID:QIG3JlT7
コンピューター世代棋士の渡辺にやらせるのが一番かと
950 :
名無し名人:05/01/29 19:04:51 ID:HSazzukK
確かに中原の全盛期は強かったらしいね。今のように名人の権威を決定づけたのは実は大山と中原。木村は国民的
人気では歴代最高だが、現行オープンシステムではないし、戦争による中断がなければもっと早く升田に取られてい
た気もする。全盛期の坂田と純粋な棋力は同じぐらいではないだろうか。
ただ、55年組登場の頃から研究将棋全盛になってきたので、大名人としては今更そんなこと・・・ってのは大きかった
はずだよ。仮に大山だったとしてもやはり同じような晩年をたどっただろうし、実際中原だって急激に衰えたという訳で
もない。塚田にもしっかりお返ししてたし、タニーなんかは、名人2回も取り返したしw
女が云々は関係ないと思う。林葉騒動は別として。
じゃあ羽生はそんな研究会してるのかって話だが、流石に今とでは将棋の考え方が大幅に変わってしまったから・・・。
中原の頃矢倉で革新が始まり、※や123、タニー、55年組らとの戦いで一応最先端を行っていた。123に名人取られ
てゆっくり研究した成果。しかしそのような革新が一芸の55組を経て全面化するには、流石に研究会の量が問題にな
ってくるので、相懸かりなどで引き出しを出し続けた中原も流石にギブアップだったということだと思う。ウティやモテ、渡
辺らが不安定なのも、常に最先端を追いかけることがいかに過酷かということだよ。羽生はその点やはり凄いと思うが。
棋譜検索や終盤など、コンピューターの影がちらつきだしたのも中原の後退期だが、極力その影響を除いて考えたいも
んだね。解説のベストは私的には今でも明晰さ、知的さ、読みの広さと大局観で大山、中原、羽生。
951 :
名無し名人:05/01/29 19:36:35 ID:QIG3JlT7
>>951 羽生谷川がなかなか名人を独占できないのもそういう理由かな。
勿論、研究だけで生きてるようなのは二〜三年しか持たないし
自力がある人が長く第一人者で居られるのは変わらないけどね。
相懸かりに転向した中原は別人だと、大山も言っていたよ。
棋力が極端に落ちたので、早めに勝負を決めるために
戦法をしぼり、自分から攻めざるを得なくなったんだと。
「中原は弱くなった」と嘆いていたそうだ。
高橋道雄に名人戦で1勝3敗と追いつめられ、
高橋の得意戦法の矢倉を避けて、相懸かりに逃げた時点で
中原将棋は終了してる。実際、その後復活することは無かった。
>解説のベストは私的には今でも明晰さ、知的さ、
>読みの広さと大局観で大山、中原、羽生。
中原はともかく、大山と羽生の解説は神掛かっているよね。
升田の解説も面白かったらしいが、いつも大山と将棋連盟の悪口ばかり
言うから、最後は連盟(実質大山)から、解説ストップが入ったらしいね。
952 :
名無し名人:05/01/29 20:53:25 ID:rsNfqUZw
>>951 升田の大山悪口か。
河口の本に書いてあったけど、なんかのパーティで
大山と升田が同席したとき升田が大山を目の前にし
て延々と大山を非難するスピーチを続けた。周りの
客は引いてしまい、いつのまにやら大山だけが升田
の目の前にいる状況になったらしい。それでも升田
はそのまま悪口を続けたとか。悪口を続ける升田も
升田だが、微動だにせずに聞き続ける大山も大山だ
よなw
953 :
名無し名人:05/01/29 21:02:38 ID:e5+d50JS
20代の中原と羽生のどちらが強かったか、というのは興味深い議題だね。
(20代に限れば大山は論外)
勝数、勝率では圧倒的に羽生だが、タイトル独占率では中原?
954 :
名無し名人:05/01/29 21:09:16 ID:Om1HYnMx
羽生より強いと認められるには
7冠最低一回は必要だからたいへんだよ
955 :
名無し名人:05/01/29 21:44:27 ID:hUNyWUeR
いまだに「名人」って認識されてる人は
時代を作ったんだなぁと思う。
俺のおふくろは大山・中原名人って言ってるし、
職場の同僚(25歳女)が唯一知ってる棋士が羽生で
「羽生名人は知ってるよ」って、言ってた。
956 :
名無し名人:05/01/29 22:00:52 ID:QIG3JlT7
まぁ、三人とも永世名人だから、あながち間違いでもないけどね
957 :
名無し名人:05/01/29 22:08:53 ID:Tt03mnvH
958 :
名無し名人:05/01/29 22:29:05 ID:rsNfqUZw
>>953 中原の20代は27/62で独占率0.435
羽生の20代は41/75で独占率0.547
20代の羽生は化け物。まあ20代に限らないけど。
959 :
名無し名人:05/01/29 22:34:42 ID:Saw1+ftl
「勝負師」としての資質はおそらく大山が一番なんだろうな。
なりふりかまわず勝とうという勝利への異常な執着ぶりで他を圧倒している。
しかし、天才度では誰だろう?
今日みた「脳内将棋」チャンピオンの佐藤も羽生と負けないくらいの天才ぶりを
発揮してたので、ふと考えてしまった。
昔だったら、天才度No1は加藤123かな。
960 :
名無し名人:05/01/29 22:35:22 ID:e5+d50JS
タイトル独占率でも羽生か・・
まあ成り上がったのが中原の方が遅いからな・・
ところで前の方に米長が中原の本来のライバルではない、とか言う輩がいたが
それは余りに米長に対して失礼なのではと思う
961 :
名無し名人:05/01/29 22:50:00 ID:QIG3JlT7
中原の全盛期は25歳〜32歳ぐらいまでかな。
米長とライバル同士と言われるようになったのが中原の不幸。
まぁ今から振り返ると、似たもの同士にしか見えませんけど・・・。
962 :
名無し名人:05/01/29 22:52:42 ID:/zSgHKoA
実績比べなら、大山vs.羽生で決まりだろうが、ヒカ碁的神への近さだった
ら、全盛同士でやる気たっぷりの中原vs.羽生は見たかったな。
963 :
名無し名人:05/01/29 23:45:10 ID:70Zb6xjx
谷川2世って今7歳らしいけど強いの?
羽生との年齢差が27歳だから 大山-中原24歳差 中原-羽生23歳差 とほぼ同じ
羽生52歳 - 谷川2世25歳 年齢差27
羽生67歳 - 谷川3世20歳 年齢差47 大山-羽生47歳差
羽生(長島茂雄、野村克也)を超えるのは難しいが
谷川(初代貴ノ花)なら越えるにはちょうど良い山のような気がする
964 :
名無し名人:05/01/29 23:48:01 ID:l2NZtOom
>>960 は中原に対してあまりにも失礼なのでは と思う。
これは本心であって揚げ足取りではない。 率直な意見だ。
965 :
名無し名人:05/01/30 00:01:28 ID:2+W8sX3+
谷川二世か。羽生を倒すのは渡辺か谷川二世か。
しかし、タナトラ二世も奨励会抜けるのは難しそうだし
プロになれるかどうかが問題だ。
966 :
名無し名人:05/01/30 00:33:43 ID:S0ftPAbC
渡辺2世
967 :
名無し名人:05/01/30 00:54:20 ID:s1tOYC3C
2代目は不良品が大半
3代目の隔世遺伝に期待すべきだが、そのころには羽生タンは
この世の人ではなくなっている
968 :
名無し名人:05/01/30 01:05:05 ID:5lhk5BGz
谷川も表舞台に出てきた時は騒がれたのにね。
今見ると若干の谷間感漂うのは悲しいところ。
969 :
名無し名人:05/01/30 01:25:20 ID:M+EXCvVv
>967
最高位B1級8位の棋士の孫が三冠王になれたから、
一流棋士の孫だとかなりいけるかも。
970 :
名無し名人:05/01/30 02:37:42 ID:cyldmIcx
>>967 横綱貴乃花は親父の大関貴ノ花が
北の湖に負けまくっているのを見て育つ
光司は親父の借りを返すために努力を惜しまなかった
谷川2世も羽生に負けまくっている親父を見て育っているから
打倒羽生に燃えて弛まぬ努力と譲り受けた才能を生かして
必ず羽生に勝ち越せる棋士に育つはず
一時代を築けなかった谷川の息子は2代目とは言えない
971 :
名無し名人:05/01/30 02:51:18 ID:cyldmIcx
才能は分からんが性格はそっくりらしい
>男7歳が将棋のルールを一通り覚えたらしいけど、
>負けるとすごいくやしがって、ある時駒を相手になげつけてしまったんだとか。
>負けましたと頭をさげるのが礼儀だけど、
>昔の自分にそのものなんでその時はしかれないんだそうだ。
>両親や兄は大変だったんだろうなと。
>後は父親は僧侶だったけど、兄にも自分にも好きな道を歩ませるのが幸せと
>寺を継げとは口にださなかったとか。
>そういう自主性は大事にさせたいそうで、
>もし自分の子供が棋士の道に進むというのは複雑らしい。
972 :
名無し名人:05/01/30 02:52:45 ID:cyldmIcx
男7歳→長男7歳
973 :
:05/01/30 03:17:42 ID:R9qJxhzO
大山が中原に負け越しているから中原の方が上という判断には誤りがある。
勝敗だけで言えば、内藤は米長とかなり対戦して勝ち越している。
内藤の方が米長よりも上か?
才能では内藤の方が上でも実績では米長の方が上だ。
974 :
名無し名人:05/01/30 03:21:10 ID:sf0zWD63
>>973 じゃあ才能は中原の方が大山より上ってことで
975 :
名無し名人:05/01/30 03:56:29 ID:2aHYANXo
>>971 じゃぁ、タニー二世も自転車乗れないな。w
976 :
名無し名人:05/01/30 04:34:22 ID:o4tRReTH
内藤は一個くらいしか勝ち越してないよ。
中原 大山は40以降の没落がなければ中原だって最強候補なんだから
あれだけ大山をカモにしてても不思議はない。
977 :
名無し名人:05/01/30 08:54:51 ID:Z7O98Y3l
978 :
:05/01/30 09:52:54 ID:R9qJxhzO
>>976 内藤と米長の対戦はかなりあって、内藤は5,6勝は勝ち越していたと思います。
私が思うにはまともにやれば米長の方が強いと思うのですが、華麗な内藤将棋に対抗して、
米長が意地をはり、自分も格好よく指そうとして墓穴を掘っているのだと思います。
979 :
名無し名人:05/01/30 10:55:39 ID:M+EXCvVv
>978
心理分析はともかくとして、「クニオあげての戦い」 の対戦成績は
※35-36内藤 だったはずだから、>976 は正しい。
980 :
名無し名人:05/01/30 12:14:40 ID:9Avv+d8U
>>973 ただ、大山の中原への負けっぷりは半端なもんじゃないからなあ。
大山って17歳下の加藤とか9歳下の二上なんかにはぼろ勝ちして
いるからね。20歳下の米長にも勝ち越してるし。
24歳下ということを考えてもやはり少なくとも相性
が悪いといえるのは間違いないだろう。年齢が同じくらい
でも指分けがいいとこじゃないの。
中原は30代以降は並のトップ棋士になってしまったから
評価を下げているけど、全盛時同士の比較なら大山にひけ
をとらないと思うけどね。
981 :
名無し名人:05/01/30 12:40:22 ID:M+EXCvVv
>958
中原の20代タイトル占有率0.435っていうのは、
直前10年間でタイトル占有率90%だったバケモノと
争いながらの数字だから、数字で11ポイント負けて
いても羽生の0.547に匹敵する価値はあると思う。
982 :
名無し名人:05/01/30 13:13:01 ID:9Avv+d8U
>>981 じゃ、大山との決着がついた中原名人獲得年の72年から、
加藤に五冠王の一角を奪われた78年までの中原最盛期の
7年と羽生が名人になった94年からの7年とで比べて見ると、
中原28/46 0.609
羽生69/50 0.720
となる。中原は大山という化け物一人が相手だったが、
羽生は谷川、佐藤、森内といったそれなりの大物数人
を相手だから環境の優劣はあまりないような気がする
けどね。
983 :
名無し名人:05/01/30 13:14:32 ID:9Avv+d8U
>>982 > 羽生69/50 0.720
↓
羽生36/50 0.720
984 :
名無し名人:05/01/30 13:25:22 ID:qGwyCuLu
”大山、米長、加藤” と ”谷川 森内 佐藤”
対抗者として、どっちが厳しいんだろう。
985 :
名無し名人:05/01/30 13:33:02 ID:9Avv+d8U
>>984 大山は化け物とはいえ当時50前後の爺さんですよ。
指し盛りの20代後半から30代前半の谷川と正面衝突
する方が大変だと思うけどね。
986 :
名無し名人:05/01/30 13:33:42 ID:wI7GWl9W
>>984 自分の方が若い分、心理的には前者の方が楽じゃないかな
後者はどこまでいっても衰えるスピードがせいぜい自分と同じ位なのは嫌な気がする
987 :
名無し名人:05/01/30 13:35:23 ID:l4SfPlUa
米長、加藤って35歳までは大したことないよ
40歳近くなって、40歳過ぎて活躍したりしてるけど
基本的には中原の足元にも及ばないよね、老いた大山にもやられてんだからさ
中原が弱くなってようやく、っていうライバル
988 :
名無し名人:05/01/30 13:38:51 ID:RRGeXEjy
>>982 たしかに中原の名人奪取で、大山の時代は終わった。
だが、その後50越えた爺に、毎年1〜2冠のタイトルを許していたのは、
どうしてなんだろう。
大山を完全に潰しきれなかったあたり、中原の絶対性はあまり感じないんだよなぁ。
989 :
名無し名人:05/01/30 13:43:29 ID:l4SfPlUa
羽生から見て 谷川(8歳上) 佐藤(1歳上) 森内(同い歳)
中原から見て 大山(25歳上) 加藤(8歳上) 米長(4歳上)
いずれも学年で。
990 :
名無し名人:05/01/30 13:44:50 ID:F5VyMaMt
生涯収入と言う意味ではどうよ?
大山、中原と羽生ってどっちが多いの?
物価のことも考慮して。
やっぱ最強は羽生?
991 :
名無し名人:05/01/30 13:46:52 ID:qGwyCuLu
竜王戦の賞金考慮して、既に羽生が大山越えてるでしょ。
992 :
名無し名人:05/01/30 13:48:05 ID:qGwyCuLu
ところで羽生世代って
羽生 森内 佐藤 丸山 藤井 郷田 屋敷 近藤・・・
あと誰がいたっけ?
993 :
名無し名人:05/01/30 13:50:16 ID:9Avv+d8U
>>992 あと、先崎。年齢差考えたら深浦も含めていいかと。
994 :
名無し名人:05/01/30 13:52:53 ID:wI7GWl9W
995 :
名無し名人:05/01/30 13:55:22 ID:F5VyMaMt
次スレ夜露死苦。
996 :
名無し名人:05/01/30 13:59:13 ID:l4SfPlUa
羽生との対局数ランキング
1.谷川浩司146局 (61−85) ・8歳差、生涯のライバル
2.佐藤康光 83局 (25−58) ・1歳差、中盤から近年に至るまでのライバル
3.森内俊之 73局 (32−41) ・0歳差、近年最大のライバル
4.森下卓 48局 (13−35) ・4歳差、羽生のキャリア序盤によく戦った相手
5.郷田真隆 47局 (15−32) ・0歳差、上に同じ、早熟な羽生世代
6.丸山忠久 37局 (11−26) ・0歳差、遅れてきた羽生世代、羽生のキャリア中期に多く対戦
7.藤井猛 34局 (13−21) ・上に同じ
997 :
名無し名人:05/01/30 14:22:19 ID:F5VyMaMt
>>996 奇しくも森内の対局数はちょうど谷川の半分。
わずかに森内のほうが勝率が高い(谷川0.417、森内0.438)。
998 :
名無し名人:05/01/30 14:28:37 ID:0pP6G6IF
このスレで羽生最強が証明されたな
もう次スレいらね〜だろ 立てんなよ
999 :
名無し名人:05/01/30 14:31:09 ID:9Avv+d8U
>>996 羽生のこいつら相手の勝率が0.638なのだが。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。